なぜジブラルタルに英の飛び地?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿岩石
 英海兵隊がスペイン南岸を急襲?−−迫撃砲やライフルで武装した英兵20人が17日、
スペインの保養地ラ・リネア・デラ・コンセプシオンのビーチに上陸していたことが
わかった。19日付の英各紙によると、すぐ南に位置する英領ジブラルタルと間違えた
らしい。
 突然現れた物騒なやからに、浜にいた観光客や漁師、子どもたちは逃げ出した。
近づいた警官に「ここはスペイン領」と教えられると、兵士らは小声で謝罪しながら
揚陸艦に戻ったという。この間、約5分。
 海兵隊はペルシャ湾岸へ向かう途上、ジブラルタルで訓練に参加していた。
ジブラルタルは領有権をめぐって英とスペインが対立している紛争地。英国防省の
スポークスマンは「スペイン領土を取る意図、計画はむろんない。反省している」
と述べた。(朝日新聞HPより)

 http://spin.asahi.com/international/update/0220/012.html
2世界@名無史さん:02/02/21 22:25
単発質問は専用のスレで
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1011702958/l50

これ以後の書き込みはみなさんひかえましょう
3世界@名無史さん:02/02/22 00:56
小声で謝罪って、ワラタ
4  :02/02/22 03:40
英国人らしいな(藁
ジブラルタルは戦略的要衝じゃないか。
世界最強の要塞があり、英地中海艦隊の根拠地となっていた。
ここが大英帝国の所有じゃなかったら、ナチスに負けてるよ。
5世界@名無史さん:02/02/22 03:41
>>34
ageたらだめだよ…
6世界@名無史さん:02/02/24 16:00
謝罪と賠償を要求するニ(以下自粛)
7世界@名無史さん:02/02/24 16:15
これ情勢が緊迫している状況だったら戦争になっていてもおかしくない状況だね。
8世界@名無史さん:02/03/03 13:27
ジブラルタルだけじゃなく、世界中に戦略的要衝ってどのくらいあるんだろう。
すぐに思いつくのはディエゴ・ガルシア島、クレタ島、イスタンブール(コンスタン
ティノープル)、カリーニングラード(ケーニヒスベルク)、沖縄・・・
まだまだありそうだな。
9世界@名無史さん:02/03/03 13:40
肝心の1の疑問に誰も答えないのか?(w
10世界@名無史さん:02/03/03 14:00
ここの201から

世界史なんでも質問コーナー2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1011702958/
11世界@名無史さん:02/03/03 14:14
シンガポールも?
129:02/03/03 15:17
139:02/03/03 15:19
14世界@名無史さん:02/03/03 20:32
>>9
スペイン継承戦争の結果でしょ?
15見た肛門:02/03/03 20:44
スペインは返せとは言ってはいる。
フランコの時代はスペインからは陸路でないと入国できなかった。
だけど、対岸のアフリカにセウタとメリリヤという飛び地の植民地を
持っているので、お前も同じことしてるだろゴルアとモロッコに
言われるらしい。
16世界@名無史さん:02/03/03 21:36
ジブラルタルの住民自身は、イギリス領のままがいいと思ってるらしいね。
このへんの事情は香港と似てる。
関係ないけど、チャールズとダイアナの新婚旅行先がジブラルタルだったので
スペイン王室は怒ったらしい。
17世界@名無史さん:02/03/04 21:40
>8
スウェーデンのムスケ海軍基地は戦略的要衝といえるのかな?
世界でも珍しい地価要塞島らしいけど。
18世界@名無史さん:02/03/04 22:25
映画『Uボート』の乗員達もここの基地のおかげでシドイ目にあった。
19世界@名無史さん:02/03/04 23:25
スウェーデンは、冷戦時代、多くの核シェルターを作った。
軍事基地だけでなく、公共施設の地下も堅い岩盤を利用している。
スウェーデン国防省に言わせると、
「第二次世界大戦中、領土領空を我が物顔に振舞うドイツ軍を抑止できなかった
教訓から」
だとか。
冷戦時代にはソ連の潜水艦による領海侵犯座礁事件(ウィスキー・オン・ザ・ロック)
が起きている。
20世界@名無史さん:02/03/04 23:40
このもと駄スレは
「世界中の戦略的要衝」について語るスレになりました
21世界@名無史さん:02/03/04 23:43
スエズ、パナマ、「アフリカの角」ソマリア、ウラジオストックも
そうかな。
22世界@名無史さん:02/03/04 23:46
ハワイは今どうなん?
太平洋戦争時には、米太平洋艦隊の拠点だったはずだが
23世界@名無史さん:02/03/05 00:05
こうしてみるとやはり
戦略的要衝は
南半球に少ないね
24世界@名無史さん:02/03/05 00:12
>16
チャールズとダイアナの新婚旅行が、ジブラルタルから出航する王室専用ヨットだ
ったので、スペイン王室は結婚式に招待されたけれど、出席しなかった。
25YP:02/03/05 00:23
考えようによっては大使館も戦略的要衝、飛地ですね。(笑

