ケアマネ就活中。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
 ケアマネとして就職活動するものの、不採用が続き
失業期間がありえない事態になってきました。

どうなっているの?皆さんはどうでしょうかとのスレです。
2ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 07:08:49 ID:TR2N/bC5
ケアマネの求人自体少ないので
介護で就職してからケアマネやらして
もらえばいいんじゃね?
3ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 22:01:25 ID:Yh28keWI
介護士出身ケアマネの就職は厳しいようだね。
4ななしのフクちゃん:2011/01/29(土) 16:29:43 ID:yem9MWfq
俺もケアマネへの転職検討中だけど、施設介護あがりだから居宅のこととか疎い…。
実務研修で教わったこともだいぶ忘れてしまってるしorz

施設ケアマネは実務経験がいるだろうし。ていうかどういう人材が求められるんだろ?
未経験者はやっぱ敬遠されんのかな?今はPCにケアプラン作成ソフトとか入ってるらしいけど…。
5ななしのフクちゃん:2011/01/31(月) 20:19:21 ID:refNl0gP
僕はもう半分あきらめた。

ただ、しいて言うなら2番かな・・・
6ななしのフクちゃん:2011/01/31(月) 20:59:59 ID:4C9GaB81
そう?簡単に就職決まったよ
未経験でもやる気みせればよいのでは?
7ななしのフクちゃん:2011/01/31(月) 21:24:12 ID:VWxkWdf5
「やる気」「やりがい」などという言葉にごまかされ
給料手取り15万

それがケアマネ
8ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 19:40:21 ID:DziE2Wcv
額面で18万、会社は21万支払ってる。
分かるか?雇われ君
9ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 21:31:40 ID:pODlDaYi
21万支払ってる会社のオーナーは高級車乗り回してる。

なんで?
儲かってないとか言ってるのに、なんで??
10ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 12:00:47 ID:Wjdd/EWs
事業所の規模にもよるけど、色々加算とかあるからね〜
11ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 19:06:22 ID:63byjDpB
>>9 しかし、ケアマネ一人が限度一杯担当して稼ぐ金額を知らないわけは無かろう?
居宅単独事業所のオーナーが高級車を乗り回してるとすれば他にも経営している会社が利益を生んでいるからだろう。

ケアマネ20人も抱えて支援入れて700人以上の利用者が居るなら高級車もありだろうが・・・


この程度のことを想像もできんような奴が就職できるわけが無い。
12ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 21:46:57 ID:y6e7JNyX
>この程度のことを想像もできんような奴が就職できるわけが無い。

誰に言ってんの?
自分、医療法人のケアマネやってんだけど。
13ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 22:47:25 ID:fzgSHILv
去年も同じ人が書き込んでた気がする
愛手を叩いて煽っても自分の価値が変わるわけじゃないからさ
社会福祉士の資格が無くてもイイと思うならそれでイイじゃん

14ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 22:48:44 ID:fzgSHILv
すまん誤爆した
規制解除されててびっくり
15ななしのフクちゃん:2011/02/02(水) 23:21:05 ID:Wjdd/EWs
>>11
ケアマネが限度額ギリギリ担当して入る金額は例えば、35人担当なら35万+多少の加算(要介護3以上がいれば1人につき+三千円)とか思ってないよね?
16ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 21:51:06 ID:/67xpGRi
居宅支援事業に入る金は
介1、2は10000
介3、4、5は13000
包括からの委託支援はピンハネされて2000〜3000前後。
うちでは独居、初回、認知、特定事業所U、認知症デイ加算とってる。

同法人で各サービス事業所併設して限度額までいっぱい囲い込みすれば相当な金額になるが、サービスを少ししか使わない利用者もいるしよその事業所を使う場合もあるからそうそううまくいかない。
だいたい実費を避けるために限度額いっぱいまでプラン組めない。

うちは年利益は約二億四千万だよ。
儲けてますなぁ。
それなのに末端社員の給料と待遇は悲惨だ。
17ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 22:10:42 ID:GJHCJQ/g
売り上げ何ぼに対して利益が2.4億なんですか?
18ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 22:28:08 ID:/67xpGRi
ゴメン、売り上げはわかんない。
19ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 18:43:59 ID:c1agnecP
馬鹿は相手にしても仕方ない。

利益で2億4千万なんて1部上場でもそうざらには無い数字だぞ。
介護業界でこんな利益を出してるとこはありえない。

売上で2億4千万ならありうるけどな・・・
20ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 21:14:46 ID:gy1CDb5i
>>19
なんで知りもしないのに偉そうに上から目線で語ってるんだ?
馬鹿はおまえだよ。

高齢者住宅新聞が8月5日号で『高齢者住宅・施設運営居室者数ランキング ―2010年版』を発表しました(当ホームページ「老人ホームの選び方」の 「Q&A」でも、このランキングを引用しています)。
そこでは2009年に引 き続いて
総合1位はメッセージで、保有施設数174(前年170)、総居室数 9,855(前年9,170)、売上高319億円(前年271億円)、営業利益46億円 (前年36億円)、当期純利益26億円(前年11億円)となり、
昨年のランキ ングから約700室の増加、高専賃の開設も進んでいます。
注目すべきは、 増室に伴う増収増益で、前年度比18%の増収、28%の営業利益増益と、い ずれも過去最高の数字を挙げています。
2位のベネッセコーポレーションの100%子会社ベネッセスタイルケアは
昨年 3位でしたが、ボンセジュールグループが運営する29施設、1,891室を傘下に 収めたことから、186施設(前年140)、9,510室(前年6,707)、売上高447 億円(前年404億円)、営業利益31億円(前年26億円)と、
ボンセジュール 抜きで11%増収、17%の営業利益増益を示しました。
3位のニチイ学館(昨年 は2位)は、281施設(うち207施設がグループホーム)、居室数8,670(うち 3,707がグループホーム)を保有し、この部門の売上高が1,181億円と対前期比 18%の増収、営業利益も36億円で初めて黒字化しました。
高齢者住宅・施設運営居室者数ランキング ―2010年版
21ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 23:26:34 ID:7IAigBiM
ケアマネは儲からないとか、居宅の人数分くらいの儲けしかないって、事業主や事務長あたりが脅して馬車馬みたいに働かせようとするけど、なんだかんだ色々加算を取れたら結構儲かるんだよん。ケアマネ
ケアマネ1人で35人担当してたら、加算によっては50万か60万近く事業所に入る場合もある。ま・あくまで事業所で違うけどね

みんな騙されていますお(^◇^)
そんな安月給じゃなくて良いはずなんだお
ボーナスだってもっと貰えるはずなんだお
22ななしのフクちゃん:2011/02/05(土) 09:27:18 ID:s3FtSlQG
年齢が○十年若かったら
絶対こんな業界には就職しない!
小学生のうちから勉強しまくって、違う人生を歩む!!
23ななしのフクちゃん:2011/02/07(月) 22:13:56 ID:AvHIhkrg
就活で使うスーツ コナカに買いに行ったんだが このクーポンサイトに登録すると半額になるぞww

[email protected]
24ななしのフクちゃん:2011/02/08(火) 23:14:53 ID:F1UvTzLV
お前ら
儲かるなら
独立すれば〜
来年の今頃は
儲かりウハウハ

俺は、独立するぞ、
25ななしのフクちゃん:2011/02/12(土) 07:53:48 ID:Ryt2qtGT
カスみたいな事業所に気をつけて
26ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 20:20:49 ID:DKzNxADd
就活上げ
27ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 22:42:38.82 ID:ttVIGhDa
ケアマネの業務に介護の経験は必ずしも必要ではありません。
介護職の方がステップアップにとケアマネを目指す方が多くいますが、
全く業務は異なります。得意分野の介護技術も在宅ではほとんど役立ち
ません。本人本位と言いますが、実際に在宅生活をされている利用者は
家族の支援のもと生活しているのでケアマネは家族を支援する事になります。
利用者に感情移入してしまう傾向のある方、居宅ではなく施設ケアマネを
目指してください。その方が、利用者自身、家族、居宅の他のケアマネそして
あなた自身が幸せですから。
28ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 22:45:28.98 ID:SCOQIP6t
不採用が続くってことは、それなりの原因があるんじゃないですか?
29ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 18:17:06.01 ID:PEvlFRbS
まだ研修終了してないけど内定決まった俺がとおりますよ〜
30ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 19:22:25.30 ID:oB0vz4r1
おめでとう!
フットワークがいいですな。

今は現場ですか?
31ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 19:47:23.70 ID:PEvlFRbS
ありがとう

いや、まだ内定だけどね
後期研修が終わり次第現場入り、ケアマネ業務に就くのは4月から
32ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 23:01:35.79 ID:Pvu4oSK+
俺は来月から出勤

実務研修が3月末まであるので、3月中は前任者からの引き継ぎ
4月から一人立ち予定して現場に入る予定
33ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 23:38:13.19 ID:5PAQfeVu
ケアマネになって3ヶ月…

すでに精神を病んでる…
みんな気をつけてね
34ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 14:38:10.54 ID:JtVHtp2w
みんながんばってるね。
俺もせっかく合格したんだし、がんばってみるかな。
35ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 22:50:23.51 ID:zCc1iRV2
>>27現場の介護経験はケアマネになっても役立つよ。
現場経験あるから現場職員の言い分に同感出来るし、利用者の苦労や家族の介護苦労が見えてくる。
現場経験ないと職員と利用者と家族の苦労がわからない、介護の苦労がわからない。
見ただけの介護の印象と実際経験した介護の印象は違う。
現場を知らないケアマネはいろいろ苦労すると思う。
36ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 23:57:44.81 ID:YNTFXhxJ
>>35
介護経験が無駄とは言っていないが、あなたが言っている現場経験が
特養等の施設での介護経験ならほとんど説得力がない。
ケアマネが介護職員の苦労を理解してどうする?仕事なのだから
苦労しない仕事はないんだよ。介護の仕事だけが特別苦労ではない。
第一、介護職員の言い分に同感してどうするの?
ケアマネの仕事勘違いしているよ。介護職の不満に共感する辺りが
見ていて恥ずかしい。介護職の不遇は別の話でしょ?
家族の苦労は家族しか分からないもので、仕事として介護をしている者に
介護家族の苦労が理解できると言うのは間違い。
施設での介護しか知らない事の方が、居宅のケアマネをするのに苦労する。
自分の介護職での不遇をケアマネになった今、正当化していてはプロに
なれないよ。わかるかな?
37ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 00:01:59.86 ID:06H8esvq
結局本人のセンスでしょ
介護職に共感して家族や本人をないがしろにするようなCMなら、
苦情で長続きしないと思われ
そんなクズはほっとけば?
38ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 00:13:05.18 ID:yEgZrBVk
>>37
正直、施設介護しか知らないケアマネの扱いに困っている。
本人のセンスの問題であることは否定できないけどね。
少なくとも、日本語程度はしっかり読めて介護保険法は
正しく理解して欲しい。
長続きしないケアマネが多いから、ケアマネの地位が向上しない。
39ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 00:16:06.43 ID:06H8esvq
>>38
長続きしないケアマネのおかげで、
良い新人ケアマネに業務に就くチャンスが回ってくるんだからほっといてくれw
40ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 00:30:41.40 ID:E4wZpISy
介護保険の無駄使いをしているケアマネに
地位向上なんてない。
41ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 06:42:26.97 ID:mD0hpeR9
>>36
介護経験ないケアマネより、介護経験あるケアマネの方がいいでしょ普通。

管理栄養士で介護現場知らないけどケアマネになった人と、訪問介護経験ある人がケアマネになった人、比べたら一目瞭然でしょ?

貴方が介護経験ないケアマネで一生懸命頑張ってる人だったらなら申し訳ないけど。
42ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 09:54:42.24 ID:y1XAEPB3
んじゃあ医者がケアマネの資格取ってもしょうがないね。
“現場”を知らないから。見たことしかないから。
43ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 10:33:00.08 ID:h3Yr7rtX
事務長・看護師長・介護長になるための試験

利用者を数えるときは、一人、二人・・・。ではなく、

一万円・二万円・・・。である。

○か×か

44ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 10:36:30.84 ID:ccoCcOWu
訪問上がりのケアマネは現場での経験や想いが先行して、暴走していることが多いですけどね。うちの周りでは。
現場経験の少ないケアマネのほうが、ニーズとデマンドをロジカルに考えることができて、本当の意味でのケアマネっぽいわ。
少なくともうちの周りでは。
45ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 13:17:13.05 ID:mD0hpeR9
医師だから良いケアマネになるとは限らないよ。
本業が忙しくてケアマネ業務なんて雑になりがち。
46ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 16:37:01.69 ID:06H8esvq
ケアマネ就活中。

というスレで就活厨にわざわざ言っても仕方のないことを言う、
ID:YNTFXhxJ=ID:ttVIGhDaの性格の悪さは異常

例えそれが事実だと思っているにしても、だ
事実は一つではないからな
10人いれば10人共、センスや考え方は違うはずである事がわからない下っ端ケアマネに用はないよ

自分の意見を披露したいなら、現在ケアマネ業務中。というスレを探してそっちに移動してくれよ
47ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 18:53:20.30 ID:yEgZrBVk
>>46
ケアマネ就活中で就労出来ないには、履歴書や面接での欠点があるから
助言しているんだよ。前面に介護の経験をアピールする事が、ケアマネの
業務の邪魔になることが事実なんだよ。ただ、経営者や経験のあるケアマネ
などは声高にそれを言わないだけ。分かるかな?性格良いはずなんだけどね。
<<36
48ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 19:49:42.62 ID:E4wZpISy
介護の経験をアピールする事が業務の邪魔=事実
って? 意味が全く解らん。
49ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 19:58:13.43 ID:06H8esvq
>>47
>履歴書や面接での欠点があるから
助言しているんだよ。

ここにいる人たちの履歴書や面接風景を見たわけでもないのに?
すごいエスパーですね
50ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 22:00:09.08 ID:mD0hpeR9
>>47ってなんか変わってるよね・・・

介護したことない介護がわからないケアマネの方が良いなんて普通に考えて有り得ないだろ。

新人ケアマネ 「介護の経験はありませんが、介護経験ある人より介護について自信あります。介護経験ないから良いケアマネになると思います。」


社長 「(°□°;)ポカ〜ン・・・」
51ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 22:54:41.41 ID:W4eVjr15
老犬の事務長が馬鹿だと証明された。
52ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:21:28.80 ID:1wZAQ9K4
47間違ってないと思います。
核心をついた意見だと思います。
確かに、介護経験はケアマネ業務に必要ではないと思います。
ケアマネに介護までさせる事業所であれば別ですが。
53ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:25:50.02 ID:HKX27EqD
>>52
IDが変わった瞬間に自レスか
毎日ご苦労さん
早く就職先が見つかるといいですね
54ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:26:38.60 ID:HKX27EqD
ID:YNTFXhxJ=ID:ttVIGhDa=ID:1wZAQ9K4

自演頑張ってください、応援しています^^
55ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:31:28.44 ID:ldaYn9SU
>>47
いやいや まともな事言ってるって
現場あがり≠仕事出来るケアマネってのはガチ
履歴書でも面接でも現場経験してますから良いケアマネ業務出来ますってスタンスじゃ弾かれる

介護の知識と介護保険の知識は別物 全然無いよりはマシくらいの程度
56ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:38:11.46 ID:/QaC1Fo7
>>52
1
介護知らない人に介護計画立ててもらう

2
介護知ってる人に介護計画立ててもらう


1と2なら貴方は1が良いとでも?
僕は2が良いですね。
57ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:47:47.69 ID:ldaYn9SU
>>56
だからさ〜極端なんだよー比較がおかしくね?
現場経験がすべてじゃないんだよ?わかる?

あくまで採用基準のひとつにすぎない
58ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:50:31.73 ID:1wZAQ9K4
52ですが、47さんも55さんも介護経験が必須では無いと
言っているんだと思います。特に居宅のケアマネの場合の話を
しているのだと思います。居宅では、施設介護の経験が全くと
言って良いほど役立たないのだと私も思います。
56さんの質問は、問題外です。話を聞いてくれる人に計画を
立てる手伝いをして欲しい。ケアマネにはサービス計画を立てて
もらい、介護計画は介護事業所が立てれば良いです。
59ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 01:13:03.54 ID:/QaC1Fo7
>>55ケアマネは介護知識と介護保険知識両方大事だよ。
介護保険の知識だけあれば良いってもんじゃない。

認知症介護の苦労は実際介護した人にしかわからない、オムツ交換の苦労はやった人しかわからない。
介護現場で色んな症例と向き合ってきた現場経験あるケアマネは利用者が抱えている問題やそれを介護する家族の気持ちがわかるんだよ、すくなくとも介護経験ないやつよりわかる。
現場で利用者が感じてる辛さ悲しみや家族の介護疲れを見て介護の実情を体験し自分自身介護の大変さや介護の大切さを身を持って体験してきたから。

だからこそ利用者と家族の為に必要なサービスは何か深く追求するし介護経験あるからアセスメントもしやすい。

にもかかわらず介護経験ない現場の実情も知らない、苦労も知らない今まで他業種だった人がなんで経験ある人差し置いて良いケアマネになるんだよ。

60ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 08:04:27.29 ID:TVmgMKOi
>>58
47は「介護経験が必須では無い」なんて言ってないよ。
あと、居宅は施設サービスとの連携も必要なんだから、
施設経験が役に立たない訳がない。

61ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 20:44:19.32 ID:8i6YnESZ
ケアマネは、本人や家族が自宅での生活を続けていくうえで困っていることを少しでも解決できるよう心がけます。
地域にどのようなサービスがあり、そのサービス内容を知っていることが大切です。
在宅生活に欠けている部分をサービスで補います。サービス調整です。
本人や家族、サービス事業者と話し合い、生活の質が向上するような方向性を提案します。
あくまでも具体的なケアの提案ではなく、方向性を提案します。
話し合いの結果、方向性が統一され書面化されたものがケアプランです。
具体的なケアの提案は各サービス事業者が作成します。

介護経験を否定しませんが、介護経験者は自分が経験したサービスを中心にプラン作成を考えがちです。
自分も一時期そうでした。
また、自分の経験に基づき、ケアの内容まで具体的に指示するケアマネもいます。
これまで経験した介護や介助が目の前の利用者さんには当てはまらない場合がほとんどです。
心身の状態や住環境、介護力など100人いれば100通りです。
自分の過去の経験を画一的に当てはめるようなケアマネにだけはならないでください。

排せつケアや入浴介助の経験は大切です。
しかし、ケアマネとサービス事業者では視点を変える必要があります。
ケアマネは生活全体を見なければなりません。生活全体をアセスメントします。

就活中の皆さん、頑張って良いケアマネになってください。
62ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:22:11.22 ID:/QaC1Fo7
いろいろ口はさんだけど、色んな意見が出て参考になったよ。

就活中の皆さん素敵なケアマネを目指して頑張って下さい。

大変な思いしてもくじけずガッツで頑張って利用者や家族や事業所から信頼されるケアマネになって下さい。

ど〜しても疲れたら、
ほどほどに休もう。
63ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:26:33.52 ID:HKX27EqD
良いケアマネになりたいけど、まだ実習用計画書ができていない恐怖・・・・
だれか〜たすけてくれ〜
64ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:30:40.71 ID:WE11+BDb
そろそろ、10時間作って、きっちりバッチリ作らないと。
「また来年お会いしましょう♪」と言われるぞ
65ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:35:43.89 ID:HKX27EqD
>>64
出来が悪いとまた来年になるの?まじ?
66ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:40:34.41 ID:WE11+BDb
課題(生活ニーズ)の根拠が明確じゃない物を、プランに落としこんで
ると物凄い突っ込み来るぞ。
でもって、アセスメント表とプランとの間に整合性が無いと、徹夜でやり直し
てきやがれ!と・・・w 頑張れ
67ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 21:49:45.90 ID:HKX27EqD
>>66
ちょ、まじかYO
嘘だといってくれ・・・・・gkbr
68ななしのフクちゃん:2011/03/08(火) 19:42:48.86 ID:qDAGpf+B
大丈夫そんな難しいもんじゃないよ。
69ななしのフクちゃん:2011/03/09(水) 18:12:01.09 ID:Mt9nWUpc
とりあえず徹夜で仕上げたけど大丈夫みたいだ
ありがとう
70ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 14:05:46.01 ID:SKbg9cHt
そもそもの元になった発言>>27を見てみると、しごく真っ当なことを言ってる。
つまり、介護の現場を知ってるからそれでいい、ってものではないってこと。

ヘルパーがステップアップのつもりでケアマネになった人、うちの事業所にいるけど、
「ケアマネがこんな大変だと思わなかった」と言いながら日々頑張ってる。
まあ、本人すなおに頑張ってるからそれはいいんだけどさ。

仲間の先輩ケアマネには「給付管理のこともっと勉強したほうがいいよ」と小言を言われる。
上司からも「利用者さん思いは悪くないけど、ある程度線引きして」と注意されてる。
そんなだから、会社的に見たとき、偉い人からの評価も高くないのよ。できない人扱い。
それはやっぱり困るでしょ、当人としては。
71ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 20:00:06.09 ID:/sRdaTxj
偉い人がどの辺を指すのかわからないけど、出来ない人扱い程度のケアマネなら別に良いのでは?利用者さんとの線引きはこれから考えて行けばいい、給付管理は覚えたら良いだけ
介護に携わった経験があろうがなかろうが、死ぬほどタチ悪いケアマネもいれば、優秀な人もいるし。
まあただケアマネに介護経験は、絶対必要とは自分も思わないけど
72ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 23:35:10.77 ID:LCQiy4GK
そもそも、ケアマネって超高齢者社会に向けて市町村の措置事務を
民間に委託するための方策だったんだよ。それまで、市町村が行っていた
措置事務を急増する高齢者ひとり一人に出来るはずもなく、何とか民間に
市町村の事務をさせたかった。だから、国家資格を持った人なら市町村事務を
出来るだろうと思い、基礎資格にした。しかし、介護福祉士の無試験組みや
おばちゃんヘルパーの法律などの読解力の無さに気付いたが時既に遅し。
H18年以前のケアマネはICFが未だに理解できていない人も少なくない。
ケアマネには介護保険法を正しく読んで理解できる人がふさわしい。
なまじ、介護経験があると介護事業者視点になり客観性を失う。
感情の統制が難しいのでむしろ、介護経験者をケアマネにさせない位が
良いと思う。
73ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 00:08:53.04 ID:Kbk+MdIr
いやいや介護経験あるから客観性失うとは限らないよ。
あと最近のおばちゃんヘルパーは侮れないよ。4大卒・短大卒の人もちらほらいる。そういう人であっさりケアマネ一発合格の後、さっくり社福も取ったりしてる人いるよ。
基本的に頭悪くないから、介護保険法の理解も良い。

やっとこ介福受かってケアマネ何度も落ちたあげく合格とか、社会福祉主事何年もやってて、社福受かれませんなんて若者より、はるかにテキパキしてると思う。
結局、本人の資質っしょ
74ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 07:16:21.47 ID:XUsx63Bj
独居の高齢者が増えている中で「家族支援」って?
あくまでも自立支援ですが?
家族支援ちがうで。介護保険無駄に使うなや。

75ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 21:19:27.39 ID:dONMSmqT
>>74
居宅では家族の生活が利用者のQOLに大きく影響するから、本人の自立を支援することで、家族の負担を減らす必要があるって話じゃないの?
それに、介護度高くてどう考えても自立はありえない利用者だっているわけだし、その場合本人に対する支援はやはり家族への支援でもありうるわけでしょ。
さすがにこのスレにいて、直接的な家族への支援を言うひとはいないと思うけど?
76ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 21:01:20.77 ID:cuPOscfE
72+73)÷2=正しい
77ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 23:05:12.88 ID:zsL46cCJ
居宅ケアマネは自分には合ってる。
今までの中で一番楽しいかも
78ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 12:40:02.45 ID:9HvUvMaA
居宅ケアマネなんて召し使いも同然。
都合のいいように扱われる。事業所からも利用者からも。

それでもなりたいのなら、余程のドMだな。
79ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 18:46:50.48 ID:Mwl9E8l3
てか介護・福祉関係なんて基本召使いじゃんw
80ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 19:10:06.97 ID:IUyaAQKX
訪問と居宅を経営しとる者ですが
私個人の経験的には>>72に概ね賛成
81ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 22:25:07.95 ID:me1KhlKE
27も72も私ですが、ケアマネ就活中で困っているのは介護出身の方が、
多いのだと思います。だから、介護出身のケアマネに介護経験は必須
ではないと、あえて言っているのです。ただ、それだけのことです。
ケアマネの業務は、介護保険制度のサービス調整です。傾聴的態度は、
必要ですが、感情の統制がとれないケアマネでは支援者にはなれません。
自身の満たされない思いを利用者に重ねて支援する事で自らの心を満たそう
としてはいけません。介護が辛いからケアマネを目指す方は、ケアマネに
なってから更に辛くなり、介護職もケアマネも出来ないほどになりますよ。
介護経験を前面にアピールするような面接やケアマネ振りをしないように。

やっぱり、優しいな俺。
82ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 22:32:00.05 ID:knjd6EfD
>>81
なるほどね
的を射ているな
83ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 22:38:06.61 ID:me1KhlKE
>>82
恐縮です。
<<81
84ななしのフクちゃん:2011/03/30(水) 19:32:29.22 ID:fv5HejLc
今時、満たされない思いを利用者に投影して、過剰にやりすぎるケアマネなんているのかなぁ
自分を含めて周辺では見た事ないですが。
介護出身ですけど、介護が辛くてケアマネになったわけではなく、ちょっと受けたら受かったのでやってみたら、面白いのでやってます。

人間と終始接していなければならないわけではなく、かと言って書類の作成一辺倒でもない。車で移動すれば1人になる事が多いから、同僚とずっと顔突き合わせてなくて良いので楽です

関係各機関との調整ややり取りも面白いです。
色々な選択肢の中から利用者さんに合った物をチョイスしますが、利用者さんが色々なニーズを出して来て、それにピタリと当てはまった時はちょっと快感

もちろん出来る事に限界はありますが、私神様でもなんでもないので、そこは仕方ない

結局ご本人の人生ですから、良い荷物も悪い荷物も自分で背負っていかねばなりませんもんね
85ななしのフクちゃん:2011/03/31(木) 03:52:03.83 ID:80NkphpK
経験の有無が関係あるかわからんけど、
普通に完全客サイドのケアマネは多い。
86ななしのフクちゃん:2011/03/31(木) 20:24:27.68 ID:pxUNnYi+
完全客サイドの方がいないよ。客を犠牲にしても、自分の居宅を減らさないように立ち回るサイドならわりといるが。
87ななしのフクちゃん:2011/04/01(金) 01:10:57.03 ID:lNwZDCqo
>>86
>完全客サイドの方がいないよ。
客を犠牲にしても、自分の居宅を減らさないように
立ち回るサイドならわりといるが。

これが出来たらケアマネの完成系じゃない?
客を犠牲にしたら、クレームで利用者減。
君の周りにそんなケアマネばかり居たらビックリ!
それとも、矛盾している事かいてるのに気付いてないかな?
また、介護出身なんだろうな書いてるの・・・。
88ななしのフクちゃん:2011/04/01(金) 02:46:19.28 ID:Q93p6Zq5
自宅介護の経験のないケアマネは雇用しないでほしい
利用者、利用者家族のストレスにしかならない
89ななしのフクちゃん:2011/04/01(金) 07:51:23.36 ID:IyCSBO+O
>>87
矛盾と言うか、事実を書いたまで。あとわりといるよって言っただけで、そういうケアマネばっかりとは言ってないし。
で・客を犠牲にしても居宅減らさないように立ち回るサイドは、どんどん利用者激減してるよ。当たり前じゃん。他事業所からの評判も悪いしw
90ななしのフクちゃん:2011/04/01(金) 23:08:44.79 ID:vaUkiyNT
>>88
自宅介護の経験まで絞っちゃうと、ケアマネつとまらない人ばっかりになっちゃうよ。

介護の経験があれば、する人の苦労が分かるのはもちろんだけど、人間には想像力があるんだからさ。
5年以上福祉業界でなにかしらの経験を積んでいる人なら、介護される人とする人のいろんなケースを目の当たりに見てきているのは間違いないわけ。
それらの事例をもとに考えることができる人、他人への思いやりを持っている人、己の分を弁えている人、分別のある人ならば、ケアマネはきちんと務まるはずなんだよ。
91ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 08:13:47.08 ID:pQUGv0wp
ケアマネ合格後すぐ就職して、しばらくたったので更に条件の良いとこ見つけて、面接受けたら合格しましたけど・・
92ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 20:40:24.42 ID:rz1DEpao
募集が少ないし、してても経験者のみが圧倒的に多いけどみんなどうしてる?
93ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 00:53:39.49 ID:4F/4wlKw
>>92
試験は一発合格、就職も一発決定してる
94ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 02:18:26.54 ID:Oh8bhpFJ
>>89
客を犠牲にしても居宅を減らさない

の意味がよくわからん
95ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 05:22:33.13 ID:++9p8lr/
ケアまねって一日中介護表作成してるだけでいいの?
96ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 05:45:34.98 ID:72GJT0ex
自宅介護経験じゃなくて、訪問ヘルパーやってた人ならある程度理解あると思うよ。
97ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 00:31:49.58 ID:L354Z8F0
>>96
自宅での介護経験も訪問介護のヘルパー経験もケアマネには必要ないから
大丈夫です。基本的に法律に基づいたケアプランの作成と関係事業所との
連絡調整がケアマネの業務だから。実際の介護方法は訪問介護事業所なり
通所介護事業所が介護計画を立てるのだから、この人たちに介護経験が
必要なだけ。
>>97
 >>ケアまねって一日中介護表作成してるだけでいいの?

