【介護・福祉】- 生活保護質問スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
2名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 17:55:30.46 ID:pQBs6kEL
新スレ乙
3名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 18:19:01.45 ID:5UrG1WC+
>>1
(_ _ )   <乙
 ヽノ)
  ll
4名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 18:35:19.77 ID:vP5nAYtT
生保の担当は何月に代わりますか
今のやつが家に何度も来てうるさい
5名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 19:01:19.98 ID:0U4PcU8A
>>1
                          /{ :.:.:.:.:..:..\
                            '´..:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:./⌒ヽ/ ‘、:.:..:.:.:.:.:.:.',
                         /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.: {::::::::: {{:.:.:.丶、:.:.:.:.:.:.}
                    ゙..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:..'::::::::::.'',,:.:.:.:.:.:.`'ー-ァ′
                    /.::/.:::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.\::::::.ヾ;,:.:.:.:.:. /
                      /.::/.::: .:::::::::/ .::/.::::::::::::::::::::.:.:.\:.:.:.\::::::.`¨¨´ :}
                   /.::/.:::/.::::::::/ .::/..:::::::::{::::::.:.l,::::::.:.:.:..\:.:. 丶、::::::::ノ
                 j.::; .:::/.::::::::/ .::/.:::/.::::ハ::::::.:.ヽ::::.:.:.:.:.:..ヽ:.:.:.:..`Tフ:::|
          , -─くン_  j::l::::::i:::::::::,゙.:::/::::/.::::/  l,:::、:.:.. \:::.:.:.:.:.:..',::::.:.:.i:::::::|
           {   。\ン」::|::::::i::i:::::{::斗-┼-ミ  l,::: \:.:.-┼-ミ:.:.}::::::.:.!::}:::|
              `ヽ、   。\ン┐:i::i:::::|L:{:::::ハ:_}   ヽ:、 \:.:..\::V}:::::::::i:,'::::|
             '. o ゚ 。`く{ i::i:::::| ィf'ァトミ、      _ッ孑テミ !:::::::::ハ::::|
              '. \丶 丿:i::i:::::l〈(. トr:'゚心`       '゙ん'゚::)} )〉i:::::::/`}:::|  いちおつ
                `⌒ヽ,>>\i::i:::::ヘ 弋:.::.:ノ         弋:.:.:ソ '゙/.::::/ .ノ ::|
                 |\>>\:ー-`  ¨´        i¨i´i  T"::「:::::::::|
                 |::::::\ r-‐-、 :.:::.:           :.:::.: イ|::::::i::::::::::|
                      |::::::::::〈ヽ.   ヽ .._     ` ´    _. イ:::.!|::::::i:::::::::.!
                     |::::::i:::::ヽ、__  \::]勺i''ー--‐='爪{ }:|:::::リ::::::i:::::::::.!
                    l::::::i:::::i::::::::ヽ==ヽ:{い、   _」rヒ勺ノ.:::/.::::::.!::::::::.!
                  '::::::i:::::i:::::::::|::'===∨'/⌒「~{\//ハ.::/.::::::::::::::::::,'
                   '::::.!:::::i:::::::::い=== }///,ハ ', ∨ j/.::::::::/.:::::::/
                  V{:::::.!:::::{:::: }\___ノ >\:::} }   V.:::::::::/.:::::::/
                       \ハ::乂ノ.::::::::::..\>>\,ハ、  `ー<ノ}/
                       /.:::::::::::::::::::..\>>\':,':,:     ',
                       《::/.::::::::::::::::::::./\>>\':,':   ',
                         ≪::::::::::::::::「`r-、ノ,':,\〆\}   ',
                        {{::::::::::::::::、 ゛:,':,':,':,':,':,\〆\  }
                        “≠=ー-==\\゙:,':,':,':,':,\>>> /
                             {    {\`⌒'   └ /
6名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 19:59:09.73 ID:vP5nAYtT
ケースワーカーってどうも契約社員らしいんだよ
年収240万らしい
正規雇用は50代で年収750万。残業入れるとさらに倍の1500万
これはさいたま市
その不満を受給者にぶつけておる
外回り受け付けはほとんど契約社員
7名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 01:54:07.59 ID:L0Iif/fd
生活保護になったんだけどケースワーカーって普通は福祉課の窓口の人じゃないよね?
なぜかうちの担当の方が申請した窓口の人なんだが・・・こんなことあるの?
8名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 16:48:32.12 ID:wqSnu3RL
キャッシュバックも収入認定されるのでしょうか?
9名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 23:20:12.22 ID:o7Gial6f
ナマポの引っ越しについて

組むべき事情と認められた場合、引っ越しの許可が下りると聞いたんですが
その場合、部屋探しから交渉などは自分でやらないとダメなんですか?
あと、生活保護受給者には不動産屋がいい顔しないと聞きました。
大家が外国人や水商売と同じで生活保護の人には貸したがらないと。
希望に近い物件を探すのは難しいですか?経験のある人のご意見伺いたいです。
仮に生保OKな不動産屋に当っても物件が最悪とかなんですかね、やっぱり・・・
10名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 13:37:07.66 ID:cL4Iess1
>>9
移管した者だけど
引っ越しなどの敷金などは役所から支給されるが
物件探しは自分でやる
不動産屋には予め生保ですと言って探してもらうこと
(家賃の上限があるため)
生保OKの不動産屋よりも生保OKの家主を探した方がベター
それでもおんぼろアパートしかないけどw
11名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 15:49:11.30 ID:LLvwVf5U
>それでもおんぼろアパートしかないけどw

えー、これホントですか?(汗)
今住んでるところよりボロいところへは行きたくない。。
12名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 17:17:47.54 ID:BTX+OlkL
>>11
生活保護OKという条件をつけるとオンボロアパートしかない
13名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 20:40:32.63 ID:Vevblo/h
【社会】戦前は貧困に対し「働かざる者食うべからず」だった…「人間らしく暮らしたい」生活保護引き下げ、受給者らが集会で訴え★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395572803/
14名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 22:04:44.55 ID:wu7bnKQB
>働かざる者食うべからず

使い方まちがっとる
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%AF%A4%AB%A4%B6%A4%EB%BC%D4%BF%A9%A4%A6%A4%D9%A4%AB%A4%E9%A4%BA
15名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 08:10:15.90 ID:1xy6LXaT
いままで口座を持ったことがない人が寝たきり重病患者になりました。
字をかくことができない。
こういう人の口座つくりは親も兄弟も作ってやれないのですか?
親や兄弟が手を貸せば将来、生活保護が貰いにくくなると
親戚が聞いたようなんです。
ほんとですか?
16名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 09:07:26.34 ID:Qw2219o0
銀行に聞けばいいのに
17名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 15:18:44.09 ID:dNVC2pLw
>>15
その方と貴方の関係は?親子かな?
正攻法で行くなら、時間がかかるけど「成年後見人制度」かな。
本人の代理で口座開設は無理に近い至難の業だから、ちょっとその方法しか思いつかない。
>>16さんのいうように銀行に相談してみるのも手だし、法テラスで相談してみるのも手かも。
18名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 23:51:51.85 ID:k/VUPYzZ
>>17

成年後見制度ってそこそこお金かかったような

まぁ、でも今は口座開設は厳しくなってるからね。
19名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 17:29:46.90 ID:l2KM/fe0
ケースワーカーとの関係について

ナマポになったばかりなんだけど、うちはボク1人じゃなく世代で受給なんだけど
面談みたいに僕に会いたがってるんだけど、会わないとダメなの?写真が欲しいとか言ったと言うしさ
家庭訪問はもう済ませたんだけど、なんでボクまでケースワーカーの人に会わなきゃダメなの?
しつこく親に言ってくるらしいんだよね。ボクだって精神病んでて人に会うどころじゃないんだよ。
20名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 08:54:12.24 ID:mZHosGXV
向こうも仕事だからね
とりあえず扉越しで会話してみたら?
21名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 20:46:53.93 ID:+7KJ/sk2
反ヘイト団体元代表が不正受給
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8738681/
22名無しさん@介護・福祉板:2014/04/18(金) 02:06:01.59 ID:QtFsUBVl
仕送り申告の項目に野菜米など現物の記入欄があるけど、
そういう食べ物の仕送りがあったらどのような計算で保護費がマイナスになるのですか?
23名無しさん@介護・福祉板:2014/04/18(金) 10:28:32.30 ID:hhT1T9Ir
そんな日用品のましてや食料まで
金額に換算して保護費から天引きするのか?まさに正直者はバカを見るって話だな。家族や親類からの食料品の差し入れ、
仕送りさえ減額の対象となるなら
送り主の名前や住所を変えて発送して
もらうなり衣類品と書いて送ってもらったら?もっとも、宅配の荷物をCWが逐一チェックするとも思えないし、保管の効く
食べ物ならどこか部屋の目に付き辛い所に
しまっておけばいいよ。事細かく報告して
保護費の減額とかされたらバカバカしいよ。
24名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 02:35:04.62 ID:cHskory1
>>23
ワーカーは表面上はカウンセラーみたいなのを名乗ってるが、取締官とか警察みたいな立場だから聞かれたことだけ答えるだけで自分からペラペラ迂闊なことを喋らない方がいいな
25名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 13:53:06.88 ID:qahqtM6O
弁護士に同行してもらうのって
費用は全くかからないんですかね?
26名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 14:17:00.19 ID:T5QZZtKR
うちの方では親戚に農家とかがいて大量に送って貰ってるなんて場合には申告してもらわないと困るが
常識的なおすそ分けレベルなら一々報告しなくてもいいですよって言ってたけどな
正直役所側だってあんまり細かい事まで報告されたって困るんだろう
27名無しさん@介護・福祉板:2014/04/21(月) 12:18:37.53 ID:fsxZtmIz
ケースワーカーって基本いい人?悪い人?どんな印象ですか?
お金をくれる人、チェック機関の執行官並の権限でかなり威圧感あるイメージだけど
出来る限り身の回りの出来事や思ったことは率先して話した方がいいのか
それとも余計なことは言わないで言われたことだけを「ハイ・ハイ」と控え目に受け答えした方が賢明?
要するにペコペコ媚びへつらって言いなりになる方が好かれるのか、主張はきちんとして舐められないようにした方がいいのか・・・
28名無しさん@介護・福祉板:2014/04/22(火) 20:48:56.74 ID:9K7yRbBF
うちの自治体のケースワーカーは、1年で交代します。 その結果いい人もいれば 悪い人もいて最終的には運まかせ・・・

いい人=こちらの都合を察して親身になって仕事してくれる人。

悪い人=相手を見下し横柄な態度、ちょっとした仕事もしたくないという横柄さ。
29名無しさん@介護・福祉板:2014/04/22(火) 20:49:31.28 ID:9K7yRbBF
うちの自治体のケースワーカーは、1年で交代します。 その結果いい人もいれば 悪い人もいて最終的には運まかせ・・・

いい人=こちらの都合を察して親身になって仕事してくれる人。

悪い人=相手を見下し横柄な態度、ちょっとした仕事もしたくないという横柄さ。
30名無しさん@介護・福祉板:2014/04/22(火) 23:52:07.68 ID:vGWiueFF
就労指導っていうの?
なんで余計なことすんの?
仕事の世話までしてくれるでもないのに
マニュアル人間だな、ほんと
31名無しさん@介護・福祉板:2014/04/23(水) 05:15:46.94 ID:A52mdsq5
底辺公務員はそういう事に生きがいを感じるものなのだよ
32名無しさん@介護・福祉板:2014/04/23(水) 20:42:57.68 ID:kP81mfkc
仕事を斡旋してくれるわけもなく
ただハロワに通えとか職業訓練の提案をしてくるだけ。
形式上の就労指導にたびたび掛からないように
精神科への通院、適当な病名が必要ということ。
33名無しさん@介護・福祉板:2014/04/24(木) 02:44:27.37 ID:FsgeOxsr
生活保護女性に「セクハラ」繰り返す…携帯電話に「愛してる」
「早く会いたい」 大阪市のケースワーカー職員処分へ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140423/waf14042318160038-n1.htm
34名無しさん@介護・福祉板:2014/04/24(木) 03:52:38.13 ID:Nx+15tzb
>>30
仕事を斡旋じゃなくて求人情報を提供するだけだし役所の使えない人間を合理化してその分を公共施設建て替えとかの予算に使い、失業者をその場で雇用するほうがよほど有意義。
>>31ー32
そういう担当者ってOBとか天下りとかいう奴なんだっけ?
35名無しさん@介護・福祉板:2014/05/02(金) 00:46:39.64 ID:h198fuLF
>>9
10の言うとおり
自分も最初はおんぼろアパートばかり紹介されて萎えてたけど、
何件か管理会社が大家に交渉してくれて運よくキレイ目のアパートに入ることが出来た
部屋は狭かったけど風呂が自動だったんで良かったw

