JKFを殺したのは誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
 俺は「オズワルド単独犯行説」をとる!
結局そんなもんでしょ。色々推理している人もいるでしょうケド。
2世界@名無史さん:02/01/29 22:06
どんな説を取ってもいいけど、タイトルくらいは
正確に書きませうね。
3世界@名無史さん:02/01/29 22:08
 JFKだった…。鬱
 あー。いい天気だねー。散歩に出かけてきます。
4世界@名無史さん:02/01/29 22:09
JSM(ジョン・スチュアート・ミル)
5世界@名無史さん:02/01/29 22:09
ケンタッキーフライドチキンジャパン
6世界@名無史さん:02/01/29 22:14
気の毒に・・・。
このスレの未来が、もはや手にとるようにわかる・・・・
7世界@名無史さん:02/01/29 22:19
他の主だった説ってこんなもん?
・ニクソン
・軍産複合体
・フーバー
・CIA
・マフィア
・上記いずれかの共謀
ああ、2037年が待ち遠しい・・・。
8世界@名無史さん:02/01/29 22:20
マリリンモンローを殺したのは誰?
9世界@名無史さん:02/01/29 22:23
2037年がなぜ待ち遠しいからって?
そりゃ情報開示されるからっしょ?
10世界@名無史さん:02/01/29 22:24
2039年
11世界@名無史さん:02/01/29 22:28
>7,9
おまえらは、2037年で氏ね!!
俺は2039年に公開された資料を見るから。
12世界@名無史さん:02/01/29 22:37
2039年公開の資料にも大したことは書いてないと思うけどなぁ。
13世界@名無史さん:02/01/29 22:41
なんども突っ込まれたと思うし
これからも当然突っ込まれると予想されるが
JKFって、、、、、、???
14世界@名無史さん:02/01/30 12:46
>12
同意。どうせ捜査がいい加減だったことが暴露されるのが関の山だと思うね。
15世界@名無史さん:02/01/30 13:50
J じゃあ
K 帰って
F 風呂。
16棄教者 ◆witdLTi2 :02/01/30 16:01
John F. Kennedyを殺した疑いのある人は知っていますが,
イニシャルがJKFな人は過分にして存じ上げません.
17世界@名無史さん:02/01/30 16:10
18世界@名無史さん:02/01/30 16:11
そろいもそろってあほばっかりか。
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ−
だろが。
19世界@名無史さん:02/01/30 16:11
ここに書きこんだあと結果としてこのスレがあがってしまうのだが
すまんがこのスレ削除してもらってもういちどタイトル名書き直してくれんか
たのむ
このタイトルを全世界の日本語学習者が目にしていると思うと、、、、辛い
20世界@名無史さん:02/01/30 16:43
ニューヨークタイムズ

「日本人の活字離れは深刻」

東京発

以前我々の取材で日本における文盲率70%とお伝えしたように
コミックブックやテレビゲームなどによる日本人の活字離れは急ピッチに進み
その実態がいまや深刻化していることが判明した。
日本における最大規模を誇る情報掲示板”2CHAN”では
最近JKFについて語るトピックが立てられた。
筆者はJKFつまり日本ケンタッキーフライドチキンに関するトピックではと推察した。
しかし内容を見ると60年代合衆国大統領のJohn F Kennedyへの考察であると
トピックオーナーが明言している。

ここで我々は衝撃的な事実につきあたった。
いまや漫画大国日本ではボキャブラリーにおける視覚的要素つまり
アルファベット配列さえこだわらなくなってきている。
マックとマクドの呼称の地理学的分布からカタカナにおける
文字配列にも柔軟な日本語の側面は以前から指摘されてきた。
しかしいまやアルファベットにおける順列組み合わせにもこだわらないルールまで
できたことになる。いずれ日本ではRJの電車に乗って大阪に行き
世界屈指の金融機関UJFで現金をおろしSUJで遊ぶことになるであろう。



