君が救ってくれたのか!
124 :
非学生(大型) ◆iTGTI77g :01/12/21 15:27
自給自足でよく頑張ったよ
鎖国によって潰された可能性とはなんだろうか?
125 :
世界@名無史さん:01/12/21 18:39
自給自足できなくなったことだろ。
江戸時代は資源食料ともに日本国内でまかなえてたんだから。
それが第二次大戦の原因です。
126 :
世界@名無史さん:01/12/21 18:41
>>118ケンプファーさんが鎖国論を述べたときから。
江戸時代それをやっていた本人達は鎖国とは言って無かったよ。
127 :
世界@名無史さん:01/12/21 18:45
オランダ商館の医師ケンペル(ドイツ人)の「日本誌」のなかの鎖国論からだと思う。
多分これの翻訳されたものを日本人が読んだものと思われる。
>>126 なるほどねー
真珠湾攻撃なんかその典型だよな
130 :
世界@名無史さん:02/01/15 19:07
131 :
世界@名無史さん:02/01/29 02:23
132 :
世界@名無史さん:02/02/08 17:58
信長がもし生きてたら、その後の我が国は一大海洋帝国になってたのだろうか。
そうしたら、現代の日本みたいに中国やアメリカから虐められたり
せっかく築いた富を奪われたり、誇りを持って生きることが出来ないような
情けない国にならずに済んだのだろうか?
富士山か噴火しても大震災が起きてもたいした被害にはならなかっただろうな
この災害列島で人口過剰状態はまじできつい。リスク高すぎる
134 :
世界@名無史さん:02/02/09 18:26
>>134
1ですが何か?
137 :
世界@名無史さん:02/02/11 14:13
>>132 戦前まではあらゆる面で、日本>>中国でしたよ。
原爆の無い時代だから、中国が日本に侵攻する方策はなかったでしょう。
一方、日本は満州と台湾に拠点を持っていたからね。
ってことで、中国との関係は信長の時代の所産ではない。
139 :
世界@名無史さん:02/03/01 19:48
戦前まではあらゆる面で、日本>>中国でしたよ。
??????????????????????
古代から戦前まで?
??????????????????????
頭大丈夫?
141 :
世界@名無史さん:02/03/11 17:02
黒舟の来航のちょうど一年前 午前会議で大老や老中や海軍奉行が対策を検討したが
結論がでなかった 勘定奉行が予算がナイト反論したのが主な原因 鎖国でも海外の情報は入っていた
142 :
世界@名無史さん:02/03/11 19:15
縄文土器は、たぶん世界最古の土器です。
その時代から現代に至るまで、
大きな断層もなく発展してきたのが日本文明です。
日本文明は、世界最古の文明であると主張することすら可能です。
古代にあっては、中国>>日本 というのも一つの思いこみだと思います。
私の考えはおかしいですか。
143 :
世界@名無史さん:02/03/13 00:10
>142
素晴らしいです
144 :
ここオアシス?:02/03/13 00:30
bc12000 世界最古縄文土器
bc6000 日本以外での土器 中国
遮光土器 素晴らしい
万葉集 古代人の日常声が入ってる人類史に輝くエッセー
日本語 世界最大の表音言語系 カタカナは世界の普遍的文字言語にすらなる
ケチつけるわけじゃないんだが、最古の土器って、
シベリアあたりのものじゃなかった?
>>144 んじゃ、荒れるネタを。
カタカナだと複雑な音をあらわせないっていう欠点が。
その点はハングルのほうが優れているんじゃないかな?
>146
そーですね!
グルカ兵。高原に住んでたらしい。
149 :
世界@名無史さん:02/04/24 17:31
上げるぜ!
一体なんで鎖国ナンカシチャッタンダヨ?
1467(応仁の乱)〜1603(江戸幕府成立)と、
1853 (開国) 〜2000年以降、を重ね合わせて見る
議論もあったな。
150 :
世界@名無史さん:02/04/25 11:59
だから、鎖国ってなんだよ
西洋の自由貿易的な考えから見れば鎖国と表現できるだろうが当時の日本人を含め
アジア的感覚からして鎖国してたという意識はないだろ?
