フィンランド!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1020356449/
ここで,ふぃんらんどーが出てきているんだが,
マイナーすぎてよくわからん。

知っていることを教えてくだされ。
2世界@名無史さん:02/08/31 21:09
2げっと
3世界@名無史さん:02/08/31 21:17
3ゲットー
ノキア
エリクソーン
4世界@名無史さん:02/08/31 21:20
ミカ・ハッキネン
ミカ・サロ

名前がミカばっか
5世界@名無史さん:02/08/31 21:22
>3
エリクソンって,スウェーデンじゃなかったか?
6世界@名無史さん:02/08/31 21:24
そだっけ?

じゃリーナス・トーバルス
7世界@名無史さん:02/08/31 21:25
そういえばフィン人で
東郷平八郎元帥を知らぬものはないほど
有名人らすぃぞ!ビールもあるし
8世界@名無史さん:02/08/31 21:31
>>7
そう思ってるのは日本人だけで、本当は
歴史に名を残した世界各国の提督24人を
1枚のラベルに1人の肖像を描いた
「Amiraali(提督/元帥の意)」シリーズのビールです。

http://www.d7.dion.ne.jp/~jussih/amiraali/fakta.htm
9世界@名無史さん:02/08/31 21:33
オススメ!!
 ↓↓
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
10世界@名無史さん:02/08/31 21:36
ビールが初めて売り出されたのは第2次大戦後,
1970(昭和45)年のことで,日露戦争から65年後のことです。
11世界@名無史さん:02/08/31 21:41
そ、そだったのか・・・
12世界@名無史さん:02/08/31 22:07
第二次大戦参加国中、最も平均錬度の高い空軍を擁していた。
小国と侮ると激しく痛い思いをする国。
ちなみにマンネルハイムは独立戦争の英雄で第二次大戦時の
フィンランド国軍最高司令官。
13世界@名無史さん:02/08/31 22:09
世界一すばらしい練度がある国はわが帝国にきまっておるだろうが!
非国民め!!!!!
14世界@名無史さん:02/08/31 22:15
>>13
なんだ、ネタか。
15世界@名無史さん:02/08/31 22:28
フィンランドの学生 Linus Torvalds が,
コンピュータOS Linux を考案。
16世界@名無史さん:02/08/31 22:58
>>15
ま、OSといってもカーネル部分だけなんんだけどね
ストール万のHURDが遅れている部分をLinuxが
うまい具合に掻っ攫っていったていう見方もある。

一般ユーザレベルではカーネル部分のLinxよりも
アプリケーション層の膨大なGNUツールの恩恵を
受けているエンジニアのほうが多いかとも思う。

でもやっぱLinusはすごい罠
17世界@名無史さん:02/08/31 23:34
ソ連=フィンランド戦争で負け、その恨みで枢軸国に加わってまた負ける。
それなのに戦後も民主主義を維持したのは奇跡的だな。
あれだけソ連に近かったのに。
ソ連=フィンランド戦争での健闘といい、あなどれない国。
婦人参政権も世界で一番早かったんだっけ?(1905年とか)
18世界@名無史さん:02/08/31 23:51
>>17
1906年です。
このときまだフィンランドは帝政ロシアの統治下にありましたが、
日露戦争に敗北した直後で、弾圧政策をとれなくなっていました。
19世界@名無史さん:02/08/31 23:59
世界で一番始めに婦人参政権が認められた
のはニュージーランドではなかった?
20世界@名無史さん:02/09/01 00:04
昔のフィンランド空軍のマークって青い鍵十字だけど、
あれってドイツのハーケンクロイツと関係あるの?
21世界@名無史さん:02/09/01 06:20
>>20
関係ありません。
白は雪、青は湖を表しています。
上のレスで東郷ビールの話が出ていましたが、
たしかに多くの国民が東郷を知っているわけではないと思いますが、
フィンランド人は日本を好意的な目で見ています。
若い人でもその傾向はあります。
22世界@名無史さん:02/09/01 06:26
フィンランドは世界一愚民率が低い国です
成人国民の殆どが日本の一部上場企業のリーマン程度の能力はもっている
23冷凍庫:02/09/01 16:16
韓国人のユン=ホクンがフィンランド人は<; `Д´>
こんな顔してるといってた。
24世界@名無史さん:02/09/01 19:45
>>23 モンゴロイド?
25世界@名無史さん:02/09/01 21:20
26他スレからのコピペ:02/09/01 21:30
110 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2001/07/30(月) 21:31

実際に向こうでフィンランド人をみつづけて感じたこと。
特にスェーデン人との比較。
 目が細い。 (&しかめっつら)
 鼻が低い。
 身体全体的に横幅がある。
 背はやや低め。(といっても日本人より平均的にずっとデカイけど)
でも、金髪・碧眼が多い(70%はそうじゃないかな)
アジア由来かどうかは疑わしいらしいけど
たしかにフィンランド人独特の顔つきってあるように思いました。

27世界@名無史さん:02/09/01 21:33
第二次世界大戦でエース多数輩出。
エイノ・イルマリ・ユーティライネン撃墜機数94機。
付いてない男二ルス・カタヤイネン等が有名。
28世界@名無史さん:02/09/01 21:33
梅本弘「流血の夏」と「雪中の奇跡」(大日本絵画)を読みましょう。

