介護支援専門員現役スレ【part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
本文
現役スレがなかったので立ててみました。

ここまでテンプレ
以下、スレタイに沿った話題で仲良く語れ。
2 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:28:54.21 ID:v8Trd/UM
建つとは思わなかった。今は反芻している。
3ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 22:35:34.19 ID:x+BAfNCm
>>1
乙。要支援は再び撤廃してもいいと思う。
重めの要支援2のみ要介護1に入れてやれ元通り。
4ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 22:37:52.28 ID:5fhaVde2
>>1
乙マネ
5 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:43:58.36 ID:B+lj6Y21
>>3 ほぼ同意。要支援はそれ用のプログラムを地域単位で確立するべき。
家族や若年層へのアピール(要支援者への支援援助意識や、支援者本人の予防意識を促す)で最強に見える。
要介護にならないのが色々な方面でメリットがある。
6ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 22:58:33.94 ID:SefZRVAU
>>1乙!乙!乙!
依頼した者どす。
ありがとう〜!
7ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 23:10:22.10 ID:x+BAfNCm
>>5
うん。そして二次予防高齢者の枠を重めよりに引き上げて(下げて)やればいいんだよね。
現行の期間限定はすごく有効だと思われるので、そのままで。
8 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:06:14.87 ID:P/V6fbmT
ちょっとメモらせてくださいよ。

2011-06-17
改正介護保険法が成立、24時間地域巡回型訪問サービス」や「複合型サービス」が新設6月15日 改正介護保険法が参院本会議で成立しました。来年度に予定されている制度見直しに伴う法改正です。

■概要
・24時間体制でサービスを提供する「24時間地域巡回型訪問サービス」の新設
・訪問看護と小規模多機能型居宅介護を組み合わせて1事業所で提供できる「複合型サービス」 *注1
・11年度末とされている介護療養病床の廃止期限を6年間延長し、17年度末とする
・介護福祉士らによるたん吸引などの実施を可能にする
・指定事業者が労働法規に違反して罰金刑を受けた場合は指定拒否等行う
・介護予防サービスや配食・見守等の日常生活支援サービスを包括的に実施できる介護予防・日常生活支援総合事業を創設。事業の導入は市町村の判断。
9 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:11:48.36 ID:P/V6fbmT
注1:複合型サービスについては訪問看護と小規模多機能型居宅介護以外の
「居宅サービスと地域密着型サービスを2種類以上組み合わせるサービス」
として、例えば訪問リハビリとの組み合わせも運用として含まれる可能性が高いと考えます。
現段階では確定できる情報はありませんが今後の議論の展開に注意が必要です。
10ななしのフクちゃん:2011/06/24(金) 09:39:22.04 ID:UtilhZtu
前スレで書いていた更新の研修
財団から確認が来た。
東京だと3団体が行なっているみたいですね。
11 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:21:59.22 ID:3oYNt/D2
WAM NETからのメモ
要介護(要支援)認定数(2010年07月時点)
要支援:1,285,395人(約25.8%)
要介護1:872,621人
要介護2:867,088人
要介護3:709,376人
要介護4:635,616人
要介護5:574,846人
(要介護者数:3,659,547人、約74%)+(要支援:1,285,395人)=4,944,942
合計:4,944,942人
12ななしのフクちゃん:2011/06/26(日) 12:29:44.90 ID:RHI4TgFc
ケアマネ協会から協会費の案内が来たんだけど。
退会しようか検討中。
皆様は入会されていますか?
13ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 02:46:30.99 ID:3TzFuhsS
してない。
国の理不尽な改悪や強制を追認する団体なのに入るわけない。
14ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 21:39:00.51 ID:iGMzqwCU
ボーナス早く欲しいよ〜。
15ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 23:25:57.10 ID:vSdxbZqm
もうすぐ地獄の請求業務が始まるな。

欝だ、死のう。
16ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 23:40:13.48 ID:vSdxbZqm
自分の人生設計できない奴がさー、ひとさまの老後についてどうすればもっと豊かな人生送れるかなんて考えてさー、ケアプランとか作ってさー、なんか滑稽だよねー。

誰か俺のケアプラン作ってくれ、頼む。

幸せになりて〜。
17ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 23:56:51.60 ID:vLee75c3
ケアマネージャーっていくつまで働けるの?
18ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 00:05:12.41 ID:cN5BCBgO
もし現場より長く働けるのなら、ケアマネになってるってだけでも人生設計出来てくるじゃないの
19ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 01:26:07.21 ID:Bve7tuzW
>>17
近隣だと結構年配のケアマネいるよ。
女性で60代とかでもやってる。但し仕事ぶりは知らない。
20ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 06:35:26.64 ID:i7s0NQ6Z
もし万が一、介護保険制度が破綻したらケアマネという職業はどうなるのですか?
また、その後の職業はみなさんはどうしますか?
21ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 09:52:10.08 ID:cN5BCBgO
>>19
そうか、、やっぱり60代が限度なの?
それなら現場でも大体65才が定年だし充分現役でやってる人も多いのよ
17は、現場が体力的にきつくなる年齢になっても可能な限り現役出来るのかな?
医師みたいにいつまでも出来るのか?って質問なんです
22ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 09:56:30.39 ID:cN5BCBgO
ある程度キャリアを積んで、事業所所属じゃなく個人営業ケアマネが出来たら
21みたいな方法も可能じゃないかと思うし、人材資源の有効活用だし
介護関連職につくにおいて魅力もあるし、社会的な価値も高まると思うの
23ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 10:37:24.82 ID:DwlvhMbz
うちは週1パートの70後半のケアマネ居る
運転、パソコン作業が一人じゃ危険だから実務は厳しいけど
世間話しながら内容を詰めたり、用具店に連絡したりって仕事には強いね

医者だと運転やパソコン作業を他に任せても良いけど
ケアマネだと、それなら、一応でも、一通り出来る新人欲しいってなるわな
24ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 20:03:04.36 ID:ocyGHMdz
うちには、60過ぎのケアマネいたけど、デスクワークのみで
ルーチンワークの輩に潰されたね
25ななしのフクちゃん:2011/06/29(水) 00:25:42.18 ID:zI5cuOKe
独立してもやってける程の報酬をおくれ。
26ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 00:09:40.35 ID:d/mPoOVy
手を抜きまくりにしないと50すぎたら体力定年だよ。
27ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 10:10:19.30 ID:7p4OZcsG
ボーナス出たー!
諸々10万ほど引かれるのはキツいなぁ。
28ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 14:55:18.06 ID:Exv7SsT1
10万も引かれるケアマネはやっぱり厚遇なんだなー
うちの常勤さんのボーナスが10万そこそこだったみたい
29ななしのフクちゃん:2011/07/05(火) 22:20:03.91 ID:vHOLrpuZ
介護保険制度が破綻したら、我々の職種は不要になるぞ!!
30 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/06(水) 17:35:35.04 ID:mYMi4dD7
ケアマネ取るまでの実務に戻れば当面はいけるんじゃないの?
31ななしのフクちゃん:2011/07/06(水) 23:34:24.80 ID:mBp5rjCM
ヘルパー2級持ってますか?
32ななしのフクちゃん:2011/07/08(金) 15:53:30.50 ID:nMz4XXUM
この暑い時に1日1万〜2万歩なんて60過ぎたらできんだろ。
他にPCを使って利用表作成・細かい給付管理etc
40すぎでマネ未経験は採らないところもあるぞ。

33カラスカンパニー ◆CROW/Ukkq2 :2011/07/11(月) 18:32:00.38 ID:jCnwJFdN
ねんがんの しんきを てにいれたぞ
34ななしのフクちゃん:2011/07/11(月) 23:50:54.16 ID:ijLcKzuX
ケアマネ業務甘く見てた
リアルに何がわからないのかすらわからないの状態でもう…w
35ななしのフクちゃん:2011/07/12(火) 00:11:00.90 ID:sKCUkgmU
仲間を作っておくべきだったなw
36ななしのフクちゃん:2011/07/12(火) 04:36:02.98 ID:BwMnix14
居宅と施設では同じケアマネでも業務が違いすぎる
37ななしのフクちゃん:2011/07/12(火) 07:35:08.77 ID:fz8bHHuM
勤務時間以外は携帯の電源切りたいぐらいだ
何度も同じ用件で精神病の利用者と精神病の家族から電話がかかってくる
38ななしのフクちゃん:2011/07/12(火) 10:19:42.11 ID:3N08yLUI
携帯番号教えちゃらめぇぇぇっ
39ななしのフクちゃん:2011/07/13(水) 18:15:07.93 ID:3tLsHGuw
>>29
おっしゃる通り。
私もそれが心配です。
このご時世なので何が起こるか心配です。
10年後20年後に50歳代になって、定年も目前にして介護保険破綻。
ケアマネ不要→元の職種に戻るなんてことにならないかと先々が心配です。
男なので家庭のことを考えると他業界に・・・と頭がよぎります。
30代半ばで他業種で経験なしっていうのも転職厳しいだろうし・・。
他の男性のケアマネさんはみんなどのように今後を考えているのでしょう。
40ななしのフクちゃん:2011/07/13(水) 23:09:38.19 ID:lj17X+YB
代用の仕事が発生すると思う。
取り合いになるかもとかは覚悟したほうがいいかもしれん。
要支援切られるだけで20%仕事減るんじゃないの?
知らんけどw
41ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 00:50:15.85 ID:35qCWqir
>>38
利用者から土日に事業所にかかってくるの、んでケアマネに連絡取れないの、すごく迷惑がられていますよ
42ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 02:12:13.68 ID:xUsD0xoO
24時間電話に拘束されるのもなぁ;
43ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 11:49:10.80 ID:FHTeTwS9
>>41
精神を患ってるあなたみたいな人が負担だっていっとるんですよ^^ うちら、精神疾患が上がってる方のはけ口ちゃいますねん。
44ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 16:21:57.41 ID:xUsD0xoO
居宅の人は頑張れ;
45ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 18:08:34.35 ID:NFicBHg5
福祉学科卒ですキリッって、いわれましても
せめてケアマネくらいとろうよ
ケアマネなんか意味ない、
おばさんがたまたまとるくらいって
元気な大声であなたにいわれたくないわ 怒
46ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 21:50:21.26 ID:xUsD0xoO
斜め読みか?
47ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 22:22:14.43 ID:35qCWqir
>>43
なにを言ってるのか全然わからないけど


ケアマネは大変だと思うよ
土日は仕事のこと切り離したいのも分かるけど
それなら、後でもいいことは出来るだけ休みに連絡入らないように手まわしというか配慮しといたらどうだろう

>>41はね、
ケアマネのいない、連絡もつかない、利用者がなんのことを言ってるのかも不明な電話を受けなきゃならん事業所の他部門の現場
多忙な業務の中で対応する無関係な現場が困ってますよ
48ななしのフクちゃん:2011/07/14(木) 23:36:42.37 ID:xUsD0xoO
会議が日曜日に多い気がするのは、なぜなのか?
49ななしのフクちゃん:2011/07/15(金) 17:05:45.84 ID:f02dxx0i
ケアマネって更新もそうだけど研修でお金がかかる割りに給与少ない。
費用対効果考えたら現任以外は、必要じゃなきゃ受けないだろうなぁ。
業務独占資格なのに国家資格でもないし、他の業務独占資格に比べて給与少なすぎ。
介護報酬からするとそんなに欲張れないのは理解できるけどせめて更新や研修費用無料にしてくれないかな。
50ななしのフクちゃん:2011/07/15(金) 21:06:18.14 ID:7wGnTS0r
ケアマネは業務独占資格じゃないぞ
介護系の花形資格と言われるけど、実情は・・・

そもそも同僚のケアマネでごく普通の家庭持ってる奴が少なすぎ
30台40台でも独身で実家暮らしとかばっかり

かく言う俺も30後半突入したのに独身の実家暮らし
ここ数年で一番大きな買い物は10万のアンプ
こだわらない人には驚かれる値段だが、趣味にしてる人からは笑われる廉価モデル
51ななしのフクちゃん:2011/07/15(金) 21:45:00.78 ID:g/shvcco
30才後半独身実家暮らし?
俺もだよ、一緒だ。

さらに付け加えると彼女なしだよ

誰か僕を殺して下さい。
52ななしのフクちゃん:2011/07/15(金) 22:43:10.09 ID:TViDa2wx
妻も働かないとやっていけない
妻子を食べさせるには不十分すぎる
53ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 00:31:47.10 ID:p+ZR3yP+
入った事業者の人間関係が複雑すぎてワラタwwwww
悩むなら利用者のことで悩みたいよ…
54ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 01:07:39.15 ID:KhJ3jiIE
業務独占とかケアマネがごときが語っててワロタ(笑)

民間資格の分際で(笑)
55ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 04:19:35.86 ID:5oZoJv95
山本二昭患者会会長 人に仕事をしろとは人に死ねと言ってるのか!何を恥ずべきことあろうか!
56ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 04:44:56.05 ID:2lk/zmjq
>>54
ミンカンシカク?
もう少しお勉強しましょう。
57ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 04:53:47.78 ID:IBiAARZ2

在特会VS京都腐警&朝鮮総連

【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995186

京都府警の北原氏によるカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返しお笑い劇を繰り広げています。長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です


その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15025236

差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!


58ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 05:35:20.66 ID:SgbnbzpX
>>56
公的資格???
だっけ?
59ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 17:02:50.80 ID:IMsbj31e
>>50
>>49の者です。
ケアマネは法定資格ではありませんでしたね。
すみません。
60ななしのフクちゃん:2011/07/16(土) 23:11:35.82 ID:2lk/zmjq
ケアマネは公的必置資格です。
都道府県に登録されていて、施設や支援事業所に必ず配置されなければいけない。
配置されてないと減算となります。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/17(日) 09:06:38.11 ID:nh6M7wPD
すいませんこの板の皆様にVIPから応援要請です。


乙武さんを侮辱したニコ生主 ラブホで謝罪放送
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1310847522/1073741824
↑のスレに来てください。

知っての通り乙武さんと言えば五体不満足などの著書で有名な方です。
その乙武さんにこんな事をした人物がいました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0365709-1310811299.jpg
■神尾(今回の元凶?20歳女子大生、twitterで乙武さん煽る)
画像:画像: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1795260.jpg (右上・右下)
■山口(信者1、28歳教員(?)、twitterで殺人予告に似た発言)
画像: http://yfrog.com/ki9u5qqj
■キプロス(信者2、twitterで乙武さん煽る)
画像: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1795260.jpg (左上)
★動画★
その1 http://www.youtube.com/watch?v=LbjE1BDO5UE
その2 http://www.youtube.com/watch?v=04Tbmm-mcjo



はっきり言って最低なクズたちです!
みなさんでこいつらに日本での生きる場所を無くさせましょう!(^ω^)
ワンフォーオール!オールフォーワン!

62ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 13:44:30.31 ID:TbjQ6akY
ケアマネねぇ、、これからどうなることやら。
63ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 17:04:13.88 ID:JT6lwNi2
ケアマネも飽和状態。
これから取得する人達は就職大変だろうけど、既取得者だって
介護保険破綻したら☆だよ。
☆アーメン☆
64ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 19:13:09.61 ID:ar4kWBB4
介護支援専門員に将来性なんてないだろ。

介護保険だけが命綱のような民間資格ってw
それに有資格者が今は、60万に達して飽和状態!

65ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 19:35:00.79 ID:TbjQ6akY
税金という名の売り上げが下がってるのに(少子化による生産層の減少と不景気によるもの)、国という名の会社の将来が明るいことはないなぁ。
しかも予算がないから、要支援は介護保険の対象外になるとか。(約20%の足切り)
ケアマネの必要性も20%足切り見たいなもんかね?

年収1800万以下の世帯に子供手当てを配布します^^
1桁多いんじゃないか?w
66ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 19:41:54.29 ID:9sDL4LxZ

毎年、3万人前後も誕生しているケアマネ。
2008年の段階で既に48万人超・・・
今年で57万人にまで膨れる上がるケアマネ。
介護職業上がりの受験者が約半数を占めるケアマネ。
よほどのバカじゃない限りはケアマネの5年後の姿が解るはず・・・
67ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 21:41:14.51 ID:LkIzgnxB
食えなくなる資格筆頭なのか
ヘルパー2級、介護福祉士に次いで多いからなケアマネって
68ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 22:13:50.51 ID:TbjQ6akY
3万人(ケアマネ)×35人=約105万人
もちろん取っただけとかの人も多い(看護師とかね)だろうけど、

例:
2009年の高齢者数=2901万人、介護保険利用者384万人(13%)、ケアマネ50万人
2025年の高齢者数=3635万人、介護保険利用者472万人(13%)、ケアマネ98万人
(2025年の介護保険者数は高齢者の推計値から13%で導いた物、ケアマネは毎年3万増え続けたとして仮定した)
ケアマネ数は倍に。介護保険の利用者数は約2割増(要支援の足切りを含まない)
要介護者(支援含む)4人に1人のケアマネ時代になってしまうw
要支援切れば3人に1人のケアマネに近づくし。
そして財源不足を考えると、要介護度1,2も切られるはめになるかもしれん。。
ケアマネの供給過多は確定的に明らか。
これからは中身のあるケアマネが優遇されるとか重宝されるとかになるんじゃないの?
69ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 22:51:50.68 ID:9sDL4LxZ

石を投げればケアマネに当たる。
名刺交換すれば必ずケアマネが入っている。
量産型の非国家資格。
70ななしのフクちゃん:2011/07/18(月) 03:18:31.29 ID:nJoJdSFJ
ケアマネは、研修や更新やらの金で某団体が生き残るための資格。
そんな資格に維持する価値なし(現任者以外)。
おれは、この某団体をケアマネ産業と呼んでいる。
71ななしのフクちゃん:2011/07/18(月) 08:14:42.46 ID:j1UEtoer
今はケアマネに限らず、福祉全体がビジネスの餌になってるとしか思えんな・・・
流行みたいなもんか?

まぁ福祉サービスが良くなるのはいいことだろうけど。
72ななしのフクちゃん:2011/07/19(火) 21:53:43.77 ID:zenhUjiF
☆★☆★☆

平成23年6月15日に介護保険法改正が参議院で可決され、平成24年4月1日から施行される。

◎介護人材の確保とサービスの質の向上

@介護福祉士や一定の教育を受けた介護職員等による痰の吸引等の実施を可能とする。(登録制)
A介護福祉士の資格取得方法の見直しを延期。(平成24年4月予定を平成27年4月施行に延期)
B介護事業所における労働法規の遵守。
C公表前の調査実施の義務付け廃止など介護サービス情報公表制度の見直しを実施。

☆★☆★☆

以上、改正された一部。
73ななしのフクちゃん:2011/07/19(火) 23:34:51.51 ID:i7tmqxkg

B介護事業所における労働法規の遵守。

介護業界でどれだけサービス残業が蔓延してるか・・・・
多分、これを改善するのは困難だろう。
74ななしのフクちゃん:2011/07/20(水) 00:32:00.97 ID:pKoViFYw
所詮、介護予防だとかいってもいずれはみんな要介護状態→死。
もう安楽死も認めてもいいんじゃないか?
財政(医療保険も介護保険)ももつはずない。
今の日本は生かされる制度→金がかかる制度。

老後は好きなように暮らして、好きなように死ねる時代にあらんといかん。
俺の老後は介護予防なんて不要。
好きなもの食って生きたいように生きて死ぬなら本望。
そういう高齢者もいるだろうに・・・・・
75ななしのフクちゃん:2011/07/20(水) 23:43:53.79 ID:L8mLL3cx
うむ。
76ななしのフクちゃん:2011/07/21(木) 10:27:05.09 ID:vV6RX26t
>>74
医療・福祉は所詮医者の「餌場」だからね。
どんな状態でも生かしておけば、国から金取れる構造w
77ななしのフクちゃん:2011/07/21(木) 22:48:58.13 ID:LODOfkk3
がんばれ
78ななしのフクちゃん:2011/07/21(木) 22:54:34.99 ID:El42zOj7
頑張れ
79ななしのフクちゃん:2011/07/21(木) 23:18:19.98 ID:aXoUlzmV
明日仕事だ
80ななしのフクちゃん:2011/07/22(金) 00:21:17.43 ID:hShXcVrN
がんばりましょう!
81ななしのフクちゃん:2011/07/22(金) 00:30:23.54 ID:hShXcVrN
利用票をくばりにいきます。
82ななしのフクちゃん:2011/07/22(金) 16:32:13.38 ID:caqng/35
水分は取るんだぞ;
83ななしのフクちゃん:2011/07/24(日) 14:38:31.18 ID:1czY7eO3
テレビ放送のデジタル化のことを今まで何度も言って来たのに
この昼過ぎに見られない、何とかしてくれって私の携帯に電話。
私は放送局でも電気屋でもありません!
近所の電気屋に頼みなさい。
84ななしのフクちゃん:2011/07/24(日) 15:46:34.84 ID:U8LxRV6A
4000円もってホームセンターで聞けばわかるんじゃね?
85ななしのフクちゃん:2011/07/26(火) 12:10:19.61 ID:R38PxEJu
給付管理やめて、医者みたいにサービス事業者の申請のみにすべき。
いちいち突合にするから、その処理で公務員がたくさん必要になる。
86ななしのフクちゃん:2011/07/26(火) 17:04:24.12 ID:ZQ9uj5pP
介護保険もたいがいだのう
87ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 23:02:03.68 ID:dOkc46tO
>>85
ねー。
これのために初旬は何もできなくなります。
88ななしのフクちゃん:2011/07/28(木) 17:04:46.03 ID:gOK8Xi7R
今年の一級建築士の製図の設計課題が「介護老人保健施設」となりました。

小生、皆様に利用し易い施設作りを目指して日々精進しています。

スレ違いかも知れませんが、いろいろ教えてください。

1:入居者の上足と下足の区別はどこでするの?
  また、デイの利用者の場合は?
  例えば、風除室の中またはエントランスホールとか・・・

2:夜間の廊下の照明はどうしてるの?

3:上階にある汚物処理室から汚物はどうやって搬出するの?

4:浴室の脱衣室は男女別?

5:ボランティア室って使ってるの?

6:サービスステーションの休憩室には流しは必要?

7:サービスステーションにトイレは必要?

8:利用者用の便所は、どうやって掃除するの?
  例 水で洗い流すまたは、ふき取るとか・・・

9:空調管理はどこでするの?
  例 管理事務室、サービスステーションとか
    療養室は各部屋ごとかな・・・

まだまだ、いろいろ細かいことありますが、
さしあたり分かる方教えていただけると助かります。

専門家の皆様よろしくお願いします。


 
   
   
89ななしのフクちゃん:2011/07/28(木) 17:41:57.87 ID:3tMkcHWz
ケアマネは住環境の専門家じゃないと思うぞ・・・

1:通常居室で行うと思われ。履物は着替えにはいくつかの動作が必要。
2:寝床からトイレまでの動線上に50ルクス以上の足元灯を補助照明として使用。居室が多床型の場合は、同室入居者に配慮すること。
3:上階から下水を伝って処理する。汲み取り型の施設は存在しないと思う。
4:施設によると思うが、基本同じところ。リフトとかの福祉用具の利用に必要なスペースを考慮すること。
5:施設による。使うところは使う。物置にしてる施設はみたことある。ないところもあると思われる。数は回ってないがボランティア室は見たことがない。地域によるのかも。
6:給湯室があるのが普通じゃないの?
7:常にSSにいるわけじゃないし、配管とか水周りを考えた廊下に面したところと思う。距離とかも考慮。
8:便器じゃなくて床下?水で洗い流すとかは基本ない。
留意するのは素材。転倒での安全性を考えて弾力性が必要だが、車椅子で走行することを考えた材質にする。
ふき掃除がしやすい仕上げ、滑りにくい床材、転倒の危険があるのでマットは敷かないようにする。
(耐久性が高いタイルやシート状の嚥下ビニル系の床、リノリウム床は水分があると滑りやすいので注意)
9:基本、各部屋でやると思うが、認知症の人の場合は考慮する必要がある。

介護福祉の資格もないし仕事もしてないので、詳しくは知らん。間違えてても知らん。
90ななしのフクちゃん:2011/07/28(木) 17:47:14.75 ID:3tMkcHWz
修正
1:履物の履き替え
5:まともにボランティア室として使っている施設は見たことがない。
91ななしのフクちゃん:2011/07/28(木) 18:12:12.48 ID:Wp84Tksm
>>88
マルチすんな屑
92ななしのフクちゃん:2011/07/28(木) 21:15:28.05 ID:rJkWobov
建物といえば、トイレを見ればその施設が良いか分かると思う
綺麗なトコは良い、ってんじゃなくて、配置や数、広さ

建てる時点でどこまでを考慮してるか分かるし
そこがしっかりしてるとこは職員数やらもちゃんと計算されてる

一般向け+バリアフリーだけみたいなトコは一事が万事
93ななしのフクちゃん:2011/07/29(金) 15:05:40.74 ID:lgZ9l0MJ
ババヘル、ババ介護士のケアマネって糞だな〜
94ななしのフクちゃん:2011/07/29(金) 20:36:46.07 ID:YiLBTQAs
介護出身のケアマネ以外はどんなコースがあるんだ?
つか、どこ出身のケアマネがいい感じなんだろうか?
95ななしのフクちゃん:2011/08/01(月) 19:06:27.89 ID:DDu2Y0kd
非常勤ケアマネの時給って相場いくらぐらいですか?
常勤と同じ件数で時給900円・・・・
96ななしのフクちゃん:2011/08/01(月) 21:15:39.01 ID:BBsStoh9
地域や事業所による。
900円は稀によく見る。
うちの地域(人口15万人ぐらい)はハロワを覗いてもケアマネ募集は正・パート含めて1桁だったな。
97ななしのフクちゃん:2011/08/02(火) 00:47:36.35 ID:lwzYjyj/
仕事覚えるためと辛抱してきたけど3年経っても変わらない。
隣りのヘルステ登録ヘルパーで30万円超えがいるからあほらしくて。
処遇改善金もないし、生保と放置の家族に便利屋的に使われる毎日。
マネジメント能力より、パシリの能力を要求される。
98ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 21:21:43.54 ID:jqqHO6mz
>>95
飲食店のバイトと変わらんな。

てか、ここまで国にも自治体にもコケにされているのに
団結もしない・声も上げない介護職って何なんだ?
フジテレビのスポンサーというだけで不買運動という過激な行動をする連中と比較して
あまりに無難・無能。
99ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 22:15:43.78 ID:SzoShO2c
こんな扱い受けてるのに、毎年新しいケアマネが2万8千人程度生まれてるんだよな。
流行にしか見えん。
100ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 01:08:58.09 ID:CtsTVLzp
>>98
結局医療部門の人たちと闘ってきた厚労省の人たちが新しく保険制度を設けるにあたって
過去の失敗を繰り返さないために、力をいれているところに、医療の人たちより数段技術も活動の根拠も
組織力も弱い介護の人たちが入ってきたって頭を押さえられて何もできないだけだよ。
介護の専門家は声を上げることに疎いし、民間の経営者や天下りと現場上がりが経営する社福法人なんかも
太刀打ちできない。
民間の人たちは他業種から入ってきた人たちは、保険を使うことが理解できず、
売上をあげようと工夫をして(抜け道を探して)結局法令改正や監査で自分たちの身を縛る形になっている。
社福法人は基本的に長いものに巻かれろだ。 働く人たちも、言って悪いけど、頭がさほどよくなくても
人柄のいい人を中心に経営者は集めるので、自分たちが考えて意見を出し合って上にあげるなんて
ことの意識は見られないだろう。
結局今のままだと上(厚労省、大手会社、老施協など)が主導で制度を弄繰り回された挙句何にも形として
残らないものになるのではないかという危惧がみられる。
だからといって蜂起して労働者が革命を起こすのではなく、今の現状のなかから崩れたところに活路を見出していくしか
ないのかなと思う。
101ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 01:36:05.09 ID:CtsTVLzp
結局介護もきちんとできることでしっかりと収入を得る仕組みをつくれれば、現場の人の意見を組むようになると
おもうのだが、どうみてもそうは見えないような。
金儲けのうまいところは、池沼みたいな頭がよわくていつもへらへらわらっているような当たり障りのない人材を安く
こきつかってシステム的に収入を得ているし、介護の専門家は金儲けが下手で、それでも生活していかなくては
いけないから、少ない利用者の囲いこみしたり自分たちの唱える理想とはかけ離れた法に触れなくても汚いことを
やっているところもある。
でも介護保険をライフラインを守るための保険制度のサービスをするために作られたケアマネというのは重要な
仕事だと思っている。 ケアマネは理屈じゃなく現状を取り扱うわけだから、現状をきちんと分析できれば組織がどうであれ
かなりの説得力をもって自分の所属する組織や利用者が関係するサービス事業所を動かせるのはと思う。
そこにケアマネの説得力や意義があるのではと思う。 これは理想化もしれないが、目標として必要なのではと思う。
でもなあ、ケアマネが重要な職種だったら、本当に力をいれなくてはいけないんだろうけど、やっていることに足並みがそろって
いないような気がするね。 まあ頑張っていればいつかは志を同じくする仲間に会えるのではないでしょうか。
102ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 01:36:33.16 ID:CtsTVLzp
ああ、おれ単なる荒らしだから無視してください。
103ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 01:39:08.30 ID:6HnwVF3t
俺は3行も読んでないんだが、どんまいw
104ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 02:08:44.52 ID:CtsTVLzp
どうでもいいけど、ケアマネの女ってなんでおばちゃんが多いんだよ。 しかもひねくれてるのとか頭いっているのとか
わけわかんねーのが多いよ。 研修言ったって若い女がいなくてつまんねーよ。
この季節になると夜勤したころ思い出すな。 エロい人妻の○○さんやちょいぶさの巨乳巨尻の△△さんとかと
また一緒に夜勤したいな。 汗だくだったけど気持ちよかったわ。 ではみなさんおやすみ。
105ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 02:15:53.20 ID:6HnwVF3t
家政婦の変化したバリエーションみたいなもんだしな。
措置時代はやはり女性が多いだろう。
措置時代の狂気流れを汲んでるから、当然狂ってしまった人が多いだろうな。
逆に気が狂ってないとやれなかっただろう。

まぁ安らかに眠れ;
106ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 04:28:50.52 ID:ZBsNGrlN
常勤と非常勤の待遇に差がありすぎる業界だと思う。
しかも常勤になるのはほとんどコネばかり。
昨日も非常勤から常勤に昇格したのが一人。何年もフルタイムパートやってる人を差し置いて半年でね。
事務長の甥らしいけど。
ケアマネも基礎資格が看護師だと月給5万高い。露骨な差別をしているところもある。
介護福祉士のケアマネは登録ヘルパーよりひどいランク
もう、ケアマネやめて基金訓練の講師になる。時給2500円だし。
そして生徒に5年頑張ればケアマネ試験受けられるよ、って教える。
107ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 10:28:24.88 ID:6HnwVF3t
2500円か。やっぱあんまり割に合わないんだな。講師は。
本を順番に読ますだけの講義だけはするなよ。もしくは読むだけの。
108ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 12:15:10.25 ID:Oa9OHIP6
時給1500円ってとこもあるんだけどw
読むだけでいい?
109ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 13:32:09.20 ID:6HnwVF3t
自分の値段を下げてもいいならいいんじゃね?w
本を読んで勉強するだけでいいなら、生徒に無言で読ませて質問があるときだけ、他の生徒の邪魔にならない声の大きさで質問を受け付ければいいだけだしな。
テストの問題とか作るのが結構時間掛かるんだよなぁ。
別に講師の仕事をしてたことがある訳じゃないけど、試験の勉強の時に仲間同士で問題作ってて思った。
110ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 14:40:10.49 ID:Oa9OHIP6
やっぱ1500円は甘く見られてるよねえ
外部講師へ委託する時はそんな時給じゃ誰もこないだろう

でも自分の勉強にもなるからやってみる手もあるか
111ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 21:53:25.41 ID:CtsTVLzp
いいなアルバイトおれもやりてー時給1500もくれんの? おれ冷凍倉庫で仕訳のアルバイトしたとき
時給850円だったぞ。 周りはDQNだったし、軽作業なんてうそつきやがって、ひどい思いをしたわ。
だいたい一月立たないうちに7割やめるバイトなんてどんなバイトだよ。

それもいいがケアマネとして稼ぐ方法を考えよう。 国はケアマネをどうしたいんだよ。 中立性を守るため
独立ケアマネを推奨みたいなことをいっているけど、委託包括の監査を強化しろよ。
委託包括ががっちりと自分のところの居宅と関係機関のところに利用者流しているし。
せめて委託包括から居宅への紹介率を出すことを義務付けてくれ。
112ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 23:46:55.45 ID:Oa9OHIP6
時給1500円がいいの???
現場の身体介護より低い、現場やってる者としてもとてもいいとは思えないですがー
会社の本音はつまり経費を安くあげたいってことだろうしね

ちなみに、1500円は介護福祉士の講師の場合で、ケアマネ資格持ならもう少し出してるんじゃないかな
113ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 00:00:49.08 ID:QWcE+4Xf
あ、そうか、106を読みなおして納得
>介護福祉士のケアマネは登録ヘルパーよりひどいランク
確かにそんな感じがするんですよね

あっ、そうか
>もう、ケアマネやめて基金訓練の講師になる。時給2500円だし。


1500円時給ってのはヘルパー2級の講師の話なので比べられないね
114ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 00:30:56.34 ID:8wzqP1qd
>>112
バイトとしてはいいんじゃね? 現場の身体介護っていったって、賃金として支払われるときには時給1800円くらいだろうが。
ただ本読んで、書かせて二時間くらいで3000円か。 まあもう少しくらいはあってもいいかな。
貴金訓練講師になるって言っている人は身分的にはフリーターになっちゃうのかな。
111で言いたいのはバイトのことじゃなくて、ケアマネの報酬や包括が偏った利用者の流れを作っていることの不満だから。
115ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 00:47:33.94 ID:8wzqP1qd
そういえば副業スレってあったような気がしたけど今はないのかな。
116ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 00:59:41.19 ID:8wzqP1qd
時給2500円ただし講義一時間を含む拘束時間4時間、交通費はしはらいませんだったらわらう
117ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 01:14:25.72 ID:8wzqP1qd
ところで業務支援ソフトで、ASPでアセスメントでMDSが使えるもので知っているのない?
できるだけ汎用で安いもの
118ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 04:21:46.92 ID:xS/0WVYH
委託包括に併設されてるキョタク支援事業所で働いてる。
利用者獲得には困りません。

世の中不公平
119ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 08:10:53.04 ID:aurqoxcX
106ですが、うちの居宅は社会福祉法人併設で、常勤は副業禁止。見つかったら即刻クビ!
でも、非常勤はバイトOKなので、副業次第では、常勤より収入が上になる可能性はある。
1コマ2500円の授業を1日6コマ=1万5千円。交通費も1万超もらえる。
生徒達に「ヘルパー2級から努力してケアマネになりました」というとすごい羨望のまなざしが…
その瞬間だけかな、ケアマネとってよかったと思う瞬間は。
120ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 14:18:26.95 ID:sj5xh9yb
15000円*20日=30万
30万*12ヶ月=360万
ふむ
121ななしのフクちゃん:2011/08/08(月) 13:10:17.21 ID:WkGm0dns
>交通費も1万超もらえる
これは信じがたい!
実際そのくらいかかるのならわかるけど
122ななしのフクちゃん:2011/08/12(金) 09:58:29.83 ID:5ejfYkHt
うちは介護リフォームをやっている業者なんだが
埼玉県和光市のとある包括に介護リフォームをしたいと当社に依頼があった
うちの顧客に認定をお願いしたら自分のところで抱え込んでる業者と組んで
顧客を取られてしまった。
123ななしのフクちゃん:2011/08/12(金) 11:19:54.56 ID:MWnEEVIb
包括に介護リフォームをしたいと当社に依頼

依頼=介護リフォームをしたいと当社
包括=介護リフォームをしたいと当社
うちの顧客=認定希望
最終=包括が別のリフォーム会社に指定してリフォーム

元々、自分のところの顧客のリフォームを他の業者に取られた。
抗議はしたのかい?

