【代表】介護事業の経営者さん【取締役】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吊り仙人
脳内経営者じゃなく実際に経営に携わっている人よろしく!



過去スレ

【代表】介護事業の経営者さん【取締役】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1252374152/

【代表】介護事業の経営者さん【取締役】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210950077/

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284045594/
2ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 15:16:03 ID:xodRq7hF
スレ立て乙です
3ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 15:34:37 ID:bRjWb/ZL
3なら今年はオレはすべてうまくいく年
4ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 16:17:19 ID:tgYm1CBb
このスレのお陰で
街中でヘルパーステーションを見かけると
笑いが止まらなくなったw

あーこいつらが嫉まれてると思ってるのかとww
今年も笑わせて下さい
5吊り仙人:2011/01/03(月) 16:46:40 ID:974WBdtP
>>4
そんな事で笑えるなんて羨ましいよ。

皆さん、明けましておめでとう!
6ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 01:58:40 ID:BaO6K6wm
>>4
惨めな人生送ってるんだな。可哀そうに・・
生きてればいつかは良いこともあるだろうw
7ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 11:26:12 ID:K+QXQyFy
>>5
おう!>>6みたいな奴が壺wwww
8ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 11:49:39 ID:HAywGX8P
かまってやるなよ
逆に可哀想だろ
スルースルー
9ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 12:06:22 ID:ANYR2Adm
ここは福祉板だしボラ精神も必要だ。
今時釣りもどきで喜ぶ屑もそうそういないぞw
>>4情けないレス内容や時代遅れの釣りもどきって務所上がりじゃねw
10ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 12:41:45 ID:K+QXQyFy
2chやってる自体が屑で時代遅れなんだが^^;;;;;
こっちまで顔が赤くなるわ
11ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 13:01:39 ID:ANYR2Adm
顔赤くしてまでレスしてるなよww
12ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 13:23:02 ID:K+QXQyFy
誰うま
13デイ好き:2011/01/04(火) 21:25:47 ID:kWorPlR0
皆さん明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしまっす
14ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 23:42:55 ID:ZTcBX3+U
>>13
トリップつけたほうがいいですよ
前スレ参照して下さい
15デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/05(水) 12:31:47 ID:GerHtSeL
>>14
これで良いのでしょうか?イマイチ理解出来ておりませんが・・・
16吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/05(水) 12:42:55 ID:L17M6g9e
>>15
大丈夫だよ。
さて昼飯何にするかなぁ?
17ななしのフクちゃん:2011/01/05(水) 15:17:29 ID:biMC87m/
>>15
完璧です

デイ好きさんも吊り仙人さんも皆さんも
今年もよろしくお願いします
18ななしのフクちゃん:2011/01/06(木) 13:58:33 ID:n1uuxIOM
私の経営している会社は(居宅支援)(通所介護)(訪問介護)(一般旅客)
を行っており8年目に突入しています。
出資者は5名で平均年齢67歳女性(私を除く)
で以前より介護保険に関わってきたメンバーが、勢いで作った会社です。
私自身、経営陣の高齢化の為後次候補として2年前に就職したのですが
私自身は前代表者が横領事件を起こし(極少額)叱責後に私が代表となりましたが
初期の立ち上げメンバーのやる気の無さに嫌気がさしています
役員をご機嫌よくご優待させるにはどうしたら良いでしょうか?
19ななしのフクちゃん:2011/01/06(木) 19:45:46 ID:4v4gYbmr
>>18
文章といい背景といいどうも特殊な香りがするがそれは無視して・・・
NPOかな?だとすれば全く的外れなので放置してくれ。
規模にもよるが、そもそも介護事業はそういった共同出資とか
共同経営みたいなのは馴染まないと思ってる。
それ相応の役員報酬出してるとすれば、介護報酬が定められている以上
それは単に従業員の待遇落としてるだけの事だから。
ま、それがオーナー社長の報酬であって社長のモチベーションに
つながって会社の成長に貢献するなら意味あるかもしれないが・・・
わけあってどうするw

というわけで、俺ならある程度ノウハウが蓄積されたら外へ出て
100%出資の会社を作る方向で考えるだろうな。
その前提で、今の役員と従業員たちにヒアリングする。
「あんたにゃついていかない。勝手にすれば?」って事ならそうする。
「わたしたちも現状に不安がある。連れてけ!」といって今の会社が
倒れそうになるならそれをネタに役員に退場してもらう。
それをしぶるなら従業員ごっそり率いて新会社作る。
かな
2018:2011/01/07(金) 09:14:24 ID:ofKEi4RY
文章力がなくて申し訳ありありません。
会社は有限会社で 役員報酬は一律30万から20万に変更
正社員11名 非常勤36名
居宅 売上 約60  全年度売上維持
訪問 売上 約250 売上前年比ー150以上
通所 売上 約350 売上前年比+80
ここ2〜3ヶ月の赤字幅 100

19さんの意見を元に別会社を作るのも検討しましたが
別会社を作った場合、ついてくる従業員は今の半数いれば良い方
で、今後の介護保険情勢を考えると、どうするものか考えものです
2118:2011/01/07(金) 09:47:43 ID:ofKEi4RY
売上数値は月単位です
22吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 10:14:23 ID:dutwptEt
>>20
もう赤字状態だよね?
わざわざ泥舟に乗り続ける事もないんじゃないか?
2319:2011/01/07(金) 10:20:43 ID:2K1OWan5
>>20
役員報酬20万×5で100万か。
その売上で普通の事業所だと社長1人で100万程度取るのは
普通だから、そこまで従業員の待遇に影響出てないだろね。

その感じだと、新会社作ってケアマネ1人とヘルパー何人か
引き抜いて終了。をオススメ。
20万ぽっちなら訪問介護の150万くらいでも取れるよ。
24泥船船長:2011/01/07(金) 10:42:38 ID:ofKEi4RY
18です
吊り仙人さんの言うとおり完全赤字で
預金残高のカウントダウンも完全に始まっています
どうせ沈むのだったら、23さん言うとおり
別会社で(訪問 一般旅客)でやってみるのも いいかもしれませんね
ただ私自身ケアマネ業 通所業の立ち上げからの動き等はだいたい理解
しているつもりですが、訪問に関しては全くの素人に近いので
ちょっぴり不安です。
25吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 11:28:57 ID:dutwptEt
>>24
訪問の方が申請は楽だよ。
今の所で続けるなら社員の30%をパートに置き換えないと持たないな。
それだけ寄生虫の役員がいたら泥船さんの取り分の増加も中々見込めないし。
俺なら見捨てる。
26泥船船長:2011/01/07(金) 11:49:04 ID:ofKEi4RY
自分以外の役員はこの赤字情勢で半分逃げ腰だから
1年以内には2名ぐらいの役員は排除できると思う
この4月に就業規則改定に伴い雇用契約の巻き直しをするので
正社員30%カットも努力次第で可能かもしれない
ただこのままカウントダウンが進むと6ヶ月以内に資金ショート
すると思うので、ここに期に別を作るか 立て直しに持っていく
かの最終段階だと思う。
27ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 12:22:52 ID:VgX3flOz
タクシーもイランぞ。
極端だがヘルプだけでいい。
今すぐ法人登記してヘルパー2人ほど口説いて指定申請だな。
先に器がないと話にならん。
資金も持ち逃げできるが、まぁそのへんの知識ないなら余計なことしなくていい。
28デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/07(金) 12:22:53 ID:TJc9ttv7
別会社作って利用者ごと安く買い叩いてしまうとか
今の会社は倒産させるってのはダメ? 事業自体は継続させて・・・
ならばスタッフも一新出来るし・・・

まぁ現状でどの程度の資産があるのか判りませんが
沈むと判った船なら誰もが逃げるでしょうけど
650万の売上があるのも事実だから
650万に合う人件費で仕切り直したら良いのでは??

的外れな意見だったらごめんなさい
29ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 14:38:13 ID:eaCIk3N6
毎月660万の売上があってなんで完全赤字になるよ?

常勤11人ならせいぜい法定福利費込みで275万でしょ。
登録は仕事が減れば出す分も減るのだから何も問題ない。
役員報酬が100万としてどうして赤字になる訳?

訪問の-150なんて半年もあれば取り戻せる額だし・・・

交代した経営者つまり20に経営能力なさ過ぎでしょ。

動かない出資者には毎月20万やって会社から出てもらえばいいだけ。
社内に居なければモチベーションは下がらないのだから。
それぐらいの創業者利得ぐらいは認めればいい。

常勤の11人は多すぎるとも思わないし、むしろ非常勤(登録35人で)訪問・通所込みで550の売上をやっていることが奇跡。
これで赤字になるなら、介護事業なんて向いてないから辞めれば?

うちも5年前はこの程度だったけど利益を圧縮するのに役員報酬膨らまして私と家内の年収は二千五百万を超えていた。

判らんね。
30ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 14:50:10 ID:qy4TdFGo
頑張れ!
31吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 14:52:42 ID:dutwptEt
>>29
大前提の275万ってのが違うからじゃないの?
うちは残業入れて400設計だからな。
泥船さんの所も高いんだろう。
32泥船船長:2011/01/07(金) 16:22:50 ID:ofKEi4RY
29さんの言うとおり私の経営能力の低さ、
求心力の低さが最大の要因とは思います

ちなみに赤字確定の訪問部門ですが 人件費だけで260(全事業で600)近くかかっています
(非常勤が休日出勤を殆どしないため社員でカバーしまた変形労働時間等も採用し
ていない状況な為時間外が異様なほどになっています)
景気の良かった時に調子に乗った前社長が意味不明な昇給制度や手当てを作った
あとほとんどのケアが自社プランでまかなっており、他事業所との連携が取れていない
現場の役員はCMに頭を下げるなど考えてりないその部下もそれが当たり前と感じている
だから外部事業所からの紹介は期待できない‥




33吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 16:35:08 ID:dutwptEt
>>32
一度システム作ってしまったら変更は難しい。
やはり一度解体すべきだな。
あれこれ考えるのは生産的じゃないと思うよ。
前を向けなくなった時点で詰んでると思う。
役員と社員を一度集めて話し合いなよ。
34ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 17:11:13 ID:eaCIk3N6
何で訪問部門250万の売上で人件費が260万よw
考えられんわ。

訪問単独で250万くらいの売上の事業所は五万とある。
そこらが260万の人件費を払ってると思うか?
水準以上に出してもせいぜい180万も掛からんが・・・

デイで300万なら常勤比率がそこそこでも普通に利益が出る。

居宅の60万は60人ほどのケアプランをケアマネ2人なら大赤字にはならん。
まして自社へのプランなら貢献度大だろ。

うちも外部からの紹介は殆どない事業所だけど可笑しすぎるわ。
600万の人件費はともかく、売上が減れば人件費も自然に下がるのが訪問介護だしね。
うちで人件費は1200万/月レベル 売上の70%くらいだがな。

ほんまかどうかはわからんが、こんなところでがたがた言わずに、給料きり下げれば充分に利益の出る売上水準でしょ。
300万以下の採算ラインにも乗らない大多数の世間の事業者に言えば石投げられるぞ。
そこそこ高めに給料出してもお宅程バランス崩すことはありえない。人員入れ替えてしまえばいいだけでしょう。

人件費率を7割以下に削減すれば充分儲かる体制になる事業所を捨ててなんで出ることを考えるかねぇw



35吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 18:38:31 ID:dutwptEt
>>34
泥船は不味い状態だと認識してるし、そんな状態にした者でもないのに愚痴愚痴言ってやる必要あんの?
36ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 19:16:58 ID:eaCIk3N6
何で庇うの?
経営者となったなら建て直しに全力を尽くすのが本当でしょう。

全く売上が無くなって持ち堪えることすら不可能な状態ならともかく、人員整理して立て直せば550万も売上があれば何とでも成るじゃないですか。
不味い状態を認識しつつ何も手を打てないこと自体が変でしょ。
人を引き抜いて別に立ち上げるなってほざいてるし・・・この時点で経営者としては失格でしょ。

そんな状態にした者でない・・・そんなことはどうでもいい今の経営責任者は彼なのだから。

あんた民主党のだらしない今の経済運営をここまで落とした元の責任は自民党だから・・といってるのと同じだよ。

今現時点の経営者が責任持って経営しなきゃどうすんのよ。
37ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 19:20:46 ID:eaCIk3N6
連投スマン
吊り仙人氏はこのスレの中でもまともな本物の経営者だと思ってましたよ。

いかんせん、経営者の振りをして適当なことを書き込む奴が多い中で、苦労してやってきた同志だと思ってましたが・・・
38ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 20:00:45 ID:kDg8v+ok
バカな自称経営のプロが多いなって、ROMってきたけど
>>36-37にして、社会常識な意見が出たね

経営がうんたらとか言ってるんだったら、会社法上の責任ぐらい知れよ
雇われ経営者のくせに、独立とかバカ杉

経営再建なんて介護業界に限らず、どこも一緒。
基礎知識があれば、>>19-35みたいなバカな発想にはならね
やるべきことは一義的に決まる
39吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/07(金) 20:41:32 ID:dutwptEt
>>36
死人にムチ打つ必要が無いって言ってるんだよ。
再建の方法にしたって分社を勧めてるんだから。
採算の合ってるデイでなく現在不採算の訪問方面での立ち上げを考えてるんだから問題ないんでないの?(責任を果たすという意味でも)
誰でもカルロス・ゴーンのようにはいかんさ。

>>38
どう決まるの?
40ななしのフクちゃん:2011/01/07(金) 21:23:35 ID:iawlr2fS
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ブヒャヒャヒャヒャwwwwwwブヒャヒャヒャヒャwwwwww
ギャハハハっ!ひゃははははっっ!ギャハハハっ!ひゃははははっっ!
41デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/07(金) 23:10:26 ID:jweuxYQr
>>38
バカな発想でしたか・・まぁちとバカっぽかったかもしれません
いや失礼しました・・

参考までにその「決まる」ってのをご教授願いませんか??
42ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 00:26:40 ID:ZufkfYUv
>>27だが、
俺も一応リアル経営者(居宅+訪問で700程度)だが>>18の事例では
たかが2年前に入った雇われ経営者だろ?
んで入った会社が泥船状態なんだろ?んで先輩役員が糞なんだろ?

見捨てるのが普通と思ったが・・・
行く先なくす利用者や従業員の為にも受け皿作るのが先決だと考えるがどうか。
もちろん色んな意見あるだろう。

良い事例だなw うむ。
43ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 00:40:13 ID:ZufkfYUv
と書き込んだ後に見直してみたら訪問介護250万の売上に260万の人件費かw
ざっと700時間くらいだろうから時給ベースで3,700円以上かw 死んどけw

ま、どっちにしろそんな会社立て直すより新会社の方が手っ取り早いぞきっと。
そんなんじゃ地域の評判もアレだろ。
糞な会社の新人役員が新会社作って引き抜いてまともな事業所にした〜
のほうが聞こえもいいだろ。

ところで>>34さんとこすげーな。
売上1200万ってたぶん利用者200人超だな。ヘルパーは70人とかか。
うちの地域じゃ地域包括併設でないとアリエナイ数字だな。
粗利で360万か・・・役員報酬200万は取ってるんだろうな。すげー!
このスレ歴代一番の成功者じゃないかな。
4438:2011/01/08(土) 01:41:11 ID:osyI59ko
初歩的な簿記も分かってないんじゃ、説明してもムダだろうけど

現状の財務分析(特にB/Sの安全性)をしないとね、なーんともいえないね←一義的だろ?

なお、創業者の立場からすると。
将来的な持分取得ができるなら、一から事業起こすより、経営の立て直しの方がはるかに魅力的。

俺は、知り合いに>>18と似たような会社への資金的な協力を求められたことがある。
全持分の譲渡と、貸付金など不透明な資金の清算など事業承継を前提にしなければ応じないと言ったけどね。

>>43
ここは2ちゃんねる
45ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 08:34:37 ID:BQxLlruy
ここって事務員の集いでしょ?
46ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 09:13:00 ID:jnH6oa7X
どっちでもいいが
ふと思ったけど経営者の証明うpって難しいな。
俺でないと出せないもの・・・が思いつかない

まぁ俺ら小規模な経営者って権限のある事務員だからなw
間違ってないかも。
47吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/08(土) 10:40:48 ID:pe3GehrD
>>44
経営者各々の考え方は其々なのであんたの事を否定はできないが肯定もできない。
だから一義的とは言えんな。

そもそも都市部か過疎地か等諸条件も判らずに話してるのだから一方的には言えないし、経営者の責務と言っても代表になるに至った経緯にもよるだろう。

立て直しの事は泥船も考えてるから役員連中をやる気にさせる方法を尋ねている。
俺には泥船の選択肢を狭めてやる理由が分からんわ。
48ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 11:07:50 ID:+6X4RXrN
>>43 売上ではなく人件費が1200万ですよ。

勿論訪問介護だけではなく老人デイ、認知症対応デイ、障害者自立支援、居宅介護支援や移動支援まで込み込みの数字だけれど。

イマイチ売上に伸び悩んでいるのが老人デイ500万を毎月クリアできない。
認知症対応デイは優等生。
訪問介護も介護保険はコンプラ意識すれば数字が伸び悩む。
障害は、時間単価は少し低いが客単価はとても高い。
移動支援も支給時間をほぼ全部使ってくれるので、中身は薄いが売上の額面は上がる。

しかし、昨年辺りから急激に数字が伸びてきたのが自費介護。
これだけで5百万前後の売上が上がっている。
この分は消費税対象になるそうだから、来年当たり税務所が来る可能性大だと税理士に言われている。

うちは今でも有限会社だし、世間的に名前も広まっていない。
町の名前を事業所名にしているから、業界人が調べなければ公的な事業所に見えるらしい。

>>44 そのとおりですね。
新規で立ち上げるのは資金的なリスクが付きまとう。
継続していなければ信用度はゼロからのスタートだからね。
人員整理するだけで立ち直る可能性があって600万/月の可能性があるなら、買い取ってもいい物件だと思うね。

49ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 11:45:43 ID:jnH6oa7X
>>48
すごいな
単純に1700万↑ってことか。役員報酬はいかほど?
50ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 11:57:59 ID:f9pj2Lzh
買取って簡単に言うねぇ・・
相談者は雇われの代表なんだろ?
そんな金作れるんかいな?
信用って言っても人員整理すりゃー逆恨みで凄い風評
被害が出たりしてなw
買うって発想なら相談者が買わなくてもいいだろ?
従業員が金出し合って買ってもいいし他社でもいい。
現状の問題は赤字で固定人件費が高い・やる気のない
役員に100万かかる・相談者の経営能力に疑問の
3点か?めんどくせー話だなw
51吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/08(土) 12:11:25 ID:pe3GehrD
>>48
自費で500か・・凄まじいな・・
前に出てきた入院付添?それとも単純に自費介護が多いのか・・
保険収入に頼らず運営していくのは俺にとっては課題だな。
52ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 15:21:29 ID:ZufkfYUv
500ってヘルパー20人くらいが全員全部自費って感じか。
すごすぎる
53ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 18:12:20 ID:+6X4RXrN
月に150万の人が3人、50万が1人。

ダスキンと張り合って値段下げてるから中身はそれほど濃くは無い。
24時間の人はヘルパー4人でシフト。
自宅へ入る50万口は日勤帯中心でヘルパー2人で対応。

皆さん登録パートです。
日勤は時給850円
準夜勤が千円。
宿直で千二百円です。
ほんとんど何もすることなく添い寝するだけだから楽だそうです。

資格は準看や介護福祉士が中心です。中年の独身女性はよく働いてくれますね。

ぶつ切りのHPと違ってまとまった時間で仕事が楽だから希望者は一杯居ます。
特に宿直が人気ですが、宿泊デイとのシフトで廻しています。

付添い中心ですから会話したり、一緒にTVみたりでHPより無茶楽だそうです。
利用者が寝れば隣で寝ればいいだけ。

問題は1月か2月で旅立たれることが多いです。
最近は、病院のMCWが24時間付き添いが必要な利用者を案外切れ目無く紹介してくれるようになりましたが、空白期間が無いわけじゃない。
でも一件目を上手くこなしたから、そこの病院からの仕事はダスキンから完全に奪い取れました。
他の病院にも営業をかけているけど、名前がダスキンのように通っていないからまだまだです。

退院後のケースは今の50万口が初めてです。こちらはオムツや清拭やら食介があります。
うちから持ち込みで特殊な入浴器具(70万ほどします)を使って清潔保持をしています。
これが評判いいのです。
結構値が張るのですが、認知症対応デイで好評だから追加購入しました。
介護保険では要介護3しか出てないけど、それは使ってくれません。
自費だけでOKだそうです。ステージ4だからそれほど長くは無いと思いますが美味しい利用者です。

自費は何でもありなのでくだらん2時間ルールのようなコンプラに気を使わずにサービス提供出来ます。
しかし、吊り仙人氏が言うように地域性があることですからどこでも出来る仕事では無いでしょうね。
それにこれを事業の中心には据えられません。

今のところ集金で焦げ付きなどありませんが、あくまで自主事業ですから。
それに仕事の供給がどうなるかも不安です。
一応、こちらの事業は息子にやらせる別会社に経理上移管する予定で手続を始めています。
ですから今期の帳簿からは外して管理しています。
54デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/08(土) 18:47:26 ID:GMGBAZAg
人件費1200万っすか・・・ 何とまぁ凄い数字ですね
参考までにお聞きしたいのですが、月にどれくらい金が残るのでしょうか??
皆さんガッチリやられていますなぁ 感心しますワ
55ななしのフクちゃん:2011/01/08(土) 19:00:37 ID:2NQbTuc6
本当に介護職のプロなの?
http://blog.livedoor.jp/cockynobuko/archives/2170147.html
注意をしたいけど相手が逆切し、
虐待したことを想像したら、怖くて何も言えなかった。 
56吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/08(土) 19:23:35 ID:pe3GehrD
>>53
前に付添の話してた人と同じ人??
非常に魅力的な話だね。
落ち着いたら真似さして頂きます♪
57ななしのフクちゃん:2011/01/09(日) 22:44:57 ID:s5uyENiy
まず時給850円ってのが。。。
そんなので働かせられることがすごいわ。
58吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/09(日) 22:54:47 ID:3J3wqG3N
>>57
そうか?普通のパートはそんなもんだろ。
資格も不要なんだし。
59ななしのフクちゃん:2011/01/09(日) 23:48:28 ID:w8bP/29d
うちで自費の時給1,400円だな。高いとも安いとも思ってないが。
60ななしのフクちゃん:2011/01/10(月) 10:26:00 ID:qgEmxwyT
>>55
中身読んでないが、
本当に専門職の報酬なの?
と思うことはある。
61泥船船長:2011/01/10(月) 12:31:17 ID:8pu9AsDs
いろいろと意見有難う御座います
とりあえず 明日にでも株主総会を開催し
旧役員VS私でこの情勢の責任についてじっくり
話し合いたいと思います
62ななしのフクちゃん:2011/01/10(月) 20:51:56 ID:qgEmxwyT
株主総会か、なんかカッコイイな
議事録書いても常に俺一人だからな。
代表取締役の代表の意味がワカランw
63泥船船長:2011/01/13(木) 07:59:16 ID:4NIdvf7u
遅くなりました
株主総会の結果を報告いたします
通所1名 訪問2名の正社員を解雇または非常勤化し(4月まで)
役員に至っては1名保留1名夏まで勤務1名非常勤(役員報酬半分)
かつ役員全員5万円分給与削減
という結果となりました。
結局私自身皆さんの意見を参考に、立て直しに向けて進もうと思っています
今後もご指導よろしくお願いします
64吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/13(木) 08:48:50 ID:t1tR8dbG
>>63
そっか。頑張りなよ。
いつまでも冬じゃないから大丈夫だ。
65ななしのフクちゃん:2011/01/13(木) 10:05:57 ID:G24aIeYR
くっさー
66ななしのフクちゃん:2011/01/13(木) 21:41:40 ID:nmOOK8WO
まあ長い冬もあるけどな
67デイ好き:2011/01/16(日) 23:24:43 ID:pdHw6SBn
うちは3月が決算月、時間がないのでそろそろ何か考えないといけいなのですが
皆さんはどんな節税されてますか??
68ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 01:04:03 ID:C84dCrgC
出そうな利益の額にもよるが、うちはなんもしてない。
税理士から聞く節税の話は金かかる話ばっかりだしな。
税金が払えないならそんな事言ってる場合じゃないけど。

役員報酬高めに〜とかいっても100万超えたら所得税ハンパないしな
69デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/17(月) 21:44:20 ID:5tHXZq1R
ありがとうございます
役員報酬と言ってもうちはお袋と2人ですので税率考えると
報酬にも限度があります。既にギリギリのラインだと思いますので
今のままでは天井です。
最大の節税は結婚だったりして^^;
70ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 23:21:31 ID:C84dCrgC
実際100万以上の報酬取るのと法人で利益残すのとどっちが得なの?
71ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 23:50:57 ID:JllI8If2
役員報酬、月に100万で年間1200万っしょ
所得税どのぐらい?
2、300万持っていかれんの?
72ななしのフクちゃん:2011/01/18(火) 00:34:54 ID:IkXJYQah
>>71
(社会保険とか引いた後だが)月100万だと13万弱。
それが200万だと45万超える。

毎月45万税金払うとか・・・ねぇ・・・
73デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/18(火) 00:47:32 ID:GbaiF+dr
>>70
役員報酬としてどれくらい動かせるのかと役員の頭数で
違ってくるでしょうし、法人の黒字がどの程度にもよるでしょうから
一慨には言えないかもしれませんが
単純に1人が130万くらいまでなら報酬で
それ以上なら法人税の方が安いのでは? 厳密には確認はしておりませんが
会計士の話を聞いているとそれくらいなのかもしれません。
100万の所得なら12〜13万くらいだったと思います。<うちのソフトでは
明細見ていないのでアバウトな数字ですが・・・ 
税率表見ると33%になってますね どうして12万くらいなのか知りませんが

報酬以外で「目から鱗」みたいなの何かないっすかねぇ 
やっぱ保険とかしかないのでしょうか?


他に市県民税とかも年間50〜70万近い数字になるんじゃないでしょうか?
諸条件により随分と違うみたいですので何とも言えませんが
74吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/18(火) 01:11:28 ID:SvMl5VMn
>>73
給与控除があるからじゃないですかね?
役員の給与控除は廃止になる見込みは高いようですが・・
少なくとも1500万以上の控除は一律になりそうですよ。

いずれにせよ法人税が引き下げられて(今後もっと)るので役員報酬による節税はあまり良い方法ではなくなってると感じてますね。
75ななしのフクちゃん:2011/01/18(火) 01:14:01 ID:Ssl73EZf
税金は社会資本を使って儲けさせてもらったことへの対価。
一人前になったと思って、黙って払いな。

なお、
従業員にポーナスをしっかり払うという手もあるぞ
従業員がいてこその儲けだからな
( *`ω´)
76ななしのフクちゃん:2011/01/18(火) 09:42:30 ID:0iIzGB5s
>>75
上場してるような大企業が「赤字っすw」 とか言ってまともに税金払わない
のを聞くとそういうやる気うせるけどな
77デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/01/18(火) 12:20:06 ID:m8vP3BtW
>>75
言われる事、もっともですね
故に来月、調整でボーナスを出すつもりですぞ
それがまたプラスに転じればいいですね
78ななしのフクちゃん:2011/01/18(火) 13:09:17 ID:84c2SnXw
節税なら従業員に積み立ての生命保険(医療保険)掛けてあげればいい。
退職金にも充てられるから従業員のモチベーションも上がる。
共済と併用すればそこそこの退職金が確保できる。

あと自分にもしっかり掛けたほうがいいよ。
79ななしのフクちゃん:2011/01/20(木) 11:05:22 ID:MQAk3kVh
そんなのもあったのか
80ななしのフクちゃん:2011/01/20(木) 13:02:32 ID:jVmws0jp
日本フルハップに入った!
81ななしのフクちゃん:2011/01/22(土) 19:08:37 ID:oAiIhV/I
今月はなんか微妙に数字わるいなー
と思ってよくカレンダーみたら正月もだけど土日が10回もあるんだな、
、、細かい話でスマン
82ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 00:04:29 ID:XL/Qcn19
別スレでも質問させていただきましたが
訪問介護事業に興味があります。
登録さんには交通費がでないのですか?
介護保険のサービスには請負がないので、交通費がでないのは違法だと思うのですが。
83吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 00:26:56 ID:QzX9XsUG
>>82
どの交通費?普通は実費分は殆どの事業所が出してるがなぁ・・
84ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 00:33:30 ID:MsWhfGFO
>>82
がんばれw
俺もあんたみたいにピュアな時があったさ
超がんばれw
85ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 00:45:03 ID:XL/Qcn19
>>83
自宅から利用者さんまでの往復と利用者から利用者の間の移動距離と時間分

>>84
励ましてくれるのはありがたいけど、実際出さないようにするのはどういう論拠があって
するのでしょう。 それも裏技があるのかな?

でもやっぱり経営者スレは返事が早くてよいですね。
86ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 00:54:55 ID:MsWhfGFO
>>85
交通費と労働時間に対する給与をまずわけて考えないとな・・・
つか思ったより何もわかってないなw
例えば自宅から利用者宅は通勤であって交通費は支給しても労働時間ではないので
無給でよいが、その次の利用者宅への移動は労働時間であるからして給与は必要で・・・
あと待機時間も労働時間であって・・・
いきなりメンドクサくなってきた・・
そのヘンの社労士に相談すればよい。つかそのへんの事をある程度まとめてある
厚生省の通知があるのでそれくらい自力で探すべし。ネットにも転がってる。
社労士に聞いたところでたぶんその社労士もその資料みて答えるw
87ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 01:01:33 ID:MsWhfGFO
悪い。検索するのに逆に邪魔になる表現してしまった。
通知じゃなくて 「通達」 です がんばれ
88ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 01:10:03 ID:XL/Qcn19
>>86
返事ありがとう。 前にもいったとおり、請負という形式は介護保険の事業にないことが前提だよね。
自宅から利用者宅までの移動が通勤になるの? それは労働時間でないとしても
利用者宅間の移動の時間は労働時間が発生するよね。
でもどこの事業所さんも登録さんについては、サービスをした分の時給しか表示していないと思うから
どう整合性をつけたんだろうというのが疑問だったんだ。
社労士ってどうなんだろう。 ピンきりだから自分である程度理解する努力をしないとね。
わからないないなりに。 厚生省の通知もあったんだ。 それも調べてみるよ。
面倒な思いさせてすみません。 助かりました。
89ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 01:10:49 ID:XL/Qcn19
追伸、リロードするの忘れました。 通達ですね。 重ねてすみません。
90吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 09:44:42 ID:QzX9XsUG
>>88
俺の勝手な認識を書くと・・
86とは違って利用者宅から利用者宅への移動は通勤ではないな。
「通勤」とはヘルパーの自宅から職場である事業所までの行き帰りの事だと思ってる。
職場はあくまで事業所であって利用者宅は業務を行う場所でしかなく、その利用者宅に向かう道のりは通勤でなく業務中の移動という事になり給与を発生させない事は違法となる。
労災を使う場合も通勤は事業所?ヘルパー宅は通勤として労災のレートは上がらないが、利用者宅に行く途中なら業務上となりレートが上がってしまう。

時給1400円と一般的に表記すると実は不味い。
時給900円として一時間ケアの場合
移動費15分225円
ケアと記録作成一時間900円
移動費15分225円
これを合算すると報酬は1400となり、労働時間数は90分と考えるようにしている。
91ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 10:21:35 ID:MsWhfGFO
>>90
通勤と労働にあたる移動について俺とどう認識が違うのかよくわからんが・・まぁいい

225×2+900が1400にならないのは置いといて、単に
ケア時間に30分の移動時間を足して時給設定してますってことだな。
15分で移動の場合も30分払っちゃいますか?とか
逆に1時間くらい空いてしまう場合は強制的に休憩取らせますか?
とか移動に30分以上かかる場合は?とかそんな事してたら
給与計算だけで俺が死んでしまうw

まぁ昨夜からまわりくどい言い方してるけど、
今の報酬で実際に労働関連法全部きっちり守れるか?って話だな。
2ちゃんだから言えるが、俺は到底無理だと思ってる。

大事なのは、だからといっって何もかもテキトーにするかって
そうじゃなくて、今の報酬体系でもできる事は努力すべきって事かと。

もしこれから事業する人がいて、親しく飲みながら俺に
「労働関連法も含めて完璧なコンプラでやっていける?」って聞かれたら
「無理」と言うだろう。
実際に今ある事業所でも完全なところなど稀なはず。
しかしこれは上場企業だってそうだ。

「うちは完璧だよ」って言う事業者がいたら謝る、すまん。
92吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 12:14:33 ID:QzX9XsUG
>>91
俺の説明が不味いのか上手く伝わってないな。
俺の認識の通勤はヘルパーが仕事に行く時に事業所に行くまでの道程という事になる。
直接利用者宅に向かった場合は労基法上の通勤には該当しないって事だ。
勿論あなたと同じでうちもキチンと労基法は守れてはいない。

移動時間の労働時間に関しては遠方の場合は別途支払うが、基本遠近併せてのアベレージで15分っていう所だ。
93ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 15:54:03 ID:Wl50PLHW
正社員でもパートでも
「交通費は時給1000円の中に含まれています
交通費込みで1000円です」っていうのはまずいの??
94吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 17:22:39 ID:MMv8MUgl
>>93
交通費と移動中の拘束してる人件費は別物だよ。
95ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 18:10:30 ID:Wl50PLHW
すると実際>>90のように別に計算しないといけないのかな?
なかなか面倒ですね
96吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 18:27:06 ID:MMv8MUgl
>>95
労働時間の考え方の話だからね。
事業所によって其々だろうけど、移動を労働時間に含めないと従業員は労災の適応範囲から漏れて補償から外れるし、労基法違反でつつかれて大変な事になってる事業所が近所にあるわ。
97ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 18:50:52 ID:MsWhfGFO
>>92
利用者宅直行の場合も一発目は通勤時間だよ
同じように最後の利用者宅から自宅の間も通勤時間
労働時間ではない。これ重要

ところで吊り千人氏の事業所では登録にも有給とらせてますか?
98吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/23(日) 20:23:20 ID:g0hJaOuz
>>97
労基監査受けた所はヘル自宅→事業所で通勤でタイムカード、業務が終って事業所に戻りタイムカードで自宅に戻る。
という事をさせられるようになったな。
朝一番に利用者宅に直で行く時にうちで交通事故があったが、利用者宅に向かってると言うと通勤ではなく業務中という扱いになり労災の費用が上がる事を嫌って全額会社が負担した。
この事故がヘル自宅から事業所への通勤経路なら通勤時扱いで労災は上がらなかったんだがなぁ・・
業務中の事故補償を広く取れるように東京海上の保険に追加加入したよ。

登録という形態自体が雇用である限り労基法に合致しない。
登録頼みの経営から脱したいが中々・・

質問だが、登録にも有給は取らせてるが、告知の徹底はしていない。
まぁいずれ是正したいが・・
99ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 07:27:00 ID:5kmK2p9W
>>98
>朝一番に利用者宅に直で行く時

これは介護業界だけでなく、他の業界でもよくある事だが一般的には通勤と解釈。
100ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 08:08:18 ID:HCrRH0i9
うちが以前いた会社は他業種で上場していましたけど
通勤経路図に地図を書かされて道順を記入させられま
した。
他にも交通手段(自転車なのか電車なのか)無意味な
んですか?
101吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/24(月) 08:40:00 ID:xZeqGJUs
>>99
http://www.roudou.net/ki_jikan5.htm
面倒臭くなったので検索したわ。
管理監督者の指揮下の解釈によるだろうな。
それと掛け持ちヘルパーなら自宅以外からの通勤になる者が多いので、これもどうなるか・・

これらを全てクリアーは登録では不可能っぽいな。
102ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 09:31:05 ID:5kmK2p9W
>>101
随分頭かたくなってるな
単純に、何時何分に出発しようとどういう服装であってもパンかじりながらでも
とにかく職場(現場)に着くまでは通勤。
利用者宅→利用者宅 の場合はパンかじってもらったら困るので(指揮下)労働。

なので掛け持ちヘルパーの場合でも一発目の経路は通勤。
(ここまで言い切っておいて間違ってたら本当にスマン)

個人的には登録ヘルパーという形態を廃止すべきだと思う。
労働法に馴染まないという事だけでなく、他にも色々と弊害はあるしね。
実態は委託だから、登録ヘルパーは個人事業主であるべきなんだが、
そうなると業務の性質に馴染まない。
103吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/24(月) 10:12:12 ID:xZeqGJUs
>>102
まだまだ俺は柔らかい方だと思うがな。
他の業種でも通勤経路外に寄り道して事故にあったら労災適応はされない場合が多い。

話逸れるが、うちの事故の時のケースで酷いのがあった。
掛け持ちヘルパーが他社から貸与されてるバイクでうちのケアに向かう途中に事故。
幸い仲の良い事業所のバイクだったので問題にはならなかったが、ヘルパーの使用車両には目を配らなければならない。
うちもバイク貸与は行っているが、ヘルパー個人のバイクを使う事もあるが、そこも色々と悩んでいる。
あなたの所はどうしてる?
104ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 10:52:26 ID:5kmK2p9W
>>103
労災云々の話とごっちゃになってるんだな。すまん
少なくとも一発目への移動は通勤なので給与の支給は必要ない。
それとは別の話として、通勤途中の事故はケースによりいろんな対応がある
ってことでいいか。

で、バイクはうちも貸与してるけど・・・なーんもしてない。
まぁ保険も考えなきゃとは思うがそのままにしてしまってる。
実際に事故でも起きないと腰あがらないんだろうな。
自前の車やバイクで移動してるヘルパーなんて事故ったらどうするんだろ俺
105ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 10:58:17 ID:HCrRH0i9
仙人さんの>>101のリンク先によると
 
  1. 使用者の指示によるものであること(単に労
    働者相互間の便宜のために申し合わせたもの
    ではないこと)
2. 当該業務の遂行のために、特に集合し、組織的
   行動が必要なものであり、そこから業務開始と
   見うる場合であること(通勤バスの乗車のため
   の集合といったような便宜上の集合ではなく、
   そこから直ちに仕事が始まるような場合)
3. 一定の管理監督者の指揮命令下にあること(単
   なる集合ではなく、行動等につき具体的な指示
   命令がなされ拘束を受けていること)
4. さらに目的地まで移動するときは、その移動中
   も組織行動をとる必要のある行為が行われるこ
   と(単なる目的地への到着のための便宜上のも
   のではなく、その間において仕事の説明、注意、
   打ち合わせ、準備作業等が行われるものである
   こと)

とあるけど登録ヘルパーが自宅から直行した場合に指
揮下に入ったと認められるの?
それとも通常は電話で今から開始しますと連絡を受け
てるのでしょうか?
電話だけでは上記の指揮下に入ったと考えるのは難し
いように思います。
106ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 11:05:24 ID:HCrRH0i9
ヘルパーさんの行き帰りは交通費で、2件目以降は移
動費(正式名称があるのか知りませんが移動費としと
きます)である場合の賃金計算って凄く大変なんじゃ
ないですか?
最近は登録さんを使わずに常勤で対応する事業所が増
えてると聞きますがここらが原因なんでしょうか?
107吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/24(月) 11:12:26 ID:xZeqGJUs
>>104
労基法全体で話してるからな。
まぁ俺も聞きかじり程度で労務士入れてないから怪しい事を言ってるかも知れん。
キャリアパスの時に登録用の就業規則を作ったんだが・・実像とどうやっても合わん。。
108ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 11:34:37 ID:3/aSr6vw
そういう登録に頼ってるは国だからな
109ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 13:06:22 ID:284fZvQO
>102
通勤ならば、自宅と就業場所(利用者宅ですね)の通勤経路
が一定であることが必要かなと思います。途中で買い物ぐらいは
大丈夫かと思いますが、それも経路を大きく外れるとだめかなぁ。
外れたところで事故に遭えば、通勤途上とはほぼ見なされなかった
と思います。
通勤災害の労災認定は結構シビアですよ。
110ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 13:59:51 ID:5kmK2p9W
>>109
いやいや、だから労災認定の可否云々の話はわからん
俺が言いたいのは
ヘルパー宅から利用者宅の移動時間は労働時間ではなく
通勤時間であって給与の支払い義務は無いという事。
>>82の流れから。
111ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 15:26:54 ID:aB7WzkY1
>>110
それだと派遣業法にひっかかるんじゃ?
おたくの所が派遣業の許可を持っていても相手が個人宅なら
結局ダメっぽいし。
派遣の俺はそんな認識だけどおたく経営者だよね?
112ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 15:33:51 ID:5kmK2p9W
>>111
は?なんで派遣法が出てくるんだよ。。。
うちは派遣会社でもないし、
そうですよ、経営者ですが何か?
しかしなんで微妙にキレ気味なのかわからんw

そんなだから派遣なんじゃないの?
113ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 18:20:02 ID:c0CyYEps
>>98労災隠ししている奴って相当DQNだよな
別に労災使ったからって保険料が必ずしも上がるってわけじゃないし
しかも介護業の労災率は低いし
ちょっと調べたら分ることなのにな

それより、交通費だのと…、給料ぐらいまともに払ってやれよ
自分の懐具合しか見えてないアホやから、法令順守の意識がないんだろうよ
114吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/24(月) 19:57:17 ID:xZeqGJUs
>>113
それ俺に言ってんの?
115ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 20:55:13 ID:284fZvQO
>113
別に保険料関係ありませんけど監督署からの指導がいろいろ面倒に
なると思いますけど。 それこそ重箱の隅をつつくようなものですよ。
>98
さんで書かれているようにです。いかにも教科書だけで勉強して現場
など全くわかりませんっていう方が見えられて指導していただけます。

通勤 移動、このあたりは曖昧にしか出来ない部分かと思いますけど。
116吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/24(月) 21:11:10 ID:xZeqGJUs
>>115
登録は労働者としての立ち位置が曖昧過ぎるよね。
まぁこの話はここまででいいかな・・
117ななしのフクちゃん:2011/01/25(火) 12:33:07 ID:pMt7GUo7
利用者間の移動が詰まっているならばともかく、日に2件で間が6時間なんてケースは想定外か?
一旦自宅へ戻ったり、商業施設のフードコートで2時間つぶして次へ・・なんて場合は?