蘇芬戦争と、1945年の継続戦争について書かれた書籍です。
読み終わると目頭熱くなりますよ。

>>20

ハーケンクロイツは、もともと太陽の光の図案化なんです。北欧一帯に
あのマークは分布してます。
29世界@名無史さん:02/09/01 21:44
>>21の補足
1918年にフィンランド独立戦争に参加したエリック・フォン・ローゼン伯爵
が、飛行機で参加。そのとき二機の飛行機に書かれていたのが、
白地に青の鍵十時にあやかって空軍機の国籍表示になった。
ちなみにこの鍵十時はローゼン家の幸運のシンボルらしい。
30世界@名無史さん:02/09/02 00:51
 大橋巨泉の代わりに参議院議員になったオヤジが
フィンランド生まれらしい。
 あと、スキー選手にアホネンなんて名前の奴がいて
近親感をもった、というか気の毒だった。
 ナンヤネンなんて名前の奴はいるのだろうか?
31世界@名無史さん:02/09/02 00:57
バリアフリーの先進国としてよく取り上げられるけど、実は税金が死ぬほど高い。
所得税が25%とかガソリン税100%とか。
32世界@名無史さん:02/09/02 01:03
そのフォン・ローゼン伯爵って
1932年のロサンゼルス五輪の馬術競技
大賞典障害飛越で西竹一男爵が優勝した時
3位になったスウェーデンのフォン・ローゼン
伯爵(まだ20代前半)と関係ある?
33世界@名無史さん:02/09/02 02:15
レニングラード・カウボーイズ
34世界@名無史さん:02/09/02 15:36
>>30
ツルネンマルテイはなかなかいいオヤジ好感age
35世界@名無史さん:02/09/02 16:29
>ナンヤネン

ワラタ。いそうだな。

芸の古典的名作マンガ?で、Tom of Finlandというのもあるよ
http://www.eroticartcollection.com/Tom_of_Finland/

あ?作者の通称だったみたい
http://www.eroticartcollection.com/Tom_of_Finland/Tom_of_Finland_Biography.html
ホントにフィンランド生まれ
36世界@名無史さん:02/09/02 19:51
おお,こんなスレが,...記念カキコ

>>23
だって,
フィン人=韓国人
スウェーデン人=日本人
じゃないですか,何かにつけ

フィン人が「謝罪と賠償を要求シル」ってのは聞かないけど(w
37世界@名無史さん:02/09/02 20:14
冬戦争の損害比較
フィンランド軍
戦死:2万3千
負傷:4万3千

ソ連軍
戦死:20〜27万(公式記録が信用できないため推定)
負傷:60〜72万(こちらも同上)

とてつもなく強いっす。
38世界@名無史さん:02/09/02 20:23
>>37
冬戦争には各国から義勇兵がかけつけたとか。
39世界@名無史さん:02/09/02 21:39
>>38
空軍以外の義勇軍は戦力になるほどの数ではないようです。
最大の援軍は歴史的な寒波でしょうね。
ソ連軍の大部分は遭難状況でしたから。
40世界@名無史さん:02/09/02 22:01
フィンランドはノキアと第二次大戦の話題が中心になりますけど
この国の安全保障に関する考え方は独特で面白いです。

第二次大戦で善戦しつつも結局敗北したフィンランドはソ連と対立しては
生存できないことを思い知りました。

戦後フィンランドはソ連との協調政策をとり続けます。
ソ連との間に善隣友好条約を締結して、民主国家でありながら政治的には
東側につきます。
ただフィンランドはソ連が信用できる同盟国でないことを常に意識しています。
それでフィンランドはソ連に対する備えとして国際連合に期待します。

国力に不相応な国連軍への兵力供出やアフリカ等の戦災孤児を自国で養育します。
自国が国連の中で重要な位置を占めることで存在感をアピールし、間接的にソ連を
牽制し続けました。
この政策が成功だったのかどうかはソ連が崩壊した現在では分かりませんが。

国連軍への兵力供出すらしない極東の某国が国連中心主義外交なんて言葉を使うと
フィンランドのことを思い出し思わず失笑していたものです。
41つばき:02/09/02 22:35
はじめましてつばきといいます以後お見知りおきを・・・・

カトリックとプロテスタントとギリシア正教会の成立とその違いを
詳しく教えて下さいよろしくお願いいます。
42世界@名無史さん:02/09/02 22:43
スオミ
43アマノウヅメ:02/09/02 22:53
>>41
はじめまして。宜しくお願いします。
しかし

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012622120/-100

こちらのほうが、目的にかなってるように思います。
今、あまり盛況ではないようですが、ちょっと刺激すれば活性化します。
44世界@名無史さん:02/09/03 00:41
>>40
そういえば国際政治用語にフィンランド化っていう言葉があったよね
45世界@名無史さん:02/09/03 00:53
>40
フィンランドの安全保障が面白いにちょっと異論。
1947年のパリ条約で厳しい軍備制限を課せられた。
空軍 第一線機を60機まで、爆撃機は禁止、ミサイルは一切禁止。
陸海軍  艦艇1万トン、潜水艦の禁止、人員4万2000くらい(ここはちょっとうろ
これではいやおう無く、ソ連よりになる。

  
      



46世界@名無史さん:02/09/03 15:19
カレリア共和国についてですが・・・現在のカレリアの人口約八十万人の
74%までがロシア人で、カレリア人は10%に過ぎないそうです。
47世界@名無史さん:02/09/03 17:38
ロシア革命後に独立した共和国。
ソ連との国境紛争戦争に敗れたあと、
ドイツとともに失地回復のため対ソ宣戦するも、
ドイツより先に対ソ敗北型和議を成立させる。
戦後、ソ連軍の占領を受ける。
対ソ敗戦国ながらオーストリアとともに中立国として米ソに認められた国。
他の中東欧と違って中立でいられたのはひとえに
オーストリア中立がスイスの西側NATO化の阻止で
あったようにフィンランド中立もスウェーデンの西側
NATO化の阻止に尽きる。
「フィンランド化」は<ソ連よりの中立化>の代名詞に
使われた。
48世界@名無史さん:02/09/03 18:02
ロシア人の人口、1億6000万人程度で日本人よりちょっと多い程度。しかも減少中。
49世界@名無史さん:02/09/03 18:35
フィンランドに関するデータ
GDP:1198億ドル
GDP成長率:5.7%
インフレ率:1.3%
人口:518万人
50世界@名無史さん:02/09/04 22:08
数年前に行ってきました。
親日国って聞いてましたが、それほどでもなかったかな。というか、
「ヘイ!ブルース・リー!!」とか飲んでる若造から叫ばれました。
ただ、出稼ぎヨルダン人とポルトガル人に聞いたら、こんなに居心地
のいい国は、今まで働いた国の中ではない、とのこと。人種偏見は
あまりないようです。ただ単に私がブルースに似ていたのか??