124ななしのフクちゃん:2011/08/12(金) 11:22:29.69 ID:MWnEEVIb
ケアマネスレだし、リフォームを取られたんじゃなくて、在宅支援事業所として取られたと取るのが普通か。
別の事業所が担当になってしまったんだな。

利用者も取り合いになってしまったか。
125ななしのフクちゃん:2011/08/12(金) 23:41:17.53 ID:f+MrYjib
>>122
県と市に相談しろ、悪質すぎるわ。
126ななしのフクちゃん:2011/08/13(土) 17:46:18.78 ID:Zm9WfJF+
>>122
悪質だな
127ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 01:03:46.85 ID:upfg2tsZ
>>122
珍しくはない、そんなもんだよ、頭にくるけどね。
128ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 01:09:53.54 ID:upfg2tsZ
俺もやられた時はムカついた。
県市でクレーム出したら今後の予防策になるね
129ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 04:24:02.35 ID:slzLH+0p
>>122
それはね、改修業者が包括を含めた依頼ケアマネにバックマージン渡してるんだよ。
工事費の10%とかをバックするなんて、ケアマネの人ならほとんどが経験あること。
訪問マッサージだって紹介利用者の医療費の5パーセントをケアマネが貰うのは半ば当たり前。
実際に市役所の正職員ケアマネが改修工務店から個人的にそれを貰っているんだから。
名前と事実の概要は控えてあるから、理不尽な監査とか何かよほどの時にはどこかにバラすつもり。
今のところ市の介護保険課とはいい関係なんでそのつもりはないが。
130ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 07:12:47.36 ID:walyogM5
>>129
んな奴おるか?
はよ、ばらしたらええねん。
131ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 08:00:28.90 ID:gOyziGXK
129の人にとってもなれあい的な利益があるんだよ

でも驚いた、バックマージンってあるんだ
ケアマネは権限持ってるからありうるかも
132ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 08:17:17.61 ID:dlya6rsI
あほらし笑
そんなもん、もろたらケアマネ終わりやし、渡した業者も終わり。

一事業所が知ってるならほとんどの事業所が知ってる話し。

いつ炎上してもおかしくない。

事実ならね…笑


133ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 10:27:32.40 ID:gOyziGXK
釣りなのか
そうね
ケアマネおしまいにするほどの見返りとも思えない
134ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 21:36:47.32 ID:upfg2tsZ
マージンはないでしょ。
せいぜいお歳暮くらいだ。

実際貰ってる人いるの?俺はない。
135ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 22:55:55.27 ID:MnRDsUCh
現金じゃまずいけどその相当額を歳暮時期にまとめて商品券で、という話は聞いたことがある。
改修業者は昔は少なかったから態度がデカかったけど、最近は競合が増えてこちらとしては改修依頼が受けやすくなった。


136ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 01:22:14.96 ID:w17fG0co
住宅改修業者のマージンは昔からありましたよ。
137ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 11:04:56.62 ID:v6GPd6Cb
クオカードや図書券貰ったという話は聞いたことがある。
現金というのはあまりないですね。
138ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 17:04:09.27 ID:41miZs6U
せいぜいお菓子くらいでしょ。喰ったら消えるし・・・
金券貰ったら拙いでしょ。

私なら受け取らないね。綺麗ごとは抜きでね。
今までお菓子以外を持ってきたところはないなぁ・・・常識的なところと付き合ってる証拠かな?

利用者持ってきたところは数件あるけどね。
139ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 21:17:36.79 ID:WURYl35X
更新認定調査なんていい加減だな。
ADL向上した人なら当然介護度軽くなる。
したら併設利用してるサービスが減り社長に怒られる、要介護から支援に落ちたら併設の包括から 仕事増やすな と文句言われるし。

だから前の介護度より軽くならないように記入してる

皆さんはありのまま書いてますか?
140ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 22:56:04.12 ID:in/6hYb3
>>129
政治家の世界だってそういうことは当たり前にあるわけでしょ。
公然とやっているわけじゃないから。
141ななしのフクちゃん:2011/08/19(金) 16:54:03.27 ID:nn9AmsxT
>>1
医療・福祉・介護資格の難易度ランキング

http://www.newtongym8.com/RANK-IR.htm
<抜粋>A>B>C>D
A.薬剤師
B.社会福祉士
  精神保健福祉士
C.理学療法士
  作業療法士
  言語聴覚士
  臨床心理士
  介護支援専門員
  介護福祉士
D.保健師
  看護師

142ななしのフクちゃん:2011/08/23(火) 13:33:32.20 ID:bqQj14OR
>>129-138
いつどこで足元掬われるか分からん下衆な業界だから
仕事以外の付き合いも贈り物もしないことにしてます。
目先の欲で人生踏み外すことなかれ。
143ななしのフクちゃん:2011/08/23(火) 18:17:41.76 ID:0yMOl9R7
質問なんだが、介護ってネックレスつけてていいの?
http://pg.dblog.jp/loglook.php?ID=chococo0510&c_num=19570596&date=20110822&act=res
ちょっと信じられなくてびっくりした
144ななしのフクちゃん:2011/08/24(水) 14:23:09.90 ID:ZHI5Ss8E
>>143
私はしない。
認知症の人とかに、当人に悪気はなく、引っ張られたりしたら、双方がケガしたり面倒なことになるリスクあるから。
同じ理由で、ピアス、腕時計もしない。
ズボラという理由で、化粧もしない。
145ななしのフクちゃん:2011/08/25(木) 19:02:34.77 ID:8gaTr/E7
>>144
こういうのって職場で注意されないもんなの?
介護士って髪型とか緩いらしいけど、個人の判断なの?
146ななしのフクちゃん:2011/08/25(木) 20:06:35.76 ID:oBNjYXoo
>>145
おしゃれしなさい!みんなでおしゃれして、利用者さんたちを華やかな気分にして差し上げなさい!
って阿呆な女理事長が言って、ピアスもネックレスもおkな施設があるのは、知ってる。
華やかな気分にって、介護はキャバクラかよ。利用者さんに、おしゃれしてもらうのが先なんじゃねーの?
と、私は思います。
147 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/25(木) 21:55:13.70 ID:3Tu+zCtJ
てすと
148ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 15:13:36.75 ID:QL/cNIYk
現役ではないが10年合格の有資格者です。

介護支援事業に対する自己負担は起こるのでしょうか?
変わるという人とそのままというひとがいて
利用者の質問に答えられません。
149ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 19:32:10.95 ID:KRb0oiUd
>>148 現時点では想像に過ぎないんじゃね?
答えとしては、まだ決まってないからどっちになるかは判らない。じゃないだろうか?
150ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 20:08:02.41 ID:DVJE0xjn
>>148
未来の制度改正の可否について、148さんが質問に答える義務はないと思う
違ってたからって文句言われても困るし
151ななしのフクちゃん:2011/08/29(月) 01:08:02.58 ID:nIHtAfWh
最近突然組織替えする事業所が多くない?
住所も電番も変わらないのに社名と事業者番号だけ変わる、みたいな。
と思っていたら税務署から電話で取引先だった某事業者の税務調査とかで
いろいろな書類を閲覧。
3時間くらい丹念に書類を見た2週間後、その事業者が大規模脱税していたことが判明。
事業所の事項が変わると、書類の訂正やPCデータの入れ替えなどでこっちの手間も増えるし、良いことがない。
悪くすれば脱税や不正請求の片棒担がされると思われたり。

152ななしのフクちゃん:2011/08/29(月) 13:08:54.59 ID:7Ih3KbFe
そりゃま、介護保険制度が民間の活力をどうのこうも含めて始まったからなぁ。
国が金儲けしてください。と始めた事業みたいなもんだから、
そこに興味を持った人が経営者が多いのは仕方ないな。
153ななしのフクちゃん:2011/08/30(火) 23:07:53.08 ID:c4x744MQ
温厚な性格だったのに在宅ケアマネやりだしてからイラチになった。
しかも人前に出すようになった。

優しい性格じゃやっていけない。
154ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 00:27:21.04 ID:YMGtb6t2
介護職なら利用者と家族だけ捌いてればいいけど
ケアマネやるとそこにDQN業者が加わるからストレス溜まる
155ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 00:28:00.28 ID:2WDtqQx0
完全なるビジネスなのに、利用者さんのために、とかお為ごかしをする法人トップがムカつく。
利用者さんのために、って思わなきゃ苦しいだろ?って言われて絶句しましたよ。
法人のサービスばっかでプラン組んで、特養待機の利用者捕まえて「帰らない」ショートステイのプラン組んで。帰らないなら、在宅じゃねーし。
こんなプラン組みたくありません、って意見したら、上のお言葉。
もう、辞めたい。
156ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 04:18:34.78 ID:AChDkw83
>>155
あなたが目指していることの方が私には理解できない
独居なのに一人暮らし困難な人を家に返すこと?
家族が面倒みきれないと根をあげても在宅中心にプラン組むこと?

帰らないステイは法人主体で監禁同然で運営してるわけじゃないでしょう
本人だけの肩を持ちたいなら今の法人から離れることが皆、強いてはあなたのため
157ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 08:45:27.74 ID:TU9uGisw
>>156
おっしゃる通りです。
反省しました。

でもやっぱり、在宅じゃないプランを在宅プランって嘘書くのが、どうしても苦痛。
利用者さんは、家に帰りたい人ばかりで、ショートステイだから帰れるって信じてるし。

言われたように、辞めるのが双方のためですよね…

なるべく早いほうが、迷惑かけずにすむので、そうしたいと思います。
ご意見、ありがたく。
158ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 11:52:01.12 ID:8mlsJGX8
一概にいえないだろ
基本は在宅を望む人には在宅で生活できるように整備するのが本当じゃないかな?
ただし世の中白か黒で片がつくほうがめずらしいけどな。
灰色で受け止めれない人は頭がどうにかなるかもしれないけど。
>>155が本人の希望をもう少し書いてくれれば話も理解できるんだけどな。
まさか本人の希望抜きでプランを立ててるわけもないし。
159ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 14:12:18.50 ID:TU9uGisw
>>158
155です。

詳細説明させてください。
当方は特養併設の居宅です。
ウチの特養の稼働をあげるため、空きが出たら即新しい入居者を、できれば翌日にも入れたい。
そのため、特養待機の人から、帰らないショートに入れておいて、空きが出たらそのままスライドで本入居、というシステムなのです。
ショート稼働をあげるためにも単発より、帰らないショートを多く抱えてたほうがやりやすい、と。
なんで、本当の在宅で頑張ってるとこが、単発ショートを希望されても、帰らないショートがショート部屋の半分埋めて、あとは定期の人が埋めてる状況なんで、取れません。まあ、よそのショート調整するんでそれはいいんだけど。

そういうシステムなもので、帰らないショートさんについては、居宅のケアマネは添え物、給付管理だけちゃんとやっとけよ、って感じです。
ショート入居の日に契約、届出、なんてことも。
この状況でのアセスメントやまともなプランは、私の腕では難しいです。

葛藤が激しく、きつい、と思うのは、ケアマネとして未熟者だからなんでしょうか。
160ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 14:48:38.65 ID:AChDkw83
>>159
立場的には施設ケアマネ寄りだね
入居即契約が不安なら
過去のプランを借りたり手持ちの似た事例を参考にする
アセスメントは情報提供が来てから後付けでいい
問題点は家族やスタッフから聞き出す
それでもどうにもならない所は先輩に頼る

あと自宅から連れ出して施設入りすると豹変する人が結構いて
最近では特養が施設暮らしに順応できる人を欲しがってるのは確か
たらい回しにならないから本人や家族にとっても実は負担が少ない
自社サービス利用者優先の経営方針は正しいと私は思うけど
それでも納得できないならry、ね
161ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 14:58:59.70 ID:AChDkw83
>>159
でも159さんはご本人のことを真剣に考えていて立派だと思う
何事も効率重視ではどうにもならないことは沢山あるのに
本人の希望を後回しにしがち
自省すべきは私の方かもしれません
長文失礼しました
162ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 16:01:17.93 ID:8mlsJGX8
>>161の言ってることも仕事として解決するポイントの一つだと思うよ。
利用者本人の希望だけでは周りとの調和も取れないから、その辺はバランスと考える。
手綱をどの辺りで調整するかは難しいよね。
どうすることも出来ないこともあるわけだし。

「利用者さんのために、って思わなきゃ苦しいだろ?」
というのは、煮詰まったり思い込んだりしてる人に息を抜く逃げ道を提示してくれたんじゃなかろうか?
本当のところとか雰囲気とかは判らないけどね。

介護保険というシステムを利用するならシステムの水に合わないと十分な利用は出来ないと思うが・・・
綺麗なところと汚いところと飲み込めなければ自壊してしまうかもなぁ。
基本を忘れずにうまく利用してね。
163ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 18:41:11.66 ID:2WDtqQx0
155,159です。

いろいろ、ご意見、ありがたく。

バランス、っていうこと、清濁併せ呑むということ、頭ではわかります。
利用者さんのためって思えというのが、苦しいならそう思ったらいい、という逃げ道を提示してくれているんじゃ、っていうことも、どこかで理解しています。

でも、それで、その通りに考え方を切り替えて、私が楽になるのは、なんか、どっか、違う気がして…

プランは、当地の指導では、帰らないショートは原則プランとして立案できません。30日超えるところで、一旦は在宅に戻らなければならない、と。
ですから、もし、指導監査が入れば、このプランはどういうことか、となるでしょう。
帰らないショートのプラン、一件二件じゃないので、正直、それも怖い。

何より、お部屋を訪ねたときお話ししても、どの方も、家に帰りたい、とおっしゃるし、また、独居困難な方ならまだしも、軽度の方など、ケアマネとして葛藤します。

頭ではわかっていても…

法人に対して唾を吐くようなことを言ったので、もう、後戻りはできないと思ってます。
辞めるのが本当でしょうね。
164ななしのフクちゃん:2011/08/31(水) 19:02:09.04 ID:8mlsJGX8
>>163 そこまで考えるならとことん追求するほうがいいかもね。
そこの事業所のやり方は、別に悪いわけではないかもしれないけど、
自分とやりたいことは噛みあってないのは事実。
やりたいことが噛みあう事業所を探すべき。
もちろん辞める前に次を見つけるのが今の日本の現状だよ。
ましてや、ケアマネの募集元は極端に減ってるからね。
ケアマネという業種に拘らずにやりたいことを満たす業種を考えるのも手かも。

ちなみに、独居で自宅に帰られた方の今後の安否確認とかで、弁当手渡し安否確認とかの利用とか、ボランティアによる見守りとかのシステムの運用は考えてた?
ご近所さんの付き合いとかでもいいんじゃないかな。
165ななしのフクちゃん:2011/09/01(木) 07:13:17.95 ID:KppKAaR9
利益追従しないなら君の給料下げるから。
利用者の幸せを願い特養空室ばかりで利益ダウン。

ケアマネが法人に利益誘導しないなら貴方も社長も現場の介護職員も事務員も調理師も皆ボーナスカット。

介護はボランティアじゃなくて有料奉仕職。
嫌がる利用者監禁してるわけじゃないんでしょ?
それとも自宅で生活出来るのに無理矢理ロングショート薦めてるの?
だとしても結局利用者家族が納得したんなら問題なし。
その後帰りたいと言い出しても利用者家族が決めることで俺らには関係ない。

割り切ろう。
166ななしのフクちゃん:2011/09/01(木) 10:56:17.20 ID:1bD0Ww4x
おつしゃる通り。
反論の余地なしです。

でも、指導監査入ったら確実に指摘されるケースなことがわかっているので、それも怖い。
実際、指定取り消しまではいかなくても、ケアマネ資格剥奪云々までいった事業所もありますから。

私が楽飲みながら苦しんでプランたてるより、割り切ることのできるケアマネさんに、あとをお願いするってのが、一番いいんじゃないかと思うのですが…

まだまだ甘ちゃんですね。私。
だから、馬鹿みたいに法人にくってかかってケンカして、結局しょぼいことに。
ジョボダメケアマネですわ。
167ななしのフクちゃん:2011/09/01(木) 11:23:36.01 ID:daZa84jh
>>166
監査を見据えて心配だから、どうしたらいいか率直に相談してみたらどう?
案外先輩マネ達も同じ葛藤を抱えながら仕事しているかもしれないし
実は監査では目を瞑ってスルーされているかもしれない
カンサガーキモチガーと批判的に食ってかかると相手に警戒されるので
うまいことやりなはれ
168ななしのフクちゃん:2011/09/02(金) 00:38:41.32 ID:MMEb+Z5k
>>152
しかも給付管理の手間の煩雑さも。
医者が電子カルテ+電子請求にならないのが解かる。
介護業界は医療界の電子請求の実験台であるのは間違いない。
169ななしのフクちゃん:2011/09/02(金) 01:20:50.23 ID:sSyeSqOK
>>168
電子カルテのみならず
DPCやら混合診療やらマネジド・ケアに在宅封じ込め等
ありとあらゆるケースの実験材料だろw
170ななしのフクちゃん:2011/09/02(金) 16:38:59.12 ID:xjhS1EDQ
まぁ実験中というのは間違いないなw
別に悪い意味じゃなくて。
171ななしのフクちゃん:2011/09/04(日) 12:31:59.37 ID:/Slsc8v6
今月で基金訓練は廃止
10月1日から【求職者支援制度】がスタート
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kyushokusha_shien/index.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kyushokusha_shien/dl/kyusyokusya.pdf

雇用プログラムは完全廃止だな
172ななしのフクちゃん:2011/09/07(水) 07:12:36.39 ID:d5Kx+uw7
うち開設してから2か月で14件だが…件数が最近頭打ちになってる
173ななしのフクちゃん:2011/09/07(水) 10:01:21.09 ID:3AnSCnDo
まぁこれだけケアマネの大安売りをしてればなぁ。
174ななしのフクちゃん:2011/09/10(土) 07:30:21.15 ID:SxudzA2S
おまいらショート取れなかった時はお泊りデイ使ってる?
175ななしのフクちゃん:2011/09/10(土) 21:52:57.50 ID:pjNze7jX
>>174
使うかも知れないケースが、今一件。
その間のみのプランを立てて、また元のプランに戻して…ってやること考えると…
受け入れ先はそれでもいいよ、ってことなんだけどね…
176ななしのフクちゃん:2011/09/11(日) 06:31:38.65 ID:JuI7VFMo
業務独占ですよ。
177茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/11(日) 11:09:43.07 ID:43DgCW6Y
利用者独占だろう

委託包括なんて
178ななしのフクちゃん:2011/09/11(日) 11:28:02.17 ID:wD5T6ATh
>177
委託包括だけど、

自法人サービス利用比率『0%』のケアマネが通りますYO〜っと。


いや、自分の担当地区が、自法人サービス事業所の提供地域外な訳で…www
179茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/12(月) 20:32:51.61 ID:Oe6In5qS
在支も話は聞いて、「じゃあぜひ今度お願いします」と云うが、要介護1とか3は絶対に回してくれないぞ
180ななしのフクちゃん:2011/09/12(月) 23:40:55.84 ID:onoRVMnF
>178だけど、そんなこんなで自法人居宅にも、紹介ケースは『0件』
当然、予防プラン委託件数も『0件』

包括内でも、自法人紹介件数は、多く見ても 1/4〜1/3位だと思う。

色々と細かい事情があっての事だけど、異例中の異例だと思う。
181茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/14(水) 07:26:30.84 ID:frbw9J4Y
ケアマネドットコム会員いるか
182ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 09:10:32.31 ID:pbFf4ozi
>>151
うちも税務署から反面調査を受けた。
税務署ですが、と電話が入った時は「何でウチに?」と思った。
単独の介護事業所なんて調査なんて話はほとんど聞かないから。
○○○アサー○スの書類だけを指定。
税務署の人が来たら調査は1時間足らずで終了しました・・
183ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 18:37:29.53 ID:ddDrJLXR
結局、新人ケアマネの将来はどうなるの?
184ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 21:27:33.29 ID:dYRUhSOm
>>183

近い将来 日本はデフォルトするから心配するな!みんなパーだから介護も糞もあるもんか
185ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 21:41:31.81 ID:EZWTw9hU
翼、と読んでしまったw

AKANE君、訪問スレに来てもいいけど、煽りや荒らしはだめだよ
186ななしのフクちゃん:2011/09/14(水) 23:22:34.25 ID:dYRUhSOm
マイナス成長の悪法なんだな介護保険ってさ 早く廃止しろよ!
187ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 04:34:24.91 ID:5uuOn+Ei
>>186
介護保険廃止されて干上がるのはまずうちらだよねw
188ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 09:59:51.62 ID:fZW1HATM
現場に帰ればOK
189ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 17:41:30.40 ID:Hs5XtoNe
以前勤めていた事業所に用事があるから電話するのに、掛かってこない。
そのくせ時々、間違い電話は掛けてくる。つい、嫌みを言うと、
「これが習性です」と逆ギレ…

これってなに?嫌がらせ?



190ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 17:55:38.33 ID:qWqS59Y2
日本語でおk
191ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 23:05:11.69 ID:lTPrqpB/
>>189
逆切れっていうか、馬鹿だろ、その返事は。
どんな習性だよなあ。
192茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/16(金) 06:48:58.53 ID:PwgFXds9
居宅事業所間にも長幼の序は存在する
193ななしのフクちゃん:2011/09/17(土) 23:44:17.83 ID:0+zWqLFx
>>182
>反面調査

なぜかケアマネのところに来るね。
各県の国保連で調べれば一発なのに。
194ななしのフクちゃん:2011/09/18(日) 17:58:08.02 ID:S2H/fztI
おれ、10年合格者だがいつの間にか登録はあっても働けなく
なってた。
再講習3万円とまたあのだるい実習があるのか。
195ななしのフクちゃん:2011/09/18(日) 23:06:45.36 ID:qM5mfT+q
>>194
つまり・・・どうゆうこと?
196ななしのフクちゃん:2011/09/18(日) 23:47:29.23 ID:shTBs+2h
ケアマネとして働いてないからだろ。
働いてないとそうなる。
現役ケアマネには関係ない話。
197ななしのフクちゃん:2011/09/19(月) 20:04:51.28 ID:ms8KphvA
過疎ってんな。
主任けあまねまであと半年だ。
198ななしのフクちゃん:2011/09/19(月) 22:38:15.64 ID:XstuoMtV
>>195
資格を取ってもケアマネの仕事をしていないと、
復帰する時に研修受けないといけないんだよ。

199ななしのフクちゃん:2011/09/19(月) 23:55:14.19 ID:+vVRYVKn
包括から、主任ケアマネ研修に推薦させろと言ってきたが断った。
一人事業所だから、加算取れないし、研修受ける暇などない。
200ななしのフクちゃん:2011/09/20(火) 00:10:17.99 ID:+ZOAlouT
>>198
thx。
失効するのは知ってたが1年程度で失効するのかな。
失効するまでの期間はどのくらいなんだろう。
ググってみるか。
201ななしのフクちゃん:2011/09/20(火) 00:15:46.64 ID:+ZOAlouT
2 受講対象者
(2) 介護支援専門員の登録を受けた日から5年が経過した方で、今後新たに専門員証の交付を受けようとする方
3.研修内容等
再研修は、前期研修(5日間)、前期研修受講後概ね1か月の間に各自が行う実習及び後期研修(2日間)で構成され、計44時間実施します。

7 受講料及び納付方法
(1)受講料
26,400円

10年って平成10年なのか?w
202194:2011/09/20(火) 07:55:01.42 ID:hc1jXu2T
はい当初何の役にもたたないといわれた
第一回の合格者です。
あのときはどの職種もやたら受けていたけど
みんなどうしたんだろ。周りのケアマネも
探してやっと11年合格者がベテランとして
いる程度。
203ななしのフクちゃん:2011/09/20(火) 10:09:57.14 ID:ssoyVg2P
第1回の合格者って日本語が不自由でも合格できたのですね。
204ななしのフクちゃん:2011/09/20(火) 11:02:46.15 ID:bww8G6kj
介福並の合格率だったわけだから推して知るべし
205茜 ◆q/8/AKANE. :2011/09/23(金) 11:31:07.57 ID:2Z3tJY6g
プラン提出も給付請求も予防は本当に非効率だ
手数料ともいうべき予防支援費を今の2倍にすべき

各々方の事業所は予防受けてるのかい
206ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 07:46:05.49 ID:z+KIUW1N
>>205
そうかい?
プラン半年にいっぺんでいいし、提供票もまとめて作って渡せるし
楽だと思うけど?
207ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 06:54:44.94 ID:FgmRJpPc
あげ
208ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 17:07:46.00 ID:HHtQ+JgR
本スレ上げ
209ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 17:08:35.52 ID:Wz3KhzKy
委託包括は母体法人に、
>>180
のように紹介少ないようだが、地域内のお気に入り事業所への紹介がほとんど…
210ななしのフクちゃん:2011/10/03(月) 20:16:58.56 ID:o4QoqZlY
私自身はケアマネじゃないんだけど
取引先のケアマネが給付管理で毎月必ず(必ず2〜4人)ミスやらかして入金遅れが出ます。
そのケアマネさんからは11人の利用者さんを担当させてもらっているので
あまり文句も言えずに困っています。
こういうときにはこちらに非がなくても、うちの社まで監査の対象になってしまうことはあるのでしょうか。
ここのケアマネさんは給付管理でのミスというのは経験ありますか。
月が明けてからすでにそのケアマネの分で8月分で3件の返戻が来ています。
211ななしのフクちゃん:2011/10/03(月) 20:19:56.34 ID:o4QoqZlY
210ですが
そのケアマネはうちの会社の元社員ケアマネで
うちが不採算のケアマネ部門を閉鎖して他社に行った人です。
212ななしのフクちゃん:2011/10/03(月) 23:22:59.08 ID:SwIcyd/P
返戻・修正なんて毎月でしょ。
新規と修正を伝送で間違えたり、臨時のサービスを外したりはたまにある。
サービス事業者からは「送った実績の単位数を間違えてました」とか。
給付管理の居宅支援との突合は止めて、医療みたいにサービス提供者からの申請だけで済むようにすればいい。
突合の制度がなくなれば膨大なシステムの維持費と国保連の人員の無駄が大幅になくなる。
213ななしのフクちゃん:2011/10/04(火) 03:06:50.68 ID:m8S7w8jr
良くあるのは
入院してケースワーカーに吹き込まれた家族がこっちに黙って変更申請するケース
データ突き合わせってなんてアナログなシステム
馬鹿馬鹿しい
214ななしのフクちゃん:2011/10/04(火) 03:32:56.60 ID:B6+AGccw
うむ
215ななしのフクちゃん:2011/10/04(火) 11:38:30.66 ID:aaH/fhyE
医療保険の二の舞にならないためのシステムなんだから仕方ないでしょうね。
だからここで騒いでも変わらない。
システムや人員で無駄が多いのは同意。
でも金がかかっても不正防止の牽制の意味もある。
216ななしのフクちゃん:2011/10/04(火) 21:34:32.92 ID:B6+AGccw
不正防止は分かるがもっと効率的なシステムにしてほしい。

決める方は簡単だが実行する方は大変です。
217ななしのフクちゃん:2011/10/05(水) 21:17:14.34 ID:e2bJ8jp3
請求業務を理解していれば、
返戻や修正が毎月あるってことは、業務そのものがザル以外のなにものでもない。
ちゃんと実績管理していたら、返戻で減点でサービス事業所さんに迷惑かけるのって年に数件。
ケアマネ(特におばちゃんケアマネ)の多くは請求業務を含む給付管理を理解していない。
218ななしのフクちゃん:2011/10/06(木) 00:56:04.40 ID:QVl5r6/P
>>217
理解どうのじゃなくて手間・時間・税金・過剰な公務員という無駄が多いということ。
給付管理をしないと点数オーバーの危険というのはあるが
非効率な突合システムはいかがなものか、ということだろう。
219ななしのフクちゃん:2011/10/06(木) 20:30:04.57 ID:eksVfhY6
>>218
介護は電子請求なんだから、手間も時間も税金も人も削減できてるだろ。
医療みたいに人が目で見てレセプト点検してるわけじゃないぞ。

突合システムが非効率なのではなく、
ケアマネの持つべき事務知識が軽視されて過ぎてるんだと思う。
ケアマネ資格を介護の上級職と思ってる人も多いからな。
試験で、支援事業者側だけでなくサービス事業所側も含めた保険請求実務の
知識をもっと問うべきじゃないだろうか。

システムを円滑に運用するための教育が適正になされていないという気がする。
220ななしのフクちゃん:2011/10/06(木) 20:41:13.08 ID:eksVfhY6
ケアマネってほとんど社労士なみに事務屋だと思う。
221ななしのフクちゃん:2011/10/07(金) 13:18:23.36 ID:CYmcIcyx
試験に受かった後になんで介護事務の研修までやってくれないんだろう。
222ななしのフクちゃん:2011/10/07(金) 16:46:31.02 ID:nNPgUn6n
>>221
レベルの低い方に合わせて研修内容構成したら
自力習得できるから必要ない人の時間をより多く拘束することになるわけだけど。
223ななしのフクちゃん:2011/10/07(金) 22:05:44.38 ID:QwkrvQBO
介護事務とか田舎でも教室があったりするかい?
うちの田舎ではそんなところが残念ながらない。
書籍でもなんか販売はしてないんじゃないの?
ユーキャンぐらいしか方法はないのかな?
224ななしのフクちゃん:2011/10/07(金) 23:01:08.68 ID:XwznbwsR
都会にだって教室なんぞないよ。
ユーキャンでやるのなんかたいした役に立たない。介護でレセプトの手書きなんて必要ないからな。

給付管理の概念とか、国保連対応を含めた請求の実務。これができなきゃ話にならないのに。
225ななしのフクちゃん:2011/10/07(金) 23:33:54.50 ID:QwkrvQBO
完全に、現場における実務の手順みたいな感じか。
226ななしのフクちゃん:2011/10/08(土) 00:24:50.11 ID:BBeg4bp6
>>218-219
突合をやめればもっと無駄な公務員を減らせるという話だろ。
227ななしのフクちゃん:2011/10/08(土) 10:28:27.43 ID:1T4HVDgN
突然すまない。
兵庫のCM会が、主任CMのまた上の
資格を作ろうとしてる。
どれだけ、資格商法の片棒担ぎをするつもりだ?
228ななしのフクちゃん:2011/10/08(土) 11:23:50.95 ID:L7NawREZ
放っときゃいいだろ

ところで介護支援専門員協会とやらには加入してる?
俺はしてない
勧誘ウザイ
229ななしのフクちゃん:2011/10/08(土) 11:24:24.92 ID:DTbxjwk5
>>226
だ か ら 突合に人手なんかかかってないって話だろ。
230ななしのフクちゃん:2011/10/08(土) 19:29:31.64 ID:Soi30UcG
突合しないシステムというのは給付管理票は必要ないってことでしょうか?