でも礼金かからない物件だったのに取られたり、家賃は上限いっぱいまで引き上げられたり・・・
この場合、ナマポ打ち切っても上限いっぱいな家賃なのかと思うとgkbrしてる
36名無しさん@介護・福祉板:2014/05/03(土) 10:08:17.46 ID:q0FWVAG+
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3493_all.html

高齢者が減少 “地方消滅”の危機
若年女性が流出することで存亡の危機に陥る地方。
37名無しさん@介護・福祉板:2014/05/04(日) 10:37:47.52 ID:DfOGtfHl
保護費が振り込みの人と役所に出向いて貰いに行く人の違いは何?
単に銀行口座持っていないから態々役所に行ってるの?
38名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:01:26.35 ID:xfqbZp7x
CWに引っ越しは都営なら引っ越し費用とか出すけど
民間とか同じ団地の別室とかでは資金は出せないと言われた。
結局、組むべく事情として認められていないと言うことなんだな。
足が悪くて階段が上れないほどなんだよ、日増しに悪化している。
半年前に手術をしているのに、血管拡張の。
それでエレベーターのない4階に上り下りしてるんだけど、もう一度には上れずに休憩して
上がってくる始末。診断書がいるのかな、例えば、立ち退きとかじゃない限りは難しいだって。
39名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:21:15.46 ID:B7+YnywP
CWは責任取らない生き物
つまり誰かの命令があればほいほい仕事するバカ
医者とか裁判所の命令は最強だぜ
40名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:31:43.78 ID:T4MPeqTU
●●生活保護名無し専用雑談スレ★167●●
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1399131683/

362 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:34:32.09
ヘルパーさんのおかげで
ゴミ屋敷だったのにいつの間にか
ほぼ普通の一軒家になっちまったわ
ゴミ屋敷はおいらを
示す特徴の一つだったのに・・・無念

364 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:45:14.49
自分の場合・・・人恋しくなったときは話相手がほしくなるんだけど
どんだけ好みの人でもしょっちゅうになってくると
煩わしくなってくるんだよなあ

なので最近は1〜2ヶ月来てもらって
そのあと1〜2ヶ月休んでもらってる
つか欲張りすぎて役所への申請で月53時間も
支給してもらったのが間違いだったのかもしれない

366 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:00:41.24
自分は普通の友達作れないもん
人付き合いが重荷になるしさ
(症状がダウナー系だから)

最近は気持ちがノッたときに
ヘルパーさんを友達変わりにして
遊びに行くことあるよ
(自己中的に手軽なお付き合いをしてもらってる)
移動支援を使ってだけどね

371 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:20:59.52
自分は居宅介護は
ヘルパーさんに1回当たり
2時間来てもらってるんだけど
家事をしてもらってるのは
多いときで30分(少ないときで0分)

残りの全てでずーっと話をしてるよ
グチを聞いてもらってることが多いかな
それ以外は他愛のない話をしてたり
TVを一緒に見てたりする

利用時間の95%以上が喋ってるだけって感じ
ダウナー系だし人付き合いは煩わしいけど
別に人付き合いが下手な訳じゃないんだ
41名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:35:49.09 ID:jg5asZLE
十分下手だろw
42名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:44:05.43 ID:B7+YnywP
メンヘラは相手にするな
43名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:47:55.36 ID:T4MPeqTU
376 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:39:14.21
>>368
>悪徳な利用者

行政にとっては悪徳な利用者だと思うよ

でもヘルパーさんとの関係性では
利害関係が一致するから良質な利用者だと思われているよ

業務記録に介護記録が記せる程度に
仕事はしてもらってるけど
基本的に脱力してもらってホッコリしてもらってるだけだし

時間もキッチリしてなくていいよと伝えていて
早めに終わってもらったりしてるしさ

2chでは毒吐きまくってるけど
リアルでは基本的に他人に優しく接せられる人だしさ

役所では権利の主張をするけどね、、、役所が特別なだけ

・・・まっダウナー系ってのは役所の手前もあっての差病(ry
44名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 01:49:57.57 ID:T4MPeqTU
100 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 20:46:35.50
おいらも増税前にタンス預金(55万)を
すべて使い切っちゃったから
今は大きな買い物をするために貯めなくっちゃだわ

104 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 22:09:13.88
>>103
増税を見越してその前に買ったんだけど実際には

1月にTV、BD、BS・CS視聴環境整備などで35万
3月にPCで20万って感じ

ヘルパーさんに月53時間入ってもらっているので
人の出入りが激しくて不安もあったんだけど
タンス預金が0になって気持ちが少し楽になったよ

でも今月3万余ったし
増税後も月3〜4万ずつくらい余力がありそうで
また不安になりそう・・・

106 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 22:52:07.57
>>105
2級ついてるよ…でも詐病だけどね

ヘルパーさんに来てもらってるのも
実情はボッチの寂しさを埋めるための
話し相手としての意味合いが大きくて
最近は一緒にTVを見てお話をしてるだけになってる

でも毎月53時間ともなると
良くしてもらっていても疲れてくるので
こっちの都合で時々1〜2週間くらい休んでもらってる

詐病だけど
寂しくなったり、人付き合いが煩わしくなったり
と心は複雑だよ。。。
45名無しさん@介護・福祉板:2014/05/05(月) 12:28:07.70 ID:/po6PhnB
>>38
なんで都営って住民が東京だけっていう前提で話進めるの?
あほなの?べくれてるの?それだから生保になったのでは?
46名無しさん@介護・福祉板:2014/05/07(水) 05:30:20.83 ID:l31kVOQx
国語の出来ない奴が文章打つとこうなるの見本。
47名無しさん@介護・福祉板:2014/05/07(水) 12:58:12.14 ID:/GWkTkYm
ひともどきトンキン
48名無しさん@介護・福祉板:2014/05/10(土) 04:04:38.62 ID:MjNFszyj
宝くじで50万当たったら没収ですかね?
49名無しさん@介護・福祉板:2014/05/10(土) 04:14:43.43 ID:L9TygEZc
受け取り前に保護辞退すれば?
50名無しさん@介護・福祉板:2014/05/11(日) 04:47:50.31 ID:xFlzkAMB
当選金は口座に振り込まれなければ役所にバレないよね?
51名無しさん@介護・福祉板:2014/05/11(日) 19:36:15.99 ID:jFPJWbTL
>>50
税金関係でばれないかい?
52名無しさん@介護・福祉板:2014/05/11(日) 20:29:58.74 ID:BsE32m1+
糞見てえなやつだな
53名無しさん@介護・福祉板:2014/05/11(日) 22:10:05.48 ID:xFlzkAMB
>>51
なんの税金?
54名無しさん@介護・福祉板:2014/05/12(月) 00:34:02.19 ID:gEksPwVg
>>51
友人に引き取らせればいいんじゃないの?手数料渡して
55名無しさん@介護・福祉板:2014/05/16(金) 04:21:41.38 ID:vp0VnUgY
>>51
宝くじの当選金は非課税
競馬、競艇での万馬券の類は課税所得
56名無しさん@介護・福祉板:2014/05/16(金) 04:56:04.29 ID:xRi+HCqc
公営ギャンブル、ネットや電話投票は受け取り時点でばれるのかな?

増税しながら福祉や公共事業には金を使わず議員や地方公務員の給料だけアップだと
57名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 23:18:32.62 ID:C+peSS+4
>>56
ネット投票は生活保護受給者は不可能とサイトに書いてあった
58名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 06:26:58.54 ID:OoHYmpUa
ナマポになると、最低月1ぐらいのペースで役所の福祉課を訪ねて面談みたいな
近況報告しないと駄目なの?みんなもそう?あと、就労指導みたいなのでも呼び出されたんだけど
毎回こんな呼び出しがキツイと長期ニートで対人恐怖症も入ってる俺にとっては相当な苦痛でつらい。
もうナマポ止めて違う方法考えようかな、と思い始めてる。
わざとこうやってじりじりイジメてんのかな?辞退させるために。
59名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 07:01:40.85 ID:co6bZPUL
>>58
うちの役所は忙しいからか2〜3ヶ月に一回ぐらいかな
正直辞退して求人多い場所に引っ越したいけど持病があるから逆に簡単に廃止にできないとか。
仮に廃止後餓死でもしたら役所の責任とわれるからってのもあるみたいだし
60名無しさん@介護・福祉板:2014/05/23(金) 20:05:35.17 ID:UzrT1vvr
^^
61名無しさん@介護・福祉板:2014/05/24(土) 01:27:28.07 ID:LVFcmgyk
>>48

前に10万あたったときは現金でもらえたけど
50万だと口座振込限定かもしれないなー
みずほにきいてみれば。
何なら知り合いに頼んで代理で受け取ってもらえばいい。
購入場所だけは教えておかないとダメだよ。
62名無しさん@介護・福祉板:2014/05/25(日) 06:31:45.02 ID:c1NcKMuh
心身に病気を抱えており無職の者です。現在は貯金を切り崩して生活しておりますが、貯金が底をついたら生活保護を受給したいと思っています。
私自身、資産は無いのですが、数年前に他界した母名義の別荘があります。
母から私へ名義変更して、売却し現金化するのが正攻法のやり方ですが、別荘が僻地に立地しており資産価値がなく、荷物が大量にありその処分費用もかかります。
名義変更しないで自治体に無償で譲渡するという方法も検討しましたが、なにせ資産価値が低いので引き取ってくれるかどうか分かりません。
母の死亡時に相続放棄もしていません。
別荘を母名義のまま放置して、私が生活保護を受給することは可能ですか?

仮に私名義にしたら、売却見込みのない不動産(負の遺産)を所有することになり、
別荘は売れず(売るにしても上記で述べた荷物の処理代が払えません)、生活保護も受給できない状況になります。
どのような方法をとるのがベストでしょうか?
63名無しさん@介護・福祉板:2014/05/26(月) 02:25:34.12 ID:O7P4kfEj
>>62
貯金が10万を切ったらありのままの状況を職員に伝えればいい
どうしたらいいのか、ちゃんとアドバイスくれるよ
64名無しさん@介護・福祉板:2014/05/26(月) 09:26:44.69 ID:J6qTBpbx
>>62
その別荘に引っ越したらいいんじゃないですかぁ?
そうしたら居住している建物ってことになるから保有が認められますよ。
65名無しさん@介護・福祉板:2014/06/05(木) 17:15:26.93 ID:GoW3rvp2
今日振り込まれた保護費を引き下ろしにいったら
なぜか3万も減額されてました
減額・増額の時は前もって通知が来ますよね?
本当に何でだかわかりません
労働収入も副業収入も無いのに・・今月やばいです。

福祉に聞きに行ってみるべきでしょうか?
66名無しさん@介護・福祉板:2014/06/05(木) 17:36:33.27 ID:PMalkLah
横領されたな 誰か証人になりそうなのと一緒に池
67生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/05(木) 19:23:56.97 ID:EeCpCvI1
>>62
住むのであれば保有が認められるケースも考えられます。
相続が発生するのであれば、法テラス(法律扶助)を活用する手もあります。

>>65
3万円収入があって申告した というケースは考えられませんでしょうか?
もし心当たりがなければ、ケースワーカーに相談されることをお奨めします。
68名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 00:46:49.93 ID:sAvWHLdC
生活保護で親が介護3で、これから介護申請して
レンタルベッド借りようかと思ってるけど、他になにかしてほうがいいことある?
家の中のことなら一応本人休憩しながらやってる状態。

1割負担だけどナマポは1割も支給してもらえるから、実質上限なしってことなの?
全額自腹になっても、自腹部分は支給だもんね。
69名無しさん@介護・福祉板:2014/06/17(火) 20:42:08.78 ID:EeNJN4OT
生保世帯の医療費は無料のはずだけど
しょっちゅう病院に通うと怒られるらしい
医療費に制限があるのだろうか?
70名無しさん@介護・福祉板:2014/06/17(火) 20:49:18.11 ID:RBa0BlPP
医者が認めた通院日数より多いと指導の対象になる
71名無しさん@介護・福祉板:2014/06/23(月) 05:46:43.35 ID:gh5ex+xa
【問題】
平成23年、株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(小内浩社長)は
従業員から訴訟を起こされたが、その理由は次のどれ?