登録ヘルパーに労働基本法を適応させようとすること自体が問題だね。
登録ヘルパーに合った法整備をして貰うしかないな。
それとも同じ厚労省なんだから内部で話し合って登録を廃止して介護報酬を正規社員で成り立つように引き上げるかだな。

訪問介護含め、介護事業では登録を使わなければ成り立たない報酬だからな。
118吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/25(火) 15:21:26 ID:pahCj7dr
>>117
現行の法律でも登録を親方日の丸扱いにする事によって可能なんだけどね。
条件を満たせば雇用でなく取引先になる。
まぁ現実的ではないけど・・
119吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/25(火) 15:44:12 ID:pahCj7dr
>>118
親方日の丸→×
一人親方→○
120伊達直人:2011/01/26(水) 06:55:39 ID:dZJW0UDT
今から寄付に行きたいん
ですが何が入り用デツカ?
現金?車椅子?杖?野菜?
121ななしのフクちゃん:2011/01/26(水) 14:34:05 ID:PTnZnoNM
もちろん現金 社員がいないときにこっそりヨロシク
122伊達直人:2011/01/26(水) 15:38:40 ID:dZJW0UDT
では訪問前に連絡します。素性を知られたくないので覆面をして行きます。
くれぐれも、マスコミには知らせないで下さいね。
123ななしのフクちゃん:2011/01/26(水) 19:17:44 ID:LuVACZ1Z
忙しくなってきて近々人手不足になりそうだから人材を募集しようと思う。
ヘッドハンティングするにはどこに行けばいい?
124ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 11:38:34 ID:ccDBhTqx
訪問経営者の皆様に質問。

損害賠償保険に加入してると思いますが、どんなタイプのものに入っていますか?
登録さんもしっかり保障できるようなものですか?
(例えば登録さんの自家用車による事故等)
125吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/27(木) 13:41:02 ID:e1nPBDuZ
>>124
うちは東京海上のに入ってる。
内容は介護労働安定センターと似たり寄ったりだよ。
広く浅く安くだけど何もないよりいい。
労災認定も厳しいしね。
126ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 13:52:28 ID:ccDBhTqx
>>125
ありがとうございます。
今まであいおいの介護事業者向けのに入っていたんですが、オプション等々付けると
結構高くなるので悩んでるんですよ。

掛け捨ての保険金なのでできるだけ安くしたいけど、それなりに充実したものがあれば
いいんですが・・・
127吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/27(木) 15:13:56 ID:e1nPBDuZ
>>126
ヘルパー一人当たり数百円で移動中の事故も保障されてるからコストパフォーマンスはいいよ。
128ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 15:34:03 ID:ccDBhTqx
>>127
今問い合わせをしてみました。
こちらの希望に合うようなら変更も考えたいと思います。
ありがとうございました。
129ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 16:13:38 ID:WfyRtpJO
前職で損害保険代理店でしたが、
>登録さんの自家用車による事故等は、
登録さんの自家用車の任意保険を訪問事業所が契約しているならばOKですが、
それ以外は自家用車を業務で使用していたとしても、まずは登録さんが契約している
自身の自動車保険のみが優先されるはずですし、自動車事故は他の保険が適応され
ないはずです。
従って、登録さんにも必ず自動車任意保険に加入していただかなければなりません。
万が一業務中に自動車事故が発生しても無保険であった場合には、被害者が
登録ヘルパー個人に賠償請求している場合は救われますが、事業所に対して
賠償請求した場合、自動車事故は他の保険が全て適応出来無いはずですので、
大事故の場合には大変なことになります。

ついでに登録さんには移動中の自転車事故賠償の為に、自転車保険か、
個人賠償責任保険にご自身で加入してもらいましょう。
移動中の自転車事故は、業務中かその他かグレーな部分が多々有ります。
移動中の時給と同じ考えです。
何より保険会社は約款を盾に取り、事故が発生した場合はドライです。
130ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 23:16:08 ID:72HP80Wh
せめて残業代くらいは100%払ってくれ。

薄給なのにサービス残業では心が病んでしまう。
131ななしのフクちゃん:2011/01/28(金) 10:43:11 ID:RM7lNw9m
>>130
そんな金はない
132ななしのフクちゃん:2011/01/28(金) 12:42:37 ID:+kQPfY19
>>130
その残業は意味のある残業なのか?
やることもないのにダラダラ残ってるやつには払う金無い。
133ななしのフクちゃん:2011/01/28(金) 14:25:28 ID:V6SyvrEv
受験勉強,就職活動を勝ち抜いてきた
上場企業のエリートリーマンでもサビ残くらいあるよ
んじゃヘルパーさん達はどんだけ努力してきたの?
134ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 07:17:59 ID:1W6tzkbe
国保連合会へ苦情申立書を提出
http://blog.livedoor.jp/cockynobuko/archives/2358872.html
介護事業社と利用者の関係は、
うまくいっていそうで、実はうまくいってない。
135ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 12:46:40 ID:XNgenzTv
>>134
前もこのブログ張られてたけどとんちんかんじゃない?サイト主の自演?それとも私怨粘着?

摘便はしょーがねえじゃん
携帯等の苦情はまず事業者に言うべきだと思うけどな
いきなり連合会って何なんだよ
136ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 23:10:54 ID:V3z+Oibl
>>135
>いきなり連合会って何なんだよ
国保連の重要な役割の一つなんだが・・・
そんな事も知らないことが驚きだわ
137ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 23:16:56 ID:XNgenzTv
>>136
日本語不自由な方ですか
138吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/01/30(日) 23:27:32 ID:nizfgbV7
>>137
苦情を受け付けてる機関のどれに行こうと勝手だからな。
本気で是正させたいなら利用者家族の若い世代なら事業者が困りそうな所は何処か考えて効果的に表現するだろうよ。
139ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 23:35:48 ID:V3z+Oibl
>>137
>いきなり連合会
日本語不自由でいいからさ、「いきなり」の意味を教えてくれよ。
140ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 23:45:29 ID:XNgenzTv
>>139
まず、の意味を考えよう
141ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 23:54:17 ID:V3z+Oibl
国保連の役割がわかってよかったなw
142ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 12:18:00 ID:Eh8dKN7J
>>135
俺も国保連って給付事務だけが仕事だと思ってた時期あったよ。恥ずかしいことじゃない
143ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 14:49:47 ID:JYxQzDH/
135の書いてる意味を読み取れないのは日本語の不自由な在日?
「まず」「いきなり」の流れをつかもう
在日でも日本語を勉強すればわかるよ!
144ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 19:12:35 ID:VDpGjjsn
この中で「老人居宅生活支援事業」行っている経営者さんいる?
145ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 19:40:28 ID:c2KB4fLE
>>135=>>143 wwww
146デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/02/02(水) 22:56:05 ID:g+3arc+C
>>144
私、デイ屋です。
アナタ様は何屋さんですか??
147ななしのフクちゃん:2011/02/08(火) 01:42:22 ID:yjrPiLfj
お前ら伝送しましたか?
1月は上々だったが利用者たくさん死んだorz
148ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 13:20:25 ID:afe/s8ib
ずいぶん過疎ってるな
149ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 22:04:04 ID:jKQG0Cjm
ここ見てたら以下に介護の経営者が糞かよく分かるな。
それにこき使われる奴らもどうしようもない屑だな。
150ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 22:12:56 ID:gJUOmiOu
ここ見てたらわかるって(笑)
ほとんど暇人一人の落書きだが。
151ななしのフクちゃん:2011/02/10(木) 13:03:58 ID:ryxI4dky
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110210#1297292229
これ読んでみ
こんな施設長多いの?
152ななしのフクちゃん:2011/02/10(木) 17:00:07 ID:UmCOywmM
>>151
社会福祉法人なんか大抵そんなもん。
脱税の隠れ蓑にもなっている。
153ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 11:57:51 ID:F0ACgrro
>>151
金があるとこにはどんどん流れて
下っ端の俺らは貧乏のままだw
154ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 14:48:54 ID:3n4/9hKo
なんで下っ端の雇われが経営者板をうろついているんた?
155泥船船長:2011/02/24(木) 10:05:28.94 ID:S+njMnJW
お久しぶりです
以前ここで相談に乗ってもらった泥船です。
ようやく不要な役員兼訪問管理者を排除することができ
使えない社員をすべて登録訪問介護員にすることが出来る目処ができました
代わりに訪問介護管理者として私が配属することとなりましたので
またよろしくご指導ください
ちなみに管理者の特別な業務はなんでしょうか?
あと登録訪問介護員の時給は今の地域では標準クラスですが
なかなか人が集まらないので(1月募集をかけても1〜2名でフルに働ける人も少ない)
訪問介護員の募集で効果的な方法があれば教えてください
156ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 10:23:48.01 ID:4tmEZPAm
>>155
概ね思った通りになったようだね。おめでと

>訪問介護員の募集で効果的な方法があれば教えてください
それって金儲けの方法教えてくださいって感じで答えづらいなw
157ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 10:57:16.27 ID:8baP1nx4
>>155
>使えない社員をすべて登録訪問介護員にすることが出来

それってすごいですね
一度正社員にしてしまうとなかなか解雇や
登録に格下げができなくて、正社員を雇うことがしにくいです
日本は正社員の権利が強すぎる

どうやって登録に落とすことを納得してもらいましたか?
かなり難しかったとお察ししますが
158泥船船長:2011/02/24(木) 18:15:49.62 ID:S+njMnJW
赤字の決算書と役員報酬引き下げのわかる書類
上司の降格と説明しました。登録ヘルパーに期限付きですが(売上目標数値)
了解を得ることができそうです。契約書をまだ巻いていないので確定ではないです

格差下げ説明を個別に呼び出し役員3名と社労士同席の上、上記の説明をして
納得にこぎつけました 一応ですけどね今までも何度もだまされてますから
判を押すまで確定ではないです、ただようやく此処に漕ぎ着けたので嬉しさのあまり
書きこみました 
159ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 19:00:20.68 ID:8baP1nx4
>>158
がんばりましたね
よくやくほっと一息つけそうですね
おつかれさです
まだまだ先は長いと思いますが途中でばてないようにがんばりましょう

私もですw
160吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/24(木) 19:36:56.44 ID:1S0E7Q9Y
>>158
頑張ったな・・
ヘルパーの集め方は方法はあるけど、ここじゃ書きにくいわ。。
161ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 14:58:36.28 ID:q2ne+fxC
昨日の介護ベンチャー協会設立総会に行った人は居る?
162ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 15:07:34.86 ID:8sU2GVWH
行ってません。知人が行ってますが、茶話の人間が多かったと言ってました。

確か茶話本舗の副社長が発起人ですよね。前職はベンチャーリンクの。

この方、福祉向きではないと思います。

袖山さんあたりが発起人だったら魅力感じますがね。
163ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 15:29:34.84 ID:ciQ0Igaz
あの袖山さんって人は信用できる?
じいぶんマスコミにちやほやされてるようだけどいつも
自分が自分がって自己顕示欲が強くてなんだかなあ
164ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 15:38:55.39 ID:8sU2GVWH
なんだかんだ言ったって袖山さんは福祉の心を誰よりも強く
持ってるよ。他の方は、お金や成功を意識しすぎ。
福祉の業界では、袖山さんスタイルがベストと思う。
これから袖山さんに勝る人が増えたらいいと思う。
165ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 17:20:38.04 ID:UQU1oEc9
ベンチャーリンク出身というだけで遠慮したい
166ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 18:11:11.98 ID:vvUQq6fD
あの人は「自分だけが正しい。他の施設のやり方はひどい、非人道的だ。自分だけが正しい」みたいな感じ
167ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 05:51:53.90 ID:LnwXciGl
>>162
>>165
だよなぁ
今時、介護ビットバレー構想とかマネーの虎とか
ITバブルよ介護で再びののりで、あぁこいつも
上場かM&Aで一気に儲けてトン面だなぁって
気がしたもん。胡散臭すぎた。
もう少しまともな奴を立てた方が良いわ。
168ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 09:29:45.75 ID:glI5Wc59
>>167 激しく同意。
がんばりは認めるが、なんだかね。
ビッドバレーを模倣というのもマズったと思う。
多くの人間をまとめるには、トップや幹部に多くの者を高いレベルで
求めるだろう。人間性も含め。あと大きな失敗10回くらいしたら
大物になるんでない?
169ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 13:08:25.47 ID:cm+uo3f9
袖○ねw コメント全てが痛々しい。彼の言葉って安っぽいね。
有力者に泣きついて媚びてワガママ言って今があんの。

違いを受け入れて無いところは補いながら業界全体がひとつになるやり方ではなく
自分以外は全否定
結局、業界からリスペクトされない理由はそれ。

170ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:12:05.32 ID:Ge2x5tv9
>自分以外は全否定

まったくだ
言うひとことひとことが
いちいち全部そうだもんな
171ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:13:28.68 ID:glI5Wc59
>>169 袖山さんを持ち上げるつもりはないが、貴殿の意見は少数派かと。
なぜ袖山さんには多数の講演依頼があって、貴方にはないのかな?
172ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:15:44.91 ID:glI5Wc59
>>169さん >>170さん お二方にも全国から講演依頼がありますように。
173ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:21:28.08 ID:Ge2x5tv9
ID:glI5Wc59はキモイ
宗教じみた袖山信者か、袖山本人だろ
174ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:32:36.81 ID:Ge2x5tv9
袖山「さん」ってつけてる奴 同一人物
175ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:33:44.17 ID:9zixsNYK
さん
176吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/27(日) 15:35:09.62 ID:iu1FYGQC
柚山って誰??全く知らない・・というか福祉の著名人殆ど知らないんだけどな。
177ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 15:48:26.10 ID:glI5Wc59
>>173 本人でもなければ信者と呼ばれるほどの想いはありませんが、
Ge2x5tv9さんが袖山さんより立派な方なのは理解いたしました。
※とても自信御有りのようなので

これからの業界発展のために、ご尽力くださいませ。m(_ _)m
178ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 16:07:04.85 ID:9zixsNYK
>>177
やっぱりあなた気持ち悪いですよ
179吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/27(日) 16:08:42.03 ID:iu1FYGQC
>>177
俺から見てもあんたおかしいぞ?
講演依頼がどうとか何を前提条件として話してんだ?
180ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 16:34:49.30 ID:glI5Wc59
>>179 気持ち悪い、おかしいは構わんが、
介護の経営をしていて袖山氏を知らないのか。(驚)
最低限の知識を持って発言をリードして頂きたいものだ。

アンテナレベルが悪いと周りに尊敬されないぞ。
181ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 17:05:27.08 ID:cm+uo3f9
福祉…いや介護業界のゴミにわざわざ目を向けなくても十分生きていける 実際今まで知らなくても生きてきた。

能ある鷹が全国行脚なんて浅ましい真似しません
182吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/27(日) 17:09:51.50 ID:iu1FYGQC
>>180
周りに尊敬されたい願望はあんたの価値観。
俺は尊敬されたいなんて思ってないよ。
最低限の知識うんたらもあんたの基準でしかないんじゃないか?
思考が自分目線過ぎてついてけんわ。
183ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 17:13:13.22 ID:cm+uo3f9
>>180 ←2CHでトラブってる時点で説得力ない。
184ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 17:21:07.18 ID:Ge2x5tv9
>>180
お前が宗教じみててキモイっつううのはそういうとこ
自分が正しいと思い込み、このスレでだけでもこれだけ反発くらってんのにそれを理解しない
そういうとこ袖山そっくり
さすが信者 あるいは本人

袖山なんかメディアに出たい売名行為だけだ
185ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 17:44:42.72 ID:glI5Wc59
昨日のネット問題でやってた。
現実世界で評価されてない人間程、ネット世界で人を攻撃するって。
自己実現できていない人程、顕著に現るってね。
自分の能なし棚に上げて、評論家気取ってるの笑えますな(爆)
現実でひきこもりもネットではエセ論破者!
186kazu:2011/02/27(日) 17:56:08.71 ID:QXPMUx5r
豊橋市 総合老人ホームつつじ荘職員は市役所職員
公務員が勤務中に自家用車を洗車していたんだ
絶対許せん
豊橋は勤務中に飲酒するニュースがあったけど、この事実も取り上げられるべきだ
187ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 18:14:23.40 ID:9zixsNYK
>>185にひきこもりクン

つ【鏡】
188ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 18:50:21.14 ID:cm+uo3f9
>>185 昨日○○で言ってた←はぁ?
正真正銘、お前自身の主観だろーが
189吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/27(日) 19:25:39.66 ID:iu1FYGQC
>>185
あんたの事を書いてる書き込みやな〜と見てたらあんた自身で書いててびっくりしたわ。
主観や捉え方が特異過ぎるな。
190ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 00:14:16.28 ID:9gq3XIOf
>>185
なんだこいつwwww
191ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 10:14:14.49 ID:QEjdS2J/
相変わらずキモイスレだな

185も相手すんな、時間の無駄
192ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 13:07:00.46 ID:B59SfKtX
ばれすぎてる自演ww
193ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 13:37:27.54 ID:24hcrgYm
>>191
お前が袖本とかいう奴を信仰するのは自由だから
そうムキになるなって
194ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 14:11:52.15 ID:QEjdS2J/
釣れるとは思っていたが
事務員共は余程暇なんだな
195ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 15:00:28.62 ID:B59SfKtX
恥ずかしいの極み、後釣り発言
>>194は恥ずかしい馬鹿の見本のような醜態を晒してくれたな
袖山のただの信者なのか、袖山本人なのか知らないが
袖山ってつまりこんな程度のつまらない奴
196ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 15:03:02.38 ID:xUpGSqb2
これは究極の恥さらし
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


171 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/02/27(日) 15:13:28.68 ID:glI5Wc59 [2/6]
>>169 袖山さんを持ち上げるつもりはないが、貴殿の意見は少数派かと。
なぜ袖山さんには多数の講演依頼があって、貴方にはないのかな?

172 返信:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/02/27(日) 15:15:44.91 ID:glI5Wc59 [3/6]
>>169さん >>170さん お二方にも全国から講演依頼がありますように。

177 返信:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/02/27(日) 15:48:26.10 ID:glI5Wc59 [4/6]
>>173 本人でもなければ信者と呼ばれるほどの想いはありませんが、
Ge2x5tv9さんが袖山さんより立派な方なのは理解いたしました。
※とても自信御有りのようなので

これからの業界発展のために、ご尽力くださいませ。m(_ _)m

180 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/02/27(日) 16:34:49.30 ID:glI5Wc59 [5/6]
>>179 気持ち悪い、おかしいは構わんが、
介護の経営をしていて袖山氏を知らないのか。(驚)
最低限の知識を持って発言をリードして頂きたいものだ。

アンテナレベルが悪いと周りに尊敬されないぞ。

185 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/02/27(日) 17:44:42.72 ID:glI5Wc59 [6/6]
昨日のネット問題でやってた。
現実世界で評価されてない人間程、ネット世界で人を攻撃するって。
自己実現できていない人程、顕著に現るってね。
自分の能なし棚に上げて、評論家気取ってるの笑えますな(爆)
現実でひきこもりもネットではエセ論破者!

191 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:14:14.49 ID:QEjdS2J/ [1/2]
相変わらずキモイスレだな

185も相手すんな、時間の無駄

194 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:11:52.15 ID:QEjdS2J/ [2/2]
釣れるとは思っていたが
事務員共は余程暇なんだな
197ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 15:04:47.60 ID:24hcrgYm
>>194
確かに事務も兼務だなぁ
が、おっしゃる通り実績も見込みである程度片付いたし
けっこう暇だから、
あんたが「経営者にしかうpできないモノ」を指定してくれたら
うpするよ。
198ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 15:40:47.53 ID:QEjdS2J/
後釣り宣言の意味も知らんとはw
あとはゆづ(←なぜかへんかんできない)山さんに任せる
199ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 16:58:39.02 ID:/CfONKcS
確かに講演依頼きて先生先生言われるとなんかエラクなった気分になるんだよ。これはわかる。
私は先生ではありませんって言うのがめんどくさい。
まあ俺は地元の介護教室レベルとかで相手が利用者候補ばかりなので超腰低い
200吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/02/28(月) 18:08:04.45 ID:eRHdh/Aw
>>199
へぇ・・えらくいい営業方法してんだな。
包括絡みか?
201ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 18:16:54.63 ID:uBjMY3tv
ばれすぎ自演指摘されて、むきになってやっとるの(嘲笑)
単細胞乙
202ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 00:07:31.26 ID:qfEeeNCv
>>200
いあ、包括は関係ない
つか俺包括キライなんでw
あんな組織に介護保険の主導権わたしたくない
203ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 16:23:55.35 ID:JLGCxxgt
包括のやつらって馬鹿だよね。
偉そうにしてるけど現状を把握してないから、家族の立場で物事を考えられない。
204ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 18:20:07.08 ID:CUpozJJ+
バカじゃなくても包括で仕事するとバカになりそうだ
なんというか、目が死んでいくというか・・・
もちろん地域差あるだろうからいい加減な事言えないな。
そうじゃない地域の包括職員さんスマン

包括が悪いというより制度の構造的欠陥もあるかな。
例えば予防→介護になった時に居宅介護支援事業所を
選定する際とか包括の影響力があまりに強すぎる。
うちの地域じゃ包括併設の居宅介護支援事業所に
流れてるケースもかなり多いように見える。

影響力が強くても中立ならいいんだけど、併設がある
時点で中立とか無理だし。
205吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/02(水) 20:19:11.78 ID:zae26V2X
>>204
まぁ民間に任してたらとんでもない介護費になるからジワジワ真綿締め殺しして民間には退場頂きたいって趣旨じゃない?
天下り先に近い包括を大きくする事も官にとっては好都合だしさ。
206ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 13:39:25.73 ID:SzW8vUr3
2012年から始まるかもの「24時間地域巡回型訪問サービス」ってどう思う?
あと「複合型施設=小規模多機能+訪看」は?
既存の訪問介護は生活援助ばかりになる可能性
207ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 14:10:13.56 ID:icF4c1dC
小規模多機能なんか誰もやりたがる奴いないだろ?
経営者いますか?
208ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 23:18:55.14 ID:CdhQDGhZ
24時間云々だと高専賃ウマウマだろな
真面目にやってきたが、そろそろ金儲けに走るかw
モラル倫理も大事だが、俺とスタッフの生活には代えられない
209ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 21:28:15.07 ID:DNZGhRfs
>>207
小規模これから伸びるのかな〜と思って役所に聞きに行ったことある。
行政は小規模を増やしたいと言っていたけど、「起動に乗るまで3年くらい
かかりますよ。」と言われ一気に萎えたw

最近何件かOPENしたみたいだけど多分潰れると思う。
助成金に飛びついた感じだなw
210ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 22:30:29.64 ID:H+kWVBcj
小規模は維持費コストが半端ございません。社会福祉法人格を取得して運営せざるえません

24時間対応はつまり 施設の夜勤帯の巡回業務。医療財源が無い中でダラダラと治療を受けさせるよりさっさと病棟から追い出し、看護業務を介護士に分業させて、介護保険で、延命させましょ。て魂胆です
211ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 10:31:26.40 ID:h3Yr7rtX
事務長・看護師長・介護長になるための試験

利用者を数えるときは、一人、二人・・・。ではなく、

一万円・二万円・・・。である。

○か×か
212ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 09:23:40.91 ID:SHpKFW6y
>>211
人前で話すときは×
身内で話すときは◎
213吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/07(月) 09:28:30.86 ID:sbR/lx4D
この中で宅配弁当を自前でもFCでもいいからやってる人いないの?
214ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 11:27:41.52 ID:NgBchbnS
>>213
もうからなそう
一食500円として1日に2回とってもらって一人1000円
10人のお客さんでやっと1人分の人件費
配達と調理あわせて3人いたら顧客は30人は必要ですか
それでも経費ひいたら大赤字
吊り仙人さん、やられるおつもりですか?
215吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/07(月) 12:31:08.35 ID:sbR/lx4D
>>214
やりたい気持ちはある。
採算としては日に200食は必要だろうね。
次回の改定で生活援助の切り捨てが行われたら仕事が大幅に減少するし、利用者も食事の確保が困難になる。
次回の改定では見送られてもいつかは絞ってくるから、その時に慌てないようにしたい。
216ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 16:17:04.96 ID:NgBchbnS
生活援助の切り捨て、本当にやるんだろうかね
要介護1,2と要支援の自己負担増とか、
政府ってハシゴかけといて登ったらハシゴを外すってことの連続だ
これは事業所につぶれろと言ってるようにしか聞こえない
217な なし:2011/03/07(月) 18:11:49.01 ID:LIjQD2Bz




同じ介護事業者に包括を委託するなんて、公平を欠く仕組みだな〜〜。



218ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 18:38:46.87 ID:Jn6Jc+24
介護は在宅が基本と言っておきながら生活は切り捨てとか矛盾じゃん

国のやってる事が理解できない〜
219ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 19:29:05.49 ID:NgBchbnS
また事業所がつぶれていく…
220ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 19:43:19.79 ID:a34xx//1
ん?俺も訪問介護事業(5〜600万程度だが)やってるが
軽度者の生活援助は切って良いと思うぞ。
特に掃除な。

ヨメの親が体調崩してヨメが実家に行くようになり、
簡単にハウスキーパーみたいなの頼んだら
1/W で5万とか言われたw
これが普通だろ。
例えば要支援で1234単位(単純に1200円)で
90分掃除×4〜5回って世間の感覚から離れすぎだよ。
221ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 20:35:19.41 ID:NgBchbnS
いや最近は認定が厳しくなって(るよな?あきらかに)、
かなり体が不自由でも
要介護じゃなくて要支援にされてたりする
そういう人には掃除は大変なんじゃないか?
222ななしのフクちゃん:2011/03/08(火) 14:40:46.97 ID:1mLGApSC
要支援あたりでも掃除が一番大変だろ、バカかコイツw
223ななしのフクちゃん:2011/03/08(火) 16:32:34.74 ID:uE4Gef7A
>>222
噛み合ってなくね?

224吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/08(火) 17:00:34.17 ID:hm3NZG/A
調理は自治体の努力目標になる(今の移動支援のように)なって自治体によって価格や自己負担もバラバラ・・頃合い見て廃止が目論見じゃないか?
宅配弁当事業者の拡充を待って〜って話じゃなかったっけ?
なら自らが宅配やらんと・・
225ななしのフクちゃん:2011/03/10(木) 09:55:16.25 ID:xalANuBE
ここにいる経営者で訪看の運営or検討してる人いる?
226ななしのフクちゃん:2011/03/10(木) 20:49:19.57 ID:WxPev05t
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483/
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299671608/
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299726742/
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299750364/
227ななしのフクちゃん:2011/03/11(金) 11:32:11.67 ID:/5kRjJow
コピペだけして何が言いたいのかわからんが、福祉だから来ないと思い込んでる経営者が多くて助かるw
228吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/11(金) 18:53:56.77 ID:YTfM6VcB
おい・・地震の酷い地域の利用者の安否確認できてるか?
ひでー事になったもんだ・・こっちも一時間前まで携帯が繋がらずメールも遅延気味だった。
一番連絡取りやすかったのがSkypeだったわ。
229ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 01:00:03.11 ID:i//PJS6b
平日の昼間にいきなり事務所が無くなった経営者もいるんだろうな・・・
つか事務所無事でも利用者やヘルパー死亡しまくりで大変だろうな。

伝送終わってたのが救いだったか。
230ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 07:55:03.60 ID:Lyj0AhTp
「地震で」入所者が死亡したら保険おりるのか?
地震だから地震保険に入ってないとおりない?
231吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/13(日) 08:10:37.95 ID:/c/L/Qrk
>>230
基本免責で下りないな。
今回の地震では住友は減額せず支払う(保険会社の支払い準備金のための保険会社があるので実は住友はあまり痛まない)
232ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 15:01:24.51 ID:RksVmnjM
震災で本当に金がなくなったな、
TVを見ていて思うよ「この人たちを助ける為に金使え」って、
全国のショートステイベッドをこの人達のために使え!
家のある年寄りは、とりあえず家で面倒見てもらえ!
それが優先順位だと思わないか?
そういう事が本来の福祉じゃないか?
そういう政策なら、喜んで予約の入ってるベッド全キャンセルしてやる!
233ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 15:25:29.06 ID:J96JZSaj
医師、看護師もそうだが、介護福祉士も現地に送ることもすすめたい。困ってる老人は山ほどいる。
その為の「国家資格」だろ?
それとほとんど治療の必要なく入院、入所してる老人は一時でも自宅に帰して、被災地の老人を全国に受け入れ体制作るべきだと思う。
自分のとこもただでさえ人手不足で困ってるがそんなこと言ってる場合じゃない。
医療従事者、福祉従事者としてさ。
234ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 22:46:04.99 ID:UzVL9iPg
>>233
介護福祉士の派遣は必要だろうね。
社協が段取りすればいいと思うけど週末だから動いてないだろ。
235吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/13(日) 22:53:23.52 ID:/c/L/Qrk
人体に影響が少ない量の放射能漏れとはいえ、説得して派遣できるか??
236ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 23:20:14.11 ID:/bYu3te5
被災地なんていっぱいあるだろ
237ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 09:33:37.98 ID:tDTxEqhb
>>232
それに同意する!
結局は政策なんだよな、
今の政権は物事の優先順位が付けられない!
238ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 09:41:27.69 ID:1M4G8QNJ
もちろん「無償」でだろうな?
日頃から介護保険って公金にたかってんだから、こんな時ぐらいは無償報酬、無償提供しろよ
239吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/14(月) 10:48:02.11 ID:YtwkIcr/
>>238
その公金から給料が出ているんだから無償で介護職は行くべきという主張か?
240ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 13:18:23.44 ID:tDTxEqhb
阪神大震災の時は措置時代でね、近隣の施設の多くは家を失った人も保護してた。
措置で入所ベッドを使ってた人もいたな。今で言う支援レベルの人で入所者の世話してたよ。
これから、仮設が建っても、介護の必要の有無は別にして介護費、生活費も含め国が丸抱えになる。
誰が世話する?病院に社会的入院か?
措置ショートと、措置入所の本当の使い方はこうでないかい?
241ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 15:37:09.89 ID:bbBcMjFl
これで24年〜の予定してた単価が変わったりして・・・。
242ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 15:51:10.00 ID:tDTxEqhb
>>241
間違いなく変わる。
「入りを増やして出を制する」を地で行く改正だろ。
以下は他スレからだけど、これくらいはすんじゃないか?
@重度・中度・軽度の三段階にして、介護度によってサービス種類の制限と自己負担率に差をつける。
A要支援者の切捨て!原則全額自己負担!
Bユニットケアの廃止!新規施設は従来型のみ認可!ユニットは重度者に不要!

243ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 16:16:04.65 ID:bbBcMjFl
だよな。高齢者以外でも障害の介護給付もなんか痛そう。
もうすでにこちらの地区の地活に関しては、4月からの単価が2割下がった。
おまけに社会保険料はUPだし、極めつけは消費税か?
244ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 18:04:31.80 ID:3cLw3BYj
>>243
>4月からの単価が2割下がった
どういうこと?
まさか介護報酬が下がった?わけないよね
245吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/14(月) 18:29:06.64 ID:YtwkIcr/
>>244
地域支援のガイドの単価の事じゃないか?
うちらも市長が変わったし下がるんじゃないか不安だな。
市バスなどの職員は既に下がってるし。
246ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 18:32:41.34 ID:3cLw3BYj
把握
ありがとう
247ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 15:37:02.41 ID:P+9gqjZ/
>>244>>245
アンカの打ち方がおかしかったらごめん。やり方が解らん。

うまい具合に加算の単価の切り下げがあったよ。
詳しく書くと市町村を特定されやすくなるので書けないけど、
当月売り上げを新単価に当て込んでみたら、2割減算だたよ。
もうそれからは24年度の単価の事で(すべてのサービスに対して)疑心暗鬼
に成らざるを得ない。
事業計画も何も立てれたもんじゃない。
248ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 17:49:53.74 ID:OIWSdxhz
2割ってきつすぎるな
人件費は下げられないのにね
249ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 18:29:55.75 ID:Bk2Rcni1
売上で2割減って事は人件費ベースだと3割減らす事になるな。
時給いくらかしらないけど1,000円だったら660円w 
250ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 18:41:27.52 ID:P+9gqjZ/
今のところひとつの事業に対しての減算だから、他の事業で
補って行くしかない。ってのが実情。
これが総てのサービスに対して適用されたら・・・と考えてしまう
マイナス思考に陥りやすい精神状態になってる。
ボディーブローをコツコツ当てて来ると思いきや、顎に強烈なの
喰らわされて後手に回らざるを得ない状態。
251ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 18:59:41.51 ID:Bk2Rcni1
>>250
色々事情があると思うがダメな部門はバッサリ切るべき。
それで供給力が落ちて利用者の不満が溜まり、届くべき人に声が届いて
やっと報酬うpにつながる。

なまじ現場で何とかしてしまうのは罪だよ。
実は行政の中にもそういう考えの人はいて、
「事業者のみなさんがもっと強気なら僕らももっと動ける」って話も聞いた事ある。

ブーブー言いながら結局なんとかやっちゃう事業所がタチ悪い
252ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 19:57:25.51 ID:OIWSdxhz
いや、バッサリ切るとまた株式会社への信用が落ちる
「あいつら業績が落ちるとすぐ撤退する」って言われる
実際いま言われてるよね

だから余計ふんばって欲しい
公立や社協じゃなくてもしっかりやれるって見せ付けようよ
253ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 20:31:15.64 ID:P+9gqjZ/
色んな立場、地域性、その他諸々あると思いますが、
この場を借りてちょっと独り言を言わせて貰います。

市町村の行政幹部は、国保連請求出来る弱者を資産としか見てない。

独り言です。
254ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 20:48:03.68 ID:OIWSdxhz
国もな〜

登らせといて、登ったらハシゴ外して降りられなくするんだから汚いよな
255ななしのフクちゃん:2011/03/16(水) 03:07:04.07 ID:FE2jDhk2
>>213
うちもやろうと思ってる。
デイで調理して出してるんだけど割と評判いいし、キッチンのみで今の所採算とれてるし、
作り過ぎて余りがでてる日も多いから、それなら宅配もしようかと。
年寄りは食べるのだけが楽しみになってるから、安いよりちょっと高めだけどおいしいって方が喜ばれるよ。
あと、田舎だと野菜とか米とかただ〜安価で手に入ったりするからラク。
休みの日に早起きしてファーマーズマーケットとか行くの辛いけど。。。
でも一番苦労するのが、キッチンのスタッフ。
経験者とかいいつつびっくりするの来るから(というか殆どそんなの)、自分でもある程度調理できて、
テコ入れできないとしんどいかも。
ご飯がおいしいまずいの話はすぐ回るから怖い。

256ななしのフクちゃん:2011/03/16(水) 10:14:58.96 ID:Ndjmx90Y
>>255
この時期に…は賛成しかねる。
東北があんな状況なら米不足もありえるし、放射能汚染されてようがされてまいが
食い物が有り余る状況は考えられない。何がどこまで上がるか?
最悪タイ米やインディカ米も有りえる。今の食材費と光熱費で何とかなるか?
257くやしいヘルパー:2011/03/17(木) 10:10:20.67 ID:Xy0EEDWl
大阪です、長年悪い事していたらしく事業所が取り消し処分になるらしい
利用者も我々沢山のヘルパーも裏切られた、○イ○ネ○○は許せない。
258吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/17(木) 10:32:18.40 ID:hOke5Me9
>>257
人に伝えたいなら伏字にせずハッキリ書いたらどうだ?
259ななしのフクちゃん:2011/03/18(金) 15:08:15.60 ID:K4eGHFPX
>>257
なんて事業所?
260ななしのフクちゃん:2011/03/18(金) 17:51:06.94 ID:86ald7Jd
それらしい名前となると・・・

ライフネット
カイゴネット(介護ネット)
アイダネット(愛だねっと)

むずい
261ななしのフクちゃん:2011/03/18(金) 18:00:07.58 ID:nVxl72Ce
社長さんたち義援金しっかり出してくださいね
262ななしのフクちゃん:2011/03/19(土) 10:10:16.90 ID:UKVGD5Ci
義援金、日赤通せば全額損金にできるらしいけど
そんな事するなら社員に配るわw
263なし:2011/03/20(日) 21:01:18.11 ID:rOiSdxiJ

多分、ナイスネットね。
264なし:2011/03/21(月) 04:41:42.32 ID:OLKTxLRU
堺市中区ナイスネットね
265261:2011/03/21(月) 10:23:00.18 ID:lQjD598d
ナイスが思いつかなかったorz
266ななしのフクちゃん:2011/03/21(月) 10:23:18.10 ID:lQjD598d
260だった。、どうでもいいか
267ななしのフクちゃん:2011/03/23(水) 14:04:36.64 ID:/Ougtu7h
なーんかめんどくさくなってきちゃったな訪問介護経営
つまんねっつーか
結局人仕入れて投入の繰り返し

いやすまん
ただの愚痴
流して
268ななしのフクちゃん:2011/03/23(水) 15:44:41.73 ID:bGDpIPDe
いあわかるよ。
なんか飽きてくるよな。
あと、なんか失敗して年収1000万軽く超える俺様が
地域包括の末端職員にエラソーに言われたりとか。

「お前の年収ほど税金払ってるんだぞヴォケw」とか思いながら
神妙な顔つきで平謝りしてる。

いやすまん
ただの愚痴
流して
269ななしのフクちゃん:2011/03/23(水) 23:22:47.71 ID:Tta71irA
だらしねえ奴が多いな。介護事業主。
頭下げて金もらえるのだから、黙って従っていろよ。
270ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 00:39:14.55 ID:es+dJ4k2
だって
しょうがないじゃない
271ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 08:31:21.24 ID:q+8leece
ほう

訪問介護で年収1000万越え
272ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 11:51:31.44 ID:1o8aCxIh
1000万なら結構簡単だろ。
売上で4〜500あれば取れるはず。
自身で管理者提供責任者やるのが前提だが。
つか経営してるならこれくらいの数字わかるはず
273ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 14:26:56.57 ID:h+fpwasP
ここは人としてレベルの低い経営者の集う会ですか?
274ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 14:50:12.16 ID:lYAQAE+R
どうせやるなら葬儀屋のほうが楽だ。
死にかけか死んでいるかの違いだが。
275吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/24(木) 15:19:45.41 ID:YfLH/iN0
>>274
じゃあ両方やりゃーいいよ。
寺系の社福なんてそんな感じだからな。
墓に入ってからもあるし・・
276ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 16:41:19.91 ID:h+fpwasP
>>274
葬儀屋は身入りいいけど土地の確保が面倒。
もしやるなら別会社作れよ。
277ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 17:52:15.50 ID:kbsiOJS2
訪問って難しいよな。大手事業所でも赤字店舗かなりあるし。
278ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 19:05:44.93 ID:YgCXPoQQ
いや大手の方が難しいんじゃ?
本社経費払えるほどの商売じゃないし
利用者数や訪問回数・時間、ヘルパー数が増えれば効率あがる
ってわけでもない。
感覚的には利用者100人くらいから逆に効率落ちる感じがする
279ななしのフクちゃん:2011/03/25(金) 07:31:20.74 ID:i40Tcd48
経営者の皆さん、現場にはどれくらい手出してる?
うちは人が足りない時はオムツ換えでもなんでもするよって感じでやってるけど。
しかし人が一番やっかいよね。。。
280ななしのフクちゃん:2011/03/25(金) 10:33:34.63 ID:wr5bRPsD
現場はちょくちょく出てる。
残念ながら離れれば離れるほどレベルが落ちるので。
そういう俺の役目を担ってくれる人材がいないって事だけど。
281ななしのフクちゃん:2011/03/25(金) 11:19:49.65 ID:ocgX2RxH
大手だから、難しい。
1つ1つ自体は弱小だからな。
その割に経費が余分にかかる
282ななしのフクちゃん:2011/03/25(金) 22:31:57.61 ID:PIsYROh5
そだね、うちの地域の某最大手の拠点も単体で見れば
うちの1/4くらいの規模だわ
店舗は立派なのに、よくやってるなーと思う。
283ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 00:23:49.06 ID:E4alhzhp
医薬業界の武田や自動車業界のトヨタ的意味の大手は介護業界には存在しない。

実際の実力と大手の呼称がかけ離れれすぎの噴飯もの。
284ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 00:31:11.70 ID:2hcJyi9L
ただ小さい事業者もロクでもない運営を続けているじゃん。
大手の方が教育制度がしっかりしていて、礼儀作法なども
訓練されている印象が強い。
285ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 00:37:02.19 ID:E4alhzhp
数が多すぎるしな。
まあいろいろあるわな。
286ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 02:52:55.56 ID:a2P5lWNv
>>284
でも大手の方がとんでもない奴も多かったりする
まあ全体数が違うわけだけど
287ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 03:47:12.28 ID:6/O+ddQz
>>280
同じく・・・
休みなしで働くはめになってる。

>>284
大手だの小さいだので論争するつもりはないけど、大きい所だと給料が凄く少ない印象がある。
大手からうちに面接来るけど、給料聞いてびっくりする事結構あるわ。
288ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 07:52:02.32 ID:zBylt6g0
いやいや、大手は介護保健への請求、満額近くまでもっていく。
あれで通るのが裏山。
289ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 15:06:39.03 ID:jBqSZY7F
大手と呼ぶより広域型だな。
大手と呼ぶのはショボ過ぎ。
うちに仕事あれば下さいと営業来るでw
290ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 15:12:47.54 ID:jBqSZY7F
>>288
そんな事、相手方のケママネのミスなければどこでも満額だろうが
素人か?満額なんて珍しくないけど
291ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 16:46:15.27 ID:mG+PJEY2
ん?満額って区分支給限度基準額いっぱいまでって意味じゃないの?
住宅改修だけの利用者とか、自社で福祉用具やってると
杖一本借りた事にするとか簡単だしな。

まぁそういう細かい不正はまず発覚しないだろうけど禁断の壁だなw
292ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 17:01:39.80 ID:jBqSZY7F
そっか。
でも満額近く組織的に持っていけば儲かって、儲かって仕方ないだろ。
財源的には細かいどころか、かなり大きい不正だわ。
もしほんとなら、潰すべき。

市町村レベルじゃ目はつけられてると思う。
データ一発でわかるから。
市経由の仕事は避けられてるはず。
293ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 18:39:00.15 ID:zBylt6g0
まぁケアマネも巻き込んでやってるし、介護の大型商業施設VS町の八百屋では〜
今は、箱(老人アパートみたいなの)をゲットしようか(囲い込みと非難されるんだろうなぁ)
検討中。

いずれにせよ、利用者の幸せ=業績の安定
と、考えてます。
294ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 19:12:40.07 ID:TInCBU2q
大型商業と呼べるのは病院や社会福祉法人系ぐらいだろ。
ニチイやツクイレベルなら掃いて捨てるほどある。
295ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 20:02:44.41 ID:Q7DTfd31
バカが独立して偉そう風ふかせてるが
事業主はあくまでも市町村なんだよ?
運営方針を決めるのだって国、そして市町村。わかってやってんのかよ?
医療法人や社会福祉法人の理事クラスは厚生労働省とツーツーなのばっか。
296吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/03/26(土) 21:37:12.87 ID:CmbAFTIK
>>295
それを言うなら事業主は国民だがな。
で、何を主張したいんだ?
297ななしのフクちゃん:2011/03/26(土) 23:56:16.09 ID:yzbH286r
>>295が本当は何を言いたかったのか1分ほど考えたが・・・全くわからん
298ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 02:01:31.23 ID:8+Vy76MP
>>293
グループホームみたいなのもいいなぁー
うちも大型商業施設と張り合う気なんてもともとないから、利用者さんの事だけ考えてやってる。
良い風にと思ってやってたら利用者さんの方でもやって貰うのが当たり前になって要求がエスカレートするんだけど、
ブーブー文句言い出して他の所行くなんて言って出て行っても、最終シュンとして帰ってくるw
でも体がいくつあっても足りないわ。疲れがとれない・・・

>>295
299ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 14:53:49.69 ID:c89vmhfE
大型商業施設って収入源は増えるけど、相乗効果は無いよ。
不正サービス組みやすい以外は。。

利用者や国からみて、ショート、デイ、訪問が別々の業者だからって何の不都合もないし。
かえってチェック機能が働くから、同一業者がすべて占めるより健全。
300ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 18:02:48.59 ID:46V7Fo42
関西で5月開業予定(障害者居宅介護事業所)で認可申請中です。 使いやすいソフトを探してるのですが オススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。
301吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/07(木) 19:57:30.52 ID:zvAcy80C
>>300
それは地域によるから難いな。
地域支援事業を広くカバーしてるならジャニスか・・
302300:2011/04/07(木) 21:23:49.25 ID:46V7Fo42
ジャニス 検索してみますありがとうございました 準備でやることが沢山あって結構 切実に焦ってますので参考になります これから助成金等 わからない時にいろいろ相談させて頂きたいので よろしくお願いします。
303ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 21:52:08.59 ID:vlH/oZ4V
おぉ吊り仙人さんおひさしぶり
デイ好きさんも元気ですか?
震災で大変ですけど元通りここで語れるといいです
304吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/07(木) 21:55:42.42 ID:zvAcy80C
>>302
なんせ自分の自治体の移動支援に対応してるソフトにするこった。
ジャニスはカバーしてる自治体が広いから勧めたが高いぞ。
305デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/07(木) 22:40:42.40 ID:dWGe9jds
>>303
こんばんは おかげさまで元気にやっております
当方、瀬戸内ですので日々の仕事にも支障はでていませんが
被災に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
ここにお集まりの方は個人経営の方がほとんどだと思いますが
あの震災が自分のところだったらと思うと、私だったら立ち直れるだろうかと
考えてしまいます。今日を普通に仕事出来る事のありがたさを改めて痛感しております。

306ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 22:59:23.23 ID:vlH/oZ4V
>>305
デイ好きさんお久しぶりです
お元気なようで何よりです
瀬戸内のほうでしたか、暖かそうで良さそうですね
今後もこのスレでよろしくお願いします
307ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 11:18:37.50 ID:3s1JDvVl
test
308300:2011/04/08(金) 11:23:32.55 ID:3s1JDvVl
吊り仙人さま、ありがとうございました。
ジャニス問い合わせました。

「事業所の管轄の自治体に対応」という基本的な事さえ抜けたまま探してました。
素人が集まって始める事業所なので、少々高くても事務処理にてんやわんやする事を
避けるほうが利用者さんに対してのサービスに集中してスタートできると考えてます。

今後ともよろしくお願いします。
309300:2011/04/08(金) 11:46:08.88 ID:3s1JDvVl
スタートするにあたり、いろんな事業所の経営者さん、サー責、管理者、ヘルパーさんに
1年かけて聞き取りをしました。

1番気になったのは、ヘルパーさんが現場からストレス(思い空気)を持ち帰り
ヘルパー同士の人間関係などがおかしくなったりして事業所の空気自体が重くなり
サー責や管理者までが ちょっとした欝状態になってるところが見受けられました。

それは多かれ少なかれ避けては通れない道でしょうか?
310ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 11:51:18.73 ID:wVj/jUuX
ここには被災地の方は幸いおられないのかな
まあ2chどころではない気もするが…
311吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/08(金) 12:08:33.25 ID:dPp1kZvn
>>309
会社のサポート次第だな。
312ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 12:40:46.85 ID:/tRI9aRv
>>309
「○○だけど△△だからがんばろう」
って思える△△を明確に整備するのがコツかと。
○○はこの仕事だとしゃーないわけで。
一番ダメなのは
「○○だし□□だしそのうえ☆☆だからがんばれない」
これは悪循環への入り口。もうすでに詰んでる。
どちらにしても人数が増える事でこれらが増幅される。

△△は何でもいい。
給料でもいいし、福利厚生でもいいし、休みやすい環境とか
いろいろ。まぁぶっちゃけ社長の人格そのものでもいい。
俺はそんな魅力ある社長じゃないので、
うちでは待遇の一点豪華主義をとってる。ここじゃ書けないが、
ある待遇をずば抜けて高いモノにしてる。その分他で削ってるが
思考のコントロールだな。
朝三暮四って別に悪徳って意味じゃないと思ってる。
313ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 14:07:59.90 ID:PabhyOQt
葬儀屋も一緒に経営したら儲かるぞ
お前らが経営している養老院で爺婆が死ぬ
ほんで死んどる爺婆の死体を納棺し火葬するとゆーことで二重で儲かるわな。
314吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/08(金) 14:32:46.74 ID:dPp1kZvn
>>313
寺系の社福がすでにやってるだろ。
誰でも思いつく事を嬉しそうに書くなよ。
315309:2011/04/08(金) 14:32:48.33 ID:3s1JDvVl
最初は細くても安定した事業をひとつやりたいというキッカケでしたが
勉強するうちに 片手間どころか身も心もすべて捧げて完全燃焼するぐらいの
心意気で取り組まないとできないような気がしてきました。

サー責と管理者が、どちらかというと「理想の介護」という理念に燃えて
採算度外視というスタンスなので、私は数年間 給料と経費の私用をあきらめて
それでなんとか持ちこたえる事ができればと思ってます。

「△△」をよくよく吟味して考えるようにします。
わかりやすく説明していただいて、ありがとうございました。
316ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 19:11:07.83 ID:Of5/IQ8x
自立支援の請求ソフトで安くて使い勝手良いやつ探してるんだけど
もしオススメあれば教えて。

希望としてはASP、月額1万円以下の定額制、初期費用安め。
ちなみに今は国保連の使ってる。
317ななしのフクちゃん:2011/04/08(金) 20:04:54.82 ID:onTOtiNL
>>316
国保連の何てソフト?
月額1万ってきびしいね
318なし:2011/04/09(土) 06:36:20.04 ID:vg2q0uUM
簡易入力システム
319ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 10:39:56.96 ID:dU/i1WIP
>>317
やっぱり厳しいか・・・

ありがと。しばらくは今のままいきます。
320吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/09(土) 10:46:57.09 ID:l8Cz7YYB
>>319
ASPである必要はあるのか?
自宅で夜中にコツコツできるのはいいけど、データの抽出とかしにくいからいいとは思わないがな。
安い自立支援ならアルファシステムとかはどうよ?ASPじゃないけどな。
321ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 07:49:21.34 ID:5GE/hsK7
新しい従業員を見つけるのが大変。
ストレスで死にそう・・・
皆さん従業員との関係はどう?
322ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 09:46:28.47 ID:UKTCMhps
うちは逆セクハラされつつもそこそこうまくいってる。
熟ヘルパーとか数人で俺の前で平気で着替えたり。
バカにされてるんだとは思うが・・
323ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 10:37:16.27 ID:soch5zFe
誘われてるんだよ
気付いてやれ
324吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/10(日) 10:46:16.03 ID:yLQxZGtJ
>>323
拷問だな・・
325ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 00:20:46.02 ID:0A614SS4
ところで皆さん融資受けてますか?
無借金経営 でググるとボロクソ言われてるわけだが・・・
税理士にもそろそろ借り入れしてみては?とか言われるし
やっぱ借りた方がいいの?

つか借りて何に使えば儲かるのかよくわからんけどw
326ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 02:50:46.17 ID:wPdAraCz
必要はなくても実績作りの為に借りたら?
ってことなんじゃないの
327デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/11(月) 23:16:43.78 ID:mzF2R4pb
>>325
無借金でも利益がなければ話になりません
ある意味、借金が出来るってのはある程度の決算の数字が必要なので
意味のある借金ならば事業が健全な証拠でもあるのでは?
他にはある程度の黒字決算ならば金利を払っても融資を受け
その金を活かす事が出来れば事業が大きくなるからではないでしょうか?
使い道がないのであれば借金する意味はないと思いますが・・・

ちなみに私は融資を受けていますし、先週も一千万受けました。
あまり乗り気ではない融資だったのですが付き合いもあるので・・・
328ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 02:38:18.70 ID:P4yse9mh
乗り気でない融資受けて乗り気でなく使うの?
329ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 07:01:17.31 ID:qYO6sYVx
銀行が借りてくれって煩いから付き合いでってのはうちもたまにある。

330ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 12:30:21.85 ID:wdSEo8W2
馬鹿なやつらだ。
銀行の言うなりになる経営者として
登録されるから断れ。

苦しくなっても助けてくれないのが銀行。
331デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/12(火) 13:30:36.62 ID:nH3uAOk5
>>330
経営方針が皆さん違うでしょうから一概には言えないと思います。
銀行が経営者ではないので云うなりになる方はあまりいらっしゃらないと思いますが
先を考えれば今の付き合いが必要になる事もあると私は思っています。

苦しくなって云々・・・これは当然と言えば当然の話で、返済能力がないのに融資を
する人はあまりいないと思いますが・・・
苦しくとも返済の見込みがあると判断すれば必ず断ってくるとは限りません。
銀行も商売ですから貸さないと儲かりませんし、私達も商売ですので融資を次に活かせないと
儲かりません。要は上手に付き合えばいいのかと思います。

銀行も腹の底は見せませんし我々も腹の底は見せません
私はお互いに利があればいいと思い銀行と付き合っております。
332ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 21:33:01.96 ID:wdSEo8W2
>>331
上手に付き合うとは、くだらない利子を銀行に寄付することかな?
幾ら借りるのだが知らないが、支払い利子を従業員のボーナスに
するのが俺流さ。
333ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 22:50:36.41 ID:qYO6sYVx
>>331

うちはずっと付き合いがあるから、銀行もそれなりに無理聞いてくれるしいいと思ってる。
電話したらいつでも飛んで来てくれるから有り難いよ。こっちが忙しくて業務忘れてたら教えてくれるしね。
あと、銀行からうちの会計にいい人回して貰ったり(うちの従業員として)とかも。
腹の底って、向こうは所詮リーマンだし、こっちも特に隠す事もないし、気楽に付き合ってる。
支店長が「お茶飲みに来た〜〜〜」とか言ってコーヒー飲みながら雑談してる感じ。

結局、うちの従業員がローン組む時とか借金まとめる時とかは銀行に紹介して無理聞いてもらったりもしてるから、
それなりに還元はしてると思うし。それで介護職でも結婚してる男性職員とかはちゃんと家買えたりしてるしね。
うちが裏判おしたりはしてるけど。
334ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 23:03:56.59 ID:wdSEo8W2
経営者が保証人になっているから従業員にお金を貸しているだけで、
銀行員に良くしてもらっていると思い込んでいるのが笑える。

白い巨塔の台詞を引用すれば
「甘いお方だ・・・」
335デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/12(火) 23:18:17.91 ID:YNXr/uRc
>>332
生き目のいく利子ならば一慨に下らないとは思えません。
要は使い方でしょう。利子を払って融資を受けて事業拡大して売り上げが伸びれば
利子は必要経費でしょう。 まぁ従業員のボーナスに上乗せするか
決算前に調整でボーナス出して結果が同じであれば融資を受ける意味はないのかもしれませんね。
ましては利子がタダの寄付になるのであれば私的には無駄な経費ですね。
336ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 23:26:23.18 ID:wdSEo8W2
>>335
必要な借金の利子は生き金だが、
不必要な借金をして利子を銀行員の成績の為に
払うなどというのは死に金だよな。
確かにそうだ。
337吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/13(水) 00:20:21.40 ID:brZs0THY
何をごちゃごちゃ言ってるんだ?
個人資産が多額にある奴には無縁の話だろうが、普通はタイミングよく融資を使うってだけだろ?
それを上手く使えるかどうかって話だ。
銀行に舐められようが何だろうが目的が達成されれば良いだけ。
338ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 00:59:59.01 ID:jaVn7B0o
>>334

そりゃ、うちが保証人になってるから貸してるのに決まってるじゃん。
ボーナスにする代わりに、そういう形で従業員には還元してるつもりって話で。

銀行も経費節減で外回りを減らしたりしてるみたいだけど、昔と変わらず来てくれるのは有り難いって
私は思ってるし、そういう気持ちは持っていたいかな。

それにどんな人間関係でも結局基本は損得だよ。金銭的な事が絡まなくても、人間マイナスがあれば付き合いはしない。
ドアマットのように扱われながらもくっついてたら病気の域でしょ。

相手が銀行でも変わらないし、付き合う限りはお互いにwinwinの関係でいたいなと思うだけ。

339ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 01:51:30.41 ID:EtV+arIN
>>337
だよねえ
でもここには
タイミング良く融資を受ける必要があるというのに
乗り気でない融資を受けるという方がいる
それが一体どのように良いタイミングなのだろうか…
それとも融資のタイミングに合わせて
臨機応変に有効な使い方をするということなのだろうか
340ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 04:04:39.88 ID:wNmnA1ad
融資か
数年分の資金繰表と大まかな事業計画作って、必要な時期に融資を受けるって感覚だな

うちは3月末決算なんだが、まだ起業して5年目くらいまでは国保連からの振込みのタイミングで
「流動資金がないのに黒字」・・・倒産するほどではないけど、いわゆる無駄所得税を払わないといけない状態になってた
大体その時期にそうなることは予測がついてたから、前もって融資を受けて計画的に使い込み、ギリギリの数字に持っていったりした

商売だからしょうがないけど、所得税ほどイラっとくる出費は無いなw
341ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 07:08:15.73 ID:yV1E9hAJ
>>337
銀行様と深い付き合いや、不快な付き合いを
したことがない経営者がいるな。

甘いお方だ・・・

342ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 07:16:47.58 ID:yV1E9hAJ
>>338
できることなら、銀行以外からお金を借りられる道を
探しておいてください。
343デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/13(水) 12:17:45.91 ID:hPr9OYtR
>>339
私の場合、送迎車の借金に使いました。金利が安くなった分経費が減るのは嬉しいですが
逆に法人税は増えるので慌ててやる必要はなかったし中半端な数字ですしね・・・
まぁ短期5年だから結果的にはあまり変わってないと思うのです
344338:2011/04/14(木) 07:19:32.96 ID:L9eBEjhB
今の所、もう大きいお金は借りる予定ないからなー
一時期3億借りたけど、返済の残りはあと5000くらい
345ななしのフクちゃん:2011/04/14(木) 07:57:36.65 ID:vdnp8QJz
>>344
有料老人ホーム規模かな?

「もう一棟つくってみない?」
という誘惑を銀行はしてくるから
気をつけな。
346デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/14(木) 09:28:03.62 ID:qmQ4rQV+
>>334
345さん同様に有料ですか??素晴らしい^^;
私も何となく考えているのですが3億かけて年商どれくらいいけるのでしょうか?
どれくらいの規模が出来るのか、利益率とかさし障りのない程度でご教授いただければありがたいです<(_ _)>
347ななしのフクちゃん:2011/04/15(金) 00:20:33.05 ID:bBz0L98h
>>344
3億スゲーw

700万/月くらいの売上で、地元じゃそこそこのポジションかな?とか
思ってる俺がゴミのようだw
348338:2011/04/15(金) 14:49:49.75 ID:DWTfSzOy
ウチは有料老人ホームじゃないよ。
年商は2億くらいだけど、介護だけじゃないからさ。
介護の方は居宅で持ってるのは100人以下。
そうじゃないとしっかり見てあげられないし。グループホームだったらいいかなとは思うけど。
でもこれ以上したらこっちが先逝くわwそうでなくても休みないのにw

>>347
地元の爺さん婆さんは地元で見てあげるのが一番なんだからゴミはないっしょ。
この仕事お金儲けを先に考えたらやってられないし、喜んでもらうのが一番さー


349デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/16(土) 12:27:04.63 ID:85gH95yC
>>348
なるほど、有料じゃないのですね はやとちりでした
確かに利用者さんが喜んでくれるのは嬉しいですが、経営者としては
大きな投資をして利益があがらずボランティア感覚になってしまうのもいかがなものかと思います。
社会貢献も大切だとは思いますがどこまでやっていいのか判断に苦しむところですね。
350ななしのフクちゃん:2011/04/16(土) 22:38:25.30 ID:TSLOU4ou
訪問介護やってます。

2012年改正で生活援助がなくなると、経営的にかなり打撃ですが、
みなさん何か対策を講じてますか?
351ななしのフクちゃん:2011/04/16(土) 23:08:10.64 ID:7QVBFEDu
生活援助ほんとうになくなるのかな?
狂気の沙汰だよね
一人暮らしのお年寄りには本当に必要なものなのに!
電球が切れても取り付けられないなんてもともとおかしかった
352ななしのフクちゃん:2011/04/16(土) 23:48:46.86 ID:nZyYGYRh
あのな、まず、掃除は保険から除外してもいいだろ?
つか俺やお前ら自分の家どんだけ掃除してるの?w
認めるとしても最低限の週1時間くらいでいい。

調理も材料から作る調理は除外でいいだろ?
俺やお前らどんだけイチから手作りの料理食ってるの?
いやこれはいくらかあるかもだがそうじゃないとどんだけ困るの?
惣菜買ったり+あたたかい汁物程度で十分だろ。
一回30分しか認めない でOK

で、買い物な、こんなもん民間のスーパーの配達でいいだろ
いちいちヘルパーが個別に買いにいくなんてどんだけ
効率悪いんだよ。

↑こういうふうに除外していくと介護保険の生活援助はほぼ消える。
下着とかタオル類の洗濯程度だな。残るのは。

じゃ、どうなるかっていうと民間のサービスの競争がうまれる。
いわゆる保険外のインフォーマルサービスの市場がにぎわう。
安くなって供給力も高くなる。
例えばスーパーの配達なんて介護保険が仕事奪ってるみたいなもんだよ。
配食弁当業界も活気が出るだろうな。
どこもやらなきゃヘルパーステーションがやればいい。
353ななしのフクちゃん:2011/04/16(土) 23:50:55.71 ID:nZyYGYRh
あ、ちなみに俺も訪問介護やってる立場です。
それでも↑のように感じます。

経営は困らないよ。
その分人数減らして単価の高い身体を集中して
まわれば今より利益出るだろう。

まともな身体介護できないようなおばヘルはもう不要。
ヘルパーもいくらか淘汰されてレベルも上がるだろうね。
354ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:00:14.64 ID:axGXX0TL
>>352
買い物はリハビリになるので介護の一部だと思います。
解釈の違いは沢山あると思います。

効率のみで語れば、訪問介護が消滅するべきだろう。
全部施設介護にすればいいんだよ。
355ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:03:48.33 ID:WO8Fgb/1
>>354
同行での買い物は身体介護だろ・・って説明をしなきゃならないのか?
そんな経営で大丈夫か?w
356ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:08:12.53 ID:PH8OUw3a
今、生活と身体の割合は2:1くらい。
身体増やすといってもそう簡単にいくかな。。。
357ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:11:09.87 ID:axGXX0TL
>>355
心配しなくていいよ。
それより自分の会社は大丈夫か?
足下から崩してやってもいいぞ。
358ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:12:16.16 ID:WO8Fgb/1
>>356
身体増やさなくてもヘルパー数を1/3にすりゃいいんだよ。
全員期間の定めの無い正社員ってことはないだろ?

ためしに身体介護だけの場合の利益計算してみ。
一般的な給与なら人件費率は下がるはず。
これがどういうことか、経営者ならわかるよな
359ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:13:49.17 ID:WO8Fgb/1
>>357
いいから落ち着いて>>354を読み直してみろ。
な?自分のアホさ加減が心配になってきただろ?ww
360ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:16:32.24 ID:axGXX0TL
>>359
良かったら近所に支店だしてあげる。
どこの方かな?
361ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:17:20.71 ID:WO8Fgb/1
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <買い物はリハビリになるので介護の一部だと思います。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
362ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:18:00.83 ID:WO8Fgb/1
>>360
買い物同行と買い物代行の違いもわからん奴に負けるわけないだろwwwww
363ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:20:43.72 ID:axGXX0TL
>>362
答えになっていない。
どこで開業されているのですか?
364ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:22:31.98 ID:WO8Fgb/1
>>363
買い物同行って生活援助なの?
まずそれを教えてくださいw
そしたら教えてあげる。
365ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:23:53.36 ID:WO8Fgb/1
生活援助ってなくなったら困るよね

そうかもね、でも買い物とか他の方法でなんとかなるかもよ

買い物はリハビリになるので介護の一部だと思います。 ←wwwwwwwwwwww
366ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:28:04.28 ID:sy2+Btuu
年寄が1番困るのが掃除だろう。
机や置物どかしたり、掃除機かけがキツイ。

ヘルパーも掃除が一番体力使う割に金にならなくて嫌がるしな〜

週1ぐらいで丁度いいだろうけど。

今の訪問介護事業所のほとんどは身体と身体生活で稼いでるから
軽度の生活減らしたところで利益自体は変わらんよ。
まして要介護3,4,5この辺の生活支援無くせば、生きていけないからな。

買い物は宅配だけで全てカバーは無理だろ。回数減らしにはなるけど。
367ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:29:30.42 ID:axGXX0TL
>>364
近所に開業していれば面白いのに。
目を真っ赤にして怒鳴り込んでやってくる君の姿が
目に浮かんでいるのだが・・・
368ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:40:35.73 ID:WO8Fgb/1
>>366
普通に会話通じる人がいてよかったw

もちろん345はともかく、例えば要支援の週2回掃除とか完全にイランと思う。
買い物は現状の供給力だと全てカバーは無理だろうね。
でも保険が撤退したらそれなりに力つくと想像してみた。
スーパーなんかも囲い込み目的で格安で乗り出してくるかもしれん。
ま、このへんは妄想の域を出ないけど。

>>367
まぁその根拠の無い自信もあれだが、
たしかにあんたのとこの方がスゲー事業所かもしれん。
ためしに売上教えてみ。
テキトーな数字いって、後からお互い通帳うpしようぜ
とかなったら困るだろうから正直に言えよ?w

しかしな、>>354はアホすぎることはわからないか?
それともわかってるけど認めたくないか?
369ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:42:29.56 ID:WO8Fgb/1
ちと誤解を招くな。。。
>例えば要支援の週2回掃除とか完全にイランと思う。

これはイランというか、介護保険で給付されるべき内容じゃないと思う
って意味で。
370ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:49:56.96 ID:sy2+Btuu
買い物全面撤退はないと思われ
生きていくうちでかなり重要だから。
認定出るような年寄のネット注文に疑問符と
これが欲しいってのが揃わないしな〜。

うち生協だが7割程度しか揃わないし
週2,3回は絶対買い物必要。

福祉用具のレンタル制とか削る優先順位上がまだまだある。
371ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 00:55:07.76 ID:WO8Fgb/1
>>370
なるほど、そうかもねぇ。
しかし7割そろうなら全面撤退は無理でも一部は削減できそうだね。

ID:axGXX0TL は全面撤退したみたいだけどw
372ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 01:02:00.14 ID:sy2+Btuu
>>369
要支援から掃除取れば、もう保険でやることないだろ。
買い物は近所にスーパーあれば、掃除に比べれば楽だし行けるだろ。


掃除駄目なら介護保険から外すって事になる。
それでもいいけどな〜。
どうしても生活困る場合は、市のサービスで業者に委託すればいいしな。
373ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 01:04:01.83 ID:WO8Fgb/1
んま、どっちにしろ軽度者の生活援助がそれなりに絞られるのは
けっこう妥当だと思うし事業所もそんなに困らないってのが俺の予想。
374吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/17(日) 01:06:53.66 ID:Y7R9wkYu
>>358
今は生活2000と身体4000で平均すると3000円だ。
生活が無くなり、身体のみとなり小さな事業所が潰れて落ち着けば平均が4000は高いって話になって以前と同水準の3000円に・・という話は当然出る。
身体を3000円でやってかないといけないとか想像しないのか?
375ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 01:12:33.84 ID:sy2+Btuu
そりゃたいして困りはしないわな。
身体系で稼いで、生活で稼いでないからな。

人件費も落ちるから簡単に潰れないってw
人気のない喫茶店とか美容院でもなかなか潰れないだろ。。
376ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 01:17:01.92 ID:WO8Fgb/1
>>374
わかるよ。
にしても人件費率下がらないか?
その例で言うと生活2,000円で1,300円身体4,000円で1,700円
(数字はテキトー)とすると平均で3,000円ってことになったら
給料も1,500円って感じでどっちみち人件費率は下がるだろ。
(この場合生活援助の方が多い仮定で。)
377ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 03:42:08.07 ID:pk2Ya27+
人件費率だけ見たって意味ないやん
378吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/17(日) 09:36:16.99 ID:Y7R9wkYu
>>376
時給は簡単には下げれんだろ?身体ばかりで仕事が辛くなって時給が下がってみんな続けるか?って疑問がある。
仕事の時間分布も身体だけなら夕方に集中するし、常勤の雇用も維持できるかどうかわからん。
家事も禁止されるって訳じゃなく自治体でのサービスや自費で行う必要が出てくるが、現行の単価と同水準は難しいだろう。
自費で受ける必要性があれば1500円を下回る事もある。
身体3000生活1500でやってくくらいで設計する必要があるかも知れん。
現行の単価を維持して生活の自己負担5割って所が打倒な気がっするわ。
379ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 15:04:08.49 ID:Rsipcf35
固定費がデカイ事業所はしんどいだろうね。
経営者が管理者兼サ責であとは登録ばっかり。って感じの事業所はどうなってもつぶれる気がしない。
うちがやろうとしてる方向と真逆だが。
380ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 22:23:19.80 ID:axGXX0TL
>>371
久々に本気になれる奴を見つけた。
おまえさ、固定ハンドル付けなよ。

381吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/17(日) 22:30:27.41 ID:xRvI1qQ5
>>380
そんな子供みたいな性格でよく経営者やってられるな。
まだ20代か?
382ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 22:44:52.10 ID:axGXX0TL
>>381
心配しなくていいよ。
三つ子の魂は百まで。
383吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/17(日) 23:01:56.01 ID:xRvI1qQ5
>>382
では幼少期に何かあったんだな。

そーいや最近激烈に増えてる時短の二毛作で風呂無し器具無しのヨガ教室みたいなのどう思う?
384ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 23:39:25.78 ID:axGXX0TL
>>383
二毛作で客が入るなら、いいんじゃね。
介護保険適用にふさわしいのかは俺は理解できない。

風呂もリハビリも無しのデイかぁ。
時代と共に変わっていくなぁ。
385吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/18(月) 00:07:23.86 ID:zC4xX4Uo
ビジネスとしては旨みがある。
俺はデイには詳しくはないが、まず利点を挙げるなら
◯浴室を作る必要がなく改装費が激安でコンビニ跡地など候補地が多くスピード出店できる
◯比較的軽度者寄りなので欠席が少なく稼働率が高い
◯水道光熱費が安くつく(通常のデイは入浴加算と相殺されてる)
◯ジムインストラクター崩れなどを採用するので人を準備しやすい(かも?)