21世界@名無史さん:02/01/31 06:53
数字で遊ぶとは。なかなか不快いや深い。
22世界@名無史さん:02/01/31 13:21
>>20
面白すぎ。
23世界@名無史さん:02/01/31 14:17
>>1
ジョンを殺したのは、フランク・シナトラだって。
24世界@名無史さん:02/01/31 14:55
>23
ええっ、フランク・シナトラが殺したのは、弟のロバートの方じゃないの?
25世界@名無史さん:02/01/31 17:02
フランクシナトラはいがみ合ってたアイルランド系とイタリア系とくにマフィアとの仲をとりもっただけ。
カトリック票が必要だった父ケネディ−が選挙時に利用した。フランクシナトラが時の
合衆国大統領を殺せるなら同じアイリッシュの前妻ミアファローもとっくに
抹殺されてたでしょう。
26世界@名無史さん:02/01/31 18:21
KLFを思い出した。The JAMを殺したのは誰?
27世界@名無史さん:02/01/31 19:48
実は俺がやりました。
2823:02/01/31 21:20
>>25
でも、CIA諜報員で、射撃の名手だった。
これだけで犯人と決めつけるわけじゃないが、可能性がゼロではないだろう。
29世界@名無史さん:02/01/31 21:39
言論を封じるのに暴力の行使を辞さない気性の持ち主なら
何故アンチカトリックアンチイタリアメッセージを垂れ流すウディアレンに
妻を奪われて逆上をしないのか?

ヒットマンとしたら知りすぎた仲。

ツアー、ビジネス、と何十回何百回とケネディ一家と顔を合わせている。
ジョンFケネディ一の妹がハリウッド俳優ピーターローフォードと結婚し
(2子をもうけて離婚)、姪もアーノルドシュワルツネガーと結婚している。
ハリウッド一家たるケネディ一家とは利害が一致こそすれ対立はしない。
30世界@名無史さん:02/01/31 22:28
一番わかりやすいのはリンドン・ジョンソン説。
別に信じてないが。
31世界@名無史さん:02/01/31 23:11
関東では深夜2時過ぎから映画JFKをやるぞ。
32ラッセル・クロウ:02/02/01 02:04
>1

J・エルロイ(LAコンフィデンシャルの原作者)の
”アメリカン=タブロイド”(文庫で出ている)読めば?
33世界@名無史さん:02/02/01 02:09
エルロイが憧れたドン・デリロ「リブラ〜時の秤」(文芸春秋)もね。

ケネディ暗殺が同時多発的な陰謀のひとつがヒットしたみたいな史観が
一番正しいと思う。
オズワルドはCIAの秘密部員じゃなく、どうしようもないダメ男で、
目をつけられオトリにされたいうの適性評価じゃないかなあ
3432:02/02/01 02:32
>33

御意。
要人の暗殺なんて警備側が手を抜けば簡単ですよね。
誰が殺したか、というよりも
なぜ殺されねばならない状況下だったのか、と。
35世界@名無史さん:02/02/01 02:38
>34
ですね〜。ダラス市長のカベルがだれか警備責任者と兄弟なんてうろ覚えの記憶あります。
エルロイ、あれモンロー愛人説からフーバーは知っていた説まで俗説いろいろコラージュしてますが、
やはり弟ロバートの妥協を許さぬ腐敗追及がアメリカそのものの腐敗につきあたり、
結果、JFKが殺されたいうテーマはちょっと胸にせまりました
36世界@名無史さん:02/02/01 03:07
JFK自身が犯人だよ。
あのまま長生きしてたら女性スキャンダルで破滅、
公金横領なんかがボロボロでてきて刑務所送り。
JFK空港なんて名前には決してならなかった。

そこでタイムスリップの事故でオズワルドの狙撃を邪魔し、
ビルから突き落としちゃった未来人たちが、
しょうがないからケネディを脱獄させ、
「不名誉の長生きより名誉ある短命がいいだろ」って
自分で自分を撃たせたんだよ。
ケネディ本人も納得して、道路の反対側から自分を撃った。
それが「謎の銃弾」って訳。

って『レッドドワーフ号』でやってたから、たぶんこれが真相。
37世界@名無史さん:02/02/01 03:15
>>34
要人の暗殺は難しいだろ。
アメリカ大統領クラスが簡単に暗殺できるなら、
世の中もっと暗殺されまくり。
38世界@名無史さん:02/02/01 07:14
しかしよく暗殺のある国ですな、リンカーン,ガーフィールド,マッキンリ,ーケネディ
39世界@名無史さん:02/02/02 00:51
ネタに付き合うか、マジレスするか迷うスレだね。
>>29
シュワルツネッガーが(共和党支持なのに)
ケネディ家と姻戚関係にあるのは有名だけど、
シナトラとも何か関係があるの?
>>30
ブックオフの100均で買った「テキサス・コネクション」は、その説を主張してたよ。
あの本の著者は、ジョンソンに何か恨みがあるとしか思えない内容だったけど。
ケネディ暗殺って、まさにトンデモ本の宝庫だよね。