笑ったのは、金髪娘が黒髪に染めていたこと。髪の分け目が金色の
黒髪にはなんだか違和感があったけど、あれはどういう心理なんだろう。
東洋的異国趣味?印欧語族でないことからアジア人に親近感?
ともあれ、魅力的な国でしたよ。
51世界@名無史さん:02/09/04 22:46
フィンランドといえば、G・E・フォン・マンネルヘイムの名前は
はずせないと思います。
一部の人々は彼を熱烈に崇拝し、またほかの人々は否定的な反動とされる。
52世界@名無史さん:02/09/04 23:02
フィンランドの教科書にはColonel Akashiが載っている。
フィンランド独立の3英雄として『シリヤスク・マンネルハイム・明石』知られている。
ちなみに独立後の主力武器は有坂30年式小銃と日本製24cm榴弾砲・日本製28cm
榴弾砲であった。
53世界@名無史さん:02/09/04 23:36
>>50
もう随分昔の話で、しかもフィンランドじゃないけど、
あなたの知ってる日本人ってなアンケート結果
ブルース・リーや王貞治、辛うじてオノ・ヨーコなど、
ベスト5に、国籍も民族も日本人なのは1人もいなかった。
外国から見た日本の認識ってそんなもん。
54世界@名無史さん:02/09/05 22:21
age
55世界@名無史さん:02/09/05 22:24
>>51
名前だけだったらアホ首相が有名だろ
56世界@名無史さん:02/09/05 22:34
フィンランドは日、独、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリーと並んで国連憲章107条
いわゆる敵国条項の対象国で、いまだに旧敵国扱いを受けている。
57世界@名無史さん:02/09/05 22:35
フィンランドが宣戦したのはソ連だけじゃなかったっけ?
58世界@名無史さん:02/09/05 22:40
外国人の日本に対する認識なんて、日本人が思ってるほどのものではないよ
先日入港した米大型空母の乗組み中年将校に日本の総理大臣の名前聞いてが
知らなかったなかった。知ってたのはイチロゥ。
59世界@名無史さん:02/09/05 22:46
ソ連は連合国だからね、連合国に敵対した国は枢軸国。
60しししし:02/09/05 23:00
★<外国人犯罪>上半期過去最多に 愛知など中部地方で増加

・今年上半期(1〜6月)に全国の警察が摘発した来日外国人は、年間で過去最多だった昨年の
 上半期より1008人(15.3%)多い7589人だったことが5日、警察庁のまとめで分かった。
 愛知県など中部地方での増加が目立っている。

 来日外国人の総検挙者のうち、強盗、窃盗などの刑法犯が3647人(昨年同期比429人増)、
 出入国管理法違反、覚せい剤取締法違反などの特別法犯が3942人(同579人増)。
 刑法犯では、ピッキング用具を使った侵入盗や自動車盗などの窃盗が最も多く、2186人
 (同249人増)。殺人、強盗などの凶悪犯は183人(同18人増)で、特に強盗の151人
 (同20人増)が多かった。
 刑法犯のうち、複数の容疑者がかかわる「共犯率」は、日本人の犯罪の18・7%に比べ約3倍の
 54・8%にも上り、しかも、4人以上のグループによる犯行が多かった。

 国籍別では、中国が最も多く2998人。続いて韓国767人、
61世界@名無史さん:02/09/05 23:27
キシリトール
62世界@名無史さん:02/09/05 23:31
フン族の末裔ってこことエストニアとハンガリーだっけ?
63世界@名無史さん:02/09/05 23:33
ハッカペーレ!
64世界@名無史さん:02/09/05 23:34
夫婦別姓があたりまえ
65世界@名無史さん:02/09/05 23:36
学習フィンランド語と話し言葉がぜんぜん違ってる。
66世界@名無史さん:02/09/05 23:37
100年前まではスウェーデン語の話者人口の方が圧倒的だった。
67世界@名無史さん:02/09/05 23:55
サンタクロースって、フィンランドに家があるのでは?
元同僚が新婚旅行でこの国に出かけていって、家がある村にも行ったんだと

白夜の新婚旅行だったそうだ
68世界@名無史さん:02/09/06 00:26
>>62
そんなこたぁないと思うが。

ただ、ハンガリー人がフンの末裔という伝説を持っていること、
ハンガリー人とフィンランド人とエストニア人は
同じウラル語族の仲間の言葉を話してることは確か。
69世界@名無史さん:02/09/06 00:40
フィンランドは「フン族の国(フンランド)」から
きてると聞いたが
70世界@名無史さん:02/09/06 00:46
Hungaryが「フン族の国」の意味。
71世界@名無史さん:02/09/06 18:58
>>70
ハンガリーという国名は「オノグール」からきているんじゃなかった?
72世界@名無史さん:02/09/06 19:45
>>69
残念ながら俗説。
バルト北方に住む人々の他称であるFinnは
Fenni〜Finnoiという形で、フン族のヨーロッパ侵入以前の
タキトゥスやプトレマイオスによって記録されている。
さらにプトレマイオスはこれと別に南ロシア草原に
Chuniという部族がいると伝えており、普通これがフンのこととされる。
そもそもHunのHがFinnのFになるとは考えにくいように思われる。
73世界@名無史さん:02/09/06 21:02
>>67
サンタクロースの協会がある。
1人だけ日本人で認められている人がいるらしい。
74世界@名無史さん:02/09/06 22:04
名前はアジア系らしく姓・名の順。ハンガリーとエストニアも同様。
75世界@名無史さん:02/09/07 01:27
>>74
違うよ。名前だけを記述するときは他のヨーロッパ諸国同様、名・姓の順。
ただし格変化で名・姓の順になることもある。なんでこんなことになったのかはフィンランド人にもわからないらしい。
76世界@名無史さん:02/09/07 02:44
捕鯨している国の一つだよね。
10年ほど前にフィンランドにいって鯨の刺身を食ったが、ものすごくおいしかった。
77世界@名無史さん:02/09/07 03:45
トミ・マキネン
ユハ・カンクネン
マーカス・グロンホルム
ハリ・ロバンペラ