良い訳ないじゃん?ケアマネが介護表作成って、なに?

ケアプランは介護表じゃないよ。そもそも介護表ってなに?

質問する前に、自分でケアマネの業務を調べてみてね。
98ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 18:09:49.56 ID:fx9j0lE9
どうでもいいけど、ケアプランじゃなくて、提供票の事じゃねぇの??
99ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 22:01:07.08 ID:kpsb1T3f
ケアマネージャーの本来業務は相談援助や調整業務。
もちろん、介護経験のあるケアマネージャーで立派な人もおられます。
しかし、介護職上がりのケアマネージャーに本来業務を理解していない方が多いのも事実です。
100ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 23:06:57.93 ID:vVTi2132
そろそろ就職の話しにしない?
>>99みたいな事ってごもっともな事実だけど、いい加減堂々巡りで腹いっぱい。
どんな職種にも優秀なのと、そうでないのと、問題外がいるさね。
101ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 00:16:05.51 ID:hK3yOLUS
>>100
要するに介護経験のあるケアマネで優秀な人は介護経験を前面に
出さない人。他の基礎資格の人は介護経験が無い事が幸いして
法律に忠実に業務出来るんだと思う。
就職が難しいケアマネの多くが介護職なのだと思う。

ところで、100は群馬じゃね?『いるさね』なんて、群馬弁じゃん。
102ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 00:34:48.31 ID:hmRomxDU
いんや九州。

私も介護出身のケアマネだけど、就職楽勝だったよ。
ケアマネとってすぐ就職して、しばらくしてもっと条件良いとこに転職した。ちなみに病院がもってる居宅で待遇は多分県下一くらい。ケアマネの実務経験はまだ一年経ってないけど、やりようによっては条件良いとこに就職できるよ。

あなたの周辺でヘボい介護出身のケアマネが多いのだろうけど、あんまり介護出身ケアマネを腐さないでくれないかな?
もう腹いっぱいってまじで。

介護出身じゃない方が素晴らしいケアマネが多いって事で良いので、就職で悩んでる人達もいるかもだし

いい加減、就職の話しでも良くない?
103ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 03:06:40.00 ID:+2aUnsIK
求人自体はそこそこあるよね?
104ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 08:49:39.23 ID:4bHoc6Z3
求人あるにはあるけど、要経験者だったり
未経験おkというところの実際面接行ったら、基礎資格が介護だとちょっとってなカンジに言われて
お祈りが来ます。書類で落としてくれればいいのに、書類提出し、面接まで1週間。面接から
結果まで1週間・・・ちょっと長くね、ってとこも数箇所あって。
ある小規模多機能のケアマネ求人の面接に行ったら「まだケアマネは早い」
と言われ、介護職で即採って事もあったし。
求人はそこそこあるように見えるが、実際は事業所同士が人材を引き抜いたり
特養併設の居宅だと、併設特養やデイのケアマネ取得者を異動させたり
(施設介護職はケアマネ所持者は多くいて順番待ちってとこもある)
求人はあるにはあるが、本当に求人しているのかどうか、わけわかんなくなってきた。
105ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 09:49:09.10 ID:+2aUnsIK
雇用側がケアマネに求めることってそんなに沢山あるのかね?
客いっぱい持ってくれればそれでいいんじゃないかと思ったりするが
106利用者家族:2011/04/09(土) 15:15:27.28 ID:Qjj11Fvp
>>97
ケアマネは自宅で介護経験ある人のほうが断然いいんですけど!怒
なくても勤まります♪じゃねぇよ
107ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 03:57:41.06 ID:2gZTxyst
ケアマネもなるのはやっぱり結構大変なんですね。
去年母の介護始まって、半年足らずの内にバタバタと三人目に交代してやってきたのが若い兄ちゃんw
「何だよ、介護三年やって資格取っただけの若僧かよ」と最初は不満タラタラだったけど、老健入所迄の半年間よく面倒みてくれましたわ。
何だか抜けてて滅茶苦茶頼りなかったけどさw
年明け早々転んで肩骨折して一気に悪化、トイレ行けなくなって「駄目だこりゃ」と最後はこちらが無理矢理押し切って老健入所に話進めたみたいな形になってしまったんで、結構ムッとしてたみたいだけどw
まあ最後のハンコ押しに来たとき「父ボケ始めたらまたお願いしますね〜」と円満に涙目で見送りましたけどね。
108ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 10:04:46.06 ID:R+cngVp7
押しに弱いケアマネは客から見れば良いよなあ
まぁもっともケアマネは客サイドになりがちだけど
109ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 22:13:53.65 ID:X48mRNP6
>>106
利用者家族がこの板見るわけないじゃん。
104が言っているのが現実なんだよ。
自分が基礎資格介護だからって、利用者家族に成りすまさないの。
こういうところが、更にレベルが低い。
誰も介護職がケアマネに成れないなんて言っていない。
感情に流される事無く法律を遵守する事を肝に銘じてすれば良い。
だから、介護経験を前面にひけらかして面接すると不採用になる。
テーマであるケアマネ職活中の回答を書いてるんだよ。

やっぱり、俺優しい過ぎる。  いやいや、礼には及ばんよ。
<<97
110ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 00:04:24.95 ID:5Y4ggXhW
介護経験全面出していつも一発採用してる。
介護経験あるから施設系の介護兼ケアマネも受かりやすい。
現在居宅してる。


自分の場合は会社の利益と利用者の意思が同じ方向ならオケー、真逆なら会社側の方向で説明し最終判断は利用者家族に任せる。
正直な話し自分の身を守る為に連絡調整してる感じ、これでいいかどうかよくわからないけど。
111ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 00:13:49.99 ID:QUXWKcWS
>>110
>>介護経験全面出していつも一発採用してる。

いつもって、何回転職してんだよ。
何回も転職している時点で、失敗してるんだよ。
つまり、君の一発採用は事業所が『どうしても直ぐに』と言う
事情にマッチしたから採用なんだよ。
まして、介護兼ケアマネなんて誰も望まないよ。
それも事業所の思う壺なのに気が付かないの?
ブラックな事業所なら介護出身大歓迎なんだよ。
112ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 02:45:52.65 ID:wPdAraCz
現場未経験より現場経験有りを優先する
なんてのは往々にしてあるんだろうね
中小規模の事業所なんかは特に
113ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 20:25:37.57 ID:5Y4ggXhW
>>111誰も望まないけど大歓迎って意味不明なんだけど。
あと優良法人に就職してますよ、もちろん面接で介護経験を全面に出して。

なんでもそうだけどこれは絶対良くないとか決めつけはよくないと思いますよ。
114ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 21:14:16.27 ID:no9ueWS1
ケアマネの採用には学歴が重視されるよ。
高卒よりも大卒の方が遥かに採用されやすい。
115ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 21:50:01.07 ID:Qx7wPyXo
>>113
同感。
決めつける時点で視野か狭いし、センスがないと思う。
一長一短がこの業界。
116ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 23:24:17.41 ID:QUXWKcWS
>>113
読解力無いな。前後の文脈から内容を理解するんだよ。
介護日本語大丈夫か?

>>誰も望まないけど大歓迎って意味不明なんだけど。

介護兼ケアマネなんて誰が望むで就職したがる?

名前だけケアマネ置いて、介護職の確保を企むブラック事業所

なら、介護職の介護の自負を利用して採用してるんだよ。

君でも理解できたかな?  <<111
117ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 00:26:53.98 ID:WfQcwiaJ
>>116
なぜ威張るの?
そんなに偉い方なのですか?
ケアマネになると態度がデカくなるのは必然なんですか?
118ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 02:23:59.35 ID:P4yse9mh
たいがいケアマネになると偉そうになるけどな
119ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 06:41:31.81 ID:uf1ObPoV
>>116
おまえもうこなくていいよ、気持ち悪いから。
120ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 11:18:47.80 ID:QAkfPmYz
>>118
それは介護保険制度が始まって数年のケアマネたち
まだ今とは違って高給だったし
介護職の面接に行ったら仁王立ちケアマネとかもいたし
あれから数年。自分もケアマネとして働いているけど
ケアマネって定年ないんですよね・・・
過去の栄光とやらで、わけわかんないけど偉そうにしているオバマネさんがいます。
ケアマネ取っても転職しづらいのはそれもあるかも
121ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 22:40:56.52 ID:BaLpPZJG
仮に未経験で就職するなら

社協と老健、特養か民間の事業所ならどこがいい??
122ななしのフクちゃん:2011/04/14(木) 20:32:46.49 ID:gl6l333f
施設ケアマネは介護業務9割、ケアマネ業務1割。
しかもケアマネ業務をやる時間はなくサービス残業や夜勤中や家でやってた。
ケアマネとしての存在感ないしやり甲斐もない。
民間の居宅は営業があり売上売上うるさい。
グループホームは2ユニットなら18名ですむから楽。
けどケアマネらしいケアマネは居宅だと思う。同じケアマネ業務なのに施設と居宅は全然違う。
123ななしのフクちゃん:2011/04/14(木) 23:25:28.97 ID:0mmaw2NJ
専任の施設ケアマネです。
仕事はケアマネ業務のみです。
やりがいなんかまったくナシ!存在感もナシ!!

精神的にも時間的にも余裕あるから
社福士養成施設の通信課程を受ける予定。
施設ケアマネいつまでやれるのか、この先不安なんだよね…

124ななしのフクちゃん:2011/04/15(金) 18:58:32.92 ID:PbpGGMYf
施設ケアマネで介護ないなんて初めて聞いた。
余裕あっていいね
125ななしのフクちゃん:2011/04/15(金) 20:52:55.88 ID:2f5FFsmD
今年登録された方は
介護支援専門員協会に入会されましたか?
又、入会されてる方、講習会とか、事例検討とか役に立つものでしたか?
県の介護福祉士会入ってた頃は、殆ど活動してなかったからなぁ
ましてや介福会より年会費高いし・・・と入会してません。
126ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 00:47:38.68 ID:s1Tgndyu
>>124
特養、老健のケアマネなら介護しないのが普通でしょ。
グルホって、施設であっても1ユニットだから給与出すにも
介護してもらわなきゃだ。
特養や老健で介護兼務のケアマネじゃ、ケアプラン作る時間なんか
取れないしケアプラン軽く見られているんだろうね。
127 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/18(月) 00:51:44.66 ID:rSxzDudP
>>126一日の流れ教えて
128ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 01:36:15.89 ID:s1Tgndyu
>>127
流れと言うことも無いけど。
ケアプラン作成は空き時間を利用しますので、時間は前後します。
8:30 申し送り
    ・必要があれば受診者の送迎(運転と受付程度、介助は介護士)
    ・特養、ショート利用者の状態確認(本人と介護、看護から)
    ・ケアプラン作成
12:00 昼食、昼休み
    ・入居申込者、ショート利用者との面接、契約。
    ・ケアプラン作成
17:00 夜勤者との申し送り
17:30 勤務終了

その他にも、施設内研修資料を作ったりしますが、介護は車椅子を
押す位です。
<<127

129ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 06:13:28.33 ID:RO5ROkrg
前回の試験でケアマネ受かって、いま研修中。
5月に晴れてケアマネの証明書頂いて、6月よりケアマネとして働きます。

ケアマネ事業所併設の訪問介護で5年現場やってきた。
当然ケアマネといっぱい業務上のつきあいしてきたし、
介護業務の傍ら、ケアマネの仕事の一部も手伝いさせてもらった。
だからいまの研修もなんなく中身が理解できる。

こういう流れが一番スムーズじゃないかな、と思われ。
とは言え、しばらくはケアマネ3、介護7くらいの割合だが。
130ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 07:17:20.30 ID:VS07bgCw
tes
131 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/18(月) 23:53:03.61 ID:rSxzDudP
>>128ありがとう
132ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 19:08:47.66 ID:CGshbW6R
       ○
         。
        ⌒ 
    ( . ” (●)
       ̄ ) (
      ∩(.U)
     ゝ ─┘ヽ
133ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 07:01:46.79 ID:/8YvDQ8+
今、更新研修中ですが、ケアマネ業務は未経験で就職活動しています。
面接してもらった事業所は1人退職する予定で、就職が決まったら
その人から引継ぎがあるようです。しかし気掛かりなのは、いきなり
30人の利用者を担当することになるようです。
未経験の新人にとって、受けても大丈夫な人数なんでしょうか?
未経験者のくせに無理して迷惑を掛けたくないので、悩んでいます。
ケアマネ経験者の方、どうかご意見をお聞かせください。
134ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 20:30:04.61 ID:zQmRgJaq
>>133
それ居宅なら、未経験でいきなり30人はかなりきついと思いますよ。
いうまでもないけど、30人は30人とも異なる状況や体調で、
それぞれに異なるサービスを利用しているわけだから。
お宅を訪問して、サービス事業所の手配して、
計画書や利用票作って配って、実績が来たら給付管理をやって、
これを30人分ですからね・・・
合間になにかと電話をかけてきたがる利用者(家族)の相手もして。

おどすつもりはないですが、ちょっと覚悟はしたほうがいいと思います。
頼りにできる先輩ケアマネがいるといいですけどね。
135ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 00:07:15.66 ID:AJxTXos+
NHK教育を見て34813倍賢く実況するスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1304512746/
136ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 05:10:16.91 ID:qzV7G7gw
先日募集があったところにいったら、いきなり圧迫面接
募集かけていても全くとるきなし
前のところはなんで辞めたの
自分に問題はないと思わないのとかすごかった

逆に、もう、未練亡くなった
看護師に戻ります戻ろうと思います

求人を見ても、「兼務」求められているところばっかりだな
これは、ケアマネやりながら、ヘルパーやれってことかなと思った
やったことないし、人に怒鳴られながら食事作ったりとか
もう絶対無理。

自分はいやいやケアマネに行ったので、すっぱりあきらめて戻るつもり
看護師の時に婦長のいいなりでケアマネに行ったけど、
そんで、六年仕事したけど

もうさようならです
あとは、看護師の仲間になります
137ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 05:11:56.40 ID:qzV7G7gw
同僚のヘルパーさんたちにすごいつらい思いさせられたのも忘れられない思い出
「あいつよこすな」「息子が風邪だから」ってすごい勢いで休まれて、その都度調整した記憶も

ヘルパーはむり
看護師に戻りたい
138ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 05:16:18.42 ID:qzV7G7gw
あとは、あの人たちの悪事全部ばらそうと思ってます

都合よく目の前から去ったと思うなよって感じ
あとは頑張って作った資料、きれいさっぱり削って帰ります
139ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 05:17:08.20 ID:qzV7G7gw
自分のお金で入れたワードも削除します
140ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 22:01:54.72 ID:7rOSk25M
>>136
なんか、qzV7G7gwが嫌がられる理由がわかる気がする。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142ななしのフクちゃん:2011/05/13(金) 16:49:48.31 ID:Pt3nnize
>136
そりゃ、看護士の方がいいでしょ。
給料も違うし
143ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 23:23:56.75 ID:CUwXY3Kn
>>143
士→師
144カラスカンパニー ◆CROW/Ukkq2 :2011/05/17(火) 22:21:04.05 ID:hl5m2kyc
施設は内定でたが、居宅は2連敗中だ
145自分も:2011/05/19(木) 16:26:39.25 ID:B4WEuwsI
施設では内定でたが、居宅はまだ。
今日一次面接終わって、二次面接がある。
今回こそいけるか。
自然体で行くつもり。
今日、求人サイトのメールボックスに
履歴書送ってくれのメッセージあり。。
ここにも送っておこう
146カラスカンパニー ◆CROW/Ukkq2 :2011/05/19(木) 19:18:03.86 ID:gyGwPtVE
と思ったら、特養併設の居宅事業所で内定キタ
ここは女性で経験者がいいような事いってたから、諦めモードだったんだが…
奇跡は起こらないから奇跡っていうんだよね
147ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 20:58:27.29 ID:95xpYWBO
おれの知人も介護出のケアマネ資格者。
さきごろ、居宅ケアマネに内定もらったそうだ。
148ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 00:14:11.09 ID:OKd0tpnk
近所のデイサービスで、1日4時間(週19時間以内)勤務の経験問わずで、
パートケアマネを募集してるんだけれど、どんなもんだろうか?

149ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 01:18:16.29 ID:PIfxkFJs
ケアマネってサービス提供責任者になれるんでしょ?
訪問介護ぐらいなら自営で出来る気がするんだけど、
そういうリスクは負わないのかねぇ。
たしかに医療や福祉で生きてきた人に営業や経営は難しいとはよく聞くけど。
150ななしのフクちゃん:2011/06/25(土) 11:39:05.38 ID:/Af2J9iu
Y市A区の特養水●●に面接行ったことがあるけど
すっげデカイオカマ(ケアマネ)が出てきた。
「居宅の管理者兼相談室主任、施設ケアマネ兼施設長代理のおうぎ●です」と
自己紹介された。

なにこの施設?
施設長代理ってなに?
151ななしのフクちゃん:2011/06/25(土) 21:37:52.10 ID:LmEdUrX0
薬剤師でケアマネ取ってる人って珍しいですよね?
152ななしのフクちゃん:2011/06/25(土) 22:53:25.45 ID:soccn420
聞いたことない。
薬剤師→ケアマネになったら
年収600万が300万になるだけじゃん。
何の得もない。
153 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/25(土) 23:19:28.65 ID:aaOaYaKD
いや、薬剤師しながらケアマネの資格を取るだけで、ケアマネに転職するわけじゃないだろ?
取るだけなら個人の自由だし。
知識を身につけるのはいいことだしなぁ。
154ななしのフクちゃん:2011/06/26(日) 20:45:38.80 ID:uGuIh1z5
介護保険の勉強なら
別にわざわざ金かけて受験しなくてもできるよ。
155 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:10:49.71 ID:8DsCEmYR
まぁ自己啓発系とか周りや身内の将来でお世話になるかもしれないとかなのかねぇ。
受験資格あるから取っておこうと思っただけとか。
薬剤師だから取るとかじゃなくて個人として取るとかなんじゃないの?
薬剤師として取るなら珍しいかもなぁ。
156ななしのフクちゃん:2011/06/26(日) 21:17:39.38 ID:8YBIAL+n
薬局経営者がケアマネやってるのはいくらでもあるよ。
君達、世間知らずだねエ。
157 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:39:50.09 ID:8DsCEmYR
>>156 下の二行目はいらんと思うが、うちの地域では個人の薬局はほとんどなくなったからなぁ。
病院に付属するところとか大手ぐらいと、古株がやってるぐらいだなぁ。
158ななしのフクちゃん:2011/06/26(日) 23:02:29.76 ID:uGuIh1z5
>>156
んなこと誰でも知ってるだろ
何ドヤ顔してんのw
159ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 18:51:58.38 ID:nEbGgVIt
test
160ななしのフクちゃん:2011/06/27(月) 20:13:48.39 ID:BNpWJPxw
正職員のケアマネの求人、少ないな〜。施設、居宅とも。

未経験だとさらに狭き門のような…パートでケアプラン作成して経験積まないとダメかな、こりゃ。

そういう時代がきた、というかとっくにそうなってたのかorz
161ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 06:22:05.43 ID:i7s0NQ6Z
現役の方たちに質問です。
もし万が一、介護保険制度が破綻したらケアマネという職業はどうなるのですか?
162 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/28(火) 16:09:37.92 ID:U4itZ68e
>>161 なんでマルチ?w
163ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 18:57:44.63 ID:i7s0NQ6Z
>>161 の続き
私は、4年前高齢分野を去り障害分野に変えサービス管理責任者(障害のケアマネ)になりました。
今は必要ないのでケアマネの更新もしなかったけど、今のこのご時世、制度自体に不安を感じます。
特に私は男なので定年までケアマネで食べていけるのかな?と率直に思いますし、障害分野も自立支援法が廃止されることが閣議決定され、新たな制度が始る予定です。
福祉の仕事は、最終的には直接介護するケアワーカー(介助員)はなくならないと思いますが、ケアマネって制度が廃止されて以前の措置制度の復活みたいなことになったら我々の職種は不要になっちゃいますよね。
10年後、20年後にそうなったら、定年間際で現場に戻るor管理職って道しかないのかなぁと悩んでしまいます。
30半ばにして他業界ってわけもいかないし、将来のことが心配です。
仕事としては好きなんだけど、潰しが利かない業種かなって・・・・
職場が倒産するのとはわけが違うからなぁなんて。


164ななしのフクちゃん:2011/06/28(火) 20:23:18.92 ID:q/TtzMDt
アホかお前、措置のほうが余計に国の財政締め上げるだろが
165ななしのフクちゃん:2011/06/29(水) 22:24:53.62 ID:lwiIEy0w
措置に戻ることはないだろうけど、ケアマネ的業務が不要になる可能性はあるかもね。
その時はケースワーカーとか相談員とかになるのかな。
166ななしのフクちゃん:2011/06/29(水) 22:54:18.77 ID:T1Us9Uxv
そのときに備えて社福士取っといたほうが無難だぞ
167ななしのフクちゃん:2011/07/02(土) 14:17:54.45 ID:UCieVg/k
新人ケアマネ(居宅)です。
先輩ケアマネってみんないじわるなの?
鬱なの?
168 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/02(土) 14:26:37.83 ID:tARTHLEC
人による。内容にもよる。新人にもよる。
169ななしのフクちゃん:2011/07/02(土) 14:40:27.58 ID:UCieVg/k
施設介護から居宅ケアマネ。
知らないこといっぱい。
無能扱い。
170ななしのフクちゃん:2011/07/02(土) 15:14:25.76 ID:yFGifFZm
施設のほうが楽チンだっただろうに
何でわざわざ居宅なんかに…
171ななしのフクちゃん:2011/07/02(土) 15:18:21.19 ID:UCieVg/k
希望に燃えてた。
今は絶望中。
172ななしのフクちゃん:2011/07/02(土) 18:45:22.53 ID:amUfmvvN
施設いいのに

おいおいおいおいおい
173 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:44:19.52 ID:sR9Ab5oV
>>171 なぁに、続ければそのうち良くなるさ。
足りない物を補充するのに必死なうちに、いつのまにかってやつさ。
知らんけどw
174ななしのフクちゃん:2011/07/03(日) 13:31:12.38 ID:U8d9q+zB
>>173
激励と受け止める
感謝する
175ななしのフクちゃん:2011/07/03(日) 23:43:11.28 ID:cbe0nY01
施設より居宅のほうが明らかに精神的苦痛の度合いがでかいのに
どちらも給料安いってのは納得いかねえな
居宅ケアマネの仕事は最低でも手取り30万に値すると思うわ〜
176ななしのフクちゃん:2011/07/04(月) 23:15:14.07 ID:thH/0VwH
>>169
自分が書いたかと思った
先日、自分も施設介護職から居宅ケアマネになったがすでに後悔してるwwwww
177ななしのフクちゃん:2011/07/05(火) 21:55:00.12 ID:vHOLrpuZ
在宅経験がないと居宅ケアマネは苦労するよね。
施設と全然違うから。
個人的には施設サービス居宅と同じ扱いにすればいいと思う。

看護師→訪看 ケアワーカー→訪問介護 機能訓練指導員→訪問リハ
居室→賃貸自宅  食堂・廊下→公共施設

施設内でも利用者個々が自分に必要なサービスだけ組み込むの。
メリットは、受益者負担だが利用者が受けたいサービスが必要に応じて受けられる。
施設は必要な分だけ介護報酬UP。また、利用者が居宅のように職員選べる。

国は金ないから絶対やらないと思うが、施設解体したほうがいい。





178ななしのフクちゃん:2011/07/06(水) 07:01:35.35 ID:mNk0E1XN
施設ヘルパー上がりの男の居宅ケアマネは使えん
179ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 21:01:00.85 ID:vdAHYNvD
>>177
それって高専賃に入って居宅サービス使うのとどう違うの?
180ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 21:40:22.12 ID:Ozw6HoA6
高専賃にも有料にも特養にも老健にも受け入れてもらえない重度の認知症の人でも
そんなふうに使えたら…って意味も含まれてるじゃねえの?
181ななしのフクちゃん:2011/07/25(月) 18:53:17.49 ID:F+uwDzqk
一人ケアマネやってっけど、特養併設だから、事務所は特養ソーシャルのとこに間借り。
居宅ケアマネはただでさえ、精神的にきついのに、事務所の中での無視がきつい。誰とも共通のハナシできねーし。
あまりに病んできたので、少しでいいから休ませてほしい、っつったら、一人ケアマネだから、ダメ、と。
もうね、ワザと車で電柱突っ込んでやろうか!って思ったよ。
泣いたね。泣いた。
被害妄想って言われたし。
もう薬は増える一方、ロケット処方だし。持ち上がりもあるけど、落ちが半端ない。
休むにはもう辞めるしかない。
182ななしのフクちゃん:2011/07/25(月) 19:48:59.52 ID:DsFowIWK
退職して工場ででも働けば?
183ななしのフクちゃん:2011/07/26(火) 20:09:41.97 ID:3lMy2Die
>>182
それも悪くないと思う事もあるよ。
184ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 19:11:24.42 ID:hZLOdqr+
実際、そんなにおいしいこともないんだから、他の道を探したほうがいいな。
薬飲みながらじゃないと体が維持出来ないのは、普通に無理のしすぎ。
185ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 21:57:56.72 ID:qLxLlgJM
福祉業界を辞めて町工場で働いてたことあるけど
精神的に物凄く楽だった。
扱うのは「物」だし「製品の材料」。
職場の人たちはみんな穏やかで居心地最高だったよ。
初めはバイトだったんだけど、そりなりに評価してくれたみたいで
社長が「社員にならないか」とも言ってくれた。
50人規模、しかも孫請けの会社だったからやっぱり将来が不安で
遠慮させてもらった。とてもありがたかったけどね。

