ユニットケアは実現不能の空理空論【2ユニット目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
前スレ

ユニットケアは実現不能の空理空論
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1290831146/901-1000



(社)日本ユニットケア推進センター
http://www.unit-care.or.jp/



参考

第227回「ユニットケアは地獄を見る(上)」
http://blog.zaq.ne.jp/socialservice/article/105/

第228回「ユニットケアは地獄を見る(下)」
http://blog.zaq.ne.jp/socialservice/article/106/
2名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 21:32:31.43 ID:ZyH21yre
そういうと男は全裸になり
3名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 22:23:46.81 ID:nRtYkDEd
>>1乙です
取り敢えず前スレ埋めてからでw
4名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 18:37:32.54 ID:LwTt0G9z
あげ
5名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 23:10:56.55 ID:/7z33bV+
1ユニット5人制限の、スーパーユニットケアを新設しよう!!
6名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 23:12:13.18 ID:Q692Rqog
で、採算ベースは?
7名無しさん@介護・福祉板:2013/11/27(水) 12:28:13.12 ID:e4Te7WCU
んなことしたら2ユニット1人になりそうw
8名無しさん@介護・福祉板:2013/11/28(木) 20:35:04.85 ID:vEyqit8a
NHKのSOSがだせない認知症高齢者とか見てたら
ユニットだろうがなんだろうが、施設に入ってる分だけまだマシに思えるな
それが高齢者本人にとって幸せかどうかは別として

と、思ったけどワタミみたいなとこもあるかw
9名無しさん@介護・福祉板:2013/11/30(土) 08:34:42.19 ID:sGgW8EsG
入居してる爺婆どもは自分が恵まれてるなんてこれっぽっちも思ってないのが問題。ワガママばかり言いやがって、だから家族に捨てられるんだよ!と一度で良いから言ってみたい。
10名無しさん@介護・福祉板:2013/11/30(土) 22:16:37.38 ID:8VD7V8tS
東京都下の有名な(笑)ユニットケアの特養でナースやってました。

はっきり言って介護職員は奴隷でしたよ。朝7:00から深夜1:00とかザラみたいで。
ついに労基が入ったみたい(笑)

ま、理想主義の人達が現実不可能な無理ゲーをやって慰めあってたらイイんじゃない?

まともな人は皆辞めてったよ(爆笑)
11名無しさん@介護・福祉板:2013/12/01(日) 00:14:08.11 ID:rdS6Sw9K
>>10
だろうねぇ、最終的には、「ユニットケアをする事」が目的になってしまった口かい?
12名無しさん@介護・福祉板:2013/12/02(月) 14:59:13.59 ID:Ql1JQPji
>>11
本末転倒なのかどうかは
自分辞めてますし、他業種なんで全く興味無いんですが(苦笑)

企業での就労経験ある自分としては、
現場の職員は一所懸命に頑張ってるのに、管理者達の管理業務のセンスの無さはハンパなく感じました。

バランス感覚無いですよね(爆笑)

他の施設も同じなんですかね?
13名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 01:55:30.72 ID:NCSMlOnc
ユニットケア自体が職員犠牲の元でないと成り立たないシステムなんだと思う。人気の業種ならまだしも、少ない従事者でいかに利用者にケア出来るかなんて完全に無視。少ない従事者が自己犠牲して何とか形を保てばいい方。それがユニットケア。
14名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 13:34:27.53 ID:awszJLKf
まぁ、なんて素敵な世界!
みんなユニットケアで働こう‼︎
15名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 22:01:17.60 ID:1cpMr3vM
うちの施設は掃除から洗濯まで全てワーカーがしている。当たり前かもしれないが、そんな事をやっている時間がない。
掃除、洗濯に専用に確保されている時間はないに等しく、皆、休み時間かサー残で埋める。
1ユニット1人で見る以上、そんな事は勤務中にやる暇はない。ケアが第一優先だからだ。

で、今日は休み時間にたまには休もうと思い、スタッフルームで休んでいると、リーダーから一言、
「お前、休み時間と利用者、どっちが大切なんだ?」
とあった。俺は利用者です。というと、
「お前は責任も覚悟も無い人間だな。数十分の休み時間がそんなに欲しいか?
 1人1人の生活がかかっているんだぞ?やるべきことをやれ!!」
そう言われた。この業界、休み時間もロクにとれないな・・・。
16 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/12/04(水) 00:18:43.08 ID:+ZVyW+Sp
すごくよくわかる
掃除とか洗濯とかシーツ交換とか…それをやる時間を利用者に対して当てられないのかなって最近よく思う
自分たちは介護士であって洗濯係でも掃除係でも食器洗い係でもない
まぁこの家事業務をいかに利用者を絡めてやって生活感を出すことが介護士の腕のみせどころなのかもしれないが…自分にはまだその技術はないな
17名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 01:03:19.04 ID:AQ348Fx6
絡められる利用者がいれば、の話だよね。
うちは重度ばかりで、家事全般はただの雑務でしかない。オムツはずしの汚染やら食べこぼしで汚れて着替えることが多いから、毎日洗濯物との格闘だ。
18名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 05:50:56.45 ID:0ufHST9b
グルホ管理者の自分としてはユニットケアは充分実現可能だろうと考えているんだが
ここを読んでいたらグルホの人員配置基準がいかに恵まれてるのかが改めて理解できるな

日中一人でユニットケアってw
19名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 08:27:46.77 ID:mKRGrQhR
何か社会福祉協議会とか何とか委員会、議員や役人で社会福祉関係に携わってる
のって元学生運動活動家みたいなのが多いんじゃないんでしょうか?

大橋巨泉や雁屋哲みたいに遠くから傍観して理想ばかり押し付けてくるタイプ。
20名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 20:33:24.82 ID:yS5tYFBN
どこの施設も1ユニット1人なのかな?(入浴介助者別として)
だったら死ねるな。

でも施設側は家族に対し、手厚い個別ケアと言って、実際は10人を1人で見てますとは言わないだろうな・
絶対、利用者:介助者の人数をサバよんでる
21 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/12/04(水) 21:41:19.34 ID:XnRNwpfn
まぁみんな毎日出勤する訳じゃないし夜勤もあるからね
うちの施設も入浴あるとユニット1人とかよくあるけど看護師やケアマネや施設長が現場に入ってくれるおかげでなんとかやってる
やっぱユニットは利用者の人数が少ないぶん職員の数も少ないから事務所の人がヘルプに入らないとなかなか回らないと思う
22名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 21:53:09.72 ID:6vB0Az1j
家族がユニットにきてフロアに職員が誰もいないのが日常化した普通の現実。
その様子をみている家族の危惧がリアル現実となり事故報告になるが、介護職員の人手不足と言い訳する施設側。

ユニットケア(笑)(^-^)/
23名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 22:15:40.05 ID:hAS6Xbxu
だいたい手厚い個別ケアなんて、家族が在宅でする以外絶対に出来ません
入居者1人にどれだけ関係者がいるのか知らんけど
その全員が両手あげてバンザイして施設に入れるんだ
そういう人10人から20人を時給800円そこらでドキュソ1人にブン投げるw
もう何が起きるかは説明不要w
24名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 22:57:04.55 ID:IoX5J3KD
>>21
他職種がちゃんと現場に入るのが理想だよな。
うちは、他職種はめったに来ない。看護師も何かあった時だけ。バイタルも薬も全部ユニットがやらされる。ちなみにユニットは午前中1人、午後は2人だけど風呂やるから実質一日中ひとり。
介護は休み返上してやってるのに、他職種は有給100%消化。
これって変だよね?
25名無しさん@介護・福祉板:2013/12/06(金) 00:13:50.51 ID:FBmZGG91
>>24
普通におかしいね
うちの施設みたいだよ
年休取ろうとすると嫌味言われ、挙句
「年休とか取らせないようにしてるんだよ」と直に言う

それはそうと
みんなのユニットでは昼飯利用者と食べてる?
うちは利用者と同じ時間に食べてるんだけど食った気がしない
目の前で痰を「カーッ!」ってされるのは当たり前
こっちは食ってるのに早く食べあげたBBAが「トイレー!」とか
食べあげたら即トイレ誘導、何回リバースしかけたことか
26名無しさん@介護・福祉板:2013/12/06(金) 01:57:56.70 ID:SkKo1Pzi
>>25
うちはレク含む特別な時以外は職員は休憩室で食べてる
そのせいかたまに入居者さんと一緒に食べるとエライ目に会うw
他の入居者様の配膳終わった後に体調悪くて寝てた入居者さん起こしに行ってただけで
偶々見に来ただけの主任に「なんで一緒に食べてないの!」とか理不尽にキレられる
それもみんなが飯食ってる前で

ユニットケアを手段でなくて目的にする人は自分の認識がズレてるのをまるで理解しようとしないから嫌になるわ
「ユニットケアだから〜しなさい」とかアホかと思う
27名無しさん@介護・福祉板:2013/12/06(金) 07:49:23.85 ID:vWqHPEuX
>>25
うちは食事介助やりながら食べる。職員ひとりだから、介助やりながらトイレ、服薬、徘徊対応もする。
食った気しないどころか、実質数分しかないからかきこんで食べて胃痛。
ちなみに休憩ないから、その時しか食べられない。
28名無しさん@介護・福祉板:2013/12/06(金) 20:03:43.09 ID:6OBIea3O
自分のプライベートの時間を割いてまで年寄りに尽くす理由について、説得力ある話を聞いたことがない。

はっきり言って今の高齢者にまつわる環境は狂ってると感じます。

あと数年後にお年寄りを介護してるのは発展途上国から来た方々になるんじゃないですか。
29名無しさん@介護・福祉板:2013/12/06(金) 23:42:07.12 ID:KGJ7ga7S
ユニットケアのせいで過保護になりわがままな爺婆には厳しく教育してやれ。
30名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 12:38:21.37 ID:v1zmLvvk
過保護な介護は自由競争の結果において一部で行われるものであって
本来全体に一律で行うべきものではないはず

まぁ正しいことが正義になるなんてのは民主主義じゃ叶わないことだがな
31名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 12:44:21.76 ID:v1zmLvvk
>>28
人員配置基準を手厚く、かつ保険制度を維持していこうとすると
発展途上国の、それも時給300円ぐらいでも誰も文句言わないような人材が必要になりそうだな。
32名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 14:16:33.03 ID:e9jxkx0i
ボーナスが支給されたら、また始まるな、

退職ラッシュ。
33名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 15:31:48.32 ID:k4SfGETU
いろんな種類の施設があったっていい気がするよな。
三大介護しかやりません!とか食事排泄自立のみで、そのかわりレク充実してます!とか。種類によって負担も増やす。
34名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 21:31:55.88 ID:wy8x51az
何千万円の有料老人ホームより老人に待遇いい施設いっぱいだけど
何だか不公平じゃね?
そりゃお得だし入居待ち何十倍になるわな
基本的なことしかしないで、あんなとこ絶対いれられんぐらいになったら入居待ち解消するか?
てか、ユニットじゃ基本的な事も出来てないなあw
35名無しさん@介護・福祉板:2013/12/07(土) 21:32:38.67 ID:x9vvllz+
>>33
利用者側にそういう選択権があるっていうのは良いだろうね
現状特養だと待ちだらけで選ぶなんてこと出来るのはよっぽどコネがある人くらいだわ
36名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 00:22:27.23 ID:knEIfE/D
植物の種を頂いた利用者様が昨日亡くなられと聞いた.......。
種を植えるには春先がいいからと言ったんだよね俺
来春、種植えるからね;;
37名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 00:35:14.51 ID:WmqDZmuB
多床室でもユニット施設でも、基本は接遇を土台にして三代介護と安全をきっちりする事。
新しい事を取り入れるのは基本がちゃんと出来てからの話だわ
新しい事の積み重ね積む重ねだけだとも職員は潰れるね
38名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 07:49:58.62 ID:Jws/a20l
>>37
ユニットケアはその悪い見本だよね。
接遇もろくに出来ないのに生活を演出するだのなんだの。

リーダー研修で施設研修に行かされた某北関東の施設は洗濯は洗濯室で専門のおばちゃんがやってたな。
ペースト食も厨房でやってたし。
でも職員は休憩しっかりとれてたよ。
やっぱりどっか外さないと職員潰れる。
うちは雑用全部ユニットだから休憩ないし。
39 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/08(日) 09:55:02.79 ID:az+pdNG5
ほんとだよね
雑用に追われて介護がおろそかになるとか事故が起きるとか…
自分たちは利用者のためにいて利用者のために手伝ったり介護をしているの本末転倒だな
40名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 12:31:16.98 ID:OWUgsWFL
ユニットケアは職員に対して指導するものではなく事業者や代表者に対して指導するもの。
リーダーみたいな、何の権限も与えられていない人間に指導する前に、
なぜユニットケアが成功していないのかって事を充分に考え、
>>38みたいな部分が疎かになるとユニットケアは失敗するんだって事業者に伝えるべきだと思うんだ。

ユニットケアは余分に人件費かけないと従来型よりにダメなものになるんだよ! ってね。
41名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 21:22:16.26 ID:Jws/a20l
みんなのところは大声をあげるような重度認知の人と比較的クリアな人ってユニット別にしてる?
うちは混同してるんだけど、クリアな人から苦情が出ててユニット移動するか問題になってる。
42名無しさん@介護・福祉板:2013/12/08(日) 23:24:06.60 ID:cZk5W23B
狭い所にたくさんのものを集約し機能させる技術は日本は今でも世界トップレベル。
ユニットケアより多床型にして、溢れている多くの待機者に介護サービスを提供する技術こそが必要。
43名無しさん@介護・福祉板:2013/12/09(月) 00:42:23.08 ID:2uf2kPCa
名前:
E-mail:
内容:
そんなことよりも、社会福祉法人特養やら老健へ天下り
高い給料ばかりもらい介護は素人のシロアリ達をなんとかせねぱ。

当老健には、身内を入所させて甘やかしてる事務関係者がいるんだが、
コネで自分の親父を入所させてよいのだろうか?

他の入所者たちにはろくなリハビリも施してないのに、記録にはリハビリしたと
記録するのは日常茶飯事。
この国は天下りを好むシロアリ退治を本気で根絶しないと介護は崩壊するね。
天下りを条件に税金で老健などを建設して金を使っているようではおしまいだ。
み◯よはうす
44 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/09(月) 17:10:50.72 ID:1cDe98/l
ユニット型の先駆的な施設行って勉強してみたい
どこまで介護職員が家事業務やってあとは業者に任せてるのか?
自分はユニットしか働いたことないけど従来型の施設も勉強で行ってみたい
そしたらユニットの良さももっと実感できるような気がする
45名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 12:41:55.29 ID:9g43owSJ
>>44
ほんとね

ユニットの模範的な職務分担みたいなのも提示して欲しいね。
利用者に対する処遇とかばっかり口にしてないで、
ユニットケアを実施する施設ではこんな感じで職員を配置、役割分担させて
介護職の職務はこう、みたいなのを示して欲しい。

それが筋の通ったものであれば実現不能の空論とまでは言われないだろうよ。
今とは違う意味で(金銭的な意味で)実現不能だろ、とかツッコミ入りそうだがw
46名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 13:02:28.61 ID:nl3qqNTW
臨機応変がユニットケアのコツですよw
47名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 13:27:20.71 ID:Uxv2dRV7
臨機応変って言っても、こっちでは痴呆車イスが部屋出て徘徊
こっちでは居室で転倒こっちではクリアに呼び止められて痴呆利用者の文句対応
こっちでは我が儘クリアの頻回コール
こっちでは利用者の洗濯物居室掃除入浴ってのに
48名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 13:36:06.82 ID:8Up07Kh5
臨機応変だけでは対応しきれんよな
でも、ユニットケアは親玉からして精神論だからなぁw
リーダー研修はまるで新興宗教の勧誘のようだったw
49名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 17:15:43.51 ID:ufi1vrZj
うちは厨房も洗濯物も専門がいて休憩も取れるし、残業もないけどユニットは基本的に1人。掃除のおばさんがいればもっと楽なんだけど。
50名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 18:21:15.90 ID:9g43owSJ
精神論がまかり通る職場なんて今どき介護ぐらいじゃね?w
51名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 19:53:49.29 ID:IAmLqJ7E
お客様は神様ですなんて言ってるのはユニットケアだけだと思う
リーダー研修に行ったうちのリーダーはばっちり洗脳されて帰ってきたよ
私たちのお給料は利用者様から出ています
大切な家族を預けていただいたので家族に代わって利用者に迷惑をかけず快適に過ごしてもらいましょう
施設長も相談員もユニットケア至上主義だから暴走してるよ
52名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 19:57:45.62 ID:j5ihj90i
目的は「ユニットケア」ですwww
53名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 20:26:30.36 ID:hlaMeTUO
ああ、リーダー研修行くと洗脳されるらしいねー。
うちの職場でも行った人は、そうなって帰ってくるらしい。
なんかスゴイね。
54名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 20:50:47.92 ID:Uxv2dRV7
現実見てないよな
給料でもよければまだ話は別だけど、給料も安いのになにが一流ホテル並みの接遇だよ?
ホテルに来る客は、うんこ盛らしてわけわかんないこと言って転倒してコール鳴らしまくるのかよって言いたい
55名無しさん@介護・福祉板:2013/12/10(火) 21:30:59.55 ID:IAmLqJ7E
ホテル並みの待遇はよく聞くね
私達は以前の施設以上の接遇、質の向上ができないとダメですとかな
ユニットに夢見すぎ
56名無しさん@介護・福祉板:2013/12/11(水) 03:01:26.93 ID:lPFTlthU
>>50
飲食はもっと酷いけどなw
57名無しさん@介護・福祉板:2013/12/11(水) 03:05:39.89 ID:oB4LgR9T
ユニット型って平均介護度低い初期だけだよな機能するの
平均介護度上がれば一緒に盛り付けする入居者ももいなくなるし、一緒に洗濯物を畳める入居者もいなくなるよな
皆介助必要になると結局流れ作業になってしまうし
58名無しさん@介護・福祉板:2013/12/11(水) 11:15:37.65 ID:406oZMnF
>>54
ワロタw

ついでに従業員ブン殴ったり噛みついたり、ウンコそこらじゅうに擦り付ける客も追加してw
59名無しさん@介護・福祉板:2013/12/11(水) 21:54:36.89 ID:OCKTxbv9
お役所も早くごめんなさいして多床室型に政策を戻せばいいのに
もう作ってしまった施設は2部屋壁ぶち抜いてリフォームすれば4人は入所出来る
これで少しは待機老人減らせるだろう
もう国には金も人も時間もないんだ
爆発的に認知症老人が増えるのに悠長なこと言ってられんよ
60名無しさん@介護・福祉板:2013/12/12(木) 03:23:49.08 ID:f1OOivbh
家で寝ててもコールの音やワガママ婆さんの叫び声が聞こえる。
今精神科に通ってる。
限られた人間関係は心が病むよ。
61名無しさん@介護・福祉板:2013/12/12(木) 13:25:58.39 ID:V5WvBD9D
とりあえずユニットケアを進めてる人間は現実の高齢者増との兼ね合いをまず説明しろ。
話はそれからだ。

ユニットケアをしたけりゃ一部の限られた裕福な人間相手の商売として、プレミア扱いでやれ。
良かろう高かろうなら誰も文句は言わない。
特養みたいな底辺の入所できるところで始めるな。
62名無しさん@介護・福祉板:2013/12/12(木) 23:51:26.57 ID:T7v/Hofy
特養でも出来ないわけじゃないんだけど
職員の質が高くないとまともに機能しないだろうな
情報を集めて整理してきっちり共有して、しかもそれを全員が理解してケアにあたらないといかんわけだし

リーダー研修やってる施設で評価の高いとこは重度化してても結構上手く回ってたりする
家族やボランティアの使い方も上手いわ

ただそれを全国にある特養でやれるかっつったら難しいと思う
ウチなんてユニットケアユニットケアとうるさい主任がユニットケアをまともに理解してねーでやんの
63名無しさん@介護・福祉板:2013/12/13(金) 16:44:27.04 ID:cca83IMt
うまくいってるところって本当に存在するの?

上が慈善事業の為にやってて、多少の赤字でも構わず
後々面倒な事になりそうな入所者を、予めそれなりに弾いてれば、可能なんだろうか
64名無しさん@介護・福祉板:2013/12/14(土) 17:04:53.71 ID:EqDhI86X
従来型からユニットに転職。従来型では多忙で体力的には辛かったけど、何とか乗り切れたし、やりがいもあった。
ユニットではただ精神的に辛いだけ。一日中ひとりで何でもやらなきゃいけない。
ユニット内で休憩してるから、たった10分の休憩でも婆たちに声掛けられれば終わり。
こんなに心底辞めたいと思ったのは初めて。
恐ろしいな、ユニットケアは。
65名無しさん@介護・福祉板:2013/12/14(土) 22:44:30.75 ID:+3Q7Ibnr
ユニットに勤めて早4年
会話技術は上がっても介護技術は低下してる
職員の質の向上、同じ目標に向かってやる
一番職員を不仲にさせようとしてる奴が言うな
66名無しさん@介護・福祉板:2013/12/15(日) 12:47:26.95 ID:wMsMS3VZ
>>64
ユニット内で休憩しないとこに勤めればいいのにw
日中だけなら2ユニットでスタッフ3人とか1人で見る時間が夕方〜夜間だけのとこもある
辞めたきゃさっさと辞めてもっといいとこ探したほうがいい
ユニット以外のとこでもいいじゃん
67名無しさん@介護・福祉板:2013/12/15(日) 13:43:26.83 ID:tzzciU2F
介護職にとってユニットケアの特養が一番過酷だとわかった。
介護職は続けたいからケアハウスか有料老人ホームに転職するわ。
68名無しさん@介護・福祉板:2013/12/15(日) 21:14:30.35 ID:LwQkT70J
特養は人数が多いけど業務は単調なんだよな
ユニットは人数が少なくて業務が多い
アホリーダーの人数が少ないからユニットは楽ってずっと言われ続けてたから麻痺してたわ
ありがとう、明日退職届け出してくる!
69名無しさん@介護・福祉板:2013/12/17(火) 20:00:19.91 ID:i9dTZL6I
ユニットケアなんてしてるから利用者が調子乗るんじゃない?
うちの利用者が職員を指して
「こいつらはこき使わないと損、だからもっと使え」
って言ってるの聞いて殺意芽生えた。
普通の人間なら言わないよ、まぁ普通じゃないんだけど。
うちのユニット、リビングで食事する利用者の見守りプラス胃ろうも外しに行って
薬も配るよ。
看護師の仕事のはずだよね、看護師のほうは「やって当たり前」って思ってるみたい。
70名無しさん@介護・福祉板:2013/12/18(水) 12:55:40.47 ID:hm0AoqGo
>>69
うちは特養じゃないしユニット型じゃないけど、
そういう人に対しては責任者の自分がちゃんと話をしてる。

介護者はあくまで利用者の方の支援の為にいるだけで召使いじゃない。
介護保険で運営している事業所であるから国の定めた基準を順守する為にも
本人の自立を妨げるような要望に応じることはできないってね。

そりゃあもちろん分からない利用者は分からないけれど、
それでも言わないより言った方がいいと思っている。

看護師のその態度から見ても、あなたの職場は末期状態でしょう。
ユニットだからとかそういうのじゃなくって、
チームとして機能できるはずもない体制になっている。
71名無しさん@介護・福祉板:2013/12/22(日) 12:13:24.39 ID:u7QyRpTJ
特養で看護師に多くを求めても無駄ですよ。

特養での看護師の給料は病院に比べて、管理職以外はかなり安いです。

多くの負担を看護師に課せば、退職をちらせかます。

悲しいかな、介護職の配置基準を満たせる求職の候補より、看護師の配置基準を満たせる求職の候補が圧倒的に少ないというのが現実です。

現実として特養、ユニット勤務の看護師にそれなりの仕事を期待するのは介護報酬が変わらない限り無理だと思われます。
72名無しさん@介護・福祉板:2013/12/22(日) 18:46:38.49 ID:+rpC89zb
特養と精神科病棟では入居者と患者の違いはあるが、看護師は終わっているのを相手にすることに変わりないからな。
看護師も特養の給料では馬鹿らしくてやってられないから嫌なこと、やりたくないことを介護職員に押し付けてくるんだろ。
73名無しさん@介護・福祉板:2013/12/23(月) 15:01:53.59 ID:zjkFWeNW
特養の看護師なんて病院では使いもんにならないババアばっかだろ
74名無しさん@介護・福祉板:2013/12/24(火) 10:49:47.01 ID:T0gAbZCr
ユニットケアのレクで家族に年賀状を出そう企画
言い出した馬鹿は何もしない
印刷も宛名もパソコンでやったら意味ないだろ
印刷代ももらえないし明日までに終わる気がしない
75名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 02:31:03.44 ID:PXiJisFR
>>74
職員側主導な時点で意味ない。
 
利用者が年賀状を出したい→支援する が正しい方法であって
職員が勝手に企画してる時点でそれは違う。
それでも利用者がやってみたいと意欲を出してるならまだしも、
結局職員が完結してるようじゃ単なる労力の無駄遣い。
 
家族がそれでも喜ぶなら無駄じゃないかもしれないが、
それは介護職にやらせることじゃあないと思うな。
76名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 09:18:45.74 ID:LeQgPxil
>>75
職員が企画→利用者に出させる→嫌がる人には説得して出させる
のが流れで作ったよ
半年か1年に1回しか面会に来ない家族が喜ぶとは思えない
企画するのはいいけど言い出した奴がやれよと思う

私たちはこんなに素晴らしい事をやってますってアピールしたいんだろうさ
主任も年賀状企画は絶賛してた
介護にプライドとプロ意識を持って仕事しろが口癖だし
7775:2013/12/25(水) 21:53:30.25 ID:xTVvwsIf
>>76
プライドとプロ意識って・・w
今の時代にそんな事やってるようじゃプロ失格だよな。
プライド高いから他人の意見を受け入れられなくて未だにそんな事やってんだろう。

