【社会】武田・織田家が長篠の合戦から430年ぶり和睦、遺恨越えて握手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
戦国時代に覇を競った甲斐・武田信玄と尾張・織田信長の流れをくむ宗家の当主が10日、
信玄公をまつる甲府市の武田神社をそろって参拝、武田家滅亡のきっかけになった長篠の
合戦から約430年ぶりに“和睦(わぼく)”を果たした。

参拝したのは、武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)(東京都世田谷区)と、
織田信長の宗家の12代当主、織田信成さん(82)(神奈川県相模原市)、埼玉県庁職員
信和さん(57)(東京都港区)の親子。

両家は2001年7月、長篠の合戦をしのぶ「設楽原決戦場まつり」(愛知県新城市)で対面し、
「仲直りの機運が高まった」という。今回、武田神社の仲介で、信玄公の命日(12日)に合わせて
開かれている「信玄公祭り」を織田家の親子が訪れることになった。

3人は武田神社の社殿に玉ぐしを奉納した後、宝物殿の壁に飾られた「風林火山」で知られる
孫子の旗の前でがっちり握手。武田さんは「旧来の遺恨を乗り越えて末永くおつきあいしたい」と話し、
信和さんも「400年以上たった現代では、平和的な付き合いが望まれます」と笑顔で話していた。

長篠の合戦は1575年(天正3)、織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽原で、
信玄の四男、勝頼が率いる騎馬隊を撃破、武田家は7年後に滅亡した。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040410i514.htm
2 ◆77489aoStQ :04/04/10 23:36 ID:iCrpNzL3
3名無しさん@4周年:04/04/10 23:37 ID:3ETbPYSt
今だ!2ゲットーーーーー!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザザザザーーーーーーーッ
4名無しさん@4周年:04/04/10 23:37 ID:r0yXLjga
その後スタナー
5(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/04/10 23:38 ID:8aUyjeHU
で あるか
6名無しさん@4周年:04/04/10 23:38 ID:R75qFobK
武田家って、勝頼でオワタと思ってた。
7名無しさん@4周年:04/04/10 23:38 ID:19LEUug9
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |        むしゃくしゃしてやった。
 |.   ,'           //        今は反省している。
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

85:04/04/10 23:38 ID:K0hOrQNq
5
9名無しさん@4周年:04/04/10 23:38 ID:rWn7Mz4H
滅亡したのに武田家16代当主?
10名無しさん@4周年:04/04/10 23:38 ID:E3RTWOvh
そんな遺恨があったのか
11名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:NNqMswXx
武田家滅亡してないじゃん
12名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:SoC+ObHh
まだ喧嘩してたのかよw
13名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:vrFB6mDI
「武田家は滅亡した」っていうのと矛盾するけど。
14広告:04/04/10 23:39 ID:hIDkAxoq

和睦ちすることになって相手を招いて豪華料理でおもてなし
美味しくてボリュームある料理でお腹が満足したところで「面白いものを見ませんか」と
みんなでビデオ鑑賞・・・
そのビデオには親玉の妻と娘が輪姦されて拷問を受けているシーンがたっぷり

「お願いだから2人を助けてくれ!2人にあわせてくれ!」と懇願すると

「今お召し上がりになったじゃありませんか」とテーブルの上を指差す、同時に
銀盆に盛られた2つの生首を持ってきて「お土産にいかがですか?」
15名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:36SoOJYm
生粋の日本人
16名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:k2IOvRlG
>>6
>>9
織田信長・信忠が本能寺の変で死んでもその他の息子の家系が
続いているように、
武田家も次男や七男の家系は今も続いている。
17名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:J+fQ3OHz
>>9
あの時代の大名は基本的に子沢山なので
ひょっとしたら誰か生き残りがいたのかもしれない。
18名無しさん@4周年:04/04/10 23:39 ID:SRe69N1k
>「信玄公祭り」を織田家の親子が訪れることになった。

これはワナでは・・・
19名無しさん@4周年:04/04/10 23:40 ID:T4Eh+Ab0
こういう家がまだ続いていたのか
20名無しさん@4周年:04/04/10 23:40 ID:aymrDEt0
今日アド街ックに北澤がでてたな。
懐かしかった。
21名無しさん@4周年:04/04/10 23:40 ID:xzuJlnsa
インチキ子孫じゃねーの?
22多分においおい:04/04/10 23:40 ID:6IBT59DO

 どうやって生き延びていたのか
 説明しろ。
23名無しさん@4周年:04/04/10 23:40 ID:sma+DVpu
つうか武田信玄て親兄弟殺してただろ?
24名無しさん@4周年:04/04/10 23:41 ID:RxVPnDsh
>参拝したのは、武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)(東京都世田谷区)と、
織田信長の宗家の12代当主、織田信成さん(82)(神奈川県相模原市)、埼玉県庁職員
信和さん(57)(東京都港区)の親子。

 やっぱり両家とも名前は「信」」の字がデフォルトなのかな。だったら結婚式とかのときは
 「信」だらけでまぎらわしいだろうな。
25名無しさん@4周年:04/04/10 23:41 ID:bnpOfMlo
>>9
滅亡しても他の子供は生きてた。
「内閣総理大臣織田信長」 を久々に読みたくなってきた…
26名無しさん@4周年:04/04/10 23:41 ID:rg2RvopA
織田無道はどうしたものか
27名無しさん@4周年:04/04/10 23:41 ID:feUehNq3
話にならん!羽柴誠三秀吉がいない。
28名無しさん@4周年:04/04/10 23:41 ID:k2IOvRlG
>>23
親も兄弟も殺してないよ。
29名無しさん@4周年:04/04/10 23:42 ID:/ZhIG352
次は何処の変?
30ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/04/10 23:42 ID:5OAvEUOr
>>9

不思議だね(w
まあ、武田家は古い家系だから分家がいっぱいあるんでしょ。
「俺が宗家だ!」って言えば宗家。

31名無しさん@4周年:04/04/10 23:42 ID:l0wbM5qH
上杉家は出てこないのか!!
徳川家は!!!
毛利家は!!!
伊達家は!!!
前田家は!!!
まんこ!!!!!
32名無しさん@4周年:04/04/10 23:42 ID:19LEUug9
>>23
子供は殺してるけどな。親は追放しただけ。
33名無しさん@4周年:04/04/10 23:42 ID:f2U64v9I
まぁ血族は支流も入れれば残ってる筈だが、この武田家って勝頼の
直系じゃないよね?歴史&系譜マニアの方教えて下され。
34名無しさん@4周年:04/04/10 23:43 ID:ebHWLXJ8
>>23
 親父は追放されただけ。殺されて無いよ。
35名無しさん@4周年:04/04/10 23:44 ID:XzzXrjV8
そういや織田といえば、インチキ坊主織田無道は信長の妹のお市の子孫らしい。
36名無しさん@4周年:04/04/10 23:44 ID:ZbW748oO
>>12
>>13
多分、全員突っ込みを入れたはず。
37名無しさん@4周年:04/04/10 23:44 ID:eLn0ZS+2
それを聞いた俺たちにどうしろと?
38ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/04/10 23:44 ID:5OAvEUOr
>>25

え?皆殺しだったでしょ?
養子でしょ。後に秀吉が養子を立てて武田家を再興したんじゃなかったっけ?


391000レスを目指す男:04/04/10 23:44 ID:J4LGqZAs
実はとっくに親戚同士だろ!
40名無しさん@4周年:04/04/10 23:44 ID:Hq0J20Gm
武田信玄って撃たれた人?
41LB ◆go19450806 :04/04/10 23:44 ID:mxQqsNEY
織田家の方は、14代目が確かスケートの凄い選手だったな。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%90D%93c%90M%90%AC&lr=

武田の方は、盲目で武士にならなかった信玄の子供の子孫のはずだ。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%95%90%93c%90M%8C%BA%81%40%96%D3%96%DA%81%40%8Eq%91%B7

こう言う話は夢があって良い。
42名無しさん@4周年:04/04/10 23:45 ID:19LEUug9
>>33

http://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/kakei.html

に、書いてある。
二男信親の末裔みたいね。
43名無しさん@4周年:04/04/10 23:45 ID:k2IOvRlG
>>33
武田信玄の次男、海野信親から続く家系。
44名無しさん@4周年:04/04/10 23:45 ID:C1fKm9DC
和睦してどうするんだよ、戦え!
45名無しさん@4周年:04/04/10 23:46 ID:dX6Cq4KP
親父→追放
長男→殺害
弟→川中島で戦死
46名無しさん@4周年:04/04/10 23:46 ID:J+fQ3OHz
調べたらこんな家計図があった。
次男と末子(かな?)の系譜では存続してるようだ。
ttp://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/takedakeizu.html
47名無しさん@4周年:04/04/10 23:46 ID:gL8WQf5f
数年後に

ゴルァ、この武田菱の代紋が目に入らんかい!
タマとったる!

とかね。
48名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:E3RTWOvh
>>44
warota
49名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:c57OTxBi
埼玉県庁職員 信和さん(57)

北条の人質になってるってことか
50名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:9yjmLYnY
信玄って謙信タン萌えだったんだろ?
51名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:fbLI9j7y
武田騎馬軍団なんて存在しなかった。
むしろ騎馬の保有率は他の大名より低めだった。
鉄砲三段撃ちも無かった。
桶狭間の戦いは、山頂に陣を張る今川軍を信長が正面から攻撃した。
52名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:RxVPnDsh
織田家と足利家って今の関係どうなってるんだろうな。
53名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:4SBU40zy
和睦した人たちは信長の野望で再決戦すればいいのに。それでまた喧嘩別れ
54名無しさん@4周年:04/04/10 23:47 ID:ovXEAMuK
正直、先祖が織田・武田がうらやましいと思った奴→1
55名無しさん@4周年:04/04/10 23:48 ID:KsA41ZsG
信親って盲目だったために仏門に入った人だっけ
56名無しさん@4周年:04/04/10 23:48 ID:FGd7PMKH
側室もあったわけだし、当の大名も何人産ませたかわかんなかったりして。

有名なところでは浅間山荘の陣頭指揮を執った佐々敦行さんは
織田信長に仕えていた佐々成政の子孫だね。
57名無しさん@4周年:04/04/10 23:48 ID:5TpJYoRy
>>42
すげー
58広告:04/04/10 23:48 ID:hIDkAxoq
  戦 血    /   織田信行            今川氏真   )       え
  い で    L                              ヽ.   和   |
  こ 血    /_,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、         /\;;::::::::::::::::::ヘ  i.   睦   マ
  そ を    /   lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽく   !?   ジ
  戦 洗    i   l }   |  |  |  |  |     L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::厶,
  国 う   l    l }   |  |  |  |  |    //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
  だ       _ゝ |ニニ''" ̄ ̄○ ̄ ̄`|    |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|lレ、⌒Y⌒ヽ
   よ    「 / //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ .〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
   ね   ヽ/  //              ヽ j/               ヾ、
⌒レ'⌒ヽ厂 .l:::::::| |.              _ 人__人ノ_              |l 
人_,、ノL_,iノ! .|:::::::| |:  (●)     (●)「  キ  L..  (●)     (●)  ||
ハ 此   / |:::::::| |:::::::   \___/ ノ   モ   了::   \___/     |
ハ 奴  {  ヽ::::::| |::::::::::.  \/   )    l   |:::::::.  \/    ,ノ 
ハ め   ヽ                く   イ    >
59名無しさん@4周年:04/04/10 23:49 ID:X7kszSL6
信玄より追放した親父の方が後に死んだんだよな
60名無しさん@4周年:04/04/10 23:50 ID:7Loz/za5
港区に住んでて埼玉県庁ってほうが気になるんだが
61名無しさん@4周年:04/04/10 23:50 ID:k2IOvRlG
>>45
長男は自害もしくは病死。
自害説→甲陽軍鑑
病死説→妙法寺記
62ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/04/10 23:50 ID:OqIbauRP
本能寺!本能寺!
63名無しさん@4周年:04/04/10 23:51 ID:7GpQvMGt
野戦築城キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
64 :04/04/10 23:51 ID:9OYxg+bz
>>51
根拠の薄い新設に飛びつく厨発見
65名無しさん@4周年:04/04/10 23:51 ID:19LEUug9
しかし、織田家の中の人は、比叡山にはいったんだろうか。

あそここそ和睦すべきだろう。後本願寺辺りとも。
66名無しさん@4周年:04/04/10 23:51 ID:OfMchvlY
単に直系が死んだだけ、って事では?
武田なんて鎌倉時代が始まる前からいるし。
67名無しさん@4周年:04/04/10 23:52 ID:qNi0bOHF
武田の落武者として東北に逃れ、後に神社を守りつつ
生き抜いてきた我ら一族の想いはどうなる。。

なぜか知らないが昔から名古屋は嫌いで馬が合わない。
楽天市場なんぞ死んでも利用しないと心に決めている。
68名無しさん@4周年:04/04/10 23:52 ID:KkrkwVY/
>>42
従三位を貰ってるね。まさに世襲貴族なのね
69名無しさん@4周年:04/04/10 23:53 ID:AwsC9abG
織田家の現当主って神奈川在住なんだ。

無道ってお坊さん居たけど、関係あんのかな???
70名無しさん@4周年:04/04/10 23:53 ID:k2IOvRlG
>長篠の合戦は1575年(天正3)、織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽原で、
>信玄の四男、勝頼が率いる騎馬隊を撃破、武田家は7年後に滅亡した。


騎馬隊とか言うな!
71名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:WY/t5rGj
72名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:gFUriM7i
信玄があと10年長生きできたらどうなってたかな?
73名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:K9wVxfD0
会津と薩摩は和睦したのか?

74名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:zzcd+hBX
そーいや水戸の弘文館や偕楽園の隣の神社の資料館には水戸徳川家の初代から現在の当主の家計図があったな。
75名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:ZbW748oO
従三位って。。。。。。。。
76名無しさん@4周年:04/04/10 23:55 ID:J+fQ3OHz
信長の野望では間違いなく武田は騎馬隊。
77名無しさん@4周年:04/04/10 23:55 ID:KkrkwVY/
>>72
あの兵力で10年じゃ天下取れないな
良い時に死んだと思う。
78名無しさん@4周年:04/04/10 23:56 ID:CmQk3u0Q
俺の16代前の先祖は長篠合戦の流れ弾当たっておっ死んだ近在の百姓だ。
両家に謝罪と賠償を要求するニダ
79名無しさん@4周年:04/04/10 23:56 ID:aSxSPMSH
スーファミの武将風雲録は謙信強すぎ!
80名無しさん@4周年:04/04/10 23:57 ID:k2IOvRlG
>>78
最大仰角でも500mしか飛ばない火縄銃の流れ弾に当たるような位置で
見物するなよw
81名無しさん@4周年:04/04/10 23:58 ID:ZbW748oO
>>78
戦争や自然災害は免責じゃ。  w
82名無しさん@4周年:04/04/10 23:58 ID:ahvhs0hm
>>1
アフォな記事だ
83名無しさん@4周年:04/04/10 23:58 ID:2dz/Aubq
大戦略≫信長の野望

スケールの違いを認識しろよ、三戦板住人。
84名無しさん@4周年:04/04/10 23:58 ID:4taXcRbb
武田滅亡の一番のきっかけは
穴山信君の裏切りじゃねーの?
85名無しさん@4周年:04/04/10 23:59 ID:OfMchvlY
>>78
兵農分離できてない時代だから立派な戦士だろそれ。
86紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/04/10 23:59 ID:bgBZT3uj
>>73
まだ。萩市が和解を申し入れても会津が断る。
公民館で会津の議員が山口なんかと仲良くできるか!!という話をすると
会場にあふれんばかりの拍手が鳴り響く。
87名無しさん@4周年:04/04/10 23:59 ID:HW0fiBaL
>>73
会津はそれほど薩摩を憎んではいない。これは西郷のお陰らしいが。
そのかわり長州には恨み骨髄。
88名無しさん@4周年:04/04/11 00:00 ID:aGfBlOqS
>>73
>会津と薩摩は和睦したのか?

そういや、佐藤一佐と番匠一佐、仲悪そうだね。w(いつも薩摩が会津より上?)




89名無しさん@4周年:04/04/11 00:00 ID:7NNkkygJ
>>86
会津は明治時代にゃ不当に扱われてたからな・・・
和睦にはまだまだ必要だろう・・・
90名無しさん@4周年:04/04/11 00:00 ID:qf+bwzT7
昔の合戦では、近くの山で庶民が戦見物していたらしいからな。
>>78の祖先はちょっと近づきすぎたんだろ。
91名無しさん@4周年:04/04/11 00:00 ID:6yE8jSO5
>>83
まあゲームソフトメーカーとしての現状は

KOEI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>システムソフト

なわけだが
92名無しさん@4周年:04/04/11 00:00 ID:u/NDqCNi
>武田邦信さん(55)
>織田信成さん(82)

直系子孫か?そんな筈はない。
織田はうらくさいの子孫としても、武田の子孫は生き残ったのか。
93名無しさん@4周年:04/04/11 00:01 ID:efoe0EJR
とりあえず源氏と平家の棟梁が和解すれば武家関係はオール和解でいいじゃん。
94名無しさん@4周年:04/04/11 00:01 ID:KjC7Rovj
>>67
マジで?
本当ならかっこいいな
95名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:cgGLrwpT
>>84
時流
96名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:gT6NYVFc
_| ̄|○ 織田家直系の子孫が埼玉県庁職員って…
97名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:/YAPwBw9
今でも従三位とかってあったのか
98名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:QyeYUcPR
武家は源氏と平家だけか?
99名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:7xPSw/Ed
>>93
織田は藤原じゃねーか?
100名無しさん@4周年:04/04/11 00:02 ID:vkjE3b4X
こうゆうニュースは好きだ
101名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:qf+bwzT7
後は物部氏と、蘇我氏の和解が必要と思われ。
102名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:7NNkkygJ
>>94
ちなみに超マイナーな説だが、
武田信玄の長男・義信は実は死んでおらず、東北に逃がされていて・・・
という説がある。
103名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:znMV6SwQ
ちなみに山梨の観光地の寺などの録音ガイドは
信玄は「信玄公」とよび
信長は「信長」と呼んでたよ。昔だけど
104名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:e5lR2mw3
       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ       ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ   ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
105名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:acO7PnQC
>>86
そうなんだ
長州よりも薩摩を憎んでいたと思ってた
106名無しさん@4周年:04/04/11 00:03 ID:4xCtEYRu
和睦は体勢を立て直すための時間稼ぎ
107名無しさん@4周年:04/04/11 00:04 ID:YhpreABi
>>84
相続は勝頼だって晴信が騒いだのがそもそもの間違い
高天神の件でも勝頼自体は優れた武将だってのがわかるが
諏訪の血が流れてる香具師が党首やったらどうなるか晴信は空気読めてない
108名無しさん@4周年:04/04/11 00:04 ID:Apvz5CNv
>「仲直りの機運が高まった」という
機運てw
109名無しさん@4周年:04/04/11 00:04 ID:77qVf+5o
そんなことよりも、信長って実は中井貴一似だったっていうつっこみがないな。
110名無しさん@4周年:04/04/11 00:05 ID:Oxad/X4r
>>83
脱線だが、信長の野望で長篠合戦を再現するのは大変だったよ。
騎馬隊を突撃させるのにとても苦労する。

>>84
きっかけゆうよりトドメじゃないか?
きっかけは外交戦の失敗。特に対上杉と北条ね。
111名無しさん@4周年:04/04/11 00:05 ID:efoe0EJR
これって一族会議とか開くのかねえ。で、「やっぱり和睦を」「いやまだまだ」とか。
それはそれですごい一族だな。
112名無しさん@4周年:04/04/11 00:06 ID:7NNkkygJ
>>99
最近の有力説では、織田は忌部氏。

信長は家督相続当初は「藤原信長」と署名していたが
上洛の頃から「平信長」に変えている。
どちらも自称に過ぎんけどね。
ちなみに秀吉ですら平氏を自称して官位を貰っている・・・
113名無しさん@4周年:04/04/11 00:06 ID:ssDqw0Wx
今回の返礼に、織田さんが武田さんを招くとする。
・・・織田さんは武田さんをどこに誘き出せばいい?
名古屋城?京都・本能寺?設楽ヶ原?織田神社?
114名無しさん@3周年:04/04/11 00:06 ID:PUl6kvWB
>>106

ま、まだやるつもりなんだ?
115名無しさん@4周年:04/04/11 00:06 ID:u/NDqCNi
>>86
ワロタ。合図は未だ幕末か?w
116山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:06 ID:gk2+kVwJ
>>92
信雄らの子孫(天童藩主ほか)は?
>>99
後から平氏を名乗っています。当時「平氏に源氏が取って代り、今また源氏
に平氏がとって代るのか」と言われていた。
117名無しさん@4周年:04/04/11 00:06 ID:yHJGBKYm
今までいがみ合ってきたって事か。くだらねー。
先祖の「恨」をいまだに燃やし続ける、どこぞの方々みたいだ。

……まぁ、東アジアではそっちのほうがデフォかも知れないけど。
118お使いください:04/04/11 00:07 ID:IOpLY/xd
119名無しさん@4周年:04/04/11 00:08 ID:KjC7Rovj
>>102
義経チンギスハン説みたいだ…
120名無しさん@4周年:04/04/11 00:08 ID:xghT9Miz
そういや信長の子孫でスケートの選手が居たな。
121名無しさん@4周年:04/04/11 00:08 ID:bXcJQng0
ちなみに、織田家のほうの末裔は、フィギュアスケートの選手だそうで。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7387/men/oda.htm
122名無しさん@4周年:04/04/11 00:08 ID:qf+bwzT7
まぁ平氏を名乗るずいぶん前に上総介(平氏の祖だったヤツが名乗っていた官名)
を名乗っているから、元々家は平氏だったという自覚があったんじゃないか、と言ってみる。

123名無しさん@4周年:04/04/11 00:09 ID:lMNIu0/y
>>121
天下布武のハンコとか使ってんのかな?
124名無しさん@4周年:04/04/11 00:09 ID:6yE8jSO5
>>92
直系の中納言系や常真系だって武蔵守信勝系だって長野信包系だっているだろう
有楽斎だけとは限らん
125名無しさん@4周年:04/04/11 00:09 ID:7NNkkygJ
>>110
というより、多少頑張っても信長が10万動員したら絶対負けるかと。
武田家滅亡→本能寺と繋がる流れからしても、本能寺まで頑張るという
選択肢も武田には無い。上杉や毛利と違って。
126名無しさん@4周年:04/04/11 00:09 ID:YoEFjJfT
ちなみに名古屋の戦前の最も栄えていた繁華街は
織田信秀の建てた万秀寺の周辺。
信長が父親の位牌に焼香投げつけたっていう
あそこなんだそうな。今の大須だとさ。
127クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 00:09 ID:PRpUCmjY
今川とは仲直りしたのかな。
128名無しさん@4周年:04/04/11 00:10 ID:yHJGBKYm
>123
「天下布ィギュアスケート」です。
129名無しさん@4周年:04/04/11 00:10 ID:cdkpcauO
従三位ってことは信玄が貰った官位より上?
130名無しさん@4周年:04/04/11 00:11 ID:Oxad/X4r
>>107
武田姓を許さず、諏訪姓しか許さなかったのも信玄の失敗だな。
もっとも勝頼は息子、つまり信玄の孫が元服するまでの代理として
家督を継いだだけで、孫子の旗も使うことを許されなかった。
そんなのじゃ譜代の家臣は舐めるだろうから、勝頼としては戦争やって
結果を出すしかなかったんだろうな。
131名無しさん@4周年:04/04/11 00:11 ID:FOQiSwPh
>>107
勝頼は相続していない。相続をしたのは信勝。
勝頼は後見人。

>>112
秀吉は藤原家しか関白になれないから藤原家の養子にいったんなってから関白になったはず。
132山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:13 ID:gk2+kVwJ
>>131
近衛家の猶子になっています。
133名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:u/NDqCNi
>>120
スピードの方じゃ無く、フィギアみたいだ。
個人的には銀盤の上で敦盛舞って貰いたい。w
134名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:AoTh4V5x
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
武田の起源は朝鮮半島
135名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:xghT9Miz
信長は本能寺で明智軍を全滅させたんだけど
その後鬼眼の狂にやられたんだよ
136名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:sNKsJUPS
武田に滅ぼされた一族が現代の武田家を滅亡さそうと怨念を送り続けてるって
最近の雑誌かテレビでやってた気がする。
137名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:znMV6SwQ
>>129
確か信玄が坊さんになった時に従三位貰ったような
138名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:p3+vLTQt
実は若狭武田氏だったりする罠
139名無しさん@4周年:04/04/11 00:13 ID:77qVf+5o
歴史ヲタの巣窟となったな…早いな。
140名無しさん@4周年:04/04/11 00:15 ID:7NNkkygJ
>>130
信玄が死ぬ2年前に武田姓に復している。