モータースポーツってフィンランド人多いよな・・・
7875:02/09/07 10:20
ごめん、
「格変化で名・姓の順」
は、もちろん
「格変化で姓・名の順」
の間違い。一晩経って気付いたよ。逝ってきます。
79世界@名無史さん:02/09/07 10:42
ハンガリーが姓・名の順なのはホント。

でも純然たるアジアのトルコやイランですら名・姓の順。
(西アジアの姓制度は西欧からの輸入だから当然なのだが)
姓が先だからってアジア系の証拠にはならないよ。
80世界@名無史さん:02/09/07 15:41
「フィンランド豆知識」のスレッドはここですか?
81世界@名無史さん:02/09/08 10:28
>80
ここですた
82世界@名無史さん:02/09/08 10:42
>>79

あなたの定義するアジアの実体観念を教えてください。
8350:02/09/08 21:31
>80
「豆知識」・・・なんかむかつくので、

ttp://plaza3.mbn.or.jp/~kmatsum/finnhist/hist0.html

といっても本当に概略です。
個人的にはスウェーデンとノヴゴロドとの角逐時代に興味があるのだが、
詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
84世界@名無史さん:02/09/08 21:46
>>83
スウェーデンとノヴゴロドの角逐というと、アレクサンドル・ネフスキーの
「氷上の戦い」が有名ですよね。
彼は1240年、ネヴァ河でスウェーデン軍を破って「ネフスキー」と呼ばれるように
なるのですが。
ノヴゴロドは、バルト海と黒海を結ぶ商業ルートとして、ヴァイキング時代から
重要でしたし。
すでに1080〜90年にはノヴゴロドにゴートランド人の商館が存在し、
ハンザ商人の出入りも活発でした。
8550:02/09/09 23:10
>84
THX!ネフスキーは映画になってましたね。
ノヴゴロドでは古フィン語(古カレリア語?)の白樺文書も見つかっている
とかで、北方とも交易してたのかな。
どちらかというとノヴゴロドは交易で、スウェーデンは武力でフィンランドに
勢力を広めたと想像していますが、その当時のフィンランドはどんな社会だっ
たんでしょう。小部族乱立状態?
86世界@名無史さん:02/09/09 23:19
>>85
フィンランドの場合、1155年にスウェーデンのエイリーク9世による
十字軍遠征が行われ、これが成功してスウェーデンの勢力が確立され、
キリスト教化がすすみます。
次に東方からギリシア正教(=ロシア勢力)の進出を受け、これに対する
防衛拠点としてヴィーブリ、サボンリンナなどフィンランド南東部に
九つの城砦が建設されます。
スウェーデン・カトリック軍とロシア正教軍との衝突が繰り返され、
1323年にシュルッセルブルク(ペヘキネサーリ)の和議によってフィンランドを
南北とカレリアで二分することで一応の安定を見ます。
この間にフィンランドの地主、僧侶、官僚たちの代表自治集会が成立し、
スウェーデン国王選出の投票権を与えられました。
8750:02/09/11 01:22
スウェーデンは異民族相手に寛容だったんですな。ドイツ騎士団とは随分
違う(w
88世界@名無史さん:02/09/13 21:44
500年もスウェーデンに支配されて、よく母語を失わなかったなあ。自治集会
があったから?ルター派が聖書を母語に訳したから?

でも、千年の占領でも中国語化されなかったヴェトナムの方が上手か・・・
89世界@名無史さん:02/09/13 22:09
よくよく考えると波乱万丈な国だなぁ。
600年間もスウェーデンに支配され、こんどはロシアに併合され、ロシア革命を機に独立したと思ったらソ連に2度も敗北。
それにもかかわらず共産主義にもファシズムにも流れずに民主主義を維持したのはすごい。