カリーニングラードに行った事のある人いますか?
26【^▽^】足軽浪人ジョーカー@アズマ右派:02/03/05 00:32
>25
カリー二ングラードなんぞ地球上に存在しませ〜ん!
1945年以来ロシアに占領されているケー二ヒスベルクです。
別名クルレヴィッツ(クルレビッツェ)。
27YP:02/03/05 00:36
>>26
んな事ぁ聞いてないわい。 サノバビッチ!
28世界@名無史さん:02/03/05 00:45
デンマーク側から、エレソン海峡を見た事がある(なんて城だっけか)
今では小国のこの国が、バルト海沿岸国の鼻面に、
鼻輪を付けて引きずり回していた事を改めて実感した。
海峡と言うよりも、川だよ。あれは。
29世界@名無史さん:02/03/05 00:52
クリミア半島。
ちょっと前にもロシアとウクライナの間で問題になったし。
30【^▽^】足軽浪人ジョーカー@アズマ右派:02/03/05 01:14
>26
ボーシェットゥ!それでも重要な問題なんですよ!
31世界@名無史さん:02/03/05 01:19
>>26
東プロイセンて呼称は、もうちっと広い地域を指すの?
32世界@名無史さん:02/03/05 02:07
ロシア領カリーニングラード州は東プロイセンの北側4分の1程度。
残りの4分の3はポーランド領になってる。
33世界@名無史さん:02/03/05 02:22
昔は戦略的要衝だったけど、今は単なる歴史的遺構になっているのが、
フィンランドのスオメンリンナ要塞。
スウェーデンにとって、バルト海のもっとも重要な軍事基地だった。
ロシアがフィンランドを占領してからは、ロシア軍の駐屯地に。
クリミア戦争では、42時間に及ぶ砲撃を受けた。
34世界@名無史さん:02/03/05 02:33
択捉島の単冠湾も泊地として重要なんだとか。ロシアが
2島返還にこだわる理由のひとつとして聞いたことがある。
南雲機動部隊の集結地でもあるし。
35世界@名無史さん:02/03/05 02:39
ロシアってバルト海を抑えられると、白海しか西欧への出口がないね。
イヴァン雷帝が英国に使者を送ったときと、
WWUで連合国がソ連を救援するときに白海を使った。
しかしバレンツ海は名だたる航海の難所。
36世界@名無史さん:02/03/05 03:00
黒海は?
37世界@名無史さん:02/03/05 07:19
>36
ボスフォラスとダーダネルス。
38世界@名無史さん:02/03/05 11:52
>36
冷戦時代、ソ連の黒海艦隊はボスフォラスとダーダネルス海峡によって
地中海への出口をふさがれてたね。
トルーマンは議会を説得してギリシア、トルコの支援に踏み切ったらしい。
クリントンが提出した1999会計年度の予算教書からは、両国に対する
軍事支援が削除されていた。
39世界@名無史さん:02/03/05 11:58
>>38
それても、ボスフォラスとダーダネルス海峡を、
空母を通過させない条約(なんだっけ?)は、
まだ有効ですよね。
40世界@名無史さん:02/03/05 12:38
マラッカ海峡の海賊は酷いらしいね.
41世界@名無史さん:02/03/05 12:39
>39
そういえば、スクラップ空母を中国に売ったときは、
「航空巡洋艦」ってことにして海峡を通してましたね。
まあロシア空母の重武装っぷりからすれば、それもアリなんでしょうが。
42世界@名無史さん:02/03/05 12:39
>39
モントルー条約かな?
http://www.meij.or.jp/countries/turkey/20010725.htm
↑関連記事
43世界@名無史さん:02/03/05 16:56
南アフリカのケープタウンは戦略的要衝といえるのかな?
喜望峰はただ単に最南端というだけだし。
4439:02/03/05 17:02
>>42
ナイスフォロー。
45世界@名無史さん:02/03/05 19:03
「戦略的要衝」というと、どうしても海軍のイメージがあるね(点と線をつなぐ)。
陸軍は「面」というイメージ。
46世界@名無史さん:02/03/05 20:35
>>35
U→II
47世界@名無史さん:02/03/05 20:53
イギリスはいまでも海外に15の植民地や属領を持っている。
ジブラルタルとディエゴガルシアの他に、
バミューダ諸島、ケイマン諸島、英領バージン諸島、フォークランド諸島、
セントヘレナ、アンギラなど。
48世界@名無史さん:02/03/05 21:10
>>46
機種依存文字の訂正?
49世界@名無史さん:02/03/05 21:33
http://www.spain-japan.com/xx/a-inter-gibraltar.html
ジブラルタルについて詳しく解説しているHPがあった。

