〇〇〇  有名人の子孫・末裔教えて  〇〇〇 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いやーーん
あの有名人の子孫・末裔は今何をしてらっしゃるのでしょう。
どーでもいいけど気になるぞ。
日本以外だから、ちょっと情報少ないかもしれないが…

・孔子の子孫がテレビに出てた。
 何してるかは忘れたが、つける名前も代々決められているとか…

・フビライハーンの弟アリクブカの子孫の住む隠れ村が発見されてた。
 こんなときまで隠れなくてもよさそうだけど…
2いやーーん:02/08/30 11:12
・ムッソリーニの孫娘?が選挙に出てた…

・村民のほとんどが諸葛さんという、諸葛孔明の子孫?って村がこのまえ
 テレビで放映されてた。たしか中国四川省。
3世界@名無史さん:02/08/30 11:15
現スペイン王室って、たしかフランスのブルボン朝だよね。
ルイ14世あたりから別れてたと思うけど。

ルイ16世とマリーアントワネットの息子って町民の養子になったって
漫画でみたけど、ほんとのとこどうなの? 誰かしってる??
4世界@名無史さん:02/08/30 11:16
今の米大統領は湾岸戦争時のブッシュ大統領の子供。
言ってみただけ
5世界@名無史さん:02/08/30 11:19
はぷすぶるぐ家とか、ナポレオンの子孫とか、ヒトラーの子孫とか気になるなー。

意外にデヴィ夫人とのしょーもない晩餐会なんぞに出てたりして。藁
6世界@名無史さん:02/08/30 11:31
緒方貞子さんの義父は緒方竹虎。そのご先祖さまはあの緒方紅庵。
7世界@名無史さん:02/08/30 11:55
8世界@名無史さん:02/08/30 12:08
おおっ 驚き。

国外追放とはかわいそうに。
いまさら帝国復活はないだろうに。
今の日本で言うと、徳川将軍の子孫をかつぎだして政権奪取をする勢力を恐れる
ってな感覚? う〜ん、インチキ投資話ならわかるが。。。
9あやめ:02/08/30 12:35
孔子様の子孫については、今は亡きスレッドに書いたものを再録しときます
「いまだに続いている家系は?」
63 名前:あやめ 投稿日:2000/08/31(木) 17:31
支那の旧家には皆どこもいわゆる族譜というものを代々編纂し続けていて、その
最初のところには以下に由緒古き家系だあるかということを、誇らしげに記載し
ているのが普通です。しかしその裏付けとなると怪しいものが殆どです。
しかしそんな中に2家だけ確実な由来の辿れる家族が存在します。儒家の聖裔で
ある曲阜闕里街の衍聖公孔氏と、道教の玄苗である貴渓龍虎山の漢天師張氏の門
宗です。
先ず孔子の子孫について記述しましょう。孔子の先祖は殷王朝を相続した宋の公
族です。だからこの時点でもうかなり古いわけです。でも「史記」の「孔子世家」に
は3代前からしか系譜の記載がありませんが、ともかく春秋時代までは確実に遡
れるんだから凄いです。
孔子は御存じのように三千人だかの弟子がいて、また儒家というのは諸侯にリク
ルートして任用されてナンボという学派で、戦国時代には墨家と並んで天下の顕
学と目されるまでになりました。そして孔子の孫の孔キュウ(フォントなし、人
偏の右に及)即ち子思子や8代の孫の孔鮒(子魚)のように郷里で家学を紹述し、
有力な弟子(孟子とか)を養成した人物がいて、既に家門が確立されていたという
べきでしょう。
漢の武帝の時代には儒家は国教ともいうべき地位を獲得し、この支那思想界にお
ける儒教独尊体制は清朝の倒壊まで続き、文革の「打倒孔家店」の運動まで命脈を
保ってきました。歴代王朝の孔子尊崇の歴史は浅野裕一「儒教-ルサンチマンの宗
教」(平凡社新書)あたりを参照してください。
儒教と孔子への殊遇に対応して孔子の子孫の恩蔭も一方ならぬものがありました。
孔子の家督相続者「奉祀君」は13世の孫の孔覇が漢の元帝に関内侯に封じられたの
から始まり、唐の玄宗は35代の孔燧を「文宣公」に封じています。孔家の当主の爵
号の「衍聖公」は46代の孔宗愿が宋の仁宗に賜ったもので、明代からは文臣の首と
いうことでマンダリン最高の一品官の待遇を得て、清末の76代の孔令貽まで世襲
されてきました。
この間に孔家一族からは前漢に孔子11代の孫の孔安国、後漢に20代の孔融、唐に
孔穎達などの学者が輩出しています。孔融などは孔子さまの後裔としてはかなり
の変り種ですけどね。
10あやめ:02/08/30 12:37
続き
64 名前:あやめ 投稿日:2000/08/31(木) 20:16
ここからは「孔府内宅軼事」(孔徳懋著、天津人民出版社刊)という本に
依って記述します。著者は孔子77代の子孫である女性です。
孔子の後裔の原籍は山東省の曲阜でここに在住する者を闕里の孔氏と
称します。時代の変遷により他所に移住した支族も多く、その最大の
ものは河北省在住の「河西派」です。その始祖は孔子31代の嫡孫である
孔穎達で、彼は唐の高官でもあったので天子の陵に陪葬されることと
なったので、一家を挙げて長安に定住することになり、更に宋初には
甘粛省の涼州に、また明初には河北省の河間にと移動しています。河
間の孔氏は更に河北省一帯に分居し8支族を派生しています。
これに次ぐ大支族は華南に散居する「南宗派」です。48代の嫡孫の孔端
友は宋王朝の南遷に従い浙江省の衢州に移住し、そこで衍聖公府を曲
阜とは別に開きました。この支族からは更に四川・江蘇・浙江・江西・福
建・安徽の各地に散在する分家を発生しています。
闕里の孔氏はまた内孔と外孔に大別されます。内孔は孔子のネイティ
ヴな後裔で「内院孔」とも称しています。外孔は元来の孔裔としての素
性が確実でない者で「外院孔」と呼ばれています。中には祖先は孔姓で
なかった者もおり「偽孔」と蔑称されています。1982年現在の闕里の孔
氏の総人口は約10万人と推定されているそうですが、闕里孔氏の族譜
に登載してもらえるのは内孔だけです。
内孔はまた60宗戸に分岐しており中核となるのが衍聖公の家族である
「大宗戸」です。大宗戸と他の宗戸とは殆ど主従同然の関係と言ってよ
く、宗法による処罰権なども認められていたようです。孔府の族譜の
行輩字については「同名を名乗る事について〜 」のスレッドにカキコ
しましたので参照してください。
衍聖公府(孔府)、孔子廟(孔廟)、孔子以来代々の墓所(孔林)が闕里の
中心となる施設で観光名所にもなっているようです。
11あやめ:02/08/30 12:40
>>1「つける名前も代々決められているとか」
これも今は亡きスレッドに書いたの再録しときます
「同名を名乗る事について〜 」
35 名前:あやめ 投稿日:2000/08/27(日) 17:47
>22
これは乾隆帝が孔子の直系子孫である衍聖公の家族に賜ったもので30字あります
 希言公彦承宏聞貞尚衍興毓傳継廣昭憲慶繁祥令徳維垂佑欽紹念顕揚
その後また第21字輩の孔令貽が20字を加増しました
 建道敦安定懋修肇益常裕文煥景瑞永錫世緒昌
これで当分は間に合います
現在の孔家の当主は孔令貽の子の孔徳成で台湾在住の人です、徳成の子は維益とい
う名だそうです、孔子から数えると徳成は77代目の嫡孫ということになるというこ
とです
12世界@名無史さん:02/08/30 12:49
もっとコンパクトに書けないものだろうか…

長文書く人って…
13世界@名無史さん:02/08/30 13:06
確かに。。。要するに何だろう? 読んでないで言うのも何だけど。
14世界@名無史さん:02/08/30 13:28
宋曖齢(チャーリー宋の娘)も孔子の子孫と結婚したんでしょ
15世界@名無史さん:02/08/30 13:49
グッチの一族の繁栄と没落もすごいよね。

グッチを追い出されて、グッチ本店の近くで売れない違うブランドやってるって
テレビでやってたけど… まだ歴史の域に達してないか
16世界@名無史さん:02/08/30 13:51
大韓帝国の皇帝やその子孫はいま何してるのかなぁ
17世界@名無史さん:02/08/30 14:05
ジャンヌダルクの末裔いるらしい
18世界@名無史さん:02/08/30 18:48
スターリンの秘密警察長官、ベリアの
息子のセルゲイ ベリアが親父の
評伝を出版してるらしい。
早く日本語訳でないかな♪
19アマノウヅメ:02/08/30 18:58
フランシスコ・ザビエルのお兄さんの子孫がテレビに出てました。
神父さんで、最近まで傍系の子孫とは知らなかったそうです。
苗字が変わってるので。
20世界@名無史さん:02/08/30 20:25
>>5
ハプスブルク家の子孫は欧州議会委員のオットー・フォン・ハプスブルク氏。
21世界@名無史さん:02/08/30 20:30
アルベール・カミュの親族の1人は・・・
22世界@名無史さん:02/08/30 20:43
>>16
現当主はアメリカに移住してたはず。
23世界@名無史さん:02/08/30 20:46
24うなぎ犬:02/08/30 20:48
>>16
>大韓帝国の皇帝やその子孫はいま何してるのかなぁ
閔妃の子孫なら、今話題の「親日派のための弁明」著者、金完燮氏を「名誉毀損」で訴えているが・・・。
25世界@名無史さん:02/08/30 21:34
>>16
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog178.html
その韓国の元王族が残された業績である。正座して涙しつつ読め。
26世界@名無史さん:02/08/30 21:41
感動しますた。
27世界@名無史さん:02/08/30 21:52
馬超の子孫! とか、始皇帝の子孫!!とか 斉の桓公の子孫!!!とか
いないんだろうなぁ・・・
28アマノウヅメ:02/08/30 22:05
始皇帝の子孫はアホの二世皇帝以外は趙高が殺してしまったから
いないだろうけど、あとは探せばいるんじゃないですか?
29世界@名無史さん:02/08/30 22:13
>>3
ルイ17世は1795年に肺結核か何かで一人屋根裏部屋で死亡…享年9歳
死ぬ数ヶ月間は食事も満足に与えられず一人孤独に暮らしたそうです。
>>5
ルイ・ナポレオンの子孫がこの間、コルシカの市長選挙に立候補を表明してたよ
選挙参謀はミュラーさん
ヒトラーには子供はいない

その他著名人の末裔
マリー・ルイーズ…ヴュルテンベルクでワインを生産中
バーデン大公…バーデン地方で林業&お城博物館を経営
メッテルニヒ…ワインを生産
プロイセン王家…ワインを生産
30アマノウヅメ:02/08/30 22:19
心理学者のマリー・ボナパルトはナポレオンの兄弟の子孫ですね。
彼女のコネがフロイトを亡命させるのにずいぶん役立ったらしい。
31おうきおうgh:02/08/30 22:40
諸葛孔明は学者、その子孫も学者 以上!!!
32おうきおうgh:02/08/30 22:44
三国志の孫一族の子孫はなにやってるんでしょーか?
33世界@名無史さん:02/08/30 22:52
>>27
斉は田氏のほうなら子孫も多そうだけどなぁ。
34世界@名無史さん:02/08/30 22:55
大石内蔵助の子孫は演歌歌手してます。
http://www.nikkansports.com/osaka/oet/int/020317.html

板違いなのでsage〜
35ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/08/30 23:16
怪僧ラスプーチンの曾孫がプーチン・ロシア大統領とは皮肉なことだ。
36世界@名無史さん:02/08/31 00:04
ネタかマジかがよくわかんないんだけど。。。
37世界@名無史さん:02/08/31 00:09
ラスプーチンじゃマズイからプーチンにしたらしい。
38世界@名無史さん:02/08/31 00:24
プーチンの祖父スピリドン・ラスプーチンは離婚を機に修道院入りをしたが、
そのままでは「怪僧ラスプーチン」になってしまうので姓を一部省略してプーチンにしたらしい。
スピリドンはその後スターリンに粛清されたとか。
39世界@名無史さん:02/08/31 10:30
ね、ほんとにほんとの話なの??

関係ないけど、最初の頃新聞には「プチン」って出てたね、なんかおいしそうだった。。。
40世界@名無史さん:02/08/31 10:33
巨人の松井のことを最初、マッシーって言ってたスポーツ紙もあった。
ゴジラに統一されたけど。

びんらでぃんは最初「ラディン」だった。
どーでもいいけど。

ワールドカップのトルコのハタンシュキルは新聞によってばらばらで
結局統一されなかった。
41おうきおうgh:02/08/31 12:55
うんこ
42おうきおうgh:02/08/31 12:56
43世界@名無史さん:02/09/01 00:43
春秋戦国時代の諸侯の子孫っているのかな

44世界史@名無史:02/09/01 00:51
ほとんど秦に滅ぼされた
>>43
45世界@名無史さん:02/09/01 00:53
ヨルダンとモロッコの王家ってマホメットの子孫じゃなかったっけ?
46世界史@名無史:02/09/01 00:57
ヨルダンはマホメットの叔父の家系だったかな?
モロッコは違うと思います
47世界@名無史さん:02/09/01 01:01
オスマン家当主は、ニューヨーク。
48世界史@名無史:02/09/01 01:18
トルコ追放されてアメリカにか!仮にもかつてのカリフの子孫が?
>>47
49世界@名無史さん:02/09/08 00:39
ニューヨークで一体何を
50世界@名無史さん:02/09/08 00:53
漱石の孫、2chに降臨してた
51世界@名無史さん:02/09/08 01:43
>>46
モロッコ王家(アラウィー朝)は
預言者の従兄弟アリーと娘ファーティマの子孫。

そもそもこの夫婦の子孫(サイイド)は
モロッコのアラウィー家やヨルダン王家=ヒジャーズのハーシム家以外にも
イスラム世界にかなりの数がいるらしく
どのくらい信憑性が置けるのかよくわからんところがある。

>>48-49
オスマン家追放令は50年期限だったのですでに解除されて
かなりの数の者はトルコに帰って市民として暮らしているらしい。
現当主(最年長の男子が当主となる慣行らしい)は
たまたまニューヨークで仕事を見つけて居ついたのでしょう。
52世界@名無史さん:02/09/08 02:10
孔子の子孫と言えば、アメリカ生まれの男性R&Bシンガーがいるそうな。中華圏では大人気とか。
53Y.R:02/09/08 02:13
この間諸葛亮の子孫が住む村、というのが
某番組でやっていましたね。
ただの農民になっているようです。
嘘か真か知りませんけど。
54Y.R:02/09/08 02:14
やっちまったー!
既出だーー!
55世界@名無史さん:02/09/08 02:30
孫権の子孫の村、諸葛孔明の子孫の村、劉備の子孫の村、曹操の子孫の村なんかがあるね。割と胡散臭いみたいです。
56世界@名無史さん:02/09/08 03:47
青森県にある「イエス・キリストの子孫の住む村」と同じようなものじゃないのか?
57 :02/09/08 06:10
勝海舟の子孫の米人(娘が米人と結婚したらしい)がハーバードかどっか
アメリカ有名大学の学生でそのインタビューが新聞に載っていたことがある。
その人が親からあなたの先祖は日本のワシントンのような人だと言われた
と答えていた。
58世界@名無史さん:02/09/08 10:29
だいぶ前だけど、明智光秀の子孫とかいう人がテレビに
出てて、「明智光秀と彼の三日天下バンド」とかいうバンドを
組んで歌ってたのを見た事ある。なんだったんだろう、アレ。
個人的なコメントは差し控えるが、とりあえずその時着てた
衣装はどうみても江戸時代のものだったYO!
59世界@名無史さん:02/09/08 12:46
坂本龍馬も明智の子孫。光秀本人じゃないけど。
60世界@名無史さん:02/09/08 15:13
ワシントンやリンカーンの子孫はアメリカではどんな扱いされてるんだろう。

ブッシュやケネディーのように、アメリカも家柄とか閨閥とか血筋とか目立ってきてるけど
61世界@名無史さん:02/09/08 16:32
>>55
それ、テレビで見た。
場所は忘れたけど、長江下流域に集中してるの。
中国の学者が家譜とか調べてた。で、劉備の子孫の村では劉備の名前が家譜に無かった(w
62世界@名無史さん:02/09/08 17:14
>>51
サイイドとかシャリーフというのはイスラム社会で尊敬の対象になってるらしいね。
ターバンの色も特別なんだとか聞いた。
63フォックス:02/09/10 18:12
俺の曾ヶ祖母はロシアの皇族です。
革命の時、殺される寸前に曽ヶ祖父に助けられ日本に逃れたそうです。
あとブッシュ大統領もイギリス王室と血縁みたいですね。

ちなみに日本史板の人は偽者
64世界@名無史さん:02/09/10 19:56
>>62
他はどうだか知らないけどイランではターバンの色は黒。
それでサイイドのハタミは黒いターバンしてる。
65世界@名無史さん:02/09/10 20:01
ジョージ・W・ブッシュ大統領の母親のバーバラは14代大統領フランクリン・ピア
ースの子孫だそうです。
トム・ハンクスはリンカーンの子孫ではなく、ハンクス家
からナンシー・ハンクスがリンカーンに嫁いだので。遠い親戚です。
66世界@名無史さん:02/09/15 00:43
ブッシュの姪をくどこうとして、その母親に邪魔されたデカプリオ。かなすぃ〜。
67世界@名無史さん:02/09/15 00:46
モハメットの子孫は緑のターバンしてるとか?マジかな?
68世界@名無史さん:02/09/15 01:10
独立戦争のとき、英軍将軍にクリントンいうのいたけど、これって何か
まえの大統領に関係あるの?