関係ないけど、「日本とフィンランドはほとんど隣国だ。間には一国しかない。」というジョークを思い出した。
90世界@名無史さん:02/09/14 00:18
>89
中曽根をあっさり許してくれたという点でもそのジョークには深い意味があると思われ
91世界@名無史さん:02/09/14 00:44
中曽根?詳細キボン。
92世界@名無史さん:02/09/14 02:20
>>91
「このままでは日本はフィンランドのようになってしまう」という
キチガイ発言。そりゃフィンランド化という国際政治用語はあるけど、
間違っても一国の宰相が公の場でいう言葉ではない。
9391:02/09/14 03:01
>92
THX!アフォなこと言ってたんだな中曽根…
94世界@名無史さん:02/09/14 16:49
なっかそねに限らず,日本の政治家の意識・知識は
この程度。衆議院に当選したらヨーロッパの政治家
の秘書として派遣に出したらどよ。
95担当TSJ/霧生:02/09/14 16:52
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
96:02/09/14 16:53
97世界@名無史さん:02/09/14 16:56
主権を譲り渡しても実権はフィンランド人が握る。
極小国としてはかなり懸命な手段だよ。
98世界@名無史さん:02/09/14 21:55
>91
日本フィンランド化発言でフィンランドを怒らせた中曽根ですが、後にフィンランド
を訪れWW2の戦没者たちの墓に献花し謝罪の意を表明するというパフォーマンス
で許してもらいました。
ここ↓とかでそのエピソードが見られます
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog037.html
99世界@名無史さん:02/09/14 22:04
>98
おお!ありがとう!
やっぱり怒ってたんだなフィン人も・・・
100世界@名無史さん:02/09/14 22:25
>98
その直後にフィンランドに社用で行った。
食事の時、その話が出たから「中曽根氏はあなた方が brave nation であることを
知らなかったのだ。許してやって下さい。」と言ったら「謝ったからもういいんだ」
と言っていた。
101世界@名無史さん:02/09/15 22:13
>100
うう、いい話だ…
どこかの国に(以下略
フィンランドといえばNightwishが好きです。
103世界@名無史さん:02/09/21 19:33
G
104世界@名無史さん:02/09/25 19:35
フィンエアー
105世界@名無史さん:02/09/25 20:48
マンネルハイムの誕生日の次の日に
生まれた私は、彼に対し何か運命的な
ものを感じているが、皆さんは
堂思うか?
106 :02/09/25 21:03
フィンランドはいつも路面が凍ってつるつるなので
車のコントロールに優れたモータースポーツで活躍する人が多いようです。
ミカ・ハッキネン
キミ・ライコネン
トミ・マキネン
ユハ・カンクネン
マーカス・グロンホルム
ハリ・ロバンペラ
などなど

でも俺は
リトマネン
ヒーピア
アホネン
イモネン
も好き
この前エンケルマンは伝説を作りますた。
107世界@名無史さん:02/09/25 23:00
トルコにとってのタタール人
ロシアにとってのコサックたち
スウェーデンにとってのフィンランド人
アメリカにとっての韓国人
108世界@名無史さん:02/09/25 23:43
「流血の夏」読んでよし。
109世界@名無史さん:02/09/26 00:15
結局フィン人はずっとバルト海北方にいたのか、キプチャクの北あたりに
いたのかどっちなの?
110世界@名無史さん:02/09/26 02:21
第二次大戦でソ連に取られたカレリア地方にまだ未練はあるのかな。
111世界@名無史さん:02/09/27 04:43
だいぶロシア人が入植してるそーだ 
でも返して欲しいだろ 完全な侵略戦争でぶんどられたしな
>>110
112世界@名無史さん:02/09/27 04:58
モスクワという地名もフィン語が語源だという話を聞いたことがある。
古代はウラルの西のだいぶ南までフィン族が居住していたらしい。
113世界@名無史さん:02/09/27 21:31
>112
フィン語系の海にロシア人が入植と同化政策で入り込んでった、って感じ
だろうね。今でもボルガ中流域にマリ、モルドヴィンなどフィン語と近縁の
言語が残ってるし。
114世界@名無史さん:02/10/04 23:03
チキイ
115世界@名無史さん:02/10/05 11:55
「我が軍はまだ戦えます」
「まだ戦える今だからこそ、講和を結ばねばならんのだ。
 軍が敗北してしまった後で何を取引の材料にするというのか、
 そうなったら得られるのは完全な屈服でしかない」

この「見切り」が同時代の日本にあれば……
116 :02/10/18 15:31
泥沼に戦線拡大する日本とは大違いだな。
日本人って世界から見るとやっぱアホだ。
117c:02/10/18 15:32
118世界@名無史さん:02/10/18 16:20
>>115
逆をいえばその見切りが無かったからこそ、日本は列強と肩を並べる
までの国力と、アジアで唯一植民地をもつ国家になれたと言える。
まさに奇跡だな。
119世界@名無史さん:02/10/18 17:53
>118
日露のときの講和交渉を見てると、このころは間違いなく「見切り」が出来てたと思うのだが?
スレ違いにつきsage
120世界@名無史さん:02/10/18 18:06
>>119
WW1 でもまだまだ見切りはついていたね。でも、軍部が独走しはじめた
滿洲事変以後は…。
121ベルナール=シャトレ:02/10/19 01:24
シベリウス 交響曲第2番 終楽章

ロシアの圧政からの独立を獲得する民族の歩み・・
冬季競技では、フィンランド代表選手を応援してしまう。
122世界@名無史さん:02/10/22 02:28
>>119
博打も丁か半か、すっからかんになるまでやるのが
潔しとされるお国柄ですから。
でも昔はそんなことはなかったような気は確かにしますねえ。
123世界@名無史さん:02/10/27 00:06
あげ チキイ
124,:02/10/27 00:17

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

125世界@名無史さん:02/10/27 05:16
>>79
亀レスだけど,タイは名・姓の順だよ.
ほとんど姓なんて使わないけど.首相の名前が新聞に載るときですら,
ファーストネームで呼ぶ.(タクシン首相みたいに)

亀レスだし,本筋と離れているのでさげ
126世界@名無史さん:02/11/08 22:39
Finlandia
127歌詞です:02/11/08 23:10
1)七つの海越えひびけ はるかな国の人へ
 ふるさとの野に歌える 私の希望こそ
 世界のすみまで同じ 平和への歌声

2)青き空の色深く 木立も草もひかる
 わが祖国よ若者よ 他国の山もまた
 同じひかりに映えるを ともに願い歌え
--------------------------------------------------------------------------------
1.雲わく しじまの森と しずかに輝く水
  野の花 やさしく香る スオミよ 平和の里
  野の花 やさしく香る スオミよ 平和の里