実は、イギリスはユトレヒト条約に反し、その後も繰り返し領土の拡大を
行なっていた事実がある。それは、簡単に説明すると以下のようになる。
まず、スペインがナポレオン軍からの独立戦争に躍起になっていた1808年頃、
イギリスは『フランス軍に使用されないように』との理由から、
スペインの二つの要塞を爆破させてしまい、その後のスペインへの侵入を
容易にした。1815年には、ジブラルタルが黄熱病に見舞われ、スペインは
人道上の理由から、イギリスに対し中立非武装地区に避難所の設営を認めた。
ところが、イギリスは黄熱病が収まってもその地から離れず居座ったのである。
事実上の3度目の侵略は1909年に起こる。イギリスはスペイン領域の目前まで
鉄柵ライン(国境)を北上させた。その頃スペインはモロッコ戦争に『没頭』
しており何らの対抗策も打てる状況ではなかった。その後は、1936年_39年の
スペイン内戦である。イギリスはこの機もまた逃すことはなかった。つまり、
アルヘシーラス湾を埋め立て空港の拡張を行ったのである。このように、
『現在のジブラルタルの領土はユトレヒト条約で正規に割譲されたものだけ
ではない』というのが、スペインが主張する根拠である。

50世界@名無史さん:02/03/05 22:17
>>40
>マラッカ海峡の海賊

独立運動が続いているアチェ特別州周辺では、独立運動「自由アチェ運動」
(GAM)による海賊行為が多いが、GAMを装ったインドネシア治安当局
の可能性もあるらしい。

マラッカ海峡周辺では海軍が金品とひきかえに海賊の摘発を緩めるという
構造が続いている。
51世界@名無史さん:02/03/06 00:42
>>49
へ〜面白い話だな。
でもセコイ話だな。
田舎の土地争いで、夜の間に境界石を少しづつずらしていく、
という例の話をホーフツとさせますね。
52世界@名無史さん:02/03/06 02:21
>>47
ケイマン諸島はタックス・ヘイブン。
カリブの属領アンギラ(人口8000人)は、一兆ドル以上というマネーロンダリング
に利用されているといわれていたため、英国政府が現地の金融関係の法律を英国と
一致させる目的で総統の権限を強化しようとし、アンギラの首席閣僚が反発したことが
ある。
53世界@名無史さん:02/03/06 04:20
カリブ海といえばオランダ領アンチルだな。
54世界@名無史さん:02/03/06 12:56
>53
一応オランダはあそこに在外兵力として、フリゲート艦1隻と戦闘機2機
を置いている。
55世界@名無史さん:02/03/06 19:01
>>8
クレタ島は、
ヴェネツィア共和国VSオスマン帝国
イギリスVSドイツ
と、歴史上2回も激しい攻防戦が行われているね。
(ここらへんは塩野七生氏の著書に詳しい)

地中海ではあとキプロス島、マルタ島、ロードス島、チュニスなんかも
そうかな。
56世界@名無史さん:02/03/06 23:28
海軍基地が置かれているところは、だいたい戦略的要衝といっていいのかな?
57世界@名無史さん:02/03/07 00:49
キューバにいまだにアメリカ海軍の基地があるってのには
驚くねえ。
58世界@名無史さん:02/03/07 01:07
>>55
その辺は数千年前から攻防が続いている。地中海の要衝だからね。
59  :02/03/07 01:13
そもそもの、ジブラルタルだけど、まだ飲み水は、
岩山にへばりついた様子のダムに雨水ためて乗り切ってるのか?
タンカーで輸送とかしてないのかな?
60世界@名無史さん:02/03/07 20:59
>>57
カストロ政権は返還を要求してるけど、アメリカは実力で
居座ってる。
61世界@名無史さん:02/03/07 21:16
幕末の頃、日本に駐在していたイギリス大使は、
対馬を自国領土にして要塞を築き、日本海の
出入り口を押さえることを本国に進言した
書簡を送っていたけど、これが実現していたら
スペインの気持ちがよくわかったに違いない。
62   :02/03/08 01:38
ニューファンドランドの南側の仏領ミクロン島は、
何か特別なモノがあるのかな。要塞とか。
63世界@名無史さん:02/03/08 01:48
つーか、幕末に横浜に来て居座った英仏両軍が
明治になって帰ってったのがスゴイよ。
やっぱ明治の政治家は本物だわ。
64世界@名無史さん:02/03/08 01:53
横浜を去る時のイギリス人の挨拶はスゴイよ。
65世界@名無史さん:02/03/08 02:55
>>64
興味あります、ぜひ教えてください。
66世界@名無史さん:02/03/08 19:46
陸軍における戦略的要衝というのは、どんなところをいうんだろう。
アフガニスタンみたいな緩衝国がそうかな?
67世界@名無史さん:02/03/08 19:54
>>66
峠とか、平地を見下ろす小山とか。
68世界@名無史さん:02/03/08 20:19
北方領土には、ロシアも多大な設備投資をしてるんだよなあ。
69世界@名無史さん:02/03/08 21:15
ウラジオストックは冷戦時代には外国人立ち入り禁止の閉鎖都市だった。
原因は太平洋艦隊の軍港だったため。
ちなみに「金角湾」という名前はコンスタンティノープル(イスタンブール)
にある同名の湾にちなんだもの。
ルスキー島は要塞の島。
70世界@名無史さん:02/03/09 01:12
>>69
金角湾がサンフランシスコの金門の語源にもなっている。
サンフランシスコは元はスペイン領だった。
71世界@名無史さん:02/03/09 18:04
中国の山東半島はどうかな?
古代から、中国が朝鮮半島を攻めるときはここからの直行ルートを
とっていた。
あと、三国干渉で日本が清国に返還した遼東半島も。
72世界@名無史さん:02/03/10 21:43
クリミア半島のセヴァストーポリ要塞は、349日間の包囲攻撃に耐えましたが、
これが戦史に残る最長記録ですか?
73世界@名無史さん:02/03/10 21:58
要塞限定ですか?
範囲を絞らないと答えを得るのは難しいのでは。 
74世界@名無史さん:02/03/10 22:18
はい、要塞限定です。
ついでに、要塞に限定しなかった場合の最長記録なども
教えていただけるとうれしいです。
75 :02/03/11 12:44
豊臣秀吉の中国攻めで
三木情は年間耐えましたが
76 :02/03/11 12:44
失敗