まぁ介護始めて間もない子だったらそういう関わり方も否定せず暖かい目で見守ってるけど、
現場の核となるような長い人間がやってたら指導対象だわ。

うちの場合は利用者で年賀状書くのはそういう習慣を保ってる人だけ。
もちろんその人達に関しては習慣を維持し続ける為に職員側からも促しまくりだけどな。
でもそれは書く事を嫌がる人を説得してるのとは違うと思う。
毎年やってる事を続けて、人との繋がりを保つ為だからな。
相手は家族じゃなくて知人友人相手だ。
それによって面会に来る事も少なくない。
意味のある事だ。
7874:2013/12/29(日) 22:31:39.14 ID:ul2ghAp5
やっと年賀状企画が終わったけど仲の悪い家族に出せっていうのがわからん
この機会に仲直りさせてあげましょう、昔はムキになってただけとか大きなお世話過ぎる
最近は家族から大切な親を預かってるから利用者はお客様から私達は施設で働いてる時は利用者の家族ですとか言い出したし
リ−ダ−の考えてる事がわからん
79名無しさん@介護・福祉板:2013/12/30(月) 01:28:00.72 ID:/woUIJxG
施設の職員が利用者の家族!?
キチガイだなそのリーダー
介護やめたほうがいい
そんないい加減な気持ちで介護やってもらっちゃ困る
8074:2013/12/30(月) 03:09:31.28 ID:Lwq1MF5w
その日の気分で前回言ってた意見が変わるし、行事があれば他のグループよりうまく動け!負けるんじゃない!って1人で対抗意識を燃やしてる
ユニット研修に行ってからどんどんおかしくなっていってるよ
81名無しさん@介護・福祉板:2013/12/31(火) 00:45:37.00 ID:QQiuzstJ
まだ行事が出来る施設なんだね
もう少しすると、3年ぐらいか?入居者も行事出来ないぐらい重度になるし
職員もバタバタ精神と腰やられて辞めていくし
んで、周りに施設がバタバタ建って職員確保できず
ただ業務回すだけの劣悪施設になるか、一部ユニット閉鎖しての規模縮小のどちらかになるよ
行事ができる、といってもオープンからたった数年だが貴重な時間
大切にね
82名無しさん@介護・福祉板:2013/12/31(火) 13:29:23.97 ID:AiN3kBVV
>>80
ユニット研修は宗教の洗脳みたいなものだからな。
そのリーダー見てれば宗教にハマった人間と酷似してる事がよく分かるだろう。
83 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/04(土) 00:00:25.76 ID:BoM7xTMQ
なんか最近しんどくてたまらない
利用者が大事なのはわかるけど…職員の身も守って欲しいわ
夜勤が毎回毎回事故が起きそうな状況でやらないといけなストレスがヤバい
84名無しさん@介護・福祉板:2014/01/05(日) 14:32:39.97 ID:u9LmNWKy
ユニットに一度に四人の介護スタッフがいるということはないの?
85名無しさん@介護・福祉板:2014/01/05(日) 16:10:46.08 ID:DSQEfCsr
極稀にあるなー
遅、日勤、日勤、早がいるとかで
食事の準備とかは手が足りすぎてて逆にだるい、みたいなとこあるけど
人数が多ければ「私がしなくてもいいや」とか
「今日人多いからいつもできないことします」とか言って
普段の業務が疎かになる
86名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 09:32:29.51 ID:g/pZYe5H
今、数日前から特養ねユニットケアで
研修中だけど、こんな過酷な仕事だと
は思わなかった…
日中は1人で10人を見なくちゃいけないし
覚え事沢山あって、それをどんどん詰め
込んでくるしで、頭の中パニック状態。
休みも夜勤明けが公休で、実質的には
丸々休みの日が少ないなんて…
入ったばっかだけど、もう辞めようか
と思ってます。
87名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 22:49:21.33 ID:K0D/o7gg
飯食わせるのだけで精一杯になってきてクソつまらんわ。
88名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 23:12:10.75 ID:NpD5dTCf
ある程度職員を育てた上でやらんとキツイわ
見切り発車でやられても現場が混乱するだけだっていうのに
89名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 10:31:54.97 ID:aWosQiMQ
もう疲れた…
死にたいわ…
死のうかな…
90名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 00:37:31.46 ID:ycUGLHdB
ユニットケアの職場
数日で辞めたったわwww
91名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 23:42:25.19 ID:G67uXBzu
何か利用者なり職員なり一人でもコケると全員コケてしまうような気がする。

何処か小選挙区制のようなところがあるなあ何て思う。死票が沢山出る。
92名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 08:28:56.06 ID:oxinzqPi
結局ユニットケアを批判している人って単にユニット型特養(老健)を脱して
他行くだけじゃダメなのかなあ?出来れば国にユニットケアを廃止して欲しいと
思っているのだろうか?
93名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 11:50:02.18 ID:U2tYar38
如何なる理由があるにせよ介護職
だけはやるな。
地獄見るぞ。
94名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 17:37:02.16 ID:w5FU53dT
もちろんボーナスが出たから辞めたし退職ラッシュになっている。
介護職は続けるがユニットケアの特養だけは同じ介護職でも一番酷い介護職で辞めるから絶対避けるよう出身校の就職課やハローワーク等には強く言っている。
95名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 19:35:29.96 ID:8UkWZVbG
うちタイムカードなくて休憩もとれない日もあるし、サビ残、早朝出勤で時間外
労働が2時間以上ある事が多いんだけど勿論8時間分以外は金つかない。
これって普通ですか?ユニットケアってホントに破綻してるわ。若い労働者が
奴隷労働させられてやっと現場がもってる感じ。
96名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 19:41:19.94 ID:0Z5LmJIw
>>95
介護の中でも普通じゃないよ
ユニットケア関係なく君のとこはおかしい
97名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 19:56:10.32 ID:jqP1O++h
介護職だけでなく面会にきた家族がユニットケアなるものの酷い実態をまざまざとみせつけられ知っているし
広く世間に認知されてくるから厚労省もユニットケア推進論者(笑)の言い分だけを鵜呑みにしなくなるだろう。
98名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 00:01:47.05 ID:BXs2YgnJ
95です。愛知県にある全国から見学者が来るようなユニット業界では有名な施設のはずです。
セラピー犬が1Fフロアにいるとこです。ユニットリーダー研修では綺麗ごとを並べているよう
ですが、施設長や上の人間は現場に出ず、全く現実を理解していない絵空事を語っているのを
耳にしました。そんな事を信じ込んで帰っていく実習生たちはどうなんでしょう・・・
タイムカードがないのでどれだけ残業したか、早朝出勤したかや休憩とれて無いか等証拠が
残りません。労働基準法も守れていない施設が絶賛されているのはおかしいです。
99名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 00:15:37.25 ID:6jikBm2r
>>98
あれ、もしかして現状で100点満点もらってた施設じゃね?そこ
本当だったら恐ろしい話だなぁ・・・
100名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 02:31:30.49 ID:BZLWcut1
>>98
すげぇな、よくそんな所働いてられるなぁ。
101名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 14:05:00.50 ID:pBjCScJI
>労働基準法も守れていない施設が絶賛されているのはおかしいです
そんなの君の施設だけじゃないよ
全国探せばそういうところはいくらでもある、当たり前のように
むしろ絶賛されている事に疑問を抱く職員の方がおかしいって考え方もあるし
10295:2014/01/19(日) 21:03:48.34 ID:ajZJi0gu
>>99
小O市ですよ。

表向きかもしれないですが、疑問を抱く職員の方がおかしいという風潮は
ありますね。洗脳気味の方もいます
103名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 21:10:08.62 ID:6jikBm2r
>>102
うわぁ・・・マジかー・・・
転職する気だったんだけどなー
>施設長や上の人間は現場に出ず、全く現実を理解していない
コレだとウチと大して変わんねえなぁ・・・

関係ないけど仕事っていうか、介護のことについてまじめに勉強してるような職員っている?
そういう人がいるなら多少キツかろうが頑張れるんだけど
宗教じみた人は別として
104名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 00:06:58.33 ID:PpJAW33q
>>103 介護が好きな人にはいい職場かもしれません。人間関係も割に良いです。
まじめに勉強している方は多くいるとおいますよ。ただやはり当たり前かも
しれませんが仕事きついです。時間外労働も良くあります。。。内情ぶっちゃけると
以前の宗教じみた施設長はもういません、色々あり退職しました。またそれに続き
旧施設長を崇拝してきたリーダーも多く辞める事になりましたよ。そうなれば方針が
かわってくるかもしれませんね。ただタイムカードは作らないでしょうが。。。
105名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 01:44:29.75 ID:w+N5JYfv
岩崎あい○郷さんですか
もっとたくさん悪いとこ書いてください
106名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 03:21:20.02 ID:DtT4gJMr
>>104
うーん・・・
とりあえずウチから研修に行ったリーダーが
とんでもない無能である可能性が大幅に上がってしまった・・・

ありがとうございます
いずれ見学に伺うかもしれませんが、その時はよろしく・・・
107名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 13:11:55.65 ID:zAen1SBy
>>92
自分はユニットケアの方針その物が失策だと思っているよ。廃止して欲しいと言うより、個室対応自体が現状〜今後のニーズに合わないじゃん
短いスパンで考えても、10年後には介護保険は最低でも2割(高所得者は3割)にはなると思う。現状でも個室は月15〜20万掛かるのに自己負担が増えたら一部の金持ちしか入所出来ないよ。
そんな自分は個室対応化直前に多少室を全面改修した特養に転職しました。
給料も休みも増えたし、施設のハードも後15年はいける。その時にどんな社会情勢になっているかだね
108名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 13:32:32.37 ID:ByXjOEmY
タイムカードを作らない施設は大抵、施設長が色々と問題のある人物だったりするんじゃない?
うちの施設長は普段は真面目(に見える)な人だが、酒癖が非常に悪く、飲み会とかで、自分の命令を断れない事をわかった上で酒の飲めない下っ端職員にも飲酒を強要したり下品な話を大声でしたりする
噂では、過去に何か問題を起こしたのか、施設のすぐ近所の居酒屋では入店禁止にされている
109名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:48:34.14 ID:IhN2VKAG
うちの施設もタイムカードがなくて、磁気式のカードです。
入社してから定時で帰れたのは初めの1週間の研修以外はありません。
大体、一日1〜2hはデフォです。ちなみに休み時間もロクに取れません。一応50分あるのですが、10分休めればいい方

研修生には「皆さん、いつ休んでいるんですか?働きっぱなしじゃないですか?」と逆につっこまれる始末
110108:2014/01/20(月) 21:27:17.37 ID:ByXjOEmY
>>109
うちの施設とまったく一緒だw
昼の休憩時間に飯食う時もフロアにいるから、全然休めない
飯食ってる間でも、コール対応したり、徘徊中に床で排便した奴の片付けとかしなきゃいけない事もある
便臭がひどい奴だと、悪臭のせいで食欲が削がれて昼飯を食う気も失せる
他の施設じゃ、昼休みはフロアから離れて、職員用の休憩室みたいなところでのんびり飯が食える所もあるらしいよね

ちなみに、うちの施設にはカードは無い。出勤簿の日付にハンコ押すだけ
こういうのはうちだけかな
111名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 22:36:48.80 ID:DtT4gJMr
>>107
特養の料金で個室の個別ケアをっていうのがそもそもの間違いかもね
個室での個別ケア受けたければ有料でっていう差別化を測るくらいで良いと思えてきた
ユニットケア推進センターの言葉を借りれば多床室でも個別ケアは出来るらしいし(本当かどうか怪しいもんだが)

日本の福祉って奉仕の精神が根強い気がする
進んで奴隷になっちゃうんだよ、経営者以外
112名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 08:14:33.86 ID:UpLASUF4
恐らく最初からサー残させる気があるからタイムカードにしなかったんだろ。
具体的な時間を常に見ていると職員も不安になるかもしれない、だからそこはブラックボックス化しよう。そう思ったんだろうな。

ちなみにこの磁気カードの勤怠時間は管理している部署に言えば見せてくれるのかな?
113名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 08:50:16.27 ID:g0x4aQYp
個別ケアとか、いつまで寝言言ってんだって感じだよな。
現役世代が何人で高齢者を支えるとかって試算をいつまで無視すんだよってね。
高齢者3人に対して1人とかいつまでも続けてたら
その内日本には高齢者と介護職員しかいなくなるぞw

その前に移民でも受け入れるのか、介護の質を落とすのか、
選択の時が来るだろうな。
114名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 09:33:00.61 ID:UpLASUF4
でも、これからは多床室はなくなり全てユニットになるんだろ?恐ろしい
115名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 14:52:44.63 ID:r4BDzA2/
介護職には中国人雇えばいいじゃん。
116名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 16:30:43.07 ID:vQ+rxYm1
中国なんて高齢者だけで日本の人口より多いんだぞ
なんでわざわざ日本に糞とりしに来るんだよ
117107:2014/01/21(火) 17:25:57.17 ID:Ah+mO1j8
>>111
個別ケアはユニットでも多少室でも出来るよ。只、人がいる事が大前提だけどねw
まぁ、実際問題、「個別ケア」なんて偉そうな事を言うのは、接遇と安全を土台にした基本的な三大介護がちゃんと出来てからの話だと思うけどね。
職員を増やすのは採算面や自分達の給与に響く。で、日勤帯の人員を確保する為の8時間夜勤。1回2回は楽チンだけど年単位だと実質的な休みが殆ど無くて職員は体ボロボロ…
手間かけて作った24時間シートやセンター方式シートは一体誰の為の物なんだろうね?
将来的にはユニットケア施設は利用者も家族も経営者・職員誰にもメリットの無い物になると思う。
118名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 22:36:27.02 ID:ef6KMFPC
>>117
色んな施設に見学行ったけど接遇と安全の段階から崩壊してる施設は多いね
8時間夜勤も例のセンター長からして「苦肉の策」って言ってて笑ったわ

今ユニット型のショートステイで仕事してるけど個室がある以外は従来型みたいな仕事の仕方しなきゃ
まともに仕事が回らないから何やってるのか本当に分からなくなるわ
唯一クリアな利用者の極一部部から「ココは個室なのがいい」って言ってもらえる程度だなあ
119名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:03:53.14 ID:sv8BP/e/
ユニットケアという言葉の独り歩きがダメ
魔法の言葉になっている
とにかく集団生活をしているということを忘れてはならん
個室ケアだか個別ケアだかしらんけど
とにかく、集団生活をしている上でのもの
ノロが起きれば、インフルエンザ起きれば、
転倒尿頻回爺婆ユニットに一人でもいたらそのユニット所属者全員お終い
そいつだけに数少ない職員が付きっきり
その他は可哀想だがガン無視するっきゃない
施設に入るって集団生活をすることだから
個室でも個別でも、とにかく集団生活をしているんです
120名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:13:32.54 ID:atml4VnE
そもそもボケて何もわからない年寄りを預けるだけなら、年寄りを数多く収容できる特養だけで充分
ユニットケアなんて必要ない
121名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:15:39.82 ID:sv8BP/e/
よって、集団生活が出来ない人はユニットケア出来ませんw
122名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 09:31:13.30 ID:CIFme9Sv
そもそも1人1人に寄り添ったケア、普段通りに生活って、
10人を1人で見てどうやってできるんだよ。物理的に無理だろ。
自分が逆の立場だったら、自分みたいな人間が後9人いて、それを見る人は1人。
どう考えても理想だけが先走っている。
123名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 09:34:51.23 ID:qxjg88/i
あの宗教じみた研修からして、おかしいわ
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/22(水) 10:19:17.86 ID:NzxPtmuo
最近うちもお風呂があるとユニット業務の職員が1人になってしまうことが多い
この状態で2人や3人同時に便まみれにったらどうしろって言うんだろうね
転倒のリスクが高い人も入居者もいるし
やっぱどんなけ仕事ができる人でも1人の仕事量って限界があると感じるわ
125名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 14:31:51.17 ID:jGIs5a2q
>>105
無謀なケアを推進してきたメンバーが総辞職した時点でユニットケアが
失策だったという証のような気がする。何にも理解できていない
もうろくしたジジババの前で綺麗に盛り付けろとか、もうそんな事
やってる場合じゃないよね。理解力のあるショートステイででやるなら
分かるけど。そんな下らない事で時間がとられて風呂が行けなくなったり
急いで口腔ケアとかトイレ行かせなきゃいけなくなっちゃう。食事はユニット
で用意するのではなく調理場から直接食べれる状態で配給してほしいわ。見学
に行った有料老人の所もそうだったし、介護以外で3時間位無駄になってるわ。
126名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 21:57:54.45 ID:l0uZv2Tv
奴隷って言葉が正にピッタリなんだよな
うちでは利用者がどんどん調子乗って、できることも全部職員にさせようとする
服を上に8枚くらい着てるBBAがいるんだけど1枚ずつ脱げば良いのに2、3枚
一気に脱ごうとするんだ
で、できないから
「脱がせておくれ」→「自分で少しずつ脱いでくださいね」
→「どうしてそんなに意地悪かねぇ」→ケアマネにチクられる
→「そのくらいやってあげなさいよ、仕事でしょ?」
一気に脱ごうとするからできないんだろ。実際ほっといて影から見てたら
1枚ずつ自分で脱いでた。
最近よく言われるのが
「してくれればいいやねぇか」
で、そうやって何でもしてやることによってできることもどんどん出来なくなる
利用者にとっても職員にとってもよくないことだろ?
なのにケアマネや上のやつ等は「してやれ」だと。
付き合いきれねぇ
127107:2014/01/22(水) 22:36:12.63 ID:NSp7LKdd
>>126
問題の本質が何処にあるかは置いておき、利用者の希望や訴えを聞き入れる事に終始する事を「お世話」
んで、アセスメントに基づいたケアプランを立案し、それに基づいた介護を行い利用者のQOLの向上を目指す事が「介護」と言いますw
本来は経営側が出来る事・出来ない事の線引きをキチンとしなきゃ駄目なんだよ。それが職員や法人、ひいては利用者を守る事に繋がるからね
でも、今の個室対応だと(多床室に比べて)高額の負担をしているんだから、(多床室に比べて)きめ細やかなサービスは当然! と考える利用者や家族、お花畑の経営側が多いんだよ
国の政策にみ〜んな振り回されちゃってるねw
個人的にはいい加減現実を見て、尊厳死や無駄な延命治療の廃止についてキチンと考えてくれよと思う。
128名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 23:15:05.61 ID:6EuY1Urj
介護職員体制(入居者:介護職員) この虚偽表示をなんとかしてほしい
129名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 01:10:57.06 ID:NZZ3mRH0
>>128
ほとんどの施設で現実は10:1のところを、
1日の全てのシフトをカウント(風呂当番や夜勤者含む)して3:1とか馬鹿げた数字出してる
どんだけサバよんでるんだよ。もはや詐欺
130名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 08:40:10.41 ID:+hUpkPzJ
早く辞めようぜ
131名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 12:46:34.22 ID:+WjVDIJJ
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
132名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 21:03:12.21 ID:ZnhRqSfY
職員同士の人間関係はどんな感じですか?文句いいあいとか?
133名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 22:32:37.78 ID:Z52Xo2Bc
>>132
文句を言い合える程フロアに人がいないw
孤独感が半端ない。愚痴を言い合える環境すら無いし、基本1人でやるから職員の育成も時間がかかるし、1人前になるまでに辞めちゃう人多数だね
ユニットケアの場合、職員のメンタルケアもしっかり考慮している所じゃないと続かないね
134名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 00:05:35.30 ID:6bvD+Ncg
基本1人って、恐ろしいな
135名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 00:41:06.38 ID:WhnASgiq
重度で一人で動けない人達だけなら一人でもまあいいが転倒のリスクが高い人が2、3人いると一人ではきついな
136名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 01:43:00.76 ID:UF5BBISI
>>132
多床室と大差ないな
文句の言い合いは暇な時間(利用者片っ端から寝かせた後とか職員の多い日)に
別のユニットまで話にくるオバヘルとかもいるけど
大抵は休憩室か喫煙所、落ち着いた時間に職員で相談がてら言い合うことは多いね
ただ、やっぱり女性が強い職場だし陰口や足の引っ張り合いは結構ある
137名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 10:17:50.85 ID:Ao4ucw0I
基本一人とか…なんでそんなシステムにしたんだろう
一人で何人もの認知症老人を見るなんて無理がある事だって素人でもわかるのに
138名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 00:28:54.76 ID:kg2TUzjb
10人を1人でと、20人を2人
どちらが安全に利用者への対応・見守りが行えるでしょうか?
139名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 00:42:45.48 ID:fxNS4Gkk
どちらも無理
140名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 11:31:51.00 ID:LsuQpMsG
行事委員が居るのにレク係が節分の飾りつけをやれって意味わからん
画用紙で作った手作りの飾りはユニットにふさわしくないからダメ、買ってくるのは経費がもったいないからダメ
どうしたらいいの
節分や雛祭りがあるたびにフロアの模様替えをやれとか馬鹿じゃないかと思う
本当は1週間に1回か月1でやりたいとか言ってたけど、飽きたから模様替えするとかここはあんたの家じゃない
うちのリーダーは本当に馬鹿過ぎる
141名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 23:10:06.35 ID:qaYHZmez
飾り付けをやること自体「家と同じ」だというユニットケアの理論から外れてるw
年寄り家庭なんてクリスマスツリーすら飾らんだろw
ユニットケアは矛盾ばかりでイヤになる
142名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 13:12:26.13 ID:K1t4VVVQ
広報委員が写真だけを欲しがっている。
143名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 16:28:39.58 ID:uAi5MPHP
>>141
家によってはそういう飾り付けを積極的にやるとこもあるし「模様替え自体は」外れてはいないんだよなぁ・・・
そういう事やらない家の人からしたら外れてると思えるかもしれないけど
勝手に拡大解釈して1から10まで矛盾矛盾と騒ぎ立てるのもどうかと思うよ
144名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 10:03:09.05 ID:spiMtF7g
143みたいのがいるからユニットケアは成り立ってる
145名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 18:23:23.97 ID:LTzLM49V
家で面倒見きれないから施設に来ているんじゃないか。
衣食住が守られるだけで充分じゃないかな。それ以外はオマケ位で
いい気がする、何しろ人手不足なんだ。安い料金でいい思いはできないぜ
146名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 22:28:18.59 ID:DbNQBykB
>>145
あくまで支払った金額に見合うサービスを提供する事を考えてほしいよな
個別ケアっつっても入居者本人の状態を見つつあくまで出来る範囲で考えようっていう段階から始めないと

ユニットケアの研修で熱く語られるのは全ての好みに合わせろと言わんがばかりってのはある
職員をボロ雑巾になるまで働かせてね
147名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 22:56:10.64 ID:N5yMQdp2
好きな時間に起きて食事までは何とか出来ても、好きな時間に風呂は無理。
好きな時間に入ってる施設なんてあるのかね。
リーダー研修では夜間浴は、職員の出勤時間をずらしてやれと言っていた。
よっぽど職員がいる施設じゃないと出来ないよ。
148名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 23:18:33.57 ID:DbNQBykB
>>147
入浴の日にちを決めてその日の日中なら好きな時間に入れるっていう施設はある
149名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 23:59:14.34 ID:jtQOJgB3
一人の夜間浴のために午前中は人手を薄くしろっていうの?
つうか秋葉さんって現場経験あるの??
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/04(火) 00:53:14.23 ID:YkEnGmQi
夜間に看護士いないときに入浴してなんかあったらどーするんだろうね?
個浴はできても機械浴は難しいよね
151名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 09:27:22.39 ID:NE+M0doC
全盲の利用者がいるんだが、声だしがでか過ぎて皆不穏になり、クリアな利用者からは八つ当たりを受ける。
声だしは突然始まって、原因がわからない。とにかくギャーギャー騒ぎ続ける。
精神的にかなり苦しいのだが、皆はそういう利用者はどのように対処している?
152名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 10:36:11.49 ID:bW+/UZB7
夜間寝ない婆がいて、ケアマネから就寝前に入浴してみろと言われた。
時間をずらすほど職員いないから、職員ひとり数時間の休日出勤までさせて対応したのに、結局不穏で入浴どころではなかった。
それ以来、誰も夜に入浴は口に出さなくなったw

施設慣れしている入居者は風呂は昼間入るもんだと思ってるよね
153名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 12:56:38.72 ID:fBiNQMLd
夜入浴するんじゃなくて足湯でいいのに
その婆さんからしたらいきなり夜に風呂にい入れられて環境が変わった事が不穏の原因だろうね

実は老人の昼間の入浴って実は結構理にかなってる
入浴は体力使うし、冬なんかだと気温の低い脱衣場との出入りで心臓にも負担がかかるから
年食ってくると入浴そのものが億劫になる人が多い
それまでの生活歴も大事だけど、その人の今の体力とかも考慮したら夜間入浴するような人ってそうそういない
154名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 13:44:48.58 ID:bW+/UZB7
152だけど、婆さんは風呂に入る前から不穏。
風呂に誘うまでもなく終わってしまった。
休日出勤予定の職員は来たけど出番もなく、無駄になってしまった。

じじばば達の不安定な状態に職員は合わせられない。
今の介護業界の状態じゃそこまでやる必要もないとオイラは思う。
飯食って出して何時でもいいから風呂に入れればそれで十分。

足浴もちゃんと足浴を理解できるレベルじゃないと職員ひとり付きっ切りになるよね。
足浴バケツひっくり返したり、濡れたまま歩いて転倒、なんて危険性も。
うちのユニットじゃ足浴さえ休日出勤して動員かけないと無理だな。
何事にもマンパワーが必要なのに、この先この業界はどうなるんだろ。
155名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 14:18:45.07 ID:fBiNQMLd
>>154
そうだったのか、適当な事言ってしまったわ
足浴すらつきっきりじゃないといけないユニットなんて辛いなあ
156名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 09:15:05.50 ID:O6iE6lu8
S県某施設です。月のサービス残業が60h以上あります。
磁気カード式のため、具体的な時間把握ができないため、今月からノートに退社時間を書くようにしています。
あまりに勤怠管理がいい加減ですし、メリハリがありません。
休憩時間も無いに等しく、出社から退社までずーと働き詰めです。
そんな環境からか出入りが激しく、1ヶ月に3人辞めて3人入る感じです。
157名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:43:16.58 ID:mNm6SJ08
>>156 しっかりと記録と証拠を残して労働基準監督署に報告してください。
入居者以前に自分の身を守ってください。そんな施設は営業停止に
なって然りですよ。休憩取れてないのも記録したほうがよいのでは・・・
158名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 11:25:16.20 ID:FPS8Xqpc
休憩時間もメモ書きで残していますが、メモ書きでは証拠として不十分でしょうね・・・。
上司によっては7時に来て11時頃帰るっていうパターンもあります。
定時に帰れるのは奇跡に近く、私は今まで一度もありません。
なのでサー残がデフォになっています。
159名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 11:26:00.12 ID:FPS8Xqpc
上記11時(23時)です。
160名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 14:21:05.64 ID:MKIIIdv2
2ユニットを夜勤一人で見るって現実的に難しいくないか、おかしいだろこの基準
なんとかしろよこれ
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/07(金) 20:20:56.23 ID:TfZ56qdS
うちもだんだん利用者の要介護度が上がってきて大変になってきた
そうなるとどうしても新規入所の人は手のかからない人になっていく
162名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 23:26:50.37 ID:InQHDlK1
いかなる人間も同時に二つの違う場所には存在できない
一人勤務では限界があります
163名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 01:04:37.14 ID:hjx3nOLE
有給休暇が一応年10日あるけどこれって使えるのかな?
人数的に自分が有給とったら他の人が休めない気がするんだけど・・・
有給とらなくても人足りてないのに
年に1度くらい長距離旅行に行こうと思ってたけど無理な予感
とれたとしても他の人から反感買うよね・・・
入ったばかりでそこらへんが分からない
派遣会社とかから臨時職員みたいな形で来て穴埋めしてくれるんだろうか
出勤表に有給表記をみたことないw
164名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 02:54:10.51 ID:CkN/LVYS
有給休暇は、労働基準法で認められた
労働者の正当な権利である。

遠慮する必要は全く無い。

人員調整は使用者の仕事であるし、他の労働者に負担が行くなら、
それは使用者の責任である。

なお、時効は二年であるので、忘れぬよう早めに使うべし。
165名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 05:22:46.61 ID:qjqbv5rF
あまりに勤怠がひどく、労務管理ができていないため、内部告発してやりたい。
166名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 07:27:21.56 ID:s66zKenR
長期旅行なんてこの仕事始めてから行った事がないよ
月に一度連休はあるといっても2連休だし、有給なんて取ったら人手不足で職場がパンクするのは目に見えてるし
サビ残といい有給が取れないことといい、経営者以外のみんなが自分を犠牲にしなきゃ成り立たない仕事なんだってのが、よくわかった
167名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 09:49:25.09 ID:LCnXLTvs
昨年年末で退職。3年勤めたけど、有給消化ゼロ。
最後にまとめて取りたかったけど人手不足の中強引に辞めたから言い出せず。
外国みたいに法律で消化が義務付けられないかな。
168名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 14:51:39.27 ID:bd8jbyqr
ユニットケア(笑)の介護職は休憩もまともにとれないのに有給休暇がとれるわけがない。
インフルエンザになって高熱がでてもその程度では休めないので、せめてマスクぐらいはして入居者と接してやる。
169名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 19:50:06.03 ID:YT2etUl1
>>168
いや、インフルエンザなら休めよ
170名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 20:00:20.82 ID:HgWVM8k/
インフルばらまかれる方が痛いから出勤停止だろ普通は
一人が一週間休むくらいなら相談員とか現場に入れればなんとか回る
171名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 20:24:01.30 ID:s66zKenR
人手が足りない所だと、インフルだろうがノロだろうが駆り出される
もし利用者にうつして死なせるようなことがあれば、職員の責任になる
相談員は自分の仕事が忙しいとか言って絶対に現場の手伝いには来ない
172名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 20:54:44.26 ID:eIIEnc5i
休みの職員が休日出勤して補う。
ユニットのことはユニットだけで解決。
それがユニットケア。
相談員は何もしていない。
173名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 01:16:39.34 ID:3dhbi5Iu
21日のフォーラム行く人おる?
他の施設で働いてる人の話聞きたいわ
174名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 03:23:38.00 ID:GO+QQ093
西村修平(主権回復を目指す会)や桜井誠(在特会)みたいな保守系の市民
活動家にどやされてみれば良いんだよ、ユニットケア推進委員会当たりは、