一子大罪を謝すというわけで、まさか阿南陸相の子孫がこないだの
中国総領事事件でおもてにでてくるとはおもわんかったけどさ。
6962:02/09/15 11:16
>>67
マジ、のはずなんだが。ハタミはターバン黒なの?
今度テレビにサイイドが出たら見てみようっと。
あー、宗派によって色が違うようです。
70世界@名無史さん:02/09/15 11:20
夏目漱石の孫が漫画家・夏目房之介氏。
71世界@名無史さん:02/09/15 11:27
東郷平八郎の曾孫だか玄孫だかが
なんと、海上自衛隊の尉官。
海外に逝くとその国の海軍のエライさんが
わざわざ握手を求めに来たりして大変だそうだ。
72世界@名無史さん:02/09/15 13:16
タレントのセイン・カミュの大叔父に当たる人物が『異邦人』のカミュ。
73山犬:02/09/16 17:19
丹波哲郎は、日本最古の医書「医心方」を編纂した丹波康頼の子孫。
しかも傍系ではなく、丹波本家の当主。
めちゃくちゃスゴイ。
74世界@名無史さん:02/09/18 22:38
やっぱ世界となると、日本史板とちがって情報少ないね。

大物・・・ナポレオンとかワシントンとか中国の皇帝の子孫の情報ってないかなぁ。
75世界@名無史さん:02/09/18 23:56
>>61 大体劉備自体、中山靖王・劉勝の子孫って自称してたけどそれもかなり胡散臭いって・・・
   以外と本当に劉備の子孫かもな。この捏造っぷりは。
76世界@名無史さん:02/09/19 01:15
>68
>一子大罪を謝すというわけで、
結局別の大罪を犯しとる気が。

>74
>ワシントン
幕末/明治初めの時点で日本人がアメリカ人に
ワシントンの子孫はどうしてるか聞いたらしい。
で、ニューヨークかどこかの郊外の牧場にいるらしいって
答えしか返ってこなかったとさ。
(ソースなしうろ覚え)
77世界@名無史さん:02/09/19 02:14
太陽が眩しいから殺したでゆうめいな「異邦人」の作者
アルベール・カミュの末裔はセイン:カミュ
TBSのどっかにソース有る。
78世界@名無史さん:02/09/19 04:48
>>77
>>72が正解。セインはアルベールの兄弟の孫です。
79世界@名無史さん:02/09/19 07:59
>76
漫画の「福沢諭吉」で、幕末にアメリカ行ったとき、ワシントンの子孫の話を聞いて
日本との違い(徳川将軍などを想像?)に驚いたというシーンがあった。。。
福沢諭吉が聞いたか否かは置いといて、そのような史実があったのかも
80世界@名無史さん:02/09/19 08:36
アメリカでいちばん皇室的な存在はワシントン家じゃなくてケネディ一族だけどね。
81世界@名無史さん:02/09/19 10:11
ブッシュ家もそうなりつつあるね
82世界@名無史さん:02/09/19 11:24
なんか、ヒトラーの姪だか甥だかで戦前にアメリカに移民した人の子孫の
はなしをどっかのニュースで見たような気が。

名前を変えて暮らしていて、もう子供も作らず、ヒトラー家の遺伝子は後
世にのこしませんとかいってたような……。
83世界@名無史さん:02/09/19 12:21
アドルフ・ヒトラーの甥ウィリアム・パトリック・ヒトラー氏は渡米してウィリアム・パトリック・スチュアート=ヒューストンと改名。

この人自身は1987年に亡くなっているが、3人の息子がいるそうだ。うち2名が存命。
ヒトラー家の遺伝子は、現代のアメリカに生きつづけているのである。

http://www.fpp.co.uk/Hitler/family/Bastin.html
84世界@名無史さん:02/09/19 12:44
なんか、逆に遺伝子によりその人となりが決まるという
ドイツ優生学そのままの発想のような・・・
85世界@名無史さん:02/09/19 13:42
スターリンやムッソリーニの子孫は堂々と名乗りをあげているのに、なぜ
ヒトラーの親類だけ妙な目で見られるのか? 

ちなみにスターリンの息子(名前を失念)は演出家、ムッソリーニの息子
ロマーノ・ムッソリーニはジャズピアニスト。トロツキーの曾孫の
ダヴィッド・アクセルロッドはイスラエルで有名な極右運動家。
アラブ人殺害事件の容疑をかけられたこともあるな。
86世界@名無史さん:02/09/19 13:53
ヒトラーの場合、やっぱ、ホロコーストがねぇ…
ユダヤ系米国人も多いし。

戦争犯罪の域をこえてるだろ。
87世界@名無史さん:02/09/19 21:12
ヒトラーってのは並の歴史的人物じゃないからな。
アッティラとかそういう、名を言うをはばかる存在。
88世界@名無史さん:02/09/21 03:06
>85
演出家はスターリンの息子でなくて孫です。
息子は捕虜→死亡と、空軍のえらいさん→逮捕の2名。
詳しくは「スターリン家族の肖像」という本に書いてます。
89世界@名無史さん:02/09/21 13:12
あの演出家の名前なんて言ったっけ?
90日本@名無史さん:02/09/21 13:45
ロマノフ王朝の皇位継承者(キリル大公系なので継承権は疑問)であるマリア=ロマノフ
はホーエンツォレルン家の皇位継承者と結婚。息子がいるらしい。ということは
この息子はドイツ帝国とロシア帝国の2つの帝国の帝位継承権を主張できる。
91【^▽^】ジーモン@ケー二ヒスベルク:02/09/21 15:14
後藤又兵衛(後藤基次)の子孫は土佐の後藤象二郎です。
92世界@名無史さん:02/09/21 17:30
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/category_1211_1072.html
ペリーの曾孫が「なんでも鑑定団」に出たときのお宝
93世界@名無史さん:02/09/21 18:43
毛沢東の子孫や蒋介石の子孫って何してるの?
経国や偉国の子供とか
94世界@名無史さん:02/09/27 04:52
毛沢東の孫って中国人に珍しいデブ だーいぶ甘やかされてるらしいよ
95世界@名無史さん:02/09/27 04:54
ムッソリーニの孫娘がイタリアでネオ・ファシスト系の党の運動にかかわっているのが
いるぞ
96世界@名無史さん:02/09/27 04:58
ロシアでの帝政復活賛成派は世論調査で30%だそうです 
97世界@名無史さん:02/09/27 07:24
金日成の孫もデブだったね。
ディズニーランド行くっていってつかまってた奴。
98世界@名無史さん:02/09/27 12:21
ベニート・ムッソリーニの孫娘アレッサンドラ・ムッソリーニの艶姿。モデル出身だそうだ。

http://www.ilmale.it/Alessandra.htm
99世界@名無史さん:02/09/27 12:32
マジレスだが

漏れは長与千草のとおい親戚だそうだ。
100 ◆9qoWuqvA :02/09/27 17:30
マジレスだが
俺!
平仮名を作った子孫
101世界@名無史さん:02/09/27 19:39
マジレスだが

漏れは楠正成の兄弟の子孫だそうだ。
102世界@名無史さん:02/09/27 19:56
>>98
もしヒトラーやスターリンの子孫がいたら迫害されていたのに
ムッソリーニとかは、その子孫ということでかなり得してるな
103世界@名無史さん:02/09/27 20:21
うちは蘇我兄弟の叔父の家の子孫です

世界史レベルの有名人とは言いかねるが
104世界@名無史さん:02/09/27 20:22
そういえば厨房の頃の友人で、
武田家の家臣馬場信房の子孫がいた
105世界@名無史さん:02/09/27 22:58
ムッソリーニの孫娘はソフィアローレンの姪だよ
106ケザワ・アズマ:02/09/28 00:10
>>102
 アレッサンドラたんはポルノ女優・ヌードモデルとしての資質によって
 ファン=自分の支持者を獲得したの!
10788:02/09/28 04:08
>89
前述の書籍によると
アレクサンドル・ブルドンスキー(演出家)だそうです。

他子孫は結構います。
子:
ヤーコフ(捕虜) ワシーリー(逮捕) スヴェトラーナ(再亡命)
孫::
エフゲニー・ジュガシヴィリ(元軍人・スターリン賛美政治活動)
ガリーナ・ジュガシヴィリ(作家・スターリン大好きだが上とは中悪い)
他6名。

玄孫もいます。
108フォックス:02/09/30 20:43
>>90
そのロシア皇族生き残りの曾ヶ祖母の名前がまさしく「マリア」
なんですけど・・・・・マリアという名は多いのかな?
109世界@名無史さん:02/09/30 21:36
>>102
そりゃー旧ファシスト党は北ロンバルディア同盟として北イタリアでは
絶大な勢力(第一党)ですから。ムッソリーニの墓詣では後を絶たない
110世界@名無史さん:02/10/03 13:45
そうなんだ…知らなかった。
111世界@名無史さん:02/10/03 14:33
百済王家で日本に亡命した人の子孫と言う逸話を持つ人を知っていますが

1920年頃から時々、色々と訳のわからない人がやってきて
色々と訳のわからないことを話していくので
普段は全くそういう話はしないそうです。

親の代で本籍を変え、とくに証明できる品物もないので、
ここ13年ほどは全く来なくなったそうです。
ひいじいさんの頃は特高警察が来たこともあったりして大変だったらしいです
ちなみに彼女は現在30代後半です。
112世界@名無史さん:02/10/03 17:48
>>87
なんでアッティラが問題なの?
113世界@名無史さん:02/10/03 21:30
>>111
百済王氏ですね。
平安時代あたりまで、それなりに活躍していたらしいですな。
114世界@名無史さん:02/10/05 13:00
レーガンの娘が出演してるポルノビデオの広告を
みたことがあります。
パッケージにでかでかとレーガンの娘って
書いてました。
115世界@名無史さん:02/10/06 07:29
レーガンの娘には萌えないな。いま検索してみたが、パティ・デイヴィスとかいう女優か?
116世界@名無史さん:02/10/16 13:13
世界となると情報少ないなぁ。

日本だとわんさか情報出てくるんだが・・・

笑っていいともではそういうコーナーまであるし。
この前は浅井長政の子孫、今日は津田梅子の子孫? だった
117山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/16 13:16
>116
でも浅井や真田は怪しかった。
118世界@名無史さん:02/10/17 04:02
>>116

津田梅子って子供産んだっけ?
親戚の子孫??
119世界@名無史さん:02/10/17 05:05
津田塾大学の経営者って、直系じゃないの?
120世界@名無史さん:02/10/17 08:16
津田梅子は独身で子供はいないはずだが…
121土岐は今…:02/10/17 08:18
細川元総理が明智光秀の子孫だというのは有名な話ですよね。
122世界@名無史さん:02/10/17 10:24
昨日のいいいとものヒントだと
「津田ヲメコ」になってしまう罠。

「昼の番組なのに!」と一瞬たじろいでしまった。
123世界@名無史さん:02/10/17 10:43
>>122
オス・マン○○コ
124世界@名無史さん:02/10/17 14:24
いいともに出ていたのは津田梅子の兄弟姉妹の子孫。 以上
125世界@名無史さん:02/10/17 14:26
ここは世界史板だから、日本人ネタは日本史板へ!
と言いつつ、ちょっとだけ。

確かに、笑っていいともに浅井長政の次男の子孫が出てきたのには驚いた。ほんとか??って
長男なんて関ヶ原で磔にされたんだよね。
信長が浅井の男系を残すとも思えないが…
126世界@名無史さん:02/10/21 17:59
始皇帝の子孫はいないの?
127哲也:02/10/21 19:09
清王朝の末裔が確か日本にいた。
アイシンハクラエイシンとか言ってたきがした。

溥儀の姪にあたるって聞いたことがあるけど
128世界@名無史さん:02/10/21 19:25
世界不思議発見でミステリーハンターが雅楽の東儀秀樹だったとき
「東儀さんは系図をたどると始皇帝の血を引いてるそうですが」と聞かれ

「(フッ)そういう説もあるみたいですね」と不敵な笑みをうかべてた
129世界@名無史さん:02/10/21 19:28
>>127
溥傑の娘じゃなくて?
130世界@名無史さん:02/10/21 19:32
始皇帝の2200年後の子孫が皇居でスケボーして遊んでるわけか
131世界@名無史さん:02/10/21 19:44
渡来系氏族には他にも前漢の高祖の子孫だの漢の霊帝の子孫だのいるからなー
132世界@名無史さん:02/10/21 20:07
溥傑の娘さんは福永コ(袴みたいな字)生さんですよ。
133世界@名無史さん:02/10/21 22:00
ブルボン王朝の末裔とナポレオンの子孫は、フランスの法律で入国できないため
外人部隊に入隊して第二次大戦を戦ったそうな。
(出典:「第二次世界大戦あんな話こんな話」)
134世界@名無史さん:02/10/22 15:06
ブルボン王朝って現スペイン王室だよね。 
135アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/10/22 16:37
>>134
ルイ14世が皇太子ルイの次男をスペイン王にしたので、ブルボン王朝です。
もっとも今のスペイン王の曽祖父だったか高祖父だったかのアルフォンソ13世
が1931年に退位して亡命してるので、王様業を再会したのは1975年頃です。
136世界@名無史さん:02/10/22 17:21
>>134
と言ってもあくまでフランスのブルボン家から別家したスペイン・ブルボン家。

フランスの王位継承権を主張するブルボン家の子孫ってのはいるのかな?
137世界@名無史さん:02/10/22 17:55
なんかの番組で、デヴィ夫人がフランスの王族の人と話してたような気がする。
デヴィ夫人曰く「フランスが王政に戻ったら、この方が国王として即位する」んだそうです。
138世界@名無史さん:02/10/22 18:10
>>116
そういやフランシスコザビエルの子孫も出てたな。
139世界@名無史さん:02/10/23 19:08
釈迦族の子孫ってどうなったの?
140日本@名無史さん:02/10/23 19:42
>137
ルイ=フィリップ王(フランス人民の王)の子孫はいますが、フランス国王の子孫
は絶えています。フランス王党派は現在では血統的に最も近いスペインブルボン
家の人を王位継承者としているはずです。
141世界@名無史さん:02/10/23 20:06
釈迦・・・ず、ずいぶん昔だなぁ。
142世界@名無史さん:02/10/23 20:16
>>139
ラゴーラ以外にもお子さんはいたので、いるはずですが…もうわからないでしょう。

143世界@名無史さん:02/10/23 21:14
柳生博出た?
144哲也:02/10/24 15:04
129番さん
そうです。ただ溥傑は溥儀の実の弟にあたるので彼女は溥儀の姪にあたります。

あと杉山はじめ(不に一って書いた漢字)の人は石田三成の末裔です。
今青森県に住んでおり、その証拠として、三成の遺品を持っているそうです。
145AIRSHIP:02/10/24 21:19
私の先祖は、金国が元に亡ぼされた時日本に逃げて来たそうです。 先祖を辿れば、
唐の玄宗皇帝にまで行くと言い伝えられていますが、眉唾だと思っています。
146世界@名無史さん:02/10/24 23:05
>>144
確か娘さん二人いらっしゃって上の娘さんは無理心中で亡くなりましたよね。

うちの先祖は蘇我氏の末裔だそうですが、眉唾でしょうな
147世界@名無史さん:02/10/25 21:32
>>146
さて。

蘇我本家(馬子−入鹿)は滅びましたが、分家は残りましたから。
148世界@名無史さん:02/10/30 01:01
149YP:02/10/30 01:50
昔テレビで見た、タヒチ島のゴーガンの子孫は見分けが付き
やすくて笑えた。
かなりの性豪で手当たり次第にヤリまっくていたみたいだし。
150世界@名無史さん:02/10/30 01:52
大村益次郎(靖国神社の大神)の甥の子供が、手塚治虫
手塚治虫の甥の子供が、松浦あやや
151 ◆GQgggggggg :02/10/30 01:53
ピカソの娘は女優。かなりエロな映画にも出てるね。
152世界@名無史さん:02/11/06 21:18
エチオピアとかエジプトの有名人の子孫っていそうだけどなぁ
153世界@名無史さん:02/11/06 21:34
>151
パロマ・ピカソは「インモラル物語」でエリザベート・バートリもどきを演じていた。
その後NYでデザイナーに転進。×がトレードマークでバッグは雅子さまもご愛用。
ちなみに雅子さまが持っていたバッグは20〜30万円。
154世界@名無史さん:02/11/06 21:44
フロイトの曾孫のベラ・フロイトはロンドンの売れっ子デザイナー
初代大統領ワシントンの子孫はアメリカでは名家ですよ。
ただし、東部の閉鎖的な階級社会の中で、らしいですけど。
タキか誰かの本で読んだ。
155世界@名無史さん:02/11/06 23:58
日本で活躍中の外たれ、「セイン・カミュ」は
フランス人作家の「アルベール・カミュ」の子孫。
がいしゅつ?
セイン、かわいい日本人の子と結婚したよね。
156世界@名無史さん:02/11/07 00:10
90さんソースを教えて! お願い!
157世界@名無史さん:02/11/07 00:11
友人に伊達政宗の子孫が居る
158名無しさん@1周年:02/11/07 00:11
>>1
俺だよ〜ん!
159世界@名無史さん:02/11/07 01:14
>>155
カミュには、兄弟も子供もいなかったから、
直系ではなく、遠縁の子孫でしょう。
因みに、カミュ家はスペイン系の貧しい一家だったとか。
160世界@名無史さん:02/11/07 02:44
>>159
セイン・カミュにとって大おじだそうです。
テレビで本人が言っていました。
161世界@名無史さん:02/11/07 15:06
一色義道の末裔が知り合いにいるが。
そいつは一匹狼を気取って27でプータローだ。

日本史なのでさげ
162コピペ:02/11/11 20:53
200 名前:世界@名無史さん 投稿日:2002/11/09(土) 18:18
そういえばチャルトリスキ家って今どうなってるの?
ここ詳しい人が多そうだから教えて下さい。

201 名前:30=24 投稿日:2002/11/10(日) 00:23
>200
このサイトはなかなか便利です。
ttp://www.czartoryski.org/familyhistory.htm

プルダウンメニューから名前を選ぶと、家人の年表を見ることができます。

あとここも使えそうです。
ttp://boards.ancestry.com/mbexec/board/an/surnames.czartoryski

203 名前:世界@名無史さん 投稿日:2002/11/10(日) 00:35
>>201
ありがと。
東方機関とか11月蜂起とかチャルトリスキ美術館とかこの一族もなかなか華々しいよね。
163世界@名無史さん:02/11/11 21:13
金日成王家!の系図って知ってる?