豊臣秀吉の中国攻めで
三木城は3年間耐えましたが
77世界@名無史さん:02/03/11 21:16
>>66
ドイツ中部のカッセルから南に100キロほどいったところにフルダという
小さな街があるが、ここは冷戦時代軍事戦略の中枢地点だった。
NATOの軍事専門家の間では、よく「フルダ・ライン」とか「フルダ回廊」
という言葉が使われた。
西側は、奇襲能力の高いソ連軍地上部隊がもし実際に攻撃をかけてくるとすれば
その最初の照準はフルダ周辺だろうとみていた。
フルダ周辺は平野となだらかな丘だけなので、エルベ川に阻まれる北部や、
山林の多い南部と比べて戦車部隊がスピーディーに進撃できるというわけ。
78世界@名無史さん:02/03/11 21:54
19世紀、オスマン帝国が「ヨーロッパの病人」といわれながらも
なかなか崩壊しなかったのは、戦略的要衝であるコンスタンティノープル
を他国に渡すまいと列強が牽制しあったかららしいね。
79世界@名無史さん:02/03/11 22:56
>>74
要塞とは違いますが、レニングラードは900日以上の独軍の包囲を
耐え抜きました。
最短記録はどこだろう?やっぱエバン=エマール要塞でしょうか。
80世界@名無史さん:02/03/11 23:03
ロシアは要塞築城に秀でていると司馬の本に書いてありましたが
実際問題、戦略戦術に関して国民性というのは反映されるのでしょうか?

司馬話題はいけないのかな?
81世界@名無史さん:02/03/11 23:12
ルクセンブルク市はどうかな?
建設開始が12世紀で北のジブラルタルと呼ばれた。
現在ボック砲台から逐一遺跡調査を行っているが大きすぎて全体の
1/10位しか概要が掴めていない。1868年に城壁が解体され
てからは全く脅威がなくなった。
82 :02/03/12 01:13
話の元が司馬ってだけで
ぜんぜん関係ないしいいんでないですか?
83世界@名無史さん:02/03/12 15:52
モンゴルは襄陽を4年以上包囲して陥落させたぞ
84世界@名無史さん:02/03/12 16:45
>>83
大砲でどか〜んっていうのが決め手になったのは、西のコンスタン
ティノープル攻防戦と似ているけど、包囲していた期間が段違いですな。
85世界@名無史さん:02/03/13 18:17
アラスカ
86世界@名無史さん:02/03/13 19:29
つうか、城内に市民を抱えたまま4年も篭るとは中国恐るべし。
ヨーロッパとは規模が違うね。
87世界@名無史さん:02/03/13 20:45
ガリポリはどうかな?
ケマル・パシャが戦ったところだけど。
88ブラウニー:02/03/13 20:58
>>74
 紀元前のバビロニア王ネブカドネザル2世による
ツロ攻囲戦は14年に渡っている。
89世界@名無史さん:02/03/13 21:17
>横浜を去る時のイギリス人の挨拶はスゴイよ。