広義の意味での給付管理業務を否定すると、ケアマネの存在そのものを否定することになると思うのですが。
231ななしのフクちゃん:2011/10/09(日) 11:28:09.11 ID:pcq00RId
>>230
そう、突合をしないなら給付管理票は不要になる。
突合というのは、サービス事業者からの請求単位数と居宅支援事業者からの
計画単位数を突き合わせる処理だから、これをやらないなら給付管理データはいらない。

そうなると、ケアマネが介護保険による報酬を受ける根拠がなくなる。
なぜなら、現状ではいくら相談に乗ったり事業所との調整を行ったりしても、
結局利用者がサービスを利用しないと、つまり給付管理が発生しないと
居宅支援事業者は報酬請求ができないわけだから。

要するに、
突合をやらない⇒給付管理が不要⇒ケアマネも不要
ということになる。
つまり、ケアマネの存在価値は給付管理業務を適切に行うことにあるわけ。

にもかかわらず、現場でも資格試験でもこの点が見逃されている。
そこが問題だと思う。
232230:2011/10/09(日) 14:10:41.70 ID:YVa3R1GK
計画単位数を管理する必要がなくなると、利用票や提供票の作成も不要になりますね。
そうすると利用票・提供票にサービスを位置付ける根拠となる居宅サービス計画の作成も不必要。
居宅サービス計画を作成するために必要なアセスメントやサービス担当者会議、モニタリングなども行わなくてもよくなりますね。

結果、ケアマネは不必要。


>>231
まったくもってその通りです。
返戻や減点があったときに、ケアマネのミスかサービス事業所側のミスなのかを分かっていないケアマネが多すぎです。
233ななしのフクちゃん:2011/10/13(木) 00:29:03.03 ID:++U1NLVJ
ケアマネは給付管理のためだけにいない。
サービスの計画連絡調整が主軸だと思う。

請求に関してはサービス事業所と支援事業所がネットワークでつながりソフトが自動的に突合してくれたら楽。
その実績を電子メールしたら終わりってのがいい。

突合を無くせばいいじゃなくて楽になればいい。
234ななしのフクちゃん:2011/10/13(木) 00:32:59.39 ID:++U1NLVJ
あと給付管理業務を研修やら試験に盛り込むべきだ。

ケアマネして初めて請求管理業務を覚えるのは大変。
235ななしのフクちゃん:2011/10/13(木) 20:51:28.96 ID:Vbjf7xg/
>>233
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/0/44c24840e870afbf4925689a003b875e/$FILE/Shiryo-3.PDF

請求のために給付管理票を作成するだけが給付管理業務ではなく、サービスの計画連絡調整も給付管理業務ですよ。

236ななしのフクちゃん:2011/10/13(木) 23:29:21.37 ID:/cOpbgfA
>>233
サービスの計画連絡調整がつまり給付管理そのもの。
ネットワーク経由だろうがFAXだろうが電話だろうが、
突き合わせしてみて一致しなかったら両者で調整し合わないといけないんだから、
やってることは同じ。

いまの給付管理の業務に負担を感じるケアマネのなかには、
理解が充分じゃないせいで「面倒」「難しい」と感じている人が多いんだと思う。
前の職場で働いてたケアマネは「実績やるのが一番楽。何も考えずにできるから」
と言ってた。

そう、ふつうは考える必要なんてないはず。
たいていの居宅支援システムは計画単位数と実績単位数を別に扱う仕組みになってる。
実績を入力して計算かけた段階で単位数が変わったら、サービス事業所に確認を
取ればいいだけのこと。
給付管理ということがわかっていないから間違えたり見逃したりして、
ややこしい、難しい、手間がかかると決め付けているようにしかみえない。
237230:2011/10/14(金) 20:26:51.20 ID:r5mil+kb
介護支援専門員としての毎月の業務サイクルを、給付管理業務と考えている人。
給付管理票の作成を中心とする請求業務を、給付管理業務と考えている人。

話がかみ合わないのは認識の違いですかね。

当然、前者が正解だと思います。
238ななしのフクちゃん:2011/10/15(土) 14:38:57.33 ID:hNXLpSNb
面倒な給付管理は止めればいいんだよ。
「忙しくしておけば反乱を起こさない」と考えてるバカ官僚の思うつぼになってるんだ。
239ななしのフクちゃん:2011/10/15(土) 23:35:29.24 ID:smw3UBxr
>>238
だーかーらー、現行制度の下では給付管理をやらないなら
居宅ケアマネの存在は不必要になると何度言ったら。
240ななしのフクちゃん:2011/10/16(日) 00:30:32.70 ID:0nvSOeHI
みんな給料いくら?
241ななしのフクちゃん:2011/10/16(日) 09:32:20.95 ID:R561OZBM
じゃあ俺は給付管理出来ないけど
給付管理を毎日してる事になるのか。
ややこしいなぁ
242ななしのフクちゃん:2011/10/18(火) 20:03:25.74 ID:43cw12S/
わかってないでやってると、>>210が言うようなありさまになるわけだね。
243ななしのフクちゃん:2011/10/19(水) 21:16:26.73 ID:f9bVLbrM
給付管理、やめればいいよね。
ケアプランは会議録と計画表の提出で点数がつくくらいの、
病院の医療相談室なみの仕事にボリュームを下げてもいいと思うがな。

なので全ての居宅サービス事業所に相談室を作って、ケアマネとの契約も不要にする。
ケアマネ試験はもっと簡単にするか試験、資格制度も廃止。
あと介護度と限度額制度も廃止。医療保険制度にならう。
とんでもない重複サービスは、一月に一サービス一事業所しか利用できないようにして、
月初めに利用したら被保番と事業所番号でフラグがつくようにする。
間違って二事業所目を利用しようとしたら保険証でチェックされるようにする。

基本、相談サービスはおまけ的なものにする。
244ななしのフクちゃん:2011/10/19(水) 23:30:05.12 ID:FEQ5ZwoU
>>243
つまり居宅支援事業所は廃止ってことで?
245ななしのフクちゃん:2011/10/20(木) 10:41:56.85 ID:Q6LmGv6o
>>244
廃止。
資格の根元が天下り先なんだから、資格は廃止しないとだめだ。
居宅介護支援事業所も指導監督部署と行政の指導監督部門を廃止するために、なくす。

その金は現場に回さないと。
246ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 21:00:37.39 ID:kN90+EMm
>>243
すごい。介護保険制度の存在意義を根底からくつがえすご提案だな。

限度額制はなくならないだろ。
医療保険にならうんだったら、介護保険制度を作った意味がない。
保険給付の支出を抑えるのが目的なんだから。

各サービス事業所毎の相談員となると、トータルで介護計画を管理できない。
これも、計画に基づいたサービス提供という前提を崩すことになる。

結局介護保険制度なんて作らなければ良かったって話になりはしないか。
247ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 22:06:45.51 ID:/XcFpOQa
介護保険制度に穴があるのは施行前から言われてなかったか?
248ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 00:21:02.57 ID:Fq9uBLcC
訪問するたびに暇そうにしてる利用者がうらやましい。

働きたくないでござる。
249ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 00:30:02.51 ID:j6T65B2r
将来暇そうにできるように今を頑張るんだ!
250ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 09:29:20.12 ID:M/buaVD8
>>247
まあだいたいなんでも新しいことを始めるときには
欠陥だらけだの、すぐ破綻するだの言われるもんだからね。
当初どういう穴があると批判されてたんだかは憶えてないけど。
財政的に限界が来るだろうとか、そんなんじゃなかったの?
251ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 20:30:55.49 ID:j6T65B2r
維持できないシステムはやはり無理があると思うけどどうなんだろう?
日本以外の国も財政的に破たんの方向なんじゃないの?
故松下会長とか話してたような気がするが。
252ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 16:09:21.08 ID:NLMybdtY

欠陥と問題だらけの介護保険制度にだけぶら下がっているケアマネージャーってかなり危ういよな

こんな非国家資格に60万人もの有資格者がおんぶにだっこ(笑)

ケアマネ不要論が再浮上〜

253ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 19:36:32.80 ID:t/avuXHF
まぁこんなに大量にはいらん気もするが。
ケアマネの資格だけではいずれ食えなくなるだろうなぁ。
要介護者の増加数とケアマネの増加数の比較(以前に調べて書き込みしたかも)
国や一般の世論とかでは要介護者を減らそう!だし。
財源もいっぱいで災害支援にも財源を取られてる。
あんまり未来があるようには見えないんだよなぁ。
ケアマネ資格自体の価値がうんたらじゃなくて、CMという職業が微妙という感じ。
団塊世代の人たちにこれから営業を掛けていく訳だが、精神的にやりがいのある仕事になるか疑問にも思う。

そもそも高齢化率と要介護率とケアマネ増加率を比較してどうなるんだろうな。
あとで数字拾って見ようかな。
254ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 22:44:02.60 ID:/qgWzYtP
全国平均で、高齢化率は21%くらい、要介護率は17%くらいじゃなかったかい?
ケアマネはどれだけ増えてるんだろうね。
255ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 01:22:26.61 ID:rTs5+O/3
要支援を除いた要介護者数(受給者)で、
昨年より今年は16万人増えてたな。
ケアマネは2万8千人増えてるのにな。
要介護者が足りん。
ケアマネの増加数は20%の6000人/年でいい計算だけど、全員がCM専従になる訳でもないからちょうどいいのか?
256ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 11:15:04.49 ID:cIAtuTLT
高齢化率は23%
その約半分が75歳以上

75歳以上の約20%が要介護
65〜75は3%
257ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 04:00:33.02 ID:KHYIm1Zm
資格持ってるうちの何%がCMしてるんだろう?
258ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 05:14:50.86 ID:fx67h3gL
どこかで20%とかいう数字を見た気がする。
更にそこから専任は50%で30%は兼任だったような・・・

20%は少しあやふや。
どっかの県のアンケートとかを見てる時に見た数字だったかな。
259ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:46:14.43 ID:d2E+YsqM
上げておこう
260厚生労働大臣:2011/11/11(金) 03:31:46.46 ID:9I/frDvr
よし!今日から居宅支援費50パーセントアップだ!
261ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 08:43:51.18 ID:RyzZuuuY
ただし、てめーの給料は据え置きだ。
262ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 11:53:37.28 ID:xZDBYDjc
その50%は利用者負担で賄おう
263ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 12:40:07.17 ID:YL8TibV/
皆さん、包括支援センターのスレで、元在宅CMで現包括相談員の人が集中砲火を浴びています
皆さん、助けてあげて下さい
264ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 12:44:53.44 ID:xZDBYDjc
>>263
時系列的に詳しく
265利用者:2011/11/11(金) 12:50:34.15 ID:9I/frDvr
>>262
\(^o^)/いいよ。
266hhfghvdfnnh:2011/11/11(金) 13:06:17.19 ID:Tx33e6VZ
>>861
あなたの言ってるのは結果論
267ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:08:02.03 ID:YL8TibV/
包括スレの114から、アドバイス的なレスをしてきて、そのうち他の人が疑問や反論をすると、妙に噛み付いたり、人格否定に走りました。さらに自分へのフォローにさえ、噛み付く始末です。
そしてちょっと日を空けて再登場。上から目線で攻撃的なレスをするようになりました。包括スレでは長文の人と呼ばれています。包括スレを鎮めるために、長文さんを皆さんお仲間の力で落ち着かせて下さい
268ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:10:38.27 ID:g/zh9/pD
>>266
> >>861

頼んだぞ!!!
269ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:13:57.86 ID:xZDBYDjc
包括のCMが暴れてるからなんとかしたい。という感じなのか。

落ち着くまで話をひたすら聞いてあげたらどうだろうか?
絶対に否定的な意見を出したりしないようにすれば?
常に肯定的に返事をしてあげるとか。
270ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:14:26.70 ID:xZDBYDjc
>>861に期待
271ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:23:37.99 ID:g/zh9/pD
>>269
皆も遊びに来てってことじゃないか?
もっと煽れと
272ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:32:27.20 ID:xZDBYDjc
流し読みしてみた。
長文の人が正論を展開する中に余分な一言という釣り針が仕込まれてるから釣られてる人が(噛みつくところ)あって、少し荒れてるんだな。
長文の人は確かに長文だw
出来るだけ短くなるようにしたほうがいいな。
273ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:34:06.20 ID:g/zh9/pD
>>272
そんな貴方も遊びに来てね♪
274ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:39:02.44 ID:xZDBYDjc
本人いないじゃんw
275ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:45:21.39 ID:g/zh9/pD
>>274
仕事が終わったら出現しますよ
276ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 13:56:02.60 ID:PvdzrN5Z
暇だな〜 
ケアマネ確かに作りすぎだし、給付管理しないと報酬ゼロってつらいよな〜
あんな簡単な試験でほいほい資格をやるから質がどんどん悪くなっていくんだよな。
主任ケアマネも研修を受ければ良いだけだし。

正看護師、准看護師みたいに主任ケアマネを国家資格化(その代わり筆記や実技の試験有り)
してただのケアマネは知事資格にならんかな。ろくなケアマネジメントもできない
主任ケアマネ多すぎ。

そりゃ色んなところから軽視されるのも納得だね。
277ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 17:43:24.81 ID:g/zh9/pD
>>276
もうすぐ長文の人が現れるぞw
278ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 22:00:08.27 ID:FZl6txTh
最近 給付管理に至らない相談の人が多くてねぇ っとグチをぼそり。
まぁ今後のことも考えて対応しているんだけど先月末から今日までに新規にきた10人全員給付外。
保険外サービスや包括やホーム等紹介したり繋げたりしてサヨナラ・・
給付管理できてる人はいろいろで減っていってるから上は機嫌悪くて・・・ でも忙しい。
なんだかなぁ・・・    


279ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 22:08:18.79 ID:xZDBYDjc
まぁサービス業だから他の事業所より自分のところを選んで貰えるように対応を考えないといけないのかも。
待ってたら仕事が舞い込む時代は終わったのかもな。
施設とかの併設以外。
280ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 22:26:46.72 ID:RP5SN5xo
やっぱ、ケアマネ兼現役訪問介護員が最強でないの?
281ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 00:33:06.59 ID:u9r0G4Ga
>>280
訪問上がりのケアマネが一番いい
282ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 00:57:26.33 ID:bNazh3Ka
なんで?
283ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 06:48:35.92 ID:i/k2eiJx
国家資格にして合格率下げて報酬あげろや、ぁあん!?
284ななしのフクちゃん:2011/11/12(土) 11:45:10.34 ID:34t3mKJy
>>277
おーい(^O^)/
包括スレに長文の人が現れたぞ。急げ
285ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 15:50:11.07 ID:OVrkZdjJ
>>283
これ以上実務に就いている人間が減ったら仕事が増えて死ぬ。
近隣の居宅会社がまた閉鎖になって、区から準困難事例を3匹押しつけられて死にそう。
286ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 19:22:03.42 ID:npzjYSwl
介護支援専門員の収益って、
居宅支援=1300単位
居宅支援特定事業所加算T=500単位
居宅支援独居高齢者加算=150単位
居宅支援認知症加算=150単位
おおまかこの辺りがメイン?(1750単位*10円=17500円*30人=525000円)
287ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 22:06:18.04 ID:8Ni3VADb
>>286
在宅の経験が無い方ですね??

居宅が独居で認知症で要介護3以上のご利用者だけを選んで
30人も担当するのが「メイン」と想定できるなんて・・・


自分は 412単位×??の人間ですが(ToT)
288ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 22:19:52.66 ID:QuP9cFy2
>>286
なかなか特定事業所加算もらうの結構大変だから。
独居や認知もメインではありえないから。
平均したら一人10000円そこそこじゃないかな。
289ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 23:24:56.13 ID:HHsUStc9
>>285
ケアマネってあまってるんでしょ?
290ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 09:59:14.05 ID:iaWokNAi
>>289
資格者数ではダブンダブンだけど、実務に就いている人は少ないですね。
看護婦と同じですよ。
とくに都市圏では他の選択肢が多いから。
291ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 00:18:46.94 ID:AHhesx2w
現役ケアマネさんに質問です。
特殊寝台の1モーターを導入する理由はどのようなケースが考えられますか?
(特殊事例等、幅広い色々なケースで。)
また1モーターを導入する根拠を添えて頂けるとありがたいです。
292ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 02:26:42.93 ID:0dn8ygPn

  :∧,,∧:
  :(´ω`*): ミエコサン、メシハマダカイノウ…
  :ノヽV ):
  | :< < ::
293ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 10:56:29.11 ID:19EgIvmM
どのモーターを稼動させるかにもよるだろ?
稼動させないモーターの機能を家族やサービスで代替出来るなら、根拠はそれを踏まえた物になるだろうが。
294ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 15:03:21.62 ID:S+RbLIDL
>>286
事業所加算などの加算をつけると指導監査の対象になる。
ショートステイで夜勤職員・リハ・リハ実施・栄養・サービス提供体制・2回の送迎の加算をつけてたところに監査が入り
こちらにも簡単な反面調査が来たことがある。
295ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 20:43:05.87 ID:nuX1DCg5
>>291
1モーターは料金安いから。
利用者は比較的元気な人、つまり介護度低い人。
もちろん本人が望んだ場合。
296ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 22:57:06.78 ID:nuX1DCg5
で、おまいらいくらもらってんの?
この際ぶっちゃけよう。
297ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 23:20:29.51 ID:19EgIvmM
>>295みたいな奴がいるから、ケアマネはアホなんだな…。
298ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 00:20:08.71 ID:+Y4cb3CK
>>297
うわー
すっげー上から目線。
何様だよおまえw
299ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 08:36:31.68 ID:EZa0PryZ
>>298
逆にケアマネの下なんて介護福祉士かヘルパーくらいだろ。
300ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 19:10:36.06 ID:M2cf4lfY
1モーターって基本は背上げ機能だけだよな?
301ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 17:26:05.01 ID:l7RIEkLB
委託ケアマネの人っている?
1件いくらで貰っている人。
302ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 21:29:48.19 ID:aT7uQ7uw
>>300
1モーターで頭と足連結して上がるベッドもあるよ。
303ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 21:34:51.85 ID:aT7uQ7uw
>>301
委託ケアマネ?
誰から委託されるの?
304ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 13:29:29.22 ID:01KhYVRf
>>301
予防の委託のこと?
305ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 19:09:47.71 ID:7/O/mMVS
ケアマネって偉いの?
306ななしのフクちゃん:2011/11/22(火) 16:21:04.43 ID:Ywo6/NQQ

__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__    ..:.:.:.: '
      _ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
    __ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
   イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_    `´  丶:/,ゝ}::::::::: /
  ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l        レ イ::::::/
    `ヽ,::::::::::::::::ヘ   | _     ,     `V     __
   _.:.:::..:: `ー─-、ゝ  ヽ   /    !   \-― フ----、` ー 、
 ::::.:.:.:.::ノ       `ヽ._,.ィ      /:    r-ー'´     ヽ /
 ` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _    |//       ヽ\
              /フ ,..イ , '´ ,.L_. |/           \
              `ー'_,ノ/ r.'/  l._ |    /__       ヽ
             「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7  /! `l   〆´  _ ___    \
             |ー―'  _   ーイ/  ハ  / __,...-ー'   `''ヽ.  ヽ
            ノ|___/_.. ヽ_| し'  \「  / -― - 、      l
           ( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!|       `<__.        \    |
 .              |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ     ``ー--、.    ヽ  |
                  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ!   \          ハ !  |!  |
              `─────‐ ' /   l\       ..:::::|   リ  l!
                   // |!   /.   |!  ヽ       ::::ノ  /  ,
                   ':! |  /:     |   `--──`/  ./::: ,イ!
                    |:| イ        ヽ ..______   /::::/ |
                   レ             ヽ__/::√   |
                    /                     ̄     |


楽勝組!カチ組!(爽)

俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)





307ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 01:37:40.59 ID:GoK2ZW4b
返答。
訪問して処方箋出してすぐに取りに行ってほしい時もあるんだけどどうすんの?だって

そんな緊急ならお前がすぐ行って取って帰ってくりゃ15分もかからないで
持ってこれるだろうよって話だろ。
それもしないで、家族の協力がないとペースメーカー入れた母親も
自宅じゃくらしていけないけど?って脅しまでしてくるとか、どんな神経してんだ。

この医師は責任なすりつけたいだけか、仕事しないで
金だけ取れ主義なんだろ?

私たちは、回りからしかサポートできないんですよだって。。そもそもかかりつけの医者やることを手間かけて
大変な仕事なんだ!って見せかけてるだけでどこが大変なんだよ?

医者が当たり前にやる事やらないで、挙句に家族に仕事丸なげとか、ここの医者はどうなってんだよ。

この話をしてる最中も、帰宅してから知ったが、
母親が38度の熱があるって調子悪から来てくれって助け求めたのに着てないし。
糞医者と話の中で
37.8度ぐらいなら、アイスで冷やして様子を見てそれでも38度になるようなら
有無を言わさず呼んでくださいだってさ。で、実際上がって助けを求めてるのに来てないって
どういうこったよ?
そもそも何かあったら電話してくれっていってたじゃねえか、それもしないで
なにが協力だよ。
今日だした処方箋だしたのは、直ぐ飲んでほしいんだけど?だって。。
オレからすりゃ、何放っておいてんの?連絡して返信なきゃ、お前がやれよ!だろ。
患者目の前にして、直ぐに飲んでほしい薬の処方箋の居てくるだけで、
なんにもしない医者って何様だよ?

俺が他界した親父の手続きなど用事で夜まで出なきゃならないと
心配で心拍数が上がって気分がすぐれずに、どこに連絡していいか判らず
訪問看護とホームヘルパーに電話する。
いざ心配したヘルパー、看護師がくると落ち着いて何でもないと判り帰るというのが
4日ほど連続した。後に風邪をひきだしていたのが判明するけど。

ケアマネージャーから電話で、ペースメーカーの診察行くでしょ?
その時に、将来的な相談しなきゃならないと言われ、何の相談?と聞き直したら

この連続した電話が問題だったらしい。それもだ。。。
意味なく不安なだけで電話してくるな的な内容。じゃなきゃ施設に入れるしかって
本人が一番嫌ってる事<母親は自宅で死ぬ覚悟なんだろう。。>を
考えてるのが見え見え。

俺もなにこのケアマネが何言いたいんだか判らないから
看護師に電話して相談ってなによ?って聞いたら
それは聞いてないって。。。要はケアマネだけの考えで相談だとか言いだしてたらしい。

このケアマネ、自宅から歩いても5分の所に介護施設があるのに、
ワザワザ車で20分かかる所にデイケアいきましょうって。。
家族全員で反対しても、近くは満員で・・て嘘まるだし。
頭来たから、癒着してんだろうから、俺がそこの理事知ってるし、
施設建設も知り合いが作ったんだから、俺が話してやるよって
いったら、次の日には近所の施設にいけるようになりましたって。

どんだけケアマネ酷いんだ?こいう癒着横行か?
308ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 10:25:07.72 ID:NQMMWsWz
ケアマネ変えてもらえばいい
309ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 16:58:08.69 ID:Wp4Hu5Ll
なんでこういう奴らはマルチをするのか
310ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 19:12:30.30 ID:55X9z6VS
家族もケアマネも糞なんだよ
311ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 19:24:36.12 ID:ISanlBwe
中京なら!
超きゃわいいまおちゃんとプロ妖艶まいちゃんいるし・・・
ちなみにアホくさ南山蹴って、スマート人は中京っすよ キリ

高校は昭●っす 

まず男子校の明中と立教新座にチアがいないのは当たり前です。
立教女学院からも来ません。
さて、観察した印象です。早実はスリムな子が多く、男を知らない体つきの子が多そう。
化粧はナチュラルかつチョイ色気を意識しています。

さて、チアヲタお待ちかねの慶應ですが、慶女のチアが来るのは常識ですね。
その容姿は高校生としては申し分がありません。
見た限り、あのエロい体は、男の精液をすでに受け入れている影響です。
女性ホルモンの分泌はマンコの刺激ですからね。
この点が他校のチアとの違いでしょうか。
もちろんズリネタとしても文句なしの最高偏差値でしょうw

一方、法二は大きな試合になると法女からチアが来ますが、慶女のチアを見てしまうとオカズ度はかなり下がります。
しかし男に喰われていないとい体も別の意味で魅力があると思いますよ。
「チアは慶應、抜くならトイレ」
このキャッチ、われながら名言だねw
さて、東都の大学でこれは、というオカズになるチアがいるなら教えてくれ。

球場での信条は『インモラル×人生エロエロ、抜く娘もイロイロw』

さて、みなさんが今後抜く予定にしているチアはどこの大学でしょう?

すでにチンポが出入りした慶女チアと自分の指しか入ってない早実や法女のチアかな。

皆さんのおかずにするのはどっち?www
312ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 19:47:58.22 ID:rY2ffJ+I
306はどこでも出てくるね
313ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 01:21:59.90 ID:TRu9+9cA
ケアマネに理想求められても困る。
ケアマネは営業だし利益出さいけないし雇われてるから。
自社のサービスがボロボロでも薦めて当たり前。

中立公正は建前、そんなの併設されてる時点で無理。
おまけに過酷な労働と安月給ですわ。
あれやれこれやれってケアマネは何でも屋でもクレーム処理係でも奴隷でも下撲でもない。

「ケアマネだから当然やるべきだろ」

やりません。
文句あるなら厚労省にどうぞ。

314ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 15:13:04.60 ID:sCHBh0Tr
>>313
安月給?
いくらで働いてくれるの?
315ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 21:56:59.59 ID:ekLbEXEA
自分は客なんですが質問させて下さい。

今来てくれているケアマネさんは毎月の早い時期に来ます。
普段はそれでいいのですが、1月も2日や3日はどうですかと前月に電話をかけてきます。
ふつう3が日はヘルパーさんも休みなのに、何でこのケアマネさんはそんな時期に来ようとするのかしら。
家庭を持っていないのか会社の方針かは知らないけど、ちょっと非常識のように思います。
もちろん明けてから来てくれるように頼みますが、ケアマネは3が日も何もなしで動くものなの?
316ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 22:14:13.58 ID:SjLh7sBH
熱心な人ならそうだろう
317ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 22:41:36.05 ID:hNhjRCdh
>>315
都合が悪いから困るなあ、程度ではなく「非常識」と感じるんですよね。
だったらそのように、「迷惑です」と伝えたほうがいいと思います。
まあ、実際非常識ですものね。100%自分の都合しか考えてないです。
自分が良くても、相手のことを考えて普通は遠慮しますよ、三が日は。
それが分からない人なのだから、婉曲に言っても通じないでしょう。
はっきり言ったほうがいいです。
318ななしのフクちゃん:2011/11/28(月) 22:56:10.04 ID:q+xs6Kzn
年末年始、お盆、お彼岸。ご家族の希望でもない限り、自分は遠慮する。
ケアマネとして以前に、対人職としての常識を疑って良いレベル。

  ……と考える、ド田舎のケアマネ@委託包括
319ななしのフクちゃん:2011/11/29(火) 02:08:52.48 ID:rRuiiqn+
というより翌月の計画を持って行くわけだから
月の前半に訪問はまずいだろ。
指導や監査が入ったら絶対に指摘される。
20日以降に行くのが常識。
320ななしのフクちゃん:2011/11/29(火) 11:11:27.73 ID:iKFdDfnG
計画書の同意の訪問は前半でも可能。変更があればその都度対応すれば
良いわけだし。モニタリングにしても月1回の定めで違反ではない。

しかし正月3が日から訪問するケアマネは本当に非常識だし、訪問が早すぎなら
皆の言うとおり直接ちゃんと言った方がよいと思うよ。
321ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 09:18:21.67 ID:bsftjh01
こいつら営利目的の手配師なんだから癒着くらいして当然
利用者の無知に付け込んで金儲けするから要注意だよ
322ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 22:34:28.93 ID:CM/aj0cC

__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__    ..:.:.:.: '
      _ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
    __ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
   イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_    `´  丶:/,ゝ}::::::::: /
  ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l        レ イ::::::/
    `ヽ,::::::::::::::::ヘ   | _     ,     `V     __
   _.:.:::..:: `ー─-、ゝ  ヽ   /    !   \-― フ----、` ー 、
 ::::.:.:.:.::ノ       `ヽ._,.ィ      /:    r-ー'´     ヽ /
 ` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _    |//       ヽ\
              /フ ,..イ , '´ ,.L_. |/           \
              `ー'_,ノ/ r.'/  l._ |    /__       ヽ
             「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7  /! `l   〆´  _ ___    \
             |ー―'  _   ーイ/  ハ  / __,...-ー'   `''ヽ.  ヽ
            ノ|___/_.. ヽ_| し'  \「  / -― - 、      l
           ( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!|       `<__.        \    |
 .              |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ     ``ー--、.    ヽ  |
                  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ!   \          ハ !  |!  |
              `─────‐ ' /   l\       ..:::::|   リ  l!
                   // |!   /.   |!  ヽ       ::::ノ  /  ,
                   ':! |  /:     |   `--──`/  ./::: ,イ!
                    |:| イ        ヽ ..______   /::::/ |
                   レ             ヽ__/::√   |
                    /                     ̄     |


楽勝組!カチ組!(爽)

俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)


323ななしのフクちゃん:2011/12/01(木) 09:52:04.22 ID:+Hqds4U7
ケアマネとの会話は予め録音しておくのが必須
何かあればすぐに役所に行って相談するべし
324ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 14:39:17.12 ID:kkOTFYdt
給付管理やっと7割終わったー

これがいちばん厄介な仕事だね

廃止しないかな
325ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 18:45:39.96 ID:ai9c3oIq
給付管理終わった!
あとは送るだけ、ワ〜ィ!
326ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 22:36:38.96 ID:ptKolylV
給付管理終ったけどソフト変えて初めて送るからちょっとコワイw
327ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 11:10:28.86 ID:L4c2gows





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





328ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 10:10:44.17 ID:5ySry63G
介護支援専門員研修受講試験に合格したけど
ここの先輩達のようなケアマネにはならないことを誓います!
329ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 12:50:46.45 ID:Y9IGtzS6
あんた、採用されないよ…
330ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 16:18:20.56 ID:5ySry63G
なんで?
331ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 21:29:08.85 ID:L3QPvwrG
保守
332ななしのフクちゃん:2011/12/11(日) 05:36:37.61 ID:9XJdBIs/
>>330
おまえ馬鹿だろ。
おまえにケアマネは無理。
理由は馬鹿だから。
333ななしのフクちゃん:2011/12/12(月) 11:08:57.34 ID:NpeDQSlD
>>332
小学生?
334ななしのフクちゃん:2011/12/12(月) 17:40:19.60 ID:qukd7Sgn
今年合格ですがpartなら居宅に採られますかね?
335ななしのフクちゃん:2011/12/13(火) 01:11:02.36 ID:20MSleXd
>>334
パートで居宅は無理じゃね?
常に動ける正社員ケアマネとたまにしか出勤しないパートケアマネ、どっちが利用者にとって助かるでしょう?
336ななしのフクちゃん:2011/12/13(火) 10:46:19.47 ID:KQFmE/PK
>>335
パートって聞いたら「たまにしか出勤しない」ってどれだけ
短絡的思考。
>>334
常勤パートもあるし、人件費考えると採用の可能性は十分だと思うよ。
337ななしのフクちゃん:2011/12/13(火) 22:33:21.71 ID:siJ5eT8U
>>336
パートは短時間だからパート。

常勤パートなんてないよ。
それは非常勤社員でしょ。
338ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 00:42:16.36 ID:EFLgLzG4
介護で働いている奴ってオウムの信者と同じなんだな
やることを決めて規則で縛って罰則をつけて監視する
違反したらその会社が潰れる
介護業者を厳しく監視する市区町村役所が
都道府県庁にはペコペコ
都道府県庁は厚労省に対してペコペコ

懲罰の恐怖と畏敬の念

介護業者は都道府県庁や厚労省の決めたことに対して
疑問を持たずに素直に従う図式ができる
339ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 19:59:55.35 ID:XCLkwbZK
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





340ななしのフクちゃん:2011/12/15(木) 06:53:54.29 ID:q3I+/9Ma
常勤パートのことなんです
未経験49歳、、正社員は無理だと思うので・・・どんなもんでしょう?
341ななしのフクちゃん:2011/12/15(木) 11:26:49.69 ID:pB+UtWkw
>>337
フルタイムパートってのがあるよ。
パートタイム労働法の適用は原則的にはにはならないけど。
雇用形態の問題。
>>340
常勤パートでも自分がよければ雇用してくれるところはあると思うよ。
自分の職場には同じような年齢からパート⇒常勤パート⇒正社員になった例もあるし
自分が望むならやってみればよいと思うよ。
342ななしのフクちゃん:2011/12/22(木) 04:38:51.35 ID:57APosN9
>>341

サンクス
343ななしのフクちゃん:2011/12/26(月) 21:24:28.27 ID:/RQZ7cPC
委託された認定調査の為日程調整で電話するがいつ電話しても出てくれない。
どうなってんだこの家。
調査が出来ないよ。
344ななしのフクちゃん:2011/12/28(水) 09:15:33.42 ID:bCmlNNBM
一気に新規3人担当、というより依頼元の別の居宅事業者のマネさんが
重度のウツ病になってしまったとかで、
事実上業務継続不能のため市役所介護保険課を通しての依頼。
3人ともほぼ毎月のショート利用で、その申込みまで全部そのマネさんがやってたんだって。
しかもフルに近い38人担当だとか。
そりゃウツになるわ・・・
うちではショート希望者の毎月の申し込みは本人か家族にすべて任せているから
その電話口でやんわりとお断りした。
こちらだって手一杯。
345ななしのフクちゃん:2011/12/28(水) 09:54:44.96 ID:IlX8sThl
>>344
ショート利用の申し込みってケアマネじゃないのか?
給付管理の問題も出てくるし、ケアマネには家族が連絡するのか?
344の事業所はただの怠慢にしか思ない。
346ななしのフクちゃん:2011/12/28(水) 19:36:54.83 ID:eMEGrDxs
>>344-345
うちも基本的に家族にお願いしていますが?
申込用紙に必要事項を書くのはこちらで行ないます
希望日の記入と送信はご家族にお願いしています
決定すれば施設さんから連絡が入ります
ところで>>344さん、利用者さん本人自身も申し込むんですか?
347ななしのフクちゃん:2011/12/28(水) 21:13:01.48 ID:WKH4o3Ce
>>344
そのケアマネさんが鬱になったプロセスが知りたい。
わたしにもその危険は十分にあるから。
348ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 00:12:43.10 ID:wUF4dK18
ショート利用はケアマネが申し込みしてる。
38.5人請求で42人担当で法人の行事にも参加してるよ

欝の人はがんばらなくてえーよ。
349ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 02:02:39.36 ID:4Ov34E15
俺のとこは1人暮らしなどで自分で申込できない場合のみ申込代行。
まあ1人暮らしでショートの人は今1人だけだけどねw
全部受けていたら毎月1日9時00分のヨーイドンに勝てないから。
うつになりそうというのは俺も同じだな。
手を抜けるとこは抜かないと、絶対に体も心も持たないよ。
350ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 11:43:08.57 ID:/PfMNjwb
>>349
まだそんな地域あるのかw
俺んとこの地域じゃ今や各施設のショート担当がケアマネに営業かけてる。
351ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 18:55:26.24 ID:ZX0syFK8
>>350
都内はショートステイは殿様商法だよ
新規開業してすぐに予約でいっぱい
352ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 03:40:00.51 ID:uqIwLkf0
東京に限らず都市圏は利用者が多いからね。
353ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 21:25:07.70 ID:C3XuPEJQ
>>351-352
山手線の内側くらいの話?
俺東京郊外だけどショートは結構余裕があるよ。
緊急でも2〜3箇所聞くと「はいはい、どうぞどうぞ」的な。
354ななしのフクちゃん:2012/01/02(月) 02:06:12.80 ID:LNe1FqhQ
グループ内の異動で、今月から施設ケアマネとして働きます。
ケアマネ一年生ですが、引き継ぎなどもほとんどなく不安です。
まずは、全入居者の家族に電話などで挨拶するべきでしょうか?
それとも、とりあえず請求書送付の際に挨拶の手紙同封でもいいものですかね?
355349:2012/01/02(月) 19:25:04.86 ID:IFsZ/lt/
>>350-353
世田谷・中野・杉並担当なんだけど、
23区内と市町村域だとそんなに事情が違うもんなのか・・・
356ななしのフクちゃん:2012/01/03(火) 12:39:18.75 ID:teYcKESD
現役の皆様に一つお伺いしたいことがございます。

今年ケアマネ5年目になる弟がいるんですが、
勤務施設の変更や、関連福祉資格の勉強を真剣に
検討しております。

主任ケアマネに上がる場合は、やはりどこの施設
も内部の確執があったりするのでしょうか?