>>131
勝頼の発給文書の形式等から、勝頼が正式な家督であったと
考えられている。
141名無しさん@4周年:04/04/11 00:15 ID:14lo7wbN
>>134
釣りですか…そして漏れは釣られたんですか、そうですか
142名無しさん@4周年:04/04/11 00:15 ID:dsPSTI+H
ステータスはおそらく全部あわしても100いかんでしょうね。
143名無しさん@4周年:04/04/11 00:15 ID:YoEFjJfT
万松寺だった
スマヌ
144名無しさん@4周年:04/04/11 00:16 ID:7xPSw/Ed
子孫は織田無道じゃないのか
145名無しさん@4周年:04/04/11 00:17 ID:6yE8jSO5
>>132
菊亭晴季の入れ知恵だったっけか
無理矢理猶子にさせられた近衛前久はこれにブチ切れて病死したとかってなんかで読んだ
146名無しさん@4周年:04/04/11 00:17 ID:GeyGKv6W
>>73
会津で道重ヲタ(山口出身)いるなぁ。
147名無しさん@4周年:04/04/11 00:18 ID:M5Q6gnWL
まあなんだ、烈風では再来週辺りから上杉と北条の合戦が始まるんだが。
今回は北条の攻撃だから、北条への武田の援軍は無しだな。
北条の土民どもよ、毘沙門天の恐ろしさ味わうが良い!
148名無しさん@4周年:04/04/11 00:18 ID:Oxad/X4r
>>125
その10万で石山本願寺囲んで、結局落とすまで10年かかった。
もし勝頼が国内をまとめて外交をうまくやってれば落ちないよ。
普通にやってれば信長と勝頼は重縁で結ばれるはずだったんだから。

>>129
信玄は大膳太夫だっかな。
149名無しさん@4周年:04/04/11 00:18 ID:7NNkkygJ
>>131
え〜と、関白になるまで全くの無官だったわけではないですよ。
それ以前に平氏を自称してますんで。
150らいおん ◆w/SKvIBpIg :04/04/11 00:20 ID:csh9X7/Y
そして、新たな合戦の火豚が切って落とされる・・・
151名無しさん@4周年:04/04/11 00:20 ID:f5onS9iL
江戸時代、この織田家と武田家は何をしていたのですか。まさか百姓では。
152名無しさん@4周年:04/04/11 00:21 ID:qf+bwzT7
大膳太夫ってのは官職だから、官位は別にあるんでは、と言ってみる。
153名無しさん@4周年:04/04/11 00:21 ID:m6w3uEqE
>>42
遅レスだが、サンクス。

昨日クリミア戦争時に生まれ大往生した亀のニュースあったが、こういうのは好き。
このニュースに触発されて某家名検索サイトで遊んじゃったw
154名無しさん@4周年:04/04/11 00:21 ID:nZpihkqG
>>143
自作PC板の名古屋・大須スレで悪名の高い寺
155名無しさん@4周年:04/04/11 00:22 ID:IfoEi+PA
ちなみに信玄は信長をかなり高く評価してたらしいね。
筋の通った将軍弾劾(つーか殆ど脅迫)文を見て、やはり尋常ならざる者と
言っていたらしい。
156名無しさん@4周年:04/04/11 00:22 ID:xghT9Miz
織田>>武田=北条=上杉=毛利=大友>>朝倉>>徳川≧伊達>>浅井
157名無しさん@4周年:04/04/11 00:22 ID:nzeqHX2J
系図買い連中が何を偉そうに和睦かよ。
158クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 00:22 ID:PRpUCmjY
北条を舐めるな愚民ガァァァァァァ!!!
159名無しさん@4周年:04/04/11 00:23 ID:p3+vLTQt
>>153
加盟検索サイトってなに?
160名無しさん@4周年:04/04/11 00:23 ID:7NNkkygJ
>>148
朝倉義景は信長が本気出して追撃したらそのまま一瞬で滅亡したが。
本願寺の特殊性を引き合いに出すのはどうかと。
地理的にも政治的にも体制的にも違いすぎるから。

>>151
とりあえず武田家は高家。

>>157
とりあえず本物のはずだが・・・
161名無しさん@4周年:04/04/11 00:23 ID:Oxad/X4r
>>140
そりゃ事務手続き上は「正式」だっただろうな。
2年前まで諏訪姓じゃあ甲斐の武将達は重くはみないだろうな。
162名無しさん@4周年:04/04/11 00:23 ID:znMV6SwQ
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/edo/daimyou.htm

江戸時代のだけど官位や格式でござる。従三位は高いね
163名無しさん@4周年:04/04/11 00:24 ID:tt9Kg8Fa
武田信玄の次男・竜芳(海野二郎信親)は、甲府・入明寺
にかくまわれていた。勝頼の悲報に接して自害。その竜芳の嫡子
・信道は出家して道快と名乗り、戦国の動乱をくぐり抜けて現在
まで血脈を保っている。信玄公より数えて十六世が「武田邦信」氏である。

この事は、国も山梨県も正式に認めており、国からは従三位を賜り、
山梨県からは甲斐の国大使の任命を受けている。

 
164名無しさん@4周年:04/04/11 00:24 ID:51uNQ/C4
> 武田家16代当主で会社員

あ、会社員なんだ・・・

165名無しさん@4周年:04/04/11 00:24 ID:qf+bwzT7
>>155
信長から自分に送られて来た贈り物が入っていた箱を削らせて、
おお、ちゃんと下地から漆を塗っている!
人間、篤実じゃないとこうはいかないよ、とも言っていたらしいw


16633:04/04/11 00:24 ID:m6w3uEqE
43も46もサンクス。
167名無しさん@4周年:04/04/11 00:24 ID:YoEFjJfT
>>152
思い出したが忠臣蔵の吉良って
官位高いクセしてエバりちらして
内匠頭にエラソーな態度とったはいいが
上野の介て何やねん。
役職低いんでねーの?
168名無しさん@4周年:04/04/11 00:25 ID:ROFtXCor
>>41
ん?12代目と14代目は両方信成なわけ?
幾ら命名規則があるにしてももうちょっと重複を避ける努力があったっていいような・・・

フィギュアといえば、
どこかのスレで来期のプログラムにラストサムライやったらどうかなんて冗談飛んでたっけ。
169広 告:04/04/11 00:25 ID:xtVnLujS
         /\;;::::::::::::::::::ヘ
         /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ   今川氏真
         L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
        //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
        |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
       〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
       /j/               ヾ、  
        l::||::::              |l    大切なのは「血筋をひいているか」なんかじゃない。
        |/ ̄\  (●)     (●)  ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||    「魂を受け継いでいるか」なんだ。
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__  
      |   _)_ノ    ハ // /    |
     ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧
170パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:26 ID:???
>>151
織田家は、大名でいくつかあるし。
武田は、高家であったんじゃないかな。

あと、今川も続いていたよ。明治に終わったけど。
171名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:huGDl0Hd
会社員と埼玉職員という肩書きになんか萎え
172名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:QyeYUcPR
> 武田家16代当主で会社員

平日は、「わかりました課長、明日までに提出します。」
なんていっているのかな。
173名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:M5Q6gnWL
>>155
まあ信玄が一番高く評価していたのは、我が謙信公だがな。
死ぬ間際勝頼に「何か有ったら信玄に頼れ、あやつは首を横には振らん」と言ったそうだ。

今川家が武田家に対し、「塩止め(塩の輸出禁止)」を行いそれを周辺諸国に要請したときも、
「それで一番困るのは甲斐の国の民である。そんな事は出来ない」と言い、逆に甲斐への塩の輸出を推奨したと言う。
敵を援助する事を「敵に塩を送る」と言うのは、これが元になっている。
174名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:qf+bwzT7
>>167
律令でいけば、上野国の副長官って意味だから確かに官職としては
低いのかも。最も、高家だから官位は高いと思うけど。
175名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:6yE8jSO5
>>151
武田家自体は家康の息子が養子に入って一旦再興されたはずだが
若死にしちゃって改易になったんだよな、その後どうなったんだろ?
176名無しさん@4周年:04/04/11 00:26 ID:+IuUVCrE
「うち武士(大名)の家系なんだけど…」ってカキコはさすがに少なくなってきましたな。
どこかの家系捏造大国に自分たちの姿を重ねてさすがに恥じ入るのものがあるのか。

まあ、歴史上の人物だって家系捏造はやりまくっていたんだけど。
要は何を為したかだよね。
177名無しさん@4周年:04/04/11 00:27 ID:wo+nXpli
三国志しか知らない俺が勝手に想像

信長=曹操
家康=劉備
・・・
これしか思いつかん
178名無しさん@4周年:04/04/11 00:27 ID:sQV5IlxG
オイラの先祖も源氏だが、本家じゃないので
詳しい家系図がよくわからない。
今から100年位前鎌倉に住んでいたらしいんだが。
心当たりのあるオイラの親戚の降臨きぼんぬ。
179名無しさん@4周年:04/04/11 00:27 ID:u/NDqCNi
>>156
から、20年も経つと

徳川>>>>>>>>>>その他 に成っちゃうんだから、歴史は無常だな。
180名無しさん@4周年:04/04/11 00:27 ID:KjC7Rovj
>>170
明治に終わった、ってなんで?
181名無しさん@4周年:04/04/11 00:28 ID:51uNQ/C4
> 織田信成さん(82)埼玉県庁職員

あ、サ○タマなんだ・・・・・・
182名無しさん@4周年:04/04/11 00:28 ID:Oxad/X4r
>>160
追撃されるような事態を招いた朝倉が糞ってのは常識だと思うが?
本願寺の特殊性をいうなら武田の特殊性も念頭に置かないとな。
そもそも10万の軍勢ってこと事態がまさやし臭いしな。
183パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:29 ID:???
>>180
子供がいなかった。
184名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:TPv4uv7x
>>167 >>174
上野国は親王任国だから二等官の「介」が実質上の長官。
185名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:7vJNlCHA
まあ数百年前とは言え、家族同士で殺し合いやったわけだからな
あまり仲良くはできんだろ
186名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:huGDl0Hd
伊達の末裔らしいが本当かは知らんw
価値あるかわからんが刀とか屏風とかは色々倉にあるが
187名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:7NNkkygJ
>>167
吉良「上野介」とか大岡「越前守」とか全部自称だから関係無い。
188名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:PZaeqTj5
>>167
釣りですか?
形式的な家格では吉良の方が徳川より上だったんですよ。
庶民や外様大名は吉良を叩く事で幕府に対する溜飲を下げていたと言う事ですし。
第一アサノはテロ同然つーか道理を無視したテロリスト。
189名無しさん@4周年:04/04/11 00:30 ID:qf+bwzT7
>>184
あ、そうだった。サンクス。
190名無しさん@4周年:04/04/11 00:30 ID:wME51dU2
幻魔王の子孫か!?
191名無しさん@4周年:04/04/11 00:30 ID:KjC7Rovj
>>183
本家とか分家とか全部含めて?
貧乏にでもなったのかな
192名無しさん@4周年:04/04/11 00:32 ID:TPv4uv7x
>>184
むろん、実際に吉良が上野国の長官をやってたわけじゃないけどね。
あくまで名乗りということで。念のため。
193名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:gaNZJ0MA
これは宣教師が書いた肖像画
当時、西洋は写実派が主流だったからかなり近いものらしい。
http://www3.omn.ne.jp/~nishiki/nobunaga.jpg

>>121
結構似てるな
194名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:tt9Kg8Fa

信玄公以後の武田宗家
  信玄  
二世 信親(竜芳)  
三世 信道(道快) 伊豆大島住
四世 信正 江戸へ出府
五世 信興  
六世 信安  
七世 信明  
八世 護信  
九世 信典  
十世 信之  
十一世 崇信  
十二世 信任  
十三世 要子  
十四世 信保  
十五世 昌信  
十六世 邦信  
十七世 英信  


195名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:znMV6SwQ
>>185
そんなぁ。オヤジの家系と母の家系が
大昔戦ったうちのような家系はどーなるよw
そんなのがザラにあるぞ
196名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:YoEFjJfT
いや釣りなつもりでは無いのだが・・・
吉良の方が官位は正だか従だか四位の筈で
浅野は五位だから身分の上下としては
話は判るんですが、それにしても吉良の官職
ひょっとして低いのかな?と思ったもので。
197名無しさん@4周年:04/04/11 00:34 ID:ROFtXCor
うちは先祖を辿るとれっきとした農家だ・・・
198パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:34 ID:???
>>191
分家はどうなんだろう。
本家は、子供が早死にして明治で絶えた。

分家はあるかもね。

紀州徳川家も、娘さんだけで離婚しちゃって子供が
いないからもうすぐ断絶だ。

199名無しさん@4周年:04/04/11 00:34 ID:KjC7Rovj
200名無しさん@4周年:04/04/11 00:34 ID:6yE8jSO5
>>177
信長=董卓
秀吉=曹操
家康=司馬懿

>>184
信長の尾張当時の官職だった上総介もだよな
201名無しさん@4周年:04/04/11 00:34 ID:DnVg5tAf
>>191
googleで調べればすぐ出てくるぞ
202名無しさん@4周年:04/04/11 00:35 ID:zchYuKwq
当主って…いるんだね、今も。
武田家は滅亡したんじゃなかったのか?
203パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:35 ID:???
204名無しさん@4周年:04/04/11 00:36 ID:u/NDqCNi
>>193
織田家の人々は鼻がデカイのが特徴なのかな?チンコデカそうだな。
205名無しさん@4周年:04/04/11 00:36 ID:2ApXNNOP
>>197
そりゃすごい!
農家ってことは土地持ちだよね。
うちは水呑み百姓だよ。
206踊るガニメデ星人:04/04/11 00:36 ID:txC6VoyR
忠臣蔵の、浅野匠の守や大石内蔵之助の子孫と吉良上野家ノ介の
子孫なんかは今どうなってるんだろ?まだ喧嘩してるのかな?
207クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 00:37 ID:PRpUCmjY
うちは先祖を辿るとれっきとした質屋だ・・・
208名無しさん@4周年:04/04/11 00:37 ID:DnVg5tAf
浅井は滅びたのかな?
朝倉は何人か生き残ったらしいが
209名無しさん@4周年:04/04/11 00:37 ID:p3+vLTQt
>>200
それでいくと光秀は王朗?w
210名無しさん@4周年:04/04/11 00:37 ID:GZKNwt4Z
お市様を亀甲縛りにして、思いっきりなぶってみたい。

淀殿にハイヒール履かせて、思いっきり踏んづけられたい。
211名無しさん@4周年:04/04/11 00:38 ID:S56cLOlX
曹豹の子孫

212名無しさん@4周年:04/04/11 00:38 ID:arSO6RAj
松前藩主の末裔とアイヌは和解したの?
213名無しさん@4周年:04/04/11 00:38 ID:QkAv1UyR
ジャイアン・・・織田末裔
スネオ・・・・・・前田 〃
出来杉・・・・・・細川 〃
しずか・・・・・・源氏 〃
のび太・・・・・・百姓 〃

こんな感じ?
214名無しさん@4周年:04/04/11 00:39 ID:h5usOc+i
東郷の曾孫娘と、ロジェストベンスキーの曾孫も和解。

215名無しさん@4周年:04/04/11 00:39 ID:EXKiO111
織田と武田で勝手に和睦しちまいやがって、徳川方の末端武将として参戦した俺の先祖の立場はどうなるんだべ?
…まあ、江戸時代通じて500石もらってたから今更文句いうわけにもいかねどよ
216名無しさん@4周年:04/04/11 00:39 ID:YoEFjJfT
>>206
数年前和解したらしい。
新聞にも載ってた
町同士の交流というか和解をテーマにした
そんな集まりがあったんだそうで。
217山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:39 ID:gk2+kVwJ
>>200
親王任国の場合、介でも守と呼ばれることがあったようです。また親王任国
以外でも『源氏物語』の空蝉の巻では伊予介が守と呼ばれている。
218名無しさん@4周年:04/04/11 00:40 ID:gaNZJ0MA
>>203
山中鹿之介の子孫が一番すごいな。
今の日本酒を作ったのもこの一族だし。
219名無しさん@4周年:04/04/11 00:41 ID:GZKNwt4Z
山中鹿之介は、



本人は山中鹿介と書いていた。でもシカスケっていやん。
220名無しさん@4周年:04/04/11 00:41 ID:h413R0KD
>>206
それ、知りたいっすね。
221名無しさん@4周年:04/04/11 00:41 ID:6yE8jSO5
>>209
>>200を踏まえると呂布+王允な感じか
222名無しさん@4周年:04/04/11 00:41 ID:KjC7Rovj
>>203
ありがとう
直系が絶えた、ってことなんだね

しかし紀州徳川家ももうすぐ断絶するのか
まあ、こっちは本家が大丈夫なはずだが大政奉還をした慶喜の子孫がいなくなるってのはちと寂しい
223名無しさん@4周年:04/04/11 00:41 ID:IUt9xTLC
あと何世紀もしたらブッシュとビンラディンの子孫が
握手してるかな?
224名無しさん@4周年:04/04/11 00:42 ID:Pke8hQf6
まだ喧嘩してるのは会津と長州だな。
225踊るガニメデ星人:04/04/11 00:42 ID:txC6VoyR
>>216
それはめでたい(笑)
226名無しさん@4周年:04/04/11 00:42 ID:0eJTT2Za

信長ステージで長篠の戦いが出てきたら、ビッグ確定

227山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:43 ID:gk2+kVwJ
>>218
清酒の製法自体は1400年にはあったようですけどね。
(清酒と半濁酒の区別がよく分からない)
228名無しさん@4周年:04/04/11 00:43 ID:sZMVJ72Q
どうでもいいが、明智光秀=南光坊天海説を検証してほしい
229パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:43 ID:???
>>206
赤穂浅野の本家は、絶えてるんやなかったかな・・・・

>>222
慶喜家は、今もあるよ。
徳川家は、紀州以外続いてる。

でも、尾張徳川家の場合。
初代義直の血はもう絶えてる。

黒田、蜂須賀も血の続きはなくなってしまってる。
230名無しさん@4周年:04/04/11 00:43 ID:fTHrJmFn
>>215先祖は誰?
231名無しさん@4周年:04/04/11 00:44 ID:ApbGjDxk
俺がもし織田家の末裔だったら
息子の名前は絶対信長にしてたな
232名無しさん@4周年:04/04/11 00:44 ID:wZt8xkVU
>>231
名前負けしそうだ。
233名無しさん@4周年:04/04/11 00:45 ID:6yE8jSO5
>>217
当該官職に親王が叙任されておらず、空職だった時は守って呼ばれてたんじゃなかったのかな?
なんかで見た希ガス
まあ源氏の空蝉は創作だからその辺りの決まり事は無視して書かれた可能性もあるし
234クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 00:45 ID:PRpUCmjY
>>231
信雄がお似合い
235名無しさん@4周年:04/04/11 00:45 ID:QB9fNzp2
>>231
会社員の信長なんて見たくない。・゚・(ノД`)・゚・。
236名無しさん@4周年:04/04/11 00:45 ID:/YAPwBw9
>>231
お前の父親も同じ事考えてたと思う
237名無しさん@4周年:04/04/11 00:46 ID:xIpqGG59
>>65
遅レスだけど
数年前、比叡山と織田家は和解したはず。
比叡山で織田信長の法要が営まれた。
238名無しさん@4周年:04/04/11 00:46 ID:od5K7IJU
救いは>>231が織田家の末裔じゃなかったってことだ
239名無しさん@4周年:04/04/11 00:46 ID:wME51dU2
>>235


ホームレスの信長なんて見たくない
左翼な信長なんて見たくない
240名無しさん@4周年:04/04/11 00:47 ID:hrmbWYXj
ちなみにオレは、上杉の家来の末裔
241名無しさん@4周年:04/04/11 00:47 ID:7MuNhRp2
選挙ハシゴ男の羽柴秀吉は黄泉返りデツか
242名無しさん@4周年:04/04/11 00:48 ID:h5usOc+i
そういえば
おととし、慶喜の子孫(徳川斉正)がタイガー・ウッズに家宝刀賜ってた。
243名無しさん@4周年:04/04/11 00:48 ID:KjC7Rovj
>>229
やばい。紀州を慶喜と間違ってた…
しかし慶喜の子孫は何してるんだろう。金持ちなのだろうか
244名無しさん@4周年:04/04/11 00:48 ID:dvx4oFZb
俺は農民の末裔らしい・・・('A`)
245名無しさん@4周年:04/04/11 00:48 ID:GZKNwt4Z
>>228
意外にありな設定なんじゃないか、と個人的には思ったりw
確か比叡山には、本能寺の変から28年後に光秀が寄進した石灯籠が
あるんじゃなかったっけ?

と思ってみたが、滋賀県大津市阪本本町 松禅院にあるらしい・・・。
246名無しさん@4周年:04/04/11 00:48 ID:R7W3VQ2L
フィギュアやってるやつは?
247踊るガニメデ星人:04/04/11 00:49 ID:txC6VoyR
こういう御先祖様が有名人って人を集めたら面白いだろうな(笑)。
248名無しさん@4周年:04/04/11 00:49 ID:IkRZ7yw/
ということはおとなりの3カ国(当然わかりますよね)との和解は
あと400年かかるのか・・・・・_| ̄|○
249名無しさん@4周年:04/04/11 00:49 ID:0eC9uKcm
俺ん家は代々百姓
250山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:49 ID:gk2+kVwJ
>>233
創作だとしても、いい加減な内容であれば物語としても成立しないでしょう。
特に当時の物語は(一応とはいえ)過去あった事を語るという体裁で書かれて
いる。また他にもそれらしい史料があります。ソースは『官職要解』。
251名無しさん@4周年:04/04/11 00:49 ID:+Iq/z4Xy
政教分離に反するから参拝するな
252名無しさん@4周年:04/04/11 00:50 ID:zchYuKwq
>>248
和解なんかできると思ってるのか?
253名無しさん@4周年:04/04/11 00:50 ID:6yE8jSO5
>>229
まあ徳川直系自体、7代家継で一旦絶えてる訳だが…
個人的には4代家綱の時点で絶えてると思ってるが
254名無しさん@4周年:04/04/11 00:50 ID:KjC7Rovj
>>242
家法の刀をウッズにあげちゃったの!?
もったいな…。というか文化財の国外流出では
255名無しさん@4周年:04/04/11 00:50 ID:h5usOc+i
>223
>あと何世紀もしたらブッシュとビンラディンの子孫が握手

あり得る
その頃には、世界中がグチャグチャに混血しちゃってて、
民族の意味が薄れてるから。
256名無しさん@4周年:04/04/11 00:51 ID:+qex5HVC
一夫多妻だからな
257パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:51 ID:???
>>243
写真家さん



258名無しさん@4周年:04/04/11 00:51 ID:ssDqw0Wx
>>86
論点がずれてるだろ。
259名無しさん@4周年:04/04/11 00:52 ID:qd6Siq06
名将の馬場、山県が浮かばれん戦いだったな。
260山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 00:52 ID:gk2+kVwJ
加賀村井氏の子孫はどういうリアクションをすればいいのやら。
261名無しさん@4周年:04/04/11 00:52 ID:I6IHIaSc
だれか俺が秋山信友の子孫であることも証明してくれよ。
262名無しさん@4周年:04/04/11 00:53 ID:fax2Kf1O
>>261
ありえない
263踊るガニメデ星人:04/04/11 00:53 ID:txC6VoyR
>>240
ちなみに俺は秀吉の子孫(笑)
264名無しさん@4周年:04/04/11 00:53 ID:od5K7IJU
もしかして織田家はなんか企んでるのか
265クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 00:53 ID:PRpUCmjY
>>261
ゆず嫌い?
266名無しさん@4周年:04/04/11 00:54 ID:6gm3+CQq
おれはただの百姓の子孫だわさ。
有名な家系というだけでもなんかうらやましいわな。
267名無しさん@4周年:04/04/11 00:54 ID:Oxad/X4r
>>247
いや、NHKはそうらしいよ。関ヶ原が再現できるくらい末裔が多いらしい。

>>248
秀吉どころか白村江の恨みまで忘れてないんだが…

中国への恨みはすぐ忘れるくせに困った連中だw
268名無しさん@4周年:04/04/11 00:54 ID:KjC7Rovj
>>257
マジで?
慶喜の晩年の趣味の中に写真があったそうだけど、子孫はそれを仕事にしちゃったんだ
すごいなあ。教えてくれてありがとう
269名無しさん@4周年:04/04/11 00:54 ID:h5usOc+i
>254
>徳川がウッズに刀を賜る
正しくは、吉宗公の刀のレプリカだったみたい。

2002年11月宮崎のフェニックストーナメントの折。
270名無しさん@4周年:04/04/11 00:54 ID:sZujopxZ
織田家直系は存続してたのか・・・。
271名無しさん@4周年:04/04/11 00:55 ID:sObN2Ta2
漏れの祖先はアメーバ
272名無しさん@4周年:04/04/11 00:55 ID:WAG2LMSV

    バーン!        バ-ン!          バーン!          バーン!
. /\            /\           /\           /\
./(++)\          /(++)\        /(++)\         /(++)\
〜〜≡─┳━━ -ю  〜〜≡─┳━━ -ю  〜〜≡─┳━━ -ю  〜〜≡─┳━━ -ю
  Щ             Щ             Щ             Щ
 /ω\          /ω\          /ω\          /ω\
│   │         │   │         │   │         │   │
.┻   ┻         ┻   ┻         ┻   ┻         ┻   ┻
273名無しさん@4周年:04/04/11 00:55 ID:s9Y0Ijl5
274名無しさん@4周年:04/04/11 00:56 ID:6yE8jSO5
>>250
そうなのか
源氏の研究解説関係とかは詳しくないんだが、現世によく似た架空世界って
設定な可能性は無いのかな?