「お前何訳の分からない理想ばかり垂れ流してるんだ。馬鹿!!」みたいな感じで
直接推進委員会の本部に押しかけて欲しいね。
175名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 04:00:30.03 ID:1775zh/w
休憩もとれない休みもとれない、部屋では利用者転倒しまくり事故報書きまくり
辞めたくても人も来ない
176名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 09:20:05.27 ID:ul5XgKZX
主婦やっている人がいて定時に帰れない事をリーダーに抗議したら首になった人がいた。
リーダー曰く、「定時に上がる事がそんなに大事ですか?利用者の生活がかかっているんですよ?貴方は責任感無さ過ぎです」だってよ。
私自身も昨日、休憩が取れない事を言った際に「あなたはたかだか数十分の休憩と利用者どっちが大事なんですか?」「その怠慢な態度は直した方がいい。主任に報告します。」
首になるかもしれない・・・

埼玉県某施設。利用者の事ばかり考えていて、従業員の事は何一つ考えていません。
177名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:10:19.58 ID:o9B1MYjG
リーダーやってたけど定時でもちろん帰れないし休憩なんて取ったことなかった。サービス出勤もすごかったから、人いなくたって無理やり辞めてやったけどなー。
オレみたいなのばっかりだったら業界変わるかなw
178名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:23:50.63 ID:T3vUNoxV
「今の録音してますので、しかるべき所に相談します」
179名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 15:15:46.95 ID:zX368vuB
利用者の尊厳を守るのは分かる、けどすべての人に尊厳があるなら介護職員の尊厳は守られてるんだろうか
180名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 15:33:34.15 ID:0IehfY6d
残業代が支給されないのに、結局は残ってしまうから運営側が図に乗るんだよ。
181名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 18:29:45.35 ID:tM/EuiNJ
>>179
介護職員は施設の奴隷あるいは使い捨ての道具なので、尊厳など認められていません
182名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 04:11:33.04 ID:Xi3sCCD2
もっと労働基準法勉強して上層部の奴らと言い合えるくらいにならないとダメだな。
俺は一切サービス残業なんてしない。
こんな仕事でサービス残業なんてする必要がない。
労基署に通報するとかばんばん言っちゃった方がいいよ。
どうせ労基署はなんにもしてくれないけど、通報されたらやばいって思う無知な人はまだたくさんいる。
183名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 17:21:48.76 ID:irE/Nrxm
労基法を完全無視してる経営者は、通報されても何とも思わないよ
何とも思わないから、労基法を堂々と無視して職員にサービス残業を強いるわけだし
184名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:28:29.18 ID:QSOMRe1F
サービス残業って辞めた後からも請求できるからね。
労基法37条違反で6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金だよw
教えてあげたら?
185名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 20:02:02.36 ID:gnQmqziW
ユニットになってから利用者の我儘が悪化してる
利用者の機嫌が悪いと対応した人が悪い、腕に噛みかれても職員が謝罪しろとか日常だし
誰も優遇してくれない、俺はお前らの雇い主だって怒ってる奴になんで謝罪しないとダメなんだよ
今日は施設の私物持ち帰り爺に話しかけただけで腕を雑巾絞りされるわ、噛みつかれたのに謝罪するのは職員なんだよ
噛みついた爺に、「若い子の腕を舐めれてよかったわね」と言い出すリーダーにイラつく
ホテル以上の対応、利用者はゲスト、引っかかれても殴られても怒らず職員が心からの謝罪をすればわかってくれる
新人はそれを言われ続けたからキャバ嬢かホストみたいになってるよ
186名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 20:44:56.66 ID:QSOMRe1F
従来型から移ってきた利用者は、なんでも要望を聞いてもらえると勘違いして我侭になっていくよ。
施設側がどんな説明をしたのか、利用者の家族も勘違いしてる人が多い。
187名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 20:50:17.19 ID:QSOMRe1F
現状をプラスに捉えると、他の施設に移ったときに楽かな?とは思う。
前職は日勤不在が度々あったし。
188名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 01:56:31.81 ID:7c10Ffsr
コール連打とトイレ頻回と転倒リスクと同じユニットになってしまった入居者って可哀想
事故物件っていうか事故ユニット?だねw
食事介助が終るまでに数分毎に食事を中断
排泄介助中であろうと何であろうと、とにかく中断中断!中断
ピンポーン中断ピンポーン中断ピンポーン中断w
なんせ一人勤務だ
残念だが何もできない
アキラメロン
189名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 12:39:13.41 ID:ZcIO9U/a
コール連打の奴なんて基本無視でいいよな、どうせ大した用事じゃないんだし
毎回かまってたら年寄りよりも先にこっちがくたばっちまう
190名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 18:32:20.98 ID:0iXseI2F
利用者を怒らせると結構おもしろいな
お茶を飲まないからと夕食後ずっと食堂に残してると
「おい、お前の名前教えろ、辞めさせてやる」
とか言い出す
191名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 22:36:08.08 ID:KM/4/hMS
施設長にそいつを施設から退居させないならなら辞めると言ってやれ。
192名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:57:38.99 ID:0GZyxWtx
>>187
技術や知識が覚束ないままユニットでの経験が増えると、違う施設に慣れるまでがしんどい・使い物にならない場合が多いね
193名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 12:08:58.86 ID:GaeBHmJy
コール連打は無視できない
他の入居者からもクレームの嵐
単純にウルサイしサッサと消さないとw
あと、オオカミ少年みたいにそういう奴程
無視するとたまに重大なヤバイ事があったりする厄介
いくらユニットケアでも集団生活をしている中で
常識的に考えて許される事ってあるじゃん
皆もマンションやアパートで早朝から寝るまで、寝ている時にすら
隣に住んでいる学生のDQNが騒いでいたらキレるでしょ?
まして終の住処何だし、静かに生活がしたい人が殆どからね
194名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 20:21:43.52 ID:tMl7PnkS
やっぱ福祉関係の上にいる人って元学生運動活動家みたいのが多いの?
机上の空論ばかり言ってるから。

未だにカラオケ屋行くと旧ソ連の国歌とかあるみたいだし。そういう連中が
歌うんでしょうか?
195名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 01:48:00.54 ID:HlcXrteW
そういう変に理論武装したすれっからしよりも
専門学校出てはじめて、なんかよくわからんけど
聞きざわりのいい理論と妙に説得力のある詐欺師に接して
「ここにこそ真実がある!」と思い込んじゃったような
高校まで脳内でお花畑を育成してたような人が多いんじゃないか
196名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 18:08:36.13 ID:j/RxZ+Ws
ユニットケアの特養は社会福祉法人というより宗教法人。
197名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 23:34:41.69 ID:4XclaGTT
しかもオ○ムと同じくらい凶悪。公安、取り締まってください
198名無しさん@介護・福祉板:2014/02/20(木) 21:58:46.03 ID:WTFJDgpr
職員は激務でトイレにも行けない辛さ
今日は勤務開始から7時間トイレに行けなかった
プチ裏退職理由上位w
199名無しさん@介護・福祉板:2014/02/21(金) 00:43:32.50 ID:IrbG1x6E
日中二人なのはいい。だが家事援助てめーはだめだ
食介・トイレ・入浴・見守りさえ任せられないなら1人と一緒じゃん
しかも家事援助で来てるのに盛りつけやらを手伝わないと文句タラタラ
お前の仕事は掃除と食事の支度だろーが!あー掃除ババアムカつく
200名無しさん@介護・福祉板:2014/02/21(金) 13:03:26.95 ID:N74whtdK
200
201名無しさん@介護・福祉板:2014/02/21(金) 22:47:00.27 ID:RPUUrZRt
洗脳され信者になったらわからなくなるがユニットケアの介護職は最底辺労働者。
202名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 00:46:00.03 ID:fpbosZ+6
ユニットケア施設は21世紀の蟹工船。
ユニットケア施設の介護職員は21世紀の蟹工船奴隷。
203名無し@介護・福祉板:2014/02/22(土) 01:39:46.30 ID:xYv9m3PZ
利用者の言う事を聞いて希望を叶えてあげるのがユニットケアだと信じてるうちのリーダーのせいで利用者の大半は我儘になってるよ
家族も高い金を払ってやってるのだから優遇は当たり前だと思ってるし
時々姑のようなイビリをしてくる利用者がいるからウザくてしょうがない
204名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 08:29:00.13 ID:r0U8+v3c
ユニットケアのリーダーって無能な奴が多いね
無能だからリーダーを任されるのか
205名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 08:57:00.98 ID:ezVpEVmX
みんなの施設って清掃員はいるの?
うちは雇ってなくて、殆どグルホと同じ状態。
流石に調理はないが、ユニットごとに軟飯、お粥、普通を炊いて、更にミキサーをかけないといけない。

日勤不在の状態でよくやってたと感心するわ。。
206名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 13:21:30.08 ID:N/c2jtRb
>>205
うちはさらに味噌汁とかの汁物を作らなきゃならない
もちろん清掃員はいない
207名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 22:07:38.56 ID:ezVpEVmX
もはや特養じゃないよねw
中には清掃員が洗濯、畳んでしまうまでをしてくれるところもあったり
外部に完全委託してるところもある。
208名無しさん@介護・福祉板:2014/02/23(日) 01:14:13.14 ID:DRIZ/0Y7
今回のフォーラム行った人はここにはおらんかな
去年同様秋葉先生の新しい本の先行発売と宣伝やってたわ

参加者も集まりにくいみたいだし、内容も午後のディスカッションは時間が短すぎてグダグダ
来年は何やるんだろ、会場は抑えてるみたいだけど
209名無しさん@介護・福祉板:2014/02/23(日) 11:58:07.47 ID:JokJRQYT
反ユニットケア勢力は大きくなっている。
210名無しさん@介護・福祉板:2014/02/23(日) 17:48:46.64 ID:MF+ERzlH
リーダー研修の実地研修施設に勤めてる
研修生いるときは取り繕ってるけど、来てないときは酷いもんだぜ
211名無しさん@介護・福祉板:2014/02/25(火) 16:20:16.49 ID:eU3WRg1S
良くわからんが処遇改善手当というのが廃止になるみたいで給料1万ちょっと
減ってしまうわ・・・
212名無し@介護・福祉板:2014/03/01(土) 01:03:30.91 ID:G6QBZhKh
リーダーや経営陣ってどうして理想しか見てないの
あいつ等が何をしたいのかわからん
ケース記録は10枚以上記録、利用者の日記になるように細かく丁寧に、書くときは4行以内でまとめろ、読み手になにを伝えたいのか書けとか言うなら手本を見せてから言え
リーダーが業務やらないから代わりにやってるのにケース記録まで細かくできるか!
213名無しさん@介護・福祉板:2014/03/01(土) 11:29:28.23 ID:i5yicAzc
ユニットケア教の洗脳された信者
214名無しさん@介護・福祉板:2014/03/05(水) 01:59:21.08 ID:e5PJ6c+/
続くと実質休みもプライベートも無くなって行く8時間夜勤…
あと新規で入る人は教育・指導のマニュアルが確立されてないと相当大変だろうね
ユニットは指導の目が届きにくいし中途半端に「自分のやり方」が身に付いちゃうと、余所の施設じゃ使い物にならない場合も多い
まぁ、何というか頑張ってね
215名無しさん@介護・福祉板:2014/03/05(水) 02:33:19.45 ID:s0ME9mlG
ユニットなら絶対にグルホの方がいいよね。
1ユニットに8人程職員がいるところが多いし、夜勤は必ず1ユニットにつき1名だもの。
216名無しさん@介護・福祉板:2014/03/05(水) 11:54:50.30 ID:6KZU0p3A
グルホは給料が安いしスキルが身に付かない
主婦がパートでやるには丁度良いかもしれんな
217名無しさん@介護・福祉板:2014/03/05(水) 20:53:45.25 ID:yIJudrzl
ユニットケア施設は給料が安いしスキルが身に付かない
主婦がパートでやるには丁度良いかもしれんな
218名無しさん@介護・福祉板:2014/03/06(木) 07:18:01.64 ID:NeddY4/L
下手なユニット型特養で仕事するくらいならグループホームで仕事するほうが遥かにいいかも
グループホームも入居者が少なすぎるとかの問題もあるけど
219名無しさん@介護・福祉板:2014/03/06(木) 13:04:48.84 ID:JOSyhXwY
ぶっちゃけ仕事回ってます?
220名無しさん@介護・福祉板:2014/03/06(木) 19:05:28.38 ID:d+s7sBiW
うち日勤不在が日常化してるから、回らないよw
逆に日勤がいるときは暇すぎて何をすればいいのかわかんなくって変な感じ。
221名無しさん@介護・福祉板:2014/03/06(木) 21:49:04.38 ID:SXaZsKvy
>>220
>逆に日勤がいるときは暇すぎて何をすればいいのかわかんなくって変な感じ。

日勤のいるときには、いなかったときの遅れ(入浴が主)を取り戻すので
結局いつも狂ったように忙しい。
222名無しさん@介護・福祉板:2014/03/06(木) 22:00:13.13 ID:1XWYgTRs
>>219
風呂はなんとか回せるがユニットに1人のことが多い
職員が1人休むともうきっつきつ
他の人が無理しないと回らない…
223名無しさん@介護・福祉板:2014/03/07(金) 01:04:55.83 ID:2Jh3ItVD
>>221
リーダーが「日勤いなくても風呂入れられるね♪」と言い出して
不在だろうがなんだろうが、1日に3名は必ずいれてる。
224名無しさん@介護・福祉板:2014/03/07(金) 16:20:30.18 ID:GP0Su/16
やっぱ人少ないのは問題だな
うちのユニットは自分以外の全員がユニットでの経験しかない
だからか知らないが業務を優先すべきところがわからないらしい
朝のうちに昼食べる用のご飯炊かなきゃいけないんだけど利用者が朝飯を
食べてる間に研いで仕掛けろよ、って思う
何まったりとコーヒー飲んでんの?
言ったら言ったで
「利用者さんと同じ目線でゆっくりしたらいいの、ユニットなんだから」
って
バカじゃねええええええええええの
何なんだよ、その破綻した理由は
今は食事介助するやつもいねぇんだから見守りしつつ手を動かせよ
そんなことしてるから「ご飯炊くの忘れちゃう」とか言うんだろ
225名無しさん@介護・福祉板:2014/03/08(土) 12:52:30.65 ID:BC2x8ZN6
http://www.youtube.com/watch?v=9OqRKB1zlgM
http://www.youtube.com/watch?v=xST7VobEBSs
http://www.youtube.com/watch?v=Uf-jAAKQdKk
http://www.youtube.com/watch?v=oFem0qdlgE8
http://www.youtube.com/watch?v=vRgZ63yvpdA
http://www.youtube.com/watch?v=E3yVVYap07U

厚労省や社協、ユニット推進委員会やらは朝から晩まで机上の空論言ってんで
こう言う(上のURL)右翼系の連中にでも一度押しかけられた方が良い薬かも知れません。
226名無しさん@介護・福祉板:2014/03/08(土) 13:07:04.83 ID:BC2x8ZN6
>>224 逆に言えば、ユニット型の施設って従来型での経験がある人は
余り欲しくないのかも知れないです。返ってユニットの利用から離れたり
するようなことしたり、従来型と比較して条件が合わないと言ってすぐに
辞める危険があるから。ユニットしか知らない、特に全くの未経験者を歓迎
する風潮があるみたいです。

他方、そうなってくるとベテランの人は従来型にばかり残ることとなる。
そして、従来型は、従来型の間だけでベテランが往来する形となり未経験者
や新卒はなかなか受け入れてもらえいない状況となります。そして、ユニット
型行っても条件が合わない、理想ばかり言って現実的ではない、職員は何一つ
見返りがないと言う噂や風潮が従来型に届きそこで働いている人は殆どユニット
型に行かなくなってしまう。そして、従来型内での改革や新しいことも段々とや
らなくなってしまう、保守化が進みさらには利用者主体から敢えて逆行する動きを
みせるところも出て来ています。

従来型もユニット型が登場する以前は、それなりに改革したり利用者主体を目指していた
ところも多かれ少なかれあったきたいですが、ユニット型が誕生しユニット型が限界をみせる
につれ、従来型自体が改革を足踏みしたり逆行するようになったみたいです。

ユニット型は、新卒や未経験者がすぐにユニットリーダーになるところも少なからずです。ユニット
型はどんどん素人集団と化し従来型は悪い意味においてベテラン、利用者主体から逆行する人しか生き残
れない方向に進んでいるように思えます。

ここ(したのURL)の「けち」で「ちんけ」の老健何てまさにそうですよ。友人が以前勤めていたんですが。
とにかく利用者主体やユニットケア的な考え方からは真っ向から対立しているところですよ。
経営陣もそうだし働いている人もそうです。

http://read2ch.net/welfare/1279196224/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1322040566/

ユニットケア推進ならぬ廃止委員会や反対委員会何て出来たらここの人が
理事になること間違いなし!
227名無しさん@介護・福祉板:2014/03/09(日) 02:01:38.92 ID:gCXWMpZe
>>226
言いたい事は良く分かる。
自分は他職種から介護で10年以上になるが、最初の法人で老健・多床室特養・県内初のユニット型特養立ち上げ・県内初の地域密着型特養立ち上げスタッフ・リーダーをやってきた。
デイケア・デイサービスも計3年程経験している。
両方の良い点・悪い点を良く分かった上で、自分は介護福祉士として何処に行ってもやるべき事・目指す物は一緒だと言う結論に至ったから、今は自分の意見を取り入れて「楽しく」遊ばせてくれる施設で働いているよ
そんな自分から言わせれば、ユニットだろうが多床室だろうが、安全と接遇を土台にした上で基本となる三大介護をきちんとした上で偉そうな事を言えよ、と思う
ハードやアプローチの仕方が違うだけで、ユニットも従来型も変わらないよ
228名無しさん@介護・福祉板:2014/03/10(月) 02:01:36.55 ID:qriuFdrr
はい
変わりません
どちらも終わっているのでw
229名無しさん@介護・福祉板:2014/03/10(月) 16:14:52.38 ID:JLwiFoOq
そもそも人員配置から間違ってると思わない?
1ユニット5名で回したところでぎりぎりだし、1人辞めたら日勤不在にするしかなくなる。
そんな中、体調不良で休まれたらアウトー!!w

ユニットケアって何なんだろうね。
家族がお茶だしてくださいね!これってユニットケア?ばかばかしいww
230229:2014/03/10(月) 16:15:25.72 ID:JLwiFoOq
家族が来たら
231名無しさん@介護・福祉板:2014/03/10(月) 17:23:39.96 ID:+4u4dhaQ
>>229
その話されたの最近?
同じ職場ちゃうやろうなw
232名無しさん@介護・福祉板:2014/03/10(月) 20:48:51.81 ID:JLwiFoOq
社会福祉法人で、給与の計算もまともにできないところだったら同じかもね。
手取り11万で指摘すると、計算が間違っていたので来月支給しますってww
いろんな意味でアウトー!!!w
233名無しさん@介護・福祉板:2014/03/10(月) 21:50:06.70 ID:+4u4dhaQ
給料の計算は無いと思うけど
有給消化したのに欠勤扱いになってたことがあったな
234名無しさん@介護・福祉板:2014/03/13(木) 20:31:04.17 ID:XZWvfE1t
同僚がうざい、自分の自慢話ばっかりで老人にも私かわいいでしょとか
自分でいいまくってる。職員もよく苦笑いしてるし老人達も興味なさそう
マジ会いたくない
235名無しさん@介護・福祉板:2014/03/15(土) 22:13:22.85 ID:QDNA1s1O
しかし、夜勤一人で 2ユニット20人見るのはしんどい。徘徊する人もいれば、勝手に転んで事故報告パソコンに打ち込んでる間に、コール鳴りまくるし…。そうこうしてる間に、モーニングケア始まるし
236名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 14:50:52.29 ID:4t8R9YxE
前、新聞に特養で昼間2ユニット1人の施設が出てたw
どうやってるんだろうか?
どっちかのユニットにまとめて全員オムツの5人ぐらい同時食介の
お風呂は週2パートが来た時のみベルトコンベアー式
てか、ユニット型風で中身システムは従来型ケアなのか?もと想像
237名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 17:22:17.38 ID:OonycSaz
昼間2ユニット1人だったら、
特養と言えども、流石に家族辺りから苦情が来そうだが・・・?
238名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 21:17:36.30 ID:nkeCfNmh
ユニットケアの施設はダメだな。
239名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 19:34:00.27 ID:ir0QP/t2
いまの人員配置じゃ無理があるよね。
ユニット型だから、洗濯物を利用者と畳んで、おかずをつぎわけて。

これはあくまで理想。
そんなこと日勤不在でできるはずがない。
240名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 20:40:39.05 ID:H/vVBlJg
うちの特養、ユニットだけど。
スタッフ不足で全然ユニットケアできません。
2ユニット20人を片方のワンフロアに集めて、無理矢理ケアしてる。
笑える。ユニット風味の従来型よりひどいケア?
241名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 21:12:18.02 ID:luadahHO
ぎゃああw
242名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 21:17:23.50 ID:luadahHO
どこの施設だろうね?
てか、法的に着用義務とかすべき
だって注射針使いまわしとやってること同じだから
って言うと例えが変だとかイチイチ反論してくるんだろうがw
やってることは虐待、障害行為以外何物でもありません
243名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 21:19:44.37 ID:luadahHO
上は誤爆
244名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 07:42:13.54 ID:hQx7Ve6P
でも10人を1人で見るよりは20人を2人で見るほうがよっぽどマシな気がする
10人を1ユニットっていう配置がそもそも問題なんじゃないのかな、と最近思えてきた
245名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 03:11:51.28 ID:/Mq0+uAz
ユニットケアを撲滅するには家族の苦情をもっと増やすことだな。
246名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 10:51:07.43 ID:LPdT/pIE
ご意見BOXを設置すればいい。
247名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 20:31:14.34 ID:AOYassZC
うちなんて、苦情処理してる奴自体に苦情が来てるくらい。それは一切どこにも報告してないんだろうな。
248名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 20:41:12.98 ID:RYkf2SjR
サー残で終わらない業務(雑務)をやっていたら、リーダーに注意されたわ。
「サー残やるんならね、入居者に関わるケアをしろ。そんな雑務いつでもできるだろ。」
もう、呆れたよ。
249名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 22:39:54.06 ID:OHYT0N9h
サー残とか休憩とらない(とれない)風潮があると定時で帰るのが悪い空気に
なるよね。休憩もほんとは1時間とれるはずなのに、取ったとしても20〜30分
だけというような空気があってこまる タイムカードっつくってちゃんと
管理してほしい
250名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 05:22:43.52 ID:x4srTyYX
考えれば考える程、ユニットケアは実現不可能だとわかるのに、リーダー達は新興宗教の信者並みにユニットケアを拝めている。
見ていて気持ち悪し、異常としかいいようがない。
「自分と入居者が逆の立場になって考えろ、何をしてほしいんだ、ニーズを満たせ!」
普通に考えて”無理”だろ。

「家で暮らしていた時と変わらない生活を」
ほんと頭おかしいとしか思えない。
251名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 15:53:11.81 ID:1rJSadOf
実現不可能ではないんだよ
ただ実現するためのハードルが高いのに妥協して無理やりやろうとするから失敗する
施設長から末端の職員まで協力できる施設なら出来るし、実際できている施設も(ごく僅かではあるが)ある
そういうとこが分からないアホが宗教じみた妄言垂れ流して失敗してるのが現状
252名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 16:15:35.38 ID:6kIvjozp
1人勤務で転倒リスクやコール連打がいたら充実した介護なんて無理
253名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 18:17:09.43 ID:eqA1SFUE
>>248
サー残しなければいいだけの話じゃない?
そんなこといわれたら、「そうですか?お疲れ様でした」で帰ればいい。
雑務をこなせていないことを指摘されれば、入居者と関わっていたから、と。

>>252
無理だよ。だからしてない。
夜勤中は同時にコールがなった場合、どちらに先に行くかという優先順位を決めてるだけ。
夜勤1人だし、分身できないから。できないところはできないと割り切ったほうがいい。
254名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 19:31:27.71 ID:x4srTyYX
リーダーに入居者一人一人の全ニーズを満たせって言われたんだが、
全てを満たすってかなり難しくないか?
そもそも自分自身でさえ、欲求や希望はあるのに、時間的、経済的に断念しなければいけないこともある。
俺らは神様、仏様、それ以上の存在?
255名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 20:55:33.47 ID:1rJSadOf
>>254
かなりっていうか無理だよ
一番大きいニードが「家に帰りたい」な人が殆どな訳だし
できることを出来る範囲内でやるのが本来のユニットケアだよ
拡大解釈して1から10まですべてやれなんて言ってるのはアホ
256名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 21:20:36.41 ID:eqA1SFUE
>>254
それってリーダー以外のほかの職員はどう思ってるの?
施設長だったり、他のユニットはどういう感じとか。
257名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 21:39:59.09 ID:3dxy8Ein
今できることは出身校の就職課やハローワーク等にユニットケアの実態を訴え、
介護職の中でもユニットケア施設の介護職は最悪の介護職で、ブラック企業の使い捨ての労働者とかわりないから就職を回避させるようにすること。
新たに介護職が入らず、ユニットケアが嫌で辞めていくだけならユニットケア介護施設は潰れる。
258名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 21:53:55.37 ID:sA5Tyj03
従来型を区分した考えれば間違った発想ではない。
能力以上の事を求め理想を追うから失敗するのだよ。
大切な事が見えいない。
259名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 11:39:06.99 ID:m5X4JQqG
ユニットの夜勤てだいたいどこも一人ですよね?
ほぼ100%寝ない利用者とかっています?
260名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 12:12:29.24 ID:qVoqDiTx
>>259
いるいる。
昼夜逆転してるから眠剤飲ませても軽い眠気だけで寝なくて、歩き回ろうとふらふらして居室で転倒。

危ないから車イスに乗せて見守りできるところに座らしてる。
261名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 12:17:51.69 ID:hRUyIUXV
>>259
基本は2ユニットに1人。
中には1ユニットのところもあれば、2.5ユニットに1人という有り得ない施設もあった。

100%ではないけど、たまに寝ない人ならいた。
普通なら眠前で睡眠導入剤を飲むんだが、家族がNGを出したのか、NSに相談しても頑なに拒否。
転倒注意が5名w いつコールが鳴るかわからないし、居室に入り込むわけにもいかないので
不眠の人はホールに連れてきて、お茶や雑誌を提供。ウトウトしだしたら居室という感じだった。
そのまま起きてるときもあったね。
262名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 18:10:43.40 ID:8N4uKL+N
寝ない利用者に眠剤を投与し睡眠を強いるのは身体拘束か。
263名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 19:09:12.05 ID:hRUyIUXV
元々飲んでたものを外して様子見→寝ないことが多くなる→眠前を出してくれ→ダメ
264名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 19:23:15.16 ID:hRUyIUXV
そりゃこっちだって手間が省けるんだし、服薬はない方が楽だね。
寝なくてもいいが、その人は精神の人で大声でわめき散らしてオムツを外すなどの行為があり
周囲が目覚めて苦情につながったことがある。結局、精神病院にいったけどねー。
265名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 21:36:51.63 ID:MuB4jAIH
てか、ユニットケアを本当に実現したいのなら、
集団生活が出来ない暴力と転倒リスク、不潔行為は絶対入所させないことだね
その人だけに24時間、貴重な職員が付きっきりで他に何もできないなんて
こんなおかしなことってあるか?w