宜しければお願い致します。
357ななしのフクちゃん:2012/01/03(火) 13:40:34.92 ID:Be2jIJGC
>>356
研修行かないと主任ケアマネは名乗れないから、それに行かせてもらえないって事?
それともただ単に5年もやってるのに主任にすらなれないって事?
その辺詳しく教えてもらえないと何とも言えない。
358ななしのフクちゃん:2012/01/03(火) 18:37:59.95 ID:teYcKESD
>>357
前者の場合ですね。
359ななしのフクちゃん:2012/01/04(水) 00:19:43.46 ID:rq8cwOCD
施設だと主任ケアマネとってもあまり意味がないと思います。それに基本、国は居宅介護をメインにしているので研修内容についていけないと施設勤務の人には聞きますが…
都道府県によって受講料が無料のところと8万円もかかるところなどの違いもあります。また、研修期間も約10日間くらいあるところがほとんどなので、それだけの時間を要してまで施設では利益がないと判断することもあるのではないでしょうか?
いずれにしても施設のケアマネは「計画作成者」と、いった感じで居宅ケアマネとは役割も仕事内容も、随分違うと思います。お金のために働くか?やりがいを求めるか?によっても選択肢はあると思います。
それに5年目だから、まずは更新研修ですよね。その研修でも、施設と居宅の違いを実感することができると思うのですが……若いケアマネは誰でも、この問題で一度は悩むと思いますよ。

360356:2012/01/04(水) 13:20:54.40 ID:pdN46pYr
>>359
ありがとうございます。
多分弟も、359さんの様な内容で悩んでいると思います。

異動等で業務と責任が集中してしまったらしく、
かなり厳しい様です。
361ななしのフクちゃん:2012/01/04(水) 20:42:50.65 ID:SxcK7GeQ
>>354めんどくさいけど電話したほうがいい。
印象がいい。
挨拶がてら利用者の近況を伝えればベター。
これやるとクレーム対策にもつながる。

頑張ってね。
362ななしのフクちゃん:2012/01/05(木) 12:38:06.63 ID:Sn6NtwNd
>>344
私のところも新規4人の依頼がありました
2人は何とか引き受けましたが
それ以上はとてもじゃないけどいっぺんには無理

役所を通してではありません
域内の同業事業者さんから直接です
そういえば域内の大手のジャ○ンケアも
4月から居宅をやめて訪問介護一本にするのだとか?
でももう1件も引き受けられません!
私生身の人間ですから限度がありますw
363ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 08:41:58.05 ID:iOpK/gxH
居宅支援事業所の管理者って具体的に何するの?
ケアマネ経験も乏しいのに新規事業所の管理者の話が舞い込んできた。
今まで施設だったし、わかんないことだらけ。
ちなみにもう一人ケアマネさん雇う予定です。
364ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 14:45:16.31 ID:NmJsn05i
>>363
自分も管理者だが、特に管理者だからってすることない。国保連への
請求業務ぐらいかな。事業所によって違いはあるだろうけど。
しかし、主任ケアマネでもないのにいきなり新規事業所の管理者とは
胡散臭い話のような気がするのは自分だけか?
他意はないので気を悪くしないでね。
365ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 17:09:25.27 ID:fm2X795/


こ ん な 仕 事 

誰 だ っ て や り た く な ん て な い ん だ よ 


366ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 20:23:33.63 ID:tr21+Ydk
>>363居宅ケアマネ経験ないのに管理者なんて無理過ぎる。
施設ケアマネ業務と居宅ケアマネ業務を比べたら業務の深さと広さは桁違い。
367363:2012/01/06(金) 22:42:11.72 ID:iOpK/gxH
やっぱり無理がありますよねw
ちなみに去年、研修が修了したばかりで
施設ケアマネも教えてもらいながら
なんとかこなしている状態。
なんで私の所に話が回ってきたのか…。
居宅には興味津々なので、管理者の件は断りつつ、
平として頑張れる環境を探してみる。
368ななしのフクちゃん:2012/01/07(土) 00:31:33.76 ID:uMkztB7c
施設ケアマネの方が居宅より大変だと聞いたが本当?
369ななしのフクちゃん:2012/01/07(土) 00:46:46.63 ID:uMkztB7c
ちなみに当方、居宅ケアマネです。
施設ケアマネは、現場やったり、相談員、雑用やらされ電話も四六時中くるらしいけど
370ななしのフクちゃん:2012/01/07(土) 19:43:57.01 ID:+7wTruoR
>>369
場所によりけりだね。
現場シフトに目一杯入れながら50件以上やれとか言われるとほぼ詰む。
現場に入らない専従で100件ならそこまで大変じゃないだろう。
名前だけ登録されて実際は居室担当がプラン作ってたりとか、
もうとにかくフリーダムな世界になってるからホントに場所次第。
371ななしのフクちゃん:2012/01/07(土) 20:01:24.54 ID:ld/7bUnM
ちょっと聞きたいんだけど、各事業所に送る提供票や保険証やらの個人情報は郵送もしくは手渡し?
それともファックス?
372363:2012/01/07(土) 23:26:20.63 ID:h6JtQFJ0
ヘルパーが訪問したとき、
留守でサービス提供できなかったら
どーなるの?
ヘルステからケアマネに連絡くる?
ケアマネはそのあとどう処理したらいいの?
あと、「明日だけ訪問の時間ずらして」って言われたら
どうするのかも教えて下さい。
373ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 00:06:36.33 ID:dyhucDcS
通常は連絡が入る
キャンセルの扱いに関しては訪問事業所と利用者間の契約の問題
日時の変更は訪問の事業所が対応できるならお願いしとけばいい
374ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 09:35:13.99 ID:qzjduNra
ありがと、基本訪問さんの仕事だね。
375ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 10:22:21.90 ID:1X81BLZq
自分は施設ケアマネと居宅ケアマネの両方経験した。
入所ケアマネ時代は相談員との兼務で80人の入所者のプランをもっていた。
370のいうとおり施設によって差がある。現場と兼務だったり、専任だったり。
施設のトップグループがケアマネだとかケアプランに対しどこまで理解があるかによって
かなり違ってくるんじゃないか?
376ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 13:23:46.45 ID:DoLO5/pW
>>375
施設のケアプランなんて結局は監査対策になってるよね。
とにかく用意してFaから同意のハンコもらっとけばいいって感じ。
だからこそのめちゃくちゃな体制でやらせてる施設が存在する訳だが…。
377ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 22:20:22.74 ID:IdHpOh9t
自分も施設と居宅の経験者だけど、施設勤務はケアマネージャーって、名乗るに値しないんじゃないかな。
ケアマネの質が低下してる事を指摘されているけど、一番の原因は施設ケアマネだと思うよ。施設はケアマネ業務じゃない事で忙しいんだよな。
ケアマネージメントとは、居宅支援にこそ使う言葉だと思うけどな。日本の介護保険て不条理だと思うよ。
378自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 10:01:31.13 ID:RDmgFBLz
居宅と施設のケアマネは役割があまりにも違いすぎる。
施設ケアマネいってみれば施設介護計画を作成するのが主な業務。
居宅は給付管理や訪問、サービス事業所との連絡調整など多岐にわたるから
377の言うことはもっともだね。

話がそれるけど、利用者の家族から肉体関係をせまられたり実際に持った人いる?
実際に迫られているがこれからどう対処していけばよいか方法がわからない。
379自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 10:27:19.05 ID:GRxxhqns
施設のケアマネってケアプラン作るってよりも、いかに金を吐き出させるかが仕事でしょ?
380自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 15:22:29.20 ID:RDmgFBLz
>>379
 施設ケアマネが金を吐き出させるの意味がわからん。
381自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 17:43:08.31 ID:y7DCZxSB
昨年秋に都内の小さな事業所に非常勤ケアマネとして就職した。
未経験で週に3回だけの勤務だが、数人のケアマネの担当を分けて
もらう形で仕事を覚えていたが、4件が困難事例で私が休みの時に
限って、在宅介護業者のミスや利用者の事故、入院、暴力事件など
のトラブルが重なってしまう。
前任者が対応したとしても、利用者の囲い込みなのか、入院を避ける
ような対応をしてしまう。独居の利用者を病院の相談員に託して入院・
入所させるせっかくのチャンスを潰してしまい、危うい生活を継続
せざるを得ない。どの家族も介護には非協力的なので独居の利用者が
お気の毒に思う。

非常勤ではきちんとケアマネとして対応できないので退職しようと
思いますが、皆さんならどうなさいますか?
382自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/16(月) 10:03:40.84 ID:WFxcZ6dm
>>381
非常勤がネックなら、週3回よりは毎日勤務の時間短縮のほうが確かに
動きやすいとは思う。

でも、非常勤だから・・というより事業所の利益を優先させるために、
事業所内で足を引っ張られているような感じを受ける。それだと続けるのは
難しいんじゃない?うちの事業所はノルマは課せられないから入院・入所が
ベターだと思えばそっちを優先させる。

事業所の利益ばかりを追求されると、利用者に対して適切な援助ができなくなるし
支援の意味がなくなるから辛いところだね。
383自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/16(月) 19:54:21.27 ID:EQNjJELJ
あー独立したい。
384自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/18(水) 08:32:09.96 ID:Ui4XlumU
磯子の介護事業所さん
栗木に在住してる◯野裕美は川崎のソープ嬢です。
感染症を年寄りにうつす可能性が大きいです。
注意喚起するべき!
または、首でしょうよ。
川崎は淋病流行ってるからね!
どこの事業所か知ってたら教えてよ。
私が文句いいます。

385自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/18(水) 11:05:20.49 ID:iLSDyp0O
>>383
 独立した人から事情を聞いてから独立する気が失せた。
386自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/18(水) 20:58:58.14 ID:CoY8wb0f
>>385
詳しく教えて。
387名無しさん@介護・福祉板:2012/01/20(金) 07:29:38.60 ID:r+ocW6qC
初心者マークの居宅ケアマネで教えて欲しいんだけど
独立したらスグ利用者って集まるもの?
(前の事業所から引っ張ってくるのはなしで)
それとも営業とか大変?
事業所同士で利用者のトレードとか、あるものなの?
初心者すぎて、今の事業所のやり方が普通なのか分からないから教えて下さい。
388名無しさん@介護・福祉板:2012/01/20(金) 13:52:49.38 ID:SGBIUQ/f
>>387
大手に知り合いでもいれば速攻でミソっかすを回してもらえるよ。
個人事業所なんて最初はクソみたいな利用者抱えて走りまわるのがデフォ。
市内に根付いてケアマネ大量に抱えてる組織にいた事あるけど
優良利用者は自分達で抱え込み、面倒くさいのはなんだかんだで他へ送ってた。
389名無しさん@介護・福祉板:2012/01/20(金) 22:00:24.85 ID:eRKwPcQ0
独立したらウザい社内のしがらみから解放される。
頑張った分だけ報われてやり甲斐アップ!

だから俺に独立資金頂戴。
390名無しさん@介護・福祉板:2012/01/23(月) 14:19:01.81 ID:MHYHawZt
>>387
388も書いているが、いくらでも回ってくる
市役所に声かけてみなさい、それと大手にも
それと個人事業でケアマネはできんよ>388
最近増えている委託マネなら個人でもできるけど
2割から3割ピンハネされる
しかも給付管理・伝送はすべて会社でやるから
支給・不支給・減算は委託者には解からないまま
報酬明細をきっちりチェックしないと必要以上にピンハネされるから注意
391名無しさん@介護・福祉板:2012/01/23(月) 16:26:07.55 ID:w7wxl92H
>>390
3割で事務全般やってもらえるならいいだろ。
自分で法人作って、経費諸々払って、保険やら税金納め、
空いた時間で営業もして…手取りに対して割にあわねーよ。

サラリーマンはピンハネピンハネ言うけど、文句あるなら自分でやれ
自分でやったら今度はピンハネするんだろうけどw
392名無しさん@介護・福祉板:2012/01/24(火) 23:56:50.37 ID:dLwZmT03
>>391
ピンハネではなくて、労働の対価だよね。
やったことのない人間ほど、事務手続きのコストを軽視する。
393名無しさん@介護・福祉板:2012/01/24(火) 23:58:53.02 ID:vP6UIi9k
394名無しさん@介護・福祉板:2012/01/25(水) 10:50:46.31 ID:tdOWRs7t
独立したい(∋_∈)
395名無しさん@介護・福祉板:2012/01/26(木) 20:03:59.61 ID:7LGg7nC5
ほらまた辞めたw
396名無しさん@介護・福祉板:2012/01/29(日) 21:38:57.05 ID:WyJ/j6uC
居宅部門の閉鎖は罰則つけろよ
閉鎖のたびに困難事例が必ず1人は回ってくる
397名無しさん@介護・福祉板:2012/01/31(火) 01:55:51.61 ID:gcE1Cb3e
都内なんだけど、ショートステイって何であんなに態度大きいの?
利用者がステイで文句言っただけで「もうこの人は受けませんから」ですって。
「いやなら他を利用するように言って下さいね!」でガチャン
いくら不足状態で集客に困らないからって、いったいなに様だと思ってるんだか(怒)
398名無しさん@介護・福祉板:2012/01/31(火) 07:33:34.77 ID:J5SeMT5k
>>397
地域包括支援センターと区役所の福祉課に事実を報告して下さい。
そのような態度なら利用者への態度も押して知るべし。
そんな事業所は淘汰されるべきです。
399名無しさん@介護・福祉板:2012/02/02(木) 07:55:39.43 ID:WGNkjWr9
現任者研修、めんどくせぇ…
400名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 23:06:37.88 ID:f1WtJlHX
>>399
俺もw

俺はUなんだけど、
クソ忙しいなかイチイチ資料なんて作ってられっか!
401名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 13:07:08.07 ID:RjmQie3g
居宅ケアマネやってて、今は有料ホームのケアマネなんだが…。
介護保険もケアプランも何も関係なくなっとるんだ。やりがいとかスキルとか考えると居宅の方が断然ケアマネとしてオモシロかった。
ココみたいなところが財政の無駄づかいやケアマネの質の低下や!言われとるターゲットなんやろな。
施設入所は要介護3以上で金使ってもろってええし、介護しとる職員がプランのようなもの作った方がええ。ケアマネはいらん。

402名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 15:56:27.47 ID:PRqaNP3X
>>401
樂そうで良いな。
俺は流れ着いた職業がケアマネってだけで
あくまでもオマンマ食っていくための手段だからな
やり甲斐も糞もないわ
403名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 03:41:46.80 ID:anGq7hN4
現任研修受けないと更新研修の時間が長くなるからなー
もっとも出ても座学の方は寝ていればいいんだけどねw
大して役に立たないタテマエ論や総論ばっか。
ツワ者は朝に受講カード出してそのまま帰って
夕方再び現れて判を貰ったカードを受け取って帰宅してたけど。
404名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 20:17:12.15 ID:OuqDzHGS
東京は、朝、資料を渡すときに受講カードに印を押して
帰るときにボックスに入れて回収される

サボる人は、見かけないなあww
405名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 19:57:57.51 ID:Sz45IXWt
>>403
それ私だ・・
>>404
こちらはカード提出して講義だね。夕方カードに印を押されて返される。
最後の日に5回の押印を確認されて修了。
朝カード出したらマクドに。
夕方どさくさで入り込んで受付台で自分のカードを持ち帰る。
班別形式の日以外は200人以上の出入りだから全然バレずに終了。
班別の日は役を引き受けないでウンウンハイハイと頷くだけ。
406名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 21:14:23.60 ID:tMzo7VZl
今のところ東京が一番まじめだなw
407名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 19:22:40.01 ID:/ZjBrcJh
>>406
その東京なんだが、いずれにしてもあんな研修を真面目に受けている奴なんていないだろJK
さすがに俺はdズラはしなかったが、大講堂での講義の時はずっと袖に密閉型イヤホンを通して音楽聴いてたかコミック読んでたw
最後部の席では財団の職員が座っていたが、後ろのほうの席の奴なんて寝ている奴多かったし
俺のすぐ後ろのババア2匹なんて朝から夕方までずっと喋っていてウザかったし
斜め前に座ってた30代くらいのサイコっぽい厚着の女は講義中も休み時間も一心不乱にアニメ描いてやがったwww
あれたぶん内職だったんだろうな
408名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 20:23:48.70 ID:fPs9bd9b
>>407
そんな人たちってマトモにケアマネ業務できてんの?
サービス担当者会議の開催やら
ケアプランの説明、発行やら
監査とかあったら東京中の居宅介護支援事業者が壊滅しそうww
409名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 21:15:06.44 ID:Xx5eE/OL
更新制が社福・介福にも拡大されるというんだけど
もっと不真面目なことになりそうだ・・
410名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 17:48:29.39 ID:Lq9EihTM
>>408
資格だけケアマネ持ちでしょ、そういうのは。
有資格者が全員ケアマネ業務やれるほど、居宅ケアマネの需要は高くないし。
411名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 03:13:46.57 ID:0KM6cXnE
>>408
更新研修での態度と普段の業務のレベルを同一平面上で語るなよ
412名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 12:02:36.50 ID:CxuK9P9t
>>411
だな。
要領の悪い真面目な奴もいれば、要領の良い一見不真面目な奴もいるし。
413名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 21:50:11.66 ID:cb8bjqrf
だが、質は悪いと思う
人間的にも、仕事的にも
414名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 20:34:59.89 ID:WW0/IuJ2
>>413
同意。研修がくだらないのはわかってるとしても
あえて故意にサボろうとする奴は
普段の勤務態度も同様だろうな、と俺なら思うね。
415名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 21:20:00.59 ID:tTDPzOCM
>>413-414
マジメな人は、バーンアウトして辞めていく
「厳密に」監査されたらアウトってところは8割以上だと思う
416名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 14:22:03.38 ID:iaLNlhkI
提供表や実績を業者さんとメールで授受している人いますか。
うちの市(関西地方)は4月から紙FAX以外での授受が全面禁止になります。
データの伝送はネットなのに。
417名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 14:41:02.33 ID:Yv83hfuI
何だかこの世界って>>413とか>>414みたいなのが多いから
研修財団の天下り老害共も食うに困らないだろう
418名無しさん@介護・福祉板:2012/02/28(火) 02:23:56.40 ID:tZOWjuOc
>更新研修

寝ているのはいいんだけど私語には閉口する。
20代30代の人がとくにひどかった。
寝停る人にも授業を聞いている人にも迷惑。
419名無しさん@介護・福祉板:2012/02/29(水) 13:25:15.52 ID:UcYtM8eX
私が勤務している事業所の非常勤ケアマネが入社数ヶ月で辞めた。
常勤の先輩ケアマネから面倒な利用者を押し付けられていた。
そりゃ、年中人手不足になるよ。
420名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 21:09:56.20 ID:44kovr+1
教師の更新研修も、表向きは「ためになった」とマスコミで言っているけど
実際はとても父兄や世間に見せられないようなヒドい受講態度なんだそうなw
421名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 23:31:58.34 ID:ObUwMNwg
>>418
あんな堅守でやる授業なんて聞いている奴いるのか?
422名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 01:01:25.52 ID:lBfVy+zv
堅守って?
研修でしょ。
423名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 11:19:49.60 ID://tCTfRE
都内の居宅支援事業所で、退職した社員への嫌がらせとして
給料を支払わなかったために労働基準監督署に告発された所
あるらしい。
424名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 21:48:27.09 ID:aqwgQHGj
嫌がらせで給料不払いってすごいね。
425名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 01:26:11.55 ID:CcitAr22
>更新研修

あれって今までと違って5日間の講義の前に
「基礎研修」なるものを受ける必要があるんだよね
これを受けないと、本研修の前に別に5日間の余計な研修を受けないとならなくなる
無駄だよね
426名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 10:28:47.92 ID:N5VWrHpZ
あんな必要ない研修なんてやめさせろよ
427名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 21:24:22.52 ID:D0I1+kaC
次元が低くて申し訳ないけど、質問。

実務に就いている場合、更新研修を修了すると、
次の更新まで研修は無いのでしょうか??
また専門研修などを受講する事になるのですか??

H21年に更新したんだけど、その後に研修の知らせが無いので…。
ちょっと気になった。
428名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 22:54:51.21 ID:aFRp1Y+M
>>427
次の更新研修のための基礎研修を受けておけば更新研修が短くなるかもしれません。
ただ、それ以外には基本的には受けなければならない研修はないと考えていいです。
制度変更時の区市町村での研修は、情報としてある程度有用かもしれませんが。
更新研修を筆頭に、役に立たない研修が多いのは事実です。
429名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 23:48:59.85 ID:D0I1+kaC
>.>428 レス、感謝します。
自分の場合は、基礎研修1-2、専門研修2(更新)、主任研修と受講しました。
後は次の更新時期まで、義務付けられる研修は無いという事でしょうか。
430名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 00:19:13.25 ID:Lnv8HfcG
更新研修の膨大なテキストやプリント類って保管してる?
俺、各回の帰りに公園のゴミ箱に全部捨てていたんだが
あれも2年間の保管義務ってあったっけか
431名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 13:41:05.08 ID:s1GUP0yh
> あれも2年間の保管義務ってあったっけか

ない。
432名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 19:48:02.72 ID:sX9qDtrP
私なんか、辞めて給与払ってくれなかったから
労働基準監督署に訴えたら
その次に勤めた事業所まで偽名使って在籍確認の電話されて、
上司にあることないこと吹き込まれたよ。
(市内、しらみっつぶしに電話したみたい)
監督署は給与支払いについては関与してくれるけど、
嫌がらせは対応してくれないし、
酷い目にあった。
433名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 10:57:35.69 ID:oa6LAdit
モニタリングなどで訪問先の方に、『来る道すがら○○を買ってきてほしい』や『ちょっと洗濯機を回してほしい(後でヘルパーさんがすぐ干せるように)』など、簡単な援助を頼まれた際、どのように対処するのが良いのでしょう?
現在ヘルパーとして勤務し、春から居宅ケアマネになります。訪問先の利用者さんが『担当ケアマネはそんな事も頼めない。人同士の付き合いなのに、冷たく<規則なのでできません>と言われる。』と愚痴をおっしゃっていました。
自分が今後従事していく中で、どうするのがベストなのでしょう…断り方にもよるんでしょうがね。
434名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 22:17:45.31 ID:lN/hnQz9
http://1mannin-shiminiinkai.com/pdf/20120306kikuchi.pdf
これの2ページのグラフを見ると居宅介護支援=ケアマネ部門だけ
収支差率がマイナスになっている。
ケアマネの給料はらくでウンコも触らないくせに
異常に高いことが原因としか言いようがない。
435名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 12:30:41.77 ID:j1UbnfDN
>>433
断り方と普段からの接し方でしょうね。。。
いつも親身に話を聞いて力になってくれて、ニコニコ感じのいい人から
申し訳なさそうに「ごめんなさいね〜、できないのよ」と言われたら
無理には頼めないものでしょ。
伝えたあとは毅然としてとりあわない態度も大切。
436名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 01:13:42.50 ID:YJ0boAhj
募集自体はたくさんあってケアマネそのものにはなりやすいけど
ほとんど新規客が発生しないから
他社マネの悪口言って客を奪うのが横行。
だからマネやってると性格が悪くなる女が多い。
437名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 23:28:52.60 ID:lowJh5+v
>>436の周りだけじゃないの?
少なくとも、わたしの周囲にはそういうケアマネはおらんかったよ。
つきあいのある他者ケアマネも含めて。
新規はちょいちょい発生するし。
438名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 16:48:58.71 ID:tD3iwgWt
私の街の社会福祉協議会の居宅。
平成23年度の主任介護支援専門員の研修が修了しましたが・・・
介護支援専門員の資格があったら誰でも研修できないですよね?
実務経験のない人が研修に来ていたよ!
確か、訪問介護事業所の管理者なのに。
しかも、某社会福祉協議会の人だった。

439名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 18:03:31.95 ID:6cwKOOUl
>>432
ひどい居宅支援事業所だね、どこの事業所?
私も退職した事業所が離職票や給与明細書、源泉徴収表を
送ってこなかった。
既に他社に勤務しているからいいけど、都内で植物の名前
の事業所には気をつけてください。
440名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 21:30:12.15 ID:Qnd8Kmoz
>>438
俺、社会福祉協議会の職員だけど
原則としてそういうことはないなあ
訪問介護事業所の管理者の前に実務経験があったとかってパターンもあるんでないの?

まあ、俺は上から受験を勧められたけと断った
んな面倒なことしてられっかよw
441名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 03:43:43.51 ID:6EYMgRRS
>>438
>介護支援専門員の資格があったら誰でも研修できないですよね?

意味不明
442名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 22:32:14.37 ID:u6VBozG9
4月からの変更でソフト業者のミスでまだ更改できてない。
手書きと資料首っ引きで要らない残業。
厚労省のバカは死んでくれ。
443名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 22:38:23.54 ID:J8nt60Y+
Q&Aも なんだか鈍いな 
444名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 22:50:56.63 ID:A3OXsMj6
ところで、
なんで訪問介護事業者のなかに
45分までだあああああって息巻いてるとこあるの?
普通に45分以上のが儲かるのに
445名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 22:52:58.59 ID:Cq4aLl+/
ケアマネ資格を今年取得した者です。現在は介護職ですが、いずれはケアマネで働きたいと思います。
そこで、皆さんは初めてケアマネ業務に就いた時にどのようにして仕事を覚えていきましたか?
446名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 22:57:18.27 ID:Cq4aLl+/
未経験で施設ケアマネになって1週間だけど、利用者の名前と顔は覚えられないし、介護職員の皆さんとコミュニケーションとれないし。俺、向いてないかな。
447名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:03:48.15 ID:A3OXsMj6
>>446
俺なんか、在宅のケアマネだけど
たかが30人程度の利用者の状況が頭の中でゴッチャになるw
サービス担当者会議の開催調整も
何人かやってると
あああああああああああああああああああ・・・・・ってなる

もう、辞めたいけど
この不景気じゃ
il||l●| ̄|_il||li
448名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 00:31:20.06 ID:bYglKXqT
4月の改正(改悪だな)は大方の予測通り、居宅支援が各職種中で平均的に唯一の不利益変更になった。
これは収支差率が各種介護職中で只ひとつマイナスになっていることが大きいと思う。
東京で地域加算11.26掛けになったのを除くと、一点だけの改善点として退院退所加算が3回まで取れるようになったから
せっせと施設や病院に通わしてもらうよ。
449名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 03:32:16.61 ID:J+/h/s5w
>>445
とりあえず先輩に聞きながらメモしまくって、実践しながら覚えたよ。
聞いただけじゃピンとこないし、似たようなケースでも事情や背景は利用者さんによって、それぞれ違うしね。
450名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 16:46:55.61 ID:jcxD3Xt8
>>448
これでまたケアマネ不足がいっそう深刻になりますね
(4月からのサービス単位の変更で過労気味)
451名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 08:42:03.29 ID:JpXn92F8
ケアマネ不足っていつの話だ
今は余りまくってるぞ
452名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 22:01:31.43 ID:Img3dVOf
数そのものは余っている。
実際の従事者は全く足りていない、特に都市部。
ペーパーが多いということ。
看護師と同じだ。
453名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 22:52:08.35 ID:h92Ib5Gp
仕事量は多いのに給料安いし
こんなに割に合わず
達成感のない仕事もないわな
454名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 23:16:10.10 ID:JpXn92F8
介護報酬が安いからな
加算を色々取らなきゃ単独では経営できないような事業だし
455名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 18:49:58.36 ID:nqlU8Qdx
居宅のケママネなんて数ヶ月ぐらい経験して酒の肴にできればいいんじゃないの。
特に訪問介護などと併設している事業所は辞めておいたほういい。
底辺の人たちと仕事するのは想像以上に厳しい。
456名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 20:32:16.30 ID:ObILn7GD
ケアマネって資格取るのがひとつのステップみたいに言われるけど
実は介護職のなかでも一番冷遇されているんだよね
更新制導入はトップを切ったし
今度の改訂でも報酬は地域加算以外全く手付かず
457名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 21:24:43.95 ID:tIATQ1Vw
サービス利用してもらわないと報酬ないのは何だかなー
認定までも時間とって説明したり、いろんな利用法の資料あげたり、
役所に連絡したり包括に連絡したり
話聞いたりはしているのに。
458名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 23:55:01.83 ID:t+ZEKxdk
居宅サービス利用なしでも
更新や介護保険以外のサービスの面倒を見ても報酬なし。

あたま来るのは区分変更。
手間がかかるうえに医者やサービス事業者に気を使い
給付管理での月途中変更で実績入力は超のつく面倒くささ。
しかも4月からの報酬増なし。
今年は金と休日返上の更新研修。
459名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 11:03:50.49 ID:+SxTB+rc
ほんとだよね。
最悪なのは、プラン作成までしたのに
結局利用者の都合でサービス利用しなかった場合。

事情によってやむを得ないケースももちろんあるけど、
せめて報酬は出てくれないとモチベーションが保てない。
460名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 14:28:09.13 ID:Qy49oCPQ
私らって結局は官僚連中に舐められてるってことですね・・・
461名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 20:38:22.38 ID:61pUc9wD
4月の提供表・別票、明日までに終わりそうにない。
サービス事業者には了解とって生活部分の対応をメモメモ。
処遇改善加算を取るのか取らないのか
突いているのにまだ意思表示して来ないとこがたくさんある。
462名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 21:30:24.00 ID:sly+tr/1
おい! Wincare使ってるケアマネおるか?
事業者マスタの地域単価全部入れなおしだぞ!
うち、500件近くだ。

提供表出すどころの騒ぎじゃないぞww
富士2のWincareはクソ。
医師会の激安ソフトですら地域単価位はいってるのに。

同じソフト使ってるCMは気をつけるんだぞ。
463名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 00:00:40.03 ID:2kDIR6wm
処遇改善加算有無と生活の変更有無
とっとと連絡してこい!!
464463:2012/03/31(土) 00:08:09.44 ID:RwKcXTX9
>>462
現状では、まともなケアマネ用ソフトは存在しない。
プランではソフトの文言をそのままプリントして交付保存すると
指導・監査の時に引っ掛かる。
自分の言葉を入れていないとだめ。
給付管理はかなり面倒で紙での実績送付の頃のほうが
はるかに時間も手間も少なかった。
医者にも電子請求を導入するかどうかの実験台だから
毎月膨大なエラーがあるいまの介護保険での請求を見たら
厚生省は実施を見送るだろう。
それ以前に町のジジババ医者はまず使いこなせないだろう。

俺も4月の提供表は半分以上が4月にずれ込む。
465463:2012/03/31(土) 00:09:45.73 ID:RwKcXTX9
もうひとつ。
サービス事業者に金の入る処遇改善なのに
何で報酬が増えない俺らの手間が増えるんだよ?
466名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 00:30:50.97 ID:LY6TCCU7
社用ソフト、対応が4月入ってからって…。PCフリーズするんだろうな。完徹だなこりゃ。厚労省吹き飛べ。
467名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 00:50:41.23 ID:omLRnWSc
厚生労働省は、首都機能移転で福島の沿岸部に移設すると良い
468名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 20:23:23.02 ID:xryvB0PD
サービス翌月の給付管理での入力がないだけマシと思うしかないのか。
それでも○%×円と記入するの面倒すぎる。
4月に入るのに改善加算のあるなしと生活援助の変更を
いまだに言って来ない事業者がたっくさんあるよ。
469名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 20:30:24.21 ID:gM3JxLTX
予防プラン受託してるんだけど
包括が、4月の最初のサービス利用日までに担当者会議をしろと・・・
サービス時間が変るし加算も変るからだと

事業者が加算決定したの金曜日だぜ
4月の最初のサービス利用月曜日
どーにもならんから帳票だけ整えて放置w
470名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 21:57:19.47 ID:LY6TCCU7
前任者不在で初任者のため聞く人がいません;
3月初に退院してサ担開催済みの方、病院より『ケアプランください』とのこと。
特に引き継ぎもないし、現行のまま行こうと思ってましたが、モニタリング実施したところ著しくレベルダウンされいる様子。
サービス変更はしません。
この場合1、2表の変更のみでいいのでしょうか?
471名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 11:43:39.12 ID:JA6wO7+d
>>468
30分くらい前に会社に入った電話が携帯に転送されて来た
3月31日までに申請というのを知らない訪問介護事業者さ○○ホー○サービス
「何で31日までだということをことを言ってくれなかったんですか!」とえらい剣幕
そんなことてめえの会社でやることだろケアマネの仕事ではない
何でもかんでもケアマネに寄り掛かるな、そういうバカ丸出しなサービス事業者がたまにある
>>469
そんな無茶苦茶は言うこと聞く必要ない
この混乱のさなか、サービス事業者は提供表がなくてもサービスに入るのが常識
包括はいまの事情を知らないんじゃないのか
472名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 11:45:24.03 ID:JA6wO7+d
>>470
いまいち意味不明なんだけど
入院していた病院にプラン送る必要なんてないでしょ
無視していいかと
473名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 19:04:43.89 ID:uoxYZuiT
4月分の提供表は完成が2週目だな。
改善加算をはっきり言ってこないところもあるし
厚労省がバカで明確な指針を示さないから誤解によるやり直しも多数あるから。
生活援助の変更なんて
誤解している奴が、ケアマネどころか当の訪介事業者にも少なからずあるんだから。
事業者ならまだいいよ、役所だって「えーとお待ち下さい」でさんざん待たされた揚句
「調べて折り返しお電話します」で回答が2日後だったりしたから。
474名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 00:02:55.58 ID:8FjdeJRv
>>472レスどうもです。
言葉足らずですみません。たぶん訪看で関わっていたはずです…。
475名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 19:11:12.71 ID:s7+3MHLC
>>463>>468
気になったんだけど、この時期に及んで
ケアマネの方から訪問介護事業所に
生活援助の時間内容変更有無の確認をしてないとか
どういうことだよ、と思った。

生活援助の時間変更があれば当然内容の見直しが必要、
つまり担当者会議の開催が必要なのに
この人たちは担当者会議行わずに4月に突入しちまったってことか?
476名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 19:18:46.61 ID:PFRSoBVY
>>475
>この人たちは担当者会議行わずに4月に突入しちまったってことか?