他にもいくつかの業界で仕事をやってみたけど
やっぱり医療福祉業界が人間関係最悪だわ。
186ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 22:03:45.56 ID:hZLOdqr+
>>185 結局、今はなんの仕事をしてるんだい?
まぁスレタイ的にはケアマネの仕事を探してるのかもしれないがw
187ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 22:12:20.58 ID:u3O3pyRK
精神崩壊するケアマネなんて絶対とらない。
うちの同僚、介護からケアマネとったけど
半年後、鬱病になり辞めていきました。
その同僚から、ケアマネになって後悔したと、今でも言われます。
188ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 22:14:55.16 ID:hZLOdqr+
家族からのクレームとかひどいだろうしなぁ。
取るだけならいいのかもしれないけど、居宅のケアマネはお勧めしないかもねぇ。
189ななしのフクちゃん:2011/07/27(水) 23:32:55.63 ID:qLxLlgJM
>>186
ケアマネの仕事なんて探してないよ。
やりたいとは思わない。
190デブちゃん:2011/08/07(日) 02:45:56.92 ID:RvQaBiIm
ケアマネも所詮は事務屋なんだよね。
自分が求職中で感じた事だが、採用基準は一般企業と変わらんと思う。
1.経験がある
2.対人業務(特に利用者の家族が重要)なので見た目やトーク術が優れているか?
が重視されるんじゃないかな?
今となってはケアマネはゴロゴロいるわけだし、何かしらのセールスポイントが無いと厳しいと思うよ。

ちなみに自分は未経験、口下手、バツイチ、見た目はデブで天パでAKB好きそうな不細工です。
ケアマネの面接なのに「介護職で入る気はありませんか?」とも舐めきった事を言われました。

今は現場兼務の施設ケアマネに何とか採用されましたが、経験を積んだらまた転職したいと思ってます。
長文失礼。
191ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 11:00:34.50 ID:Rayo2QAE
で、転職したらしたで
看護ケアマネに見下されるんじゃないの
192ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 12:52:46.20 ID:TntIDJ3l
自分、大卒で、在学中に社福士→専門で精福士→実務5年でケアマネ取得。
でも、相談員として当時勤めていた精神科病院のデイケアで、利用者虐待の
実態と、デイケア管理者が気に入らない利用者をタゲって、精神科医師に
言いたい放題苦情を言って、合法的に「強制入院」させていた実態を沢山
目の当たりにし、事務長に事情を言ったらデイケア管理者の逆鱗に触れ、
壮絶な職場いじめ(コップにゴミ入りお茶とか日常風景)に遭ってうつ発症。

その後死ぬ気でケアマネ勉強して合格し、次にケアマネ居宅で勤めたけど、
普通にうつをオープンにして業務してたら、周りの看護師ケアマネに毎日、
「相談員なんて話聞いてはいはい言って、カウンセラ気取りで高給とって
いい気になるな!」と、集団いじめと新人教育放棄のタゲにされました。
最悪なことに、そこのケアマネ事務所は当時、なんとケアマネ職場待遇
をかけて「ストライキ」真っ最中で、管理側が送り込んだ「新人」として、
超絶目の敵にされまくり。
毎日、夜遅くまで一人で居残りして、事務所8人先輩がいるのに誰もちゃん
とした単価も制度も教えてくれないので、業務ノート作って、毎日ネット
や専門書でその日遭遇した出来事を研究して過ごしたよ。
死ぬ気で頑張ったけど、一日13時間仕事したせいで体調不良で倒れ、挙句
の果てにケアマネ管理者に見捨てられ、そこの居宅の最高管理者に直々に、
「うつなのにケアマネに就職するなこのキチガ●!
分をわきまえて、コンビニレジ打ちバイトか、掃除婦して過ごせ、お前の
ためだ!」と言われ。

うつオープンにして就職したことすら、ケアマネ管理者の思惑で適当に
管理者に伝えられ、私は「うつを隠して、就職をごり押ししたキチガ●」
と、最高管理者に伝わっていました・・・。
しかも、当時「うつ病!」と下げずまれていたその事務所で、具合を悪くし
て併設の内科病院にかかったけど、適当に医師に診断され。
デパスを口にねじりこまれ、それでおしまい。
その当日夕方に、近所の内科に行ってみたところ「食後血糖312」で、
どうやらストレスで急性の重度糖尿病を発症し、ほっといたら空腹時には
低血糖で死ぬ危険性もあるレベルでした。
(次の日もっかい内科に行ったら、空腹時血糖が50しかなかった・・・)

こんな恐ろしい事務所にこれ以上在籍できるか!と決心し退職し、今は
介護職員基礎研修(目的はサービス提供責任者)、行政書士スクールに
通い、「独立開業」を目指してめっちゃ頑張ってる。
居宅ケアマネで初任給手当入れて19万円。しかも人的援助や教育機会を
全く得られず。
毎日向かい席のケアマネが愚痴で「県のケースワーク演習うぜえ!」「ソー
シャルワーク死ね!要らんわあんなん!うぜえ!金持ちから適当に話聞いて
こっちのプラン押し付けて納得させてハンコもらうだけで、あんな技術
いらんやろwwウケルー!」

と、雰囲気最悪の事務所。よく調べずに、県内でもブラックリストに載って
るような事務所に修行のつもりで就職したが、もうちょっと考えたらよか
った・・・と本気で後悔してる。

ケアマネ8人在籍して使える社用車が2台なので、上司ケアマネからのお達し
は、「なるべく外出せずに、月一の訪問も言い訳を作って電話で済まし、
プラン確認の印鑑も郵送でもらうように。」
今から考えると、とんでもない事務所だ。
みんなも気をつけろよ。病院併設のデカイ居宅でも、そういうブラック居宅
はごろごろしている。
193ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 13:45:07.67 ID:sj5xh9yb
問題1(2点)
上記の文章を3行で説明しなさい。
194ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 13:47:43.67 ID:TntIDJ3l
1:福祉国家資格いっぱい持ってても、職場運が無いとどうしようもない
2:2〜4月、8月〜10月の求人多数タイミング逃すと残り物はろくでもない職場のみ。
3:職場が対人援助技術無しのそろばん看護師マンセーケアマネばっかだと寿命縮む。

以上。
195ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 14:10:38.70 ID:sj5xh9yb
>>194
1:かなりあってる
2:あってると思う
3:相当あってる

2点満点で余裕の合格
196ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 02:07:27.32 ID:nRD8zE+b
>>192
病院付属って時点で
アウトは常識だよ
197ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 11:14:53.03 ID:JwTtG4oq
>>196
192だが。冷静なご指摘をありがとう。
でも当時、6月にどうしても生活費が必要で、しかも知人の紹介で「超いいとこがある」と言う
から面接に行ってみたのさ。
面接の時点で、「一名、出産で居なくて困ってるから、非常勤で良かったらすぐに来てくれ」
と、正社員求人だったはずが、非常勤で採用だされた時点であやしいとは思ったんだが・・・。
1ヶ月後には、その出産ケアマネが出産補助金?だけもらって即居なくなった(笑)。

でも4カ月間、よく持った方だと思う。
自分の直前に採用された柔道経験者のメンタル強固な男性ケアマネは、ひと月で精神崩壊し、
今うつ病治療しながらそこの関連の施設で介護士してるよ。

活かさず殺さず、でも相手の弱みにつけ込み、退職希望した奴は徹底的に貶めて、「うつの
キチガ●が、他の事業所に行っても採用してもらえるわけがない。」
と、追い詰めて退職願いを撤回させられそうになったからね。

そうやって、よその事業所に行けば派遣でもそこそこ給料がもらえるダブル、トリプルライ
センスの奴らを追い詰めて洗脳し、「言うなりの手駒」にして難癖付けて安月給で動かしてる。

今にして思えば、退職できて本当にラッキーだったのかもしれない。
今現在、自分も派遣でケアマネ・相談員と介護職しながら、手取りは20万円超えてるからね。

少なくとも現在は、病院附属の居宅は鬼門だと学習して絶対に寄り付かない(笑)
198ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 23:50:01.96 ID:60uUV+GB
うっすら「就活始めようかな?」って思った途端に次の職場が決まった。
問題はどうやって辞めるか。
タイミングが難しくて泣けてくる。経営者親子意外の全社員が辞めるのを応援してくれてるのが、せめてもの救いかな。
199ななしのフクちゃん:2011/08/11(木) 22:41:48.81 ID:guqn0s0P
居宅ケアマネ(正職)月収手取り8万円・・・給与明細見るたび心折れそうだ
200ななしのフクちゃん:2011/08/11(木) 23:58:50.17 ID:ryX9e7oO
生活保護のほうがマシだな
201ななしのフクちゃん:2011/08/14(日) 07:32:19.51 ID:D4kW5KYt
性格悪いじじばばばかりだな
202ななしのフクちゃん:2011/08/19(金) 20:36:54.91 ID:41l6d4Z2
>>199
社内預金20万円天引きされているオチ
203ななしのフクちゃん:2011/08/22(月) 07:01:26.52 ID:EOz95JtH
安平町 副町長   で検索開始

きっと皆さまのためになります
204ななしのフクちゃん:2011/08/26(金) 19:06:53.37 ID:BaveyjxY
>>199
年収300万円に相当する生活保護受給者のケアマネジメントを
手取り月収8万円のケアマネが担当する馬鹿らしさ。
生活保護制度なんて廃止してしまえ、とマジで思う。
205ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 00:40:29.30 ID:E+pb12CR
就活してみたんだが、サ責のほうが年収50マソくらい高い現実を知って辞めるのを止めた。
どーなってんだよ
206ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 15:20:49.23 ID:IYPvtNsN
そらおめえ
サ責は夜勤手当があるからだろ
207ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 16:02:38.45 ID:Ut0GoCIv
条件とか書かないと判らんな。
年間何時間労働したかを差分してみたらどうだ?
208205:2011/08/27(土) 17:15:07.01 ID:E+pb12CR
実働は変わらないけどサ責はボーナス4.5ヵ月と処遇改善アリ。内定出たトコは年俸制だから毎月の手取りにならすと5マソ下がる。
どっちも日勤のみ。

当分はまったりヘルパーやっとくかな。
209ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 20:28:36.99 ID:Ut0GoCIv
まぁケアマネ部門は赤字のところも多いと聞くしなぁ。
今の介護報酬じゃ厳しいんじゃないの?
210ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 12:17:55.92 ID:bzNK4LEh
ケアブラン1つ出して幾らかも解らんようなら、ケアマネなんてやめとけ。

自分が会社へ幾ら稼がせて、それに見合う収入は幾らか考えてみ 笑

35件と予防8件でも手取で20万が関の山だわ。

売上の半分出す業界は介護位のものだ。
211ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 15:41:34.44 ID:mitSTRSR
半分出しても、その程度の収入にしかならないなんて、
何か間違ってるよ。
212ななしのフクちゃん:2011/08/29(月) 06:35:16.61 ID:Cjun8w25
ケアブラン1件3万位にならないと、ケアマネの独立性も担保できないね。

居宅介護支援は単独事業として、元法人も単独にするべし。

マア、こんなのは絵空事だけど…

訪問介護の営業職に徹するしかないのが現実。
213ななしのフクちゃん:2011/09/04(日) 07:36:16.19 ID:FfR4Suuy
>>198
タイミングがどうのなんていってたら、いつまで経っても辞められないよ。
仕事は一ヶ月のサイクルで回ってるんだから、実績まとめて請求終えたら辞めるくらいでいないと。
214ななしのフクちゃん:2011/09/07(水) 23:32:29.76 ID:+Xyo8SB4
>>198
別にあなたがいなくたって事業所は何とでもなる。
そんなもんだ。
215ななしのフクちゃん:2011/09/21(水) 15:49:35.58 ID:LVlvEXgm
居宅の面接受けて一週間、まだ返事こね
216ななしのフクちゃん:2011/09/21(水) 18:58:29.50 ID:WPy/33UQ
ケアマネの資格だけじゃもうやっていけんよ。
先細りするだけだろう。
217ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 15:10:23.26 ID:NW49PGIA
今度、新規の特養に相談員兼ケアマネで入るけど、
やるならやっぱ立ち上げだね。

尊敬できる人なら良いけど
DQN先輩と書いたら、立てるのめんどくさいからね
218ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 16:12:17.55 ID:uMaxmjEz
結論:ケアマネなんて職業は実は必要ない
219ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 19:15:24.82 ID:6tXFLYci
今頃 試験に合格しても何のメリットもなし!介護保険が始まった頃に活躍したケァマネは勝ち組だけどな!過剰になった現在はゴミも同然
220ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 20:49:50.92 ID:NW49PGIA
ごみは言いすぎだけど、過剰で希少価値は皆無に等しいのは事実かな。
今までの安売りがたたって、DQNケアマネが溢れてるからね。

「ケアマネ資格持ってます」だけじゃ今から仕事探すのは骨が折れる。
それプラス何かが必要だね

経験だったり、他の資格だったり、面接力だったり、色々とね

資格と+αが必要だよ
221ななしのフクちゃん:2011/09/22(木) 23:33:26.14 ID:XQxk/nkb
と、無職が申しております。
222ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 00:09:46.96 ID:Q3mfsAv6
資格あっても仕事なければ無職だからなぁ
223ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 04:43:08.03 ID:vppE9KSQ
テスト
224ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 04:45:13.50 ID:vppE9KSQ
テスト2
225ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 07:04:45.46 ID:sVy0SwdV
医療法人は変なところが多いから注意した方がいい。
自分のとこの偏狭な価値観を常識だと勘違いしている。
転職経験者からの忠告です。
226ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 09:52:30.94 ID:vppE9KSQ
テスト
227ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 10:27:42.51 ID:XBaI4Dep
医療法人なんてあらゆることが医者マンセー・医者優先
スタッフは虫ケラ同然の扱い
228ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 19:53:19.69 ID:Q3mfsAv6
>>226
何のテストだよw
229ななしのフクちゃん:2011/09/23(金) 22:08:55.11 ID:sFxbhuBw
株式会社でも、ここ数年で業績伸ばして急に大所帯になったばかり、
なんてところはやっぱり変だよ。
偏狭な価値観、まさにそれ。
病院勤めだったコメディカルが色気出して、知り合い集めて作った会社なんて
みんな感覚が医療法人のときのまんまだから、一般社会を知らなすぎる。
230ななしのフクちゃん:2011/09/24(土) 00:42:01.63 ID:jVgPjjOI
「医者と看護師はエライ。あとはゴミ。」

みたいな感覚な。
あるある。
231ななしのフクちゃん:2011/09/24(土) 00:45:35.36 ID:Ity/5Dvv
自分の知ってる世界が全てみたいなのはあるかもな。
232ななしのフクちゃん:2011/09/24(土) 06:59:42.15 ID:Jv9EG/kH
医者や弁護士は専門バカで教養が無い
233ななしのフクちゃん:2011/09/24(土) 23:56:59.30 ID:t+diff5Y
今威張ってる40オーバーの看護師なんか20年前に資格とってるから
措置制度のその時代の考えで、その考えを下の看護師に伝授してるから院内の介護なんて酷いもの
ヘルパーの有り方も家政婦か何かであって介護というものをマジメに考えていない
医者なんてもっと何も考えていないんだよ
234ななしのフクちゃん:2011/09/25(日) 00:43:00.86 ID:WiDBea71
ほしのあきが婚約したけどさぁ
相手が騎手じゃなくて手取り15万の介護士だったとしても
ほしのは結婚するだろうか?
そんなわけないよね

「彼の職業が騎手だから結婚を決めました。人柄なんか関係ありません。」
記者会見で正直にそう言って欲しい。


235ななしのフクちゃん:2011/09/26(月) 18:04:17.93 ID:0SSAgGKL
医療法人の虚宅に内々定されたっぽい。
いつになったらハッキリ返事もらえるんだろう…
236ななしのフクちゃん:2011/09/26(月) 18:34:17.84 ID:Q+ceB+Vj
>>235当方医療法人系の療養型医療病棟のケアマネ持ち准看

仕事がキツイから辞めたい。 でも看護師の人手不足で辞めれずに務めている。
235は入職したくてしょうがないんだろ。
自分はやめたくてしょうがない。
自分の方が恵まれた条件なのに贅沢なこと言ってると思う。
237ななしのフクちゃん:2011/09/26(月) 20:22:08.02 ID:f4j+X8xQ
>>234
人柄までも関係ないってことはないと思うが。
所得高いし、人柄悪くないし、ってことでしょ。
238ななしのフクちゃん:2011/09/26(月) 20:34:25.75 ID:NboSOjNC
何が言いたいかというと
いくら人柄が良くても、給料の安い介護士とは
結婚しないでしょ!ということ
ほしのあきさんに限らずね
239ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 07:43:46.81 ID:z+KIUW1N
>>238
だ か ら 人柄が関係ないのは給料の安い介護士だからだろ。
そもそも所得の高い職業を選ぶし、人柄が関係ないわけないじゃないか。
いくら収入がよくたって、人柄最悪と分かってて婚約はしないだろうよ。
240ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 08:52:34.37 ID:CD8h09ab
人柄最悪と結婚して小銭で彼氏と遊ぶという方法もあるのよ
241ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 11:50:24.50 ID:4ZDRPClA
低所得で人柄も酷いのに、なぜかもてる奴もいるから、
世の中は分からないよ。
242ななしのフクちゃん:2011/09/29(木) 19:21:46.58 ID:36qPNc4R
>>239
読解力ねえな
おまえ介護士だろ
243ななしのフクちゃん:2011/09/30(金) 23:41:57.90 ID:KhsB4taq
いや、読解力がないのはむしろ238のほうだと思われ。
244ななしのフクちゃん:2011/10/01(土) 17:19:31.75 ID:QnGw6hci
ケアマネ就活の話をしようぜ!

俺の地域では新人ケアマネだとかなり厳しい。
245ななしのフクちゃん:2011/10/01(土) 17:34:35.14 ID:A2WEeYAG
未経験で面接受けたけど応募者殺到したらしくやはり厳しい。
246ななしのフクちゃん:2011/10/01(土) 17:39:23.41 ID:QnGw6hci
介福出身だとよけいに厳しいんだろうなぁ。
247ななしのフクちゃん:2011/10/01(土) 20:46:30.49 ID:BmjGshd3
就職できたとしても
看護師免許持ってる先輩ケアマネに見下されるだけ
248ななしのフクちゃん:2011/10/01(土) 23:30:03.83 ID:mPkfYfnE
ケアマネで就職したいのならば急がないと…。
のんびりしていたら今月の試験で新しくて優秀なケアマネが競争相手として参入してくるよ。
249ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 11:31:36.26 ID:unWthtuC
こないだハロワの求人検索見てたら、大手が居宅の新規立ち上げするらしく、
けっこうまとまった数のケアマネ募集があったけどなあ。
東京23区内だけど。
250ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 17:12:53.38 ID:HHtQ+JgR
まぁ皆無とまではまだいかないだろう。
鬱でやめたりするケアマネもいるだろうし。
251オナニー所長 ◆E6/T9Gm6kM :2011/10/03(月) 21:38:49.61 ID:Z7lsdvtP
自分は武蔵小杉の病院で看護師している。
ケアマネもあるけれど都内で募集しているなら応募してみようかな。
都内のケアマネってどんな感じで利用者に対応するのかな、地域加算も違うからな。
他の事業所との関わり方も多摩川越えると違うものがあるのだろうか?


252ななしのフクちゃん:2011/10/13(木) 16:05:24.94 ID:/bSt8PPA
この仕事、けっこう板挟みにあいそうだね
MSW、PSWみたいにさ
253ななしのフクちゃん:2011/10/14(金) 17:14:27.44 ID:GFGhcm0k
追加で司法書士か弁護士とればいいじゃん
254ななしのフクちゃん:2011/10/20(木) 10:59:30.77 ID:bbC0B5Jt
ケアマネ業務未経験で応募しました。ここで落ちるだろうと思っていた書類選考を通過して、面接では若くて将来性があるって言われて無事採用されました。
255ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 21:07:00.17 ID:TaKSx2ZL
ケアマネももはや売り手市場ではないのですね
256ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 22:05:52.69 ID:/XcFpOQa
田舎のうちでは時給900円でケアマネ資格持ちの求人があったな。
257ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 23:03:59.00 ID:nss6QIcg
「居宅はやめておけ」って言う人が多い。そんなに大変か?
でも施設は求人件数少ないし、応募しても未経験じゃ落ちる。
どうすればいいんだよ。
居宅で神経すり減らしてでも経験を積めということか。
258ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 23:06:36.21 ID:d/49vS4P
>>257

まぁ、最初は有料なんかで下積みですな
有料は特養とかよりも敷居が低いから

そのぶん、色々あるけどね

けど、3年は耐えておかないとだよん
259ななしのフクちゃん:2011/10/21(金) 23:08:49.82 ID:/XcFpOQa
3年で受け流しスルースキルを磨けということかもな。
260ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 10:14:12.58 ID:M/buaVD8
まえ居宅で事務やってたけど、べつに神経すり減らす人ばかりでもないよ。
ケアマネ3人いたけど、1人はすごくできる人で35人担当持ってるのに
傍から見てて、フフン♪て鼻歌まじりででもやってるかのように見えてた。そんなわけないのに。

居宅ケアマネは、その人の向き不向きがすごくあると思う。
一番は明るさかな。やりきれないことでも笑いにまぎらせちゃえるタフな明るさが必要。
なおかつ、自分のことも含めて、入り込み過ぎず、ものごとを二、三歩引いて見られる人。
261ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 20:33:13.73 ID:j6T65B2r
>>260
そのケアマネは素晴らしいな。
線引きを本当にできる人なら無理なことは無理だからと対応できるんだろうな。
262ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 16:40:53.24 ID:ApMRnXDJ
>>261
自分も、その線引きできるところがすごく見事だと思ってた。
利用者・事業所どっちのいいなりになってしまっても問題は解決しない、マネジメントにもならない。

サービス計画の主体は利用者だけど、それを調整管理する主体はケアマネなんだよね。
自分が舵取りしている、という自覚でもって先手を打っていくからスムーズに進められるんだと思う。

好かれたほうがいいには決まってるけど、おもねったりはしなくて
きちんとやった結果嫌われるんならしかたない、という割り切りも気持ちよかった。
263ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 02:10:49.85 ID:vSz+Ar2X
質問です。男は居宅ケアマネに採用されにくいですか?
また、喫煙者なのですが、喫煙者の居宅ケアマネってありでしょうか?
264ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 17:06:26.60 ID:xafhzTvX
市役所で一年とか半年とか期限付きの認定調査員の求人がたまに出てるけど、忙しさはどんなものなの?
265ななしのフクちゃん:2011/10/27(木) 19:00:32.74 ID:b4OvS2YE
>>263
そんなことはない。が、圧倒的に女性ケアマネが多いのは実感としてある。
ケアマネをやろうと思う男性が少ないからかもしれない。
それと、喫煙者なのは構わないが、喫煙できる場所が少ないからそのつもりでいたほうがいい。
事業所は大抵禁煙だし、利用者さん宅ではもちろんすえないし。
266ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 20:29:14.20 ID:lylWfHpA
未経験だと今は採用難しいですか?
267ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 21:24:44.69 ID:vszV2pW3
コネがないと基本的には厳しいと思う。
パートで時給800円〜1000円ならたまにみる。
268ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 12:37:11.85 ID:Besbrjjp
AMG is good.
Welcome to AMG.
269ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:14:45.13 ID:YqqTyVqT
>>266
地域差もあると思うけど、小さい規模の居宅は難しいと思う。
ある程度の規模のある会社なら大丈夫だと思うよ。
270ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:39:31.20 ID:PF4Kjjcg
1人でかかえこむような株式会社は言わずもがな危険
271ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:47:05.24 ID:CX1sL6Lm
自分の場合、もうケアマネはやりたくないな。
次は生活相談員あたりがいい。
ケアマネに相談するほうの立場でエエわ。
272ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 01:06:55.74 ID:UrsODPEd
>>271
相談員も大概つらいぞ
面談・相談が苦手ならケアワーカーやりなよ
273ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 01:08:57.91 ID:NwEjO1yG
まぁ責任を持つ仕事とかはなんでも辛いわな。
責任が大きくなればなるほど逃げたくなる。
274ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 05:13:42.55 ID:SwFzW/h6
>>268
whatis AMG?
275ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 09:43:50.72 ID:Dqvm7Hc4
>>272
相談員のほうがまだマシ。
ケアマネは関連事業所すべてのスタッフと関わらないといけない。
何かにつけあちこちから、ケアマネさん、ケアマネさん…もうウンザリ。

介護職はやる気なし。
276ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:02:21.37 ID:UrsODPEd
>>247

上尾中央総合病院
上尾中央医科グループ
まとめてどうぞ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284720652/1
277ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 14:58:48.93 ID:NwEjO1yG
>>276
めんどくさがって概要を抜き出さないのは甘え
どこを読めばいいのか判らん。全部読めってか?;
278ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 00:16:17.39 ID:f7mjikpc
>>277
> どこを読めばいいのか判らん。全部読めってか?↓
検索もして過去スレも見たけど、全部読む価値あるよ(斜め読みだったけど)
面白かったし、注意すべきことも分かった
279ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 00:51:49.04 ID:LMQ4MY5O
69 :卵の名無しさん :2010/11/03(水) 05:59:54 ID:eieskTLb0
不満は創業者に言いましょう

まで読んだ。
280ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:06:10.99 ID:C+QcTeqG
>>279
ダウト、創業者一族に刃向かうとロクなことにならない
まともな人間・一族ではない
281ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:05:34.41 ID:A8FNZqvp
282ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:16:03.18 ID:C+QcTeqG
>>281
茶話にケアマネいるのか? 茶話は利用を避けろとのご忠告か?
283ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:33:02.02 ID:QHBa4Byg
>>282
就職したら茶話でも何でも使わざるを得ないだろう
贅沢は言ってられない
284ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 20:43:44.17 ID:Lti7ebkj
茶話は内定中だからな〜
285ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 21:02:43.76 ID:GXBuGWwv
写経のケアマネの募集(正規)見たが135600〜って安すぎ。
286ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 21:37:47.26 ID:5TwBLRGA
ケアマネのパート募集を見かけた。
臨時のパートで時給800円(田舎
287ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 10:32:51.78 ID:/0y2cyXi
>>285
諸手当がいっぱいあるんじゃイカ?
288ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 13:53:49.97 ID:qdneo6vA
>>284
詳しく頼みます
289ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 08:44:04.05 ID:XA9Th0hc
ケアマネは一般求人よりも内々で引き抜きされていて、
コネないと不利な状況。
普通に出ている求人だと
求人票とは異なり「実は介護職の求人だった」てのが増えているよな気がス
290ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 18:13:07.21 ID:Is20rSUZ
包括スレでダメケアマネの醜態を見ろ
おまえら、そんな程度だ
291ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 02:39:44.46 ID:n867UFyI
>>289
そそ
グループホーム、小規模多機能、あたりは、介護職、ケアマネ、夜勤、とな、、
全部だわ
292ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 11:48:10.77 ID:COFd+8CO
>>291
GH 小規模は兼任当然みたいなかんじで、パートでなら・・というケアマネ
さんがぽつぽつ出てきている。採用側もパートでもいいからとかいうところも
増えている。常勤兼務で潰れている兼務ケアマネもいるからね。
GHの現場:ケアマネの割合は9:1ってとこなのだろうか?

