ユニットケアは実現不能の空理空論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
現状の人数、10人対1人じゃまず無理でしょ(笑)
2ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 13:26:52 ID:hruBLyLi
鬱になります。
20人対2人のほうがましです。
3ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 16:59:49 ID:s7lGEWVp
>>2 一人じゃどんなに頑張っても1人分の仕事しか出来ないんです。

二人入れば例え相手が20人でもやり方次第で3人分の仕事が出来ます。

4ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 10:24:55 ID:LLvM7mFn
職員泣かせのユニットケア。
退職入職の繰り返し。ハローワーク年中求人。
5ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 00:38:12 ID:AE3+yaJb
8夜勤が主流で明け=休みのところが多い。
6ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 18:13:02 ID:Wqwuaano
age
7ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 18:24:55 ID:byGXjIQT
独りは無理でした。
利用者の一人が不安定になって対応していると
他の利用者も連鎖反応で・・・。
耐えられません。精神的に苦しかったです。
8ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 20:21:55 ID:Js6IizaK
ああそうね。ユニットケアで喜んでるのは面会に来る家族だけだなw
9ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 21:52:11 ID:s0Mmsrk8
うちは2ユニット20人を2人で見てる。
それでも入浴や行事があると20人を1人で見てる。。。
10ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 10:17:21 ID:n96SIJ9g
ユニットケアなんか辞めちまえ
11ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 01:43:52 ID:kE4a+z0y
夜勤では一人では無理。人間の注意力がなくなる夜明け・・ぞろぞろばらばらと起きてきだす認知症の人たちの起床介護に加えて朝食の準備配膳服薬と重なる
激務の中、いっくら優先順位をふってみてもひとりひとりを見守る
のは事実上不可能。事故がおきやすくなる魔の時間帯に一人(二つの目)でしかない手薄状態は再考の余地ありと考える。
12ななしのフクちゃん:2010/12/24(金) 22:41:12 ID:IGlE1pnW
「家庭的」な施設がよいからと、
年々、コタツだ、タンスだと家具が増え、
冷蔵庫には腐りかけのものやらなんやら常に食物がギュウギュウ詰め。
リビングのカウンターには、湯飲みやら醤油やら常にゴタゴタと物が並び、
統一感のない植木鉢やら花やら装飾品があちこちにゴロゴロと・・・。

確かに、婆さんの家はゴシャゴシャと不用品がいっぱいで汚いのが普通だ。
本人は一生懸命飾っているつもり。
どれの大事なもので捨てられない。
普通が良いというなら、これがいいんだろう。
ああ、汚い・・・。
13ななしのフクちゃん:2010/12/24(金) 23:28:51 ID:KQBVcrqo
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。
14ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 00:13:12 ID:+VBxuPL6
夜勤明けが休み扱いになるよね?めちゃくちゃしんどくない?年中、働いてる感じなんですが…
このユニットケアって違法じゃないの?
厚生労働省に言っても廃止にならんかな…
15ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 16:12:04 ID:x6aLSs1M
夜勤明けは、労働基準法では公休には数えられない。
勤務表ごまかしてるかもね。

職員が真面目にハンコついてる出勤簿なんか捨てて、事務所できれいな出勤簿作りなおしたり、
今の時代、タイムカードだって、パソコンで改ざんなんか簡単だから。

予告してやってくる監査なんかごまかすも簡単だし。
16ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 17:20:55 ID:6I7c/YsQ
でも誰も「おかしい」と言い出せない。不思議。
17ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 20:27:21 ID:MAEUDIpb
ユニットケアはいかに業務の効率化を図り
パート職員をかなり雇い
孤立になりがちな介護職員へのメンタル面でのフォローを上がするか
その辺が軌道にのれるかどうかの条件な気がする。
18ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 22:30:33 ID:SH2RZoS7
何が効率だ、ばーーーーか!出来るわけねえーだろ、てめえらに!
日中は10人、夜勤は10人×2=20人を1人で見るという非常識な体制で何ぬかしてんだw
夜勤なんか仮眠取れんだろ、労基法違反の中できちんとしようなんて間抜けな視点になってる時点で救えねえんだよ、

助け合うという精神なくてユニット単位でしか考えられん時点で社会の落ちこぼれ丸出し。
スレ違いだから消えろや、ゴミが!
19ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 01:27:00 ID:0+S9rCV0
今度、夜勤8H(22時から7時)で明けが休み扱いになってるので監督署に連絡してみようと思います。寝て終わってしまうので夜勤やりたくないです。
16H夜勤なら明け+休みなので羨ましいです…。
20ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 10:39:59 ID:Emw57VYm
ユニットケア教祖が、マンツーマンで食事介助するべしという教義を言ってるんだって?
2〜3人同時に食事介助すると餌やりみたいに見えるからって。

なかなか食べられないタイプだと、
一口食べさせるごとに、利用者がゆっくり咀嚼し飲み込むのを
ボーっと2分くらい待ってる。
一人の食事に職員1人×1時間とられるのは珍しくない。(うち半分以上はボーっと待ってる時間)

これじゃ効率化なんか無理だよね。むやみに残業しないと、他利用者の食事もトイレもまともにできない。
介護の世界は、容易に不合理な教義が横行するから、ストレスたまる。
21ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 10:43:10 ID:Emw57VYm
で、こういう素晴らしいマンツーマン(笑)介護を唱えていて、
上に書かれているように
夜中は20人の利用者のトイレ、歯磨き、着替え、水飲む、薬飲む、転んだ、吐いた、認知症で暴れてるとか全部みてるんだから。
介護の世界の教祖ってアホしかいないの?
22ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 10:47:12 ID:Emw57VYm
↑全部みてる → 1人の職員で全部みてる
23ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 10:55:50 ID:Emw57VYm
ある介護職員の至言
「毎日、朝から晩まで、便・尿・便・尿・便・・・もう介護の仕事は嫌です。」
お一人様の食事介助にマンツーマンでのんびり1時間かけて良いと思ってる
ユニットケア教祖に聞かせてやりたい。
24名無し:2010/12/30(木) 18:40:56 ID:o2zkn0IU
まじ質問 うちは夜勤21〜7時までですが当然次の日は出勤です 夜勤入りが半休との事ですがこれは違法ではないですかね?みんなこんな感じ?
25ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 18:07:32 ID:+at3ELw7
24時間シートが馬鹿すぎる
26ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 21:52:17 ID:C5g4Nfeq
嫌なら辞めるんだな
27ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 23:44:49 ID:jMsbckRq
>>25
なんだか宗教性を帯びてきたね >>24時間シート
最近ユニットケア関係の研修に参加すると、まず最初に「言い訳するな」「人のせいにするな」とか言われるんだよな。ほとんど末期症状のような気がするんだが。
28ななしのフクちゃん:2011/01/27(木) 23:59:29 ID:FBb1CMpI
>>19
16H勤務夜勤ですが、仮眠どころか休憩ない…。
日勤も早番も遅番も休憩ないのに、休憩1時間ありと求人広告に記載されてるうえに飯も入所者と一緒に食わされてるから、すげぇ食欲なくす
29ななしのフクちゃん:2011/01/28(金) 20:57:11 ID:/ggtBI4J
特養ユニット施設を辞めて半年以上たつが、ここ読んでまた胃が苦しくなったw
毎日毎日忙しくてイライラがつのって、入居者の我侭ババア達にキレそうな自分が
怖くなって退職した。あのまま働いていたらいつか絶対にぶん殴っていた・・・
実際に叩いてしまって辞めさせられた職員もいた。
朝の超忙しい時間帯に暴れるジジイ相手に思わずキレてしまったとの事で、
悪者にされ追い出されて可哀相だったな。普段は真面目で優しい人だったのに。
大問題で連日会議になったけど、「明日は我が身」だと心底ぞっとした。
10対1じゃ爺婆だって、不満たらたらだよね。
「オレをもっと構ってくれ!他の人よりも良くしてくれないと嫌だ!」って
クリアな爺婆達はマジで言っていた。
夜勤は20対1なのに、コールですぐ駆け付けないと「何やってんだ!」と怒鳴られ…
自分が呼ぶまで夜勤者は寝ているとでも思ってんだろうね。
何度も理由を説明しても分かってもらえない。年寄りなんてそんなもんだ。
「私の部屋のドアの向こうで待機してて、呼んだらすぐ来るのがアンタの仕事だろ!」と
夜中に叫ばれた時は、怒りよりも泣けてきた。
一晩中糞まみれで夜が明けて、朝食の頃はクタクタで食介しつつ自分も飯かっ込む。
申し送りで看護師に「もっと一人一人親身になって見てあげて〜老人って寂しいのよ。
ちょっとしたふれ合いが大事云々」と小言を言われトホホ・・
あ、なんか腹痛いわ・・朝のエサ早食いしたせいだ。
些細な事など「特変なし」でおk、記録とっとと書いてウン○して帰ろうっと。
帰りの車の中では眠いけど意外に上機嫌、でも家でひと眠りした後は
すごく自分が理不尽な扱いを受けている気がしてモヤモヤしたっけ。
あー次は早番かよ・・糞シフトしょーがないなあ。ほんと、現代の奴隷だよ・・・
2年近く毎日がこの繰り返しだった。
身体は慣れたらどうって事なかったが、精神的にいろんな面で疲れたなあ。