あと、仕事が回らなくなったときは職員を増やすか入所者を減らすかどちらかだね
前スレで大規模特養で3ユニット閉鎖したとか
1ユニット10人定員を8人で稼働しているってのがあったけど、
そういうのって本当に採算度外視でもユニットケアしたいんだなって思った
大体は意思決定が遅れ一日中1人勤務とか、あげく昼間2ユニット1人で新聞に出てしまうw
そうでしょ?
266名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 14:01:22.21 ID:uxVCzfIq
お前ら、回廊式→ユニットケアときて
次はどんなお花畑方式が主流になると思いますか?
267名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 15:34:48.45 ID:DUDuOp/q
鍵をかけない出入り自由の施設
268名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 16:51:22.17 ID:uqG0Tc4D
>>267
グループホームが既にそれじゃない?
鍵をかけると拘束云々じゃん。
269名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 20:11:47.19 ID:7Cm3wV4P
金は出さない(職員は増やさないし、設備投資なんてしない)が新しい事はやれって頭に蛆でも湧いてんのかと思うわ
加算が欲しいだけなのは分かるが、せめて頭使うくらいはしろよと思う
270名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 20:31:07.03 ID:uqG0Tc4D
介護ってバイトや正社員でやるメリットってなくない?
いろんな施設を見て思ったのが、派遣で入って様子を見たほうがいい。
職場見学だけでは分からないことがたくさんあるから。
271名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 21:21:07.06 ID:hn4nuNiW
派遣は高い給料もらってると思われるから現場の当たりがキツいだろ、特に古参のパートおばさん
仕事ができるだけじゃなくてそういう連中の機嫌も取れるくらい器用じゃなきゃ務まらん
(そんな気の利く人間は別の業界でやってけると思うんだが)
272名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 22:10:35.62 ID:4WBnhXi9
鍵かけない施設で入居者が電車に轢かれて死んだ施設知ってるw
道路で轢かれたのも知ってる
行方不明になってるのもテレビに出てたなw
ま、いいんじゃね?
死んでもいいって、家族も納得してんだろ?
あ、でも轢いちまった運転手は人生終了でカワイソ
福祉って差別と区別と安全が分からない認知な人ばかりw
公然にオナニーしてるようなもん
273名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 22:42:33.64 ID:Vf1MlVv3
そもそも身体拘束しないで入居者が勝手に怪我するだけならまだしも、一人で外に出て全く関係ない人を巻き込んだら施設はどう説明するつもりなんだ?介護に全く携わっていない人に身体拘束廃止の理論を説明して理解してもらえると思っているのか?
274名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 23:25:26.13 ID:uqG0Tc4D
>>271
人や職場によるのかな。
いまのところそういうことはないし、変なところに正社員で入って転々とするよりは
3ヶ月で合わなければ社保はそのままで移動できる派遣の方がいいと思った。
275名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 23:32:27.58 ID:uqG0Tc4D
>>273
うちが前に行ってたGHなんて、1日○時間は開錠する っていう変な決まりがあった。
開錠することによって身柄拘束じゃないといいたいんだろうけどw
276名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 15:28:37.03 ID:phs4h3g1
家族は妖怪を施設にぶん投げたことで介護放棄し楽しているわけだから施設で妖怪に何があっても、例え問題の多いユニットケアの施設でも何も文句は言えない。
もし家族から文句言われたら退居させろ。
277名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 15:51:16.36 ID:bgW1rojq
ユニットケアって結局『金持ちの老人からカネを巻き上げる施策』なんだね。生活の全てに介護が必要な人、転倒リスクのある認知症の人がユニットで、ほとんど自立している人が従来型の多床室。

何だかなぁ…
278名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 17:42:47.71 ID:FbPFRpkg
曇天の日以外は室内の点灯禁止になったwwwww
おかげでユニットうす暗い不気味wwwww
そこじゃねえだろ節約するとこはよー
279名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 21:51:36.21 ID:8CQ89g5k
何それw
280名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 22:05:22.81 ID:G13oIN6x
フロアは別として居室の電気は暗くなるまでは不要だとは思う
寝てるだけなのに電気つけっぱなしって普通はしないだろうし
なので自分は居室は基本消している
逆に皆が忘れがちな加湿器だけは寝ているときに必ずつけるようにしてる
もっと合理的にいこうよ
281名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 12:56:57.97 ID:qz6eNgjj
そのうちエアコンとか風呂トイレの水道代とか
オムツとかタオル制限とかおかしくなるのは時間の問題
てか、グルホ板でユニットケアの人が面白いこと言ってるw
282名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 16:07:15.12 ID:4dvG520f
定期的に担当の老人の身の回りの物買いに行かなきゃいけないんだけど
仕事終わった帰りとか休みの日に動かなきゃいけないし老人と外出とかに
なると2時間早く出勤とかでもちろん無償労働になる。そんな労働を黙認して
進める責任者たちは労働を何だと思ってるんだろう。前にその口から時間外
労働はボランティアとかぬかしてるの聞いて愕然としたわ。ボランティア好き
系の職員がいて進んでそういうことやってるんだけど、それが基準になるのは
おかしい
283名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 19:15:45.57 ID:G8aHB4xs
通販でええやん。
284名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 12:15:36.41 ID:+oHLRh+c
そんな頭おかしいとこもあんのかよ
事務に依頼して事務職が買い物行くか業者に発注かけてるわ
家族が買ってくるとこは相談員かケアマネ経由で依頼だな
285名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 16:03:27.08 ID:jC3pm6QA
おい、おまいら!小保方さんユニットリーダーらしいぞ!
286名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 16:32:17.03 ID:uk5pOMmG
・3:10基準は満たしているので問題ない
・ケースはもっとある(4、5冊)
・従来型より生きがいを持つ事に成功している
・ヒヤリ・ハットは1000枚以上ある
・事務所がパンク、送迎車のタイヤもパンク
・絶不調でした
・夜勤を公開してもいい→プライバシーに関わるので無理です
・個室のメリットはあります
・日々の勤務配置には細かなコツをすべてクリア出来れば再現出来る
・利用者の笑顔はかなりの人が目撃している(個人名は出せない)
・第三者でユニットケアを成功した人がいる(施設名は出せない)
・大きな力に翻弄された
287名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 17:46:40.51 ID:BCXTlrnS
中々良く出来てる
288名無しさん@介護・福祉板:2014/04/10(木) 21:39:25.06 ID:yp52I0A8
推進派の方々は今日も家具の配置と私物に名前を書かせないキャンペーンで夢中です
289名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 00:27:02.58 ID:C476lZgx
私物に名前書かせないって何?
普通の家庭でも自分のものに名前書く位するだろJK
290名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 08:08:28.40 ID:YdT/rBD5
>>288>>289私物に名前書かせない運動とか意味分からないよな
確かに自宅で書いてる人は少ないけど、小さい子供や老人のいる家庭では結構書いてるし
「ユニットは家と同じだから」バーカどんなに繕っても家とは違うし他人と同居なんだから名前書いとけよ
書いてなくて紛失しても自己責任なら書かなくてどうぞ!俺は知らんからな
291名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 15:52:36.60 ID:AEZsLC7o
家と同じなら家に帰れよって話だよな
292名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 20:19:51.64 ID:N/FbNCZr
洗濯物とかどうするんだ
ぜんぶ職員が覚えて見分けろって話?
293名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 20:57:38.89 ID:yM8ZNm3b
そうw
新入社員はパニック
お手伝いの派遣もパニック
もちろんユニット移動のあったベテラン社員ですらパニックw
くだらないことを覚えるのに大変なエネルギーと時間が奪われるw
で、オバヘルにそんなことに時間取られてちゃ転倒しちゃうでしょサッサとしなさい
言われて覚えられない鈍臭いのや頭悪いのは辞める
で、また求人費莫大にかかり職員が来ないと嘆くw
覚えられられないのはこれまた生命に関わる重大ごとでw
クリアの洋服や食器を認知が思い込んで勝手に使ってってみ?
血祭り発生するよね?
294名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 03:47:07.73 ID:fQrM5u2n
認知症の人でも自分の名前は割と覚えてるもんね
衣類や小物も名前書いてないと自分の物だと思い込んだりするけど、
他人の名前がバッチリ書いてあると「これは違う」と結構認識してくれたりする
余計なトラブルを防ぐ為にも記名はやっぱ必要だと思うけどね
295名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 02:08:55.73 ID:b1rhstmk
ところがうちのグループホームだとなあ
すべての物を「私の物だ」と言い張る婆と
すべての物を「これは私の物じゃない」と言い張る婆が
共存していて放置するとカオスになっちゃうんだなこれは
この両者は記名していてあろうがなかろうが関係ない
296名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 18:08:53.50 ID:O7gAXjwI
従来型特養・老健からユニット型特養にきたときは驚いた
食器洗うのかよ・・・米とぐのかよ・・・
マンツーマン入浴って・・・入浴中何かあって入居者を支えていたらコールのところまでどうやっていくの?
どんどん入浴させたいのに一人ずつちびちびやってられないから自立支援なんて無視して全介助しちゃう
もし自分が入居者なら、洗ったかどうかわからない手で食事の盛り付けなんてして欲しくない
ユニットケアは少ない人員で介護させようという企みにほかならない
297名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 21:27:25.71 ID:l4K7EI8E
>>295
全ての物を自分の物と言いはる利用者ってユニットケアに向かなくね?
狭い空間でそれやられると非常に困るが
298名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 21:52:20.89 ID:uJe0zwse
ユニットじゃなくてもそもそも集団生活に向いてねえよなw
従来型でもそこら中の居室入り込んで物盗んでくるとかやられるとどうしようもない
299名無しさん@介護・福祉板:2014/04/16(水) 00:25:44.08 ID:b+8eCP0M
他の利用者の名前を自分の名前に書き換えてしまう人いたなあ。
300名無しさん@介護・福祉板:2014/04/17(木) 09:29:51.54 ID:ARFecGs2
自分の名前と違う名前を書く方も・・・
例えば「ミヨ」のはずなのに「ミヨコ」とか
今まで自分たちが間違っていたのかっ?と動揺する一瞬
301名無しさん@介護・福祉板:2014/04/18(金) 01:26:08.84 ID:WqrUhQG9
まともに会話出来ない人(認知、統失、寝たきり)ばかりのユニットに
クリアが入居…お気の毒様。
302名無しさん@介護・福祉板:2014/04/18(金) 07:50:14.53 ID:rVc16a6x
話し相手がいない、クリアな利用者って悲惨だよな
ユニットが生んだ悲劇だよ

まあ、1年位で辛さも感じなくなるかもしれんが
303名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 01:08:23.16 ID:XOHvKuv4
ユニットケアって、すき家と同じじゃね?
ワンオペで捌き切れず店内が食器で溢れかえる画像がTwitterに掲載される…すき家「見通しが甘かった」
news.nicovideo.jp/watch/nw1032092
この画像!まさにユニットクオリティw
p.news.nimg.jp/photo/294/896294l.jpg
304名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 09:38:55.74 ID:Nw/mnCNV
すき家のが時給倍だしなw
たぶんオマイラなら余裕ですき家を回せるはずw
転職じゃ転職!
すき家の働き分プラス食事介助と排泄
事務もし、意味不明な家族やクリアのクレーム対応
キチの暴力
立ち上がる転倒リスクの保護
これらを食事時間に同時にこなしてるんだもんw
305名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 13:15:31.24 ID:HV9tj736
ユニットケア(笑)は21世紀の蟹工船。
306名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 17:59:40.62 ID:EYafg0If
結局、職員がいない職場では従来型で介護せざるをえないって事だよね?
307名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 19:03:48.33 ID:G3+wHLYV
そうだね
職員にとっては従来型より悲惨になるけど
308名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 19:19:32.49 ID:EYafg0If
>>307
さんくす。
なんで、従来型の流れ全てを否定するんだろうね?
ユニットの方が事故多くなるのわかるだろうに。
309名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 19:39:13.40 ID:aZr4ZBFm
国策だな。
完全個室のユニットケアはお上からもらえる介護報酬が高いのだよ。
だからこれからも新しくできる介護施設は残念ながら全室完全個室のユニットケアになる。
310名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 19:41:25.17 ID:EYafg0If
>>309
さんくす。
でもさ、特養がユニットじゃ、待機は減らないね。
311名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 19:44:40.39 ID:A8VdsfOp
アホらしいよな
たとえば要介護5の全介助の利用者にとって多床室と個室で何の違いがあるんだってw
312名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 21:03:06.34 ID:YtMoim/p
転倒多い?
313名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 21:41:40.91 ID:G3+wHLYV
>>308
元々従来型が人間を人間として扱ってないって言うことに対するアンチテーゼみたいなもんだった
それで上手くいった施設があったか取り入れた
でも最初期のユニット型なんて言うのはそれなりに有能な人間が揃っていたうえに
ほぼ無報酬で残業するなどして対応していたから上手くいってただけ
だからただでさえまともな人間の集まりにくい今の施設で猿マネだけしても上手く行くわけないんだよ

>>312
多いけど
個室内で転ばれても本人が自分で立てる人なら分からない
転倒があってもユニットに職員が1人しかいないから
そいつが報告なければ「無かった」事になる
胸糞悪い話だけど、訴えることの出来ない利用者相手にだけむちゃくちゃやる屑も結構いる
314名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 21:53:50.17 ID:YtMoim/p
へぇ
初期は無理してスーパーマン揃えてやってたから出来た様に見えたんだな
でも今は居ないっていうのは、言い出しっぺが余りのヤバさに逃走しちゃったんだろうなw
作った人間は責任取らないだろうしね
じゃあ、今のユニットケアって亡霊みたいなもんか?
お金の要らない世界とか軍隊の要らない世界とか唱えている厨と一緒だね
それでも下っ端は淡々と仕事してるのだろうが
超乙だわ
315名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 22:50:34.43 ID:PhQ8GNBJ
結局ユニットケアって推進センターの金儲けのためのものだろ?
316名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 23:06:03.77 ID:FvuU8S1z
一方でユニットケアの介護職は蟹工船の使い捨て労働者とかわらない。
317名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 23:09:44.20 ID:G3+wHLYV
>>314
現場発の理想を目指した初期のユニットケアと加算の為に行う今現在のユニットケアとの間に乖離に耐えられくなって辞める人は多いね
今でも前者を目指すような施設はできる事出来ないことの取捨選択を行い、必要なモノを揃えようと努力してそれなりにやってたりする
後者は本に書いてあるようなことを足りない人員で全部やろうとする(やらされる)せいでおかしくなる

>>315
ユニットケア推進センターにきな臭い部分はあるね
俺も24時間シートの研修に参加したり、今年のフォーラムに参加した口だけど
フォーラムで秋葉さんが挨拶の後に自分の本の宣伝しだした時は笑えなかった
最近じゃユニットケア研修施設になるための勉強会(有料)なんてのもやりだしたからな
318名無しさん@介護・福祉板:2014/04/21(月) 11:03:48.32 ID:qxumHp27
食事は食堂で他の部屋の人と一緒に食べる?
それとも個室で食べるが基本?
319名無しさん@介護・福祉板:2014/04/21(月) 19:49:15.98 ID:nYQMiMyH
本来のユニットケアでは本人が希望する方
或いは、本人の生活環境に合わせるのが基本
320名無しさん@介護・福祉板:2014/04/21(月) 21:48:21.08 ID:nATYiLwR
1人勤務でコール連打対応の結果午前10時リビング(朝食は7時)
p.news.nimg.jp/photo/294/896294l.jpg
321名無しさん@介護・福祉板:2014/04/22(火) 16:15:30.86 ID:R3XuRNeH
いまいちよくわからないのが国は金がなくて介護保険制度
始めたくせにどうして今までユニットケアの特養しか作らせなかったの?
322名無しさん@介護・福祉板:2014/04/23(水) 18:51:36.02 ID:Vw/ZwT5O
転倒リスク同時便失禁祭り開催の結果午後14時リビング(食事直前に全員排泄は終了)
p.news.nimg.jp/photo/294/896294l.jpg
323名無しさん@介護・福祉板:2014/04/24(木) 17:42:41.03 ID:VL+E8/Zz
うちの特養ユニットだけど、スタッフの退職が続き人員不足。
入浴ができなくなった。
よくて週一入れられるかどうか。ひどいもんよ。
ちなみに、2ユニットオープンできない。これもスタッフ不足で。
入所希望はわんさかあるのにさ。
324名無しさん@介護・福祉板:2014/04/25(金) 08:12:52.81 ID:GWbTQu/o
>>323 どこ?都心部かな
325名無しさん@介護・福祉板:2014/04/25(金) 08:26:21.45 ID:gjNm/9oj
週一入浴だと法令違反だなw
うちなんて二週に一度だけど
でも週二で入っているように見せかけるため帳票類だけはしかっり作ってるw

ちなみにクレーマー家族のいる利用者の扱いは糞味噌同然
家族がいないとこではほとんど物と同じ
移乗のときにボールでも投げてる感覚
さらに食事スピードが遅いと1日1食だったり何も食べさせずに完食扱いでほったらかし
手のかかる上に家族がクレーマーだとまあ人間としては扱わない
326名無しさん@介護・福祉板:2014/04/25(金) 15:04:43.57 ID:yAojGofP
クレーマーのご家族が純粋に入居者のことを心配していたとしても、入居者にはメリットはないですね
むしろご本人は良い人でもご家族がうるさいとあまりかかわりたくないとさえ思ってしまう
正直に報告すると面倒なことになるからよほどの事故以外は黙っていようと思ってしまう
327名無しさん@介護・福祉板:2014/04/25(金) 21:35:22.86 ID:AhLfavvQ
転倒リスク集団帰宅願望事件発生
一斉に出入口の暗証番号連打された結果
午後21時リビングの様子
p.news.nimg.jp/photo/294/896294l.jpg
328名無しさん@介護・福祉板:2014/04/25(金) 22:25:57.51 ID:2FtK68pI
ユニット施設は色々積んでますなぁ
因みに給料はどれくらい貰っているの?
329名無しさん@介護・福祉板:2014/04/26(土) 14:48:01.22 ID:/Pgsujw4
ユニットケアのメリットは人が誰もいないからばれないんだな(^-^)/
330名無しさん@介護・福祉板:2014/04/27(日) 17:56:49.03 ID:E2PhPocZ
>>329

それは言えるわね。ただし個室内ね。フロアだと人目があるし監視カメラもあるから。
でもねえ、うちの施設で実際にあったんだけど。
仮に利用者Aさんとするね。Aさんがうちの施設から入院して病院でなくなったの。
病院で頭のCTとって、打撲の跡があったの。
施設で個室内での転倒事故を報告しなかったらしい。
今、それが問題になってる。
331名無しさん@介護・福祉板:2014/04/28(月) 09:30:42.26 ID:JiYoFa2p
ユニットケアで昼食時、入居者とスタッフが一緒に食事をするよう言われていますか?
うちの施設は、家庭と同じように一緒に食べるの推奨で、おばさんパートは配膳が終わるとすぐ座り食介しつつ自分も食べ始める
でも食介しながらなんて食べた気がしないし、見守りの方もたくさんいるし、服薬もある
また自分だけ違うもの(入居者はたべられないようなもの)は食べづらい
果たして一緒に食べている光景は家族から見たら微笑ましいのだろうか?
332名無しさん@介護・福祉板:2014/04/28(月) 11:56:51.39 ID:TnMtJWNx
老人がよだれたらしたクチャクチャしてる横で食うのはつらいしくしゃみや
咳や吐き出しも多いしマジ汚いしかも食事援助しながら一緒に食ってる時間は
休憩時間扱いになってる、タイムカードのない小○市あい○郷ね
333名無しさん@介護・福祉板:2014/04/29(火) 14:51:02.10 ID:rql01J3h
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 人 生 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
334名無しさん@介護・福祉板:2014/05/04(日) 21:41:35.91 ID:TmjQlrrE
入居者とご飯出来るなんてすごいよw
精神病院化したユニットにいたけど
ご飯なんて戦争だったw
配膳だって目を離した一瞬で手でグシャグシャってされて食べられ汚染されちゃったしw
暴力者から庇って必死に弱い人を食事介助してたしw
335名無しさん@介護・福祉板:2014/05/04(日) 22:35:57.70 ID:t4NpOlhq
>>331来訪者には表面的なものしか見えないから、
微笑ましく、家庭的な、よい介護風景に見えるんだと思うよ。
内実は、貧しいものだけどね。

静止画の写真なんか眺めてるだけなのと同じ。
椅子にぼんやり座らせておけば、のんびりした良い老人ホームのような風景に見えるからね。
336名無しさん@介護・福祉板:2014/05/08(木) 09:42:12.03 ID:CKMiZMly
視察、見学の人を案内するユニットは決まってるな。
全員認知症だけど、穏やかな人ばかりのとこ。
職員もゆったり見守りできるから、ここだけ見ればいい施設に見えると思う。
視察なんかどうでもいいけど、
入居前の見学者はそれで騙されて、酷いユニットに入居するハメになる。
こっそり「他も見たほうがいいですよ」って耳打ちしたい。
337名無しさん@介護・福祉板:2014/05/08(木) 20:18:00.39 ID:90nJqWsS
うちは穏やかな人なんていない!
てか、一緒のユニットになる人は超重要
寿命まで変わる
伸びることもあれば縮むこともある
悪い方向に行くとこう
トイレ頻回転倒リスクが何人かいるユニットに入所してごらんなさい
職員は1人
何が起きるか?
そのトイレ婆たった1人に職員が24時間付きっきりだ
他の人はどうなる?
風呂は?食事は?掃除は?
最低限のこときちんと出来ますか?
いい言葉で自由
悪い言葉だと放置だ
ADLは?
ガタガタでしょうねw
ちなみに良い方向になったのは私の場合はあまり聞かないw
338名無しさん@介護・福祉板:2014/05/09(金) 00:14:42.47 ID:SNxXtbvy
見て見ぬふりって罪だよね、悲惨な現場を知り関わらないって
339名無しさん@介護・福祉板:2014/05/12(月) 21:27:57.91 ID:nDoXaG/2
ユニットcare少し考える時かな・
厚労省の考えと・現場まったく違いますよね。
340名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 20:59:31.27 ID:i9QV7JZQ
一人怪我で休職したら一気にきつくなったわ
ユニットケア推進してる馬鹿は現場みてまわれよ
341名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 21:06:35.76 ID:aL6S0x1Z
ほとんどの国民はユニットケアなんて知らない。
施設を選択する時もユニットケアだから良いと判断して入所するわけでもない。
不足している介護職を増やしたいなら厚労省は介護職を潰しているユニットケアなるものを撲滅するべき。
342名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 22:01:16.88 ID:THJY0YcH
>>340
現場なんか見に来てごらんなさいよ
それこそ発狂してあれこれ無理難題押し付けてくるぜ
343名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 22:13:04.70 ID:reFguikD
たしかにユニットケアだから入所させたいって家族なんていないかもw
ほとんどは料金の安い他床室に入れたがってる
悲しいが、日々の言動や態度で半分以上は早く死んでくれって思っていると推測
従来型が何十倍の超絶人気で入れないから
ちと高くても仕方ないユニットケアでいいかって感じ
本人は呆けちゃって相部屋だろうが個室だろうが分からないしw
この誰得感何だ?
344名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 22:33:41.64 ID:reFguikD
ああ
みなさん
やっぱり悲惨ですか?辛いですか?
345名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 22:53:06.35 ID:FTNMacc1
はい。
ユニットケア施設は21世紀の蟹工船。
346名無しさん@介護・福祉板:2014/05/13(火) 22:56:23.32 ID:FjTMWfhB
ユニットケア施設の介護職って、年収400万位は貰えてるの?
347名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 03:29:33.71 ID:XlFYb7fL
400はある
348名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 15:40:36.35 ID:HOjXeN1S
ユニットから従来型に異動したら自分の介護技術が落ちてたよ
立ちながらオムツはあてれない、2人同時に食事介助すると時間が他の人の倍かかる
あと従来型がユニットを見下してるのがわかる
人数が少なくて楽してる、ユニットと違って従来型は介助が多くて大変って言われたよ
349名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 15:43:59.60 ID:XlFYb7fL
介護なんて施設によってジャンル違うんだから
しょうがないよ
どのみち従来型は消えるんだから、ユニットに慣れておくほうが絶対いい
350名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 16:09:02.66 ID:kNqFyM6+
これから介護の働き手不足が深刻になるからユニットケアが機能すると思えない
将来食堂を1ヵ所にして2ユニットを早遅二人で見るのが当たり前とかになりそう
351名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 20:55:33.34 ID:Rs3F7Wop
まだユニットと、従来型のどちらが勝ち組になるか分からんな

国が、もっと新しい方式を支持しだしてユニットに対する興味が薄れて新方式に手厚くしだしたり、
金が無いからって報酬を落としたりしたら
ユニットは崩壊しかねない
352名無しさん@介護・福祉板:2014/05/14(水) 23:52:42.16 ID:RTaGVDw+
個人的にユニット型で働いてた感触としては
20人〜30人を職員3人位で見るのが一番やりやすい気がする
1ユニット10人を職員1人では到底目が届かないし
かと言って4、50人をまとめて見るのはケアが雑になりすぎる

>>351
国が推したがっている小規模多機能はいたるところで爆死してるけど
これからもやる気なんだろうか、アレ
353名無しさん@介護・福祉板:2014/05/15(木) 16:59:16.86 ID:1JI7kybA
日勤帯、5時間くらいは2ユニット20人を職員1人で見なきゃならない。
つらい。
354名無しさん@介護・福祉板:2014/05/15(木) 20:58:03.13 ID:Zwp4zbun
排泄とかどうやってんの?
居室でオム交してる間、もちプライバシーうんちゃら扉は閉めなきゃよで
リビングは異世界じゃん
千手観音じゃないし、その間転倒パレードじゃね?
で、責任はお決まりの貴方の不注意のせいです
てか、転倒リスクは入所させない施設なのかな?
355名無しさん@介護・福祉板:2014/05/15(木) 21:54:47.07 ID:dtNRI69A
他に職員は誰もいないというユニットケアの問題点は家族もわかってきている。
何を言われても1人でできることは限られているし、できることだけやればいい。
あとは問題だらけのユニットケアを導入し介護職にやらせている施設側の責任。
356名無しさん@介護・福祉板:2014/05/15(木) 22:10:48.66 ID:vjK41SWZ
うちなんて普段トイレは扉を閉めずにカーテンのみだからな
そんで外部監査のときとかはカーテン取っ払って普通に扉を閉める
357名無しさん@介護・福祉板:2014/05/15(木) 22:28:20.00 ID:u66kUkfP
介護の世界に入って(従来型)11年が経ったけど、ユニットケアには頑張って
貰いたい。11年間ずっと従来型の施設で、ユニットケアのクオリティーに近付けるように
頑張ってきた。ユニットケアに挫折されたら目標が無くなる。
全ては入居者の笑顔の為に!
358名無しさん@介護・福祉板:2014/05/16(金) 03:43:23.30 ID:O2wJeEN1
>>357
創価の方ですか?気持ち悪いです…
359名無しさん@介護・福祉板:2014/05/17(土) 19:41:17.11 ID:Qh+ZZqy8
笑顔より給料だね、給料分しか頑張れない
360名無しさん@介護・福祉板:2014/05/17(土) 20:32:31.47 ID:0XmFbo/C
給料以外でユニットケアの介護職がたまらないのは放置プレーがお好きなドSは完全個室で苦悶しているシーンを覗くことができるね。
361名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 14:21:32.89 ID:g+YdtymA
>>357

実は従来型のほうがケアが厚い、という。
362名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 18:22:52.35 ID:DHzaTBDr
自分の友人、親戚一同にはユニットケアの実態を説明して、将来入所が必要になったらユニットケアは絶対避け、従来型を選択するよう、多くの人に伝えてほしいと頼んでいる。
363名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 03:52:49.37 ID:fiEkFUZ9
>>354
定時の排泄介助は2ユニット2人でやる。
食事も。
それ以外は1人。
もう1人の職員は入浴介助に入るから、
日勤帯最長5時間1人でフロアの見守りしなきゃいけないわけです。