老健や特養、病院併設の居宅ケアマネと求人出ているが・・実は、出入り激しい介護部門へ
異動させるで有名っていうところもあるみたいだけど。


293ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 20:29:02.22 ID:n867UFyI
どこで経験つめばいいんかね、50で受かっても、、
294ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:49:53.24 ID:d2E+YsqM
>>293 まぁケアマネも60歳で定年とかの事業所も多いしねぇ・・
パートならどうなんだろうか?
担当なしの事務員とかだと思うけど。
295ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:57:12.02 ID:n867UFyI
>>294
結局、いまの事業所で、変わらず介護職か、、
296ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:09:50.00 ID:d2E+YsqM
>>295
CMとして施設か居宅でやりたいの?
もしそうなら声掛けを事業所等にしていくとかどうだろうか?
事務のパートでもCMのフォローの仕事で下積みは出来るかもしれないが。
297ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:19:07.55 ID:CA5+Sn/Q
施設ケアマネやってんだけど
ケアプランのことなんかスタッフは誰も関心がなく、ただの紙切れ。
相談業務は相談員がやってるし、ケアマネはただの書類屋状態ですわ。
こんな状態でも常勤で専任だから
退職せずに割り切ってやってくのがエエんかな〜。
生活のために…
298ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:30:55.71 ID:d2E+YsqM
あれなのかな。
現状から抜け出すための理由としてCM希望が多いのかな。
299ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:44:50.00 ID:CA5+Sn/Q
現状=3K仕事
300ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 01:13:30.55 ID:u93g89gZ
>>298
そそ、夜勤はきつい。
301ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 08:38:34.65 ID:Lernr2Ci
介護支援専門員協会入っていますか?
つか県支部協会でもいいんですが、研修の内容も県によって違うんかな?
自分とこは
事例検討会→居宅ケアマネの親睦会(包括も含む)
研修の後の親睦会や歓迎会→居宅ケアマネの親睦会(包括も含む)
施設サービスや地域密着型サービスは蚊帳の外
のような印象を受けました。
まぁ、居宅と施設じゃ業務がらりとかわるからね。
GH→居宅ケアマネ面接行ったっけ
「ああ、計画作成担当者ね(鼻笑)」
居宅ケアマネさんからは
「それはケアマネじゃなくてプランナー(鼻笑)」
「は、施設ね・・」
の対応。
まぁ、実際そうだと思うけど

居宅CMさんお疲れ様です。
302ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 20:57:37.37 ID:abDGS9XL
お願いします。教えてください。
2年ほど無職でしたが、この度、居宅のケアマネに週3日のパート勤務が
決まりました。あとの週2日はデイの職員をするつもりです。
ケアマネは5年ぶり(前は包括で1ヶ月ぐらいですぐに辞めた)、デイの
勤務も2年ぶりです。うまくできるか、ものすごく緊張するのですが、
あと5日間でケアマネ勤務が始まります。それまでにどんな物に目を
通して、どんなことを勉強すればいいのでしょうか?
303ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 22:07:45.17 ID:PsNjlQww
実際の業務のことだろうか?
居宅周りもするの?事務だけなの?
事業所に予習としてしておくといいことはないか聞いたりは?
304ななしのフクちゃん:2011/11/21(月) 20:54:38.66 ID:KeGQ63GE
>>302
五年ぶりだったら、あいだに法改正があったから給付管理関係をみといたらいいんじゃない?
305ななしのフクちゃん:2011/11/22(火) 15:18:31.15 ID:Ywo6/NQQ

__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__    ..:.:.:.: '
      _ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
    __ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
   イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_    `´  丶:/,ゝ}::::::::: /
  ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l        レ イ::::::/
    `ヽ,::::::::::::::::ヘ   | _     ,     `V     __
   _.:.:::..:: `ー─-、ゝ  ヽ   /    !   \-― フ----、` ー 、
 ::::.:.:.:.::ノ       `ヽ._,.ィ      /:    r-ー'´     ヽ /
 ` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _    |//       ヽ\
              /フ ,..イ , '´ ,.L_. |/           \
              `ー'_,ノ/ r.'/  l._ |    /__       ヽ
             「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7  /! `l   〆´  _ ___    \
             |ー―'  _   ーイ/  ハ  / __,...-ー'   `''ヽ.  ヽ
            ノ|___/_.. ヽ_| し'  \「  / -― - 、      l
           ( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!|       `<__.        \    |
 .              |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ     ``ー--、.    ヽ  |
                  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ!   \          ハ !  |!  |
              `─────‐ ' /   l\       ..:::::|   リ  l!
                   // |!   /.   |!  ヽ       ::::ノ  /  ,
                   ':! |  /:     |   `--──`/  ./::: ,イ!
                    |:| イ        ヽ ..______   /::::/ |
                   レ             ヽ__/::√   |
                    /                     ̄     |


楽勝組!カチ組!(爽)

俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)


306ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 01:39:49.30 ID:bemOFQmw

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   では最後に何か質問はありますか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    今日の交通費はお前に請求すればいいの?
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
307ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 09:55:42.70 ID:ISanlBwe
中京なら!
超きゃわいいまおちゃんとプロ妖艶まいちゃんいるし・・・
ちなみにアホくさ南山蹴って、スマート人は中京っすよ キリ

高校は昭●っす 

まず男子校の明中と立教新座にチアがいないのは当たり前です。
立教女学院からも来ません。
さて、観察した印象です。早実はスリムな子が多く、男を知らない体つきの子が多そう。
化粧はナチュラルかつチョイ色気を意識しています。

さて、チアヲタお待ちかねの慶應ですが、慶女のチアが来るのは常識ですね。
その容姿は高校生としては申し分がありません。
見た限り、あのエロい体は、男の精液をすでに受け入れている影響です。
女性ホルモンの分泌はマンコの刺激ですからね。
この点が他校のチアとの違いでしょうか。
もちろんズリネタとしても文句なしの最高偏差値でしょうw

一方、法二は大きな試合になると法女からチアが来ますが、慶女のチアを見てしまうとオカズ度はかなり下がります。
しかし男に喰われていないとい体も別の意味で魅力があると思いますよ。
「チアは慶應、抜くならトイレ」
このキャッチ、われながら名言だねw
さて、東都の大学でこれは、というオカズになるチアがいるなら教えてくれ。

球場での信条は『インモラル×人生エロエロ、抜く娘もイロイロw』

さて、みなさんが今後抜く予定にしているチアはどこの大学でしょう?

すでにチンポが出入りした慶女チアと自分の指しか入ってない早実や法女のチアかな。

皆さんのおかずにするのはどっち?www
308ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 12:16:31.83 ID:Wp4Hu5Ll
話題がないのか、就活を諦めたのか、就職が落ち着いたのか
309ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 23:25:16.73 ID:13QAkmNk
施設ケアマネは、ヘタするとワーカーより給料安い所あるね。
アースサポートって給料いいけど、どうなんですか?
ケアマネ未経験でも採用してくれるの?
310ななしのフクちゃん:2011/11/26(土) 09:45:37.73 ID:6jPBRpBU
給料良いとこは裏ある事業所もいくつかあるからね
管理者+現場主任+ケアマネ
管理と現場に比重がかかりすぎて、ケアマネ書類不備
ケアマネ業務はできても管理+現場がバタバタ
全部抱え込み潰れる。

全てできて給料が上がるシステムなのかなぁ
311ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 12:39:50.30 ID:wlL7CbYl
合格するだろうが、居宅がやりたい。家庭の事情で常勤は無理、49の男だが、現職の小規模多機能では、居宅はできない。
どうやって求職しよう?
312ななしのフクちゃん:2011/12/01(木) 13:09:17.07 ID:22g6Yn4l
そんなことは自己決定で。
313ななしのフクちゃん:2011/12/01(木) 19:39:07.36 ID:WcUtTTY3
地域によるんじゃね?
タイミングとか。
314ななしのフクちゃん:2011/12/02(金) 07:06:11.26 ID:wy7P4dtW
>>311
パートケアマネの募集も結構あるぞ、うちの地域では、だが。
315ななしのフクちゃん:2011/12/02(金) 08:35:41.83 ID:Oyeh9f0j
>>311
うちの地域では有料居宅の求人が増えているような。
「居宅」は求人はパート募集は確かに出てますね。
でも、そのパートケアマネも経験者求む(居宅)が多い。
GHや小規模のケアマネなら兼務だけど、業務未経験OKの募集もよくあったりする。

居宅となるとホントに狭き門だなとつくづく思う。

独立型でたちあげてみては・・・最初は営業してもお客さん少ないし。
実務者研修で「個人たちあげ希望」って方が1人か2人くらいいたと思う。
しかし、居宅は儲からないし難しいか・・・
316ななしのフクちゃん:2011/12/02(金) 11:41:30.36 ID:g3MSFSdA
そうですかあ、。
やはり、新人は、職なしかあ、。
小規模多機能勤めなんで、ケアマネは、必置なんですが、いかんせん、すでに、三人もケアマネがいて、。
317ななしのフクちゃん:2011/12/03(土) 09:18:52.04 ID:9sJ+PNKR
併設GHや特養と合わせて3人ケアマネいた方が良いかなと
小規模ケアマネが1人だと、ケアマネ休みの調整が厳しくなるか
事務屋がいる法人とか、わりと大きい組織なら事務屋がいたりするけど

小さいとこはケアマネがやるから事務処理の早さが求められるし
給付やら実績やら2重3重チェックしないと監査にもひっかかってくるから
経営者、管理者や介護主任とどんだけ連携してくかだね。

316さんとこの小規模はケアマネ3人いるという事は、
事業所は結構軌道に乗っているのですね。
318ななしのフクちゃん:2011/12/03(土) 10:16:03.42 ID:MuzforHT
>>317
軌道に乗ってますよ
常に定員一杯だし。
319専業主婦になりたい:2011/12/07(水) 20:46:48.10 ID:lOC1mPcf
 介護福祉士あがりです。平成17年にケアマネを習得。子育してようやく平成21年の病院居宅のケアマネをしたんだけど看護師のケアマネの人々に物を聞くと無視される。だれも付いてくれなかった。辛くて5ヶ月でやめてしまった。私って本当に根性なかったのか。
320ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 20:59:15.46 ID:DFhBQsYV
>>319
そういうことしてるから、いつまで経つても、世間から認知されない介護職
321専業主婦になりたい:2011/12/07(水) 21:22:57.19 ID:lOC1mPcf
そうだよね。でも、職場で聞ける人がいなくて本当に辛かった。
322ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 21:50:32.87 ID:DFhBQsYV
ガチで、新人を育成するところもあるんですよ。
ただ、面接段階じゃわからんもね。
323ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 22:12:08.29 ID:ChjIw/hq
>看護師のケアマネの人々に物を聞くと無視される

恐ろしいよね。
平気で後輩を無視するような奴らが対人援助職かよ。
笑わせんな。
324ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 22:22:31.12 ID:DFhBQsYV
まあ、介護現場の看護師はな、、
メディカルでダメだった奴が多いから
325ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 22:51:52.86 ID:ChjIw/hq
福祉系の職場も看護師にやらせりゃいいんだよ
介護士なんて職種無くして

そうすりゃ職業差別もないし
誰も嫌な思いしないだろ

医者・看護師・リハ
これだけでいいじゃん
326専業主婦になりたい:2011/12/07(水) 23:02:22.92 ID:lOC1mPcf
結婚前まで老健で介福してたけど夜勤しんどかったけど。
認知症のお年寄りとコミュニケーションとれるのがとても
うれしかった。かってにようこチャンとか名前つけられて。
327ななしのフクちゃん:2011/12/08(木) 08:52:29.76 ID:e8Odh2zS
職業訓練でヘル2取得されて、人材不足解消か?と思いきや
なかな続かず辞めてくところが多いと聞いた。

で、ケアマネで面接へ行くが「介護やらへんか」とか勧められるし
「介護のほうが」と面接官がそれ言ってから口を押さえていた。
逆に、ケアマネで採用されてから、併設老健や部署に異動って事も
珍しくないんでない?とい話も聞いている。
ケアマネはケアマネで引き抜きがおこなわれているし、定年ないとこもあるから
高年齢のケアマネもそこそこ働いているんだろう。
法人の施設ケアマネ居宅ケアマネだと狭き門だな(自分の住んでる地域では)

GHとか小規模多機能や高専賃のCMなら民間でコネや引き抜きなし採用だったら
初心者でももぐり込めそうなカンジだけどね。
328ななしのフクちゃん:2011/12/08(木) 21:46:48.51 ID:TrZjoUwC
居宅ケアマネしてるけどやり甲斐あって楽しいよ。
ケアマネ資格あるなら一度は居宅経験したかったから始めた。
当然体力より神経使うし忙しい。
329ななしのフクちゃん:2011/12/08(木) 22:10:58.46 ID:sWM0+EUT
だいたい介護の世界しか知らないやつは何やってもダメ
330ななしのフクちゃん:2011/12/08(木) 22:17:28.14 ID:sWM0+EUT
福祉系の大学出て相談やって偉そうに。
利用者や家族は福祉とは関係ない世界で生きてきて困ってんだ、一般の会社とか務めてないやつは世の中を分からずに相談業務やってる。笑わせる。
331ななしのフクちゃん:2011/12/09(金) 06:14:53.81 ID:OiNWLUIV
じゃあ誰が相談業務やんの?
医者か?看護師か?笑わせんな。
332ななしのフクちゃん:2011/12/09(金) 12:53:37.79 ID:pXJJxGyB
相談員は、家族介護の経験のある、
ケアマネ資格者がベター
333ななしのフクちゃん:2011/12/09(金) 23:09:57.93 ID:N86RGxPD
だな、ケアマネなら現場経験あるしケアマネがベター
334ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 10:31:16.83 ID:GuoZJcAv
福祉系の大学出て社福士持ちでも、最初は介護現場で採用・・というとこも
増えてるよね。

小さい事業所とかは、母体(土建とかの株式会社)の事務員とかが
介護しながら相談業務していたとこあった。営業事務系だったから
折衝力ありで、対人援助には苦労はしてなかったみたいだ。
ただ、現場経験が少ないから、トラブルもあったみたいだけど
335ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 11:39:34.57 ID:D/hJp2jL
そっか。
福祉大出て給料15万のMSWでも
介護業務なしで本業に専念できてるなら
まだマシなんだな。
336ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 20:54:03.66 ID:75bkWCg+
試験受かったけど、今の職場にいたほうがいいんかな。
まだ研修してないからな。
経験積みたいからパートでもいいんだが、、
337ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 21:12:26.01 ID:Gv8/2qIV
@「今の職場にいなよ」

A「転職しちゃいなよ」

どっちを言ってもらいたいの?
338ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 21:21:08.76 ID:75bkWCg+
いたくないが、新人だから職ないからどうしようか、。
339ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 17:39:48.82 ID:EouuB3iS
今年ケアマネ試験合格したんだけど、3月からケアマネしたいのなら退職しますかって言われた。
うちは介護職が欲しいからって・・・
どうしよう・・・
340ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 17:50:50.08 ID:2wEBzYiu
ケアマネ取っても介護してる人多いね
341ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 19:15:11.54 ID:Tz9HgGBE
施設ケアマネは、なかなか空きないし、グルホ、小規模は、ただのプランナーだし、ほんとの意味でのケアマネは居宅だからな、でも、その口がない
342ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 22:45:21.47 ID:MgzqKTji
ケアマネ定年ないんだもん。年功序列みたいなところは
むりなんでない?
343ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 22:47:05.47 ID:Tz9HgGBE
パートで潜り込むか
344ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 23:00:38.12 ID:MgzqKTji
パートすら空求人なとこあってまいったよ。
うまいこと書いてあるんだよな。
面接なんかすんなよ・・・

現任ケアマネから「ハロワで探す意味がわかんね
ケアマネはあちこちひっぱってくるもんだ・・」とか
聞いたけど
やはりコネと縁故の世界なのか?
345ななしのフクちゃん:2011/12/19(月) 00:32:15.51 ID:qbT/ZzGE
>>344
親父、ケアマネ使ってるけど、そのおばはん、辞めたがってて、俺が今回受かって、急に、引きの秋波送り出してきたわ。
346ななしのフクちゃん:2011/12/19(月) 08:38:10.76 ID:+RRapZ3u
>>339
多分年功序列系の施設で、ケアマネ空きないよ、
ケアマネをしたいと上手くもぐり込めてもGHや小規模あたりかな
でも5年後更新で同じ実務研修を受けなくても・・・と思ったら
ケアマネでなくプランナーでもしゃあないなと自分は思う。

友人がいた施設なんだけど
法人受験する人多いが合格する人が少ないんだよね。
もう何回受けているのか?って人も、で、受かった人がいると
手の平返して
妬みやら、受かった人がいじめやらにあって、精神病んで辞めた同僚がいたとの事です
年功序列で、主任クラスとかとれてなかったりすると特に・・
知人のいるとこ(でかい組織でしたが)も
知人1人だけ受かったもんだから妬みの罵声とかひどくて
退職し、他でケアマネをしています。
施設系って合格者少ないんですかね。


実務研修では在宅ヘルパーの合格者多かったです

347ななしのフクちゃん:2011/12/20(火) 22:26:58.60 ID:BaLVCUvJ
在宅ケアマネ募集してますよ〜。
@東京だけど

348ななしのフクちゃん:2011/12/21(水) 01:46:26.86 ID:pvb/vwKl
>>347
未経験でもか?
349ななしのフクちゃん:2011/12/22(木) 08:16:50.56 ID:57APosN9
経験積む場所がない。資格とるのも、若いうち、、
結局、ケアマネ持ちの介護職のまま
350ななしのフクちゃん:2011/12/22(木) 08:54:57.74 ID:bCSPZOcs
若くて資格持ったとして、保障のしっかりした大きい施設だと
年功序列が生きていて、量産された頃のケアマネが残っていて
希望の部署に入るまで何年待つかわからない・・・てなとこも多い。
介護部署の課長クラスが定年になって、居宅へ臨時で異動ってこともある。

そこを飛び出すとして、民間(今有料や高専賃、小規模オープンラッシュ)
でケアマネをやるとなると、管理、介護主任、ケアマネと何でも屋。
お給料に繁栄せず、仕事量は増える一方。バーンアウトする人を何人か見た。

一方、安定志向で
年功序列施設で仕方なく待ってる人
「持っておけば、そのうち使えるかもしれないじゃない」
と望みを持って言うが・・・待たされて5年後の研修受けての連続じゃなあ
資格手当があれば仕方ないと思えるか
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352ななしのフクちゃん:2011/12/23(金) 21:18:16.75 ID:4CS5nrY0
>>348
未経験でもOkなところありましたよ。
ちなみに私はそれで入社してケアマネ専門でやってます。
353ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 01:11:01.35 ID:GY00TQFt
>>352
年齢制限は?
354ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 11:22:20.82 ID:a1584ftw
39歳以下に決まってんだろ
355ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 11:29:50.67 ID:RJIo7B4a
東京給料どのくらいですか?手取りで最低25は欲しいのですが
356ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 14:43:56.21 ID:J/rzUcqC
ケアマネの求人は結構あるが・・・・
ほとんどがパートや非常勤ばっかしw
357ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 15:20:46.39 ID:a1584ftw
>>355
ハロワのインターネットサービスって知ってる?
358ななしのフクちゃん:2011/12/24(土) 18:16:39.88 ID:Rvum8MCA
>>355
それだけの能力あるの?
359ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 09:02:10.01 ID:Fbp9MgcJ
関西だけどケアマネ常勤あるいはパートを募集してるけど全く応募無し。
未経験でも先輩が指導するから来てほしいんだけどなかなか…。
年齢的にはできれば50歳まで。
360ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 13:14:12.11 ID:0QbrKumo
こないだ合格して来年資格取れたら今のとこから転職したいんだけど
扶養内での勤務OKみたいなケアマネって需要はあるのかな。
パート(非常勤)で働きたいんだけど。
361ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 13:53:12.09 ID:blaAUdDC
>>360
私も、それ希望
362ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 15:56:38.97 ID:ON7d8/dA
楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
363ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 20:55:10.36 ID:MoQtumre
>>360
ずっと介護職やってろ
364ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 01:55:57.88 ID:IyOmj9sV
ケアマネージャーの有資格者はもうすぐ60万人を突破します。
医療事務と拮抗してますね。

ネズミ算式に増え続けるケアマネ。
365ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 08:18:54.98 ID:o/SG8tS0
ネズミ算の意味知ってますか?

366ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 16:51:59.33 ID:Cta9htkn
ネズミ算式ではなく、単純に
毎年合格者が出てるってだけ
367ななしのフクちゃん:2011/12/29(木) 23:51:27.86 ID:FR1Vd0A9
ペーぱーケアマネが多すぎる
石を投げたら当たる
368ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 16:16:19.04 ID:gTzCNmo7
ペーパーケアマネは今後、サービス付き高齢者向け住宅の常駐職員でもやるといいと思うよ。
369ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 18:44:54.06 ID:3DRc1JGM
サービス付き高齢者向け住宅(高専賃)のケアマネってどうだろう?関東で募集してる。居宅に位置するみたいだね。
370ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 20:35:46.06 ID:CaaKh7Zr
在宅居宅みたいに、家庭に訪問するとかがない分、楽だと
ある高専賃ケアマネの知人が言ってたが
事業所ごとで違うのかな?
管理者業務兼務とか介護もやったりとか大変そなとこもあるし。
371ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 21:13:52.75 ID:EoJs9Ek4
ケアマネやらないのに資格取る人がいけないんだよ。お金かかるだけなのに不
思議だね。施設勤務しか考えてない人は 施設にケアマネ1人か2人しかいない
から大変だね。
372ななしのフクちゃん:2012/01/01(日) 19:56:55.81 ID:Loiy/7Mh
施設(うちは有料だけど)にはケアマネは正直いらん。まあ、会社が給料くれるから居座るつもりだが…仕事内容は介護業務と兼務みたいなもんだ。
夜勤が無い分だけ、年齢のいったおばちゃんケアマネにはもってこいな仕事なのかも知れんがな。若い人はやりがい感じずに辞めていく。
ケアプランなんか無くても現場の人間は動ける。介護保険の事、日に日に忘れていっとる。質が落ちてるのは俺らのせい?かもしれんな。
研修出ても、全く分からずついていけん。介護保険全額払ってもらってこんな事してていいのかな?居宅のケアマネの方が、よっぽど大変だと思うけどな。
373ななしのフクちゃん:2012/01/02(月) 02:33:57.72 ID:YCA1p4YL
居宅は大変
374ななしのフクちゃん:2012/01/02(月) 09:23:35.60 ID:eNsLDffG
施設は楽
375ななしのフクちゃん:2012/01/02(月) 17:02:49.06 ID:9TSHNs+7
ウチの居宅は楽そう。
定時には上がってるし、有休も取り放題。
376ななしのフクちゃん:2012/01/03(火) 18:30:29.39 ID:TopZbLiK
>>375
それはケアマネが有能なんじゃね?
377ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 18:40:30.52 ID:oYsyZ7MA
介護職からケアマネに転職考えているんだけど、居宅と施設どっちがいいの?
居宅は利用者から電話がひっきりなし掛かって来るってくるから休めないってホント・・・
378ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 19:24:53.20 ID:hY7ex3F8
施設がいいよ、
ただ、求人はないな。
379ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 22:02:52.77 ID:ssCMUFLr
>>377
利用者もだけど、それ以上にサービス事業所とか病院とか包括とかじゃないかな。
施設にはそういうのはない。だけど、介護職員兼務になる可能性大。
どっちがいいかは、自分がどっちをやりたいかでしょ。
380自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/11(水) 00:45:51.82 ID:6N/8DUnv
進路で悩んでます。
ケアマネって何月が求人多いとかありますか?
去年の試験でケアマネ受かって今年、4月に資格証が交付されたらすぐにでも転職してケアマネ業務やるか
ちょっと抜け目ない話というかですが6月にボーナスが出るから6月まで介護の仕事続けてボーナス
もらったら転職しようか悩んでます。みなさんならどう選択しますか?
381自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/11(水) 03:25:46.71 ID:phkYM7Rk
ていうか、求人ないよ。
未経験は、
382自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/11(水) 03:29:11.86 ID:NoHHHlJ3
>>381
だなー
介護として続けて、運がよければ空いたケアマネの席に
異動できるって感じだな。
383自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/11(水) 22:07:47.59 ID:hsdyPYVv
インターネットハローワークをみたら
384自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/11(水) 23:08:25.08 ID:b6gE6Jld
俺の知る限り医療法人のケアマネはロクに動かねぇ。
逆にいえばなるなら医療法人のケアマネがいいぞ。


385自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 03:21:01.80 ID:fH4kkTRS
都内だとわりと未経験ケアマネの求人あるけど、有料ホームのケアマネ業務ってどーなの?

俺も去年受かって転職希望なんだけど悩むわ…
インターネット求人よかハローワークが良いのかな…
386自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 04:41:15.84 ID:5m7cyK8s
>>385
ベストライフが年中ケアマネ求めてる
387自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 15:48:40.65 ID:5m7cyK8s
ケアマネ求人て、結局、
欠員補充なんだよな、だから、ないんだよ正職員となるとなおさら
388自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 19:13:04.71 ID:9ybzFpDB
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
389自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 19:51:05.74 ID:yNLIdmrM
みなさん月又は年収いくらならOK?
上をあげたらキリがないので、妥協できる金額を提示してください。
390自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 19:55:16.73 ID:fH4kkTRS
手取り25万円
ボーナス手取り30万円×2
都内です。
391自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 21:15:52.39 ID:Gb4+BcKq
で、それに見合った仕事をする自信は?
392自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 21:21:38.22 ID:vz7g96Ee
あるに決まってんだろ。
393自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 21:30:01.52 ID:55jgjyra
>>388
お前福祉大卒なら社会福祉士くらいは当たり前だろ・・・
使えなさ過ぎる・・・
394自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 22:01:25.22 ID:Gb4+BcKq
主任ケアマネで他2人にもMAX持たせられる管理者なら月35&ボー30×2出してもいいな
後は併設に振った割合で手当
やり手なら600くらい稼げるんじゃね
395自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 22:11:03.41 ID:vz7g96Ee
自分は薬剤師で年収700万だからカンケーねえや。
396自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 22:46:23.18 ID:Gb4+BcKq
薬科大出てんのに700万しか稼げないのかよw
397自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 23:53:52.80 ID:vz7g96Ee
間違えた。
1700万だわ。
398自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 23:57:05.00 ID:vz7g96Ee
>月35&ボー30×2

こんな程度しか捻出できないんだ?
貧しい奴等で構成されてる業界なんだなw
399自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/13(金) 00:30:59.12 ID:0VdGbU3q
>>397
なんつーか寂しくないかお前。
ネットの中で妄想してて・・・
400自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/13(金) 21:33:37.99 ID:0Ld1GcVd
グルホとか小規模多機能のケアマネになるには、別途講習必要なんだな
401自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 17:50:27.91 ID:y7DCZxSB
困難事例を未経験の新人ケアマネに引き継いで、自分の肩の荷を
下ろして、ろくに助けもせずに困っている新人を見てほくそ笑む
ベテランケアマネが多いから、皆さん、気をつけてくださいね。

私は、近々ケアマネは辞めて、基礎資格の医療の仕事に戻ります。
402自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 18:04:39.59 ID:TLUUwPSX
ケアマネの基礎資格の医療?
歯科衛生士とか?薬剤師?
403自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/15(日) 18:12:51.70 ID:aPXzN6pA
看護師じゃね?
404風俗:2012/01/16(月) 18:24:21.75 ID:LTlxg++D
磯子の介護事業所さん
栗木に在住してる◯野裕美は川崎のソープ嬢です。
感染症を年寄りにうつす可能性が大きいです。
注意喚起するべき!
または、首でしょうよ。
川崎は淋病流行ってるからね!