まぁ俺としては入浴の無いデイなど考えられないが、ジムに行っていた層などには受けが良さそうだ。
ここはデイ好きさんの意見も聞きたい所だな。
386ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 00:20:57.22 ID:M8d+SJLt
デイ好きってお前やんw
387ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 00:25:37.40 ID:OKg8xMJu
ワロタ
388ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 02:50:06.87 ID:WfwTu+yQ
>>385

うち、デイだけど
◯比較的軽度者寄りなので欠席が少なく稼働率が高い
◯ジムインストラクター崩れなどを採用するので人を準備しやすい(かも?)
↑これはないわ。
こんなデイ、家族が行かしたがらないでしょ
389ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 03:43:00.82 ID:9vsOCkJs
>>380
お前いじめられっこだっただろw
390吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/18(月) 07:54:13.72 ID:KnnH0TkZ
>>388
実際にあるチェーン店のデイだよ。
コンテンツがジムの簡単ヨガとかにソックリだったな。
そのデイは実際に元インストラクターを起用してる。
ジムのインストラクターってコマごとの稼ぎらしいから固定給の職場には魅力を感じそうではある。
391ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 10:07:36.46 ID:yrzW7SSN
>>390
そのデイを利用してる担当ケアマネのプランはどうなってるんだろうな
ニーズ 違う世界に行ってみたい
目標 解脱
サービス内容 ヨガ
介護保険 ○
とかか?

ふざけんなっw
訪問介護ばっかりがんじがらめにしてデイは好き放題だなー
392ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 10:07:58.42 ID:T3mg/EFc
保険適用してんだよね?
始めやすそうでいいね
393ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 14:10:28.05 ID:K1HyEeB2
>>391
頭悪いって言われない?
394ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 16:41:03.82 ID:yrzW7SSN
>>393
よくいわれるヽ(´ー`)ノ
395デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/18(月) 23:12:12.48 ID:3BdswwMM
>>385
こんばんは 皆さん今日もお疲れさまでした
言われているタイプのデイ、こちらでもたまに見かけるようになりました
効率から言えば確かに無駄がないので良いかもしれません
乗り出し価格で500〜800万くらいですか??
介護保険の本来の意味からすると少し変わってきてるのかもしれませんが
違法性はないので問題はないかと思います。
ただ長く持続出来るかどうかは別問題でしょうから長期的に客が集められる
環境やサービス提供が出来る事が前提ではないかと感じます。
ヨガが悪いとは言いませんがヨガだけで何年も果たして持たせる事が出来るのでしょうか??
最初は物珍しさもありある程度の集客は可能かもしれませんが、微妙な気もします
まぁある意味、サービス業ですので飽きられないように定期的に内容を入れ変える事は必要だと思います。
他の方も言われておりますが相手が介護保険の対象者である年代でもありますし、
家族の都合もありますしね 余程の吸引力がないと長期的には難しいと思います。
場所場所によっての地域性もあるますしね うちの方じゃ難しいと思いますが
吊り仙人さんの地域なら可能なのかもしてませんね 人口からして違いますからね^^;
396ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 23:28:24.01 ID:7b8AoklX
うちの利用者でさ、結構サクサク歩くんだけどケアプランに「転倒の危険性あり」の記載があったから
通所介護計画に「見守りまたは声をかけて安全を確保する」ってのを記載しててな

昼食を下膳中でおぼんを手に持った介護職員が、その利用者が机から立ち上がろうとするのを発見して
「○○さんすぐに行くから座って待っててね」とオボンを机に置いた瞬間、立ち上がり転倒
一瞬の出来事だった

これって過失割合どれくらいになるんだろうか
当然賠償保険には入ってるんだけど、保険屋に「そんなの賠償できませぬ」
とか言われてオワタ
397ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 07:39:27.82 ID:wjR4v2xj
>>395
うちの方でも絶対ダメだわ。
だいたい、元気なのはデイもあんまり来ないしね。本人が来るの嫌がる。
基本、家族が押し込む感じが多いから家族の介護負担軽減っていう方向で考えないとうちの方ではキツいかな。
でも場所によってはアリかもしれない。ジムでたむろしてる層を狙う感じで

>>396
賠償云々以前にとりあえず菓子折りでも持って家族に謝りに行くしかないと思う。(その際介護職員は出さない方がいい)
うちも長くやってるから過去に怪我させた事もあるけど、大抵はそれで大丈夫。
軽く状況説明はする必要あると思うけど、「うちに過失ない」とか過失何割みたいな口ぶりは絶対ダメ。
「こういう状況でしたが、しっかり見守り出来てなかったウチの責任です。かかった治療費は払わせて下さい。しっかりスタッフ教育をしていくので今後ともよろしくお願いします」
みたいな感じで。
他の事業所で、怪我させてびびるあまり保険屋とか弁護士とか総動員で守りに入った所あるけど、逆に家族の怒りを買って裁判までしてる所知ってるわ。
398ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 14:25:38.60 ID:+FKdVdjs
>>396
どんなシチュエーションなのか具体的にわからんが、保険屋の反応を見る限り自損事故くさいな
結んでいる契約内容によって対応が変わるけど、大抵「当社の加入している〇〇保険でのみの保障と〜」とかだろ

もしそういう文言を契約書で謳ってるなら、それに則って処理したら良い
よっぽどガイキチなとこでなければ、それでカタがつくはず
399ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 22:55:10.70 ID:7PQlgzai
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  摩
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  訶
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  般
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  若
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  波
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  羅
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  蜜
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  多
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  心
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  経
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
400ななしのフクちゃん:2011/04/20(水) 17:50:12.89 ID:VTbV3DCn
>>380
久々に来てみたらアホ発見。

経営者としての素質を疑う。
つか従業員が可哀想。




いや… これに付いてくるレベルの人材なら可哀想でもないか。
401ななしのフクちゃん:2011/04/20(水) 18:28:57.07 ID:nmq48eg6
>>395
最近増えていますね午前午後の2回転で入浴、食事なし、パワリハ中心のデイって。
病院から流れてきた比較的元気な人、特定高齢者から要支援に移行してきた人が通所介護の入口として利用する人に需要があるようです。
経営的には効率よい感じはしますが、現場は事故リスクも高いからかけっこうバタバタしていそうです。

>ただ長く持続出来るかどうかは別問題でしょうから長期的に客が集められる
>環境やサービス提供が出来る事が前提ではないかと感じます。

おしゃる通り、ケアマネは結構送り込んでくれると思いますが、特定高齢者の運動指導みたいなものと同じく本人のモチベーションを維持するのが
大変だと知り合いから聞いています。ジムなんかでも初めのうちは頑張るけど、だんだん面倒になってきて継続できなく
なってしまうみたいな感じで。何か楽しみとかやりがいみたいな目的を維持できないと厳しいとは言っていました。
結局準備体操みたいなものをやって、パワリハやらない人はお話してお茶飲んで帰るみたいな…

なんだか楽でいいなと思う反面、それで介護保険使っていいのかという気持ちにはなりますね。
402吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/20(水) 19:07:11.74 ID:uoTn7C7Z
>>395
うちの地域では同時期くらいに二店舗オープン(違う会社)したよ。
風呂無しは加算じゃなくて減算でいいんじゃないか?と思い始めてきたが、本当かどうかは分からないけどリハ効果は高いらしいんだ。
感覚的にはジムのスタジオと変わらない。
ジムが保険外でやってくれと思ったよ。

あぁ・・なんか最近疲れ気味だわ〜
403デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/04/21(木) 00:57:20.16 ID:5BKMxBtk
>>402
お疲れさまです いかがされました?お疲れ気味ですか??^^;
いよいよデイに参入されるご予定ですか??
確かにリハの効果は真面目にやればあると思いますよ
そちらの地域の方は田舎のこちらと違い、楽しむ事を知ってるいる方が多いと思いますので
ジム感覚のデイもアリかもしれませんね デイは他所と違っている方が楽しいですよ。
今更、他所と似たようなデイを作っても流行るとは思えませんしね
他所とは違う土俵で勝負した方が勝てる確率は高いです。
なおかつ、マシンや風呂まであれば既存のジムタイプのデイにも勝てるかもしれません。
売りは多いほどいいですから。後は乗り出しまでに幾ら突っ込めるかが問題です。

ちと無責任な発言かもしれませんが^^;

404ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 08:27:49.55 ID:BWNd5nqH
>>440
だな。
小学生でも>>380コイツみたいなアホそうそういないだろw
買い物同行と代行の違いもわからないって
キチガイに刃物の典型だなwwwwwwwww
405ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 08:30:17.35 ID:BWNd5nqH
406ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 13:54:10.66 ID:pVVefrYR
変なやつ>>380が現れたから過疎ってる。
407ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 16:18:57.53 ID:u+WmIPFZ
○○市介護サービス事業者協議会っていう、入会した覚えはないのに年会費を請求してくる
出会い系サイトみたいなやつに毎年支払ってる人います?
408ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 16:40:55.88 ID:xFrZsn90
訪問介護ステーション今年3月始めたんですけど
利用者探すのに苦戦してます
ケアマネも募集してますがなかなか応募もないです
最初のころ 利用者集めるのにどのような営業努力されました?
さしつかえなければ 介護業界一年生経営者にご指導いただけませんか。
409ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 17:20:29.63 ID:xcAb/UQb
五月から障がい児(者)の居宅介護・重度訪問介護・移動支援の事業所を始める新米管理者です。
準備も大詰め、ヘルパーさんの確保もほぼ終わりました。
当方、大して待遇が良い訳ではないのですが、従業者の採用予定人数を大幅に超えて面接者が来たのは嬉しい誤算でした。
今は見込み利用者さんの確保に奔走中です。
410ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 18:44:51.03 ID:Hil5Ixuc
>>408
クオリティの高いローラー作戦

あとは運
411ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 20:21:22.99 ID:VrONWgTz
何も語ってないのと一緒ですなぁ↑w

まぁしかし上でも出てますが、それを考える・アイディアを出すのが経営者な訳で…安易に他人に頼るのはどうでしょう?そんな事では先が見えてる。その点よく考えた方が良い。大失敗する前にね

大事な事は自分だけ知ってればそれで良い。道は自分で切り開くもの。
上がしっかりしてないと、信じてついていく従業員さんが可哀想だよ。
412吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/27(水) 21:21:41.25 ID:S31qoxow
今は苦労する必要がある。
頑張ってくれ。
413ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 22:42:33.69 ID:SeFAUuD7
>>408
普通新しい事業所って空き枠も多いし基本的なモチベーション高いから
何もしなくてもガンガン新規くるもんだよ。
それもこないっていうのは相当大幅に考え方が間違ってるんだろうな。

俺にも何か良いことあるなら手取り足取り教えてあげるよ。

今記録みてみると3ヶ月目で16人、6ヶ月目で26人、1年で41人って感じ
のスタートだった。なつかしすぎるw
しかしまぁよくこんな利用者数で生きてたな・・・・
414ななしのフクちゃん:2011/04/27(水) 23:39:37.51 ID:linjfEXP
>>408
細かいテクニックは教えられないけど、ザッと伝えるとするなら…

当面は『絶対断らない』姿勢でケアマネからのオーダーを受け続ける。
(…といっても、断らざるを得ないオーダーもあるわけだが)
少々しんどくても根をあげずに継続しつつ、ウザイと思われない程度に
頻繁にケアの内容等を担当ケアマネに細かく報告するように心がける。

そうすれば、1年後にはどうやって断れば角が立たないかで悩む程度にはなってる(ハズ)
415ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 00:54:27.93 ID:Nwrjg+HW
>>410
運か。
一見アホらしいレスのようだが、間違ってもいないな。

416ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 09:35:59.83 ID:U716bCxz
>>410>>415 ありがとうございます

異業種からの転業なので ケアマネとの付き合いの距離感など
いろいろ自分なりの営業スタイルを模索中です。
それと 居宅を持ったほうがやはり利用者確保の近道と思い
ケアマネを探してます。
運・・・確かに一番大事でしょう
人との巡り合い 会社で一番重要ないい従業員に恵まれること
いい協力者に恵まれること・・・これも運といえるでしょう
417ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 09:48:13.50 ID:adpF7DDH
みなさん、厚労省から来た実態調査票の提出ってしましたか?
内容細かくて時間無駄に取られるわりに1円の足しにもならないから
スルーしようかと思ってるんですけど・・・
418吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/28(木) 09:55:18.76 ID:/D3uMqy/
>>416
居宅を持つだけじゃあんまり営業に繋がらないけどね。
ケアマネ個人のコネクションに依存する話だから。
ケアマネを多く抱えてる医療系の居宅と懇意になる事をすすめる。
419吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/04/28(木) 09:58:35.90 ID:/D3uMqy/
>>417
とりあえずやっとけって。
出さないと目をつけられるって噂の真偽はわからんけど、義務みたいなもんだ。
書類を作る時間が無いなら業務効率が悪い証だから見直すべし←自分にも言ってる。
420ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 10:10:55.81 ID:adpF7DDH
>>419
時間はいくらでもある。
俺は常に自分の時間は空けて雑務に専念してるから。

途中まではやってあるから完成させるようにします。
ありがと〜!
421ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 10:23:29.07 ID:U716bCxz
>>418
ありがとうございます。
422ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 13:42:58.67 ID:dv1Er+J9
未来屯田乙!?
423ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 01:07:57.62 ID:dO6CA3zC
>>416
最初は訪問介護単独の方が良いぞ
424ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 10:33:54.68 ID:THOm9d7u
資金がどれだけあるかによるんじゃね?
425ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 22:59:02.00 ID:3xU37p7K
みんなどれくらいではじめた?
うちは400万でスタート。みるみる消えていってもうだめかもって
ところで一気に資金繰り改善されて今は個人でも法人でも貯金貯金。
なんとか借り入れ起こさず軌道にのったけどかなり焦った時期も
あったので、人から相談されたら500万あれば良いって言ってる。
426ななしのフクちゃん:2011/05/02(月) 00:45:11.71 ID:5QLMn4uW
うちはスタート時300だが、なんだかんだ結局
プラス100のやはり400くらいだったかな。
いくらあればいいってのは俺にはわからんなあ・・。
力量や諸条件などで全然違ってくるんじゃないのかな。
とんとんいく人はほとんど資金要らないんだろうし、
どんだけあっても食い潰す奴はあっという間なんだろうし。
427ななしのフクちゃん:2011/05/03(火) 10:30:29.06 ID:4mNgwRg+
>>426
訪問ですか?
428ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 09:27:32.42 ID:XXNxmBe8
5月は連休のせいで売上ダウンしそう。
独居や老々でも家族が遊びに来たりで訪問中止に…

通所やってる人達は連休も営業してるの?
429ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 11:10:31.56 ID:BSy5rF8j
>>408
ひたすら居宅支援事業所への営業活動。
暇なうちは、これしかない。

>>428
ウチは祝祭日休み。
以前は営業していたけど、特に連休中は利用者が10人切る(定員20人)
ことがあったので、5年前から実施している。
430ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 12:46:18.76 ID:+ummqOGq
>>428
うちも連休は休み
431ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 13:00:31.24 ID:XXNxmBe8
>>429
祝祭日休みとは羨ましい。
でも利用したいという申し出があった場合はどうするの?
その日だけ他に振ってる?
432ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 13:02:39.71 ID:XXNxmBe8
>>430
通所のみ展開してる?
433ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 16:53:06.24 ID:kekvz1Zw
訪問介護事業者の方へ質問です。
ヘルパーやりたいんですが、事情があって雇用保険入りたくないんですが
いいんでしょうか?
434吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/04(水) 17:05:40.15 ID:lvAd+lXa
>>433
労働時間で20時間に満たなければ加入義務はない。
435ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 17:16:12.65 ID:kekvz1Zw
>>434
ありがとうございます。
436吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/04(水) 17:48:27.25 ID:lvAd+lXa
>>435
週でな。
437ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 18:01:27.84 ID:g2eXkxUc
>>433
んなもん何時間働こうと事業所に入れないでくれって言えばそれでおk。
事業所だって無駄に払わなくていいからそんな嬉しい事はない。
438ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 01:12:58.11 ID:isoZd6Kb
というかお前ら雇用保険料真面目に払ってるの?
あまりにザルすぎて真面目に払うのがツライ。
439吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/05(木) 02:15:23.19 ID:NJaChegA
>>438
は?
440ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 03:10:37.58 ID:isoZd6Kb
は?とか言われても何を聞かれてるのかわからん。。。すまん。
441ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 04:13:54.99 ID:e0pbHrbC
>>432
介護は通所のみであとは診療所です。
3日も休みだと危ないんじゃないかな・・・という人が若干名いるけどスタッフも小学生くらいの子持ちが多いし、
利用者さんも休む人多いし、祝日・日曜は休みにしてる。
442吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/05(木) 09:27:25.80 ID:NJaChegA
>>440
わりー感じ悪かったな。
ザルだろうとなんだろうと支払うのは当然だと思ってる。
不正請求もザル過ぎて楽勝なんだけど、お前らしないの?ってのと同じだと思うわ。
443宇都宮伸二:2011/05/05(木) 10:14:39.76 ID:HF/SEr6n
風俗で副業しなければやっていけない職員。
客からはぼったくり、職員には、低賃金でゴミのごとく扱う。
すごいビジネスですよね。
444ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 10:37:06.15 ID:zCwG5Zof
>>443
脳内にお花畑があるみたいだね。
445吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/05(木) 10:45:14.34 ID:NJaChegA
>>443
いいだろう?あんたもやればいいさ♪
446ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 10:52:18.63 ID:tryxZZ7H
静岡の楽寿会っていつ潰れると思いますか?
447ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 10:56:19.09 ID:bO33YM4T
>>443
客ってたった1割しか払ってないぞ。
448ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 11:09:13.50 ID:zCwG5Zof
>>446
HP見たところ潰れそうな感じはしないけど…

ここって身内経営の社福?
449ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 11:25:49.17 ID:tryxZZ7H
>>448

身内経営だけど、現理事長が前理事長の築いた社福としてのキャリアをぶち壊しにしてる
450ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 11:54:38.83 ID:zCwG5Zof
>>449
どの業界にも勘違い&落ちこぼれがいるから仕方ない。
ある程度地盤が出来上がっていればそう簡単には潰れないんじゃないかな。
451ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 12:20:14.48 ID:tryxZZ7H
>>450

やっぱりそういうものなのかな・・・

でも最近内部告発が続いてるという噂も耳にするし、ちょっと危ないかも
452ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 13:22:52.36 ID:zCwG5Zof
>>451
内部告発されるほど悪質な経営してるなら危ないかもね。

というか社福でクリーンなイメージのところがあまりない。
聖隷も少なからず黒い噂がある。
453宇都宮伸二:2011/05/05(木) 13:52:50.49 ID:HF/SEr6n
>>447
有料だったら、入居時にいくらとりますか?
毎月いくらとりますか?

そういうところの話をしたつもり。
454ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 14:19:35.19 ID:isoZd6Kb
>>442
いわれてみれば確かにそうだ。
不正請求しようとは全く思わないけど雇用保険料は
まとめて払うから払いたくない気分になるのかな・・・

ま、いずれにしろきちんと払うのが当然です。

>>453
ボッタクリの定義がよくわからん。
どういった業種と比較してこの業界がボッタクリと思うわけ?
455ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 14:48:34.73 ID:oqbDEYEU
>>454
多分>>453みたいな人は飲食店や製造業での物の原価や、他サービス業の仲介手数料とかを知ったら発狂するんだろうねw
儲けるのに介護はコストもリスクもかかり過ぎる。
456ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 17:55:14.84 ID:zCwG5Zof
訪問やってる所は身体と生活どのくらいの割合なんですか?
457ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 18:32:59.02 ID:9XJuBALB
>>456
うちは半々くらい。
予防別
458吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/05(木) 18:45:55.28 ID:NJaChegA
>>457
半々なら身体多めだな・・羨ましいわ・・
459ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 19:33:40.06 ID:ASv/YMJb
うちは身体6割と身体+生活が2割
460ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 19:49:18.78 ID:isoZd6Kb
>>459
こういう事業所があるから制度的に締め付けられるんだよな。
迷惑な話だ
461ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 20:03:16.28 ID:ASv/YMJb
>>460
は?
数字だけで何を判断してるの?
なんでこれだけ依頼が来るか考えてみろ。
462ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 20:03:40.74 ID:kNbwNweB
なんで迷惑?

おまえのところが変なだけでしょ。

毎日、身体1時間やら日に4回、身体絡みやら…重度抱えたらそんなケースはたっぷり有る。
463ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 20:25:29.65 ID:isoZd6Kb
前にも利用者単価10万↑が当たり前〜っていってた人いたなw
464ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 20:38:26.68 ID:G4O8s7xS
2ちゃんしている低レベルな経営者ごっこの皆様こんばんはー^^
ま、頑張ってwwww
465ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 20:42:40.87 ID:mWEbIeD9
>>459
売上どれくらいですか?
466ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 22:45:37.42 ID:isoZd6Kb
小規模なら身体9割です!
とかもありえるか。納得
467Tomas :2011/05/06(金) 00:27:48.94 ID:W33orGaf
高齢者問題を解決するには自給自足社会への移行がすべての鍵を握っている。
資本主義でも共産主義でもない新たな社会システム、拡張プラウト主義のPDFを
無償配布中 http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
これからの新社会構築方法。
468癒しの詩:2011/05/06(金) 01:03:38.50 ID:2FUHlwqI
高知県から 癒しの詩 発見しました

唄:はちきんガールズ

「手をつないで」
http://youtu.be/nPei0GvUyI4
469ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 05:07:54.57 ID:6GCKQLY/
また単価10万のバカがでてきてるね。
2ちゃんねるがあってよかったな

昔なら自殺だろこの孤独死間近のクズ
470泥舟船長:2011/05/06(金) 15:28:33.16 ID:A3bBQ37L
求人広告 ハロワ等に求人を出しても
登録ヘルパーが集まらない 
仕事はあるけど動ける人が居ない・・・
効果的な求人方法を教えて下さい

ちなみに給与はこの地域の中で中の下程度です
yani0093アットyahoo.co.jp
471ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 17:45:14.16 ID:pB0HysWS
>>470
引き抜きとか福祉学生にバイトしてもらうとかヘル2教室の前でキャッチとか
いくらでも方法はある。
472ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 17:48:59.97 ID:FdXDGoZL
>>470
>ちなみに給与はこの地域の中で中の下程度です

あのさ、じゃぁそれより上出してる事業所は、一体何の為に
それ以上の給与出してると思うの?
金余ってるとでも思うわけ?

欲しいけどお金は払いたくないって 子どもかよw
473ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 18:51:33.61 ID:sY7gDl8w
まったくだ。
おこちゃま経営者は消えてくれ。
474ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 19:49:51.24 ID:mIy/Uw5X
>>470
つかぬ事をお聞きしますが、前職何ですか?
475ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 20:49:10.53 ID:OOWZdkAH
プププwww
476ななしのフクちゃん         :2011/05/06(金) 21:15:11.04 ID:eIn2/v0d
>>475
プププwwwだって、何言うて亀屋万年堂!
477ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 22:22:40.46 ID:fKE/CvL4
中の下くらいならそれが人集まらない原因とも考えにくいな
478ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 23:55:04.39 ID:e0e44J+k
スタッフは頑張ってるのかな

スタッフは一生懸命なんだろうけど!
479泥舟船長:2011/05/07(土) 07:49:22.41 ID:pNblSvV4
前職は 介護員です

出来れば身体介護の能力が高い人に集まって貰いたいと思いまして
身体介護の給与水準は地域トップクラスですが
生活については中の下です
訪問自体の仕事内容が 生活8割 身体2割  
480ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 09:27:56.64 ID:QfPf3Lvn
身体の給与水準が地域トップクラスでも人が集まらないという事は
PRが弱い可能性が高い。
もしくは、その地域でヘルパー数が圧倒的に足りてない可能性も。
人材バンクで介護士の動向を探ってみたら?
481ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 10:25:40.23 ID:MPwPMWnE
ヘルパー集めに給与水準とかそんなに重要?
ヘルパーってあんまりそこ基準で選んでなくね
482ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 11:18:34.24 ID:QfPf3Lvn
>>481
給与を見て選択する人が多いのは事実。
職場環境、人間環境はその次。
他にも家の近所とか、どれだけ融通が効くかとかあるけど
基本的な部分は金だよ。
だからどの会社も必ず給与載せるだろ。

人間だってエサまかないと近寄って来ないよ。
483ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 11:32:28.08 ID:chZIu3eV
要介護5や4の独居と200時間前後の重度訪問介護を6、7人抱えたら予防、障害含めて30人程度の利用者数でも、簡単に300万位越えますよ。

平均単価10万位は普通でしょ。

障害は家事はイマイチ単価低いけど、移動支援の時間が30時間程あれば、合算で一人10万位になるし…

マア、外マネに仕事貰ってるだけだと単価の高い利用者は宛てがって貰え無いんでしょうね。

うちは、私含めて内マネが5人。
専従は3人だけど、しっかり機能してるし、2部制のリハビリデイを3軒と認知症対応デイを併設してるから、利用者確保には困らないし、要介護者の平均単価は10万どころじゃないですよ。

そろそろ、息子に引き継ぎして行こうとGWに帰省した際に、国家公務員辞めてくれと打診したところです。

天下り出来るポジションまで行けるかどうか判らないから返事保留されてますが…
484ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 12:23:55.86 ID:wbLUC8ue
>>483
どう考えても国家公務員のがいいだろwww
息子の事大切に思うならそんなブラックな会社に誘ってやるな。
それに、今いる職員も「今度から社長やらせる息子で〜す」とか
聞いてどう思うわけ?

天下りとか何勘違いしてんだか・・・
485ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 12:39:54.46 ID:QfPf3Lvn
>>484
バカなおばちゃん経営者の典型だからそっとしておけ。
何も分かってないみたいだし。
486ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 13:04:27.24 ID:wbLUC8ue
そっか。まぁそれぞれ社長なんだし好きにやりゃいいけどねぇ。
・社名または事業所名に自分の名前または一部をつける奴
・親族に役員報酬を払うなど、会社の利益を親族にまわそうとする奴
↑みたいなのたまにいるけど、基本的な考え方が会社は俺のモノって発想なんだよな。

否定はしないけど仲良くなれないわw
487ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 13:19:09.10 ID:QfPf3Lvn
そだね。
そんな経営者の下でも働きたいと思う人がいるから経営が
成り立ってるんだろうね。

>>483みたいな人は自分で会社を大きくしたと思ってるんじゃないかな。
文章に性格がよく出てる。
そして何となく顔も想像できるw
488ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 13:26:32.35 ID:JfLr84BP
>>487
俺も何となく容姿、性格想像できるが、コイツが結婚できるとは思えないよなー
孤独死なんたらで、息子がでてきたのかww
489ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 13:28:04.27 ID:9MF4P6Zx
楽寿会は一族での運営が長すぎて、違法性の認識を全く失ってしまった
490ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 14:22:47.64 ID:chZIu3eV
所詮、ここには介護労働者しかいないんだね。

あほらしw

売り上げたくさんやってるところは、アンタラの理解を超えた存在なんだね。
理解を超えた存在は悪…w

原始時代の脳みそなんだ!
491ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 14:29:43.80 ID:JfLr84BP
お前の脳みそがな 笑

売り上げと単価の区別ぐらいつけようなおばはんw

単価が5万と6万、この1万の違いはとてつもなく大きい。
492ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 14:32:29.45 ID:QfPf3Lvn
>>490
意図的に論点のすり替えをしてるのか・・・
はたまたパッパラパーなのかw

理解に苦しみますw
493ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 14:53:15.74 ID:YpGoqOrl
>>490
へ?んじゃ売上いくらなの?
月で5000万とかなら確かに俺とはちと世界が違うわ。
試しに売上おしえて。
支払い額決定通知書のうぷでもいいよ?
494ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 15:11:00.35 ID:chZIu3eV
5千万はあなたですか、申し訳ございませんでした。

尊敬します。


デイ4軒で16、訪問介護、居宅介護支援で10ですから、貴方様の半分程度です。

デイの出店は今年2店予定してます。

貴方様の数字を目標に精進致します。

ではさようなら。
495ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 15:51:37.60 ID:utSCADKt
>>494
経営者ごっこの方ですか?ww
プププwww
496ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 22:33:26.09 ID:YpGoqOrl
さよならw

そういやデイの新規ラッシュがすごいな。
母体は色々だけどうちの地域でも一気に増えた。
そしてけっこう流行ってる。
497ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 00:59:09.11 ID:WOpMmE5h
五十歩百歩だな〜
小さい人間が経営している介護業界。
そのうち掃討してやるから待ってな。
498ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 01:29:47.67 ID:sZ3O7ogT
>>497
どの業界にもこんな奴いるねw

そのうちと言わず今やれよ。
499ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 06:57:06.10 ID:ZQd3ktDu
>>498
確かに。。。
介護保険始まる前から、同じようなこと言ってた奴がいた気がするww
500ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 08:52:12.54 ID:ywOmB2S4
言わせておいてやろうぜ。
単価10万請求して大きくなったつもりでいる哀れなババア

介護保険制度なんか付け込んで、でかくしようと思えばできるけど
するかしないかだけの違い。


501ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 13:26:23.97 ID:l4T9dIyd
被災地でボランティアをしてきた学生です。

グループホーム?みたいな施設を作って、被災した要介護者を受け入れれば
すぐに利用者が集まって経営が安定するのではないかと思いましたが、
いかがでしょうか?
502ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 13:50:26.56 ID:4UwmcxJy
バカだなー

被災者受け入れは特需だからみんな手ぐすねひいてまってんだよ

ところが一向に被災地からの受け入れ要請がこねえのが実情

行政は要介護の被災者だけの面倒だけ特別に見てる余裕はないんだってな
503ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 14:49:17.56 ID:CCk/3DzE
>>502
そりゃそうだ

優先順位からすれば高齢者は後の方だからな
504ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 14:54:01.53 ID:4UwmcxJy
この前の4月25日の高齢者住宅新聞に思いっきり書いてたしな
505ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 23:34:11.82 ID:+kf6qVLC
>>501
なんという素人・・・と思ったら学生さんか。
日本の為にこれから色んなこと学んでください。
506ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 02:23:24.77 ID:omXjNDAC
ったくよお
うちも一時期は被災者どもが札束に見えてたまらなかったんだがよー
ったく、つれない話だぜ
507ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 10:31:49.79 ID:V8BTw5B+
》501さん。とても良い提案ですがグループホームは地域密着型事業ですので、需要があるからポンと造る訳にはいきません。でも、あなたみたいに素直な提案は必要です。
ボランティアお疲れさまでした。
508ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 13:17:12.30 ID:3K9zN9e5
需要、というのは最大のポイントだよな。
見方は間違ってない。
509ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 14:51:22.59 ID:jdYmcefT
501です。
素人の質問に親切にお答えいただき感謝しています。

被災地の施設で、認知症の方の清らかな心に触れて感動すると共に、
今まで自分が想像していた認知症に対する偏見を恥じています。
そして「この人たちが安心して暮らせる場所を作りたい」という
気持ちが芽生えました。

このスレは「実際に経営に携わっている人」専用とのこと。
書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
今後は勉強のためROMらせていただきます。
510ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 15:28:42.00 ID:5iWOZRUu
>>509
初心を忘れずにですねb

ちなみに、高齢者グルホの難しさはですね、お金なんですよ

クリアしないといけないのは
1 街中に100坪以上の土地←街中は分譲地ばかりだから、先ず見つからない
2 募集のある特定の時期かつ特定の地域に用意すること←益々コストが掛かる
3 申請が競合した場合には、どちらか一方のみ←リスクあり
4 社会福祉法人のみ補助金あり(2000万ぐらい)←公正な競争ではない

いわゆる規制がコスト高につながる好例だね

だから、できるのは市から借地を取得した力のある社福人か土地成金ぐらいなんだね
需要がどうたらではなくて、供給側の問題ってことだね

まあ、障害者のグルホはザルなんで、両極端かもなあ
511ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 17:20:19.14 ID:SX9egc64
>>510
え?地域密着の補助金て民間には出ないの?
512ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 20:07:34.54 ID:2aj4ABSv
>>511
出るところは出るのかな?
うちの近辺の市町村はでない@大阪

補助金を受け取ると部屋を大きくしたりしないといけないんだけど
補助金を貰って充実した施設を作る社福人vs自己資金でやり繰りする民間
これを同じ土俵で競わすわけだからねえ

まあ、他の業界なら許されない話なんだろうけど、福祉ならではと思われ
513ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 23:43:59.60 ID:nz3q/82j
楽寿会で誰か後継者やらない?
514ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 01:06:35.05 ID:sYlq4mzR
>>509
普通に建築費用で失敗する経営者は多い。
有名どころの建設会社に依頼すると
建設費の返済で大変なことになる。
できるだけ安く機能的な建物を手に入れるのだよ。
515ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 06:57:40.40 ID:cR0rWedG
>>513
貴方がやればよろしいのでは?

