■国公私立大学・史学科教官人事スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
教官人事…それは禁断の果実

そろそろ人事が恋しい季節となってきました。
国公私立大学の史学科教官人事について観察し、深くまったりと語り合いましょう。
東洋史・西洋史中心ですが、場合によっては日本史でも構いません。
裏情報があるならどしどし提供をお願いいたします

姉妹スレッド  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1011789971/l50
2世界@名無史さん:02/02/21 00:41
東北大の安田二郎の後釜って誰よ
3世界@名無史さん:02/02/21 00:45
京大の間野英二氏はこの3月で退官される。
4世界@名無史さん:02/02/21 00:46
東大経済学部の石井寛治もそろそろ退官のはずだが、もうしたっけ?
5日本@名無史さん:02/02/21 00:51
辞める情報ばかりで次誰か全然分らないじゃん!
みんなの興味はそっちよ。辞めるジジイなんてどうでもいい!
6世界@名無史さん:02/02/21 00:54
どうせ東大か京大だろ。
7世界@名無史さん:02/02/21 00:55
35歳すぎたら教官公募でもハローワークでも求人ありません。

8世界@名無史さん:02/02/21 00:56
安田二郎って珍しく名大なんだな。
まさか名大から行くってことはないだろうけど。
東北大で自前ですませるのかな?
9世界@名無史さん:02/02/21 01:18
最近は史学科教員が退職したら史学科の人間が後任につけるとは
限らないからねえ
10世界@名無史さん:02/02/21 01:54
いくらなんでもそれはないだろ
11世界@名無史さん:02/02/21 16:30
ところで、史学雑誌の回顧と展望で噛み付きまくっていた
東大の金田くんは就職できたのだろうか(w
12世界@名無史さん:02/02/21 17:04
誰が行くんだよ〜!!!!
13世界@名無史さん:02/02/22 01:48
どこもそうだけど、最近の7帝大の教授の顔ぶれって
寒いもんだね。学会の顔とは思えない人間がズラリと
ならんでるのはなんとかならないのか?

まあ、研究は標準以上なんだろうけど、研究指導、
学会政治力、人格と4者併せ持った人間がどれほどいる(w
専門化といやあそれまでだが
14世界@名無史さん:02/02/22 02:27
昔の七帝大の教授で四者を併せ持つ人間がどれくらいいたか
ご教示 please
15世界@名無史さん:02/02/22 03:40
>>13
あんたの頭の中身のほうが、はるかに寒いよ(藁
16世界@名無史さん:02/02/22 05:25
でもなんとなく当ってるような気もする。
浜島の後継者は?
森の後継者は?
和尚の後継者は?

みんな小粒な感じがする
17世界@名無史さん:02/02/22 21:35
単に年齢が若くなるからだと思われ
18 :02/02/22 22:38
宮廷の後任人事って、意外と揉めて1年間空席ってことが多いよね。
19 :02/02/23 00:53
日本史にまして狭い世界なんだから・・・
就職リーチとかイーシャンテンの連中はべらべら喋らないっしょ
身元割れちゃうし
20世界@名無史さん:02/02/23 06:38
うちの先輩が弘前の教官公募おちたな、去年
21世界@名無史さん:02/02/23 06:58
>>16
森サンの後任て誰よ?
22世界@名無史さん:02/02/23 07:01
>>20
ついでに弘前って誰の後任?
で、誰が決まったの??
23世界@名無史さん:02/02/23 07:04
>>20
あ、噂によると、むちゃくちゃ競争率が高かったらしい。
みんな職に飢えてるのね。
24世界@名無史さん:02/02/23 19:08
>>23
あたりまえだろー、職を誰か世話してくれ〜!!!
25世界@名無史さん:02/02/23 21:03
>>22
満洲史の人が退任して、モンゴル史の人が入った。

あっ。そういえば、以前満洲語つかう研究や研究者にドロドロした怨念
を吐き出していたヤツがいたが、弘前に応募してはじかれた人なのカモ。

ナットク。
26世界@名無史さん:02/02/23 21:24
満洲史のヒトって誰だっけ?
モンゴル史ということは早稲田?
27世界@名無史さん:02/02/23 21:42
弘前へ行ったのは、阪大関係者だったよーな
28世界@名無史さん:02/02/23 21:47
モンゴルじゃなくて、ウイグルでしょ。
29世界@名無史さん:02/02/23 21:54
阪大にはウイグル以外にモンゴル関係もいるよ
30世界@名無史さん:02/02/23 23:03
>>21