そんなの当たり前だろうよ
厚労省が勝手に制度を変えといて会議だ?
会社の年度末決算もあるこのクソ忙しい時期に
そんなことやってる事業者のほうが奇特だわ
役所ですら4月に間に合わず
独自の書式の確認・公表すら終わってないんだぞ
バカも休み休み言え
477名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 19:22:50.54 ID:s7+3MHLC
>>470>>472
退院時に居宅支援事業所と連携をとったということで
病院側に連携加算が入ります。
プランを送ること自体で居宅支援事業所側に何か点が入るわけでは
ありませんが(病院へ行っていれば退院退所加算はとれますが)、
長い目で見れば
今後退院する方でケアマネが決まっていない患者さんがいた場合
病院側としてはプランを送ってくれる事業所に紹介してくれるんじゃ
ないでしょうかね。

利用者の状態が変わっているなら
自分なら退院日からのプランを1〜3表すべて作り直します。
結果的にサービス内容は変わらなくても
以前と同じ目標というわけにもいかないでしょうから。
478名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 22:30:38.26 ID:MBSpnJfP
>>476
まあいいから落ち着けw

5年に1回の大改悪、とくに今回は大規模広範囲な変更を伴う。
普段だって、実務的にはサービスの部分変更のばあい
会議ではなく電話打ち合わせが大半でしょ。
今度の4月改編では市役所どころか厚労省レベルも大混乱だから、
会議どころではないというのは、相手事業者も地元の市役所も推して知るべしだと思う。
電話で確認取ればいいんじゃないのかな。
制度変更の詳細がギリギリになっても判らなかったわけだから、
とにかく利用者にしわ寄せが行かなければよし、というくらいに考えないとね。
ちなみにうちも会議はやっていないよ、てかやるヒマなどなかったw
さて終電までに4月提供表つくりを終わらせないと。明日はサービス事業者に遅れてのFAX送信だ。
479名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 22:47:57.56 ID:pdPPmBAH
軽微な変更の場合は、一連のプロセス全部やり直しでなくてもよい。
本人の意向とモニタリングを総合的に判断して、調整でよい人はその根拠、経過を記録に残して四月開始としたよ。
480名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 01:28:31.80 ID:1gOtsYLr
提供表・別表の処遇改善加算の記載方法って全国で統一された形式ってないんだって。
介護保険課に聞いたら「サービス事業者さんに出す場合は「介護職員処遇改善加算あり」
とだけ書けばいいと言われたためそれで今朝送ったら、訪問介護事業者さんが数値も書いて下さい、と言ってきました。
ところが別の訪問介護事業者さん(全国展開大手)は「こちらの加算だからケアマネさんは何も書かなくてもいいですよ」って。
それで県庁に聞いたのですが「えーっ、どうなんでしょうね」で回答保留。
夕方になって「送付計画(提供表別表)で決まった形式はないですから、事業者さんの意向に沿って下さい」と言われました。
要は分からないみたい。忙しそうな感じだったからどうでもいいと思われたのかも。
激動の4月はこうして迎えたわけです。
ちなみにネットでも処遇改善加算・提供票・別表などで検索してもサービス事業者さんの届け出のことしか出てきません。
481名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 12:32:08.87 ID:P4muZLMA
不正請求 割増つき変換事例発生
http://www.caremanagement.jp/index.php?action_news_detail=true&storyid=9718&view=all

判明の発端は(1)の架空の報酬請求だろう。
コッポで突合してサービス実態がないのがいくつも出てくれば
エラーがいくつも出て来て疑問持たれるなんて
普通は事前に考える出ろうに。
482名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 14:12:32.60 ID:59sRIMxp
>>480
職員処遇改善加算はソフトによっても表示が全然違うみたいです。
研修で知り合った他の居宅の方にいろいろ聞いてみると
サービスコードと金額までしっかり出るものから
○印しかつかないものまでいろいろあるみたいです。
給付管理に関係ないからケアマネは知る必要なしということなのでしょうかね。
483名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 01:38:58.70 ID:zEHdqDAw
今夜は何年かぶりに泊まり・・・
暖房最強にして今から寝る
加算つかないしやってられんわ
明後日給付管理と伝送
その次の日からは今月から担当の利用者6名の遅れアセス
区内の事業者2社が不採算とやらでケアマネ部門閉鎖になって
こっちに回って来たわけ
社長は9時前に帰宅。過労になりそうだ・・
484名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 08:25:56.11 ID:BMeraUaO
給付管理金額として決定した物じゃないでしょ。
利用した金額に掛かるんだし、限度額外なんだから、基本給付管理外の項目。

国保連が、給付管理として審査するのかな?

よくわからんね。
485名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 09:42:07.51 ID:uHi61VMm
>>483
お疲れです。
うちはやっと目星ついた。
今度の日曜は休めそう。

こんな状態じゃケアマネのなり手なんて、どんどん減って行きますね!
ヘルパー時代のほうが収入もきつさもずっとよかったです。
やめたい。
486 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/04(水) 13:44:46.65 ID:ZGiWb5pI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ケアマネ受験巡り 虚偽の証明書発行
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001203310001

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
487名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 00:51:33.76 ID:3dy3QV8B
請求おわり!!!!来週退院2件と認定調査と新規があるんだけど、体がもつか…。改正関係まだいじれてないし。
488名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 12:21:07.69 ID:/DvnDVLs
更新研修は日曜に限定しろよ
仕事に穴開けられねえよ
489名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 22:21:53.46 ID:yL9hTjSw
更新研修 水 2週間開けて 水木 と入った。
一人事業所なのにつらい。
主任ケアマネの研修は土日の設定多いのにな。
490名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 02:14:03.89 ID:hjIZkgUO
スレチだと思うのですがとても急いでいるので
専門職の方々のいらっしゃるこのスレでお聞かせいただきたいのですが…

要介護3の認定を受けている家族がいるのですが
この度入院していた大学病院から緩和病棟のある病院へ転院することになりました。
できれば自宅でと考えていたのですが主治医の勧めで
入院しつつ可能な限り外泊や外出をして自宅での時間を過ごすことにしました。
その際、自宅にも最低限の介護用品が必要になりますよね。
介護用ベッド一式や車椅子をレンタル・購入するにあたり
病院に入院している状態では1割負担でというのは適用されないのでしょうか?
家族内で看護師さんから伺った話の内容の取り違いが生じていて困っています。

皆さんの大変なお仕事の息抜きの場で申し訳ありませんが
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
491名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 08:53:45.37 ID:hjIZkgUO
>>490ですが、↑の件自己解決しました。
ちょっと調べれば出てくるのにスレ汚し大変失礼しました。
492名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 18:31:55.33 ID:mFNm/rix
くっそ忙しいのに、4月の別表はよよこせだって。お宅のだけまだなんですけど、って。むかつくー
493名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:44:56.03 ID:r8088Y2z
皆給料どのくらいなの??
494名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:47:37.03 ID:I9/Vu9dh
29で月8休み
サビ残はあるし、やすみでも電話なるしで割に合わないよ…
495名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:49:29.14 ID:IwxjobeP
手取りで28.5
496名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 23:04:33.51 ID:3oopPxRh
橋下 公園利権    橋下 同和 利権 

を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。
497名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 00:35:26.67 ID:suJvG+hK
>>493
29とか手取り28.5なんていうのはネタ
そんなんだったらみんなケアマネやるわい
498名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 02:00:43.52 ID:JTELoFsx
>>497
5年前就職でそれくらいだよ。
もっと以前は、もう少し高め。
年々下がってきてるからねえ…。
499名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 12:02:31.94 ID:/NPTua+M
手取りということは額面だと35万くらいか?
40件ギリギリ持ってるの?
500名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 15:25:01.23 ID:bSXY0eev
自分60数件もってるけど事業所内のケアマネに名前だけ振り分けて処理してる
包括からも毎月ご指名で新規入ってくるから会社からは重宝されてる
そんな自分は月40もらってるよ
501名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 19:29:15.35 ID:75qV0PeO
こないだ資格とって、しょっぱなから居宅管理者の自分は額面30。忙しさは地獄…現場もどりたい。
502名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 23:29:54.36 ID:Kg4art7E
年収322万。
居宅1年目。
39名持ち
年休91日
田舎
残業なしに等しい。
人間関係良好。
昇給4千円
賞与は基本給の4か月、現在30%で3年で100%もらえる
休み少ないのがネックだけど働きやすいから満足してる。

個人プレーだから仕事を好きなように采配出来るのが最高。
事務したり外出かけたり好き勝手にしてる。
503名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 01:24:18.08 ID:HwLHGN/u
困難事例3匹含めて32人持ちで18万なんだが?
もっともヘルパー兼業でなくて専業だから仕方ないかも
504名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 08:50:29.60 ID:ug/L7Jyk
>>502
いいなぁ。そんなとこで働きたい
505名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 23:06:39.52 ID:ifAvANI/
また廃業
506名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 23:30:55.63 ID:dvum4FnF
介護支援専門員の資格更新講習の案内がきた
一瞬あせったが、俺は今年のはじめに専門研修Uを修了してるから免除だぜ
507名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 12:39:58.69 ID:xQA/3kJ5
市の利用者調査でつき一の訪問をしていない事業者が2割以上もあったとか。
実際そんなものなのでしょうか。
508名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 22:44:57.85 ID:wiICrdtu
>>507
そんなもんかもな・・・・・・
509名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 01:26:28.95 ID:4BZIF3df
居宅支援に対する都道府県の監査が昨年あたりからかなり強化されている。
書類の扱い量が多くてツッコミどころがいくらでもあるから
ガードの固くなったサービス事業者で水揚げを挙げられなくなった都道府県の監査屋が
今度はケアマネを対象にし始めたらしい。
モニタリングは支援経過に「おおむね達成」程度しか書かないケアマネが多いらしいが
モニシートにちゃんとサービスごとに書かないとモニタリングにならないとのこと。
510名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 01:30:32.88 ID:4BZIF3df
さらに今までは役所らしく「形式」だけしか見なかったのが
ここに来て「内容」の吟味まで丹念にしていると聞いている。
具体的には介護支援ソフトで簡単なアセスメントを打ち込んで自動的に出て来る計画書では
指導監査で「計画を作っていない」ことにされてしまう例が多く出始めている。
自分の言葉で計画を作らないと通らないようになったみたいだ。
監査屋はどのソフトがどんな言葉を使っているかまで頭に入れているから要注意。
511名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 08:06:08.25 ID:oqNkefw/
ケアマネやんないなら、資格者証の申請はしないほうが、その分更新研修も延ばせるんだな
512名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 20:55:12.07 ID:5OvYmwrS
>介護支援ソフトで簡単なアセスメントを打ち込んで自動的に出て来る計画書では
指導監査で「計画を作っていない」ことにされてしまう

それよく聞くんだけど、どうやって自動生成された計画書だとわかるんだろうか?
自力で書いてても、同じケア内容なら同じ文の再利用をして、適切なのを数種組み合わせて
一人ずつのプランを作るなんてことは、ちょっと慣れたケアマネならやってるだろう。
「この文はソフトのマスタだね」などと、どうやってわかるのか?
513名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 22:10:30.62 ID:g1Eg+n2K
うちのケアマネは私を含めてソフトの計画そのまんまで何も手を加えてない・・・
監査に来る人は何例も何例も見ているから、アタマに入ってしまっているのかも
514名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 00:20:03.23 ID:7OzEyf6j
>>513
アウト!
515名無しさん@介護・福祉板:2012/05/15(火) 21:57:25.54 ID:SDI4ktLU
516名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 19:08:14.24 ID:9KFHQqFx
>>515
それとちょっと違うかも知れんが
ヘルパー屋が後になって実績にあわせて提供票を作り直せと言って来るよね。
あれもヤバいのではないかしら。
517名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 08:39:49.72 ID:6qQNfwQ4
本来は、計画にない訪問やキャンセルが発生するときは、
その時点で事業所からケアマネに連絡するものだけどね。
あるいは利用者から、ケアマネを通して事業所に言ってきたりとか。
訪問なんて計画通りに行かないことが結構あるから。
518名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 11:47:08.61 ID:omLRnWSc
ケアプランの様式が変わるらしいww
これ以上書類増えるん?
519名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 20:19:16.86 ID:LY6TCCU7
自宅訪問を拒絶する家族ってどう対処してますか?
いつも見えない壁で訪問させてもらえず…やむを得ずモニタリングは利用中のデイ訪問してます。
近日中に更新サ担なんで、訪問のお願いをしたら『そんなのするの!?前のケアマネさんはしてないよ!!最初の契約のときしか、家にあげてないし!』とのこと。(記録には開催済み。たぶん捏造。)
どうしよう…。
520名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 05:38:30.68 ID:llY+SlNp
>>519
介護保険は税金で成り立っているいんだから
そんなわがままは許されんだろう。
訪問が嫌なら保健は使えない。
皆の大切な金は無駄に使えないからな。
521名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 09:27:12.92 ID:wPWi/fY/
>>519
俺も>>520みたく説明してる。
介護保険で月1回の訪問が義務付けられてるからって

そういう決まりが守れないなら介護保険は使えないって言うと
たいていは月1程度ならって承諾する
522名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 11:34:18.08 ID:24ReWVLP
>介護保険は税金で成り立っているいんだから
>そんなわがままは許されんだろう。

ここ理解していないケアマネって結構いるよね。
だからちゃんと説明できずに引き下がったり、
本来保険対象でないことまで持ち出しで応じたり。
523名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 13:42:16.57 ID:wPWi/fY/
いわゆる「善意・ボランティア精神」で勝手にやっちまうヘルパーも
中にはいる
気持ちはわからんでもないがw
そのヘルパーが辞めることになり、後のヘルパーに変わったとき
利用者から「前の人はやってくれた。」とか文句言われるwww
知るかぁああああああ
524名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 09:57:28.25 ID:uOWydPgA
あー、それはほんとにタチ悪いよねえ。
525名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 20:16:51.26 ID:YSTS3FQH
>>519
デイを利用しているなら、送迎時に合わせて訪問するんだ!
こじつけといえばこじつけだが一応「自宅訪問」になるし、
たとえ一部玄関先しか見られなくても「自宅での様子」見られるだろ。
実は玄関の上り框での上り下りに苦労しているかもしれん。

デイ以外使ってないなら、最悪その送迎時にちゃちゃっと話してそれを
「担当者会議」にする手もある。
あるいは担当者会議を本人がデイ利用時にデイで開催するとか。
デイで開催の方が無難な気がするが。
526名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 20:17:56.27 ID:MEYux56U
>>519でつ。

理解求めるために『制度で決まってて…』と説明してるのですが、『前のケアマネは云々』言われて引き下がってしまうヘタレ新任です。
前任者は60オーバーのベテランさんで、私が20代のペーペーだから、あまり強く押すことも躊躇ってしまうんです。
『なにこの新任、要領よくできないの』って思われたくなくて…前任者が恨めしい。
527名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 20:09:50.99 ID:lEgEAAqk
>>519
市役所に相談したら「訪問しない正当な理由」なんだから無理に訪問するな、と言われた。
ヘルパーは週2で入っているから事業者からの報告を記録して置いて下さい、と。
意向を無視して無理に訪問するだけが能ではない。
それで苦情にでもなったら目も当てられない。
528名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 21:10:14.38 ID:Tiw9pADf
>>527
安易にその手を使うやつばかりwww
529名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 01:39:02.01 ID:h/ovTqJr
>>528
来ないでくれ、というものを無理やり尋ねて良いことあるのか?
区役所が行くなと言ってるのに。
お前バカか?
530名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 08:59:02.86 ID:mSiVeJlC
>>529
ヘルパーは受け入れてくれているのに、なぜケアマネは受け入れてもらえないのか

まずはそこを考えるべきだなw

勘違いケアマネに多いのがこの傾向
531名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 09:01:23.53 ID:WV0sAI3E
発想の転換で「労力も減るし苦情の可能性も減る」と考えるべきでしょ
監督の役所が、訪問しないことにお墨つき・・というか禁止令を出しているのだからね
532名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 10:41:53.89 ID:rm8tyqHW
訪問販売お断りだろw
533名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 15:48:39.84 ID:GwKlcVML
結構、保険者としての自治体の見解っていいかげんだよw
あとで解釈が間違ってたなんて言い訳することもあるから
来ないでくれと言われて、はいそうですかはないな
534名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 10:33:45.49 ID:mNpKlTcz
利用者様に新しいサービスを積極的に提案して契約につなげましょう
535名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 11:33:40.91 ID:cGzZodwA
>>531
訪問しないのもやむを得ないってだけで、禁止令じゃないでしょ。
ケアマネの仕事が何かわかってたら、訪問が必要ってことも分かるだろうに何言ってんの?
536名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 21:57:29.50 ID:B9PvFFfw
だからそんなに行きたきゃ強引に行けばいいだろ?
訪問しなくてもサービス事業者から報告受けるとか<デイのセンターに行くとか
ガキ程度の知能があればいくらでも方法はあるだろうよ、訪問しか考え得る選択肢がないのか?
だから介護職はアタマ悪いって世間から笑われるんだよ
537名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 22:01:41.81 ID:NJOtYlcY
>>536
それ、自虐のつもり?
くく・・・
538名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 22:02:58.37 ID:oXa3nvOo
>>536
何のためにの訪問か分かってないなw
539名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 16:39:51.51 ID:odav9C/a
自分も介護保険課から行かないようにと言われたら訪問しない。
というか1軒分ラクできるというのもあるけど。
540名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 14:16:35.09 ID:5WsGhuVd
訪問しなけりゃ契約取れないぞ
一件でも多く契約取って利益出さないと
541名無しさん@介護・福祉板:2012/06/01(金) 13:36:32.80 ID:qMWjEGk1
新規で受けた市役所紹介の利用者が超クレーマーだった
3回続いた訪問介護・通所介護事業所がない
しかもそちら様の依頼は以後当社では一切お引き受けしません、と宣言したところまで・・・


542名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 13:41:47.52 ID:NUfUa4ZE
訪問介護と併設で訪問介護と居宅部門両方に監査が入ることになったんだけど
監査ってどのくらい時間かかかる?
543名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 13:47:45.24 ID:3C/+++XT
ひとつお聞きしますが、利用者が入院された場合、退院の目途聞いたり様子伺いに行くのって、ケアマネ業務の一環だと思うが、いかがでしょうか?

それって、わざわざ家族に断り入れないとできないものではないですよね。

ある利用者家族がうちではないけど、自分に内緒で行かれたと言ってクレームをケアマネでなく、うちの事業所に入れてきたんだが、それも支離滅裂言われるから振り回されて困っています。

最近は利用者自身でなく、家族に大変な人増えましたね。。。
544名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 16:02:17.63 ID:tG6JxAw6
>>542
定期的にやる各市区町村の保険者監査と
不正があった場合の都道府県監査と
役所監査に備えた本社スタッフによる社内監査でそれぞれ違うのですが。

言うまでもなく社内監査が基準的にいちばん厳しい。
その次に都道府県監査。
時間は定期監査なら社内70人程度の利用者で2時間くらいでしょう。
書類持ち出しはありません。
都道府県監査は書類を持ち出して厳密にアラ探しをしますが
受けてないので分かりません。
社内監査は本社の総務部長ほか2人が来て
書類持ち出しで20項目以上の修正がありました。
545名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 16:04:33.15 ID:tG6JxAw6
>>543
退院時加算の対象だから行けばわずかでも点数になりますし
病院スタッフと顔見知りになれるので、義務でないにしても行って悪くはないです。
それとやはりひとこと家族に言った方がいいのではないかと。
546名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 16:07:00.30 ID:9LfAOp1i
社内監査に来た担当、この人って現場で管理者してた時はなぁなぁぐずぐずで適当もいいとこな人だったので笑っちゃった
547名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 19:29:15.48 ID:PsAWPExe
>>543
家族との関係がどういうようなものかにもよるけど、
通常は家族に一言あってしかるべき
548名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 21:15:03.33 ID:F0NW7AV5
大阪市内で良いケアマネージャーさん
いませんか?
549名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 22:09:02.28 ID:3C/+++XT
>>545
>>547

お二人方、ありがとうございます。
私も勉強になりました。
その旨、ケアマネにやんわりと言ってみます。
ありがとうございました。
550名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 22:12:43.62 ID:PsAWPExe
>>549
なりすましかw
551名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 22:35:21.46 ID:3C/+++XT
>>550

すみません、なりすましじゃないです。

最近他事業所のケアマネとうちの事業所のサービス使っている利用者家族とちょっとひともんちゃくありまして。

ただ、私も家族に連絡しなくても様子伺いに行っていたものですから、勉強になったまで。

ありがたいことです。
552名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 23:37:59.83 ID:7OZUGGh9
ほら、みんな辞めてくけど理由が寒すぎ
とくに茄子マネの不満が多い
バカみたいに書類書類、あげくに法改悪だ監査だとかいったら
茄子に限らずケアマネやる奴なんてそのうちにいなくなるわw
http://www.caremanagement.jp/dl/ToCMrisyokuriyuu.pdf
553名無しさん@介護・福祉板:2012/06/05(火) 17:37:41.62 ID:YZoeY8U/
>>552
仕事が細かすぎるからだろ。
バカみたいに紙を食うし、監査屋(都道府県)のいいカモになるみたいだし。
まともな神経ならこの報酬じゃやらないね。
しかも上限で40件?
これでは人生設計立たないよ。
554名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 22:56:46.05 ID:ZCE8eBNf
>>553

おっしゃる通り!!
俺も人生設計狂ってしまって、もうやめようと思ってるよ。
555名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 20:11:38.75 ID:1RVzDILb
国家資格にしたいとか、大学必須にしたいとか
いろいろおかしいだろ。
医師や薬剤師なんかと並ぶ資格にしたいらしいけど、
国家資格にしたら介護保険がうまく機能するのかい。

事業者のレベル低いのは放置か。
556名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 20:42:54.52 ID:RfC6Am0A
ケアマネを、都道府県資格にしてんのは、利権キープのためだろ。
都道府県資格といえば、教員免許もそうなんだよな
557名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 20:52:46.86 ID:ucBT+FIt
医師や薬剤師と一緒にしたら
成り手が著しく減るだろう
558名無しさん@介護・福祉板:2012/06/08(金) 22:45:34.79 ID:gNaSKD5e
そんなレベルの高い資格にしても報酬は?で もちろん業務独占資格にするんだよね?
559名無しさん@介護・福祉板:2012/06/08(金) 22:54:14.66 ID:odph1Rbx
報酬高くしたら、保険料や税金もアップ♥
560名無しさん@介護・福祉板:2012/06/09(土) 20:57:10.89 ID:kxaxru63
そもそも介護保険の介護支援ってー
介護保険は地力で計画たてて利用を決めるものだが、情報収集も大変だろうし援助がいるだろうってことで
保険者が相談に乗るところを、民間に解放して給付管理もまかせたー
くらいのことだたような。

それふまえてのあの程度の実務研修だろうし
何を大袈裟にしてんだろな。支援費10割給付がそんなにいやなのか。
561名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 13:29:31.49 ID:o2R/b+9l
1年ケアマネやって元の専業介護士に戻った。
神経おかしくなるし仕事時間は増えて収入が減った。

監査対策以外に大した意味のない書類の山。
この危機管理の時代に判子をパカパカ押させる今の制度。
手が不自由な脳梗塞後遺症の利用者に何カ所も住所氏名を書かせて双方とも疲労困憊。

法規通りにやっていたらケアマネどころか利用者まで頭が変になるだろう。

4年前から市役所は、県や国にビクビクして形式的な全事業者監査始めたよ。
もうこうなると子供の笑い話の世界だね。
562名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 19:40:08.07 ID:3g/dOPj3
事業者全社監査は厚労省の方針だよ
地域自治体(市町村)に委託する形で
平成20年から今年度まで全ての事業者(介護系医療機関含む)を対象にしている。
これが返還続出らしく、自治体にとっては結構いい臨時歳入になっているとか
563名無しさん@介護・福祉板:2012/06/15(金) 02:22:48.73 ID:JiAhU9b0
>>562
>これが返還続出らしく、自治体にとっては結構いい臨時歳入になっているとか

4月の改訂でのプラン変更をやっていないところが多く、
軒並み報酬返還だそうですね。
564名無しさん@介護・福祉板:2012/06/16(土) 01:48:07.11 ID:W3+Yrsmj
>>562-563
介護事業者の情報公開(情報公表)が無料になって巻き上げ収入が減って
新たな絞り上げを監査に見い出したということではないのか?

http://ameblo.jp/habataki-keapurann/entry-10338247377.html

565名無しさん@介護・福祉板:2012/06/16(土) 09:40:44.65 ID:V0PeQUMo
やりたい放題ということだよ
566名無しさん@介護・福祉板:2012/06/16(土) 10:06:05.95 ID:Rpri2ie3
この業界ほど
働き甲斐のない世界はないよな
567名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 00:09:10.82 ID:Ln78/u9s
医師会みたいな強い団体作らなきゃ、いつまでもやられっぱなしだろ。
568名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 13:12:43.70 ID:L1xzG99t
569名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 20:40:46.95 ID:ILX3hJxH
去年の監査ぬるかったよ。
出来てなくても 「すんません、なおしときます」
でおとがめなし。

「もっとこうしたらいいですよ」  って指導は受けた。
そんなわけで次の監査も軽く考えてます。
570名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 22:30:14.57 ID:bcIXfNOL
>>569
んなわけないじゃん
それは「指導」な
平成20年度からやっている東京都の全事業者監査は
返還金で市区町村の介護保険財政補てんをするのが主目的だから徹底的にやるよ
都庁の事務所では「○千万円返還目指してガンバロー!」ってやってるんだが?
571名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 00:58:58.16 ID:00VL9Lwy
本当の監査経験者はこのスレにはいなさそうだな
572569:2012/06/25(月) 00:17:25.90 ID:DB9c0ZGd
>>570
ほんまなんです。
田舎県です。
去年監査入りました。
大きな法人なんでいろんな事業所がありそのせいかもしれないけどゆるかったです。
主にケアプランと利用票を見比べサービスが間違いないか調べてました。
アセスメント、モニタリングも行っているかチェックでした。
モニタは3か月に一回しかしてなくて、それで注意されました。
月1にしろとの事。居宅は返金なしです。
ケアプランのサービスと利用票のサービスがリンクしてなくて指摘されたけど、すみません、また揃えときますって言ったらおっけーでした。

特養は配置基準満たしてなくて取っていた加算分は返金でした。
次回はさらに厳しくなるんですかね・・・・。
573名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 11:38:34.23 ID:8WY9c8xN
監査でサービス担当者会議の議事録(第4表)も厳しくチェックされますね。
前任者(会ったことなし)の開いた会議で
「プランについてご意見」という唯一の項目に対して各社「異議・意見なし」。
これは当時のサービス事業者に確認調査が入りました。その結果・・・
発言しようにも前任者の「特にありませんね」で強引に終了となったとかで、会議の所要時間はわずか3分。
利用者さんは80代の軽度認知症の独居者なので苦情もなし。
事業者さんへの確認調査ではこのことにかなり文句が出て、結果的に監査職員が「こんなのは会議でも何でもない、ただの顔合わせだ」
として会議不開催ということで減算・返還となってしまいました。
前任者の落ち度なのにこちらの賞与にもかなり響きそう。
でも実を言うと会議の開催って、私も苦手で話の進め方や意見の取りまとめは難しいですね。
574573:2012/06/25(月) 11:43:10.65 ID:8WY9c8xN
「こんなのは会議でも何でもない、ただの顔合わせだ」の時は大きな声で厳しく言われました。
監査は2人で来ましたが50代くらいの男の上司と、30代くらいの男の部下が来まして
部下はほとんど口を利かずに上司やこちらの言うこと頷くのみ。
上司っぽい人はぶっきらぼうで感じの良くない人でした。
575名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 20:58:56.53 ID:3S+qKGBu
監査厳しいなあ
全社にこんなのが来たら、ケアマネやる人いなくなるんじゃない?
576名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 21:18:34.45 ID:DB9c0ZGd
安い報酬しか出さないくせに返金目当てで重箱つつくような監査しやがってむかつく。
こんなんじゃ介護業界は腐りながらしぼんでいくな。
577名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 00:47:22.18 ID:atyX3lg3
ホワイトハウスで新たにはじまった日本のための署名
https://wwws.whitehouse.gov/petitions#!/petition/repeal-house-representatives-resolution-121-stop-aggravating-intl-harassment-korean-propaganda-lies/yJw8lgRZ

ぜひ、ご協力ください。


こっちの台湾の件についても、日本人の署名が多いね
あわせて協力してあげてくださいな
https://wwws.whitehouse.gov/petitions#!/petition/usmg-principal-occupying-power-taiwan-after-wwii-usa-trapped-people-taiwan-political-purgatory-67/fKXmqbcg

578577:2012/06/26(火) 00:48:01.38 ID:atyX3lg3
すまん
誤爆した
_| ̄|○ il||li
579名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 01:08:21.73 ID:8BwS19Mm
サ責が横柄すぎる。
更新のサ担開くのに出席依頼したら、向こうの都合で月初にしてくれと言われる→サ責『でも給付管理があるし無理ですよねぇ』→嫌に決まってるが早く開きたいので『何とかするし大丈夫ですよ』と言う→『いや、あなたが大丈夫でも、こっちは忙しいんですよ』

だって。あーーむかつく。
580名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 13:51:37.37 ID:6UtzBpQM
居宅事業者の監査のことですが、東京が集中的にやってるんですよね。
うちは東京と神奈川に1つずつ事業者を持っていますが
事前のチェックシート提出後に入られました。
全部適合にしたんですが、不自然と見られたのでしょうか?