>>263
じゃあ漏れは徳川家斉の子孫だ!
中国の中山靖王劉勝の〜にちかいもんがあるがw
275名無しさん@4周年:04/04/11 00:56 ID:AitMM0fo
上杉謙信が北条に侵攻するたびに
通り道のうちの集落は戦争に狩り出された。
戦争マニアの謙信イイ迷惑だよ。
276パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 00:56 ID:???
>>268
徳川慶喜家にようこそ

っていう本を書いてはる。
277名無しさん@4周年:04/04/11 00:56 ID:h5usOc+i
>267
日本は、モンゴル帝国侵略の恨みもとうに洗い流しているというのに・・・・
278名無しさん@4周年:04/04/11 00:56 ID:6a2pJ2+V
ふーん、武田姓で残ったんだね。農民でもやってたの?
279名無しさん@4周年:04/04/11 00:57 ID:YevP1awF
若狭武田家の子孫なんだがこの空気じゃ信じてもらえそうにないな。
280名無しさん@4周年:04/04/11 00:57 ID:KjC7Rovj
>>269
なるほど。それなら納得
まあ、徳川家伝来の刀なんてそんな簡単にあげたりできるもんじゃないよね
281踊るガニメデ星人:04/04/11 00:57 ID:txC6VoyR
>>274
ははははは、冗談冗談、秀吉の血筋は大阪落城の時絶えている(笑)
282名無しさん@4周年:04/04/11 00:57 ID:ATQf1fX/
血筋は絶えてる可能性が高い
後に両養子でお家再興されてるかもしれん
自称ではないと思うが
283名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:NmEb2yEA
水戸徳川って武田だろ?
284名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:wZt8xkVU
>>278
幕府の高家で残っていた。
285名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:m2TC4v6t
漏れの先祖は加藤清正の弾よけ・・・
286261:04/04/11 00:58 ID:I6IHIaSc
>>262
じっちゃんからそう聞いた記憶があるんだがなぁ・・・。
287名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:Oxad/X4r
信玄直径じゃないけど、甲斐源氏武田の末裔の作家がいるね。
288名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:0QnXbjuK
俺は東北の出だから
大和朝廷のやつらには恨みがある
289名無しさん@4周年:04/04/11 00:59 ID:hrmbWYXj
東条英機の子孫ってなにしてんだろ?
政界に打って出ないかな?
290名無しさん@4周年:04/04/11 00:59 ID:QB9fNzp2
>>273
背広着てるんじゃねーよ(#゚д゚)ゴルァ!!
291名無しさん@4周年:04/04/11 01:00 ID:sObN2Ta2
ここは系図買いの多いインターネットでつね。
292名無しさん@4周年:04/04/11 01:00 ID:OoHbSlEd
柳生博は、柳生家の直系当主
293名無しさん@4周年:04/04/11 01:00 ID:HZyPcIXc
>227
商才がずば抜けていたっていうことやね。
山中鹿之助の子新六がいなければ清酒が江戸に広まるのが
遅れていたことは間違いないかと思う。
その後商売は豪商鴻池→三和銀行→UFJ銀行と引き継がれる。
子孫はもう経営から離れてるだろうけど。
294踊るガニメデ星人:04/04/11 01:01 ID:txC6VoyR
>>274
本当は俺は家康の子孫だ(笑)
295名無しさん@4周年:04/04/11 01:02 ID:+IuUVCrE
じゃあ漏れはセワシ君の祖先。
296名無しさん@4周年:04/04/11 01:02 ID:6a2pJ2+V
尾張徳川の御曹司はスーパーハカーだってな
297名無しさん@4周年:04/04/11 01:02 ID:HTkxIi/Y
明智家も生き延びてるよな。

アイフルのCMでうたってるハナエリカの本名が
明智ハナエリカ。
298名無しさん@4周年:04/04/11 01:02 ID:KjC7Rovj
>>276
ご先祖様の名前でお金儲けかw
しかし、こういう名家の子孫ばかりを集めた本とかがでたら欲しいなあ
299名無しさん@4周年:04/04/11 01:02 ID:/YAPwBw9
俺の先祖は魚沼の近くで名主をやっていたけど維新のゴタゴタで素寒貧になったとかなんとか
300パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:03 ID:???
>>293
鴻池の子孫さんの財産管理会社が、鴻池新田会所のすぐ近くにある。

301山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 01:03 ID:gk2+kVwJ
>>274
物語の舞台は醍醐・村上帝の頃がモデルですし、細かい場面にしても『河海抄』
が喝破した通りモデルのないものは出しておりません(程度によりますが)。
302名無しさん@4周年:04/04/11 01:03 ID:4+SKYMLN
>>289
孫が2〜3年前ニュースステーションに出てたよ。
小泉の靖国参拝問題のときに。
たしかお孫さんは参拝してほしいというようなことを言ってた。
303名無しさん@4周年:04/04/11 01:04 ID:yYgZXi50
武田家は滅亡って
子孫がいるのに滅亡って何よそれ
304名無しさん@4周年:04/04/11 01:04 ID:5xm863vd
小泉首相は小泉八雲の子孫
305名無しさん@4周年:04/04/11 01:04 ID:1QLz4hcr
誰か将門公の末裔はおらぬか?
306名無しさん@4周年:04/04/11 01:05 ID:hrmbWYXj
>>302
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
久米の歯軋りが聞こえてきそう。
307名無しさん@4周年:04/04/11 01:05 ID:nebeufiH
武田ではないが武田の名将でもあった真田家の子孫の人のページ
 
ttp://www1.odn.ne.jp/~cah49810/papa/
308名無しさん@4周年:04/04/11 01:05 ID:1I2C3Oww
>>299
いや、お前の先祖はブラ(ry
309山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 01:05 ID:gk2+kVwJ
>>293
NHKの歴史番組にも時々出てらっしゃいますね。経営面は存じませんが。
310名無しさん@4周年:04/04/11 01:06 ID:kqQyhQml
で明智家と織田家の和睦は?
311名無しさん@4周年:04/04/11 01:06 ID:wymW0vEl
>>31
> 上杉家は出てこないのか!!
> 徳川家は!!!
> 毛利家は!!!
> 伊達家は!!!
> 前田家は!!!
> まんこ!!!!!

徳川家の子孫は友人に居る。
今は米で働いている。

時代も変わったもんだなと思った。
312名無しさん@4周年:04/04/11 01:06 ID:h5usOc+i
今の所行方の知れてる一族

・東条家
・東郷家

・鴻池家
・細川家
・織田家
・武田家
・徳川家

山本(五十六)家は・・・・?

313名無しさん@4周年:04/04/11 01:06 ID:xIpqGG59
>>289
息子は元三菱自動車工業の社長・・・20年位前?
314名無しさん@4周年:04/04/11 01:07 ID:+Wl5a07o
>>257
>>268
喫茶店のマスターじゃなかったっけ?
315名無しさん@4周年:04/04/11 01:07 ID:WAG2LMSV

    バーン! 
. /\     
./(++)\    
〜〜≡─┳━━ -ю
  Щ        
 /ω\                    ヽ(;゚〇゚)ノ
│   │                     (   )
.┻   ┻                ε≡Ξ ノ ωヽ
316踊るガニメデ星人:04/04/11 01:07 ID:txC6VoyR
天皇家だけは子孫がどうなっているか調べなくても分かるから
便利だな(笑)
317名無しさん@4周年:04/04/11 01:07 ID:8YRB2NYL
なぜプロ市民は人を殺した人間を祭る神社に参拝なんて!
と文句をいわないんだ?
318名無しさん@4周年:04/04/11 01:07 ID:KjC7Rovj
参議院議員の鴻池は関係のない鴻池なのかな
319名無しさん@4周年:04/04/11 01:07 ID:deCiRL0t
そういや直系ではないけど
応仁の乱とか歴史に関わってきた細川の末裔が首相やったこともあったな
320名無しさん@4周年:04/04/11 01:08 ID:sZujopxZ
徳川家と石田家の和睦も(ry
321名無しさん@4周年:04/04/11 01:08 ID:/YAPwBw9
>>308
Σ(゚Д゚l|l)
322名無しさん@4周年:04/04/11 01:08 ID:h5usOc+i
ハプスブルク家の現在

→EU議員
→城博物館長
→テレビ司会者
323名無しさん@4周年:04/04/11 01:08 ID:OoHbSlEd
細川護煕は、細川家の当主
近衛文麿の孫
324名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:x4pYtOuv
織田無道はいないの?
325名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:OjzVHaEg
若狭武田家
326名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:KofWsBmc
会社員と県庁職員か・・・夢がないな。せめて田舎の地主でタラタラ暮らしてるとかして欲しい。
327名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:AitMM0fo
滝川一益の子孫がフジテレビの滝川クリステルって本当?
328パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:09 ID:???
>>314
いや、写真家さん。本を出してる

>>318
分家だそうな。
329名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:QB9fNzp2
マッカサーのせいで素寒貧になった香具師多いんじゃないか?
何て言う政策か忘れたが…
330名無しさん@4周年:04/04/11 01:09 ID:ZZ+oMJzd
ガッツ石松はゴリラの子孫ですが。
331井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/11 01:09 ID:le6mLT7x
名門はそう簡単に滅びないってことか。
武田も織田も江戸時代小さい領地もらって細々つづいてるんだな。
関東の足利家も小田原北条家もつづいてる。

落ちぶれても元上流家系だっていいつつ、見えるところだけ豪華な
服を着て、見えないところは丸裸でいたり。
332踊るガニメデ星人:04/04/11 01:10 ID:txC6VoyR
そういやこないだ有栖川宮家の結婚式やってたな(笑)
333名無しさん@4周年:04/04/11 01:10 ID:u/NDqCNi
>>231
先祖で一人ぶち切れて抜きん出た人が出ると、
その後の子孫は普通の人でも、無能だの凡夫だの罵られ、泣きを見る。
334名無しさん@4周年:04/04/11 01:10 ID:7LKNyQuS
織田は最近まで総理大臣やってたからなぁ。
335名無しさん@4周年:04/04/11 01:10 ID:6yE8jSO5
>>301
そうか…
しかし河海抄って今ググって初めて知ったが、大作だな
今度図書館でも行って関連書籍を読んでみよう
336名無しさん@4周年:04/04/11 01:11 ID:KjC7Rovj
>>328
分家なんだ
ちょっと残念
337名無しさん@4周年:04/04/11 01:11 ID:wymW0vEl
>>313
息子かどうかは知らんが、
更に国産のジェット機造ってたような・・・・・・・・
338名無しさん@4周年:04/04/11 01:11 ID:cjeNGfX0
それより、中国皇帝の子孫(日本人)は日本で何してるの?
339名無しさん@4周年:04/04/11 01:12 ID:/D93CGUL
>>329
家も小作人にたくさん土地取られたなあ。
340名無しさん@4周年:04/04/11 01:12 ID:deCiRL0t
>>333
先祖はあんなに〜のにどうしてお前は・・・って感じにいじめられるな
341ついでに内閣批判まで持ってくと:04/04/11 01:12 ID:dS3cR59u
ミ,,゚Д゚彡y━~~ このこととイラク情勢を絡めてなんか気の利いた事言った気になるマスコミありそうだな。
342名無しさん@4周年:04/04/11 01:12 ID:QyeYUcPR
>>316
天皇家の家計図は相当怪しい。
343名無しさん@4周年:04/04/11 01:12 ID:8YRB2NYL
私の氏は藤原氏で遠い先祖は神でしたw
344名無しさん@4周年:04/04/11 01:12 ID:2yyicScE
バスクって歴史に詳しそうだけど
がっこの先生なのか?
345名無しさん@4周年:04/04/11 01:13 ID:2IX/tH2K
有名大名の子孫で一番有名なのは、やっぱり細川護煕さんってことかな(熊本細川家)。
ほかに、亀井なんとか(静香じゃない。大臣やっている人)も山中鹿之助の家来の
亀井何とかとかいう津和野藩の殿様の子孫だったはず。
秀吉に琉球をくれ、ってねだり「琉球守」とか名乗っていた人。

あと、前田家の当主さんが、大河ドラマが「利まつ」に決まったとき、
「うちのご先祖さんで一年持ちますかねえ」って言ってたのは笑った。
346名無しさん@4周年:04/04/11 01:13 ID:BF3uMgRW
>>342

シッ!
347名無しさん@4周年:04/04/11 01:13 ID:YhpreABi
てか東条さんの子供って
戦後、学校で糞サヨ教師が、東条の子供を全生徒のまえで「東条君のお父さんは泥棒より悪い事をしました」
とかやられてたらしいね。
東条さんの子孫たちには政界に入って糞サヨどもを一刀両断してほしいね。
348名無しさん@4周年:04/04/11 01:14 ID:EiJQ3Kng
>>329
農地解放令
それ以外にも預金封鎖とか財産税とかで戦前の名家や金持ちは
ほとんど没落してる
349lo;こんち&lro;:04/04/11 01:14 ID:Y1A3pZOQ
へー
350名無しさん@4周年:04/04/11 01:14 ID:NmEb2yEA
ググって見たら
信玄の坊主になってた息子の血筋が残ってて
江戸時代には子孫が幕臣(高家)として甲斐に所領をもらって武田家を再興したんだとさ
ほんまかいな
351名無しさん@4周年:04/04/11 01:14 ID:V0vuPrIi
おまいら、スルーしちゃいかんよ。
>>18
に萌だw
352大谷吉継:04/04/11 01:14 ID:JRczrtIX
小早川の子孫は、どこじゃ!?
353名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:fUTCF6ph
埼玉県の職員なのに東京都港区在住なのか
通勤が大変そう
354パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:15 ID:???
>>344
いや、違います。

>>345
前田さんは、愛子さまが生まれたと時に、弓取りだったけな。
何かの儀式で、徳川さんと2人で参加していた。

355名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:hrmbWYXj
>>338
笛吹いてるじゃん
356名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:0QnXbjuK
>>342
宮内庁が頑なに古墳の調査をさせないってのも気になるな
357名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:4+SKYMLN
>>347
政界に入ることを事前に妨害されるような気がする。
358名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:Y6eOnQRK
>>350
坊主の子孫の話は時代小説家のヨタ話とかに
よく出てたりするな。
359名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:OoHbSlEd
>>322
日本で女優やってたのもいたね

>>338
愛新覚羅家はどうなってるんだろね??
360名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:QB9fNzp2
>>348
ソレダ!!トンクス!!
361名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:6yE8jSO5
>>316
流石に臣籍降下した連中全部は把握出来んと思うのだが
362クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 01:15 ID:PRpUCmjY
>>355
かまいたちの夜2の音楽の人かー
363名無しさん@4周年:04/04/11 01:15 ID:/YAPwBw9
細川護煕は首相じゃなくて熊本幕府でも作れば面白かったのに
364名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:OjzVHaEg
 ┏━━━━┓
 ┃  /\  ┃ 御旗楯無、御照覧あれ!!
 ┃/\/\┃
 ┃\/\/┃ 御旗楯無、御照覧あれ!!
 ┃  \/  ┃
 ┃        ┃
 ┃        ┃
 ┃        ┃
 ┃        ┃ 武田騎馬軍団は不滅でござる!!!
 ┃        ┃
 ┣━━━━┛
 ┃
 ┃
365名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:RoYhw+It
お松、やっと信忠様と結ばれるね・・・
良かったね☆
366名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:KjC7Rovj
>>348
それのせいで名家とかがなくなっちゃってちょっと寂しくなった気もするが、
やっぱそれのおかげでそれなりに平等な社会に日本はなれたんだろうな…
367パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:16 ID:???
>>352
断絶してる。明治になって毛利側で再興したけど。
368名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:42u3LZVV
>>312
長男の山本義正氏は何冊か父親の本を出してるとオモータ
まだご存命のはず
369名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:kItQACC7
>>387
それがほんとかどうか知らんが、
少なくともそれはウヨサヨレベルの問題じゃない。
教師としての品格と自覚自体がその教師にはない。
まあ、その教師は多分もう現役じゃないんだろうが。
370名無しさん@4周年:04/04/11 01:16 ID:2IX/tH2K
>>347
まあ、東条は天皇は置いといて、歴史上トップとして一番国民を死なせた人だし。
東条の前には信長も、秀吉もかわいい、かわいい。
371名無しさん@4周年:04/04/11 01:17 ID:hrmbWYXj
>>370
なんだって〜!?
372名無しさん@4周年:04/04/11 01:17 ID:EiJQ3Kng
>>367
仮に子孫がいてもイジメの対象にしかならないな
裏切り者のイメージが強すぎる
373名無しさん@4周年:04/04/11 01:18 ID:XCsAU5p0
>>329
うちのばあちゃんがよく言ってた
戦争に負けなかったら今でも金持ちだったって
374名無しさん@4周年:04/04/11 01:18 ID:KjC7Rovj
>>370
子供は関係ないだろ
そんなんじゃあ戦前どころか維新前じゃないか
375名無しさん@4周年:04/04/11 01:18 ID:OjzVHaEg
>>344
どうでもいいけど、名前間違ってますよ・・・
376名無しさん@4周年:04/04/11 01:18 ID:4Zfh2Hbb
>>329
ほとんどの華族は昭和のころにはすでに貧乏だったよ。
377名無しさん@4周年:04/04/11 01:19 ID:OoHbSlEd
田布施・・・

これはタブーなのか?
378名無しさん@4周年:04/04/11 01:19 ID:5SUBArUz
明智の子孫は残ってるよ。アケちゃんって呼んでた
379名無しさん@4周年:04/04/11 01:19 ID:sZujopxZ
>>367
たしか小早川秀秋の病死でもって断絶したとか。
380井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/11 01:19 ID:le6mLT7x
戦前の学習院は大名貴族の子孫がいっぱいいたから
歴史の授業は大変そうだな。

381名無しさん@4周年:04/04/11 01:19 ID:je74OGw1
>307
真田家にかかわりのある片倉小十郎の子孫は
湾岸戦争のときの駐イラク大使だったな
382名無しさん@4周年:04/04/11 01:19 ID:V0vuPrIi
まだ気付かんのか!罠だよ罠
のこのこ出かけていった織田父子は、甲賀系忍者の子孫にばっさりとやられるのさ
383名無しさん@4周年:04/04/11 01:20 ID:qffKsmQ3
>>329
一人っ子政策
384名無しさん@4周年:04/04/11 01:20 ID:BF3uMgRW
明智光秀=天海上人
385名無しさん@4周年:04/04/11 01:20 ID:EiJQ3Kng
>>374
日本だと今でも犯罪者の家族・子供や親族まで虐げられる
386名無しさん@4周年:04/04/11 01:20 ID:Y6eOnQRK
たしか本多家は当主が「平八郎」の名前も受け継ぐんだよな。
387クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 01:20 ID:PRpUCmjY
甲斐の虎の子孫と天魔鬼神の子孫がハグ
388名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:2IX/tH2K
>>374
まあ、今でも麻原の子供とかいじめられているし。
3女のアーちゃリーとかいうのはともかく、
7歳の双子の女の子が小学校入学しようとしたとき、
町の人たちが大挙して「学校来るな!」はひどいと思った。
その陣頭には渡辺みっちーの息子がいたし。
あの子たちには何の罪も無いのにね。
389名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:86b4CYsc
>>370
東条は支配者ではなく憲法に規定された内閣総理大臣ですが。





390名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:4+SKYMLN
九鬼男爵
391名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:hrmbWYXj
>>380
学習院の先生用の歴史教科書あったら、見てみたい
392名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:IoJ6Kvvp
小泉総理の先祖はとび職人
393名無しさん@4周年:04/04/11 01:21 ID:QyeYUcPR
>>380
とりあえず、天皇家絶対主義で推し進めれば大丈夫かと。
394名無しさん@4周年:04/04/11 01:22 ID:xIpqGG59
>>345
NHKのキック松平定知・・・伊予松平家

NHK放送センター(渋谷)の敷地は伊予松平家の屋敷跡。
395名無しさん@4周年:04/04/11 01:22 ID:KjC7Rovj
>>385>>388
それらは普通に問題だろ。それがいいことだとでも思ってるわけじゃないだろう
というかスレ違い
396名無しさん@4周年:04/04/11 01:22 ID:YhpreABi
>>385
よっぽどおかしな歴史学ばない限り
日本からみれば普通は犯罪者じゃないだろ
397名無しさん@4周年:04/04/11 01:22 ID:BF3uMgRW
>>391
宮内庁の検定厳しそうだなぁ〜
398踊るガニメデ星人:04/04/11 01:23 ID:txC6VoyR
>>347
それはひどい、その教師の子孫を探し出そう!
399パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:23 ID:???
>>379
そう、断絶した。

でも、明治に毛利宗家の子供の一人が名前を再興。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoropara/tishiki/ks00056.htm
400名無しさん@4周年:04/04/11 01:23 ID:86b4CYsc
>>380
全員天皇の臣下だから何の問題もないだろう。

今でもそうだし。
401名無しさん@4周年:04/04/11 01:23 ID:Bdk3FU0t
なんかいいなぁ・・・
こういうの、いいなぁ・・・
402名無しさん@4周年:04/04/11 01:24 ID:6a2pJ2+V
織田家では息子がグレると喜ぶかもな
403名無しさん@4周年:04/04/11 01:24 ID:fUTCF6ph
ttp://www.tokugawa.org/~toku/
↑尾張徳川家の末裔の人のサイト
なんか普通にオタクっぽい
404名無しさん@4周年:04/04/11 01:24 ID:wZt8xkVU
オスマン・トルコのオスマン家は、今はアメリカに住んでます。

405名無しさん@4周年:04/04/11 01:25 ID:0eC9uKcm
>>345
井伊直弼の子孫は最近まで彦根市長やってた
406名無しさん@4周年:04/04/11 01:25 ID:OjzVHaEg
>>206
本家かどうか判らないけど、
NHKエグゼクティブプロデューサーの浅野加寿子さんは浅野氏の子孫だそうです。
407名無しさん@4周年:04/04/11 01:25 ID:2IX/tH2K
>>389
だからトップって書いといたでしょ。
天皇から政治のトップとして任命されるという点では
摂関も征夷大将軍も、内閣総理大臣も一緒だったりする。
408名無しさん@4周年:04/04/11 01:25 ID:+Wl5a07o
>>328
ググったら、フリーの写真家&コーヒー研究家だった。慶朝さん、か。
409名無しさん@4周年:04/04/11 01:26 ID:SvnszrPQ
真田家も現在の当主は14代で35歳の慶応助手教授
410名無しさん@4周年:04/04/11 01:26 ID:5SUBArUz
俺の子孫はティッシュの中に・・・ せめてゴムの中に入れてやりたい
411踊るガニメデ星人:04/04/11 01:26 ID:txC6VoyR
なんかこういうのでロミオとジュリエットみたいな話がないかな、
愛し合う二人の先祖が実は有名な敵どうしだったとか。
412名無しさん@4周年:04/04/11 01:26 ID:u97C8wlr
わが家は戸沢家の血筋なのですが、KOEIの盛安公への過大評価は微妙に思います
413名無しさん@4周年:04/04/11 01:26 ID:Y6eOnQRK
>>402
430年の間、直系の家の子供は反抗期になるたびに言われたんだろうな…
414名無しさん@4周年:04/04/11 01:27 ID:UojXiVO6
和泉モトヤの母親も確か戦国大名の子孫だよな?
415名無しさん@4周年:04/04/11 01:27 ID:RoYhw+It
他には誰も「お松」に思いをはせる人は居ないのね・・・
お松は織田vs武田の争いに巻き込まれた悲劇のヒロインです♪
416名無しさん@4周年:04/04/11 01:27 ID:sZujopxZ
>>401
某国では絶対にありえないからなあ。
417名無しさん@4周年:04/04/11 01:28 ID:u/NDqCNi
>>356
今の天皇と昔の天皇と血が繋がっていないって事さ。
418名無しさん@4周年:04/04/11 01:28 ID:2IX/tH2K
秋田県知事選挙で自民候補だかで、現寺田知事に負けた人も佐竹さんとかいったな。
佐竹家といえば、島津と並んで武家では超名門。
うちの会社にも佐竹さんの子孫のお嬢さんがオーエルやってた。
で、なんと某課長と○○。
ご先祖さんが嘆いているぞと思った。
419名無しさん@4周年:04/04/11 01:29 ID:6yE8jSO5
>>412
天下統一シリーズでもかなり優遇されてたな
420名無しさん@4周年:04/04/11 01:29 ID:ssDqw0Wx
>>402>>413
信長のは凡人の反抗期じゃなさそうだぞ。
幼少から攻撃的性格なので天然だと思う。
421名無しさん@4周年:04/04/11 01:29 ID:QyeYUcPR
>>417

しっ!