A.強制的に購入させられていた赤旗の購読料返還
B.オルグによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.街頭での署名活動が原因による体調不良への補償
D.未払い賃金に対する請求
72名無しさん@介護・福祉板:2014/06/23(月) 07:12:18.35 ID:n706tSF4
>>70
ほほう
73生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/23(月) 18:50:21.46 ID:VK6IqJaD
>>70 >>72
逆に福祉事務所から見て通院日数が多いと、「入院の必要性あり」と解釈されるケースもあるようです。
例えば医師から「来れるときは毎日来てください」と言われてその通り毎日通院すると、ケースワーカーから「通院日数が多いと入院の必要性を考えないといけないんだけど」と言われ、頻繁に行くのならいっそ入院しろよって感じで扱われる事があります。
74名無しさん@介護・福祉板:2014/06/23(月) 18:57:43.74 ID:hsCtEREX
入院が必要だとしても決めるの医者だから CWごときが偉そうに言うなと
75名無しさん@介護・福祉板:2014/06/23(月) 21:41:26.78 ID:XHp5LN3e
>>73
それもなんか不思議な話だね。
毎日だろうとなんだろうととりあえず通院できる状態の人間を入院させてくれる病院ってあるのかしら。
今は短期間でどんどん患者を退院させないと病院経営が怪しいと言うのに。
76生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/24(火) 16:42:16.04 ID:eKxUtOMd
>>74
だよねぇ

>>75
管理上、入院して貰った方が楽なのかも?
77名無しさん@介護・福祉板:2014/06/24(火) 18:06:44.11 ID:hdCrhHve
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
78名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 18:40:32.47 ID:Xl9+7pyt
その人と生活保護と何の関係が?
79名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 02:19:20.62 ID:8RQv9BLL
>>78
基本的に売れない芸人やアニメーターやイラストレーターなんかはヒットするか終生生活保護だよ。
80名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 06:12:41.07 ID:hYTtI3NF
そういう方の嫁が看護師、公務員等やってて、食わせてもらっている夢追い人達も
けっこういますね。
81名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 19:01:17.97 ID:jRXsfKR7
生活保護になるとケースワーカーが付くって聞いたんですが
毎月必ず1回は役所の福祉課に呼び出されるんですか?
家庭訪問のあとにCWとそんなに会わなきゃならないんでしょうか?
82名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 19:06:38.46 ID:YV4if2u+
人生に必ずとか絶対とかなんて無い
83名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 19:31:45.70 ID:rNMDKEGG
特養にて虐待起きました
84生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/26(木) 20:15:00.09 ID:9sM9bQLx
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  たまきゅうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ〜ロ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ〜ロ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
>>81

ケースワーカーとは地区ごとによって決められている担当者の事であり、どうしても担当ケースワーカーは付きます。
毎月役所に呼び出されるかどうかはわかりませんが、定期的に訪問されたり連絡があったりしますので、合う頻度はあると思っていただいた方がいいと思います。
85名無しさん@介護・福祉板:2014/06/27(金) 12:42:57.12 ID:1HcJlX2P
>>81
生活保護になるとケースワーカーが付くって聞いたんですが =担当者としてケースワーカーの人付きますよ。

毎月必ず1回は役所の福祉課に呼び出されるんですか? =法律により、月に一回訪問を受けて状況を確認しなければいけない。(自治体によるが担当する人数が多すぎて訪問にいけなく電話確認だけの場合もあるみたい・・・)

家庭訪問のあとにCWとそんなに会わなきゃならないんでしょうか?=訪問をしていれば呼び出されることは基本無い。(用事(書類等の提出など・・)があれば呼び出されるが)

あと、わからない事があれば確認の為ケースワーカーに電話確認する事くらいでしょかね。
86名無しさん@介護・福祉板:2014/06/27(金) 19:19:37.63 ID:pjc0uBk9
質問なのですが

保証人が居なくて保証人協会にアパートの保証人になってもらってるのですが
それの更新が毎年あるのですが
その費用は保護費の方からだして頂けるものなのでしょうか?
87生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/27(金) 20:29:10.40 ID:1TjsKdFe
>>86

保証協会の場合は生活保護から支給されない可能性があります。

ちょっとややこしいのですが。
例えば住んでいる部屋(アパートまたはマンション)の契約の際に、大家さんまたは管理会社指定の保証会社を通して契約している場合、契約更新ごとの保証料は支給されます。
88名無しさん@介護・福祉板:2014/06/28(土) 07:27:15.29 ID:znY9NyS+
>>87
ご回答有り難う御座います
管理会社指定の保証会社を使っておりますので
CWに出ると聞いたのですがと言ってみます
有り難う御座いました
89【民医連残酷物語】:2014/06/28(土) 08:55:16.89 ID:h00M3uVA
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
東京都立川市内にある健生会立川相互病院で足の骨折で入院した女性(88歳)
が左右の足を取り違えて手術されていた。女性が入院中に死亡したため、遺族
は「手術ミスが死亡原因になった」として、病院側に損害賠償を求める訴えを東
京地裁八王子支部に起こした。女性は左大腿の付け根を骨折して同病院に入院
し、折れた骨を取り除いて人工骨を入れる手術を受けた。ところが執刀した整形
外科の医師は、間違えて異常のない右側の足を切開し、骨の一部を除去して人
工骨を埋めてしまった。女性は再手術のために入院を続ける間に肺炎を併発する
などして死亡。 立川相互病院は全日本民主医療機関連合会、民医連傘下の病
院である。
90名無しさん@介護・福祉板:2014/06/28(土) 09:37:38.76 ID:pS76QS+F
熱いお湯をはって、利用者に触らせて「熱いっ!」ってさせて、拒否でした。
ってさせる女介護士あらわる。
世も末だわ
91名無しさん@介護・福祉板:2014/06/28(土) 10:53:43.38 ID:gsUZ78BV
いい戦略作戦だ。
92名無しさん@介護・福祉板:2014/06/29(日) 03:40:57.64 ID:dkam9fdJ
質問させてください。

現在生活保護を受けておりますが、給与が入り次第すぐにでも自立できそうな雇用条件で就職が決まりました。

ただし、職場が市外であり、営業職のため毎日の退勤時間にかなり変動があり、なおかつ会社所在地が最寄り駅から外れている場所であるために、日によっては通退勤することが難しい場合もあります。

この生活を脱却するために、毎日わらをも掴む思いで就活してやっと決まった会社なのでどうしてもここで働いて行きたく、可能であれば初任給が入ったタイミングで引越しができればと思いました。

この場合、転居に掛かる諸々の費用は出していただけるのでしょうか?
また、家賃上限を超える物件を契約することは可能でしょうか?
(例えば、住宅扶助の上限が35000円として、40000円の物件を契約することは可能なのか。差額は自分の初任給で捻出するとして。)

よろしくお願いします。
93名無しさん@介護・福祉板:2014/06/29(日) 03:58:09.74 ID:MAPO/b4d
>>92
現時点で住宅扶助の範囲内(公営住宅を含む)である場合は、住宅扶助での引っ越しは、立退き(立ち退きでの保障の特約がない場合以外)は費用について認められないと言われたなぁ。
94名無しさん@介護・福祉板:2014/06/29(日) 07:44:51.01 ID:LnM3cIF1
>>93
レスありがとうございます。

そうなんですか…。
ちなみに今現在は扶助額を超えた物件に住んでいます。
95名無しさん@介護・福祉板:2014/06/30(月) 07:10:47.68 ID:DU15rXo4
現状いままでの勤務などでのストレスなどで欝状態のような感じです
いまは無職なんですが貯金がほとんどギリギリになってきました
生活保護をうけたいと思うのですが 受給しても直後に就労指導などが
入るのでしょうか?毎週頻繁に指導がはいるような形ですか?
対人関係でのストレスも感じやすく頻繁な指導があるのかどうかとても怖いです・・・
96生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/06/30(月) 11:22:15.62 ID:QuOd6+Qf
>>95

ケースワーカーも鬼じゃないですから、事情を説明すればあまり細かい事は言って来ないと思います。

>ストレスなどで欝状態のような感じです

かかりつけのお医者さんはいますか?
居る場合は、主治医の意見書の内容も加味した上で指導されますので、無茶は言わないと思います。
97名無しさん@介護・福祉板:2014/06/30(月) 20:36:27.71 ID:UrIBCWss
>>92
厚生労働省の通達に
「現在の居住地が就労の場所から遠距離にあり、通勤が著しく困難であって、当該就労の場所の附近に転居することが、世帯の収入の増加、当該就労者の健康の維持等世帯の自立助長に特に効果的に役立つと認められる場合」
は転居に必要な敷金をを出すとするものがありますからあなたの場合に該当するかもしれません。
所轄の福祉事務所に相談してみてください。
98名無しさん@介護・福祉板:2014/07/01(火) 06:01:15.62 ID:JQiVECNz
>>96
ありがとうございます よく厳しい就労指導があるなど聞かされるので心配です・・・
精神関係で医者にかかったことはないのですがやはり一回診断をうけたほうが
よさそうですよね、初診で行って「生活保護での就労判断のための診断を受けたい」
と言えばいいのでしょうか? どう言えばいいのかも困ってしまいます・・・
そもそも今までかかったこともない医者に行き初回の診察で診断書をかいてくれたりするものなのでしょうか・・・
99生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/07/01(火) 16:41:48.79 ID:fZJ9I+Sp
>>98

個人的な経験を書かせていただきます。
ケースワーカーも「あまり生活保護頼みはしないで欲しい」という本音があるので、就労してもらう方向で一生懸命指導します。ただ不景気なのはわかっているので、無理はさせたくないという本音もあるようです。

診断は一度受けてください。また継続的な通院が必要だと判断された場合は、継続的に通院して下さい。生活保護の申請の際に、通院先の病院を記載する必要があります。
また、福祉事務所は医療機関へ継続的な通院の可否を照会します。

>初診で行って「生活保護での就労判断のための診断を受けたい」
>と言えばいいのでしょうか? どう言えばいいのかも困ってしまいます・・・

どう話をすればいいか、戸惑うお気持ちは私にもわかります。
でも、ありのままお話しされた方が良い方向へ進みますので、医師にもありのままお話されてはどうでしょう。
100名無しさん@介護・福祉板:2014/07/01(火) 17:10:28.38 ID:qlFPSRXl
>>98
あと、指定医でないとNGだった記憶があるので、医療券貰いに行くときに確認
先生との相性もあるけど、近場の方がしんどいときでも通いやすいかも
101名無しさん@介護・福祉板:2014/07/01(火) 20:06:02.39 ID:CTQLoLV4
>>98
いや、働くか働かないかの判断は医者じゃなく自分でするもんだから。
病状苦しくても医者が働けると診断下せば働くの?
働きたくないという思いがどこかにあるんだよ。
医師の診断書なんて紙切れにすぎんよ。
働くか働かないかなんて自分の解釈でしかないんだよ。
102生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/07/01(火) 20:26:54.59 ID:fZJ9I+Sp
>>101

