陣形の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
ファランクスだの背水の陣だのいろいろ語ってください。
2世界@名無史さん:02/04/01 14:19
背水の陣は陣形と言うのかな・・・
3世界@名無史さん:02/04/01 14:21
>>1
陣形の話し(ファランクス)がしたいのか?
部隊の配置場所(背水の陣)の話しをしたいのか?
41:02/04/01 15:02
>>2
すまん。確かにそうだ。
>>3
基本的には前者。
5世界@名無史さん:02/04/01 15:13
ジャーンジャーンジャーン

伏兵だ〜
6世界@名無史さん:02/04/01 16:29
車懸りの陣
7世界@名無史さん:02/04/01 16:45

ワケ    ワカ     ラン♪
 ∧__∧   ∧__∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)    ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  ,つ  ⊂(⌒)  ,つ
 (__(_)   (_)__)     彡"^(__)


8SSBN:02/04/01 18:32
とりあえず参考にしたらよさそうなURL張ります。
ヨーロッパの剣は…
http://yasai.2ch.net/army/kako/995/995475623.html
戦争論
http://yasai.2ch.net/army/kako/998/998225170.html
密集陣て有効なの
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/972097432/
9あやうくネタスレ:02/04/02 12:35
>1
趣旨はわかるが、他の陣形すべてをすっとばしていきなり「背水の陣」は
正直笑ったぞ。
10世界@名無史さん:02/04/02 14:28
九星剣円陣が最もバランスのとれた陣形でしょう。
11世界@名無史さん:02/04/02 14:45
九曲黄河陣に一票
3個戦闘団(−)を並列に稜線上に配置、師団予備として1個戦闘団(+TKCO)を後方に拘置
師団砲兵隊は1個BNを前衛戦闘団のDSとし、残りは対砲兵戦

これがバランスの取れた陣形

13SSBN:02/04/02 15:50
>>12
ネタじゃないと思う。
後略号分からんから簡潔明瞭に教えてください。ちらっと検索したら
TKCOが戦車中隊でBNが大隊と出ましたけど。
DSなんだろ?Dが師団でSが支援で師団直轄砲兵とかですか?
現代戦もダメダメだな俺。

世界史だし、ファランクスとかレギオンとかテルシオとかの話題になるのか?
14世界@名無史さん:02/04/02 17:02
中心に砲兵隊集めて突破するナポレオンの陣形はなんて言うの?
15世界@名無史さん:02/04/02 18:20
>>14
ナポレオンはいろんな事したんだぞ。包囲、迂回、連絡線遮断、陽動、各個撃破・・
一概に中央突破などと言われてモナー。

ただ敢えて言うならオーダーミックスかな?
オーダーミックスとは横隊が弾幕射撃を行い縦隊が銃剣突撃をして、散兵がそれを支援する。
横隊の射撃力、縦隊の衝撃力、散兵の柔軟性を組み合わせた戦法です。(騎兵と砲兵は割愛しました)
1615:02/04/02 18:23
割愛とは話を省略したということです。
17世界@名無史さん:02/04/02 18:32
>>13
直接支援がDS

ナポレオンの中央突破は左翼と右翼に攻勢をかけ、敵が予備戦力を左右に分散したところで
中央に予備戦力を投入し一気に突破すると聞いたことがあるんですが,本当でしょうか?
18世界@名無史さん:02/04/02 18:46
>ナポレオンの中央突破は左翼と右翼に攻勢をかけ、敵が予備戦力を左右に分散したところで
>中央に予備戦力を投入し一気に突破すると聞いたことがあるんですが,本当でしょうか?

アウステルリッツですね?
>>12
その配置だと縦深に乏しく、更に相互支援に問題が出ないか?
それに砲兵主力はD/Sにすべきだ
2019:02/04/02 19:08
すまん間違えた
D/SでなくG/Sだ
21ネタ:02/04/02 20:17
>>19
確かに縦深に乏しいですね…
いやいいんです、もともとEEIも地形もObjも存在しないんですから…
22SSBN:02/04/02 21:17
>>19-21
お願いだから略号に解説振るかそういうの載ってるHP紹介してください。
2319:02/04/02 22:10
>>21
そーだね
もともとO/Cすら決まってないんだから・・・・
野暮でスマンカッタ・・・・
24not 22:02/04/03 02:39
>>19-21
>>23
だからお前ら何話してんだYO!
漏れも混ぜてくれYO!
25SSBN:02/04/16 22:18
レギオンage
26親切な人:02/04/16 22:21

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
27SSBN:02/04/29 22:15
結局、古代〜近世で、予備兵力ってあったほうがいいの?それとも正面戦力を増やすべき?
28世界@名無史さん:02/04/29 23:34
最近、世界板と軍事板の境が曖昧だなー。
29世界@名無史さん:02/04/30 01:38
そういうことは軍事板で聞いてね
30世界@名無史さん:02/04/30 02:31
>>1
もし歴史的な話をしたいのなら、時代、地域をある程度限定して、
政治的、経済的、社会的な制度、体系に触れたうえで、
何故、そういう陣形、戦術か取られたのか?ってとこまで突っ込むと、いい議論が出来るかも。

このままだと、古代ギリシア、ローマと日本の戦国と世界大戦が同時に語られて、
収集つかなくなりそうだし。

もし、純軍事的な話がしたいのなら、軍事板の方が詳しい人が多いと思うよ。
31:02/04/30 04:23
どうでもいいが某研のスレ荒らすなよ。ID見てる奴はみてるよ
3230:02/04/30 04:29
俺?某研ってなに?何かの勘違いじゃ?
33SSBN:02/04/30 19:20
軍板のスレで聞けって、どのスレがお勧め?
某研のスレは荒れっぱなしだし、そんだけ氏のスレは口を出せる雰囲気じゃありません。読むだけで手一杯。
他にスレ戦略戦術について〜かな?でもあそこは企業戦略とかになりつつあるような・・・。
34世界@名無史さん:02/05/02 19:04
わがままな教えて君だな・・・・。
この板でも軍事板でも構わんが、質問スレで質問するとか、
自分の意見を述べてみるとか、スレ立ち上げてみるとか
検討してみた?
それが嫌なら某研のサイトの掲示板で聞いてみれば?
35SSBN:02/05/03 20:29
>>34
意見ありがとう。それでは今読んでる本消化してわからんかったら適当に質問してみるよ。
36世界@名無史さん:02/05/03 22:21
テルシオのような密集方陣は、寄せ集めの傭兵でも組める陣形だから、当時のヨーロッパで
一般的だったとか。
37世界@名無史さん
>>36
まあ、密集陣だと中のやつらは逃げようとしても逃げられないからな。