     って、みんな知っているか。。。。。。。
422名無しさん@4周年:04/04/11 01:29 ID:BkPOrUHQ
滅亡したのになぜ子孫がいるのか?という素朴な疑問
423森の妖精さん:04/04/11 01:30 ID:B8FS4fQa
>>203
http://www.johokan.net/history/Rekishi/DramaticBlood/contents/asano.html
赤穂浅野家の断絶って、結局、昭和61年なんだね。
424名無しさん@4周年:04/04/11 01:31 ID:WKidHWzZ
両家とも廃嫡希望。
425踊るガニメデ星人:04/04/11 01:31 ID:txC6VoyR
>>404
オスマン・サンコンでしょ(笑)
426名無しさん@4周年:04/04/11 01:31 ID:nwsCHGQe
俺の命は天下の命・・・
世の顔を見忘れたか!
          松平 健
427名無しさん@4周年:04/04/11 01:31 ID:KjC7Rovj
>>418
美人なら問題だな
ブ○なら無問題
428名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:RoYhw+It
>>411
お松は当時、ジュリエット♪ 
クドくてスマソ
429名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:NDuJ85Xa
>>417


そのまえに本当に天皇が埋められているのか?
430名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:vFntsxTD
うちも武田の分家筋だけど、勝手なことされてもな
431名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:OjzVHaEg
>>418
そういえば、佐竹氏も武田氏と同じく祖先が新羅三郎義光ですね。
432名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:gAhcl+Wt
10年ぶりくらいで握手しとけば
歴史が変わっていたかもだろうに
目端がきかんというかw
433名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:AitMM0fo
>>412
烈風伝

戸沢盛安
政治64 戦闘73 采配78 知謀75

うほっ有能!
434名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:+hsRUk4l
400年前のことを未だに遺恨とは、こいつらチョソかチョンか?
435名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:6a2pJ2+V
>>412
それを言ったら二階堂盛義の子孫はどうするのよ
436名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:7KSH7Q1n
はあ?なんだこりゃ。あほくさいニュースだな。
437名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:i4PIGT4c
うちの遠戚にも武田家の末裔で長野に記念館を設立していると
いう人がいたけど、あれはなんなのか。
438クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 01:33 ID:PRpUCmjY
>>430
真里谷家でしょ
439名無しさん@4周年:04/04/11 01:33 ID:OZLtqt0o
>>403
日本のインターネット普及に関わった人らしいが
440名無しさん@4周年:04/04/11 01:33 ID:sZujopxZ
>>411
(´-`).。oO(タッチの上杉達也と朝倉南?
441名無しさん@4周年:04/04/11 01:34 ID:2IX/tH2K
現天皇と熊沢天皇が握手したら、南北朝時代以来の(ry
442名無しさん@4周年:04/04/11 01:34 ID:l6gIsuK+
>>389
明治憲法には内閣の規定はありませんが
443パクス・ロマーナφ ★:04/04/11 01:34 ID:???
>>423
分家や女系ならゴロゴロしてそうだけどね。
444名無しさん@4周年:04/04/11 01:36 ID:u/NDqCNi
>>373
うちのジーサンも度々言っていたな。小作人達が支払う金で一族食えたと。
農地解放で全て失ったが、子孫(オイラも含めて)は富の再分配が行われたんで、
日本全体のボトムアップが行われてマシな国に成ったと思う。
フィリピンとか未だ大地主が幅を利かせている国は悲惨だ。
445名無しさん@4周年:04/04/11 01:36 ID:6yE8jSO5
>>435
顔グラで優遇されてるから我慢汁
446名無しさん@4周年:04/04/11 01:37 ID:AOvewoSl
>>394
暴れん坊将軍の孫・松平定信の子孫ですから、定知さん
447名無しさん@4周年:04/04/11 01:37 ID:nebeufiH
遺恨といっても別にホンキで恨んでるわけじゃないでしょ
織田と武田の子孫の再会は数年前にも報道されてたし
再会したなら和睦とかやってみようってことになったのでは
448名無しさん@4周年:04/04/11 01:38 ID:8YRB2NYL
里見家は北条と和解しないのかな?
449踊るガニメデ星人:04/04/11 01:38 ID:txC6VoyR
秀吉の子孫がいないのはちと残念。
450名無しさん@4周年:04/04/11 01:38 ID:5SUBArUz
>>449
選挙に良く出てるよ
451名無しさん@4周年:04/04/11 01:39 ID:IKckq4Td
明智光秀の子孫っていないの?
452名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:wZt8xkVU
>>448
里見家は、歴史の闇に消えました。
453名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:GZcRTm6Y
養子で家を継いだ人もたくさんいるから
血のつながりは極めて怪しい
454名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:ssDqw0Wx
>>447
なるほど。正式調印ってやつだね。なんにせよ、結構な事だ。
455名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:/2Oa5Agg
長篠の7年後に滅亡したってーのに子孫がいるってどういうことだ?納得いかねーぞ!クソッ!クソッ!
456名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:BF3uMgRW
会津vs長州じゃないんだから
さすがに400年以上前のことは引きずってないだろ
457名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:2IX/tH2K
>>451
明智光秀−明智玉子(細川ガラシャ)−…−細川珠緒
458名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:i4PIGT4c
>>451
アイフルのCMを歌ってたハナエリカがそうらしい。
ちょっと前に芸スポ板にスレたってた。
459踊るガニメデ星人:04/04/11 01:41 ID:txC6VoyR
>>440
そそ、ああいう感じの。
460名無しさん@4周年:04/04/11 01:41 ID:9+phP9PC
>>448
里見は地名として残ってる
461名無しさん@4周年:04/04/11 01:41 ID:7NNkkygJ
>>444
いや、おかげで日本の食糧自給率は下がったかと。
イギリスやアメリカの歴史の流れを見れば、小作人は都市に出て
二次産業に流れる。
地主は小作人がいなくなって残った広い土地を耕すのために、機械化が進む。
462名無しさん@4周年:04/04/11 01:41 ID:IKckq4Td
じゃあ、明智と織田の和解のほうがみたいよな
463名無しさん@4周年:04/04/11 01:42 ID:u/NDqCNi
>>429
エラの張った親分が埋まっているさ。w
464名無しさん@4周年:04/04/11 01:42 ID:SvnszrPQ
>>430
えっ?
本家に集まって会議しなかったの?
465名無しさん@4周年:04/04/11 01:42 ID:Q1cniC3p
さんざんガイシュツだろうが、滅亡したのになんで子孫がいるのー?
おちのびたってこと?
466名無しさん@4周年:04/04/11 01:42 ID:KjC7Rovj
>>461
エゲレスでは大地主が囲い込みで無理やり土地を奪ってたよ
政府が奨励して
467名無しさん@4周年:04/04/11 01:42 ID:YhpreABi
>>450
マジな話、秀吉嫡流の羽柴家は彼に相続させちまってもいいような気がする
468名無しさん@4周年:04/04/11 01:43 ID:AitMM0fo
>>453
はー?血のつながり何か400年もたってりゃほぼ無理でしょ。
途中で「ありえない血」が入ってる可能性もあるし。
それは女しか知らないわけだしなw
469名無しさん@4周年:04/04/11 01:43 ID:2IX/tH2K
>>456
会津VS長州は有名だが、徳川慶喜家と薩摩は仲直りしたんだろうか。
慶喜は晩年まで「長州にはうらみはないが、薩摩は憎い」って言っていたようだが。
470名無しさん@4周年:04/04/11 01:43 ID:OjzVHaEg
>>435 お約束なんで一応貼っとく

    ま 左  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  小 か 様  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申 何
  学 .り な  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  と
  生 と. こ  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i か 童
  ま お と l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !!  貞
  で る が i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,  と
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 止 笑 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

              隈部親永(左)           二階堂盛義(右
471名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:wZt8xkVU
>>465
まぁ、そんなところ。
472名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:ssDqw0Wx
盲目の信玄次男は、大河ドラマでも結構多目に出てたよね。
よく覚えてるよ。悲しい場面だったよ。
473名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:PqseDCZZ
葦原将軍家は断絶してしまったのか!?
474名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:Y6eOnQRK
>>461
それもあるが、食料自給率は国策の問題だと思うぞ。
独仏とか戦争経験して無理矢理自給率あげたりしてた名残だし。
475名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:rEG4ZwgF
そういや上杉家って確か吉良上野介の息子が養子として継いでたな。
忠臣蔵でみたことある。
476名無しさん@4周年:04/04/11 01:44 ID:EATCiGsp
織田の宗家って誰から?
信雄?有楽?
477名無しさん@4周年:04/04/11 01:45 ID:r5OkMMZ0
こういうの仙台でもあったよ、伊達の当主と芦名の当主、芦名の子孫
が殴りかかって、大騒ぎになった!15年位前だと思うが・・・
478名無しさん@4周年:04/04/11 01:45 ID:8YRB2NYL
>>469
慶喜公と明治天皇は和解?したみたいだね。
慶喜が晩年(だったか?)に皇居(元江戸城)に招待されてる。
479名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:Y/E7kiQq
>>474
国民性なのか、日本は失敗に学ぼうとしないからな
480名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:KjC7Rovj
>>477
いいねえw
481名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:tAs8BXI7
個人的に武家の子孫ってのはうさんくささ爆発だな
公家は納得できるけど
482名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:2HwbrXPN
>476
もちろん信雄
有楽の血筋は絶えて、信雄の血筋が養子にはいってるし
483名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:bu5X2vAj
織田家と明智家の子孫同士は和睦しないのか?
484名無しさん@4周年:04/04/11 01:46 ID:RoYhw+It
みなさま
暇暇だったら、「お松」に興味持ってみてくださいネ・・・
485名無しさん@4周年:04/04/11 01:47 ID:fajQH1V0
>>448
以前調べたことがあるが里見宗家は滅びた
486名無しさん@4周年:04/04/11 01:47 ID:wZt8xkVU
487名無しさん@4周年:04/04/11 01:48 ID:5SUBArUz
>>451
居るよ。テレビ東京で織田の子孫と対面してたよ。北海道大学の学生だった
488名無しさん@4周年:04/04/11 01:48 ID:IKckq4Td
上杉謙信の子孫はいますか?。女説思い出したもんで
489名無しさん@4周年:04/04/11 01:48 ID:EATCiGsp
>>482
信雄の子孫かぁ..  仮に自分が子孫でも微妙に嬉しくないな..
490名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:BF3uMgRW
>>473
それを言うなら熊沢天皇家は?
491踊るガニメデ星人:04/04/11 01:49 ID:txC6VoyR
なんかこれって「あの人は今」みたいだな(笑)
492名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:8YRB2NYL
>>485
まじっすか・・・
南総里見発見伝は出来ないのか…

しゃあない真田十勇士でもやるか・・・_¶ ̄|○ l||l
493名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:fr2zWsiR
南部と津軽は大名家だけでなく
民衆も含めて仲が悪いな
494名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:nebeufiH
子孫が生きてた方がなんか夢があっていいだろ
胡散臭いとかそういうこというのは野暮じゃないかい
495名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:Y6eOnQRK
アメリカ合衆国初代皇帝のノートン家とか
中央アフリカ帝国初代皇帝のボカサ家とかを復興する人はいないのか
496名無しさん@4周年:04/04/11 01:49 ID:7NNkkygJ
>>488
子供がいないから子孫はいない。
家系自体は何度も養子を入れながら存続してはいるが・・・
497名無しさん@4周年:04/04/11 01:50 ID:a4CrfTyn
こんなに凄くないけどうちも侍の家系です、家老を務めました
498名無しさん@4周年:04/04/11 01:50 ID:KjC7Rovj
>>490
あれは本人が元々養子だから、血がつながってるはずないからねえ
499名無しさん@4周年:04/04/11 01:50 ID:GmtcES4q
織田は明智家との和睦より森家とのウホッ
500名無しさん@4周年:04/04/11 01:50 ID:OU6DSQ80
>>477
大河ドラマの後でつな。
501名無しさん@4周年:04/04/11 01:51 ID:QB9fNzp2
子孫がこうあって欲しいって希望なんかある?

例えば職業とか
502名無しさん@4周年:04/04/11 01:51 ID:2IX/tH2K
>>489
信雄はへたれに思われているが、なんだかんだ言いながら
大名家として織田家を残しただけでも立派。
豊臣家、武田家、今川家、加藤清正家とたくさんの家が滅んでいったことだし。
503名無しさん@4周年:04/04/11 01:51 ID:1vj+7qqB
>>486
男前だな
504名無しさん@4周年:04/04/11 01:51 ID:u/NDqCNi
>>456
>会津vs長州じゃないんだから〜

その時代の当事者達が生き残っていないと思う?w のに、
現代でバーサスに成るのも、いかがな物だろうか?

てか、田舎の人達って暇なのか?
505名無しさん@4周年:04/04/11 01:52 ID:Y4pgJmmF
会津vs長州って何?
維新の怨恨で未だに子孫が仲悪いわけ?
506名無しさん@4周年:04/04/11 01:53 ID:ZcbS26TQ
おまいらだって親が二人、その親が四人、そのまた親が八人といる訳だ。
十代さかのぼると千人、二十代さかのぼると百万人いる訳だから
武田や織田と繋がっていてもおかしくないよ。
507名無しさん@4周年:04/04/11 01:53 ID:BF3uMgRW
今川家って滅んだのか?
確か秀吉の御伽衆になった記憶があるが
508名無しさん@4周年:04/04/11 01:53 ID:OjzVHaEg
>>504
日本史板はもっと酷いですよ・・・
509名無しさん@4周年:04/04/11 01:53 ID:5SUBArUz
まぁ武家はみんなチョソだからよ
510名無しさん@4周年:04/04/11 01:54 ID:EATCiGsp
>>502
今川は滅んでないよ、源氏の名門は結構江戸時代まで生き延びてる
てか氏真バカにすんな、今だったら日本代表のファンタジスタだぞ
511名無しさん@4周年:04/04/11 01:54 ID:ujPm/6Pp
真田は武田に戦いを挑め
512名無しさん@4周年:04/04/11 01:54 ID:qI7wdPp+
酒鬼薔薇聖斗はA君ではない!? 今井紀明
http://www.janjan.jp/living/0310/0310067103/1.php
513名無しさん@4周年:04/04/11 01:54 ID:+WTA9P5l
森蘭丸の森家の子孫はいるのかな?
514踊るガニメデ星人:04/04/11 01:54 ID:txC6VoyR
>>477
マジすか?「この間の遺恨覚えたるか」とか言ったのかな(笑)
515名無しさん@4周年:04/04/11 01:55 ID:0QnXbjuK
>>507
今川焼き売ってるよ
516名無しさん@4周年:04/04/11 01:55 ID:YhpreABi
>>503
普通にブサイクだろ

よって 503 = 本人
517名無しさん@4周年:04/04/11 01:56 ID:Q4Q0qzmO
今川氏真の子孫の俺に何の連絡も無いな
518名無しさん@4周年:04/04/11 01:56 ID:Y6eOnQRK
>>506
そう、だから戦国期にまで遡ってしまうと、傍系で先祖伝来の遺物すら無いとなれば
「フーン」程度の感想で終わるよ思うよ。
519名無しさん@4周年:04/04/11 01:57 ID:2IX/tH2K
>>507
旗本品川家(今川の名前を変えた)として明治まで存続。
品川の由来。
520名無しさん@4周年:04/04/11 01:57 ID:tAs8BXI7
これって蘇我氏が大化の改新で滅ぼされた、とあっても
嫡流でない蘇我氏がいるようなものか
521名無しさん@4周年:04/04/11 01:58 ID:u/NDqCNi
>>506
何年か前にアフリカで二足歩行していたかーちゃんの化石が見つかったな。
人類の5000万人位の御先祖だろうな。
522名無しさん@4周年:04/04/11 01:59 ID:2IX/tH2K
>>520
歴史学的な「滅亡」と家系断絶は違うしね。
それに三浦家のように滅亡しながら、また復活した家もある。
523名無しさん@4周年:04/04/11 01:59 ID:6yE8jSO5
>>505
つか、維新後に抵抗が激しかった旧会津藩全体を新政府が迫害した
 ↓
その反動もあって当時はテロリズム的性格を帯びていた過激派の自由民権運動が会津で盛んになる
 ↓
自由民権運動弾圧の為に新政府から強権的な県令が派遣され、県民を強制労働に駆り出す等した
 ↓
自由民権運動の壮士が福島事件・加波山事件等を起こす…

と負の連鎖が長く続いたのが未だに尾を引いてる
524名無しさん@4周年:04/04/11 02:00 ID:XVAuuZl4
無意味な仮定だけど、戦国時代がなかったら地名や県境も全然違ったんだろうな。
525名無しさん@4周年:04/04/11 02:01 ID:fmixDnvo
>>516
ブサイクではないと思うけど
普通じゃね?
526名無しさん@4周年:04/04/11 02:01 ID:9a65pyJw
夢があってええ話だ。

両家とも滅びの辛酸をなめてるってのがええな。
片方を圧倒した関係ならこうは上手くはいくまい。
527名無しさん@4周年:04/04/11 02:01 ID:zBDn7pRw
>>438
木更津キター
528名無しさん@4周年:04/04/11 02:01 ID:EATCiGsp
>>513
弟の忠政ってのが生き残ってる
529名無しさん@4周年:04/04/11 02:01 ID:QyeYUcPR
>>523
自由民権運動は国会開設につながったので負の連鎖ばかりでもない。
530名無しさん@4周年:04/04/11 02:02 ID:Y6eOnQRK
>>524
いやいや、もっと昔に境も国名も大体決まってたよ。
531名無しさん@4周年:04/04/11 02:02 ID:eSKbwCl7
>>516
立派な日本の男だろ
おまえ何処の国よ
532名無しさん@4周年:04/04/11 02:02 ID:RoYhw+It
松姫ムネキュンage

533名無しさん@4周年:04/04/11 02:03 ID:Y4pgJmmF
>>523
福島県民が山口を嫌ってるってこと?
534ジェダイ:04/04/11 02:03 ID:l7PGcIp2
うちも、とある大名の子孫らしいが信長にやられて滅んだと聞いているが・・・

はずかしいのでどことは言いませんが・・・
535踊るガニメデ星人:04/04/11 02:04 ID:txC6VoyR
東家と土師家の子孫も何百年かたつと仲直りするのかな?
536名無しさん@4周年:04/04/11 02:04 ID:BF3uMgRW
>>524
歴史にたらればはタブー

>>533
会津地方行った時、地元で聞いてみ。
結構すごいから
537名無しさん@4周年:04/04/11 02:05 ID:i4PIGT4c
>>535
さすがにそれはないだろ..
538名無しさん@4周年:04/04/11 02:05 ID:9a65pyJw
維新後に弾圧を受けた地域ってあるからねぇ。

戦国ぐらいに遡るとさすがに恨みに思うなんて粘着は少ないが。
比叡山なんてありゃ叡山側も悪いんだし。
539名無しさん@4周年:04/04/11 02:06 ID:+IuUVCrE
(´-`).。oO(本物の金日成の子孫は今どうしてるかなあ
       ~~~~~~
540名無しさん@4周年:04/04/11 02:06 ID:Y4pgJmmF
>>536
そうなのか。
100年以上もすげーな。
541踊るガニメデ星人:04/04/11 02:06 ID:txC6VoyR
>>534
ん〜〜〜一体どこかな?今川かな?浅井?朝倉?
542名無しさん@4周年:04/04/11 02:06 ID:nebeufiH
>>513
蘭丸つーか森家傍系のページ
ttp://www.mori-family.com/
543名無しさん@4周年:04/04/11 02:07 ID:XVAuuZl4
>>536
わかってるよ。だから無意味な仮定だと言った
544名無しさん@4周年:04/04/11 02:07 ID:tAs8BXI7
>>533
つーか福島って5つか6つくらい藩があったよね
てことは全県民がではないんじゃない
545名無しさん@4周年:04/04/11 02:08 ID:ZcbS26TQ
>>536
タブーじゃないでしょう。
仮説によって歴史を再考して次代に生かすのが歴史研究の醍醐味なんだから。
546名無しさん@4周年:04/04/11 02:08 ID:PqseDCZZ
>>533
福島県は浜通り、中通り、会津と三分されるが、中(二本松)〜会津じゃなかろうか。
桑名対長州は聞かないな。
547名無しさん@4周年:04/04/11 02:09 ID:6yE8jSO5
>>529
それは中江兆民らが主流の流れの事を言ってるね

会津の自由民権運動は反明治政府の色合いが強いテロリズムであって
意味が無かったわけではないが、国会開設には余り関与していない
548名無しさん@4周年:04/04/11 02:09 ID:u/NDqCNi
>>536
>会津地方行った時、地元で聞いてみ。結構すごいから

地元のジサマ達がガキドモ洗脳しているのか?
代々語り継がれて、勘違いしたガキドモがファビョって謝罪と賠償を!なんて言い出すのを
会津のジサマ達は望んでいるのかいな・・・

549名無しさん@4周年:04/04/11 02:09 ID:2IX/tH2K
今後10年後くらいに、
安部総理大臣を総選挙で民主党が破って、
民主党の福島選出の代議士が総理になったら、
大騒ぎするんだろうか?
550名無しさん@4周年:04/04/11 02:10 ID:OjzVHaEg
>>534
越前朝倉氏?
551名無しさん@4周年:04/04/11 02:10 ID:ssDqw0Wx
>>543>>545
お前ら釣られすぎ。>>536はカッコイイお約束の言い回しを使ってみたかっただけ。
そういう年頃なんだよ。大目に見て許してやれよw
552名無しさん@4周年:04/04/11 02:10 ID:dJBMdYwW
織田信長の子孫が相模原にいたとはな。
553名無しさん@4周年:04/04/11 02:11 ID:BF3uMgRW
>>534
姉小路?六角?
名門じゃないか!