恐らく>>98さんは限界まで来てしまっているのかな?と思いますが、貴方の言う通り働く・働かないはご自身で決定すべき事であり、よほどのことがなければ医師が働く事を制限する事はないでしょう。

その点を踏まえて私は>>99のような回答をしたつもりでしたが、私の答えは不適切だったのかもしれません。

私みたいに働きたくて働いても中々仕事が見つからない。仕事が見つかってもその都度ぶっ倒れるようであれば、正直話にならないと思います。
103名無しさん@介護・福祉板:2014/07/01(火) 21:09:48.89 ID:pIDZU1dM
無理、しないでね。
10498:2014/07/02(水) 04:26:01.33 ID:YuJecDq5
みなさんお返事ありがとうございます
ここまで働くことに恐怖心をいだく心身状態は異常なのではないかと自分でも思ってきましたがなかなか精神科にいくまでの
気持ちにはなれませんでした。
医者という第三者での医学上の客観的な視点での就労可否について
きいてみたいという気持ちはあります、それが今後の身の振り方を考えるヒントになるのではと思っています。
105生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/07/05(土) 23:19:54.90 ID:zYmDI8/k
>>104
どうか無理はしないで下さいね。
106名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 01:32:23.45 ID:Gay2AWA9
相談なんですが、ネットで知りあいになった
ホームレスさんを、助けたいです、そのかた
は一生懸命、空き缶集めしています
一部上々企業に勤めていましたが、リストラ
され、介護業界にはいりすぐ首になり、ネット
ホームレスなりました、スマホわもっているら
しく、首の腹いせかネットの書き込みをしま
す、このあいだ缶詰めを与えたのですが
発狂されました、なんとか更正してもらいたい
のです、皆さんの力お貸しください。
( ノД`)…
107名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 01:38:31.84 ID:Gay2AWA9
その友達が囚人になるといいだしました
本当に缶集め一生懸命なかたなんです
108名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 01:58:45.82 ID:Gay2AWA9
連投ですいません。先ほど連絡がありま
した、ネットホームレスさんから、更正
すると、また始まりだしたら相談します
有り難うございました
109生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/07/06(日) 02:31:25.94 ID:g8O875uu
>>106 >>107 >>108

短時間の間でかなりの変化があったようですが...。
最寄りの福祉事務所(市区町村が窓口になってます)へ相談に行かれる事をおすすめします。
ホームレスというご事情があるようですが、生活保護と同時に自立支援事業(※男性のみ)も別途考えた方がいいかもしれません。
ネットでお知り合いになられたという話ですが、会えそうですか?
生活保護または自立支援事業の相談・申請の際に、貴方が付き添ってあげたほうがいいかもしれません。

福祉事務所が水際作戦などを展開するようであれば、法テラスの力を借りて申請するという手もあります。

(参考URL)
http://tenohasi.org/difficulty/difficulty1.html
110名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 03:08:11.06 ID:Gay2AWA9
109さん、丁寧に有り難うございます
その方、生活保護はうけているんです、
私の書き方が悪くてスミマセン、細かく
伝えると公園で知り会いになりました、私
も自立支援事業すすめましたが、わたしに
には、私の生き方があると発狂されました
介護業界に怨みがあるみたいです、生活
事態はこまってないとおもいますが、前職
が一流企業らしく、なかなか心なかまで自立
するのは難しいとおもいます、相手様は今は
ホームレスみたいなもんだって自分でいって
いたものですから、誤解を招き、心配していた
だきご丁寧に本当にありがとうございます
ホームレスさんと私はネットでは、犬猿のなか
になるときもありますが、いつか、いつか、
必ず分かり会える日が来ると、お互いによかった
ね、よかったねとか必ず来ることを自負します
また相談するときはよろしくおねがいします。
そして、ホームレスさん落ち着いてよかったね
愛情をもっておやすみなさいと。
111名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 18:50:26.50 ID:QzPDrG52
生活保護中です。
就職の内定が決まり、入社前に自費で技能講習を受けて欲しいと言われました。

講習会は都心部でしか行われておらず、私は地方在住のため交通費も往復でかかります。
また、入社前に行われる受講日の申し込み締切(受講費の振込期日)が来週末の午前中で、それまでに振込をしなければなりません。

明日にCWに相談をして木曜の夕方までにお金を用意してもらうということは、仕組み上、厳しいでしょうか。
112名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 19:25:04.12 ID:BaWKQ4k8
>>111
とにかく相談してみるしかないでしょう。
それぞれの自治体のシステムもまったく違うのでここで相談されても何も答えることはできません。
生活保護のシステムと言うより自治体の支出のシステムが大きくかかわってきますので。
113名無しさん@介護・福祉板:2014/07/06(日) 21:07:54.28 ID:QzPDrG52
>>112
そうですよね><
明日朝一で聞いてみます!
114名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 06:37:25.52 ID:2WCNRtwA
ケースワーカーがいちいちあれしろ、これしろと口を挟んできて
指導という名目で呼び出したり、保護費受給日は窓口まで取りに行くんですが
そこで嫌味を散々言われて辛いです。
だったら生活保護を抜ければいいじゃないかと言われるかも知れませんが
なかなか事情が難しく今はまだ生活のめどが起たない状況で厳しいのが本音です。
たしかにケースワーカーの方は私に保護費をくれる人であり、また様々な面で監督される立場の人というのはわかりますが
ウチの場合、親が生活保護を受けているので自然に自分も生活保護受給者と言うこともあって
私に対してのことまで福祉課を訪れた親に対してかなりしつこく指導があるようでそのたびに親は凹んで帰ってきます。
そういうことは私に直接言って欲しいのですが、そういう意見をケースワーカーの方へ直接私が言うこことはまずいでしょうか?
あまり関係を悪くしたくありませんし、万一、保護打ち切りなんて事になったら困るので躊躇しています。
皆さんはケースワーカーとの関係を上手く築いてらっしゃいますか?
どうも私の担当の方は日々の仕事のストレスや忙しさから来るイライラを受給者である私の親に向けているようでなりません。
それもすべて甘受すべきなのでしょうか?物言うことも許されないと言うことでしょうかね、やっぱり。
けんか腰とかではなくとにかく若くない親が私ぐらいのケースワーカーに「今日はこんなこと言われた」「今日は特に機嫌が悪かったみたい」とか
言う言葉を親から聞くと非情に苦しいです。早く保護から抜けるにはまず私の就職が決まらないことには厳しいのが現状です。
長くなりましたが、ケースワーカーとの付合い方、皆さんはどうされていますか?ある程度、言われても我慢は必要でしょうか。
115名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 06:50:42.00 ID:D+kdp0X9
ボイスレコーダに記録をする事をお勧めいたします。

あからさまにこの会話を記録させていただきますと断りをいれると相手の方も変な事を言わなくなるし、そのままの場合(苦痛)記録を残してケースワーカの上司の方に聞いていただき対応していただきましょう。
116名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 06:59:24.04 ID:D+kdp0X9
日記もつけましょう。

その時の気持ちもきちんと記録しておくのも証拠として残しましょう。
117名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 08:31:04.10 ID:2WCNRtwA
>>115
ありがとうございます。
保護を受けてまだ3ヶ月程度ですので
自分は福祉課に呼び出されたのは2回ほどで
就労指導ということでいろいろなアドバイスなどを受けましたが
精神科への通院などもありまだ就労は時期尚早とのことでとにかく毎月病院へ
行くように言われ、仕事の紹介や説明会などは後回しにされた格好です。
ただ、親は体が弱いために病院へ複数通っている手前、福祉課に足を運ぶことが私よりも多く
その都度、かなり上から目線で指導を受けるそうです。それを帰ってからウチで愚痴るというか
かなり落ち込んだ様子で「何を言われたのかな?」と気になるほどで、本人に尋ねてもあまり多くは言おうとしません。
なのでそういうことは若い自分に言ってもらいたいのが本音です。自分には非情に丁寧で腰の低い人のように感じていたんですが
親は必要以上に腰が低い人でもう定年しましたが、営業職を長年やっていた人なのでかなり低姿勢なのがかえってそれが悪いのかも知れません。
今度、私自身が何か呼び出しを受けた際には親に対してあまり必要以上のことは言わないで欲しいとお願いしたいんですが、生意気とか立場を弁えろとか言われないでしょうか・・・
録音はスマホの録音でやってみてもいいかもしれませんが、自分にはそんな態度はしないんですよね。
118名無しさん@介護・福祉板:2014/07/08(火) 01:50:32.13 ID:raFD9qlv
ナマポなんだから少しは立場を弁えたら?
119名無しさん@介護・福祉板:2014/07/10(木) 04:34:57.39 ID:ktHbFyRK
最近は初期費用が安い賃貸もあるようなので
少しお金をためて引っ越して引越し先で生活保護をまた受けるという形なら
親へ間接的にいろいろ言うのはやめるんじゃないでしょうか
そちらのほうがスッキリとした形になるのではないかなと思います
120名無しさん@介護・福祉板:2014/07/12(土) 00:54:16.93 ID:Hnctoz9J
あまり卑屈にもならないで下さいね。
あなたに受給する資格があるのなら、cwの気分で止めることなんかできませんから。
121名無しさん@介護・福祉板:2014/07/16(水) 21:12:28.61 ID:llKn3Rk4
我慢しろよ。クズのくせに。
122名無しさん@介護・福祉板:2014/07/17(木) 17:31:13.83 ID:/zRAQoNs
くずでぇ〜〜〜す!!v^^;
123名無しさん@介護・福祉板:2014/07/17(木) 19:37:45.13 ID:hxGvhdAb
です
124名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 10:51:04.75 ID:jP/2RuG3
来週面接に行くことになったのですが、気が乗りません。
ハロワで強引に勧められた仕事なので困っています。
断られるように仕向けたいのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
125名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 12:18:50.06 ID:msxRn3Px
まず非常識な服装で面接に出陣
126名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 18:48:26.04 ID:jP/2RuG3
>>125
ありがとうございます。
一応、私服で行く予定です。
それとナマポであることも隠しません。
他に、何かあったらよろしくお願いします。
127名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 19:26:05.16 ID:hMptrgM6
Tシャツに短パン、サンダル履きおすすめ。
あと、髪は寝癖付き。
128名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 19:51:36.23 ID:2P25EF3t
ワード、エクセル、パワーポイント使えるようになりたいんですが求職者支援制度って生活保護受けながらでも利用できますか?
129生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/07/18(金) 21:41:45.43 ID:INdPU6pj
>>124
とりあえず面接してみてはいかがでしょうか。
仮に先方から採用という結果が出ても、断れます。

>>125 >>127
面接を馬鹿にしているんですか?

>>126
リラックスして面接を受けると採用される経験があります(笑)

>>128
可能です。
130名無しさん@介護・福祉板:2014/07/18(金) 23:26:48.09 ID:20zJW2X0
 

日本の最高裁判所が 画期的な判断!

   ゴキブリ在日韓国人は 生活保護の対象外!


ゴキブリ在日韓国人への 生活保護の支給は違法!

   日本人の血税を ドブに捨てるようなもの!


今後は、日本国内の、すべての地方自治体で、

   永住外国人(その多数がゴキブリ在日韓国人)への

   生活保護の支給が 全面廃止されることになる!