おながいします、おせーておせーて
90世界@名無史さん:02/03/14 01:38
>>86
中国のほうが篭城しても食料調達しやすいからね
91 :02/03/14 03:48
襄陽攻囲戦はもう凄まじい。
南宋の繁栄と退廃。名将同士の知恵較べ。モンゴル騎兵団との大野戦。大河での大艦隊戦。そして巨大投石器による大破壊。
映画化したら「グラディエーター」の比じゃないな。
下らん低予算反日映画なんか作ってないで、こういうエンターティメントに徹した作品で中華民族の偉大さを世界に知らしめるべきなんだよな。
92世界@名無史さん:02/03/14 16:00
1915年に、イギリスとアンザック(豪州とNZ)軍が上陸しようとしたガリポリ。
この作戦は、イスタンブールをダーダネルス海峡と地中海側陸地から攻略するために
考えられた。
ノルマンディー上陸作戦とちょっと似てるかな?
このとき、ケマル・パシャが半島防備の任務についていたのが運命の分かれ目。
ケマルは、山の尾根(チュヌク・ベアという高地)の重要性を見抜き、敵軍を
撃退した。
93世界@名無史さん:02/03/14 18:51
>>91
最終的には陥落したんだから共産党が映画にするわけがないと思うぞ。
>>93
国歌に、共産党プロパガンダ映画の主題歌を使ってる国だから。(マジ)
史実と違っても、中南海の連中の意向に沿った物を作っちゃうかもね。
95世界@名無史さん:02/03/16 21:41
>>21
スエズ運河建設にあたっては、エジプト農民を無償の強制労働に動員させたんだよ。
気候や食糧事情の悪さのせいで、運河の掘削禁中の死者は2万人にものぼった。
96世界@名無史さん:02/03/25 21:19
フィンランドにオーランド諸島という自治諸島があるが、ここの住民の
大半はスウェーデン系。
スウェーデンのストックホルムとフィンランドのトゥルクを結ぶ線の
ほぼ中間にあり、北にボスニア湾、東南にフィンランド湾をのぞむ。
この地理的環境により、古くからバルト海における戦略的要衝として
位置付けられてきた。
現在は国際協定により非武装・中立化されている。
97 :02/03/31 23:19
あげ
98ともチャン:02/03/31 23:54
千島列島は日本にとってロシアに対する戦略的要地だよな。
ロシアは太平洋に出られないからな。
99世界@名無史さん:02/03/31 23:59
ロシア艦は津軽海峡を通りますが、何か?
100YP:02/04/01 00:26
そもそも、島は飛地というのですか?
101世界@名無史さん:02/04/03 22:57
国境越えの時の滑走路の踏み切りage
102元さいたま市長候補:02/04/03 23:14
スペインだって、対岸のアフリカ北部でモロッコ内の飛び地
セウタ、メリリヤを領有し続けているからなぁ。

ジブラルタルの返還を強く英国に求められないんじゃないの?
103 :02/04/08 11:49
あげあげ
104世界@名無史さん:02/04/08 12:13
>>99
津軽海峡の真中には、通路になる細長い海域が設定されていますがなにか?
105世界@名無史さん:02/04/12 21:49
イタリアのモンテ・カッシーノ。
ローマとナポリの中間にある戦略的要衝で、第二次世界大戦では
激戦の舞台になった。
106世界@名無史さん:02/04/13 12:01
http://www.asahi-net.or.jp/~CN2K-OOSG/gibral01.html
http://www.asahi-net.or.jp/~CN2K-OOSG/gibral02.html
岩山の要塞ジブラルタルの帰趨

ここに詳しい解説があります。
107世界@名無史さん:02/04/19 14:03
英国がジブラルタルの返還に前向きになった理由は、
@ジブラルタル港は現代の戦争で母港として使うには小さすぎる。
A現在、戦闘で重視されるのは海軍力よりも空軍力である。
BNATO軍にとって、領有問題が決着していないジブラルタルは
基地として使いにくい。
108世界@名無史さん:02/04/19 21:52
@→(1)
A→(2)
B→(3)
109世界@名無史さん:02/04/21 10:09
北米には陸の要衝がけっこうありましたね。
独立戦争のときのニューヨーク、
七年戦争、独立戦争のときのタイコンデローガ、
南北戦争のときのヴィックスバーグとかかな。
110世界@名無史さん:02/04/21 11:37
モンテ・カッシーノ修道院って米軍の砲撃で吹き飛ばされたんだよな・・・
111世界@名無史さん:02/04/21 14:29
イギリスは返したがっているが住民がスペイン領になるのを嫌がってる
ってことか。西洋版の香港みたいな話だな。
112世界@名無史さん:02/04/21 18:15
>>110
建物はやられましたが、いちおう内部の歴史的価値のある品物だけは
焼失を恐れたドイツの牧師の尽力により、
バチカンに移送されて難を逃れたと聞いています。
もちろん修道院の建物も歴史的価値があるものでしたけど・・・
113世界@名無史さん:02/06/01 00:16
age
114世界@名無史さん:02/06/01 17:19
ポルトガル領ゴアはインドにとられちゃったからね〜。
やっぱり国力と本国との距離が原因?
115世界@名無史さん:02/06/01 18:44
んじゃ、香港・マカオは…
116しか〜し:02/06/01 22:52
>>115
ポルトガル領ゴアはインドが武力で強制接収したんだよね。
ジブラルタルも同様の企てが何度か過去にあったらしいけど・・・。
香港・マカオは交渉のみで返還してるよね。
117世界@名無史さん:02/06/01 23:31
しかし何度読んでも
>>1の記事の「兵士らは小声で」の部分が笑える
118マルサッカ:02/06/01 23:32
確かに>>1の記事は何時見ても笑えるよね
119YP:02/06/01 23:33
過去ログにも書いた、大使館も飛地と言えるでしょう。 に則って・・

大使館や領事館が移転する時の手続きって国際的になんか規約でもあるんです
か?