ところで明日はWOWOWで13デイズがやるね。
40世界@名無史さん:02/02/02 02:13
オリバーストーンのバカ映画を見ると
軍産複合体+CIA+FBIの巨大な権力が
結託してやったなどという珍説を信じるんだろうけどねえ。
あの映画の主張は、
普段では、ありえないようなずさんな警備や捜査があった=軍産複合体+CIA+FBIの巨大な権力の陰謀
なんだけど、実際に諜報関係に勤めてる人から見ると、大統領警備などは普段からいい加減なものだったし
おかれた情況を考えれば初動捜査の失敗も、陰謀というよりは混乱のためと考えたほうが妥当だそうだ。

そもそもテロ計画というのは大規模になればなるほど、もれやすくなるので
たかだかライフルで一人を暗殺するために、それほどの大規模の謀略団を結成するようなアホが
いるわけがない。
ちなみにオリバーストーンは「ニクソン」という映画で、ハチャメチャな陰謀論を唱えて
共和党保守派にコテンパンに論破されたので、今ではタダのアホ左翼だと一般には思われています。

JFK暗殺の真相にあの映画を持ち出すのは、落合信彦の本を持ち出すのと同じぐらい恥ずかしい行為です。
41世界@名無史さん:02/02/02 03:28
よくわからんが、ことはJFK暗殺だ。
同じアホなら踊らにゃそんそん。長文で恥ずかしいもないものだ。この恥知らずめ(苦笑)
42世界@名無史さん:02/02/02 11:07
>>39

共和党などという大金持と南部差別白人の政党の肩を持つってアンタ、、、、
43(-_☆):02/02/02 12:44
>>39

 あんたの意見を聞いていると共和党の星だったバリー・ゴールドウォーター
が、ケネディ兄弟と個人的な親交があったということを忘れそうになるよ。
44世界@名無史さん:02/02/02 13:01
戦略空軍のルメイたんって説はどう?
キューバ危機で鋭く対立してるし、ケネディのことを罵倒してるテープも
残ってる。
45世界@名無史さん:02/02/02 14:35
うむ。だから、軍部・マフィア・財界をはじめケネディを憎んでた人多いから、そこに
大陰謀説が生まれるんだろうなぁ。

個人的には、エルロイ・レベルのマフィアによる報復殺人くらいが現実だと思うけど。
ほら、30年代にギャングによる州知事暗殺とか結構、やってたじゃん
46世界@名無史さん:02/02/02 14:45
>>40

警備が手薄だったとか以前に、あの事件は謎が多いよ。
弾丸の問題もそうだし、オズワルド単独犯というのはまず
ありえないのが定説だろ?
でもって、にもかかわらず、オズワルド単独犯にFBIが固執したから
陰謀のにおいもするってわけだろう。
47世界@名無史さん:02/02/02 14:58
例の米国議会で認定された複数方向から銃声がきこえる当時の録音テープ。
一応、下院議会では、79年だかそこらに「オズワルド以外の銃声も聞こえるから陰謀はあった」
いう認定下してたような

http://www.maedafamily.com/index3.htm
48世界@名無史さん:02/02/02 16:01
>>20こんな煽りは大歓迎。

49世界@名無史さん:02/02/02 16:10
>>46

オズワルド単独犯説にFBIが固執→FBIの陰謀

ここに論理に飛躍があるんですが気がつきませんかねえ。
50世界@名無史さん:02/02/02 17:59
月への有人飛行の問題があるけど、それとは関係はないの?
ケネディーが世界に対して嘘つくことに反対したとか・・・・
でも1969年だよね。ケネディーはいないし・・・
知識がなくてスマソ。
5139:02/02/02 22:07
>>42-43
そんなことは言ってないよ。(W
ハリウッド・スターには民主党支持者が多いって聞いてたんで意外だなぁと思ってさ。
52世界@名無史さん:02/02/02 22:57
>>49
ちょっと待った。
46には陰謀のにおいもするって書いてあるだけで
FBIの陰謀だとは書いてないぞ。
例えば、ソ連との全面戦争を回避するために、
FBIが陰謀を隠蔽した、とか言いたいのかもしれない。
一応、ソ連黒幕説なんてのもあるわけだし。