ゴキブリ在日韓国人は 日本から出て行け!

   http://itainews.rnill.com/2014/07/post-242.html

 
131名無しさん@介護・福祉板:2014/07/21(月) 21:19:30.53 ID:6MILeRii
6
132名無しさん@介護・福祉板:2014/07/21(月) 21:24:25.18 ID:36Y+JWmC
なんで就労指導されるか、それはマニュアルに沿って福祉課の奴が動いてるだけ。
だから精神患っとかで精神科に通院しておけば「見送り」という措置になる。
仕事をしたくない、無理したくないのなら理由をつけて精神科への受診をすべき。
そうすればCWも働けとか就労指導とかしなくなる。これもまたマニュアルどおりw
133名無しさん@介護・福祉板:2014/07/27(日) 02:10:35.30 ID:VCdpNCBM
質問すみません。

例えば、仮に月10万円の保護を受給しているとします。
ある月に就労収入が20万円ありましたが収入申告していませんでした。
後日それが発覚し、保護費の返還を求められました。
その金額は20万円です。
受給していた保護費の返還だとしたら、10万円を返還するればよいと思われるのですが、
この場合、給料全額の20万円を返還するものなのでしょうか。
134名無しさん@介護・福祉板:2014/07/27(日) 05:49:20.52 ID:/DCzsKI9
>>133
その収入が入ると確定した日(就労収入なら一般的には給料日)から返還請求が決定した日までの日割支給額が20万超えてれば全額返還
日割で超えてなくても当月支給分で超えてれば翌月分の収入に分割認定したところで結局プラマイゼロだから全額返還する事もあるかと
135名無しさん@介護・福祉板:2014/07/27(日) 06:28:46.06 ID:VCdpNCBM
>>134

保護費金額ではなくて給料全額を返還するということに疑問を持ったのですが、
そういった計算によって処理されるとは。
わかりやすくありがとうございます!
136名無しさん@介護・福祉板:2014/07/28(月) 19:51:26.80 ID:11BfbI71
交通事故の慰謝料(示談で10万手渡し)の無申告ってバレても10万返すだけで済みます?
何かしら罰とか無いんですかね?
137名無しさん@介護・福祉板:2014/07/28(月) 20:45:01.37 ID:HGSH2Xgg
>>136
最悪保護廃止+刑事告訴
138名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 02:35:13.24 ID:2BwxM8ho
引越しの際の費用ってどこまで出ますか?
@保証人会社必須物件の場合の保証会社利用料金
A鍵交換費用
B火災保険料
C引越し屋

引越しのタイミングによって家賃が2重に発生しますが、どのような扱いになりますか?

契約書によれば現在住居の家主への退去通知は2ヶ月前となっていますが、新居は流動性なのでまず新居を契約してから退去を申し出るんでしょうか?
139名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 08:35:19.56 ID:WsvnlDHu
>>138
A鍵交換費用
これは出ないと思う
書いてないのだと知ってるだろうけど敷金礼金仲介料は出る
ただそれら合算の限度額がある
引越し代は別の限度額内で相見積で最安の所かな

所謂「前家賃」は出ない
家賃はあくまで当月分

とにかくこれはうちの地域の場合
事務所方針によって差があるかもしれないからCWに必ず確認

退去申し出はその通りだろうけど契約内容によっては最終月の家賃を敷金から引ける場合もあるから契約書要確認
140名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 08:36:36.03 ID:F4d23U+f
ところで生活保護の廃止件数は毎年10万件、そのうち約4割りは死亡や疾走、それと同じく4割りを占めるのが不正。残りが働けるようになったなどの辞退。

CWの気分しだいで廃止になることは決してないが、不正発覚による廃止はこれほど多いのが事実。

アルバイトをはじめ何らかの収入があったときは必ず報告しないと後で自分が苦しむから気をつけよう。
141名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 09:12:18.91 ID:xylJUk2n
>>137
保護廃止ですか・・・そこまで持っていければ良いのですが難しいだろうなぁ
バック中におもっきし自転車ぶち当てて転ぶって手口で
事故にしないから貯金全部おろして来いと子供(成人)が巻き上げられてんだよね
警察呼ぶ前に金払ったのは経験不足と言うか娘の落ち度なので諦めてるけど
その収入を自己申告するわけないでしょうから
数週間寝かせて領収を役所に持って行こうと思ってます。
142名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 09:52:37.48 ID:WsvnlDHu
>>141
ん?
あなたじゃなくて相手が保護受給者ってこと?
143名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 10:11:45.32 ID:RBE2NpJY
当り屋なら警察に相談してない時点で ネタ
144名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 10:36:58.21 ID:xylJUk2n
>>142
そうです。領収さえ貰ってなかったので翌日貰いに行きました
病院行ったと言ってましたがレシートが無いので全額迷惑料としてハンコ押させました。

>>143
警察w ドライブレコーダーや証言者でも無い限りクソの役にも立たない奴らだよ
「払ったお金については民事になりますので口出しできません」だとさ
145名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 10:55:13.47 ID:WsvnlDHu
>>144
なんというか・・・
回答して損した(´・ω・`)
146名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 14:22:38.71 ID:2BwxM8ho
>>139
あsりがとう。
鍵交換2万円って書いてあったからちょっと負担重しですね。
CWにきいてみるわ。
147名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 22:39:32.09 ID:uwQoplSA
>>117
「虫けら」と言われたことありますよw
148名無しさん@介護・福祉板:2014/07/30(水) 05:00:58.87 ID:ePLVodZR
宝くじで100万当たったら現金手渡しなら役所にバレないよね?
149名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 00:10:24.67 ID:dI6kPnCs
銀行口座を調べるっていうけど、ネット銀行とか生保受給後に作った口座も調査するの?
それか、怪しい人の口座を調べるって事?
150名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 03:38:43.30 ID:mYTQSu6b
>>148
100マンなら高額当選になるので、銀行で手続きして、口座振り込みになるからバレるのでは?
151名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 18:37:27.24 ID:OiL03JlW
要介護認定済みだけど他方優先ということでいまは自立支援のレンタル品なんですが、介護保険のレンタル品を使う場合、1割負担分も生活保護費から出るってことですか?
152名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 19:41:01.03 ID:OiL03JlW
要介護認定済みだけど他方優先ということでいまは自立支援のレンタル品なんですが、介護保険のレンタル品を使う場合、1割負担分も生活保護費から出るってことですか?
153名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 19:41:45.86 ID:OiL03JlW
間違って2回投稿しました。すみません。
154生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/08/01(金) 00:55:55.60 ID:zlpXqu9F
>>148
税金の関係でバレると思います。
155生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/08/01(金) 00:56:54.29 ID:zlpXqu9F
>>149

生活保護受給後に作った口座は調査しようがありません。
156名無しさん@介護・福祉板:2014/08/01(金) 17:32:53.89 ID:s96dMk7t
>>151-153
原則、自立支援の1割は生活保護で持つ

介護保険の場合も原則的には同様だが、自己負担分を保護の実施機関が定める場合がある
ケースごとに異なるだろうから、CWに訊け
157名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 14:27:46.08 ID:6wguwTLk
>>154
宝くじは税金ないよ
158名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 16:49:07.40 ID:U6tl/fdb
生活保護で特殊寝台って出る?
いちおう要介護認定は1なんだけど。
手帳は体幹3級なんで2級からじゃないとベッド給付は無理らしい。
159名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 19:45:40.65 ID:ZkPETXFp
生保やひとり親家庭の人が使うJRの特定者定期券は自動改札通れない紙製の物ですか?
役所のサイトによると駅窓口で顔写真の提出が必要と書いてありましたが、写真貼り付けた紙製の定期券を係員に見せて改札を出入りするのかと思って
160名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 19:59:52.92 ID:eKFwHDpY
そんなもん無い
161名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 21:04:16.10 ID:XZ+v1nPZ
>>159
違います。資格証を役所の窓口で発行してもらいます。これに顔写真を貼るわけです。
そしてその資格証を持って駅の窓口で定期券を購入します。
なお、この制度を使って購入した定期券を使用するときは常に資格証を携帯して係員に求められたときには呈示しなければなりません。
もちろん自動改札も使えます。使い方の感じとしては通学定期に近いかと思われます。

>>160
ちゃんと実在します。
162名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 14:33:45.91 ID:ibryiSrO
長年生活保護を受けていて、今回やっと食っていけそうな会社に
就職が決まったのですが、
ケースワーカーにそれを伝える以外にしておくべき事はあるのでしょうか?
就業が決まった場合、一時給付金(見舞金?)が出るという話も聞いた事があるのですが・・・。
また、上手く仕事が続いた場合、どのくらいで保護は打ち切られるのでしょうか?
163名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 18:43:50.53 ID:DnG1Tbat
>>162

一応、
@ケースワーカーに伝える
A雇用契約書があればそれのコピーを郵便orFAXで送る。無ければ大体の条件も@同様に伝える。
この程度で宜しいかと思います。
その後何か動きがあれば適宜ケースワーカーに報告という感じで。
164名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 21:01:27.35 ID:mzBsZvTu
現在、小樽市で週20時間のバイト+生活保護です。
年収300万くらいの仕事に転職したいですが小樽市内にはありません。
札幌市で求職活動をするため札幌市へ転居を考えています。
ケース移管と引越し費用を負担してもらうことは可能でしょうか?
165名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 21:32:48.95 ID:3yJGRbrf
>>161
ありがとうございます。かつての公営交通の福祉パスをイメージしてましたが普通の様式なんですね。

担当のワーカーさんに伝えたら「交通費は控除しないので普通に定期なり切符買ってください」という対応だったのですが、手続きが面倒なので役所側もあまりこの制度を使いたくないのでしょうか?

>>160
http://kouteki.hikacu.com/bosi-fusi/jr.html
これのことです。
166名無しさん@介護・福祉板:2014/08/09(土) 00:06:23.21 ID:P6M7OiDS
>>165
単純に制度を知らないだけだと考えられます。
167名無しさん@介護・福祉板:2014/08/09(土) 04:43:56.70 ID:vrgqh+tQ
>>166
ありがとうございます。そういう割引定期券制度があるなら費用削減のために極力使うべきなんでしょうか?
あまりこちらからワーカー氏にどうこう言わない方がいいでしょうか?
168名無しさん@介護・福祉板:2014/08/12(火) 23:42:19.38 ID:tsPb2eXY
都内で生活保護受給中で区役所から借金ってできるの?
169名無しさん@介護・福祉板:2014/08/16(土) 16:56:47.64 ID:4u51zQNZ
ネット銀行口座ってわかるのかな。使ってないので、うっかり申告し忘れてた。
170名無しさん@介護・福祉板:2014/09/07(日) 03:47:40.65 ID:N8ETNc9B
テス
171名無しさん@介護・福祉板:2014/09/11(木) 00:07:54.91 ID:bGRA/Jm6
>>164
生活保護の状況にもよりますが、まずは福祉で相談して可能かどうか確認した方が
いいでしょうね。保護給付金の関係も考えられますんで
172名無しさん@介護・福祉板:2014/09/14(日) 12:22:18.17 ID:nNqlGnA9
生活保護って申請しても通らないことって結構あるんでしょうか?
今月の頭に申請して末ぐらいには結果が出ますといわれたんですがこれをのんびり待ってていいものなのか不安になってきました
173名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 00:04:07.62 ID:mrrRjIuk
諸事情で今ネカフェ難民みたくなっていて住居がありません 仕事もみつからず所持金も少なく大変苦しいです。
生活保護を申請したいのですが住居がない場合貧困ビジネスのような劣悪な環境に集団生活で住まわされるという
話をネット上などで見るのですがそのような環境では生活していける自信がありません
一時的な宿泊所として個室があるような自治体などどこかにありませんでしょうか?
都内が希望なのですが
174名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 17:27:29.27 ID:I/IAGTRS
>>173
緊急一時保護センター か 自立支援センター
http://www.moyai.net/modules/m1/index.php?id=6

個室はないと思う
175173:2014/09/19(金) 01:48:31.10 ID:X1g4zB2g
>>174
ありがとうございます。

個室があるような所もあるというのをネットで前みたのですが・・・
いろいろもっと調べてみたいと思います。
176名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 17:09:01.82 ID:veNqIdZ+
>>173
兎に角、区役所へ相談して下さい
177名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 04:05:38.63 ID:ktxBoR6a
毎月1日支給だったのですが一時的に停止にしていて今月から再開し、2日に振り込まれると言われたのですがまだ振り込みがありません
停止前は毎月1日の午前0時をすぎると振り込まれていたのですがいつ振り込まれるのでしょうか?