30ななしのフクちゃん:2011/01/29(土) 03:50:22 ID:CbPVcGSs
>>29

> 特養ユニット施設を辞めて半年以上たつが、ここ読んでまた胃が苦しくなったw
> 毎日毎日忙しくてイライラがつのって、入居者の我侭ババア達にキレそうな自分が
> 怖くなって退職した。あのまま働いていたらいつか絶対にぶん殴っていた・・・
> 実際に叩いてしまって辞めさせられた職員もいた。
> 朝の超忙しい時間帯に暴れるジジイ相手に思わずキレてしまったとの事で、
> 悪者にされ追い出されて可哀相だったな。普段は真面目で優しい人だったのに。
> 大問題で連日会議になったけど、「明日は我が身」だと心底ぞっとした。
> 10対1じゃ爺婆だって、不満たらたらだよね。
> 「オレをもっと構ってくれ!他の人よりも良くしてくれないと嫌だ!」って
> クリアな爺婆達はマジで言っていた。
> 夜勤は20対1なのに、コールですぐ駆け付けないと「何やってんだ!」と怒鳴られ…
> 自分が呼ぶまで夜勤者は寝ているとでも思ってんだろうね。
> 何度も理由を説明しても分かってもらえない。年寄りなんてそんなもんだ。
> 「私の部屋のドアの向こうで待機してて、呼んだらすぐ来るのがアンタの仕事だろ!」と
> 夜中に叫ばれた時は、怒りよりも泣けてきた。
> 一晩中糞まみれで夜が明けて、朝食の頃はクタクタで食介しつつ自分も飯かっ込む。
> 申し送りで看護師に「もっと一人一人親身になって見てあげて〜老人って寂しいのよ。
> ちょっとしたふれ合いが大事云々」と小言を言われトホホ・・
> あ、なんか腹痛いわ・・朝のエサ早食いしたせいだ。
> 些細な事など「特変なし」でおk、記録とっとと書いてウン○して帰ろうっと。
> 帰りの車の中では眠いけど意外に上機嫌、でも家でひと眠りした後は
> すごく自分が理不尽な扱いを受けている気がしてモヤモヤしたっけ。
> あー次は早番かよ・・糞シフトしょーがないなあ。ほんと、現代の奴隷だよ・・・
> 2年近く毎日がこの繰り返しだった。
> 身体は慣れたらどうって事なかったが、精神的にいろんな面で疲れたなあ。

31名無し:2011/01/29(土) 03:57:10 ID:CbPVcGSs
2月は休みが9日もあるぜ!ラッキーと思ったら夜勤が6回・・・つまり10時間夜勤のうちは夜勤明けが休みだからまともな休みは3日しかない(泣) これってどうよ?
32ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 03:33:24 ID:i7b7tYyW
非常に乙です(お体大事にしてね)
33名無し:2011/01/31(月) 00:09:34 ID:AWMUAjYZ
うちの施設平均要介護度4.6のユニットだけどこれで何やれと?その人らしい生活って何?この間研修行ったけど好きなように生活するって何?
そんなん猿と一緒じゃん!
34ななしのフクちゃん:2011/02/05(土) 05:10:52 ID:XxPI78jN
食ってウンコして、たまに風呂入ってあとは寝ているだけ・・・
なんだ、無職な今の自分とユニットの爺婆同じ生活かも。
特養勤務で心が疲弊して仕事辞めたのに、皮肉だなあ。
辞める人が多くていつも人手不足、めちゃくちゃなシフトやアホな会議のせいで
寝不足もたたり身体がガタガタっす。
足腰が弱り転倒の危険大ありで、片時も目が離せない認知徘徊爺様を車椅子に乗せて
伴に引き連れてのオムツ交換や頻回のコール対応に走り回る一人夜勤。
同僚に言えなかったけど、自分のトイレ行くのにもこの爺さんと一緒だった。
そんな事している夜勤中に、私と仲良くしてくれていた婆さんが急変して苦しみ出した。
突然で怖かったが、意外と冷静に対処したと思う。緊急連絡の手順を踏み
すぐ婆さんの部屋へ戻ると、置いてきぼりにしていた認知爺さんがアーウーと
大声を出して叫びながら車椅子ごとガタガタと揺れて暴れていた。
一時落ち着いていた婆さんはまた苦しみだして、私の手をにぎったまま息絶えた。
心臓に持病がある人で、今度発作おきたらアウト!な婆さんだったんだけど・・・
この間にもコールはあちこちから煩く鳴っていた。
隣の部屋の頻尿バアサンが「おしっこおおーーー!」と叫んでいたが、知るか馬鹿!
その人らしい生活を求めたユニットケアで、こんな最後かよ。と思ったら泣けてきた。
その後は職員達が駆けつけてから淡々と事後処理を事務的にやって、お終いだった。
いつもの時間通りに排泄介助に入れなかった爺婆達の糞尿大失禁で、ほとんどが
防水シーツまで全交換のドえらい事になっていたが…
この件が直接の原因ではないけど、何だか全てがイヤになってしまい
後先も考えずに仕事を辞めちゃった。
あーあ・・・ユニットケアではもう働きたくない。
35ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 06:35:33 ID:tlEo1/Jp
おそるべしユニットケア!
夜勤は阿鼻叫喚。
スッ裸のボケ爺が素早いホフク前進で迫って来た時は、悲鳴あげてしまった俺。
36ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 11:53:16 ID:5yKH2DyY
宅老所やGHのパクリで始まったのがユニットケア。
どの施設でも住環境や設えは同じものができるんだろうけど、
宅老やGHとは決定的に違うことがあるんだよなぁ・・・。
37ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 16:34:58 ID:RGGM2DDv
全室個室のユニット信者ってなんなの?
馬鹿なの?
そこに何があるの?
旧型施設の方がはるかに良いけどね。
38ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 22:05:57 ID:A8j9svCP
>>37
なんか最近ずっと思っていたけど、お前すごくナメ杉。
流通経路を使用する通販を使う時点で 多少の遅延を納得して購入するのは当たり前だろ?
安易な値段で自宅から外出しないで、数日で手元に届くだけで有難いと思えよ。
それが我慢できないんだったら、こういった通販に注文しないで 
自分の足でゲーム屋なりコンビニなり出向いて買って来いよ!
俺はだんだんと、ある意味お前らは自業自得だと思ってきたよ。
楽して安い値段ですぐに手に入れようと思ってブーブー文句ばかり言ってるお前らに 正直ムカついてる。
39ななしのフクちゃん:2011/02/09(水) 22:07:04 ID:A8j9svCP
すまん誤爆
40ななしのフクちゃん:2011/02/11(金) 14:42:59 ID:Q+OIbBVP
ユニット施設で働く人って何?
馬鹿なの?
うんこなんでしょ?
41ななしのフクちゃん:2011/02/13(日) 00:09:08 ID:/Uj89FJj
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。
42ななしのフクちゃん:2011/02/13(日) 01:09:13 ID:bFWxdKf2
ユニットケアに限らず、システム全体が破綻してるなこの業界。
理想と現実の差が激しすぎるね。
転職して無資格未経験で約2年経つけど、非常にそう感じる今日この頃。

そろそろパラシュート背負って脱出準備するかな…
43ななしのフクちゃん:2011/02/13(日) 03:45:49 ID:S7bHR8v3
>>42
風呂で溺れて


まで読んだ
44ななしのフクちゃん:2011/02/13(日) 15:54:28 ID:BgF5PQrW
一人の職員が覚えられる事には限界がある
より深くその個人を理解し手厚くケアしていくには
一人の職員が関わる人数を少なくするのだ!
それこそがユニットケア!