いずれにしても珍説であることに変わりないな・・・
53世界@名無史さん:02/02/02 23:48
ハリウッドは圧倒的に民主党の牙城。

ブルースウイリスのようにニューヨークコップのイメージで売った俳優や
マッチョ役が共和党色を押し出したのはロナルドレーガンが大統領になってから。
「悪の帝国」ソ連崩壊前後の80年代90年代的現象と見るべき。

ハリウッド自体がマフィアの牙城かどうかは当事者でないとわからないが
ハリウッドの派生ビジネスは町のストリップ劇場からポルノ映画までマフィア一色。
ポルノ映画史上伝説となったDeep Throatで女優が頭に銃をつきつけられて
演じたという噂は根強い。撮影、配給、劇場経営などこの業界の川上から川下まで
マフィアが牛耳っているのは確か。

それよりロナルドレーガンやケネディー家のピーターローフォードなどの
売れない役者がハリウッドに寄生していた頃はフランクシナトラのような
ビッグネームと知り合えるってことは現実生活のかかった切実な問題。
ピーターローフォードもそうやって役をシナトラからわけてもらった。
シナトラがレーガン大統領の顧問になったのは恩人シナトラがいなければ
レーガンはハリウッドで生きていけなかった。



54世界@名無史さん:02/02/02 23:57
ニューヨーク移民史、シカゴ移民史を始めとする米国移民史自体が
2チャン顔負けのアイルランド系移民とイタリア系移民の間の嘲笑罵倒合戦の歴史。
これに政界重鎮のケネディー父とハリウッドの大物のフランクシナトラが
互いに歩み寄って終止符をうったのがJFKの大統領選挙戦。
現実的にそうせざるを得なかった。戦前南部の刑務所で何十人と
リンチ殺人されていたほど移民の底辺だったイタリア系移民が
政界ハリウッドで急激に影響力を伸ばしたのはこのJFK当選以降。
以来クオモニューヨーク州知事の息子とケネディー家の娘の結婚など
イタリア系とアイルランド系の融合がどんどん進んでいる。
ジュリアーニーの登場でイタリア系への偏見自体は消滅したといってよいだろう。

80年代90年代になるとアイルランド系移民はどんどん共和党に投票している。
イタリア系のジュリアーニーも共和党。それでいて民主党クリントンのもとに
アイリッシュもカトリックもイタリア系もハリウッドも大同団結をした。
80年代90年代は政治志向とエスニックバックグラウンドは別々に論じるべき。
55世界@名無史さん:02/02/03 00:18
映画JFK見たけど、オズワルドが殺したのなら、ある店の二階にいた
オズワルドは屋上に上がって、ケネディーがきたら、六秒間に三発撃って、
そのあと薬きょうを床にきれいに縦に置いた後、階段の中腹にいた人が
気づかないほどの速度で階段を何階分か降りて、数秒後には息を切らす
こと無く二階に戻って無いといけないらしい。