目を離すと立ち上がって即転倒、っていうレベルの人は、
幸い1人だけだけど、転倒リスク高い人は何人もいるよ。
その一番危ない人は、車椅子で職員が連れ回してる。
連れ回すと不穏になって余計立ち上がるし、
そうすると他の利用者も不穏になったりして悪循環なんだけどね。
どうしようもない。

あと、脱走しちゃう人が2人、
コール頻回が数名、暴力振るう人が1人いて、
どれかが重なると1人じゃ対応しきれない。
364名無しさん@介護・福祉板:2014/05/29(木) 01:10:35.35 ID:FyiT3YyI
リネンや掃除出来てる?
汚いリビングに居室で上が幾ら理想言っても無駄
掃除したい
ピカピカにしてあげたい
でも、私の手、離したら即転倒この婆達は即寝たきり
私1人しかいない
365名無しさん@介護・福祉板:2014/05/29(木) 01:22:24.36 ID:6UXUO0vA
大量脱北をはかる噂がいろいろなユニットからでている。
いつものことながら6月小与がでたらまた退職ラッシュが始まる。
366名無しさん@介護・福祉板:2014/05/29(木) 03:38:15.58 ID:/wCvsPGk
牛丼のすき家がワンオペの負荷が掛かり過ぎて崩壊
ユニットケアの介護業界もそうなるでしょう
367名無しさん@介護・福祉板:2014/05/29(木) 11:00:32.08 ID:gukd9XzC
マジですき家と一緒w
p.news.nimg.jp/photo/294/896294l.jpg
皿すら洗えない
転職するなら従来型行きたいかなあ?
てか介護そのもの辞めたい
ああ次決まればなあ
人居なくて面接も行けない
私、根が真面目だからドキュン職員みたいにドタキャン出来ないんだよね
でも自分の人生だから行く時はいかなきゃなんだが
368名無しさん@介護・福祉板:2014/05/29(木) 20:35:46.32 ID:zR35FnXV
すき家等外食はバイト不足を時給を上げてなんとか対応しようとしているが、
退職ラッシュのユニットケアを続けている社会福祉法人では介護職が不足しても給料を上げられないからすき家のバイトより酷いな。
369名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 04:59:13.48 ID:IGPh5U0A
1ユニットを職員5名で回すってありえないよね。有給すらとれないってことだし、誰か病や腰痛で倒れたり、退職されれば日勤不在にするしかなくなる。

休憩すらまともに取れなくなるし、人員配置の法整備を厳しくすべきだと思う。

施設によってはユニットケアの概念からは外れてしまうが、2ユニットを1ユニットと見立てて、計8名の職員で回すというところもあった。施設側からすれば、雇用経費を削減できて合理的に回せると考えたのだろうけど。

もうユニットケアの意味がない。
370名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 17:10:13.18 ID:+/aPIr8B
人員確保したくても働き手がいないんだからどうにもならない
今でさえ世界一の少子高齢化社会なのに、これからさらに少子高齢化が加速するからな。
冗談抜きで2ユニット20人を早遅の2人で見るとかになりそう。
入浴週1回、リネン交換月1回、トイレ誘導なし、身体拘束黙認とかならなんとかなりそうだな。
371名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 19:12:25.74 ID:IGPh5U0A
人員が集まらない。ユニットが回らない。
すべて分かりきっているはずなのに、大型のユニット型施設がどんどん建つんだよねw
このような現状で、ユニットに手を出しまくってる施設には行かないほうがいい。
372名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 19:45:42.50 ID:S0L6kHIf
2ユニットを1ユニットに見たててってw
ちょw
何それw
皆さんには2ユニットに見えるかもしれないですが、
違うんです
これは1ユニットなんです!貴方の目が悪いんです
ってことねw
2ユニット8人ってさ、1ユニット8人いる優良なとこもあるかもしれんのに何してんの?
373名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 19:57:50.26 ID:S0L6kHIf
てか、そうなる前に1ユニット閉鎖すべきなんだが?
本当にユニットケアのプライドと施設として意地があるのならねw
何にもないからそうなってしまったんだろう
それから設立当初のユニットケア推進していた幹部とか職員は今なにしてんの?
あ、ヤバって思った瞬間、
結婚しました
腰痛になりました
他にやりたいことができました
逃げ足だけは速そうw
そしてアタシも逃げます
374名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 20:33:32.01 ID:IGPh5U0A
>>373
介護保険課に問い合わせたんだが、その人員配置に問題はないんだとw
ただ、あなたの仰るとおり「ユニットケアの意味がなくなるからやめてほしい」という感じ。

人員が確保された上で運営ができているのかを見るために、勤務表のチェックをするそうだが
勤務表なんていくらでも改竄できるし、施設側がどのような理念のもとで運営しているかは
わからないし根本的な解決には至らない。

てか、この施設ってまだオープンしてないし、閉鎖云々の問題じゃないんだよね。
既存の施設があ〜だから、新規ではこの人員配置でやっていこうと思う、と。
375名無しさん@介護・福祉板:2014/05/30(金) 23:22:46.51 ID:YKZHT3vE
真面目にやるだけ損だなと思う、BBAの口車にのせられて働き倒されて
あくせく働くけどそのBBAは優雅に老人とおしゃべりしてるもんな。
大変な仕事だけ人にやらせてホントウにずるい。卑怯、恥を知れ
376名無しさん@介護・福祉板:2014/05/31(土) 11:29:24.70 ID:aNXpjLOk
社会福祉士とって、現場抜けてよかたってほんとおもうよ 
従来型でもきつかったっていうのにさ
まあ今は関係ないから、上の命令と数字だけみてのんびりやらしてもらってます
377名無しさん@介護・福祉板:2014/06/01(日) 23:47:39.36 ID:V7o/BlR4
当然個別に対応、それぞれの生活スタイルに合わせた介護が良いのは当たり前、それは皆解ってる
問題は人手不足だけどユニットケアなら人員が足らなくても大丈夫と詭弁を並べ立てて無理くり推進した事だよね
で、そこに気づいて人員を増やそうにもそんな金は施設には無いもんで行き詰まって思考停止
378名無しさん@介護・福祉板:2014/06/02(月) 08:56:48.87 ID:NyPbVeI/
>>375
そんで俺らが利用者と話してるとサボってる扱いだもんな
一応やることは全部終わったからこそ利用者と話してるっつうのに
379名無しさん@介護・福祉板:2014/06/02(月) 10:59:46.06 ID:0L7g2x5H
ユニットケアの施設って黒字のところあるの?
380名無しさん@介護・福祉板:2014/06/02(月) 12:08:35.32 ID:uH68/vWH
>>379
無いと思ってるなら相当なアホだな。
381名無しさん@介護・福祉板:2014/06/03(火) 21:16:03.23 ID:cSTwYYEw
社会福祉法人は医療法人や株式会社のように金儲けをしてはいけない。
382名無しさん@介護・福祉板:2014/06/03(火) 22:54:17.31 ID:fsFc0r1n
ただでさえ介護職はダーティーな世界なのに、政治家が絡んでドロドロの施設がある。
到底ここに書けるような内容じゃないけど、高齢化社会に甘えてやりたい放題やってるよ。
社会福祉法人、医療法人もいずれ淘汰されるべきだと思う。
383名無しさん@介護・福祉板:2014/06/03(火) 23:04:23.48 ID:cSTwYYEw
全室完全個室のユニットケアで稼動率100%で入居者全員妖怪5なら介護報酬は1番だが、ユニットの介護職は死ねる。
384名無しさん@介護・福祉板:2014/06/04(水) 01:14:29.64 ID:IkpE1ftf
元気な認知の要介護2〜3あたりが一番きついよ。
まだ全介助の寝たきりの方が楽
385名無しさん@介護・福祉板:2014/06/04(水) 18:33:56.38 ID:uc/Jr7ku
>>384
同感。転倒注意ばっかで大変だった。
夜勤中で同じタイミングにコールが鳴ると一人を犠牲にしないといけないし・・。
386名無しさん@介護・福祉板:2014/06/05(木) 14:24:52.90 ID:ZcY6+Kai
妖怪5だけのユニットケアってチョ意味ないw
てかさ、職員1人で食介どうすんだろw
多分朝食だけで5時間はかかるなw
並べんの?
並べて同時介助なんかしたら入居者様の人権うんちゃら大変だし
食事に1時間介助係る人とかどーすんだ?
みんな認知でペグだったら最強に楽な施設にはなるだろうなw
転倒しないし
387名無しさん@介護・福祉板:2014/06/05(木) 23:59:30.06 ID:ZiIcVImt
妖怪5といっても、経管か食介かで全然違うな
胃ろう抜去しないおとなしい経管だけなら楽だしな
食介だらけで手が回らないならナースとか事務所からヘルプもらうしかないんじゃね
388名無しさん@介護・福祉板:2014/06/06(金) 22:38:52.71 ID:RD5Coz1b
人間関係が難しいよ、仲好さそうにしててもヒソヒソ陰口言ってたり
陰口言ってたのに仲良くお話ししてたりして何を信じていいのか
わからない
389名無しさん@介護・福祉板:2014/06/06(金) 23:32:11.00 ID:Q212+0hl
>>388
ユニット型に限らず介護の現場ではよくある話だけど
ユニット型は日中一人になることが多いから尚更そういう部分が酷くなるかもね
390名無しさん@介護・福祉板:2014/06/09(月) 11:46:43.68 ID:a46zr6Fb
愚痴
事故報告の全く出ないユニットこそヤバイんですよw
終わってる
その軽く10倍は事故あるけど隠蔽されてるからね
ちょっとした服薬ミスぐらいでも出す子は本当に純粋
現場知らないアンタが何故その子会議吊し上げするんですかね?
バッカじゃない?
丁寧に教えてくれたんじゃん
391名無しさん@介護・福祉板:2014/06/09(月) 11:57:37.17 ID:a46zr6Fb
これでまた事故報告する子が減って
望み通り、事故の無い優良なユニットの出来上がりですw
もっと気軽に事故報告出せる雰囲気作りしないといけないのにねアホ
392名無しさん@介護・福祉板:2014/06/09(月) 12:34:52.05 ID:nehDYLdT
しゃべつニダ
393名無しさん@介護・福祉板:2014/06/09(月) 22:30:46.04 ID:TDvdjo1r
ユニットケアの施設は通常ユニットに職員が1人だけだから事故報告を出さなくてもバレないことが多く職員のモラルしだい。
394名無しさん@介護・福祉板:2014/06/10(火) 03:18:17.80 ID:Ogi3FVPi
ヒヤリハット報告書を毎日一枚以上出せって言われる。
毎日、死角だらけのフロアを1人で守ってること自体が最大のヒヤリハットだけどな。
395名無しさん@介護・福祉板:2014/06/10(火) 22:34:22.41 ID:1FWl8P6D
ユニットケアでは本当は毎日のように事故があるから事故報告などという重たい表現はやめて
天気や気温も書き絵文字も使い、事故日記帳にして必ず毎日書くようにした方が書きやすくなるのでいい(^-^)/
396名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 08:20:38.86 ID:V8RkoxkC
>>394
根本原因はそれだよな、人手不足。
でも、事故報告書ではそれ書いちゃ×という矛盾・偽善。
397名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 19:49:55.77 ID:+zhhdGoF
あー!食介が出来ない!
食介中に何度トイレ頻回に付き添うのだろう
何度コール連打に妨害されるのだろう
無視したら転倒するし
食事トイレ食事トイレ食事トイレ食事トイレ食事トイレ食事トイレ
衛生的にも良くないし、一気に食わせないと体力なくて寝ちゃう人もいるのにな
398名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 21:39:31.90 ID:KVpivyLP
日中は早番と遅番のみでやってるから、昼間まではひとり。
もちろん休憩なんてとれないし、尿意すら感じなくなるほど忙しい。
そもそも休憩所がないんだけどさ。。

ここまでくると、転倒でもいいんじゃないって思うわ。
家族、施設、国。まったく現状をわかってないんだもの。
399名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 23:08:22.18 ID:zXK+YOah
>>398
転職したほうがいいんじゃないかな、そこまで行くと
400名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 23:36:52.17 ID:KVpivyLP
>>399
もうやめたよ。
みんなのところってまだマシ?

洗濯は清掃員、もしくは外部委託。
ご飯は従来型と同じくトレイに乗ってきて提供するだけといった感じにしないと厳しいよ。
401名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 23:42:06.44 ID:KVpivyLP
そういえば、面接で「夜勤は1人2ユニット半を検討中」といっている馬鹿げたところもあった。
402名無しさん@介護・福祉板:2014/06/11(水) 23:45:15.54 ID:qtdKjt1z
>>397同意
自分自身が食事介助中に排泄介助するのが嫌だというのもあるんだけどさ
アレを解消するにはやっぱり最低2人は職員が必要なんだよね
「年寄りにも他人のうんこしっこ付いた手で飯食わせちゃえばいーや」と
割り切れれば良いんだけど、イヤ良くはないけど
でも現実問題、そういう事になるんだよね
403名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 00:22:39.25 ID:4uy/ePNO
>>400
休憩所あってふつーに休憩取れるし
洗濯も衣類はパートのおばちゃんがやってくれてる
ユニットで洗うのはタオルやら食事用のエプロンとかだね
食事も従来型と同様

ただ人間関係がめんどくさくて、それが原因で仕事がやりにくい事があるのと
上の人間の思いつきに振り回されることが多い
後は勤務時間外なのに施設に出てこなきゃいけないことが多い
404名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 00:36:37.58 ID:+bQ9tbsE
月数回7:00〜20:00って勤務がある。
昼食の片付け終わって時計見ると、
まだあと6時間以上ある…って泣きたくなる。
405名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 00:47:28.40 ID:V1rdKFrX
>>403
なるほど。
こちらからすればかなり恵まれた施設かも・・w

ユニット型の施設に食事と洗濯の件を聞くと、「ユニットケアはどういうものかご存知ですか?」とか
「ユニットなんで・・」という回答が多いんだよね。
東京で>>403のような施設を知っているし、地域的な問題なのかな?と思った。ちなみにこちら九州。
406名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 00:56:21.83 ID:4uy/ePNO
>>405
地域というよりは成り立ちとか経営者の考え方の問題だと思う
うちの施設は従来型とユニット型の中間位だったのがユニット型に移行して今の形になってる
移行する前から洗濯は専門のパートさんを雇ってるし、食事は外部の業者入れてるからその辺の契約との兼ね合いもあると思う

新しくできたユニット型でも食事、洗濯は現場の職員がやらない施設もあるから
その施設の理念とかやろうとすることによって変わるんだと思う

ただ、食事と洗濯の事聞かれたくらいで>「ユニットケアはどういうものかご存知ですか?」
なんて回答するような人はむしろその人の方がユニットケア知らんのと違うかと思っちゃうよ
407名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 01:02:02.22 ID:V1rdKFrX
なるほどねぇ・・把握する限り、そういうところないんだよなぁ。
わざわざありがと。
408名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 20:18:38.79 ID:KTy8N9Qm
結局は無能な経営者達が運営しているところは駄目だってことだろw

外注頼んでも運営出来るところは出来るんだよw

理事だの施設長だのがアホだと如実に運営下手が現れるw
409名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 20:31:30.72 ID:4LP/r7wv
何この質問に対して質問返ししてくる無礼w
ユニットケアはどういうものかご存知ですか?
答えちゃえば良かったのにw
てか、どういう精神状態ってか神経なんだろうね?笑えるw
新興宗教信者みたいに洗脳されてるんだろうねw
完璧だ理想だってw
てか、そういう花畑も、ユニットケア運営に行き詰まる例が多い中で
追い出されてるか、さっさと逃げ出してるかで今じゃ天然記念物な感じもするんだがw
どちらしにても失礼だねwさすが福祉業界w
410名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 21:15:33.28 ID:V1rdKFrX
>>409
といいつつ、前にも書いたように2ユニットを1ユニットに見立てて運営するとか言い出すし
ユニットケアってなんだかしってる?ってこっちが聞きたくなったわw
411名無しさん@介護・福祉板:2014/06/12(木) 21:36:38.57 ID:SCreo6e+
逃げて!
412名無しさん@介護・福祉板:2014/06/13(金) 20:37:38.46 ID:8FhDzemE
洗濯と清掃を職員にやらせてる施設にろくな所はない。
413名無しさん@介護・福祉板:2014/06/14(土) 14:30:43.15 ID:Aat5e2Ru
うちは各ユニットで普通、軟飯、おかゆと炊いて
それから利用者の希望があればミキサーにかけてたなw

洗濯、清掃、調理盛り付けはもちろんあったし、本当にキツい。
414名無しさん@介護・福祉板:2014/06/16(月) 19:47:47.95 ID:bw86fqJ2
暑くなってきたが、居室のエアコンってどうよ?
別にユニットケアなんだから部屋でガンガン冷房したっていいじゃん
だって自分の家なんだしw
いつも言っているお家、お家での生活ですよ?
自分の家で好きにエアコンを付けて過ごす
いいじゃないか
こういう時だけ、従来型のようにリビングで過ごして光熱費節約するケチ臭さw
415名無しさん@介護・福祉板:2014/06/16(月) 20:33:31.75 ID:Vo5/CSpZ
うちは入居者の居室は年中自由につけていい
リビングは7月までダメ
照明も自由につけていいんだけど、施設長がわざわざ消しに回ってくるからつけてない
おかげさまでリビングがいつでも薄暗くてかなわん
416名無しさん@介護・福祉板:2014/06/17(火) 12:10:08.16 ID:nAj0bTV6
昨日テレビでさ、見た感じボロボロの一軒家改造して
ホームレスの簡易宿泊所?みたいなとこで
事実上の介護施設になってるところが出てた
バカの一つ覚えユニットケアまんせーの影響かは知らんが?
行政から部屋を広くしろ利用者様のw言われてるみたい
内心んな金も人もねーよバカみたいな感じだったw
施設広くして快適にして、でもさ、預かる人数減るんだよ?
あぶれた人は?金のない奴は?どーすんだ?
何処にも行き場がない老人を預かってるのに、区も頭下げて預かってもっらってるのに
何この矛盾w
この日本の危機が分かってなさすぎw
施設に入れないってさ、そりゃ線路内お客様人達入りしちゃったり、
スーパーで食べ物その場で食ったり、
そこ私の家って隣の家の玄関でわめいたりしちゃうことだからね
こんなんで済めばいいが酷いケースは沢山
417名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 00:06:08.05 ID:3tzoa+RO
エアコンつけてるといちいち内線かかってくるよ。
「今気温高くないのにつけてるの?」って。
事故防止のために、開けられる窓は限られてるし、蒸し風呂状態なのに。
最近は注意無視してつけてる。
418名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 00:11:43.54 ID:m55lTu4v
>>416
間違いなくユニットケアの影響は関係ないな
その手の施設の場合部屋の大きさにも基準があって、割り当てた時にそれに触れちゃったんだろうな
人間の権利とかいうものを柔軟な考えを持たずに重視しすぎた結果だ
ユニットケアもその流れの一つだけど、ユニットケアがその宿泊所もどきに影響を与えたわけじゃない
419名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 04:23:10.15 ID:QHktsZOB
>>417
さすがにそれはうざいわ。
うちも電気代にはシビアな方で、家族からクレームがきたよ。
420名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 13:42:08.44 ID:z9pXYd4h
昼食盛り付け、毎食お粥とご飯の炊飯、毎食味噌汁配膳、とろみも介護員がつける、
薬も配る、爪切りもする、入浴はマンツーマン、
日中1フロアに介護員1人、洗濯掃除シーツ交換も介護員がする、
夜勤は月5〜6回、夜勤明けは公休扱い、夜勤は21:00〜7:00、たまにプラス2時間3時間される
これってどう思う?
無資格、短大新卒です
421名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 13:54:51.62 ID:QHktsZOB
>>420
短大新卒で何やってんの?ww

さておき、業務内容は大体同じだね。
うちなんてナースも少ないから、場合によっては薬の準備まで行ってるよw

少し前に書いたように、洗濯、炊飯等はしなくていい施設もあるから
どうしても嫌だったら他をあたってもいいんじゃない?
夜勤の残業はやめてほしいわ。残業代もらってる?支給されないなら辞めるねw
422名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 14:08:45.71 ID:z9pXYd4h
特養のナースって24時間いないもんなの?
うちの施設のナース8:00〜17:00くらいまでしかいないんだけど
423名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 14:23:43.94 ID:QHktsZOB
いないよ。何かあったら呼び出しが基本じゃない?
電話かけても「様子をみましょう」しか言わないけどw
424名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 14:38:36.97 ID:z9pXYd4h
保育士資格持ってて、子ども相手の仕事したくて法人受けたのに、
特養のユニットに配属されて病みそう
425名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 14:40:15.95 ID:QHktsZOB
それおかしいじゃん・・。
話し合いの場もあっただろうに、何も言わなかったの?汗
426名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 15:01:17.24 ID:z9pXYd4h
言ったんだけど、人手不足だから、そっちにまわされた
427名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 18:01:05.18 ID:z9pXYd4h
分からないことは聞いて?忙しいオーラ出しておいて言うな
介護の経験もない新人に夜勤を1人で任せるな
臨機応変に対応して?介護の経験も知識もない人間には無理
428名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 18:03:57.24 ID:z9pXYd4h
ユニットは第二の家庭というらしいが、他人がいて、他人に風呂や下の世話されて、
時間問わずコールが鳴って、他人(介護員)が走り回って、何が家庭だと思う
429名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 18:24:52.68 ID:8mI/a/X7
対外的なイメージを作るための言葉が「家庭」
実際の特養は準留置場
多少の自由はあるが時間で居室に戻されて喫煙もできるが食事は好みに関係ない
面会も原則自由だが病気にかかれば有無を言わさず外部の医療機関に入院
毎日眺める景色は同じで施設外に出ることすら本人の意思が尊重されない
見えない手錠と首輪で繋がれているんですよ
430名無しさん@介護・福祉板:2014/06/18(水) 20:00:33.49 ID:5PWNRmvP
保育士で募集しといて特養って完璧に詐欺じゃんw
前は調理師で募集しといて何故か特養ってのもあったなw
デイサービスで募集しておいて特養にブチ込むってのはよく聴くけどさw
あと、送迎で募集しておいて特養にとかw
とりあえず労基署へ
あと、ハロワや求人媒体へ連絡
しばらく掲載出来なくなるw
431名無しさん@介護・福祉板:2014/06/19(木) 08:02:13.00 ID:7YfqeNL6
>>430
釣り仲間のオッさんで「夜間警備員の募集で面接に行ったら、夜勤の介護の仕事までやらせるとか言われてビビった。」とかいう話を
聞いた事がある。
432名無しさん@介護・福祉板:2014/06/19(木) 21:18:25.54 ID:3JTHTvML
で、応募あった?
433名無しさん@介護・福祉板:2014/06/20(金) 21:15:43.25 ID:xzlbptjc
介護採用よくある

この人大丈夫かしら?心配だわ
って恐る恐る採用通知出した瞬間
応募者全員から辞退の電話が鳴るw
434名無しさん@介護・福祉板:2014/06/21(土) 16:56:13.01 ID:qYbwYR8S
施設も応募者をみてるように、応募者も施設をみてるからねぇ。
律儀に1つ1つ面接を受けている人もいないだろうし、いくつも天秤をかけているでしょ。
あまり慎重になりすぎるのもよくないかな。完璧な人、施設なんてありゃしないんだから。
435名無しさん@介護・福祉板:2014/06/21(土) 20:13:43.69 ID:VlRAcbuQ
暴力暴言にはどう対応していますか?暴力に対しては分からない程度にやりかえしてます
436名無しさん@介護・福祉板:2014/06/22(日) 15:04:19.28 ID:5eVvUgUG
暴言はシカト。
暴力は程度によるけど、引っかく程度なら腕にタオルとか巻いてやってるw
437名無しさん@介護・福祉板:2014/06/24(火) 09:12:29.07 ID:wi1lWONP
>>435
暴言はともかく、暴力に関しては介護記録に記載しておくべき。
他の利用者に怪我させた際に、施設側はすぐに現場職員の「見守り不足」に責任転嫁しようとするが、
記録に暴力行為が何度も記載されていれば「施設側が何の対策もとらなかった」事の証明になり、現場にいた職員に
責任転嫁される事もない、訴えられた時とかにな。
438名無しさん@介護・福祉板:2014/06/24(火) 17:56:05.75 ID:YOXhp+No
新設のユニットケア特養が募集してるんだけど
どう思う?新設はやっぱり働きやすいの?
439名無しさん@介護・福祉板:2014/06/24(火) 23:28:05.62 ID:OJr67bDL
>>438
何をもって働きやすいかによるね。
大雑把にいえば、ある程度できあがったところで働きたいか
これからのところで働きたいかじゃない?