井上進だろう、たぶん。
31世界@名無史さん:02/02/23 23:31
井上さんは満洲じゃないよーな。
32世界@名無史さん:02/02/24 00:05
森正夫の後継者の話なんじゃない?
33世界@名無史さん:02/02/24 00:06
ああ。連合赤軍事件の。
獄中で首つった・・・
34世界@名無史さん:02/02/24 00:07
あ、そうか。
35世界@名無史さん:02/02/24 00:15
もはや何の話か訳が分からん
36世界@名無史さん:02/02/24 00:16
埼玉大の坂野が上智に移ったあとの後任って誰だったの?
37世界@名無史さん:02/02/24 00:30
和尚さんの後継者って誰よ>ALL
38ALL:02/02/24 00:35
小坊主じゃないの?
39世界@名無史さん:02/02/24 01:11
助手の宮崎さんは今も現職ですか?
40世界@名無史さん:02/02/24 03:29
人文研の助手って学外からとることあるのか?最近
41世界@名無史さん:02/02/24 03:39
>>31-35
笑ったよ。森恒夫ね。赤軍事件は。
あーおかしい
42世界@名無史さん:02/02/24 03:56
おれの知り合いは人文研の助手採用試験でおちた
43世界@名無史さん:02/02/24 12:29
>>39
宮さんはお辞めになりました。
44世界@名無史さん:02/02/24 12:34
小坊主ってNですかね。風貌からして。
45世界@名無史さん:02/02/24 14:43
>>40
京大人文研助手、最近の着任者は全員学外。
46世界@名無史さん:02/02/24 19:19
宮崎さんは今どこの大学へ…
47世界@名無史さん:02/02/24 19:59
宮さんは非常勤
48世界@名無史さん:02/02/24 21:42
>さいきん阪大東洋史は、O・M・T・Sと、助手クラスが連続で就職を決めてます。

と某スレで書かれていたんだけれど、太田助手、田口さんは分かるけど
MとSさんって誰?どこに就職したのでしょう??
49世界@名無史さん:02/02/24 22:33
M井
50世界@名無史さん:02/02/25 02:19
>>48
多分、H大のMくん。Sは誰だろう。満州族のかれかな。
51日本@名無史さん:02/02/25 02:28
大阪市立大学も負けてはいない。
中村圭爾・平田茂樹・井上徹がいらっしゃるぞ。 
52日本@名無史さん:02/02/25 02:35
ついでにちょっと聞きたいのですが、東洋史・西洋史の
公募で、まったく公正に(つまり採用予定者が未決定)
公募を出すことはあるんですか?
たいてい採る人間は予め決まっていて、形式的に公募するんですよね?
53世界@名無史さん:02/02/25 13:50
西洋史に限って言えば、半分以上、純粋な公募でしょう。
ほかはしらん。
54世界@名無史さん:02/02/26 01:10
でも名大の西洋史は、完全な東京の植民地で
とても公募でそんな状況になるとは思えない
55世界@名無史さん:02/02/26 01:42
>>54
名大に限らず、宮廷史学科西洋史での人事は別格。
56世界@名無史さん:02/02/26 02:07
助手の砂田さんは北海道大だっけ?
57世界@名無史さん:02/02/26 03:11
史学科でも、東洋史・西洋史の違いがあって面白いよね。
同じ大学なのに東洋史は東大で、西洋史は京大
まったく逆で東洋史は京大で、西洋史は東大なんて事例があって
58日本@名無史さん:02/02/26 06:42
いろいろ事情があるんですねえ。
いや、面接で教授にそれらしいこと言われたので…
59世界@名無史さん:02/02/26 13:51
>名大の西洋史は、「完全な」東京の植民地で


おまえ、見え透いたうそつくなよ。
W田氏がいるじゃねえか。
60世界@名無史さん:02/02/27 02:41
W田だけなの?
内部組いないの?
61世界@名無史さん:02/02/27 03:01
阪大は東洋史が東大の植民地で西洋史が京大
名大は東洋史が京大の植民地で西洋史が東大だっけ。

北海道
東北
広島
九州

が気になるところだな
62世界@名無史さん:02/02/27 19:03
>>61
九大東洋史は内部昇格優先か?
63世界@名無史さん:02/02/27 21:48
>>62