2.幾たび 嵐に耐えて 過ぎ越し 栄えある都市
  新たな 文化は香る スオミよ さやけき国
  新たな 文化は香る スオミよ さやけき国  

--------------------------------------------------------------------------------
賛美歌298番 安かれ、我が心よ

安かれ、我が心よ 主イェスは ともにいます
痛みも 苦しみをも 雄々しく 忍び耐えよ
主イェスの ともにませば 耐え得ぬ 悩みはなし

安かれ、我が心よ 波風 猛(たけ)るときも
父なる 天つ神の 御旨(みむね)に 委(ゆだ)ねまつれ
御手もて 導き給う 望みの 岸は近し

安かれ、我が心よ 月日の 移ろいなき
御国は やがて来たらん 憂いは 永久(とわ)に消えて
輝く 御顔仰ぐ 命の 幸(さち)をぞ受けん
128世界@名無史さん:02/11/09 00:53
>79
ビルマは姓が無いそうだ。
ただ、名前の中にファミリーネームらしきモノが
入っているので、じゃぁこれを姓にしようって
しているらしいよ。
12979:02/11/09 01:41
>>128
今ごろレスがつくとは…。
東南アジアなら名字があるのは
中国の影響を受けたベトナムと
スペインの影響を受けたフィリピン、
それにトルコやイランと同じように西洋の真似をして
法律で姓を名乗ることを義務づけたタイくらいでしょう。
ヨーロッパの影響なのでフィリピンもタイも姓が後ろだったはず。

しかしついでにレスのし忘れ見っけたので自分も遅レス。
>>82
地理的にボスポラス海峡の向こうとこっちの違い。
向こう(ヨーロッパ)にあるのに
フィンランドとエストニアとハンガリーはアジア系なんだよ、
という話題の流れあるように見受けられたので
それに乗せて書いただけのことで厳密な定義に基づく発言ではございません。
130世界@名無史さん:02/11/09 16:36
牧場の少女カトリ
131世界@名無史さん:02/11/09 17:01
マンネルハイム線
132世界@名無史さん:02/11/17 10:49
一人当たりの実質国民所得が5万ドルに達すると言われてる。
国内市場の8割がノキア関連。国際学力比較でも常に最上位クラス。
北欧人特有の自立自尊の精神。そんでもって親日国(実は親アジア国なんだけど)。
数年前まで無知だったけど、フィンランドって実は凄い。

>>127はフィンランドの国歌ですか?
これまた素晴らしくいい歌詞だと思う。フィンランドに住みたい。
133世界@名無史さん:02/11/17 14:29
>>127 フィンランディアに附けられた歌詞の日本語訳。

>フィンランドに住みたい。
一年の三分の二は冬。
冬至の頃はヘルシンキでの昼間は二時間。出た太陽は地平線をなぞるだけ。
134世界@名無史さん:02/11/17 14:53
これからまた北欧では鬱で自殺者が増える時期だな
135世界@名無史さん:02/11/17 16:03
フィンランド、エストニア、ハンガリーの起源がアジアであろうがなかろうが、
骨の随までヨーロッパに属している以上、それ以上どうこう言うべきではないと思うんだな。

彼らも嫌がってるみたいだし。
トルコとかとは違うよ。
あっ、トルコも自分たちはヨーロッパだと言ってるか(w)
136世界@名無史さん:02/11/17 17:20
ヨーロッパ人=印欧語族=キリスト教徒というイメージで日本人は見がちだけど、
バスク人なんかはもともと印欧語族じゃないし、ボスニアやアルバニアにはムスリム
が多いしね。ヨーロッパって結構多様なんだよな。

>133
冬好きかつ夜好きな人ならいいかも。
あと、夏は夜10時くらいまで明るいので、オープンカフェで飲むのは気持ちよかっ
た。みんな短い夏を謳歌してたよ。
137世界@名無史さん:02/11/17 18:10
フィンランド人でアニメ、J-Pop、K-Pop、伝統文化などに
興味持ってる人って結構いる。好悪はともかく、アジアとの心理的距離感は西欧より近い。
138スターリン:02/11/17 22:16
フィンランド人民民主共和国が成立したとの放送電波を傍受した。
われわれは同政府の要請により、フィンランド人民解放のため救援に駆けつける!
139世界@名無史さん:02/11/18 11:37
ノキア社がブルートゥース搭載の携帯電話付きゲーム機を出すらしいな。ここに来る奴は買えよ。
140世界@名無史さん:02/11/18 11:51
>>139
まだ、日本販売は(どこの会社かも含めて)決ってないって。
でもな、256色つったらゲームボーイカラー並みじゃん。
わざわざ、コントローラーをつけてゲーム機にするこた
ないのに・・・。
141世界@名無史さん:02/11/18 12:11
フィンランドとエストニア…国歌が同じ歌
142世界@名無史さん:02/11/21 14:01
日本の松下電機産業も、提携するらしいな
143世界@名無史さん:02/11/29 13:40
>>141
初耳。
144世界@名無史さん:02/11/29 15:16
そういえば、フィンランド以外ではノキアを日本の企業だと勘違いしている人が結構居るそうな
145世界@名無史さん:02/11/29 16:17
ノキアは携帯の周辺機器が多いよ。
このまえはジョイスティックがあったぞ。でも外付けだからね。
増やせないけど中付けが(・∀・)イイ!
146世界@名無史さん:02/11/29 16:56
フィンランド共和国の鉱業事情(金属鉱業事業団)
http://www.mmaj.go.jp/mric_web/minetopics/finland.html