405自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/19(木) 00:47:19.37 ID:Otp7Pt+V
3月上旬に実務研修終わって資格とれるのですがもう就活ってできますかね?
とれる見込みで受けない方が良い?
406自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/19(木) 00:59:58.59 ID:Rk0l10sh
未経験で厳しいのだから早いにこしたこたあない
407自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/19(木) 01:03:06.52 ID:PI38a4jk
新人ケアマネに正社員の口はない
408名無しさん@介護・福祉板:2012/01/19(木) 10:18:48.37 ID:PI38a4jk
全然、求人ない
409名無しさん@介護・福祉板:2012/01/19(木) 20:21:09.17 ID:tj9FddGI
高専賃?サービス付き高齢者住宅? 関東で未経験オッケーで大口な募集してる。
今調べたらサービス付きって在宅なんだね。
どうなんだろ?受けてみようかな?
受けた人いる?
410名無しさん@介護・福祉板:2012/01/19(木) 23:00:39.30 ID:gEfelyi4
高専賃のケアマネは限度額一杯までのプランを組むのが仕事でしょ?
連携とかないから在宅としてのスキルは付かないと思う。
居宅で数年勤めてからにしたら?
411名無しさん@介護・福祉板:2012/01/20(金) 12:55:01.57 ID:S4ksnKGr
社会福祉法人のボランティアに行ったら
正社員でケアマネをぜひと進められたが
要支援のプランは難しいと思い即断ってしまった。
パートでケアマネしたいけど。
412風俗ヘルパーは辞めさせろ:2012/01/21(土) 07:26:51.70 ID:LRHlxXJL
磯子の介護事業所さん
栗木に在住してる◯野裕美は川崎のソープ嬢です。
感染症を年寄りにうつす可能性が大きいです。
注意喚起するべき!
または、首でしょうよ。
川崎は淋病流行ってるからね!
どこの事業所か知ってたら教えてよ。
私が文句いいます。
413名無しさん@介護・福祉板:2012/01/21(土) 08:27:55.41 ID:SYVklqN7
ノロウイルスか 80代女性死亡、9人が発症 旭川の介護施設(01/20 23:42)
 【旭川】旭川市保健所は20日、旭川市内の介護保険施設で、入所者10人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、80代の女性1人が18日に急性腎不全で死亡したと発表した。同保健所はノロウイルスの集団感染とみている。

 入所者10人は70〜100歳代で、死亡した女性を除く9人は、快方に向かっているという。

414名無しさん@介護・福祉板:2012/01/27(金) 22:33:07.43 ID:2WMjAAaw
講習で取れる障害ケアマネやサービス提供責任者で、
ケアマネを名のる人多いね・・
415名無しさん@介護・福祉板:2012/01/28(土) 11:45:42.91 ID:7n2gMiUn
>>411
要支援のほうが楽だと思うけど?
サービス計画も半年ごとでいいんじゃなかったっけ。
それにデイやヘルパーなら定額だから給付管理が簡単じゃん。
416名無しさん@介護・福祉板:2012/01/28(土) 13:12:37.51 ID:jExj7pOP
>>415
儲からないんだろ
417名無しさん@介護・福祉板:2012/01/30(月) 06:01:49.91 ID:Bf55xApS
ケアマネとして働くなら居宅と施設どっちが働きやすい
418名無しさん@介護・福祉板:2012/01/30(月) 09:54:04.20 ID:+9UiElqr
>>417
施設は、介護職と兼務
居宅はモニタリングに明け暮れ電話鳴りっぱなし
419名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 20:02:05.64 ID:gAn0D86M
もう一回居宅のケアマネ挑戦したいけど、自信がないし。
年齢も40過ぎてるけど年齢不問とよく書いてあるけど。
おまけに、子供は小学生で。どんなものでしょうか?
420名無しさん@介護・福祉板:2012/02/02(木) 22:06:53.06 ID:0IpSZ7nX
>>418
自分は施設で専任だよ。
ただし200人以上担当してるけど。
数多過ぎて利用者のことは誰が誰だかわからん状態…
421名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 11:17:42.56 ID:hqe80DI9
200人以上はすご過ぎる。他にケアマネいなのですか?
422名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 19:58:51.73 ID:GIv/YEey
>>420
現場のケアマネ持ちがとりあえず登録されてるけど、実務は一人ってパターン?
423名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 20:12:50.00 ID:qGZY/Sv3
居宅介護支援事業所で就職するなら医療法人?社会福祉法人?NPO法人?株式会社?

424名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 21:55:16.51 ID:eUZoz6SX
合資会社。
425名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 23:46:00.44 ID:pZU4nH6+
現場が一番いいよ現場がね。
426名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 01:07:54.51 ID:J1fTJfkH
>>420
そりゃアウトだろ
100人に1人って決まってる
427名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 11:18:46.64 ID:IYHKHfu9
「100人に1人」はあくまで努力義務。
利用者が何百人であろうと施設ケアマネは1人登録されていればオッケー。
428名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 22:46:43.77 ID:O8Kw71m9
>>423
法人の種別はべつに関係ないでしょ。
429名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 08:17:39.22 ID:n1xAv2/Q
>>428
社会福祉法人がいいかな、
安定性で、尤も、単体ではやってないよ居宅介護支援は、どれも、だいたい。
430名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 11:05:35.02 ID:n1xAv2/Q
小規模だけど、ウチではケアマネやりたない、パートでいいんだが居宅求人あるかな?首都圏で。
431名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 17:23:26.18 ID:jCoDwAqz
ケアマネで働きたいんだけどイジメってやぱりある?
432名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 18:48:55.81 ID:P9aLD5Ev
>>430
「ハローワークインターネットサービス」って知ってる?
433名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 20:21:36.24 ID:5/tGQOwi
福祉人材バンクにケアマネの求人腐るほど載ってるぞ。
434名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 02:14:15.44 ID:a3rND4+C
ケアマネで就活?終ってます。
435名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 22:08:01.19 ID:imo5T8y0
高専賃で応相談とケアマネ募集してたので103万以下の扶養範囲枠
でお願いしてみたら「ケアマネで扶養枠などない。夫、子供を養う
つもり働かないと無理。やる気あるのか」等散々でした。や
私はやはり入浴介助じゃなきゃだめなのかしら。



436名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 23:56:34.56 ID:d8VDBC/J
登録してから就活じやだめか?
50近いからもう口ないな
437名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 10:36:11.72 ID:aCDVfv5h
ユーキャンのレベルでは介護福祉士とケアマネが同レベルかあ
438名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 00:25:28.62 ID:WvJPeLbH
ユーキャンそういう所アバウトだよね。
合格率でいうと3倍以上違うのに。
439名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 22:54:30.75 ID:DgP/rkBg
社会保障や介護問題・・・高齢社会、これからの介護は、ケアマネで頑張った方が良い?介護福祉で頑張った方が良い?どっちかな・・・?
440名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 11:52:32.14 ID:DIhwwnMx
ケアマネは、頑張る場所がない。
441名無しさん@介護・福祉板:2012/02/15(水) 22:48:57.27 ID:jE6jtRf/
しかしどうしてこう、ケアマネを上級職と誤解してる人が多いのかね。
442名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 12:53:04.01 ID:wZycdWnj
>>441
5年間生き残らないと受けられないからじゃないの。
俺はただ箔を付けたいだけだったのにいつのまにかやらされてるが…。
443名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 13:11:29.45 ID:eiwxHN6J
>>442
しかも、合格率が低すぎる
444名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 16:49:13.73 ID:QdOW8N2E
施設経験の介・社福もちで、資格とれたし居宅行きたいんだけど…やっぱり未経験は厳しいんだなぁ。5件面接で1件落ち中。
面接行くまでもなく『施設ケアマネはどうですか?』『施設職員はどうですか?』と言われまくり。
今まで施設転職なんて余裕だっただけに、へこむわ。今の私の取り柄は若さと資格(っていっても福祉系)しかない。あー、鬱。
445名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 18:57:20.53 ID:eiwxHN6J
俺も週末、未経験で、老健ケアマネ面接。
パートでいいんだけど、介護職プラスケアマネなんだろな受かっても、49歳だし、
446名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 19:03:59.52 ID:MVad7IJC
みんな看護学校行けば?
そうすりゃ安泰じゃん
ケアマネなんか低賃金で利用者・家族に振り回されて
鬱になるだけだぞ
447名無しさん@介護・福祉板:2012/02/17(金) 21:46:08.44 ID:dbjW3foy
>>433
見たけどほとんどが新卒不可だorz
448名無しさん@介護・福祉板:2012/02/17(金) 22:47:10.48 ID:RoV11dpl
>>447
新卒?
449名無しさん@介護・福祉板:2012/02/18(土) 15:04:12.48 ID:ErIgXWjK
ないよな就職口
450名無しさん@介護・福祉版:2012/02/21(火) 23:59:19.97 ID:Cyh+yHq6
以前の職場で所長に「あなたにたりないのは自信」と言われた。
将来的にはまた居宅で働きたい。地図見れないけど。
451名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 21:18:21.52 ID:iJ4lP6Gq
ケアマネ取った翌年 独立型でやろうかな。と思ってたが翌年の法改正の情報を知って 手取り15万になるなと悟って辞めたw
今は居宅1つ訪問介護3つやってます。

452名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 10:42:26.67 ID:/kAaOdn3
未経験で管理者兼のひとりケアマネってどう?
ツ●イ…
453名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 13:52:37.46 ID:N7Ne9Dof
以前に大手でケアマネやってて
自社率とかなんとかうるさかったから
独立型居宅に移ったんだけれど


先ず包括から依頼が来にくい(男は特に)。

どちらかと言えば困難ケースが多い

でもやりがいはあるので楽しい。

人に勧めるかと言えば

勧めない。

居宅ケアマネやるなら包括持ってる大手や病院系の方が1・5倍楽な気がする。

454名無しさん@介護・福祉板:2012/02/25(土) 11:41:05.96 ID:k+2zidYC
ホモのケアマネがもうすぐ辞めていく。
毎日グチグチ・ブチブチと他人の批判や揚げ足取りみたいな話ばかり
聞かされてたんでせいせいする!

ホモとかオカマってみんなあんな感じなのか?
グチグチブチブチネチネチ…
うるさくたまらんかったわ
455名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 00:17:22.42 ID:US3aygmu
社福持ちで今回ケアマネ受かったがなかなか採用されない。一つ介護職でならというとこだけ

行くか悩み中
456名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 12:57:50.51 ID:iI366ZfJ
>>455
介護職でなら、
は、ずっと介職職のままだよ
457名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 17:43:30.78 ID:US3aygmu
>>456
空きがでたらケアマネか相談員て思ってるがあまいかな
458名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 18:56:50.68 ID:iI366ZfJ
>>457
ガッツリ張り付いてなかなか辞めないよ。
施設ケアマネは。
459名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 19:31:45.27 ID:GeyNsjzr
本日、居宅ケアマネの面接に行ってきた。未経験の事を伝えたら、あなたは施設で介護経験もあるし居宅よりも施設ケアマネ(有料老人ホーム)のほうが向いてると言われた。やっぱり最初は施設ケアマネのほうがやりやすいかな。
460名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 20:31:40.01 ID:iI366ZfJ
気をつけろ。
施設ケアマネやるという話で採用されても、まずは、現場を知らないとね、と言われ、介護職をやらされ、そのままずっとってことが多い
461名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 21:18:38.35 ID:e5u9TflH
あら?
あたくすの場合もう何年も専任でやってますよ、いかりやさん!
462名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 05:16:23.75 ID:6GRD53ff
もう探してるんだ。自分は実習最終日が終わってからにするつもり。
463名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 18:20:50.98 ID:fcokfZ2L
研修修了して就活しているんだけど、どこに焦点したらよいか分からんな・・・
基本給だけをみていたらアブナイ感じがするな
464名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 05:35:41.64 ID:cMZPu32+
ADLやQOLに加え、

Q与L:賃金と介護の質は比例する
465名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 15:06:44.24 ID:G/tTAOy2
>>463
選べる程募集ある?未経験者はほぼ無いに等しいんだけど
466名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 23:00:23.27 ID:oLPyMIkj
いいじゃん、ずっと介護士でいれば。
20代の看護師にアゴでこき使われてれば。
467名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 22:38:09.03 ID:nfZvtGNV
選べたのは12年〜17年まで。
私にもいつか仕事ができるよーに。
468名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 12:11:18.20 ID:wnU82975
ケアマネ7年目だが、そろそろ転職を考えてる。
家族とサービス事業所の板挟み、監査対策だけの意味のない書類作成ばかり、安月給・・・
だんだん気が滅入ってくる。
予防計画書?極めて解り辛い書式。そんなの必要か?本人・家族に交付してもろくに見てないし。
1日の目標?1年の目標?そんなの本人に聞いても『もう早くあの世に行きたい』『早くお迎えに来てほしい』
・・・などと言うジジババ続出だぜww
469名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 13:05:03.41 ID:4VVTIO/A
70-80まで生きて若造に 
今日の目標 なんて聞かれなくねーよ
470名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 23:52:59.62 ID:LmGqypeF
民間事業所で月35万〜・・・ってとこは応募するのちょっと恐いな・・・
471名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 18:40:08.18 ID:7fVr93LU
>>470
そりゃ管理者とか主任ケアマネクラスの募集でない?
472名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 19:52:54.90 ID:S3IA/X/j
普通のケアマネ募集だよ
473名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 19:54:57.95 ID:gubMVfEg
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
ブログ更新:「イベント登壇情報」3/20(火)に、
新宿はネイキッドロフトで行われるイベントに登壇させていただきます。
みなさん、ぜひいらしてくださいね。
http://miyauchiharuki.blogspot.com/2012/03/blog-post_12.html
474名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 21:09:08.77 ID:xniJMq2a
ケアマネの仕事をしようと思ったら、どこで(包括か施設かなど)働くのがベストですか?
475名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 22:36:41.73 ID:nThpw6d0
病院でしょ!
医者や看護師に見下されながら仕事するの最悪な気分だぜ
476名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 05:17:54.39 ID:txKB0YL9
>>474
自分が施設しか経験無ければ施設、在宅しか経験無ければ居宅が解り易いけど、
仕事の楽さを求めるなら施設かな。その代わりフロアもやらされるかも。
477名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 07:24:31.95 ID:Dsechb2G
>>474
施設系 ケアマネ兼介護職
居宅 鬱で、離職
478名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 10:10:39.45 ID:9khxlYtK
知り合いが有料の施設でケアマネやってるけど、それなりみたいだよ。定時に帰れるのがデカいらしい。
479名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 12:05:52.33 ID:j1UbnfDN
居宅やってこそ、ケアマネの醍醐味。
480名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 16:40:23.69 ID:Xy10Mjqz
醍醐味→鬱→離職→失業→他に何も出来ないから結局また介護職へ…
481名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 18:38:06.16 ID:otcxZaN+
パソコンできないとやっぱりだめですか?
482名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 21:52:55.52 ID:j1UbnfDN
ケアマネの仕事の半分かそれ以上は書類仕事・事務仕事。
パソコン使えないんじゃ話になりません。
483名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 21:56:59.94 ID:tJh9PxXZ
オバヘル40歳シングルマザー
生活保護受給で2人の子持ち
周りから嫌われ者のKY
漢字が書けないどころか読めない知能

こんなのがケアマネになれるの?
484名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 20:59:15.88 ID:ejhyjUmz
実際にケアマネしてるんだったらいいのではないか。
私は、続けれなかった。同じ系列の事業所、職場の先輩ケアマネ、
独居のお客様。寝れなかった。自分に自信がないからかな。
485名無しさん@介護・福祉板:2012/03/20(火) 00:26:42.33 ID:BBVzlUpS
22歳社会福祉士だけどケアマネ取得で
就職できるかな?
486名無しさん@介護・福祉板:2012/03/20(火) 13:07:38.63 ID:obu+P4Sc
未経験で管理者兼の居宅と、ニチイの居宅が受かった。給料とか条件は管理者兼の居宅のが断然いいんだけど、しょっぱなから一人ケアマネって荷が重い…。悩む。ニチイはいい話聞かないし、やっぱ苦労するだろうけど管理者兼へ行くべき?
487名無しさん@介護・福祉板:2012/03/20(火) 13:26:32.44 ID:FtBj4EIi
行くべき。
あえて、やらざるを得ない環境に自分をおくというのも、
スタートしたての身には有意義だと思うよ。
採用側は未経験と知ってるわけでしょ。
甘えることなく一所懸命やれば、きっと評価されるよ。
488名無しさん@介護・福祉板:2012/03/20(火) 14:18:08.32 ID:obu+P4Sc
>>487さん、背中押してくれてありがとう。決心ついたよ。本当にありがとう。
489名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 03:40:44.07 ID:NcviGYrE
小規模とか、グルホのケアマネやるには、
さらに研修受けねばならない神奈川、
やっぱ就活しかないか、
490名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 13:39:51.49 ID:oiKX4J1/
児童施設勤務でケアマネ取得したんだけど
介護経験がないと敬遠されますかね?
福祉系大卒で社福も一応もってます。年齢29歳
491名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:43:12.63 ID:9SAzR9VQ
看護知識ないケアマネって在宅ならともかく施設では糞だな 役に立たないね
492名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:50:45.84 ID:6DvrF27E
>>490
皆最初は初心者。
社福も持ってるのなら、医療系母体で募集している事業所も探してみれば?
時にはMSWとか居宅以外の病院内の部署へ移動できたりと、介護保険以外の仕事にも繋がるかも。
493名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:54:26.01 ID:6DvrF27E
>>491
看護知識は最低限で良いんじゃね?
そのため看護職員がいる。
独自の考え方を貫き協調性がない奴が一番いらね。
494名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 03:22:49.27 ID:6IjIxg6e
NPO法人で精神障害者の支援や、地域のイベント企画したりするんだけど
ケアマネの受験資格である5年の実務に含まれるかな?
495名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 17:57:05.61 ID:6cwKOOUl
やっと入った新人パートケアマネが3ヶ月で辞めた。
ろくでもない事業所だから、後釜が入らない。
496名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 19:39:39.69 ID:WQdqDQ4k
>>495
どうろくでもないんですか?
497名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 08:27:49.52 ID:4VKPxpYr
>>494
相談業務?
介護?
基礎資格なに?
498名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 14:44:15.88 ID:urjJR2T+
>>497

相談業務・障害者支援・企画イベント・事務
全部を行う総合職みたいです。
基礎資格は社会福祉士です。
499名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 14:46:31.59 ID:4VKPxpYr
福祉サービス分野免除でいけるんじゃないかな
500名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 21:06:13.35 ID:Lhm2z4E+
精神障害者施設で6年勤務で転職したいんだけど
介護経験ないとケアマネ雇ってくれんかな?
未経験OKってところある?
501名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 02:52:04.68 ID:stvt2uG4
>>500
ケアマネとして未経験は少ないけどあるみたいよ。介護経験ないと駄目って・・
施設系希望なんだろうね?施設未経験者はまずフロアをやりながらケアマネの
仕事を覚えて貰いますっていう募集見た。でもあなた施設経験あるじゃん。
502名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 03:28:19.76 ID:1FcH+GiM
施設希望だけど・・・
主な利用者が少年少女ばっかだったから介護の経験は一切ないんだよね・・・
病院や外回り?的なケアマネの求人も見てみようかな
503名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 05:05:49.77 ID:l0vpPAos
>>500
介護施設に転職してケアマネしたいの?
たぶん、まずは現場で介護職をやってからと言われる。
504名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 13:49:50.59 ID:1FcH+GiM
>>503
ご丁寧にありがとうございます。
ついでに施設ケアマネと居宅ケアマネの違いをおおまかに教えて頂けませんか?
505名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 15:36:57.82 ID:l0vpPAos
>>504
施設は50人とか抱えるから大雑把
モニタリングも不定期。
居宅は、今後、包括から要支援の委託が増える。完全にお客の小間使い。
施設ケアマネの離職率と、居宅の離職率を比べれば、一目瞭然
506名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 18:54:30.69 ID:nqlU8Qdx
施設は介護職が足らないからケアマネ募集を餌に「まずは介護を経験してから」と
採用してケアマネはやらせないことが多いのは周知の事実。

居宅は、クレーム処理や併設サービスの営業、家族のやるべきことの代行など、
くだらない仕事に忙殺されるのがオチ。

ケアマネは、あまり良い仕事ではない。
507名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 18:56:16.35 ID:nqlU8Qdx
それから、非常勤や新人新人職員は先輩ケアマネが担当を外れたい
利用者を押し付けられて消耗、早期退職という事例も大変多いから
気をつけてください。
508名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 22:40:39.21 ID:U5vs+jQN
>>506
よっぽど職場に恵まれなかったんだな
可哀想に

固定観念で全ての事業所を一律に扱うなカス
509名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 23:09:44.97 ID:nqlU8Qdx
>>508
糞コロガシは、汚い大便でも食ってろ。w
510名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 23:49:50.68 ID:U5vs+jQN
>>509
なにあれ〜
やだ〜
きも〜い
511名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 20:24:38.77 ID:GrGZTDpD
>>506
施設だけでなくて 居宅まで常勤ヘルパーとして併用の募集見かける。居宅の
ケアマネが片手間に出来る仕事とは思えないんだが・・。
512名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 23:48:37.17 ID:e4/9H6ZU
濱脇千晶老人丸
513名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 02:42:02.69 ID:KQljXh2s
居宅や施設は見かけるけど有料老人ホームのケアマネはどうなのかな?
514名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 09:22:11.70 ID:gdN7xb4c
離職率たかいよ
ベストライフのケアマネ
515 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/04(水) 13:45:45.25 ID:ZGiWb5pI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ケアマネ受験巡り 虚偽の証明書発行
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001203310001

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
516名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 15:33:54.84 ID:ddwxmCc1
▼書類偽造で埼玉ウイズネット社員3人のケアマネ資格取り消し
http://www.care-mane.com/news/?action_news_detail=true&news_id=2784&code=mb0405&mid=63770
517名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 17:59:25.06 ID:/hlKPhUN
>>514
> 離職率たかいよ
> ベストライフのケアマネ
なにが原因で離職率が高いの?
518名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 18:06:51.68 ID:pr/svvJ4
>>517
前任者が適当で、それを引き継いでわけわからなくなり、離職
監査のときのケアマネが全責任を負わせられる
519名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 09:27:48.73 ID:wRHlJ5WG
居宅はやっぱり運転すること多い?
自分、運転苦手なんだけど。
520名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 09:29:11.09 ID:CQqzfD5H
>>519
足ないと、自分がきついよ
521名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 11:47:16.93 ID:XyeF1zUT
前の職場では電動アシスト自転車使ってたな。
あんまり遠くまでは行ってなかったけど、35人担当してた人いたよ。
522名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 16:38:03.45 ID:wRHlJ5WG
>>520
やっぱり。地図みながら運転とか苦手だ。
後、細い道とか。
>>521
場所にもよるんですね。
自転車か。いいなぁ。冬と夏厳しそうだけど。
523名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 09:54:14.61 ID:n6knJ7/A
ケアマネって交通事故で執行猶予付き判決出ただけで5年間取り消されるんだろ?
公務員より厳しいじゃないか・・・
524521:2012/04/11(水) 22:39:15.79 ID:Ya1uefQ9
>>522
昔からのお屋敷町で、道が細くて複雑だったし、
そうそう車を停めて置く場所がなかったから。

たしかに、冬や夏は厳しいよ。あと天気の悪い日も。
どうしても訪問しなけりゃならない日が土砂降りだったりすると、
合羽着てでも出かけないとならない。
ケアマネに限らず、訪問系のサービスはほんとに大変。
525名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 22:30:04.75 ID:cH8G1ONl
悩む悩む(><)
526名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 22:33:32.27 ID:cH8G1ONl
居宅ケアマネ1年半ほど。
施設介護職員半年ほど。
現在居宅ケアマネ就活中。

なぜ施設介護職員に?
なぜ半年で退社?
なぜ再度居宅ケアマネ?

うまく答えられない(::)
みなさんならこーゆーときどーしますか(::)?
527名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 08:38:38.76 ID:UHRqfk6Y
>>526
なんで居宅ケアマネ辞めたんですか?
528名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 09:27:42.03 ID:SKnJBmaB
そそ、ケアマネ辞めたわけを正直に
529名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 19:19:33.44 ID:pz2o58WN
全部正直に言ったほうが人柄よく思われないか?
変に隠したり誤魔化したり辻褄合ってないと怪しまれておかしな人扱い。
人に言えない理由があるんじゃないかって思われたらアウトかと。
530名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 21:46:45.71 ID:+x9zwsOF
新人ケアマネです。
現在就活中で、居宅か施設かで迷っています。どっちをやった方が、この先長くケアマネとしてやっていけますか?
531名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 23:01:05.96 ID:SKnJBmaB
>>530
施設
でも、介護職兼のところが多い
532名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 11:56:52.96 ID:fqGwb7e3
本当の実力つけるなら、居宅
ただ小規模多いし、離職率たかい
533名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 18:18:27.34 ID:gdfO1goF
530です
やっぱ実力つけたいなら居宅ですよね。現場が嫌でケアマネ取ったけど、こんなことで悩むとは。。
534名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 19:55:30.88 ID:Ul8369BE
居宅なんて大変なだけで割りに合わない。
鬱になって仕事継続出来なくなるだけ。
施設でまったりやってたほうがエエわ。
まったりやりつつ、次に目指す資格の勉強をする。
535名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 20:46:21.21 ID:ldQ72mwm
医者、薬剤師、看護師以外だとケアマネが最高峰だと思うけど・・・
他になに目指すんだ?
536名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 22:00:50.56 ID:ivwcUYTx
スーパーケアマネから老人エステとかw
537名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 22:24:45.97 ID:NYsFnDTS
ケアマネって大変だから辞めるみたいだけど
求人がなんでないんだろう?
辞める人がいるなら空きがありそうなのに。
不思議だ。
538名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 22:49:57.09 ID:1CLVP7De
全員辞めちゃう訳でないから、パートとかを知り合いケアマネ引っこ抜きしたりする
539名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 23:28:12.50 ID:ldQ72mwm
ケアマネ・社福・介福もってるけど
死ぬまで仕事に困らないかな?
給与とかは少なくていい
540名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 02:13:44.53 ID:U21gRIQD
社福は要らないだろうな
541名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 08:19:02.96 ID:t8IDXjc/
体力がどこまでもつかだな
542名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 14:36:56.23 ID:iXr8hedp
社会福祉法人の施設は介護職兼ケアマネが多いって言うけど医療法人の施設も同じ?
543名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 14:58:10.05 ID:GMQirvs1
求人表には介護兼とは記載してないけど、実際は違うとか多いのかな?
544名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 19:02:16.35 ID:gl5/A93d
騙されるなよ
545名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 20:56:13.83 ID:/DQds+4p
>>543
多分、多いんじゃないかな。
グループホームの求人だと、はじめから兼任と書いてあるのが多い。
居宅で40人とか担当持って、テンヤワンヤするよりは、
じっくり腰を据えることができそうなイメージはある。

546名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 04:09:52.91 ID:EeIyNPbX
>>545
ワンユニ九人だから、ケアマネ専従の必要もないしな、
547名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 10:03:59.61 ID:KYcU93K+
>>546
それはそれでありかなとも思う。
548名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 21:17:12.47 ID:gsMWAy5c
2ユニットで介護も兼務
549名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:46:56.55 ID:cpb5AQ0h
訳あって、パートのケアマネを希望してますが、件数って何件くらい持つのでしょうか?
というか6月まで研修中で、採用されるのでしょうか。
やっぱまだ現場にいなきゃならんかなぁ…

550名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:48:10.09 ID:cpb5AQ0h
>>549ですが、居宅のケアマネジャーの場合です。
551名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:51:56.09 ID:Wzx65FIb
>>526です。かなり切羽詰ってます。なにとぞご指導ご助言いただきたく切に願います。
助けてください。(::)
552名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:56:30.96 ID:mzTEkOqO
>526
前にもカキコあったけど、まず、なんで最初に居宅辞めたか、じゃない?
そこ分からないと答えられんよ。
あと、何故現場辞めるのか。
553名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 22:11:00.28 ID:1ht50qze
>>552
正直に言えばいい
居宅辞めた理由
554名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 18:38:59.06 ID:Msur2Lns
.
555名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 22:50:23.65 ID:+ANdEKCy
施設ケアマネの面接にいってきました。そこでは、副施設長も現場でオムツ交換もする!って話を聞きました。そんな施設他にもあるんですか?
聞いたことも見たこともありません。
556名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 10:34:27.80 ID:K+plDEj+
自分が面接に行った特養は介護士のおばちゃんが施設長だった。
そこらへんの有限会社とかじゃなくて特養なのに!
557名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 11:11:14.78 ID:NSldd+w3
556
採用されたんですか?
558名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 16:54:58.55 ID:WDc7zHja
就活中なんですが居宅・施設で選ぶ場合、ドコに注意して就職を決めますか?
559名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 17:16:12.46 ID:RphMMCh1
介護したくないんだが
介護現場兼任を避けるにはドコに注意すればいいのでしょうか?
560名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 18:01:27.71 ID:NSldd+w3
私も介護したくないんだけど、施設ケアマネは利用者のADLを把握する為に現場に出る必要があるって面接で言われた。
561名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 18:12:50.48 ID:RphMMCh1
ただ介護のコマが欲しいだけにしか聞こえない・・・
公務員系で探すしかなさそうだな・・・
562名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 18:21:02.05 ID:NSldd+w3
やっぱ辞めた方がいいですよね。現場嫌だし。
公務員系ってなんですか?
563名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 18:12:30.09 ID:9Dcc6aZr
地域包括は行政管轄だから