でも映画の中の話だから国家陰謀説をあからさまに主張してるけど、本当は
どうかわからんね。
56世界@名無史さん:02/02/03 02:06
JFKは軍産複合体敵視と公民権運動推進の2正面作戦だった。
軍産複合体にも南部白人にもどちらにもうらまれていた。
南部白人なんて黒人やアジア人なんて人間扱いしないからね。
やはりダラスへいったのが超保守勢力のなかでも過激分子を特に刺激したんじゃないの。
57世界@名無史さん:02/02/03 03:08
あ。南北戦争スレのきみか(笑)
58世界@名無史さん:02/02/03 03:24
ダラスってミシシッピーに近いからね。テキサスはいちおう西武になってるが
実際は南部。
59世界@名無史さん:02/02/03 03:32
そうか。堤オーナーと国土計画はテキサスまで進出済みか(笑)
60世界@名無史さん:02/02/03 03:39
まあそう変らんだろ。西武も南部も。堤も戦後のどさくさにまぎれて
皇族の土地を只同然で騙し取ったらしいからね。プリンスホテルが
風光明媚な景勝か都心の超一等地の必ずどちらかにあるからね。
まあ堤オリンピックのために新幹線を引っ張ってくる
西武のほうが金持だというのは確かだが。
61世界@名無史さん:02/02/03 03:48
お。懐かしいな。ミカドの肖像だっけ?
大昔、わくわくしながら読んだものだが。最近は猪瀬直樹、寡聞にして知らぬが
三島由紀夫ものとか面白かったなあ
62世界@名無史さん:02/02/03 03:56
西武と国土計画は創価学会の表エリート裏エリートの違いのようなものでしょ。
国土をがりがり削るハード部門に対してリゾートホテル系列のソフト部門。
俺はどんな作家にしても魂みたいなものを感じない限り信じない。
信州大卒で長野の自然を愛していたと思われる猪瀬が反西武反五輪反道路公団
になるのは納得できる。しかし猪瀬のほかの分野の発言はどうもおかしい。
63世界@名無史さん:02/02/03 04:39
JFKネタなんだけど
http://www.furious.com/perfect/graphics/oswald2.jpg
不謹慎だけど笑ってしまた
64世界@名無史さん:02/02/03 07:35
今ごろビデオに録画してた「時空警察捜査一課」 見たんですけど、
矢追純一が運転席実行犯説を番組で紹介したらしいんで
撃たれる瞬間の映像の運転手の動き見てたんですが、
JFKの頭が吹っ飛ぶ直前に、運転手が銃らしきものをもって振り向き
JFKの頭が吹っ飛んだ瞬間、前を向きつつ身体をまるめて銃を隠してるように見えたのですが、
運転手がトドメの一撃を撃った可能性はないんでしょうか?
リアル厨房に教えてください
65円楽:02/02/03 11:55
ああ。どっかで聞いたような気もするが、とりあえず山田君>64に座布団2枚。

>63にも1枚おやんなさい
66世界@名無史さん:02/02/03 17:35
>>64

運転手が暗殺犯の一人なわけねえだろボケ
周りからびゅんびゅん弾が飛んでくることをあらかじめ知ってて
わざわざ運転手に立候補するようなすきものはいない
67世界@名無史さん:02/02/03 19:52
>>26
すん晴らしい!kick out the jams!
68世界@名無史さん:02/02/03 20:07
>>67
MC5?
69世界@名無史さん:02/02/03 21:29
gooでこんなの↓やってたんだね。
報道写真展20世紀の残像 第4回 ケネディの遺産編
http://channel.goo.ne.jp/news/exhibition/vol_04/enter.html
70世界@名無史さん:02/02/04 02:04
運転手もおそらく買収されてたんだろうね。
少なくとも彼の任務は大統領車を標的にしやすくする、ということだったのでは?
71世界@名無史さん:02/02/04 03:24
もーいいじゃねーか。
済んだことだ。

忘れようよ。
72ふ。:02/02/04 03:32
73世界@名無史さん:02/02/04 05:28
運転手確かに振り返って右腕後ろに向けてるのは確かだよなぁ。
74世界@名無史さん:02/02/04 06:17
犯人はマフィア
75世界@名無史さん:02/02/04 06:18
ゲーリー・オールドマン
76世界@名無史さん:02/02/04 06:50
>>73
左ハンドルでバックする時(後部座席側の後ろを見る時)腕はどうなるよ?
77世界@名無史さん:02/02/04 07:14
>>73
振り返った時、左手は右肩の上にあるYO!
78シナトラと言えば:02/02/04 07:26
映画ゴッドファーザーに出て来る軟弱歌手の元ネタと聞いたが。
で、確かゴッドファーザーがルチアーノかなんかだっけか、、、忘れた。
79世界@名無史さん:02/02/07 11:12
>78
ジョニーだよ
80世界@名無史さん:02/02/12 17:49
その当時はマニュアル車だろうから右手がギアにいってないと不自然だろうね。
本能的に右手がギアから離れるかな?どうかなその辺?
81世界@名無史さん:02/02/12 17:54
どうかなその辺いわれても・・・。
続くなあ、そのネタ(笑)
82世界@名無史さん:02/02/13 12:55
現役専属運転手のコメント求む。
83世界@名無史さん:02/02/13 13:47
JFKならあの大統領だってわかるが、JKFって誰よ?
84世界@名無史さん:02/02/13 13:49
もういいじゃないか、許してやれよ・・
85世界@名無史さん:02/02/13 14:53
83の突っ込みは定期的に繰り返されるべき。
1の更生のためにも。
86世界@名無史さん:02/02/13 15:00
JAF?
87世界@名無史さん:02/02/13 17:43
>85
そんな芸のない突っ込みを繰り返されても、
全然面白くないぞ。>>20を見習えよ。
88世界@名無史さん:02/02/16 15:21
JFK暗殺に関して色々言われているけど、あれほど証人がぼろぼろ口封じされている
というのは大掛かりな背後を予想させるね。