>>548
俺は出身ではないが結構根深いらしい。
554名無しさん@4周年:04/04/11 02:11 ID:Y6eOnQRK
会津と松阪は仲良さそうだけどどうなんだろ、
交流あるのかなw
555名無しさん@4周年:04/04/11 02:12 ID:6yE8jSO5
>>533
旧会津藩士は戊辰敗戦〜廃藩置県までの間、下北半島の果ての荒野に
斗浪藩てのを作ってそこに強制移住させられた
年に3割が餓死or凍死というエグい環境だったらしい
556クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 02:13 ID:PoR9qE7A
島倉千代子は朝倉義景の子孫らしいけど本当かな。
557名無しさん@4周年:04/04/11 02:13 ID:dJBMdYwW
>>31
徳川家の子孫なら2,3ヶ月前にテレビ出てたよ。
NHKの江戸の町並み探訪みたいな番組で。

気品あるじいさんだったよ。
目が大きくて家康公を彷彿させなくもない顔立ちで、
なるほどね〜と思った。
558名無しさん@4周年:04/04/11 02:14 ID:ZcbS26TQ
中井貴一が信玄役のの大河ドラマは本当に面白かった。
三条が紺野美沙子で恋姫が南野陽子だったな。
559名無しさん@4周年:04/04/11 02:15 ID:6a2pJ2+V
>>533
釣りバカでそんな話があったような
560名無しさん@4周年:04/04/11 02:15 ID:2IX/tH2K
>>555
大河ドラマ「獅子の時代」に詳しく描かれていますな。
でも、実はあれは会津藩士が馬鹿だっただけ、という話もある。
確かにあそこはコメは取れないが、いい木が取れるため、
その木は高く売れており、商人たちはぼろもうけしていた。
561名無しさん@4周年:04/04/11 02:15 ID:QyeYUcPR
>>547
もともと国会は反明治政府を公の活動にするための場であって、
親政府なら、チェック機能は発揮できない。
562名無しさん@4周年:04/04/11 02:15 ID:XVAuuZl4
>>556
朝倉は家康の天下になってから朝を島に変えたんだっけ?
563名無しさん@4周年:04/04/11 02:15 ID:nebeufiH
誤解があるかもしれんが
一部例外はともかく、別にそんな本気で嫌悪してるわけじゃないからな
564名無しさん@4周年:04/04/11 02:16 ID:WSmdFOJD
>>558
後藤久美子だった気が。
565名無しさん@4周年:04/04/11 02:17 ID:PqseDCZZ
>>555
斗南藩(となみはん)だね。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/rekishi/tonami.html
>>560
「獅子の時代」懐かすい!菅原文太が良かったなあ。
566名無しさん@4周年:04/04/11 02:19 ID:BF3uMgRW
>>564
ゴクミは伊達政宗の愛姫役
567名無しさん@4周年:04/04/11 02:19 ID:ssDqw0Wx
織田に滅ぼされた大名で、恥ずかしいと感じるのは朝倉ぐらいじゃないか?
他の大名はたいてい弁護されるべきところがある。
568名無しさん@4周年:04/04/11 02:20 ID:6yE8jSO5
>>561
言葉が足りなかったから言い直そう
反明治政府→明治政府武力打倒

>>562
駿河大納言忠長の家老に朝倉信正がいるが・・・
569名無しさん@4周年:04/04/11 02:20 ID:ZcbS26TQ
>>564
ゴクミは太郎の嫁じゃなかったか
570名無しさん@4周年:04/04/11 02:21 ID:2IX/tH2K
>>567
いやー、やっぱり今川家でしょう。
今川義元なんてドラマじゃ完全に信長の引き立て役。
義元は決して無能な武将じゃないのに…
たった一度のケアレスミスのおかげで。
義元をまともに描いたのって、せいぜい勘九郎のやってた「武田信玄」くらいかも。
571踊るガニメデ星人:04/04/11 02:23 ID:txC6VoyR
>>556
つーことは、朝倉義景がいなかったら島倉千代子はいなかったっつーわけか
・・・当たり前やな(笑)
572名無しさん@4周年:04/04/11 02:24 ID:nebeufiH
つーか義元って信玄がこいつだけは敵にまわしちゃいけねえ
と言ったとされるほどの名将なはずなのにな
あと氏真の蹴鞠の技術はホントにすごかったらしいぞ
573名無しさん@4周年:04/04/11 02:24 ID:EATCiGsp
>>534
姉小路はただの土豪が名跡継いでるからな。名門といえるかどうか
574名無しさん@4周年:04/04/11 02:24 ID:6yE8jSO5
>>565
訂正サンクス

>>567
六角もかなり恥ずかしい方だと思うんだが
575名無しさん@4周年:04/04/11 02:25 ID:mW8Bm2e+
俺の中での戦国最強武将は信玄!
俺の中での戦国最強世渡り上手は徳川家康!
俺の中では戦国最強出世上手な豊臣秀吉
俺の中では戦国最強の豪腕覇者、織田信長
576名無しさん@4周年:04/04/11 02:26 ID:YhpreABi
>>525
>>531

おまえら今すぐ眼科行け。
577名無しさん@4周年:04/04/11 02:26 ID:7NNkkygJ
>>570
今川は織田に滅ぼされた大名じゃないけどな!
578名無しさん@4周年:04/04/11 02:26 ID:6a2pJ2+V
斎藤だろ。川に流されたんだぞ
579踊るガニメデ星人:04/04/11 02:26 ID:txC6VoyR
ちなみに、織田無道って信長の子孫?
580名無しさん@4周年:04/04/11 02:26 ID:O8lWWcT3
>>555
北海道はそんな入植地が多いよ。
581名無しさん@4周年:04/04/11 02:26 ID:ssDqw0Wx
先週のあるある大辞典(志村初司会)見た?
家康ってどう考えてもO型だよね?
582名無しさん@4周年:04/04/11 02:28 ID:wME51dU2
漏れは・・・・・・


ヤクザの末裔だとさ・・・・・・(;゚Д゚)
583名無しさん@4周年:04/04/11 02:30 ID:RwU11/aq
>>1
てことは430年間交戦状態にあったわけ?ガクブル
584名無しさん@4周年:04/04/11 02:31 ID:9a65pyJw
北海道の方言に<をど>というのがある

をとっつあん、のをど、らしい。
出自を明らかにしない年配の独身男性のこと。
方言になるぐらい、吐いて捨てるほどいた。
585名無しさん@4周年:04/04/11 02:31 ID:CClR5o/c
巨人の真田が戦国の真田家と繋がりがあると言う話を聞いた事があるがどうなんだろ

まぁ確かに信幸の子孫ならおかしくはないし幸村の子孫も実際いるらしいから
ありえない話では無いとは思うが
586名無しさん@4周年:04/04/11 02:31 ID:4k9iNO5B
>>576
即刻本人だとか断定するお前も医者行け
587名無しさん@4周年:04/04/11 02:32 ID:KjC7Rovj
俺のご先祖は庄屋
でも三代前くらいのご先祖様が田畑売り払って政治家になっちまったけどなー
588名無しさん@4周年:04/04/11 02:32 ID:EMAwWpW1
こういう話題で盛り上がれるってのはいーよなー。
ウチの家系なんぞ源平の頃に山奥へ落ちて以来
ずっと篭りっきりだから面白くもなんともない('A`)
589踊るガニメデ星人:04/04/11 02:32 ID:txC6VoyR
>>582
という事は、清水の親分の子孫?
590名無しさん@4周年:04/04/11 02:32 ID:QB9fNzp2
>>584
道産子だがそんな言葉聞いたことない(´・ω・`)
591名無しさん@4周年:04/04/11 02:34 ID:6yE8jSO5
>>580
北海道はどっちかって言うと、集治監(刑務所)が
開発や入植の尖兵を担ってた観もあるしなあ

>>582
清水の次郎長とか国定忠治とかならむしろカコイイぞ
592名無しさん@4周年:04/04/11 02:35 ID:EnnIYpDm
バカ家族

【イラク邦人拘束】高遠さんの母 「空は希望」の詩に思い託し[04/10]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1081615052/

593名無しさん@4周年:04/04/11 02:36 ID:9a65pyJw
>590
タコ部屋とかの文献漁ると出てくることがあるよ。

タコ部屋自体が太平洋戦争後に消えたからなぁ。
そういう所にいたりして、過去を消したい男たちが
まとまった数でいた。粗末な小屋に住んで繁忙期の
魚業を手伝ったりとか。
死んだら当然無縁仏。誰も本名を知らなかったり
するのはザラだったらすぃよ。
594名無しさん@4周年:04/04/11 02:37 ID:SvnszrPQ
>>585
違うと思われ。
っつーか地元松代町真田家の資料館が近所なんだがそういう話しは聞いた事ないなぁ…
本家が強過ぎるイメージなのでね。分からないけど。
595名無しさん@4周年:04/04/11 02:38 ID:RoYhw+It
悲劇の始まりは、三方が原の戦い(だっけ)でした。。。
武田と織田の仲たがい。

けれどね、その後も、松姫(信玄の末娘)はずーっと、
婚約相手の信忠(信長の息子)を思い続けて、生涯独身だったのよ。
22歳で尼さんになっちゃうし。。。
しかもその後、蚕を飼ったり、寺子屋をやって銭を得ていたというじゃないの。。。
なんてけなげなの。。。大好き松姫☆
しかもしかも、すべての女性の幸せを願って信松院というお寺を残したそうな。
やさすぃ。ラブ。
596踊るガニメデ星人:04/04/11 02:40 ID:txC6VoyR
>>595
三方が原の戦いは家康と武田信玄の戦いだよ
597名無しさん@4周年:04/04/11 02:41 ID:RoYhw+It
あれれ?w
598名無しさん@4周年:04/04/11 02:41 ID:90e8XHt0
>>178
>今から100年位前鎌倉に住んでいたらしいんだが。

要は負け組って事ですよ。
有能なら中央に呼ばれてるはず…
599名無しさん@4周年:04/04/11 02:42 ID:3nDUT4mJ
>596
踊りすぎw
600名無しさん@4周年:04/04/11 02:44 ID:Y6eOnQRK
信松尼はな小説でよく使われる素材
601名無しさん@4周年:04/04/11 02:45 ID:nebeufiH
三方ヶ原で家康に信長が援軍だしたから
信玄怒って婚約破棄の流れじゃなかったっけ
602名無しさん@4周年:04/04/11 02:45 ID:6a2pJ2+V
あーあ腐女子が来ちまったな
名家の子女にそんな我侭が許される時代じゃねーだろ。
もし本当なら池沼が身障だったんだな。
603名無しさん@4周年:04/04/11 02:45 ID:khw11jKU
子孫が公務員て…
604名無しさん@4周年:04/04/11 02:45 ID:r7mK3wsw
三方が原は織田軍も参戦してるし
実質、織田の盾として徳川が戦ってるようなモンだから
>>595の言ってることも間違い無いでしょ。
605名無しさん@4周年:04/04/11 02:46 ID:7DSfpyM8
>>593
戦後もそれに近いモノはあったみたいよ。

浮浪者や朝鮮人の好きな根本敬(漫画家)の本読んだら
ドヤのオヤジのインタビューで、「儲け話がある」ってんで
ついてったら、知らない間に船に詰め込まれて鳥島かどっかに
連れてかれてトロッコ押させられたとか。

ドヤじゃ戸籍売っちゃってないヤツも結構いるみたいだし。
606名無しさん@4周年:04/04/11 02:47 ID:ssDqw0Wx
>>596
秋山信友の美濃岩付城侵攻がきっかけじゃない?
信長の実の息子が甲斐に連行され、実の叔母が秋山の妻になってしまったから。

信長は、怒りの激しさのあまり岩付城奪還後に叔母を逆さ磔で殺害した。
607名無しさん@4周年:04/04/11 02:48 ID:ejTzMrJE
武田と織田が同盟を結んだか…。これはまた一つ時代が動くのぅ。
吉野の宮家を担ぎ出そうかいのう。よっしゃ。ものども上洛じゃぁ。
608名無しさん@4周年:04/04/11 02:48 ID:9a65pyJw
あの時期の家康の踏ん張り具合は見事なものだ。

家康とその家臣団の粘り強さ、諦めの悪さは凄いね。
長久手でも関が原でも、何度も繰り返し演じられる
組織の強さ。
609名無しさん@4周年:04/04/11 02:50 ID:GMzNSbQd
>「仲直りの機運が高まった」
プチワラタ
610名無しさん@4周年:04/04/11 02:50 ID:MDGgV4gF
正直遺恨はなかろうに・・・
611名無しさん@4周年:04/04/11 02:51 ID:RoYhw+It
>>600
常識なのかあ。そっか。
スレ汚しごめんね。嬉しくてついつい。。


>>602
もう落ちるよ。ごめんね。
あたし、腐女子だったんだ。。。
612名無しさん@4周年:04/04/11 02:52 ID:lrpVYBbZ
>>595 歴史ヲタ丸出しで藻前が幸せになれるわけ無かろうが。(藁
613名無しさん@4周年:04/04/11 02:52 ID:D5A8mP06
吉良と浅野の和解はまだまだ無理だろ
今だに毎年12月になると蒸し返されるんだから
614名無しさん@4周年:04/04/11 02:52 ID:j308GVTf

>武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)(東京都世田谷区)
会社員かよ!


>埼玉県庁職員信和さん(57)(東京都港区)
埼玉に住めよ!住民税何処にはらってんだゴラァ!!

615名無しさん@4周年:04/04/11 02:53 ID:YevP1awF
>>585
巨人の真田は信之の子孫
616名無しさん@4周年:04/04/11 02:53 ID:r7mK3wsw
武田の場合は忠臣蔵と違って娯楽媒体の扱いもいいし
恨みも何もないだろうな。
617踊るガニメデ星人:04/04/11 02:54 ID:txC6VoyR
>>613
最初の浅野の言う遺恨ってのが何なのか分かんないからよけい
ややこしい。
618名無しさん@4周年:04/04/11 02:54 ID:xeYhehCs
正直、どうでもいいニュースだな。
619名無しさん@4周年:04/04/11 02:56 ID:tPl8Ve0j
こんなスレがあったとは……。
会津藩の長州憎しは骨髄までだろうなぁ。
酷寒の斗南藩に飛ばされて苦渋を舐めさせられた、と会津藩に系する知人が言ってますた。
松平容保の子孫は今、NHKのプロデューサをやっていると聞いた事があります。
620名無しさん@4周年:04/04/11 02:56 ID:D5A8mP06
>>617
吉良の子孫は聞きたいだろうな
「いったいなんだったんですか?」
621名無しさん@4周年:04/04/11 02:57 ID:eSCnmGJE
松田聖子は蒲池家の末裔なんだよね

朝倉、今川、六角って名門ばっかやん全然恥ずかしくないよ
622名無しさん@4周年:04/04/11 02:58 ID:qvBmtY/T
先祖が泣いてるんじゃないのか?
623踊るガニメデ星人:04/04/11 03:00 ID:txC6VoyR
>>620
大きな声では言えないが、実は・・・真相は・・・ヒソヒソ
624名無しさん@4周年:04/04/11 03:01 ID:5GDN4Du/

武田は源氏の末孫だな…
625名無しさん@4周年:04/04/11 03:01 ID:ssDqw0Wx
>>610
若干は、あると思うけどね。

武田氏滅亡時、武田氏にゆかりのある恵林寺も焼討ちされた。
逃亡した将兵をかくまったため。
快川和尚らは山門に追いやられ、そのまま焼死。
快川和尚は、有名な言葉 「心頭を滅却すれば火もおのずから涼し」 を残す。


3人はどうなるのだろうか。不謹慎だな。謹んでお詫びする。
626名無しさん@4周年:04/04/11 03:03 ID:d2Wxo0iq
お前ら、そもそも遺恨なんてないやろが。
今までお互いの顔も名前も全然知らんかったんとちゃうんかい。
そもそも、おまえらホンマに大膳大夫や右大将家の
血筋を引いとるんかと小一時間(ry
627名無しさん@4周年:04/04/11 03:03 ID:9a65pyJw
吉良と浅野の和解はもう済んでるよ

一説によると塩の販売ルート争奪戦のこじれらすぃ。
三河湾に面した吉良は塩が特産で、東海道を通じ
東西に商圏を確保してたが、瀬戸内で始まった
より大規模な塩田の廉い塩に押されてたという
説がある。

ちなみに上野介は地元では名君扱い。
628名無しさん@4周年:04/04/11 03:05 ID:4DgjVIUm
福井に織田(おたと読む)と言うところがあり
織田家出身の町と言っている・・・
だからなんなの?
って言われてもしょうがないのだが、
町の人たちや福井ではこれを声高に言う。

田舎はなんでも売名に使う・・・
卑しいよね・・・
629名無しさん@4周年:04/04/11 03:05 ID:eSCnmGJE
>>625 解放だよ
630踊るガニメデ星人:04/04/11 03:05 ID:txC6VoyR
一休さんとか蜷川しんえもんさんとかの子孫に会ってみたいな
631名無しさん@4周年:04/04/11 03:06 ID:r7mK3wsw
一休さんは一応皇族だからな。
血筋残ってそうね。
632名無しさん@4周年:04/04/11 03:07 ID:/nAFo9FH
直系じゃないと枝がすごいことになるだろ、
こんなんだったら漏れはたぶん天皇と血繋がってると思うぞ。

要するに言ったもん勝ちだな、
633625:04/04/11 03:08 ID:ssDqw0Wx
>>629
よかった、本当によかった。
634名無しさん@4周年:04/04/11 03:10 ID:9a65pyJw
吉良郷ってのは徳川家臣団の根拠地であり、いわばノープロブレムな土地柄
そういうところに領地を与えたのが家康の高家好みだろう。
武田家も織田家も関東在住なのも徳川家臣団に取り立てられた名残だろうし。

ワロタのは九鬼家が徳川の世の中で丹波の山奥に領地を貰ったこと。
露骨なまでの海軍潰し(w

635名無しさん@4周年:04/04/11 03:10 ID:KjC7Rovj
>>628
福井出身だが初めて知ったぞ
636名無しさん@4周年:04/04/11 03:11 ID:6EnCFgN1
>>630
K−1の武蔵は新右衛門さんの子孫だってトリビアでやってたけど
637名無しさん@4周年:04/04/11 03:12 ID:2CS8SYfD
>630
蜷川新右衛門の子孫はK-1の武蔵。トリビアで取り上げられたよ。
638名無しさん@4周年:04/04/11 03:12 ID:7EpXPail
俺、実は伊達政宗の子孫の一族と知り合い。伊達政宗の子孫も今や、ほとんど
ミカン農家で「愛媛といえばポンジュース」とか言ってますよ。
639名無しさん@4周年:04/04/11 03:12 ID:Ee4LaegA
こいつらはご先祖の想いをないがしろにするのか!!
天下統一してこそだろうが!!!!!
ガチンコでブッコロで天下とってこそだろ何が和睦だああ嘆かわしい
640名無しさん@4周年:04/04/11 03:13 ID:d2Wxo0iq
>>638
米沢とは付き合いがあるの?
641踊るガニメデ星人:04/04/11 03:14 ID:txC6VoyR
>>636
>>637
マジ?おーーーすごいなーーー。
642名無しさん@4周年:04/04/11 03:14 ID:9a65pyJw
>635
応仁の乱で越前を抑えていた斯波家の家臣として
京に出てくるのが織田家の歴史初登場だからな。
ちなみに朝倉家とは同輩の家柄で陣地も隣同士
だったらすい。
後年の信長の伸張を快く思わなかったのは、
数代前の先祖の状態を知り尽くしたゆえの嫉妬
なのかも知れぬ。

643名無しさん@4周年:04/04/11 03:14 ID:r7mK3wsw
伊達家は江戸時代に愛媛に領地貰って分家が出来たから
その子孫だろうな、その知り合い。
644637:04/04/11 03:14 ID:2CS8SYfD
被った・・・_| ̄|○

ところで加賀百万石・前田家の末裔を知っていますが、なぜか亀有在住です。
645名無しさん@4周年:04/04/11 03:15 ID:psgOtPA/
島津家の当主(久光のひ孫)の嫁は西郷のひ孫。

島津久光は、版籍奉還をやっちまった西郷を
死ぬまで恨んでいて、西郷もそれをずっと気にして
あの大きな体をちいさくして生きていた。

その子孫どうしが明治維新のちょうど100年後に
結婚するのだからおもしろい。
しかも仲人が大久保の孫だからさらにおもしろい。
646名無しさん@4周年:04/04/11 03:25 ID:QQA+Kk+B
>>645
えぇのう、おメデタイ話や…。
647名無しさん@4周年:04/04/11 03:28 ID:u+n3jyqk
>>620
犬公方と柳沢が即日切腹にしたのがおかしい。こいつら
何か知ってたんじゃないか?
648高槻市民:04/04/11 03:31 ID:kCGp2/vl
スケート選手の織田信成君(信長の子孫)が地元に住んでる。信長の叔父の信康
の子孫も住んでる。そいつもどうせぶさいくなんだろうと思って見たら美人
だったのでちょっとビックリしたぞ。
649名無しさん@4周年:04/04/11 03:32 ID:d0yLCr/D
ワシの先祖、本能寺の変で織田信忠とともに二条城で殺されました。
明智光秀の子孫にあったら・・・
650名無しさん@4周年:04/04/11 03:36 ID:rCbGuGdz
従三位って今で言えば首相クラス?
たしかどこかのサイトに対応表があったはず
651名無しさん@4周年:04/04/11 03:38 ID:mW8Bm2e+
家康は、信玄との合戦で命からが逃げてきたからな。
652名無しさん@4周年:04/04/11 03:47 ID:5LJO6RJe
国が滅びたのに、当主だけ残ってるなんて滑稽だわ
653名無しさん@4周年:04/04/11 03:51 ID:iHJeoS6R
>>619 萩市が会津若松市と姉妹都市縁組を画策するも、一方的に断られて
    オジャン・・ いい加減忘れられんもんか? 白虎隊死んだのだって
    あいつ等の勘違いが原因なんだし、それを長州のせいにされても困る。
654名無しさん@4周年:04/04/11 03:51 ID:d0yLCr/D
関ヶ原の戦いで破れた西軍側の毛利・島津・長宗我部を完全に潰しておかなかったせいで
270年後に毛利家→長州藩・島津家→薩摩藩・長宗我部→土佐藩となり、
その三藩の藩士達が江戸幕府を滅ぼしすことに。
で、徳川家を滅ぼした上記三家も浅井&吉良なみに禍根がありそう。
655名無しさん@4周年:04/04/11 03:52 ID:igaNKrFf
栄光学園歴史研究会ワロタ…でもすごいな >ヤフ
656名無しさん@4周年:04/04/11 03:52 ID:ibRbS29B
くだらねーパフォーマンスだ。
去年あたりから頻繁にこの会社員の監修のもと何冊か本が出されているからな。
ここで○○の子孫と言っている奴と同じくらいくだらねー。
家系図もなく宗家でもない奴はよく語るからな。
格式ある人間が2チャンなんかやるわけ無いだろう。
657名無しさん@4周年:04/04/11 03:56 ID:sLVy807v
>>654
>>長宗我部→土佐藩


ん?
658名無しさん@4周年:04/04/11 03:59 ID:ry1OWEy4
>>654
高知は渡来系に支配されてるわけでつね
659名無しさん@4周年:04/04/11 04:00 ID:nR7WK9lP
>>657
スルーしてやれ。・
660名無しさん@4周年:04/04/11 04:00 ID:tAs8BXI7
>>653
そもそもすぐに降伏すればよかったのに旧日本軍みたいに玉砕やってるからな
軍刀もって突っ込んできた日本人を機関銃攻撃した米軍うらむやついないのに
661名無しさん@4周年:04/04/11 04:13 ID:6yE8jSO5
>>657 >>659
土佐で維新の際の原動力になったのは旧長宗我部家臣だった郷士層だから
ある意味間違ってはいない
662名無しさん@4周年:04/04/11 04:18 ID:rCbGuGdz
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/ikai.htm
ここに載ってる。

>正一位 豊臣秀吉 徳川家康 岩倉具視
>従一位 大久保利通 織田信長 中曽根康弘 徳川慶喜
>正二位 徳川将軍 大平正芳 児玉源太郎
>従二位 上杉謙信 北里柴三郎 乃木希典 米内光政
>正三位 西郷隆盛 山本五十六 柳田国男 塚田十一郎(参院議員)
>従三位 中島信行 津田左右吉 金子正則(香川県知事) 島崎均(参院議員)

従三位って知事クラスなんだ。けっこう偉いんだね。
生前に正一位の豊臣秀吉ってあらためて凄いな。
663名無しさん@4周年:04/04/11 04:19 ID:Mf8iouj8
>>644
旧大名は明治始めに東京に集められているからそのまま
住み着いていてもおかしくない。
尾張徳川家や琉球王の子孫も東京在住。
664名無しさん@4周年:04/04/11 04:21 ID:QyeYUcPR
律令制って長続きしてるなぁ〜。
ところでこの「位」は役に立つのか?
665名無しさん@4周年:04/04/11 04:22 ID:KHiUzs0x
時代遅れと言われるかもしれないけど、こういうの結構あるよ。
戦国時代の子孫達は毎年毎年、会合みたいな祭り開いて、
「あの戦ではどうやったら勝てたか?」みたいなことを話し合っているよ。
今でも豊臣と徳川の子孫は仲悪いんじゃなかったっけ?
666名無しさん@4周年:04/04/11 04:22 ID:6yE8jSO5
>>664
年金貰えるんじゃなかったっけ?
667名無しさん@4周年:04/04/11 04:24 ID:KHiUzs0x
すまん、会津と薩摩だったと思う。
668名無しさん@4周年:04/04/11 04:24 ID:xlAcz256
羽柴誠三秀吉
669名無しさん@4周年:04/04/11 04:25 ID:sLVy807v
うちのじいちゃんは贈従五位