新規採用の中島氏はちがったような。
64世界@名無史さん:02/02/27 22:11
>>58さん
大学の公募なんて、どこもそんなものです。私も何度もトライしましたが、
書類選考は通っても、面接で落とされまくりです。そのとき、面接の某教授が
「きみも九州からこんなところまで面接に受けに来てごくろーだねー」
と、さもばかにするような口調で言ったのでキレかかったことがあります。
結局、その大学に縁のある某若手が採用されたのですが、その若手はろくに
語学も出来ないし、論文もたいしたものはまったくありません。
65世界@名無史さん:02/02/28 07:44
広大はほとんど内部昇格で周辺を植民地化していて面白いな。
その割には学会の顔という感じする人が少ないが
66世界@名無史さん:02/02/28 12:04
広島は能力ないやつが多すぎる。
いずれもDQN
だから引きこもっている。
内部昇格で周辺を植民地化するしか生き延びる術がないんだよ。
前に、一度、かれらの「学会」なるものに出たことがあるんだが、
あまりの報告・質疑の低レヴェルにマジで驚いたことがある。
しかも、報告が終わったあとに、「歴協の委員選出死守!」
(プロの方ならこれが何を意味するのかわかりますよね)と
シュプレヒコールをあげていたのには、心の底からあきれ返った。
あそこ、死んでるよ、何もかも。
67世界@名無史さん:02/02/28 12:06
>>64
九州の人は九州地方以外ではまず無理なのでは。
どんだけ業績あってもね
68西国のアズマ帰依者:02/03/01 07:54
広大が叩かれてるが…(苦笑)
今40前後の広大出身の中国近代史研究者は、実績もあり良い研究をされてる
方は多いと思うが、他は知らないなあ。

でも、東洋史学報は年々レベルの低下が著しいな、あれ。
最初は何本も論説があったのに、今じゃ1年1本前後。
しかも内容がスカスカなのが非常に多い。
史学研究も含め、なんじゃありゃあ、って感じだなあ。
69世界@名無史さん:02/03/01 08:32
>>67
山口でもOKと思われ。あ、あそこ九州?(w
70世界@名無史さん:02/03/01 08:36
宮さんは人格者だけど、
論文がねえ〜
71世界@名無史さん:02/03/01 13:15
<論文がね〜>は

「論文がね〜 (以下省略)」なのか、
「論文がない」なのか
気になる…
72世界@名無史さん:02/03/02 06:59
山口は広島?九州?それとも東大京大?
73名無し:02/03/02 17:32
宮さんの『史学雑誌』の研究ノートが論説だったら、
いまごろ助教授だったろうに。
74世界@名無史さん:02/03/02 23:05
今年定年の先生ってだれがいるのかな。
その後釜が気になる。
九大のM川先生って今年だっけ??
75世界@名無史さん:02/03/03 04:48
北大の津田芳郎先生ってどうなの?
宋代史じゃ、地主小作関係の大家って噂だけど
なんで基本問題に書かなかったのだろう
76世界@名無史さん:02/03/03 11:21
>>75
仲間はずれなのか?
むしろ近著では明清に力を入れていたような。
77世界@名無史さん:02/03/04 07:23
噂では佐伯と喧嘩していて、
宋代史の基本問題に誘われなかったとか、なんとか
78世界@名無史さん:02/03/04 07:55
佐伯富?
まだ生きてたの?
79西国のアズマ帰依者:02/03/05 02:37
中華民国史研究の基本問題はないのかなあ
80西国のアズマ帰依者:02/03/05 02:38
あと殷周秦漢はいつ出るんだ?
81世界@名無史さん:02/03/05 02:55
>>80

出てるけど。。。

松丸先生の編集後記はおもろいのでぜひ読まれるといいです。
82西国のアズマ帰依者:02/03/05 04:16
え?出たの。今海外にいるから知らなかったよ。

吉本先生のホームページでは、近刊って書いてたから
いつ出るんだろうと思ってた
83世界@名無史さん:02/03/05 23:17
西洋史の就職っていいのですか?
84世界@名無史さん:02/03/06 00:43
宮さんの史学雑誌の研究ノートを読んだことがあるものの、
清代技術史研究は先がなかろう。
クリスチャン・ダニエルズになりそこなった
としかおもえない
85世界@名無史さん:02/03/06 08:02
>>84
がんばれ、宮さん!
86世界@名無史さん:02/03/06 13:48
去年学会に出るまでクリスチャン・ダニエルズが
太った年寄りのオバサンであることを知らず
男とばかりおもってました
87世界@名無史さん:02/03/06 19:00
日本史と東洋史と西洋史で就職の状況の良さは変わんないと思うよ>83
88世界@名無史さん:02/03/06 19:19
>86
ん???
それってリンダグロープさんと見間違えたのでは?
ダニエルズさんは、男だよ。
89世界@名無史さん:02/03/06 21:30
欝だ
氏のう
90世界@名無史さん:02/03/07 02:06
>>72
山口大