正日ってのほほんと跡を継いだのではなく、後継者レースに勝ち残ったってホント?
実弟と争ったとか


164世界@名無史さん:02/11/11 21:15
>>163
SAPIOの別冊「危ない隣国 北朝鮮」に系図や後継争いの話は載ってる
390円だから、気軽に買えるのでおすすめ
165世界@名無史さん:02/11/11 21:25
166斉藤茂吉の系図:02/11/11 22:02
167金正日国家主席系図:02/11/11 22:49
168世界@名無史さん:02/11/11 23:38
>>163
実弟とも争って勝ったが、最大のライバルは異母弟の金平一。
元フィンランド大使で、ルックスも金正日より遥かに良かった。
金日成は死ぬ直前、平一を呼び寄せ後継指名をしようとしたことろ死去。
真の死因は????犯人は????という噂があります。
ただ正日のほうが、平一よりまだマシらしい(平日は好戦的バカという噂あり)。
基本的には李朝のままです。かの国は。
169世界@名無史さん:02/11/14 08:07
美女選び放題のはずなのに、どうして美男美女が生まれないんだろう あんなのが(失礼)…
あの北朝鮮の美人応援軍団を見るとうらやましくなってくる
170 ◆GQgggggggg :02/11/14 15:55
>>169
日本の皇室についても同じような疑問を感じることがあります。
171世界@名無史さん:02/11/14 17:58
悪貨は良貨を駆逐するって言葉を知らないのか
172世界@名無史さん:02/11/14 20:28
ほんとだよな
美人の嫁さんばっかもらってるはずなのに。。。

おどろきだな
173世界@名無史さん:02/11/21 18:19
血が濃すぎなんだろ
174 ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/27 09:01
少々他人の血を入れても克服できないんだな 濃すぎて

175世界@名無史さん:02/11/27 14:59
 清朝の王女で日本軍のスパイとして暗躍した川島芳子の
実姉で、文化大革命終結後に日本に移住し、長野県松本市に
住んでおられた女性がいましたが、残念なことに四年前に
亡くなられました。
176世界@名無史さん:02/11/28 08:06
明王朝はいないのかな

末裔
177世界@名無史さん:02/11/28 08:17
数年前亡くなった知り合いのバァちゃんが川島芳子の同級生だった。
当時は子供だったので、川島芳子を知らずなんの興味もなかったが、
今となって話を聞いておけば良かったと、激しく後悔。
178世界@名無史さん:02/12/02 12:30
唐王朝・・・
179世界@名無史さん:02/12/02 12:56
十九世紀中頃に英国東インド会社に取り潰された
インドのアワド王国の国王の直系子孫だという老女が、
以前、テレビに出演していたことがありました。
180世界@名無史さん:02/12/02 13:18
>>176
今もいるよ。
清朝のとき、明朝の血を引く奴が貴族になっていた。

溥儀の教師の「紫禁城の黄昏」にもでてはった。

181世界@名無史さん:02/12/02 13:19
 大阪市平野区に戦国時代にあった自治都市平野郷で、
平野郷の支配者階層のリーダー的存在だった末吉家は、
家の近い先祖は坂上田村麻呂で、遠い先祖は中国は後漢王朝
の皇帝霊帝だといっていたそうです。
182世界@名無史さん:02/12/02 15:43
李とうきが、明朝の末裔だってさ。
183世界@名無史さん:02/12/02 16:03
 明王朝の王家の姓は朱なので、李登輝は明王朝の
末裔ではないと思います。
184世界@名無史さん:02/12/02 21:17
>>181
坂上氏の先祖である東漢氏の始祖、阿知使主が後漢霊帝の曾孫とされている。
で、秦氏(戦国大名長曽我部氏や東儀家など雅楽家の先祖)は始皇帝の子孫。
185世界@名無史さん:02/12/03 07:18
始皇帝の子孫って…

二世皇帝にほとんど殺されて、残りも項羽に殺されたんじゃなかったっけ?
186世界@名無史さん:02/12/03 10:54
>>140
フランス王党派にとっての王位継承者は
ルイ=フィリップの子孫、つまりオルレアン家の当主だったはず
今もフランスに企業家として健在だと思う

前にも出ていたが、朝鮮王朝の子孫・李玖(イ・ク)氏は
いったんアメリカに居住していたが、数年前に帰国。
旧王朝の一族である「全州李氏」の当主となっているとか。
187世界@名無史さん:02/12/03 11:01
>>176 :世界@名無史さん :02/11/28 08:06
 > 明王朝はいないのかな
 >
 >末裔

中国の前首相。
188184:02/12/03 15:42
>>185
もちろん、秦氏は実際は新羅あたりからの渡来人らしく、
系譜上で始皇帝の子孫を自称していただけ。
189世界@名無史さん:02/12/04 14:36
 元王朝皇室の直系の子孫に当たるモンゴル王族の女性
スチンカル女史は、中華人民共和国成立後、右派分子とされ
て激しい迫害にあい、40年近く苦難の人生を送られました。
190世界@名無史さん:02/12/04 15:11
 伊賀忍者の上忍、百地家の子孫の方が、三重県名張市
に代々住んでおられます。
191世界@名無史さん:02/12/04 15:34
 タイには、現在のバンコク王朝より以前に、タイを
支配していたアユタヤ、スーコタイ両王朝の子孫が、貴族と
して今も健在で、王族に準ずる待遇を国家から受けている。
という話を、開高健のエッセイで読んだことがあります。
192世界@名無史さん:02/12/04 21:36
すごいな、それ
193世界@名無史さん:02/12/10 10:26
朱さんってホントに明の皇帝の子孫なの?

194世界@名無史さん:02/12/10 13:59
違うでしょ
195 :02/12/16 18:40
>>57
その勝海舟の孫というハーバードの学生、10年程前に東京で
会ったことがあります。頭脳明晰な感じの方でした。

>>74
アメリカ建国の大統領ワシントンの子孫は黒人が多いです。
昔の黒人奴隷達は解放されたとき、主人の名字を受け継いで
家族の名前にしたそうです。
そのため建国当時の大統領、ワシントン、フランクリンなどの
名字をもった黒人がたくさんいます。
アリサフランクリン、デンゼルワシントンなどはその一例です。

で、黒人奴隷の中には主人の子供を生んだ女性もいて、ワシントンの
子供で黒人奴隷が母親の人たちが何人かいたようです。
ワシントンの白人系の子孫はほとんど絶えてしまったようですが黒人系の
子孫はたくさんいるとアメリカのニュース番組で放送されていました。

デンゼルワシントンと血が繋がっているとはきいた事がないです。
196世界@名無史さん:02/12/16 20:38
>>193
明の皇帝の家系は一応今でも続いてるよ。
でも、朱さんがみんなそうじゃない。

台湾にも流れてきてる人いる。

清朝時代に明の一族の一部が貴族になった。
197世界@名無史さん:02/12/17 07:56
195の話しって不思議だよね
信長の子孫が青い目で金髪だった・・・みたいな
198世界@名無史さん:02/12/17 11:37
漏れのじいちゃんの末裔、漏れ。
現在2chにかきこみ中。
199アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/12/17 12:00
皇族は全部、旧華族(成り上がりを除く)はほとんど紫式部の子孫。
娘の賢子の二人の子から系図をたどっていくと、証明できます。
200195:02/12/17 12:32
195 を書いたあと google で検索して簡単に調べてみたところ
ジョージ・ワシントンの黒人子孫に付いては明確な確認はされていないようです。
子孫だと名乗る黒人がいる程度のようです。

しかしトーマス・ジェファーソンの黒人子孫についてはほぼ確認されているようです。
http://www.africana.com/DailyArticles/index_20000131.htm

こちらはクインシー・ジョーンズはジョージ・ワシントンの弟の子孫だとか…
ただしどこまで信憑性があるかどうかわかりませんが…
http://www.africana.com/Facts/bl_fact_188.htm
201世界@名無史さん:02/12/18 07:37
どうしてワシントンの子孫、系図ですら明確でないんだろうね。
日本で言えば徳川家康みたいなもの

摩訶不思議
202世界@名無史さん:02/12/18 08:16
>201
同じことを明治維新の頃、福沢諭吉か誰かも言っていた。
203世界@名無史さん:02/12/18 11:03
三島由紀夫は母方の祖母を通じて徳川家康の子孫ではなかったっけ。
204世界@名無史さん:02/12/22 20:19
>>202
 それホント?
 おれは漫画「福沢諭吉」でそのエピソードを見たことあるが…
205世界@名無史さん:02/12/22 20:27
檀君の子孫が在日ニダ
206世界@名無史さん:02/12/22 23:01
いきなりですが、ハプスブルグの末裔ってどうしているのでしょうか?
207世界@名無史さん:02/12/22 23:18
HABSBURG-LOTHRINGEN Otto
ハプスブルク=ロートリンゲン・オットー(1911- )
欧州議会議員。オーストリア帝国最後の皇帝カール1世の長男。パン・ヨーロッパ主義運動を続ける。
208世界@名無史さん:02/12/23 01:50
このあいだゴルバチョフの孫娘っていう女の子がTVに出てたけど、すごく可愛かった。
ちょっとビバヒルのケリーに似てる感じ。
それにしてもヨーロッパの社交界にデビューできるだけの資産があったんだね。
209世界@名無史さん:02/12/23 16:50
>ビバヒルのケリー

分る人には分るが、分らない人には全く分らないと思う。俺はよく分るが(w
210世界@名無史さん:02/12/24 12:26
 清朝の時に貴族に任じられた明王室の子孫については、
1930年代に、中国の歴史学者で燕京大学教授の孟森が、本物の明
王室は清朝に殲滅しつくされた。そして、清朝貴族になった明王室の
子孫は、漢民族を欺く為に擁立された偽者で、本当は明王室朱家とは
全く血縁関係がない出自不明の家でしかないとの説を主張されています。
211世界@名無史さん:02/12/24 13:05
 1946年のイタリアの王制廃止と共和制施行後、国外追放
され、特別立法によりイタリア入国を禁止されていた旧イタリア
王家サボイ家の子孫が、2002年秋になってやっとイタリアに
入国が許可されたと、新聞に出ていました。
212世界@名無史さん:02/12/24 15:57
>>211
ううむ、普通は戦争に負けた君主の末路って、そんなもんなんだなあ。
なんか、ムッソリーニの孫が公然と政治活動やってるのと比べると
理不尽なような気がするんだが???
213bloom:02/12/24 16:00
214世界@名無史さん:02/12/24 17:11
>>210
せっかく皇帝になっても、子孫根絶やしにされたらなんかむなしいなぁ
まぁ、女系や傍流の子孫はなんらかの形で残ってるんだろうけど・・・
215世界@名無史さん:02/12/24 18:18
ゴルビーの孫娘アナスタシア・ゴルバチョワの写真。確かになかなかの美人だが、この写真を見る限りビバヒルのケリー(ジェニー・ガース)に似ているとは思えない。

http://www.guardian.co.uk/gallery/image/0,8543,-10104178637,00.html
216世界@名無史さん:02/12/25 16:57
 元の末代皇帝順帝は、実は南宋の末代皇帝恭宗の子供だと
いう説がありますが、もしこの話が真実ならば、現在の中国
にいる元朝王室の子孫の元モンゴル王侯家の人々は、宋王室の
子孫ということになります。
 なお、明の永楽帝は、実は元の末代皇帝順帝の子供との説も
あります。
217世界@名無史さん:02/12/25 19:05
>>216
順帝の直系子孫は1388年にアリクブカの子孫によって滅ぼされました。
清代以降のチンギス裔モンゴル王族の祖であるダヤン・ハーンは
チンギス・ハンの血を引いていることは確かとされていますが
系譜はフビライ系の出自らしいという程度しかわからないようで、
順帝の血は引いているかわかりません。
218世界@名無史さん:02/12/30 09:24
系図みても、ぐちゃぐちゃだもんね。元王家って…
あのカタカナ表記が余計混乱する
(漢字の当て字はもっとイマイチだが)
219世界@名無史さん:02/12/30 10:35
クラスに孫文の親戚が居る。どういう繋がりなのか知らないが、
親から彼の出てくる家系図を見せられたっていう。他の親類は
元ミスチャイナとか中国数学大会3位とか、微妙な栄え振りらしい。
(ていうか人民共和国で国民党党首の子孫が?台湾の間違い?)
ただ、本人は孫文が何した人かいまいち理解してないぽ。
220世界@名無史さん:02/12/31 17:07
出稼ぎでソウルから日本に来ている李という鞄職人が「李承晩はうちの親戚だ」と言い張っていた。
韓国では同姓というだけでも親戚扱いされてしまうのか。
221とてた:02/12/31 17:14
>>220
「本貫」が一緒なんでしょう。
222世界@名無史さん:03/01/01 13:37
ペリー提督の子孫は代々海軍勤務だって、
しかも名前に提督と発音が同じ、コモドアと名づけるそうです。
223世界@名無史さん:03/01/01 15:29
 孫文と宋慶齢の間には子供がおらず、孫文が宋慶齢と
結婚する以前に結婚していた女性との間に出来た長男
で、孫文唯一の子供の孫科は蒋介石とともに台湾に渡り
台湾で亡くなっているので、中国大陸にいる孫文の親戚
の人は、孫文の実兄の孫眉の子孫だと思われます。
 なお、孫文が日本亡命中に、日本人女性に生ませた
女児が現在も関東地方で存命中です。
224世界@名無史さん:03/01/01 16:50
中国人民解放軍の軍人だった文豪魯迅の孫は、
空軍の戦闘機を操縦して台湾に亡命しました。
225世界@名無史さん:03/01/04 08:58
はでな亡命だこと
226世界@名無史さん:03/01/04 09:55
あ、ぽっくん家は徳川さんの末裔でしゅ。
でも松平家。
227世界@名無史さん:03/01/04 13:26
>>226
ちなみにどなた系でせうか?
228世界@名無史さん:03/01/06 17:29

意外に情報ってあるんだね、外国の話なんだけど
229世界@名無史さん:03/01/09 00:35
マックスファクターのひ孫が今刑務所から逃亡してるみたい。
レイプ容疑なんだって。婦女に毒を盛ってレイプしたらしい。
刑務所では終身刑だったみたい。
230世界@名無史さん:03/01/09 14:43
唐・新羅連合軍により百済が滅ぼされた後、日本に亡命して
百済王氏という奈良朝貴族の祖となった百済王善光の直系の子孫
の家が、奈良時代から平安時代中期にかけて、百済王氏の本拠地
で、彼らの氏寺百済寺の遺跡や、氏神の百済王神社がある大阪府
枚方市に現在もあります。ちなみに、百済王家の子孫の家は、枚方の
名家で、戦前、同家の当主が、枚方市の前身の枚方町の官選町長を務めた
こともありました。
231世界@名無史さん:03/01/09 14:49
>>230
なんていう家ですか?
232世界@名無史さん:03/01/09 15:07
 231 
 三松家です。
233世界@名無史さん:03/01/09 15:12
 高句麗の王族で、高句麗滅亡後、日本に亡命し武蔵国
に領地を与えられた高句麗王族高麗王若光の直系の子孫
の高麗家という家が埼玉県内に現在もあり、高句麗王族を
祭神にまつる高麗神社という神社の神主を代々務めています。
 たしか、岩槻市におられるはずだと思いますが。
234世界@名無史さん:03/01/09 15:23
 赤穂浪士の一人、武林唯七は、豊臣秀吉の朝鮮侵略の
際、明軍兵士として従軍中に浅野幸長軍の捕虜となり
日本へ連衡された山東省出身の中国人ですが、その中国人
は、孔子の子孫の孔家と並んで、山東の世襲名家として
知られる孟子の子孫の孟家の当主でした。
 ちなみに、山東省には孟子の子孫の住居の孟府と、孟家
代々の墓所である孟林があり、孟子の子孫が現存しています。
 日本の孟家は、武林唯七が切腹時に独身だったので、唯七の
代で断絶しています。
235世界@名無史さん:03/01/11 11:48
赤穂浪士も中国産かよ 
236世界@名無史さん:03/01/11 12:41
大阪と埼玉の起源か‥
237山崎渉:03/01/11 12:55
(^^)
238世界@名無史さん:03/01/14 16:07
びっくり上げ
239世界@名無史さん:03/01/15 02:08
made in china!
age
240世界@名無史さん:03/01/15 02:46
ユダヤ人などは聖書時代にまで家系を遡れる家もあるのでせうか?
241のくにの:03/01/15 02:49
れまらこまらるこるむ
242世界@名無史さん:03/01/15 03:56
ダヴィデ王の子孫を名乗る家系もあるにはあるな。ちなみに東儀秀樹は秦河勝の末裔、というのは既出ネタか。
243世界@名無史さん:03/01/17 21:17

 デヴィ夫人が出席するという貴族の社交界?には、自称有名人の子孫がいっぱい集まりそうだな
 
 うさんくさそー
244世界@名無史さん:03/01/17 21:17
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
245世界@名無史さん:03/01/20 22:58
でもさ、デヴィ夫人って
四番目とはいえ、一応インドネシアの元大統領スカルノの奥さんなんだよね。
いわばファーストレディ(4thなんだけど)ですよ。
日本統治が終わって、戻ってきたオランダ相手に独立戦争してた
英雄だもんね。
246世界@名無史さん:03/01/20 23:17
>>245
スカルノが日本でみそめたバーのマダムと聞いたが
247世界@名無史さん:03/01/20 23:23
まぁ、スカルノのワイフとして出席する
社交界は、それなりなのでは?
少なくとも日本での評価とインドネシアでの評価はチト違う
のではないかと思うが。
どなたかインドネシアに詳しい方、よろしく。
248世界@名無史さん:03/01/20 23:27
どこだったかな、某商社の貢物だったなんてウワサもあったが、でも
この板みたらあのオバン裁判起すから、やめといたほうが無難。
249世界@名無史さん:03/01/21 00:33
>248

じゃあageるなよw

夫人が社交界デビューしてすぐに
”ここはあなたの来る場所ではないわよ”と出自をたしなめられて大喧嘩したことがあったそうな。
ファーストレディーなだけに相応の扱いをしなくちゃいけないから、
おまえは表に出てくるんじゃねぇ、と
250世界@名無史さん:03/01/21 00:33
インドネシアでスカトロもとい、スカルノは完全に過去の人。功績はスハルトにみんな掠め盗られて悪行だけが増幅されて残っている
251世界@名無史さん:03/01/21 00:35
252世界@名無史さん:03/01/21 01:19
>191
遅レスだけど、それスゴイ。
253世界@名無史さん:03/01/21 01:22
>>250
スカルノは女にクレイジー
スハルトは金にクレイジー
ワヒドはただのクレイジー
254世界@名無史さん:03/01/21 09:50
スカルノは日本の国民歌謡「愛国の花」が特別お気に入りで、
戦後もよく愛唱したとか。
255世界@名無史さん:03/01/28 09:49
有名人けっこういるなぁ
256世界@名無史さん:03/01/30 14:47
ビクーリ
257世界@名無史さん:03/01/30 17:28
ブラド・ツェペッシュの子孫がニュースになってたような
258世界@名無史さん:03/01/31 01:04
麻生太郎は大久保利通の子孫
259世界@名無史さん:03/01/31 01:12
俺がずっと萌えてるリリー・ソビエスキはアメリカ人だけど、
17世紀のポーランド国王ヤン三世ソビエスキ王の直系の子孫。
NHKのジャンヌ・ダルクは全部ビデオ撮った。
260世界@名無史さん:03/01/31 01:14
>>259
ソビエスキ王って、ウィーンを包囲して陥落寸前まで追い込んだオスマントルコ軍を
ポーランド軍を率いて馳せ参じて蹴散らしたあの王様ですか?
261世界@名無史さん:03/01/31 01:19
>>260
ポーランド強化のためにソビエスキ王朝成立を望んだ名君ですが、
一方北方戦争などで戦費がかさみ財政難となり、
しかもフランス人の后を快く思わなかった一部のマグナートに対立派閥を作られて
内政に失敗して、王朝成立は成し遂げられず、一族は再び一マグナートとなりました。
その後本家はアメリカに移住して、大富豪として有名。
リリーはそこのお嬢様。
262世界@名無史さん:03/01/31 04:20
俺の先祖、源頼朝の御家人で頼朝の命令で義経の配下になったそうだ。
その後、義経といっしょに平泉までついていったがそこで義経が殺された
もんだからやむなくそのまま平泉に住み着いたそうだ。
あーあ義経がもう少し利口だったら今頃もっといい暮らししてたのになあ
263世界@名無史さん:03/01/31 11:06
リリー・ソビエスキーの母方の祖母はユダヤ系だそうです。

http://www.jewhoo.com/display_entries.asp?p_category_id=&p_parent_id=
264世界@名無史さん:03/02/01 01:05
>>263
キリスト教徒とユダヤ教徒の金持ち家族同士は基本的にボーダレスなんでないかい?
265世界@名無史さん:03/02/01 02:08
上流階級のキリスト教徒の家系にも、結構ユダヤ系の血が入っていたりする。

ハプスブルク家にもユダヤの血が混ざっている。ダイアナ妃の祖先にもユダヤ人がいるね。
266世界@名無史さん:03/02/02 15:18
エジソンの曾孫なら日産自動車で設計とかデザイナー・開発してるよ
日本にいるから
267世界@名無史さん:03/02/05 16:59
GEじゃないんだね
268世界@名無史さん:03/02/06 00:17
>>267
GEはエジソンの創業だが、エジソン家とはもう何の関係もない。
269世界@名無史さん:03/02/06 15:05
全くの無関係?意外だなぁ

て言うか、トヨタ自動車も松下電器産業も創業家ってそれほど株式持ってない
けど、君臨してるじゃん。(トヨタの人間は必ず取締役にはする、それ以上は
本人の努力次第って話しも聞いたことある。つまり馬鹿でも取締役。)

文化慣習の違いなのだろうか。。。
270世界@名無史さん:03/02/06 15:06
正しくは豊田(トヨダ)家だった…
271世界@名無史さん:03/02/09 19:25
>>269
それはエジソン家が経営に失敗しGEに実質的に買収されたから・・・
トヨタとか松下の例とは違うんよ・・・。

小さい例でいえばグッチが経営失敗でアメリカ資本に買収され、
今ではグッチ家とは無関係(グッチ家は健在)で、
グッチさんが自分であたらしい会社をつくっても
グッチのグの字すら出したりできないということです。
272世界@名無史さん:03/02/10 08:34
NHKの番組でやってたね
悲しいメロディーの番組

グッチ本店?の前に別ブランドでほそぼぞとやってるグッチ家を見ると
妙に悲しかった。
273世界@名無史さん:03/02/12 12:44
なんでビルゲイツは3世なんだ? どっかの貴族?
一般庶民でも同じ名前つけりゃ、そりゃ当然2世3世となるけどさぁ
274世界@名無史さん:03/02/12 22:42
>>273
欧米では子供に自分の名前を付けることは多い。
その場合に2世、3世と。
275世界@名無史さん:03/02/12 22:43
>>273
ちなみに父は弁護士で母は教師のだったはず
276世界@名無史さん:03/02/17 08:18
頭いい親が必要なんだね。
頭いい子が生まれるためには
 
277世界@名無史さん:03/02/17 22:57
アメリカの血族のつながりはすごいからねぇ
歴代大統領の大半が親戚みたいなもんでしょ?