第一、社福はそう簡単に入れ替わるのは無理でしょ
516ななしのフクちゃん:2011/05/12(木) 18:57:32.51 ID:Q6Yuptsn
過疎ってるので上げておきます。
517ななしのフクちゃん:2011/05/14(土) 02:57:25.94 ID:qqdZtaLj
改正の議論が本格化してきたようで
518ななしのフクちゃん:2011/05/14(土) 10:44:44.93 ID:5nPFQ/gk
>>517
怖い怖い…
519ななしのフクちゃん:2011/05/14(土) 13:55:29.71 ID:nJ/BysMB
クソ小便手前で行けなければ区と相談して養老院いけ。
520ななしのフクちゃん:2011/05/14(土) 23:13:09.61 ID:vw5vlECC
今期は包括利益の処理がめんどくさかったと経理がぼやいてた

ったく
何にもわかってねえボンクラが!
521ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 14:19:32.03 ID:OTJKDIsy
>>517
震災の影響はかなり出るでしょうね…
まぁこの業界に限ったことじゃないが
522ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 18:40:56.96 ID:/RYtpCxg
グループホーム跡地を何かに使えないかという話がありまして,本気で取り組むことになれば改築する予定ですがトイレは共用のものしかなく,適合高専賃の基準を満たすほどいじるつもりはありません。
当方民間事業者です,有料老人ホームぐらいしか使い道はないでしょうか。ケアハウスという選択肢もありえるでしょうか。
できるだけ人員は投与せず,介護無しの施設でいけたらと考えています。
何かよい知恵がありましたらご教示お願いします。
523ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 19:28:13.30 ID:/mCaFq+D
>>522
そのままでショートステイ専門の施設。

もしくは幾つかの部屋の壁を壊して何部屋か作り、それぞれで違ったサービスを提供出来るデイサービスとか?
524ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 10:34:43.92 ID:q2krK4Xr
>>522
部屋数は?
525ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 16:00:05.00 ID:1y14GGCP
2ユニット18床です。
うちの方はショートの定員20人以上が新設の要件なので、改築してもショートにするのはきついです。
すみません、デイは無理です。

グループホームをそのまま利用するのは予想外に難しいですね。
526ななしのフクちゃん:2011/05/17(火) 17:17:23.87 ID:mLAnkfw8
いっそ更地にしてコインパーキング
527ななしのフクちゃん:2011/05/17(火) 20:52:57.69 ID:uQtczsB7
>>520
お前もわかってねえだろwwwwwwwwww
528ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 00:14:27.55 ID:1u4YjhVP
↑なんで無関係のテメェがでしゃばってきてるのwww
529ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 15:38:52.29 ID:vAsi5MF+
訪問と居宅1年で単月黒字ってどうなの?
普通?
530業者:2011/05/18(水) 16:33:17.15 ID:U9/ArUuZ
1年で経常利益を確保できないような事業なら、やめた方がいいですよ。
と、私は思いますが・・・
531ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 17:04:08.28 ID:VhBHueFB
>>528
お前らの会社には包括利益なんてプルトニウムの半減期が到来した頃にも関係なさそうだけどな
532ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 18:27:33.03 ID:LzFGihpM
↑関係あるとかないとか誰も言ってないしwwwwwwwwww
あほ丸出しやねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 20:07:58.45 ID:MMsocOwK
>>525
ショートにそんな要件があるのですか。
あとはケアハウス“的”なものですかね。
高専賃でも有料老人ホームでもない微妙なせんのものをw
534業者:2011/05/18(水) 20:25:58.08 ID:U9/ArUuZ
介護事業所がなぜ包括利益の計算書を作るのか、いまいち理解できません???
金融商品や不動産を取り扱う部門でもあるのでしょうか???
535ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 20:38:15.73 ID:VhBHueFB
>>534
上場してて連結アリの大手なら普通に関係あるだろ
536業者:2011/05/18(水) 22:54:30.04 ID:U9/ArUuZ
なるほど。介護事業所の中には持ち株会社の傘下にいるような大手があるのですね。
勉強になります。医療機関ではありえませんからね・・・
たしかに、そんな大手の経営者が、2チャンネルなんかに書き込まないですよね。
535さんのいうとおりかも。
このスレッドのレベルは、経営者ごっこですね。
ちょっと聞きかじった単語を意味も解らず使っているように感じます。
537ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 23:12:32.76 ID:LzFGihpM
持ち株会社の傘下にいるような大手があるのですね。

こういう業者は現場じゃ雑魚扱いされてるけどなあ。
538ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 23:15:23.25 ID:VhBHueFB
>>536
>なるほど。介護事業所の中には持ち株会社の傘下にいるような大手があるのですね。

ごめん日本語で頼むわ
539ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 23:17:43.59 ID:VhBHueFB
>>536
>たしかに、そんな大手の経営者が、2チャンネルなんかに書き込まないですよね。535さんのいうとおりかも。



もはや支離滅裂
540ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 23:19:44.53 ID:VhBHueFB
>>536はそもそも「持株会社」が何かわかってねえだろ
お前こそしったかで用語振り回す経営者ごっこ君じゃねえか
へいへい焦ってWIKIってんじゃねーよハゲ
541ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 01:55:31.84 ID:OG3ZWBTc
ここに集う多くの経営者達はレベル低い。
間違いない。

希に凄い奴が散見されるので閲覧しているが。
542ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 02:12:12.42 ID:POByB9hZ
多くの経営者ってwwwwww
ほとんどが1人のアホのオナニーじゃんwwwwwww
543吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/19(木) 08:10:55.66 ID:NSkGCS7K
>>541
まぁにちゃんだからな。
544ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 08:40:27.88 ID:1ZD/Dlm+
>>533
> あとはケアハウス“的”なものですかね。
> 高専賃でも有料老人ホームでもない微妙なせんのものをw

食事等を提供するだけで有料扱いになるのでは?
無届けで運営するということ?
545ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 09:12:09.00 ID:ot4H9R/s
>>544
別運営の食堂を併設すれば問題ないっしょ。
546業者:2011/05/19(木) 11:46:26.22 ID:a7qc2iUb
535さん。連投おつかれさまです。
まずハンドルくらいつけましょう。内気な性格なのかなぁ???
私は「経営者」だといいましたか???ちゃんと文章を読めるよう、小学校1年生のドリルからやり直してください。
私は、医療・介護業界に出入りしている「業者」の営業です。
547 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/19(木) 16:41:21.20 ID:yZCj/Dlv
脳内経営者やリアルの経営者のレスやらで玉石混交だよね…
チラシの裏レスでも参考になる話があるからここはちょくちょく見に来てます。

で業者さん、何か面白い話はありますか?
548ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 18:21:04.03 ID:ot4H9R/s
診療報酬の不正受給てあまり聞かないけどさ、実地指導とかないの?
549業者:2011/05/19(木) 18:57:26.87 ID:a7qc2iUb
548さん。病床をもつ医療機関には医療監視という定期的な実地検査があります。
あとは、集団指導もあるし個別指導もある。でも、介護事業と違い、医療は医師がすべての行為の決定権をもっているので、なかなか不正を指摘するのは難しいのが現状のようです。
でも、ときどき「架空」や「水増し」請求が発覚していますね。保険者が無作為に送付している被保険者個人に宛てた医療費の支払い明細の効果ともいわれています。
介護事業は、異業種から参入した資本が、2〜3年しか経験のない駆け出し介護福祉士を管理者などに登用して、任せきりにしているところが多い。当然たたけば埃がいっぱい出ます。
このスレッドをみていても、「売上」って偉そうに言っている自称経営者がいるでしょ。介護事業は国民の税金と保険料で収入の9割をいただいている産業だという自覚に乏しい。
国民や利用者に食べさせていただいているという自覚に乏しい人たちは、必ず法令遵守を軽視します。そこに、本人たちが気付かない「不正」が生まれてくるのだと思います。
もっと悲惨なのは、ホームヘルパーから成りあがったような経営者ですね。
雇われ人のときは、利用者や同僚に持ち上げられ、その一部を引き抜いて独立しちゃったような人がいるでしょ。
こういうところは経営者=法令になっているところが多い。従業員も利用者も悲惨だよ。
550ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 18:59:25.63 ID:R4wgYFLl
検視する部屋も必要
551ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 19:43:39.24 ID:4NXp6fBd
業者さん。おつかれさまです。
まず1の1行目くらい読みましょう。
ちゃんと文章を読めるよう、小学校1年生のドリルからやり直してください。
552ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 20:39:53.13 ID:IA2nJVF+
業者ってババアのコテでええやん。
相変わらずのアホっぷり糞ワロタ
553業者:2011/05/19(木) 23:14:55.83 ID:a7qc2iUb
551くん。君は当然、実際に経営に携わっているのでしょうねwww
552。失敬な!!!(怒)私はババアじゃない。ハゲおやじだwww(540さんのプロファイルが正解)
君たちは、せいぜいビジネス専門学校でワードを教わった程度なのでしょうwww
汚い言葉は一流だが、ビジネスの基礎すら解らないのだろう。でも私はY理論だから、君たちの今後に期待しているよ。
なにせ、偉〜い??????みなさんに、雑魚扱いされている「業者」なので、明日も君らには通常価格より高〜く売り付けてまわろうwwww
本当に大事にしてくれる、本物の経営者にお安く納品するためには、君たちの存在は欠かせないよwwwww笑いが止まらん。
では・・・
554ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 00:45:33.61 ID:SaHAn7mq
以前静岡の楽寿会が労災隠し+解雇をした事案に関する調査が労基署で本格的に始まったらしいのだけれど、もしこの調査に対して何かしらの妨害工作をしている様子があるみたい。
でもトップが馬鹿すぎてやってることがバレバレだから、もう労基署もこのことを把握してるみたい。

もう何だか楽寿会も代替わりしたことで、一気に終焉を迎える勢いだけれど、他の特養の経営者たちはこの件についてどう思うのだろうか。
555ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 01:25:56.33 ID:euhj6FdC
>>554
目障りな書き込みだな。
経営者に復讐するなら実名で労基署に訴えろよ。
匿名では相手にされないぞ。

それとな、特養は簡単につぶれないぞ。
経営者が変わったとしてもだ。
556ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 01:33:22.74 ID:8T4eT3ej
>>549
特養や有料ならともかく
それ以外なら成り上がり呼ばわりするほどのことかよ。
調理師や美容師や店持つ程度のことだろ。

何の経験もないおっさんやおばはんが拝金主義で始めたのより
まだまともなのが多いけどな。
557ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 01:40:21.52 ID:SaHAn7mq
>>555

復讐とか、どこを読んだらそう解釈出来るのか解らんがw

ちなみに特養も指定取り消しで最近はよく潰れるよ。
558ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 02:18:31.65 ID:OVGM8rSZ
>>553は万年簿財落ちの税ヴェテ
559業者:2011/05/20(金) 07:28:12.85 ID:pkrB3w7q
おはよ〜。週末だ! はりきって営業するか?????
558くん。まず、ハンドルつけなよ。「税理士落ちて20年コンプレックスの塊くん」なんてのが似合うよwww
私は士業にはまったく興味ない。仕事をするうえでのかけがえのないパートナーとは思っているけどね。
556さん。学校行って、修行して、本物の力をつけて独立し、収入は100%お客という業種と、ほとんど税金や保険料で食わせてもらっている業種を一緒にしないように。
最近の介護福祉士は、3年ほど登録ホームヘルパーをやって、肝心の実技試験は有料の講習会に出て免除された人が多いのだ。
実際、50歳超えた10年選手の介護福祉士より、ヘルパー2級6ヶ月目の20歳台が、素直で戦力になるよ。
さああ・・・脳内経営者諸君!!! 今日も暑いぞ、風呂介助で汗流そうwww
560吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/20(金) 08:15:05.79 ID:Y10p1L6e
>>559
枯れ木の賑わいにもならん奴だな。
561業者:2011/05/20(金) 09:21:50.75 ID:pkrB3w7q
このスレッドを立てた吊り仙人様にご指名を受け光栄です。
そう、私は枯れ木をつつくキツツキちゃんです。
では、貴殿を本物の経営者と信じ、一つご相談。
取引先の社長様のお悩みです。
創業2年で黒字決算。A地銀がデイサービスの二店目を開業しないかと半年前から接近。近頃、土地と建設業者の選定が終わり、総額5000万円の融資を受ける予定。
そこで悩みが発生。2カ月前からA地銀と従属的資本関係にあるB地銀、地元の最有力C地銀からそれぞれプロパ融資の申し出あり。
どうしたものか悩んでおります。
貴殿ならどうしますか?
真面目な相談です。
562ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 09:37:28.06 ID:vt9xMTRk
土地から用意して5000萬で済むのか
そうとう田舎?
563きりぎりす:2011/05/20(金) 10:28:05.33 ID:MaEcFi+1




ミンス党は選挙で全国的に不足する施設を増設すると公約した。


   しかし、選挙に大勝すると意図的に公約を忘れ、厚生省の言いなりの、



   地域包括ケアと言う認知症に不向きの仕組みを作ろうとしている。



564業者:2011/05/20(金) 10:54:34.76 ID:pkrB3w7q
562さん。こんにちは。
田舎かな?一応県庁所在地ではあるが・・・
総事業費は7000万円ほどだそうです。2000万円は自己資金ということですね。
取引先の社長は従業員1000人超の医療法人出身。そこに同じ法人の元病院事務長を引き抜いて会社を設立しました。経営面はその人がみています。
私は元事務長さんとのお付き合い(電子カルテ納入)で、会社創業時からお手伝いさせていただいています。
565ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 11:17:45.20 ID:SUeuco3e
あんた営業の割には暇そうだね。
仕事ないの?
566吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/20(金) 11:25:02.28 ID:Y10p1L6e
>>561
プロパー融資なら個別の条件があるだろうから、条件を見ずにどう?と言われても答えれん。
通常なら既に取引のある現在のメインバンクであるA地銀でいいだろう。
俺なら銀行の相手も大変なので取引先は増やしたくない。
何かの時に・・と考えても力になってくれる確約もないしな。
567ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 12:29:46.70 ID:sJeUNH84
>>559
一緒じゃないなら、なおさら成り上がりなんて言わないわな。
支離滅裂だねw」
568ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 12:46:08.52 ID:OVGM8rSZ
2ちゃんで聞かなきゃいけない経営者って時点でそいつの部下や人脈の能力が知れてるわな
569ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 13:17:55.63 ID:X32VbYoI
ビッグバンの津波マンセー原爆マンセーPV.
嬉しくって仕方がないのに、被災地へ慰問にいくんだって。
人間動物園を見に行くつもりだろうね。被災地の人は石を投げていいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=sem9y9PJULM
570ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 14:32:29.05 ID:bbVre2yu
食わせてもらってるだのという精神論を押しつけるように語るからおかしくなる
人それぞれでいいでしょうに
571ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 15:13:00.76 ID:SUeuco3e
>>559
あのさ、同じ事医者に対して言えるの?
言えないよな。
もっと考えて発言したほうがいいぞ。

しかもな、保険収入で成り立ってる業界に物売りしてるって事は、間接的ではあるが保険料で食ってるのと同じだ。
もう少し脳みそ回転させて頑張れ!!

572ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 16:21:32.27 ID:OVGM8rSZ
どうせしがない現場職員が業者ぶってるだけでしょ
573 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/20(金) 17:49:46.17 ID:/p6spJa9
新キャラ登場でまた面白くなって来ましたね〜このスレ。
吊り仙人さんと業者さんのバトル、楽しみです。
574業者:2011/05/20(金) 18:46:22.32 ID:pkrB3w7q
こんちは〜v
565さん。うん暇!!んっで???
567〜570。スルーwww絡みづらいので、もう少しがんばってネ
571さん。頑張るよv 君もねwwwwww
572さん。するどいね。僕も君も脳内経営者かも???
さて、吊り仙人親分。ご助言ありがとうございます。
ちゃんとした経営者のようですね。
この案件に最初からかかわってきたA地銀を選択するのが筋ですね。
ここのレスのほとんどが、細〜い話ばかり。でも突然国際会計基準を持ち出して、グローバル企業の経営者???が登場する。
まあ2チャンネルだからネ!
573の忍者さん。残念ですがバトルはしませんヨ(ニコッ)
あくまで565さんの指摘通り、暇つぶしです。
575ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 20:43:56.05 ID:f9yXXLa3
なんかwwwとか???とか(ニコッ)とか
テンションが気持ち悪い
576ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 20:44:15.89 ID:GXxMmrfx
ホリエモン、もうすぐ収容されるのに、なにやってんのww(爆)

 → http://p.tl/CQci

ホリエモンはあんまり好きじゃないけど、仕事はできるんだろうね。
ってか、あのAKBの秋元さんまで推奨とは豪華すぎでしょww
577ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 22:17:33.38 ID:euhj6FdC
>>574
やっぱりズレているな。
テンションも何もかも違和感を感じる。
578ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 22:27:07.68 ID:OVGM8rSZ
薬やってんだろ
579ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 01:15:23.73 ID:bLqssseQ
スルー推奨ですねわかります
580ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 01:27:13.28 ID:NqedZjcE
>>573
目糞と鼻糞のバトルを期待するお前って、、、
気の毒すぎて、泣けてくる、、、
581 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/21(土) 08:21:58.10 ID:GWmQjBRx
スルー推奨ですねわかります
582業者:2011/05/21(土) 08:32:31.24 ID:zhJF6uhj
おおお!やってるな。コンプレックスの塊くん。
そろそろハンドルくらいつけなって。
このスレッドって、ビジネス専門学校出の庶務係が、バーチャル経営者を楽しむのが目的なんだよねwww
当初の崇高な「脳内経営者じゃなく実際に経営に携わっている人よろしく!」って目的はどこにいっちゃったんだろうね???
2012年4月は、医療・介護報酬のW改定+6年に1度の介護保険法改正時期だ!!
このことについて、まったく無頓着で、労災がどうの、売り上げがどうのと、小さい話ばかり。
とても経営者としての視点がみえないわな。
本物の経営者ってのは、先々を見通すものなのだよ。
特養だって風前の灯。何のために国交省が金をばらまいて高専賃を建てさせているのか考えたことある?
この間の改定で、なぜケアマネジャーの独立性を推進しているのか、考えたことある?
全部、介護保険法が制定されたときに、財務省主導でインプットされている計画なんだよ。
ちゃ〜んと、霞が関の動きを視ていないと、泣くことになるゾ!
583ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 10:44:18.76 ID:0Oe6cf8E
地域密着型はどうなんのかね?
584吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/21(土) 11:02:19.24 ID:myvc6Zuw
改定は震災復興と賠償の財源問題がある程度収束するまでは結論は出ないだろ。
消費税は基本福祉目的税としてるが、復興財源に回れば負担割合を増加させる金も無い。
このタイミングで介護保険をあまりに改悪すると震災のつけを弱者に押し付けたと批判されるだろうから政府としてもある意味タイミングが悪い。
大幅な改定はしても、お得意の"劇的緩和措置"とか言い出すのかねぇ・・
585業者:2011/05/21(土) 13:47:00.91 ID:zhJF6uhj
吊り仙人様、解説ありがとうございます。
劇的→激変ですね。打ち間違いですね。でも今回、激変緩和措置を講ずる必要はありません。
まず、永田町と霞が関では温度差があります。確かに永田町の思考は震災により停止状態ですが、霞が関はむしろフル回転です。
震災復興財源確保のため、社会保障制度の大幅見直しも聖域から外すことができる環境下にあると思います。
国民は、復興のためには物わかりが良くなっています。マスコミも「増税やむなし」という論調が際立っていますね。
復興と介護を天秤にかければ、国民感情としては復興が先となるでしょう。
いま霞が関では9月の臨時国会に向けた法案づくりが着々と進んでいます。復興に関する基本法案とセットで、社会保障の大幅改悪が実施されるでしょうね。
ホームヘルパーの生活援助の保険外給付は必須ですね。これは療養型病床の縮減とリンクしています。生活援助に回っている人材を強制的に身体介護に回すしくみづくりでしょう。
本丸は医療費の削減で、訪問介護はその道具にすぎません。登録型の年輩ヘルパーを多くかかえた訪問介護事業所、訪問介護単独の事業所は存亡の危機といえるでしょうね。
訪問看護事業所の人員基準の緩和(2.5人→1人)の検討がされていますいから、いまのうちに看護師を管理者として採用し、身体介護中心の事業所にシフトをすすめながら、訪問看護ステーションとの併設の準備をした方がいいと思いますよ。
586ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 16:26:40.92 ID:AsUAp6zX
求人の飛び込み営業してきた女の子がかわいがった
くそお、社員が後ろにいてはナンパもできねえ><

つーか、社員に手を付けた奴いる?
うちにはおばちゃんしかいないんで対象外なんですがなw
まあ、信用に関わるとのややこしいから、他社でも業界人には手を出しませんがね


>>585
キサマがバカってことはよく分ったから、巣に帰れ
それと、先ずは新聞ぐらい読め、デイリーとかじゃなくて全国紙なw
587業者:2011/05/21(土) 17:06:28.13 ID:zhJF6uhj
586くん。うまいこというね〜w
キツツキだけに「巣に帰れ」ってか。座布団2枚
私の書き込みの根拠がスポーツ紙だと感じたのかなぁ〜。それが、君の水準です。残念!!
たとえ日経でも、マスメディアの情報は古い。現瞬間の情報は取れるが、将来予測は無理。新聞情報で事業の戦略はつくれないよ。
588ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 17:35:41.08 ID:HVcKYu3i
リストラ食らった中年介護転職組ってとこかな?
厨房が背伸びして、いっぱしの評論家きどりな知識レベルだな

とりあえず、サルでも分るなんたらのまんが本から勉強を始めろ
あと、うざいよオマエwww
589業者:2011/05/21(土) 17:58:15.95 ID:zhJF6uhj
588くん。君のプロファイルも大当たりだよ。満足?
何をいわれても平気だよ〜ん。ここは2ちゃんねる。カスの集まり。
君も、もちろん私もwww
ちなみに君の年収はいくらだ?
1000万円なんてセコいこというなよwww
590ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 18:45:38.38 ID:MV77223q
>>586>>581
NG IDにしとけよw
591ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 18:49:47.21 ID:HVcKYu3i
サーセンwww
オマエさんとは同レベルにはなれませんわw

ちなみに、オレ個人の役員報酬は600マソだぞ乙

税金なんて消費税しか払ってないオマエさんには、節税なんて理解できんだろうし
オレの役員報酬が少ねえって思いたければ思えばいいおwww
592ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 18:55:59.12 ID:Fb6tY7we
久々に覗いたら醜い事になってるなー

そもそも>>589さんはどんな介護事業経営してるんですか?
593業者:2011/05/21(土) 22:21:34.36 ID:zhJF6uhj
592さん。はじめまして?
私は医療・介護事業所に出入りさせていただいている雑魚の業者でございます。
ただ、このスレッドに参加している庶務係の事務員さんよりは、ちょっとだけ介護事業に詳しいようです。
さて、591くん。役員報酬600マンってもちろん月収で単位は円だよねv
実は年収とか月収だけど単位がウォンとか言わないよね???
でないと消費税しか払っていない?私と大して変わらないからね。
594ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 22:37:11.09 ID:pIJgUYrb
>>593
あえて言おう、カスであるとw

まあ、取引先の財務諸表も見せて貰えないレベルじゃ、仕方がないよな
新聞も読めないバカみたいだしな

とりあえず、おまえスレチだから、そろそろあぽーんにするわな乙
595ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 23:46:28.88 ID:QaZ8WyMP
>>593
ん?その業者の経営者ってこと?
596ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 02:22:05.17 ID:SwPQhiFr
この業者ってのは何の為にここ来てるんだろ
597ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 07:49:02.02 ID:pKf5nIUl
>>574
>>でも突然国際会計基準を持ち出して、グローバル企業の経営者???が登場する


は?
包括利益はすでに日本基準ですよ?
だから今出てる短信にも載ってるんじゃん
いつIFRSの話がでたのやら^^
598ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 07:51:31.95 ID:WF5oR2FC
591さんちっと聞きたいのですが、
役員報酬が年間600万だと、月商は400万くらい?
家族とかには給与出してる?
事業所立ち上げたばかりで、まず600万が目標金額なんだよね〜
599ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 07:51:45.39 ID:WF5oR2FC
591さんちっと聞きたいのですが、
役員報酬が年間600万だと、月商は400万くらい?
家族とかには給与出してる?
事業所立ち上げたばかりで、まず600万が目標金額なんだよね〜
600業者:2011/05/22(日) 08:54:14.08 ID:GXDMcEEb
あぼ〜ん?? 呪文だけでは消えないようだなw
さて、597。ずいぶんと包括利益にこだわっているようだネ?
「包括利益はすでに日本基準」だって、それをいうなら、「最初から日本基準」だよ。もう少し勉強してね。
長期的にみれば損益金への算入が不適切な資産処理(実際に取引の発生していない資産)について、ある決算期間における会社の体力を表示するためにできた指標です。それ以上でも以下でもない。
そもそも変動の激しい金融資産とは無縁の介護事業者にとって、包括利益計算書はスーパー背伸びだといっているだけだよ。
594さん。あなたは本当に経営者なのか? 財務諸表の公示は義務だぞ!
いまではHPで公示している企業が多いし、官報買えばいい。概略しかつかめないけどね。
595さん。ごめん。私は営業担当者です。時間給750円+歩合で、年収130万くらいかなぁ〜www信じるかは、あなたしだいだよ〜ん。
598さん。よろしくネ。あなたも本物の経営者なのかなぁ?するどい質問だよ。
月商400万円で代表取締役が600万円(年収)は取れないかな?たぶん月商1000万円超えくらいでやっと年収600万円ってところでしょう。ただし、訪問介護事業単独なら、もっとシビアだね。
事業所立ち上げたばかりで、自分の取り分目標を年600万円に設定するあなたは、絶対成功すると思いますよ。バランス感覚が他のカスとは違います。その目標だけで十分。MBOsに興味を持てば完璧!書店にいってドラッガーを探そう!「もしドラ」はだめだよw
601ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 10:10:36.61 ID:VWR/j+zl
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000314.html
こいつの↑場合について
どの様に処分するんだ?
602ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 16:24:31.37 ID:ZMAIGuN9
>>600
大丈夫だ、問題ない。

http://i.imgur.com/eJcHz.jpg

日付が変わった時は仕方ないけど、それ以外ではID変えないでね、面倒だからw
603ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 19:32:52.59 ID:dU/q5ya0
業者さんはそれほどの知識をお持ちなのに経営やらないんですか?
これからやろうとしてるとか?

604業者:2011/05/22(日) 21:53:52.50 ID:GXDMcEEb
こんばんは〜。静かだね。
602さん。呪いでもかけたのかな?
603さん。はじめまして、でしょうか?
私のは知識なんて立派なものではありません。照れるよ。
失敗と学びを繰り返した経験ですね。
私が何者なのかはご想像にお任せします。
あくまで、厨房たちと遊びながら、ひょっとしたら現れるかも知れない本物を期待して、にちゃんねるにいます。
でも、本物はいないですね。
う〜ん、孤独だ(涙)
605ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 22:04:23.19 ID:vXPvau1K
>>603
皮肉も分らないバカ乙www
606ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 23:11:22.19 ID:rPonWOJC
>>600
訪問介護で1000万なら150万取れるわ。
数字出すとボロが出るねぇ
607ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 23:19:34.69 ID:5X0GU0u7
管理者、責任者、時には現場として
事業所内で1番働けば、250万でも全然おかしくない。
608ななしのフクちゃん:2011/05/22(日) 23:29:13.87 ID:5X0GU0u7
とりあえずこいつは儲からないだの、潰れるだのを連発するからなあw

競合増やしたくないんだろうが
すぐ見破られる嘘までついて考え方がせこすぎるwwww

頭わるすぎで繰り返しフルボッコww
609ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 03:11:00.14 ID:bFDAK5W6
>>604
自ら業者と言っているのに

>私が何者なのかはご想像にお任せします。

なんだかわけがわかない・・と思ったがよく見たら

>失敗と学びを繰り返した経験ですね。

以前何かしらの経営をされていた、ともとれるか。

610業者:2011/05/23(月) 09:40:38.80 ID:PAVZAIiD
おはよ〜。夜遅くまでお疲れ様w
606くん。”頑張りました”。確かにエクセル上では可能かもしれないね。
でも現実には無理。月収1000万円超の訪問介護事業所なら、訪問回数は1日100回は超える。従業員数は最低でも60人は必要だ。
60人っていったら、代表取締役一人で管理なんてできない。中間管理職として主任2人、管理者1人くらい配置しないとできないよ。
サービス提供責任者も6〜8人はいるよね。事務員だって1.5人くらいは必要だろう。事務所も大きなものを構えないといけない。従業員駐車場の賃貸料だけでも半端な金額じゃない。
田んぼの真ん中に事業所を構えるならいいが、一日100回超えの訪問回数を確保するには、ある程度都市部でないと話にならないよ。
訪問系事業所の難しいところは、スケールメリットが得にくいという点だ。
逆に規模が大きくなるにつれ、人件費もそうだが人件費以外のコストがかさむ構造にある。
さて問題児は607。24時間働けますか♪
前勤務先から従業員と利用者を引き抜いて事業所立ち上げ2年。従業員の半数は辞め、利用者も半数は利用中止、新規がもらえず、役員報酬どころか、毎月10万円以上貯えから持ち出している。
持ち出しを減らすために、管理者兼サービス提供責任者兼訪問介護員兼事務員をやってる。そんな経営者いますよwww不安で不安で・・・眠れないらしい。
が・ん・ば・れ!ファイト608
611吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/23(月) 10:22:11.85 ID:EAq8EPU3
>>610
言ってる事は間違っていない。
スケールメリットが得にくい構造というのは事実。
その事実があるから訪問系の新規出店が相次ぐわけだ。
ただ駐車場等のコストのしんどさは300万毎程度に繰り返す感じだな。
300、600、900万と300万毎に問題が発生して解決されていく。
612業者:2011/05/23(月) 10:37:12.09 ID:PAVZAIiD
お久しぶりです。吊り仙人様。
こんな時間ににちゃんねるってことは、現場労働からは解放された、正真正銘の経営者か?登録ヘルパーか?
611の書き込みからすると、前者のようですね。(ホッ)
おっしゃるとおり、職員20人くらいで1人の管理者(兼サービス提供責任者)、サービス提供責任者1人が、いろんな意味で効率がよさそうです。
収益では、250〜350万円というところでしょうか。それを超えたら次の事業所づくりを考えた方がいいですね。
法人全体の成長速度も速いですよね。

613ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 10:54:08.37 ID:SOpzHbtW
ババア引き抜かれ,独立されたようだな、ざまあ

コイツの下じゃ確かに長く働く気はしないわな。
2ちゃんにこの相変わらずのテンション、長文糞ワロタw

また300万の売り上げで、車6,7台とか言い出せや(笑)

614ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 11:11:29.87 ID:SR/Hp1l0
コテ半バカ同士の馴れ合いだな
とても香ばしい

バカな奴ほどイミフに覚えたての経済用語使いたがるってバッチャがいってたおwww
615ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 11:18:33.07 ID:SOpzHbtW
経済用語、ググって引用してるだけだしな
事業所で1番働く=24時間働くこの思考回路ですからw
616業者:2011/05/23(月) 11:42:35.76 ID:PAVZAIiD
おっ!やってきたなカスども。そうこなくっちゃwwww
さて、私はババアじゃない、ハゲおやじだ!(怒)間違えるな!
車は6、7台???20人の職員なら20台いるだろ!しかもぜんぶポルシェだよ。
さあ!しっかり脳みそ働かせて、もう少し具体的な批判をたのむ。ムチが弱いのはイヤ〜ン
617ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 12:27:42.10 ID:KY7WpfeY
埼玉県立高等看護学院に背中と腰に大きな刺青をした学生が通っている!
ヤクザの学生達だ!
618ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 12:35:29.83 ID:BfTVh/Y/
>>616
登録を使えば車は要らないし経費も要らない
そのかわり、酷い待遇だとすぐ辞められてしまう
619業者:2011/05/23(月) 12:52:55.16 ID:PAVZAIiD
617さん。そういうドラマなかったっけ?
大変だね。どの世界も。
618さん。ごめんなさい。616の書き込みは、まじめにいっているのではないですよ(笑)
でも、あなたのいうとおりですね。自家用車を事業所が借り上げる方法をとっている事業所もあります。任意保険料の30〜70%くらいが相場じゃないかな?もちろんガソリン代は別途出ますが・・・
620ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 13:08:04.92 ID:BfTVh/Y/
>>619
そりゃポルシェなんて書かれれば冗談でしょうね(笑)

事業所が上手くいくかどうかは、登録に気持ち良く働いてもらうのがコツじゃないですかね?
登録はほとんど軽自動車、ガソリン代は出さない事業所は多いですよ
いくら燃費がよいといっても登録にとって大きな不満源ですので、経費節減出来たつもりが自分の首を絞めてるって事にもなりかねないと思う

えー、私は登録の介護士です
勉強になるのでここ見ています
621ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 13:10:07.54 ID:BfTVh/Y/
見ています、ってもここ数日のことなので
今後暇をみて過去のレスを遡って見ていきます
622ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 17:23:09.71 ID:JLzVOrbm
介護24は儲かるよ
623ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 17:24:42.27 ID:Ld9tvFMa
ついにイチ登録ヘルパーからも経営のコツとか言われるのかw
624業者:2011/05/23(月) 17:36:47.34 ID:PAVZAIiD
620さん。こんにちは。
623さん。620さんは核心をついていると思いますよ。
登録ヘルパーさんがいないと、訪問介護事業は成り立ちません。
利用者がサービスを希望する時間には傾向がありますよね。
ある時間、たとえば午前10時〜12時の時間帯には、たくさんのヘルパーさんが必要です。
その時間帯のニーズに対応しているのが登録ヘルパーさんですよ。
その人たちの声に耳を傾けることは、極めて重要なことだと、私は思います。
625ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 17:56:50.86 ID:vRm8qUnZ
利用者の尊厳と自立支援を大切にしましょう
ヘルパーにも気持ちよく働いてもらいましょう
給料も高い方が良いでしょう

で?