入職三日で、集団ケアのほうが手厚く見れることに気付いた
ワンフロアー30人に職員10人ぐらいがBESTだな
45名無し:2011/02/13(日) 20:15:09 ID:5G7vBIg9
ってゆうか夜勤明けを公休にするのはやめてくれ!
46ななしのフクちゃん:2011/02/13(日) 21:52:50 ID:/Uj89FJj
その夜勤が8時間拘束でなく16時間拘束の明けを公休にしてたら労基法違反。労基署に給与明細書、タイムカード・勤務表かなければ
47名無し:2011/02/14(月) 06:27:50 ID:Zu3+eoWO
一応夜勤は21〜7なんだけど月に6回あるんだよね だからまともな休みは3日のみです・・・
時間短いから楽だろ!って思うけど・・・ 皆さんはどうです?
48ななしのフクちゃん:2011/02/14(月) 15:54:50 ID:hlkx+eEW
>>47 夜勤の内容による。
49ななしのフクちゃん:2011/02/14(月) 17:04:33 ID:mx2IPIkv
>>34
糞尿大失禁w想像できすぎて吹いたwww

乙。

50名無し:2011/02/14(月) 18:16:27 ID:Zu3+eoWO
48 夜勤はまあ普通 明日の準備 巡回 排泄 起床まで うちは朝全員衣服交換あるからまじめんどくせ〜 平均要介護4.7だぜぃ!
51ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 12:22:18 ID:Kcdzs4c7
ユニットケアは実現不能の空理九龍
52名無し:2011/02/16(水) 16:09:29 ID:efbYcGKK
ユニットの研修とか行くとバカらしくてどんどん冷めてく・・・俺だけ?
53ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 16:42:25 ID:Kcdzs4c7
>>52
ある種宗教チックにすら感じるだろ
そんな君はまとも
54ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 18:44:55 ID:JEIS5l17
ユニットケア推進室
秋葉室長(笑)

55ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 19:11:33 ID:JEIS5l17
東京センターの人たちって
なんであんなに現場の事を知らないんだろう・・・

リーダー研修に逝かされたけど理想論しか話さない
56ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 22:22:18 ID:efbYcGKK
リーダー研修は糞だったぜ! あんな事を実践させようなんて・・・ガクブル
57ななしのフクちゃん:2011/02/16(水) 22:52:45 ID:JEIS5l17
>>56
だよねぇ。
あれ、人手や設備が十分揃ってる前提で全部を話してるもんねw

しかも導入計画書を書けだの毎日レポート出せだの
施設長と上司にコメント書いてもらえだのw
おまけに事前課題まで要求しやがるしw
勤め先の分の研修報告書も書かなきゃならんのに
あのレポートの量は軽く市ねるwww
58ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 00:17:01 ID:MRkJX/uR
情報交換会(7000エソ)
テキスト代(7140エソ)

不毛な研修(プライスレス)

お金で買えない価値があ(ry




本当にありがとうございませんでした(・∀・)
59ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 02:58:44 ID:MRkJX/uR
ちなみにユニットリーダー研修の参加費用は一人10万円。
(都道府県と施設側で5万円ずつ負担)

その他にテキスト代や情報交換会(全員強制的に参加)、交通費、遠方なら宿泊費も必要。
施設か研修参加者でこれを負担する。
考えるとえらく金かかってるな。



今年度迄で既に累計15000人が全国で受講してるらしいから
研修費用の収入だけでも
100,000円×15,000人=(゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ

これ天下りとかにもってこいだな
60ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 10:11:55 ID:cWWmimSy
実地研修はひたすら暇だったな〜 笑ったのは少し仲良くなった入所者から「いつも朝は忙しいからって5時に起こされるの」って聞いた時!「私たちは入所者様が起きたい時に起床します!」キリッ! じゃなかったけ? まあどこも一緒だね
61ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 10:50:41 ID:ec+mD98u
みなさん、24時間シート活用してますか?
62ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 11:09:18 ID:cWWmimSy
そんなもんあったね・・・ ほぼ寝たきりのうちの施設ではいらね 結局は職員都合の介護。もし俺が入所者ならそんなシートに当てはめてほしくない!
63ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 11:25:34 ID:ec+mD98u
やっぱりそうですか。うちの施設も似たようなもんです。
利用者一人につき一週間データをとって作成したんですが、意思表示困難な方ばかりなので、結局
24時間シート=ユニットの日課になってしまうんですよね。だからシートは作るけど、使えない書類
がひとつ出来上がるだけで、職員は誰も見ない。
リーダー研修のフォローアップ研修に行くと、事例報告で「うちはシートをこんなに活用しています!」
ていう報告をやたらと聞くんですが、よく聞いてみると、「出勤したら、必ず全利用者のシートに目を
通してから業務に入ってます」っていう程度で、それがどうしたって報告ばかりでした。
研修センターの偉い方々は「個別ケアをしようと思うと24時間シートに行き着く。シートを活用
していないのは個別ケアが出来ていない証拠です」みたいなことを言われるんですよ。ため息つき
ながら聞いてましたけど。
64ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 11:36:32 ID:cWWmimSy
実際にシートをフルに活用している施設はすごいと思いますがどんだけあるんだろ? 現実10対1でやってんのに例えば10時Aさんは散歩 Bさんはおやつ Cさんはお部屋の掃除・・・なんてあったらどうやってやんの?職員は影分身でも習得するのか?
65ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 13:16:37 ID:zVCt12wc
>>43 風呂場で溺れながら下痢便まみれのババァのケツでもナメてろよw
66ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 19:56:26 ID:1cEYmIsh
22〜7時夜勤、1人勤務。1時間の休憩いつとるんだよ。替わりもいないのにおかしいよ
67ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 20:13:59 ID:MRkJX/uR
>>64
結局、利用者のペースが絶対の基準っていうなら

・介助や見守りの必要な利用者を入所させない
(特に食事、排泄、入浴の三大介護は自立してるのが最低条件)
・ADL低下したら即日退所
・介護や要見守りの必要な年寄りを入れるなら、自費でヘルパーを雇うのが入所の条件
・↑無理ならその分の金を施設に払う
(金だけ貰えばあとはこちらで訪問介護ヘルパーを手配)
・自費で介護分を賄えなくなったら即日退所

とかしない限り無理だw

施設側で職員を手厚くする気もないし、だったら要介護の人を極端に減らすか
あとは何個かユニット閉鎖して他のユニットに職員回すとか
(介護報酬減るから運営出来ないのは目に見えてるけどw)
68ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 22:07:19 ID:cWWmimSy
67 間違いないわ!うちなんて4と5しか入所させないからね(笑) でユニット? 入所者のペース? どうかしてるぜ!!
69ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 22:13:01 ID:IjJBKPaJ
家庭的な施設のために、自分の家庭を捨てる
70ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 22:45:01 ID:Jo3ue7n+
しっかりやるならもっと施設形態の細分化をしないと無理
きちんとユニットケアが「できる」ような施設を筆頭に
ある程度出来る〜出来ない(利用者の程度により不可能)みたいにしてね
中途半端にユニットって言う箱だけ用意して従来型と同じような配置、人数
でやるからどうしたって無理が出る


ウチもその典型例で全部屋個室で夜勤は2ユニット一人の17時間
仮眠なんて当然ないし、明けはボロボロorz
71ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 23:28:16 ID:MRkJX/uR
ユニット間で利用者の調整出来れば少しはマシにはなるかなぁ?
(こんな職員都合の発想してる時点で既に個別ケアじゃないけどw)

手がかかる介助度の高いユニットは必ず日中、常勤職員二人は配置して(仕事出来る人ね)
逆はパートさん一人、放置プレーでなんとかなるユニットに…
良く考えたらそんなに手がかからない年寄りは
施設全体で5人もいないなw
72ななしのフクちゃん:2011/02/17(木) 23:35:36 ID:nTup+Upy
ある程度の利用者の選定は大事だよ。
認知とクリアの利用者を混合させるとユニット崩壊するだけだし