151 :
世界@名無史さん:02/04/25 12:41
>鎖国
海外渡航禁止令と
ポルトガル船来航禁止令
によって始まるが、なにか?
152 :
世界@名無史さん:02/04/25 12:57
>85
は馬鹿だよ。
それか、政治的な○○。
153 :
世界@名無史さん:02/04/25 13:41
徳川政権の成立を考えればわかる。
戦国を勝ち上がって敵をたくさん倒して政権の基盤をつくった。
周囲の封建諸侯は譜代親藩を除いて本質は敵対存在。
譜代親藩でさえクーデターのおそれがある。
政権確立を第一とし、内政に汲々としていたのが実情だろう。
鎖国という環境が必要だったのだ。
154 :
世界@名無史さん:02/04/25 13:58
貿易や技術の流入を統制したかった
155 :
世界@名無史さん:02/04/25 14:30
寛永年間に2000石級の大型船の建造が禁止された。理由は
1.西国大名が貿易によって力をつけ幕府を脅かすと困る
2.その西国大名がまっすぐ江戸に艦隊を送ると困る
オランダ・中国・朝鮮以外の諸外国と貿易をしないと決めたのは文化年間のこと
大黒屋光太夫が帰国する時代アイヌを通して日ロ間の交易は行われていた
156 :
世界@名無史さん:02/04/25 15:27
海外渡航禁止というと、
まずは明の海禁政策だな。
>150
鎖国という言葉は幕府でも使われてたろ?
157 :
世界@名無史さん:02/04/25 16:12
>>156 使われるようになったのは19世紀になってから
158 :
世界@名無史さん:02/04/25 18:39
とりあえずハワイは取っとけと家康に言いたい。
159 :
(自称)世界史板総督:02/04/25 19:24
>>99 たしかに1875年の江華島事件まではあなたの言うようなスローガンで日本は動いていた。
だけど、清と朝鮮が旧態制度から抜ける気が無いのに嘆き欧米列強と同じような帝国主義スタイル
にシフトした。
>156
19世紀にケンペルの著書から翻訳した造語でした。考案したオランダ通詞は偉い。
161 :
世界@名無史さん:02/04/25 21:42
輸入に頼らず全て自給自足だった当時の日本は偉い。
162 :
世界@名無史さん:02/04/25 21:46
ロシアと建国早々の清が満州をめぐって激突していた時期に
シベリア経由の進出は無理でしょう。
冬季戦でロシア軍や満州軍に足軽軍が勝てるとは思えない。
>162
当時の日本ってかなり銃火器の配備率が高かったって話があったような?
ところで、1600年代にアメリカ大陸に直で渡ることって不可能なの?
日本海流がある以上、どうにかなるんじゃないかななんて妄想したくなるんだけど。
164 :
世界@名無史さん:02/04/25 23:10
165 :
世界@名無史さん:02/04/25 23:40
166 :
世界@名無史さん:02/04/25 23:54
ただ当時の鉄砲は、無茶苦茶強力な武器ではなかったからな。
167 :
世界@名無史さん:02/04/26 08:51
確かに日本には鉄砲の数はめちゃめちゃ多かったが、大砲の類は少なかった。
秀吉の朝鮮征伐における攻防も、相手が大砲を持ち出してきたか否かで戦況が変わった。
168 :
世界@名無史さん:02/04/26 16:33
>>163 支倉常長の渡海は幕府の援助も受けている
太平洋行路開拓がその目的の一つだった
戦闘力そのものより、耐寒装備に問題があるのではないかと。
シベリアの冬にわらぐつとかんじきでは凍傷確実だし、
吹雪の日に蓑と綿入れでは凍死するんじゃないか?
補給だって冬場は流氷で船がつかえないから、流氷の上を
延々と荷駄輸送。飼葉や馬の飲む水が確保できないから
全部、流氷上や雪上を長距離人力輸送ということになる。
ちょっと無理のような気がする。
トナカイ橇でも無いと難しいですかね。毛皮位着て行くでしょうから耐寒装
備はいずれ整うでしょうが、そこまでする必要が無かったのでは無いかと。
171 :
世界@名無史さん:02/06/05 12:38
日本は鎖国によってシナや賎人の劣等文化を輸入せずにすんだね。
172 :
世界@名無史さん:
あげ