2日と言っていましたがもしかして2日の昼や夕方になる可能性もありますか?
178名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 06:15:27.95 ID:wNdXQthK
>>177
福祉事務所によりますのであなたの地区の福祉事務所にお尋ね下さい
179名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 10:13:57.86 ID:bx/sNyVt
民生委員って家の中まで入ってきますか?
180生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/10/05(日) 11:35:45.46 ID:uCzVfSgr
>>179
基本的には玄関までです。
181名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 13:42:38.80 ID:+6FIw/pz
>>173
今年できたところは、部屋数が8くらいしかないんだよね

マンションオーナーさんの好意で借りたか寄付されたかいってたマンションだね

国の補助で綺麗になった
182名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 18:39:57.96 ID:ho9Hchdc
賃貸住んでるんだけど今日3度目の雨漏りして3回大家に話してるのに工事してくれません
この場合裁判できますか?
また慰謝料貰ったら役所に全部取られるんですか?
183名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 19:02:23.23 ID:eQLIPj9L
>>182
裁判は法テラスにでも聞いてください。

保護の受給に不正が無ければ慰謝料を取られることはありません。
受けたら正直に申告してください。
ただ、慰謝料の分、保護費が減ります。

つか、雨漏りでそんなに損害賠償、慰謝料はもらえないと思いますよ。
184名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 19:23:06.73 ID:ho9Hchdc
>>183
ありがとうございます
法テラスには相談してるんですが大家と連絡取れなくて迷ってます
例えば10万慰謝料だとしたら次の保護費から10万引かれると いう事ですか?
185名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 22:13:13.49 ID:eQLIPj9L
>>184
十万円あったらそれを生活費に当てられますよね。
なのでその分保護費を貰わなくても生活できますよね。
保護はあくまで最低限の生活を維持する目的で支払われます。

あなたは贅沢をしたいと言う気持ちをお持ちみたいですが、
それはとても素晴らしいことですよ。
長年保護を受けられている方は、もうどうでもよくなっちゃってたりします。
ただ、贅沢するにはどうしても就労してお金を稼がないといけません。
今はお辛いのかもですが、欲があるうちに自立なさってください。
186名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 22:15:59.01 ID:nXdt4LuG
働けよ
187名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 22:28:11.76 ID:eQLIPj9L
>>184
少し訂正します。
慰謝料じゃなくて、損害賠償の場合です。
例えば、雨漏りでテレビが壊れたから弁償しろって訴訟した場合です。
これは現状復帰(もとに戻す)ためのお金なので、
テレビを買ってもいいはずです。
福祉事務所に聞いてみてください。

もし福祉事務所が認めないなら、裁判自体を「金を寄越せ」じゃなくて、「壊れたものをもとに戻せ」って訴訟にしたらいいかと思います。
弁護士に相談してください。
188名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 23:46:41.60 ID:ho9Hchdc
>>187
ありがとうございます
明日大家に言って法テラスに相談してみます
189名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 20:22:27.60 ID:rHD2AYAn
質問です

眠っている時に奥歯をかみ締めるので、奥歯が痛くなり睡眠用のマウスピースが必要になりました。
歯医者では必要といっているのですが
CWは100円ショップで購入しろとの事

自費でもかまわないのですが、保険適用で型取りから6000円ぐらいかかりると
2万以上かかります。

このような規制はあるのでしょうか?
また本当の事は何処に聞けばよいのでしょうか?

県内で1番給料が出ている地方自治体の生活保護者です
締め付けは厳しいです
190名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 20:31:19.66 ID:GRsrFqvO
保護もらいながら働く場合
仕事先にはバレるんでしょうか?
191名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 17:55:58.11 ID:g3QFLx09
質問ですが子供の特別児童扶養手当が1級で障害者加算がありましたが今回の切り替えで2級になりました。障害者加算は無くなりますか?
192名無しさん@介護・福祉板:2014/10/09(木) 00:32:10.72 ID:Li5pP+JP
>>189
医師に書面で書いてもらって福祉事務所に提出してみて。
書面ないと信用できないの。嘘つく人いるの。

>>190
気を付ければバレないはずですよ。
ただ、どうせ低所得なのはバレますよ。
低賃金払ってるのその職場だもの!

>>191
加算は付くはずですが、その文面からは減るかどうかは判断つきません。
障害の種類で扱い違うの。
193名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 08:57:54.24 ID:VxzPKqs2
>>190
ばれてもいいじゃないですか
真面目に働けばまわりの人はあなたを認めてくれます
194名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 16:30:09.91 ID:+lvuGvfb
ちょっとお邪魔します。
名古屋市の生活保護受給者の為の真面目なスレを立てました。
良かったらご利用下さい。

【自立】名古屋市生活保護情報【支援】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1413096876/
195名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 18:19:21.69 ID:GQPljCCR
>>190
バレませんよ
通知が行く等はあり得ません
196名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 20:55:13.56 ID:BiH6lPzw
>>195
普通にバレます
197生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/10/14(火) 21:22:15.77 ID:b/tvCVZk
>>190
税金がチェックオフされるのであれば、バレると思います。
(生活保護の場合、例えば住民税は0円で上がってくる)
198名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 22:28:59.91 ID:iVfWA23z
仕事してるのに申告してなきゃばれて不正受給で切られて終わり
んなこともわかんねーとか頭悪すぎだな
199名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 17:32:12.18 ID:b6FOA+0E
職場にばれるかどうかの話をしているのにこういう頭の悪い人が時々出てくるよね
200名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 18:06:53.05 ID:BM4Gml9R
宝くじで少額当たり口座に振り込まれた場合申告しないと不正になるんですか? またその金は次回の支給額から引かれるんですか?
201名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 18:08:58.70 ID:hXKrA8f/
後のデメリットを考えないバカ
ばれるかなんてわからねーよ
仕事してるときや出社時や帰宅時をたまたま役所関係者に見られてばれる可能性もあるわけだしね
あと納税すりゃ記録残るから当時はばれなくても後でばれたら不正発覚で返還

メリットとデメリット考えろよ
202名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 20:45:00.09 ID:fr/FTxm8
>>200
収入の不申告だから当然不正
宝くじの当選金は収入控除ないから当選金額満額分収入認定で支給額から減額
203名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 21:22:11.13 ID:tLMJOiK6
ばれるとか、ばれないとか不正受給の巣窟ですね。
204名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 21:23:08.76 ID:hXKrA8f/
どんな場合でも収入申告しなきゃならないって聞いていないのか?
お小遣い貰っても申告しなきゃならないんだよ本当は
ただそこまでは調べよう無いからグレーなだけ
当然、ばれれば不正
205名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 22:04:21.19 ID:HN4Dj/79
国民の血税を何だと思ってるの
206名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 00:10:42.31 ID:ckvyAyYo
近所の人にトマトを2つおすそ分けしてもらったのでさっそく明日役所に行って申告してこようと思うのですが申告書にはなんて書いたらいいでしょうか。
トマト二個って書く欄がありますか?
207名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 00:51:18.86 ID:gt+RwAQV
>>206
収入の言葉の意味もわからないなら障害手当て支給してもらえ
208名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 05:36:45.82 ID:skYGTbNN
>>206
うちの福祉事務所の収入報告書には仕送りによる収入っていう項目に米・野菜・魚介等(  )円相当って書く欄がある

確か農業収入の収入控除適用での収入認定になるんじゃなかったかな?

と、マジレスしてみる
209名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 12:01:07.30 ID:gt+RwAQV
>>208
建て前で項目があるだけ
210名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 12:12:52.62 ID:skYGTbNN
>>209
農家の親戚から米30kgでも贈られてきて
たまたま訪問調査に来られてばれたら普通に報告する様に指導されるぞ
あんまりなめない方がいい
211名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 12:17:07.51 ID:gt+RwAQV
>>210
量が大量だからだろ
米1キロや2キロならケースワーカーに言っても面倒くさいからとスルーだよ
もう少し考えろよ
数ヶ月分もの量なら指導されて当然
212名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 18:48:16.23 ID:ys2lFU/4
>>210
数千円でしょ。
申告しないといけないのって一万五千円からじゃないの?
213名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 18:56:01.19 ID:gt+RwAQV
>>212
1円からだよ
それは控除額の最低
214名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 20:04:20.35 ID:ys2lFU/4
>>213
そうなんだ。詳しく知らなかった。
215名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 20:52:24.01 ID:bwT+AmQ5
>>207
収入は収入なんだから申告しなければいけないのは当然。

>>211
収入は収入なんだから申告しなければいけないのは当然。
216名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 22:53:58.90 ID:G0hiuZ4E
政府は、景気の低迷で受給者が増えて増加傾向にある生活保護費のうち、
支給水準が高いとの指摘がある住宅費や冬の暖房費などの見直しを検討していますが、
最低限の生活を守るため見直しに慎重な意見もあり、年末の来年度予算案の編成に向けて焦点の1つになりそうです。

今年度の生活保護費は、長引いた景気の低迷で受給者が増えるなどしたため、
国と地方を合わせておよそ3兆8000億円となり、リーマンショックが起きた6年前の1.4倍に上っています。
このため、政府は生活保護費を見直す方針で、具体的には、低所得世帯の家賃に比べて2割程度高いと
指摘されている「住宅扶助」の上限を引き下げることや、最近の家賃の下落傾向を反映させることなどを検討しています。
また、冬の暖房費などとして基準額に上乗せしている「冬季加算」についても、北海道、東北、
北陸などを中心に、実際の光熱費以上に加算されているとして、見直すことを検討しています。
これに対し、福祉関係の団体などから、最低限の生活を守るために見直しには
慎重であるべきという意見もあり、年末の来年度予算案の編成に向けて焦点の1つになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141015/k10015401911000.html

生活保護受給者なら共産党に投票するべき
他の政党に任せていたら受給者はもう生きていけない
217名無しさん@介護・福祉板:2014/10/23(木) 04:04:23.94 ID:hMxNNXzD
生活保護費の住宅扶助、引き下げも 厚労省が年内に結論
http://www.asahi.com/articles/ASGBP5Q87GBPUTFL00D.html
朝日新聞 中村靖三郎 2014年10月22日02時51分

生活保護費のうち家賃として支払う「住宅扶助」の基準について
厚生労働省が引き下げも視野に見直しの議論を始めた
一般の低所得世帯の家賃より高いとの指摘があるためだが
懸念も広がる。年内に議論をまとめ、来年度から実施する方針だ

住宅扶助は地域や世帯の人数などに応じて上限額が決まっている
この範囲内で家賃などの実費を支給する
最も基準が高い東京23区や横浜市などの単身世帯で言えば月5万3700円が上限だ
財務省は全国消費実態調査をもとに「一般の低所得世帯の家賃より2割ほど高い」と指摘し
見直しを迫っている。

背景には生活保護費の増加がある7月時点で生活保護を受けている世帯は約160万9千世帯で
09年度より26%増加。安倍政権はすでに物価下落などを理由に
生活保護費の生活費部分(生活扶助)の大幅な切り下げを決定
昨年8月から来年4月までの3段階で計6・5%分の減額を進めてい
住宅扶助見直しはこれに続くものだ
218名無しさん@介護・福祉板:2014/11/04(火) 13:16:22.51 ID:NTUiFaVC
就労指導って
どういう指導があるのかな?
219名無しさん@介護・福祉板:2014/11/13(木) 22:53:33.96 ID:i6Fo4OoL
立川市の生活福祉課は自給者いびりで人間のクズばかり。
摘発されろ。
今度は公務員が苦しむ番だ。
220名無しさん@介護・福祉板:2014/11/18(火) 15:17:34.56 ID:RT1T8+vQ
>>219
そこだけじゃなく、全国どこでも公務員、CWは馬鹿と屑ばかりですよ?
221名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 21:56:23.95 ID:vxK8Af6d
相手も同じ事を言ってるw
222名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 21:27:49.07 ID:o7AiSpQf
来春また下がるんだよなあ
223名無しさん@介護・福祉板:2014/12/08(月) 12:25:15.12 ID:Uy8ZV838
住宅は古い市営や県営住宅を生保住宅として利用し強制的に住ませ、不正受給防止のため密告システムを導入
国営のスーパー作って食料品や生活必需品をチケットと交換
毎日定時にハローワークと国営スーパーの運行バスを走らせればOK
これで保護総支給日は半分以下に抑えられ雇用も生まれるね
ちなみにスーパーではタバコ、酒は扱っちゃダメだよ
医療は必要ないだろう?
224名無しさん@介護・福祉板:2014/12/10(水) 20:03:16.20 ID:OBlweqJK
>>223
儚い妄想書き込みお疲れ様。
君もこちら側へ気なよ。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:32:20.94 ID:5i+T4t57
共産党に投票してきた
生活保護受給者のことを親身になって考えてくれる政党は共産党だけ
自公民やその他の政党は生活保護受給者を殺しにかかっている
226生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2014/12/14(日) 21:49:45.12 ID:TeulCYMw
投票したいと思う候補者・政党がありませんでした(涙)
227名無しさん@介護・福祉板:2014/12/24(水) 22:23:59.27 ID:p5UXFo0I
ここが馬鹿共の交換情報場のすくつかw