ビルゲイツもオヤジがいなけりゃただのオタク。
ビルゲイツ並のやつはいくらでもいたが
マイクロソフトが勝ち残ったのはオヤジの経営戦略がシタタカだったから
278世界@名無史さん:03/02/17 23:01
>>227
凄いのか凄くないのかは微妙なところですな>大半が親戚
歴史が短過ぎるので近場だけでこじんまりと固まっちゃってるとも取れるし。
279世界@名無史さん:03/02/18 08:56
>歴代大統領の大半が親戚みたいなもんでしょ

そうなのか? 具体例を教えてくれ。
280世界@名無史さん:03/02/18 09:07
 イギリスとかアメリカみたいな国は名門はずっと名門、
庶民はずっと庶民だからなぁ。
 ぶっちゃけ日本の方が夢があるよ?
学歴である程度いけるんだし。
イギリスじゃあロークラスの子はロークラス、
アッパークラスの子はアッパークラスだからなぁ。
281世界@名無史さん:03/02/18 10:36
日本の政財界だって凄いぞ

麻生太郎が大久保利通の子孫だって知ったときおどろいたなぁ
282世界@名無史さん:03/02/18 11:18
>279
フランクリン・ルーズベルトの系図には11名の大統領の名が連なっている。

現在のブッシュ大統領は2世として有名だが、
母方の曽祖父が第14代大統領のフランクリン・ピアーズ。
ある調査によればチャーチル、ダイアナ妃、エリザベス女王も(もの凄く)遠縁にあたる。
283rabbit:03/02/18 11:30
>282
はじめまして。
ではでは、フランクリン=ルーズベルトと
セオドア=ルーズベルトって
苗字同じだけどあれは親戚?
それともただ同じだけ?
284世界@名無史さん:03/02/18 11:53
>>283
そのふたりは互いには血のつながらない一族です
セオドア・ルーズベルトの弟の娘とフランクリン・ルーズベルトが結婚しました。
セオドアの弟の家系をフランクリンが継いだのです。



285rabbit:03/02/18 12:05
おお!
そういうことですか?
どこの国でも、政治家一族はかたよってますね。
日本だけではないのですね。
王族だけではないのですね。

全然、世界史っぽくないけど
K-1の武蔵が一休さんにでてくる
蜷川新右衛門の血を引いていることを
あるテレビで知ってびっくりしたなあ。
286世界@名無史さん:03/02/19 18:08
>>273>>274
トム・クルーズは四世
287世界@名無史さん:03/02/19 21:40
>>285
ちなみに一休さんは天皇の第一皇子だった。
有名な話だが実は知らない人も沢山いるようで・・・。
288世界@名無史さん:03/02/20 01:02
昔は『一休噺』あたりで作られた後世の創作だろうと言われていましたからね。
ところが現在ではほぼ真実だとされている。

「一休禅師は後小松天皇から下賜された硯などを非常に大切にしていた。
一休禅師は後小松天皇の皇子という噂を耳にしたことがあるが、あの話は本当だった
のだなと実感した」こんな意味の文章を、一休の付き人が書き残しているとか。

当時から言われていた訳ですから、後世の創作じゃない。
また一休は当時から有名人でしたが、この話はごく身内の中でしか語られておらず、
一般市民には知られていなかった。つまり大衆のいい加減なデマゴーグが由来
じゃない。この手の話は当然秘匿される性質のものです。真実ならば。逆にいうと真
実であったからこそひた隠しにされていたとも言える。当時の複雑な政治的状況や
一休の履歴を検討しても、一休がああいう人生を辿らされることに全く矛盾がない。

歴史の嘘と真実を考える上で、一休は実にいい教材だと思います。
289世界@名無史さん:03/02/23 10:05
一休さんは子孫いるの??
 
290世界@名無史さん:03/02/23 16:39
>>289
ワロタ
291世界@名無史さん:03/02/23 18:04
一休さんって何十歳も年下の
人と恋愛関係だったんだよね?
うろ覚えなんだけど…
292世界@名無史さん:03/02/24 08:17
>>290
何がおもしろかったの?
お坊さんは女人禁制なんてこと今さら言わないよね。。。
293 :03/02/25 02:15
アメリカンレースの世界で「アル・アンサーJr」っていう選手がいるから
シニアは?と思っていたら、チームメイトだった(汗)という事があった。
まぁ両方とも名選手なんですけどね。

あと、F1レーサーのジャック・ヴィルニューヴも、夭折した天才レーサー、ジル・ヴィルニューヴの
息子だし、デイモン・ヒルもグラハム・ヒルの息子だし、有名選手の二世レーサーって結構多い。
英才教育なんでしょうか。
294世界@名無史さん:03/02/25 08:10
>>289
一休に血統上の子孫が仮にいたとしても、子孫はそんなもの名乗れる筈なかろう。
295世界@名無史さん:03/02/25 08:18
二休
三休
四休
五休
     ・・・って名乗ってたりして、ばればれ
296世界@名無史さん:03/02/25 08:56
始皇帝、二世皇帝・・・みたいだな
 
297bloom:03/02/25 09:08
298世界@名無史さん:03/02/25 17:49
>>284
フランクリン自身もセオドアと5代前の先祖で繋がりがあるとどこかに書いてあったような・・・
299世界@名無史さん:03/02/25 20:28
>293
レーサーってのはきっかけが重要だからね
幼いときからカートなどの経験を積まなきゃいけないし。
子供が車好きでもカートをはじめるには親の理解&経済力がなきゃ無理
野球やサッカーとは違う。親がレーサーだったら環境が整ってるから。

ただデイモン・ヒルは父親の死で家族が困窮して
バイク便のアルバイトなどで家計を助けたことがレースへのきっかけ
ビルヌーブのような英才教育型とは違っていて面白い

むしろ王侯貴族や富豪出身のレーサーのほうが興味深いね。
アジアで最初のF1レーサーはタイ王国の王子様だったって知ってる?
現国王の兄だったかな?もう死んじゃったけど。
(一応最後だけは歴史繋がりにしてみた)
300世界@名無史さん:03/02/26 22:41
300
バイエルンの王子もレーサーよね。
301世界@名無史さん:03/02/26 23:09
中嶋悟の息子さんもフォーミュラーレーサーになったそうだね。
302世界@名無史さん:03/02/26 23:14
柳生博はガイシュツじゃないってことは無いよね?
303世界@名無史さん:03/02/26 23:21
奥田瑛二の奥さんの安藤和津は犬養毅の孫。
オノ・ヨーコは安田財閥の一族
304世界@名無史さん:03/02/26 23:22
あと、正岡子規の甥の大原先生はオレの中学の国語の先生
305世界@名無史さん:03/02/26 23:25
ウチの学級委員長が紀貫之の子孫でした
306世界@名無史さん:03/02/27 16:33
>>281
で、しかも吉田茂の孫じゃん。
307世界@名無史さん:03/03/01 09:02
すごい名門だな
 
308世界@名無史さん:03/03/01 12:54
政治家の閨閥を言い出したら、きりがないYo。
309世界@名無史さん:03/03/03 13:03
>>300
お、ご存知の方がいるようで。
ちなみに彼は、日本のレースファンたちからは「殿下」と呼ばれているそうな。
えぇ話や…。
310ミリオタ:03/03/05 19:47
>ペリー提督の子孫は代々海軍勤務だって、
>しかも名前に提督と発音が同じ、コモドアと名づけるそうです。

遅レスが・・・
日本にきたペリーのお兄さんは、アメリカでは独立戦争の時の海軍の英雄
として有名らしい。51隻も作られたミサイルフリゲート艦のネームシップ
に名づけられている。>オリバー ハザード ペリー>OHペリー級
数年前にテロのアタックを受けた船と同型艦、日本にもよくきているよ
311世界@名無史さん:03/03/05 21:04
>>309
それって細川護煕が「殿」と呼ばれてるのと同じジャン
312 犬作 ◆pazns4oc32 :03/03/07 19:22
俺の先祖は、筑前原田城の家老。
313世界@名無史さん:03/03/07 20:09
俺の先祖は、伊都国の神官団の副団長。
314世界@名無史さん:03/03/07 20:18

それって他人じゃん的な遠戚自慢の続出期待。
315世界@名無史さん:03/03/07 20:57
>314
では、お言葉に甘えて

元某総理(存命)の父親と俺の祖母がいとこ。
316世界@名無史さん:03/03/10 09:52
元文部大臣と母が従兄弟
親友が別の元文部大臣の甥
僕は失業者
317世界@名無史さん:03/03/10 13:16
う〜ん、遠縁自慢でもいいけど、もうちょっと大物に限定しないとw
318 :03/03/11 16:19
野口英雄のお父さんの銅像を見たことある
319arius:03/03/11 16:44
>318
野茂英雄?野口英世?
320世界@名無史さん:03/03/11 16:47
 中国人の祖先自慢って、いぱーいあるよ。
上海の住人の数十%が、「自分は江沢民の親戚だ」と
言っているらしい。
321山崎渉:03/03/13 13:01
(^^)
322&rlo;:03/03/27 07:14
福沢諭吉の子孫はカーレーサーだった。もう死んでしまったが。
ちなみに母親はギリシア人である。

www.ne.jp/asahi/60srace/models/FukuzawaPG.html
323:03/04/08 16:59
私は一応、中臣鎌足の末裔ですが何か?
曽祖父の家には、家計図が残っているそうです
(私は見た事がない)。
324山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
325山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
326クリスピー:03/05/12 20:04
俺も誰か大物の子孫だったらなぁ、といつも思うんだけど…。ちなみに松浦亜弥は今川氏真の子孫って知ってた?
327クリスピー:03/05/13 08:57
スミマセン。何か326はマチガイだったみたいです。(土下座)
328世界@名無史さん:03/05/16 17:29
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11448
329山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
330Destin:03/05/25 00:23
ナチスドイツの国防軍総司令部総長だったヴィルエルム・カイテル元帥の
甥が新宿のドイツ料理店で働いている。(ひょっとして紀伊国屋の地下?)
という話を聞きましたが知っている方がいたら教えてください。
331有栖川宮家第14代だけがホンモノ:03/05/25 00:44
有栖川宮家は名門中の名門。
旧四宮家[世襲親王家(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)の一つである。
http://www.jcp.or.jp/diet/KOKKAIGIIN/SYUGIIN/FUWA/fuwa-file/201102_huwa_touron.html
旧皇族有栖川宮識仁殿下が先日、日本青年社の名誉総裁を受任されたのは反日・共産党の不破も知っている。
http://www.seinensya.org/sokuho/miyasama.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071123.html
不破哲三委員長
日本青年社という団体ですけれども、この団体がどういう性格、どういう系統の団体であるか、
あなた(神道連盟の森先生)はご存じでしょうか。

有栖川親仁(ありすがわ ちかひと)殿下(昭和11年生まれ。)
有栖川家当主として、平成11年1月24日から日本大学皇学研究所会長に就任。
第10代の威仁(たけひと)親王(1913年没)まで約300年続いた有栖川家は表向きにはその後、
高松宮家に祭祀をゆずったものの、実際には第9代熾仁(たるひと)親王の家系が
岐阜大垣にあり、親仁氏はその末裔で有栖川宮家第14代にあたる。
http://www.uwashin.com/2001/newindex/newindex.html
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2000.10.2/korega.html
なお名著「野史」を書いた国学者、歴史家・飯田 忠彦は有栖川家に仕え、安政の大獄に連座し、
のちの桜田門外の変への関連を疑われて自害した。
332世界@名無史さん:03/05/25 01:15
333世界@名無史さん:03/05/25 18:31
>>323
日本人で中臣鎌足の子孫でない人を捜す方が難しかろうて……
334世界@名無史さん:03/05/26 01:45
うちも真夏流だし
335世界@名無史さん:03/05/26 04:28
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
336世界@名無史さん:03/05/26 06:26
マジレスすると俺から6親等で
大西瀧治郎にたどり着きます
337山崎渉:03/05/28 15:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
338世界@名無史さん:03/06/10 01:45
>>330
まじすか?でも「ラカイテル」の甥ですか・・・
339世界@名無史さん:03/06/10 02:25
ブッシュ大統領も、エリザベス女王も、ロシア皇帝、モスクワ大公の血筋を介して
ジンギスカンの子孫なそうな。
ジンギスカンは源氏だから、清和天皇の子孫だな。
340世界@名無史さん:03/06/10 02:42
最後の一行は電波
341世界@名無史さん:03/06/11 14:40
モー娘の吉澤ひとみはノーベル化学賞の白川秀樹、マラソンのQちゃんと縁戚
だってテレビで見ました。本人はダンゴ屋だか何だかの娘だったかな?

検索したらあった。
ttp://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_10/g2000101304.html
342世界@名無史さん:03/07/06 07:56
マジレス。
親に聞いたが私の先祖は熊谷次郎ナオザネ(無名だが)らしい。ひいばあちゃんだかひいひいばあちゃんがその家の出とか血を引いてるんだってさ。ちなみに私は熊谷近くの群馬県民。
343世界@名無史さん:03/07/06 08:18
>>342
熊谷直実が無名ってことはないでしょ。そこそこ知られてる武将だと
思うけど。
344おすすめ:03/07/06 08:41
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
345世界@名無史さん:03/07/06 10:35
てゆーか熊谷直実の子孫って普通に自慢できると思うぞ。
敦盛の話は中学校の教科書にも出てくるし。
346世界史@名無史さん:03/07/06 20:32
342ですが…

>>343 >>345
そうなの?歴史苦手だから知らなかった。
347とてた:03/07/06 20:47
>>346
国語…いや古典で習いました(「敦盛の最後」)。

「青葉の笛」という唱歌もありましたし。
348世界@名無史さん:03/07/06 20:55
>>346
平家物語の一ノ谷合戦の中の名場面の一つでで、泣く場面だ。
出家して法然に師事したことや、幌武者として有名で、花の名前にもなっている。
「クマガイソウ」と「アツモリソウ」という蘭がある。
349世界@名無史さん:03/07/06 21:07
地価のニュースで話題になる銀座・鳩居堂ビルのオーナー一族が
確か熊谷直実の子孫だろ。
350世界@名無史さん:03/07/06 21:22
柳生博はガイシュツじゃないってことは無いよね?
351世界@名無史さん:03/07/06 22:06
漫画家のつのだじろうは秦の始皇帝の末裔だと本人が何かで書いていた。

漏れの田舎の近所に東漢当駒の末裔がいた。
田舎名士が歴史上の有名人と結びつくのはよくあることだが、
なにも、こんなのと結びつかんでも(w と思ったなあ。
352351:03/07/06 22:10
東漢直駒だった
353世界@名無史さん:03/07/06 22:57




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




354世界@名無史さん:03/07/10 15:31
檀家にはなっていないが、俺の両親に戒名をつけてくれた寺の住職は、新撰組隊士・中島登
の子孫だそうだ。中島節也(日翔上人)こと先代の住職が書いた詳しい「寺誌」が1997年に
発行されたが、それによると、先々代の住職(日岳上人)は、明治15年(1882年)中島登・
よね夫婦の子として浜松で生まれている。中島登は、天然理心流の使い手で、函館で降伏
した後、浜松に隠棲するが、絵が上手く、新撰組研究のバイブルともいえる「戦友絵巻」を
著した人物。(もしこれが無かったら、新撰組に関する記録はほとんど残らなかっただろう)
中島登は、津本陽氏の小説、『密偵』、『幕末剣客伝』のモデルとしても知られている。
中島登の実子にあたる日岳上人は、4歳のとき母を、5歳のとき父・登を亡くした。孤児と
なった際、彼の叔母にあたるうら(登の11歳年下の妹で、日蓮宗の僧侶と結婚していた)
にひきとられ、10歳で出家得度したという。うらが、幼い甥を出家させたのは、新撰組
隊士であった兄・登が、戦乱の中で、多くの人を殺傷したことの罪障の消滅を願ってのこと
であったという。…それにしても、先代の住職(中島登の孫)の日翔上人、どうして親父の
戒名に「日幹」なんて日蓮宗の坊主みたいな名前を付けたんだろうな…?

>351
俺、つのだじろう氏には2度ほど会ったことがあるよ。秦の始皇帝の子孫は「漢(あや)氏」
または「秦(はた)氏」だな。応神天皇の時代に、秦の始皇帝の子孫だという「弓月の君」
が渡来して以来、その子孫は「漢」または「秦」を名乗るようになったようだ。「弓月」
には、文字通り「弓のような形の月」という意味の他に「斎槻(ゆつき:神聖な槻の木)」
という意味もある。大陸の密教文化を日本に伝えた「学問・芸術の神」とみなされるようだ。

…ところで、東漢直駒は、蘇我馬子の命で、祟峻天皇を暗殺した犯人じゃなかったっけ?