あらゆる点を改善しやすい環境にある。
みんな一斉にスタートできる。はじめは人間関係の派閥もない。
その反面、全てにおいて探り探りで、既存のように「この利用者はこういう方で・・」というのは ないね。
そういった意味ではすごく大変だし、不満があれば退職して移動できる環境にあるから
定着率が低いし、落ち着くまでに3年〜4年はかかると思う。

新設ばっかで職員争奪戦だから、資格経験あらずとも採用になるんじゃない。
440439:2014/06/24(火) 23:37:23.21 ID:OJr67bDL
あと、求人内容にうそが多いね。
新設と募集しておきながら、採用されたのは既存だったり。
保育士で入ったのに介護やってるみたいなのがあったけど、こういうケースもあるよ。
とにかく人手がほしいばっかりで雇用形態や待遇に嘘があるところも少なくない。
441名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 13:55:30.04 ID:gXpUlzDk
残念な知らせです
新設は落ち着くまでに3、4年かかると言われますがそれは嘘ですw
3年もすると介護業界離職率から計算し下手すると全職員入れ替わっています
あと利用者も亡くなったりで相当入れ替わっている
これはですね、永遠に落ち着かないということですよw
442名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 14:43:15.46 ID:tyF95zSu
>>441
それは屁理屈で、はじめより落ち着くのは確かでしょ。
違った意味でのバタバタはあるけど。
443名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 18:11:20.18 ID:i0L6LoXV
新設がいいなんて言うけど、まったく嘘だよな
まあスタートがいっしょってのはあるけど
二つ新設からやったけど、デイと特養どっちも悲惨なもんだったw
仕事の流れが決まらないってとんでもないよ
444名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 18:33:02.84 ID:PEcfszSv
県内初のユニットケア施設・県内初の地域密着型特養の立ち上げスタッフ・リーダーとして関わってきたが、もう二度と立ち上げスタッフとしては仕事したく無いわー
>>441
ある意味では正解だな
利用者・職員に共に楽しく・仕事をし易く色々と業務改善をしているが、結局のところ自分が楽をしたいから後継を育てるんだが、やっと任せる事が出来る頃には辞めたり法人内の新規施設に異動になったり、自分が大変なフロア・施設に異動させられてちっとも楽にならないw
445名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 23:24:15.14 ID:hQc0WVzC
新設が楽かどうかは、配属されたリーダーの質による。
何か偏執的な拘り持ってる面倒臭い似非理想主義者がリーダーだと、大概現場は混乱して
いつまでたっても流れができない。
介護業界に大して良い意味で「諦め」みたいなものを持っていて、業務を取捨選択できる力の抜けたリアリストがリーダーだと
新設は凄いやりやすい。
446名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 23:29:03.73 ID:i0L6LoXV
リアリストっていいね
この業界には重要な言葉
447名無しさん@介護・福祉板:2014/06/25(水) 23:56:50.16 ID:tyF95zSu
新設って何かにつけて不満を口にする人は向いてないと思うわ。
自分も含め、ここにいるような人間は特に。
448名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 00:28:16.67 ID:8KDWbM50
新設ってだけで応募する人間も向いてないと思いますよw
449名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 01:06:47.28 ID:EBu1BODu
>>448
みんな向かないのかもね?
450名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 01:07:05.77 ID:Djs4p1hH
そもそもユニットケア自体が
個別ケア目指しつつ特養でやれるレベルの事やりましょうって話なのにな

何故かリーダー研修行った連中は薬でも盛られるのか
1から10までやりましょう やらなきゃいけない
みたいな空気を作り出す
451名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 01:12:34.08 ID:8KDWbM50
>>449
私、あなたは完全に向いてないと思います
452名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 09:25:59.48 ID:9Dx+KGj3
>>450
学生時代に勉強しなかった様な連中は、自分の頭でものを考えられないから
研修の講師とかの話を自分の考えや経験に照らして批判的に咀嚼する事ができない。
453名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 10:53:48.04 ID:6l4Kb0gG
研修の講師が集まって素晴らしいユニットの施設を運営して見本にしてくれよ
454名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 11:08:58.05 ID:LyzybKA1
来月に連中が来て「ユニットケアできているかどうか」の抜き打ちチェックが有るらしい
それに便乗して委員会(委員会名:ユニットケア委員)の奴らが「ユニットケアに対する理解力アップの為のチェックシート」を作った。
そして一人一人個別で「最善のユニットケアができるように」研修が有るらしい

もう自分には気持ち悪くてついけいけない。一種のカルト宗教のような凝りっぷりだ。
目的ではなく手段だというのにここまで神格化するのは何故?
455名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 11:23:01.98 ID:6l4Kb0gG
利権です
456名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 13:33:31.07 ID:EBu1BODu
>>451
あなたに完全に向いていないといわれる筋合いありませんわw
457名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 19:53:57.42 ID:4fUaiDlH
てかさあ、ユニットケアどころか
普通の業務を最低限やることも出来てないとこ多いでしょ?
人手不足で風呂も入れないリネンは交換出来ない
部屋リビングは汚ないトイレもウンコだらけ
服は汚れている
だからユニットケアは新興宗教だってバカにされるw
でも監査等はその時だけ何故か完璧にクリアする不思議
458名無しさん@介護・福祉板:2014/06/26(木) 20:04:42.80 ID:Djs4p1hH
>>455
ユニットケア推進センターのやってること見たらいい方向に考えるのは無理だよな
実地研修施設になるための勉強会とか胡散臭いにも程がある

>>457
うちはどうにかこうにか入浴排泄食事はできてるかな
服と部屋は汚いわw
仕事できるパートさんが辞めて新人は大して期待できないのが多いから
これからは誤魔化し誤魔化し仕事することになりそうだな・・・
459名無しさん@介護・福祉板:2014/07/05(土) 11:41:04.81 ID:DSDzPHME
誤魔化せるうちはいいよ
その次のレベルに落ちるのは一瞬
首都圏特養ですら潰れる時代
名誉のため自主廃業するのか
劣悪な環境を閉鎖環境を悪利用してゾンビのように存続するのか
のんきに洗脳研修受けてるとか、もうそういうレベルじゃないから
460名無しさん@介護・福祉板:2014/07/05(土) 13:49:30.96 ID:wFMo5HPr
社会福祉法人潰れそう潰れたスレッドも出来たしねw
461名無しさん@介護・福祉板:2014/07/19(土) 09:20:32.72 ID:80SPyeIY
仕事回らない
何もかも汚い
462名無しさん@介護・福祉板:2014/07/19(土) 15:24:18.96 ID:/UPhT8Ww
ユニット特養勤務これから夜勤です 後で書き込みします
463名無しさん@介護・福祉板:2014/07/19(土) 19:38:57.90 ID:Ggci35gL
最近、水分1500の竹X式介護に宗教汚染されて困っています
体が小さい方も心臓弱い方もガンガン水分入れます
顔や手もう全身がパンパンです
幸いオムツまでは宗教汚染されてませんがじきに来るのでしょうか?
ユニットケア、竹内式
とにかく枠にはめるとロクなことおきないので
もう何も言わないで下さい人それぞれ全員違うし
介護職員は基本真面目な人が多いので言われたことは従順にどんなことでもしますよ?
残酷ですね
464名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 04:46:36.55 ID:eky/K9ID
竹内式信者法人で働いてたけど、空いてる時間は補水の介助ばっかしてたなそれでも1500にいかない方が多いよ飯も全量食わしてたらそりゃ入らんよじいちゃんばあちゃんはね
465名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 11:53:49.79 ID:Ww66O9Ak
ユニット特養のよいところ 一人夜勤 相手に気を使わなくて良いから
466名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 12:02:38.38 ID:UoYueMLi
 「権力者」は一体、誰か? 近年、この「定義」が変わりつつある。まあ、「古典的な権力者」
も健在だが、新たに、「新しい権力者」が出現している。1つは「女性」であり、もう1つは「障害者」である。

 「女性は差別されてきた、あるいは、差別されている」、「女性は弱者」などと言われるが、
現実は相当、様変わりしている。「女性は差別されてきた、あるいは、差別されている」などと称して、
「クオータ制」や「女性割引」などの「女性優遇策」がまかり通っているが、これは「男性差別」以外の何物でもない。

 女性は弱者? いいえ、女性は今や、「やりたい放題」である。何の落ち度もない男性に
「迷惑」を掛けても何とも思わない。なぜ、痴漢でない男性を「女性専用車両」という名の一般車両から、
無理矢理降ろそうとするのか? 痴漢対策? なら、痴漢だけを降ろしなさい。それは無理? 
誰が痴漢かわからない? それが無理なら、誰も無理矢理降ろしてはいけない、と言うか、
「犯罪が起こる前に、なんびとも差別的扱いを受けたり、逮捕されたりしない」というのが、法治国家の「ルール」である。

 障害者も、「権力者」になりつつある。いや、正確には、「障害者団体」と言うべきだろう。
政府や自治体も、企業も、「障害者団体」には「及び腰」である。「女性団体」と同様、
「障害者団体」が何か文句を言うと、無視できないのか、それが「改善」されることが多い(ようである)。

 たとえば、鉄道会社は、原則、「女性専用車両には男性は乗れない」かのように装っているが、
「障害者団体」からクレームがあり、あの「例外」、「小学生以下と障害者とその介助者の男性は乗れる」
という「例外」を掲示するようになった。これは「障害者団体」からのクレームだったからで、もし
「高齢者団体」からのクレームだったら、「改善」されたかどうか? と言うか、実際、高齢者の差別も
問題視している「差別ネットワーク」の代表である私・ドクター差別が、「なぜ、高齢の男性が乗れない
(かのような表示になっている)のか?」などとクレームを入れても、鉄道会社は「梨の礫」である。

 まあ、「女性」や「障害者」が、政府や自治体、企業にクレームを入れるのは、悪いことではない。
ただし、それによって、「男性」や「一般人」に「迷惑」が及ぶ場合は、いただけない。それも「限度内」
なら許容されるわけだが、最近は、「限度を超えていることがある」から問題なのである。

 そうそう、「駐車場」と言えば、「障害者用のスペース」も、やり過ぎの感がある(場合がある)。
アメリカでの経験だが、ショッピングモールの「障害者用のスペース」はガラガラなのだが、
「一般人用のスペース」はド混みで、モールの入り口から数百メートル離れたところに駐車しない
といけない、なんてことがある。ついでに言うと、劇場などでの「特等席」が「障害者用」になっていて、
私ら「健常者」は(座席指定でない場合)数十分前から立って並んで待っているのに、障害者を
連れた「家族」はと言えば、開演ギリギリに来て「特等席」に座るのを見ると、(ちょっと)イラッとする。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31935384.html
467名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 15:44:56.99 ID:Nfg5OFpv
近々50歳前半、未経験のオッさんが入る予定。
そんなに希望者居ないのかorz
468名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 21:39:20.38 ID:psI+eEnO
転倒リスク絶賛稼働中で始業から自分が7時間トイレ行けなかった
車椅子から手離したら転倒するからね
死ぬ
469名無しさん@介護・福祉板:2014/07/20(日) 22:20:29.23 ID:JoEqUgQ9
ユニットケアの理念自体は良いと思うんだよ。
ただ、問題は従来型よりも人数増やさなければ成立しないサービスを従来の人数でやれと主張する
現実無視のアホさかげん。
例えて言うなら、あるサッカーオタクが「怒涛の攻撃と鉄壁の守備を両立する新システム」を考案した。
しかし、そのシステムはプレイヤーが20人いなければ実行不可能だった←こんな感じ。
470名無しさん@介護・福祉板:2014/07/21(月) 15:36:53.79 ID:8lnJsNa5
ユニットの方が従来より職員配置は多いです
471名無しさん@介護・福祉板:2014/07/21(月) 21:39:22.66 ID:B/nogXMR
1つサイトを立ち上げてみようと思う。

サイト名:ここが変だよユニットケア
テーマ:ユニットケアの問題点、矛盾点といったものを徹底的に掘り下げる。
    スレッドのタイトル通りに実現不能の空理空論だということを照明する。
472名無しさん@介護・福祉板:2014/07/21(月) 23:12:52.50 ID:8lnJsNa5
ユニット特養に限らず介護施設全体が有料も含めて 理想と現実の差があるがユニット特養自体は従来型より上だと思う実際に働いているものとして
473名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 01:12:23.54 ID:0y0BIFtQ
>>469
しっかりとしたユニットケアをやろうと思ったら従来型より人員は必要なんだよな
さらに理念をしっかり理解しているようなある程度有能な職員が
でも推進室様はそこには触れず業界の人員不足につけ込み、8時間夜勤だから人は増えますとか嘘をつく
さらに分かってない管理者がそれを鵜呑みにする、国の方策はどうやっても人員を増やせない方向
こんなに歯車が噛み合ってない業界も珍しい
474名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 10:57:05.62 ID:WrQRUOaD
ユニット特養の一番の良いところはユニットリーダーを辞令で配置したことだと思う従来だと親分が一人 副親分が一人あとは取り巻きだったのが分断されワンフロアーに四人管理職ができたこと役が人を作るの諺もある
475名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 20:07:20.87 ID:IKS/3dDL
1人で早遅ぶっ通し勤務で今日も自分7時間トイレにいけない
シッコ真っ黄色w
現在も転倒リスク絶賛営業中
476名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 20:27:25.86 ID:4JjqEGtl
早番から夜勤やってる俺からすればカスだな
477名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 20:50:04.16 ID:TMTOP6Cx
>>476
24時間営業スゲーな
いつ休むんだ?
478名無しさん@介護・福祉板:2014/07/22(火) 23:53:03.63 ID:WrQRUOaD
三件目のユニット特養に勤務しているが人員はある程度いた
一人の日もあるが
479名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 02:27:14.09 ID:Au1o/zLK
施設全体の事なかれ主義が納得いかない。暴力振るう人にもちゃんと向き合って
みたいなこと言われるし、相手は精神病院にいてもおかしくないレベルの人で
向き合うも何も会話成立しねーし おかしいレベルの暴言暴力が原因で職員が次々と
辞めていきキチガイ老人が居座り続けるのは施設にとっても大きな損失ではないのか?
皆さんの施設では退去になった老人いますか?
480名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 08:43:35.57 ID:MI1LsAnB
退去になった老人いるよ 退去させるには行政に対する説明が必要 職員が辞めたそれも理由にできるが色んな対応して無理ですと私も含めて介護職は捨てゴマ 死して屍拾う者無し
481名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 12:47:37.30 ID:MI1LsAnB
ユニットでも従来でも対応困難な入居者はいるね 例えて言うなら 交差点で横断歩道も信号もなく交通事故発生してからじゃないと 勝手に対応出来ない フロアー長でも使用人施設の方針が嫌なら辞めるしかない
482名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 21:08:48.21 ID:3kTXgm3R
ユニットケアのコンセプトからして暴力者はありえない
包丁振り回して無抵抗の入居者がいるとかありえない
しかるべき施設、精神病院に行ってもらうか
在宅に戻って薬漬けどっちかしかない
しかし、この集団生活が出来ない人、mrチャメチャ沢山いるw
483名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 21:14:29.69 ID:3kTXgm3R
推進派の人もこういう基地外が入所してくることは想定外だろうね
一緒に食事作りましょう
食器は陶器のものを使いましょう
台所は自由に出入り出来るようにしましょう
いいけどねw
484名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 22:41:07.84 ID:MI1LsAnB
台所にドア着けました
485名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 22:52:07.10 ID:gNdbHPe1
全室個室、各ユニット10名の利用者に対して職員5名配置って普通ですか?
486名無しさん@介護・福祉板:2014/07/23(水) 23:57:54.44 ID:vD2bjEE4
少数の決まった人間と家庭的な雰囲気でどうこうみたいなのが目的なんでしょ?ユニットって
重度認知とか幻覚妄想やばくて加害があるとか全介助率高いとか低栄養浮腫爆発とかもう…
家庭的とか言ってる場合か薬出せ薬経管にしろ経管拘束させろ一人で見られるかこんな状況
従来型推すか配置増やしてくださいそれが駄目なら異動させてくれ〜
487名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 00:04:21.23 ID:AGhWBns9
>>486
そう、そう。「家庭的な雰囲気」とか綺麗頃言いながら精神病院の患者みたいな奴を
入所させるなってのw
どこの世界にあんなカオスな家庭があるんだよ?魔界か?って感じだもんな。
488名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 06:04:00.02 ID:438Vvtz5
485さん1ユニット5名の職員は普通です現在ユニット特養勤務していますが2ユニットで職員10名になりますから まあー普通ですね とりあえず回ってます
489名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 09:08:26.35 ID:CTLb46FQ
クレーマー利用者がああしてくれこうしてくれと騒ぐので対応する
→穏やかで不満言わない利用者が割を食う
→穏やかな利用者がたまに不満を漏らすと「あの人は病気だから勘弁してね」ですます
→クレーマータイプの要望ばかりが通る

最近こんなのばっかなんだけど家庭的な雰囲気で個別ケアってなんだね
490名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 10:09:03.55 ID:Pmt4YzSN
>>489
世間でも、統計を取れば殺伐としてる家族の方が多いかもしれんぞ
491名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 13:25:43.93 ID:AfAHBU9H
結局段階に応じた利用者の振り分けは絶対的に必要だよね
そこを無視してクソ味噌一緒にするから現場が破綻するんだよ
とは言え政策上低介護度は特養の利用は難しくなってるし、そこからしておかしいわ
492名無しさん@介護・福祉板:2014/07/24(木) 23:52:09.86 ID:TSHs1VCt
>>489
ヤンキー人種のDQN家庭みたいだな。
493名無しさん@介護・福祉板:2014/07/27(日) 19:37:58.43 ID:1Ge8C7yo
病院、老健、特養、グルホ、小規模、まあいろんな施設あるが、
何処でも大きな声を出した者が勝つねw
騒いだもん勝ち、クレームつけたもの勝ち
声あげられない者は隅っこに追いやられる
嫌だけど
弱いものは食事介助も風呂も掃除も全て
声を上げたものの要求が埋まってから残った時間にされる
さて、これから声だけ上げる団塊の世代が続々と入所されるんですがヤバそうw
494名無しさん@介護・福祉板:2014/07/29(火) 08:36:31.88 ID:/49Z0ayh
>>491
単なる半身麻痺の普通人と、認知に加え脳障害から他の精神疾患も併発してる様な精神異常者を
一緒に生活させてるからな。
495名無しさん@介護・福祉板:2014/07/30(水) 01:29:53.69 ID:LtC1JySX
キチガイの終わりのない要求を真に受け続けていたらこちらの精神がやられ長く
働く事が出来なくなってしまうからマジでガン無視することに決めている。
精神病院のような環境で働くにはいちいち患者に影響を受けていてはだめだ。
影響を受けイライラしている内は半人前かな、ナイチンゲールもドライな
性格だったらしいし
496名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 00:42:47.59 ID:JsGLaVMW
各ユニットにリーダー1名じゃなく、2ユニットあるとして、1人リーダー居ればよくなったってのは本当??
497名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 20:41:29.05 ID:sELKvqkq
何それw
498名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 20:43:03.01 ID:sELKvqkq
あなたには2ユニットに見えますが、
違うんですこれは1ユニットなんです
あなたの目が悪いんです
499名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 20:46:31.82 ID:36jcH9/o
ユニット型新規オープンって最初は入所者少ないから楽なの?
500名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 22:11:06.99 ID:Q8V5ATfN
>>499
順次オープンさせていったから仕事自体は楽だった気はする
ただ、しっかりやろうと思ったらリーダー連中は大変だよ
ウチの施設はユニット経験者がいなかったせいか中途半端に従来型のやり方でスタートしたから厳しかった
501名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 00:07:25.70 ID:jrxJFGBD
最近新築した札幌南区の完全個室型ユニット特養は、外見が豪華なだけで従来型施設が何倍も良かったと思える施設です。私のユニットは開設3ヶ月で5人中3人が退職を希望しました。ユニットだから!を押し付けられて疲れました。
502名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 21:16:12.08 ID:3j7lfsah
>>501
うちと全く同じパターン。
施設移転でユニット型へ、職員らはユニット型の弊害を知り尽くしているので
せめて一つの建物で従来型とユニット型の併用は出来ないのか?と訴えたが、法律的に×だと。
んで、ユニット型新施設で業務開始。半年で中堅が5人辞めたよ…。
503名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 10:19:29.39 ID:CD3UFxNV
ウチ都内のユニットだけど、ユニットに異動になる人なる人みんな辞めて行く。
んで、人員補充として従来型からユニットへ異動させるを繰り返している。
新人は基本従来型からスタート。最初にユニットへ配属させると3ヶ月持たずに辞めちゃうから。従来型で定着させ、辞めづらくなった所でユニットへ…。
504名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 12:34:57.74 ID:WpUFClUb
いきなりユニットだと、ろくに指導も受けられないまま独り立ちさせられそうだもんな…
505名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 14:29:19.97 ID:nTB/JpmY
従来型ですらマトモな指導無いのになw
506名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 01:05:17.75 ID:ASY9m4tu
ちょw
今、ユニットケアってリストラ部屋扱いなんだw
無理だもんねえ
507名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 02:43:17.26 ID:yy52eKbB
どんな形でも無理だと決めつければ無理だろ。
大丈夫だと思えば大丈夫だし。
言い出したらきりない。

じゃあ従来型が良かったのかと問えば、そうでも無いし。

結局、自分次第なんじゃねえの?
508名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 09:03:05.22 ID:JYDT2Wu1
俺新卒だけどユニット型に配属されたぞ
509名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 09:43:27.50 ID:aELyVkpR
>>507
現状把握が出来ない無能の決まり文句だな。
お前は絶対に管理職になるべきではないクズだよw
510名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 10:15:37.04 ID:JIX8IMYg
介護未経験でユニット型の特養で働き始めて1ヶ月なんだけど、忙し過ぎてキツイ。年寄りはどこでぶつけたのか分からないけど、アザが増えてたり、猫背の人は湾曲してる部分が赤くなってたりで目が行き届かない。
511名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 11:56:00.12 ID:yy52eKbB
>>509
じゃあお前はどれだけのクオリティで介護出来ると言うんだ?
自分は神から与えられた天性の才能でもあると言わんげだが。
お前みたいな奴に限って片手落ちの介護してるもんなんだよ。

身の程を知れアホ。
512名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 13:07:21.67 ID:sNPJCU7T
513名無しさん@介護・福祉板:2014/08/08(金) 14:10:02.64 ID:gQWlZVWq
もう面倒臭いからパーマンの最終回でもいいぞw
どういう子供の時代を過ごしたんだw
514名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 19:37:23.36 ID:fkdVbAHp
うちのユニットケアは入所時から寝たきり全身拘縮胃瘻の年寄りが何人もいるんだが
これって普通なのか?なんか特養と変わらん気が
ユニットってのは、ボケてはいてもある程度自分のことが出来る人ばかりが来るものだと思ってたんだが
515名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 20:58:48.77 ID:/AOD0X7s
ユニットっていう施設があるんじゃなくてユニットケアを提供してる特養なんだから
従来型の特養と入居してくる人は一緒に決まってるだろ
516名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 21:11:22.51 ID:dAVw10Qm
特養は特養だからな
それがダメなら、特養いけない人は有料しかないわけで

















まあ常識で考えてそんなのありえないというのが働く前から想像できるわけだが
常識人ならなwww
517名無しさん@介護・福祉板:2014/08/12(火) 06:33:35.08 ID:Gq5BWL0k
>>514
つグルホ

まぁどこも特養化してるけどね
518名無しさん@介護・福祉板:2014/08/12(火) 07:44:03.36 ID:g8XmA0Yy
>>514
新規若しくは改修で従来型とユニット個室どちらかを選べる訳では無いので
今後、自己負担額が一律2〜3割になったらどうなるんだろうね‥
519名無しさん@介護・福祉板:2014/08/12(火) 08:13:29.72 ID:QV9m1nv4
ユニットケア創設時からいた利用者も加齢とともに重度化してきて
自分じゃ殆ど何も出来んから今では特養とやってる事が大して変わらん状況になってる

家にいるような生活を死ぬまで送るなんて所詮無理な話なんやな
520名無しさん@介護・福祉板:2014/08/14(木) 19:50:18.05 ID:5eV8ulY+
487
カオスわかる。
ある程度治療してもらわないと。
521名無しさん@介護・福祉板:2014/08/14(木) 22:15:26.16 ID:fcz8VE6j
すき家ですらワンオペ辞めるのになw
522名無しさん@介護・福祉板:2014/08/14(木) 22:28:52.87 ID:OFqN9D/Q
利用者人数で配置決めてる限りワンオペは続く。
523名無しさん@介護・福祉板:2014/08/15(金) 16:26:30.00 ID:0ig8QurU
ユニットケア考えた奴って介護を知らない理想主義者なんだと思う。
俺はユニット経験したが、リーダーやっていた。
勤務表が作れない!何故か?人が次々辞めて行くからだ!
次々職員が辞めて行き、リーダーの俺の負担激増。
家庭的雰囲気?出せるはずがない!業務と事故ばかり増えていく。
1人でも我儘な利用者がいると、他の利用者まで手が回らない、休憩なし。
精神病院レベルの認知症が来てからユニット崩壊!ついでに俺の精神も崩壊!
うちの理事長、ユニットの施設が誇りみたいなことを平気で言う人だった。
県外からも見学者が多くて、自慢げに歩く理事長にすごくムカついた。
大体、「ここは利用者さんの家なんです」と言っている割には、随分と
見学者が多かった気がしますが?さながら動物園の間違いでは?
俺は今精神科通院中&無職だよ。
524名無しさん@介護・福祉板:2014/08/15(金) 20:44:42.84 ID:CuvfjaS+
>>523
国語の勉強からやり直し。
525名無しさん@介護・福祉板:2014/08/15(金) 22:38:53.71 ID:ddANnoTX
>>523
ユニットケア考えた人らが提唱してたユニットケアと今のユニットケアって別物やし
元々ユニットケア自体は介護の現場から生まれた考え方だからな
526名無しさん@介護・福祉板:2014/08/15(金) 23:04:19.86 ID:Q6qXzZkE
遅番の時間帯は一人で8時間みることが多いから
言われてみれば食事・排泄・就寝介助全部ワンオペでこなさないといけない

事故起こすなって無理言うなやW
527名無しさん@介護・福祉板:2014/08/16(土) 20:14:23.02 ID:Tpdb7sjr
転倒って多いの?
528名無しさん@介護・福祉板:2014/08/17(日) 13:16:44.29 ID:jgwVnZ95
うちのとこは全てのことに全介助が2人、認知大が2人、徘徊離設者が2人、転倒リスク3人、半身麻痺の普通人1人。

認知の人が便失禁して清拭している間に徘徊しフロアから逃げる人を追いかけて、認知の人の無限の同じ話の相手をして、転倒した人の外傷確認と事故報告。これに食事の用意と皿洗い、フロア清掃、介護日誌の作成…。
もちろん『ワンオペ』ですよ!
529名無しさん@介護・福祉板:2014/08/17(日) 17:43:09.85 ID:7IUyuB0e
>>528
え、いや無理やろ

お前はスーパーマンか
530名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 13:53:57.64 ID:hyuBUvHS
ユニットだけじゃないと思うけど、『オムツを外そう運動』ってやっているとこあります?

某国営放送に感化された施設長の一声でやっているけど、失禁が続出してもう大変。

だいたい認知が進んで、排泄の感覚がない人にこんなんやったらどうなるのか分からんのかね…

失禁で衣服汚れるならまだいい。車椅子が汚れて洗いに出して、の繰り返しで、予備の車椅子がなくなる始末。

もちろん仕事は押しに押して残業者続出。

施設長さん、満足ですか?ちゃんと残業代付けてね。
531名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 17:22:59.80 ID:9QRjrq40
新聞に「オムツ外そう」の記事載ってたの読んだことあるけど、
「最低20分トイレに座らせる」ってあった。
そんなんできるかーあははーって話よ。
532名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 19:16:27.68 ID:+LTZ2vLx
>>531
20分もトイレに座ったら尻が痛くなる。
533名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 21:36:04.35 ID:TrhVNd3i
>>531
便座によっては低温やけど続出だし
そうでなくてもトイレに拘束してるようなもんじゃん…
一度自分が起床時、毎食後、22時とか2時3時あたりに20分以上毎日座ってみろってな。
座位保持出来ない人やらすぐ立ち上がる人の数だけ職員の手もとられるし現場無視しすぎwww
534名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 07:25:20.28 ID:I2QdIRmb
一時間に一回トイレ行ってる奴らに20分座らせる…
535名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 12:42:15.76 ID:O0NxxkDc
<特養>相部屋も「家賃」…厚労省が検討、来年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000004-mai-pol
本当なにやってるんだろう?
536名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 19:44:48.45 ID:I2QdIRmb
準個室なんかにしたら少し広めの満喫みたいになってしまう
537名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 13:44:17.63 ID:dS71hPrk
>>529
特養のユニットはこんなもんだよ。
崇高な理念が大切で現場の問題は無視。
おかげで離職者続出(笑)
538名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 19:45:08.23 ID:F9XxJOYw
>>537
そのユニットよりも離職率の高い介護付き有料ってどんな地獄なんだろう・・・
539名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 21:32:42.04 ID:AkUf54BM
入居者はトイレに行けるのに職員は行けない
激務だから今日も勤務中一回しかトイレに行けなかった
ほんのちょっとトイレ行くからフロア見ていて欲しいとも
そもそも他のユニットも1人しかいないので言えない無理
そりゃみんな辞めちゃうわ
幹部クラスは最もらしい退職理由を鵜呑みしてるが、
まさかトイレに行けないという理由が結構なウエイト占めているなんて
想像もしていないw
立ち上がったら即転倒即骨折もいるからね
拘束はダメだし
540名無しさん@介護・福祉板:2014/08/23(土) 21:45:19.41 ID:RRcAA3X3
まあ、トイレに行けないんじゃ辞めるしかないな
541名無しさん@介護・福祉板:2014/08/24(日) 18:56:36.47 ID:dMjvW4vH
トイレ行けない、メシは食えない、定時には絶対帰れない、給料安い…

そりゃ定着せんわな。
542名無しさん@介護・福祉板:2014/08/24(日) 22:22:02.87 ID:i7tDq84N
うちも人員が揃っていないのにユニットケアを始めたから肉体的にも精神的にもボロボロ
543名無しさん@介護・福祉板:2014/08/24(日) 23:30:44.97 ID:RSiEGf0D
よく気がつく、いい仕事する職員ほど早くいなくなるな
544名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 19:18:13.04 ID:0NJjdmcb
ユニットケアに対する疑問点、意見求めます。(ここをこうしたらもっとよくなるといった前向きな意見は大歓迎です。

[email protected]

みなの声が集まり次第、サイトにアップします。
545名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 21:04:04.10 ID:MK5rHN1+
>>544
んな怪しい所にメールなんかするかよ。信憑性0やんけ
546名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 22:21:59.46 ID:p6v7QrBO
試しにメールしてみた。憂さ晴らし程度に。で、サイトはどこにあるんだ?
547名無しさん@介護・福祉板:2014/08/28(木) 18:43:17.49 ID:CoqBlI+r
悪仲間のすき家にも裏切られてしまった
最後のワンオペユニットケア
548名無しさん@介護・福祉板:2014/09/05(金) 19:04:04.87 ID:Ck9/UGL2
ユニットになって一番イヤと思うこと。
『明けが休み扱い』。