お前らいつになったら働くの?
何だかんだと自分に言い訳つけて甘えてタダ飯食って朝鮮人以下の存在だろwww


>>220
公務員様を舐めるなよおいこら
こっちは様々な苦労を伴って公務員になった勝ち組なんだよ

どうせそんな発言をする馬鹿者たちは
・「税金泥棒!」
・「税金で飯を食ってるのは同じ!」
・「憲法がなんたらかんたら」
しか言えないゴミ屑www

仕事と割り切らなければお前らゴミなんて所詮他人事だからな
飢えて死ねよwww
228名無しさん@介護・福祉板:2014/12/24(水) 22:40:13.11 ID:lLukBPaN
公務員て犯罪者のすくつだよな
酒酔い運転で引っかけて数百メートル引きずって殺して逮捕されてるし
229名無しさん@介護・福祉板:2014/12/24(水) 23:49:24.55 ID:p5UXFo0I
それはほんの一部だろ
ナマポ受給者のほうがはるかに犯罪率が高いだろが
230名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 12:27:48.79 ID:hnxkmdGw
>>227
ガリ勉してやっと公務員になれた人間の屑が巣窟のことを「すくつ」なんて言い間違えますかね?w
お前は巣窟も読めないウンコニート確定

わかったら出てけ糞蛆虫野郎
231名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 13:15:07.77 ID:MJToRoO7
http://rentaiunion2007.blog105.fc2.com/blog-category-10.html
介護施設アミーユに支部結成!
2014-08-09の記事ごらんください。

http://www.geocities.jp/rentaiunion2007/
東京北部ユニオンは、東京北部地域(豊島区・板橋区・北区・練馬区・文京区)を中心とした、だれでも入れる労働組合。
いつでも労働相談を受けつけています!
東京都豊島区西池袋5−13−10
ハイマート西池袋603号
TEL :03−6914ー0487
tokyohokubuunion2010★yahoo.co.jp
(★を@マークに変えてメールしてください)
232名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 08:57:31.49 ID:1jll9ivm
生活保護引き下げへ=住宅扶助、冬季加算見直し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141226-00000138-jij-pol

政府は26日、生活保護費のうち家賃に当たる「住宅扶助」と、
冬の暖房費などに充てる「冬季加算」を2015年度から引き下げる方針を固めた。
具体的な減額幅については、財務省と厚生労働省で調整し、年明けの予算編成で決める。

財務省は住宅扶助について、「一般低所得世帯(世帯年収300万円未満)の平均的な家賃と比べ2割程度高い」と指摘。
冬季加算についても過剰だとし、ともに減額を求めている。これを受け、厚労省は同日開かれた
社会保障審議会(厚労相の諮問機関)部会に引き下げに向けた報告書案を提示した。

住宅扶助は、地域と世帯人数ごとに定めた基準額を上限に、家賃の実費を支給している。
上限額は、最も高い東京都23区や横浜市の単身者で月5万3700円。
報告書案は、狭い物件にもかかわらず扶助額に合わせて不当に高い家賃を設定する悪質業者がいることから、
床面積によって金額に差をつけるとした。

一方、全国の単身世帯が居住する民間賃貸住宅のうち、上限額以下で借りることができるのは12.7%にとどまると指摘。
上限額の一律の引き下げには応じなかった。
 灯油代などがかさむのに対応し、11月から3月に生活保護費を上乗せする冬季加算は、
住宅扶助と同様に金額は地域や世帯人数ごとに異なり、東京23区の単身者で月3080円。 
233名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 09:53:43.04 ID:di2d6MwW
234名無しさん@介護・福祉板:2015/01/11(日) 22:29:24.73 ID:RBPUddQb
「住宅」「冬季」で各30億円削減=生活保護見直し−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015011100170
235名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 15:37:39.23 ID:yxUYGw75
7月からの減額ですが、今家賃47700円払ってますが、いくら減額になりますか?埼玉県南部です。
236名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 16:39:20.66 ID:AGHEyTIV
まだ具体的には決まってないでしょう
237名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 17:34:20.21 ID:bOLw0oHA
>>235
来年度予算が国会通って、官報で省令改正が告示されるまで
厚労・財務省職員でもなきゃわからん
238名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 18:47:24.65 ID:yxUYGw75
10000円くらい削減ですかね かなり厳しいですよね 30000円くらい物件探せということですか
239名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 18:54:25.76 ID:yxUYGw75
暖房費3000円から削るとかもうめちゃくちゃですよ 毎月暖房費10000円かかってます
240名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 17:59:51.34 ID:EvWEfrbL
安倍政権は防衛費や子育て支援の若い世代への福祉は増やすけど、
高齢者や生活保護者の弱者に対しては容赦なく切り捨てる感じだな。
おぼっちゃまの安倍&麻生コンビじゃ無理もないが。
241名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 18:09:45.32 ID:HhjIgsfe
若年層の得票数を増やすにはそれが得策なんでしょう
242名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 18:55:17.56 ID:EvWEfrbL
若年層は選挙など行きません。
243名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 19:32:54.26 ID:HhjIgsfe
若年層は毎年平等に年を取ります

高齢層も平等に死んでいきます
244名無しさん@介護・福祉板:2015/01/14(水) 20:31:25.18 ID:j7pFHil0
生活保護住宅扶助、月1万円減も 15年度30億円抑制
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011401001799.html
厚生労働省は14日、生活保護費のうち家賃に相当する「住宅扶助」について、
2015年度の支給基準見直し方針を公表した。地域や家族構成によって異なるが、
最大月額1万円程度増減する。全体としては引き下げ、15年度に約30億円抑制する。
冬場の光熱費に充てる「冬季加算」も大半の地域で減額する。

住宅扶助は過去6年の家賃物価が全国平均で2・1%下落したことを反映させる。
家族構成の変化に伴い、世帯人数区分も見直し、現行の「2〜6人」を「2人」、
「3〜5人」、「6人」に細分化。2人世帯の水準を下げるなど細かく支給額を算出する。
新基準は受給者が住宅契約を更新する際に適用。
245名無しさん@介護・福祉板:2015/01/15(木) 08:36:06.63 ID:q4fDpBgS
246名無しさん@介護・福祉板:2015/01/15(木) 18:17:19.23 ID:N31s6QPn
住宅扶助なんて下げると引っ越ししなきゃならなくなってその費用をまた福祉から出して赤字になるんじゃね?
247名無しさん@介護・福祉板:2015/01/17(土) 05:01:10.78 ID:0RVCJTAO
止むを得ない
248名無しさん@介護・福祉板:2015/01/17(土) 14:10:04.98 ID:UGIsyuvj
住宅扶助を下げると入れてくれるのは貧困ビジネスのような悪質なところだけになるんじゃね?
249名無しさん@介護・福祉板:2015/01/19(月) 14:41:13.16 ID:KKgi6j2T
>>245
これで決定ってわけじゃないよね?
いつ頃正式に決まるんだろか
250名無しさん@介護・福祉板:2015/01/19(月) 17:53:17.40 ID:5TjbygWQ
住宅扶助と冬季加算だけなの?減額は
251名無しさん@介護・福祉板:2015/01/19(月) 20:14:53.14 ID:J2Fn7nlY
>>240
安倍&麻生も最低1年間はナマポの金額で生活すべきであると私は思う
252名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 08:59:08.07 ID:7vW6yn6z
誰か1月から変わった特定疾患医療受給者証交付された人いない?
うちまだ来てないんだけど負担額無しでも医療費管理の書類(?)って書いてもらわなきゃないのかね?
253名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 10:51:39.45 ID:xMXr6803
限度額まで医療機関に書いてもらうよ。
254名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 15:06:20.08 ID:7vW6yn6z
>>253
いや
限度額まで記入するのは知ってるんだけどそもそも保護受給者は負担額無しなのさ
通院してる病院が自動会計で会計が無いから普段は薬がなければ診察終わったらそのまま直帰していいんだけど
わざわざ記入してもらわなきゃいけなくなるのかなぁと思ってさ
255名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 22:26:49.07 ID:Umtyx9gM
公務員くそくらえ
256名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 22:41:07.28 ID:Umtyx9gM
悪いケースワーカーて立川のフセ?
こいつかなり悪らしい。
257名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 09:01:10.08 ID:wSTXA4LD
うわー 住む所確保出来ない人沢山出てくるな
258名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 18:29:59.78 ID:FGzOJ9rP
障害者の知り合いが生活保護受給していて、
要介護3認定、実際に介護を受けています。
身体、精神の手帳が両方共に1級なのですが、
重度障害者加算が付いていません。
何か特別に手続きが必要なのでしょうか?
259名無しさん@介護・福祉板 転載ダメ©2ch.net:2015/02/01(日) 00:46:11.25 ID:/61Ym/y9
>>258
保護費は手続きしなくても規則にしたがって付くはずですよ。

要介護3?高齢者?支援区分のことかな?
まあ、大体同じくらいですが。

身体、精神ともに一級ってことは、障害年金をもらえるレベルなので、障害加算は付くはずですよ。
ただ、重度が付くかは生活の実態を見ないと。
家で介護とか受けてるのか、ヘルパーをどの程度いれないといけないのか、とか。
施設に入ってたらつかないこともあります(施設の種別次第)
260名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 01:10:25.72 ID:Lb7Aprfo
>>259レスありがとうございます。
視覚障害と精神疾患です。
一度CWに問い合わせたのですが、
無視されたのでまた役所に問い合わせてみます。
261名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 16:17:29.15 ID:IGPMBcRS
228 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 18:29:00.21 ID:ZDHg1os0
介護やって2ヶ月で退職した(;´д`)

想像以上に過酷だった


ウンコは汚いし、ゲロは吐くし、タンは出るし、クチャラーどころか咀嚼した食事を出すし

夜勤は辛いし、無資格のオバサンは口だけ一丁前だし

老人にメガネ壊されても弁償してもらえないし

本当に日本最底辺職だと思った


それで介護報酬下げるんだから狂気の沙汰だわ

ベビーブーム世代が20年後死んだら100%路頭に迷うし
262名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 05:02:11.77 ID:jIc7Ksyk
>>261
放射線技師と薬剤師の給料を下げなきゃ介護職の給料は上げられないんだよ
そういうシステムになってる
263名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 20:11:01.28 ID:7xC0jz+9
高学歴なのに生きていけない…「生活保護申請」最前線
http://dmm-news.com/article/915207/
264名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 09:25:07.95 ID:DZiPkqje
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
265名無しさん@介護・福祉板:2015/02/16(月) 16:20:03.02 ID:Noo3NDne
>263
アマアマの糞記事。
266名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 15:11:13.30 ID:unpOwHVV
生活保護もらっている人の施設として
救護施設があるけど、ケースワーカーさんや
救護施設に詳しい人しては、救護施設の役割ってどう思っていますか?
267名無しさん@介護・福祉板:2015/02/23(月) 22:33:24.51 ID:y7YU1m5j
だれか教えてm(_ _)m

64歳で生活保護・要支援2
この人、介護保険証が無いんだが、なんで?