利用者も入居するユニットの適正もあるからね
73ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 02:43:39 ID:ZcuEO9sn
ユニットを改善できるような書き込みをしやがる偽善者はスレチだから死ねや
74ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 09:46:31 ID:ZQve24zS
そもそも特養でユニットケアなんていう発想がおかしい。
金がない国の福祉としては、従来型で充分だと思う。
より質の高い(?)と言われるユニットケアを望むなら、
それは100%自己負担にした金持ちが入る介護施設で行われるべきなんだよ!
加算をつけたり、新規特養は個室でないと建てられないとか、
金のない国がそれを推進する意味が分からん!
その結果がこのスレに書かれているような現実だよ!
何がしたいんだろう国は?
75ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 09:51:56 ID:cqjcetnd
>>74
高齢者が快適により行き届いたってそりゃ理想だけど
金がまた余分にかかる。
その金どこから持ってくるってことだよな。最低限でするしかないんだよ。
自滅に自ら進んでるとしか思えない。

工作員に牛耳られてるんじゃないの。
76ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 09:57:44 ID:cqjcetnd
官僚や大学教授ってのは倹約や台所事情の心配って概念がないのかもな。
77ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 10:15:56 ID:aBpA7Fdk
ユニットケア=個室なのでわがままな利用者が多くて困ってます。
78ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 10:27:12 ID:xS/OKlk+
例えば野戦病院のビデオを見せておいてから入所させる
個室だけで十分です、なにも望みませんって洗脳してから入所させれば良くね?
79ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 12:25:50 ID:2JaU1fbr
そうそう、利用者自身に自己を認識させるってのは基本のはず。
先ず自分がケア無しじゃ生きていけない立場になったんだと認識させるのは当然。
それにしちゃ上等な扱いなんだと認識させるべし。
80ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 16:54:04 ID:DlUwqUa2
みんな良いこと言うな〜まあユニットは糞だね!ある施設では入所者と一泊旅行とかあるらしいがそこまでやるもん?何かこえ〜わ・・・低賃金の俺らにどこまで求めるんだ?
81ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 18:02:48 ID:2KAHm6OU
一泊旅行とかww
どうせただの見せつけだろ。
事例発表会なんかで堂々と披露するのが目的なんだよ
82ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 19:47:21 ID:DlUwqUa2
そういうあほな事を発表するからまた勘違いが増えるんだろな・・・
旅行なら家族とイケや!俺たちは仕事として介護をしてるわけで家族ではない! そりゃあ情はあるけど一線は越えたらダメだろ? 個別ケアっていうがそこまで求めるならほんと給料増やせや!
83ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 23:30:03 ID:Og8OJLwJ
こちら単独ショートスティ
毎日いろんな入所者が入れ替わりでてんやわんや
限られたスタッフで何ができる!?
最優先は転倒など事故が起きないよう苦面するばかり

ユニットケア?はぁ?
84ななしのフクちゃん:2011/02/18(金) 23:57:55 ID:WbzZLHrf
リーダー研修w儲かってるのは誰?加算なにそれうまいの?
「わざわざ」起床時間をずらして書く24シートなんてもうねア(ry
85ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 03:03:15 ID:L9hD5ASn
だいたい起きる時間が一緒。待てない。私一人。
ゆったりとは程遠い…
今入ってる人等は団体行動に慣れてるから逆にやりにくいのかな〜
食後一斉にトイレに分散するのヤメテ〜!!
86ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 05:57:32 ID:mP58sRqZ
ほんとは早く辞めたい・・・ それしかない(泣) さて早番行くか・・・
87ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 06:26:22 ID:LdagfPrx
ユニットの面接で、夜勤も一勤務になるから、日勤夜勤で二日分の仕事をしたことになるって
説明受けたのですが、ってことは日勤夜勤を11回やれば、22日分の仕事をしたことになるので
残りの19日は休みになるんですか?
88ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 07:57:20 ID:WH4Pd+sD
日勤の後夜勤に入るの?日勤の次の日が夜勤なの?
89ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 10:01:12 ID:uBZ/dYtN
辞める人多いからね。シフトなんてアテになんない。
新人入っても慣れるまでの3週間ぐらいは先輩の補助として働いてもらっている。
しかし、独り立ちした途端パニックって2日目で退職なんてザラ。精神持たないらしい。
今まで教えてきたことは何だったんだ・・・って感じ。
90ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 12:40:09 ID:mP58sRqZ
日勤夜勤なんてあるの?精神崩壊しないようにねうちは日勤宿直はあるけど・・・で宿直明けは夜勤(泣) それでも充分壊れるよ
91ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 14:23:15 ID:Rn04SJAQ
去年、ユニットから従来型に転職したけど正解だった。
今もしんどくって嫌になるけど、あの頃よりは、はるかにましになった。
入所者処遇は一長一短だけど、職員にとっては従来型のほうが
助け合えるし、夜勤明けの次は休みだから身体も楽。
理想どおりできれば最高なんだろうけど、理想は理想でしかなかった。
92ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 15:31:01 ID:AX5yJAt4
昨日までリーダー研修の座学に行ってたんだけど
ほかの人も書いてるけど講師の人や東京センターの人って、本当に理想論しか言わないねw
学校の授業受けてるみたいだった。現場の実情とか全然分かってないんだろうな。。。
いきなり初日の一発目に変なスライド見せられて「人のせいにするな」「やる前からあきらめるな」
「入所じゃない入居って言え」「あんたらは利用者の家にお邪魔していると思え」とか。。。
もうねwwこの時点で東風馬耳で目の焦点があってない、瞳孔は開いた感じで座ってた。
グループワークは妙にテンション高いグループだったから、余計に自分ひとりだけ
冷めてた感じでしたw
そんなに個別ケアしてもらいたけりゃ、金払って手厚くみてもらえる有料逝けよ!
良いサービスに高い対価は当たり前なのに特養や老健に何を求めてんだか??


レポート書くの(゚听)マンドクセ。。。
実地研修もうんざりして帰ってくる悪寒全開w
93ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 15:48:39 ID:EprKIdje
なにげにこれは良スレ
リーダー研修もフォローアップ研修も施設命令で行かされて
逆に醒めた俺の感覚は間違ってなかったんだなw
94ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 16:39:45 ID:mP58sRqZ
クソワロタ 俺も同じだったぜ! あれで洗脳するんかな? 実地がんばってください!合掌
先に言っとくけどク ソ でっせ!
95ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 17:02:02 ID:8rkrPMoj
俺のいるユニット8時間夜勤だけど、コールが2時間ならないとかたまにある。
キツイのは明け方だけだから、急変さえなければかなり楽。

これに慣れちゃったし従来型行ったらかるく死ねるだろうな
96ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 17:13:18 ID:mP58sRqZ
俺のユニットも同じですよ ってゆうかナースコールを押せるレベルの入所者がいない(笑) ただ夜勤明けが公休になるのが勘弁・・・ 夜勤も六回はあるからな〜 まともな休みは月2、3回
ましな方か?
97ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 18:50:54 ID:EprKIdje
>>96さん
準夜勤(8h夜勤)だとそうなるんだよねー
家に帰っても寝ちゃうから遊びにも行けない
お身体大切に。

自分はそれが嫌で16h夜勤のところに転職したw
ただ、下手にリーダー研修受けてたから、またリーダーでの採用になっちまった(TДT)
先月、事務長から主任やらないかって言われて主任手当が一万円と聞き
全力で断りましたwww
98ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 19:00:00 ID:5XN5+ArQ
>>96
ということは月に28、29日職場に出ているということだ
異常です
99ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 19:38:22 ID:yVm6kFfl
>>92
そう、最近東京センターはやたらとこれを言う。曰く「人のせいにするな」。

100ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 20:10:43.51 ID:EprKIdje
>>99
出来の悪い自己啓発セミナーみたいだよなあ
東京センターは頭がおかしい人たちの集まり
24時間シートの力説だってケアプランのセンター方式のアセスメントに24hシートが入ってるから
メンツがあってあれだけプッシュしやがるんでしょうね
101ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 20:28:27.18 ID:8rkrPMoj
8時間夜勤が月5回あったら軽く死ねる・・・。
俺昔ひと月で夜勤9回くらいやったことあった。
6日連続夜勤とかね。
102ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 21:20:52.43 ID:+Oywvusk
ユニットケア推進室(笑)
103ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 23:48:43.95 ID:mP58sRqZ
タイムカード見るとマジで毎日施設にいるぜ!
やべーだろこれ! 労働基準局とかに言ったら何とかなるのか??
しかしこのスレ伸びてきたな〜 嬉しいぜ!!
104ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 05:02:12.49 ID:dPP7+Mp1
久しぶりに来たら、いい流れじゃあないか!