22時から7時までだけど、全然遊べない!
549名無しさん@介護・福祉板:2014/09/05(金) 19:40:16.84 ID:hQpLbeds
トイレ行けない。
休憩ないのに1時間休憩って手書きの勤務表にかけと言う
センター長
550名無しさん@介護・福祉板:2014/09/05(金) 19:54:00.64 ID:6UgiMCT4
>>548
ユニットになって一番嫌な事×

ウチの職場の嫌な事◯
551名無しさん@介護・福祉板:2014/09/05(金) 23:58:58.53 ID:y6q+7oPJ
>>548
ユニット関係ないやんかw
552名無しさん@介護・福祉板:2014/09/06(土) 13:10:12.88 ID:68zVdEQ1
もう全国的にユニットケアって求人に書くだけで絶望的に人が来ないみたいw
【福祉】介護職を敬遠?専門学校が定員割れ 人材不足が深刻[9/5] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409930856/
<特養>相部屋も「家賃」…厚労省が検討、来年度から
従来型の奴ら入居費安くてウゼー!とクレームか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000004-mai-pol
本当なにやってるんだろう?
違うよね
もう相部屋だろうが安く引き受けてくれるところが欲しいんだよ
認知老人が爆発的に増加し街に溢れ出すまでタイムリミットはもうあとわずか
人も金ももう何もない!
さあどうする?
553名無しさん@介護・福祉板:2014/09/06(土) 18:34:04.18 ID:iZKzaVpy
実際明けが休み扱いとか結構あるの?なんでそんな所で続けてるの?給料高いの?バカなの?
554名無しさん@介護・福祉板:2014/09/06(土) 19:05:09.94 ID:QfRAfQee
ユニット型は大定そうだろ
明けが公休は日勤の人員配置基準満たす為の苦肉の策らしいがな
同じ月9日休みでも明け・休みがあるところと比べると、夜勤回数分だけ1日丸々休める日が少ない罠
最初の一回二回は時間も短いし楽だけど、続くとジワジワと削り取られて逝くよな‥
タイムカードは20日くらい繋がっている事も少なく無いしw
555名無しさん@介護・福祉板:2014/09/06(土) 20:02:35.23 ID:5ztyIfeY
>>553
1日分働くか2日分働くかの違い
どっちが楽かは人による、22時入り7時明けとかだと食事介助も無いから業務内容は楽。ちなみに1日分だから連続夜勤とかもある。
556名無しさん@介護・福祉板:2014/09/07(日) 00:10:41.15 ID:h06spPhE
生き死にがかかってるのに時給もすき家以下とか笑えてくる
557名無しさん@介護・福祉板:2014/09/08(月) 00:27:59.97 ID:28cJGWzt
>>554
ねーから。
んな過酷なシフトで続けられるなんてマゾヒストなんだな。そうなんだろ?
夜勤2回続いたら実質2回休み消化とか鬼畜の所業だわ。特に1回目の休みとか帰ったら寝なきゃだからただの明けと同じじゃないかww
558名無しさん@介護・福祉板:2014/09/08(月) 07:34:21.99 ID:cl6DV6eA
確かに「8時間夜勤」制度は経営者に悪用されているだけだな。
シフト組まれる側の睡眠サイクルとか一切考えてないし。
559554:2014/09/08(月) 12:09:58.71 ID:c0a4gd13
>>557
自分は住んでいる県で初のユニット型施設立ち上げスタッフだったよ。
今は個室対応そのものに疑問を感じて従来型の施設にいるわ
八時間夜勤の導入時に、一回ずつお試しをして決を取ったのよ
22時入りだから、入りも明けも日中使えるって事で八時間夜勤に決定w
そりゃ16時間夜勤の合間に一回だけ短時間の夜勤お試しだったらそっちのが楽だよね、バカかと
560名無しさん@介護・福祉板:2014/09/09(火) 11:24:05.86 ID:P+AJPkFS
>>559
そりゃそうだな。8時間夜勤をずっと続けていくのとは、全然話が違うもんな。
この業界、その手のバカがマジで多過ぎる。
食事摂取表と排泄表に関してうちでは摂取量と排泄量だけ記入して、食事の様子や排泄物の状態等に関しては
異常が見られた時のみPCに記録入力する事になってるわけよ、10年以上前から。
なのに、未だに数字だけを記入する3cm程度の欄に食事状況や排泄物の状態を手書きで書き込むバカが絶えず、
言うにことかいて会議とかで「表が小さすぎて書き込みづらい」とか的外れな文句を言う。
食事状況や排泄状況のPC入力にしても「記録が煩雑になるから、異常があった時だけ記録すること」になってんのに、
「ハンバーグを美味しそうに食べていた」とか「昨日はレモン色の尿だったが、今日はやや透明感のあるレモン色の…」とか
入力するバカが異常に多い。
561名無しさん@介護・福祉板:2014/09/10(水) 20:19:05.69 ID:olYV24tK
まぁ利用者がおとなしく寝ているだけだったら1夜勤が楽だよ。認知が入って徘徊癖があったら最悪だよ。

夜勤の間1人で処理しなければあかんし、知らないところでどこかにぶつけて痣作ったりしたら、「ちゃんと見ていたの?」てネチネチ言われる。
それが日中見ない他ユニットだったら最悪だろ?
俺は体力的にはキツいけど翌日は休みだし2夜勤のほうがいいな。
562名無しさん@介護・福祉板:2014/09/10(水) 22:51:40.30 ID:liYkl3xG
>>559
そういうのを「バカ」と言えるお前と仕事がしたいわw
563名無しさん@介護・福祉板:2014/09/15(月) 12:44:38.11 ID:+cU4c5Dd
@転倒リスク
A徘徊癖
B重度の認知症

これらをユニットに入れるのはやめてくれ。
564名無しさん@介護・福祉板:2014/09/15(月) 14:34:41.37 ID:GuL7wm5S
>>563
それらを施設に入れて、家でみれそうなんは在宅へ。
国はこの考えで進めてるから。
565名無しさん@介護・福祉板:2014/09/15(月) 17:41:36.03 ID:BvHdA52f
ユニット、従来どっちも経験したけど個室にすると利用者は必ずわがままになるね

それもわがままの範疇を超えていて、深夜に大型テレビ部屋にもってこいとか、寝れないからコール押してみたよなにもないけど用事思い出すわとか
殴りたくなる
566名無しさん@介護・福祉板:2014/09/16(火) 06:06:21.64 ID:gve0e+ug
>>565
「利用者本位」とかいうお題目のせいで、ルールが無いからな施設内は。
我侭言い放題のバカ利用者には歯止めが無く、謙虚な善良利用者はバカに振り回される職員を見て
気の毒に思い、自分の訴えをあまり口にしなくなる。
567名無しさん@介護・福祉板:2014/09/16(火) 11:56:42.22 ID:asV5rWaJ
推進室の教祖様が書いた本読んだことあるが8h夜勤にするから人員は増えますとかまだそんな嘘ついてるんだな
勤務表上の人数は増えるが遅番一人は13時出勤だし早番は16時で上がりだから実質は減ってるから
16hの時は早番上がっても夜勤がいるから人数変わらないし日中の人員は今より多いわ
ユニットケア賛成だがこういうマイナス面を隠して無理矢理やろうとするから破綻するんだろうが
568名無しさん@介護・福祉板:2014/09/16(火) 12:34:42.77 ID:Bl6WTTXR
知り合いが、今月マトモな休みが3日しか無いってボヤいてた。
バカなの?社畜なの?って言ったら怒りだしたよ。


こいつらは何で辞めないの?
569名無しさん@介護・福祉板:2014/09/17(水) 08:17:43.72 ID:+2j4zpDl
>>567
ユニットケアをまともにやろうとすれば、従来型の倍の人員が必要だからな。
570名無しさん@介護・福祉板:2014/09/17(水) 10:32:16.07 ID:Oh5IDhf9
うちは去年から介護度4・5しか入所しなくなった
けれども職員数は現状維持どころか少なくされてる
10人中10人まともに自分で食べることすらできないのに食介する人が足りない
1人にかける時間は15分くらいだから当然食べる量はめちゃくちゃ少なくなる
もう餓死させる一歩手前で日に日に衰えていくのが分かる
ユニットケアなんで閉鎖的空間で家族に分からぬように衰弱させる施設だね
571名無しさん@介護・福祉板:2014/09/17(水) 12:27:38.07 ID:4kbCmOiR
>>570
間に合わないから食べたって事にして記録してる奴挙手。

572名無しさん@介護・福祉板:2014/09/17(水) 19:22:11.11 ID:KawhTckH
全員全食介って無理じゃね?
通報レベルなんだが?
その中に一人でも転倒リスクがいたら仕事になんない
ワンオペじゃ2・3人が限界だと思うが?
それでも一口食べちゃ回りでフラフラ立ち上がり歩き出す
一口食べちゃ外野がトイレトイレ騒ぎ出す歩き出す喧嘩している
転倒転倒転倒!もうホントに何にも出来ない
でも、食事与えないのは虐待ってか殺人未遂だよ
573名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 04:58:53.78 ID:89U9ViOI
昔、犬飼ってたけどさ。
犬だって、年とって死ぬ寸前には餌食わなくなるもんな。
介護の場合って、そういう犬に無理やり食わせてる感じだよな。
食ったって食わなくたって、どうせ長くないんだから、安らかに死なせてやろうという発想が無い。
574名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 11:36:14.00 ID:DFEVbzmg
でも何でこんなにユニット型施設バンバン作ってんだかね
ヤバイよね問題だと思う
どうすんだろw
575名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 13:19:26.05 ID:64zA73q+
>528だけど、もう大変…
早番で起床介助に行ったら認知の婆さんが全身ウ●チまみれ(笑)
明けが入浴介助して、ワシは部屋の消毒。明けの介護員の目が怖かった…
不穏な婆さんが大声上げるから、ユニットは全然落ち着かないし、徘徊婆さんはあちこち歩いて転倒…事故報告作成の仕事追加。

夕方に帰れるかな?
576名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 19:29:36.82 ID:64zA73q+
あ〜終わった…
夜明けに来て帰るのは夜更け。
残業代よりも定時に帰りたい…
577名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 23:58:55.64 ID:D//Hpt7C
介護以外の業種を見れば従業員が定着している会社なんていくらでもあるわけだよ
それすらできず入職、退職を頻繁に繰り返しているような職場環境しか作れない施
設がまともにユニットケアができてる施設が作れるわけないんだよ
578名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 00:34:45.75 ID:CS6Otq+0
>>577
久しぶりに見たな、ド正論をw
579名無しさん@介護・福祉板:2014/09/23(火) 22:21:41.73 ID:llJGb+Jz
テレビもない部屋で一人の入居者
580名無しさん@介護・福祉板:2014/09/23(火) 22:35:34.55 ID:llJGb+Jz
従来型なら入居者同士コミュニケーションを取って安眠していたのに

ユニットは独房に閉じ込められ寝るだけ
一日中寝るだけ
581名無しさん@介護・福祉板:2014/09/24(水) 22:58:38.00 ID:A6p2s07I
ネット探せばブログや論文でボロカス言われまくっているが、
改めて、ユニットケアってもう古いよね
入居者も労働者もどちらにもメリット無い
何とかしないとどちらからもソッポ向かれるね
ってか向かれてるかw
多分、非常事態宣言出してる施設イッパイあるんじゃないかな?
実現には沢山の優秀な人間を低賃金で長時間働かせる必要があるからね
まあ無理なこった
でもさあ施設作ってから入居させた後ヤッパリ無理でしたなんて無責任も甚だ
どうすんだ?
582名無しさん@介護・福祉板:2014/09/25(木) 00:59:10.37 ID:EXXB+CNb
従来型も大概だがな
ユニットだからってのはあんまり関係無い
583名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 11:38:52.69 ID:DlgRTxmf
先月、約5人退職して 今月2人退職して よくまわるわ
584名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 12:15:54.12 ID:7fBnhEML
>>583
お前んとこは一体何人職員居るんだよww

うちは2ユニット10人で回してるから7人辞めたら終いだ。
585名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 18:59:21.19 ID:jxy+6V0u
うちなんかあと一人やめたらヤバい感じ
ちなみに丸一日看護士がいない日が月に十数日くらいある
しかも来月、寝たきり拘縮胃瘻の生ける屍が入所してくるし
ユニットも特養も結局同じじゃん。何が違う?
586名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 20:07:09.22 ID:Jb1wErDj
日本ユニットケア協会は空気を吐くように嘘をつく。

一度在特会みたいな団体に押し掛けられた方が良いんだよな。
587名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 21:40:28.98 ID:Zy1+yKXB
3ユニットあったら、3人のユニットリーダーが必要なんですか?
素人質問ですみません。
588名無しさん@介護・福祉板:2014/09/27(土) 22:12:17.78 ID:7fBnhEML
>>587
うむ。
589名無しさん@介護・福祉板:2014/09/28(日) 05:11:54.95 ID:RdjoZtPK
月に5回夜勤があるとして
それを5連続にしてくれって
上の人に言ったらダメって言われた
まる1日休める日が増えるし
生活リズムも作りやすいのになぁ
なぜダメなの?
590名無しさん@介護・福祉板:2014/09/28(日) 06:03:01.45 ID:tKSkDUBs
他の職員が大変だからだろ
日勤ばかりなんてやってられんわ
591名無しさん@介護・福祉板:2014/09/28(日) 20:31:02.34 ID:Z50mSA17
とりあえずワンオペを違法扱いぐらいにしないともうマトモな労働者が集まらんだろね
採用できても、1人じゃ何も出来ない人しか応募がない
あれやってこれやってっ言えば食事介助だけ排泄だけ洗濯畳だけって
そのことだけ、一つのことだけは出来るけど、
ワンオペだからねw一つのことしか出来ない人に人の命預かれんよ
一つのことしか出来ない人に早遅夜勤で
1人で数人食事介助中に同時に数人がうんこまみれになった
同時に数人の転倒リスクが歩き出したコールが鳴りまくっているの対応は無理
同時に3つ4つ並行して仕事が出来ないと無理
一応、応募すりゃ頭数は揃う
でも一瞬一瞬全体を見ながら判断してってのが出来る人が来ない
592名無しさん@介護・福祉板:2014/09/29(月) 18:55:11.87 ID:i4NY3zyQ
>>591
利用者の程度によっては、よほど仕事出来るベテランでもワンオペ無理って事もあるだろ。
脳以外は健常者の高次脳機能障害・暴力傾向MAXみたいなショート利用者が来た日にはどうにもならんわ。
593名無しさん@介護・福祉板:2014/10/01(水) 03:40:51.20 ID:IW+CHygC
リーダー研修追加募集来てたわw
あんまり行く人いないんかね?
594名無しさん@介護・福祉板:2014/10/01(水) 11:28:02.27 ID:UwmPYxua
たぶん少ない人数で無理矢理シフト回してるから休めないんだよw
595名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 01:07:54.21 ID:iMb6UuDs
人手不足な業界なのにユニット型とか無理あり過ぎる。
効率重視な従来型の方がよっぽど今の日本の現状に合ってる。
596名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 08:06:14.87 ID:zqqav+xD
ユニットケア言い出した奴って元学生運動の活動家みたいな奴じゃないの?

左翼と官僚って紙一重だって良く聞くけど本当だな。菅直人が震災の時に
やたらと「現場が悪い」が口癖だったみたいだけれどあれこそ左翼の本性
何だなと思った。

左翼系の人ほど現場をみないですぐ現場のせいにするよね。
597名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 08:11:56.85 ID:LmH2VXje
一人病気で休まれたらやばくなるからな
研修なんて行けるわけがないw
598名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 19:16:27.06 ID:EwTBwk4T
>>ひとりよがりな思い込みで勝手な決めつけはアウト!
599名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 22:56:40.16 ID:HZfrPYC4
そもそも協働ユニットって何なの?!
ユニットは1ユニット一単位のはず
それが隣接ユニットとスタッフ人員を共有して一緒くたにすること自体
既にユニットとしての理念も機能も消失しているんだよね。
人手不足に陥った時点でもうそのユニット型特養は解体したほうがいいという事だな。
600名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 23:20:34.13 ID:iFlA8Pw+
>>598
職員が1人、女性職員のストーカーやった為に突如解雇、その為に急遽勤務変更、真面目な職員が夜勤明け
以外の休みが26日間もない状態が続いた、そんなケースもあったらしい。

職員なり利用者が1人コケると全員コケてしまう、それがユニットケア。小選挙区制の持つ問題点と酷似している。

ユニットケアを推進する団体があるのなら、国のユニットケア化に反対する団体があっても良いと思うが。

http://kenntinosonosumidagawa.at.webry.info/
上記の施設は、従来型の老健だが、ユニットケア協会とは全く逆のことを言っている。
つまり、措置制度の時代のやり方に戻そうとしているらしい。介護保険制度自体は変えられ
ないけれど、介護保険制度開始による新しい試みを全て返上、介護保険や医療保険の元で運営
しつつもやり方は措置制度の頃の利用者主体じゃない時代に戻そうとしているらしい。反ユニット
ケアの組織としては、ここのお偉いさんは旗振り役として適任じゃないだろうか?
601名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 23:58:43.61 ID:HZfrPYC4
利用者主体などと言っていられる状況には既に無いことなど万人が知っているのにもかかわらず
お偉いさん方は自らの保身と体面を気にするあまり、未だいい子ぶりっ子を続けようとしている。
そんな連中にとって格好の逃げ場であるユニット理論の元で言いたい放題やりたい放題わがまま満載の利用者たちに翻弄されているだけのユニット特養に存在価値などもはや微塵も残されてはいないのだ。
措置制度時代の旧来の施設型主流の高齢福祉に一刻も早く戻さねば間違いなくこの国の福祉は早晩崩壊を迎えるだろう。
602名無しさん@介護・福祉板:2014/10/03(金) 00:05:44.19 ID:HZfrPYC4
もはや贅沢は言っていられない。
飯がまずい、サービスが悪い、スタッフがなっていない云々の不平を言うばかりの非協力的入居者には即刻退去していただくより他ありません。
603名無しさん@介護・福祉板:2014/10/03(金) 08:44:07.58 ID:ERXI3fBS
>>601の言っていることは必ずしも間違いではない。しかし、>>600の施設を手本、
そこに旗振りを行ってもらうのは流石に問題過ぎる。その老健は、根本的に福祉その
ものに喧嘩を売っているからね。何せ諸説によれば、小沢一郎が政府や医師会に喧嘩を
売るために作らせたなんて言う話だし。元の母体は運送屋なんだけど。数ある施設の中でも
特に福祉何か本当はやりたくない人間の比率が極めて高いと言われている。
604名無しさん@介護・福祉板:2014/10/03(金) 08:47:54.22 ID:ERXI3fBS
追記するならば、ユニット型は確かに綺麗ごとだし自分も正直そう思う。しかし、
>>600の施設を賞賛するくらいならまだユニット型の方が良いかなと思う。それ程
>>600の施設は酷い。利用者にとっても職員にとっても。ユニット型嫌いな余りに
そこを賞賛するのは、イスラム国嫌いな余りに対立するイスラエルが大好きになっ
てしまうのと同じような心理。
605名無しさん@介護・福祉板:2014/10/03(金) 10:23:23.01 ID:kGpgI+Nm
特養はともかく、リハビリや医療行為バンバン入る老健で措置なのは違和感無いな
甘えて立位訓練嫌がる奴や、服薬拒否する奴に笑顔でおべっか使って促して、やっぱりできませんでした、利用者主体(笑)とか頭おかしい
606名無しさん@介護・福祉板:2014/10/04(土) 09:13:27.28 ID:QyjVP85n
でも意外と知られてないけど老健でもユニット型のところってあるんだよね。
ただ、ユニット型に移行してから余り老健が新設されなかっただけ。

他方障害者施設に関しては、新設のユニット型特養と同じ建物内にあって同じ
時にオープンしたのに従来型のスタイルを取ってるところがあるんだよね。

障害者施設は必ずしもユニット型にって訳ではないのかな?
607名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 15:00:34.77 ID:qjClkmu+
>>601
>>602
措置制度に戻すにはまず身体拘束全面解禁を復活させないと。

韓国では、故:盧武鉉元大統領が重度の老人を国が強行的に安楽死させる
法案をかつて大統領と言う立場で国会に提出したことがあったんだよね。
OECD加盟国(先進国クラブ)でサムソンやヒュンダイ等の国際的企業がある
建前国会が全面否決したみたいだけれども。

日本でなら現在の安倍政権みたいな政権がずっと続けば出来るかも知れない。
独裁やりつつもアメリカに対してはいい顔出来る、そんな国になるかも知れない
からだ。現在のシンガポールの開発独裁や軍事政権の頃の韓国を目指せば良い。
608名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 21:03:20.74 ID:f2C8bVxJ
ユニットケア()で職員の頭数が減ってる状態で身体拘束ゼロを目指すと
見守りが減るんだからどうしたって転倒事故は増えるんだが
きれいごとばっかいってあとは現場職員に丸投げだからムカつく
609名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 18:06:30.51 ID:2JaAqqLJ
身体拘束ではなく、身体の安全確保のための緊急措置、とでも表現法を改定すればよい。
610名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 21:43:05.90 ID:clDOuUY2
ユニットケア推進している人って左翼系の人が多いの?朝日新聞とかの
信奉者か?

現場が悪いが口癖は共産主義者の常套手段じゃないの?そんなこと言ってて
ソ連や東ドイツは滅んだのだから。
611名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 02:15:12.15 ID:0ygA7i7T
>>610
とりあえず自分の意見に合わない物を全て左にするのは思考停止しすぎ
自民政権下でユニット型に移行してんだぜ
612名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 10:06:36.07 ID:oFVUGmJQ
>>610
そもそも福祉系が左翼の巣窟。三好春樹とか典型的だろ。
613名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 12:12:25.03 ID:Hajr/nBe
左翼はいつも上から目線
614名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 00:43:23.86 ID:fDESiQWR
家の叔父は元全共闘の左翼だよ。シドニーに在住している。オーストラリアは
人種差別がなくて住み易いとか言ってたな。向こうの労働党の党員になって日本の
在日問題や従軍慰安婦の問題を向こうの人に言いまくっているよ。Korean Japanese
じゃなくてZainichiと言う国際表記をつくろう何て言っているよ。困ったものだな。
615名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 06:53:17.55 ID:ZUgYkwum
社会福祉法人 竹清会
http://chikuseikai.com

開設後赤字になったことがない、ブラック企業。
ここのユニットは金儲けしか考えていない。

まともな職員は、すぐにいなくなる。

ベッド数増やして、職員辞め続けていたら明らかに崩壊するだろ。

将来が楽しみだわww
616名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 08:47:37.13 ID:fDESiQWR
>>600
>>603の言うことが頷けるような小沢一郎関連のブログがある。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-721.html
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-560.html
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-665.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/403.html
http://www.youtube.com/watch?v=rxuoyHtP2XI
何年か前のものだけれども小沢と今の政界、自民党や民主党の歴史を
考えて行く上ではかなり良い資料です。当然、その「けんちの苑すみだ川」
のお偉いさんについて考える上でも良いでしょう。

>>615の言う竹清会も怪しいですね。けんちの苑が竹栄会なのでなんとなく
被るかも?

それで、例の内の叔父ですが、先日スコットランドがイギリスから独立する騒ぎの
時に何やってたかって言うとシドニーにてニュージーランド人に喧嘩を売ってたみた
いです。何故ニュージーランドは、オーストラリアと一緒の国にならなかったのか?
と問い詰めてたみたいです。スコットランドとは逆にニュージーランドは、オーストラリア
と統合すべきだと主張していたみたいです。叔父は日本国籍であくまで永住権あるだけ
なのに内政干渉しまくりです。左翼、元学生運動活動家はそれを内政干渉する権利があると
勘違いしているみたいです。正に上目線ですね。
617名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 11:46:41.41 ID:e+VFwYwR
>>616
叔父さんあっちでやられちゃえばいーのにね
ブサヨは香港のデモはスルーだし
618名無しさん@介護・福祉板:2014/10/08(水) 17:36:49.29 ID:AbKMnAcH
>>616
特別養護老人ホーム 美郷 花美郷

事業主、職員と認知症の集まり。うじうじしたのが、うようよいる。
ここで働くと、干からびるまで事業主に吸い取られる。
表面上で善人ぶってるだけだよ。
619名無しさん@介護・福祉板:2014/10/09(木) 00:37:58.18 ID:KOXVT6Jw
>>614
>オーストラリアは人種差別がなくて住み易いとか言ってたな。

大嘘だよ。あの国のアジア差別はアメリカより遥かに酷い。
自分が白人であることでしか誇れない国だから。
620名無しさん@介護・福祉板:2014/10/09(木) 20:53:09.55 ID:H0oUVXnp
ユニットケアの職員はどこの職場も大体、死んだ魚みたいな顔して働いてるよね。
621名無しさん@介護・福祉板:2014/10/10(金) 09:50:53.07 ID:KIrO5y9U
魚に失礼だ
622名無しさん@介護・福祉板:2014/10/10(金) 11:10:37.26 ID:acelNSsH
>>620
ウチのリーダーは活きの良い魚みたいな顔してるよ。名倉みたいなエラが張ってるよ。
623名無しさん@介護・福祉板:2014/10/10(金) 21:15:28.12 ID:xoK71pH/
>>621
本当だね〜。

>>622 
まれな職場だね〜。
624名無しさん@介護・福祉板:2014/10/10(金) 21:50:49.81 ID:HYgIaodn
すき家は深夜のワンオペ廃止するそうだが、さすがユニットケア。労働改善の気すらなし!
何か最近、喜怒哀楽の感情が麻痺している感じ。怒りも喜びもない。『無機質の自分』という感じ。病気だな…
625名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 13:23:20.31 ID:ARsVh3gW
客観的に自分を見れているうちは正常です。
ただ自分を被害者と思い込み周りの同情をひきたいだけで。
その状況を言い訳に何もやらないか何かを変えるために行動を起こすかはあなた次第。
時間は刻々と過ぎていきますよ。
626名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 20:48:32.89 ID:Dh8HlchD
転職したいんだが休めない
明けに目の下クマで行くのもアレだし
あーバックレたいな
で、みんなどうやって脱出するの?
脱出した人はこんなとこ見ないかw
627名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 21:04:28.90 ID:6KacwqGT
いや、ユニットケアの失政を認めて方向転換を図るまで、お前ら頑張れよって気持ちで時々覗きにきてる
まぁ、そうなる罠、大変だよなって確認してるわ
628名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 21:24:41.94 ID:Dh8HlchD
職員、入居者でNO出まくってるが
認めないだろうね
莫大な金が動いて全国新設バンバン建ってるしw
もう止まらないどうしようもないウフフ
629名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 08:52:40.05 ID:vsXaxt9m
脱出した人はどこに行っているのかな?
訪問?老犬?従来?
おすすめあったら教えてくれ
630627:2014/10/12(日) 09:07:34.23 ID:20oaPLf2
厚労省管轄の独立行政法人(総合病院と付属する老健)に転職したよ
今は回復期リハ病棟にいるわ
地域包括ケアを推し進めていく中で、地域の基幹となる病院で回復期リハに携われる事は凄く勉強になってるね
631627:2014/10/12(日) 09:40:56.75 ID:20oaPLf2
自分は14年ほど介護職していて、前法人では老健→従来型特養→県内初のユニット型特養立ち上げスタッフ→県内初の地域密着型小規模特養立ち上げリーダーとして仕事してきた。途中2年ほど通所もして、施設ケアマネ・居宅も経験している
仕事をして、視野が広がる中で地域との連携・地域共生を考える事が増えて来たけど、実際は利用者方の生活は施設の中だけで完結してしまっている
ユニットを行っていく中での色々な矛盾や問題点に気付く中で、介護職の立場としても、もっと早い段階から利用者・患者さんに関わっていく事が必要だと思った事が回復期リハに携わる事になった切っ掛けだね
まぁ、自分の場合ユニットに限らず施設形の仕事は1通り経験したからこそかも知れませんが