売上6〜700万/月程度だが役員報酬は1000万↑/年な俺は随分悪徳なんだろうな
626ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 19:11:40.26 ID:zIcA92bS
経営本やセミナーなんかではだんなの報酬を800万ぐらいに抑えて、
奥さんの報酬も800万ぐらいにするとちょうどいいって言うね

ちなみに、どっかで聞きかじったような用語使ってるバカがいるけど
偉そうに語る前にスペックさらせよwww
ゼンゼン説得力ないからさあw
とりあえず、大学名、職歴、資格あたりからでな
627ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 20:18:20.92 ID:vRm8qUnZ
税制難しすぎてよくわからん
感覚的には個人口座の残高が増えるより、法人口座の残高が増えた方が満足度高い
感覚なので理屈はないが・・・

税金も同じ。個人の所得税やら住民税、さらには社会保険料払うより
法人の各種税金の方が払う気になれる。
628ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 21:27:25.40 ID:BfTVh/Y/
「ついにイチ登録ヘルパー」です、すみません
実際の働き手は登録が8割を占めてます、それは労使双方の利益でもって成り立っている故でしょう

はじめから読んでみると既に>>85-120あたりで話題にあがってますが
2chだというのに、ここの皆さんの扱いはそれほど酷いものじゃない印象を受けました

釣り仙人さんの>>57-58には少々カチンと来ましたけど(笑)>>90を読むと諸手当は別なんですね、納得
待遇に不満でも声が届いたり改善を求めたり等はほぼ不可能な「登録」は弱い立場です
ですが結局現場の仕事自体にそのことは微妙に響いてくるので・・

交通費無し資格手当もなし昇給もなしという事業所に圧力をかけるのは、私達の声よりも
きちんと働き手に納得の報酬を出す事業所が増えることだと考えます
629ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 21:44:19.11 ID:BfTVh/Y/
>>585のレス、おそらくそうなるでしょうね

生活援助は家族介護が基本であり、それが不可能なら民間業者なりを利用する方向かな
生活に便利に使う介護保険ではなくなって
以前からしたらシフト全体に身体介護への移行は目立ってきています
630ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 21:50:25.79 ID:BfTVh/Y/
利用者より現場介護者のほうが経済的にも困窮している状況での「介護保険制度」は歪みがあるので、
裕福な高齢者にはたんす預金を支出していただく、そうすれば日本経済への貢献にもなるし

もちろん、
少ない年金のみで蓄えもない高齢者への配慮は必要
↑もしかして、介護従事者の将来?
631業者:2011/05/23(月) 22:02:40.45 ID:PAVZAIiD
おもしろくなってきたぞ、カスどもwww
とくに626。私の最終学歴は保育園ひまわり組中退、寅さんと行商8年経験しのれん分け、資格は〜〜早寝早飯早糞2級だ。まいったか、コンプレックスの塊がwww
625。年収1000万円超えているくらいで悪徳だったら、ちょっと大手のサラリーマンはみんな悪徳だよ。
安心しろ、自慢するほどのことはない。どうせなら年収10億円くらいいってみろ!ここは2ちゃんねるだwww
632ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 22:11:02.20 ID:oiPKgKbo
>>631
お ま え 、 う ざ い。
き え て く れ。
こ こ に く る な。
633業者:2011/05/23(月) 22:17:24.09 ID:PAVZAIiD
630さん。失礼。ハンドルネームつけてくれませんか。
君の書き込みは興味があるよ。本当に登録さんなの?
1998年〜2000年にかけての厚生白書は「高齢者裕福論」でいっぱいだったんだ。
実際65歳以上の高齢者の年収は30歳代の年収を超えていた。国民生活基礎調査という調査のデータを分析したことがあるのだけど、当時65歳以上の方の所得分布は広く、逆に30歳代はほとんど差がない程度に狭かった。
君のいうとおり、高齢者は所得格差が大きいことが問題だけど、我々若年世代は所得そのものが低くいことが問題なんだよ。
介護従事者はたしかに低賃金だけど、もっと低い層が大勢いることにも目を向けるべきでしょうね。
問題解決を自称経営者に求めてもダメです。同じ職場で思いを共有できる仲間をつくることが大事だと思うよ。
634ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 22:26:27.24 ID:9jD1u9m+
一定の時間にニーズが集中してあるってのは、本当はやりやすいんだろうけどな。
その時間帯に経営資源を集中投入すればいいんだから。

うちのマンションの事務所フロアに、某医療法人の看護ステーションと介護ステーションがあるけど
午前中は凄い人数が出入りしている。駐輪場所はとなりのその病院なんだけどさ。
市から委託受けてるみたいで包括支援センターもやってるみたいだし、
近隣にその医療法人系の施設やらなんやらがたくさんあるけど、どうやってんだろうか。

この業界素人なんでわかりませんわ。もちろん、経営者ではありません。
635業者:2011/05/23(月) 22:43:01.58 ID:PAVZAIiD
634さん。こんばんは。
ご指摘のように業態によっては、一定期間に集中して資源を投入するやり方で、最大の利益を生み出すことは可能ですね。
でも、訪問介護の資源は唯一ヒトなのです。
訪問介護の生活援助は1時間がサービスの最小単位ですから、2時間のあいだに1人の資源(ヘルパー)が提供できるサービスは2件どまりなのです。
多くのヘルパーさんが、その2時間限定で仕事を希望していればマッチするのですが、人間の生活リズムの奇妙な一致はここにも表れ、なかなか思うように調整できないのが現状なのです。
午前10〜12時の主婦にとってのゴールデンタイムに仕事をさせるなら、午後も15時まで働かせてほしい。その変わり明日は10時〜12時は休ませてほしい。なんてことが起こるのです。
636ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 22:56:15.84 ID:BfTVh/Y/
登録です
HNはごかんべん、かつて別板で目をつけられてこっぴどい目に遭いました

一定の時間に需要が集中するのは正午前と夕方で、食事の世話ですから
生活援助が介護保険から外されればまた事情は変わってくる?
でも、実際生活していくには大事な必要な作業なので、
やりやすい方法を考えると、利用者重視以前の措置時代の対応に戻らざるおえないかもしれない
一括で調理配達等の事業もいいでしょう
一人独占で一人分のメニュー指定で作りたての食事は介護保険には贅沢ですってば!
自立生活困難者には収容主義も悪いこととは思えない

理想が上手く運んでいると思えない介護保険の仕組みです
むしろ、社会が手厚い介護を目指したためにこぼれおちる高齢者となる不安を抱く
故に、現在の生活を切り詰めるプレ高齢者層ってのは構造的に大問題
637業者:2011/05/23(月) 23:08:27.33 ID:PAVZAIiD
登録さん。たしかに食事を作ることだけを目的に訪問介護をするのであれば、配食サービスを使いう方が効率的です。
でも、あなたは、ただ食事を作っているだけですか?
話しかけたり、ときにはいっしょに調理をすることはありませんか?
体調の善し悪しを観察し、微妙な変化に気がつくことはありませんか?
あなたは、食事作りというルーティーンを軸に、利用者の生活過程を整えているのではないでしょうか?
ナイチンゲールは最初救護施設をつくりましたが、そのうち家庭への訪問ケアをはじめました。
生活過程を整えることは、病気の予防や治療にとって、とても重要なことではないでしょうか?
638ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 23:19:22.90 ID:sm9NzL31
お前ら他でやってくれないか?
>1も読めないかな
639ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 23:21:42.16 ID:BfTVh/Y/
最近では配色サービスでも見守り声かけ安否確認は業務として行うようになっています

介護士の仕事としては、>>635に、訪問介護の生活援助は1時間がサービスの最小単位です、とあるように、
一時間の枠で食事作りだけってことは実際ありません
現状ではいくつもの仕事が詰め込まれているために身体に関するたとえば見守り観察は業務には含まれず、です
もちろん何かに気付けば配慮や報告はします
けど、
それによってケアプラン見直しで身体介護が必要となる、かもですし
637のようなプランでは身体1生活1の複合介護として扱うのが主流になってきています



640業者:2011/05/23(月) 23:22:24.76 ID:PAVZAIiD
638。じゃあ、君が話題を提供してくれ。
経営者らしいやつを頼むよ
641ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 23:24:16.04 ID:BfTVh/Y/
>>638
どうもすみません(汗
そこそこに退散致しますからどうぞ
642吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/23(月) 23:24:44.38 ID:Z7Z7ZbaF
>>637
そこは分業でいいだろう。
均一の教育と能力があるなら利用者のモニタリング目的に滞在時間確保のために調理もいいが、現実はそうはいかない。
様子一つを伝えるにしても実に難しいんだよ。
まず人によって見解が違いすぎるし、それらをキチンと行う事は実に困難な事だ。
現在は普及程度は低いが、モニターを介しての教育を受けた者との双方向の見守りサービスと宅配弁当の方が合理的に思える。
一食に対するコストを今後の需要に当てはめれば不釣合いな事は明白だからな。
643業者:2011/05/23(月) 23:31:00.16 ID:PAVZAIiD
登録さん。それが正解だと思います。
一見生活援助(食事作り)を目的に入っても、ヘルパーが力になれることは山のようにあります。
それをたくさん見つけることで、生活援助2が身体1生活1になっていく。利用者は助かる、事業所は収入が増える、そして君のスキルが高まる。
実は訪問介護の事業所を経営的に安定させるのは、経営者の力量ではないのです。ヘルパーの力量で決まる。経営者はその力量を十分に引き出し活用することを考えるべきなのです。
数字はあとから付いてくるものです。
644ななしのフクちゃん:2011/05/23(月) 23:34:16.95 ID:BfTVh/Y/
ここはすごく面白いし2chでこんなやりとりは久方ぶり
参加して楽しかったです
では、ROMに戻ります
645ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 00:55:38.42 ID:suhFpD/r
>>644
自分だけ気持ちよくなっていたみたいですよ。

KYって書けばわかるかな?
646ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 01:04:18.88 ID:YKRP7rNe
気が弱いだの言いつつ、自分は多重や名無し多用ww
思い込みの激しい糞長文連発の福祉版名物kYババアw
647ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 04:56:06.32 ID:ccSsDuUk
配食サービスの安否確認は責任なしの業務のプラスアルファっぽいけど、どうなんでしょ。
いわゆる、ポットの使用がわかったり、ベランダに干し物があるってことと同じ程度の情報しか得られないと思うけど。

グルホで調理士は必要ないから職員が輪番で担当したりするけど、量がけっこう多いし絶対的に手を取られる作業。
調理業務主体で1名雇ったりする場合もあるけど、その人の休日は関連の派遣会社や登録から人材を調達するみたいだし。

登録や派遣は、多機能な調整役が重宝するってイメージがある。
まぁ、そのために直接雇用では週4回で寸止めにさせられる社保も
派遣や登録ならついている場合もあるし。

ニーズが集中して、労働者側の意向とミスマッチになっても
派遣登録数や訪問登録数の分母が大きくなれば、
地方では多少の待遇改善とともに自然と解消されるような気が。
ピークの労働集約型は飲食やコンビニも同じだけど、
都市型ではより廉価でフレキシブルな外国人労働者や高校生にはならないだろうけど、
国や地方自治体が、トレーニングコストやリクルートコストを負担してくれるから、
高校生や外国人ばかりになることはないんじゃないかな。

648ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 08:39:57.04 ID:ikQejBKr
>>647
日本語で頼むわw
649ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 11:01:38.58 ID:g2Qouf8w
>>647
頭の中が整理されてない文章だな。
650ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 11:16:04.53 ID:Ds/haESi
↓ムキになって647以上の糞長文くるでww↓ 単細胞には、これぐらい捲いとけばいいかな(笑)


651ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 12:08:11.26 ID:YnPA6eIz
最近やけに老人ホームの建設が増えてる気がする。
そこまでニーズ高いとも思えないがどうなんでしょ?
652ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 13:41:48.71 ID:6HN5on3a
>モニターを介しての教育を受けた者との双方向の見守りサービス
これはかなりコストがかかるので
>配食サービスの安否確認は責任なしの業務のプラスアルファっぽい
顔を合わせての対話手渡しが徹底されればとりあえず最低限のスクリーニングとしては充分でしょう
653吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/24(火) 14:46:09.94 ID:Y2sFjDIW
>>652
コストはずっとサービスを使う事を考えれば遥かに安くつく。
それっぽい事なら設備的には利用者さんの所の導入費用は10万以内でもできるけどな。
654ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 18:11:15.93 ID:So2Yv0fE
介護24は儲かるよ
655ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 19:50:14.33 ID:6HN5on3a
>>653
>モニターを介しての教育を受けた者との双方向の見守りサービス
宅配ついでの見守りより遥かに安くつくとは思えないし
全独居高齢者宅にでなく経過観察の必要な疾患持ち対象に行うにしろ、
高齢者の救命が目的としたら医療費の支出はますます高くつくだろう

「介護」の観点から見れば
あらゆる手を使ってでも延命させる、ではなく、
生きているうちは普通に生活が続けられる事を目的にした援助を目指すのが筋なので
高齢者の延命医療見守りでなく通常生活見守りを目的とするなら
生活を維持する食事に付随させるほうが適しているのではないかな
656ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 20:41:33.21 ID:t0Aek82Y
>>600
>>それをいうなら、「最初から日本基準」だよ。もう少し勉強してね。

は?どこがだよ
思いっきりコンバージェンスの流れで作られた基準だろうが
お前ホントバカだな
雑魚はくたばれ

>>長期的にみれば損益金への算入が…
損益金って税法の言葉じゃねえかよ
はいでましたお前の無知wwwwwwwwwww
会計と税務の区別のつかない低脳さらしてやんの


>>そもそも変動の激しい金融資産とは無縁の介護事業者にとって、
>>包括利益計算書はスーパー背伸びだといっているだけだよ。

背伸びも何も、作らなきゃいけない大手はごまんとあるだろ
もうバカにはつける薬もないようだ
死ねばいい


http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/10/asbj.html
657ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 20:49:31.47 ID:wNOEPXXx
>>656
ワタミの経理乙ってとこだな
658業者:2011/05/24(火) 21:28:23.08 ID:RBvNUz14
656。必死でネットで調べた結果がこれか?
国際規格を作る過程で、日本の企業会計が無視されるわけはないでしょ。
日本では、変動の激しい金融資産についての時価評価はかなり前から行われていました。
山一の後くらいからね。その指標の基準が最近明確になっただけなのだよ、包括利益計算書は。
会計基準のISOみたいなものだな。その基準を採用するかはその企業の判断。
そんなことじゃ、保育園中退者以下のじゃないか。もっとがんばれ!!
ところで、君の会社は税法を無視した会計処理を行なっているのか?
あ〜、でも、なんか面倒くさくなってきたヨ。もおいい。656君の勝ち。よっ! 天才経営者くん。
もう絡むんじゃないよ。
659ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 21:46:42.08 ID:Yd307STg
>>655
何言ってっかわかんね
660業者:2011/05/24(火) 21:55:13.02 ID:RBvNUz14
656追加だ!
こんど絡むときには、君の会社が使用している会計ソフトを教えるんだ。
それすら語れないヤツに、経営者ごっこをする資格はないのだwww
気をつけろ! 私は業者の営業だ! 意外と会計ソフトには詳しいかもしれないぞ!
661ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:03:32.68 ID:RT95jFoP
正直雇われの営業マンごときに何言われてもだな・・・
そこまで知識が豊富だとすればなぜ独立しないの?
もしかしてお金がないの?それとも勇気がないの?
662別人ですよぅ:2011/05/24(火) 22:03:53.04 ID:RYkPhRCe
TKCのFX2
信頼性は高いのかもしれないけどなんか使いにくい・・・

といっても他のソフト使ったことないけどね。
詳しいならオススメある?
663ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:07:49.58 ID:6HN5on3a
>>659
わかんないかなあ、これ

業者さんはどうです?わかりますか
664ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:09:31.52 ID:Ds/haESi

膝、腰が悪く生活支援のみ必要なんてケースでも
儲からないから、見守りとかつけて身体絡ます業者がいるだろ。

ゴチャゴチャ書いてやがるけど、単価の高い身体屁理屈付けてとっとるだけ。
こいつ等は介護保険の癌だよ。

665ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:22:46.55 ID:6HN5on3a
それはまあ当たらずとも遠からずですね>>664

儲からなくても、膝、腰が悪くそれなりに若干身体的介助があったとしても生活で押し通し、顧客確保に努める事業所もありですし
どちらにしろなんとなくモヤモヤすることです
666ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:33:33.96 ID:t0Aek82Y
>>660
時価評価をやってることと、包括利益を開示することは
まったくの 別 問 題
はい論破


ソフト?普通にSAPだろ大手なら
667ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:35:32.95 ID:t0Aek82Y
>>657
半分正解
昔いたが、今は違う
668吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/24(火) 22:38:01.69 ID:Y2sFjDIW
>>655
俺にも言ってる事・・というより論点がどこなのかわからん。
生活援助2で介護費2300円で二食作る場合と宅配にした場合の比較ではコストで考えて生活援助に分がある事はない。
介護費2300+材料費600と光熱費等で3000円とすると宅配1食600円として2食で1200円で差額は1800円。
これを一月毎日あると仮定して生活援助は90000円で宅配は36000円で差額は54000円だ。
54000円が見守り代の価値という事になる。
もちろん他の効能もあるだろうが、見守りに54000円は高いだろう。
それに対してモニターで双方向のシステムは生活援助の時間以外も双方向で見守りや意思疎通が可能(もちろんできない者はいる)
ちなみにアメリカや日本の一部の自治体で実施されているシステムに近い事は光回線と機材(数万円)があれば可能。

今後の介護費の増大で財源の破綻か大増税を避けるためには機械化は避けれないだろう。
669ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:56:26.11 ID:6HN5on3a
あー仙人さんの論点はそこにあったのか、了解

生活援助2で食事のみなんてことはもはや稀では?
それが稀じゃない悠長なやり方をしている事業所もあるのかもしれないけど、おそらく負ける
670ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 22:59:05.34 ID:6HN5on3a
生活援助が設定できる利用者にとっては、生活の全てを「生活2」に盛り込んでいかないと生活が成り立たない
そのようにプランが作られるわけです
671吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/24(火) 23:00:42.15 ID:Y2sFjDIW
>>669
二食分だよ。
まぁ仮に6品作れば他の事はさほどできない。
俺は軽度者への生活援助打ち切りは賛成だ。
672ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 23:47:49.64 ID:6HN5on3a
「生活」が食事だけで事足り、他のことは手を借りずとも出来ている、そのような方への介護保険援助など考えてみればおかしな話なので
ていのいい安く使える家政婦でしょう
そのような利用を許してきたのは保険制度の乱用で財政がひっ迫するのも当然
打ち切って宅配で充分
673ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 23:49:36.14 ID:Ds/haESi
通所にお茶飲み代わりに来てるような奴も打ち切っとけ
674ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 23:52:04.33 ID:6HN5on3a
そのへんは、以前このスレで話題になっていましたよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284693010/l50
結局は673さんのような主張は形勢不利で終了しましたが
675吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/24(火) 23:52:54.66 ID:Y2sFjDIW
>>672
実際相当数いるだろう。
あのスーパーや肉屋でないとダメ!っていうナマポセレブさん達が・・
自立支援なんてもっと酷いからなぁ・・
さー寝るか〜
676ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 23:53:52.56 ID:Ds/haESi
>>674
どこが不利なんだよwwwwwwww
677ななしのフクちゃん:2011/05/24(火) 23:58:02.24 ID:B8jWe7Sd
たいした認知もないのに、遊びがわりにくるようなのはマジでイラネ。
678ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 00:00:35.23 ID:Ds/haESi
>>674
「生活」が食事だけで事足り、他のことは手を借りずとも出来ている、
そのような方への茶飲みは認めて、調理は認めんってお前金儲けだけだなカス
679ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 00:08:06.11 ID:w/5cG7xo
宅配に異常に拘っとるねw
自分ところが始めるのか始めてるのか知らないけど。
680ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 00:21:22.99 ID:XPt4FIAO
>>678
認知の有無で事情は大きく異なる
認知ナシの遊びデイは誰しも認めたくないだろう

>>679
一介の登録が?w
681ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 07:32:27.69 ID:P221jsZP
支援2で50000くらいなんだ

介護24だと20万位だよ

10人で一か月200万だよ
682ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 07:45:42.04 ID:j3Z6CQ2t
業者=えるちゃん でFA
683ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 08:37:03.60 ID:XvO6ifFN
>>681
このKYが相手してほしいみたいだぞ。
684業者:2011/05/25(水) 12:45:32.77 ID:YK66nUk/
おっはよー。もう昼飯だな!
会計ソフトでSAP使っているところある?しかも普通だって???
うちは財務大将だ。DOSのころからの永ーいお付き合い。シンプルで使いやすいよ。
顧問税理士に勧められてTKCに変えることを考えた時期もあったけど、経理担当者の反対運動でボツ。
あ〜、2チャンネルで論破だってwwwwwwwおバカさんの極みだね。
すっきり出たか?君の息子ちゃんの白いものは????666。おっ!君は悪魔くんだったのだね。クワバラクワバラ
いまこのスレでは、介護保険財政の話題になっているのか!!
さすが、経営者だ。その調子でがんばれ!!!!
685ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 13:28:29.66 ID:kHELuEhE
>>684
ところであんた何才?
686ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 13:52:11.64 ID:FF5th8lw
この業者はリアルで介護経営者に恨みでもあるんだろうな。
687ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 15:11:20.28 ID:oiITwbzp
>>667
ワタミの経理からワタミの介護に左遷させられたんだろ
688ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 15:42:03.26 ID:XvO6ifFN
人手が足りん…
パンクしそうだ
689ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 16:38:25.70 ID:5lW8Bu3m
質問させて下さい。
遠いので1年に1回しか帰れないのですが
先日実家に帰った時に老いた両親2人暮らしの部屋見たら
(健康ですが手が若干不自由)
蛆が湧いてて着てる服もホームレスの様に汚れてました。

3年前からか誰か来てる様子でしたがタダ話してるだけなので
知り合いだとばかり思ってました。
先日介護保険証(要介護1)が出てきて介護職の人だと分かってビックリしました。
3年間国の金を食い物にしてたと思うとはらわたが煮えくり返ります。
今時こんな業者がいるのかと…
こう言う場合即座に事業所変えた方が良いでしょうか?
トラブルなく変更できる物でしょうか?
690ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 16:51:12.93 ID:XvO6ifFN
担当のケアマネに連絡し、事業所を変更したい旨申し出てください。
もしケアマネが同じ事業所ならケアマネごと変える事をオススメします。

どうしていいか分からない場合、保険者(市町村)に相談してみてください。
691ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 16:53:14.35 ID:B7y2YIrD
もし両親が掃除等を拒否ってるなら事業所のせいにはできないよ
風呂に入りたく無いと言ってる人を無理に入浴させたり、着替えさせたりはできないから…
692ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 17:25:31.73 ID:6+LQikY5
>>689
年に1回くらいしか帰れないならエラソーに家族面すんなってのw

ま、けどあんたみたいなのはたまにいるよ。
普段放ったらかしのくせにむちゃくちゃにしてまた放って帰っちゃうバカ家族

そんなに心配なら引き取って同居しろよw
できない?
なら我慢しな。

国の金を食い物にしてるのはあんたなんだよ。
家族が介護放棄しておいてエラソーにw
693ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 17:31:42.90 ID:XvO6ifFN
>>692
知能指数低そうだ。
694ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 17:32:21.61 ID:6+LQikY5
>>693
確かに高くはないと思う。すまん。
695ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 17:35:09.74 ID:FF5th8lw
>>691
だね。ケアマネがどんなプラン立ててるかにもよるし。
いずれにせよ、まずはケアマネに相談だ。
696ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 17:55:08.72 ID:i/R1vZl/
いや。ケアマネはキーマン探すために誰か家族には連絡取るだろう。
話自体が胡散臭い。
697ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 18:19:27.40 ID:V8LNb5E5
うむ。
またあのお方の一人芝居だろう。
レスから特異な腐臭漂ってるからね〜
698ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 18:31:44.56 ID:P221jsZP
介護24に頼めよ
699ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 21:28:31.49 ID:R9cUkTEE
介護より納棺師が必要
700ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 22:37:49.31 ID:6a2Ib8sO
>>697
そうそう、2ちゃんとは思えないくどさww
力の入り方が明らかに浮いてるw
701ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 23:57:43.07 ID:TKMDV/yW
>>684
これと同じテンションの業者は、見つけ次第出入り禁止に
いたします。
702ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 03:09:35.04 ID:gM0oO48i
業者のコテもどれぐらい使うのやら
どうせ1か月ほどで使い捨てか
吊仙人やデイ好きのようにチョコチョコと使うだけだろうな。
703業者:2011/05/26(木) 11:04:24.59 ID:x7DQHTbM
やはり、本物はいませんね。
唯一、「イチ介護士」さんがまともだったかな?
ちょっと忙しくなってきました。5000万円の融資の実効日が決まり、新拠点づくりが本格化しました。
遊んでいる時間がないので、お暇いたします。
では・・・脳内経営者のみなさま、ごきげんよう
704ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 11:22:04.97 ID:md3I8P7g
>>703
5000万とか右から左で決まる額じゃん
705ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 11:31:54.30 ID:NfXomek+
雇われ営業マンってストレス貯まるんだろうな。
俺らも一応対人援助職なんだし見守ってあげるべき。
706ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 11:38:58.89 ID:jzoKExfj
普通に考えて、融資の実効が決まる前までが忙しいんだけど。
よっぽどの担保入れられるならともかく、事業計画を綿密に提示しないと融資自体が降りないだろ。
融資が確定したら、あとは計画に沿って走るだけ。
まぁ、経営者ではなく、業者、だと計画に振り回されるのかな?
細かい変更はつきものだしね。

707ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 12:10:16.97 ID:7yn1Zo/m
うちの従業員の話ならゆっくり聞くが、
こんなとこで雇われの愚痴聞く気にはなれないな

自分の金と信用で勝負してる奴じゃないと興味ないっていうか
>>703 の5000万は他人の金だろw

そういう自分がふがいないなら一回自分で融資受けて事業やってみ。
銀行に首根っこ押さえられて、その瞬間からこっち側の仲間だ。
708ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 12:37:09.90 ID:SbLrP8Pe
得意先の5000万の融資額から自分のトコの会社にいくら落としてもらえるかのための接待が始まるってことじゃないの?
709ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 12:48:10.08 ID:jzoKExfj
>>708
そっちかぁw
いづれにしても行動が後手に回ってるね。
710 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/26(木) 16:25:39.55 ID:c3pbSwxz
5000万かぁ〜
ウチは300万で4畳半とみかん箱で始めたから…ほぼ全額借り入れだけど、少額なんであんまり融資とかでは苦労はしなかったな。
まぁ何にせよ胡散臭い言動が多い人だったね業者さん。はっきり言って何その上から目線ウザイんですけど?って思ってた。
711ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 17:31:39.43 ID:SbLrP8Pe
営業マンの評価は売り上げ金額だからね。零細には冷たい対応になるのが染みついているんじゃないの?
712ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 18:03:24.40 ID:0k8VLLrh
>300万で4畳半とみかん箱で始めたから
自身で裸一貫から始めるなら、身の丈でこういうのがいいですよね
着実に成功へ〜、かどうかは分からんけども大きく失敗する危険は少なそうだし
自分は前に小さい店をやった時は自己資金と親に借金合わせて850万でやって2年で返しました

営業職の方が語るのとは別物でしょうし、その金額の大小でどうのこうのはない
それに、経営者にしても規模の大小でも価値が決まるわけでもない
713ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 18:08:11.10 ID:0k8VLLrh
>>689をこのスレに掲載されたことに違和感を感じるのです
これは真っ先に経営者さんに訴える内容とは思えない
もしかして他のスレにもマルチしてますか?
714ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 18:17:58.91 ID:0k8VLLrh
ていうか、ここは経営者達のスレですが
内容が外れすぎなければ他業種や利用者の参加もいいと思うんですよ
それなりに活性化するでしょ
経営者だけで近視眼的になったり内輪ではりあったりするのも避けられるし
業者さんのレスを(色んな意味でw)楽しみにしてた人も多いんじゃないですか?
715ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 19:29:00.68 ID:sGwViIPL
>>703
おまえから本物と言われたくもない。
消えな。二度と来ないでくれたまえ。
716ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 20:31:10.58 ID:0k8VLLrh
残念ながら「時間がないので、お暇いたします」だそうですが
なかなかに理想も現実もわきまえた発言もなさっておられ
ほんと、一回自分で融資受けて事業やってほしいものです

ご不在ならしかたがない、しばらくはスレを遡って楽しむことにします
717ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 22:15:20.26 ID:SZnQltuP
介護24はどうなるんだよ
718ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 22:49:55.10 ID:0k8VLLrh
遡って介護24さんレスがいくつあったかも数えてみよう

介護24専用スレがあるようなのでそちらへどうぞ、まだ6レスしかついてないけど、

719ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 23:31:43.68 ID:atCht03Y
通所介護やってるんだが看護師の確保がめんどくせえ
通所の看護師なんざクソみたいな役割しかないのに、偉そうなババア多い
720ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 23:42:43.74 ID:md3I8P7g
訳ありナースを破格で集めてナースだらけのスーパーデイを検討しているのだがどうだろ
721吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/26(木) 23:43:32.01 ID:vwN63k/w
>>720
どうスーパーなのか教えてくれ。
722ななしのフクちゃん:2011/05/26(木) 23:55:15.40 ID:sGwViIPL
>>719
同じく。看護師でロクな奴は少ない。
影で経営者の誹謗中傷は頻繁だしな。
ばれていないと思っているところが幼稚。
しかし面と向かえばゴマスリは上手だこと。
723ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 00:19:29.53 ID:4e2rOdNo
陰口なんてどこの誰でもみんなしてますやろ
724ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 01:03:41.49 ID:a5XiB+qz
んま、セックスするのが一番簡単
女は基本的にイク為なら死ぬほど働く。
同じ男として、旦那さんには悪いと思うけどね。
こっちも商売なんで・・・
725ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 01:05:22.34 ID:Jyk2Se8U
>>724
あんた凄い奴だな。たまげた!
726 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/27(金) 07:23:13.22 ID:5DVY/aU4
自分は変な気を起こさない様に、風俗で遊んでます。後腐れ無いですから。
カッコ良い事言えば、商品には手を出さない、ですか?
727ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 07:38:37.37 ID:uEsAuus9
介護24もそうなの?
728ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 14:52:03.61 ID:Nq1wfxEi
>>724
後から面倒くさそうだし終わり方次第では悪い噂一気に広まるぞ。
今はネットがあるから注意しろ。
729ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 15:17:52.58 ID:YvyKk+97
そのへんは相手を見極めたら大丈夫
見切れないならやめておいた方が良い
730ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 16:15:14.91 ID:3A6UltbO
>>729
慣れてますな。
遊んだ経験値が高い方しか
分からない何があるのでしょう。

私には無理。
731ななしのフクちゃん:2011/05/28(土) 19:25:45.06 ID:ONRDcFHU
比較的社会的地位の高いダンナの人妻は楽勝。
守るものが多いほど奴隷化する。
732ななしのフクちゃん:2011/05/28(土) 20:06:39.38 ID:Dn+XTzOQ
下世話すぎる
介護だから下の世話ってかコノヤロ
733ななしのフクちゃん:2011/05/28(土) 20:14:27.62 ID:rsAZ4xRe
>>731
悪い奴。
裏山しか。
734ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 13:34:37.63 ID:c2I5jsyx
介護の経営者ってアンポンタンばかりなの?

現場の従業員や外部らしき人の方がマトモなことをいっているみたい。

金曜日以降のレスはとくにひどいネ。アホ丸出し(苦笑)。ROMの価値なし
735ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 13:36:11.89 ID:294PT9O+
じゃあくるな
死ね
736 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:46:52.23 ID:cmMWdlMV
ある意味理に適った統率方法かも知れませんね…

自分も成田アキラの本でも読みますかね。
737ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 16:41:09.99 ID:bNtMtGRW
介護24はどうなの?
738ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 17:10:04.90 ID:NK7Dl6gR
介護事業の経営者は前職何やってた人が多いんだろ
現場から経営者になった人が多いのか・・・
739ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 19:49:01.83 ID:ko1dw7oY
保険の営業してた人なんかは向いてるんじゃないかな。
人脈作りや紹介やら提携やらと。。。
ただ、そんだけうまくいってる保険営業は介護経営者ぐらいの収入は稼いじゃうし、
ここまで苦労することもないだろうな。
740ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 21:07:31.49 ID:1lzs7ffZ
>>738
北海道ですが元運送屋役員だけど元同業で事業所やってるとか
5人位いるな。ただし皆奥さんが元介護職や看護師なんだよね。
表面上運送屋の元経営者がやってるみたくなってるが実質的に
運営面を旦那が現場サイドを奥さんが仕切ってる感じのが多いよ。
あと珍しいか珍しくないのかよくわからんが元性風俗店経営者って
経歴の人間を知ってる。経歴を知った時は893な人間かと思ったが
話し方も風貌もそんな感じは一切ないな。
ただしこの人介護のみじゃなく趣味から発展したようだがフリーで
ブライダルカメラマンもやってるな。儲かるもんじゃないとは言ってたが。

741ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 21:38:05.02 ID:jiXmt3SZ
ブライダルカメラマンはそんなに儲かんない。結婚式の数で収入が変わる。月30から15万程度。
しかも、稼動期間は短い。カメラマンが一番儲かったのはバブル。東京で有名事務所に勤めるか、代理店にコネがないとそんなに儲かるものではない。
そういや元風俗といえば、風俗のフランチャイズってあるんだけど、友人と共同経営して表に出せない収入が月5〜60万ほどあったやつが
どういう風の吹き回しか、それを辞めてヘルパーを始めた。彼女が辞めてくれと言ったからとか言ってるが。
893風でなく、ナヨナヨの引きこもりっぽい風貌なんだが。学生時代から遊びまくってたのにようやく終止符を打つらしい。


742ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 21:50:23.23 ID:NK7Dl6gR
>>740
いろんな道から入ってるようだね。

入りやすい分不正も多いわけだが、その辺どうにかならんもんかねぇ。
743740:2011/05/29(日) 22:06:06.45 ID:1lzs7ffZ
>>741
でもその人ベ○コにコネがあるっぽい。
まあ30万位にはなるが機材費とか考えたら安いって言い方だったな。
あとその人FCではなくて独自経営だったとか。
今も潰れたわけじゃなくて会社そのものを関東の企業に売却したって聞いた。
そこから身を引き売却した金を元手に介護に業種転換したらしい。
業界の嫌な部分も見過ぎたが飽きたのも理由としてはあるような言い方だった。
今の会社も元々どうなってもいいように休眠会社は3つ位持ってたとか。
そのうちの1つを変更登記して使ってるみたい。
744ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 23:06:01.82 ID:TRvZP77j
そりゃどんな業界だって「経営者」は色々でしょ
745ななしのフクちゃん:2011/05/29(日) 23:31:19.66 ID:jiXmt3SZ
ブライダルに限らずどこでも専属っぽいフリーカメラマンを抱えてるよ。
知り合いのカメラマンがクラッシック専門のホールでやってた。もちろん、それだけでは食えないから他でもやってたけど。
ま。スレチなんで。
746ななしのフクちゃん:2011/05/30(月) 06:28:09.02 ID:dodOU2dR
経営腎は無資格。管理川も無資格か経営の雑種犬、愛玩猫が多数。
福祉資格と学歴、福祉歴はなさそうで、あるらしくして。福祉資格者には結果、非情に冷たい。
いわゆる対立構造化を温存するためにも医療資格者には手当などを倍速至急しておく。
福祉経営の福祉施設にして、医療経営の医療施設や福祉施設もあっと驚きありえないのヒエラルキーになる。
片田舎の八百屋スーパー福祉経営ではこのように、経営トップと現場トップの器の狭さ、コンプ、田舎腐さ、が大胆露骨に丸出しになる。
747ななしのフクちゃん:2011/05/30(月) 09:05:31.01 ID:iW8F2MVh
都会も田舎も介護保険使ったら売上変わらないですよね?
田舎はスタッフの給料安いからそれだけ経営側が儲かってるってこと?
素人ですみません。
748吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/30(月) 10:18:29.15 ID:BFT6ZojE
>>747
級地区分というのがあって、ある程度人件費の多寡に沿ってる。
ホーム系は外からも利用者を呼べるのであんたの言ってる事も当てはまるが、訪問系では田舎は効率が悪過ぎるよ。
749ななしのフクちゃん:2011/05/30(月) 14:36:23.39 ID:BxK0ZzSA
介護24であれば大丈夫ですか?
750743:2011/05/30(月) 15:32:16.12 ID:eFT/uffp
>>747
うちの事業所みたく透析で60km離れた病院に行く利用者が
33人いるとかなら別だが実際は厳しいと思うよ。
訪問だが車両の大部分は4年も走れば大抵10万キロ位になるし
全車リースとは言え経費は結構な額だ。
マイクロも2台あるけど片方は去年の車だがもう一方のは9年落ちで
すでに30万キロオーバーしてる。
リフト付なんで当然通常バス会社が所有してるようなテレビや冷蔵庫とか
完備してるタイプよりも車両価格高いよ。
まあマイクロはちゃんとメンテすれば4〜50万キロ位は使えるけどね。
それと軽油なら多少燃料代は安いが今時のディーゼル車はガソリン車より
かなり割高だし燃料費が安く済んでもすごく微妙だよ。
あとやはり利用者同士の家が結構離れてるから効率の点では悪い。
仕事してるのと移動時間の割合がほぼ同じって場合も
割と珍しくないよ。
751ななしのフクちゃん:2011/05/30(月) 22:40:35.29 ID:Ivyivhmx
>>747
よって田舎は誰もやりたがらないので、行政がJAに支援してやってるところがある。
752ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 07:42:57.48 ID:8+a8kpy3
時給計算しても合わないでしょw
馬鹿だw

だいたい透析して待ってる間は加算できなーからな!
週3回、33人いれば毎日じゃねーかw

死ねよクソが!

お前も介護24だろw
753ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 08:08:39.59 ID:BLNKklra
煽って誘い込むな
754ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 11:06:41.14 ID:kyBjThiK
小規模多機能は今後伸びていくのだろうか?
755 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:24:11.35 ID:aljkWJVQ
>>754
宿泊付きデイサービス次第だと思う。
東京都が独自で基準・届出・公表制度を施行したってことは、それだけニーズがあるってこと。
ショートステイが取り難いってのも東京では確かにある。
何よりも小規模多機能型は利益がなかなか出ないから新規参入は難しいけど、
宿泊付きデイサービスならそこそこは利益が出る。
東京都の基準が全国的に広がったら、人員体制・設備基準で小規模多機能型が有利だと思われる。
むしろ、宅老所のような形態が今後は安定するのではと予想している。
俺は土地を確保して高専賃とデイを組み合わせた形態での事業を展開しようと思ってるが。
756ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 13:01:09.40 ID:8+a8kpy3
>>754
お前も死んだ方がいいみたいだな
いちいちケアマネ変えるの面倒なんだよタコが!
こいつらホントに経営者か?
何が仙人だよw
クソがw
こいつら介護24だろw
757吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/31(火) 14:36:49.66 ID:r0XBG88j
>>756
なんだ?俺に文句があるのか?
758ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 15:09:48.66 ID:8+a8kpy3
平日の昼間に2ちゃんかよクソ仙人さんよw
介護24に跪けw
アホ仙人w
759吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/05/31(火) 16:01:32.38 ID:r0XBG88j
>>758
どうせなら面白い事書けよ。
760ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 16:45:24.30 ID:kyBjThiK
>>759
きっと仕事が上手くいかなくて病んでるんだ。
そっとしといてやれよ。
761ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 22:12:03.32 ID:8+a8kpy3
仙人さんよw
そろそろあんた仕事しろよ
経営者語るなんざまだまだ早いぞ!
762ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 22:49:33.34 ID:o/eBN8lT
>>761
なんだこの悪態は?
どこの腐れだ。
763ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 08:44:36.14 ID:+4uHC01+
自分のこと仙人だって、馬鹿でしょ
764ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 09:28:55.79 ID:XreHvky7
ううん、粋でいなせなレスが イイ!

>>755は目のつけどころがいい




煽ってる人は見習うといいね
765ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 12:22:11.48 ID:yXEYJTvk
また自称業者の発作か。
こんな過疎スレ荒らし甲斐ないだろうに。
766ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 12:31:34.99 ID:+4uHC01+
>>764
利用者負担の計算できない馬鹿
767ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 12:55:35.44 ID:XreHvky7
ここに感心したんだ
>宅老所のような形態が今後は安定するのではと予想
>土地を確保して高専賃とデイを組み合わせた形態での事業

宿泊付きデイサービスが泊り分は自費になる事ならわかってるしデイサービスにはそぐわない制度だとも思う

768ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 13:24:55.26 ID:XreHvky7
みなさんは介護保険利用サービスと自費サービスについて、どう思われますか?

収入としてはそう変わりがないでしょうけど、
縛りがないだけサービスの幅を広げられる自費サービスは推進していきたいですか?
実際は多額の代金を払う利用者側は、サービスには保険利用よりも高い要求をしてくるものですが、
「家事代行」と銘打てば労働報酬も抑えられる、とすれば実入りはいいと考えますか?
769ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 14:04:03.08 ID:uE96RwXr
>>768
オマエバカダナー

商売の基本がまるっきり分ってないよ
ウセロゴミ
770ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 17:57:18.03 ID:+4uHC01+
769=仙人
771吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/01(水) 18:09:21.19 ID:boflzgxj
>>770
何がだ?
772ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 18:49:06.85 ID:WQRGvIjE
>>768
何いってるかわからん。誰か通訳しろ。
773ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 19:00:24.67 ID:XhPmnoq+
ちょっとメンタルな病気の人が1人いるようだな
落ち着くまで待つとしよう。
774ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 21:21:47.37 ID:+4uHC01+
おう!
へたれ仙人様の登場だw

何がだ だってよw

775ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 22:44:58.79 ID:ztAxWrEJ
>>774
いい大人が・・・

社名割れたら客逃げっぞ・・・

ほんとに経営者だったらの話だが
776ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 23:06:23.69 ID:almzLww+
>>775
経営者のわけないだろ。
どう考えてもただの暇人。
777ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 23:15:35.82 ID:XreHvky7
>>772
書き方が悪かったですか?
書き直します


みなさんは介護保険利用サービスを利用する事業をされていますが、自費サービスについてはどう思われますか?