カレリアやコラ半島の鉱産資源について知りたい。あと、チマン・ペチョラ・・・
いかん、全然フィンランドと関係無いな(w
147世界@名無史さん:02/12/08 01:45
あげ
148世界@名無史さん:02/12/08 01:48
ハンガリー人は名字+名前の順だけど、フィンランド人はどうなの?
ハンガリー人と同じ?
149世界@名無史さん:02/12/08 01:55
>144
それはさすがに信じられなさすぎまくり(つきぬけるほど)なんだけど
150世界@名無史さん:02/12/08 02:21
>148
ガイシュツだが、名字+名前。
ハンガリーと違って、20世紀まで自前の国家を持たず、ずっとスウェーデンや
ロシアの統治下にあったからね。
151150:02/12/08 02:48
逆に書いてた!ごめん酔ってる・・・

名前+名字です。
ミカ・ハッキネン
↑    ↑
名前   名字
152景雲 ◆U5oiU4.Zk6 :02/12/08 08:19
今日南フィンランドは−15度まで下がりました。
久々の−二桁だったので寒かったです。
最近は朝の9時前後に日の出で4時過ぎに日が落ちる感じです。
153世界@名無史さん:02/12/08 10:49
>>144
ノキアじゃないけど、フィンランドの電気機器メーカーで日本の企業と勘違いされてる
メーカーがもう一つあるらしい。
西欧人から言わせると響きが日本的らしい。

確かに、日本語とフィンランド語は同じウラル・アルタイ語族だから、響きが似ていても
不思議ではないが。
154世界@名無史さん:02/12/08 11:30
>>153
ウラル・アルタイ語族というのは否定された学説。
日本語とフィン語が似ているのは偶然の一致。
155景雲 ◆U5oiU4.Zk6 :02/12/08 21:04
フィンランド語はフィン・ウゴル語族です。
156世界@名無史さん:02/12/08 21:08
ウラル・アルタイ語は否定されたが
そのような説が広く流布し支持されたということは
ウラル語とアルタイ語が実際に似ていることの証拠でもある。
似ていなかったらそんな説が支持されるはずはない。
157世界@名無史さん:02/12/08 22:40
否定されたつーか、証拠が見つからなかったと言った方が良い。
ちなみにフィンランド人は自分たちはヨーロッパ系だと思いたがってて、
フィンランド語は印欧語起源だという説を唱えてる人もいる
158信じてくれ!!:02/12/11 12:14
O型33%・A型42%・B型18%・AB型7%フィンランド
O型31%・A型38%・B型22%・AB型9%日本

メッチャ近いよ!!フィンランドの血液型分布は他の西欧諸国とはあきらかに
違う。あとこれに近いのはトルコとハンガリーだよ。少しズレるとドイツと
イスラエルね。
159世界@名無史さん:02/12/11 12:20
>141
ttp://plaza3.mbn.or.jp/~kmatsum/archive/2001.html
>エストニア国歌は,フィンランド国歌と同じメロディーで歌います。

とあるので、メロディーだけが同じなのでは?
160世界@名無史さん:02/12/11 12:25
フィンランドといえばメタル
161世界@名無史さん:02/12/11 20:25
フィンランド人は遺伝子レベルでは、まるっきりゲルマン人。
でも不思議なことに顔付きは亜細亜入ってるんだよなぁ。
でも金髪が世界一多い民族だたりする。むー。
162世界@名無史さん:02/12/14 10:23
>>106
亀レスだけど、ケケ・ロズベルクを追加
163世界@名無史さん:02/12/23 11:14
武田龍夫『物語 北欧の歴史』中公新書156ペ−ジに、
「(前略)明日の命も知れない対ソ冬戦争の戦場で、夜ふけて兵士たちが古い手回し蓄音機に
カレワラの音盤をかけてじっと聞き入るフィンランド映画の名場面があったが、(後略)」
という話が載ってるけど、誰かこの映画のこと知ってるか?
>>141
言語がほとんど同じだから。民族的にもほぼ同じ。
IT革命を推進して公文書の電子化もほぼ完了、
Eストニアと呼ばれている。
165世界@名無史さん:02/12/24 18:07
ソ連崩壊のどさくさに紛れてパリ条約を破棄したよね。
日本がサンフランシスコ条約を破棄できるようになるのは
いつの日のことか。。。
166世界@名無史さん:02/12/24 18:09
フィンランド/エストニア語だと、
アーコセットのEの発音は「エー」だっけ?
フィンランドには「アホ」という名字の人がいるのは有名だが、(ハンガリーには「バカ」がいる)
バルト系の語尾の「〜カス」と言うのがついて、「アホカス」という人もいた。
探偵ナイトスクープでまた来年ことアカライネンというフィンランド人が紹介してた。
168世界@名無史さん:02/12/25 17:41
>>167
野党第一党の党首でいたね>アホ
169世界@名無史さん:02/12/25 22:08
カトリに出て来るマルティ兄ちゃんは、独立運動の闘士だたよね。
170世界@名無史さん:02/12/25 22:38
>>165
破棄したの?じゃあ戦闘機にミサイル装備できるようになったんだ。
171世界@名無史さん:02/12/25 23:05
>>169
それって、アッキさんでは?マルティは、牧場主のボンボン。
革命で誕生したソビエト政権がドイツとの停戦し、カトリのお母さんが
帰国できて、フィンランドも独立で万々歳ってところで、あの話は終わ
ったけど、その後の彼らの運命が気になるな。
共産主義勢力との内戦や、冬戦争、第2次大戦が待っているわけだし。
172世界@名無史さん:02/12/25 23:39
>>171
内戦はナレーションでさっくり終わりました
173世界@名無史さん:02/12/27 19:50
カレワラ
174世界@名無史さん:02/12/27 20:42
>>163
「冬戦争」と言う題名の映画があったよ。
175世界@名無史さん:02/12/27 21:54
>>160
HIS INFERNAL MAJESTYは(・∀・)イイ!!
176世界@名無史さん:02/12/28 00:28
フィンランド美人はどうよ?
177世界@名無史さん:02/12/28 01:00
>>153
suntoかな?