今は給料・休みも増えて残業もほぼ無い環境。ようやくしっかりとした土台の元で仕事を頑張れていますよ
632名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 10:30:31.85 ID:lmDlJl+h
>>630
勉強した所で尻拭い士以上にはなれないんでしょ?
633名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 01:38:39.70 ID:DHNjXhF4
他ユニットの女リーダーを見て思ったこと。

根性論や精神論のかたまり
自らが足の引っ張り合いに参加する。部下に対しての愚痴
その場その場で自分の言いたいことだけを言う。(平気で相手を傷つける上にそれを正当化する)
大勢の前で怒鳴り散らす。
部下の意見には絶対にNO、とにかく頭を押さえつけ、自分の考えに従わせる。
けなすことはしても褒めることはない。ムチとムチ


あれでは部下が腐ってしまう。自分はああはなりたくない。
634名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 21:04:46.72 ID:fOqYFbgh
>>633 土井たか子みたいだな。土井たか子や社民党なんぞ女性のヒステリー票
で成り立ってたからな。
635名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 22:22:02.82 ID:oWEz4oPY
土井たか子って平成生まれは知らんだろうな
636名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 22:49:43.52 ID:fOqYFbgh
>>635 平成生まれは、鳩山や小沢が元自民党と言うことも多分知らないと思う。
小沢が初めからリベラルとか勘違いしている奴も多いと思う。
637名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 09:23:03.07 ID:RF1Bm+Xe
ここの書き込み見てると、ウチは恵まれてるのが良くわかるわ……
職員同士で休憩いかないと早く行け、と催促しあうし看護師は定期的に回ってきてくれて業務サポートしてくれるし、理事長もちゃんと回診来るし。
よほどなにかなけりゃザビ残も10分ほどしかないし。
まぁリーダー以外の話だが
638名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 09:42:32.27 ID:XWigD6YF
うちのリーダーはサビ残を毎日5hはしていく。見ているこっちが辛い・・・
639名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 10:05:01.46 ID:Ngry+jMY
リーダー引き受けた時点でそうなることは分かっていたはずだ
そのリーダーの中で「リーダーとしての立場>サービス残業」となっているのだろうから他人が口を出すことではない
中には残業することを美徳と思うような、労働者の権利を自ら放棄するような時代遅れの認識をしている輩はまだ多数いる
それをすると他の職員も同じ状況ではサービス残業をしなくていけないという意識を持ってしまうこともありうる
一人の身勝手な行動によって他の労働者の権利までも脅かしていることに配慮をしない、軽率な行動であり、リーダーとしての資質がそもそも欠如している
時間内に終わらない業務内容であれば業務改善や人員の確保などリーダーとしてはそこに着手すべき
上が言うことに対してNoと言えないような奴隷精神旺盛なリーダーなど単なる害悪でしかない
640名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 21:03:16.55 ID:1kJP4Z3K
>>638
あなたもリーダーもいい人なんだろうけど
結局そういう人から潰れて辞めちゃうんだよな
641名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 12:21:37.68 ID:BQsjO/Id
「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165

4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg

 東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、医師が死因を決定する検案を行う)で、
医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。

以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。
その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。

 警察庁は1体に3000円払うといっているのに、今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、
今後、もらう予定もないと証言したからだ。
もっとも、裏ガネ作りの伝統、体質を思えば、関係者には失礼ながら、死者・行方不明者が3万名を超えると見られる
今回の大震災の遺体検案は、その規模の大きさ(3万体だと9000万円)、また謝礼受け取りを辞退する医師も多いだろうから、
まさに裏ガネ作りの格好のネタといってもいいことは容易に想像される。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。

それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。

問題の警察庁の抗議文
http://www.npa.go.jp/koho/kangae/houdoutaiou_20110425.pdf
642名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 13:35:36.24 ID:qCH/E6Yg
ユニットケア施設について

・給料:安い(茄子も無いか、すずめの涙程度
・サー残:定時で帰れるのは奇跡、50h当たり前(全職員レベル)、100hは普通、リーダークラスは150h以上(朝来て深夜まで仕事)
・肉体面:最低レベルの作業員並みに酷使される
・精神面:仕事量膨大(サー残をやること前提に業務が組まれている)、職場環境劣悪、拘束時間長大なので
     まともま人間なら精神をやられる。
・環境面:炊事掃除洗濯係などおらず、全て一人でやらなければいけない。(ケアをしつつ)
・将来性:そもそも体や心がもたない上にリーダー・主任になったところで、たいして給料は変わらず拘束時間や仕事量が増加する。
     あるリーダーいわく、休日中も常に仕事のことを考えていないと、リーダーはやっていけないとのこと
     年収300万など夢の領域  
  
どうですか?魅力ありますか?
643名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 15:48:03.63 ID:VrxuSfZE
ユニットケア・
厚労省も、最近考え直しているみたいですよ。
直して欲しいですね。
数年前ユニットリーダー研修終了者より。
644名無しさん@介護・福祉板:2014/10/28(火) 09:50:45.34 ID:2ftQ7+kU
私は大学でシェイクスピアの文学概論を研究した
空理空論なら誰にも負けない。
645名無しさん@介護・福祉板:2014/10/28(火) 21:07:11.08 ID:l1gz+18h
愛は万人に
信頼は少数に。
好きな言葉です。
646名無しさん@介護・福祉板:2014/10/28(火) 21:36:40.16 ID:YdjU5AUP
ユニットで愚痴ってる人は従来型30人を同じ人数で回せと言われてやれるんだろうか
愚痴ってる内容も従来型と似たようなもんだしね
647名無しさん@介護・福祉板:2014/10/29(水) 09:29:58.68 ID:XHkOHf0P
ユニットなら10人に対し最低2人が出勤するだろ?
30人の従来型なら出勤4〜5人で回せるから6人いりゃ4人風呂に出しても楽勝だろ
個別ケア個別ケアって夢見ちゃってる奴には務まらない世界だけどね
人がいなくて2ユニットを3人とか1ユニット1人出勤で見てる施設を基準とかならシラネ
648名無しさん@介護・福祉板:2014/10/29(水) 09:41:58.95 ID:XHkOHf0P
それとあれか
ユニットの施設が初めての人で、従来型行ってもダメだろうなって人はたくさんいたな

ユニット型だと一人で行動することが多くてノウハウの吸収が難しいって感じたんだけど
特に夜勤の対応法で差が出てる印象を受けた
俺がユニットの現場にいた頃統括リーダーやってて休憩時間を埋めるフリー夜勤やってたんだけど
そんな事今やらなくて良いよとかちょくちょく言ってたな
複数人で動く施設や病院なら良い意味でも悪い意味でも様々なノウハウが蓄積できるから
取捨選択して自分の糧に出来るんだけど、ユニットだとそれが難しいってのは常々感じてた
649名無しさん@介護・福祉板:2014/10/30(木) 00:37:23.08 ID:KW4vCa0o
ユニットケアは「おはようございます」
職員との会話はこれだけだよ
あとずっとフロアで一人
孤独好きなら良い仕事かもしれない
650名無しさん@介護・福祉板:2014/10/30(木) 01:30:11.16 ID:MpzXNYNp
>>649
そっちのが良いな。こっちはフロアが近いから実質2フロアを一人で見なきゃいけない事が多い。
651名無しさん@介護・福祉板:2014/11/05(水) 05:16:04.23 ID:/WxCC8a9
休憩時間が取れない
トイレもいけない
サービス残業を想定した業務作り
有給は取れない
休日も呼び出される(会議等)

これらが当たり前なのがユニットケア施設
652名無しさん@介護・福祉板:2014/11/05(水) 06:33:14.40 ID:/18Iqsbd
>>651
なんと恐ろしい…そんな酷いユニットもあるんですね。心中お察しします。
653名無しさん@介護・福祉板:2014/11/05(水) 19:43:02.37 ID:/WxCC8a9
たすけてください。もう身も心も限界です。
ユニットケアはこの世の地獄です。生き地獄です。
蛻の殻です。ユニットケアは私の人生を奪いました。これ以上犠牲者が出ないことを望みます。

たすけてください、たすけてくださ
654名無しさん@介護・福祉板:2014/11/05(水) 21:34:23.87 ID:dY547Ap6
地獄の八時間夜勤。
655名無しさん@介護・福祉板:2014/11/15(土) 19:40:14.80 ID:S9o8bHjB
明日から地獄がまた始まる。この世の生き地獄、ユニットケアは全てを不幸にする!!
656名無しさん@介護・福祉板:2014/12/01(月) 21:04:26.71 ID:Y41n53Vi
脱したいが脱する場がない

戻るも、立ち止まるも、進も地獄
ユニットケアは利用者のみならず介護者の人生を台無しにする史上最低の介護システムです。

こりゃ首くくるしかないかも
657名無しさん@介護・福祉板:2014/12/16(火) 18:18:36.60 ID:RxQXHe+B
ユニットケアってきれいな施設でゴミゴミしてなくてよさそうじゃん。
どこの施設もやばいの?
658名無しさん@介護・福祉板:2014/12/17(水) 03:35:29.71 ID:nszDH7u2
楽ではないと思うが、詰め込み従来型最低人員よりマシかな
659名無しさん@介護・福祉板:2014/12/19(金) 19:21:48.87 ID:/ENAl6iL
年明けから、従来型とユニットが混在してる特養に転職の予定。
デイと有料、介護職は5年経験があるけど、特養未経験だと、どちらに配属になるのかな?このスレみて、ちょっと心配になった。
でも、福利厚生がいいんだよね。
660名無しさん@介護・福祉板:2014/12/19(金) 21:53:19.43 ID:49jtZyB2
タイムカードないから労働基準監督署に通報してやったわ。サビ残なんて
ごめんだけどタイムカードないからサビ残の証拠すら残らないよ。
休憩とれねーし。労基の人達動いてくれればいいんだけど期待はせずに待ってるよ。
今までで労基に通報して何か変わった人いる?
661名無しさん@介護・福祉板:2014/12/20(土) 00:43:28.03 ID:FedlZoRW
>>660
うちの特養は誰かが通報して指導が入ったわ。
同じくタイムカードののない施設だったけど導入された。
会議等未払いの賃金も一年前から遡って支給されたよ。
今では、残業代は請求しらた支給されるようになった。

時間外労働したなら自分でメモしておけば証拠になる。
上司の指示・監督下にあれば労働時間
662名無しさん@介護・福祉板:2014/12/23(火) 22:14:30.90 ID:stMZS6YL
ユニットケアは転倒が多いって本当ですか?
663名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 00:17:11.85 ID:yASoL5It
研修をうまく断る方法ない?
664名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 07:29:42.57 ID:C1LvA02m
なんで研修断るの?
自費だから?サビ残だから?
665名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 12:14:53.91 ID:4nwQP2ky
>>647
そのシラネって感じのとこばっかりだろ。
実質ユニットとは名ばかりのところばかりだぞ。
結局ね、人がいなきゃ理想的な介護なんて無理なのよ。
一人夜勤上等とかが当たり前だから。
リスクもへったくれも無いわ。
666名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 20:55:42.71 ID:ZZTI1LCd
皆さんはケアプランに忠実に援助していますか?正直どうでもいいんだけど。
667名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 21:14:54.69 ID:UwetscYV
ケアプラン通りにやっていったら1日が24000時間が必要だ。
668名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 21:57:46.10 ID:e4neB74q
http://rentaiunion2007.blog105.fc2.com/blog-category-10.html
介護施設アミーユに労働組合(ユニオン)支部結成!
2014-08-09の記事ごらんください。

全国の労働組合 相談窓口
http://www.mu-tokyo.ne.jp/list.html
各地域の方は上記載のHPで担当労組を探し
相談すると良いです。

アミーユ光が丘
https://www.amille.jp/home/home/49
669名無しさん@介護・福祉板:2015/01/01(木) 19:47:29.13 ID:io6DTrgS
いきてるってなんだろ
670名無しさん@介護・福祉板:2015/01/05(月) 08:07:42.52 ID:/mmbQ7Gk
あのさぁ、夜勤終了直前に主任から電話が入り、「隣りのユニットの◎○さんが風邪で来れないので今から早番もできる?」て聞かれたわ。

そんなわけでワシはお昼頃に棺桶に入ります…
671名無しさん@介護・福祉板:2015/01/22(木) 20:31:57.93 ID:mSLjbs9z
休憩なし
トイレ行けない
飲み物飲めない
掃除する時間とれない
トイレ誘導出来ず失禁
脱水させる
こんな介護したくない
自分自身死にたいと言いながら過呼吸
逃げたい
672名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 00:46:57.70 ID:rqva8l+C
一部の奴がC型肝炎の老人に調理作りの手伝いとかさせてるんだけど
それ見て微笑ましいみたいな空気になってんだけど伝染したらどうするんだよ
責任問題どこじゃねえよ、職員含め全員が使う皿とか食材さわりまくってんだけど
マジやめてほしい何考えてるんだよ
673名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 00:56:53.08 ID:WOD+kyA1
血液感染だから、包丁持たせなきゃ大丈夫だろ
674名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 11:15:07.58 ID:hUE59ZCL
文句ばっか言ってねーでマジで辞めようぜ
675名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 22:48:36.19 ID:0tUKaYsO
100%安全じゃないだろう、君はエイズ患者が素手で握った握り飯全部くえるのか
676名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 23:17:56.15 ID:WOD+kyA1
文句言うなら辞めちまえよ。
677名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 23:25:01.45 ID:0tUKaYsO
嫌なら見るなここは愚痴の場だ消えろ
678名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 01:17:47.02 ID:jqUM9aJV
肝炎は知らないだけでわりと普通に居るからなぁ、外食出来ないよ
hivは知らん
679名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 23:49:17.27 ID:sLAeRuUb
680名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 09:45:03.11 ID:kORJPUQA
ユニットケアは大変だけど、
常に利用者さま視点である事は
素晴らしいですね。
もう少し人員配置が、増えるといいな。
681名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 13:12:45.46 ID:VC47fp8l
利用者のニーズに合わせ対応したら、秒刻みで動かないといけないな。

自立支援が念頭にあることを忘れずに。
682名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 17:46:52.17 ID:trM0E/Qy
しかし、本当にユニットケアは実現不可能なのだろうか?
683名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 21:29:46.63 ID:g/Y2Ixy7
>>682
人手があれば可能
ただ充分な人手を確保するのは不可能
684名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 22:29:51.02 ID:trM0E/Qy
成る程…
685名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 13:08:18.43 ID:Mm7q50fI
だから事務の人がユニットにきて入浴介助や排泄介助を普通にしているだろ。
686名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 20:11:06.21 ID:OoD9KN1n
利用者10人ユニットなら、風呂の時間帯は最低2人シフトが常時可能ならば実現
可能だと思う。
風呂介助専門員でもいれば一人でも回せるかもしれない。
687名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 08:41:05.22 ID:z6BTjXgc
レクとかってやれる余裕ある?
日中一人しかいない日なんか3大介護で一日終わるんだけど
688名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 11:32:56.69 ID:GhM645Zr
厚生労働省は特養の介護報酬を減額し、介護職員処遇処遇改善加算は上げるという。

事業者は収入が減るのに給料を上げるわけがない。
厚生労働省の役人はユニットケアや処遇改善加算など机上の空論だけで介護の現場を崩壊させている。
689名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 11:49:33.51 ID:trdRCeB9
>>688
施設全体の収入が減って職員の給与上げる方法って
人切るしかないわな
690名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 20:27:09.15 ID:Myo0rAEF
>>687
基本的にはあまり無いよな。
「利用者の普通の生活」を24時間見守るのがユニットケアだから、普通ではない
レクみたいのは管轄外と思ったほうがいい。レクなんかは、デイサーヴィスとか
が得意分野だよね。
691名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 11:39:11.98 ID:yIkgTAEO
>>689
人切らなくても、ユニットケアが嫌になって自己都合で辞めてるだろ。
692名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 04:19:48.92 ID:kgLP1OkD
給料以上に仕事量増えて悪循環だな
693名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 08:45:05.45 ID:WQaLag1n
現場は崩壊潰れる施設もでるだろう。そして次の改定で報酬上がるけどもうダメぽ
694名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 08:48:31.59 ID:1is2C0PD
いやいやいやwww
最初から格差社会とかそんなものは存在していないぞ
『格差ガー!』とか『アベノミクスで格差社会ガー』とかいう人よくいるけど
自分の境遇を認めるとこから始めないと進歩ないよw
要は貧乏だから誰かに救って欲しいんでしょ?政治に助けてもらいたいんでしょ?
甘い。はっきりいうけど甘い。君たちが貧しくて貧困なのは自分の努力が足りないの!
学生の時に勉強しなかったからなんだよ。専門的知識を身に付ける為、ちゃんと東大や京大クラス目指して死ぬほど勉強した??してないんだろ?
親が貧乏だから?甘えんな。スカラシップ使えよ!せめて奨学金制度使えよ!
やることなすことうまくいかないのは君自身が周囲に優しく応援されるようにしてなかったツケが回ってきてるの!
放課後には毎日ボランティアとかした?してないんだろ?
君の仕事の給料が安いのはそれが君の能力とその労働に対する社会の評価なの!
社会が悪いんじゃないぞ。能力が不足してる君自身のせいなんだよ。
休日とかどういう過ごし方してるの?どうせ家で寝てたり遊んだりしてるんだろ?
それがダメなの!英会話学んだりビジネススクール通ったりしてるの?
自分を高める努力してるの?する事しないでなにが平等だよ!?
695名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 19:45:07.81 ID:LlJHdS0E
自分を高めることは勤務時間外で。
勤務時間内は決められたことを粛々と…
696名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 23:11:22.59 ID:/xqUMl2j
今日で実地研修やっと終わった…
8時間何もしないで殆ど座ってるだけの実習ってのは、思っていたよりもキツイという事がわかった
697名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 19:49:31.15 ID:8opvA47A
>>696
リーダー研修?お疲れ様。
この後の改善してレポートも大変だと思うがガンガレ♪

うちは段位認定制度の評価者やれ言われて今度はそっちやらんとならんくなったw
698名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 20:03:54.86 ID:qST15OaG
>>697
ありがとうございます

運営計画書…だっけ? アレ、半年後に評価を書かなきゃならないらしいけど
別に書かなくても修了書がもらえるって余所の施設からの研修生から聞いたんだがマジですか?
699名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 22:03:04.33 ID:LLkSd676
>>698
自分がリーダー研修に行ったのもう4年位前だから今は変わってるかもしれないけど
(当時はユニットケア推進センター東京とかいう名前だった。今は名前も違うんだよね?)
研修終わって計画書に記入して施設長とか看護師長とかに承認印もらって半月以内だかでセンターにFAXで提出したかな。
その後半年から一年とか幅がある締切期間で報告書を出した記憶がある。
その期限を過ぎても報告書が提出されない研修修了者の施設にはメールとかで催促の連絡がくるはずだよ。

そんで研修修了証は実地研修が終わって計画書出してから2ヶ月ほどすると向こうから勝手に郵送されてきたはず。
わざわざこちらから請求しなくても送ってくれましたね。
今は違ってるかもしれないから話半分で聞いといてくださいw
700名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 22:29:13.79 ID:qST15OaG
>>699
そうなんですか…やっぱり書かなきゃダメなんかね

計画書なんて殆どテキストの例文の丸写しですよ
本当に実行できる項目なんて、起床や食事の時間を見直すくらいしかないですわ
ユニット費なんて1円も出してもらえそうにないし
701名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 22:35:16.89 ID:LLkSd676
>>698
ごめん。自己訂正
東日本大震災の前の年、2010年に参加してたから5年前の話だったわ
気になって古いテキスト見てみたら当時の研修の実施主体は
『認知症介護研究・研修東京センターユニットケア推進室』ってとこがやってた。
その後ユニットケア推進センターに名前が変わったんだね
長々スマソ
702名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 22:41:21.88 ID:LLkSd676
>>700
とはいいつつも自分が出した報告書の内容も相当いい加減だったけど
突っ込みは一切無かったよ
子供じみた折り紙を壁に貼るの止めましたwとか壁掛け時計を低いとこに移しましたwとか数人の起床と就寝の時間見直したとか
ホントそんなもん。
だから正直、形だけ出しとけばいいだけだと思うw
703名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 11:07:31.60 ID:kPYkaUql
こういうのは理想や技術しか頭になくて、利益計算がすっぽり抜けてる。だからデスマになる。

頭の片隅にでもいいからコストや労働負荷を計算しろ
良いサービスをするのは高い金とるためなのに、良いサービスをすることそのものが目的になってしてしまう。
普通の業界だと良いサービスで競争力になる。しかし介護の場合、国が価格操作と窓口独占、さらに需要過多。

良いサービスがコストにしかならない
704名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 11:12:54.81 ID:kPYkaUql
費用対効果を無視するから、サービス残業で穴埋めが必要になる

で、過重労働低賃金職場環境悪化で人不足促進。結果的に設定人員確保出来ずに、事故多発、サービス悪化へ
705名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 11:25:11.67 ID:kPYkaUql
良いサービスをするためには、何かを投資しないといけない(投資といっても、金だけでなく、必要とする技術や時間、労働力も含む)。

投資した分なんらかの金銭的利益に変わらなければ、割りが合わない。割りが合わない仕事は続けられなくなる。良いサービスに見えても維持できないサービスといえる

本当に良いサービスをしたいなら、金銭的意味でもWIN-WINの関係にしないと
706名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 11:48:15.77 ID:kPYkaUql
少子高齢化がすすむなかでで、国は財政負担カット考えている。これは確実

ということは、介護業界、さばく仕事量が増えて報酬単価は減ると予想される。このなかで手間のかかるサービスを重視するということは、人不足で悩まされるはず。

国は支払い窓口独占。ある程度自由に価格を決められる。当然、安いサービスをモデルケースにして報酬を決める。

手間がかかるサービス重視でいくと、一部の金持ち相手の施設以外には暗い未来が待ってそう

というわけで、管理職ならくれぐれも「コストをかけずに」ということを意識すべき
707名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 22:25:20.03 ID:N5gWBd0Z
介護ロボットはまだ時間が必要だけど移民受け入れでそのうち必要人員は埋まる
介護なんて儲からず働いても低賃金。やる人がいないなら外国から呼んでくるしかない
708名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 08:48:32.73 ID:JrwjqgaL
外国人がはまるかどうかだよな



下手したら、介護士が日本人の仕事でなくなるかも
709名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 22:56:09.78 ID:r82sMKOi
日本よりも待遇の良い国があるなら、外国人はそっちの方に行っちゃうんじゃない?
仮に日本に外国人の介護士が来ても、言葉がうまく通じないから使い物にならないと思う
710名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 01:27:23.67 ID:cFrBVn2T
>>709
受け入れ条件にもよると思うよ
東南アジアから出稼ぎ労働だけを受け入れるんじゃなくて何年か働いたら日本の永住権が取得可能とかにすればまた別の話になってくるし
シンガポールとかだと安い労働力として労働ビザは比較的簡単に取得できるけど
かわりに女性の出稼ぎ労働者なんか妊娠したら即刻国外退去処分だからねw
(永住権がとれるのはホワイトカラーの頭脳労働が出来る人限定で肉体労働などの単純労働者にはとても要件が厳しい)
無秩序に外国人が増えるのをそうやって抑えてる
つまり貧しくて政情不安な祖国を捨ててでも豊かな国に住みたいってアジアの人は多いんだよね
日本政府がどういう施策をとるかにもよるけど数は集まると思う
でも日本は良くも悪くも閉鎖的、排他的な単一民族の島国だから定着するかは疑問だけどねw
あなたが言うように言葉の問題もあるし。
711名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 06:54:48.17 ID:f/GPoYdF
>>710
シンガポールが「妊娠⇒国外退去」ってのはさ、少しでも海外の移民政策を勉強した事のある奴なら知ってる事なんだけど、
「移民入れろ」とか気軽に言うやつ程、海外のそういう裏の現実を知らんバカばっかだろ。
712名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 10:03:10.26 ID:mn9RP+Q6
日本人足りない。一時的に移民で穴埋める。

国:全員外人職員の施設を精鋭揃えてモデルケースつくる。外人でも出来るの連呼して広報。一般人向けに良いイメージでCM

経営者「適当な移民使えば安くつくよな」劣悪環境維持して適当な外人集める。問題出ても需要過多。無理やりまわす

国:外人施設でまわっているとみて、外人人件費想定で介護報酬設定

日本人多い施設では割り合わなくなり、外人比率増加。外人身内呼び寄せ派閥化。日本人職員はじき出される

介護士は外人のイメージ定着。
713名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 11:00:54.13 ID:P3cqxSmQ
外国人雇うよりも介護ロボット作った方がええんじゃないの?
ロボットには人件費払う必要ないんだしさ
714名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 12:58:06.85 ID:irsOLc27
スレ違いです。
715名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 13:09:58.73 ID:mn9RP+Q6
>>713
残念ながらかなり難しい。まず、介護士がまともなロボット研究者になるのは考えにくい。研究者が研究のためとはいえ介護士やるのも考えにくい。で、机上で考えたロボットで役立つか疑問。

さらに、介護には無駄に高いハードルがある
クレーマーとお花畑と奴隷
・馬鹿が使用しても絶対安全。しかも相手は高齢者
・お花畑人権感覚対応。
・奴隷に勝てるコスト力

移民本格導入がまとも成立するなら、期限は十年ぐらいかと。それまでに普及目指さないと、コストのハードルがさらに上がる。
716名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 13:22:17.87 ID:mn9RP+Q6
結論
移民につけいる隙を与えないためにも、人不足を作ってはいけない。

そのためには、介護士目線での労力コスト意識を忘れないことが大切。絶対にデスマ過剰サービスはしない。

良いサービスしたいなら、給料に合わせた身の丈サービスの範囲で工夫を
717名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 14:58:31.33 ID:zhDz7OX+
うちに中国人が3人いるけど、とても真面目だし
日本人より良い仕事するよ。

言葉は所々通じないけど、身振り手振りで意外と何とかなる。
718名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 19:30:46.16 ID:nhNlhvNf
フィリピン人、中国人がいるけど作業は問題なし
記録を書くのが色々難ありだよ、摂取し残した食品名(苺、タケノコとか)分からないし
漢字も違うんだよ
719名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 02:05:43.30 ID:CphUJi3m
すれ違い
720名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 16:39:53.74 ID:McT1f9zw
外国人にはユニットケアを理解してもらうのは難しそうだな

と思ったけど日本人でも本当に理解してる奴はどれだけいることやら
721名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 18:56:20.70 ID:3SK6pBoB
外国人に介護してもらうのとロボットに介護してもらうのとどっち選ぶ?

俺はロボットだけど
722名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 22:57:31.83 ID:UF0zl/Y1
そこに日本人も含めようか
おれは勤務先施設の職員に介護されるならロボットのほうがマシ
でなければ安楽死を望む
介護業界の日本人の人間レベルはどんな業界よりも底なしに低い
介護施設は生かす場所ではなく殺す施設だ
723名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 00:20:40.86 ID:01SKMyID
>>717>>718
要するにね、外国人比率が低くて自分達が圧倒的少数派の間は「地」を出さないわけよ。
724名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 17:11:27.90 ID:I++uczFV
>>722
わかる

たかだか年収三百万円のやつに、個人的な生活に介入してほしくない
725名無しさん@介護・福祉板:2015/03/09(月) 19:09:07.92 ID:YrN2Xz4D
ある意味良スレ
(そしてスレ違いw)
726名無しさん@介護・福祉板
素晴らしいのいいことだと思うが、必要充分な人員を揃えるとなると
今後の高齢化社会を考えると労働人口の大半を介護職員にしなければならない
となるとこの先はスレの流れの通り移民受け入れの話になってくるんだが、
そうまでして高齢者の生活を守ることが必要なのか
「次世代にツケを残さない」という言葉は何も税金だけの話ではなく、
高齢者介護・医療の負担も減らすという話にしなければならない
つまりユニットケアなんてのは次世代にツケを残す大きな負の遺産になるだろう

俺が考える理想の介護はユニットケアの真逆だ
少ない人員で大量の要介護者に対して最低限の介護のみを行う
もちろん介護者の負担も大きいが、その分報酬を増やすことができる
大変でも月給40万・茄子4ヶ月保証すれば担い手はいるはずだ