30年程前に会社の上司がトルコ旅行に行き、イスタンブルの領事館に行った
事があるそうなのですが、当時の日本領事館(アパートの一室)の職員はおっ
さん一人だったそうです。
確か、オスマン朝時にフランス王国がイスタンブルに大使館の前身となるもの
世界初につくったんですよね。

丁寧なレス頂いてもちゃんと答えられないと思いますが。
120YP:02/06/01 23:49
なんかまたスレッドストッパーになりそうな書き込みしちゃったな。
121世界@名無史さん:02/06/02 01:44
>>116
香港・マカオは中国本土から水の供給を止められると生きていけないからね。
ケ小平が机を叩いて解放軍を入れるぞとサッチャーを脅したのは有名な話だし。
イギリスも住民のために香港の保有を続けようとしてただけで、自国の権益から
すれば香港なんか要らなかった。
事実、返還直前に香港の株価が暴騰しただろう。あれで英系の投資家はみんな
高値で売り抜けたんだ。2年くらい香港の相場は立ち直れなかった。
買い支えたのはほとんどが本土系(中国政府高官の関係者=太子党が投資してる)。
中国はそのための外貨を溜め込まなきゃってんで、諸外国からの非難をよそに
実勢より4割も安いレートで人民元を操作している。
マカオはポルトガルにとってお荷物以外の何者でもなかったし。
あそこは事実上スタンレー・ホーの個人資産みたいなもんだからね。
122世界@名無史さん:02/06/11 21:42
ttp://www.yomiuri.co.jp/05/20020611i211.htm

ジブラルタル海峡で米英艦狙うテロ計画、3人逮捕

【カイロ11日=久保健一】モロッコ政府高官は10日、同国とスペインの間の
ジブラルタル海峡を通る米英軍の艦艇を狙ったテロを計画していた疑いで、
国際テロ組織「アル・カーイダ」のメンバーと見られる男性3人を先月逮捕したと
明らかにした。ロイター通信が伝えた。
調べによると、3人はサウジアラビアのパスポートを所持。爆薬を搭載した小型ボートを
同海峡を通過する米国や英国の艦艇に体当たりさせる「自爆攻撃」を計画していた。
ボートを使った艦艇へのテロの例としては、2000年10月、イエメン・アデン港に
停泊中の米駆逐艦「コール」が、爆薬を積んだゴムボートの自爆攻撃を受けて
米兵17人が死亡した事件がある。米国はこの事件もアル・カーイダの犯行と
見ている。

123世界@名無史さん:02/06/17 15:40
ブリテン島の北端に、大小の島に取り囲まれた、英国海軍の主要基地
スカパ・フローがあったけど、これも戦略的要衝かな?
大戦初期、ドイツの潜水艦がスカパ・フローに潜入して、停泊中の艦船
ロイヤル・オーク号を轟沈させたけど。
124世界@名無史さん:02/06/23 09:15
>>119
今行われてるみたいな大使館や領事館作って外交官常駐させるやり方はベネチアが始めたんじゃないの?
125現役SE:02/06/23 09:53
ジブラルタルは英本国にちかいからねぇ〜
なにか起きてもすぐに本国の支援を受けられるから
香港もシンガポールやインドがまだ英領だったら
まだ粘っていたかもしれんけど
あの状況では無理でしょ。
126世界@名無史さん:02/06/26 12:29
age
127続報:02/07/15 03:26
128胃炎患者ジーモン@病床:02/07/15 03:33
ジブラルタルにはスペイン系の他にスファルド・ユダヤ人が多く住んでいます。
129金蓮:02/07/15 11:08
アフリカのモロッコにあるスペイン領セウタ、メリージャ(スペイン語ではこの方が近いのじゃない)
行政上はアンダルシア州マラガ県とあるが自治領になったのかしら。400年はたってるはず住民の多くは回教徒。
ジブラルタルをイギリスは返す気はないと思う。独立はスペインが認めないため植民地という形になっている。
住民の支持だけがイギリスの根拠だから税法上の優遇処置等住民のご機嫌取りにやっきとなっている。
ところでジブラルタル生命保険と言う会社があるけど本社はジブラルタルにあるのかしら。

130【^▽^】断酒ジョーカー土佐守:02/07/15 16:02
セウタやメリリャのアラブ系住民もモロッコに返還とか
ってなったら嫌がるんだろうね。
スペインの方がず〜とマシだって。
131世界@名無史さん:02/07/15 16:51
ジブラルタル海峡の小島領有権
 スペイン・モロッコ緊張
 【パリ12日=池村俊郎】
スペインからの報道によると、同国と北アフリカ・モロッコ間のジブラルタル海
峡にあるペレヒル島に十一日、モロッコ海軍小隊が上陸し、監視ポストを設営し
たため、スペイン海軍艦艇が近海に出動する事態になっている。
 モロッコ側から1キロ沖合いにあるペレヒル島は、ほとんどが岩場で、広さは
サッカー場ほどの小島。
 スペイン政府は「過去四十年、両国いずれの立場も認めない“中立地帯”とし
てきており、両国友好条約違反の行動」と非難している。これに対し、モロッコ
側は「一九五六年の独立により、スペインの保護領ではなくなった。主権はわが
国に帰属する」と突っぱね、小隊撤収を拒絶した。(7月14日読売新聞朝刊記
事)
 英領ジブラルタルとは直接関係ないけど今こんな事も起こってるんだね。