ユニットで1年間働いたけど、このままじゃ自分がオカシクなりそうで怖い。
日中はともかく、一人夜勤は爺婆にイラついてイラついて堪らない。
自分の心に余裕がないから些細なことでも腹が立つ・・で、休日は自己嫌悪で終わる。
我侭ババア達を蹴り倒す妄想が唯一のウップン晴らしだが、このまま続けていたら
本当に虐待事件を起こしそうな最低人間だ。
以前に同僚が利用者を叩いてしまい、施設中大騒ぎの末にクビになった事があった。
すごく真面目な人だったのに虐待者として晒し者になり人格否定の大嵐だったよ。
なのに自分もやりそうで怖い。本来の仕事より自分との戦いに疲弊する。
ユニットケアうたっている施設なんて、長く働くところじゃないな。
どエライ事になる前に今月末で辞めるわ。
105ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 06:47:49.83 ID:x4RPl+Pe
大丈夫!あなたはまともな人間です! どれだけ入所者の為にやれって言われてもこっちも人間だよ(泣) 毎日施設にいて気持ちの切り替えもできない勤務させておいて「希望を持って仕事しましょう」だと?? はぁ?
106ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 10:38:45.78 ID:V5FxgBgp
>>74
そもそも特養でユニットケアなんていう発想がおかしい。
金がない国の福祉としては、従来型で充分だと思う。
より質の高い(?)と言われるユニットケアを望むなら、
それは100%自己負担にした金持ちが入る介護施設で行われるべきなんだよ!
加算をつけたり、新規特養は個室でないと建てられないとか、
金のない国がそれを推進する意味が分からん!
その結果がこのスレに書かれているような現実だよ!
何がしたいんだろう国は?

全く激しく同意する!
法人が金のために特養を新設しようとしているなら、
従来型の許可が出るまで待て!と言いたい。
絶対に破滅するよ、今の流れだと福祉全体が!
107ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 12:04:25.43 ID:UaITxY8u
質が高くできるわけねーだろ、ユニットで!
108ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 12:17:05.47 ID:XQRggO20
ユニットでご飯炊くのメンドクサイのに
来週から味噌汁もユニットで作れって('A`)



もう早番に入りたくない
_| ̄|○
109ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 15:03:11.38 ID:HVvKn5SJ
味噌汁作りなんかしょせん『ママゴト』だよね
朝のクソ忙しい時にリンゴの皮むけとか、歯がない人はどうするのかと。コンポート作ったり、すりおろすのが個別ケアwww
110ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 17:16:54.89 ID:XQRggO20
>>109

> 味噌汁作りなんかしょせん『ママゴト』だよね
> 朝のクソ忙しい時にリンゴの皮むけとか、歯がない人はどうするのかと。コンポート作ったり、すりおろすのが個別ケアwww
111ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 17:18:01.25 ID:XQRggO20
↑正解!!!
112ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 17:51:16.97 ID:sWD544Rp
ユニットケアに限らないと思うけど、1人夜勤で癖のある利用者4人が
一斉にナースコール鳴らしてイヤガラセかと思ったことがある。
なんとか捌けたけど、未だにナースコールの音でノイローゼになりそうな気分。
113ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 18:11:03.93 ID:x4RPl+Pe
もうすぐ準夜勤入りです(泣) 準夜勤は入りまでがゆっくりできるからいいなって言われるけど全く良くない・・・行きたくない時間が長いだけ!そして帰ってきた次の日は仕事・・・(爆)
だいたい「準夜勤」って名前なんだ??
114ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 19:48:15.98 ID:ut7TKT1r
もう忘れたけどユニットケア推進室(笑)は夜勤は8時間労働を勧めていたっけ?
これって結局日勤人数確保するためで労働者の立場完全無視なんだよな。
実質月3日だけの休日とかどんだけ酷使するのか。
こころとからだ(できればお金も)に余裕がなければユニットケアの考えは実現できませんよ。
115ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 20:18:42.58 ID:2DCnuGZG
神奈川じゃユニット型施設と従来型の混合施設が建つようになったな。
いよいよ国もユニットケアを否定しはじめたな。
116ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 20:24:00.88 ID:RTfqFKFz
工場の夜勤みたいにある程度夜勤続けた後休み入れてその後日勤とかに
すれば良いんじゃね?
117ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 20:54:25.35 ID:XQRggO20
>>116
夜夜夜休早日夜夜休

とかってこと?
それこそ体壊すよw
118ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 21:19:44.36 ID:5+G57mme
形ばかりで意味のない長寿社会のツケを回されてるね
こいつイった方が本人も家族も幸せだろうにというケースが多すぎるわ

ユニット云々で解消できる問題か?
119ななしのフクちゃん:2011/02/20(日) 23:04:53.86 ID:x4RPl+Pe
とりあえず休みくれ!入所者より職員のケアをしてくれ! ユニットなんてやめてくれ! 今度QCサークル発表の研修があるけど・・・また俺は冷めてくんだろな
120ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 01:03:51.89 ID:MIMmI18x
実習生がオリエンテーションで、ここはユニットケアですか?って聞いてきたから、ユニットケアってなんですか?って聞いたら黙っていました。

うちは従来型なんだけど、個室希望する申し込み者ってなんなの?
新型申し込めよ!
121ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 16:42:56.94 ID:1hKXOa//
寝て起きて休み終了・・・ 明日は早番か・・・これが休みだとは思いたくない(泣)
122ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 17:02:04.03 ID:9Xa0RzBd
利用者に寄り添った生活というが、俺達は利用者の家族でもなんでもない。
つか、利用者と生活リズムすら合わせられないのになにがユニットケアだ
123ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 19:38:40.31 ID:q9kvuMqG
うちの施設もユニット型だけど、入れてる利用者がユニットケアを必要としてないやつらが殆どだと思う。

ミスマッチな利用者を誰かれ構わず入所させちまうから、職員の負担が増える一方で、ますますユニット型として機能しなくなっちゃうんだよね。
124ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 20:00:32.29 ID:1hKXOa//
まさにそうだよね!全介助の入所者や認知バリバリの入所者しかいないのに無理矢理ユニットって・・・(笑) 誰のため?何のため?
125ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 23:08:18.11 ID:st7Gfswi
うちのリーダー、利用者の我侭聞くのがユニットケアだと思っているみたい。

糖尿で心臓に持病あるのに、夜の2時でも希望あれば起こしてお菓子とジュースで接待だぜ。
おれは絶対起こさないけど事あるごとに利用者に寄り添ってとうるさい。

我侭聞くのが細やかなケアとも思えないんだが。
126ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 23:50:09.47 ID:8JwvgJw1
うまくバランスがとれて、ちょっと手伝えばある程度自立の人と経管の人、認知でも動きの少ない人とかの構成なら割といい感じで、多少時間の融通きくから、従来型の時より身の回りとかの事は、丁寧にできる。
ただ、目が離せない認知、コール多い、食介が2人以上、ターミナル…な構成の時は絶望の毎日だったな。全部中途半端。
127ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 00:04:58.08 ID:TOcTaSch
>>125
CPの内容次第でしょう。BS管理とQOL重視
どちらにWtを置くか。
128ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 00:26:59.98 ID:/AFNUwwl
>>125
おおいいリーダーじゃないか。
おれもリーダーやってるけど職員が過剰なケアし過ぎるからやめさすのに必死w
129ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 09:21:03.27 ID:OqC/WI4z
>>127
>>128