 それに大統領暗殺の場合、合衆国の権益に大きく関わる実力者達が事前談合・連携する
可能性も捨てきれない。

 まあ、オレ個人はケネディが死ぬ間際に、憲法違反のFRBを廃止してドル発行事業を
政府の管理下におこうとしたという話が暗殺の一動機として指摘できる・・・と思う。
89世界@名無史さん:02/02/16 22:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真顔でえらいオチをもってきたものだ
90名無しんぼ:02/02/17 10:56
 JFKは、健康的なイメージとは裏腹に、若いときから体のあちこち
に持病があった。その上WWUで背骨を負傷し、カメラや大衆の前では
颯爽としていたけど、実際はまっすぐ立つこともかなり苦痛だったらし
い。そのため常に何種類もの薬や注射が手放せない状態で、好色だった
のもその副作用であったことが考えられる。特に晩年は馬でもぶっ倒れ
るくらいの量の薬を毎日打っていて、ほとんどジャンキー状態だったら
しい。そんなボロを出さずに済んだのだから、あの時点であんな形で死
んだのは彼にとって幸運だったかもしれない。
91世界@名無史さん:02/02/17 13:15
ガダルカナルで負傷したんだよね
危険任務に志願したらしい
すでにイギリスで兄が任務中撃墜死しているから
ケネディ父は落胆のあまり数日JFKも死んだと思っていた。
ムチウチ症はひどく頻繁に湯舟につかっていないと駄目だったようだ。
92世界@名無史さん:02/02/17 14:09
>>91
 しかも、その事故の時の記事が確か当時の日本側の新聞にも大々的
に載ったんだよね。「アメリカにも勇敢な奴がいる」って感じで。
まさか、後々大統領になるとは知らずに…。
93世界@名無史さん:02/02/17 14:32
まあ一種のアメリカ版特攻だよね
そう解釈していいかどうか異論もまきおこるだろうけど
純粋に敵前に援護なしで行ったわけだからね。
ところでその任務のミッション(目的)ってなんだったけ?
94世界@名無史さん:02/02/17 22:19
>91
>すでにイギリスで兄が任務中撃墜死しているから
違う!長兄が死んだのは、その後。
英雄になった弟に対抗するために、
危険な任務に志願して死んだと言われてるんだから。

>93
>まあ一種のアメリカ版特攻だよね
特攻?日本の駆逐艦の方が体当たりしてきたんだから、
それは何か違う気がするが。

>ところでその任務のミッション(目的)ってなんだったけ?
ニューギニアへの日本の補給船を妨害するためだよ。
95世界@名無史さん:02/02/18 12:49
まあ日本の新聞にも載ったという話(初耳)が本当なら
特攻と解釈できる何かがあったのだろう。
おれも駆逐艦につっこまれたという旧聞しか知らないけど。

たしか1961年のフルシチョフとの初顔合わせのときにも持病が出て、
その後一回緊急の手術を舌と思うけど
96世界@名無史さん:02/02/19 00:19
このすれの題名結局直さずじまい
97世界@名無史さん:02/02/19 06:12
魚雷艇のケネディ艇長さん
駆逐艦「天霧」と衝突→漂流→小島に漂着
自力で助けを呼びにいくが失敗、
体力尽き絶望していたら現地人と接触成功、彼に手紙を託す。
んでやっとこさ救助された。日本の新聞に載ったのは本当だよ。

危険任務がどうのとか言ってるが魚雷艇なんてみんなこんなもんだし、
マッカーサーのフィリピン脱出時の魚雷艇の方がやってる事はすごいしね。

死にそうでした度で言えばアベンジャー艦攻に乗って
父島上空で思いっきり対空砲火に撃墜されて相棒戦死、
潜水艦に救助されたブッシュ元大統領の方がすごいかもね。
しかも潜水艦に撮影クルーが乗っていて絶妙のタイミングで
ブッシュ大統領救助シーン(この時はただの青年)が撮影されている事も
政治活動上で大きなポイントだった(w
98世界@名無史さん:02/02/19 10:47
ブッシュ父は空挺団でパラシュート兵をしているし空に対する感覚が違うんでしょ。
ケネディ家の場合は長兄撃墜死(作戦中行方不明)、長姉航空機墜落死と空は鬼門だから。
あとブッシュをもちだすからには二代目以降は冒険精神などなく安楽に暮しているよ。
99世界@名無史さん:02/02/19 13:40
>>97
「魚雷艇の方が速いのに、駆逐艦に衝突されて沈没ってどういうことよ?
 英雄どころか、軍法会議ものだろ。」って批判する人もいるよね。