132【^▽^】断酒ジョーカー土佐守:02/07/15 16:55
モロッコにデージーカッターの雨を降らせよう!
でもスペイン軍は持ってないか。
133世界@名無史さん:02/07/15 19:58
>>132
あんまりイスラムの国を虐めるとアルカイーダが増えてしまう予感。
134世界@名無史さん:02/07/16 10:24
ジブラルタルに共同主権、英とスペインが原則合意
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020715id22.htm
135世界@名無史さん:02/07/18 13:24
スペインが係争の小島奪回
http://www.sankei.co.jp/news/020717/0717kok087.htm

スペイン、モロッコ両国が領有を主張するジブラルタル海峡の無人島ペレヒル島(モ
ロッコ名・レイラ島)にモロッコ軍兵士が上陸、監視施設を設営した問題で、スペイ
ン軍は17日、同島に上陸し、モロッコ軍兵士6人を拘束、モロッコに送還した。交
戦はなく、双方に死傷者も出なかった。

 スペインのパラシオ外相は同日、国会で作戦について「両国の軍が不在だった原状
回復が目的で、駐留長期化の意思はない」と述べた。

 しかし、モロッコ外務協力省は「領土を侵犯された」として、スペイン軍の無条件
撤退を求めるとともに国連安全保障理事会の仲裁を要請。アラブ連盟、イスラム諸国
会議機構の協議も求めた。

 スペイン軍は現地時間17日午前6時(日本時間同日午後1時)すぎに上陸した。
同島の広さは約1・3ヘクタールとサッカーのフィールドより大きい程度。

 モロッコ軍兵士は11日、モロッコ本土の沖約200メートルの同島に上陸、スペ
インは軍艦などを派遣して撤退を迫っていた。

 スペイン政府は声明で「国連安保理と同盟国に通告し、欧州連合(EU)などの支
持を得た」と強調。「一刻も早く対話を開始し、モロッコとの友好関係を再確認した
い」としている。

 1956年にフランス、スペインの保護領から独立したモロッコは、沿岸部にセウ
タ、メリジャのスペイン海外領土があるが、ペレヒル島については「独立時からモロ
ッコ領」と主張。スペイン側は60年代に駐留施設を撤去したが、島の法的な帰属は
不明確なままになっている。(共同)

136世界@名無史さん:02/07/18 18:34
神戸の居留地も、明治に入ってからもしばらくは外国に割譲されてたみたいだね。
上海の租界のようなもんかな。
神戸もジブラルタルのようになってたかもね。
137世界@名無史さん:02/07/18 19:11
もし第二次大戦にスペインが枢軸側で参戦してたら・・・
138世界@名無史さん:02/07/18 19:28
>>137
フランス降伏直後に参戦していたとしたら間違いなくジブラルタルは陥落し、
地中海の制海権は枢軸軍の手に期したろうね。そうなればトルコの参戦も
期待できた・・・
とは言えやっぱりアメリカが参戦したら枢軸軍は勝てそうにない。
139世界@名無史さん:02/07/25 15:39
>>129
>メリージャ(スペイン語ではこの方が近いのじゃない)
スペイン語の「ll」の発音は、
南米では「ジャ」
スペイン本国では「ヤ」
だから、メリーヤでよい。
140世界@名無史さん:02/07/25 15:43
独島も日本に侵略されていたのを奪回したね。
141ダック4:02/07/30 13:45
ミッドウェー島も相当な戦争の軍事拠点だよ
142世界@名無史さん:02/07/30 14:04
>>140
国際法上認められてないだろ
143世界@名無史さん:02/08/01 18:03
大使館の起源は任那日本府です、、、



なんつったりして
144世界@名無史さん:02/08/05 00:29
agemasu
145世界@名無史さん:02/08/05 03:33
>>139
スペイン旅行してないだろ。
スペイン人もマジョルカ島とかパエジャとか言ってるぞ。
146世界@名無史さん:02/09/09 19:13
  
147世界@名無史さん:02/09/10 09:34
カリーニングラードは?
148世界@名無史さん:02/09/12 00:15
「007/リビングデイライツ」の冒頭にもジブラルタルが出てきたな
149衛星画像:02/09/14 12:22
http://www.eoc.nasda.go.jp/guide/images/evg/gibraltar_j.html
ジブラルタル海峡
観測場所:スペイン,モロッコ
観測日 :1994年12月26日
衛星名 :JERS-1/OPS
150:02/09/14 15:34
151世界@名無史さん:02/09/15 23:09
>>150
おもろい!
152世界@名無史さん:02/09/15 23:26
>>150
興味深いのう。
153世界@名無史さん:02/09/26 10:02
ttp://www.worldtimes.co.jp/
小島めぐる対立続く−スペインとモロッコ【パリ25日安倍雅信】