一旦監査されると皆さん書かれているように、強引に持って行きますね。
返還で予算収支を取り繕うなら、はじめから給付額を抑えるべきでしょう?
返還のための損失計上すると、税務署にも目をつけられると聞きました。
581名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 19:05:10.93 ID:dYKNLulb
今度働き始める新人ケアマネです
今から不安…
582名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 19:22:37.10 ID:eYn+DYZU
>>581
俺も来月からだよ、不安だよ
583名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 22:03:07.13 ID:dYKNLulb
>>582
ナカマ!
頑張りましょうね
584名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 22:18:52.52 ID:eYn+DYZU
>>583
そだね。
俺んとこは、訪問介護と居宅やってる。
ケアマネは10年選手が四人いる。
同性がいないけど、全員年長だから、気楽。
とにかく、一年は勤続して、未経験者から脱したい。
15人担当からスタートだそうだから、でも、不安だね。
この歳で新しい仕事覚えるのは、
585名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 22:27:10.87 ID:dYKNLulb
>>584
4人いるのは心強いですね
私のところは私含めて三人ですね
いきなり30数名持ちますけど…
給料も今までより安いですしね
私も早く経験を積みたくて今から少し焦り気味
586名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 23:45:52.24 ID:DmxDaOg/
よく今からケアマネやろうなんて思うね
収入やら、仕事内容やら、
いろいろ考えて俺は転職することにした。
明日が最後の出勤日。
週明けには、別の世界で働く。
587名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 23:52:37.80 ID:cQLYyytx
>>580
それは特損かな。
いずれにしても税務署に目をつけられるのはきついね。
588名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 00:05:20.05 ID:bHSgGJjM
>>585
同じですね。給金、今までより安いです。
保険も試用期間あけないと入れない。
まあ今、家内の扶養に入ってるんで別にいいんですが。
経験積みたいですね。
通勤一時間は、ちょっと痛いですが。
今までは、徒歩圏内だったんで。
589名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 00:50:35.33 ID:UL8zSeoe
>>586
そうなんですね
今までお疲れ様でした
新しい職場でも頑張ってくださいね

>>588
通勤1時間はすごいですね…
未経験で雇ってくれるところを見つけるのが結構大変でした
590名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 18:05:22.68 ID:H49jWzOX
http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=13515
これ見ても判るけど、役所は平気でウソをついて弱い立場の事業者から返金をせしめようとします。
こういうのはどこかの新聞社かテレビ局にでも話を持って行った方がいいだろう。
なにしろ部落民救済対策で採用された低レベルな職員の多い京都府庁だから。
591名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 19:27:10.84 ID:Lsb8WK5n
>>589
意外に大手は未経験採りますね。
ノルマきついけど、
592名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 00:18:15.69 ID:ZWi+HPwj
>>590
その手の監査が来たらビデオカメラで隠し撮りしてみたら?
国税がある会社に税務調査にきたときに
終わる間際にカメラを見せてニコ動生中継やってると会社の経理が言ったら
途端に全部チャラにしたという話があるから。
593名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 00:44:01.26 ID:a9BV3Z7v
ビデオカメラを回しておくのは有用かもしれないね
でもね、実体験ならともかく又聞きかネットでチラ読みした程度のことを平然と書くなよな〜
だいたいニコ生ってwww
あなたの程度も話の信憑性もよくわかるよね
594名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 10:03:01.70 ID:+vXWYieC
監査屋への脅しでニコ生やってると脅すのはアリかもな
公務員は、顔出ししても肖像権とか名誉棄損とかはないから
向こうがデタラメやるなら、こちらも法の許す範囲で、だが
際どいことやってやるのもいいかもw
595名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 13:43:44.13 ID:SK2n21ye
ケアマネやると給料安くなるって書き込みあるけど、支給で25くらいはあるでしょ?
ワーカーの時はもっと安いと思うんだけど・・・
596名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 20:35:16.85 ID:hysVOLX7
>>595
ないよそんなに
597名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 21:16:11.28 ID:AQEQJ0PH
まともに暮らせるなら、やめるやつなんていないわ
598名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 21:42:37.68 ID:abwsw3F1
>>596
それは貴方の能力不足なんじゃ…
599名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 22:36:56.22 ID:AQEQJ0PH
ああ、幸せな思考回路の方が
600名無しさん@介護・福祉板:2012/07/03(火) 03:33:43.27 ID:EELIVlMf
ケアマネはバカでもできる書類作り屋
601名無しさん@介護・福祉板:2012/07/04(水) 21:14:47.13 ID:BXfvXWPC
てかあれだろ、バカにならなきゃやってられない仕事な。
602名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 01:14:52.25 ID:meRfSto8
いい人材はどんどん流出して行く
監査を気にした意味のない書類作りに没頭する奴だけが残る。
603名無しさん@介護・福祉板:2012/07/06(金) 00:48:28.27 ID:lj9+kV0/
8月から食器卸会社に就職、OLに戻ります。
7年間の介護職、うち最近2年がケアマネでした。
31歳になったけど将来を考えた末です。
給付管理と伝送を終えていま帰宅。
明日からは新人に引き継ぎをして利用者さんに挨拶回り。
15日かぎりで退職です。
ここでも教えてもらったことがありました。
お世話になりました。
604名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 10:08:10.27 ID:v76M7tJr
.>>603
お疲れ様でした
私も管理者やっていて近々、退職します
10年間の介護職のうち2年がケアマネでした

ケアマネやっていて、いろんなこと経験し学びました
次もケアマネやるかは、もう一度自分と向き合って
決めたいと思います

605名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 13:20:14.22 ID:rbn+psSb
何年か前にもこのスレで市バスの乗務員に転職できたという人がいましたよね。
若い人は羨ましいです。
40歳まして女ともなれば、どんなにきつくて味気ない仕事でも必死にしがみつくしかないですもん。
細かくて神経使うし週1回の日曜だって携帯にバンバン電話が入ってきます。
医者ほどの給料貰っていればそれでもいいのですが、今の年収でこれでは・・
606名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 13:44:01.42 ID:cMs2Vxgs
>>605
休日に連絡取れる先を教えるのが悪い。
ケアマネは在宅介護の支援をするのであって、介護の主体はあくまで家族。
基本、自分たちでやるようにリードしないとだめじゃん。
607名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 13:58:15.81 ID:EVWYd4+i
>>605
特定事業所加算とってないなら、
普通携帯教えないだろ、
教えたのは自己責任だな。
608名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 20:19:06.05 ID:6+qR7GEf
さて、この夏の猛暑で何人病院送りになるかな
609名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 02:42:21.85 ID:zaYoq80c
>>606-607
監査でいつでも連絡つくようにしていないと監督官庁から締め上げられるからだろ
>>605がどこだか知らないが、少なくとも東京都はそうだから
610名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 18:52:00.15 ID:RMwCNpON
>>609
それは初耳だな。
「24時間連絡可能な体制」は
特定事業所だけに求められてるものと
理解していたが違うのか?
611名無しさん@介護・福祉板:2012/07/11(水) 20:34:10.51 ID:8+YOM7HY
>「24時間連絡可能な体制」は

現実はどのケアマネにも求められる。
612名無しさん@介護・福祉板:2012/07/11(水) 20:38:47.29 ID:lrPqjM24
特定事業所じゃないから知らんわ
携帯あるけど出ない
613名無しさん@介護・福祉板:2012/07/11(水) 21:41:48.79 ID:L4cc00u1
>>611
現実はね、頼ってくるし、お客
614名無しさん@介護・福祉板:2012/07/11(水) 22:03:40.16 ID:9+hFgHCI
日曜の朝、風呂入ってて電話とれなかったら、独居婆様にキレられた。困ったときにどこに連絡すりゃいいんだって。用件『腹減ってメシがない』だった。一時間待てばヘルパーくんのに。
615名無しさん@介護・福祉板:2012/07/13(金) 18:35:54.03 ID:qP3hId4o
>>607>>610
特定事業所でなくても「常時連絡がつく体制にしているか否か」が監査項目になっている。
監査の事前説明では「常時」とは24時間365日ということ。
もし電話に出ないことで苦情が来れば、監査にむけて目をつけられる。
616名無しさん@介護・福祉板:2012/07/14(土) 02:06:50.04 ID:Q9Bg79VW
市の指導で独居者の夜間対応型を3人に導入

事業者への連絡と調整
利用者宅訪問と会議を兼ねて事業者交えて面接
計画書書き換え
介護支援ソフトへの入力
当該のみならず既存各事業者への送付
提供票利用表の書き換え
事業者への送付
他の事業者への会議に替えた意見照会
利用者への判取り
生活保護課への送付

これでいっさい割増手当なし
通勤は徒歩圏だからだけど
10時過ぎたらビール飲みながらでもなきゃやってられないよ・・
社長にばれないように室内換気して空き缶は持ち帰り。
これから戸締りして帰ります。
ビール買った時点でタイムカード押した後だし別にいいか。
617名無しさん@介護・福祉板:2012/07/14(土) 10:43:42.63 ID:vFbkvipe
タイムカード押したあとだからって、仕事中にビール?
618名無しさん@介護・福祉板:2012/07/14(土) 15:30:20.38 ID:93e5Ulz5
ビールねぇ・・・
>>616が嘘だと思いたい
619名無しさん@介護・福祉板:2012/07/16(月) 01:13:59.65 ID:2Z1VY1j8
法で禁止されていないからと酒飲んで仕事するような輩は
いつか取り返しのつかない大きいミスをして
自社だけでなく業界全体の信用を落とすことになる
620名無しさん@介護・福祉板:2012/07/16(月) 14:11:55.72 ID:iI+RIs5+
なんだ、いい子ちゃんが揃っているんだなこのスレはw
まじめすぎ。
621名無しさん@介護・福祉板:2012/07/16(月) 14:49:28.77 ID:i/DUDyW4
更新研修に必要な費用は会社で負担してもらってる?
622名無しさん@介護・福祉板:2012/07/16(月) 15:09:19.16 ID:iCsUJ+Np
してるよ。
大阪は高いよTが2万超えるからね。
623名無しさん@介護・福祉板:2012/07/16(月) 19:07:55.56 ID:81aRfgJc
ぼったくりじゃん
624名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 16:25:42.72 ID:mDNFPhzl
>>619
タイムカード打刻後と書いてあるだろ、よく読め
時間外に何しようとそんなことは勝手
625名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 16:31:59.92 ID:kFpx2kqA
>>624
一刻も早く職場から離れたとこで呑もうとは思わんか?
626名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 23:52:42.27 ID:bZT7RlEE
いつまでもダラダラと、認知症のまま生きられても、困るのは家族。
本人はいいよな、わからないんだから。
親不幸ならぬ、子不幸
627名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 14:33:06.75 ID:RIZXFF+w
>>622
今年の研修で調査員とあわせて5万かかったって人いる。神奈川。
628名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 23:20:17.41 ID:pbrKPaBX
>>627
調査員って何だ?
629名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 00:02:35.29 ID:qi/m/hNO
>>628
認定調査研修だろな
630名無しさん@介護・福祉板:2012/07/23(月) 10:42:36.05 ID:kinl4jYJ
団結して介護職が一同にストを打つようにすべき
631名無しさん@介護・福祉板:2012/07/25(水) 18:10:55.92 ID:PlZukcCz
空きありますか?
利用者さんが入所希望なんです、って、
こういうケアマネには呆れてしまう。特養なんだけど、。
632名無しさん@介護・福祉板:2012/07/26(木) 22:46:20.83 ID:Zm73HK4g
>>631
あいさつだろ。
無いことは百も承知で社交辞令。
いきなり何人待ちですか?って聞いて即答できる方がアホ。
今は順番待ちじゃない地域も多く、その利用者の緊急性によっては今日空いたところにすぐに入れる場合もある。
633なめこちゃん:2012/07/26(木) 23:04:50.61 ID:4oxIU9ik
ヘル2を取得したばかりです。しっかり稼ぐには、やっぱり有料老人ホームって本当?
634名無しさん@介護・福祉板:2012/07/26(木) 23:22:04.60 ID:Zm73HK4g
>>633
介護で稼げるわけねーし。
ヘル2で稼げるとかほんとに思ってんの?
635名無しさん@介護・福祉板:2012/07/26(木) 23:28:48.24 ID:eYk++nC+
ヘルパー2級は、家族介護の問題を視野に入れて
まあ持っていて損はないけど
稼ぐという観点からは
なんともかんとも・・・・・・・・・・・・・
636名無しさん@介護・福祉板:2012/07/28(土) 22:44:45.74 ID:rH0HU9rO
>>634
締め上げの厳しいマネよりは稼げる
大手で朝6時から夜11時まで週休1日でやれば700万以上行く
637名無しさん@介護・福祉板:2012/07/31(火) 23:37:10.98 ID:cAYhB9ZO
委託なら700行くね。
社員だと労基法に引っかかるからせいぜい400どまり。
638名無しさん@介護・福祉板:2012/08/04(土) 17:20:14.42 ID:indfMvyy
特定事業所加算・処遇改善加算を入れているサービス事業者は注意な
監査に優先的に引っ掛かる
639名無しさん@介護・福祉板:2012/08/04(土) 17:28:58.01 ID:8cQom1Tl
>>638
確かに
640名無しさん@介護・福祉板:2012/08/04(土) 19:23:12.92 ID:WRrdkOLJ
>>638
処遇改善加算を取ってない事業所ってあるか?
なんか、勘違いしてないか?
641名無しさん@介護・福祉板:2012/08/05(日) 20:07:11.05 ID:dljD6Uep
勘違いはどっちだか。
取っていないところはいくらでもある。
処遇改善加算を取ると
監査で労務管理にまで踏み込まれるから厄介。
加算実施(24年4月)前1年間と実施後の給与明細を用意しなければならないし
タイムカードだとかもそろえなければならない。
そのリスクを冒しても加算がほしいところが多いみたいだが。
642名無しさん@介護・福祉板:2012/08/05(日) 20:32:27.32 ID:j9LFNYyV
>>641
勤怠管理とかにまで、踏み込まれると、サビ残とかもバレるしな。
643名無しさん@介護・福祉板:2012/08/06(月) 20:03:00.71 ID:VKl2gUNf
交付金の頃は申請事業者は9割超えてなかったっけか
優先的も何もないだろう
644名無しさん@介護・福祉板:2012/08/10(金) 14:27:01.88 ID:MVleVFDM
4月からサービスのあと30分ボランティアで話し相手をしていることにしてくれ、
と言って来た平○ケアのサー提を告発しようかと思っている
これも処遇改善加算にかかわる労務管理がらみか?
645名無しさん@介護・福祉板:2012/08/11(土) 00:36:47.18 ID:ph30xCla
ケアマネ持ち経験三年の准看だけど、
病棟勤務がいやになったからケアマネに戻ろうと思ったけど、
これみたら希望がないとおもった。
今の自分の方が幸せです、というかまだマシです。
646名無しさん@介護・福祉板:2012/08/11(土) 04:33:15.43 ID:xVc2SDoC
なんやかやで、看護は介護を包含してんだから、病棟にいなさい
647名無しさん@介護・福祉板:2012/08/11(土) 19:47:15.87 ID:U/rJD9WQ
処遇改善加算を算定していない事業所がある地域があるのはびっくりだが、
監査の話にすり替えるのは、やりすぎだろう。

処遇改善加算に対する監査なんて聞いたことないゾ!
648名無しさん@介護・福祉板:2012/08/12(日) 05:39:27.50 ID:Ox5szA3C
>>647
同感
649名無しさん@介護・福祉板:2012/08/14(火) 19:23:52.24 ID:7rA8lGAP
>>647-648
自演乙
650名無しさん@介護・福祉板:2012/08/21(火) 00:30:38.20 ID:cRQtCpHC
監査のことは、会議の時(厳密には会議後の帰り道)にサービス事業者の人も言っていましたけど、
自治体は介護事業者からの返還で収支の一部を償っている、というのは間違いないみたいですね。
提出した介護計画書へのダメ出し(特に「『緊急応需でのサービスあり』と入れて下さい」が多い)が最近増えたような気がします。
サービス事業者の監査での返還も、ここのところ急に増えていると言っていました。
651名無しさん@介護・福祉板:2012/08/22(水) 22:21:12.67 ID:Ljy87T1A
グルホの計画担当って忙しい?
652名無しさん@介護・福祉板:2012/08/22(水) 23:12:29.61 ID:QS8jOBDn
>>651

実践者研修受けんとならんがな
653名無しさん@介護・福祉板:2012/08/23(木) 08:51:05.52 ID:eFPfPdGS
>>651
グルホはだいたい兼務だから、夜勤明けでケアマネの研修とかよくある。
654名無しさん@介護・福祉板:2012/08/23(木) 10:56:29.25 ID:1JckRyfS
そういうところはやめとけ
655名無しさん@介護・福祉板:2012/08/24(金) 17:47:27.47 ID:l4CjkRe6
予防なんて誰がやるかよバカ野郎
656名無しさん@介護・福祉板:2012/08/26(日) 14:23:13.85 ID:6ZchGX2K
健診で、子宮ガンと乳がんが見つかり、さらに、妹が通り魔で殺された、と言って休職に入ったケアマネがいる。
メンタル壊れたんだな、彼女。
657名無しさん@介護・福祉板:2012/08/30(木) 01:50:55.87 ID:1B/5HCan
訪問先で居酒屋に入って飲酒、
その後の訪問先から「ケアマネが酒臭い」と市役所に苦情が入り
県の立入調査中という事業所が発生したらしいです。
ケアマネさんの飲酒ってそんなにあることなの?
658名無しさん@介護・福祉板:2012/08/30(木) 02:04:19.66 ID:y1s45iDm
そんな超特異な事例出されてもねw
でも、オレの知ってるケアマネさんは訪問先のお宅で一杯だけ飲まなきゃならない事例にぶつかり
仕方なく好きでもない日本酒を飲んでたね〜。

まあ、ただハッキリ言うと酒好きは病気だから
飲みたい衝動に駆られればいつどこでも飲んでしまう人は中にはいるだろうよ
659名無しさん@介護・福祉板:2012/08/30(木) 19:52:23.83 ID:yGz2foHr
施設の夜間勤務経験者の話だと
深夜は勤務中のビールやチューハイ程度の飲酒は珍しくないと言っていた
さすがに泥酔はしないだろうけど
660名無しさん@介護・福祉板:2012/08/31(金) 00:46:46.84 ID:sKfx2HGy
>>659
ケアマネだって負けてはいません!
利用者と会うことのない超勤時間の書類作りでは缶ビールは必須アイテム。
661名無しさん@介護・福祉板:2012/08/31(金) 06:09:27.66 ID:DniCV3o2
新米だけど、利用者宅に9月の利用票の確認もらいに行けねえ
時間が足りねえ
662名無しさん@介護・福祉板:2012/09/03(月) 13:11:53.87 ID:9iL9FhWF
訪問は月の前半におおかた終わらせておかないと
後半にいろいろやることが起きたらアウトだよ
監査では訪問の有無は特に厳しく見るから
663名無しさん@介護・福祉板:2012/09/09(日) 11:40:11.11 ID:CFNIbRZU
家族を介護退職させるケアマネ。
ニチイのお前だ!
664名無しさん@介護・福祉板:2012/09/09(日) 11:55:21.30 ID:X7iasACM
そんだけ重い介護状態なら
療養病棟とか
金があるなら有料老人ホームとか
ぶち込む方向性も考えて良いのにねえ
665名無しさん@介護・福祉板:2012/09/09(日) 18:01:30.81 ID:z2mT/0Kp
うちの居宅は毎月15日以降に訪問に行く習慣のような気がします。
ひと月ってあっという間ですね。
666名無しさん@介護・福祉板:2012/09/11(火) 06:53:44.55 ID:0wbwUpWX
居宅のケアマネ初めて1ヶ月ですが
ケアマネって結局のところ
包括などから利用者を紹介してもらい
たくさんあるサービスの中から利用者さんにあった
業者を選んでもらえるように情報を伝える
仲介業みたいなものという印象です。


667名無しさん@介護・福祉板:2012/09/11(火) 07:21:27.83 ID:B9z6QX0W
えっ!?
それ以外の何と?
668名無しさん@介護・福祉板:2012/09/11(火) 10:38:37.47 ID:IAMFOINM
>>666
知らなかったのか、。?
あと、介護職のなかで、最も、クレームがくる仕事
669名無しさん@介護・福祉板:2012/09/12(水) 22:13:51.27 ID:DPTvcMMg
障害者施設で勤務してケアマネをとって
障害者の自立支援法と高齢者の介護保険制度
両方知ってていれば、今後に役立つと思って
居宅で働き始めたけど、高齢者の状況が
よくわからない、難しい。
経験不足を感じます。



670名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 15:43:39.22 ID:xUDwScO3
自分は新米ケアマネで仕事始めて1ヶ月たった。
先輩ケアマネからはなんでも聞いてねと言われるけど
聞いたら、聞いたで、否定されるだけだから聞けない。
はっきりしないと利用者さんに迷惑がかかると言うけど
質問したら、質問したで、
マニュアル見ればできると言われるだけだからと言われ
余計に聞くことができない。
たまたまケアマネ受かったから職に就いたけど
試験受かったたんだからこのくらい知っていいるでしょ、
研修受けたんだからできるよねなどの
ベテラン職員のギスギスした雰囲気に耐えられない


やめようかなと思うこともある・・・

愚痴ってしまいました・・・・

すみません。

愚痴すらできない現実が辛い。


休みにも電話が来る。

671名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 16:25:41.48 ID:nEvlYzct
介護職にもどれば?
履歴上かっこ悪いが、
672名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 18:31:09.98 ID:xUDwScO3
>>671
コメント
ありがとうございます。
名刺も配ってしまったし、引き継ぎの
挨拶もしてしまった。
やめられるものならやめたいです。
673名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 21:22:01.31 ID:GA0zbfvS
あなた(に限らずみんなだけど)の希望を全部満たす職場ってそうそうないと思うよ〜
あるにはあるんだけど、そういう職場ってポストがなかなか空かないんだよな〜
今の事業所を辞めて他に移っても待遇や環境にそう大きな違いはないだろうし・・・。
どこでも、良い人が2人いれば、嫌味なヤツが8人いるような感じがする。
介護職に戻れる人だったとしても、低賃金だし身体は壊すし長く働くのはキツイorz

ってか声を大にして言いたいが、なんでこの業界の人って老若男女問わず
わからないものを素直にわからない、わからないので教えてくださいと言っても
すんなり助言できる人が少ないんだろう
安月給でイラついてるのか!?
足引っ張られて困るのは誰と誰だよ!?ksが!愚痴ごめんw
674名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 21:31:21.86 ID:GxIFSTXm
希望を満たすがそうそうないといっても、
満たされない部分があまりにも多いから
転職していくヤツがたくさんいるんじゃないか
675名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 21:41:42.08 ID:nEvlYzct
ケアマネは、偉いと錯覚してる奴が多すぎ。
一番利益うまない仕事なんだが、
676名無しさん@介護・福祉板:2012/09/14(金) 23:19:42.98 ID:9Phzgfjy
>>670
ケアマネは精神をおかしくする仕事
書類作って最低限の仕事だけすること。
677名無しさん@介護・福祉板:2012/09/15(土) 04:43:57.94 ID:LKr0m1Tr
>>673
教育や引継ぎが、上手くいってないところが多いからだと思う。
基本方針を統一したり、新人に教えたりするシステムが不十分で、
現場でのケアのやりかたが、スタッフによってバラバラだったりする。

お上からして、法律が改正された時の実際の運用方法が、
曖昧なまま見切り発車してるようなものだものな。

だからと言って、現場が烏合の衆でいいという言い訳にはならんがね。
678670:2012/09/15(土) 06:49:04.01 ID:zQBbQixR
いろいろ話を聞かせてくれて
ありがとうございました。
今日も出勤です。今日は書類整理と
アポイントがメインだと思います。
居宅って大変だと思いました。
対人援助に秀でた人が
ケアマネやればいいというんですが、
この業界にそんな人いるのかな?
職員指導だって対人援助ですもんね・・・


679名無しさん@介護・福祉板:2012/09/21(金) 21:10:54.96 ID:WU7PhWgd
常勤2ヶ月目で担当19件
いずれは35件持つことになるけど
19件でもうわけがわからん
モニタリングでしか利用者にあわないから
自分の担当者という感じがしない。
680名無しさん@介護・福祉板:2012/09/21(金) 22:03:09.04 ID:uSs4C0M2
先輩方に新人の居宅ケアマネから質問です。
計画書1・2・3って新規や更新等の時に出すだけで良いんですか!?

先輩たちは人によって言う事が違う・・・

ケアマネの保管分は毎月印刷して、サインと印鑑もらえって人もいるし。

訳わからん。
681名無しさん@介護・福祉板:2012/09/22(土) 18:31:14.60 ID:qwneQsFs
>>679
この程度の件数では、君の人件費すら出ない
682名無しさん@介護・福祉板:2012/09/22(土) 21:08:54.77 ID:8CFxT2Oz
勝手にサービスを提案。
勝手にサービスを調整。

この内容でケアプランを作れときた。


せめて事前連絡してほしいと伝えたところ。

『先に言ってもやらないだろ?』



プライドだけは高い能なしPTはいらない。



683名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 19:34:45.15 ID:MsQ9W/H3
いやぁ〜 新人でいきなり34件持たされた
私の新人の頃はもっとあったのよ!と管理者・・・うるせー
684名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 19:46:32.02 ID:Yqw8ql3N
居宅のケアマネではなく、施設のケアマネは楽だよ。
ケアマネが介護保険制度の諸悪の原凶そのもの。

まともに30人以上も月に1回の自宅訪問なんてできないよ。
みんな手抜きだよ。

昔は50人受け持っていた時は何カ月も利用者さんに会っていなくても
ボロ儲けで美味しかったけどね。

ケアマネなんていらないのが現実ですね。
もうすぐ改正でなくなるんじゃないの?
税金の無駄遣いだから、早くケアマネを廃止しろ!
685名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 19:52:50.56 ID:Yqw8ql3N
時代の先読みでケアマネで生きる事に限界を感じているのが
普通の人です。

ケアマネは自然淘汰される運命じゃないの。
686名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 20:02:03.39 ID:Pzk8+cjK
どうしたんだお前!?
連投するほど悔しいことでもあったのか?
687名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 20:39:08.54 ID:tDTPfmzw
>>683
すごいですね
混乱しませんか
688名無しさん@介護・福祉板:2012/09/23(日) 22:45:09.13 ID:Yqw8ql3N
ケアマネ経験者と売り込んで、
普通の業界で就職活動した方が良いよ
689名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 01:22:52.32 ID:cGjzeTzH
あと1週間でケアマネの仕事と縁が切れます。
介護の仕事で13年間やって来ましたが、父の経営する会社で働くことになりました。
70になった父は10年以内に引退を考えているとのことで
後を継ぐため一昨年くらいから戻るように説得されていました。
部下も持ち、会社からもとても良くしてもらっているため残念な気もしますが
社長からも親御さんを継いで頑張りなさい、と言われての退職。
退職金についてはわずかだけど出してくれるそうですが、円満に退社するためもあって辞退しました。
本来ならこの10月から更新研修を受けるはずでしたがそれもなし。
前にも2ちゃんねるのこのスレでバスの免許が取れたから転職、
公務員試験に合格したから転職という人たちがいて
今のこのスレにもやめるという方がいますね。
先ほど引き継ぎのための書類が全てできたため、終電でいま帰宅しました。
正直に言うと、理由としては父の会社を継ぐのが70%とケアマネの仕事に疲れたのが20%、将来的にケアマネ職が残るのか不安なのが10%です。
明日出勤して口頭での引き継ぎ(ヘルパーからケアマネになった人)、明後日から30日までは有給消化で自宅の部屋の整理と引っ越しの荷造り。
29日に顔出しをして送別会、10月1日に引き払いとなります。
このスレを見て自分だけじゃないな、と力づけられたこともありました。
監査が厳しくなっているみたいですが、ケアマネとして12年ちょっとの間で監査はもちろん指導も利用者さんからの大きな苦情も経験しなかったのは幸いでした。
無責任なような言い方ですが、ケアマネを続けられる皆さんも困難にめげずに身体を大切にして頑張って下さい。
レベルの高いケアマネはというスレ以来、お世話になりましてどうも有難うございました。
690名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 05:30:26.41 ID:DJsFYuej
熊○ケアマネは介護職員の操り人形だわ。早くどっか消えてほしい。
691名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 06:27:42.27 ID:IBrbPLfT
ケアマネがなくなるって誰がいったんですか?
692名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 07:35:02.51 ID:DJsFYuej
無くさないだろ、奴隷として働けよw
693名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 15:49:57.99 ID:k7F6Et0u
>>689
若い人、家が商売やっている人はいいなあ・・
694名無しさん@介護・福祉板:2012/09/24(月) 22:09:38.75 ID:SMbs+K3t
>>691
去年辺りからケアマネ関連の研修に行けば講師に言われる。
初っぱなの実務研修で聞かされたw
せっかく受かったのにナニー!!!みたいなw
695名無しさん@介護・福祉板:2012/09/25(火) 01:15:07.20 ID:fphl9OyQ
できれば辞めたい。
ケアマネ。
生活のために嫌々やっている。
696名無しさん@介護・福祉板:2012/09/26(水) 20:10:32.25 ID:au78xzPJ
自分もだ
体壊して現場に戻れないから
仕方なく転職した
697名無しさん@介護・福祉板:2012/09/29(土) 01:20:22.13 ID:26xrgxHC
月末月初はいつもこんな時刻の帰宅
まともな仕事があれば私もとっくに辞めてる
698名無しさん@介護・福祉板:2012/09/29(土) 10:58:04.28 ID:bxG4izG6
本音を言えば俺もやめたい
最低限の金のためにやっているよ
699名無しさん@介護・福祉板:2012/09/29(土) 12:13:18.74 ID:wOYIQftW
来月、退職!(寿)
「家庭」を利用して、もうCMはしないぞ
再就職する際は、カコ悪くても現場か他業種に行く
700名無しさん@介護・福祉板:2012/09/29(土) 22:11:41.45 ID:Ci9paZT6
客回りするから現場ではあるはずなんですが
なんだか達成感も充実感もない仕事ですね。
現場の短所と事務屋の短所を併せ持ったような仕事だと思います。

701名無しさん@介護・福祉板:2012/09/29(土) 22:58:05.28 ID:eVv1w4ui
辞めれば良いと思う
702名無しさん@介護・福祉板:2012/09/30(日) 08:41:42.18 ID:pwPx2yn0
ま、せいぜい

が ん ば れ や。
703名無しさん@介護・福祉板:2012/09/30(日) 15:59:29.65 ID:Wl9Mdz0/
辞めたいけど次がないから辞められない。
指導監査で引っかからない程度の最低限の仕事しかしないようにしている。
後は会社が定める最低ラインの28人をキープすること。
そうでなければ体も心も持たないから。
704名無しさん@介護・福祉板:2012/09/30(日) 16:59:13.79 ID:b1pa2vMS
>>703
>28人
楽チンだな、ヲイ
705名無しさん@介護・福祉板:2012/09/30(日) 22:32:10.23 ID:RdtHdzCT
最高持っても35人だからねえ
以前は40人だったしその前は無制限だった

2ちゃんだったか忘れたけど
140人持った例があったとか

もうケアマネじゃ稼げないよ
しかも書類が増えて事務所はパンク寸前
ヘルパーに戻った奴もいる
その前にウツになって休職寸前のもいるよ
706名無しさん@介護・福祉板:2012/10/03(水) 03:27:38.92 ID:8kJvOagT
日記はほかでやれ
707NIC:2012/10/08(月) 20:02:43.97 ID:UzLLER7E
きら○いと。
日本医療○務センターに要注意。
問題職員が多い。
真面目な友人からのアドバイスです。
708名無しさん@介護・福祉板:2012/10/11(木) 21:59:14.34 ID:CWd/BN4E
>>705
ケアマネから整体師になって月商100万以上稼いでいる奴を知っている
誰にでもできるわけじゃないけど理想の転職だね
709名無しさん@介護・福祉板:2012/10/11(木) 22:40:58.23 ID:9fat8pgz
>>707
そこ名前変わったんじゃないの
710名無しさん@介護・福祉板:2012/10/15(月) 20:35:30.09 ID:ZT3wbjtG
最近、利用者宅に訪問して
モニタリングをすることが楽しい。
逆に事業所の中にいるときは
気が変になりそうになるぐらい苦痛。
711名無しさん@介護・福祉板:2012/10/17(水) 09:07:24.01 ID:NN4MvHPe
自分の地域のグループホーム
ケアマネのなり手がいなくて
減算に怯えているところがある。
50%減算ってすごいな
712名無しさん@介護・福祉板:2012/10/17(水) 10:05:37.99 ID:d+Gsj2W8
>>711
減算は3割ではないのですか。
5割ですか?!
713名無しさん@介護・福祉板:2012/10/17(水) 11:24:22.23 ID:NN4MvHPe
>>712
自分が昨日聞いた話だと
5割らしいです。
当然赤字だそうです。
714名無しさん@介護・福祉板:2012/10/17(水) 14:04:24.67 ID:wALr+xpX
>>713
三割だろ?
715名無しさん@介護・福祉板:2012/10/18(木) 21:03:57.23 ID:pKyQjKKK
田舎、居宅ケアマネ2年目、35~39名持ち、認定調査月に10件ほど有、毎月ある会社の行事参加雑用準備あり、デイ送迎、年休91日、年収347万(3年目380万。交通費2万含む、ボーナス4ヶ月分)、昇給は基本給が毎年2800アップ、営業なし。退職金あり。
不満→行事多く準備参加により仕事が中断されること。休み少ない、有給が有事の際でないと使えない。
716名無しさん@介護・福祉板:2012/10/18(木) 21:26:32.07 ID:Esc558Bq
>>715
普通だな
717名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 08:31:17.18 ID:4PEzOjyR
今年居宅ケアマネ始めたが、今度指導監査入る。
引き継いだケースデータにはあるが、プラン交付していない
情報開示がない。支援経過ない。出てくる出てくる。引き継いだとき指摘
したんだけど「謝るしかないね」で返ってきた。知人には、監査では知りませんでした
で、通せとも言われましたが。前任者がやってませんと振ったって方もいた。
ある施設の指導監査で、デイケアと居宅ボロボロで、管理者解雇されたって聞いた
が。どっちにしても減算にはなるな。
718名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 12:31:05.28 ID:u/CIHMd7
減算とともに、あなたの介護支援専門員の登録番号が都道府県に記録される。
719名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 16:02:25.28 ID:SJWXlAaG
>>718
そうすると、どうなるの?
720名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 18:15:46.84 ID:u/CIHMd7
>>719
行政にマークされる
721名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 18:33:48.04 ID:SJWXlAaG
>>720
行政にマークされると
仕事回してもらえなくなるとか
しそうですが
他は何かありますか?
722名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 18:39:30.32 ID:u/CIHMd7
>>721
更新不可とか普通にあるよ。
723名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 19:35:46.63 ID:SJWXlAaG
>>722
更新不可・・・・
困る・・
それは困る・・・
免停みたいになるということですか?
時間が来れば更新も可能になるんですかね?
724名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 21:11:30.84 ID:W3RKyICw
東京とは、財政支出の重要な案件の書類も平気でポイポイ捨てちゃうから大丈夫w
記録もすぐに捨てられる

ってか、冗談だけど
それだけで一発免停みたいにゃ〜ならんだろ
何せ今はケアマネのなり手がいないからな
これほどバカバカしい職業もないもんだ
725名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 21:34:00.06 ID:u/CIHMd7
>>724
なりていないのか?
うそだろ?働き口がないくらいだ
726名無しさん@介護・福祉板:2012/10/21(日) 22:22:20.55 ID:4EHmzeqb
うそだよ、そんなんも湧かんねーくらい困ってんのか
727名無しさん@介護・福祉板:2012/10/22(月) 05:48:01.68 ID:DoHO5cxT
自分の地元はケアマネ不足している。



ニチイだけど・・・・
728名無しさん@介護・福祉板:2012/10/22(月) 06:52:22.77 ID:wNV8RVPD
面談にやってくる資格持ちはいるのだが、
仕事がきっちりできるケアマネが不足している。
729名無しさん@介護・福祉板:2012/10/22(月) 10:06:25.33 ID:9HJhuYx8
>>727
ああ、なるほどね
730名無しさん@介護・福祉板:2012/10/22(月) 19:56:25.86 ID:DoHO5cxT
横柄なケアマネ多いですか?
おばさんケアマネが最近うざいです。
731名無しさん@介護・福祉板:2012/10/23(火) 21:32:31.58 ID:3CZuOJrF
ケアマネ横柄な人多いよ
それぐらい図太い性格じゃないとやっていけない在宅ケアマネ。
一人で色んな問題と戦ってるから。
嫌なら近寄らないほうがよいよ。
732名無しさん@介護・福祉板:2012/10/23(火) 21:46:06.63 ID:lA8PJeNV
能力の割に 賃金が低いと思います 介護側からチップをポイントのような
もので賃金に 反映させれば より質の高い道ができるのではm
733名無しさん@介護・福祉板:2012/10/23(火) 21:51:11.86 ID:fxgCbr9+
ケアマネにも
処遇改善加算つけば良かったねえw
734名無しさん@介護・福祉板:2012/10/24(水) 05:34:01.88 ID:pWII6Utz
>>731
使い分けはしないんですね。
問題抱えていれば、図太い神経しててもいい
なんておかしいと思います
735名無しさん@介護・福祉板:2012/10/25(木) 21:27:52.60 ID:fSSEpZJD
>>734
問題あるなら図太くってよいじゃないよ。
問題を克服するたびに自然と図太くなったが正解。
さらにババ特有の性格の悪さがミックスされて凶悪化になる。
可能な限り無視しよう。
736名無しさん@介護・福祉板:2012/10/26(金) 11:16:38.54 ID:roi9FvLU
737名無しさん@介護・福祉板:2012/10/26(金) 19:01:24.71 ID:Z6BmLFec
介護受けるゴミのせいで消費税は上がるは
年寄りのキモさ、セイゼイ糞の始末してろや、
介護屋、あいつら、生ゴミのせいで日本は、ダメになる!!
738名無しさん@介護・福祉板:2012/10/30(火) 03:03:45.15 ID:xo+81PqR
認知症の中核症状
・記憶障害
・見当識障害
・理解判断力低下
・実行機能障害
・思考障害
・失語
・失認
・失行
など