宮内庁から菊の御紋入りの引き出物を
たっぷり買わされる
670名無しさん@4周年:04/04/11 04:25 ID:JUax16kw
>>656
やるんだな、これが!
父方は大内の重臣、母方は甲斐武田の家臣

え?お前の一族の事なんざ興味ないって? そうですか・・・。
671名無しさん@4周年:04/04/11 04:26 ID:QyeYUcPR
>>662
西郷隆盛より中曽根康弘の方が上なのか?
だれが決めるのかな。
672名無しさん@4周年:04/04/11 04:27 ID:sLVy807v
>>670
陶氏と穴山氏か?
673名無しさん@4周年:04/04/11 04:28 ID:9IG54Gci
知り合いに坂上田村麻呂(758〜811)の直系の
子孫だと言い張る人がいて笑いをこらえるのに必死だったのですが、
>>1の子孫の方は本物みたいですね。
674名無しさん@4周年:04/04/11 04:28 ID:ssDqw0Wx
>>669
くだらね。マジくだらね。
>>669もくだらんと思って書いたんでしょ?
マジくだらんよな、ったく。

「人の一生をランク付けすんな」と思ってしまう。
675名無しさん@4周年:04/04/11 04:29 ID:6yE8jSO5
>>670
大内の重臣格っつーと陶は論外として、弘中、内藤、杉、仁保、問田あたりか?
676名無しさん@4周年:04/04/11 04:32 ID:RiT+0lip
>663
っていうか旧大名家で領地に戻った家はほとんど無い
もともと参勤交代で妻子は江戸に住んでいたわけだから
領地なんて現代の政治家にとっての選挙区みたいなもの

柳川の立花家は稀有な例で、維新後も旧領地のためにいろいろと尽くし
現在は料亭を経営してらっしゃる
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/isan/20020623sd01.htm
677名無しさん@4周年:04/04/11 04:34 ID:NTUXFIyi
>>667
会津と薩摩は仲悪くないと思う。
西南戦争で清算が済んだようだし。
それよりも、戊辰戦争後に賊軍にされたということで、
長州には遺恨があるようだが。
678名無しさん@4周年:04/04/11 04:38 ID:RiT+0lip
日本史板よりコピペ、織田家の系図
どうやら>1の織田さんは、柏原藩主家の15,16代目の模様

信秀┬信長─1信雄┬1信良─2信昌
  │      └2高長┬3長頼┬4信武─5信休┬6信朝
  │          │   └4長清┬5長弘└7信旧─信応─10信古=12信敬→13信民→14信親─15信大(信成)─16信和─17信孝
  │          │       └6長亮┬7輔宜
  │          │           └8長教─9長宇─10長恭=11長易┬12長猷
  │          ├長政─信清┬信栄┬8信憑─9信守─11信貞       ├13長純
  │          │     │  ├7信邦               └長表─長義─14長繁
  │          │     │  └8信浮─9信美─10信学┬11,13信敏
  │          │     │              ├12寿恵丸
  │          │     │              =14信恒─15信正
  │          │     └7信方┬8秀賢─10秀綿─11信陽┬12信成
  │          │         └9長恒        └13信及─14秀実┬15信一
  │          └3信久─4信就┬5信右                  └16長利─17長功
  └長益┬1長政─2長定─3長明    └6信富
     └1尚長─2長種─3秀一┬4秀親─6秀行
                 └5成純

赤:1〜7上野小幡→7〜12出羽天童(高畠)藩主家
緑:1〜5大和宇陀松山→5〜14丹波柏原藩主家
青:1〜11大和芝村(戒重)藩主家
橙:1〜14大和柳本藩主家

14信恒は陸奥相馬藩主相馬誠胤の子
12信敬は肥後宇土藩主細川行芬の3男
13信民は筑前秋月藩主黒田長元の2男
14信親は備中成羽藩主山崎治正の長男
11長易は美濃苗木藩主遠山友寿の3男
679名無しさん@4周年:04/04/11 04:42 ID:6yE8jSO5
>>676
立花家祖宗茂は旧領である柳川を回復する為に、西軍について改易された後
並々ならぬ苦労をしたからな…
浪人後、旗本からのスタートだったし

>>678
色分かんねーぞ
680名無しさん@4周年:04/04/11 04:43 ID:TPGGna0b
>>670
くだらねーな。
源平合戦の時から土豪を経て武士になり戦国時代に少し歴史に顔をみせて信長の野望に
一度登場したご先祖様を持っていても所詮は自分の実力じゃないんだよ。
それにな武士の家系だったら他の武士と関係を連なっているのは当たり前だろうが。

681ごんちゃん:04/04/11 04:44 ID:RWA01D4R
漏れだったらコーエーに肖像権で
カネ請求するな。
682名無しさん@4周年:04/04/11 04:46 ID:20mitqSB
織田首相:イラクの人質など見殺しにしろ!明日はアメリカと桶狭間だぎゃ!!

     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |       
 |.   ,'           //      
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
683名無しさん@4周年:04/04/11 04:47 ID:r7mK3wsw
>>656
幕末まで大名として残ってた家とかならともかく
戦国時代に一端滅んだ家とかはもう一般人と変わらないと思うよ。
684名無しさん@4周年:04/04/11 04:48 ID:KHiUzs0x
>>677
あ〜、だったらたぶんそれだわ。
長州と薩摩か。
なんか「子孫が毎年毎年集まって会合開いて戦争ごっこのマネしてる」
って聞いたことある。
685名無しさん@4周年:04/04/11 04:53 ID:TPGGna0b
>>683
ほとんど同意だが武田家のような由緒正しい家柄は例外だと思う。
明治時代には信玄は位階を追贈されているところから考えても別格。
686名無しさん@4周年:04/04/11 04:53 ID:I2j636Q+
ホントかどうかは知らないが、噂として聞いた話では
会津市長が「これからは山口の人と仲良くしましょう」と
発言したら、次の市長選で落選したらしい。
687名無しさん@4周年:04/04/11 04:53 ID:c9++3gpg
>>653
会津地方は何気に時間が止まっているな・・・
688名無しさん@4周年:04/04/11 04:57 ID:r7mK3wsw
>>685
ぐぐったらそういう話が出てたね>位階追贈
かなり昔に滅んだ家なのに大正時代にその種の敬意の払われ方するのはすごいな。
どういう経緯なんだろ。
689名無しさん@4周年:04/04/11 04:58 ID:20mitqSB
>>685
戦国板いってみー。
武田がいかに強く強調されていたか良く分かるから。
敵を強大に描く事は、それを破った国がいかに無敵かを語ることになる。
織田らの宣伝材料にされただけ。
マジで信玄はあの国力で上洛?はぁ?って感じだから。
690名無しさん@4周年:04/04/11 05:00 ID:c9++3gpg
>>682
織田家の人達の特徴は鼻デカだな。
フィギュアのニーチャンも鼻がデカイ。
691名無しさん@4周年:04/04/11 05:01 ID:iMUB2Igq
効用軍艦のおかげで某戦国SLGではやたらと強いですね
そのかわり西国の武将が全体的にしょぼい
692岡村:04/04/11 05:01 ID:k2SaGZj/
刀狩りじゃぁ
693名無しさん@4周年:04/04/11 05:03 ID:KqZ8Cfds
>689
半分は同意するけど
甲斐みたいな、あの時代最も貧しかった土地の大名が
あれだけの勢力を誇っていたのはやっぱり凄いよ
694名無しさん@4周年:04/04/11 05:04 ID:ssDqw0Wx
>>689
後世の脚色もあるかもしれないけど、
信玄は、在世当時すでに周辺諸大名にとって恐怖の対象だったよ。
当時、来日していた宣教師フロイスの日本史にも「シンゲン」のことが出てくる。
695名無しさん@4周年:04/04/11 05:04 ID:TPGGna0b
>>688
>どういう経緯
過去に朝廷に貢献したからというのと天皇の威信を示すためでしょ。
>>685
いや、別にそんな話してないし。
格式のある家系はここで語っている自称武士の子孫とは
違うということが言いたかっただけ。
696名無しさん@4周年:04/04/11 05:05 ID:r7mK3wsw
>>689
三戦板は今や厨房がごっこ遊びしたりゲームと歴史を混同して話す場所
になっちゃってるしな。あんまり歴史を語れる場所じゃない気がするが。
697名無しさん@4周年:04/04/11 05:07 ID:lTsWnXZt
まあいい加減、鉄也と無道も仲直りしてほしいって思ってただけに、ほんと良かったよ。
698名無しさん@4周年:04/04/11 05:07 ID:20mitqSB
武田スレ

【武田】2万5千で上洛できっかよ【信玄】その15
699名無しさん@4周年:04/04/11 05:07 ID:TPGGna0b
訂正
>695の>685は>>689
自分にレスしてどうするんだ_| ̄|○
700名無しさん@4周年:04/04/11 05:08 ID:ssDqw0Wx
>>699
楽しそうだな
701名無しさん@4周年:04/04/11 05:08 ID:/dDz+y6Y
>685
豊臣、徳川の治世下で、甲斐武田の血縁がどう保たれた
のか、興味ありますね..
702名無しさん@4周年:04/04/11 05:09 ID:r7mK3wsw
>>どういう経緯
>過去に朝廷に貢献したからというのと天皇の威信を示すためでしょ。

だからその当時の天皇の威信を示すにたるだけのイメージが
どういう経緯であったのかなと思ってさ。
単に小説や講談の類いで作られたイメージだけじゃそうはならないでしょ。
703名無しさん@4周年:04/04/11 05:09 ID:lTsWnXZt
>>686
一度、会津市長戦で争点になった。仲直り派が落選。
704名無しさん@4周年:04/04/11 05:13 ID:NTUXFIyi
よく会津人は長州を恨んでいるとか言うけど、
こだわっているのは老人とかがほとんどで、若者は気にしてないようだ。
まあ、会津という土地自体が山が多いから、そういう話が凝縮してしまうんだろうけどね。
昔のことについての一部の会津人の後ろ向きな考えは、かえってこれからの会津の発展に
つながらないだろうから、もっと前向きになってほしいと思う。
といっても、長州側が正義だとも思わないけど。
確かに維新は必要だったが。
705名無しさん@4周年:04/04/11 05:13 ID:0u67URYt
毛利家と尼子家もちょっと前に和睦してたぞw
706名無しさん@4周年:04/04/11 05:14 ID:50dRvVj/
両家の握手をニヤニヤしながら見つめる徳川家の子孫。
「負け犬同士の馴れ合いですか(プゲラ」
707名無しさん@4周年:04/04/11 05:17 ID:50dRvVj/
>>704
いやでも人死にが出たりするわけじゃないんだからそーゆー地域があっても面白いんじゃないかとは思う。
今から更に1000年後も市長選の争点になってたりしてたらなんて考えるとなんとなく楽しいじゃないか。
708名無しさん@4周年:04/04/11 05:17 ID:TPGGna0b
>>701-702
>1の会社員の武田邦信さん(55)の名前が連なった本に武田家については
出ていたと思う。
去年三千円ぐらいの本で読んだ記憶がある。
>656でくだらないと書いておきながら宣伝しているみたいでなんか嫌だ。
709名無しさん@4周年:04/04/11 05:19 ID:c9++3gpg
>>706
山口と鹿児島の人間に「負け犬の遠吠えですか?」と笑われる徳川の人間。

って歴史は本当に商社と歯医者が入れ替わる。オモロイ。
710名無しさん@4周年:04/04/11 05:23 ID:ssDqw0Wx
大河ドラマ・葵三代にもでてたけど、>>595 の「松姫」は、
徳川幕府成立後、恐妻家・秀忠の隠し子を、姉とともにかくまった。
この秀忠の隠し子はその後、武田氏ゆかりの名家である保科家に養子に行った。
この人がのちの保科正之であり、会津藩松平氏の初代。
1696年から保科姓から松平姓に変えた。


というフリをして欲しいがために、必死に会津ネタを書き込むヤシがいるようだな。
困ったものだ。
711名無しさん@4周年:04/04/11 05:25 ID:d0yLCr/D
いっそのこと
戦国大名の子孫だらけの水泳大会をやったらどうよ。
ポロリありで。ぅぇぇ
712名無しさん@4周年:04/04/11 05:26 ID:KHiUzs0x
関が原の合戦と明治維新がリンクしている武将ってどこだっけ?
一つは徳川で間違いないんだけど、

関が原で負けて明治維新でリベンジみたいな。
713名無しさん@4周年:04/04/11 05:26 ID:NTUXFIyi
>>709
最終的には、アメリカの人間に笑われる日本人。

になりそうだな。
714名無しさん@4周年:04/04/11 05:27 ID:2t4z40IT
武田信玄から、>1の武田邦信さん(55)(東京都世田谷区)までの流れ

武田晴信(信玄)
海野信親(龍芳) 生没年:1541-1582 信濃海野城主
武田信道 生没年:1574-1643 1615-1643 伊豆大島配流
武田信正 生没年:1600- 1615-1663 伊豆大島配流
武田信興
武田信安
武田信明(養子) 父:柳沢伊信
武田護信
武田信典 大膳大夫 従四位下
武田信之 大膳大夫 従四位下
武田崇信 大膳大夫 従四位下
武田信任 大膳大夫 従四位下
武田要子
武田信保 (養子) 父:柳沢家
武田昌信
武田邦信
715名無しさん@4周年:04/04/11 05:30 ID:c9++3gpg
>>711
腐女子限定なら視聴率はソコソコ取れるだろう。
大名家の奥方連中は当時のきれいどころだ。
そのDNAを引き継いでいるのなら、ソコソコになる。

その時代のきれいどころが現代の男性諸氏に受けるという保障は何処にも無いが。w
716名無しさん@4周年:04/04/11 05:31 ID:50dRvVj/
>>712
薩長はそうなんじゃないか。
あと土佐の下士(だっけ?長宗我部時代から土佐にいた武士)とかも。
717名無しさん@4周年:04/04/11 05:31 ID:JUax16kw
>>672 >>675
イヤスマソ。間違えマスタ。
父方の方は、かの家の菩提寺に当家ご先祖の墓があるものの、外様です。(確か九族との事です
718名無しさん@4周年:04/04/11 05:33 ID:d0yLCr/D
>>712
毛利家→領地4分の1→長州藩(吉田松陰・高杉晋作)
島津家→うまいこと領地死守→薩摩藩(西郷隆盛・大久保利通)
長宗我部家→取り潰し→土佐藩(坂本竜馬)
こんな感じ
719名無しさん@4周年:04/04/11 05:34 ID:GKF9sgGF
やっぱ戦国無双してるのか!?
720クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/11 05:34 ID:3u8EVRc3
是非婚姻を・・・
721名無しさん@4周年:04/04/11 05:35 ID:JUax16kw
九族→九党

またまたスマソ。(だめだ、酔っ払ってるからネマスル
722名無しさん@4周年:04/04/11 05:36 ID:2t4z40IT
そういえば徳川家に仕えた旗本の交流会があったよな、たしか柳営会
幕府に仕えた者の子孫を会員とし、その相互の知識を交換し、親睦をはかり、併せて社会公益に寄与する
旗本の子孫じゃなくても、一度見学させてもらいたい
723名無しさん@4周年:04/04/11 05:40 ID:c9++3gpg
>>722
>その相互の知識を交換し、親睦をはかり、〜

政府転覆&徳川家再興の謀議ダターリして。w
724名無しさん@4周年:04/04/11 05:42 ID:d0yLCr/D
725名無しさん@4周年:04/04/11 05:43 ID:ec9SmlCc
>>1>>86-87
朝鮮人を笑えなかったんだな……。
大昔の戦争の遺恨を未だに抱えている現代人が国内にもいたなんて
726名無しさん@4周年:04/04/11 05:44 ID:50dRvVj/
>>723
もしそうなら三河出身者としては参加せずにはおれん。
つーか入れてください。
旗本じゃないけどなんでもします。
お役に立ちます。
727名無しさん@4周年:04/04/11 05:46 ID:NTUXFIyi
現在の徳川宗家って会津松平氏だってな。
松平容保も、まさか自分の血をひいた子孫が宗家になるなんて
想像すらしなかっただろう。
728名無しさん@4周年:04/04/11 05:49 ID:2t4z40IT
>725
そういうDQNばかりじゃない
DQNが目立つのは仕方が無いが、皆が同じだと思わないでくれ

うちの死んだ祖父さんは土佐藩士の子供
祖母さんは伊達家に仕えた士族の娘
奇しくも戊辰戦争では敵味方であったわけだが
どちらも北海道開拓に従事し、かの地で出会った
おかげで俺がいる
729名無しさん@4周年:04/04/11 05:51 ID:ec9SmlCc
>>728
みんながそうだとはもちろん思ってはいないけど、意外ではあったよ。
先祖の遺恨を引きずるのって、やっぱり教育のおかげなのかねぇ。
寝物語に憎い憎い聞かされ続けて復讐鬼になる探偵小説とかもあるし。
730名無しさん@4周年:04/04/11 06:00 ID:HsDQiecl
>>729
つか、信長の野望とか興味無いの?
面白いよあれ

山中鹿之助の名言とか
あと、誰だっけ浅井家の名妻。
731名無しさん@4周年:04/04/11 06:02 ID:BELVS/qQ
滅亡したはずの武田家の子孫というこの当主がいかなる系譜なのか、
その疑問がさっきからずっと私の頭を駆けめぐっている。
732名無しさん@4周年:04/04/11 06:03 ID:NTUXFIyi
>>729
ていうか、スレタイ通り武田と織田が和解するのに、
実に430年もかかっているわけだが。
733名無しさん@4周年:04/04/11 06:03 ID:HsDQiecl
やばい、武田4天王、素で忘れた・・・一人はみどりのマキバオーの
調教師の名前に使われてた気がするがw
734名無しさん@4周年:04/04/11 06:05 ID:ec9SmlCc
>>730
ノブヤボは好きだよ。

>>732
おう、だから>>1も指したわけで。
未だに織田と武田が争っていたというのが一番びっくりだ。
735名無しさん@4周年:04/04/11 06:06 ID:HsDQiecl
数年前、織田家の末裔とかいう特集で
織田家の末裔は、女の子で
「織田まり」であるとかTVで言ってた気がする・・・
覚えてる人居る?
736名無しさん@4周年:04/04/11 06:09 ID:CBJQ5yhs
今の時代もこうならんかな...
無理か...
737名無しさん@4周年:04/04/11 06:11 ID:iGFGKZrx
どうせ二人とも直系から大きく外れてるような香具師らなんだろ。
どうでもいいよ。
738名無しさん@4周年:04/04/11 06:14 ID:um7Rng7J
>>734
争ってると言うよりも、単にイベントのネタにされてるだけのような・・
739名無しさん@4周年:04/04/11 06:16 ID:2t4z40IT
>731
714を読め
740名無しさん@4周年:04/04/11 06:18 ID:FgABebp+
こういうのって江戸時代の先祖のホラ話がなぜか家内伝説化して
現代にいたって本人も周りも本当の子孫だと信じちゃってるってのがほとんどだと思う
仮に本当の子孫だとしてもそれが何だというのか
こいつらだってもったいぶって遺恨だの何だの言ってるけど周りの空気読んでプロレスしてるだけだと思う
741名無しさん@4周年:04/04/11 06:21 ID:LN3ejIYC

んじゃ本願寺の末裔は織田家に賠償請求しようぜ
 
742名無しさん@4周年:04/04/11 06:21 ID:ssDqw0Wx
>>740
全部「思う」だなw
743名無しさん@4周年:04/04/11 06:22 ID:r7mK3wsw
>>731
滅亡つってもそのまま血を継ぐ人間が途絶えることを指すわけじゃないからな。
次男竜宝と七男信清の系譜は生き残ってたんだよ。
徳川幕府は名家に寛容だったしさ。
744高槻市民:04/04/11 06:25 ID:kCGp2/vl
新日本プロレスの柴田勝頼は柴田勝家の子孫リングで羽柴誠三秀吉と戦って
欲しいなぁ…
745名無しさん@4周年:04/04/11 06:30 ID:HsDQiecl
NHKに、大手大名の子孫居なかったっけ
746名無しさん@4周年:04/04/11 06:31 ID:LzJ0cluX
大手かどうかしらんが、松平定知からしてあれだ。
747名無しさん@4周年:04/04/11 06:35 ID:TUgHcraL
徳光さんは徳川家光の子孫なわけだが
748名無しさん@4周年:04/04/11 06:40 ID:c88jR4l1
会津藩の士族は青森の果てに追いやられて餓死したんじゃなかったっけ?
会津に残ってるのは百姓、町民だからまだ恨みは少ないんじゃない?
でも戦前は会津出身というだけで差別されたらしいが
749名無しさん@4周年:04/04/11 06:42 ID:1qMSUZfK
>745
失言騒動で、一時乾されてたけどね。
奴に、歴史を動かされたくはないな..
750名無しさん@4周年:04/04/11 06:43 ID:2t4z40IT
>727
ちょっと笑えるエピソード

会津松平家に嫁いだ豊子が産んだ三人の息子(恒忠、恒孝、恒知)のうち、恒孝(つねなり)を養子とした。
会津松平家は、幕末に京都所司代を務め、新撰組を指揮し、戊辰戦争で新政府と戦った松平容保(かたもり)の子孫である。
恒孝は1940年生まれで、現当主である。日本郵船取締役欧州大洋州事業部長、日本郵船副社長を務めた後、
現在は日本郵船顧問(2002年より)。またつい最近、徳川記念財団設立を設立し、理事長も務める。

ちなみに日本郵船時代は、加賀前田家第18代の前田利祐(としやす)と先輩・後輩の間柄だったらしく、
上司は「徳川と前田の当主を使うのは豊臣秀吉以来、おれが初めてだ」とご満悦だったとか。
なお、海外では「ショーグン」として通用。広く知れ渡る一方、「妻は10人いるのか」などトンチンカンな質問も多数受けたそうである。
http://www.uraken.net/rekishi/reki-tokugawa17.html
751名無しさん@4周年:04/04/11 06:48 ID:VKuploWp
>>686
隣の国も同じようなことやってるな・・・
752名無しさん@4周年:04/04/11 06:49 ID:45bIq49A
数年前に赤穂市と吉良町が和解した事はあったよな。
753名無しさん@4周年:04/04/11 06:52 ID:ib7JF5Ci
>>701
何も戦に破れたからって一家皆殺しなワケないじゃん、仏門に入るとかあるし
お前ら西欧ファンタジーの見過ぎ、日本人も西洋人並に残虐思考化してんのかねえ
それとも留学中国人ですか?

>>729
韓国のは賠償とかキモイけど
会津と長州はロマンって感じしない?
754名無しさん@4周年:04/04/11 06:52 ID:pk7w+wwv
>武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)

悲しすぎ。落ちぶれとるやん。
武田家の末裔がなんでサラリーマンやっとるんだ。
せめて会社社長になっとけよ。
「有限会社武田騎馬軍団」でもいいやん。
755名無しさん@4周年:04/04/11 06:55 ID:ib7JF5Ci
「滅亡したのに・・滅亡したのに」言ってる奴は
日本人が年寄り年若女子供、一族虐殺するとでも思ってんのかね?有り得ないだろ、バカ?
756名無しさん@4周年:04/04/11 06:57 ID:2t4z40IT
>754
信玄公より数えて十六世が「武田邦信」氏である。
この事は、国も山梨県も正式に認めており、国からは従三位を賜り、山梨県からは甲斐の国大使の任命を受けている。
また、武田家家臣末裔者の会「武田家旧温会」の顧問として、武田氏・将士の研究、および会員相互の研修と親睦をはかっている。
http://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/kakei.html

落ちぶれてるってわけじゃないだろう
757名無しさん@4周年:04/04/11 07:00 ID:pk7w+wwv
>>755
何を勝手に怒り狂ってるんだ?
>701は武田家の血縁がどう保たれたか興味があると言ってるだけだろ。
758名無しさん@4周年:04/04/11 07:02 ID:ib7JF5Ci
>>757
そいつ以外にも滅亡滅亡喚いてる奴が多いみたいだけど
「滅亡」で抽出してみたら?