秦氏で有名なのは、欽明天皇の夢に現れ、秦の始皇帝の生まれ変わりとよばれた秦河勝だ。
聖徳太子に仕え、603年、太秦に広隆寺を建てた。申楽の創始者で、絵画、芸能の祖とも
いわれている。(『花伝書(風姿花伝)』)
355世界@名無史さん:03/07/10 21:47
俺の家も寺だが菅原道真の子孫です
356世界@名無史さん:03/07/10 21:50
実際のところは始皇帝の子や孫は皆殺しにされているから、子孫が残るってことは
ほぼありえないんだけどね。
357世界@名無史さん:03/07/10 22:15
唐の皇帝の子孫はいるのかな。最後の皇帝李祚とその9人の兄弟が唐滅亡後に皆殺しになっているのを知ってショックだった。傍系の子孫はいるかも知れない。誰か知っている方いますか。
358351:03/07/11 00:03
>…ところで、東漢直駒は、蘇我馬子の命で、祟峻天皇を暗殺した犯人じゃなかったっけ?
そうです。だからよりによってそんな人とくっつかんでもいいと思うんだけどね。
359世界@名無史さん:03/07/11 17:25
age
360世界@名無史さん:03/07/11 20:58
あげます
361世界@名無史さん:03/07/12 08:59
アゲルヨ
362世界@名無史さん:03/07/12 10:19
最近あんまり見ないんだが、夏目房之介って
何してるの?
363世界@名無史さん:03/07/12 10:49
>>362
BSまんが夜話に出ているけど、なにか?
364山崎 渉:03/07/12 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365世界@名無史さん:03/07/12 12:38
明仁
どうも、桓武天皇の子孫らしい。
366世界@名無史さん:03/07/12 23:01
age
367世界@名無史さん:03/07/12 23:39
谷岡ヤスジは山内一豊の子孫と自称していた。ホントかね。 
368世界@名無史さん:03/07/12 23:45
>>362
つい最近、毎日新聞に漫画の評論書いてたよ。
369世界@名無史さん:03/07/13 05:08
>>320
韓国人の40パーセント以上が父系が新羅王金首露と自称して、分厚い電話帳の
ような系図を後生大切にしているが。

370世界@名無史さん:03/07/13 07:27
同僚が、ハチャトリアンの孫かひ孫と結婚した。
371世界@名無史さん:03/07/13 07:29
息子の同級生にルソー(絵描きだよ)の孫がいる。
372世界@名無史さん:03/07/13 08:09
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
年間約1万人のハーフ混血が産まれており、1910年以降から
朝鮮系混血者は既に数百万人に広がり、日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化。売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
373世界@名無史さん:03/07/13 08:14
374_:03/07/13 08:17
375世界@名無史さん:03/07/13 14:58
age
376山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377世界@名無史さん:03/07/15 19:18
age
378世界@名無史さん:03/07/15 20:10
皇妃エリザベートの直系の玄孫の、マクシミリアンロートリンゲン君
ネットで画像は無いけど、テレビで見たら超美形だった 去年では16歳だった
影のある目の潤んだ薄幸の美男子で、エリザベートの自殺した長男に
そっくりでした。長男の写真と自画像見たけどそっくりだね。
100年経ってもあんなに似てるのはすごい
叶姉妹の妹がおっぱい丸出しの衣装で挑発してたけど、マクシミリアン君は
眼中に無くて、必死にエリザベートの後を継ぐという大事な任務を
誇り高く喋っておられました
あーーー、もう一回顔見たい
きっと、いいなづけがいるんだろうなー
でも背は低かったよ そこはエリザベートに似なかったんだね
379世界@名無史さん:03/07/15 20:11
日本人だから、ヨーロッパの貴族や、いい家柄の出身の男性と
結婚するのは無理な話しよね
380世界@名無史さん:03/07/15 20:16
>>38 ワラタ
381世界@名無史さん:03/07/15 20:30
親が東北系だけど、生まれて保護されてたのは
北海道の港街の病院。ずーっとひとりぼっちで遠く離れたところに置かれた。
ちなみに、親と顔が全然似ていないとよく言われる。母親にはちょっと似てるかな。
で、しょっちゅうハーフに間違われる。困惑するけど。
美容院に行った時は、担当の美容師に「あの、前からちょっと気になってたんですけど。ハーフですか?」って
いきなり聞かれるし、何故と聞いたら「頭とか顔の骨格が日本人と違うんですよ。
髪質も違うし。ハーフじゃないんですか?でも、絶対先祖に白人の血入ってますって。
でも、アメリカとかじゃなくて、ヨーロッパだと思う。ヨーロッパぽいよね。」と
言われる始末。マッサージ店に行った時も、骨格のこと言われたし
歯医者の病院のレントゲンでは、顎が一般の日本人と比べてとても細くて
華奢ですが、あなたの場合他の日本人と比べて、額から鼻にかけて飛び出て傾斜が非常に鋭いので
バランスがどうのこうの、って数置書いた紙出されながら難しいこと言われた。
うちの親も、生まれた時に病院ですれ違われたんじゃないかって言ってるほど。
外国人と話した時は、フランス人?と聞かれて、違うと言ったら
じゃあお父さんがフランス人かな?とか変なこと真顔で言われたりする。
アメリカ人の友達からは、君は日本人だけの血じゃないと思うよ
祖父母に尋ねてみたら?君が子供だったから教えてくれなかったんじゃないの?と聞いてくる始末。
でも、何を調べたら良いのかわからん。祖父母は日本人だと思うし。
別に日本人100%でも良いのだけど、こんなに何度も言われたりすると
気にはなってくる。まぁ、この島国日本はまだ謎がありそうですね。
382世界@名無史さん:03/07/15 21:02
母親が白人と不義密通して生まれたのが君なのだろう。よくある話だ。
383世界@名無史さん:03/07/15 21:19
>>382 でも親に、昔の恋人の話しとか聞くと嫌がるんだよね。
若い時に、イタリア人みたいなスペインみたいな濃い外人に
よく声かけられて困ったという話しはしてたけど。
実は、やったことあるのかもね。言わないだけで。
その後に結婚したのが、私の日本人の父親で
そんな想像が浮かんだ。
親戚の叔母がもらしてたけど、結構うちの母親もディスコとかで
遊んでたみたいだしね。タレントにナンパされたりもしてさ。
わからないねぇ、こればっかりは。
384世界@名無史さん:03/07/15 22:47
自分の友人にもスペイン人から「君はご両親のどちらかがスペイン人か?」
なんていわれているのがいたな。南四国の出身だったが。
385世界@名無史さん:03/07/15 23:11
2 :つーかね :03/02/17 18:24
戦前の満州一帯には白系ロシア人が沢山居住していたそうな。
戦後はどうなったことやら・・・。

3 :世界@名無史さん :03/02/17 20:07
お菓子会社のモロゾフは
1911年生まれの亡命ロシア貴族のヴァレンチン・モロゾフ氏
が神戸で創業した会社です
386世界@名無史さん:03/07/16 01:39
age
387世界@名無史さん:03/07/16 17:21
クリントンの娘はまだ調子ぶっこいてますか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
389世界@名無史さん:03/07/17 20:18
黒人と仲が悪いのは日系よりもむしろ韓国系。

韓国系アメリカ人のほうでも黒人を見下す態度が目立ち、そのために両者の間では衝突が絶えない。
390世界@名無史さん:03/07/17 20:22
あとユダヤ人と黒人の仲の悪さも有名だな。レナード・ジェフリーズという黒人教授が「奴隷産業で儲けてきたのはユダヤ商人」と発言し、物議をかもしたこともあった。
黒人はどの集団とも仲良くしません。
ジェフリーズがニューヨーク市立大学を追放されたのは
当然です。ジェシー・ジャクソンは死ね。
黒人はアラブ人やトルコ人の経営する商店・宝石店に集中的に
強盗に入るなど、アラブやトルコ人とも仲が悪い。
トヨタなど日本企業へのタカリもやめろよ!>黒人地位向上協会など
394世界@名無史さん:03/07/17 21:36
つーか、黒人の方がキモイ
395胴締め剛術家 ◆/7yqagaCtg :03/07/19 14:01
一緒に柔道やってる友人(ロシアからの留学生)は先祖がタタール系ロシア貴族で
チンギス=ハーンに繋がる家系だといっていた。

ロシアで言うと馬鹿にされるらしい。
396世界@名無史さん:03/07/19 16:12
やっぱりその友人と一緒にカラオケ行ったときは「♪じん じん じんぎすかーん」って歌うのか? 
397世界@名無史さん:03/07/19 16:16
ちなみにモンゴル出身の知人に「ドイツにジンギスカンというバンドがあるが、知ってるか」と訊いたら
「あれは最低だ」とくさしていたなw
398胴締め剛術家 ◆/7yqagaCtg :03/07/19 23:05
いえ、ペトロ君はカラオケではなぜか『井上陽水』ばかり歌います。
この前来日した某女性ユニットについて「礼儀がなってない!」「あれはロシアの恥部だ!」
と酒枯れした声で憤慨していました。
399世界@名無史さん:03/07/20 02:39
俺の孫は世界帝王
400世界@名無史さん:03/07/20 03:55
>>365
おお、そりゃ盲点だった。
401世界@名無史さん:03/07/20 07:04
>388
殺すぞお前。
402世界@名無史さん:03/08/15 22:41
age
403世界@名無史さん:03/08/16 13:11
たしか徳川家の末裔は現在普通にサラリーマン生活してるとかいうHPが
あったな
404世界@名無史さん:03/08/16 16:58
日本郵船の副社長も、確かにサラリーマンには違いないが。
405世界@名無史さん:03/08/16 18:37
重役はサラリーマンとは言わんだろ。
4063:03/08/16 18:40
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
407世界@名無史さん:03/08/16 18:52
オーナー社長でなければやっぱりサラリーマンでは?
408世界@名無史さん:03/08/16 19:10
>韓国人の40パーセント以上が父系が新羅王金首露と自称して、
>分厚い電話帳のような系図を後生大切にしているが。

別におかしくも無い。計算機によるシミュレーションでは
ごく少数の家系が繁栄する現象が観察されている。
もっとも、それが必ずしも歴史上の偉大な人物の家系とは
限らないが。(つまりどこの馬の骨とも分からない人物が
共通の先祖になる可能性もなくはない)
409世界帝王への王道:03/08/16 22:03
>399 あんたの奥さんが日本人で、あんたの子供が日本人と結婚したら60%
   は無理だと思われ
   あとの40%はあんたが他の女に子供をうませるか、あんたの子が、私生児を生ませるか生む
   という場合 
410世界帝王への王道:03/08/16 22:06
他の女ってのは 外人の女だな 日本生まれの日本人なんぞ、22世紀になったって
世界帝王になれますかいな
411世界@名無史さん:03/08/18 22:55
世界史ではないが俺の友達は今川義元の子孫だ。
ちなみに先輩の知り合いに秋篠宮がいるw
412世界@名無史さん:03/08/18 23:11
孔子の子孫はチャイニーズドラゴン新聞の代表者だったはずだが?
413世界@名無史さん:03/08/28 23:54
414世界@名無史さん:03/08/29 01:17
>>408
日本人だって移動の少ない農民はいざ知らず、武士階級なら天皇家と血縁関係がある家系は腐るほど居るだろうよ。
415世界@名無史さん:03/08/29 03:26
>>412
孔子の子孫はたくさんいます。
現在の孔家の当主が孔健です。
416世界@名無史さん:03/08/29 04:47
ドイツの鉄血宰相ビスマルクの曾孫は、ナチス時代はドイツ空軍のパイロット。
スターリングラードで撃墜されソ連の捕虜となり共産主義者になる。
その孫は現在、ドイツで会社経営。
フランツ・フォン・ベネッケンドルフ・ウント・フォン・ビスマルクという長ったらしい名前。
ベネッケンドルフとビスマルクの出のフランツという意味か。
417世界@名無史さん:03/08/29 04:49
もう一人、ゲーテと並ぶ詩人のフリードリヒ・シラーの子孫は、
ナチス武装親衛隊の少将。
418世界@名無史さん:03/08/29 05:13
ドイツ皇帝ヴィルヘルム三世の皇太子のアルブレヒトも
ナチス親衛隊大佐。
419世界@名無史さん:03/08/29 05:16
ドイツの撃墜王の「レッド・パロン」ことマンフレート・フォン・リヒトホーフェンの
孫娘は、イギリスの作家D・H・ローレンスと結婚。
その弟は、スペイン内戦のフランコ側のドイツ義勇航空隊の最高指揮官。
420世界@名無史さん:03/08/29 05:22
ベニト・ムッソリーニの祖父は、アナーキストのバクーニンの腹心の
カルロ・カフィエーロの弟分。
ちなみにカフィエーロと並ぶバクーニンの腹心のエンリコ・マラテスタは、
「最初のドゥーチェ」と呼ばれた
ダヌンツィオのフィウメ蜂起の軍事参謀。
421あやめ:03/08/29 12:53
>>415
現在の孔家の当主が孔健です。

孔健という人が孔子様の嫡流の当主という意味でしたら誤りです。この件については
以前に他のスレに書いたことがあるので再録しときます。

「いまだに続いている家系は? 」
1 名前:名無しさん投稿日:2000/01/14(金) 23:14
ラーメンじゃないっすよ(笑
孔子の直系子孫が台湾にいるようですけど、
これに匹敵するのは日本の天皇家ぐらいでしょうか?
63 名前:あやめ 投稿日:2000/08/31(木) 17:31
支那の旧家には皆どこもいわゆる族譜というものを代々編纂し続けていて、その
最初のところには以下に由緒古き家系だあるかということを、誇らしげに記載し
ているのが普通です。しかしその裏付けとなると怪しいものが殆どです。
しかしそんな中に2家だけ確実な由来の辿れる家族が存在します。儒家の聖裔で
ある曲阜闕里街の衍聖公孔氏と、道教の玄苗である貴渓龍虎山の漢天師張氏の門
宗です。
422あやめ:03/08/29 12:57
先ず孔子の子孫について記述しましょう。孔子の先祖は殷王朝を相続した宋の公
族です。だからこの時点でもうかなり古いわけです。でも「史記」の「孔子世家」に
は3代前からしか系譜の記載がありませんが、ともかく春秋時代までは確実に遡
れるんだから凄いです。
孔子は御存じのように三千人だかの弟子がいて、また儒家というのは諸侯にリク
ルートして任用されてナンボという学派で、戦国時代には墨家と並んで天下の顕
学と目されるまでになりました。そして孔子の孫の孔キュウ(フォントなし、人
偏の右に及)即ち子思子や8代の孫の孔鮒(子魚)のように郷里で家学を紹述し、
有力な弟子(孟子とか)を養成した人物がいて、既に家門が確立されていたという
べきでしょう。
漢の武帝の時代には儒家は国教ともいうべき地位を獲得し、この支那思想界にお
ける儒教独尊体制は清朝の倒壊まで続き、文革の「打倒孔家店」の運動まで命脈を
保ってきました。歴代王朝の孔子尊崇の歴史は浅野裕一「儒教-ルサンチマンの宗
教」(平凡社新書)あたりを参照してください。
423あやめ:03/08/29 12:59
儒教と孔子への殊遇に対応して孔子の子孫の恩蔭も一方ならぬものがありました。
孔子の家督相続者「奉祀君」は13世の孫の孔覇が漢の元帝に関内侯に封じられたの
から始まり、唐の玄宗は35代の孔燧を「文宣公」に封じています。孔家の当主の爵
号の「衍聖公」は46代の孔宗愿が宋の仁宗に賜ったもので、明代からは文臣の首と
いうことでマンダリン最高の一品官の待遇を得て、清末の76代の孔令貽まで世襲
されてきました。
この間に孔家一族からは前漢に孔子11代の孫の孔安国、後漢に20代の孔融、唐に
孔穎達などの学者が輩出しています。孔融などは孔子さまの後裔としてはかなり
の変り種ですけどね。
424あやめ:03/08/29 13:01
64 名前:あやめ 投稿日:2000/08/31(木) 20:16
ここからは「孔府内宅軼事」(孔徳懋著、天津人民出版社刊)という本に
依って記述します。著者は孔子77代の子孫である女性です。
孔子の後裔の原籍は山東省の曲阜でここに在住する者を闕里の孔氏と
称します。時代の変遷により他所に移住した支族も多く、その最大の
ものは河北省在住の「河西派」です。その始祖は孔子31代の嫡孫である
孔穎達で、彼は唐の高官でもあったので天子の陵に陪葬されることと
なったので、一家を挙げて長安に定住することになり、更に宋初には
甘粛省の涼州に、また明初には河北省の河間にと移動しています。河
間の孔氏は更に河北省一帯に分居し8支族を派生しています。
これに次ぐ大支族は華南に散居する「南宗派」です。48代の嫡孫の孔端
友は宋王朝の南遷に従い浙江省の衢州に移住し、そこで衍聖公府を曲
阜とは別に開きました。この支族からは更に四川・江蘇・浙江・江西・福
建・安徽の各地に散在する分家を発生しています。
425あやめ:03/08/29 13:04
闕里の孔氏はまた内孔と外孔に大別されます。内孔は孔子のネイティ
ヴな後裔で「内院孔」とも称しています。外孔は元来の孔裔としての素
性が確実でない者で「外院孔」と呼ばれています。中には祖先は孔姓で
なかった者もおり「偽孔」と蔑称されています。1982年現在の闕里の孔
氏の総人口は約10万人と推定されているそうですが、闕里孔氏の族譜
に登載してもらえるのは内孔だけです。
内孔はまた60宗戸に分岐しており中核となるのが衍聖公の家族である
「大宗戸」です。大宗戸と他の宗戸とは殆ど主従同然の関係と言ってよ
く、宗法による処罰権なども認められていたようです。孔府の族譜の
行輩字については「同名を名乗る事について〜 」のスレッドにカキコ
しましたので参照してください。
衍聖公府(孔府)、孔子廟(孔廟)、孔子以来代々の墓所(孔林)が闕里の
中心となる施設で観光名所にもなっているようです。
426あやめ:03/08/29 13:09
「同名を名乗る事について〜」
22 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/08/08(火) 14:01
たしか孔子の子孫の家では、その世代により共通で使用する文字が
何百代かあとの分まで決まっている。
35 名前:あやめ 投稿日:2000/08/27(日) 17:47
>22
これは乾隆帝が孔子の直系子孫である衍聖公の家族に賜ったもので30字あります
 希言公彦承宏聞貞尚衍興毓傳継廣昭憲慶繁祥令徳維垂佑欽紹念顕揚
その後また第21字輩の孔令貽が20字を加増しました
 建道敦安定懋修肇益常裕文煥景瑞永錫世緒昌
これで当分は間に合います
現在の孔家の当主は孔令貽の子の孔徳成で台湾在住の人です、徳成の子は維益とい
う名だそうです、孔子から数えると徳成は77代目の嫡孫ということになるというこ
とです

てことですから孔健さんの名が1字ってとこで、既に素性があやしいですね。
427世界@名無史さん:03/09/12 00:29
428世界@名無史さん:03/09/12 00:39
>>417
シラーじゃなくてクライストでは? エーヴァルト・フォン・クライスト=シュメンツィンとか言ったか。
429世界@名無史さん:03/09/12 01:35
これって
クソスレ?
南朝の天皇の子孫を
自称するやついっぱいいるぞ
430世界@名無史さん:03/09/13 01:46
熊沢天皇の一族って、今何をやってるんだね。
431世界@名無史さん:03/09/13 02:27
天皇家より古い名門て世界でも、そうはいないんじゃ無いか?
孔子・・・他には?
432世界@名無史さん:03/09/13 04:29
日本国内でも、出雲大社の千家一族や北島一族などは天皇家より古いと思うが。
433世界@名無史さん:03/09/13 21:45
 ちなみにワシントンの直系の子孫(娘)の系統は福沢諭吉アメリカに行ったときには既に断絶してたのだが。