東洋史は教授・助教授ともに九大。
教授は今年退官で、後任は漢代専攻の中国人だそうな。
出身大学は知らない。

西洋史の教官は京大と東大。

日本史は3人とも京大だったかな。
91世界@名無史さん:02/03/07 08:02
>>90
だれですか、退官するのは。
92世界@名無史さん:02/03/07 09:26
山口大の春秋時代の高木先生って退官したの?
93世界@名無史さん:02/03/07 17:11
大学改革で教養部がなくなり
歴史専任教官がどんどん減ってるけど
日本史を減らすことはありえないので、
とばっちりを食うのは東洋史と西洋史。
>>83
94 ◆OabcjNAM :02/03/07 17:30
>日本史を減らすことはありえないので、
とばっちりを食うのは東洋史と西洋史

ちがうちがう。
日本史のほうがはるかに競争率が高い。
しかも、東・西は語学系、文科系にもポストがある。
一人当たりのパイが小さいのは、日本史。
現状では、はるかに日本史のほうが就職が難しい。
95世界@名無史さん:02/03/07 18:11
>>94

語学系はよほど熟達せんと、歴史系は後回し。
96 ◆0FsGn/Bs :02/03/07 21:08
>語学系はよほど熟達せんと、歴史系は後回し。

そんなこと、誰でもわかっている。

でも現実に、いる。西洋史じゃPh.D.組とかね。
英語が苦手なやつが多い日本史にはわからんだろうが、
西も東も、普通に読み書きしゃべりに堪能なやつ、いくらでもたくさんいる。
人事のときでも、語学プロパーは敬遠されているのが実情。それくらいしってるだろ。

あんた、この業界のこと知っていたら、
日本史のほうがパイも少なく、それを食おうとする人間がより多いことくらい
常識でしょ。
っていうか、こんなことも知らんということは、業界外か?
97世界@名無史さん:02/03/07 23:26
>>91
宋代史のH地教授。

>>92
高木先生は中国哲学所属で、退官はだいぶ先。
まだ50前だったっような。
98世界@名無史さん:02/03/08 00:45
東洋史と西洋史も日本史並みに厳しくなるということ?
99世界@名無史さん:02/03/08 01:55
リンダ・グローブついでだけど
去年の社会経済史学の大会って、どうなん?
100世界@名無史さん:02/03/08 04:41
日本史の教官が大学からなくなることはありえないが
東洋史は中国学などに衣替えするから歴史専任はへるだろう。
文学や哲学、経済学との競合になると思われ
間違えてるとは思えないのだが
101世界@名無史さん:02/03/08 11:46
>>77

佐竹靖彦と仲が悪かったと聞いたが
102世界@名無史さん:02/03/08 11:49
>>101
そもそも、佐竹さんと仲の良い人っているの?
103世界@名無史さん:02/03/08 12:02
とすると草野さんとか嫌々書かされたのかのかもな
104世界@名無史さん:02/03/09 02:38
青木さんもな〜
105世界@名無史さん:02/03/09 03:10
このスレッドはじめ研究・大学関連スレッドを眺めてみて思ったこと。

西洋史関係者は、東洋史に比して異常に口が堅い。

ま、専門分化してるから、うかつなこと喋ると身元割れちゃうもんね。
106世界@名無史さん:02/03/09 09:45
東洋史も結構クチ固いぞ。
近現代史は以上に軽いが。
107世界@名無史さん:02/03/09 12:13
たまたま書き込む奴が東洋史が多いだけなんだろ?
西洋史って人付き合いが悪い奴ばかりということだ
108 ◆0FsGn/Bs :02/03/09 16:46
ちがうちがう、東洋史は根暗かオタッキーなやつが多いから、
にちゃんに入り浸っているの。
109世界@名無史さん:02/03/09 17:25
某私大の東洋史出身だけれど、東大出身の学年主任の
先生自身が鬱病気味で、入学時のガイダンスの時から
「こんなところに入ってもしようがない」みたいな
話を聞かされたな。最悪の学生時代だったよ。
110世界@名無史さん:02/03/09 17:44
西洋史は宮廷史学だから、粛清されるのを恐れているのだ
我々はじゆうだから違う!
111世界@名無史さん:02/03/10 04:28
4月から新しい教官が赴任する大学の研究室の諸君の報告が欲しいところだな
112世界@名無史さん:02/03/10 12:53
>>111
身元がバレちゃうよー。
113世界@名無史さん:02/03/10 16:29
バレンだろ、西洋史は東洋史の
東洋史は西洋史の研究室教官人事を報告すれば(w