認知症の周辺症状(BPSD)
・不安
・焦燥
・幻覚
・妄想
・興奮
・抑うつ
・せん妄
・介護抵抗
・帰宅願望
・徘徊
・不潔行為
・睡眠障害
・暴言暴力
・異食
・過食
・多動
・多弁
・依存
・心配しすぎ
・意味のわからない作業
・昼夜逆転
・失禁
など

周辺症状(BPSD)は、心理要因、環境要因、身体要因により起こる。
知識の無い素人は、BPSDの要因が自分や環境にある事に気づかず
他人のせいにしたり、「この人はこんな性格だ」等と判断する。
周辺症状(BPSD)が現れると、「不穏になった」と言う介護士が多い。
739名無しさん@介護・福祉板:2012/10/30(火) 06:15:40.29 ID:4gfhObMr
その通り!馬鹿な看護や介護が多いよな
人の振り見て我が振り直せ
740名無しさん@介護・福祉板:2012/11/05(月) 20:44:11.65 ID:o44/ufUc
新米の居宅ケアマネなんですが
質問があります。教えてください。
初回加算について、2区分以上の介護度が変更となった時に
居宅のプランを作ると初回加算がつくというんですが
自分の利用者さんで介護保険が更新となり
11月から介護度が4→2に変更になったんですがこれは
初回加算の対象になるのかどうか教えてください
お願いします。
741名無しさん@介護・福祉板:2012/11/05(月) 23:02:22.51 ID:K5IUhyC+
上がろうが下がろうが関係ない
2段階変われば算定可
742名無しさん@介護・福祉板:2012/11/06(火) 05:14:27.16 ID:l9NzyZ42
>>741
ありがとうございました
743名無しさん@介護・福祉板:2012/11/09(金) 22:48:27.65 ID:zWmBgvp1
要介護4

月水金・・・デイケア
火木土・・・身2生1の訪問介護

このたびの認定調査で要介護2くらいになりそうなのですが
上記の今までのプランはかなり減ると考えていいのでしょうか
744名無しさん@介護・福祉板:2012/11/10(土) 02:15:34.39 ID:ZG1O5pT1
初回加算や退所加算が多いと監査の対象になりやすい
745名無しさん@介護・福祉板:2012/11/14(水) 01:14:04.00 ID:vgycLwdE
>>98
一番簡単に法人格とれるのは、合同会社かな?
746名無しさん@介護・福祉板:2012/11/22(木) 21:48:20.74 ID:NfkdZySj
ムカつく家族、ミスをとことん攻め続け偉そうにしやがって!
立場を利用してえらそーに語ってんじゃねーよ、てめーそんだけ言えるほど偉いのかよ、死ね。
あのクソ野郎が不幸になり、今日の事を後悔しますように。
747名無しさん@介護・福祉板:2012/11/23(金) 23:04:42.39 ID:pY/azASF
ケアマネケアマネってうるせーんだよ、ケアマネは何でも屋じゃねーしなんでもかんでも押し付けるな。
勘違いしてんなよカス。
めんどくせー事押し付けやがってむかつく。
748名無しさん@介護・福祉板:2012/11/25(日) 19:31:29.90 ID:zPGQvsX4
親が卒中の後遺症で半身マヒとボケが出たが
こう言う本音を聞くと介護認定申請するのが怖くなるな
749名無しさん@介護・福祉板:2012/11/25(日) 19:58:10.21 ID:TmNxpVSQ
>>748
心配せずに、認定申請して下さい。

社会の底辺で、数十人の我が儘を聞きながら仕事しているんです。
溜まった鬱憤を2chで吐き出す位は大目に見て下さい。
彼等だって、実社会では常識的な言動をするでしょうから。



親御さんをお大事に。
750名無しさん@介護・福祉板:2012/11/28(水) 09:41:21.00 ID:bCnfJo7c
>>748
自分でプランつくったらいい。それが一番♪
751名無しさん@介護・福祉板:2012/11/29(木) 18:35:17.30 ID:f4eO9zkI
そんな介護受けるゴミのお陰で飯が食えているケアマネとかいう底辺業のおばさん達
752名無しさん@介護・福祉板:2012/11/29(木) 21:00:27.00 ID:qDqCRBjJ
まあ、老いというものは>>751にも来る訳でw
753名無しさん@介護・福祉板:2012/11/29(木) 21:30:52.01 ID:4bInV/6Q
いや本当に介護保険は止めた方がいいぞ
手続きが煩雑な割りに細かい縛りがあって標準家庭向けに設計されてるから
融通が利かないし、不遜な態度の人間が多いから嫌な思いするかもよ
754名無しさん@介護・福祉板:2012/12/01(土) 12:27:22.42 ID:8faEyk8C
3日から未経験居宅ケアマネ開始するが
このスレみてると行きたくなくなるな
755名無しさん@介護・福祉板:2012/12/01(土) 21:12:47.03 ID:E7cRFPOj
わしも3日から未経験居宅デビューじゃ。
GHの計画しかやったことないから不安だらけ。
756名無しさん@介護・福祉板:2012/12/06(木) 01:40:39.50 ID:q4ddRR1r
クソ呑気な利用者。
生命に関わる事だから必死にこっちが動いてるのに本人はまったく動かず言い訳ばかり。
てめーのために動いてんだよ、少しは協力しろやかす。
本当ならてめーがやる事で、これはケアマネ業務外の事なんだよ!
自分の事なんだからもっと真剣に考えろ!
757名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 01:31:44.85 ID:/e6uakja
俺、今年ケアマネ試験受けたんだけど合格したら居宅で働こうと思ってます。居宅のいいとこ悪いとこ教えてください!
758名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 01:55:21.83 ID:lyspHw9c
な、なんでこんなとこ来ちゃったの・・・・・・・・・・・・・・・・
今から考え直せ
ケアマネじゃ
いろんな意味で生活できん
今ならまだ間に合う
こっちに来てはいけない
759名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 08:11:34.87 ID:dX/5jGMx
ケアマネやるよりサービス事業者のトップ目指したほうがいいんでね
760名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 10:53:27.46 ID:XyR4cXOf
>>758
>>759
そんなに希望もてませんか?
介護士より給料いいですよね?
761名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 20:41:03.12 ID:/RYZAyxz
夜勤しなくても20万出るぞ
762名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 21:05:30.29 ID:e/p/nqJA
20万で35人持ちは合わないよ
763名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 21:48:53.58 ID:aRyPoXhU
居宅ケアマネについて(俺の場合)

良いとこ
肉体労働から開放され腰痛なし。
汚物処理がなくなった。
ワーカーに比べて年収高い。
夜勤や早出など交代制なくなり毎日決まった時間なため体内時計が狂わない。
チームワークなしの単独行動なため嫌いなやつと共同作業みたいなことがない。
自分の采配で自分流で仕事ができ、好きな時に事務をし、好きな時に訪問、自由自在。
ビジネスマナーがつく。
なんだかんだ結局ワーカーよりチヤホヤされる。
困難を単独で乗り切るため精神的にタフになる、図太い神経、話術向上、作り笑顔がうまくなる、頭の回転が速くなる。
困ってる利用者や家族を情報分析し、より良い生活をサポートする事へのやりがいは疲れを感じさせないし、成功すれば利用者や家族から感謝されまた頑張ろうと思える。

嫌なとこ
単独で仕事を進めるためミスは全て自己責任。
かなり忙しく大変な時に電話一本で更に仕事が増える、こっちがどんなに忙しくてもお構い無く仕事が突然発生しそして誰も助けてくれない。
サービスが少なかったり担当利用者が少ない場合営業がある。
法人に介護サービスつなげ利益をあげなくてはいけない。
クレーマー家族やわがまま利用者に頭をペコペコ。
とにかく神経疲れ。
辞めたくても担当利用者がいるため、またケアマネ資格者が現れるまで辞めれない。
アホみたいにある書類作り。
ケアマネの明確な守備範囲が決まってないため本人家族役所などからやたら面倒な事を押しつけられる。
連絡調整がめんどくさい、しかも連絡調整に時間と労力を費やしてもキャンセルで全てパーになることも。
どーでもよいくだらない更新研修で自腹切り、天下りに献上。
併設居宅は法人利益を考えるため囲いこみプランを作成、まさに社畜、やっつけ仕事、アセスやモニタやプランなどの書類はただの監査対策。
仕事内容と割に合わない年収。
四方八方あらゆる職種や関係者からケアマネケアマネと呼び出しがありうっとおしい。
ケアマネは横のつながりがあるため転職先にあらゆる情報がもれている。
764名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 22:18:11.70 ID:lyspHw9c
俺なんか、失敗ばっかりの駄目ケアマネだけど
事業者の方が勝手に恐縮する場面がある
何とも思ってないのに、ってか頼りないケアマネで申し訳ないくらいの気持ちなのに
765名無しさん@介護・福祉板:2012/12/08(土) 22:18:35.85 ID:846EFO0s
>>763
757です。細かくありがとうございました。とてもわかりやすかったです。腰も痛いし夜勤もキツくなってきました。
正直、介護の給料安くて一人暮らしも厳しいのでケアマネやるしかないと思ってます。ボーダーギリギリなので合格したらまた来ます。ありがとうございました。
766名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 06:42:38.73 ID:w8YL6Wcc
>>764
サービス事業者からしたら仕事くれる大事な人だから
驕らず謙虚にいけば悪い感じではないでしょう
>>765
ちゃんと教育してくれるとこに就職するといいよ
不満はあるが自分は楽しく仕事してる
767名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 13:20:03.50 ID:mzyWuoJd
自分はニチイの居宅でケアマネやっているけど
知的障害者の分野からの転職だったので
高齢者のことを知らなすぎて苦労しています。
昔はデイや老健で働いていたこともあるけど
今では社会福祉士を取ったら転職したいとしか考えられません
それまで持つか・・・・
先輩は教えてくれるけど・・・マニュアルを見ろの一点張り、
失敗してから教えてくれるみたいな感じに疲れました。
768名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 15:57:40.39 ID:O0nIOuU+
ニチイって悪評高いからな
769名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 16:17:53.95 ID:mzyWuoJd
>>768
悪評があるかどうかは知らないが
ケアマネ、初めての経験で居宅で4ヶ月働いています。
なんのために働いているのかわからなくなりました。
居宅のケアマネって家族が自分のうちの高齢者を見ていくための
お手伝いという感じはわかるのですが
自分にはあわないです。看取りがダメな感じです。

給料も安いし・・・
あとはいつ辞めるかですが・・・
言えずに
無断でやめそうで怖い・・・
770名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 16:34:19.25 ID:2m+0UzkL
>>769
最低一年はやったんだろ?
771名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 17:01:13.48 ID:mzyWuoJd
>>770
4ヶ月です。
今後のためにも1年くらい続けたいとは思っています。
知的でも精神でもいずれは高齢者になるから
経験できればいいかな程度の考えで始めたので
モチベーションの維持が難しくなっています。
772名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 18:35:43.22 ID:09XTlXxa
ケアマネが合わないじゃなくて、ニチイが合わないんじゃ…

ニチイみたいな性質のとこは絶対やめたほうがいい。
773名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 20:36:54.79 ID:2m+0UzkL
>>771
とりあえず一年
次の面接のためにも、我慢して
774名無しさん@介護・福祉板:2012/12/09(日) 20:47:34.89 ID:mzyWuoJd
>>772‐773
ありがとうございます
もう少し、頑張ります
775名無しさん@介護・福祉板:2012/12/10(月) 03:33:57.09 ID:EAgfCBzm
>>772
どんな性質なの?ノルマとか?
776名無しさん@介護・福祉板:2012/12/10(月) 06:21:49.12 ID:KVwDT05O
新人に、一人ケアマネ兼管理者とかやらせるよな
777名無しさん@介護・福祉板:2012/12/10(月) 23:56:26.14 ID:dmR3fSAZ
突然すみません、私は訪問マッサージ業をしておりますが、ケアマネの皆さんにお聞きしたいことがあります。

マッサージの業務で、ケアマネからマッサージを受ける患者のご紹介をしていただいているのですが、
商品券などの換金性の高いものを御礼にお渡しすると喜ばれるのでしょうか?

私自身は、御礼をするべきだとは思いますが、換金性の高いものには反対で、
上司は換金性の高いもので、袖の下的に御礼するべきだと、意見が分かれています。

ケアマネの皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
778名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 01:09:38.60 ID:L0B8diuk
>>775
大体株式は他と比べて月給良いけどノルマあり残業半端ない。
大体続かない。
引き継ぎもろくにしない。
人手不足で急募。
ボーナス無しか寸志で退職金無しが多い。
個人ファイルでしょるいが揃ってない。
779名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 01:33:19.25 ID:0w9nrhC1
>>777
金より物が無難だと思う。
受け取りやすい。
俺的には社名入りのボールペンや卓上カレンダーや手帳など業務に役立つ物が嬉しい。

けど一番嬉しいのは、マッサージの有効性、低料金、マッサージプラン、モニタリングをしてくれる事業者。
安心して利用者に薦めれるから。
外来リハビリと比較してメリットをケアマネに説明したらどうですか?
780名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 07:10:01.14 ID:pg9OKw9F
>>777
そんなもんいらねぇ
かえって、賄賂性を疑って
今後煩わしい関係になるんじゃないかと面倒
781名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 18:38:55.91 ID:0d5Hv+LN
>>778
ニチイ、帳票に関してはうるさいですよ。
782名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 22:40:19.36 ID:wkDuZHnB
>>755
僕も今グルホの計画作成者をやってるのですが、居宅に興味があります。
仕事初めてみてどんな感じですか??
783777:2012/12/12(水) 00:46:32.60 ID:umsRNr7Y
>>779 >>780
ご意見ありがとうございます。

私は、値の張らない菓子折りなどを御礼にお持ちしようかと思ってましたが、
すこし考え直してみます。
そのまえに上司と戦わないといけませんけどw

ちなみにマッサージ業務については、詳しくご説明してますが、
結構な時間を取ってしまうので、一部のケアマネには、
「はやく終わんねーかな」って顔されることもあります。
784名無しさん@介護・福祉板:2012/12/12(水) 01:01:08.08 ID:uvVtkZul
大阪のケアマネ協会会長が、次期参院選にでるのか?
785名無しさん@介護・福祉板:2012/12/12(水) 06:48:04.72 ID:/+Um9wYQ
やっぱり自分にはケアマネ無理だと思った。
事業所内に居宅、訪問介護、デイサービスがあるんだけど
居宅と訪問介護を利用している利用者さんがいて
夫婦だけで暮らしている家庭の奥さんが入院したという話を聞いた
入院は2日だけだったらしいけど、そんな情報はなったく来ない
訪問介護は夫に毎週入っていて状況はわかっているはずなのに・・・
訪問介護の人曰くケアマネはなにをかんがえているかわからず
相談できなかったとのことをほかの人から聞いたという話を聞いた。

言っていることがよくわからなかった・・・・
上司から訪問介護に気を使え世間話をしろ
と言われますが、ケアマネはなんでもやらなければ
いけないのだとおもい、やめようと思いました。

すみません、言える人がいないので書き込んでしまいました
786名無しさん@介護・福祉板:2012/12/12(水) 07:08:18.84 ID:omLRnWSc
>>783
>結構な時間を取ってしまうので、一部のケアマネには、
>「はやく終わんねーかな」って顔されることもあります。
ああ、そういうバカケアマネは適当につきあっときゃ良いよ
787名無しさん@介護・福祉板:2012/12/12(水) 07:11:35.58 ID:omLRnWSc
>>785
んなもん、業務上の必要な連携だろ
訪問介護や通所介護が業務怠慢だな
それに糞上司が合わさって・・・・・・
少なくともそこの事業所をやめることはお勧めする

ただ、夫からも連絡なかったのか?
788名無しさん@介護・福祉板:2012/12/12(水) 19:54:17.68 ID:ZItT/MYl
居宅やってると色々あるからねぇ。
ほんと皆お疲れ様、

けど辛くても続けていく事で理解したり見えなかった事が見えてきたりして、
そうやって経験積みながら継続していく事は自分にとって大切な事だと思うよ。
そしたら周りの目も変わってくるよ。
頑張ろうね。
789名無しさん@介護・福祉板:2012/12/15(土) 11:14:23.53 ID:ToO47fVF
765です。不合格だったので頑張ってまた受験します。また来年きてみます。
790名無しさん@介護・福祉板:2012/12/15(土) 15:02:24.37 ID:XvZzBnj3
去年、ケアマネ資格を取得しましたが、体調不良もあり介護の仕事から約2年くらい離れています。ケアマネはブランクあってもやっていける仕事でしょうか?私は34才男性です。
791名無しさん@介護・福祉板:2012/12/23(日) 10:44:17.52 ID:k4FRbDai
利用者さんやご家族の為に尽くすのが当たり前のケアマネだけど
呼び出しあったってどうしていいのか分からない自分
認知所症で独居の利用者さんグループホームでも入ってもらいたかったけど
見届ける前に根性なしで辞めてしまいました。
792名無しさん@介護・福祉板:2012/12/24(月) 07:59:27.97 ID:XQ9pomXi
>>791
分かります。その気持ち。
ケアマネは利用者や家族をベターな方向づけするのが理想。
でもそれができないケースが多々あるよね。
悩みはあなただけではないですよ。
793名無しさん@介護・福祉板:2012/12/30(日) 04:12:46.08 ID:eGyY6o8U
マネが国家資格(免許)になって何かいいことでもあるのか。
794名無しさん@介護・福祉板:2012/12/30(日) 07:46:40.47 ID:KQSW2rwH
なんもない
795名無しさん@介護・福祉板:2013/01/02(水) 22:48:33.96 ID:GbuLHjpx
>>793
官僚にとってはいいことなんだよ
天下り団体が新たに作れるから
796名無しさん@介護・福祉板:2013/01/17(木) 13:39:10.74 ID:BQ5Mgx0W
去年試験に受かって
6ヶ月、居宅で勤務したけど
務まりそうもないのでやめることにしました。
797名無しさん@介護・福祉板:2013/01/28(月) 19:24:23.82 ID:n7hrRd8p
ケアマネって
仕事できないと人間扱いされないから
職場に行きたくない。投げ出したい。
ケアマネ持っている奴にケアマネは・・・
って言われるのはわかるが
ヘルパーとかに言われるのはいみがわからん
じゃあ、お前やればと言いたいが
私、ケアマネやりたくないで終わり・・・
ケアマネって何なんでしょう?
798名無しさん@介護・福祉板:2013/01/28(月) 19:27:42.83 ID:n7hrRd8p
居宅のケアマネやっている人に聞きたいんですが
同じ居宅にいる先輩のケアマネって
あてになりますか
何か自分の居宅のケアマネ
おばさんばかりで、教え方は下手だし
感情的なるので話しづらいです。

なんか愚痴っぽくなってしまいましたが
自分が行き詰っているので教えてもらいたいです。
799名無しさん@介護・福祉板:2013/01/28(月) 20:48:37.64 ID:1TfOIGNm
大前提として
どんな仕事だって仕事できない奴はゴミだが
800名無しさん@介護・福祉板:2013/01/28(月) 21:21:20.04 ID:n7hrRd8p
そ、そうですよね
人格も否定されるのが
当たり前ですよね
801名無しさん@介護・福祉板:2013/01/29(火) 08:00:57.80 ID:Ur8DVyI9
>>798
先輩じゃなくても横繋がり作ればいいよ
必ず良い先輩はいる
802名無しさん@介護・福祉板:2013/01/29(火) 08:31:47.43 ID:L4f6ffT8
高部知子 PSW
803名無しさん@介護・福祉板:2013/01/29(火) 11:58:24.70 ID:jE0aCA7m
きょたくオバサンケアマネ はうっとおしいね。
うちも一緒、口やかましいし仕事おしつけてくるしほんと迷惑。
804名無しさん@介護・福祉板:2013/02/04(月) 00:26:42.55 ID:gY2ixkAh
2ヘル上がりで資格取ってケアマネに
しかし4か月で人間がボロボロになって退職→その1週間後に自殺
(実際にあった事例)
805名無しさん@介護・福祉板:2013/02/04(月) 01:22:06.06 ID:vZ4K8e3N
>>804
そんなにケアまねって大変なの?
どう考えてもヘル2の仕事で、さらにその給料で生活してるほうが苦労じゃないのかね?

俺ケアまねにあこがれているんだが、そんなに大変なの?
806名無しさん@介護・福祉板:2013/02/04(月) 04:10:06.49 ID:dZSbZEFD
>>805
大変かどうかは事業所によるね。
人間関係良いとこにいくべしだね。
807名無しさん@介護・福祉板:2013/02/04(月) 16:38:02.13 ID:R7rcUt3m
現場のほうが楽
808名無しさん@介護・福祉板:2013/02/05(火) 02:10:46.86 ID:43zg6jUQ
>>805
ケアマネって、すごく向き不向きのある仕事だと思う。
一般に、居宅ケアマネはハード。
利用者・家族は好きなこと言って注文やら難癖やらつけてくるわ、
サービス事業所もなにかとあてにしてくるわ、
月一訪問はあるわ、給付管理しなけりゃならないわ、営業もあるわ、
介護報酬と労働が見合わないから給料安い上にこき使われて大変よ。

向いてる人なら、それでもあまり苦にせずにやれるけど、
向いてない人だと、とことん無理。
理不尽な目にあっても、
まったくもー、やってらんないわよw
と笑い飛ばせるくらいでないと。
809名無しさん@介護・福祉板:2013/02/06(水) 23:16:37.55 ID:0Q9b9cGj
>>808
俺は好きだなこの仕事。
ただし居宅のみ、施設ケアマネはつまらない。
割り切り、前向き、作り笑顔、嘘つき、お調子者、積極性、読心術、要領が良い、合理的な人は向いてると思う。
810名無しさん@介護・福祉板:2013/02/06(水) 23:19:41.35 ID:0Q9b9cGj
>>809
IDがグッジョブw
811名無しさん@介護・福祉板:2013/02/08(金) 11:00:28.82 ID:8h2jVUXi
利用者獲得のためには何でもあり
ケアプラン、利用者のためでなく事業者の業務実績や介護報酬を増やすため
管理者がケアマネに関連事業所サービスを位置付けるように指示することあたりまえ。
812名無しさん@介護・福祉板:2013/02/09(土) 23:06:17.68 ID:Y5DjqEXH
始めてて間もないけど俺は向いてない気がしてきた。
813名無しさん@介護・福祉板:2013/02/10(日) 07:44:34.79 ID:MMugTFC4
居宅で女管理者は最悪
職場の空気が悪く、辞める人多い
814名無しさん@介護・福祉板:2013/02/11(月) 09:12:47.92 ID:z+IUXzoO
営利事業なんだから利益の追求は当たり前
安い労働力で高い収益性を上げるのが良い管理者
公務員じゃないんだから勘違いしないでね
815名無しさん@介護・福祉板:2013/02/11(月) 12:30:40.16 ID:yMFskHYz
http://www.4kac.com/diff_rank.html
難易度

http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201301309634/
最新版 / 2013年「今年、社会人が取りたい資格ランキングベスト100!」を発表

1位 看護師                         342.5
2位 公認会計士                       336.1
3位 行政書士                          305.6
4位 栄養士(管理栄養士含む)                296.6
5位 食学士(食学検定含む)                281.2
6位 医療事務                         279.5
7位 調理師                          270.0
8位 簿記                            262.2
9位 秘書検定                        255.5
10位 社会保険労務士                    247.3
11位 美容食学検定                     236.9
12位 宅建取引主任者                    233.1
13位 薬剤士                         224.3
14位 野菜ソムリエ/ベジタブル・フルーツマイスター  221.2
15位 旅行業務取扱主任者                 211.5
16位 ケアマネージャー                   206.9
17位 ファイナンシャルプランナー              205.4
18位 保育士                         200.7
19位 歯科衛生士                       198.5
20位 中小企業診断士                   196.6
816名無しさん@介護・福祉板:2013/02/11(月) 12:56:14.82 ID:VO0R7ZXK
リハビリデイサービスnagomiってどうなの?
817名無しさん@介護・福祉板:2013/02/16(土) 11:04:15.36 ID:zECxldUH
自分が働いた会社は超小規模な居宅だったけど最低だった。人間関係、管理者の考え方。
いきなり、もう来ないでいいとかいうくそ会社。
名前を曝してやりたい位のブラックぶり。
818名無しさん@介護・福祉板:2013/02/16(土) 15:09:34.66 ID:zWgcVcgQ
晒せ
819名無しさん@介護・福祉板:2013/02/16(土) 21:36:13.48 ID:LuG83YlF
ブラック企業でも普通は
何らかの理由を取り繕って解雇するもの
この手のレスは、レスした本人に原因があり
逆ギレしてる可能性が高い
820名無しさん@介護・福祉板:2013/02/22(金) 17:08:45.76 ID:rtayZxkS
特養けやきの杜の職員募集に面接をしたけれど、
当初ケアマネとして応募したはずが、面接を繰り返すうちに、介護職での採用。
また、採用通知が、平成24年12月末に送付されている。
しかし、平成25年2月21日消印郵便にて、履歴書類一式が返送されて来た。
返送理由を述べた書面等は一切なく、また、電話連絡等も来ていない。
信じられない。
821名無しさん@介護・福祉板:2013/02/26(火) 00:35:40.51 ID:KEds8JIG
>>819
そうとは言えんよ。
俺も酷いとこ見たことあるしね。
以下体験談

株式会社で社長が年増女。
真っ赤なスーツにじゃらじゃらアクセサリーで会社に登場。
初対面で新人な俺挨拶するが普通に無視。

社長 「早くこんな会社売り飛ばしたいわぁ、誰か買ってくれないかなぁ」←ヤル気ナッシング

社長が部下の携帯に連絡するがスルデン。→電話切る→発狂→再び即電話するがやはり留守電→電話切る→発狂

このループを延々30分程繰り返す、社内凍りつく。
昼休み同僚ケアマネ曰く、
「社長はとにかくケアマネに対してあんな感じでいびってくるから、狂ってるから。」

刺激的過ぎて初日で退社しました。
822名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 05:24:14.55 ID:reUPrzh9
ケアマネ取得できたのはいいけど、実際その仕事に就くことはかなり難しい。
どこの事業者も実務経験者ばかり求め、未経験者はなかなか入れてくれない。
未経験者は実務経験者になることもできない。
823名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 07:28:58.67 ID:1oRbY+d8
ケアマネの資格は将来なくなるの?
824名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 13:58:58.16 ID:WTOkrvew
>>822
どこ探してんの?
いくらでも未経験の求人あるぞ。
825名無しさん@介護・福祉板:2013/04/01(月) 18:12:09.37 ID:1bfHIHxa
>>822
都市圏に来なさい。
ペーパーがいっぱいいて居宅部門廃止のところがたくさんあるのに。
包括が青くなってるよ。
826名無しさん@介護・福祉板:2013/04/01(月) 19:30:06.20 ID:SJcR7fuN
実際、求人では「経験者求む」となっているが、応募してくるのは未経験者が大半。
結局は未経験者を採用せざるを得ない事業所がほとんど・・・
827名無しさん@介護・福祉板:2013/04/02(火) 01:58:16.26 ID:Bl30V2HC
また桜の花子様が某掲示板にて他事業所の悪口を吠えてやがる。
自分が一番偉いって勘違いするなよ
828名無しさん@介護・福祉板:2013/04/04(木) 20:30:18.92 ID:WUwmH3Jz
一番聞きたいこと、資格はもちろんだけど
ケアマネに必要な資質は何がありますか?
829名無しさん@介護・福祉板:2013/04/04(木) 20:51:08.37 ID:Sdxcwwmq
>>828
すぐれた社交性。
誰とでも分け隔てなく接し、親身で、
なおかつ踏み込みすぎない距離感を保ち、
人と人とを上手に取り持てること。
ほかにも事務処理の手際よさとか
リサーチ能力とかあるけど、
人としての資質が一番に来ると思う。
830名無しさん@介護・福祉板:2013/04/07(日) 19:20:23.76 ID:ZK92B+RK
http://www.nintei-kaigo.net/
http://www.nintei-kaigo.net/archives/81

認定看護師に倣った制度であることを記載していますが、
認定看護師と比較すると、実務経験が認定看護師が5年なのに対して、認定介護福祉士は7〜8年となっています。
また、認定看護師はそれぞれの領域で特定の分野に秀でた看護師を認定するのに対して、
認定介護福祉士では特に領域が決められていません。
※その先の専門介護福祉士では認知症ケアや管理などの専門分野で分かれて認定されるようです。

認定看護師のように、その価値が認められる資格になるのかどうか。
831名無しさん@介護・福祉板:2013/04/09(火) 17:10:19.82 ID:vR5UqM3P
“XP”サポート終了で注意呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html

県によってはビスタ以降に対応していない国保連があるけど
さあ、どうするんだよ厚労省!
832名無しさん@介護・福祉板:2013/04/10(水) 00:20:55.17 ID:o4VEwG2/
>>831
厚労省がマイクロソフトに圧力かけるだけ。
833名無しさん@介護・福祉板:2013/04/12(金) 22:31:17.42 ID:x/zL2k7o
初めの方の、ケアマネ試験出身者は写経や、医療にも顔が利く為、気に入らない
八津はとことんやられるね。知り合いのケアマネもたて突いたばかりに、
更新研修で全くの初対面のケアマネに嫌がらせされてた。
834名無しさん@介護・福祉板:2013/04/12(金) 22:53:53.67 ID:/NH67bgN
見苦しい変換は・・・・・・w
835名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 02:36:53.16 ID:3eKGMXuU
http://cm-jukenkai.com/index.php?QBlog-20121228-1
ケアマネ試験の受験資格が変わる

http://www.caremanagement.jp/?action_contents_y11=true&page=11d3
ケアマネジャーの国家資格化にあなたは賛成?
836名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 02:52:10.44 ID:NyBDvGex
ど〜でも良いっ!
給料どうにかして欲しい
837名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 03:44:37.88 ID:QrT77Uag
担当者会議って一人の利用者の為に何人も集めてどうでもいい話をいつまでもしてるとまだまだこの国も余裕だなあ開催する度に思う
838名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 06:30:45.46 ID:5+tA17ko
骨接ぎとかが受験できるほうがおかしかったと思う
介護関係ないべさ
839名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 10:27:52.92 ID:bUlvkT4m
>>835
バカヘルBBA記念受験が減って、逆に合格率が上がるなw
840名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 16:39:45.76 ID:Sl01e9mO
免除なし
841名無しさん@介護・福祉板:2013/04/13(土) 18:30:45.59 ID:vIVjtqfE
登録者が60万人以上もいる量産型資格を今さら国家資格にしてどーすんの?
842 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/14(日) 01:17:02.96 ID:InJAo44K
>827
ケアマネドット○ムで偉そうに吠えてる51歳のオバサンのことか
843運転免許は必須でしょう:2013/04/14(日) 18:26:16.50 ID:uEv+zZio
http://kea.1yakata.com/archives/2006/02/post_12.html
ケアマネジャーに必要とされる知識と技術は
844名無しさん@介護・福祉板:2013/04/14(日) 18:27:02.63 ID:uEv+zZio
http://kea.1yakata.com/archives/02/
ケアマネに必要な資質
845名無しさん@介護・福祉板:2013/04/15(月) 20:41:22.28 ID:bxR//CAj
まず包括なくそう、あんなの意味がない
要支援なくそう、介護予防なんていらない、余計な仕事が増えるだけ
市とか民間が保険なしでやればいい
居宅は全て独立性にしよう。介護事業をやっている経営母体に属する事は駄目
制限をやめよう、どんどん競争させて、いらないダークな施設はつぶれてもらおう
利用者負担を3割にしよう。
これで少しは介護の地位が上がる。
846名無しさん@介護・福祉板:2013/04/16(火) 23:34:59.02 ID:ihpebhFN
包括から廻ってきた利用者変更申請の仕事は面倒だ
要支援→要介護 要介護になることを前提でケアプランを立てて
ならなかったらすべての苦労が水の泡・・・!
847名無しさん@介護・福祉板:2013/04/16(火) 23:57:50.70 ID:CoMHtnkt
>>846
今日の午前の業務が、その逆。

認定調査員から「要支援レベルのサービス量で」と言われて、暫定プランで走ったけど、
結果は、要介護1。 居宅を選んで貰って、住改の理由書やらも渡して、さよ〜なら〜。