ブッシュ父子の軍歴は、
最悪のアメリカ大統領スレでも話題になってたけど、
歴代大統領中、もっとも華々しい軍歴の持ち主と、
最低の軍歴の持ち主が親子とは、皮肉だなあと思ったよ。
100世界@名無史さん:02/02/19 14:44
長兄の作戦中行方不明の場合
ケネディ家へは神父が伝えにいったらしいね。
101世界@名無史さん:02/02/23 11:25
JFKage
102世界@名無史さん:02/02/23 11:47
ケネディ王朝だよなぁ。
それにしても人死に過ぎ
103世界@名無史さん:02/02/26 16:05
>人死に過ぎ
そうかなぁ?九人兄弟のうち、
長男の戦死は別に不思議じゃないし、
長女の飛行機事故もあちこち飛び回ってりゃ
そういうこともあるだろうし、
次男と三男の暗殺は、
確かに珍しいかもしれないけど、
残りは皆今も生きてるよ。
騒ぐほどではないと思うけど。
104世界@名無史さん:02/02/26 20:33
でもこの一家を題材(またはヒントに)につくられた映画、音楽、キリがないよ。
アメリカに皇室はないけど、あるとすれば、、、というステートメントは頻出。
アメリカ人がケネディ家を見る目には特別なものがある。
105世界@名無史さん:02/02/27 13:23
102>103
おいおい。それを指して人死にすぎなんだよ。
北千住の借家に住んでいる君んちの話じゃないよ。
王朝の話だよ
106世界@名無史さん:02/02/28 13:38
103>105
何が言いたいの?
兄弟のうち、二人暗殺されたのは確かに異様だけど、
それ以外は、普通の死では?
第二次大戦で戦死者が出るのは驚くべきことではないし、
自家用機を乗り回す人たちが、
飛行機事故に合う確率が高いのは当然だと思うんだけど、何か間違ってる?
それを"ケネディ家の悲劇"だの何だのと言って騒ぎ立てるのは不健全だし、
当事者だって良い気持ちはしないんじゃないかな。
107世界@名無史さん:02/02/28 13:45
おいおい。おれは世間一般で「ケネディ家の悲劇」といわれているのを
何気にくちにしただけだぜ?

それを「間違っている。不健全だ」といいだして、以後、懸命に自己の主観を
通そうとしているだけなのは君。

そろそろ、あなたの執着、怖いんですけど・・・。
108世界@名無史さん:02/02/28 13:48
それと「当事者だっていい気しないんじゃない?」
って君とJFKは地元北千住で、気遣いあう関係なのですか?
109世界@名無史さん:02/02/28 13:59
何気にくちにしただけにしては、貴方もしつこいね。
しかも、いちいち棘のある言い方するし。
おかげで、ついむきになっちゃったよ。
スレの趣旨とは違うんで、もう止めるけど。
110世界@名無史さん:02/02/28 14:00
ガチガチな集団行動をとる三菱社史を読むより
個人主義自由主義の自己主張しまくり人間いぱいの
「人の三井」の社史のほうが全然面白い。