案外西洋史関係者が東洋史関係のをバラシテルノカモな
114世界@名無史さん:02/03/10 20:48
早稲田に本野が移ったらしいけど誰の後釜なの?
115世界@名無史さん:02/03/10 23:42
>>114
東北アジア史のY助教授の後釜?
116世界@名無史さん:02/03/11 22:16
東京水産大の後釜は金田か(藁)
117世界@名無史さん:02/03/12 18:24
今助手のいる歴史系研究室ってどれ位なんですか
うちの研究室はいないのですけど
118ぷ。:02/03/12 18:39
あるぜ、ある、あるぜ、灯台 兄弟、飯台、・・・
これらの文学研究か(人文科学研究か)および、淵圏もみろよ。
119世界@名無史さん:02/03/13 22:26
宮さんが止めたという事は九大の助手って任期制なのか?
120世界@名無史さん:02/03/19 04:00
age
121世界@名無史さん:02/03/21 08:03
>>119
辞めたのはNさんじゃなかったっけ?
122世界@名無史さん:02/03/27 22:42
age
123名無し:02/03/29 12:51
広島の争いは、MがOに敗れて……?
124世界@名無史さん:02/03/29 19:03
水羽さんってどこで誰に破れたの?
125世界@名無史さん:02/03/30 00:48
岡?
曽田がいるから無理?
126世界@名無史さん:02/04/02 15:20
お〜い、4月だ。
人事速報頼む!

北大のS氏が一ツ橋に移ったぞ
127世界@名無史さん:02/04/02 16:02
誰、それ
128世界@名無史さん:02/04/02 21:52
スマン
北大の中国史S女史
129名無し:02/04/02 23:36
S……?
130世界@名無史さん:02/04/02 23:52
131世界@名無史さん:02/04/03 03:23
>126-130
((((((゜Д゜))))))))))カ?クカ?クフ?ルフ?ル
132世界@名無史さん:02/04/03 05:42
もう、解禁でしょ?
誰か人事を開陳してよ〜
133世界@名無史さん:02/04/03 17:27
京大の間野先生の後任は誰だ?
134世界@名無史さん:02/04/13 22:27
おお〜い、人事速報教えてクリ
135世界@名無史さん:02/04/13 22:30
高知の三木聡の後釜に居座ったやつは誰?
136名無し:02/04/14 22:53
ナニ、三木先生異動したの?
137世界@名無史さん:02/04/15 02:33
いや、北海道大の東洋史新着任教授の名前に、三木先生の名前があったんで。
だれか高知の事情知らないか?
138世界@名無史さん:02/04/16 17:54
>>した
139世界@名無史さん:02/04/16 19:24
高知に赴任した人間は誰よ
やっぱり東大系統?
140世界@名無史さん:02/04/16 21:36
4月15日発売の文芸春秋社発行「諸君!」の初めての臨時増刊
号『歴史諸君!』には、特集記事として、
「『共産主義黒書』はこう読め」として13頁にわたって
とりあげられている。

共産主義体制下の犯罪、暴力、抑圧を世界に知らしめた
本として有名な『共産主義黒書』が日本でも発行されま
した。(世界34カ国で出版されたことになる。)
フランスで30万部、全世界で100万部に達すると推計
される今話題の書です。