なんちゃって公務員?
564名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 19:41:11.04 ID:LOmNu2dT
パートケアマネってあるの?
565名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 22:31:54.08 ID:rVRhegqN
地域包括支援センターは地方公務員?
566名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 12:30:25.58 ID:z4oGXT6p
どいつもこいつも…
自分でネットで調べりゃわかるだろが。
567名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 19:51:04.09 ID:brvF5uiO
アミーユのケアマネってどうかな?
568名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:17:02.18 ID:2cL8A33Q
現場が嫌でとか体壊してとか そう言う理由でケアマネに就いたらとんでもないオチが来ますよ。
569名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:21:03.35 ID:Edtd7pWj
かなりの利用者殺してしまうんじゃないか?
570名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:26:48.85 ID:n6YIcykz
「 橋下 福祉 削減  」    を検索
571名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:36:08.71 ID:n6YIcykz
「 橋下 デマゴーグ 」  「 橋下 外国人参政権 推進 」    「 橋下 民団 」     検索
572名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 07:32:15.27 ID:bnsFUSwF
49
新人では、ケアマネ職ないだろな
573名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 14:15:02.55 ID:rWtQWHH5
新人ケアマネなら、初めはどこでもいいから就職して、経験積んでから転職すればいいんじゃない?
574名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 17:13:14.17 ID:bnsFUSwF
>>573
そのどこでもが、そもそもない
575名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:06:53.27 ID:yHCe6Jgq
特に居宅は、「未経験は採りません」とか、
「担当三十人持てますか?」とか、そんなんばっかり。
576名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:43:17.45 ID:eAn/g9n8
田舎の方はケアマネ不足で
未経験でも余裕でとってくれるぞ
577名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 12:40:46.10 ID:XOi0beuO
離島とか?
578名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 15:04:54.41 ID:J//fbQ5n
グループホームは、実践者講習修了者優遇だしな。

ないな就職。
横浜市
579名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 15:16:26.00 ID:62oO7V7a
新人どころか主任ケアマネ望むってのも結構あるよな。ケアマネ受かったと思
ったら、また次の資格があるのかよorz
580名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 22:36:00.57 ID:7nWVUg/G
新人ケアマネ就職口ないな
長崎県。
581名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 22:53:51.05 ID:eG3zeTaC
「 橋下 財政 嘘    橋下 大阪 不況    橋下 ユダヤ 」 検索
582名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 22:39:08.38 ID:rTwe61bY
しつかし、神奈川も、就職なしだわ。
あっても経験者のみ。
かと言ってグループホームなんかで、一年かけて実務者研修受けるのもだるいしな
583名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 11:20:02.46 ID:tuJL48WG
ケアマネ求人は多いけど、ゴミ求人ばっかだな
福祉業界で割りとマシな職業は病院直轄のケアマネか社会福祉士だろ
584名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 14:58:45.53 ID:F5AYTEtC
募集あっても、経験者とか1人のみが多いね。
正直働きながらだときつい。
585名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 15:08:04.00 ID:TvTipsUm
無職でも、キツイ
586名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 21:49:41.43 ID:JIr5Ez7C
かと言って20万とかはキツい。
587sage:2012/04/28(土) 21:54:54.03 ID:iGyBynSI
ありがたいことにケアマネに晴れてなれましたが
施設(有料老人ホーム)のケアマネで
ほぼ万床でいきなり30人近くのケアプラン立てる事に・・・
しかもちゃんと指導してくれる先輩がいない・・・
こればっかは運なのかな?
588名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 22:24:56.55 ID:nr+n9kRd
>>587
ベストライフ?
589名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 22:27:29.85 ID:nr+n9kRd
なんか、ケアマネやるより、現場のほうがいいんじやね?
なんでも、ケアマネにふればいいから
590名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 23:31:31.36 ID:JIr5Ez7C
未経験でいきなり30人なんて無理でしょ?こんなの普通なの?辞めちゃうよ。
591名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 09:24:44.14 ID:++aB4cFi
>>591
普通。引き継ぎなしの有料50人一人ケアマネの俺が来ました。
592名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 09:53:29.31 ID:aQRXiRfH
世の中には、
・時間で終わる仕事
と、
・時間で終わらない仕事
がある。

・時間で終わる仕事は肉体労働
で、
・時間で終わらない仕事は頭脳労働
だ。

・時間で終わる仕事は低賃金
で、
・時間で終わらない仕事は高賃金
だ。
593名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 10:44:54.06 ID:+Z3UimwN
ケアマネは、これから大変だよ。
権利主張の強い団塊世代と関わり始めるから、
ケアマネ自身に相当高いコミュニケーション能力が必要になる。
594名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 15:05:58.81 ID:6CG9MaiM
それもそうだが、今の日本の職場で一番気持ち悪いのは、やたらに協調性だとか、コミュ力とかを賛美すること。

昔は職人タイプの不言実行型のコツコツマイペースで仕事をする人もすごく評価されていたけど、
今は仕事はあまりしないで口達者でいつもしゃべっている奴が異常に高い評価をされている。

さらに入社試験でも昔は個人面接だけだったのに、今は公務員でも集団面接という奇怪な試験をやり始め、口数の少ない人は自動的に落とされてしまう非常にいびつなシステムになってしまった。

こういう口達者な奴を異常に賛美するのは欧米社会のマネで、小泉が総理をやり始めた頃に始まったとされる。

本当に小泉は悪魔の総理大臣だったと思うよ。
595名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 06:48:01.33 ID:Bj3LrVr0
コミュニケーション能力は、単なるおしゃべりとは、レベルも質も違いますよ。
簡潔に言うと「相手の話から真意を読み取る能力」
ケアマネの場合は、利用者や家族の、たわいない話から最優先課題を読み取る能力が必要になる。
596名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 15:21:01.77 ID:eGtgi11n
居宅就活に行ったら、小規模デイの相談員やらんかと言われた。
家から五分。
597名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 18:20:53.81 ID:uIa2ZLMQ
介護しなくていいなら相談員でもいいよ
598名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 18:59:35.68 ID:TelkGD+O
それは、暇すぎる
599名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 14:35:58.52 ID:CGvULr5C
相談員だけならよいな!介護な嫌よ。
600名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 21:54:37.59 ID:VHaOdJ4m
時給800円経験不問の施設ケアマネ。現場も入ります。
時間が短時間だからうれしいのだけど。
ほとん現場のようだ。合格したけど。
601名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 11:23:27.15 ID:YNj7V0OW
今年ケアマネ獲ったばかりなんです。介護福祉士も持ってて現場は10年あるけど。
ただ残念なことに今運転免許がない。
居宅ケアマネは明記してなくても絶対無理だと思って施設系さがしたけど
意外と少ないのね(多摩地区)。でも昨日ネットと電話で3件応募したら
速攻面接日取り決まったけど。。。。
602名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 18:00:31.03 ID:OQlnEd2r
>>601
施設ケアマネだって車使うよ
603名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 20:48:48.00 ID:l0+0fzXu
>>594
昔は、ってどんな昔の話よ?
20年前だって協調性・コミュ力の重要性は言われてたよ?
それどころか、江戸時代の商家の家訓なんかでも言われてる。
ものづくりに打ち込む職人と、サービス業とは別でしょうが。
604名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 09:42:07.64 ID:8UOO8Sze
>>602
車に乗れない人はケアマネ出来ないのか。
確かに施設のケアマネで色々やってる人は病院の送迎やる人もいるし。
日帰り旅行の運転までやってる。
605名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 09:43:19.14 ID:aWR/lTtT
なんか糞みたいな求人しかないな。給与やすいし。デイの相談員でもやったほうが楽かな。
606名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 12:40:49.68 ID:sECCLUTp
>>604
施設はそうだろうね。
居宅はそうでもないんじゃない?
移動に車必須な田舎は別として、
街中だとむしろ訪問の度に車は不便でしょ。
維持費かかるし、置き場所ないし。
607名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 13:12:37.22 ID:0/QhLs1b
>>606
都会はね。
チャリや原チャリ。
608名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 02:49:29.74 ID:kMMDtKxZ
調布市にある花水木の相談員は態度ワルすぎ
尊大な物言いで聞く者を不快にさせます
高いお金払って不愉快な思いさせられますので
この施設の利用はやめたほうがいいですよ
609名無しさん@介護・福祉板:2012/05/08(火) 16:46:16.36 ID:hIW9RpTi
ケアマネ 居宅 30件弱 税込み17万少し超える金額は妥当でしょうか?
ボーナス4・0
610名無しさん@介護・福祉板:2012/05/08(火) 17:15:58.98 ID:WuDrboM6
>>601 今免許が無いって言い方がやだな 免停か取り消し?
そっちの方がよっぽど面接で印象悪いと思うんだけど
611名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 14:06:33.61 ID:oqNkefw/
>>609
現場のほうが高いな
昔のケアマネは40万とかだったんだが
612名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 17:46:34.54 ID:5arNB3Yr
車で人身事故起こしてだけでも取り消されれる可能性があるからね
613名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 21:01:33.50 ID:5OvYmwrS
>>611
ほんとに?
ないない、40とかあり得ない。昔ってすごいな。
いまどき東京都内でも(都下でなく)、基本給25なら破格だっていうよ。
614名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 23:02:31.64 ID:+7GuIwxL
地域包括支援センターってやっぱり大変ですか?
615名無しさん@介護・福祉板:2012/05/09(水) 23:41:12.40 ID:HiD3FBvZ
どこも22万前後がおおいね
616名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 14:22:17.41 ID:zculEgu2
就活無職中49歳
617名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 16:09:47.13 ID:tuqS7v5r
>>614
場所にもよるだろうけど、土曜出社多くね?未経験で若くなければ社福持ちで
ないとあれかなぁ。
618名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 18:00:35.88 ID:NxC7VTuO
高専賃のケアマネって実務経験に含まれますか?主任ケアマネを取得したいので。
619名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 19:51:23.67 ID:zculEgu2
研修同期がニチイの居宅内定したけど、ノルマノルマ?
620名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 21:05:41.36 ID:+SRYDJXO
社会福祉協議会のケアマネに受かったぜー!
621名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 22:08:20.18 ID:zculEgu2
ないよ、50近くじや、絶望
622名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 22:29:47.45 ID:BTaM9kPF
>>618
仕組みを理解してからもう一度出直せ


こんなこと介護系の資格何一つ持ってない俺に言われてるようじゃ
あんた見込みないよ。
623名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 22:33:01.13 ID:zculEgu2
>>622
それ、以前に、ケアマネやつてんですか?
624名無しさん@介護・福祉板:2012/05/11(金) 16:47:32.06 ID:LBeutrua
どこもかしこも、経験者優遇
625名無しさん@介護・福祉板:2012/05/11(金) 16:56:32.15 ID:e6xO75B7
病院の併設されてる居宅はどんな感じかな?
626名無しさん@介護・福祉板:2012/05/11(金) 22:16:27.84 ID:/Y1VzUhF
↑ 看護師ケアマネ凄いものがあった。
皆プライドが高く分かって当たり前の世界だった。

627名無しさん@介護・福祉板:2012/05/12(土) 09:28:32.14 ID:udexpuP5
>>622
まあまあ、実際介護現場にいて制度を知らないという人は多いよ。
でもケアマネという職についてて、主任ケアマネまでとろうというなら、
制度の勉強くらいして欲しいよね。
それ分からないでどんな仕事するつもり?と言いたい。
そういう自分も、介護系資格は何一つ持っていない、他業界の人間。

>>618
高専賃は高齢者専用賃貸住宅のことで、単なる年寄り専用の住宅。介護施設ではない。
しかももう廃止された制度だし。
いまはサービス付き高齢者向け住宅に制度移行したが、これも住宅。
たとえば、建物に居宅支援事業所が入っていて、
ケアマネとして住人のプラン作成をしていたのなら実務経験といえるが、
相談業務しかやってないなら実務経験にはならない。
ちょっとググれば、このくらいのことは調べられるよ。
調べるのはケアマネの仕事につきものなんだから、手間を惜しまないこと。
あと、勉強しないといけないことは山のようにあると知るべき。
628名無しさん@介護・福祉板:2012/05/12(土) 11:13:27.35 ID:1w0K8cLZ
基本デイはだめ。基準プランどおりにする。生活1 20分で算定できるのも禁止。利益追求のためのプラン。 洗脳するため新人のみ採用。ほとんど経験者は採用しない それでも良ければどうぞ
629名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 01:09:06.34 ID:bS7wM2+M
サ責やってるんだけど、ケアマネへ転向できそう。
でも現職場、サ責抜けたら困ると思う。

薄情な裏切り者って思われるよね…
630名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 08:32:53.57 ID:rDffJV/r
>>629
思われないかもよ、貴方が嫌われててさ。

それに会社は退職を拒否出来ないシステムだから1人抜けたら直ぐに補充出来るようにしているはず。過去に問題でも無ければ直ぐに補充出来る。最悪金積めば沢山来るよ。
631名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 10:07:56.11 ID:bS7wM2+M
>>630
そうか!目から鱗だったよ。

困る困ると言われてるけど、
補充するのがめんどくさいだけだったのか!
ありがとう。
632名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 10:26:04.97 ID:KupLLk0F
ケアマネやりたがる奴の気がしれん。
モンスターペアレンツ世代が、今後親の介護を依頼する時代が到来するのにね
あのモンスターに対応出来る自信あるのかね〜?
633名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 10:29:26.90 ID:KupLLk0F
まぁヘルパー側はモンスターペアレントにアンビリバボーなクレーム言われても、
ケアマネに全部丸投げするから、覚悟しといてね。
634名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 11:16:05.05 ID:8x2jCMo7
社協の事務ケアマネ目指してるから底辺のことは関係ねぇや
635名無しさん@介護・福祉板:2012/05/13(日) 13:32:48.27 ID:Uz/8NVST
>>633
事業所からも愚痴られ、家族からはクレーム
板ばさみなのがケアマネ。
昔ほど、高給でないし、
昔ほど、ほら、仕事やるよ、と、威張れない
636名無しさん@介護・福祉板:2012/05/14(月) 11:45:31.41 ID:UFcYpfjV
637名無しさん@介護・福祉板:2012/05/15(火) 01:21:22.75 ID:2344B75M
居宅も、なんもない就職口
638名無しさん@介護・福祉板:2012/05/16(水) 03:24:48.08 ID:QjB5iYMV
>>634
社協もケアプラン作るの?
639名無しさん@介護・福祉板:2012/05/16(水) 08:24:31.01 ID:ayVhaJxy
社協にある地域包括支援センターの要支援ケアマネかな?
居宅介護支援事業所(からの依頼や)兼務とかもあり?
640名無しさん@介護・福祉板:2012/05/16(水) 10:03:32.86 ID:W3lqU4CE
自分の住んでるとこは、社協にも居宅があってケアマネが在住してるよ。
なぜかおばさんばっかだけど。
641名無しさん@介護・福祉板:2012/05/16(水) 18:15:08.05 ID:59dFYKsS
2月に資格取れて
居宅に入れたが
引継無しで39人持ってる
642名無しさん@介護・福祉板:2012/05/16(水) 19:51:49.11 ID:hB3qbFEX
入れるだけいい、
就職難に
643名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 01:47:00.70 ID:B5gv9Z9R
ケアマネって、就職難なの?
644名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 03:00:24.84 ID:MNS0xRcH
>>643
未経験には氷河期だ
645名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 07:51:51.65 ID:i0tWII5c
>>641
すごいね!
未経験でいきなり。
毎日どんな感じですか?
646名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 12:33:12.58 ID:eQfqVRt5
地獄だよ
647名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 19:06:56.46 ID:clbfP3k+
>>645
常識の範囲内で口がきけて
物忘れしなけりゃなんとかなる
648名無しさん@介護・福祉板:2012/05/17(木) 23:42:10.76 ID:qynEUHFU
それにしてもないな 長崎県。
649名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 02:08:15.35 ID:llwpBd3p
アースサポートなら受かるよ
650名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 12:50:00.39 ID:Pa683rh4
ハローワークインターネットサービスで検索すりゃいくらでもある
651名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 13:38:22.65 ID:ZF3XlaRR
そんなにないだろ
652名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 16:29:16.94 ID:kEYnrh5D
東京、埼玉、神奈川、千葉ならある

ア○スとかワ○ミはやめとけ

未経験なら最初は居宅にしておけ

最低一年勤めて考えろ

男の需要はあるが理想は20代

653名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 20:10:04.96 ID:llwpBd3p
アスはやばいの?
654名無しさん@介護・福祉板:2012/05/18(金) 20:22:19.83 ID:ZF3XlaRR
50過ぎると絶望的だからな、
655名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 09:20:06.61 ID:k4iHmTMP
>>654
50過ぎて重宝される資格って.....。
今の時代、薬剤師か医者か看護師ぐらいか
そう考えると薬剤師って、けっこういい資格だな。
656名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 12:22:50.07 ID:q/qwhiBT
>>655
大学に六年いかなきやならんからね薬剤師は、なるまでに金がかかる
657名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 11:35:50.53 ID:24ReWVLP
>>656
医師もね。
コスト的には看護師が費用対効果高い?
658名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 16:38:24.41 ID:L2HI7BID
明日の面接であかんかったら、もう居宅はやめるわ、デイに戻るわ
659名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 21:44:48.78 ID:845+Haf8
ケアマネなんかより生活相談員あたりの立場のほうがまだ気楽でエエわ。
医療ソーシャルワーカーはイヤだけど。
院内で毎日毎日医者や看護師と関わるのが面倒だ。
660名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 08:24:11.72 ID:lHIktyc5
ツクイのケアマネってどうよ
661名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 17:27:08.46 ID:X7oVOyeu
ツクイの求人あるけど・・・
どうなんやろ?・・・
662名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 21:12:10.25 ID:S/KtKnmg
面接行ってみればいじゃん。
面接行くのはタダだから。
663名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 21:32:18.13 ID:lHIktyc5
いったよつくい
ほとんど、空きなし
664名無しさん@介護・福祉板:2012/05/23(水) 19:54:18.48 ID:0J0AypcH
ケアマネ取ったけど、結局、ケアハウスの生活相談員に就職が決まりました。
6月から頑張るぞ(^^ゞ
665名無しさん@介護・福祉板:2012/05/23(水) 20:26:17.72 ID:zga7+/O/
俺も相談員、
居宅は、未経験は雇わない
666名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 01:19:04.59 ID:jXI1pR4m
就職決まった人、基礎資格と年齢(40代とかおおまかでいいです)お願い
667名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 04:55:14.17 ID:Vf05hpgj
50直前
デイ相談員
なんも変わらない。
ケアマネ面接三連敗 諦めた
668名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 13:51:21.50 ID:Vf05hpgj
49

居宅内定
669名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 13:51:50.28 ID:Vf05hpgj
>>668
介護福祉士
670名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 14:18:15.85 ID:sbPLqF84
>>664
介護福祉士
アラサー♂
671名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 04:27:46.20 ID:viRx7RRd
介護福祉士で採用の人はサ責を何年かやってた人?
採用の決め手は何だったんだろう
672名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 08:13:35.74 ID:DACeH+tS
この際パートでもいーか
673名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 09:36:44.31 ID:qUObCILD
>>671
サ責
管理者
674名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 09:40:44.97 ID:nch+7a58
大阪北摂で居宅ケアマネしませんか?
未経験OKです。
余所から予防30件ほどまわってきます。。。
いきなり数は多いですが、新規利用者じゃないのでそれほど難しくないとは思います。
675名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 12:58:26.70 ID:dQMrYVrt
それにしてもないなぁ〜
長崎県。
676名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 20:04:36.76 ID:iY+4U/qF
募集はずっと同じ所が出てるよね。それも大手で各事業所一斉に募集してるような所が。
677名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 22:30:29.55 ID:NrKleXwu
>>189
美樹ちやんのとこ、
有料のチェーンが多いな
678名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 01:12:01.56 ID:xmQenzSm
まとめ
ケアマネ取得に伴う就活結果


A社 居宅 面接落ち
B社 居宅 内定
C社 老健 書類落ち
D社 グループホーム
書類落ち
E社 デイサービス 内定

49才 介護福祉士
サ責、管理者経験者
業界11年目。
法学士。普通二種免許
679名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 17:24:56.23 ID:fIubLuhq
ほんまにろくな求人ないな(T_T) あっても経験者優遇やし(´Д`)
680名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 21:31:54.73 ID:CBCQpgu0
ケアマネをそんなに、そ・ん・な・に・やりたいの?!
ど〜してもやりたいの??
ただ「介護職から脱したい」が本音だよね?
681名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 22:19:10.18 ID:xmQenzSm
結局
介護職以上にストレスだなケアマネ
682名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 22:27:02.20 ID:rqlRO7ZC
>>680
そういう人もいるだろうし、現場よりケアマネの方が向いてる人もいる。

>>678
内定って新卒の就職活動じゃあるまいし、採用決まっても保留にしておけるとい
う意味?相手は待ってくれる?
683名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 22:32:48.09 ID:hdyYfomr
私は現場のほうがいい。
パソコンずっともくもくたたいてたら 頭おかしくなりそう。
ずーっとパソコンとにらめっこ。
年齢を重ねたら体力的にケアマネのほうがいいのかな?
684名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 22:53:37.62 ID:rqlRO7ZC
>>683
体力的にましだろうけど、最近はケアマネの募集も未経験なら若い人を
採ろうという所が結構あるかと。若者に人生の終焉をプランして貰うの
かと小一時間。
685名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 23:10:11.73 ID:RD1Ff5Qk
40歳すぎの人は介護保険料の負担もあるから
若い人にしたいと言ってたなあ、うちは。
686名無しさん@介護・福祉板:2012/05/26(土) 23:24:33.98 ID:htMHHHBa
>>680ケアマネ経験あるけどケアマネは業務として魅力ないです。
自分は仕事内容だけなら介護職員のほうが良いです。
ただ、世間体と金銭的な理由でケアマネを選んでしまうかも。
幸い自分は准看護師免許も持っているので看護してます。
世間体と金銭的な理由もあるけれど、終末患者や医師などと関われて
刺激とやりがいは感じます。
なのでケアマネはやろうとは思いません。
687名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 00:17:02.37 ID:lh/yio37
>>678は、ただ年齢の問題では無いですか…経験年数からすると、試験に何回落ちですかwデイサービスにケアマネ要らないから、内定はワーカー+相談員ですかw
688名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 01:40:52.77 ID:Fh9wXgSF
>>678
デイサービスは居宅も経営してるのですよね。それに給料は上がりそうですか?
689名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 07:01:02.77 ID:rPxpz1SF
年齢の問題だな、
リストラ40でこの業界だしな。
試験は一発
デイは、ウチから徒歩五分だから
690名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 09:28:58.02 ID:8E+g7ItX
ケアマネやってるときは家族からの要求や事業所とのやりとりに疲れてたけど
その後准看護師とって病院に勤めると、あの土日祝日休みが懐かしくなってきた
ケアマネに戻ろうかな…
691名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 20:42:04.63 ID:ICbk16B2
未経験で居宅の担当を三十人以上持っていたら、
担当者会議だアセスメントだモニタリングだ
サービス変更だ給付管理だと追われまくって、
やってられなくなりそうな気がする。


692名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 22:05:44.32 ID:asP4QcBl
現場もそこそこ、ケアマネもやりたい。
グルホが良さそうだけど日勤だけでケアマネ兼現場ってないのかな。

家の事情で不規則勤務が出来ない…けど現場もケアマネもやりたいのだ。
693名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 22:50:38.43 ID:6QerZt0h
40代です。一度ケアマネをかじって辞めています。
介護職を希望して面接に行きましたが
ケアマネを勧められ 管理者の方が本当にお優しい方だったので
思わず承諾してしまいました。まさかの私。
694名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 23:49:23.23 ID:rPxpz1SF
>>693
ケアマネを勧められなんて、羨ましい。
普通、その逆
695名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 01:26:03.60 ID:W34hrlZ5
>>694
そうですよね。
ケアマネ募集で面接に行っても、まずは現場を経験してからって言われて、ケアマネさせてもらえないのが多いですよね。
696名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 02:28:50.46 ID:VomR3ji1
実務研修にて

ケアマネやる人 四割
内 現職場でやる 二割
就活でやる 二割

のこりの六割は、ペーパーケアマネ

神奈川県
697名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 14:04:37.02 ID:VomR3ji1
>>695
そそ、あなたはラッキーかも
私は、早々にケアマネ諦めた
698名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 16:19:16.34 ID:VomR3ji1
>>692
グルホは、さらに研修いくんじや?
699名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 17:05:10.67 ID:jkNxEwRS
ホームヘルパーあがりのケアマネは偉そうなのばかりいるなぁ
700名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 17:53:03.67 ID:VomR3ji1
>>699
バカだからね
701名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 20:35:33.07 ID:yneLZvMv
やっぱり相談員経験あると違う?
702名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 20:51:04.80 ID:W34hrlZ5
ケアマネ取ったけど、結局は福祉用具の営業に決まりました。
未婚の三十代♂
介護福祉士
703名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 21:10:40.06 ID:5J5Xo52E
>>700
俺から言わせればケアマネはみんなバカ
のぼせ上がってる勘違いが多い
704名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 21:40:54.19 ID:h6viD6fb
>>699
上級職だと思ってケアマネになる人が多いからね。
705名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 23:40:40.43 ID:AXqCywWA
へんな場所に就職して、辞めたら履歴書を汚すだけ
706名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 23:47:29.12 ID:FbqImyue
ホームヘルパー上がりという事は訪問系からなるケアマネという事?ならサ責
あがりのケアマネは偉そうなのが多いと言う事か。
この業界は狭いから 偉そうにしないよう心がけてると思うけどなー。
707名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 00:53:29.02 ID:eGTKdw4J
現場には、普通に介護職やってて、
実はケアマネ持ちって結構いるんだよな、
ウチの相談員なんか、特養もデイもみな持ってる、で、言わない
708名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 17:25:13.81 ID:odWHlOHA
片っ端から撃沈。めげそうです><
709名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 20:09:04.38 ID:eGTKdw4J
>>708
わかるよ、
710名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 20:24:35.61 ID:3W7jsoCE
>>662
サ責が務まる人なら偉そうにはしないと思うけどな。
形だけのサ責なら変なのが多いだろうけど、本当のサ責は人から頼られる。
そんな人がケアマネになったからと偉そうにするとは思えない。
711名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 20:27:10.31 ID:eGTKdw4J
>>708
大手の居宅を狙え
712名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 20:31:02.40 ID:3W7jsoCE
安価ミスってる…
713名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 21:01:05.06 ID:YmJ6Rtw7
>>711
そのこころは
714名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 21:41:37.86 ID:PVSojpPr
ニ○イ ツ○イに行って下さい。こちらの県では2社とも求人でてます。
715名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 22:40:58.82 ID:eGTKdw4J
>>714
神奈川もね
716名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 23:50:09.74 ID:4i3q5Eg2
>>714
そこに行けば、誰でも雇ってくれるのか?
717名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 00:21:59.42 ID:tHyH/Ya5
>>716
ニチイはツクイより入りやすい
718名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 00:39:12.08 ID:bZrZrTrT
>>708
居宅?施設?詳細キボンヌm(__)m
719名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 02:47:41.96 ID:tHyH/Ya5
>>714
基本給+歩合だかんな
720名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 14:26:39.13 ID:l0QGv5NC
かなり前にツクイのパートケアマネで働いてことあり。
1件、1件給付管理まで行かないと金額がもらえない。
実績までにも印鑑もらわなければならないし。
1件いくらでした。お金にならないのですぐ辞めましたが。