 李王家の御子孫は某超有名高校で教員してると聴いた。
434世界@名無史さん:03/09/13 22:29
孔健さんって本名孔祥林ですよね。
435世界@名無史さん:03/09/14 13:49
じゃあ代々決められているという孔家の名前ってのは
当主の名乗る称号みたいなものであって、戸籍上の名では無いのね。
436世界@名無史さん:03/09/14 17:37
>>432
豪族同士だから、同じ程度じゃないか?
437世界@名無史さん:03/09/14 18:46
日本にも訳されてる、ハチャメチャなSFを書くルーディ・ラッカーという
アメリカの作家がいて、本業は数学の大学教授。この人は、哲学者ヘーゲルの
子孫だそうだ。玄孫かな??
SFファンには知られてる話らしい。
(自分はドイツのやたら有名な哲学者とだけ覚えてて、検索したんでえらそうなことは
言えないが)
438世界@名無史さん:03/09/14 19:05
「アメリカの横田順彌」みたいなものかね。
439世界@名無史さん:03/09/14 19:43
取引先の社長に立花さんという人がいた。
柳川藩主のご子孫とか。
ただし、立花宗茂と血は繋がっていないみたいだけど。
440世界@名無史さん:03/09/14 19:43
>>433
自己矛盾だよ、直系で娘の子孫って何だよ?
441世界@名無史さん:03/09/14 20:07
直木賞作家の故・有馬頼義(よりちか)は久留米藩主の子孫。
442世界@名無史さん:03/09/14 21:41
>>538
横田順彌も有名人の子孫なのか?
443世界@名無史さん:03/09/14 21:56
いや、ヨコジュンは単にハチャメチャSFを書いているからそれでラッカーと比較しただけ。

祖先は鍋島藩の足軽だったらしい。
444世界@名無史さん:03/09/15 05:46
ヨコジュンのハチャハチャとラッカーのマッドSFはだいぶ趣が違うと思うよ。
どっちも好きだけど。スレ違いなのでsage。
445世界@名無史さん:03/09/15 07:11
ヨコジュンよりも筒井康隆みたいな感じ?
446あやめ :03/09/15 16:19
>>434
孔健さんって本名を孔祥林ていうんですか、情報ありがとう。
つーことは第21字輩ということで、現当主より輩行は2代前ということで、よほど
早く傍系分岐したものと推想されます。かなりの疎族で当然ながら曲阜孔氏本宗の
当主ではありません。
>>435
434さんは「本名は孔祥林」と書いてますね。本名って戸籍上の名のことと普通は
理解されてるんじゃないですか。「代々決められているという孔家の名前」=本名
=戸籍上の名なんですよ。「称号みたいなもの」ではありません。
もっとも曲阜の行政上の戸籍簿に登載されることより、孔府の族譜に自分の名前が
明記されることの方が、当人にとってより重要な関心事だろうと思われます。
447あやめ :03/09/15 16:26
よく順繰りしてみたら第21字輩じゃなく第20字輩でした。
448世界@名無史さん:03/09/15 22:09
池澤春菜(声優)が池澤夏樹の娘だと知ったときはマジ驚いた。
449世界@名無史さん:03/09/15 22:28
大橋美加が大橋巨泉の娘だと知ったときも驚いた。

あとクレイジーキャッツの石橋エータローは「海の幸」http://www.nippon-nn.net/koryo/aoki.jpgの青木繁の孫なんだね
ちなみに親父さんの福田蘭堂は「笛吹き童子のテーマ」の作曲者。
450世界@名無史さん:03/09/16 05:07
>>449
石橋エータローの母(福田蘭堂の本妻)は戦前の松竹人気美人女優、川崎弘子。
451世界@名無史さん:03/09/16 08:22
蘭堂はロケ中の川崎弘子を襲ってレイプ事件を起こし、大スキャンダルとなったが、
責任を取るために結婚して逆に美談扱いされるようになった。

当時の日本の市民感覚では、それが美談たりえたらしい。
452世界@名無史さん:03/09/16 10:47
>最初のところには以下に由緒古き家系だあるかということを、誇らしげに記載し
ているのが普通です。しかしその裏付けとなると怪しいものが殆どです。

俺は華僑だが学者に調べてもらったところ母方は前漢まで確実で戦国ぐらいから不明。
父方は宋代までたどれてそれ以前は不明。
でも先祖に明の宰相がいてちょっぴりうれしい。
宋の太祖趙匡胤の子孫はUCLAバークレー校で言語学教授だった趙元任。

学生時代にドンガン語の論文を探していてオーストラリアシドニー大学の論文で
Rimsky Korsakov Dyerと言う名前にぶつかり、聞き覚えがあるな、と思い調べ
ると作曲家のリムスキーコルサコフの娘だった。
454世界@名無史さん:03/09/17 02:12
Rimskaya-Korsakovaとは名乗っていないのかね。

作曲家といえば、芥川也寸志の息子で龍之介の孫にあたる芥川貴之志氏は東京芸大卒のスタイリスト。

武満徹の娘の武満真樹さんは洋楽の字幕翻訳者。映画番組の終わりを見てると名前がよく出てくる。
455世界@名無史さん:03/09/17 02:22
>>454
スラヴ系の人でも英語圏に移住すると女性形って使わないんじゃないの?
昔アメリカの女子フィギュアスケートの選手で、
リピンスキーっていたでしょ。リピンスカヤじゃなくて。
456世界@名無史さん:03/09/17 02:27
英語だと女性でもJohnson, Benson, Robinsonなどと名乗っているが
厳密に考えればおかしいな。

ゲルマン諸語で姓に男性形と女性形が残っているのはアイスランド語ぐらいか?
457世界@名無史さん:03/09/17 02:30
>>452
それは、それは。先祖の出身はどこですか?
(前漢から、明、華僑と、転地していくさまは、一つのドラマを連想させそう。)
458世界@名無史さん:03/09/17 04:58
>>451
レイプではなく、単なる泥沼の男と女の関係だったという説もあるようです。
真相は不明。
459世界@名無史さん:03/09/18 01:54
ロシア皇帝の子孫はパームスプリングス市長

そーいや孔財閥の当主は孔家の直系ではないのかしらん。
460世界@名無史さん:03/09/18 03:07
>>459
詳細きぼんぬ。ロマノフ姓?
461世界@名無史さん:03/09/18 10:49
>>452
じゃあ、科挙なんてモノに受かったウルトラ秀才ですか(^^)
先祖にそんな方がおられるなんて羨ましいな。

前漢にたどれるとすれば、三国時代はどこの国の人だったんですか。
462世界@名無史さん:03/09/18 11:02
カンニングをしないで科挙に受かった奴ってどれぐらいいたんだろうね。
463世界@名無史さん:03/09/18 22:18
羽田元首相は秦つながりで秦の始皇帝の子孫とか言うバカ話あったな
464世界@名無史さん:03/09/28 16:35
465はたやわら:03/09/29 18:15
>463 本人もしんじてたのでは
首相になるまえに週刊誌のインタビューで「香港映画にでるような顔でしょ」
とかいってたよ
466格ヲタ:03/09/29 18:42
格闘家・高阪剛は高阪弾正なる人物の直系の子孫だ、とよく見かけるのですが、
そもそも高阪弾正って誰?w
歴史詳しくないのねん、教えてプリーズ。
467世界@名無史さん:03/09/29 20:05
東儀秀樹も始皇帝の子孫らしいが、羽田とは顔が全然ちがうな。
468あやめ :03/09/30 12:38
>>466
高坂弾正は甲州流軍学の古典とされる「甲陽軍鑑」の著者として知られています。
この本の冒頭で彼は「武田家には三弾正という者がいるが、保科弾正槍弾正、眞田弾正
攻め弾正、高坂弾正逃げ弾正と呼ばれている臆病者が自分である」というようなことを
書いています。しかし実際は武略に優れた名将で川中島や三方ヶ原など数度の合戦では
常に勲功を樹てており、長篠の合戦には参加しなかったものの敗走する味方を収拾して
武田の面目を保ったと言われています。
なお彼のエピソードとして逸せないのは信玄と男色関係にあったことです。彼は幼名を
春日源助といった少年時に類稀な美童であって、信玄の寵愛深い間柄だったのですが、
信玄が外の小姓に浮気したの責めて、今後絶対に他に寵を移さないという誓文を取った
話は有名です。この誓文はたしか現存してるはず。
469466:03/09/30 13:04
>>468
ご丁寧に長レスありがとうございます!!!

>なお彼のエピソードとして逸せないのは信玄と男色関係にあったことです。彼は幼名を
>春日源助といった少年時に類稀な美童であって、信玄の寵愛深い間柄だったのですが、
>信玄が外の小姓に浮気したの責めて、今後絶対に他に寵を移さないという誓文を取った
>話は有名です。この誓文はたしか現存してるはず。
このエピソードは「トリビアの泉」で紹介されてました。
意外だ〜。

ところで高阪剛ってゴリラみたいな顔で
美少年とはほど遠い顔したオッサンなんですけど、
http://www.issho-ni.net/tk/top.html
当時はそういうのがモテたんですかね?
それとも高阪弾正は全然違う顔をしてたのかしら。
470あやめ :03/09/30 13:22
>>467
秦の始皇帝の子孫と称する秦嶋麿が天平時代に太秦公の姓を賜り、その子孫には
東儀・林・岡・薗など樂部職として伝家した者が多くありました。要するに大陸から
渡来した一族の後裔で、始皇帝の子孫というのは極めて蓋然性が低いです。
近代の東儀家から出た有名人というと大正時代に東儀鐵笛という俳優がおり、確か
早稲田の校歌を作曲しています。
なお樂部の世襲伶人にはかなり家柄の古い人がいて、多(おおの)家は古事記の撰者
太安麻侶の一族で、更に遡ると神武天皇の皇子の神八井耳命が賜った姓だそうです。
471世界@名無史さん:03/09/30 15:56
>東儀・林・岡・薗など樂部職

君が代の作曲者の林広守もこの家系っぽいですな。
472世界@名無史さん:03/09/30 16:02
家系図発見。東儀秀樹の父は養子らしいが、母方の祖父の名前がひょっとしたら
どこかに出ているかも。

http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03002.htm
473世界@名無史さん:03/09/30 16:49
高浜虚子の曾孫はチェリストのクリスティーナ・レイコ・クーパー。超美人。

http://www.kpbs.org/summerfest/biographies_2003/Cooper_Kristina_reiko.htm
474世界@名無史さん:03/09/30 17:00
溥儀の弟君の子孫にあったことある。
上品なおばさんだった。
475世界@名無史さん:03/09/30 21:51
476世界@名無史さん:03/10/01 08:21
私の曽祖父
A級戦犯・・・。
477世界@名無史さん:03/10/01 12:45
↑時代の流れは今追い風じゃん。
鬼畜米英を糾弾する運動でも起こせ。
478世界@名無史さん:03/10/01 23:29
中央競馬の岡部騎手は泉州岸和田藩の子孫
479世界@名無史さん:03/10/02 00:37
岡部幸雄のことか。岸和田藩主の家系だったら「長」の通字が付いていると思うが。
480世界@名無史さん:03/10/02 22:05
>>479
>岸和田藩の子孫
ってことなので、要するに単に旗本だったって
だけでないの?
ここに書くほどのことでもないような。
481世界@名無史さん:03/10/03 01:30
千石二千石程度の旗本ならその辺にごろごろしてるもんなあ。
482世界@名無史さん:03/10/09 00:18
483世界@名無史さん:03/10/10 03:36
外国に移住したら、見栄張って、歴史上の有名人の子孫を僭称することはよくある。

アメリカの日系人にしろ、日本に居る在日朝鮮人しろ、食い詰め百姓の次男坊や三男坊が
行ったのが殆どなのだが、何故か、ミカドの子孫で貴族・侍の子孫の……とか、代々両班
の家柄の……とか自称しているだろ。

そんなものだって。
484世界@名無史さん:03/10/11 04:26
>483
自称など相手にしなければいいだけのこと。
485世界@名無史さん:03/10/11 13:18
高向玄理は曹操の末裔らしい。
486世界@名無史さん:03/10/17 20:03
487世界@名無史さん:03/10/18 15:48
道鏡の子孫って現存してるの?
488世界@名無史さん:03/10/18 15:51
ぐぐってみたら、こんなサイトが見つかった。道鏡の子孫はギタリスト?

http://www.geocities.jp/jgmqy512/profile.htm
489世界@名無史さん:03/10/18 19:47
>480
藩士は旗本ではないよ。
旗本とは、幕臣で、お目見え以上の身分を言う。
490世界@名無史さん:03/10/31 01:27
「旗本」って本来的には幕臣だけを指す言葉ではなかったと思うんだけど?
491世界@名無史さん:03/10/31 20:59
俺の先祖 二宮尊徳
492世界@名無史さん:03/11/01 00:11
オスマン家の子孫たちは、またオスマン朝をつくらないのでしょうか。
493世界@名無史さん:03/11/02 14:57
>490
旗本とは、幕臣だけを指します。
各藩の藩士は、旗本とは言いません。
494世界@名無史さん:03/11/02 15:29
田沼や萩原は幕臣だが、武田の遺臣だね。
495世界@名無史さん:03/11/02 22:43
>494
「幕臣」というのは続柄。「遺臣」というのは歴史的由来。
全然関係なし。
武田遺臣の田沼や萩原が幕臣になったということ。
幕臣にならなかった武田遺臣もいる。当たり前のことだが、彼らは武田の遺臣だが、幕臣ではない。
496ルドルフ閣下:03/11/04 03:13
有栖川一族は断絶していたので、過去レス読んで笑いました。
当の本人は逮捕されている訳ですしね。
497世界@名無史さん:03/11/10 22:25
そう言えば中高時代の先輩と後輩に西郷隆盛の弟(西郷従道か?)の孫っていうのがいたなあ。
校内でも有名で、印象的な名前の兄弟ですた。
498世界@名無史さん:03/11/11 02:52
加山雄三も岩倉家を通じて西郷従道の親戚筋だね。
499世界@名無史さん:03/11/11 04:12
そんな母方の親戚関係を言い出せばきりないよ。
母方については、母方の実家だけにしないと。
加山は岩倉家の子孫ではなく、父親の上原健の家の子孫。
500世界@名無史さん:03/11/11 04:21
★整理削除依頼 代行依頼スレ★19
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1066827973/
501世界@名無史さん:03/11/11 06:23
加山っていつも実はすごい血筋の良いボンボンだった!って
話が出るけど、小桜葉子ってのはどういう家の子なの?
502世界@名無史さん:03/11/11 06:30
自己レス
検索してみたら小桜葉子(本名岩倉具子!)が岩倉具視の曾孫
だってことは分かったんだけど、誰の子供かってことが分からん。
503世界@名無史さん:03/11/11 06:37
公爵家じゃなくて男爵家の系統だよ。岩倉公爵家の分家。
504世界@名無史さん:03/11/11 06:43
まぁ岩倉公爵家そのものが勲功で公爵を授けられただけの
下級貴族で、家格からいえば子爵程度の家柄だからね。

小桜葉子の家柄がいいといっても、家格そのものは久我美子に及ばない。
そういえば入江たか子も下級貴族の生まれだったか。
505世界@名無史さん:03/11/12 07:28
ここで子孫・末裔とは、どのような内容。
直系の子孫や末裔のこと。
それとも分家や庶流の子孫・末裔も含むの?
506世界@名無史さん:03/11/12 07:35
また先祖は、どのくらい先まで含むの?
数代先だけなの?
それとも鎌倉とか平安時代やそれ以前の先祖まで含むの?
507 :03/11/12 23:35
劉邦の子孫124代目たちが
旧正月には先祖供養をしている。
項羽と劉邦 その時歴史は動いた、NHKでやってました。
508 :03/11/13 00:23
佐久間良子とか夏目雅子は大名の子孫
509 :03/11/13 00:25
井上陽水なら幸徳秋水の親戚
510世界@名無史さん:03/11/13 00:31
>507
実況スレでは異口同音であやしいと言っていたね。
511世界@名無史さん:03/11/13 00:42
>>504 まあ、岩倉のが日本史では重要だし。
512世界@名無史さん:03/11/13 06:40
明治の元勲として評価したいね
513世界@名無史さん:03/11/13 13:12
曹操の子孫だと主張する一族を
前NHKが扱ってたな。
514世界@名無史さん:03/11/13 13:12
どっかで
有力な証拠(?)の系譜見せてもらってたけど。
515あやめ:03/11/13 13:33
>>507 >>513
そんなのがOKならウチかて大食漢じゃない大織冠鎌足公の末裔どっせ
516世界@名無史さん:03/11/13 23:30
ガイシュツかな
柴田勝家の子孫が新聞に出ていた
死に絶えていたと思われていたが新たに判明した。
517世界@名無史さん:03/11/14 17:31
弓削道鏡の氏族は物部氏と同族です
戦国時代末期の徳川家康の家臣に平岩親吉が弓削氏の流れ組む人で、
家康の幼年期から小姓と連れ添った、成人してからは軍功を上げています。
518世界@名無史さん:03/11/14 17:55
>516
それ在日だろ
519世界@名無史さん:03/11/15 06:45
本名蒲池法子こと松田聖子は、筑後柳川城主の蒲池氏の一族の子孫。
その蒲池氏は、「筑後屈指の名族」(太田亮『姓氏家系大辞典』)とされ、
ルーツは嵯峨源氏の源融で、融は「源氏物語」の光源氏の実在モデルとして有名。
源融の子孫の中納言源行久の孫の源満末が九州の肥前に下り、満末のひ孫の久直が
鎌倉幕府御家人として筑後国蒲池の地頭となり蒲池氏の祖となる。
南北朝時代に嫡子が絶え、豊後宇都宮氏の分家から宇都宮久憲を婿養子に迎えて再興。
以降、蒲池氏は柳川の領主となり筑後の筆頭大名となる。
戦国末期に竜造寺隆信の謀略により柳川の本家は滅亡するが、黒田藩郡奉行となった山下の分家や、
江戸幕府郡代となった子孫、鍋島藩士となった子孫その他がある。
聖子の父の蒲池孜は「柳川藩の名家の血筋を引くお寺の子息」(大下英治『魔性のシンデレラ。松田聖子ストーリー』角川文庫)で、
柳川の本家の蒲池鎮漣の弟の塩塚の分家の蒲池鎮貞の子孫。
520世界@名無史さん:03/11/17 21:46
荻野目慶子・洋子姉妹の祖先は下野の大名。城址が今日に残っていたはず。
521世界@名無史さん:03/11/17 21:57
ウチの母方のご先祖は上杉謙信の軍師・宇佐美定満。
もちろん母の旧姓は「宇佐美」です。
522世界@名無史さん:03/11/17 22:05
ジャニーズの新ユニット、Newsのメンバー内博貴が
村上天皇の末裔だと聞いたんですが。
523世界@名無史さん:03/11/17 22:57
世界史板じゃなくなってきたよ
524アブラハム・ゴールドスタイン:03/11/18 00:26
曽祖父は牛乳屋で屋根の上のバイオリン引き
母方の祖母は強制収容所にいれられたことがある
さらにさかのぼればポーランド・神聖ローマ帝国・ローマ帝国を転々とし
パリサイ人、ソロモン、ダビデまで遡れるにだ
525不比等:03/11/18 21:30
阿南惟幾の子孫があの中国大使とは、がっかりしました。
526 :03/11/18 21:30
>522
いきなり村上天皇の子孫というのはないよ。
村上天皇の流れを汲む誰の子孫なのかということ。
>519の松田聖子の場合、嵯峨天皇の子孫になるけれど、
嵯峨天皇の子の左大臣の源融の孫の源是茂の流れを汲み九州に下った源満末のひ孫の源久直が蒲池家の祖になるというように、
本家・分家に相当するいくつかの段階がある。
これと同じような本家・分家の系譜があるはずで、まず、その博貴なる人の苗字や出身地が分らないと話にならないと思う。
527世界@名無史さん:03/11/19 00:17
外務省にはゴロゴロいますね
528世界@名無史さん:03/11/19 00:25
>>526
苗字は「内(うち)」と思いっきり書いてあるが…?
529 :03/11/19 03:13
>528
メンバー内の博貴という意味に読んでいたよW。
530 :03/11/19 03:17
>522
「内」という苗字なら、内氏で村上天皇の流れを汲む一族はありません。
古代氏族か地方の土豪に内氏が散見されるくらいです。
531世界@名無史さん:03/11/20 00:33
ジャンヌ・ダルクの兄の家系がフランスの貴族として続いたらしいが、今も子孫がいるんでしょうか。
532世界@名無史さん:03/11/20 01:58
むかし写真週刊誌にサド侯爵の子孫が出ていたことがある。親子で写真に写っていたが、
揃いも揃って人相が悪かったような記憶が…
533世界@名無史さん:03/11/20 07:59
流刑囚の子孫のオーストラリア人のようなもの?