保険請求を行えば実収入としては自費でもそう変わりがないでしょうけど、
保険の縛りがない分だけサービスの幅を広げられると考えられる自費サービス
推進していきたいですか?
一割負担で済む保険と違って全額利用者が払うサービスなので利用者はより高い要求をしてくるものですが、
「家事代行」と銘打って働き手への報酬を抑えれば利益は多くなると考えますか?
778ななしのフクちゃん:2011/06/01(水) 23:49:41.81 ID:gWrIroK6
>>777
ならない

理由は教えてあげない
そんな初歩レベルなことを知らない奴の相手はしませんから(*^^*)
779ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 00:14:37.13 ID:IGgLn0FT
>>777
自費サービスのとらえかたにもよるだろ。
マンパワーに依存する自費サービスは直接的な経常利益のUP
に直結しないと思うぞ。
お泊りデイにしても、宿泊分の私的利用料収入は、夜勤職員の手当てで
相殺され、実質的には宿泊前後のデイ稼動率をUPさせること成り立つ
ビジネスモデルだろ。
送迎のコストも削減できるし、勿論、イニシアルも削減だわな。
ちがうか?
780ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 00:21:00.38 ID:+9DTDqU/
自費なんかやりたいわけないだろ・・・
>>777がアホすぎて意味不明すぎる
781吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/02(木) 00:23:29.40 ID:ix1iopsZ
>>777
家事代行がどうとかではなく、サービス内容で金額が決まる。
一般的な家事代行と同じ内容の提供なら後は自分で値段設定すりゃーいい。
家事代行は1h3000前後が相場で、年売上が1000万越えれば消費税減免は無くなるから注意して設計しろよ。
782ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 00:33:07.60 ID:+9DTDqU/
3,000円か。うちの地域だと2,000円のとこもあるなぁ。
うちは基本やりたくないので保険10割と同じ2,700円に設定してる。
院内の食事介助とか見守りとかが多いかな。

単なる家事代行ならダスキンとかに頼めばいいと思う。
783ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 01:45:21.62 ID:e0dZMaNA
しかし暇そうだな〜〜
会話にリアルで餓えてそう
784ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 08:45:31.13 ID:5eSbDwKn
そりゃあんたでしょ>783


家事代行を身体保険10割と同じ設定にして時給1000円で働かせるって悪徳業者?
785ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 10:10:58.69 ID:c243NsyE
施設内で死んだ時は枕経として般若心経を行う。
合掌!
786ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 10:51:09.29 ID:RF5F/UJA
自分のこと仙人って呼ぶ人って可哀想
787吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/02(木) 10:58:49.81 ID:cYNvLIg0
>>786
同情するなら金をくれ。
788ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 15:35:23.01 ID:C4Y7wmEB
内閣不信任案否決とかマジ終わってるだろ。
789ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 19:02:25.52 ID:rYuH2Bxx
お前ら処遇改善交付金の実績報告おわった?
すっかり忘れててなんとか間に合ったが・・・
こんなの県のwebとかチェックしない年配経営者は
覚えてちゃんと処理できてるんだろうか

俺がボンクラなだけか
790ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 19:22:49.65 ID:fsIdSbAh
>>789
オレは去年は難儀したわ
普通は報告期間前に書式やらをHPにうpするのに、報告期間過ぎてからうpするもんだから混乱したよ

なんで、忘れている経営者は少なからずいると思うよ
担当がころころ変わるところなんかだとね

ちなみに、法令順守責任者の届出はうちは一か月ほど遅れた記憶がある
集団指導で少しだけ触れただけで、郵送もなかった気もするしなあ
でも、電話ですいませんって言ったら、遅延理由書も求められずすんなり受け付けてもらえたね

多分、提出していない法人が結構あったんだろうw
791ななしのフクちゃん:2011/06/02(木) 22:39:32.04 ID:unoIoixN
処遇改善交付金、暫く申請せず放置してたら役所から電話掛かってきた。
なぜやらないんですか!大丈夫!申請難しくないですから!と。
792ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 07:55:42.01 ID:kTkzulka
情報の公表、処遇改善交付金。
にかかる事務普段がイラつく。
俺のこと暇だと思ってるんじゃね?

なんで知ってるんだよ。まったく。
793ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 07:56:07.71 ID:kTkzulka
普段って。。負担ね。
794ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 11:27:31.91 ID:Y2aQluN+
↑このくらいの実務をこなせないなら、介護報酬を請求する事業を辞めればいい。
795792:2011/06/03(金) 14:03:23.71 ID:5657B4Bm
>>794
イラつくだけでこなせないわけじゃないのでそんなに噛みつかないでくださいorz
あと、けっこう儲かってるのでやめたくないです^^
796ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 18:50:43.77 ID:mm9Rd2IW
介護系の資格ビジネスはどうにかならんのかな
介護福祉士とか色々と制度が変わって行きつつあるが、どう考えても天下り団体の資金源にしか見えない

従業員には悪いが、そんなに労力使って大金払って必死に資格取得しても
それに見合うようにペイできませぬ
797ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 21:02:16.11 ID:GsqCyjds
国家資格の多くは天下りの資金源。
資格だけとっても登録料払わないと効力ないからな。
798ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 21:06:24.29 ID:FngFplRL
今週は二人うちの施設で死んだな。
新しい奴がまた区役所から送られて来るからな。
799ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 23:21:34.05 ID:7lhne1pw
この業界の資格制度ほど無意味なものはない
800 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 04:57:48.02 ID:Fjn8IOhS
今だ!!!800get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801750:2011/06/04(土) 11:54:58.74 ID:GzQyFa6v
>>752
だから形上は訪問側は業務にタッチしてないって事になってるのよ。
それだけ旅客事業で特定輸送なんだわ。介護報酬が主収入でも可能だよ。
距離が長ければバスと同等相場で運賃もとれる。
だからそれ用にマイクロバスあるけど建前上は系列のバス会社
が所有してる事になってる。
俺も訪問事業所の管理者だがそのバス会社の運行管理者と整備管理者も
兼任って形だ。
そういうカラクリなんですよ。
802ななしのフクちゃん:2011/06/04(土) 23:48:08.17 ID:EkdSTVtp
ずいぶん時間があるんですね
(いい意味で)
803ななしのフクちゃん:2011/06/05(日) 16:44:57.79 ID:DxoeGtjc
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  摩
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  訶
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  般
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  若
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  波
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  羅
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  蜜
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  多
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  心
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  経
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
804801:2011/06/06(月) 11:04:27.66 ID:Sinrcphl
>>802
ないないw
片道60kmで多いときは2往復するよ。
間に合わなくて回送時に130キロで飛ばしたとか何回やったかわからんよ。
それだけならいいが加えて管理者の仕事もあれば
休んで穴が空いたりすれば当然そっちもやる。
自分のコピーロボットでもあるなら欲しいよ。
805ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 12:36:41.38 ID:142nKDKR
片道60kmって?
いったいどこの県だ?
一事業所で透析を受けている人が33人もいるような地域で、かつ片道60km先にしか透析医療機関がない地域???
806804:2011/06/06(月) 12:45:54.43 ID:Sinrcphl
>>805
北海道。
でも5年前までは町内でもやってた。
そこだと車で20分も走れば着く利用者が殆ど。
透析医不在で今はそこは内科と小児科しかやってない。
807ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 13:27:13.84 ID:mmNQJiTs
透析33人抱えてるってこと自体が異常だけどねw
大手だって10人もいねーよ
808ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 13:57:33.19 ID:142nKDKR
町に透析患者が33人もいるのか?
809ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 23:40:55.89 ID:142nKDKR
北海道で片道60kmなら、普通の国道でがんばっても90分以上はかかるよね。
北海道の透析患者の通院状況を研究した論文があるけど、2005年度のデータで、90分以上通院に時間をかけている人は137人。でもすべてが車ではないが・・・
805さんの事業所が、その四分の一を独占していることになる。
驚愕の数字だネ
810ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 23:43:16.85 ID:142nKDKR
805さんは僕だ。804さんの事業所だった。
811806:2011/06/07(火) 06:51:48.39 ID:dSrzJ+pn
>>809
細かく停車して乗せていくから実際は140分位かかる。
冬季吹雪等でなかなか進まず3時間位かかった経験もあるよ。
でも事業所から空で直行だと自動車専用道経由で70分位。
130うんたらって書いたがそれだと50分台で行けるw
流れは下手な高速以上といっていいので自家用車利用なら
似たような時間で行けるかも。
JRを使うとまあ各駅停車しか通ってないんだがそれで同じ
程度で行けるようだ。
厳密には微妙に90分を下回る距離の家の人が多いから1/4を
独占してるかはなんとも言えないと思いますよ。
実際もっと時間をかけて行ってる人も多いと思う。


812ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 08:49:35.81 ID:Kq+NinJ8
しかも、週3回だろ?
一週間送迎で終わるねw
運転手でしょw
813ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 09:30:13.28 ID:NN8bjO1z
ちなみに同データで、通院時間60分以上は、286人。つまり811さんの事業所の透析患者占有率は11.5%となる。
これは全道の合計です。広ーい北海道で、全体の11.5%も患者が集中するのが、不思議。
うそつきは嫌いだ
814ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 09:35:19.69 ID:bSzoy6Ka
北海道の方はもういいです

なにも参考にならない
815ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 11:42:46.40 ID:1fFyzvFM
オレ30歳のデイ経営者なんだが
自宅のマイPCが壊れたんだよ

で、19時くらいに社員が全員帰ったのを確認して
会社のPCでエロインターネッツしながらシコシコしてたら
パートのおばちゃんが眼鏡を忘れたとか言って戻って来たんだ

当然鍵は閉めてたんで、現場を目撃されてはいないが
そのおばちゃんは鼻がよく利く人で、生理の日とか見抜けるヤツなんだよ

すっげーイカ臭い匂いしてたんだろうなオレ・・・
きっと今月中には全員に言いふらされる筈

どんまいオレ、生きろオレ、がんばれオレ(´;ω;`)
816吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/07(火) 12:18:07.12 ID:p8p7Sg1g
>>815
ドンマイ・・
817ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 12:57:17.39 ID:Kq+NinJ8
出ましたよ!

アフォ仙人!

一言w

ドンマイだってw

クソがw
818ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 12:58:53.41 ID:bSzoy6Ka
阿呆はおまえじゃ!>>817
819吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/07(火) 13:57:52.82 ID:p8p7Sg1g
ここに43条で仕事してる奴いるか?
乗合について釈然としない・・
820ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 13:59:02.72 ID:k4mhKCXr
【経済】10代の失業率1割に迫る…9・8%
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307414361/
821ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 14:42:45.60 ID:4R4IJ0uc
>>819
どういった事が釈然としない?
822ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 15:43:18.95 ID:s8I7MS3y
>>819
43条って特定旅客のことかな
以前80条許可とか色々取得して手をつけてたことあるけど
一人の介護員でも、個別に対応しているように記録を残せば
通院等乗降介助で乗り合いできますお
当時かなりややこしい問題になっていて、ワケワカメだったから役所に聞いた
823ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 16:07:55.29 ID:QvWlp4Dv
>>803
そのコピペはよくみるけど意味ワカラン。貼るならきちんとした奴貼れよ。
824吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/07(火) 19:19:07.50 ID:Y+1imSve
>>822
そうそう。
78条のぶら下がり含めてね。
同居の親族は対象者でないが乗せる事はできるニュアンスだが、この同乗できる人数制限は?
透析患者の乗合も括りがあれば可能だが、認可のようなものが必要なようだが認可を受けてるというような話を聞いた事がない。
825ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 21:33:15.66 ID:lGJDKqYA
>>824
同乗はケアプランに書いていれば可能かと思いますが、透析ならほぼ無理じゃないでしょうか。
利用者が、乗車中同伴者?が必要な理由が必要らしいです。

43条は個別対応らしいので、わからないところは役所に問い合わせかと。
826吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/07(火) 23:38:02.45 ID:Y+1imSve
>>825
乗合はいけるらしいんだよ。
個別に介助してれば乗降介助も個別に算定できるらしい。
その為に認可か届け出かが必要らしい・・
まぁ"介護タクシー 乗り合い"でクグって出て来た事を確かめたかったんだよ。

先日は陸運局に緑ナンバーと黒ナンバーを1種の者が営業外なら運転してもかまわないか?との問いに"構わない"との回答を貰った。(78条の講習実施団体に同じ事を聞いて"ダメだ"と言われたんだがなぁ)
情報が担当者や団体によって見識が違ってそうで確認しても安心できないんだよ。
827ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 09:54:36.71 ID:LuW7p2p0
営業ナンバーを営業外で運転て回送とかスタッフが訪問で使うとかだろ。
乗客を乗せなければ1種で運転できるって習わなかったか?
地域によって学習が違うのかな…
828吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/08(水) 10:37:12.42 ID:ffiQ9N/c
>>827
うちの所では習わないどころか、質問時間に聞いて"ダメだ"って返答だった。
納得できないので陸運局に問合せたら問題無いとの事。(客を乗せれる状態を取っちゃだめで、乗車拒否と取られないように注意)

俺が今問題にしてる乗り合いの範囲の制限はあるのだろうか?という事。
要介護の夫の付き添いで妻一人とかなら良いようだが、娘夫婦も同乗したいといった場合はどうなん?
829ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 11:04:20.79 ID:LuW7p2p0
ちなみに俺がそれ習ったの16歳でバイクの中免取る時だぞ。
教本に書いてあったの覚えてる。

道路運送法には人数の制限は書かれていないと思った。
おそらく一般常識に照らし合わせて…という事になるだろう。

俺なら乗せるな。
で、勧告されたらやめる。
830ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 12:10:56.55 ID:q8kZu27i
ここは白タク業者のスレッドか?
831ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 14:22:31.17 ID:9v4EG/rL
うちにやって来る葬儀屋の遺体搬送用のワゴン車は緑ナンバーだ。
832ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 20:27:06.99 ID:/3wvEwC8
>>828
一般旅客自動車運送 特定旅客自動車運送 78条許可 79条許可
福祉輸送事業なら、どれも付き添いはかなり制限されていたと思います…たぶん
どちらにしても、娘夫婦は、同乗出来ないかと
乗り合いは、同一目的地(病院)の利用者に限られると思います。
それこそ 830 さんの白タク行為かなぁ

事業用車両は税金などで優遇されているらしいので、通常利用には制限が掛かっている?
(明確ではないですが)ので、ただの移動などでは使えないと考えた方が無難と思います。

829さん書かれていますが、営業を前提としない運行には二種は必要ありません。
833832:2011/06/08(水) 20:30:30.96 ID:/3wvEwC8
個人タクシーの 自己利用(タクシーを自家用車として利用)と同じ考え方かな
834 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/08(水) 21:53:07.85 ID:b+yBV5sO
>>831
いや、それは普通ではw

スレチだが、プリウスのワゴンが出る前にプリウスワゴンより
更にロングテールなプリウスを改造した霊柩車を見た時は驚いたが。
835ななしのフクちゃん:2011/06/09(木) 07:01:55.86 ID:2h9kHfE7
>>834
葬儀屋も燃費を気にする時代になったのかw
836ななしのフクちゃん:2011/06/09(木) 19:56:42.61 ID:8BZkgABr
オイオイ、「福祉」ってなんだいケラケラプヘヘプヘヘプ
福祉法人、福祉事業所ってなんだいケラプヘヘプゲラピーwwww
これからは福祉は乗っとり廃止プゲラ、いよいよ「看護」「医療」王国だよァハァハハッハッハプゲラピープヘヘ
福祉士って使い捨て飼い殺し汚糞食いしん坊だよヒャヒャハwwwwww
福祉士って福祉の糞屁士=うんこ三専門家は事業仕分けで廃止だってケラケラァハ-ハッハッハ-wwww
福祉ってなんだいケラァハ-ハッハッハプゲラピーwww
837ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 08:48:38.32 ID:PD1qNC4P
企業名・ブランド名 介護24 合同会社

収益シュミレーション <月間収支例/利用者数30名の場合>
・売上 300万円
・経費 190万円(人件費、ロイヤリティ、通信費、その他)
・オーナー様収入 110万円

★年収1320万円も可!(110万円×12ヶ月=1320万円)

※月間利用者数が34名の加盟店も!
※高リピート、安定収入が見込めます

契約タイプ フランチャイズ



介護24が気になり見たらこう書いてありました
諸先輩方すみません、どう思われますか?
経営とかしたことないので不安です。

介護で1000万超えるなんて本当なんでしょうか?
838吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 08:55:59.61 ID:k+Ofnr6E
>>837
人件費比率が55%前後という理想的な数字なら可能。
しかしFCに加盟する奴の気がしれない。
839ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 09:27:37.20 ID:PD1qNC4P
ロイヤリテイは8パーセントです
1人の人が週2回使って1回1000円として2000円
2000円×30人のお客×30日=180万円
180万円から人件費とかひかれたら残らないですよね

訪問介護の客単価って1人いくらくらいが相場なんですか
840ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 09:41:28.27 ID:phdYbjB2
>>839
過去ログぐらい見ろよ。
FC入れば利用者とスタッフ確保できるとでも?
介護24だかどこだか忘れたが、スタッフ募集は職安でするんです!
みたいな事が書かれてて糞ワロタ。
841ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 09:45:12.46 ID:PD1qNC4P
間違えました
1人週2回2000円とします。
ヘルパー時給1200円として差額800円となります。
800円×週2回×4週間(一か月)=6400円(1人)
利用者30人いたら
6400円×30人=192000円しか残らないじゃん
ここから家賃引いたら自分の給料出ません。

客単価によるとは思いますがこんなもんですか?
842ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 09:58:04.98 ID:R1WLJE1/
とらぬタヌキの・・・だね。
まったくの未経験者が30人の利用者を確保するのにどれくらいの時間がかかると思っている?
訪問介護事業所を開設するには、常勤換算法で2.5人以上の有資格の介護職員がいる。
常勤職員の一日労働時間が決まっていない場合、週32時間で計算することになるので、80時間いる。
単純計算で、時給1200円なら1200円×32時間×4.2週=403,200円の人件費が最低かかります。
実際には、サービス提供責任者はある程度経験のある人でないと話にならないので、もっとかかるでしょう。
843ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 10:14:33.05 ID:lSY/ligu
>>837>>839
ほんとに訪問介護の話しなのか?ってほど
すべての数字がむちゃくちゃだなw

まず,利用者数30名という事だが,単価は一般的に4〜6万くらいだろ。
5万としてざっと売上150万な。
これに対して変動費扱いのヘルパー賃金が約半分ってところ。残り75万。
経営者自身が管理者兼サービス提供責任者で,他すべて登録ヘルパー
という事ならこの75万で事務所経費などやりくりする事になる。
ここから固定費ざっくり40万くらい引いて35万くらいが残るわけだが,
売上と費用が同時発生ではないので,売上が急に伸びたり,売上が
高い人が区分変更で2ヶ月保留とかなると即死する感じだな。

ま,経験から言うと利用者30人くらいだと自分が必死で働いてやっと自分の
給料がなんとか払えるかな?って感じ。ずっとあっぷあっぷだろう。

>>839
一回1000円ってことはない。少なく見ても3000円はあるはず。
このへんの数字はググればでてくるはずだが,それすら探せないようだと
今後経営していくのは難しいかもね。

多少嫌み混じりに書いたが,かなりリアルな数字出してあげたつもりだよ。
844ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 10:39:13.74 ID:H1uftw23
よく書き込んでるあらいさんの本読めば?
845吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 10:55:48.80 ID:9CGbrYbY
>>839
ロイヤリティは利益の8?まさかの売上の8か?
売上なら必殺的に高いな・・
コンサルするだけで毎月吸い上げれるなら俺もFCしようかなって思ってまうな。
5でも高いわ・・
846ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 11:01:50.16 ID:PD1qNC4P
皆さま有難うございます。
恐るべし介護24ですね。実は説明を近所の事業所に聞きにいったら
1人のお客さんから20万とか言ってたのでわけが解らなくなりました。
847ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 11:15:23.74 ID:gXzRPZ0K
訪問で20万使う人そんなにいないから期待するな。
FCなんか加盟店増やすために良い事しか言わないよ。

正直、FCでやるやつはアホだと思う。
848ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 12:02:12.64 ID:qnzcBVmO
>>847
FCは経営に慣れても、自立できないところだダメね。
コンサルの方がいつでも切れるから使える。

まああれだ。素人が立ち上げると散財するから
最初は誰かに手引きしてもらった方がいいぞ。
849 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 12:58:43.29 ID:X9jkw3/q
ロイヤリティーが8%って…茶話でも5%なのに。
850ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 15:48:33.29 ID:gXzRPZ0K
介護24のHPに書いてある内容は一歩間違えれば詐欺だね。
851ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 16:06:43.24 ID:lSY/ligu
http://kaigo24.net/blog/

なんだこれ・・・訪問介護でベンツ買いましょうってか・・・
世も末だな
852ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 16:36:49.89 ID:R1WLJE1/
たぶん、介護報酬請求代行が売りのつもりなんだろう。
まったくの素人さんなら、ロイ8%払っても委託したいのではなかろうか。
しばらくしたら、介護報酬の請求なんて簡単だということに気づいて後悔するだろうけどネ
853吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 17:59:05.84 ID:1Vlnl/lA
>>852
二ヶ月待たずに現金化できる何処ぞのサービスと似てるな。
やってる事は債権買取や超高利貸しのようなものか・・

介護24の携帯を使っての電子記録があれば紙媒体のハンコを貰ったものは無くても良いという解釈なのだろうか??
854ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 18:23:40.89 ID:gXzRPZ0K
>>853
紙媒体ではない記録は実際認められてるのか?
実地指導の時に突かれない?
855吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 18:49:56.56 ID:1Vlnl/lA
>>854
それが気になる所・・
しかし施設でも記録をiPadでやってたりとかはテレビでやってるからなぁ・・
不正で挙げられてた訪問看護もPCで記録を作っていたが、電子化してる事自体に問題があるというニュアンスではなかった。
可能ならうちは是非導入したい。
856ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 18:58:05.80 ID:gXzRPZ0K
>>855
電子化が可能なら登録はミーティングの時だけ事務所に寄ればいいから楽だろうな。
週明けたら役所に聞いてみるわ。

ちなみに乗合がどうのこうの言ってたけど介護タクシーやってる?
857吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 19:12:54.12 ID:f0UDKoYs
>>856
43を取って、今78が降りるのを待ってる段階。
まだ実際の稼働はしてない。

電子の聞いたら報告頼むわ!
858ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 19:26:39.76 ID:gXzRPZ0K
>>857
まだやってなかったか。
やる前とやってからでどのぐらい売上げ変わったか聞きたかったのに残念。
うちでもやろうと動き出してはいるがもう少し時間掛かりそう。

報告了解。
859ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 19:38:28.44 ID:lSY/ligu
つかな,タクも含めて利用者増やす方法は色々思いつくんだが
現状でも超ヘルパー不足なのでどうしようもない。
いつかヘルパーが余ってきたらやろうと思うけど,いつまでたっても
余らないので何もできないorz

>記録の電子化
うろ覚えだがOKだったはずだよ。
そもそも書式も決まってないし,判子も当たり前のようにもらってる
けどそんな決まりはどこにもないし,
控えを渡す義務もない。
事業所が把握できるかたちで記録しておけばおk
860吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 20:08:39.61 ID:f0UDKoYs
>>859
みんな"確か・・"みたいな表現なんで心配なんだよ。
特記事項の部分も何か書けという風には言ってるが、何も書く事がないケースは多い。
特変無しってのはダメだという雰囲気もある。
ここらの無駄は省きたい所。
861 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:16:47.12 ID:X9jkw3/q
>>860
東京だけど、電子化は実地では通らないと思う。
12月に都の実地を受けたが、アセス・モニタの配布記録だったり、相談員日報(うちはデイ)に押印が無い時があるって指導を受けた。
返金にはなってないけど、改善指導は受けたよ。
862ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 20:53:44.44 ID:lSY/ligu
>>860
いやもちろん何かの意思決定の材料にするような情報じゃなく
そういえばこうだったような〜程度だから許してくれ・・・すまんな
都道府県に聞くのが良いが,書面でくれというと渋るしな。
863ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 21:10:20.59 ID:/xiS85Cl
実地指導って、ただの行政指導だから本来は任意に過ぎないんだよね

監査から行政処分にならない限り、適当に言い訳してれば相手も何も言えなかったりするわけだしな

心証はすこぶる悪いが、返金に応じなければならない法令の根拠なんてないのに従っている業者がいるのが不思議だ

うちの実地指導のときは、予め用意しろと要求された資料以外の物の提出を当日求められて
出せなかったら、いきなり数百万の返金を勧告した役人がいたんだが

後日、相手のアラをくどくどヤって、上司に苦情出そうとしたら、引っ込めたよ

あまりいい気分ではなかったがね
公務員ってのは、いいのから悪いのまでいろいろだが、嫌なのに当たると最悪なもんだな
864 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:20:10.47 ID:X9jkw3/q
>>863
脳内はさよなら。
実地の経験はあるみたいだけど、経営者の考え方じゃないね。
やまねがどうなったか知ってる?
865ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 21:30:01.82 ID:/xiS85Cl
>>864
ほうほう
んじゃその経営者の考えとやらを教えてくれw
866ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 22:15:36.18 ID:4PkYRkeW
>>864
kwsk
867吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 22:20:32.02 ID:f0UDKoYs
>>861
いつか実現するんかねぇ?
>>862
わかってるよ。
あんがと。
868デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/10(金) 22:30:44.19 ID:mOY2NtuJ
こんばんは うちでは記録のほとんどを電子化させています。
デイ用のソフトをベースにうち仕様にカスタマイズさせて記録という記録はPCからです。
手書きは担当者会議の記録くらいですかね 故に国保請求時の仕事量は激減しました。
実地指導では担当者が驚かれていましたが問題なかったです。
記名捺印が必要な部分だけ紙でやっております。
計画書の期間もPC管理ですので期間が切れる1週間前になると自動的にテロップで
流れるようにし、期間が切れると色を変えてテロップで表示されるようにしました。
これは便利です 故に実地指導に来られた方も期間をチェックされませんでした。
さすがPCです。
869ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 23:01:12.50 ID:R1WLJE1/
868さん。どのソフト?
870吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/10(金) 23:28:09.76 ID:f0UDKoYs
>>868
記名捺印が必要な物ととして業務上ケアプランと介護計画くらいしか思いつかないが、何かあるかな?
871デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/11(土) 00:10:25.57 ID:P06bdiaD
>>868
そうですケアプランの受領確認の部分とデイですので機能訓練の計画書だけです
ケアプランや機能訓練の計画書の期間が切れているのは返金につながりますが
記載内容については金のからみはありませんからね。

>>869
ソフトは地方メーカーの名もないようなソフトです 多分聞いた事もないような
メーカーですよ メーカーの顧客でカスタマイズした顧客はいらっしゃらないようなので
メーカーさんも○○バージョンと呼ばれています。故にメーカーに問い合わせると
うちの名前は直ぐに判ってしまうのでご勘弁を・・・
スタッフのイメージが崩れないように紙ベースで使っていた書式をほとんど変えずに画面に表示させています。

大手でカスタマイズをさせると200万くらいかかるんじゃないですかね?
うちのローカルメーカーでもカスタマイズは別途100万くらい払った記憶があります。
872吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 00:29:32.95 ID:zhIFK3aw
>>871
うちは自作する。
デイ好きが言うなら信憑性もあるな。
隣はそうでも、うちの県は違う可能性があるので監査指導課に問い合わせてみるよ。thx

873デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/11(土) 00:51:24.73 ID:P06bdiaD
担当により言う事が違うので迷ってしまいますよね 
電子化ではないですが2件続けて指導に来た時に
来る人間がかわる度に言う事が変わるのはどうにからんのですか??と嫌味っぽく
聞いてみた事があります。当人も100%間違えないと確信なくしてモノを言っているので
本庁に確認して後日返答しますので保留でお願いしますと言われていました。
後日の回答にも電子記録についての記載はありませんでした。
記録は電子媒体でもOKと基準省令にも記載があった筈です・・・確かな記憶ではありませんが
電子化でOKだから大手メーカーのソフトの中にもそのような機能があるのでしょうしね

自作されるとは凄いですね^^;
874吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 01:02:18.19 ID:zhIFK3aw
>>873
なるほど・・そんな記載が・・
うちはソフトメーカーも考えてた事があるんで開発は得意です。
また問い合わせの返答はここに流すよ。
色々ありがとー
875ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 07:10:43.72 ID:jGslb+Je
介護事業で記録の電子的保存は難しいでしょう。
法律的に可能でも、実際の運用となると不可能です。
デイ好きさんや吊り仙人さんのように、ITの事情通なら使いこなせますが、おばちゃんは絶対無理w
以前、電子カルテの導入時に、一般の職員の教育が一番大変でした。
ある程度紙媒体の記録で訓練されていた医療職でも大変なのに、6カ月の講習で2級ヘルパーを取得した元専業主婦には、まったく理解できない世界だと思いますよ。
電子カルテ導入後の医療監視では、ログまでチェックしていましたよ。
大金かけてインフラを整えても、使いこなせないおばちゃんのミス記録で、紙媒体では発見が難しい修正箇所が見つかっちゃうのがおちです。
私の事業所では、事業所間をVPNで結んで、マニュアル、帳票、伝言・連絡、事故報告・改善指示など、少しづつ運用域を増やしながら訓練しています。
でも、記録類の電子化にはとても踏み込めないですね。
876吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 11:41:01.89 ID:zhIFK3aw
>>875
そこについては心配無用。
介護計画に沿うケアが必要なので、介護計画作成時に記録のデフォルトを作成してしまう。
担当ヘルパーアクセス時に記録の90%は作成されている状態にすれば"登録"ボタンを押すだけで完了させる事も可能。
紙でしか対応できない者は従来通り紙で記録させて事務所でPCに入力を練習がてらやらせてもいいし、基本は入ってるのでこちらで入力してもいい。
うちは平均年齢が低く、シフトもメールで自動送信なので携帯の扱いには慣れた者も多く、記録の時間が短縮されれば喜ぶだろう。

ん・・システム作って売る方がいいのかも知れんな・・
877ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 12:36:34.72 ID:F6FMebkz
>>857
当地運輸局に問い合わせたら、78条ても基礎事業許可?の制限があるようで、
43条の、旅客の範囲、営業区域は守る必要がある。のようなことを言われました。
4条許可でなければ、障害福祉サービスでは利用できないようですが。
地域によって違うのでしょうか。
878吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 14:37:50.46 ID:zhIFK3aw
>>877
自立支援法の場合は乗降介助は市役所の意見書が必要だとか・・
うちの市じゃ対象者は5人程度らしい(46万地方都市)
879ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 15:32:37.53 ID:F6FMebkz
>>878
いえ、43条でとった場合、旅客の範囲 要介護者 営業区域 医療施設−自宅等
と制限されますが、78条もそれが条件になると言われました。
なので、自立支援法では利用できないようですが。
880ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 15:44:47.86 ID:mrLu2EiB
正直タク関連の法令は難しすぎるww
俺ら訪問介護事業所が、通院←→自宅 で車を出せるようにするには
43条をとって二種免許所持者が運転するって事でよいのか?

二種免許取れってそんなの俺しかいないし、俺はタクの運ちゃんするほどヒマじゃないし。
利用者増えてもヘルパーいないし。
やーめた
881ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 17:15:43.13 ID:jGslb+Je
吊り仙人さん。そのくらいのシステムは、すでにできていますよ。
携帯電話端末を利用し、国保請求から労務管理までリンクしたシステムがね。
ちなみに、介護ソフト業界では全国シェアをもっている大手です。
でも使えないの実際は。
デフォルトで90%は入力済みという点が机上の空論なんですよ。
実際の訪問介護の現場では、削除する作業と追加入力する作業が発生するし、一部紙媒体を残すと、事務がより煩雑になる。
だから売れないの。
まあ、運ちゃん+おこぼれヘルパーで食っているのなら、その程度の貧弱なシステムで足りるのかもしてませんが・・・
882吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 17:38:56.26 ID:RQjpIMe8
>>881
システムがあるのは知ってるよ。
指導では訪問介護計画と実際のケア内容が合致しているかを見る。
実際と違うならば訪問介護計画を作り直さなくてはいけない。
基本的には訪問介護計画に沿わなきゃならないから多くの利用者のものは90%達成できるし、毎度違う人は紙でも毎度違うのだから携帯端末でも同じ事。

通常の人は都度入力する項目としては調理内容や特記事項程度だな。
883ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 17:41:34.83 ID:ZaO4BFgT
電子化は国が奨めてんじゃないの?
予算に入ってたように記憶してるんだがな
ついていけない方がやばいんじゃね?
884ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 17:56:51.79 ID:jGslb+Je
吊り仙人さん。苦しい答弁だね。
システムがあるのを知っているのに、なぜシステムを自作する必要があるのかなぁ?
運ちゃんがんばってネ
883さん。国が介護にかかる記録の電子化を奨めているなんてはじめて聞きました。
請求業務の電子化では?診療録2号紙右側の電子化ですね。
介護保険の請求管理システムは、診療報酬包括化の実験的とりくみなのです。
診療報酬では電子化加算というのがありました。
介護保険は電子的請求が原則で、紙レセプトは国保連で入力してから、給付管理データと突合させています。
885吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 18:23:27.27 ID:RQjpIMe8
>>884
苦しい答弁ってw
買った物は使い勝手悪いだろうに。
デイ好きのようにカスタマイズしてもいいが、使い勝手が良くなるまでには相当な手間がいる。
うちは自分の所のシステムに追加すればいいだけで楽なもんだ。
886ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 18:33:26.96 ID:jGslb+Je
ちなみに私の事業所は通所介護の記録の一部と居宅介護支援のアセスメントとモニタリングと経過記録は電子的に保存している。
訪問介護は無理。報酬請求用にしか利用していない。とくに身体介護中心の利用者の場合、ほとんど毎回実施内容が異なるし、状態観察の記載事項も増える。
運ちゃん+αの単純なものばかりじゃないからね。
デイ好きさんは、話を盛っているよ。100万円でカスタマイズって?中途半端w
ローカルソフトなら高すぎるし、大手は個別対応はしない。
自作って・・・ちなみにデータベースは何を使用するつもり?
887ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 18:56:41.58 ID:PLg4UJNG
介護24も同じようなシステム?
ほとんど携帯、写メを家族やケアマネに送るわけだが
888吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 19:50:27.24 ID:RQjpIMe8
>>886
データベースはSQLでもAccessでもいいが、無くても問題無い。
なんで気になるんだ?
889ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 21:27:22.20 ID:jGslb+Je
SQLってDBを構築するためのプログラミング言語の国際規格ではなかったか?
Accessはマイクロソフト社のアプリケーションのことではなかったか?
Accessでも当然SQLを使用してプログラムされているのでは?
DB無しでどうやって膨大なデータを蓄積し保存し検索するのだろう?
ITに無頓着な私に教えてもらえないだろうか。天才SEでもあろう、経営者の吊り仙人さん。
890ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 21:59:45.43 ID:4xNwWHbE
>>889
君は経営者かな?
それとも雇われSEかな?

何を使ってもいいじゃないの。
仕事が前に進めば何でもいい。
891ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 22:16:37.26 ID:jGslb+Je
私は一応経営者のはしくれ。
このスレの最初から読み返していたのだけど、吊り仙人さんがあまりに偉そうなので、本当に知識や経験があるのか、ググってるだけなのか確かめているだけです。
わざわざID付きの固定ハンドルを使っているところは、自演を隠すためかなぁ?なんて
890さん、どう思います?
892ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 22:37:58.68 ID:4xNwWHbE
>>891
偉そうに語ってもらって結構じゃないですか。
仙人さんの自慢話で潤っているスレというのも
なかなかオツなものかと。

経営者のはしくれというと、介護事業者の方ですか?