こういう奴は中華・西洋の残虐性が高い民族なんだろ
759名無しさん@4周年:04/04/11 07:06 ID:QmuhzRBS
豊臣家は男子は斬られたが女子は助命されたよな。結局は尼になって子孫は残せなかったが。あ、秀吉の血筋は完全に滅亡しとるな。
760名無しさん@4周年:04/04/11 07:06 ID:2t4z40IT
まぁ、武田家は勝頼の最期が悲惨だったから
滅亡したのになぜ子孫が?って疑問に思う気持ちはわかるけど

日本史板にはこういう恥ずかしい奴もいる
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1072618541/l50
761名無しさん@4周年:04/04/11 07:08 ID:pk7w+wwv
>>756
落ちぶれたは言い過ぎだったかもしれんが。
武田家の当主は、せめて政治家を志して欲しいよ。
佐竹家の当主は今秋田市長をやってるよ。

>>758
まあもちつけ
762名無しさん@4周年:04/04/11 07:12 ID:Ze0pmuIf
ひょっとして豊臣家も残ってる?
763名無しさん@4周年:04/04/11 07:12 ID:2t4z40IT
>761
市長程度じゃ大して偉くもないし権力もないだろ

http://www.bakusin.com/eiketu/kesi.html#1
このサイトには大名家の子孫が何やってるか載ってる
面白いぞ
764名無しさん@4周年:04/04/11 07:14 ID:r7mK3wsw
滅亡処断云々で言うと信長は結構極端なことしてる人だしね。
日本一般でみれば、比較的穏健な処罰を望むことが多いけど。
765名無しさん@4周年:04/04/11 07:23 ID:O6sb1gTH
もうすぐお迎えがくるであろうじいちゃんによると
うちは信繁の子孫らっすぃ。途中で養子やらなんやらで
血縁はないけど。
766名無しさん@4周年:04/04/11 07:24 ID:EOcPLNop
>>714
ヘナギサワの血が入ってる時点で紛いもん決定。
やつはなんちゃって源氏だし。
767名無しさん@4周年:04/04/11 07:25 ID:MFs5Is2K
>>750
いいな、その上司。
信長気分じゃん
768名無しさん@4周年:04/04/11 07:27 ID:pk7w+wwv
ここだけの話、俺は某犯罪者の(ry
769(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/11 07:28 ID:lzzUOLJk
まだ和睦してなかったのか。。。
770名無しさん@4周年:04/04/11 07:29 ID:s5cSpYbK
>>768
五右衛門?
771名無しさん@4周年:04/04/11 07:30 ID:s/h9IF+F
俺の先祖は武田家の家臣だったが、
参戦してもいなかった長篠の戦の敗戦の責任を後世なすりつけられたらしい…。
772名無しさん@4周年:04/04/11 07:31 ID:P/FrTFCG

なんか・・半年か一年ぐらい前に同じような記事を見た気がする・・
773名無しさん@4周年:04/04/11 07:34 ID:2t4z40IT
>766
そんなこと言い出したらきりが無い

今上天皇には斎藤道三の血が流れてるぞ
774名無しさん@4周年:04/04/11 07:41 ID:iBLomHuQ
16代当主って、誰から数えて16代目?
武田家は、もっと古いはずだが。
775名無しさん@4周年:04/04/11 07:44 ID:Knfi98cJ
>>773
斉藤道三の血って絶えてるんじゃねーの?
織田信長の奥さん濃姫は子供いないはずだし。
>>774
武田信玄から
776名無しさん@4周年:04/04/11 07:52 ID:WHIrHEV0
信玄の六男は上杉家に逃げ込んで、江戸時代の米沢藩では一門格の重臣。
明治になってから、この武田家(二男の子孫)と本家争いをして負けてしまいました。
777名無しさん@4周年:04/04/11 07:54 ID:YTMBLFgU
安芸武田氏はスルーですかそうですか
てか系列ではこっちの方が本家筋と聞いたことがあるがどうなんだろ
宗家は毛利氏に滅ぼされたらしいが傍流は残ってそうだな
778名無しさん@4周年:04/04/11 07:59 ID:kwcVhQo+
なんでこのスレこんなに伸びるんだ?
779名無しさん@4周年:04/04/11 08:02 ID:AlBvPVbn
780名無しさん@4周年:04/04/11 08:04 ID:2t4z40IT
>775
斎藤道三の娘が稲葉貞通室になっています
その子孫が勧修寺家に繋がり、勧修寺経逸の娘が仁孝天皇(明治帝の祖父)を生んでいますから
今上天皇に斎藤道三のDNAが幾分か受け継がれているのは間違いないでしょう
781名無しさん@4周年:04/04/11 08:09 ID:YTMBLFgU
一応ググって調べてみた

 ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/a_take_k.html

初めて武田氏が守護に任じられた国が安芸だったからこっちが本家筋と
俺に教えてくれた人は誤解したかもしれん 
782名無しさん@4周年:04/04/11 08:11 ID:Oxad/X4r
スカパーで「徳川家康」やってるが、原作が山岡荘八ってこともあるけど
勝頼が可哀相なほど無能に描かれている。あれじゃタダの猪武者。

>>780
どこかで養子が入っている罠は?
そういや最近の学説では道三は2人いたことになってるね。
長井新苦労(?だっけ)までの油売りと斉藤道三、実は親子だったとか。
783名無しさん@4周年:04/04/11 08:34 ID:9a65pyJw
名古屋の徳川美術館に行くと、壁に張り出された寄付者の名簿の顔ぶれに戦慄。

尾張徳川家宗家を筆頭に名古屋財界の大小のピラミッド的構造が余所者にも一発で判る。
その顔ぶれの変化の無さが閉鎖的と言われるんだろーなぁ。
今の興味は筆頭に近い座を占める《東海銀行》がUFJ化によってズッコケルかどうか?
784名無しさん@4周年:04/04/11 08:40 ID:vL0n0aWo
んなことより福田家と田中家の和睦きぼんぬ。
785名無しさん@4周年:04/04/11 08:42 ID:HRbrYPzw
じゃあ俺は近藤勇の子孫
786名無しさん@4周年:04/04/11 08:43 ID:ssDqw0Wx
>>754
>「有限会社武田騎馬軍団」でもいいやん。
神職とかの方が収まりがいいよ。
ビジネス戦争の栄枯盛衰で苦しめられるはウンザリだろ、さすがに。
787名無しさん@4周年:04/04/11 08:49 ID:ZGC2709v
私は仁科家だがこんな和睦は絶対に認めないぞ!
788名無しさん@4周年:04/04/11 08:54 ID:BEdGMmLh
山県・馬場・高坂・内藤のような名臣の家系は続いているんですか?
789名無しさん@4周年:04/04/11 08:58 ID:XIW6xi7b
>>786
創価の幹部とか?
790名無しさん@4周年:04/04/11 08:59 ID:BTd0ZqtY
埼玉県庁職員 信和さん(57)

北条の人質になってるってことか

ワロタ!
791山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 09:00 ID:PBM7eKkz
>>788
板垣退助は自称子孫でしたね。
792名無しさん@4周年:04/04/11 09:04 ID:NNF9UVNV
佐竹の末裔は秋田市長だな
俺の祖先は信長の野望ではチンカス同然に扱われていて少し悲しい…
政治が12って… その子孫の俺の親父は某町の町長だがやはりビンボーな町です
793名無しさん@4周年:04/04/11 09:05 ID:pHgOhXCZ
織田無道は?
794名無しさん@4周年:04/04/11 09:05 ID:eXEuWj2e
>>788
そのうちのどの家系とは言えませんが、2ちゃんねらーです。
795名無しさん@4周年:04/04/11 09:13 ID:lycXAgAK
なんで埼玉県の職員が港区に住んでるの?
金持ってるんだな。
796名無しさん@4周年:04/04/11 09:15 ID:A5+bRYnt
うちは武田家の家臣でした。
もと今川だったけど・・・
797名無しさん@4周年:04/04/11 09:18 ID:BEdGMmLh
16代前っていうと、遡れば2の16乗=65536人先祖がいたんだよね。(実際は重複してるんだろうけど)
家系図がない人の先祖にも、一人ぐらい大物がいたっておかしくないですね。
798名無しさん@4周年:04/04/11 09:18 ID:9a65pyJw
うちは農民だろうなぁ。親戚とかの古い家の記憶も
全部バリバリの農家の造りだもんなぁ。
まあ、相続税が問題になるレベルの一応の屋敷付き
なんでヨシトシヨウ。
俺クラスは二千万人ぐらい居そうだが。
799名無しさん@4周年:04/04/11 09:24 ID:1Myin+Nf
>>788
実はみんな信玄公のときに名跡継いでるからね。おもしろい。
山県は知らんけど他は続いてると思うよ。
800名無しさん@4周年:04/04/11 09:27 ID:m+Hmwry4
ずっと仲たがいしてたのか、アフォやなぁ・・
って思ったが、よくよく考えたら信玄ファンの自分からしたら
やっぱ残念だもんなぁ。
当人にとったら、やはり憎き織田ってかんじになるのかもな。
俺自身は都市部育ちで転勤族だからそういう意識はないが、
田舎のじいさんとか見てると、ご先祖様意識なんか十分見受けられるし。
801名無しさん@4周年:04/04/11 09:30 ID:BEdGMmLh
>>799
そうなんですか、山県だけ続いてないんですか。
山県昌景に、子供がいたかどうかってご存知ですか?
確か、山県は小人症で、成人しても身長が120cm台だったという話ですが…。
802名無しさん@4周年:04/04/11 09:36 ID:sQV5IlxG
>>598
えぇ、負け組みっぽいです。苗字変わったのもそのせいかと思われ。
803名無しさん@4周年:04/04/11 09:37 ID:nw0bhIe1
いままで引きずってたのか
バカみたい
804名無しさん@4周年:04/04/11 09:40 ID:sQV5IlxG
というか、頼朝直系以外は全部負け組みなんじゃないですか?
あの人自分の兄弟も敵に回した人だし。
ただ、うちはずっと士族は続けていたようで、
ひいおじいちゃんは判事やってました。
805名無しさん@4周年:04/04/11 09:41 ID:4aEIC4+3
家康によって武田を継いだ武田信吉も断絶しているのか・・・どのルートの武田家なんだろう
806名無しさん@4周年:04/04/11 09:46 ID:9zvsQ9Re
戦前の学校の成績通知表には
身分が書かれていたらしいよ
華族 ○○ ○○
士族 ○○ ○○
平民 ○○ ○○
みたいに。
いまから考えると想像もつかないね
807名無しさん@4周年:04/04/11 09:49 ID:XIW6xi7b
>>805
朝倉の隣にいた武田とか・・・
808もっこす ◆ZM08EeniEM :04/04/11 09:52 ID:4c6kCtbR
>>804

もしかして、多田神社の多田さんですか?
809名無しさん@4周年:04/04/11 09:53 ID:CeFIWZmr
キリスト教のガリレオを思い出した…


でもコッチの方がほのぼのしてて好きだ(w
810名無しさん@4周年:04/04/11 09:55 ID:USRzHVfP
武田家が屋島に来たというのを
石に書いているのを発見
それから豊臣家にやられたらしいのを
811名無しさん@4周年:04/04/11 09:55 ID:pHpg2O39
あれ?
武田家って自衛隊に滅亡させられたんじゃなかったっけ?
812名無しさん@4周年:04/04/11 09:57 ID:zf7y1EPG
遺恨てそんなものもう無いだろw
813名無しさん@4周年:04/04/11 09:57 ID:GUGexv9J
>>776
信清は、景勝に嫁いだ姫さんと同腹兄弟だったかと。
814名無しさん@4周年:04/04/11 09:58 ID:7NNkkygJ
>>805
100回ぐらい既出だが、武田信玄の次男・信親から続く系統。
815名無しさん@4周年:04/04/11 09:58 ID:1Myin+Nf
>>801
いたよ。実子か嫡子かどうか忘れたけど昌満てのが。
でも確か長篠で戦死してる。
で武田滅亡後、性変えて子孫が続いてるとなんかで読んだ記憶があるよ。
これ馬場の話だったかな?
816名無しさん@4周年:04/04/11 09:59 ID:SxFEJ09w

織田信長の末裔・織田信成君
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040411095734.jpg

チンポ揉みたい♪
817名無しさん@4周年:04/04/11 09:59 ID:F6tHQFG9
おお、感動。
 武田の直系子孫なんて存在するのか
818名無しさん@4周年:04/04/11 09:59 ID:pTeHpeAm
よくよく考えると、このスレの住人は皆遠い親戚なんだよな。

あ、ちなみに俺は神武天皇のしそ(ry
819名無しさん@4周年:04/04/11 10:02 ID:1Myin+Nf
>>815
自己レス
○姓×性ね
>>801
どうしても詳細知りたければ三戦か日本史板行って聞いてみれば。
820名無しさん@4周年:04/04/11 10:04 ID:IGTM5Gwq
>>811
その自衛隊の中に千葉真一がいなかったかい?
821名無しさん@4周年:04/04/11 10:05 ID:jLsxVM9j
そういや、俺のご先祖様は武田勝頼の小姓だったんだよ。
400年前は美少年だったらしいが、今は見る影ない(w

ちなみに天目山の戦い(勝頼自刃)の後は東北へ落ち延びて造り酒屋やったり
して、現在の俺はサラリーマン。
822名無しさん@4周年:04/04/11 10:06 ID:tskLddYA
元武家がいまじゃ会社員か・・・
823名無しさん@4周年:04/04/11 10:07 ID:se7c69gi
>>635
織田家の先祖は越前の織田剣神社の神官らしいから確かに福井は織田家ゆかりの地で間違いはない。
でも>>628の言うようにだから何なのって気はするが。
824名無しさん@4周年:04/04/11 10:09 ID:5SUBArUz
>>735
覚えてる
825名無しさん@4周年:04/04/11 10:10 ID:USRzHVfP
勝頼は川中島の戦いの前に生きていると
826名無しさん@4周年:04/04/11 10:11 ID:LKjNZUBQ
今川=六角=朝倉=三好=毛利=大友>北条≧武田>>織田
827名無しさん@4周年:04/04/11 10:19 ID:n8VM/kPT
青森の津軽地方と南部も仲が悪いって聞いたことあるけど、これってなんで?
828名無しさん@4周年:04/04/11 10:19 ID:7NNkkygJ
>>815
山県昌満が死んだのは1582年
829名無しさん@4周年:04/04/11 10:23 ID:USRzHVfP
毛利って今アニメになってるやん。
830名無しさん@4周年:04/04/11 10:24 ID:F6tHQFG9
 俺ん家も家系図辿ったら、武田家の家臣だったよ。

 だいたい誰でもお寺に台帳があるから、その気になればかなり前まで辿れる。
俺は大学の宿題で調べさせられたんだけどね。
831名無しさん@4周年:04/04/11 10:25 ID:tjFL2Zo1
名も無き貧乏農民一族の俺はどうしたらいいんだill|il _| ̄|● ill|li
832名無しさん@4周年:04/04/11 10:26 ID:1Myin+Nf
>>801・828
調べたら間違いだった。
四天王の動向
山県昌景(長篠合戦で戦死)-昌満(武田滅亡時に戦死)
馬場信房(   〃   )-信頼(信房弟で家を継ぐ)・昌房(信房実子で滅亡時戦死)
内藤昌豊(   〃   )-昌月(養子 北条に投降)
高坂昌信(78年病没 )-昌澄(長篠で戦死)-昌元(次男 上杉に投降)
833名無しさん@4周年:04/04/11 10:29 ID:D84Tk8YL
じゃあ、俺は清和天皇の子孫。
834名無しさん@4周年:04/04/11 10:29 ID:k1DDdux3
>>763
河上彦斎の子孫の職業「空手道場」にワロタ
らしくて(・∀・)イイ!!
835名無しさん@4周年:04/04/11 10:32 ID:7NNkkygJ
>>832
高坂昌信次男は高坂信達もしくは高坂昌貞じゃないのかい?
836名無しさん@4周年:04/04/11 10:34 ID:gXArBkyF
うちの祖先は百姓





文句あっか!
837名無しさん@4周年:04/04/11 10:35 ID:9xSO6zRU
◆邦人誘拐事件の疑問点◆
・犯行声明文に宗教的修辞、「アルカイダ」等の表現がない。
・声明文の日付が西暦で書かれている。
・三日後の4/11がシーア派の大切な日なのにイスラム歴ではない。
・日付の表記の順序が「年・月・日」という日本的なもの。
・撮影したビデオが日本製ビデオ(SONY)。
・アルジャジーラTV曰く「このテログループは今まで全く聞いた事がなく、存在するか怪しいグループ」。
・政府に撤退・身代金などを直接要求する訳でなく「マスコミ」を使って「撤退」要求。
・アメリカでなくなぜか日本に撤退を求める犯行声明。
・警察庁幹部談「期限を切って要求を突き付ける手口は、イスラム社会のやり方にはない」
・PRビデオにしては「余りにも武装が貧弱」。
・人質に対して室内でRPG(ロケット砲)を構えている。常識的にありえない。
・人質の後ろに兵を並べるのは南米のゲリラ組織のやり方で、イスラムはあんな撮り方をしない。
・AP通信には高価な機材と知識が必要な「CD-R」でビデオデータを送付。
・NHKのニュースで現地から書き込みがあったと思われる掲示板の映像が一瞬映った。
・身分証明証ではない単なる朝日新聞の「入館証」がテレビに映された。
・本来紛争地域では絶対に持ち歩かないパスポート(普通はパスポートのコピー)をなぜか三人とも持っていた。
・一緒にさらわれた軍隊を送っている韓国の牧師はなぜか即解放。
・イラク入りしてすぐ拉致された3人、そしてすぐにテレビ局にVTRが届いた。
・企業関係者、大手マスコミ、大手NGOがバグダッドにいるにもに拘らず、市民活動家とフリージャーナリストがターゲット。
・イスラム社会ではアラーにしか許されない「焼殺」という脅し文句が使われた。
・犯行グループの主張と被害者三人の主張が、なぜか「自衛隊撤退」で一致している。
・犯行グループが「ノーコイズミ」大合唱。
・人質の家族は米英諜報特殊部隊の救出作戦をなぜか拒否。
838名無しさん@4周年:04/04/11 10:35 ID:8QxrPUMn
〇〇の子孫って書きこむ奴が増えたから、あったまキタ。

エラぶってた奴の子孫であることに恥じを感じないのかね。
当時も今も社会を支えているのは、歴史に名を残さなかった人々。
エラぶってた奴は、搾取し大概大勢を殺している。

知名度のある先祖を名乗りあげる奴らは、バカか?
839名無しさん@4周年:04/04/11 10:38 ID:7NNkkygJ
>>838
ほとんどは江戸時代に系図買った連中だからほっとけ。
840名無しさん@4周年:04/04/11 10:39 ID:Zo5KR5O2
武田も織田もホモなんだよなぁ
841名無しさん@4周年:04/04/11 10:42 ID:8YMqgmkP
>>840
とゆうより、ショタだな
842名無しさん@4周年:04/04/11 10:43 ID:2tjGXCHN
なにをムキになってるんだ・・・
843名無しさん@4周年:04/04/11 10:44 ID:OHge1XOs
>>811
懐かしい。戦国自衛隊だっけ?
844 :04/04/11 10:48 ID:jJ5s7mXB
南北朝の時代の甲斐の守護職に武田信長ってのがいたな。
845名無しさん@4周年:04/04/11 10:48 ID:5tMxvSr1
武田家って滅亡したはずだろ?
846踊るガニメデ星人:04/04/11 10:50 ID:txC6VoyR
>>838
面白いからエ〜じゃないか、ちなみに俺は家康の子孫〜(笑)
・・・という事にしておこう。(爆笑)
847名無しさん@4周年:04/04/11 10:50 ID:jay9258u
俺の友達で石田光成の子孫がいるんだけど、
光成の子供で誰が生存したのか教えてくれ。
848名無しさん@4周年:04/04/11 10:53 ID:IDBKX7mW
ウリは両班の子孫nida<丶`∀´>
849名無しさん@4周年:04/04/11 10:54 ID:r7mK3wsw
しかし伸びるなぁ、このスレ
850名無しさん@4周年:04/04/11 10:56 ID:HdH86bu8
つーか織田家の頭首はいじめの被害者だった
明智家の頭首にさっさと謝罪しる!!
851名無しさん@4周年:04/04/11 10:56 ID:PWoWJat2
そういえば、元首相の細川家にはまだ家老がいるって聞いたんだけど本当?
852名無しさん@4周年:04/04/11 10:56 ID:HsDQiecl
おまいら好きな武将さんって誰よ
俺は命がけで名茶器と散っていった文化人の鑑、松永久秀
853名無しさん@4周年:04/04/11 10:57 ID:r7mK3wsw
信長・光秀間の逸話は後世の脚色が多い。
何で謀反したの?ってのが実際のところ。
854名無しさん@4周年:04/04/11 10:58 ID:9yF4qmKW
>>852
文化人っていうイメージはぜんぜん沸かないがw
855名無しさん@4周年:04/04/11 10:59 ID:IGtuLHRe
スレと関係ないが、武田家の家紋の武田菱は葵の紋所なんかよりもずっとカッコイイ
856名無しさん@4周年:04/04/11 11:00 ID:2tjGXCHN

 武田信玄の子孫は さいたまの職員なのか・・・
857名無しさん@4周年:04/04/11 11:01 ID:CurHorNh
信長が現代によみがえって、一向宗徒をなで斬りにしたように、
サヨと創価を皆殺しにしてくれりゃいいのに
858踊るガニメデ星人:04/04/11 11:02 ID:txC6VoyR
>>852
羽柴誠三秀吉がイイ!!!(笑)
859名無しさん@4周年:04/04/11 11:02 ID:cTYjXNHi
いちいちいちいち、さいたまさいたまとウルサイ
だったら山梨県庁に行ってもらってもかまわん。
別に頼んでさいたまに勤めてもらっているわけじゃないぞ!
860名無しさん@4周年:04/04/11 11:03 ID:N51Q5Qqz
俺の先祖も武田に仕えてたんだよねー
861名無しさん@4周年:04/04/11 11:04 ID:/YAPwBw9
俺なんてアダムとイブの末裔だし
862名無しさん@4周年:04/04/11 11:05 ID:jJ5s7mXB
>852
暗殺の後に飲む茶もまた一興とか言う
天翔記だったかなかなか良かったな雰囲気が
多聞山城なんて見事だしな
863名無しさん@4周年:04/04/11 11:05 ID:6a2pJ2+V
流れに関係ないが一応貼っとく

ttp://www.www2.harimaya.com/sengoku/buke1.html
864名無しさん@4周年:04/04/11 11:06 ID:2tjGXCHN
>>859
なにをムキになってるんだ・・・
865 :04/04/11 11:07 ID:jJ5s7mXB
我が亡骸は諏訪湖に沈めていただきたい。
水中墓を調査発掘しる
866山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 11:11 ID:PBM7eKkz
>>852
白髪を黒く染めて死んだ斎藤実盛。
867名無しさん@4周年:04/04/11 11:13 ID:B3h+SP1W
従三位は戦前もらったというなら、話はまだわかるんだが・・
武田邦信氏って何歳?
868名無しさん@4周年:04/04/11 11:14 ID:gXArBkyF
>>652
ラピュタ?
869名無しさん@4周年:04/04/11 11:15 ID:H847xQQh
俺は、地球上に40億年ほど前に、偶然煮えたぎった液体の中から
誕生した生命体の子孫だよ!!
870名無しさん@4周年:04/04/11 11:16 ID:bZJDyBtW
漏れは光源氏の子孫です本当です
871名無しさん@4周年:04/04/11 11:16 ID:8xL/9AR+
うちは4代前より以前は何してたかわからん。その程度だし。私は長男で男一人。親父男一人で、
妹ばっかりだから、結婚したものの子供作っていない私の家計は私で断絶だな。
 でもずっとはるか彼方の昔まで遡っていくと、人類はアフリカあたりまで
行くそうだから、他にもどこかにご親戚がいるのでしょうから心配していません。
872名無しさん@4周年:04/04/11 11:19 ID:b9NX71ap
>>861
神様と和睦しろ。楽園に戻れるかもしれん。
873名無しさん@4周年:04/04/11 11:19 ID:SGRi26JL
>>857
むしろ2ちゃんで吠えるような腰抜けネット右翼こそ、真っ先に潰されそうだが。
もちろん腰抜け左翼と創価も同様に潰されるだろうけどなー。
874名無しさん@4周年:04/04/11 11:20 ID:8TCD2ebH
大石蔵之助の子孫が奈良県庁の職員やってるというのは聞いた事があるな
あと、前田家の子孫が戦後、戦犯として処刑された・・話が小林某の漫画に
載ってた。
875名無しさん@4周年:04/04/11 11:20 ID:lUWeoAEn
うちは農民だった。
苗字がなかったんだ。
876名無しさん@4周年:04/04/11 11:20 ID:ScFl07Ys
明日発売のヨミウリウィークリーに旧大名家の記事がある。
877山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/11 11:25 ID:PBM7eKkz
>>875
農民にも苗字はありました。公式な名乗りが認められていなかっただけです。
878名無しさん@4周年:04/04/11 11:25 ID:KHiUzs0x
平成の今でも薩摩と長州の子孫は徳川家の子孫の人間と仲悪いからなあ。
毎年毎年大の大人が「関が原の合戦ではどうやれば徳川に勝ててか?」
みたいな会合開いて、子孫同士が集まって戦争ごっこやってる。
879名無しさん@4周年:04/04/11 11:27 ID:QA6MBvwp
どっちも自称宗家だろ