居宅は、1.300+300単位と独居加算か…。 ちなみに、他法人ですよ。
848名無しさん@介護・福祉板:2013/04/19(金) 00:41:20.50 ID:vMDZ8T+R
ケ○マネドットコム 恐ろしい運営 気をつけろ 情報流されるぞ 
849名無しさん@介護・福祉板:2013/04/19(金) 23:22:22.08 ID:QeMxRD0H
ケアマネに限らず、介護、医療って、出た杭は打たれる
言うより、とことん潰すよね!!なんでもあり
850名無しさん@介護・福祉板:2013/04/20(土) 01:09:29.56 ID:aMrkiW9r
>848
そのサイトに登録した際 介護支援専門員の番号を書かなかったら しばらくしたら登録を抹消された
そんな個人情報教えられないよ
851激務→自殺:2013/04/21(日) 23:34:47.14 ID:N4W5gUPK
http://www.kisetufu.com/guide03/avaaxx8862.html
看護師転職に関する注意事項
医療の責任と激務に夜勤…
852名無しさん@介護・福祉板:2013/04/22(月) 12:23:18.84 ID:2aMYX9E+
>>848
マジで?
妙な介護相談メッセージ(返信するとポイントがもらえるらしい)が
ガンガン届くんだけどあんまり深入りしない方がいいのかな
853名無しさん@介護・福祉板:2013/04/22(月) 23:33:23.01 ID:NMRbu08q
>848
特に禁止事項はしていないのに突然登録を消されたよ 
メールで問い合わせても返事はなし
電話で問い合わせると 忙しいのに電話をされ業務に支障が出るから登録を消したと言われた。
こっちはこれまで電話なんかしてないよ 誰か俺の名前を使ってるんじゃないの?
セミナー参加したくて振り込んだ金はどうしてくれるんだよ
854名無しさん@介護・福祉板:2013/04/24(水) 17:38:29.69 ID:LDTI9iqh
この間の更新研修で、写経のヒトに、ある人に嫌がらせしてくれと頼まれた
けど、何なの。人権侵害じゃない・・・・。みなさんは、こんな経験あります
か?
855名無しさん@介護・福祉板:2013/04/25(木) 15:19:12.61 ID:cdKmoq8K
age
856名無しさん@介護・福祉板:2013/04/26(金) 01:50:04.28 ID:XG+CV0iL
形影に楯突く奴は、あらゆるコネに根回しされて潰される。
それが例え昔の、悔悟助成金目的に誘われた奴だとしても、助成金
は要るけど、あなたは要らないという勝手な税金泥棒のブラック
形影社には、自分が潤う為には関係ない。
857名無しさん@介護・福祉板:2013/04/26(金) 07:14:37.93 ID:MNTxKdDI
くだらない当て字するから
読みにくいよボケ
858名無しさん@介護・福祉板:2013/04/29(月) 18:49:32.93 ID:MVuJbme+
当て字をさておいても、日本語でOKな文だな。
859名無しさん@介護・福祉板:2013/05/04(土) 04:43:47.86 ID:omZmSeLU
経営を形影なんて・・・ヤッパ ボケ
860名無しさん@介護・福祉板:2013/05/04(土) 13:36:42.07 ID:fD6MPSXW
クルホ管理者兼ケアマネか居宅か迷う。
861名無しさん@介護・福祉板:2013/05/04(土) 18:48:14.29 ID:tPEQjwbK
困難事例に疲れたのでグルホで現場兼任ぐらいでやりたいなぁ
現場に出てたほうがやはり楽しい
862名無しさん@介護・福祉板:2013/05/10(金) 16:30:03.97 ID:+mavZfVT
俺も・・・そう思うわ・・・
863名無しさん@介護・福祉板:2013/05/10(金) 22:18:43.09 ID:I6CdRrdl
ケアマネやるならタフじゃないとな。
864名無しさん@介護・福祉板:2013/05/10(金) 22:34:43.34 ID:d2OkOf00
施設ケアマネ
865名無しさん@介護・福祉板:2013/05/28(火) 22:46:38.43 ID:unta+Mcg
管理者って利用者何件くらい持ってる?
866名無しさん@介護・福祉板:2013/05/29(水) 20:22:27.90 ID:D0ToER5K
認定の更新で自分の持ってる利用者が軒並み介護度が下がってるんだけど
最近判定辛くなった?
給付の調整糞めんどくさいんだけど。
867名無しさん@介護・福祉板:2013/05/30(木) 17:18:37.18 ID:0uCCy0iH
ベッドや車椅子借りてんのが軽くなって要介護1になんのが続いてる。
たまらんわ…
868名無しさん@介護・福祉板:2013/05/31(金) 20:40:40.80 ID:E2kJWNND
新規は要介護1ばっかり来るし、更新しても要介護1と2ばっか。
世の中ホントに特定取ってるとこなんてあんのか?
869名無しさん@介護・福祉板:2013/06/01(土) 14:13:23.63 ID:bn1ZiE8l
質問があります。
私は今年試験に合格したばかりの新人で最近居宅支援事業所へ就職しました。
以前は老健の介護職員として勤務していました。
前職場である老健施設と今の職場の利用者と関わらないと仕事しにくい状況なのです。
みなさんならどのようにして前職場の人と関わり仕事しますか?
870名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 00:57:22.31 ID:TR/0MxuS
この時世に新しく居宅のケアマネやるなんて・・・
871名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 18:20:22.99 ID:X1QD4Xi0
前職での人間関係と辞め方がわからんので何とも…
872名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 23:20:54.07 ID:odrqC2+c
http://kaigo.ii-support.jp/page051.html

訪問介護・介護予防訪問介護事業(ヘルパーステーション)のはじめかた
873名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 19:29:01.73 ID:Uw5H5sm7
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_567.html

介護業界 成長産業なのに働く環境はブラック企業以上にブラック
874名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 19:35:57.92 ID:hX9Jm1Us
介護支援専門員ってもう近い将来食えなくなりそうだね
うちの介護現場でウンコ拭きしているおばさん達の名刺には、介護福祉士じゃなく
介護支援専門員の肩書の人が多い
登録者数も約65万人もいるそうです・・
875名無しさん@介護・福祉板:2013/06/04(火) 02:15:26.76 ID:rvDQcxtb
http://cm-jukenkai.com/index.php?QBlog-20121228-1
ケアマネ試験の受験資格が変わる
876名無しさん@介護・福祉板:2013/06/05(水) 17:37:00.97 ID:9M/j09rb
株で食えるようになったからケアマネ辞めます
877名無しさん@介護・福祉板:2013/06/05(水) 20:34:57.34 ID:tvcm0dbs
現役以外来んなよ
うっとーしー!!
878名無しさん@介護・福祉板:2013/06/09(日) 20:18:11.70 ID:Fn/NfPUl
>>877
お前こそうっとーしー!!
879名無しさん@介護・福祉板:2013/06/11(火) 05:41:16.89 ID:EgtVM7Za
>>878
そういうお前こそさらにうっとーしー!!
880名無しさん@介護・福祉板:2013/06/11(火) 22:13:04.92 ID:4SNRfX5Q
現役カモーン!
現役にしかわかりあえないディープな話しようぜ。
881名無しさん@介護・福祉板:2013/06/11(火) 23:19:01.32 ID:BWD+bIZk
今日、新しい介護支援専門員証が届いた
当たり前だけど都知事の名前欄が石原さんから猪瀬さんにかわってた
次の更新は平成30年ですねえ・・・・・・・・そのときまでケアマネやってるかな・・・・・・・・・・
882名無しさん@介護・福祉板:2013/06/11(火) 23:42:03.38 ID:wx5Ix85Z
30年後どころか10年後にもケアマネ資格は消滅してそうじゃね?
883名無しさん@介護・福祉板:2013/06/12(水) 21:01:23.31 ID:23GQWV0R
>>882
気付いているとは思うけど。 平成30年 = 5年後。

自分は来年、2度目の更新。 めんどくさ・・・。
884名無しさん@介護・福祉板:2013/06/12(水) 21:14:23.09 ID:Qqau5IIH
てめえで酒呑んで入院しといて職場のストレスのせいとか笑えるぞ
885名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 10:32:32.43 ID:gxvAnelI
職場のストレスのせいで酒呑みました
886名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 19:33:04.01 ID:qZpDQeII
介護の職場って社会の底辺レベルの集まりだからな

大変だね〜、ま、がんばって!
887名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 23:53:11.59 ID:qZpDQeII
>>885
大したことネエやつだってことか?
888あかり:2013/06/14(金) 00:00:18.57 ID:tF9WPcn9
この補助金ビジネス業界も今やヤクザに牛耳られてるだろ
889名無しさん@介護・福祉板:2013/06/16(日) 15:19:52.98 ID:140tN7x2
今年居宅介護支援事業所へ4月入社した新人ケアマネ(25歳男性)です。
一昨日終業後に統括部長から呼ばれて6月末日までということで解雇通告を受けました。
ショックです。それより明日からどうやって会社に出社し、どうやって仕事をやったらいいのでしょうか?
退職後はもう二度とケアマネなんてやるつもりはありません。
890名無しさん@介護・福祉板:2013/06/16(日) 15:33:35.95 ID:4mtiz43V
それなりの前兆は無かったのか?
もってるケースは誰に移すのさ?
891名無しさん@介護・福祉板:2013/06/16(日) 15:41:22.86 ID:140tN7x2
>>890
おそらくもうひとりの先輩ケアマネでしょう!
その方はもうすでに受け持ち50件オーバーですが・・・!
詳しくは明日会社に行ってみないとわかりません。
892名無しさん@介護・福祉板:2013/06/17(月) 17:38:42.39 ID:LfukSCoZ
まだケアマネ経験少ない者です。諸先輩方にご質問があります。
私は以前ブラック事業所で、サービス残業、陰湿ないじめ、
嫌がらせを受け続けましたが、5年我慢して、介護福祉士から
ケアマネを取り、その間に、労働局の指導から、斡旋を利用
し(特に解決金等は貰ってません)退職しましたが、実務研修
や、更新研修、アセスメントの研修でも言葉でですが、嫌がらせ
を受け、就職する度に何故か、いじめが始まり3ヶ月続きません
。介護関係だけでなく葉露和でもいやな事を、言われる為、
勤めていたブラック事業所が手を廻している物と思われる
のですが、特に医療系だと、睨まれると行く所が無くなる
と聞きましたが・・・皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。
893名無しさん@介護・福祉板:2013/06/18(火) 00:13:53.82 ID:qfuJm7Fh
age
894名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 01:58:44.15 ID:JtcsMb4D
男のケアマネさんているんだ
利用者家族としては男は嫌だ、25才なんて若造も嫌だ
プラン作成だけでなく、相談とか愚痴聞いてもらうことで助けられてるから
895名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 10:46:54.07 ID:iDJB6qQ5
>>894
お前みたいなのが、ケアマネ事業所内部で、ボロクソに言われているんだが。
ウルサイ客とか、何を言いたいのか訳わからん利用者とかね。
ケアマネの時間をムダに使うなよ。愚痴はイラね。
女性のケアマネだって暇人ではないのよ。わかった?
896名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 19:25:08.09 ID:JtcsMb4D
>>895
おまえみたいに金のためだけにケアマネしてる頭の悪い婆ケアマネはここらでは居ないの、幸いなことに
自分がケアマネに向いてないと自覚持てよなwわかった?www
897名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 21:44:01.47 ID:Dx5uO/9i
25歳男性には相談もできなければ愚痴も聞かせられないという認識なんですね。
わかりやすい偏見ですね。
898名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 21:51:09.25 ID:P/ozroRB
>>894
30以下の男ケアマネもなかなかいいもんだぞw
つかお前、女性から普段相手してもらえない飢えたキモ男に見えるwww
899名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 21:58:05.89 ID:K35JHgLK
>>894
こんな利用者に関わりたくないです。
900名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 22:19:19.67 ID:qnlmh2TC
892です。43歳バツ1、看護師の前妻とは、ケアマネになってすぐ
別れました。近すぎますから、将来に不安を抱いたんでしょう。
更新研修とか行くと若い奴も爺さんも男性のケアマネいますが。
とにかく理不尽な弾圧はっても言葉だけなので、全て録音して
ありますが。再就職の際には、どこから過去が暴かれている
のかが知りたい。多分、県への登録時だと思うのですが・・・
誰か教えて下さい。
901名無しさん@介護・福祉板:2013/06/20(木) 02:03:02.18 ID:fc5ie/zs
>>892>>900
人を疑う前に自分の性格を見つめ直せば?
被害妄想強し 他人に責任転嫁 自己反省無し
そりゃ何処行ったってイジメられるし、クビにもなるわ
ついでに言えば、こんなジメジメ暗い男は看護師やるよな
キツイ性格の女にゃ三行半も突き付けられるわ
優しいだけじゃ看護師にはなれん
真の動物好きはペットショップやれないのと一緒w
902名無しさん@介護・福祉板:2013/06/21(金) 13:51:18.12 ID:RFlrTDmn
<<894
なぜ、男性ケアマネはいけないのでしょうか?
それって男女差別ではないでしょうか?
903名無しさん@介護・福祉板 名無しさん@介護・福祉板:2013/06/21(金) 16:29:18.86 ID:UHqtACV4
経験的に意地悪なのが多いからさ・・・
904名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 00:29:40.72 ID:e0wznU8G
男性ケアマネで生き残ってるのは、独立併設系か、雇われだと、包括か、
事業所に1人位だな。介護は女性世界な訳で、どうしてもイケメン、W
若いW、じゃなけりゃ、いじられる運命。そこでかわいい奴か否かで。
905名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 12:13:39.68 ID:6sAIg6gQ
>>892がどこへいってもいじめられるのが、ちょっと判る気がする。
男ケアマネだからという理由ではないだろうな。

書き込みからは、受動的な傾向が強く感じられる。
こういう人は被害者意識を持ちがちで、
職場を変えても、またいじめられるという意識が抜けないため
周囲の人のなんでもない言動を悪く取りやすい。
そういう内面が表に出ると、周囲の人に違和感を与えてしまい
予期したとおり、いじめられることになる。
906名無しさん@介護・福祉板:2013/06/23(日) 20:04:53.42 ID:zqmcAGe8
介護支援専門員の資格そのものが低レベルなのに・・・
差が付くのは経験値がどの程度あるかないかによる。

無駄に年だけ食ってるおじさんとおばさんのケアマネは「老害」に他ならない。
まぁ近い将来を考えて転職の準備をする方が賢いよ。
崩壊寸前の制度に乗っかっている介護支援専門員の資格だけで飯を食うのは相当危うい。
907名無しさん@介護・福祉板:2013/06/23(日) 22:57:25.24 ID:VStBVwLH
みなさんケアマネの試験に合格したあとはどうでしたか?
自分自身の達成感と喜び、内に秘めた優越感・・・!

その後にまた、このケアマネの業務が自分に向いているかどうかを冷静になって考え
合格した人みんながケアマネに向いているとは限らない
介護の現場がきついからケアマネになるなんて考えはやめたほうがいいと思います。
908名無しさん@介護・福祉板:2013/06/24(月) 01:51:26.76 ID:jkiWXjbg
やってみりゃいいんだよ!
909BAL:2013/06/24(月) 19:17:06.12 ID:icov333k
担当者会議って学校で言うところの三者面談みたいなもん?法的に義務あんのか
仕事休めねえって言っても「なんとか都合つけて」って強制的だし
なら土日にしてくれっつったら施設側はOKなのにケアマネが「私は土日休みなんで」ってw
オイオイ、おまいらサービス業従事者だってこと忘れてねっかw
910名無しさん@介護・福祉板:2013/06/24(月) 20:25:29.85 ID:bpkmZbQ/
担当者会議を必ず開催しなければいけない場合があるのは誰でも分かるやろ。
それは居宅支援側の義務
土日休みでも居宅のケアマネならそれぐらいしろよ。
ケアマネ側の都合で開催できないままになったら 金入ってこないのは居宅じゃん
911名無しさん@介護・福祉板:2013/06/24(月) 22:52:19.47 ID:P2EOTojY
>>909
「私は土日休みなんで」って断り方が信じられんw そのケアマネ頭わるいw
実際そんなケアマネいるんだ?「他の利用者の訪問があるから」とか他に
もっとましな断り方思いつかないんのかなぁw
912名無しさん@介護・福祉板:2013/06/25(火) 14:19:47.32 ID:/U9RgAwV
【ケアマネアンケート】2割のケアマネが心療内科や精神科の受診経験あり!
http://www.caremanagement.jp/?action_news_detail=true&amp;storyid=11057&amp;view=all
913名無しさん@介護・福祉板:2013/06/25(火) 23:44:29.79 ID:6DEePZ7H
また会社からケアマネがひとり辞めた・・・!
これで何人目だろう!新しい人が入ってきても2〜3か月しか続かない! 
確かに冗談も言えない笑いの少ない異様な事務所の雰囲気だった!
私もそのひとり 私が入社以前のケアマネも私と同じ理由で辞めた!
求人票にいいこと書いていてもどういう会社か実際入ってみないとわからない!
914名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 01:15:55.09 ID:krs+cAdf
>>913まず、求人を何年もかけ続けている所は怪しい。
育てる気など無く、新人が入社する事での、メリット
だけが欲しいんだよ。それは、経営からすれば、
「雇用調整助成金」そこの管理ケアマネからすれば、
自分達はもう存在が知られているから、新人が入った!
と言う挨拶廻りという名の営業。私も実際これで辞めた
つうか、事実は辞めさせられた。普通包括とかから、
仕事がコンスタントにくれ始めたら、新人でも仕事
廻すよね。全部先輩が持っていって、雑用させられた。
さすがに、退職覚悟で入社3ヶ月後に抗議したら、
あなたには任せられないとか、なんとか言って、
辞める事になったけど、退職金に50万円!?
くれた・・おかしくない?
915名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 06:11:10.44 ID:+GiiZ1VR
>>914
いくつか思い当たる節はある・・・!
まだ退職金50万円貰えたからいいよ!
私のところは試用期間終了後給与22%カットで労働条件
更新契約させられるところだった。けっきょく退職を余儀なくさせられた。
916名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 17:17:13.25 ID:VUIDb6tJ
>>909-911
自演までしてタテマエ論か・・・
いや、釣られないぞ
917名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 19:17:23.56 ID:uYdJrene
>>914
たった三ヶ月で退職金50万?美味しすぎだろ。
918名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 23:10:24.85 ID:fWpz/Ebj
>>914
そこどこだよ。
俺も3か月勤めて50万の退職金貰いに行くわw
きっと監査になったらいろいろ出て来るようなことやってる事業者なんだろうな
919名無しさん@介護・福祉板:2013/06/27(木) 00:54:58.80 ID:eVUS13mS
>>915>>918私は、892です。黒事業所を辞めるまでに、様々な手
、人権擁護、労基、労働局、ユニオンを使い、首を繋ぎとめ、
「お前がなれる訳ないWWW」と言われた者になった為、手を廻され
た所から、危ない奴だと聞かされたのでしょう。
920名無しさん@介護・福祉板:2013/06/28(金) 08:28:43.04 ID:U4OsSuQQ
>>914>>918
新人に仕事を任せたら事業所のボロが出てくるから・・・!
悪行の機密事項だなw! 
921名無しさん@介護・福祉板:2013/06/28(金) 14:21:51.98 ID:TfNQ6Dyo
介護なんて業界全体がブラックなのに
922名無しさん@介護・福祉板:2013/06/28(金) 18:04:58.87 ID:oNZXjljo
介護の世界で働くには、常に「保険」を掛けておく必要
がある。まず、ブラックであるという前提の上に、
雇用される。常にICレコーダー、ヤバイなとなったら
録画。裁判やあっせんしなくても、証拠は強い。
残念だが、介護、福祉の世界はこれが普通。
923名無しさん@介護・福祉板:2013/06/29(土) 11:07:30.46 ID:dg8T91fW
自分が働いてたとこも、小さい居宅だったけど滅茶苦茶ブラックだった。
いきなりもう来なくていいと言い始め、
それも有給とか給料が少し上がる半年前。
どう考えても、会社の利益に不利になる前に言ったとしか思えない。
前任にいたケアマネも怪しい辞め方してたし、確実にブラック。
人材バンクとかハロワでずっと求人出してるけど、まぁ、来ないんだろうな。
924名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 03:55:18.70 ID:M6PkwAmY
このスレ見てたらケアマネなんて、アホでも取れる資格だと再確認w
実際、偏差値38の高校を欠点累積で中退した同級生が今ケアマネやってるしw
925名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 07:43:48.68 ID:F35bouNL
>>924
そういうお前はそれ以下のクズだなw
926名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 12:43:51.01 ID:gAQ0aV09
>>925
そういうお前はそれ以下のクズだなw
927名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 13:24:35.71 ID:F35bouNL
>>926
そういうお前はそれ以下のクズだなw
928名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 18:16:09.80 ID:QQbk6nue
偏差値38と同級生の>>924はヘル2ですか?
929名無しさん@介護・福祉板:2013/06/30(日) 21:07:17.80 ID:ZBj5RaVs
高校中退で介護福祉士取って、ケアマネ取りました。理、美容師
、自動車整備士、准看、調理師等、家の環境で進学できずに、
手に職付けて生きてる人は沢山いますよ。資格持ってるだけで
その仕事をしない人なんて、ゴマンと居ますが。
930名無しさん@介護・福祉板:2013/07/01(月) 03:52:10.07 ID:du/bXbfG
http://www.joint-kaigo.com/menu/News/pg241.html

自民党が公約を決定、介護は具体策一切なし
931名無しさん@介護・福祉板:2013/07/01(月) 03:57:09.82 ID:du/bXbfG
民主・生活・社民、介護職員賃金アップ法案を提出
932名無しさん@介護・福祉板:2013/07/01(月) 13:25:15.85 ID:R07FKwB1
>>928
はい?なんでヘル2なわけw
ケアマネより簡単に取れると?w
老人相手の仕事なんて絶対やりたくないww
ちなみに自分は老人相手の仕事してる人の
仕事探しのお手伝いの仕事してるだけーw
933名無しさん@介護・福祉板:2013/07/01(月) 20:24:37.34 ID:6LjsbIKg
だったらスレチだ出ていけ
ここはケアマネ現役スレだ
934名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) 00:31:46.85 ID:DEPOnofG
ケアマネを最初の頃に取った奴が、経営とか写経に顔利きすぎ
で、最近の合格者の現役は、気に入られればNo2で生きていけ
るが、そうじゃなけりゃ、経営者の都合で助成金だけ貰って
さいなら〜つうパターンだな。
935名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) 00:35:48.02 ID:7kmhnsTb
で、あんたさんの立ち位置は?
936名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) 22:09:01.62 ID:7kmhnsTb
居宅に転職して初めての夏茄子がどうやら27万円くらいっぽい。
一年目ってこんなもん?
937名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) 23:52:51.94 ID:S4AXN43A
一年目で茄子があるのは羨ましい
938名無しさん@介護・福祉板:2013/07/07(日) 20:14:13.70 ID:0MGK4v3G
韓国も日本の介護保険制度を模倣したけど、介護支援専門員だけは除外してるよね。
それはケアマネっていう資格が失敗作だからですよ。
939名無し募集中。。。:2013/07/07(日) 21:14:38.65 ID:e9CqEbNi
>>938
その点、日本が手本にしたドイツとか
その他の国の状況はどうなのだろう
940名無しさん@介護・福祉板:2013/07/07(日) 23:32:03.74 ID:3RQoNIF5
>>938
韓国はケアマネおかないのでマネジメントうまくいってないって市の担当が言ってた。五年間前に研修で言ってた話ね
941名無しさん@介護・福祉板:2013/07/08(月) 21:34:18.14 ID:Fp/XGMEk
ケアマネおいても糞の役にも立ってねえ=日本
942名無しさん@介護・福祉板:2013/07/09(火) 00:11:13.00 ID:89fvr2fR
超高齢化はこれからだ。戦後経済成長期の団塊の方々は、当然お金を
貯め込んでいる。これに気がつかない奴は、割りにあわんわで、辞めて
しまうのだろう。
943名無しさん@介護・福祉板:2013/07/11(木) 08:49:39.06 ID:K8LNPBG3
ケアマネを辞めて現場へ戻ろうと考えている人たちへ、チェックリスト!
1.一日中立ち仕事、またできますか? 
2.動きっぱなし、昼休み以外休憩なし耐えられますか?
3.不規則、早番 遅番 夜勤、体が対応できますか?
4.また新しいこと一から覚えることできますか?
5.どんなに経験があっても新入社員の自分が一番下っぱである
6. 先輩社員からは経験者扱いで仕事をあまりよく教えてもらえない
7.入社するまでどんな会社か、人間関係考えたことありますか?
それでも現場に戻りますか?
944名無しさん@介護・福祉板:2013/07/11(木) 08:51:33.77 ID:8XgPhTmn
しかし、資格とってもやっぱり現場の方がラクって思わせる仕事もすごいな。
945名無しさん@介護・福祉板:2013/07/11(木) 22:55:47.25 ID:Lsml7bN4
いや、ケアマネの仕事ってものを誤解してる人が多いせいじゃないの?
946名無しさん@介護・福祉板:2013/07/11(木) 23:23:32.42 ID:iBKCY6lD
この資格は医師会と社協の思惑が強い。つまり、茄子のケアマネ
が残って欲しいのに、福祉系ケアマネが多くなり、言いなりか、
気に入られないと、切られる為。
947名無しさん@介護・福祉板:2013/07/14(日) 18:53:15.56 ID:u1F5kfbY
市場にケアマネが65万人もいて、しかもその大半が食えていない状況。
整骨院のオッサンや歯科衛生士の姉ちゃんでも取って使っていないケースが多すぎ。
948名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 12:29:12.48 ID:cfdBrPB/
だから、この資格なんて介護やってる奴が頂点みたいに崇めてるだけの資格だろ
介護のオナニー資格ってことだ。
949名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 13:13:06.01 ID:CsGpvdhO
そう言うあなた達は当然ケアマネ現役なんですよね?
ここは現役スレですもんね。
参考までに、居宅ですか施設ですか?
担当何人持ってます?
950名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 14:10:10.62 ID:WO0tGrKo
>>949
施設で利用者37名、予防給付2名持ってます。
951名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 15:28:34.07 ID:3gFYjUV9
>>949
居宅で要介護23名、要支援9名
最近死亡やら施設入所やらで担当が減ったところ
このくらいの数なら無理なくできるんだけどなあ
952名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 21:54:57.08 ID:6zJp6xO/
デイサービスで働いているオバヘルがパートの仕事5年で取得できるケアマネージャーという資格
953名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 22:20:28.56 ID:CsGpvdhO
>>952
ケアマネベテランっぽいあなたは基礎資格は何かしら。
経験何年?担当何人?
954名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 22:44:42.18 ID:kVCtxWjl
俺なんかケアマネなりたくないのに
職場で試験受けさせられたなあ
テキストすら開かず受けて
適当にマークして
5年落ち続けたwwww

で、何の間違いか合格しちゃって
今、ケアマネさせられてる・・・・・・
利用者、事業者、PCとの格闘の毎日
ケアマネソフトも満足に使いこなしきれず
ちゃんと整備しとかにゃならん書類とかにも
数々の穴がありそうwww

監査とか入ったら厳しいお叱りを受けるだろーーなあ
955名無しさん@介護・福祉板:2013/07/16(火) 21:07:30.14 ID:AFaiKxg3
毎月新規が押し寄せてくるお…
誰か助けて
956名無しさん@介護・福祉板:2013/07/16(火) 22:31:18.76 ID:WR+nScc3
断って別の事業者に振れよ
957名無しさん@介護・福祉板:2013/07/17(水) 17:18:36.40 ID:M0h+j/hP
>>955
団塊世代の煽りかな?
ケアマネ資格持っていても実際ケアマネの仕事やってない人たくさんいるし・・!
俺もその一人・・・!
居宅のケアマネやるぐらいなら現場で介護職やってたほうがいい!
給料やすいし、夜勤すれば現場のほうが給料いい!
958名無しさん@介護・福祉板:2013/07/17(水) 22:30:27.93 ID:bKxfHUod
施設ケアマネなんて最悪だぞ、居宅とCWとの板挟み役

好き好んでやってる奴なんかMなんじゃねーのと思う
959名無しさん@介護・福祉板:2013/07/17(水) 22:48:53.84 ID:1E+JxyRX
>>956
親玉のクリニックから降ってくるから断れないんだお
お盆前にターミナル炸裂
960名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 00:02:31.47 ID:TBGS/cjo
ケアマネの試験自体は、問題数も少ないし、「ちゃんとお勉強」していて
尚且つ、問題をよく読み、正解を導く事ができるかを、視る試験とも
言えます。給料大して良くないのに、実務研修だ、更新だ、お勉強の
講習会だと、払いたくないお金と時間を使い、「やってられね」と
振り落とす。まあ簡単に言えば、「困難な資格商法」とも言えます。
60万人越えの資格持ちがいても、研修受けなければ出来ないので、
取り損ねが無い。中卒でも取れるので、国家資格のような・・・・
間違って、00が取ってもつぶ00のも特筆でしょう。そのうち
マスコミで取り上げられる日も近いかも知れません。
961名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 00:31:10.20 ID:QM+c9hi7
ICレコーダや、デジカメ、携帯端末でさえ鮮明に「証拠」
を残せる時代。裁判で「確たる証拠」程強い物は無い。
おまけに「録画」は最強。非常にコンパクトで、音質
も良く、これ以上は無いんじゃないか。
962名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 07:56:19.92 ID:rugHPbTL
>>961
どうした?
963名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 08:37:26.16 ID:Oq5xEAh6
>>961
何の書き込み? さっぱりわからん
精神科の受診をお勧めします。
 
964名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 18:40:33.56 ID:QM+c9hi7
ブラック大杉つうことだ。この前NHKで「秘密録音」を問題視
した番組やってたけど、録音されて困るような事言うからじゃね?
裁判とかあっせんするより、証拠を残しとくと強いつう事。
965名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 19:22:03.97 ID:Bflg2Amm
高卒のオバヘル上がりが大量保有している資格=介護支援専門員
966名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 22:10:26.18 ID:lsJcH9g2
ケアマネ現役でもないくせにケアマネスレに粘着してる奴って何なんだろうね。
967名無しさん@介護・福祉板:2013/07/18(木) 23:58:27.54 ID:rugHPbTL
そりゃ、介護職にこき使われるケアマネをあざ笑ってるだけだろ
968名無しさん@介護・福祉板:2013/07/19(金) 15:04:23.55 ID:V+0YEYbk
もうすぐ資格保有者が70万に到達いたします。
デイサービスの介護職にも保有者が多い介護支援専門員。

ヘルパー2級+介護支援専門員
介護福祉士+介護支援専門員

この2パターンが圧倒的に多い。
969名無しさん@介護・福祉板:2013/07/19(金) 23:00:31.70 ID:6ITxhyuD
ケアマネつうか、介護自体が完全に「資格商法」「だまされた」
「ブラック」年寄り増えるからこれから伸びるみたいな
事を言われて、経営が騙され、そしてその経営が、使用者を
「騙す」そういう世界。もう辞める。クダラネー世界。
いろんな事を犠牲にして、全て失って、残ったのは、
「介護福祉士」「介護支援専門員」資格だけ・・・・
クダラネーもう辞める。2度と帰らない。みなさんも
早く見切りをつけないと、とんでもないことになるよ。
970:2013/07/20(土) 00:05:28.96 ID:Mpqn3/nz
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY201307190372.html

厚生労働省は19日、消費税率が来年4月に8%に上がった場合の対応として、
介護事業者に支払われる介護報酬を同時に引き 上げる方針を固めた。
971名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 00:09:23.59 ID:Mpqn3/nz
批判してる奴は…
972名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 00:13:49.26 ID:Mpqn3/nz
2ちゃんで批判してる奴は
不合格者と使えない敗者が多い。
973名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 00:46:44.85 ID:DsEQouF6
いい加減に介護とは基本ボランティアなのだ。
と気がつきたまえ。利用者も介護地獄にならな
い様に、子供、孫の事考えたら、高校卒業が
最低の資格で、
974名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 10:02:30.17 ID:rK3UXgL9
ケアマネも取れない敗者がウザイわ
975名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 12:53:53.77 ID:DsEQouF6
持ってますが。なにか?あなたこそケアマネも取れない
敗者じゃないんですか?
976名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 13:55:11.38 ID:rK3UXgL9
上の日本語おかしいぞ。
計画書もそんな文体か?
977名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 18:11:53.31 ID:RuVbDn0x
資格云々より職場次第だな。
978名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 21:36:25.81 ID:j6fycTU4
質問です。
来年、ケアマネの試験を受ける予定なのですが
実務経験証明書の作成を以前、働いていた職場に依頼した際、
断られる事ってあるのでしょうか?
979名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 22:25:16.01 ID:h/SZxrw5
あなた次第でしょ
980名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) 23:59:42.47 ID:j6fycTU4
あなた次第とは?

つまり書いて貰えない可能性があるって事ですか?
981名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) 01:58:56.27 ID:uwTjVeyM
施設次第でしょ。
ってか、ここでダメです大丈夫ですって言われたらソレを真に受けるのか。
982名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) 03:36:52.05 ID:gnN4+mUc
>978

 あったよ。
制度改正時に介護職員を大量解雇した職場だった。
当時の職員を雇ってた証明を残したくなかったのだと思う。

当時のリストラ惨劇は異様だった。
経営合理化図ってたのはもろわかりなんだけど、全体数の三分の二には
上ろうかという解雇職員はほぼ全員自主解雇。
とんでもなく汚いやりかたで、職員が自分から辞表出すよう巧妙に仕向けてた。
リストラの前に、ある職員に対する違法行為に職員一丸で加担させてた。
後ろ暗い行為に参加させた上で自主解雇に追い込むやり方で、
脛の傷やら叩けば舞い上がる埃を恣意的に作らせて内部告発を予防してたんだと思う。
他にも、やってもいない窃盗の容疑かけられてネチネチ追い詰められた人もいたな。

 世田谷の給●にある施設だよん。
983名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) 06:09:27.26 ID:9r/4EcRr
>>978
普通に勤めて辞めたのなら大丈夫。
気になるならその勤め先に確認すべし。
984名無しさん@介護・福祉板:2013/07/22(月) 01:19:31.08 ID:LAGchWfs
誰か今年のケアマネ試験のPart2のスレ立ててくれへん?よく見たらPart1で終わってるし、自分がスレ立てようにも規制でどうにもならへんのですわ。
985名無しさん@介護・福祉板:2013/07/22(月) 06:17:35.87 ID:HHkkAZQt
>984 あるじゃん

つ介護支援専門員実務研修受講試験☆2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1322619388/
986名無しさん@介護・福祉板:2013/07/22(月) 12:14:43.24 ID:LAGchWfs
>>985
これ一昨年のスレやし過疎りすぎやんけ。これの次スレやねんけど
前スレ□第16回 介護支援専門員(ケアマネ)試験 その1□ ↓http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1357115653/l50
987名無しさん@介護・福祉板
ケアマネ試験スレなんていくつも乱立しとるわ
とっとと消費してしまって