アクセスだろうと、Excelだろうとアプリはどれでも
構わないと思いますよ。
要するに仕事ができればそれでいいし、経営者ならば
効率をUPさせれば人件費が減らせるのです。
みんなで幸せになりましょうよ。
893 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/06/11(土) 22:38:54.92 ID:Z8ZZIqoq
>>891
>私は一応経営者のはしくれ。
>吊り仙人さんがあまりに偉そうなので、本当に知識や経験があるのか、ググってるだけなのか確かめているだけです。



端くれとは言え経営者の癖にチンコの小さい奴だな。
ここまで来てそんな話してて楽しいか?
894ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 22:49:06.04 ID:jGslb+Je
仙人親衛隊のご登場だ!
いつものパターン。
劣勢になると必ず援護。おつかれサマ
にちゃんだから仕方ないが、仙人はただのホラふきじゃないか?
親衛隊じゃなく、吊り仙人さん答えなよ。どうせROMしてるんでしょ。
デイ好きさんも
895ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 22:51:35.22 ID:jGslb+Je
893。それをいうなら「けつの穴」だ。けつの穴は確かにおちょぼ口だが、チンコは18センチ砲だ!
896ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 22:59:05.10 ID:xQ0Jmjer
わざわざageて書くことか?
897ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:00:21.10 ID:4xNwWHbE
>>895
わかった、言いたいことはわかった。
それで君が経営している法人は介護事業なのかい?
898 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/11(土) 23:03:53.15 ID:Z8ZZIqoq
>>894
親衛隊というか、ここまできて疑ってても話がループするばかりでつまらんと思うだけだよ。
仙人も仙人で本当は経営者じゃ無かったら、こんな進行の遅いスレに張り付いてはいないんじゃないかって思うわけ。
結構初期からあの仙人居なかったっけ?

そもそもの原因はコテに厳しい2chで「仙人」なんて名乗っている吊り仙人にありそうだけどw
しかも「吊り」だからねw

2chといえど実のある話を見たいししたいじゃん。
本物だ偽物だっていうループはつまらんよ。
899ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:04:32.79 ID:jGslb+Je
もちろん介護事業です。
居宅、通所、訪問の三事業です。
900デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/11(土) 23:12:42.71 ID:P06bdiaD
>>886
こんばんは 別に話は盛ってないですよ^^;
ソフト事体は50万くらいでカスタマイズが100万くらいだったと記憶しております。
紙ベースの監査が終えてからあまりにも無駄な労力が多いと思い話を持ち出しました。
隠し機能に監査チェック機能を盛り込んでくれと・・・
私はパソコンにはあまり詳しくないので難しい事は判りませんがカスタマイズ100万が高いか安いか判りません。
結果として労力の削減に100万の価値があると思ったのでうち仕様にしてもらっただけです。
過去3年間分のチェックは死にそうでした。スタッフ総出で仕事が終わってからチェックしたモノです。
その後の監査の楽な事・・・ソフトを煮詰めて使えるようになるまでに4カ月
使い始めてから不具合の修正や多少仕様変更ですので100万くらいのモンじゃないでしょうか??
高すぎましたか??
費用対効果の問題だと思いますのでソフトが何だろうが関係ありません。
不具合なく効果的に動けば私的には問題ないと思いますが
こんなに楽なら、もっと早くやっておけばよかったと後悔しています。
901ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:13:00.47 ID:4xNwWHbE
>>899
それは立派なことです。
これからは経営者としての品位を身につけてはいかが?
時間がかかるのだが、意識しないと身につかないです。
902ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:14:27.36 ID:4xNwWHbE
>>898
コテがもっと増えればいいのに。
身元がばれそうになったら、コテなしにもどればいいし。
そうすればもっと盛り上がりそう。
903ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:17:51.91 ID:jGslb+Je
50万円のソフトに100万円かけてカスタマイズした?
しかも「監査チェック機能」!
何をチェックするために、100万円もかけたのでしょうか?
904ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:22:27.34 ID:4xNwWHbE
>>900
もっともっと素敵な機能を持つソフトが
世の中にありますよ。
100万円は安いです。人件費に換算したら
安いでしょう?
905ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:23:56.34 ID:jGslb+Je
あと、監査じゃなく「個別指導」(実地指導ともいう)でしょ。
個別指導に何度も入られているの?
よっぽど目をつけられているのでしょうか?
ちなみに、後学のため個別指導の事前提出資料を教えていただけますか?
906ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:30:34.73 ID:4xNwWHbE
>>905
事前に提出する資料はないです。うちの場合。
事前に通達があり、そこに用意すべき資料が書かれているので、
指導日までに用意しておけばOK。
あくまでうちの場合ですけど。
907ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:32:55.83 ID:NYlXxiIZ
値段を考えるポイントがずれてるな。
908ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:33:41.32 ID:jGslb+Je
では、当日準備資料について教えてください
909吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 23:35:49.54 ID:RQjpIMe8
>>889
俺はSEでもプログラマでもねーよ。
食いもん屋だったと前に書いたろ?
今のうちのシステムはDBは置いてない。
今程度の量なら過去分を別に保存するだけで事足りる。
問題はリアルタイムでの登録を許すかどうかだと言っていたな。(うちの製作者)
うちは介護以外にも事業やってて人材がいるんだよ。

電子化について監査指導課への問い合わせの結果だが、答えは"可"だ。
ただし決まりという訳ではないが、利用者の記憶が薄れないうちに何らかの方法で記録の内容を利用者に伝えなければならないという事。
これについてうちは週に一度プリントアウトした物をヘルパーに持たして利用者宅に置いておく事にする。
その印刷物には判子も不要との事だ。
今は電子化してる所増えてると監査指導課の人は言ってたそうな。
910デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/11(土) 23:40:07.42 ID:P06bdiaD
>>903
やはり計画書に期限と記入漏れ等ですね ちゃんとやってるようでも人間のやる
事ですのでヌケがあります。日々ちゃんと出来ている筈だと思ってはいてもイザ監査となると
ホンとに大丈夫か?と感じてしまいます。一人の人間が全てを記入している訳ではないので
日々の記録も楽になりましたし、連絡帳の記入も一括印刷で出来あがり。
手書きの温かみがなくなったのでちと寂しくはなりましたが・・・


>>905
そうですね監査ではなく実地指導ですね
悪質な事は全くないので目を付けられているとは思えませんが
書類は省令に定められた記録が一通りあったと思いますよ

>>904
上には上があるんでしょうね おっしゃる通り、人件費を考えれば決して高いとは思っていません。
うちのソフト・・ちと重いんですよね もっとサクサク動いてくれればもっと快適だと思うのですが
今更サクサク動いても売上にはあまり関係しないので良しとしています。
スタッフからは好評なのですが カイポケビズ?みたいに何処からでも使えればもっと便利でしょうね
メーカーに聞いてみたのですが「うちの技術じゃ出来ません」と言われました^^;
911ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:41:55.72 ID:4xNwWHbE
>>908
都道府県レベルで違うかもしれないから、自分の事業所のある
監督官庁に出向いて質問すれば、教えてくれると思う。
大した資料はなく、重要事項説明書とか介護記録(個人別)、
特に利用者に渡すプリント類などは監査員が持ち帰るくらい
重要視しているみたい。
912ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:44:52.38 ID:4xNwWHbE
>>910
大手の市販品はウチに使えないと判断しました。
大切な箇所が抜けていて、それをソフトメーカーに
教える訳にもいかず、、、
913ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:44:56.19 ID:jGslb+Je
吊り仙人さん。やっと現れたね。
困った時の秘書(製作者)だね。偉い人は逃げ方が同じだw
あなたのいっているのは記録の電子化ではない。と思いますよ。
少なくとも医療機関の電子カルテの要件となる「電子化」ではないですよ。
ただのデータ保存ですね。
さて、ずいぶん遅くまで残業していたのですね指導監査課のお役人は?
914吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 23:49:40.34 ID:RQjpIMe8
>>910
カイポケは便利だけどASP系は期間や時間帯によっては重たい事が多いよ。
余談だけどカイポケには無料で求人出せるんだが、これのWEB応募は結構集まる。
915デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/11(土) 23:55:17.85 ID:P06bdiaD
>>914
確かに重たいって聞きますね 計画書等、職場に残ってやるには
子供のいるスタッフには負担になりますからね。
無料求人・・色んな事をご存じですね 感心します^^;
皆さん、頑張っておられるようでホンと感心します。
私ももっと頑張らないといけませんね
916ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 23:55:22.52 ID:jGslb+Je
介護保険指導監督の手引というのがあり、これに基づいて指導を行っています。
都道府県によって大きなバラつきはありえません。
重要事項説明書や介護記録の準備はとくに準備するようには通達しませんよ。
みなさん、本当に個別指導を受けたことがあるのですか?
私は以前病院の事務長時代に在任6年間で2度受けました。いずれも同じ書類を準備させられ、同じ手順で、同じところをチェックしていきます。
介護記録や計画書などの個別の記録は、実はあまり重要視されていません。たたけば埃はでますから(人間のやることですから、日付の祖語など)ネ。
そこに100万円もの費用を投じて価値があると思うような個別指導を受けたというのなら、その役人はおかしいヨ。
もっとも重点的に見られるのは人員の配置状況です。その裏をとるために個別の記録を視ていきます。
917吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/11(土) 23:56:02.62 ID:RQjpIMe8
>>913
うちのもんが昨日に聞いたのをさっき報告受けただけだ。なんでこの時間に監査指導課に聞くと思ったんだ?
918ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 00:04:50.69 ID:jGslb+Je
吊り仙人さん。あなたが介護記録の電子化について関心を持ち始めたのは、17:59:05。
その後監査指導課に「うちのもん」を使って聞かせたのか?
919ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 00:05:45.20 ID:7m237e4F
吊り仙人さん。ごめん。昨日の17:59:05だ。
920ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 00:08:07.66 ID:SbL2jnFg
>>916
イヤなモノの書き方するなぁ。
病院の事務長が、介護事業にでしゃばってきたのか。
どうりで鼻につく態度だと思ったよ。
もう何も教えてやらねえから、自分独りで頑張れや。
じゃあな!

そうそう、人員配置はウチはほとんどスルーだったよ。
調べる人や、対象になる施設によって重点が違うだろうな。

6年程度の経験で知ったような態度取ると自分が損するぜ。
元事務長さんよ。
921デイ好き ◆q7w8swvX7Y :2011/06/12(日) 00:11:58.15 ID:MkrbWxMl
>>916
介護保険等実施指導マニュアルってのがありましたね ネットで探して目を通した事あります。
うちの場合、加算部分の記録や計画書、人員配置でした。要は返金につながる部分です。
営利法人を対象にした実地指導です。
922ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 00:23:35.44 ID:7m237e4F
なぜ、人員を重視するか知っていますか?
そこに、一番ほころびが出るそうです。介護保険報酬の加算は、ほとんどが人が関与するしくみになっています。
デイであれば、個別機能訓練加算の算定が妥当かどうか見極めるには、計画書にどんな作文がされているかではなく、いつ、どこで、だれが参加した会議で計画書が立案されたのか。その日の勤務状況を勤務表とその他の利用者の記録で確認していくのです。
ここに齟齬があれば、おかしいとなる。こういう手法をドリルダウンといいます。素人目では人員配置をスルーしたように見えますが、彼らはしっかりみていますよ。
923吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 00:49:55.38 ID:JJjTAPVb
>>919
ここで話題にしたのが昨日ってだけだろ?
その前日に介護24のサンプルを見て貰って問い合わせさせた。
どっちかっていうと電子記録には否定的な方だったが、考え方は変わってきている。
良いと思う物は取り入れた方が得だ。
一から作るならマンパワー的には厳しいが、今の資産を使ってできるし強みは生かした方がいいと思うだけだ。
924ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 01:19:03.69 ID:txpzkm/q
なにやら、突然スレが伸びてるから、見てみたら

まあ、現場のメディアリテラシーの低さがネックだわな
まずはブラインドタッチだと思うし、MOS辺りから始めようとしても、全くやらんし

伝票を何回見直してるんだってくらい見直すし
やけに自信があるわりに、トンチンカンな文章書くし
あいうえお順に書類を並べるのに一日かけてるとか
んなくだらないことをするくせに、肝心な書類は一切やらないしな

変な自信だけはあるんだよな、介護のおばちゃん達って

んなところから始まったから、大変だったぜw
パソコンどころか、業務プロセスを簡単にして紙媒体で誰でもこなせるようにするのが先決だったなあw

925ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 01:37:38.91 ID:a/GgL1BT
ドランカーきめぇ
926ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 09:50:11.39 ID:7m237e4F
吊り仙人さん。あなたは介護もITもド素人なんだよ。
食いもの屋から、儲かると思って運ちゃん+おこぼれヘルパーの事業所を開設したところまでは真実でしょうが、苦労しているんでしょw本当は。
あなたの書き込みは、知らない人が読むと「詳しそう」と思うのだけど、実は一貫性がなく極めて浅い内容です。ググってひろい読んだ知識で取り繕っている臭いがプンプンだよ。
924さんの書き込みが、いまの介護事業所の実態ですよ。
吊り仙人さんは理想郷にいらっしゃる。もちろんバーチャルだけどね。
あなたがこのスレ主だし、バーチャル世界に浸ってご満悦は勝手だよ。でもね、ときどき”介護のおばちゃん達”の仕事に悩みを抱えている真面目な経営者がROMしているようなので、吊り仙人の浅知恵にまどわされないように、してもらいたいのです。
それで試していました。あなたの知識は断片的で不正確。介護記録の電子化の理解については、”介護のおばちゃん達”と大して変わらないですよ。
もうすぐ1000です。複数のパソコンを使うのはやめて、少しは正直に語ってみたらいかがでしょうか。
927吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 10:23:46.32 ID:JJjTAPVb
>>926
どんだけ思い込みが激しいんだ?
ITは素人だが、それがなんだというのか。
苦労はしてないとかも、何処からそう思うのか理解に苦しむな。
以前に資本金100万でできるって書いたからか?
928ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 10:47:36.70 ID:QYXp7XlS
>>926
埼玉らへんってそんな人ばっかなの?
929ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 10:49:13.44 ID:iI+YIwLn
思い込みか確信犯か微妙なとこだね
930ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 11:04:02.22 ID:7m237e4F
手法はドリルダウンだよ。
(介護ソフト)を「うちは自作する」とか「うちはソフトメーカーも考えてた事があるんで開発は得意」とか、自信満々の書き込みしているじゃない。
一方で、DBについて釣り針下ろしたら、さっそくググってSQLだと、単語の意味も理解できずにレス。「実はIT素人」と告白するなら、このタイミングだろ。
さらに電子化についての監査指導課への問い合わせだが、
「うちの県は違う可能性があるので監査指導課に問い合わせてみるよ」とあなたが書き込んだのは土曜日の00:29:32。なのに、「その前日(金曜日)に介護24のサンプルを見て貰って問い合わせさせた」と苦しい答弁をしているよね。明らかに時間が前後しているよ。
あんたホラ吹きなんだよ。嘘が多い。
「資本金100万円で介護事業ができる」と書いたのか?
たしかに不可能ではない。私の友人もNPOで資本金30万円(登記などにかかる費用だけ)で創業した人がいる。でも半年で200万円の役員貸付を想定していたよ。
つまり実際には、300万円くらいは金を積んでおかないと、営業開始と同時に債務超過に陥るんだよ。そんな無責任なこと書き込むから許せないんだ!
931吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 12:19:52.03 ID:ILbQdnuL
>>930
全く言ってる事がわからん。
介護24の話題など随分前から出てるだろ?
管理者(製作者)に電子記録の事を調べとくように言ったが、その調べの中に監査指導課の問い合わせも含まれてたってだけで自分で問い合わせる必要が無かったんだよ。
電子記録を自分が認めたくないからって嘘呼ばわりとは何のつもりだ?
DBについては一般的に廉価に導入可能なDBは無料のMySQLなどだが、現在のうちシステムでDBとしての容量的に別途にDBは不要だというだけだ。
あんたの所は電子記録をずっと採用しなけりゃいいだけで、ここで自分の考えを押し付けんでくれ。

932吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 12:26:42.36 ID:ILbQdnuL
>>930
100万の話が無責任となぜなる?
あんたが言ってるのは自分や周りの人間が無理だったからってだけで、能力や考え方の違いだろ?
俺はそうではなかったが、実家暮らし&事務所が実家なんていう条件なら100万でお釣りが来るがなぁ。
まるで教科書みたいな事言うな・・
本当に経営者か?
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 12:30:37.63 ID:wAkSOHLy
>>931
モチツケ。
>>926=930をもう構うなよ。
934ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 12:53:00.84 ID:7m237e4F
933の言うとおりだ。落ち着け。ドツボだぞ!
どうせエクセルでマクロを組み込んだ程度のシステムなんでしょ。
そんなのは電子的記録とは言わないの!おバカさんw
ちなみに当社では、一部に電子的記録は導入していると、すでに書き込んでいるぞ。
たぶん、吊り仙人さんのとこより、はるかに進んでいると思いますよ。
ソフトは大手のもので、本社にサーバーを置いて、VPNでファイル共有し、支店には端末を配置している。
サクサクとまではいかないが、イラつくほどでもない。
訪問介護の記録システムもあるが、運用する側(介護おばちゃん達)の訓練を先行させないと使えないので、踏み込んでいないだけだよ。
まさに紙媒体の記録が満足にできるようになるのが目標だ!
さて、吊り仙人のこの間の言動には、とにかく矛盾が多いよ。「人件費400万円設計」という比較的大きな規模の訪問介護事業所をおもちなのに、使っている介護業務のソフトは自作(たぶんエクセルにマクロを組んだ程度だろうが・・・)。DBもいらないそうだ?
933さん。仙人を吊るしあげてる最中なのだから、じゃましないでくれよ
935吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 12:54:49.79 ID:ILbQdnuL
>>933
あぁ・・悪い・・
936ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 13:04:06.03 ID:7m237e4F
962のコメントへ。
おバカの極みだよ。
あんた財務について解っているのか?
イニシャルコストは資産に計上され耐用年数に応じ減価償却するのだから、事務所が実家だのは関係ないのだ!
肝心なのはランニングコストだ。2.5人以上の訪問介護員の確保が必要で、自分が1.0人分で無給としても人件費だけでも月25万円はかかるよ。最初からそれだけの収入を確保するのは難しい。
水道光熱費や消耗品、車両費、保険料など、積もり積もって7〜10万円はかかるよ。つまり、200万円程度はどうしてもいるんだよ。
937ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 13:05:12.90 ID:7m237e4F
962ではなく932だった。すまん
938吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 13:11:19.21 ID:ILbQdnuL
>>934
うちのは3つだ。
以前に三菱電機の人に作ってもらったあんたのお言うExcelにいマクロを使った物と新しく加わった管理者がVBで作った物と合併した所に使ってるカイポケだ。
DBがいらないのはExcelだが、それで一拠点単位では十分だと言ってるんだが。
んで電子記録とは言わない理由は何で、電子記録でないならうちのは監査指導課に認められないと言うのだな?
システムを大手のを使ってるから何なのかも併せて頼む。

>>933
すまんwちょっとやらせてw
939吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 13:16:35.28 ID:ILbQdnuL
>>936
それは全部固定費でって話だろ?
車両も始めはいらんだろ・・
940ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 13:45:08.37 ID:7m237e4F
1999年に厚生労働省は、電子媒体による診療録の保存を認める通達を出し、そこでガイドラインとして@真正性、A見読性、B保存性の確保を求めています。
吊り仙人さんの自作システムにはDBがないとのこと。これは三要件にとっては致命的なことになります。
とくに問題になるのは@真正性です。だれが、いつ、どこから記録したのかを確実に証明することが困難でしょう。
当社のシステムの開示はNGです。VPNは実験的とりくみで開発途上らしく、公にしてほしくないそうです。
協力しているのは当社だけではありませんから、にちゃんで書き込んでも特定はできませんが、信義上やめときます。
941ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 14:14:17.42 ID:KPyvleU5
くだらない。
不毛な議論だ。
1000のうち3つの真実が2ちゃんねる。
見抜く力を身につけろよ。
942吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 14:25:42.26 ID:ILbQdnuL
>>940
DBがないというのは容量が少ないという意味で規模の問題だぞ?(勿論全ての過去分は別フォルダに保存される)
それに既存のを使わず管理者の作った物を使えばDBは持てるが、それに何の意味がある?
制作に関してはExcel以外で作る方が圧倒的に有利だが、既存の物は膨大な時間を掛けて作っただけに気が利いていて中々新しい方に移行できないだけ。

誰がいつ何処で・・という話は不正に対応するために監査指導課から利用者の記憶があるうちに(何日以内という定め無し)開示する事を求められたと書いたが?
それでうちは週に一度プリントアウトにしようかと考えている次第だ。

@真正性については誰が何処でという話で、あんたのシステムもうちも同じだし、紙媒体でも同一だ。
誰が作成したものか?についてのログを取る事は映像にでも残したり指紋認証でもしないと完全には無理だろう。
それでも公的機関の作ったものではないから信憑性があるとは言えない。
943ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 14:27:11.97 ID:7m237e4F
最近、ある人から、このスレッドのことを聞き、冷やかしでのぞいてみました。
一番に「脳内経営者じゃなく実際に経営に携わっている人よろしく!」っていっているご本人が、脳内経営者じゃないかって、笑っていたけど、暇つぶしに書き込んでみました。
案の定、医療や福祉、介護とは無縁のおバカさんということが明らかになりましたが・・・
ごめんね”吊り仙人”くん。君の神聖な掲示板を荒らしちゃってwww
もうスレッドを立てるんじゃないぞ! まじめに働け! 運ちゃん
944ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 14:38:37.60 ID:7m237e4F
そのうち、このスレで勘違いした人がやらかさないように助言しておこう。
吊り仙人は、記録の電子的保存についての見識がお子様レベルです。絶対まどわされないように。
先日、お世話になった県のお役人が異動になる(監査専門員から厚生労働省本省への帰任)というので、ごあいさつに伺ったら、ぼやいてたよ。
「勝手に自分で基準をつくって、公的に作った基準がおかしいという事業者が増えて困っている」と。
紙媒体は筆跡が動かぬ証拠なんだよ。印章は証拠にはならない。
電子的入力の本人認証は暗証番号が主流だが、指紋認証も出てきている。
ただし、管理運営体制の確立が必要条件になりますが。
吊り仙人よ、君のはへ理屈だ!
945吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 15:04:03.87 ID:ILbQdnuL
>>944
何を言ってるのやら・・
現在電子媒体で残しているのはあんたの方で、俺は現在紙だぞ?
あんたは俺は素晴らしいけど吊り仙人はダメだって言いたいだけだろ?しかも根拠もなく。
大手とか偉い役人だとか・・あんたが権威主義なのはよく分かるが・・本当に経営者か?
946ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 15:13:36.54 ID:QYXp7XlS
>>944
暗証番号等も運営側で管理できるので信憑性に欠けるのでは?
少なくとも筆跡より遥かに暗証番号等は信憑性に劣るように思うのですが
947ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 15:16:13.34 ID:QYXp7XlS
仙人さん
既存のシステムで電子媒体記録になるソフトを提供してる所ってある
んですか<できたら安くで
948吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 15:25:55.93 ID:ILbQdnuL
>>947
ん〜それは調べてない。
いいのを見つけたらここで紹介するよ。
949ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 15:54:12.35 ID:MZvIoIWp
>>943
スレの冒頭は仙人が作ったんじゃないよ
初心?
950ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 18:33:49.29 ID:7m237e4F
まだ運ちゃんと親衛隊がごちゃごちゃいっているなぁ
仙人くん、大手の企業やお役人と仲良くしていたら“権威主義”だってか。
まあ、勝手にひがんでればいい!
話をすりかえるな! 記録の電子的保存の可否について書き込んでいるのではなく、「仙人はホラ吹きだ」ということを書き込んでいる。
根拠も示している。あんたのレスは一貫性がないんだよ。
946さん。ごちゃごちゃいう前に、ググって厚生労働省の通達を探してね。文章の内容が理解できるかどうかは保証できないが・・・暗証番号の”信憑性”を保証するために管理運営方針を定めなきゃいけないことになっているの。
医療業界の人は、たぶん私のいっていることはすんなり理解できると思いますが、異業種から参入してきた人たちは難しいのかな?
仙人は運ちゃん業界には詳しいが、介護はほとんど解っていない。心がない。
一行たりとも利用者の立場に立った記述がない。すべて事業者側のへ理屈なんだよ。

951ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 18:46:00.56 ID:LgSTIOSN
>>950
何言ってるか訳わからん・・
俺が運ちゃんとか運ちゃんに詳しかったらここで意見なんか求めてないだろ。(43取立てで78条待ち)
俺に一貫性が無いならレス引用して説明しな。
あと心が無いとか言い出してるが、あんたのレスは心があるのか?
952ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 19:07:45.76 ID:7m237e4F
おっ!
とうとう仙人引退ですか?
万歳wwwwww
953ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 19:09:17.69 ID:7m237e4F
というか!
951のコメントが自作自演の証拠だな
954ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 19:28:19.36 ID:8it4dlHB
>>953
しつこい。
お前、嫌い。
955吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 19:32:15.69 ID:LgSTIOSN
>>952
●がOFFになってただけだ。
んでレスの返答は?
956ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 19:44:45.01 ID:cCGnPq5a
仙人はホント巧いね
良い意味ではない

957業者:2011/06/12(日) 19:49:47.16 ID:7m237e4F
954。嫌いで結構。にちゃんだもんネ。でも、私は愛してるよ〜。君みたいなおバカさん。
吊り仙人→(改め)ズリセンニンにしろよ。自作自演でマスかいて、プンプン臭うんだよ。
俺は”業者”だよ。信じるか信じないかは君しだい。
まあ、ちっとは嘘ついたけど、勘弁ねw
ズリセンニンが、ただのマスかきだと確信したから、再登場したんだよ。
これから先は、この業者が監視しているから、ググって、適当なことばかり書き込むんじゃないゾ!
958イチ介護士:2011/06/12(日) 20:05:40.71 ID:iI+YIwLn
そんなレスしないでよ、がっかりだよ
959 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 20:23:34.98 ID:pSYd+VFb
最初に電子記録では実地が通らないってレスしたんだが、>>861参照で。
自治体に問い合わせて「可」だったってソースが欲しい。
本当ならば、うちは返金請求が出来るから。
960ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 20:39:45.69 ID:8it4dlHB
>>957
ふふっ。納得したよ。
品性下劣な文章が身についている。
961吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 20:53:23.69 ID:LgSTIOSN
>>959
正直デイの事はわからん。
うちは訪問だからなぁ・・
ソースと言われても電話で聞いた報告受けただけだから。
もう一度確認してみたらどうかな?
うちは導入するならノートパソコンでも持って再度確認には行くわ。

>>957
あんたが経営者ではない事は分かってたって・・
962吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 21:01:34.94 ID:LgSTIOSN
次スレを●有りで建てれんかったから無しでもトライしたが無理だった。
どこぞの粘着がすいとんでもしたか?
まぁ誰かたのむよ。
963 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:04:47.82 ID:pSYd+VFb
>>961
了解。匿名で(弱気だけど…)聞いてみるよ。
で、次スレだけど、見ていただけば分かるとおり。権限が無い。
次の方よろしくおねがい。
964業者:2011/06/12(日) 21:13:36.78 ID:7m237e4F
959さん、こんばんは。
まず役人は指導をするのが仕事と捉えた方が良いと思いますよ。
861程度の指導であれば、「了」といえるのではないでしょうか。
判子がないとか日付がないとかのケアレスミスは、あえて作っておいた方がいいともいえます。
さて、電子記録ですが、どの記録を指しているのでしょうか?
ケアプラン、アセスメント、モニタリング、経過記録は本来一つのファイルにまとめ散逸を防ぐ管理方法をとるべきです。
しかし、現実にはソフトを使用し仕事をしており、かつデータとして保存できますから、わざわざペーパーに打ち出す必要がないようにも感じます。
都道府県によっては、ケアプランはNGですが、それ以外の記録は、データとして残すことについて認めています。
私の県は認めています。ただし、注意が必要で、データによるチェックは、@真正性、A見読性、B保存性の確保を前提としていますから、医療政策を過去に担当したような役人だと、かなり深いところまで見ていきます。
都合の悪いデータを隠せないということです。私のところは、記録の電子的保存についての管理運営方針を定め、一部をデータ保存にしていますが、バックアップと個別指導対策として、月末に全てを紙に打ち出させて2年間保存しています。
また、エクセルなどの自作のデータは鼻で笑われるのがおちでしょう。記録として認めてもらえません。
全国シェアの大手メーカーのものであれば、大体大丈夫だと思いますよ。お役人も勘所がわかっていますから、深いチェックはしていきません。
自治体に問い合わせる場合は、課長宛ての照会状をつくり、担当者に渡し文書による回答を求めるのが効果的です。あなたの方の筋が通っていれば、担当者は謝罪するでしょう。
実際、私は謝罪させたことがありますよ。それ以降仲良くなったのですが。
ソースは関連法規です。がんばってください
965業者:2011/06/12(日) 21:26:23.95 ID:7m237e4F
ハンドルがややこしくてすみません。
業者ではなく経営者です。本当はネ
しかも、かな〜り介護保険制度全般にわたって良く知っている経営者です。
なぜでしょう?
介護保険法が制定される過程で、永田町や霞が関周辺で関連する仕事をしていたのかもw

吊り仙人というハンドルだから次スレだめなんじゃない。ためしにズリセンニンでやってみたら〜
ズリセンニンさんよ。複数のPC囲んで自作自演はやめなって。バレバレだよwwww
966吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 21:31:31.87 ID:LgSTIOSN
>>965
俺より一回りくらい年上か?
それでこれはちょっと・・
967業者:2011/06/12(日) 21:57:50.20 ID:7m237e4F
次スレ突入前に、ややこしいからハンドル変えることにした。
次からは
”サムライ本舗株主121番”だよ。よろしくネ
社長! ROMしてるならそろそろ降臨を
968ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:00:49.06 ID:SbL2jnFg
>>965
実にレベルの低い奴を霞ヶ関は登用するのだな。
介護保険が制定された「本当の意義」など、普通の人が
知るわけねーだろう。
969サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:02:24.24 ID:7m237e4F
さあ、新しいハンドルでスッキリ爽快
スーパーチンカス”ズリセンニン”
しっかりググれよ。少しは賢くなるだろうヨ
970ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:08:15.69 ID:L7br532e
>>967
>>685でも聞いたけど、何才なの?

俺は37才。
971サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:10:07.51 ID:7m237e4F
968。「介護保険が制定された本当の意義」か
おもしろい! やってみよう。
介護保険制定の構想は1973年に遡るんだな。もちろん介護保険という名前ではないが・・・
1980年代の臨調行革路線で本格化し、1997年の橋本行革で仕上げを行なった。超概略だが、古〜い歴史があるんだな。
目的は国民医療費の増加と高齢化社会への財政的布石だな。
高齢化社会に向けて介護産業が伸びるような幻想をおもちのみなさま。2012年以降は超厳しいぞ!
だって、国には金がないんだも〜ん。それに医師会や看護協会のような力強い圧力団体も介護業界にはないからな。楽勝だよ
972ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:15:05.37 ID:SbL2jnFg
>>971
違います。全然違う。
おまえ大したことない。
これ以上この話題に突っ込むのはよせ。
973サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:17:57.38 ID:7m237e4F
970さん。失礼。
私の年齢は・・・君とほぼ同じ。プラスマイナス3歳以内です。リアルには答えられない。こめんなさい。
だって、「介護保険が制定された本当の意義」ってテーマで、経営者の皆様に講義していくとなると、内容で正体ばれちゃうかもしれないから。
974サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:20:31.99 ID:7m237e4F
972さん。じゃあ、さわりだけでもいいから、君の説を論じてみな。
話はそれからだよ。
975ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:22:05.03 ID:ivvUDCA4
介護が伸びるかどうかまだ不透明な部分もあるが
医療は介護療養病床の廃止なんかでこれ以上伸びないと判断したのか
さっさと老健なんかに転換してる医療法人とかもあるなあ。
どれが正しいんだろうねえ。
976サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:26:41.55 ID:7m237e4F
ベッド削減方程式というのをご存じですか?
蟻地獄のような計算式で、確実に毎年一般病所を減らしていくしくみなんだな。
医療が伸びないのではなく、安上がりの介護にシフトしているのです。全体のパイは大きくしないというのが政府方針だよ。
そして医療から介護へのシフトにはもう一つの目的がある。
977ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:30:33.15 ID:SbL2jnFg
>>974
ここはその話題をする場にふさわしくない。
君の知っていることの他に大義はあったのだよ。
978サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:36:39.29 ID:7m237e4F
977。もったいぶらないで教えてほしいね。
ダメなら書き込むなよ。
979ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:39:53.90 ID:SbL2jnFg
>>978
君の書き込みを信じてしまう人がいると
困るだろう。だからあえて書いた。

もうこの話題に関わりたくない。
もったいぶっている訳ではなく、
身の安全を考えているだけです。
980ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 22:49:24.88 ID:KUOqV1fH
政権交代ですか?
すごい。。

サムライ本舗様
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1305415947/l50

これはどう思われますでしょうか?
981サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:51:01.17 ID:7m237e4F
979の書き込みは、脅迫と捉えるぞ!
関わりたくないなら、書き込むな。
982吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 22:55:14.50 ID:hkhQ+5OL
>>981
マジで正常?何を焦ってるんだか・・
983サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 22:56:44.16 ID:7m237e4F
980さん。こんばんは
ごめんなさい。興味ありません。
ただ、介護事業はロイ払ってまで、誰かに面倒をみてもらうメリットはないと思いますが・・・
全国ネットでCMやっているニチイがフランチャイズを始めたら、かなりのメリットは期待できると思いますが、ありえないでしょう。
984サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 23:00:25.68 ID:7m237e4F
ズリセンさんよ。あんた引退だよそろそろ。
まだID付きのハンドルで固定を強調しているのか?
どうせまた複数のパソコンで親衛隊つくって自演するんだろ
985サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 23:17:56.16 ID:7m237e4F
さて、経営者のみなさん。
ズリセンニンとゆかいな仲間たちのスレッドはそろそろ終わりだ!
介護事業のこれからについて展望と戦略を検討し合う【代表】介護事業の経営者さん【取締役】5〜ズリセン禁止〜スレッドを立ててくれないかなぁ
986ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 23:24:29.91 ID:SbL2jnFg
>>985
おまえが消えろよ。
頼むから消えてくれ。
987サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 23:28:42.85 ID:7m237e4F
986=ズリセンだな
988イチ介護士:2011/06/12(日) 23:32:59.55 ID:iI+YIwLn
>>976は常々考えていたことですが・・

どうにせよ未来は暗雲
989サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 23:41:24.79 ID:7m237e4F
あれ? イチ介護士さんて、616あたりの方かしら
そう、今のままでは暗雲だね。でも、それを切り開くのは、おバカな経営者もどきではなく、一人ひとりの介護士さんの力なんだと思うよ。
990ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 23:44:15.52 ID:iI+YIwLn
・・・・んな〜

いったい私らにどうしろと?
991ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 23:46:49.54 ID:iI+YIwLn
介護の未来の暗雲を切り開くなんて現場が出来ることだろうか?
大企業の事業所じゃなく数多くの中小事業所の力だと思っていますが
992ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 23:48:42.32 ID:iI+YIwLn
形ばかりの組合しかなく、現場はおかしなサービスや理不尽な扱いや冷遇を拒否することすら難しい
993吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2011/06/12(日) 23:50:11.23 ID:hkhQ+5OL
>>987
いい加減だなw
IDからIPくらいお得意の人脈使って割り出せるんだろ?
気の済むまで自演とかあ言ってろよ。
994ななしのフクちゃん:2011/06/12(日) 23:57:29.72 ID:SbL2jnFg
>>987
そう、人違いしているぞ。
改めて書くが、消えてくれるかな?
頼むよ。おまえの文章を読んでいると
楽しくない。

ちなみに仙人さんの親衛隊でも何でもないぞ。

995サムライ本舗株主121番:2011/06/12(日) 23:57:36.32 ID:7m237e4F
残念だけど2012年4月は、異業種から参入してきた中小業者にとっては苦難の始まりになると思います。
訪問介護単独事業所はとくに深刻だと思いますよ。
医療だって、現場の看護師さんが患者さんとともに運動して、いまのような制度をつくりあげてきたのです。
996ななしのフクちゃん:2011/06/13(月) 00:00:07.90 ID:z/DUr0Lj
>>995
おまえが心配しなくても、俺たち事業主は
何とかして事業継続をするから大丈夫だ。

なので消えてくれないか?
次の新スレッドにも来なくていいから。
997サムライ本舗株主121番:2011/06/13(月) 00:00:26.28 ID:WBq8a9vY
994。君もおバカさんだろ?
ところで大義ってなんだよ。
998サムライ本舗株主121番:2011/06/13(月) 00:02:03.84 ID:WBq8a9vY
996。
さそってくれてありがとう。
かならずお邪魔するよ。
ズリセンがいる限りネ
999サムライ本舗株主121番:2011/06/13(月) 00:02:52.15 ID:WBq8a9vY
では・・・
1000サムライ本舗株主121番:2011/06/13(月) 00:03:09.08 ID:WBq8a9vY
1000だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。