すべての史学研究者の必読書です。
141世界@名無史さん:02/04/28 03:39
つーか、史学研究者ならスターリン体制下の死亡数がどうして計算できるのか?
から入るからまずそんな本を相手にはしないとおもうよ
142世界@名無史さん:02/04/28 11:28
東洋史系は特にうるさいよな、その辺。>>141
143世界@名無史さん:02/04/30 17:13
誰なんだよ〜高知大の後任!
144世界@名無史さん:02/05/03 08:08
筑波大に山本進が移ったって本当ですか?
145世界@名無史さん:02/05/09 20:52
東洋文庫に行く手間が省けていいなあ
146世界@名無史さん:02/05/13 22:07
北九州大の後任っていないの?
経済学部だから無理?
147世界@名無史さん:02/05/20 23:10
北大S氏の後任者
高知大M氏の後任者
北九州大Y氏の後任者
いったい誰よ
148世界@名無史さん:02/05/26 10:28
なんとなく東大くさい
149世界@名無史さん:02/05/26 12:20
北九州大Y氏、まだいるよ
150世界@名無史さん:02/06/13 21:35
>>147
H大SさんのあとにK大Mさんが入ったみたいよ
K大のあとは知らん
151世界@名無史さん:02/06/16 18:53
お〜い、教官移動情報はないの?
152世界@名無史さん:02/07/07 18:52
age
153世界@名無史さん:02/07/14 00:23
>>144
別の山本さんみたいです。
154世界@名無史さん:02/07/14 00:28
来年度の人事っていつごろから決まるのかな。
今日、うちの大学に、某有名大の教授が2人も
来てた。なんか人事に関する訪問だったらしい。
155世界@名無史さん:02/07/16 13:05
史学科ではないが、T工大で東欧史をやっている教授は基地外。
ヒステリーだし、教育の名の下に自分のストレスを院生にぶつけている。
さらに暴行も受けた。
当然教務の方からの評判も悪い。
僕はそれでノイローゼになって、よその大学院に移ることになった。
糾弾の声を高めて、辞職に追い込んでやりたい。
156世界@名無史さん:02/07/16 21:10
筑波に移ったのは山本真。
明海から。
157世界@名無史さん:02/07/16 21:31
>>155
T工大っていうと…H教授?
158世界@名無史さん:02/07/16 21:40
あー、なんかあの人って文章からもヒステリー質が伝わってくるからね。
ご愁傷様。
159世界@名無史さん:02/07/17 00:19
>>157
当たり。それで北大のスラ研に行く予定なのだけども、そこってやばい人
いるかな。なんか人間不信になったようなので、質問してみます。
160世界@名無史さん:02/07/17 08:48
佐藤次高が早稲田に移る。後任イスラーム人事はもめている。
それにしても、最近東大(系)から早稲田に移る先生は多い。
161世界@名無史さん:02/07/17 10:31
スラ研は、独法化のなかで、生き残り対策に必死。
予算がだいぶ削られ、とくに書籍購入費は大打撃!
それでも天下のスラ研、、、。一匹狼の集合体。
162世界@名無史さん:02/07/17 15:23
>>160

えー、そうなんだ。
早稲田が強力になり過ぎる。。。
163世界@名無史さん:02/07/17 18:21
ちがうの。これまで、東大が日本の学界で、ひとりがちしてきたの。
早稲田も、宿敵慶応の政治力にはまだ及びません、、、、。
164世界@名無史さん:02/07/21 14:28
一橋 東洋経済史 北海道から城山智子さん
165役立たずは下放させよう!:02/07/21 14:51
                    ウエェェーーーーーン

             \  コロサナイデー タスケテー エーンエーン グスッグスッ  /
               \   パパーママー ダシテー オウチニカエシテー   /

             ┏┯┯┯┯┳┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
             ┠∧∧∧∧╂∧∧. ∧∧ .∧∧ .∧∧ ∧∧.┨ /
      / ̄ ̄ ̄ ̄┏━/ ̄ ̄ ̄|||(*゚ -゚)(*>_<)(*T-゚)(*゚ o゚)(*゚ 0゚)O
     /  ∧_∧. i┸i//∧_∧ |||.0─0U┼┼┼┼┼∪┼⊃┼┨
    _./_(´∀` ) | ::|/(´∀` )|||.┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┫ コワイヨオウワァァン
   |/,,,,,, つ⌒⊂ヽL:::」 (  ⊂ ).|||∧∧. ∧∧ .∧∧ .∧∧ ∧∧..┨
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄||(*゚O゚)(*>o<(*;-;)(*゚ ‐゚)(*゚O゚)┨ オカアサン オカアサン
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄      =。.||┼O┼┼..⊃┼┼┼┼┼┼┼┨
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[| \
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,||   無能大学人回収中       [|
 |====== ;...........|  //  ̄ヽ|~~||.          /,  ̄ヽ |   .{|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''| ―|. (※)|':''''||.'''''''''''''''''''''''''''''''''''''|.(※)|:|'''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ  ̄ ̄
166世界@名無史さん:02/07/30 14:27
東大がまた植民地を増やすのか
167名無しさん:02/08/25 06:14
就職決定ヨロコビあげ。
168世界@名無史さん:02/09/13 16:09
どうやらS大公募落ちた模様。
(´・ω・‘) ショボーン
169世界@名無史さん
K大M氏の後任は、K大Y氏