同じ理屈でエリザベス女王の血縁です。出征しました。
石油掘りました。子供が生まれました。エール行きました、、、
のブッシュ家の話しは読んでて眠くなる。

既成体制に挑戦状を叩けつけ激しい恋をして冒険に冒険を重ねて
そして事故多発のケネディ家のストーリーの方が読んでて千倍楽しい。
あとケネディ家の「学校」は一般に男子はハーバードとバージニア(公立)、
女子は聖心と言われてるがハーバードや聖心女学院といった私立学校が
ケネディ神話を繰り返し語り継いだことも後世への影響が大きい理由のひとつ。
111世界@名無史さん:02/02/28 14:03
そうそう。止めたが好いよ(藁)
おれはスレが荒れようが構わないほうだしね
112世界@名無史さん:02/02/28 20:04
プロテスタント極右勢力がかんでいるとの見方も。
113世界@名無史さん:02/03/02 17:55
age
114世界@名無史さん:02/03/17 03:21
俺、だいぶん前にTVで見たんだけど、
オズワルドとは別の人が、マンホールから撃ったらしいです。
そいつの名前、スモーキングマンだったと思う。
勘違いしてたらスマソ
115:02/03/17 03:31
静観
116世界@名無史さん:02/03/17 05:38
一番面白かったのは63とJKF。
もちろんあれでしょ、1は、あの時ダラスで殺されたのは
JKFというイニシャルの影武者で、本人はその後裏からアメ
リカを牛耳り、大統領としてはやりたくても出来なかった、
北爆やキングの暗殺を指令して(ケネディ政権下でベトナム
の軍人の数は増強されてる。大統領選の前は、刑務所にいた
キングの釈放に力を貸したり、黒人街の改善に努力したりし
たが、就任後は黒人問題を何も解決に導いていない。63年
になってやっと公民権法を提案したが彼の時に成立はしてい
ないし、しないこともわかっていた?)、
後にはマクガイアの父親としてホームラン王を育てたという、
真実の歴史をそのJKFにこめてるんだよね?
つまりJKFを殺したのはJFKだと。
 でも違うよ。あれはJFKだよ。殺したのは生きていられたら困る
人達だよ。彼の変化はアメリカの変化だったからね。19c半ば以降、
アメリカの大統領は、「アメリカ」史の偉人は歓迎されても、死後に
世界史の偉人になるような人は求められてないんだよ。ブッシュだって
アフガン空爆しなかったら殺されてたよ。あいつはアホだからやったけど。
117世界@名無史さん:02/03/17 14:10
矢追純一か何かのTVで、ケネディー暗殺の原因は
UFO関係の事を追求しようとした為に軍高官によって暗殺されたとか言ってた
猪木もからんでるんだね
118世界@名無史さん:02/03/17 14:24
犯人はジョー・ディマジオです。
119アマノウヅメ :02/03/17 15:21
>>119
「Xファイル」の方が、矢追氏の説よりも説得力があると思う。
120アマノウヅメ :02/03/17 15:24
すみません >>117 です。
121928:02/03/17 15:25
マフィアとかCIAとか・・ 軍関係者、FBIの一部。
122928:02/03/17 15:58
CIAの何とかって人、名前忘れたけどその人の兄弟がダラスの市長か
なんかで、その人がパレードのルートを変えたって話。
123世界@名無史さん:02/03/17 22:09
矢追純一と言えば、ダークスカイという
海外ドラマを薦めていたけど、誰か観た人居る?

>>119
xファイルの説ってどんなのですか?
124アマノウヅメ :02/03/17 23:13
>>123
大統領がキュ―バはの核攻撃を認めなかったんで、軍部が暗殺したというような説です。
あと一杯軍部の暗殺説があって全部は覚えられません。
ケーブルテレビかビデオで見てください。
125世界@名無史さん:02/03/19 17:56
123>124
ありがとう。レンタルビデオ屋に逝ってみます。
126世界@名無史さん:02/03/19 19:49
JFK
127世界@名無史さん:02/03/29 21:16
>>122
俺もファーストネーム忘れたが、ファミリーネームは確かカベルさんだね。
128世界@名無史さん:02/03/30 01:05
軍産複合体。これはもう定説。平和路線では武器が売れなくなるものね。
129定説があるのに、こんなにレスが付くとでも?:02/03/30 22:09
>128
ええっ!マフィアの方が有力じゃないの?

って言うか、まだやるの?
130同意。:02/03/31 05:15
ベトナム戦争中にまだ武器を売りたいかなぁ。
131世界@名無史さん:02/04/05 00:12
落合信彦の本読めば?
132世界@名無史さん:02/04/05 01:22
>131
それがわざわざageるほどのネタかい?
133世界@名無史さん:02/04/05 10:47
ゴルゴ13にきまってんだろ!ちゃんとゴルゴ読めよな
134世界@名無史さん
日本の古本屋で古書検索したら
「LFK ケネディ暗殺の真相を追って」
というオリバー・ストーンの本が引っかかった。
LFKって・・・上には上が居るもんだね。