昼なら文句ないけど夜にする意味がわからん。
眠剤飲んでて起こすなり傾眠なんだぜ。
0時〜2時まで過ぎると眠るのにわざわざ睡眠時間削っているようにしか見えん。

ちなみにおれや他の職員が夜勤の時に睡眠時間のグラフ取って寝てること証明しても、
利用者の希望って言葉しか返ってこない。
130ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 10:17:14.08 ID:47Ce5+d5
この間ユニットでは有名な施設長の研修行ったんだけど大変素晴らしい事はかりで・・「うちでは旅行も行くし外出も自由です」などなど。何か働いてる職員がかわいそうな気が・・・ あと「徘徊ではなく自由散歩です」だそうです!
131ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 10:19:38.00 ID:1xzQG+TA
>>127
それおかしくね?
お腹減ってどうしても眠れないから
特別に、ってな話とは違うみたいだし。
CPで常態化させるか?
132ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 11:45:47.31 ID:SbS7NHMf
>>130
それって、定休や明けの介護員がボランティアで出勤してんじゃね?わかんないけど。
赤の他人の為に、そこまで出来ないな。
自分のプライベートが、ズタズタになってしまうわ!
133ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 16:27:23.19 ID:47Ce5+d5
明日の研修死ぬほど行きたくないぜ!ちなみに名古屋です・・・
134ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 17:43:35.91 ID:AtaBQx8d
>>133
乙。毎日のレポートに運営計画書に色々大変だろうが
全て聞き流すべし。
座学もアレだがグループワークは発表者にならない様に
地味にしてたほうが(・∀・)イイ!!
あと東京センターのキティガイに洗脳されない様に気を確かに持ってくださいw

コツは瞳孔を開き気味にしておく事w
検討を祈る。
135ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 18:00:12.06 ID:AtaBQx8d
あ、自分もユニットケア研修フォーラムに今年も業務命令で強制参加だが…('A`)
136ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 18:13:35.95 ID:wB+7PlHJ
細やかなケア。米粒落として拾おうとするのをすかさず
「拾ってさしあげて下さい」>ダッシュ

何か違う。何か違う…。あー馬鹿馬鹿しい
137ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 20:29:34.50 ID:47Ce5+d5
133
ありがとう!でも明日はQCサークル発表会ですよちなみにリーダー研修は去年逝きました。クソ研修でしたね・・・ 安っぽい宗教のセミナーみたいでした。
138ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 22:18:44.78 ID:+sqvzL18
はい、このユニットケアをやっていくにあたって何にたいしても必要なのは?
はい!みなさんでいいましょう!

「24時間シート!」

「はい。そうですね。」


あん時のやりとりを思うとたしかに怪しげな宗教セミナーにしか思えないなw
139ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 23:30:38.27 ID:ttVIGhDa
あのね、不可能を不可能と言わせないのが宗教なんだよ。

つまり、ユニットケアは・・なんだよ。
若い職員は、研修に参加させれば何故か、自分が評価されていると思い
一生懸命働く、5年も働いてくれれば給与の上昇が法人にとってマイナス
なので辞めていただいて宜しい。不況だから求人には困らないし新人は
安く使えるからね。仮に・・だから、信じてくれれば儲けものでサービス
残業を自らしてくれて後輩たちもサービス残業してくれるから一石二鳥。
・・を信じるのは悪い事じゃないからね。

端から見ている人より
140ななしのフクちゃん:2011/02/23(水) 07:53:28.76 ID:uftgh8D1
皆さんおはよーございます さてくだらん研修行くかな 明日は早番だし 準公が続くから二週間はまともな休みがないな
朝から愚痴ですいません
141ななしのフクちゃん:2011/02/23(水) 13:29:34.87 ID:NDv6XSMp
>>135
オレは自ら行くと志願した
目当てはフォーラム後の浜巡りだがw
142ななしのフクちゃん:2011/02/23(水) 15:07:09.87 ID:oP4sMHNn
>>141
確かに代々木(神宮球場のそば)でやったやつは
近くに遊ぶところが全くなかったw
今回は横浜のみなとみらいだから結構遊べるね^^

でもね…
俺は地元横浜出身(ry


>>137
>>138
クソワラタwww
研修乙です
143ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 12:29:01.25 ID:ohqHxcaF
>>141>>142
あのフォーラムも東京センターが主催してるらしいね
マジで諸悪の根源だw
144ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 23:59:49.66 ID:UYBfva8B
ttp://www.unit-care.or.jp/index.html
こんなん見つけた
145ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 18:03:19.03 ID:czvtQ+eO
諸悪の根源か・・・
146ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 19:03:11.53 ID:hck/TYpv
今から夜勤だ(泣) 日曜日は早番だしな〜 明日帰ってきても寝て終わりだな… まともな休みが欲しいぜ!
147ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 21:33:33.50 ID:Xadnf37o
四人部屋を全員個室にしたせいで、単純に光熱費四倍。
頼むからそんな無駄な事するまえに、介護者の腰の負担を考慮して、
昇降機能ある電動ベッドを義務づけてくれ。
148ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 03:00:44.73 ID:i6VPF2fi
>>144
 なお、平成23年度からは研修実施機関が
社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センターから
一般社団法人日本ユニットケア推進センターに変更となります。
手続きについてはこれまでと同様に行うことが出来ます。

↑だそうです。
149ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 07:34:33.37 ID:zLUWYCos
ユニット毎に職員ってちゃんと配置されてる?うちなんてほぼ毎日自分のユニットに入れない時点でユニットケアじゃないな! ユニット毎の決まりを作ったってどうせやらねーし把握できん!ただ個室ってだけだ!要介護度4と5しかいないんだから従来型に戻してくれよ
150ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 09:33:09.21 ID:7suiA0lv
>>149
責任者だけは固定だが、他の職員は別ユニットを行ったり来たり。
しかも、うちは定員20名ショートを二人で担当、利用者しょちゅう入れ替わりで、
同じ利用者でも日によって別ユニットの部屋になったりするから、ハッキリ言ってもうわけわからん。
151ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 10:32:13.18 ID:dhnBmuKI
特養勤めのやる気の無い名ばかりユニットリーダーです。
最近、老健でもユニット型が出来てるみたいだね。
数自体、少ないと思うけどユニット型老健ってどんな感じなんだろう?

152ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 11:19:25.85 ID:OBx+v8cr
こんにちは 俺もやる気なしリーダーです ユニットいらんす とりあえず連休が欲しい・・・
みんな準夜勤公休出勤って勤務はどう? 俺もう限界だわ(泣)
153ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 11:33:53.20 ID:3YLpDv7I
>>151
細かい、五月蝿い。
154ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 13:51:52.18 ID:wetpUwoz
>>151
あー、老人保健施設の利用者って基本的にタチ悪いよな
実際行くとこなくて切羽詰まってるやつがワンサカ入所してるし
バルーンや経管も多いからその辺の介助は楽だけど利用者の出入り多くて落ちつかねーぞ
あとは夜勤でも必ずナースがいるからそこはお気楽だわな
155ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 19:09:47.38 ID:3YLpDv7I
>>154
ナースなんていませんよ。そういう所が大半では
156ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 10:32:22.96 ID:YfGj84fA
少ない職員で色んな事やらせすぎだよな〜
行事に係りにカンファに盛り沢山(泣) しかも全て時間外でサービス残業
157ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 14:40:02.13 ID:oNW3Dcb9
>>156
自分とこは最近ケアプラン作成までワーカーがやる羽目になりつつある・・
入所時、以降半年スパンでセンター方式のアセスメントシート、24時間シートを書き直す
担当者が三人いると二ヶ月に一度で順番が回ってくる
かなりマンドクセですわ

毎月のルーティンの仕事だって
シフト作成にユニット費の清算にケアカンファに
サービス担当者会議に各種委員会にリーダー会議にユニット会議にフロア会議に・・
たまに研修に勉強会とかもうねwww

毎月やることが多くて休みが潰される
現場ばっかに仕事回すなとつくづく思うよ
仕事回すんならその分、現場から外すとか
デスクワークの時間を保証してくれよな(TДT)
マジで意味分からんw