織田も武田も宗家は滅亡してる
880名無しさん@4周年:04/04/11 11:27 ID:zQ29O5Q0
>>645
遅レスだけど
大久保の孫って「ロッキード事件」の被告だった人?大久保利春さん?
881名無しさん@4周年:04/04/11 11:29 ID:QHeg1U2Z
>>878
毎年?仲良いじゃん
882名無しさん@4周年:04/04/11 11:32 ID:7Lj6h3VX
そんなことより東条英機の息子さんが三菱自動車の社長だったことに驚いた
883名無しさん@4周年:04/04/11 11:41 ID:N10P76Lk
うちは某藩の足軽の家系だけど幕末に身分を売って
商人になってボロ儲け、土地買って百姓になった
明治維新で士族は没落して行方不明だけど百姓、町民はちゃんと生き残ってる
884名無しさん@4周年:04/04/11 11:41 ID:cTYjXNHi
だから・・・(ry
885名無しさん@4周年:04/04/11 11:44 ID:ssDqw0Wx
>>883
>商人になってボロ儲け
相場師として成功したとは言えんよな。体裁があるから。
886名無しさん@4周年:04/04/11 11:44 ID:33IqR3D+
先祖は、武家の人がたぶん出家かなんかして、
長野の善光寺のえらいさんになったらしい。
で、当時の大名にその人専用の寺を寄進してもらったそうな。
で、時は流れておれも仏教の学校はでたが、おもいっきりリーマン。
「家系が坊さんだからムリ」の一言で、層化よけになるのはうれしー。
887645じゃないけど:04/04/11 11:46 ID:gXArBkyF
>>880
そうです。
888名無しさん@4周年:04/04/11 11:53 ID:B1HLBot5
俺は生粋の山梨賢人だが、
織田ごときと和睦なんてジョークもいいところだぜ。
武田騎馬隊と風林火山をなめるな。
889名無しさん@4周年:04/04/11 11:53 ID:gy4jucog
まぁ、正直、あんときゃ撃ちすぎたっちゃぁ撃ちすぎたわな
命令だで
890名無しさん@4周年:04/04/11 12:00 ID:orX84pGz
うちの先祖、大村家という所に仕える武士だったと聞いた
大村なんて聞いたことないし、俺は信じてないが・・・
891名無しさん@4周年:04/04/11 12:01 ID:SxFEJ09w
徳川家の末裔ですが何か
892名無しさん@4周年:04/04/11 12:06 ID:hvGq58O5
うちは四姓(源平藤橘)の橘氏の分家の松井氏の分家の今井氏の分家です。ワケワカラン
893名無しさん@4周年:04/04/11 12:09 ID:8TCD2ebH
>>888
サッカーだと今年は出来ないね・・「川中島決戦」w
上杉(新潟)は今年J1行って、織田(名古屋)と戦えるけど。
894名無しさん@4周年:04/04/11 12:09 ID:9yF4qmKW
>>857
いまとは比べ物にならんすげー競争社会になりそうだ。
俺はとりあえず生き残れそうに無いw
895名無しさん@4周年:04/04/11 12:09 ID:fQ9Hin43
うちの先祖は源頼朝の配下だったぞ。
義経と共に義仲軍と戦ったり、一の谷で平家を破ったりしてる。
ただその後、義経が頼朝により追われる身になった際に、
ご先祖も義経に荷担してるとされて誅殺されたがなー(´・ω・`)
896名無しさん@4周年:04/04/11 12:14 ID:9yF4qmKW
ご先祖自慢はいいがソースだせや。
897名無しさん@4周年:04/04/11 12:15 ID:EKhy0uZH
うちの先祖は頼朝に支えてた
898名無しさん@4周年:04/04/11 12:17 ID:95/hi3Hm
俺の先祖は信玄だった気がしなくも無い。
899名無しさん@4周年:04/04/11 12:18 ID:2+oOjNZY
武装烈火ー!!
900名無しさん@4周年:04/04/11 12:23 ID:9+YBvUri
>>890
これかな?
http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/ohmura.html
でも証拠がないのはあてにならんが
言うだけなら只だし
901名無しさん@4周年:04/04/11 12:23 ID:Ysa+o55M
うちの先祖は織田→豊臣→山内に仕えた家だったらしい。
902名無しさん@4周年:04/04/11 12:25 ID:7Lj6h3VX
俺は藤原氏
ソースはそこらへんに売ってる苗字事典
903名無しさん@4周年:04/04/11 12:27 ID:aVb2HsOr
ながしの戦の影のヒーロー、鳥居素ね右衛門の子孫の動向がキニナル
904名無しさん@4周年:04/04/11 12:27 ID:HfuC/MI0
俺の先祖はだんごむし
905名無しさん@4周年:04/04/11 12:31 ID:b0SIKAAm
何だ、何だ?
犯罪者の末裔はいないのか?
これだからアテにならんと言われる
906名無しさん@4周年:04/04/11 12:32 ID:OIRLybVG
徳川とか足利の子孫もちゃんといるよな。
豊臣は・・・どうなんだろう?
907名無しさん@4周年:04/04/11 12:33 ID:9tZLa865
織田家は信雄の子孫が生き残ってたはずだが
武田家は?
908名無しさん@4周年:04/04/11 12:36 ID:4AyI/Msr
筒井康隆は筒井順慶の子孫らしく「日和見なんかしてない!」と書いておったような覚えがある。
息子さんはどう思ってるんだろう、ご先祖様のこと。
909名無しさん@4周年:04/04/11 12:37 ID:TPv4uv7x
>>762
徳川政権下に木下家がいくつか残ってるけど、いちおう豊臣姓を称しているよ。
秀吉直系じゃなくて、お禰の甥の系統だけどね。
910802=804:04/04/11 12:37 ID:sQV5IlxG
>>895
もしかして親戚?
911名無しさん@4周年:04/04/11 12:40 ID:7MuNhRp2
戦国武将はみんな源氏直系というホラを・・ みんなせいぜい地方の豪族がいいとこなのに・・(W
912名無しさん@4周年:04/04/11 12:41 ID:nlSOCRMm
武田の子孫って前にいいともに出てたな。
ご先祖様当てクイズみたいなので。
913名無しさん@4周年:04/04/11 12:42 ID:gy4jucog
まーそう怒るな山梨、仲良くしよーや
ただ赤穂のやつらは許せんがな
914名無しさん@4周年:04/04/11 12:42 ID:+Ai2t5WV
どこぞの国なら謝罪と賠償を(ry
915大変屋。:04/04/11 12:43 ID:eujLm1rj
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ     /  ヽ
  ______ /    ヽ__/ ☆  ヽ
  | _____/          :::::::::::::::\
  | |4/11 /              :::::::::::::::|
  | |     |-=・=-   -=・=-    :::::::::::::|
  | |HAPPY|               :::::::::::::|
  | |END   |   (__人__丿; ....:::::::::::::::::::/
  | |  __ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<       ・・・    
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \____      :::::::::::::::::::::::|
916名無しさん@4周年:04/04/11 12:43 ID:WWz7f8SC
>>909
最近有力になってきた説に秀吉直系の国松が名前をかえて木下家を相続
してたらしいな。2万石程度の領地で。
917名無しさん@4周年:04/04/11 12:45 ID:pbaoriIq
名古屋には自称信長の子孫が腐るほどいるわけだが
918名無しさん@4周年:04/04/11 12:45 ID:JasqhE8r
武田鉄也と織田無道か?
919名無しさん@4周年:04/04/11 12:57 ID:ZcvF6EDK
>>911

政情が安定してくると時の権力者は名のある家の子孫を
復興させてやって配下に置いた。

今で言う成金がフェラーリ等のスポーツカーを
買い漁って乗るみたいなもん。
920名無しさん@4周年:04/04/11 12:58 ID:pNhIuUmY
滅びた長宗我部にも一応子孫いるしね
彼らは仙石あたりと和解すればいいかな
921名無しさん@4周年:04/04/11 12:58 ID:T3seOY/b
さっきから、"俺は○○の子孫"ってレスが多すぎ!
誰か、"俺はえたの子孫"ってやつはいないのか!
922名無しさん@4周年:04/04/11 13:02 ID:akH2bFms
確実にいえることはさいたまに住んでる一族は負け組ってことだな。
923名無しさん@4周年:04/04/11 13:03 ID:JasqhE8r
漏れの先祖は海賊。
戦利品(?)の伽羅の樹塊が実家にある。
924名無しさん@4周年:04/04/11 13:03 ID:RpP7xVNY
>>58
大ちゃんというより彼岸島の邪鬼だよなぁ・・・。
925名無しさん@4周年:04/04/11 13:04 ID:ZcvF6EDK
えたというか山賊というか追剥の子孫なら
俺んとこはそうじゃないかって思ってる。(w

代々田舎の山ん中に住んでて寺をもってた
らしいんで、追剥やってはやばくなったら
寺に逃げ込んでたんじゃないかと推測。

一応、とある戦国武将の苗字を名乗って
今に至るが、多分自称に近かったか
一族の娘でも差し出して孕まして
名前を貰ったかなんかだろう...。
926名無しさん@4周年:04/04/11 13:04 ID:QHHctRpH
徳川はどんだけの大名を取り潰したと思ってるんだ
927名無しさん@4周年:04/04/11 13:06 ID:AitMM0fo
>>923
やっと下賤出身の登場ですね
928名無しさん@4周年:04/04/11 13:07 ID:ld5O1ily
会社員と県庁職員か・・・・。
落ちぶれたものだな。
929925:04/04/11 13:08 ID:ZcvF6EDK
>>926

大名を取り潰したと同時に復興もしてる。

怪しげな家系でも結構召抱えてた。

うちがそうだよ。
松平家に拾われた。(w
930名無しさん@4周年:04/04/11 13:08 ID:RpP7xVNY
これで仕事が出来なかったら上司にうじうじ言われそうだなぁ。
「君、武田信玄の子孫の割に携帯メールも使えないのかい?
 あ、鉄砲に騎馬で突っ込んで惨敗するような田舎侍だからしょうがないか」とか。
931895:04/04/11 13:09 ID:fQ9Hin43
>>910
残念。親戚ではない。
うちは平家筋だからね。
932名無しさん@4周年:04/04/11 13:10 ID:Oaiqff9e

職業を除けば本当のエリートだね。
血筋の由緒正しさにはかなわない。


933923:04/04/11 13:11 ID:JasqhE8r
ねえ!あと海賊とか山賊とかいないの?
934名無しさん@4周年:04/04/11 13:11 ID:JUeTTDiO
>12代当主、織田信成さん(82)(神奈川県相模原市)

俺の地元じゃん!
まさかこんな大物が潜んでいたとは・・・
935名無しさん@4周年:04/04/11 13:12 ID:i9t8aHb4
子孫の安易な「和解」は先祖の遺恨を真面目に考えていない証。

以前、似たような企画で安重根と伊藤博文の子孫による「和解」させるという催しが企画されたが、
安重根側子孫が拒絶、お流れになったことがある。
この場合は安重根の子孫が正しいと思う。
少なくとも先祖当事者の気持ちを考えれば、
安も、「それ以上に」伊藤も憤懣やるかたない訳で子孫だからと勝手に和解する権利などないはず。
936名無しさん@4周年:04/04/11 13:17 ID:T3seOY/b
>>935
へ〜、そうなんだ。

> 安重根側子孫が拒絶、お流れになったことがある。

鮮人の分際で生意気な!
937名無しさん@4周年:04/04/11 13:19 ID:N51Q5Qqz
自分の先祖と一緒に武田に仕えてた人と掲示板で会うなんてなんかいいね。
昔どこかで接点があるかもしれないんだよね。
938大変屋。:04/04/11 13:20 ID:eujLm1rj
昔は猿。猿友。
939名無しさん@4周年:04/04/11 13:20 ID:pN9WBPju
昔の話を蒸し返すな
940名無しさん@4周年:04/04/11 13:20 ID:EsfOpsKX
ちゃんとした先祖なんてわかる香具師の方が少ないよ。
自分の家系についてよくわからないなら、普通に農民。
941名無しさん@4周年:04/04/11 13:22 ID:My+vp+Fl
うちは代々庄屋の家系のはずなんだけど、なぜか蔵に武具一式ある。
今度実家に帰って家系図調べてみよう。
942名無しさん@4周年:04/04/11 13:22 ID:lJJYHoGk
マジレス、今川氏真ほど先見の明があった香具師はいない。
彼は後世に必ず、サッカーが流行すると確信して、蹴鞠の技術を磨いた。
それがサッカー王国静岡の礎を築いた由縁である。
943名無しさん@4周年:04/04/11 13:24 ID:awuGsaR4
たぶんおれの祖先も
紀伊長島前後で本願寺派でやられてるから
信長でどうもゲームをスタートするのは抵抗がある
944名無しさん@4周年:04/04/11 13:24 ID:pN9WBPju
>>941
借金のかたに取ったか
自衛のために買ったんだろ
945925:04/04/11 13:26 ID:ZcvF6EDK
思ってみると今のイラクははるか昔の日本みたいなもんだな。

部族社会で私兵がいてさ。

平和になるまで100年以上かかるんじゃない...。

日本人なら気長に付き合うしかなかったりして...。
946名無しさん@4周年:04/04/11 13:27 ID:pN9WBPju
っていうか

信長の生まれ変わりの漏れが

和睦なんてゆるさん
947大変屋。:04/04/11 13:27 ID:eujLm1rj
漏れの家系は養子縁組だし・・・家系強くても体力弱いとね・・・。
948名無しさん@4周年:04/04/11 13:30 ID:j4gYFzWw
信長の弟が織田有楽斎。彼が江戸で住んでいた所が
有楽町。
949名無しさん@4周年:04/04/11 13:31 ID:u1If6G7o
氏真は蹴鞠の達人だが剣の達人でもある

by静岡県民
950名無しさん@4周年:04/04/11 13:32 ID:/1/2aXgu
養子といっても女系でつながってたりこまかくみたら切れてなかったりするんだけどね
951名無しさん@4周年:04/04/11 13:36 ID:DmU5QZ1E
>>948
裏臭いって本能寺の変の時真っ先に逃げたヘタレだろ( ´,_ゝ`)プップププ
952大変屋。:04/04/11 13:37 ID:eujLm1rj
よく調べて無いから詳しくないけど、聞いたところだと氏姓違うしね・・・。
953名無しさん@4周年:04/04/11 13:38 ID:R6eLBf2u
徳川と豊臣の子孫は居ないのか?
954名無しさん@4周年:04/04/11 13:40 ID:pN9WBPju
>>953
徳川はいるけど
豊臣はいない
955名無しさん@4周年:04/04/11 13:42 ID:R6eLBf2u
NHKの松平タンは徳川の松平と関係有るのか?
956名無しさん@4周年:04/04/11 13:42 ID:i9t8aHb4
>>953
義務教育を受けているのか?

豊臣は実質完全に滅んだといってよい。
ただ、社稷だけは正妻おねの親類が木下家として秀吉を祭っている。
血縁は妹の孫娘の血が公家の九条家に流れているはず。
957名無しさん@4周年:04/04/11 13:42 ID:Brj5fj6z
>>941
庄屋ってことはお百姓さん?

それなら戦後の食糧難で、武家の出の軍属の遺族と
食料と交換したのかもね。
958名無しさん@4周年:04/04/11 13:44 ID:i9t8aHb4
庄屋、名主、豪農が武器を所有していることはあった。
959トリビア:04/04/11 13:45 ID:J7KAocRe
島津家当主の島津修久氏(65歳)は中央大学法学部卒で現在株式会社島津興業の会長。
更には鹿児島県公安委員も務めている。
次期当主の嫡男・忠裕氏(31歳)は慶応義塾大学商学部卒で、最近、肥薩おれんじ鉄道社長に就任した。

ttp://www.minc.ne.jp/shimadzu/index.htm
島津家はまさに戦国大名の勝ち組だな。

武家で鎌倉時代以降の系図がある大名って、あと誰がいるんだっけ?
960名無しさん@4周年:04/04/11 13:46 ID:Y9XtOwoX
>>959
総理大臣にもなった細川
961名無しさん@4周年:04/04/11 13:47 ID:zpHs4AK5
>>956
義務教育で豊臣家が一人の子孫も残さず滅亡したかどうかなんて習わないと思うなーおぢさんは
今は違うの?
962名無しさん@4周年:04/04/11 13:47 ID:Brj5fj6z
>>923
加羅ってことは松浦党とか?
963名無しさん@4周年:04/04/11 13:48 ID:H2/MRkFx
細川幽済か?
964大変屋。:04/04/11 13:49 ID:eujLm1rj
今の時代の価値で勝ち負け言い切れないだろ。
総理大臣も理論上はだれでもなれるし。w
965名無しさん@4周年:04/04/11 13:49 ID:lUWeoAEn
先祖が倭寇って香具師が同級生にいたな
966昭和のお兄さん:04/04/11 13:49 ID:i9t8aHb4
>>961
豊臣の子孫はともかく、
>徳川の子孫はいないのか?
は、あんまり。

近世、近代史の基本知識がすっぽり抜け落ちているとしか思えない。
967名無しさん@4周年:04/04/11 13:51 ID:HSzNc8v8
>>956
義務教育ではそこまでやらん。
単なる歴史ヲタだしょ?あんた

郷土史研究クラブとか入ってた?
968名無しさん@4周年:04/04/11 13:52 ID:tsmfIoN6
甲斐武田氏 清和源氏直系
尾張織田氏 斯波氏の被官

血筋は武田氏のほうが確かだな。
969名無しさん@4周年:04/04/11 13:52 ID:TfqrK9V4
ここ見て思い出したが友人の姓が楠木だったんで、
よくウンコのことでからかったな。
約600年後に子孫?がウンコのことでからかわれると思ってなかっただろうな。
970名無しさん@4周年:04/04/11 13:54 ID:H2/MRkFx
NHKの松平さんは松平越前家の末梢か?
971名無しさん@4周年:04/04/11 13:55 ID:EsfOpsKX
>>966
歴史に興味ない一般人はそんなもんだよ。
972ウルトラさんアグル☆(o|o)≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :04/04/11 13:55 ID:xortRLW6
>>953
徳川はいるだろ
973名無しさん@4周年:04/04/11 13:57 ID:TpDoGps1
>>959
伊達家の始祖伊達朝宗は平安末期の人だそうだ。
一応家系図はあるっぽい。
974REI KAI TSUSHIN:04/04/11 13:57 ID:qXqEPhF6
子孫は判ると思うが、直系とか判るのか?
戦争が何度もあったし、家みたいに、次世代が女ばっかし
しか生まれなくて、消滅寸前なんてこともあるんだよ!
975名無しさん@4周年:04/04/11 13:57 ID:A4tkMPmb
正直どうでもいいだろ
本人たちだけで勝手に盛り上がっとけよ
976名無しさん@4周年:04/04/11 13:58 ID:tmdbSw97
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |        カッとなってやった。
 |.   ,'           //        (合戦のことは)よく覚えていない
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
977名無しさん@4周年:04/04/11 13:58 ID:tsmfIoN6
>>970
タクシー運転手暴行事件で、「殿 ご乱心」
という見出しが付いたことあるね。
978名無しさん@4周年:04/04/11 13:58 ID:zpHs4AK5
>>966
徳川慶喜までは習ったけど、そこから先は知らないぞい?
979名無しさん@4周年:04/04/11 13:59 ID:kAeFdHFl
信長の野望で最も多く選択される大名が島津。
誰も選択しないのが宇都宮。
980名無しさん@4周年:04/04/11 14:00 ID:YJMiKmu0
>>976
面白い
今は反省している?
981名無しさん@4周年:04/04/11 14:00 ID:EsfOpsKX
俺の知り合いに田森って苗字の香具師が居るんだけど、
たぶんそいつはタモさんの子孫だと思うんだよね。
子供を作らなかったってのが後世の常識になってるけど、
隠し子なのかもしれない。マスコミに発表した方がいいかな。
982名無しさん@4周年:04/04/11 14:01 ID:75nddLg5
公僕じゃないと書物に載らないの?
983名無しさん@4周年:04/04/11 14:01 ID:noF/omBt
だいたい名前だけで先祖がナンタラ行ってる人間は馬鹿や無いの。
名前なんて受け継がれるもんじゃ有るが
実際は売ったり買ったり養子だったり血縁と無関係の場合も多いんだよ
封建時代じゃ有るまいし
今時、自分の先祖なんて言い切るんならDNA検査でもして欲しいもんだね。
98461-23-20-213.home.ne.jp:04/04/11 14:02 ID:GmkPZ67m
guest guest
985名無しさん@4周年:04/04/11 14:02 ID:QO/AgpiL
>>974
菊の御門のお人ですか?
986名無しさん@4周年:04/04/11 14:03 ID:9D3RV6gd
徳川の子孫がいるかどうかが知らないとは...

>>966 相手しないほうが自分のためだ。
   
歴史に「詳しい」必要はないが「知らない」は
駄目だろ。    
987名無しさん@4周年:04/04/11 14:03 ID:CETq9eb3
>織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽原で、
>信玄の四男、勝頼が率いる騎馬隊を撃破

めちゃくちゃ言ってやがる
988名無しさん@4周年:04/04/11 14:04 ID:YJMiKmu0
2chにはいろんなやつがいるな

他愛もないご先祖様話に異様に反応するやつとか・・・
989名無しさん@4周年:04/04/11 14:04 ID:EsfOpsKX
>>978
老後は主に静岡に住み、死ぬ前の何年かは東京の巣鴨で過ごした。
990昭和のお兄さん:04/04/11 14:05 ID:i9t8aHb4
三島由紀夫は徳川家康の子孫。
高嶋兄弟も子孫。
高松宮喜久子妃殿下も慶喜の孫にあたるよっと。
991名無しさん@4周年:04/04/11 14:05 ID:qJQuXD/u
>>986
お前偉ぶってるな!
992名無しさん@4周年:04/04/11 14:05 ID:1WCem9VB
あう
993名無しさん@4周年:04/04/11 14:06 ID:rPZSdP7o
お前らに一つ言っておく
先祖が武田でも今会社員じゃ
何の意味もない
994名無しさん@4周年:04/04/11 14:06 ID:gIGsuKYf
そろそろ1000か?
995名無しさん@4周年:04/04/11 14:06 ID:ZcvF6EDK
うちの先祖はよくわからんとか代々農民とか
言ってる人でも田舎へ言って寺の過去帳を
調べて見るといい。

きちんと調べるとみんな武士になっちゃうよ。
本当は苗字が無くても意図的に隠してると言うのも
多いし、反対に性氏に属さない人はいなかった
というか社会では生きていけなかったはず。

せまい島国で人の交流範囲も広くはなかったから
血縁的な階層はほとんどなかったと言っても
良いはず。

昔の為政者が意図的に階層分けしなければ
いけないほどみんな貧しかったはずだよ。
996名無しさん@4周年:04/04/11 14:06 ID:x2vkmFEB
前田慶次の子孫登場まだぁ〜(*゚∀゚)=3
997名無しさん@4周年:04/04/11 14:07 ID:EsfOpsKX
1000を取った俺は願いがすべて叶うらしい。ヤッタゼ!!
998名無しさん@4周年:04/04/11 14:07 ID:vuXNNLXO
再度開戦
999名無しさん@4周年:04/04/11 14:07 ID:0hycPeka
1000キター
1000名無しさん@4周年:04/04/11 14:07 ID:awuGsaR4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。