721名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 01:08:07.50 ID:aFJPIJm/
アホみたいに介護未経験ですら取れるレベルに乱発した弊害だな
722名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 10:54:40.21 ID:HEvKJCgv
本当にもっと厳しい試験にしてもらわないと無理
就職が本当にないし。
未経験はもっとないし。
決して条件の良くない求人が経験者のみでもすぐなくなる。
ケアマネ余ってるんだなぁとつくづく思う。
723674:2012/05/31(木) 11:33:29.35 ID:nfWZoGSn
未経験でもぜんぜん来てほしいです。
時給1500円提示しても応募ありません。
やはり正社員でないと無理なんでしょうか。
なぜ最初から正社員で募集しないかというと、
ケアマネに限らず、「自分は○○には向いてない」と言って、
平気で短期間でやめる人が多いからです。
その場合、正社員で保険等つけていると、
金銭的にも手続き的にも事業所は大ダメージなんです。
724名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 14:18:46.35 ID:YpaWVNn2
居宅、施設、どっちが未経験で始めやすい?!
725名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 14:54:04.53 ID:2JzPGxee
>>724
居宅。
でも、求人なし
726名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 15:58:39.88 ID:ioFADsIp
>>723
面接で見極めろよ
バカじゃないのか
727674:2012/05/31(木) 16:07:07.45 ID:nfWZoGSn
>>726
無理ですね。
そういう人に限って、やります、頑張ります、なんでもします!
のオンパレード。
ちょうどあなたのような口だけの人がそのタイプです
728名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:24:10.75 ID:CQ7t/tTc
>>718
居宅、介護福祉士、53歳、もう12社落ちました>< 
資格とってもおばヘルはなれないなら最初からそう言っといて欲しかったです。
時間とお金の無駄になりそうです>< 
でも50代後半でケアマネになった人って珍しくないのに・・・
729名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:37:16.30 ID:2JzPGxee
>>728
同じようなもんだ
730名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:39:07.29 ID:CQ7t/tTc
>>723
非常勤でも経験者優先でとってくれません!
731名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:50:37.47 ID:2JzPGxee
そんなケアマネやる気ないけど、
病院系の居宅受けたら、案の定、小規模多機能に回され、そのあと、デイケアやりながら、居宅やれと、言われた。
家の事情で、非常勤しか出来ないけど。
732名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:56:05.61 ID:CQ7t/tTc
>>731
小規模多機能でケアマネをやれと言われたんですか?
733名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 16:59:38.59 ID:HEvKJCgv
>>727
求人に正社員になれる可能性ありと明記してる?
でないとずっとパートかと勘違いされるのでは?
やっぱり就職する側としては正社員の方がいいし
パートでも正社員になる可能性ありだと違うように思う。
734名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 17:23:35.55 ID:2JzPGxee
小規模多機能のケアマネは、認知症研修と小規模研修をさらに受けないとなれない。
から、ならないです。
小規模で二ヶ月修行して、それからデイケアやりながら、居宅兼務です。
ウチは、親の介護があるから、正社員は無理。
家内の扶養の範囲で働きます。

得た情報では、大手は未経験採りますよ。
無論、ノルマあるし、一から教えてくれるわけでなし、下手すりゃ、引き継ぎなしで
フルに担当とかね。
だから、辞めるの多いんだけど。

ベストとか、ワタ◯なんかも、即採用。
でも、即退職

まともな、居宅は未経験は、相手にしない
つまり、ケアマネは、実務経験積むとこがない
735名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 18:06:09.49 ID:+o3C8XGw
>>734
小規模ケアマネはそうだよね
誰でもOKってわけにはいかないし

実務経験なくても採用されたが先が不安だw
736名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 19:43:23.48 ID:2JzPGxee
基本
居宅で黒字出すの至難なんだよね。
特に小規模居宅は。だから、戦力にならない未経験者(当然なんだが)に教えるゆとりも、雇うゆとりもない。
実務研修で会場に漂う、虚無感は、ほとんど、職がないという諦め
737名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 20:18:14.01 ID:UlsgFJE9
ケアマネは天下りの為の資格商法だと 現役のケアマネなんかも影で悪口言うよね。
登録しても5年ごとに研修でまた金取られるから。
更に20%を切る合格率のテストをクリアしてもまともに仕事に就けなくなり、
いよいよ資格商法的になってまいりました。
738名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 21:35:02.95 ID:xg9paqZm
ビジネスだわほんとに。
もうすぐ更新研修に行き始めるけど
まともにやろうなんて気には毛頭ならんな。
座学は寝てるつもりだし、事例レポートも作話で十分だ。

それでお互い様だろ。
相手は金儲けなんだから。
739名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 22:04:57.46 ID:CsfbkCzD
居宅しんどいよ。だれも頼れない。みんな忙しいもん。
ケアプランだけは主任ケアマネ何回も書き直しさせられたけど。
所長は「あなたの担当はあなたの担当」
もちろんそうだけどね。スキルアップしたいわけでもないけど。
740名無しさん@介護・福祉板:2012/06/01(金) 19:32:02.39 ID:syZwhtwB
知り合いがニ◯イの居宅に未経験採用。
いきなり管理者、だと喜んでる。
本物のバカだな
741名無しさん@介護・福祉板:2012/06/01(金) 23:41:35.67 ID:P61dd2ON
>>740
やりがいあるぞ
742名無しさん@介護・福祉板:2012/06/01(金) 23:50:35.82 ID:tL569LUX
包括で働くのはどうなの?環境的に。
743名無しさん@介護・福祉板:2012/06/02(土) 00:26:36.02 ID:/vrNXG5J
最高だよ
行っちゃいなよ
744名無しさん@介護・福祉板:2012/06/02(土) 17:18:59.89 ID:nDine6Wv
ない、ほんとにない、就職口
745名無しさん@介護・福祉板:2012/06/02(土) 19:56:30.36 ID:as2pWZkn
無職になって3ヶ月。
諦めようか
746名無しさん@介護・福祉板:2012/06/02(土) 20:43:08.26 ID:nDine6Wv
>>745
俺ひと月
あと二つ受けて、あかんかつたら、現場に戻るわ
747名無しさん@介護・福祉板:2012/06/02(土) 23:46:00.54 ID:ZPFgs4A3
経験要ではない事業所もあるよね。
経験不問でOKなんでしょ。そんなに厳しいんだ。
748名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 00:34:28.65 ID:dUd/qJlb
>>747
あるにはあるよ、未経験可、特に大手、だからブラックになる。
749名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 04:46:53.80 ID:dUd/qJlb
>>745
三月に研修終わって同時に職辞めたんか?
おれは、四月に辞めて研修五月に終わった。背水の陣なんて採用側には関係ないからな〜
750名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 07:04:07.13 ID:dUd/qJlb
昔は楽だったのにね。
こんな勢いで合格率が下がる試験もそうはない。まあ、ケアマネ50万人 介護保険要介護認定者数450万、たしかにケアマネあまり過ぎ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoI7LBgw.jpg
751名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 07:46:00.85 ID:iOMGlKnF
昔ケアマネ取った人が辞めるまで待つしかないのか。
今年取った人の方が試験は努力してるのに。
いいよね。前の人は未経験とか関係なかったし。
しかも今は経験長いから経験豊富となる。
自分も4月から職探ししてるけど田舎だからないわ。
未経験なんて尚更求人ないし。
752名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 07:57:18.86 ID:dUd/qJlb
でも、要介護認定者を行政は、減らすだろうから、ケアマネ自体、不要になるかもよ
753名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 13:16:56.73 ID:+8BJPcD+
何のために15%に入ったのか分からんな。
無駄金使った。
754名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 14:23:34.73 ID:ddpMnSFF
ケアマネなんて目指すんじゃなかった
合格した時は嬉しかったが。
ブラックは嫌だし
755名無しさん@介護・福祉板:2012/06/03(日) 21:16:35.74 ID:F0NW7AV5
大阪市内で良いケアマネージャーさん
いませんか?
756名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 20:59:34.00 ID:wx2mqhaO
ケアマネって天下り協会にお金を収めるための資格。取っても過酷な労働が待っているだけだな
757名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 21:15:04.81 ID:8tdTFaBC
経験者優遇うううううううううううううう
758名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 22:19:54.99 ID:Khz3x++A
未経験お断り!
759名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 23:00:53.53 ID:07iLBMKn
病院併設居宅 16万8千円 ボーナス3.2 経験不問
介護職より安い!
760名無しさん@介護・福祉板:2012/06/04(月) 23:43:22.71 ID:oo3y6yRi
その病院の経営者はどうせ高級車乗り回してんだろ
従業員には安い給料しか払わないくせに!
761名無しさん@介護・福祉板:2012/06/05(火) 01:46:42.86 ID:wXOSUqsq
今月 ケアマネ面接受け続け、あかんかったらグルホに戻ろう
762名無しさん@介護・福祉板:2012/06/05(火) 03:08:52.04 ID:1V3/QC4k
ペーパーケアマネは全国にどれくらいいるんだろうか。やる予定ないなら更新
研修受けなきゃいいのに。
763名無しさん@介護・福祉板:2012/06/05(火) 03:16:06.07 ID:wXOSUqsq
>>762
有資格者55万人
うち六掛け程度だろ
764名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 00:30:24.73 ID:lUUApeU7
ケアマネって辛そうだね
24時間電話対応とか嫌だし
765名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 01:46:14.07 ID:9nyhItd0
24時間電話対応のケアマネなんてイナイw
●何があろうと休日は休養する
●勤務時間外は携帯電源OFF
●ほぼ定時に帰るから会社にもイナイ
ケアマネのレベルも千差万別w
766名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 06:05:15.25 ID:oxpnd0cW
祝日休みでない所も多いね。介護ってどうしてこうなんだろ。給料安くてもい
いから祝日休みたい。
767名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 10:59:05.72 ID:lUUApeU7
特定事業所加算とってる場所は24時間
対応するんじゃないの?
768名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 11:08:02.79 ID:QyLUnMG0
そうだよね。休みや就業時間後、携帯電話に転送されるよ。
769名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 15:39:45.36 ID:3nbr7IfC
資格者証きた横浜
使い道なし
770名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 20:47:10.54 ID:01m1r1gz
居宅って休みも電話頻回なん?
771名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 21:32:38.15 ID:GsvN1AhO
>>769
俺発行してもらってないわ
どうせ仕事やめるのに1ヶ月ぐらいかかるし
決まってから登録でもいいかなって
そのまま終了証だけで終わりそうだけど
772名無しさん@介護・福祉板:2012/06/06(水) 22:28:21.62 ID:QyLUnMG0
サービス担当者介護なんてできないよ。人前で話すのは恥ずかしいし。
ケアマネは難しい。
773名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 12:00:47.45 ID:EMcptxzb
完全歩合のケアマネっているのかな?
774名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 12:36:37.91 ID:XoxD07MJ
>>772
人前で、って。べつに講演会やるわけでなし。
関係者が集まって、伝えるべきことを伝え合うだけ。
”人前で話す”ではなく”みんなと会話する”んだよ。
そのくらいできるでしょ。
775名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 22:40:26.99 ID:RfC6Am0A
>>767
オンコールね。嫌だね。
体半解放、心拘束の公休日
776名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 22:42:30.16 ID:RfC6Am0A
就活疲れた
777名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 23:02:58.62 ID:nWPChTD7
ヤター\(^O^)/
フィーバーやから就職できる〜♪
778名無しさん@介護・福祉板:2012/06/09(土) 03:56:50.35 ID:toKKDaAs
大手保険会社のM玉介護ってずっと募集してるね。未経験者対象の募集とかも
あるけど、面接行った人いる〜?
779名無しさん@介護・福祉板:2012/06/09(土) 14:15:58.87 ID:rikvxbBj
応募したけど、返事なし。
780名無しさん@介護・福祉板:2012/06/10(日) 01:37:04.18 ID:WzKVUy2i
履歴書返されました。面接まで行かず。
781名無しさん@介護・福祉板:2012/06/10(日) 20:01:40.04 ID:Jt0sWm25
給料安いし、年間終日数75日って・・・
782名無しさん@介護・福祉板:2012/06/10(日) 23:15:34.84 ID:waHOUdVB
年間終日数って何です?
783名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 02:16:40.35 ID:n6c2G7Jh
年間終日数は低学歴向けの休みじゃない?
784名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 05:58:26.05 ID:GBMcsesW
>>780
この業界で10年だけど、面接までたどり着けないことは、ケアマネ就活が初めてだな
785名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 12:31:43.80 ID:3fE8Y7W9
>>780
基礎資格が介護のケアマネは要らないってことじゃね?
786名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 12:44:23.13 ID:yCDSccql
居宅ケアマネと施設ケアマネはどっちがしんどい?
787名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 17:37:12.67 ID:RemEC0Py
施設ケアマネは雑用係とほんの少しケアプラン@うちの施設
788名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 18:35:52.76 ID:mmrga4Pv
未経験 介福 でケアマネになれた私はラッキーだったのか。
789名無しさん@介護・福祉板:2012/06/11(月) 18:44:14.33 ID:er+wgF6u
基礎資格が茄子のケアマネだと違うの?
未経験なら基礎資格は関係ないんじゃ?
790名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 05:53:01.60 ID:X/SFeFdO
ないない、
介護福祉士で内定でるよ、未経験だと、絶望的だがな
791名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 08:38:40.27 ID:DGpcyzLj
>>787
介護職プラスケアマネという施設も多い
792名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 12:26:02.89 ID:ingdxw1r
「ケアマネ業務もやならきゃいけない介護職」
が実際のところでしょ。
兼任とか都合のいい表現してるだけ。
793名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 18:58:57.57 ID:X/SFeFdO
ウイズネットの挑戦て、実務経験証明を偽造することだったのねhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY0pzRBgw.jpg
794名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 21:01:03.13 ID:Fs3jF8J3
介護老人福祉施設と介護老人保健施設のケアマネ業務は同じ内容?
795名無しさん@介護・福祉板:2012/06/12(火) 23:06:09.35 ID:JWk6CYWP
老健は在宅復帰するとき連携とるのは相談員よね?だったら特養と業務は一緒じゃない?
介護業務やりつつ60人プランとかしんどそう。
796名無しさん@介護・福祉板:2012/06/13(水) 13:24:45.19 ID:VS/GKpKD
圧迫面接だった。
ケアマネ受かったのになんで、グループホームなの?

計画作成担当やりたいからだろが、あほ
797名無しさん@介護・福祉板:2012/06/13(水) 15:31:25.86 ID:Ymu8igMG
なんでケアマネやりたいのって質問いらないよね。
798名無しさん@介護・福祉板:2012/06/13(水) 16:36:19.91 ID:VS/GKpKD
やりたいから、受験したんだが、。な
待遇上げたいとか、プランニングをしてみたい、とか、加齢で夜勤キツイとか、
そんなもんだろ、ケアマネ志望理由なんて
799名無しさん@介護・福祉板:2012/06/13(水) 22:58:23.51 ID:C0vjh1y6
「夜勤手当がなくなるから介護職のほうが良い」
っていう理由で、持っててもケアマネやらない人ばかり。
うちの事業所の場合。
800名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 04:28:20.30 ID:EVf2wSg6
特殊勤務手当がなくなるからってのもいる。
801名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 08:57:28.45 ID:5CZuI1p2
同じ金額貰えるなら夜勤やりたくないわ
802名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 09:41:29.32 ID:GUJap/9p
受からない。。。
803名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 11:34:05.39 ID:JycQ5ZMH
夜勤手当無くてもケアマネのほうが給料いいっしょ?
居宅だと相場が25万くらいだけど…
804名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 11:41:40.22 ID:EVf2wSg6
ぐるほに入って計画作成担当ケアマネやるつてのは?
研修受けないといかんけど、、
介護もせなやあならんけど
805名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 12:33:59.20 ID:biRyg9pY
私もケアマネ就活がんばろうー!知人は決まったが事務所の中が
忙しいのでほったらかしだと言っているが・・・
これが現実なんかな?
806名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 12:58:35.00 ID:EVf2wSg6
ケアマネ内定したけど、電車通勤だわ、
しかも乗り換え一回、今までは地元で働いてたからだるい
807名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 17:39:50.76 ID:GUJap/9p
勉強したことを忘れてしまった。
入社前に何をやっておけばいい?
808名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 19:54:48.85 ID:Mkdq5ryJ
どこにでもある町工場の製造業とかのほうが
精神的苦痛はないし金になる。
相手はモノだし、ケアマネなんかよりずっと気楽に仕事できるぞ。
809名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 20:19:39.69 ID:EVf2wSg6
>>807
実務研修のテキスト
810名無しさん@介護・福祉板:2012/06/14(木) 22:23:57.62 ID:NPdKhz7k
>>793
ここのケアマネ求人がいま凄い。
過去に不正受験した者が他にいたのかな。
足りないのみたい。ケアマネが。
811名無しさん@介護・福祉板:2012/06/15(金) 07:32:40.32 ID:jasJCiMc
>>810
ケアマネ求人でなくて、計画作成担当ケアマネだろ、
ここは、行政からマークされてるから、
認知症実践者研修受けれない、従って、ケアマネとしては、働けない
812名無しさん@介護・福祉板:2012/06/17(日) 13:44:23.76 ID:1zATXLXI
5/6の内定
未経験にしては、いいほうだろ
813名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 01:02:15.98 ID:vqa6zBHr
居宅より施設の方が決まった人多いみたいだね
814名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 01:46:53.57 ID:zpnVEzEb
不安だな〜
来月から居宅
16人担当から始まるらしい
815名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 20:42:27.70 ID:uzjMS2hD
施設ケアマネって大変なの?
816名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 23:08:21.66 ID:q9Oueyp0
居宅はいいぞー。地図みても現地にたどりつけない。
運転怖ー・・・
やる気だけはあるぞ。
817名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 08:12:48.72 ID:zuk3Cdtn
>>816
居宅はそれが1番のネック。
すごい山の中の家とかあるし。
電車で行ける都会のケアマネが羨ましい。
818名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 08:49:24.55 ID:xzMkarte
小規模多機能型居宅介護の計画作成に決まった。
一つ不安なのが、最初は現場に入りながら、
徐々に計画作成を引き継ぐと言われたこと。
本当にそうなるのであれば、全く問題は無いのだが、
デイサービスの相談員の求人では、
いろんなところで騙されたからなあ。
登録上だけ相談員…
819名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 14:23:44.97 ID:Vl8XcaPh
>>818
計画作成は、隙を見てやるよ、
介護職プラス計画作成
夜間の訪問なんかも、駆り出されるだろうね。
25登録なら、25人のケアマネということ。
キツイよ
820名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 14:32:46.12 ID:hrNtHevB
来月から居宅ケアマネとして働きます。とても不安。
一年続けられるか。。1ヶ月も、もたないかも。
821名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 14:45:32.99 ID:3RXTKD1w
逆に駄目そうなら違う職種に転職しようかなと思ってはじめることにした
822名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 14:54:15.53 ID:xzMkarte
>>819
デイサービスでは、プラスの部分が無いところが多かったから、少し不安なんだ。
823名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 15:34:32.53 ID:Vl8XcaPh
正職員で20万
試用期間は17万
賞与 決算賞与
四週八休
この程度か、。でも、ここしかないからな〜初心者には。
824名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 15:52:52.84 ID:hrNtHevB
初心者は20万〜25万くらいが多いよね。
25万いっても、賞与なしが多いし。
でも、ババアでも出来るからやれるはず。
825名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 17:09:41.09 ID:Vl8XcaPh
>>824
しかも、知らない自治体なんだ。
グルホのケアマネの方がいいんかな?
826名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 23:18:58.40 ID:jzJERGJb
>.814
少ない方だよ
827名無しさん@介護・福祉板:2012/06/19(火) 23:19:53.70 ID:Vl8XcaPh
>>826
だよね、規定の半分だもんね。
828名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 11:47:34.19 ID:4yOobNy6
計画作成ケアマネと居宅とどっちがストレス軽い?
829名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 12:14:32.38 ID:p7hu7EzI
外に出れるだけ居宅
830名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 12:52:44.58 ID:4yOobNy6
計画作成ケアマネは、要講習なんだよな
すぐ受けれんの?
831名無しさん@介護・福祉板:2012/06/22(金) 16:36:31.78 ID:zMt7qLqI
ケアマネ手取りも夜勤ありの介護職とかわらんな
832名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 01:23:55.57 ID:IgWPt2kL
ケアマネの給料安っ
833名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 16:24:31.44 ID:ugvvw4vP
25万くらいですか?
834名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 17:22:46.94 ID:N+471APM
いかねー20万
835名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 23:22:28.08 ID:ugvvw4vP
20万ってマジですか!?悲惨ですね。。

報酬がどうだろうと絶対ケアマネだけはなりたくないと思ってたので
介護福祉士の次はケアマネ?と聞かれるたびに なんでそーなるの?と疑問だった
836名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 23:25:19.42 ID:ugvvw4vP
おそらくケアマネって現場仕事が苦手な人か高収入を望む人がなるものだろうと感じてた

なのに、、、20万そこそこではー
現場の非常勤パートでも頑張ればそれ以上行きますよ
837名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 23:27:46.52 ID:4+5vev8g
ケアマネの給料なんて25万以上貰えるのは
全国展開してる業務内容のキツイ会社ぐらいで
地元の法人とか個人経営の事業所はどこも20万前後。
ハロワのインターネットサービスで検索すりゃ実情がよくわかるわ。
838名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 23:34:27.99 ID:ugvvw4vP

30人も40人も担当させられて常にオンコール状態ってそれだけでもタイヘンだろうな、と

業務内容がキツくないケアマネなんてあるのか?
839名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 00:12:19.27 ID:YHEE5y88
施設ケアマネと居宅じゃあ大きく違うし
大手企業だと特に数字に追われるだろうからな

介護職のほうがよほど楽だわ
俺はやらんけど
840名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 01:18:31.39 ID:M1E7IIs+
施設ケアマネってケアプラン以外に電話対応もしないといけないの?
841名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 11:40:06.44 ID:LCYlnN9U
昔はケアマネ40万とかだったけどな、
いまは、あまりすぎで、介護現場より安い
まあ、夜勤なし、介助なしくらいでないの、
大手はも少しいくだろうが、ノルマ制だしな
842名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 19:45:37.52 ID:pGx8mTng
ケアマネって営業職なんだもんね
843名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 23:22:25.31 ID:LCYlnN9U
計画作成ケアマネと居宅とどっちがいいかな?
844名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 00:27:29.74 ID:DB9c0ZGd
居宅ケアマネです。
田舎です。
総額25万です、手取り21ぐらいです。けど交通費で2万もらってるので実質19万の手取りです。
ボーナスは4ヶ月で3年働いたら70万超えます。
年休は91で少ないです。
残業は基本ないです、けど仕事がたまってきたら自主的にやってます。
法人内に包括があるから利用者獲得は余裕です、だから営業なし。
居宅は難しいけどやりがいあって楽しいですよ、せっかくケアマネ資格とったんなら居宅は経験しておきたいと思いました、個人的に。
845名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 00:42:31.64 ID:LkJ+2ZO7
>>844
そう思うんです
せっかくケアマネとったので。
846名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 11:35:21.32 ID:+4R9Vgyt
>法人内に包括があるから利用者獲得は余裕です、だから営業なし。

だからそれが一番ケアマネ制度の問題点なんだよ。
お前らカスが利用者の選択をなくして囲い込みするから、
厚生労働省は本気でケアマネ資格と包括制度の再考に入ってるんだよ。
847名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 15:21:59.27 ID:BUPe+nEZ
草でも大量に生やしてれば釣りだとわかるのに、素で言ってるあたりがケアマネの程度の低さ表しててもうね・・・
どこの福祉法人のトップも主要ポストもこんな感じなんだから高い給料なんてあげられない罠
いったい誰から金もらって誰の為に仕事してるかの。

見てろよ社会福祉法人^^
848名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 15:52:30.45 ID:c9c3wXzo
結局、社会福祉法人も、ふつうに課税すべし
宗教法人もね。
849名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 20:47:25.82 ID:DB9c0ZGd
>>846
囲い込みするような事態になったのは全て厚労省の責任だよ、囲い込みしたらダメなら
囲い込みしなくていいような報酬を出すべきだ。
囲い込みしてなんとか給料払って、それでも安い賃金しか出せないんだから。
囲い込みしたらダメだっていうなら医療法人福祉法人が居宅も包括
も併設出来ないようにし、完全独立居宅・完全独立包括にするべきだ。
現在独立居宅で経営出来ないような低報酬にしてて中立公正にして囲い込みはダメなんて
なめてんのか。
だったらそれなりの報酬出せよ。

>>847
>>どこの福祉法人のトップも主要ポストもこんな感じなんだから高い給料なんてあげられない罠

なに知ったかぶってしゃべってんの?
利用者のために頑張れば厚労省が高い報酬だしてくれると思ってんの?
厚労省は介護職員に対して
「もっともっと安く働いてほしい、けど仕事は質の向上目指してくれ」
こんなふうにしか思ってないから。
利用者の事ばかり考えてあなた給料いらないんですか?
もしかして、「利用者の立場を第一に考えまったく利益追求せず、
けどお給料はそれなりに欲しいとか。」
そんな白昼夢みてんの?
おまえみたいな奴は厚労省の思うつぼで厚労省に利用され、安くこき使われるだけ。
ボロボロになっても厚労省はおまえの人生保障してくれないぞ。
実際居宅ケアマネで働いてみればわかるよ、利用者もその家族も厚労省も会社も自分の事しか考えてない。
だったらケアマネも自分の事を優先して考える。
なんでケアマネが身を粉にして犠牲になれないといけないんだよ、あほか。
850名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 20:58:20.95 ID:DB9c0ZGd
>>848
全業種内一番年収が低い介護業界の社福法人に更に課税とか、
おまえは介護業界をつぶす気かw
851名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 21:16:48.05 ID:ILFRiJB7
>>849
同意
852名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 21:20:35.06 ID:cnG7vu6t
>>849この人がうちのケアマネだったら、嫌ね。
853名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 21:27:25.72 ID:MVowZ5Bx
包括は民生委員とかも連携してるから
もう無茶苦茶な囲い込みだよな
854849:2012/06/25(月) 22:48:55.26 ID:DB9c0ZGd
>>852
俺の意見見て不快に思う人もいると思う。
このケアマネ冷徹だなって思われても仕方ない。
俺だって利益なんて無視して
完全に利用者とその家族を支援出来たらそれは理想のケアマネ像だと
思うけど、そんなことしたら今の安い報酬じゃあ生きていけないんだよ。
給料もらえないんだよ、会社つぶれちゃうよ。
綺麗事じゃご飯食べれないし結婚出来ないよ。

それでもそんな縛りの中で、どうやっったらこの利用者と家族の負担を減らせるとか
必要なサービスを必要な分だけ利用出来るように毎日訪問行ったり計画立てたりして
自分なりに利用者と家族の事を考えているよ。

今後利用者の事だけ考え利益追求とか囲い込みとかしなくていいような報酬を厚労省
が出してくれればいいけど、、、、、、そんなことは絶対ないな。
855名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 22:49:30.61 ID:RgPDl+FN
>>849
正論
856名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 23:22:12.90 ID:BUPe+nEZ
>>849
グチが長すぎるんだよww