スント社の製品について語ろう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1033333926/l50
178163:02/12/28 07:36
>>174
まんまやねw
ありがとうございます
179米国に住んでまつ:02/12/28 15:31
ちょっと話し変わりますが、9年位前、旅行でヘルシンキに立ち寄った
事あるんですが、そこで国立博物館に行ったんです。
受付のお姉ちゃんから今日は無料でいいですよって言われて気を良くして、
ぶらぶら見て回ってたらラップ人の歴史と生活を紹介している所に
来たんです。そこで展示してあった50〜70年?前当時の人々の
写真を見て衝撃を覚えた事があります。

その顔は、なんとアジア人(モンゴロイド)そのものなんです。
というか、頬骨エラが張ってて、でも鼻は高いんですけど、目が一重
で、でもみーんな金髪碧眼で白い肌なんです。白黒写真でもはっきりと
判る位の明るい色の。村人達みたいで、日本の場末の飯場で丼飯
かき込んでいそうな40代のおっちゃんの風貌で金髪碧眼なんですよ。
ものすごい親近感が沸いてしまいました。
普通のフィンランド人は美形多いですねー。クラスメートに
ライア 二エンミエンちゃんていたんですが、本物の金髪碧眼
(最近米国では偽が多くてね)で性格も良かったから
すぐに結婚しちゃったな。
180世界@名無史さん:02/12/28 16:36
>日本の場末の飯場で丼飯かき込んでいそうな40代のおっちゃんの風貌で金髪碧眼なんですよ。

想像できまへんw
181世界@名無史さん:02/12/28 18:10
ミス・フィンランド見ても、頬骨張ってるよね。
182世界@名無史さん:02/12/28 21:51
フィンランド人はウリ民族の兄弟ニダ
183世界@名無史さん:02/12/28 23:28
スオミage
184世界@名無史さん:02/12/29 06:42
>>170
戦闘機にミサイル搭載すること自体は禁止されて無かったよ。
禁止されていたのは地対地長距離ミサイルだったはず。
185世界@名無史さん:02/12/29 10:06
リトマネン
186(○´∀`○):02/12/29 22:45
ペンパルがいろいろ教えてくれたんだけど、フィンランドのクリスマスって
楽しそうだねーー(●´∀`●)てかその子の兄弟達は、まゆげとか
スゴイ離れてる金髪の茶色の目のなんかアジアっぽい顔付きな人が
多かったけど、その子自身は緑目の茶髪で、ぜんぜんアジアっぽくない。
こういうのを先祖返りっていうの?!よくわからない…
187世界@名無史さん:02/12/30 15:45
かなーりあれだよな。
188世界@名無史さん:02/12/31 14:11
あげ
189世界@名無史さん:03/01/02 17:28
保守。
190山崎渉:03/01/11 13:13
(^^)
191世界@名無史さん:03/01/11 22:10
親日というより親アジアだね。

thorntree.lonelyplanet.com/messagepost.cfm?postaction=reply&catid=19&threadid=30678&messid=276237&STARTPAGE=1&parentid=0&from=1カナダ人を罵倒してる韓国人を見て、フィンランド人が韓国を弁護(ここでなぜか日本が出てくる)
「日本は韓国の木を切って荒野にした。韓国が日本を憎むのは当然」
「韓国に資源がないのは日本が奪ったせい」「だから韓国人が外国を恨む気持ちは理解できる」
「韓国人の他国を侵略しない性格は好ましい」などと的外れな発言してる。
これを親日的と言えるだろうか。今までアジアの中で目立ってたのが日本だっただけなのでは?

スオミはもう少し思慮深いと思ってたけど、単に経済が上手く行ってて、アジアに過大な親近感を抱いてるだけだったりして。
192世界@名無史さん:03/01/11 22:33
フィンランドはスウェーデンとロシアに挟まれて苦労してきた国だから、
中国・日本・モンゴルその他にさんざん苦しめられてきた韓国に親近感を
持っても不思議じゃないような気がするな。
193世界@名無史さん:03/01/11 22:55
決定的に違うのはフィンランドは自分たちで独立しようと努力し独立したが
半島は他人任せのまま現在まで来ているという点だな。
194山崎渉:03/01/12 00:17
(^^)
195世界@名無史さん:03/01/12 21:39
フィンランドと独立というなら、親日というのが弾き出されるでしょ。
もっともそういう感情も薄れてきているみたいだけど。日本は自動車の国。
196世界@名無史さん:03/01/13 02:03
mikka暴走中。親韓反日を絵に書いたようなフィンランド人だ。
197世界@名無史さん:03/01/13 05:52
Terve Mikka.
Oletko sinä suomalainen ?
Opiskeletko Japani ja Korea historia ?
Korean historia on paljon vaarin.
198世界@名無史さん:03/01/14 00:17
韓国人を知らずに、韓国の歴史を本か何かでざっと読んだだけなら、
同情の念は湧くだろう。普通。
199世界@名無史さん:03/01/14 00:18
フィンランドは朝鮮人が欧州にいってたてた国です。
200世界@名無史さん:03/01/14 13:20
韓国もフィリピンで処刑された旧陸軍の洪中将が生き残って
独立後の韓国でマンネルヘイム的な地位に付いてればもうちょっと
親日的な国になったかなあ。

201世界@名無史さん:03/01/14 13:29
朝鮮人は北欧から極東にまたがる大帝国を造っていたという誇大妄想
を信じてる馬鹿が多いのでフィンランドあたりに行って日露戦争
を知らない若い世代に日本の悪口をいいふらせているのだろう。
チョンらしいやり方だ。
202vvv:03/01/14 13:29
203世界@名無史さん:03/01/14 20:03
フィンランドあげ
204suomi:03/01/19 23:33
suomiあげ。
205世界@名無史さん
ノキアの携帯は世界一