【重要】レポートの書き方について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
最近、高校生用質問スレでやたら大学の宿題を済ませようって人が増えましたので、
立ててみました。

1、テーマについて。
自分にとって関心があり、かつ、自分の能力に見合ったもの。
漠然としたのはだめ。
×「孫文について」→ 例「孫文の民族認識の変遷・滅満興漢から五族共和へ」など。
『史学雑誌』の「回顧と展望」などで面白そうなものをみつける。

2、資料・情報の集め方について。
・「回顧と展望」から論文に直接あたる。
先行研究が何に基づいて書かれているか?→
この分野の基本を押さえながら、芋づる式に1次資料入手。
・事典などを利用→その分野の一般的な見方がわかる。
・図書館やウェブキャットで検索。
http://webcat.nii.ac.jp/

3、方法について。
・概念を定義(一般にいう「民族」とは?、孫文の考える「民族」とは?)
・誰にでも共有できる方法で叙述(自分の信念を述べるのではない)

4、執筆
ちゃんと「問い」があるか?論文の目的と意義を明確に。
ちゃんと「答え」があるか?答えきれなかった問いは次回の課題へ。
(調べたことの半分が書ければ良い方)

この方法でやってみて、
それでも、書くのが無理そうだったら、テーマを考え直した方がいい。
2学生:02/01/18 15:51
すばらしい。俺困っちまった。

バルザック「幻滅」を歴史的観点より考察せよ
原稿用紙40枚以上・・・・・・・
現代の戦闘・軍事に関する時事事柄に関し説明し歴史に与えた影響を述べよ
原稿用紙50枚以上・・・・・・・図・グラフ・表は必須、イラスト・写真の挿入は可、
参考文献はページ数も明記

つらい、つらすぎる・・・・・バルザックの方は必修だから困った・・・・・・・






3世界@名無史さん:02/01/18 15:56

糸冬  了
4 :02/01/18 16:09
40〜50枚って・・・・卒論じゃないのか?
5世界@名無史さん:02/01/18 17:51
>1
史学系の学部じゃどうか知らんが、多くの大学で卒論の締め切りなど
終ってる時期に、今更なんでこんなスレを立てたんだ?

>1、テーマについて。
>自分にとって関心があり、かつ、自分の能力に見合ったもの。
>漠然としたのはだめ。
>×「孫文について」→ 例「孫文の民族認識の変遷・滅満興漢から五族共和へ」など。
>『史学雑誌』の「回顧と展望」などで面白そうなものをみつける。

1は院生か?確かにその通りだが、学部学生にそんな調査能力がある
とでも思ってるのか?学部の学生なら漠然としたテーマで全体的な
サーベイをすることも卒論として十分に意義はあるぞ。
卒論はあくまで卒論。学術論文じゃないんだぞ。学部在籍中の勉強の
成果を集大成として残すことも重要なだよ。

間違いだらけの聞きかじった専門用語を羅列して、つぎはぎの卒論を
提出するくらいなら、広く浅くでも自分の言葉で書いてある卒論の方
がいいと思うぞ。
6世界@名無史さん:02/01/18 18:54
>2
>現代の戦闘・軍事に関する時事事柄に関し説明し歴史に与えた影響を述べよ
>原稿用紙50枚以上・・・・・・・図・グラフ・表は必須、イラスト・写真の挿入は可、
>参考文献はページ数も明記

これ、出題の意味が分からんな。
現代の事象が歴史に与えた影響って・・・因果律を無視してないか?
7世界@名無史さん:02/01/18 19:10
>>6
確かに。歴史認識ならまだわかるが。
8世界@名無史さん:02/01/18 19:15
>>4
ええ? 歴史関連の学部って、卒論にそんなに枚数書くの? 
まいった。工科系で良かったと思うけふこのごろ。

オレらなど、データ取りはそれこそ4日徹夜などして山のように取ったが、
卒論ではレポートは3枚、OHP用の図だのグラフだのが15枚ってところ
だったな。熱力学系だったけど。

歴史はホビーで良かった。 (藁
9世界@名無史さん:02/01/18 19:21
>8
普通は100枚くらい書くだろ。
まあいずれにせよ枚数じゃないけど。
10世界@名無史さん:02/01/18 19:55
>>9
そりゃバックデータは段ボール2箱ぐらいはあったけどさ、提出用のレポートは
卒論発表で話す分だけだし、制限時間5分だし。
理論なんてもう何十年も前にエライひとが作っているしねェ。

文系がんばれ! (意味なし)
11世界@名無史さん:02/01/18 22:26
君たち、優秀だねえ。
僕の出す大学ゼミの課題は、ただひらすら、本を原稿用紙に
書き写すだけ(丸写し!!)。あるいは、ワープロ打ちの練習
として、本を電子テキスト化する。ただ、それだけよ。

おかげで、一冊全部電子テキストにしちゃった
リード 田中優子訳 『大航海時代』
12世界@名無史さん:02/01/18 22:39
>11
ワープロうちの練習などと卑下して韜晦せんでも・・・。
学部の学生ならそういう単純作業を通じて、記述スタイルや単語の
使い方を覚えさせるだけでも十分な意義がある・・・場合もある、だろ?
いや、せめて意義があると学生諸氏にもわかっては欲しい(苦笑)
13世界@名無史さん:02/01/18 22:55
自分の卒論も程度が低かったな。
原典と他人の論文を繋ぎ合わせただけで終わってしまった。

適当に枚数だけは書いたけど、内容は無い様。
教官もこういう卒論を読むのが一番苦痛だろうな。
内心忸怩たるものがあるよ。
14世界@名無史さん:02/01/18 23:51
>・誰にでも共有できる方法で叙述(自分の信念を述べるのではない)

これは大切だな。
おれ、統計が上手く使えるようになりたい。
そうすりゃわかりやすいんだが。
15世界@名無史さん:02/01/19 03:29
>>5
それをいっちゃあお終いだが同意。
つうかこの時期だから普通の講義のレポート課題だと思う。
よって参考文献2、3あたればすむっしょ。それぐらいの認識で良いんじゃ?

>>4
厳しい人ならだすでしょ。16000字。
絶対取りたくないが。そんな講義。
16世界@名無史さん:02/01/19 04:44
>8
歴史学だとどうしてもある程度の枚数は必要。
ワトソンと誰だったかがDNAが二重螺旋構造をしていると報告した
論文は全部で半ページだったそうだが、そういうのはあり得ない。
17世界@名無史さん:02/01/19 10:05
クリック
頼むよ・・・・・
18世界@名無史さん:02/01/19 18:58
>>16
理系の2大雑誌NatureとScienceは特に短いんだよ。
だから、文献紹介とかするときに楽だ。
1916
>17
ごめん私大文系なんで…

>>18
史学だったら参考文献挙げるのに半ページなど使い切るけどね