北アフリカ・モロッコの地中海沿岸二百メートルの至近距離に位置するスペイン領の
小島をめぐり、両国の対立が続いている。事の発端は、七月十一日にモロッコ軍が、
不法移民やテロリストを監視するため、この小島に上陸、両国の間に緊張が高まったこと。
スペイン政府は軍を直ちに派遣、モロッコ兵を排除、国連や欧州連合(EU)も仲介に入り、
一応、両国の緊張状態は溶けたかに見えた。しかし、その後のスペイン軍の小島への駐留や、
空軍、海軍が周辺を監視する行為などがモロッコを刺激、元々、小島の領有権を主張していた
モロッコが、スペインに抗議し、米国やフランスが仲介に入ろうとしている。
同島はモロッコ北部海岸沖合約二百メートルの無人島レイラ島(スペイン名ペレヒル島)で、
モロッコ海岸線には、同じスペイン領のセウタ、メリジャがある。地理的に見れば明らかにモロッコ領だが、
アフリカとスペインに挟まれたジブラルタル海峡の英領ジブラルタル同様、領土問題は決着がついていない。
セウタ、メリジャは、スペインにとっては、アフリカにアクセスする交易の要所で、手放すつもりはない。
無人島のレイラ島もモロッコが一九五六年に独立以来、領有権を主張しているが、スペインは
領土であることを明言しており、EUもスペインを支持している。
モロッコの旧宗主国フランスは、ドゥヴィルパン仏外相が二十四日、スペインとモロッコの
関係改善のために全面的に協力する旨を、スペイン外相に伝えた。一方、モロッコはメリジャ島付近の、
モロッコの空域や海域を侵し、スペイン軍が侵入しているとして、二十二日のスペインとの正式会談を
キャンセルしたばかりだ。
両国はテロ対策のために、両国間での監視強化が必要なことでは一致している一方、領有問題で、
モロッコが態度を硬化させていることから、解決には時間が掛かりそうだ。

154コギャルとH:02/09/26 10:04
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
155世界@名無史さん:02/09/26 10:14
>>145
カスティーリャ語では「ヤ」に近い音ですが、
アンダルシアでは「ジャ」に近い音となります。
つまり発音する人によって違うから、我々日本人にとってはどうでもいい。

が、実は「カスティーリャ語」そのものの「リャ」がその音であるため、
「カスティーヤ」と言ったもんか「カスティージャ」と言ったもんか
はたまた「カスティーリャ」と言ったもんか微妙なところ。
一応日本では「リャ」で表記することになっているらしい。
実際には誰もそんな発音していないのだがw
156世界@名無史さん:02/09/26 11:30
小声で謝罪しますた
157世界@名無しさん:02/09/27 06:11
要衝か。オスロも結構重要だぞ。あそこを抑えれば北欧への足ががりになるし、バルト海を封鎖できる。対艦装備の空軍機を配備すればバルト海全域と北大西洋のシーレーン」全部おさえれるし。
多分西と東で又もめるとろーしあー人は北欧押さえにかかるぞ。
158世界@名無史さん:02/10/10 23:47
>147
地理的にみて、露助のものではない
ことは確かである。
159世界@名無史さん:02/10/27 20:17
キューバって、冷戦が終結した今となっては、大した価値がなくなったのかな。
160世界@名無史さん:02/11/10 20:41
ジブラルタル 共同主権、住民投票で否決
産経新聞 [2002年11月09日 東京朝刊]

英国とスペインが三百年間、領有権を争い“欧州の香港”とも呼ばれるイベリア半島
南端の英領ジブラルタル(人口三万人/面積六・五平方キロ)で、両国が原則合意した
共同主権案の是非を問う住民投票が八日、反対票が99%近くに達し、圧倒的多数で
否決された。
しかし、欧州での主導権確保に専念するため、スペインとの領土紛争を終結させたい
英政府は「両国交渉は継続中」(ブレア首相)として投票の法的効力を認めておらず
年内最終妥結をめどにスペインとの交渉を続ける一方で、共同主権案について住民の
説得を図る構えだ。
161世界@名無史さん:02/11/10 20:48
香港だって住民に投票させりゃ英領残留が99%だったろうに。
162世界@名無史さん:02/11/10 21:52
>155
漏れは大学の第2外国語スペイン語とっていたが(ll)の発音について「若い世代
になるにつれて地域に関係なく「ジャ」と発音している人が多いと教わったが。
163世界@名無史さん
オランダ領アンチル諸島には大製油所があるらしいけど、どこで採れた原油を精製
してどこに送っているのかな。

ニューカレドニア島はガダルカナルよりさらに南東に位置する。でも太平洋の島と
しては珍しいなことに豊富な鉱産資源(ニッケル・コバルト他)がある。