担当ケアマネに聞いても無いといわれるんだけどこんなことあるの?
268名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 04:45:24.54 ID:v6Yd6n7c
外国人じゃねーの?
269名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 08:26:08.40 ID:07NEWsrP
いや、日本人
そもそも外国人でも受給資格あるでしょ
270名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 14:54:39.97 ID:5tjQa+/h
>>267
介護保険証は65歳から
271名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 15:55:52.50 ID:9s9DzVxy
>>270
要支援2が出ているのに?
272267:2015/02/24(火) 18:46:18.16 ID:07NEWsrP
そうそう特定疾患です
273名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 22:04:38.14 ID:wz8Xjbdw
64歳までの介護保険第2号被保険者には、介護保険証は交付されない
特定疾患の場合、特定疾患医療受給者証があるから、それを用いる

だったはず
生活保護のからみで自己負担額が福祉事務所から設定されるかもしれないが、
その場合、別途通知が届く
274267:2015/02/24(火) 22:24:58.75 ID:07NEWsrP
>>273
ありがとうー!明日確認してみます!
誰に聞いてもわからなかったので助かりました
275名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 15:17:54.93 ID:V/T5vT6R
現在、生活保護を受給させてもらって1年ですが、今の家賃より安いところに引っ越すことになり
ケースワーカーの方にも報告済みなんですが、口頭では「移る区まではこちらでやる」と言ってもらったのですが
その場合、引っ越し屋さんの費用や入居前の補償金(敷金)などは負担してもらえるのでしょうか?
ケースワーカーとはまだその辺の具体的な話は詰めていないのでご存じの方がいたらアドバイスお願いしたいです。
また、もし負担してもらえる場合は、それらの費用を一旦こちらで支払ったあとで請求という形が一般的なのでしょうか?
276名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 16:01:45.41 ID:+f22WYap
>>275
指導による転居なら引越費用と敷金等は一時扶助費で出る
一般的に引越費用は相見積もり取って一番安い所
敷金等はその地域の住宅扶助費最大額×4の金額まで

支払いは随時追給で出すか福祉事務所で払うかは福祉事務所によって違うかも

とにかく担当CWとよく打ち合わせしてください
277名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 18:23:10.56 ID:V/T5vT6R
>>276
ありがとうございます。
指導による引っ越しというわけではないんですが
父が閉塞性動脈硬化症でカテーテル手術、その後すぐに脳梗塞になってしまい
杖をつかないと歩行が難しく、また現在住んでいる団地がエレベーターのない4階なので
エレベーターの付いた都営住宅の募集に応募したら当選したんです。
そのことはケースワーカーの方も知っています。
一応、父が引っ越し屋の3件の見積もりを取るようにCWに言われたらしいですが
やはり実際に会って打ち合わせしなければ現段階じゃどちらとも言えませんよね。
278名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 18:44:42.26 ID:+f22WYap
>>277
そういう事情なら費用出してもらえると思っていいんじゃないかな
そもそも自己理由って事で費用でない場合なら3件見積もり取ってなんて言わないだろうし

お父様御大事に
引っ越しでQOL、ADL改善するといいですね
279名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 23:20:09.18 ID:V/T5vT6R
>>278
ご丁寧にありがとう、感謝します。
ちなみに父は年末初期の大腸癌も患い、手術費用も出していただきました。
幸い、成功し術後も良好ですが歳も歳なのでこれからは自分が保護から抜けて
安い家賃になるので頑張ろうと思います。
280名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 09:52:45.46 ID:MNmPSWjD
ナマポが大腸癌の手術かよ
納税者でもそんな手術受けられないのにナマポはタダでそんな手術受けられていいよな
納税者にタカってないでさっさと死ねよ
281名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 12:27:31.95 ID:jd4R8UpW
>>280
みんなそう考えるし、不公平だと思うが自分がいつナマポ受給側の人間になるか解らんからね
279の父親もナマポ受給前は納税者だったんじゃねーの?
マスコミの過剰なナマポ叩きに踊らされてる人って情弱すぎる上に声だけはデカいってのがこれまた問題なんだよな


>>279
お父さんを大切にしてあげてください
保護から抜けて人並みの生活に戻るのかなり大変で時間もかかると思いますが
いきなり頑張ると言っても身体を壊しては元も子もないですから無理だけはしないでくださいね
282名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 14:38:50.64 ID:KjlCz0ST
ガキの戯言だとは思うが、国民健康保険に加入してるのならば収入に応じた上限額を支払えば保険適応内の手術は受けられる。
でも大病を患えば収入も途絶えたりで、困窮してその金額も払えなくなった人が最後に頼るのが生活保護制度。
多くの受給者達は制度に感謝して慎ましく暮らしているよ、そして281さんの言う通り大半はちゃんと働いて納税して来た人達、
一部のマスコミが取り上げるような例を鵜呑みにして何でもかんでも一緒にしちゃダメ。
いつ自分がそうなるか分からないんだからちゃんと調べておきな。
283名無しさん@介護・福祉板 転載ダメ©2ch.net:2015/02/26(木) 18:00:33.50 ID:uwtyMolg
>>282
人数で見るとそうだと思うよ。
高齢者が多いけど、それは有料老人ホームが高いってのもあると思う。
俺の給与じゃ、もし自分の親、妻の親が有料に入らないといけないようになったら、
・・・一人ならどうにか、二人だとちょっと無理。

けど、支援に当たってると「常識がなくて仕事につけない人」の支援負担が重くて、
ケースワーカーの心がすさんでいくのも仕方ないなと。
284名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 20:20:18.35 ID:qy+pTmcF
>>281-282
普通に納税していたら貯金か保険か家族か、あるいはナマポが絶対に嫌がる労働するかで対応できるんだがな。
そのどれもないなんてゴミクズ以外にないんだから死んでもらって構わない
285名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 22:49:18.16 ID:jd4R8UpW
翻訳サイトで訳したような文章だなwww
日本語でおk
286名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 23:21:34.68 ID:qy+pTmcF
>>285
家族がいたり、遺産があったり、このクズが大嫌いな労働をしたりそのうちの一つをすれば生活保護にはならないわけ。このクズの言い分が通用するのはまさに無い無い尽くしのクズの中のクズだけなの。所詮は極論で
しかないわけ。馬鹿だからこの説明でも分からないんだろうけどw
287名無しさん@介護・福祉板:2015/02/26(木) 23:57:37.47 ID:jd4R8UpW
遺産の意味知ってる?
ブラック企業って知ってる?
288名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 09:00:43.91 ID:cWAgM4zm
>>287
遺産もなきゃブラック企業に引っかかり労働もしたくないなんてクズ中のクズw
そんな奴生きている意味ありませんwwwww
289275:2015/02/27(金) 13:43:04.39 ID:aAyJ+tx2
クズと呼ばれても仕方ないですよね。
批判をされても生活保護は税金から賄っていますので重く受け止めています。
私の両親は厚生年金をもらって退職後生活をしていました。
父は27年間、母もパートなどで15年以上年金を収めていました。
生活保護を受ける際には両親は恥と感じていてとても抵抗があったようで
私の説得をなかなか聞かずに最後は私自身が生活福祉課へ相談に行きました。
年間の世帯収入を月の最低生活水準費で見積もって1万円ちょっとしか下回らず
受給は難しいと断られましたが、私と父が同時期に入院した手前、
費用がかさみ家賃の支払いなど生活がとても厳しかったので
駆け込み的に役所へ3度相談へ行って保護決定をいただきました。
私自身が定職に就いていないこと、我が家に預金がない事情は情けない話ですが、
私はともかく両親は真面目に働き税金を納めて貧しいながらも私と弟を育ててくれたので
今、70を過ぎ大病を抱えて自由が利かないこと、父の介護と年齢的なことから
パート勤めも難しい母の事情も理解して下さい。
毎月1万5千円ほど現金でいただいていますが、それ以上に医療負担が本当に大きくとても感謝しています。
引っ越し先では家賃が半額になりますので保護はもう抜けることになりますが、
このような制度がある日本に生まれて本当によかったと今あらためて実感してます。
今後は両親の年金で生活していけますし、簡単には見つからないかも知れませんが私は仕事に就いて働きます。
私の場合は国民健康保険やアルバイトであっても社会保険は払っていきます。
将来、年金制度やお世話になった生活保護制度がどうなっているかわかりませんが、
こういう経験をしたので、災いがあって不幸にも生活が立ちゆかなくなってしまったときに
国民を助けてくれる日本であってほしいと思います。
長文で失礼しましたが、温かい声を掛けてくれた方にあらためて感謝いたします。
もうこのスレッドは二度と見ることはないと思いますが、いろいろ参考になり助かりました。
290名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 23:56:01.66 ID:k3y7O6+a
生活保護を受給することになった友人から、お金を貸してほしいと言われました。
引っ越さないといけないが、保証人がいないので保証会社にお金を払わないといけない。
その分のお金は役所は出してくれないから貸してほしいということでした。
そういうものなんですか?
291名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 05:17:28.82 ID:S1gaev2G
>>290
保証人がいない場合の保証料は引越の一時扶助費で出るはずだけどな
「保護を受給することになった」とあるから可能性としては
敷金礼金等が引越の一時扶助費を超える(その地域の住宅扶助費最大額×4まで)
住宅扶助費を超えてる物件に引越す
とかかな

貸さない方がいいとは思うよ
返保護費からの弁済は基本的に認められない
どうしようもないときは福祉事務所から社協の融資を受けるように指導されると思うんだけど
292名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 05:21:33.86 ID:S1gaev2G
× 返保護費からの
○ 保護費からの
293290:2015/03/04(水) 07:37:38.99 ID:p24g2+NC
>>291
ありがとうございます。
なんとか理由をつけて、貸さないようにします。
294生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2015/03/04(水) 21:09:51.03 ID:Xv41JJMh
>>290

私も気になったので(あくまでも私の地域の担当の)ケースワーカーに一般論として
「引っ越しに際して引っ越し先の保証会社へ支払う費用は支給していただけるのですか?」
と尋ねてみましたが、
「基本的には出る(受給者が立て替えるケースもあるが)。但し見積書または計算書などを見た上で協議になるかもしれないが、大抵はOK牧場」
というあくまでも一般論として教えて貰っています。

特に>>291さんのアドバイス通りですが、あまり高額だと福祉事務所から「もうちょっと値下げして貰ってよ」と言われるかもしれませんね。


住宅扶助の上限金額は地域によって差があっても、物価に応じた適正価格で
算出しているケースが殆どです。
というか、基本的には収入に見合った住まいを探すのが基本ですので、もしかしたら保証会社からの提示額が思ったより高かったのかもしれませんね。

お友達が困っている時に助けてあげるのは悪い事ではないと思いますが、あまりお貸ししない方がいいかもしれません。
295生活保護受給者くん ◆5OPIh0lhvA :2015/03/04(水) 21:10:47.39 ID:Xv41JJMh
>>293

おっとごめんなさい!
亀レスでした
296名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 11:18:51.45 ID:QsyXlyR8
プロバイダー加入のキャッシュバックは収入になるのかな?
単に値引きだと思うんだが。
297名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 15:03:10.10 ID:oUQzLYnQ
>>296
キャッシュバックは担当のCWによって見解が違う

単に値引きで正解だと思うよ
本来なら月額料はもっと安く提供できるものをキャッシュバックなどと言ったもので
通常の金額より高く設定してあるんだから

CWが収入だ減額だと騒いだら
正直、ポイントが貯まる日用品の買い物すらできなくなる

ポイントは収入と見なします!
来月から得たポイント分を減額します!と言うのと同じ
298名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 16:24:17.29 ID:QsyXlyR8
>>297
ありがとうー
口座振り込みだしCWには報告しないといけないだろか?
299名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 21:55:38.93 ID:oUQzLYnQ
>>298
わざわざ報告する必要はないよ

後々、通帳などを確認されて指摘されたら
プロバイダー加入時にキャッシュバックの振り込みがありましたが
「2年縛りで、トータルで見れば全然得はなんかしてませんよ」と言えばいいよ
300名無しさん@介護・福祉板
>>299
そうすることにします、ご親切にありがとうございました。