んじゃケアマネ辞めりゃーいいじゃない?
なんで不満ためながら続けてるのさ?そんな安月給だと一生結婚できませんよ〜^^
857sage:2012/06/25(月) 23:31:02.77 ID:DB9c0ZGd
>>856
長いって思うんなら読むなよw
人それぞれ事情があるんだよ、ケアマネやろーがやめよーが
結婚がどうとか、おまえになんか関係あんのかよwww
858名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 00:54:20.68 ID:xbl1Km1g
>>855
うん
859名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 00:55:12.78 ID:S0T30Q/0
>>849
素晴らしい
860名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 00:55:15.56 ID:xbl1Km1g
>>850
国がだいたい、介護業界なんて、なくしたい
861名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 02:13:03.16 ID:j2uoyf48
>>857
もちろん読んでなんかないッス。パッと見で(^^
ケアマネ、というか介護業界から辞められない事情があるなら給料や環境は甘受せねばなるまい。
友達で低賃金を理由に離婚したヤツがいるんだが、男だったらこの業界だけは残念ながら辞めた方が無難だorz

なんだい?福祉大とか福祉学科の出か?ん?ん?
862846:2012/06/26(火) 11:39:51.15 ID:sA7lBCen
>>849
まあ、あなたの意見におおむね同意だよ。
>囲い込みしたらダメだっていうなら医療法人福祉法人が居宅も包括
>も併設出来ないようにし、完全独立居宅・完全独立包括にするべきだ。
まだ医療法人の老健にある包括ならOKだと思うが、
少なくとも特養併設してるような社福はいかんと思う。
予防といいつつ、内心早く要介護になれ!うちの施設に入居しやがれ!
ってのが見え見えだからな。
正直、特養併設の、包括なんてほとんどブラックジョークの世界だと俺は思ってる。
介護相談なんて金にならんことやってらんないので、どこの包括も看板すらかかげてない。

ま、あなたの考えは分かったけど、
嘘でも
>法人内に包括があるから利用者獲得は余裕です、だから営業なし。
これは言わないほうがいい。
まあ、リアルの世界じゃ言うわけないとは思うけど。

ケアマネの仕事に利用者獲得の営業がはいってくるってのが問題なんだよな。

ケアマネ=法人の営業マンになってる事業所も少なからずあると思う。
863名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 16:20:11.02 ID:xbl1Km1g
各種保険は試用期間明けから。
試用期間は18
明けから20マソ
決算賞与
初心者ok 担当15名からスタート
ってどう?
864名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 21:05:27.99 ID:MbIUs5NO
特養なんだけど待機待ちが順番待ちでイッパイいるんだけど
865名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 21:30:21.20 ID:1vJnFido
>>863
えっ?
生きていける???
866名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 22:44:13.89 ID:7VjAWefi
生きていけるよ。生活水準それに合わせればいーんだよ。
よく介護は低賃金とか言うけど、どの仕事も対してかわらねーよ。
辞めたくても受からねーんだよ。
867名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 23:05:30.73 ID:cUoux4Ce
もうジョークの世界だよな。報酬下がる一方で、仕事内容は複雑怪奇に。
また今年書類増えるらしい。
868名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 23:43:54.19 ID:NlIGbuJp
>>866
派遣の製造業なら受かるだろ
ケアマネより給料いいし
869名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 05:57:42.45 ID:Ol+vbNo/
849に同意してるの、単発IDばっかりw
わかりやすいw
俺の意見が正しくて最高でみんな俺の意見に賛同してるぜ?wアホかw
こういうアタマどうかと思うようなケアマネ、正直辞めたらいいのに。
利用者にも同僚職員にも迷惑な人。
 
870名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 08:56:58.37 ID:YAgGdtVu
ここ、ほとんど単発IDばかりですが
871名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 13:54:36.13 ID:9adAGSBx
うちはルーターいじらなくても日付またぐとID変わっちゃうけどね。

まあこの程度だから精々ケアマネしかできることなかったんだってw
まともだった人もキャリア積むごとにだんだん介護業界特有の惰性ってか空気に毒されていくんだよな〜
若い子が理想に燃えて入ってくるのを見るとホント申し訳なくなるorz
退職しろったって、自覚ないだろうけど他じゃ使い物にならないもん。辞められないだろ・・・。
872名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 16:31:53.29 ID:KUoipT+5
>>849
囲い込みがダメなら小規模多機能もダメなのか?
873名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 20:00:34.38 ID:HNHxat54
>>863
母体は株式会社?社会福祉法人?
874名無しさん@介護・福祉板:2012/06/27(水) 23:04:18.38 ID:lnA1b4tj
ここばかばっかりだなw
875名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 00:48:35.21 ID:pHmZuAN6
>>837
よく探せよ。
25万とか30万とかあるぞ。
876869:2012/06/28(木) 01:34:10.55 ID:Z1ZTJTpP
>>871
この程度で悪かったな。
おまえだけじゃなくて全員日付変わるとID変わるのしらんのかばかww
他じゃ使い物にならないのはおまえのことだろwwwww
このていどのケアマネはおまえ自身だろばかばーかww

>>872
ダメかどうかもわからないなんて・・・・すごいあほだなwwww

>>837
いつの時代の話してるんだよ、脳みそ腐ってるなww
877869:2012/06/28(木) 01:39:49.33 ID:Z1ZTJTpP
間違えたw

>>837
>いつの時代の話してるんだよ、脳みそ腐ってるなww

これ>>837じゃあなくて>>875な。
いまだき25から30万もらえるとこなんかあるかあほwww
ばかdな。wwww
878名無しさん@介護・福祉板:2012/06/28(木) 03:07:37.38 ID:WGNwfMHi
>>877
あるよ

ケアマネ求人

年収400万円
http://www.guppy.jp/sp/cm/146294

月給30万円
http://www.guppy.jp/sp/cm/144349

時給1800円
http://www.guppy.jp/sp/cm/hw/1137437

時給2000円
http://www.guppy.jp/sp/cm/hw/1127751
879名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 00:44:38.64 ID:575i6LtF
>>876
死ね。
880名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 09:55:31.66 ID:ANv6Jkv+
>>877
よく探せよ。
探し方が分からない情報弱者くん。
881名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 18:24:29.94 ID:XltUAgwv
弱いものいじめ止めようよw
可哀想なケアマネなんだよw
882名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 19:13:40.77 ID:/STvvSXb
mixiの、アンニョイ(現 桜木花道)が煩くて困る。朝鮮人はしつこいから嫌い。アドバイスを与えてるんじゃなくて、悦に浸っているだけだろ
883名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 19:21:19.93 ID:XltUAgwv
>>882
この人は受験前からかなりめんどくさい書き込みばっかりだったよね。
884名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 19:33:17.06 ID:/STvvSXb
>>883
ですよねー。いい加減に空気読んで欲しいと思います(笑)合格自慢の粘着程、嫌な物は無いw
885名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 20:25:18.94 ID:ANv6Jkv+
>>881
可哀想を通り越し、存在がうざい。
886名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 21:34:33.77 ID:XltUAgwv
>>884
24年度合格者のコミュニティで登録証の顔写真公開してたよ。
キモデブ間違いないw
887名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 21:49:53.32 ID:/STvvSXb
>>886
それが朝鮮人クオリティ
888名無しさん@介護・福祉板:2012/06/29(金) 22:08:57.90 ID:4KZHy8SG
太った中年女性ケアマネが来た。
でも、さすが話し方がしっかりしてる。
自分と大違い 人に信頼されやすそう。
自分も信頼されたいよ・・・
889名無しさん@介護・福祉板:2012/06/30(土) 20:07:05.97 ID:3Zwjjhe1
>>878
あっても未経験を雇ってくれるもんか。もっと条件悪いところでも玉砕してんのに。
890名無しさん@介護・福祉板:2012/06/30(土) 20:47:45.66 ID:z8NuK7KW
>>889
そうかあ?
5つ受けて3つとおったがな
891名無しさん@介護・福祉板:2012/06/30(土) 23:43:45.67 ID:eRcIowSZ
>>878
ケアマネ兼施設長とか自給バイトしかない。
ケアマネ未経験者がいきなりケアマネ兼施設長なんかできるわけないし
雇ってくれるわけない。
892名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 04:10:39.69 ID:QcsmlSvV
>>889
未経験とか関係ない。
ケアマネの人間性、社会性が問題なのですよ。
交渉や折衝ができない人は、ケアマネは無理です。
893名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 09:50:55.80 ID:o16k8KCr
別にさぁ、無理してケアマネになんかならなくていいじゃん。
介護職やってろよw
894名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 13:45:21.94 ID:Lsb8WK5n
>>891
だから、探せばあるよ。
895名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 19:05:36.76 ID:zO5lm0Ya
>>892
@ケアマネ未経験です。けど一生懸命頑張ります。

Aケアマネ経験者です。3年居宅で働き営業から請求まで行ってました。
一生懸命頑張ります。

おまえが経営者だったとして、どっち選ぶ?
やっぱり経験者にはかなわないよ・・・
経験関係なかったら、みんな必死になって経験つまないよ、
未経験で働けるのは未経験にふさわしい悲しい場所だよ。
896名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 19:15:34.20 ID:Lsb8WK5n
>>895
だから、これから経験積むんだろ
897名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 19:26:31.55 ID:zO5lm0Ya
>>894
ソースは?
898名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 19:37:44.85 ID:o16k8KCr
カゴメ、コーミ、オタフク、イカリ、ブルドック…
899名無しさん@介護・福祉板:2012/07/01(日) 21:29:26.43 ID:d1er8IuN
>>898
コーミ知らんわぁw
900名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 11:09:47.82 ID:SQhDif28
>>895
人によりけりだな。
未経験でも逸材はいる。

経験者であっても、使えない人材がいる。
他の事業所で使えたとしても、うちでは無理。
レベルが違うからついてこれないケアマネは多い。
901名無しさん@介護・福祉板:2012/07/02(月) 21:35:46.63 ID:k8pcxQDE
それって、訪問看護ステーシヨンのケアマネとか、かな?
902名無しさん@介護・福祉板:2012/07/03(火) 13:24:59.45 ID:FEKSX1Yc
よく求人出してる医療法人 そんなに出入りがあるのかな。
人を選んでるのか。書類選考後と書いてあるので。
介護福祉士あがりの自分は履歴書出せない。
903名無しさん@介護・福祉板:2012/07/04(水) 23:19:10.02 ID:DR6HEhy8
>>893
確かに。
ケアマネになると、お客との遊べんから
つまらん。
ケアマネは向き不向きがある
904名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 10:54:28.69 ID:/WsgfnQA
>>903
家族対応とかすげーぇダルイし。
905名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 11:17:50.82 ID:fIYngXom
半分ぐらいの人は現場のほうが楽しかったなって言う
906名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 12:03:13.08 ID:vk16ow7U
>>905
そりゃ現場で5年以上働いてたわけだから、現場仕事の嫌なことめんどくさいことに慣れきって油の乗った時期だもんな。
なれてる仕事のほうが楽だし楽しい。
ケアマネなんてやる必要ないよな。
なんでやるんだろ。
給料はわずかばかり上がるけど未来の展望は現場と変わらない。
907名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 22:46:26.81 ID:XorMtWdp
パソコンばかりで、腰痛、
現場の立ち仕事のほうが楽
908名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 14:52:20.76 ID:Ro3jtZHa
パソコンはどの程度できれば可能ですか?
909名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 15:10:36.58 ID://dMCVR7
>>908
ワードエクセルで余裕レベル。
910名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 15:22:55.06 ID:85EGQ2pr
全部手書きのオバチャンケアマネもいるしね。
911名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 16:42:19.53 ID:Ro3jtZHa
ありがとうございました。私はパソコン教室が先みたいです。
912名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 02:01:09.99 ID:bP83wme+
 
913名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 02:02:55.78 ID:S7/tW2HP
>>911
パソコンできても、ないよ、仕事
914名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 02:56:42.54 ID:97CWWQv+
ケアマネでパソコン出来ない、はもう通用しないよ
ケアプラン手書きってどんな罰ゲームだよ
普通にエクセルで良いだろ
915名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 05:30:08.89 ID:S7/tW2HP
>>914
まあ、事務職、営業職もね。
運転免許と同様、履歴書に当然書かれてる特技資格
916名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 18:29:06.33 ID:QhvIwuUN
こんな求人ありました。


ケアマネジャー(居宅)/正社員

応募資格 ・介護支援専門員(必須)※経験者歓迎

雇用形態 正社員

勤務時間 9:00〜17:30

給与 (1) 月給281,000円 〜

待遇 ・交通費支給(全額支給)・昇給 年1回 ・賞与 年2回 ・各種社会保険完備(雇用/労災/健康/厚生年金) ・退職 金制度・資格取得支援制度(ニック教育講座)・保養施 設利用・健康診断・損害保険・傷害保険(団体割引)

休日・休暇 ・4週7休 ・祝祭日・夏季・年末年始・有給休暇

仕事内容 【居宅介護支援事業所のケアマネジャー業務】・利用者 おひとりお一人にあったケアプランの作成・介護認定の 申請の代行、相談業務・各事業所などとの連絡、調整・

917名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 23:18:30.21 ID:UnUJQGi+
>>916
もっと良い条件の求人があるよ。
918名無しさん@介護・福祉板:2012/07/11(水) 04:52:13.30 ID:DBZnMuyk
>>917
ニックだから、基本給が安く、賞与で抑える戦略だろっ?
919名無しさん@介護・福祉板:2012/07/12(木) 12:33:49.98 ID:SFv6vKii
>>916
これで安い方なんだ(^^;
920名無しさん@介護・福祉板:2012/07/12(木) 14:33:05.52 ID:Ko0Zh06o
求人動かないなー
921名無しさん@介護・福祉板:2012/07/12(木) 23:58:11.93 ID:eSC7HslV
求人、どこを見ているのだ。
よく探せ。
922杉並千秋:2012/07/13(金) 07:51:41.21 ID:IAh0W7S0
タイムカードを不正に打刻するケアマネってどう思う?
許せないよね〜辞めろ早く辞めろ・・・・
自分から去れ。介護職スタッフはそんな真似できないよ。ケアマネって
うらやましいよ。でも、ケアマネになっても絶対不正はしないよ。
923名無しさん@介護・福祉板:2012/07/14(土) 23:00:50.46 ID:Orf2fsj3
ケアマネになって1ヶ月。やるもんじゃないよ。
利用日が追加になっただけでも、ケアプラン作り直すのか?
よくわからん。
924名無しさん@介護・福祉板:2012/07/15(日) 14:20:37.97 ID:2onhcWfP
>>923
考えるな感じるんだ
925名無しのふくよさん:2012/07/15(日) 17:08:31.98 ID:AVvJaSJK
け〜。ケアマネさん不正打刻ですか?うらやましいな〜。私たちシフトのスタッフがそんなことしたらどうなるのかね〜?
許せない。許せない。
926名無しのふくよさん:2012/07/15(日) 17:09:31.24 ID:AVvJaSJK
杉並さん、どんな不正をしているのですか?詳しくお話くださいませんか?
927杉並千秋:2012/07/15(日) 17:10:52.30 ID:AVvJaSJK
朝きて押して帰って、夕方きて押して帰る。ほんとは仕事なんてしていません
928名無しさん@介護・福祉板:2012/07/15(日) 17:41:00.04 ID:2onhcWfP
929名無しさん@介護・福祉板:2012/07/15(日) 17:53:17.18 ID:RL7NHRNT
自演乙
恥ずかし過ぎて見ていられないw
930名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 11:01:38.01 ID:u8kLmU44
経験者優遇ばっかでどこで経験積めばいいのか
931名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 13:03:18.08 ID:EfsY5msd
ケアマネなんてやめておけ。
ホントやめておけ。つらい。
未経験でいっても、ろくな引き継ぎないで、いきなり一人だぞ。
932名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 14:55:08.10 ID:76MN0m7C
不正打刻が出来る事業所に就職しましょうよ。皆さん。それで、打刻だけ
しておいて、他でバイトするなんてどうですか?
933名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 15:48:45.19 ID:kFpx2kqA
>>930
施設は、動かない。
居宅は欠員補充
大手はノルマ歩合制
グルホ小規模は、さらに研修
結局、新人ケアマネの需要はないんだよな
934名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 22:34:00.75 ID:z60kLegy
>>930
とりあえず、開業しろ。文句はそれからだ
935名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 22:57:18.89 ID:kFpx2kqA
>>934
936名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 07:12:23.66 ID:gNvtYAAc
ケアマネ募集ってたくさんありましたが、条件面で納得がいかないんです。
自分で立ち上げるのがいいのでしょうか?
937名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 08:15:26.92 ID:QaXK9dIH
>>931全くその通り!
特に大手は、引き継ぎなしでノルマ強要だから、鬱になる。(現在進行形)
938名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 23:33:58.40 ID:r/fsy3zn
看護師に戻ればいいじゃん。
…あ、ごめん介護職か。
939名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 23:59:06.65 ID:bZT7RlEE
>>936
大赤字
940名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 15:04:38.76 ID:3HAQICd7
ケアマネの求人って結構沢山ありますよね。どこがいいのか良くわからないけど、求人がたくさん
あるって事は、移動も多い訳ですか?辞めるケアマネが多いっていうのは、仕事の関係なのか
職場の雰囲気に問題があるのか?とか考えてしまいます。でも、せっかく受かったケアマネだから仕事は
してみたいです。どこがいいのか、いいところがあったら助言お願いします。
941名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 15:07:28.39 ID:3HAQICd7
有料とか高専賃のケアマネってどうですか?求人によくでています。在宅は大変そうだけど
942名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 15:32:31.04 ID:/mTtEErb
居宅は、就くのも大変だが、辞めるのも多いよ。
有料は、数だけ持たされ、グダグダになるね、高専賃て今あるの?
943名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 16:23:28.14 ID:OJwVE5Ka
高専賃はサービス付高齢者向け住宅になりました。
944名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 20:05:53.04 ID:a7cpsNbi
グルホってどうなんだろ
楽しい?大変?現場仕事ばっか?
945名無しさん@介護・福祉板:2012/07/19(木) 21:41:06.23 ID:/mTtEErb
認知症の症状に辛抱できればね。
動線短いし、
946名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 06:40:05.84 ID:4IKFDbk+
グルホは設備の悪い特養化してる。
ウンコとか平気で投げられる。
947名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 06:59:03.46 ID:oTqsHrCJ
ケアマネって楽な仕事ですよね?そうじゃないのかな???
机に向ってパソコンやって、一ヶ月に一回利用者訪問するくらいですよね。
介護職より給料はいいし・・・
948名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 07:08:42.67 ID:qi/m/hNO
クレームの嵐に耐えられれば、確かに楽だ。
サービス提供事業所と家族との板挟みに耐えられれば確かに楽だ。
949名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 07:09:28.84 ID:tUNbE+tD
適当にやれる人には楽
真面目な人は体調壊すぐらい忙しい
介護全般に言えるかもしれないけど
950名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 14:31:09.57 ID:RIZXFF+w
>>947
まあ一ヶ月に1回だけど、40件近く持ってるなら…おそろしや。
電話で済ませる程度の人ならいいけど。
951名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 18:11:36.40 ID:/13FmrX3
いつも思うけど駐車場ない家とか
どうやって車で訪問するの?
訪問介護とかやったことないから
見当つかないわ。
952名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 18:13:16.93 ID:qi/m/hNO
自転車、原付
953名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 21:54:09.40 ID:AM733zoQ
>>951
田舎なら車もOK
954名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 22:22:10.47 ID:xIDeWnro
入退院もあってケアマネって大変じゃないですか。
介護福祉士ケアマネが疾患のこと分かりますか?
まれに大掛かりなサービス担当者会議したことありませんか・・・
適切なケアプランたててますか?
難しいですよ。ケアマネの仕事って・・・
955名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 23:59:11.71 ID:qi/m/hNO
しかも、それが一人だけでないからね
956名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 01:24:37.18 ID:Mqw8G9tl
>>954
看護師あがりのケアマネに、ライフプラン立てられますか。
難しいですよ。ケアマネの仕事。
957名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 01:54:37.87 ID:CK/q/WEq
>>947
冗談じゃない、月に一度の訪問たって遠い所は自転車で30分かかるしサ担だ何
だと忙しい。作る書類は多いし、係わる業者全てに書類送るし、認定調査はあ
るし 研修多いしとにかく疲れる。結局サ責時代より大変。
958名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 10:12:07.28 ID:hDZ/Lg+U
>>956
いまは、看護師あがりとは言わない。
看護師のほうが給金いいから、ケアマネになる看護師は減っている。
959名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 11:17:19.72 ID:8uu7Ft8o
看護仕上がりのケアマネってプライドが高くないですか?
介護保険が始まったばかりの頃みたいに威張っていて、何様?って感じ。
今はそんな時代じゃないのに。そんなことしてたら、他職種からそっぽ向かれてしまいますよね。
うちのケアマネも最悪。それでもって管理者ときてるから、救いようがないですよ。
主任ケアマネだって、威張ってはいけませんよ・・と研修で言われる時代
ですよ。何とかしてほしいよ〜。
辞めてくれないかな?いや、辞めるべきですよね。こんなケアマネに担当になられたら利用者
かわいそう。
960名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 12:42:52.02 ID:hDZ/Lg+U
確かに昔はケアマネ威張ってたけど、今は、サービス提供事業所にそっぽ向かれたら、なかなか、担当してる高齢者を受け入れるとこみつかんないこともあるから、威張るケアマネは、自ら墓穴掘る
961名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 12:43:19.68 ID:1ecvF4bd
>>959
看護師のケアマネは威張ってますね。
それはサービス精神が少ない医療業界出身だからだと思う。
962名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 13:46:41.88 ID:hDZ/Lg+U
その通り。あとプライド。
看護師は、もともと、娼婦も兼ねてたという歴史があるんだが、。
963名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 18:03:48.19 ID:RkaLSva7
看護師ケアマネ、本当に扱いにくい。
社会性がなく、利用者と家族からクレームを受けることが多い。
964名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 20:25:17.72 ID:tjsL2YaP
他スレで、看護師から介護業界(施設・ケアマネ・訪看等々)に入ってくる人は
楽して稼ぎたい人ばっかりが先にきて、自分に何ができるか?何を提供すべきか?自覚のない
クリニックレベルでも使い物にならなかったBBAばっかり!
って書いたら数分しないうち反論来たよ・・・。
後段痛いところを突かれたようだ。

そんな見下した目で見てやりなよ。
オイ!お前のことだよ園○!
965名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 20:46:38.77 ID:hDZ/Lg+U
まあいいじゃんか、もう医療現場に戻れない哀れなナースども
966名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 22:50:11.46 ID:HjrA3ECu
病院併設の居宅ケアマネは看護師が多い。
プライドの高い人もいるけど。
尊敬できる看護師もいますよ。
正看収得してるだけですごいよ。
967名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 08:16:15.19 ID:8iIHpvBF
別に学校行けば誰でもとれるだろ正看
968名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 09:42:43.73 ID:9GWogGLB
正看の資格はかなり厳しいよ。学校に入れてもだれでも取れるものでもない。

969名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 11:35:39.68 ID:8iIHpvBF
カリキュラム的にだろ
キツイだろうね
970名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 16:01:10.23 ID:dxyAWidv
>>966
>>968
上で書かれた通り空かさずフォロー入ったね^^;
使えないNs上がりのCMめ・・・

普通の頭と並み以上の体力とその気があれば誰でも取得できますよ。
地域一番の底辺高に行った同級生でさえNsになって立派に働いてるからね
971名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 17:44:15.19 ID:un9Sw67z
どっちも顔真っ赤にして煽りなさんな
でもナースがケアマネになると給料下がらないのか?
看護師なだけで給料違うもんなのかな
972名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 17:58:38.09 ID:8iIHpvBF
かつてのケアマネは、高給だったんだよ。
いまは、薄給、だから、看護職の待遇をすてて、ケアマネになるのは、楽したいナースとか、医療現場で使いもんにならなかったナース。
実際、最近のケアマネ試験合格者の内訳で、ナースの比率は減ってる。
973名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 21:51:58.56 ID:+cK14BGC
>>968
学問を修めるか修めないかの話じゃないんだ。
卒業してからの職場環境が問題なんだ。
社会人として未熟なアホが量産されていることに
気がつかないのは身内だからだろうか。
974名無しさん@介護・福祉板:2012/07/22(日) 22:56:34.01 ID:eCySKq+u
>>968
看護師って対人援助について学校で勉強するの?
大きな声で威圧的に喋る人が多いんだけど。
医療技術だけでオッケーなの?
975名無しさん@介護・福祉板:2012/07/23(月) 00:05:19.40 ID:mExDF0q1
人の嫌がることを平然とやってのける
口の悪い看護師がなんて多いことよ。
976名無しさん@介護・福祉板:2012/07/23(月) 23:18:48.94 ID:ToUcStA0
病院行って薬もらうことが生き甲斐のクソ老人!
朝のはよから受け付けのために並んでやがる!!
ここは商業施設か飲食店かパチ屋かよ!?
コイツらはどんだけ医療費を圧迫してるんだよ?
コイツらはどんだけ税金をムダ使いしてるんだよ?
60才位上の自己負担額を10割にしろ!
若者より貯金が多いのだろ?
足腰悪いのは己の自己責任だろうが!!
977名無しさん@介護・福祉板:2012/07/24(火) 08:17:56.80 ID:pfrg8Vbo
耳が聞こえなくなった。足が痛くて動けないと言いつつ病院にはしっかりいくんだよなぁ

年齢の考えれば、身体の衰えは避けられないのにそれを認めない年寄りに腹が立つ。
動けなくなったといいつつ、家では寝てばっかり過ごしてるからだよ!
978名無しさん@介護・福祉板:2012/07/28(土) 14:49:44.16 ID:vnofs9Zz
そろそろ「ケアマネ就活中。」に話を戻さない?
看護師ケアマネ叩きや老人叩きは現役スレ向きの話題な気がする
みんな仕事が決まってスレに現役しかいなくなったのかもしれないけど
リアル就活中の人が入りにくい流れになってると思うな
979名無しさん@介護・福祉板:2012/07/28(土) 15:42:43.58 ID:eQG1xl2F
グルホのケアマネにしたわ。
実践者研修行かせてやるから、直前に入社しろと。夜勤ないし。
でも、9人担当だろうから、介護職と兼務か?
980名無しさん@介護・福祉板:2012/07/28(土) 19:13:33.50 ID:DX/0avpD
グルホなんて兼務が当たり前。

「介護業務もやるケアマネ」じゃなくて
「ケアマネ業務もやらされる介護職」だぞ。
981名無しさん@介護・福祉板:2012/08/02(木) 15:16:37.24 ID:Pf02+wys
なぜケアマネするの?と先輩ケアマネに言われた。
働かなくていいのなら。無理に働かなくていいと。
中途半端な気持ちではケアマネは勤まらないからね(涙)
982名無しさん@介護・福祉板:2012/08/02(木) 16:19:16.77 ID:0mMmbrKw
去年資格とったから二人目生んで数年したらやろうかな…無理だなw知識も古くなるだろうし子供の病気でしょっちゅう休んでたらケアマネ業務なんてやれるわけがない。

だからケアマネには子育て一段落のオバサマばっかりなのね。
子育て真っ最中には無理だこりゃ。

また現場で働くか〜!嫌いじゃないし!
983名無しさん@介護・福祉板:2012/08/02(木) 23:48:42.08 ID:WjFHg0eM
>>982
>だからケアマネには子育て一段落のオバサマばっかりなのね

人生経験てのも案外大事な仕事かもよ。
984名無しさん@介護・福祉板:2012/08/03(金) 00:36:56.79 ID:QB/3rhFA
ケアマネで求人掛けて、介護職で働かせようとする、有料や
特養もあったなー。詐欺だよね。グルホは元々兼務が当たり前なんだが。
まあ入ってみないとわからないね、どの世界も。今は医療福祉連携強化
で、医療系の施設や事業所の求人多い。ほんで入ってみたら、医療知識
はケアマネにはあまり必要ない?とそこの管理者に言われた。理由は、
余計な事言ってしまって、責任取れるのか?とのこと。
985名無しさん@介護・福祉板
>>984
兼務は暗黙の常識だろ、もはや。
医療からみのことは、確かに、知ったかぶりして変にプランニングしないほうがいいね。基本、医療は医師だけだから