ケネディ家の子孫もろくでもない男が多いが、ジョセフの血だな
534世界@名無史さん:03/11/20 12:07
アメリカだってもともと流刑地だけどね。
535世界@名無史さん:03/11/20 12:11
それでゴロツキみたいなところがある。
536世界@名無史さん:03/11/20 12:36
もともと先住民が平和に暮らしていた土地にキリスト教徒が乗り込んで
略奪と虐殺を繰り返し、ここまで大きくなった国だからな。

そういう泥棒や人殺しの子孫が、中東まで泥棒と人殺しの遠征旅行に
出かけていくのは、いわば本能的な行動なのであろう。
537世界@名無史さん:03/11/20 12:42
英国人から観ても危なっかしい
538 :03/11/20 17:12
アメリカは富豪はいるかもしれんが、伝統ある名家名門というのは皆無。
539世界@名無史さん:03/11/20 17:31
ブッシュ家はイギリスの王族に連なる名門。その他、ロマノフ家の子孫もフロリダに住んでいる筈だ。
540世界@名無史さん:03/11/20 19:27
オスマン家モナー
541世界@名無史さん:03/11/20 23:54
>>539 ブッシュ家のってどれくらい信憑性あるんだろ。
徳川家康の源氏、豊臣秀吉の平家みたいなのと同じじゃないの?
542世界@名無史さん:03/11/25 21:00
フランス革命200年記念のときパリ市かどっかが有名な革命家の子孫の人を
集めた、とか聞いたんですが、どんな人の子孫がいたか憶えている方
いらっしゃいますか?
543世界@名無史さん:03/11/26 03:56
革命といえばフィリッポ・ミケーレ・ブオナロッティはミケランジェロの一族だそうだが、
この家系はまだ続いているのかね。
544世界@名無史さん:03/11/26 06:44
ゲラリッチョ
545ブランキ:03/11/26 19:22
>543
フィリッポ・ブオナロッティというと、グラキュス・バブーフの同志ですね。
546世界@名無史さん:03/11/26 20:10
そうです、おやじ(ブランキ)も影響受けてたんでしたっけ?

うるおぼえだがブオナロッティはミケランジェロの兄弟の子孫だったような。
イタリア貴族の子だったが最初コルシカの独立運動に参加してボナパルテさん家と仲よくなり、
その後フランスに渡ってロベスピエールと会う。その後テルミドールでつかまった後
バブーフたんと一緒に平等主義者の陰謀。子孫が今もいるかは知らない。
547世界@名無史さん:03/11/30 11:43
バブーフの陰謀
地下秘密公安総裁府
548世界@名無史さん:03/11/30 11:44
バブーフの影響の系譜

バブーフ---ブランキ---ワイトリング---バクーニン---マラテスタ
549世界@名無史さん:03/12/12 21:53
550世界@名無史さん:03/12/31 17:11
シュールレアリズムの画家フランシス・ベーコンは
同名の哲学者の孫。
551世界@名無史さん:04/01/04 16:02
>>550
孫にしては時代が離れすぎている。
親戚同士らしいが、直系の子孫ではないとのこと。
552世界@名無史さん:04/01/04 16:05
ジークムント・フロイト博士の曾孫エマ・フロイド。イギリスのテレビ局で
プロデューサーとして活躍している。

http://www.jla.co.uk/ArtistsIndex/Artists/2/12/FreudEmma1.asp?Letter=
553世界@名無史さん:04/01/04 20:42
すいません、柳生博が何回か出てるけど誰の末裔なんですか?
やはりあの指南役の柳生家ですか?
554日本@名無史さん:04/01/05 11:12
クリントン政権時のペリー国防長官が、あのペリーの血縁と新聞で読んだのだが
555世界@名無史さん:04/01/05 13:28
>>553
柳生博は本当にかの柳生一族だそうだ。
ただ、日本の家は能力がないと容赦なく廃嫡して、高弟を養子にするから
あの柳生十兵衛の直接の子孫かどうかは不明。
556世界@名無史さん:04/01/05 13:51
直系は1万石の大名→華族。幕末に柳沢から養子も入ってる。
557世界@名無史さん:04/01/06 01:02
>>536 冒険すると脳内麻薬がでる遺伝子をもつ人達が、アメリカ人の祖先。
558世界@名無史さん:04/01/06 21:53
>555
ありがとう!
559世界@名無史さん:04/02/04 22:37
560世界@名無史さん:04/02/05 01:20
朝日の国際面に載っていたが、ムッソリーニの孫娘が国会議員やってるってホント?
一族全員リンチで殺されたのかと思ってた・・・
561世界@名無史さん:04/02/05 01:43
>>560
元ポルノ女優。けっこう美人。
562世界@名無史さん:04/02/05 01:51
>>560
ムッソリーニは当時からそんなに憎まれてないだろ

あたかもイタリア人全員がムッソリーニを憎んでたかのように見えるが
ムッソリーニ殺したのもレジスタンスとか一部の人間であって
裁判になれば死刑にはならなかったはず
終身刑が妥当だな

今でもイタリアではムッソリーニはヒトラーほどは否定はされてないし
563世界@名無史さん:04/02/05 02:05
ちなみにヒトラーの親族はアメリカに移住。
もちろんヒトラーという苗字を名乗るわけには行かないので、
ヒューストンと改姓してテキサスに住んでいるらしい。
564世界@名無史さん:04/02/05 02:12
失礼、正確にはスチュアート=ヒューストンという苗字で
ニューヨークに住んでいる模様。その他、ヒトラーの
腹違いの妹の系統がオーストリアに住んでいるとか。

ttp://www.fpp.co.uk/Hitler/family/Bastin.html
565あやめ:04/02/05 10:49
>>561
アレッサンドラ-ムッソリーニはポルノ女優じゃないと思います。
チッチョリーナことイローナ-ストーレル(今度はハンガリーの国会議員に
立候補との噂)と取り違えてませんか?
566世界@名無史さん:04/02/05 13:22
ずいぶん脱ぎっぷりがいいようだけど

ttp://xoomer.virgilio.it/nicpelle/mussolini/mussolini.htm
567世界@名無史さん:04/02/05 21:41
アレッサンドラ・ムッソリーニはわりと本格的な女性政治家。
ポルノ云々とは無関係。
568世界@名無史さん:04/02/05 22:18
ローマの大学で政治学を専攻する知り合いのイタリア人にアレッサンドラの話をしたら
「あぁあのタレント議員」とあからさまに馬鹿にした様子を見せていたが。ついでに
歌手出身のベルルスコーニも、イタリアでは馬鹿にされきっているらしい。
569顔文字+コテハンだった黒人:04/02/05 22:34
>>568
その知人、左翼民主党とかの支持者なのでは?
570世界@名無史さん:04/02/07 00:14
ムッソリーニ時代はある意味でイタリアが輝いてた時代だからな
571世界@名無史さん:04/02/08 23:40
ところでチャールズ・ダーウィンの祖父が
ウェッジウッド食器の創始者
ジョサイア・ウェッジウッドだというのはガイシュツかのう。
572世界@名無史さん:04/02/14 04:02
投資ジャーナル事件の中江滋樹が中江藤樹の子孫って本当?
573世界@名無史さん:04/02/21 16:36
ディズニー映画にもなったインディアンの王女「ポカホンタス」と、
ヴァージニア最初の煙草長者・ジョンロルフ夫妻の子孫。
植民地の王族として、二人は当時英国社交界の花形となった。
夫妻の一人息子は、両親の死後ヴァージニアに戻り子孫は今も続いている。
本家分家とも、娘の名前には代々「ポカホンタス××世」を入れるのだそうな。
アメリカに逃げてきた欧州の名家は多いけど、これは数少ない「アメリカ生まれの名家」。

574世界@名無史さん:04/02/27 22:15
古代ローマ帝国までさかのぼれる家系ってのはいるのかなあ
ヨーロッパで一番古い家系はどこまでなんだろ
575世界@名無史さん:04/02/28 03:29
吸血鬼俳優のクリストファー・リーはシャルルマーニュの子孫。

肉体派俳優のバート・ランカスターはランカスター王家に連なる家系の出身らしい。
576世界@名無史さん:04/03/02 01:10
>>539
>>ブッシュ家はイギリスの王族に連なる名門。
そうか、それじゃ、ブッシュ家が、アメリカの王になっても、家柄では文句は出ないな。
ブッシュよ、世界を支配しても、アメリカ国民に頭を下げるんじゃ、つまらんだろ。
どうだ。このあたりで、その地位を世襲にして、万全たるものとしないか。
ただし、かのカエサルの轍は踏むなよ。
577世界@名無史さん:04/03/02 05:42
明治の頃は家系図屋ってのがいたらしいね
578世界@名無史さん:04/03/03 01:54
フランク王国メロヴィング朝はイエス(とマグダラのマリア)の末裔って説があるらしい。
579世界@名無史さん:04/03/04 17:05
>>577
いつの時代にもいるんだけど、時代が変わり、少し安定期に入ると、
増えるというか、暗躍、活躍するな。

日本では、江戸初期、明治がその時期だな。
とくに、明治は、国民皆姓で、その需要が特に高かったんだな。
580世界@名無史さん:04/03/10 01:00
>>538
>>アメリカは富豪はいるかもしれんが、伝統ある名家名門というのは皆無。
何を言う。
由緒正しい、ネイティブ・アメリカンの酋長の御子孫がいらっしゃるではないか。
581世界@名無史さん:04/03/10 19:16
>>571
進化論を解いた人は
それまでにもいっぱい居て、その一人がダーウィンの祖父
ダーウィンは祖父の進化論を証明したんだよね
582世界@名無史さん:04/03/13 17:36
冷泉家の現当主の孫 高校の同級生だった。
名門の人間とは思えんくらいエロかった
583世界@名無史さん:04/03/13 17:43
むしろ名家だからエロいのかも
以前テレビでやってたが、代々伝わる公家の館に住むのはもう冷泉家しかいないそうだね
584世界@名無史さん:04/03/15 23:38
>>553
尾張柳生家の子孫と聞いたことがある。
十兵衛の子孫ではないのでは。
585世界@名無史さん:04/03/23 04:48
>>538
英国時代からの名家ならあるだろ。
586世界@名無史さん:04/03/29 09:04
>>450
福田蘭堂は青木繁の息子だそうだ。
587世界@名無史さん:04/04/04 18:05
588世界@名無史さん:04/04/05 17:25
>>121
細川護煕氏は、明智光秀と血縁的に繋がらないよ。
ガラシャ(光秀の娘)と細川忠興の子孫の血統は江戸中期に断絶して、忠興とガラシャ死後の後妻(大友宗麟の曾孫らしい)の間に生まれた子供の子孫が細川本家を継いだから。
詳細は日本史板へ。
589世界@名無史さん:04/04/05 18:00
>>134-140
フランス・ブルボン家の家督は、シャルル10世のあと、
アングレーム公ルイ・アントワーヌ(自称ルイ19世)→ボルドー公アンリ(自称アンリ5世)の順に継承されています。
ルイ19世は、シャルル10世の長子で、妻はルイ16世の娘マリー・テレーズ(革命中に幽閉された王族のなかで唯一革命後まで生き残った人物)です。
アンリ5世は、ルイ19世の弟の子です。
しかし、ルイ19世、アンリ5世ともに子供がなく、フランス・ブルボン家はアンリ5世の死をもって、1880年代に断絶しました。

そこで、現在フランス国内の王党派からフランス王位継承者と認定されているのは、スペイン王アルフォンソ13世(1931年の革命で廃位)の曾孫で、現スペイン王フアン・カルロスから見れば従兄弟の子にあたるアンジュー公ルイ・アルフォンスです。
もし仮に即位すれば、フランス王ルイ20世となります。
スペイン・ブルボン家はルイ14世の子孫なので、男系のみでたどれる親族としては一番フランス王家に近い家系になるそうです。
もちろん、前述のアンリ5世にはイタリアのパルマ公に嫁いだ妹がおり、彼女の子孫を含めれば、末期のフランス王家に血縁的にもっと近い家系もいくつかあります。
例えば、パルマ・ブルボン家と姻戚関係のある現ルクセンブルク大公家なども、女系を介せば、シャルル10世の血を引いていると言えます。

なお、フランス王家の継承権を主張する一族としては、他に七月革命で王位についたルイ・フィリップの子孫のオルレアン家(正しくはブルボン・オルレアン家)もあります。
こちらは、ルイ13世の子孫ということになります。
オルレアン家のほうは、第二次世界大戦中からフランス王位継承権を主張して活動しており、1958年にはフランスへの帰国が(二月革命以来110年ぶりに)認められています。
オルレアン家の現当主は、フランス王アンリ6世を僭称しているようです。
しかし、王党派の大半は、王位継承権者としてのオルレアン家の正当性に否定的であり、そのために代わりに擁立されたのが、スペイン・ブルボン家の一族のアンジュー公だったようです。
アンジュー公家は、フランス革命200周年の1989年にフランス国籍を取得しています。
590世界@名無史さん:04/04/05 18:27
>>433
開成高校だろ。
但し、あの家系は本家ではないよ。
日本に帰化して姓も日本風に改めている。
591世界@名無史さん:04/04/05 18:36
>>575
イギリス王家だってカール大帝に繋がるよ。
西フランクの王女がノルマンディーに嫁いで、その子孫がイギリス王位を取得。
592世界@名無史さん:04/04/05 18:37
>578
ハプスブルク家はカエサルの後裔を名乗ってますね。
593世界@名無史さん:04/04/05 18:37
594世界@名無史さん:04/04/05 20:10
>>589
へぇー×20ぐらいな気分
595世界@名無史さん:04/04/05 22:29
なんで明智伝鬼の名前が出てないの?
596世界@名無史さん:04/04/05 23:15
>>592
カエサルはビーナスの子孫を称していたわけだから……
597世界@名無史さん:04/04/06 01:59
>>589>>594
スペイン・ブルボン家歴代(名前、在位期間、続柄)
Felipe V 位1700-1746 フランス王 Louis XIV の孫
Fernando VI 位1746-1759 子
Carlos III 位1759-1788 弟
Carlos IV 位1788-1808 子
(フランスによる占領)
Fernando VII 位1814-1833 子
Isabel II 位1833-1868 娘
(第一次革命)
Alfonso XII 位1874-1885 子
Alfonso VIII 位1886-1931 子
(第二次革命)
Juan Carlos I 位1975-現在 孫

スペイン・ブルボン家は、19世紀に女王イサベル2世がいますが、女王の婿のカディス公フランシスコもカルロス4世の孫なので、フェリペ5世以後現在まで一応男系で繋がっていると言えます。
フランス王家は、女子or女系による相続を最後まで認めていなかったので、これが結構重要となります。
598597:04/04/06 02:31
>>589>>594
ついでに付け加えると、ルクセンブルク女大公シャルロット(位1919-1964)の婿フェリックス(現大公ジャンから見れば実父)がパルマ・ブルボン家の出身。
大公婿フェリックスは、アンリ5世の妹ルイーズ(シャルル10世から見れば孫娘)の孫ということになる。
ちなみに、現ルクセンブルク大公ジャンの妃ジョゼフィーヌ・シャルロットは、ベルギー王レオポルド3世の娘である。
また、ベルギー王家は、初代レオポルド1世の妃ルイザ・マリアがオルレアン家のルイ・フィリップ(フランス王位1830-1848)の娘である。
つまり、近い将来にルクセンブルク大公家には、七月革命で対決したシャルル10世とルイ・フィリップの双方の血を引く当主が出現することになる。
599世界@名無史さん:04/04/06 02:51
ジョン・ケリーの嫁さんがハインツ一族の末裔ってのは既出?
600世界@名無史さん:04/04/06 19:54
織田信長の子孫はスケート選手。
601世界@名無史さん:04/04/07 14:12
>598
しかしいまさら実のない王位継承権なんてどうしようってんだか。
602世界@名無史さん:04/04/07 19:06
>>601
スペインが王政復古したじゃないか。
まぁフランスはまず無理だと思うけど。
ロシアとかバルカン諸国とかバイエルンあたりは芽があるな。
603世界@名無史さん:04/04/07 19:18
>>602
ロシアでロマノフ家が帝位復帰ってまず無理でそ。帝政時代を懐古する人は多いけど、
単に昔はよかったと懐かしがっているだけで、本気で帝政復古を考えている人は皆無。
604世界@名無史さん:04/04/07 22:43
フランスの王党派は4つに分裂してるらしい。
ボナパルト派(当主は多分コルシカにいる)
オルレアン派
正統派(アンジュー公)
ルイ16世の子供が生きていて、子孫を残したと信じてる人たち

まぁ、よくやるよという感じだな。
1987年の調査では63%が王政(帝政)復古に「反対はしない」と答えたそうだが。
605世界@名無史さん:04/04/08 01:33
男系じゃないとだめ、ってのは日本だけじゃないのか
ちょっと意外だ
606世界@名無史さん:04/04/08 02:05
モナコ公国は男系断絶となった時点でフランスに吸収されることになっている。
607世界@名無史さん:04/04/08 02:26
>604
ボナパルティストは王党派にはいるのかな?
608世界@名無史さん:04/04/08 02:55
>>607
厳密には違うね。王党派=君主制論者とでも考えればそうだ。
609世界@名無史さん:04/04/08 06:16
唐の皇族が老子の直系というのは完全に嘘なの?
皇帝は李姓なのも系図をねつ造したという話だけど
妻妾の誰かが子孫とかみたいに、一滴も老子の血は入ってないわけ?
610世界@名無史さん:04/04/08 08:24
まず間違いなく嘘。
老子は春秋戦国時代の楚の人だから漢民族あるいは南方系異民族であることに疑いはない。
そもそも実在すら疑われる可能性すらある。
これに対し、唐皇室は北方騎馬民族の出自であることが確実であり、血が混じる要素はまず
あり得ない。
611世界@名無史さん:04/04/10 04:37
唐の李氏は鮮卑族だよ
612世界@名無史さん:04/04/10 05:08
>>310
超遅レスだが
>日本にきたペリーのお兄さんは、アメリカでは独立戦争の時の海軍の英雄
>として有名らしい。