と愚痴を書いてみるテスト
158ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 19:41:27.34 ID:YfGj84fA
24シートなんていらね。さて夜勤行くかな・・・
159ななしのフクちゃん:2011/02/28(月) 22:32:19.25 ID:3zcw7Lwr
>>157
無駄な会議とか多くね?
うちの「事故防止委員会」とか、単にプリント刷って配って読んでるだけだし。
単に事故起こった際のアリバイでしかない。
160ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 04:47:02.07 ID:AIMiMcUf
なるほどゲームが忙しいからj鍛えられないし痔にもなると
それで、最後に一緒に感動しようよとか綺麗事を言うと
なめんな
161ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 04:48:03.49 ID:AIMiMcUf
すまん誤爆
162ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 05:49:00.79 ID:QT2okGDu
ドンマイ!
163ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 06:52:47.16 ID:9h+9OKca
なんでご飯とか味噌汁までつくらんといけんの?
おかゆなんておかゆ専用の電気ジャー買ってくれ
料理中にセンサー鳴ったら大変なんだよ。
トップの人間は現場で24H働けや
せめて無洗米にしてくれめんどくさい。
164ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 08:09:21.85 ID:DeXxGFU+
そりゃあ〜家庭的な施設を目指すんだよ(笑) 例え入所者が全く理解できない認知バリバリでも・・・ まあ施設のメンツだよね うちはやってます!って言いたいだけ。
165ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 13:36:55.90 ID:x1ITyOND
味噌汁流行ってるねwそのうちに「ウチは自家製味噌使ってます!」とかになって、味噌作らされそうだな
166ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 14:52:59.61 ID:DeXxGFU+
ウケル 米も作るかな? そのうち施設のウリは無農薬野菜ですってなりそう(笑) 職員は無償で畑の管理・・・ もはや介護じゃないな
167ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 15:50:03.60 ID:bJ2E0Qzl
嫌いな職員と毎日早番遅番二人っきり・・。
精神的に持たんなぁ・・。
多床室の方が良かったな・・。
168ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 18:26:05.97 ID:gHU+VqoY
>>167
私も同じ。おまけにケンカ腰で話しかけてくる。
169ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 19:10:55.41 ID:bJ2E0Qzl
人間関係だけはどこも一緒なんだな。
170ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 19:45:41.57 ID:53BueggO
ユニットが騒がれだした当初
一番問題となったのが、同じ人がケアし続けるために起こる
入居者との人間関係。
その次が、馬鹿職員が入るとそのユニットが馬鹿ユニットになり
ユニット間格差ができること。
171ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 19:56:20.15 ID:vi9Y03kZ
>>168
ユニットならではの
風景だね
172ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 20:38:30.40 ID:DeXxGFU+
みんな同じだね〜 うちは遅番が風呂行くからまだいいかな。
173ななしのフクちゃん:2011/03/03(木) 13:17:24.20 ID:86uw+Yi9
大風呂敷のスローガンは失敗する。"ゆとり教育"がいい前例。ある程度学のある教師でさえ大風呂敷スローガンの前では何やっていいんだかわからなっかたのに、学のない介護士にでかいスローガン掲げたところで分けわかんないことやって終わり。
174ななしのフクちゃん:2011/03/03(木) 14:00:29.46 ID:cZzboTk+
理念、スローガンなんて既得権者や経営者が、金儲けのカモフラージュに作っただけじゃん。
しかし勿体無いね。どうでもいいことに、延々と金が垂れ流し状態なんだから。
175ななしのフクちゃん:2011/03/03(木) 14:09:50.21 ID:uQTEbQJv
そのおこぼれに有り付いて今だけ生き延びようってのが就労者側の真実だけどね。虚しい仕事だよな。
176ななしのフクちゃん:2011/03/03(木) 15:05:09.06 ID:86uw+Yi9
今やトレンドも変わりつつ(もう変わってる?)ある。認可も各自治体の実情に応じてフレキシブルに可能になったし、みんなの施設でもユニット云々てあんまり言わなくなったんじゃない?また従来型が主流になるよ。
177ななしのフクちゃん:2011/03/03(木) 16:28:17.31 ID:Tvrxn7Sw
ユニットはもう時代遅れ。
やっぱり集団処遇の方が利用者と関われるとおもう。
178ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 11:00:29.95 ID:xQsN+MwG
さて仕事行くかな・・・まじ行きたくないな!今日からまた連勤(泣)お願いだから連休くれよ!
179ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 11:28:30.53 ID:xQsN+MwG
十時間夜勤やってる人へ質問ですが月に何回あります? もちろん明けが公休になると思いますが・・・休んだ気になります? 全く疲れがとれないのですが(泣)
180ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 12:06:17.71 ID:48rBBu1M
夜勤1日したら寿命が1日減るっていわれてるからな。実際ホルモンのバランスが崩れるらしい。その上、夜勤だけじゃなく様々な勤務帯をこなさなきゃいけないからな。本当に過酷な仕事だよ。
181ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 18:29:17.21 ID:ARGHzMr8
>>179
普通明けの次の日が休みじゃないんですか?
明けの次の日も出勤ってこともあるけど。
夜勤は月4〜5回ありますよ。
182ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 21:24:21.69 ID:xQsN+MwG
十時間夜勤は帰った日が公休となり明けはないですよ!なんで月に七回夜勤があるうちはまともな1日休みは2〜3回しかありません(泣) でも皆さんのとこもそんな感じじゃないですか?
183ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 21:49:06.39 ID:FszrYkpe
十時間なんてチョロ過ぎる。日勤と変わらないやん。
この業界16〜20時間が鉄板だよ。
184ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 21:57:53.71 ID:ov8qrXsW
16時間とかやってるとこはオンボロが目に見えてる古い施設。
最近は8時間が主流。
8時間夜勤に対応できない施設がまだあるんだ?(笑)
185ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 22:12:28.74 ID:kJgC3KgZ
16時間半から8時間夜勤にしたけど、3か月で体調不良続出で、元にもどった。人がいれば明け、公休に出来るけど、もともと少ない職員数で日勤を捻出するための8時間夜勤だからね。
二週間連続で施設に行くとかざらで、泣けた。
186ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 23:28:21.00 ID:FszrYkpe
>>184
もうゾロゾロあるぜ。。どこだよそれ一体。
187ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 00:13:15.24 ID:wToAw6Hh
もちろん今までは16時間夜勤だったよ。10時間夜勤だと毎日施設にいるよね(泣) チョロいとかいうけど明けなしで休みはつらすぎる・・・
188ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 11:55:17.27 ID:V5Xj0/UI
家庭的なケアをするのが目的なんだからおまえら職員は入所者と同居しろよ
189ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 19:45:42.28 ID:aboFEFMi
>>184
うちも8時間夜勤になったが、その代償として、夜勤者2人が1人に減らされたw
190ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 19:45:47.62 ID:wToAw6Hh
おっしゃるとおり!ということで夜勤行きます
191ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 23:41:40.78 ID:lIgIuuUg
20人の3ユニットをそれぞれギリギリの人数で見ると大変だけど
60人のフロアを3ユニット分の人数で見れば楽勝なんだよな
そして俺は多床型へ戻った
192ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 05:28:47.22 ID:IQdiASZL
うちは日中10対1だけどそれでもいっぱいおっぱいだぜ! 甘いとお叱りを受けそうだがこれまじ! 従来型は上手くこなせたんだけどな〜。なんでだろ?
193ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 10:38:11.79 ID:AqurzSCy
従来型は1人の職員が大勢の入居者の状態とケア内容を把握しないといけないが、
能力のある職員にとっては案外簡単なこと。
あっちこっち動き回るから、馴染みの関係作りは難しいけど、
職員同士が声掛けあって助け合えるから、従来型のほうが働きやすい。
従来型に勤務するダメな職員に限って、ユニットじゃないから状態把握できないと言う。
頭悪いだけじゃんと思うよ。
194ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 11:18:07.47 ID:IQdiASZL
お〜!まさにそうだ!俺だって自分が優秀だとは思わない!しかし一人ではどうやっても限界・・・ たかが10人されど10人(泣)
195ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 11:58:15.60 ID:R4oZ7GrR
お疲れ様です。
この世の中で底辺と呼ばれる業界に入り早10年です。
俺も入って初めは理不尽なやり方に文句ばっかでした。
俺は2年目くらいで思ったけど、上のやり方や毎日の業務に愚痴ばっかいっても、なんも変わらんかった・・・。
上に言えば、怒られて煙たがられる。理事長に言えば「じゃあ辞めていいぞ・・・。」そん時、俺はこの職場で自分が変えれるくらいの
立場になるしかないと思ったよ。それから、がむしゃらにやって8年で施設長になった時、少しは自分が思ってたこと、職員の意見を
繁栄できた。いまは、理事長も耳を傾けて動いてくれる。自分に力をつけて、変えるしかないと俺は思う。
それでも、そこが変わらなければ、他行けばいいんだよ。この業界腐るほど仕事あるんだし、自分に力つけときゃどこいってもやるこ
とは変わらんわけだし。まずは、自分自身だよ。いやなら辞めちまえ♪
196ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 12:48:48.95 ID:AqurzSCy
>>195
確かにその通りなんだけどね、皆が自分と同じと思うのが間違えなんだわ
身の程知らずばかりでしょ、介護職って…
身の程知らずの愚痴で運営を変えちゃダメなんだわ。
教育とは、身の程知らずに身の程知らずである事を教える事!
確かに管理者からすれば辞めちまえばいいんだけど、
あんたのスキルでどうすんの?あんたの学歴でどうすんの?
隣の芝生の青さの裏が見えてるか?あんたが30の時、40の時にどうなりたいか考えたか?
それで君は何がしたいの?
最低これぐらいのことは答えられる奴でないと、一生マシンのようなおむつ交換要員になる。
197ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 17:38:19.28 ID:TfOa4TYd
私が入職した頃は、理事長や幹部が
理想とする施設をしっかりイメージして
職員が『理想論じゃん』って反発
してた。でも、理想がしっかりしてて
できていない部分が明確になっていた。