ペリー来航と独立戦争では時代が合わないと思うのだが。
613世界@名無史さん:04/04/10 09:23
>>612 独立戦争ではなく19世紀初頭の米英戦争ですな。

ちなみに、マシュー・ペリー(日本に来たペリー)の兄オリヴァー・ペリーは
アメリカ人なら誰でも知っているような有名人だそうです。

マシューもそれなりに本国では知られた存在ですが
「日本に行って開国交渉を行った人物」よりは
「あのオリヴァー・ペリー提督の弟」のイメージの方が強いらしいです。
614世界@名無史さん:04/04/10 12:10
オリヴァー・ペリーってどんなことしたの?
615世界@名無史さん:04/04/10 22:01
ここはいいね。
日本史板で有名人の末裔の話すると、「歴史とは関係ない」とかすぐ文句言う奴がいるのだが。
616世界@名無史さん:04/04/11 00:39
【社会】武田・織田家が長篠の合戦から430年ぶり和睦、遺恨越えて握手
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040410i514.htm
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081607808/
617世界@名無史さん:04/04/11 01:06
>>609
唐王室は、自称では前漢の李広の子孫です。
618世界@名無史さん:04/04/11 01:12
>>604
でもさー、正統派はどうしてアンジュー公を擁立したんだろうね。
どうせなら、シャルル10世の孫娘の血が入っているパルマ・ブルボン家の子孫のほうがよりベターであるような気がするのだが。
アンジュー公家も旧パルマ公家もどちらもスペイン・ブルボン家の分家だから、フランス王家との男系での血縁の近さは同じ。
それなら、女系でも繋がりの強いパルマのほうが良くない?
619世界@名無史さん:04/04/11 01:29
>>618
フランスは女系ダメだろ。
っていうか>>597嫁。

>>614
オリヴァー・ハザード・ペリーは1913年9月10日、
エリー湖の戦いでイギリスに対し勝利を収めた。
620世界@名無史さん:04/04/11 01:34
>>619
えーっと、日本でいうと東郷平八郎みたいな感じ?
621世界@名無史さん:04/04/11 02:55
>>619
年代、間違ってませんか?
1913年って、第1次大戦の前年じゃ……
そんな時期に米英が戦ってたとは思えないのですが。
622597=618:04/04/11 05:55
>>619
あなたは、私の言っていることを理解していません。
アンジューとパルマの男系でのフランス王家への近さは同じなのです。

女系による相続が不可の場合においても、男系での近さが同じである者が複数いる場合、さらに女系においてもつながる者がいれば、そちらが優先されるということは、よくある話ではないでしょうか?
これは、同様に女系による相続を認めない日本の天皇家の場合でも、言えることです。
天皇家の系図を見ても、傍流から即位した者は、それまでの皇統の嫡流の血を引く女子を正妻に迎えている例が多いです。
また、フランスのブルボン朝初代アンリ4世(男系でカペー朝のルイ9世につながる)についても、妻がヴァロワ朝最後のアンリ3世の妹であることが、その即位を可能ならしめた要因の一つにあることは事実でしょう。

つまり、最終的な決定要素は男系であっても、女系でもつながることによってその正統性がさらに強化されるという発想は極めて自然なものです。
623世界@名無史さん:04/04/11 06:11
>>604
>ルイ16世の子供が生きていて、子孫を残したと信じてる人たち

これってルイ17世が生きてタンプル塔を脱出して、子孫を残したっていう話ですよね。
確か、のちに「我こそはルイ17世」という人物が現れたとか。
しかも、その人物の墓(オランダ政府公認)がアムステルダムにあるとか。

そてにしても、フランス・ブルボン家が革命後わずか百年足らずで断絶してしまったことが、フランスの王位継承権問題を複雑にしてしまった感は否めませんね。
まあ、末期のフランス・ブルボン家は、子供のない(生殖能力のない)人物が多いことが根本要因か。
よく考えれば、ルイ18世もルイ19世(アングレーム公)もアンリ5世(ボルドー公)も子供がないし。
といっても、今さらフランスで王政が復活するとも思えないので、その限りでは、王位継承権の正統性云々を気にするのも結局王党派だけってことなんですが。
624世界@名無史さん:04/04/11 11:51
その問題は解決済み。
すりかえられたとされ、その後塔で死亡した子供とマリー・アントワネットのDNA鑑定を
数年前にやった結果、親子であることが証明されたので、その自称ルイ17世は偽者で
あることも立証された。
ただし、マリー・アントワネットの子であっても、ルイ16世の子であるという保障は
ないわけだが。
625世界@名無史さん:04/04/11 23:56
>303
オノ・ヨーコって
日本七人槍の小野鎮幸の
末裔らしい。
626世界@名無史さん:04/04/12 02:23
しかしオランダ政府がノーンドルフをルイ17世だと認めたのは何故でしょう。
当時フランスとオランダは仲悪かったのかな?
627世界@名無史さん:04/04/12 03:53
オランダは、ウィーン議定書でせっかく手に入れたベルギーに、七月革命の余波で独立されるという憂き目にあっている。
しかも、独立後の初代ベルギー王は、ルイ・フィリップの娘婿。
628世界@名無史さん:04/04/12 05:08
いまだに続いている家系は? (110)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/947/947859257.html
629世界@名無史さん:04/04/12 05:10
過去スレッド
意外なトコにいる有名人の親族 (56)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/949/949123999.html
630世界@名無史さん:04/04/12 16:16
>>627
しかも、ベルギー独立時に、当時オランダと同君連合だったルクセンブルクの西半分までベルギーに取られている。
631世界@名無史さん:04/04/12 20:28
しかし、有名人の子孫というだけで胸がトキめいてしまうオレって・・。
個人の時代とはいえ、「家」を残すという気構えがなくなってしまったのは
寂しいことですな。
時代に名を残した人物の直系の人には、爵位じゃなくていいから、
代々受け継げる称号みたいなものを、どっかから、付与してはどうか。
632世界@名無史さん:04/04/24 22:04
ビザンツ帝国のパレオロゴス朝の子孫はイギリスにいるんでしょ?
633世界@名無史さん:04/04/24 23:25
アニメ「ドラえもん」でスネ夫の声をやっている声優の肝付兼太(本名、肝付兼正)は、
肝付男爵家(元薩摩藩家老)の現当主らしい。
634世界@名無史さん:04/04/24 23:27
>>631
爵位が一番判りやすくていいと思うが。
635世界@名無史さん:04/04/25 18:29
日本も華族制度をさっさと復活させるべきだな。
636世界@名無史さん:04/04/25 19:41
その有名人が貴族やら名家出身だったら子孫がどうしてるかすぐわかるけどそうでない場合は
あまり情報がないので困るなー。どうしているかわかったところでどうということはないのだが。
637世界@名無史さん:04/04/25 22:55
>>626
有名人に叙爵して、子々孫々まで華族身分にすればよろしい。
638世界@名無史さん:04/04/26 02:16
社会主義者とか身分制に反対してた人間の子孫はどうなるんだよ!
639世界@名無史さん:04/04/26 03:08
>>638
そういう連中は、賤民身分として、子々孫々までわかるように明示しておけばよい。
とりあえず、日本の場合は、自由民権家だった板垣や大隈なんかも結局は華族になっているので問題なし。
640世界@名無史さん:04/04/26 03:37
俺、前野良沢(解体真書の訳者)の傍系子孫。
ちなみに本家は寺やっとる。
641世界@名無史さん:04/04/27 02:22
華族制度を復活させるのなら、貴族院も復活させて、華族さまの生活を保障しなきゃ。
642世界@名無史さん:04/04/27 13:18
>>641
英国ですら上院の世襲貴族議席を大幅削減するというのに…
643世界@名無史さん:04/04/29 02:57
英国は自ら衆愚政治へと突き進もうとしているのか?
644世界@名無史さん:04/04/29 03:01
元々上院はあまり国家の意思決定には関与してないはずでは?
645世界@名無史さん:04/04/29 13:00
日本の戦前の貴院だって似たようなものだろ。
特に皇族議員は、名前だけで、議場にさえ出席しないのが、慣例だったし。
646世界@名無史さん:04/05/01 22:06
イギリス以外で貴族院が現存する国ってある?
647世界@名無史さん:04/05/02 00:53
サモアとかトンガあたり怪しいな
648世界@名無史さん:04/05/02 01:22
おれの会社の上司は旅順第三軍参謀長伊○知○介の子孫らしい
649世界@名無史さん:04/05/02 01:26
>>284
古いけど、ルーズベルト家のセオドアとフランクリンは一族
広瀬隆の赤い盾にのってた
当然フランクリンと、その妻エレノア(セオドアの姪)も一族
650世界@名無史さん:04/05/02 01:28
そういえばジンギスカンに滅ばされた大理国の王族が
神奈川県にすんでるらしい
651世界@名無史さん:04/05/02 18:54
>648
無茶苦茶なノルマを課されますよ(笑)。
652世界@名無史さん:04/05/02 20:29
>>648
あなたの所属している部署は、白襷隊とか言われているのでせうか?
653世界@名無史さん:04/05/03 01:18
ラストエンペラーの弟?は日本に来て子孫が九州だったかにいるらしい。
しかもその弟?さんが神戸の映画館でラストエンペラーの映画見たとか。

後、孫文のひ孫は横浜にいたらしい。
駿台でも教えてる世界史講師の斎藤先生の教え子だったとか。
654世界@名無史さん:04/05/03 01:23
ラストエンペラーの弟は子供の頃見たな
なんか兵馬俑が地元に来て、そのゲストとして呼ばれてた
655世界@名無史さん:04/05/03 17:28
愛新覚羅コセイさんだろ?
656世界@名無史さん:04/05/03 17:45
東京裁判で絞首刑になった被告の子孫は皆たくましく生きているんだろうか。
少なくとも阿南の子孫はたくましく?生きていたようだ。
657あやめ:04/05/03 18:42
愛新覚羅嫮生さんはラストエンペラーの弟さんではなく、弟さんの次女で心中した
慧生さんの妹です。
心中事件当時から慧生をエイセイと読み慣わしていますが誤りです。
慧は漢音でケイ、呉音ではヱ(エイでなく)です。
658世界@名無史さん:04/05/03 18:48
愛新覚羅っていうご大層な姓で今も日本に住んでるの?
すごいな
659世界@名無史さん:04/05/03 19:51
>>658
嫮生さんは結婚しているから姓は変わっていると思う。
660世界@名無史さん:04/05/03 19:51
東条英機の息子はYS11の開発に携わっていたよね。
661世界@名無史さん:04/05/03 20:13
>>659
マジで?
もったいない…
662あやめ:04/05/03 20:59
東條輝雄さんは三菱重工の社長さんまでなられたんじゃなかったかしら
663世界@名無史さん:04/05/03 23:36
>>661
福原だったと思う。

東條を筆頭とする基地外に、大日本帝国および帝国臣民は苦渋の悲しみを味合わされた。
東條の子孫はそこんとこ、わかってないようだな。
664世界@名無史さん:04/05/03 23:39
東條って誰だよ
釣りにしても低レベルすぎるぞ
665世界@名無史さん:04/05/03 23:59
>>663
福永じゃなかった?
666あやめ:04/05/04 00:20
東條首相の娘さんは確かアメリカ人と結婚したはず。
663さん怒り出さないでね。
667世界@名無史さん:04/05/04 02:52
昭和天皇に「おまえは頭が悪い」と言われた板垣の馬鹿の孫は衆議院議員
だったとオモタ。
668世界@名無史さん:04/05/04 20:31
日本史板のが相応しそうなネタが続くな。
まあ面白きゃいいけどさ。
669世界@名無史さん:04/05/06 09:01
>>560
ムッソリーニは結構人気あるらしいね
2000年、「ベニート・ムッソリーニとともに第三ミレニアムへ」というカレンダーが
イタリアで80万部のベストセラーになったらしい

>>667
板垣正だったっけ?

オザケンが小沢征爾の甥ってのは既出?
670世界@名無史さん:04/05/06 09:07
チャーチルはインディアンの子孫
671世界@名無史さん:04/05/06 14:43
>>671
日本もやるか
「東条英機とともに21世紀へ」w
なかをめくると近衛や松岡がでてくる
672世界@名無史さん:04/05/06 22:06
板垣正は征四郎大将の息子
673世界@名無史さん:04/05/06 22:10
↑。昔共産党に入党していた人だよね
674世界@名無史さん:04/05/06 22:31
>>673
ソ連に抑留されてたからね
675世界@名無史さん:04/05/10 04:05
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11724490?u=the_charity_auction_1
676世界@名無史さん:04/05/10 05:33
677世界@名無史さん:04/05/11 23:55
麻生太郎は、大久保利通・吉田茂の子孫。
678世界@名無史さん:04/05/12 00:02
マカロニウエスタンのファンであればご存知と思われる
女優ニコレッタ・マキャヴェリは、かのマキャヴェリの
子孫だとか。
679世界@名無史さん:04/05/12 02:06
>>677
大久保利通−(次男)牧野伸顕−(娘婿)吉田茂−(娘婿)麻生太賀吉−(長男)麻生太郎だな。
680世界@名無史さん:04/05/13 23:50
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ncc/wakaH16/cast.html

ここに載ってる大久保としひろさんは、
大久保利通と関係ありますか???
681世界@名無史さん:04/05/19 19:05
自分の母方、織田信長の大叔父か何かの血を引いてるらしい。
中学生のころ「歴史が苦手なんだよー」という話を母方の祖父にしたら、
そんな話をしてくれた。家系図も見せてくれた。
織田信長本人の血を引いてるわけじゃないけど、何だか歴史を身近に感じたよ。
だれの家系にも一人くらい歴史の教科書に載るような人物がいると思うから、
じいちゃんばあちゃんにそーゆー話を聞いてみるといいよー。
682世界@名無史さん:04/05/26 00:32
さすがに誰のでもってことはないと思うがな。
でもまぁ意外に有名人の子孫が多いのは確かだ。
683世界@名無史さん:04/06/12 15:53
結局、愛新覚羅って姓のままの人は日本にいないの?
684世界@名無史さん:04/06/14 03:43
685世界@名無史さん:04/06/14 06:57
著名なピアニストのエリック・ハイドシェックは
フランス王家の家系らしい。
686世界@名無史さん:04/06/14 07:16
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-675-ranmaru.htm

店主が森蘭丸の子孫らしい。
…蘭丸って、子供いたっけ?
687世界@名無史さん:04/06/14 12:48
兄弟の子孫だろ。たぶん。
688世界@名無史さん:04/06/15 00:23
>>686
マジで森家の血筋と仮定するけど…
あの信長の従者の蘭丸には子供がいなかった筈。
存続したのは次男長可と六男忠政の子孫のみ。(蘭丸は三男)
あと親父可成の弟の血筋は何家かあるし、濃い血縁関係にあった
関家も含めるとワケワカラン。
689世界@名無史さん:04/06/15 00:58
カルル・フォン・クラウゼヴィッツの子孫っているのかな?
690世界@名無史さん:04/06/17 16:21
鰐淵晴子という、かなり年輩の女優さんが
ハプスブルグ家の末裔ということで
TBSのクイズ番組、不思議発見に出演していたが
どういう末裔なんでしょうか???
691世界@名無史さん:04/06/20 20:20
血は繋がってないですがうちの高校の先生で六歌仙の誰だったかの子孫っていう人が居ます
祖父が帝国大学にいたころに夏目漱石に勉強を教えてたほどの秀才でそれが元で養子に来たそうです
孫はしがない高校教諭ですがw

692世界@名無史さん:04/06/29 11:27
>>600
あれってどこの織田?
693世界@名無史さん:04/07/08 16:10
>>680
歴史家の大久保利謙教授の息子だよ
694世界@名無史さん:04/07/08 16:17
>>467
東儀家といえば民主党の西村眞悟は母方が東儀家の出だな。

眞悟ママの旧姓名は「東儀秀子」。
695吉成思汗の子孫は:04/07/08 18:10
清和源氏嫡流か?それともラフカディオ・ハーンか?
696世界@名無史さん:04/07/08 22:09
成吉思汗だろ。
697世界@名無史さん:04/07/18 22:35
エカテリーナ2世とポチョムキンの間に隠し子がいたらしい。
その子孫が7月17日(土)の「世界不思議発見」に登場した。
普通の白人のオヤジだったけど。
698世界@名無史さん:04/07/19 20:46
そういやルイ15世も大量の私生児がいたな。
子孫は繁栄してるんだろうか。
699世界@名無史さん:04/07/20 22:08
>>690
ここにもそんなこと出てますね
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/tokusyu/z003/z003_05_sengai.html
彼女のお父さんは鰐淵賢舟というN響の第一ヴァイオリニストで、お母さんが
ベルタといってオーストリア人。この人が王室の家系だったんでしょう。
それにしても「ノンちゃん雲に乗る」に出演してたお嬢チャンが「かなり年輩の
女優さん」とは・・・、隔世の感ありです。
彼女は清純派で売ってたんですが、テッド若松という写真家にヌードを撮らせ、
世間を驚愕させました。単に容貌が妖艶なだけでなく、プロポーションも抜群。
「脱いでも凄いんです」の名をほしいままにしたもんです。
700   :04/07/22 22:02
700get
701世界@名無史さん:04/07/22 22:34
それをいうならタッド若松
702世界@名無史さん:04/07/24 14:30
【英国】チンギス・ハンのご子孫はお食事無料です
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089203704/
英ロンドンにあるモンゴル料理店「シシ」が3日、来店客に無料でDNA鑑定を施し、
モンゴル帝国の始祖、チンギス・ハン(位1206ー27年)の子孫と判明した客には
食事を無料提供する試みを開始した。
父親から息子に受け継がれるY染色体を検査するため、鑑定を受けられるのは男性に限られる。
鑑定は9日まで実施し、結果は2カ月後に出る予定。

チンギス・ハンは12世紀から13世紀にかけて、アジアを征服し、現在の東ヨーロッパにまで
及ぶ帝国を形成。その際、各地に、多数の子を残したとされる。
AP通信によると、料理店と共同してDNA鑑定を実施するオクスフォード・アンセスターズ社は、
中央アジアなどで計「1700万人」の男性が、チンギス・ハンの遺伝子を受け継いでいる
可能性を指摘している。

「シシ」によると、今回の企画は、モンゴルで再び姓を名乗ることができるようになったことを
たたえるのが目的。
モンゴルでは、過去70年間、国民の団結などを理由に、姓を名乗ることが禁止されていた。
しかし1990年代に政府がこの政策を撤回し、国民に名字の登録を呼び掛けている。
先月末までに国民の半分以上が、チンギス・ハンの家系が名乗っていた名字を登録したという。

2004.07.07 Web posted at: 20:42 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200407070029.html
703世界@名無史さん:04/08/02 12:43
女優ヘレナ・ボナム=カーターの曽祖父は
英国首相のハーバート・ヘンリー・アスキス
704世界@名無史さん:04/08/20 19:06
age
705世界@名無史さん
鷲の知ってる弁護士は赤松満祐の子孫だとかで、一族会の幹部やってるんだそうだ。
毎年夏になると兵庫や岡山の古本屋や旧家を回っては、古文書を何十萬と買いあさってたらしい。
多分あの爺さんも死んだろうが、金ができるとルーツ探しってやりたくなるんだな。