今は人がごっそり入れ替わってしまって
幹部が既に私利私欲に走っている。
(実際、施設費の遣い込みが数年前に
発覚した・・・)

理想を理想で片付けず、試行錯誤
しながら進んでいる施設だからここで
働こうと決めたのに・・・

有料のユニット型でも、やはり
理想でしか無いのですか?
まともにユニットケアができる施設が
あるなら今より給料下がってもいいから
働いてみたい。
198ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 17:53:09.62 ID:Tti41w65
>>197
理事長や幹部のせいにするのではなくて、自分のやりたいことを体現していけば
理解者が出てくるはず。とりあえずユニットのリーダーを目指すとか
目標を持って頑張れば?
辞めて違うところに行っても、そこはそこの問題が何かしらあると思うよ。
199ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 18:12:53.87 ID:48YgU10C
ユニットリーダーになり3年、既存型も見たいという理由で今の既存型施設へ移り2年。

両方にメリット・デメリットあるけど、私にはユニットが合ってたな。
今の施設が糞だからそう思うんだろうか…
200ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 18:44:54.35 ID:/C0TBSJ0
ユニットだけど夜勤の人減らすため
行き来してる
ハード面がやっかいで行き来に時間のロスと利用者から目を離す時間が長くなる
平面にいくつかのユニットがあればよいとおもってしまう
日勤も今後こんな感じだからいっそうユニットじゃない方が…

201ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 23:00:15.83 ID:DWoIfhY+
加算付けたい為だろうが最近夜勤の職員数が一人増えた。
80床に職員5人。
おかげで夜勤はすごく楽だけど、準夜勤だから休みの面が辛いわ。
202ななしのフクちゃん:2011/03/06(日) 23:07:59.10 ID:TfOa4TYd
>>198
レスどうもです。
確かに不満にばかり目が行っているので
改善策に対しても『人が居ないから』
とか否定的にしか考えられてないかも
しれません。年齢的にうちの施設では
リーダー目指せませんが、とりあえず
嫌だ嫌だ来年介福取って絶対辞めて
いいとこ探すんだと思いながら
出勤するのやめて、自分の動きを
見直してみます。
203ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:12:54.82 ID:NM3hi8nE
>>201
80床かあ…。一箇所(1フロア)に80床だと5人でもきつくない?
俺の居た所は100床超だったけどフロアが2つに分かれてたからね。
この方が実質50床に対して2人だからきついのかな。
204ななしのフクちゃん:2011/03/07(月) 00:37:42.39 ID:D3cufaLx
>>203
準夜ってのがあるけど、きつくはないですねぇ。
ちなみにユニット型です。
自分らが排泄介助に入る間、フリー夜勤に不眠、多動の見守り頼めるし
その日が落ち着いてればフリーがオムツのヘルプに入るし
コール対応とか、バイタルとか雑務等してくれるから楽ですよ。
(そのかわりフリー夜勤は記録や巡回なしって感じ)
逆に自分がフリー夜勤になると色々、気は使いますけどw
従来型に勤めてた頃の介助量半分くらいに感じます。
205ななしのフクちゃん:2011/03/11(金) 02:43:30.38 ID:Z9hFv96q
来週横浜に行く人いたら、レポよろしくお願いします
206ななしのフクちゃん:2011/03/12(土) 16:04:58.55 ID:l1KUUwyF
(°Д°)ノ横浜参加
報告するお





それはそうと地震こわいお
昨日、ちょうどおやつの介助しててチョー恐かったお(´;ω;`)ブワッ
ウチのユニット、認知(重度)年寄りは揺れてるのに手を叩いて笑ってたよ‥

みんなのとこ大丈夫ですか?
207ななしのフクちゃん:2011/03/12(土) 17:21:02.27 ID:hiYgFiVx
8時間夜勤が嫌になって辞めました
もう随分前だけどね
夜勤→休→遅→早の繰り返し
遅→早は寝る時間なしで遅刻者体調不良者続出
私も持ち帰り仕事は夜勤明けにやってたのにできなくなって、リズム狂いまくり
他の職員もたぶん同じだったみたい
それを見た上が「金もらってるくせにやる気がない」と超立腹で更に鞭を打たれる毎日
上は鞭を打つだけで自分達はスーパーやホームセンター行ったりしてた
いい加減ストレスになってだんだん上との関係も険悪になってきたわ
最初はお試し期間ってことだったんだよ
8時間夜勤をやってみてアンケートするって言ってた
結果は反対意見だらけだったんだけど、上はどうしてもこの勤務にしたかったみたい
あれから何年も経つけど未だにこの勤務のままだしハロワや求人誌や派遣会社の常連
今はこの不況だから応募も多いみたいだけど、すぐに辞めるみたい

208ななしのフクちゃん:2011/03/12(土) 20:13:17.23 ID:XcRRgRQ/
↑全く同じ勤務です!さらに宿直が入り休みを感じません(泣) もうすぐ発狂します・・・
209ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 04:06:46.43 ID:85ngibxV
うちの施設なんかは早日勤や日勤遅とか当たり前
早日→早日→夜勤→休み→日遅

他のフロアーなんて、夜勤→休みだけど18〜20まで遅番→早番

死ねって言うの?
210ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 11:03:08.10 ID:RksVmnjM
少ない人員で人手がいる事をしようとしているんだから仕方が無い。

みんな辞めろ!
211ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 16:03:25.32 ID:RksVmnjM
震災で本当に金がなくなったな、
TVを見ていて思うよ「この人たちを助ける為に金使え」って、
全国のショートステイベッドをこの人達のために使え!
家のある年寄りは、とりあえず家で面倒見てもらえ!
それが優先順位だと思わないか?
そういう事が本来の福祉じゃないか?
そういう政策なら、喜んで予約の入ってるベッド全キャンセルしてやる
212ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 17:28:21.53 ID:peMQbeCt
>>210
まさにそれだよな。
本来必要な人数がいれば、大してキツい仕事じゃないんだよ、介護なんて。
必要最低限以下の人数で仕事させてるから、毎日が綱渡りで神経スリ減るわけで。
213ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 17:58:24.10 ID:p0rEuxnf
うちの施設は4フロア100床で夜勤6人体制なのですが、
これってまだマシな方なんですかね?
214ななしのフクちゃん:2011/03/13(日) 21:35:46.34 ID:2ebaBVBV
ウチは110超で4人体制だったぉ。
しかも近隣で受け入れて貰えない様なキチガイが多いと来たもんだ。
215ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 01:01:37.73 ID:ngJ/U9Si
>>214
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
216ななしのフクちゃん:2011/03/19(土) 19:06:03.09 ID:RkZTONHs
特別介護老人保健養護老人ホームのムニットケアレスについて語るスレッズは

ここですか(//∇//)?

217ななしのフクちゃん:2011/03/20(日) 14:33:16.80 ID:3Y2syVAx
>>216
(・∀・)カエレ!!
218 【東電 87.9 %】 :2011/03/27(日) 23:20:37.78 ID:NWRtHnyl
(゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ
219ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 23:49:12.33 ID:O7iOyDYF
有料施設のユニット型は特養より人員マシなのかな?
有料老人施設から引き抜きの声がかかってて
悩んでいるのだけど。
220ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 00:02:56.40 ID:HZhx3NY7
>>219
どこも一緒
221ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 19:52:40.77 ID:ZmmX+hlq
引き抜きなら今よりも待遇を良くてしてもらうことを前提に交渉したほうがいい
222ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 22:31:15.71 ID:WsdM+XLe
>>219
人数が少ない分細かい。「ここまでやる必要あるんかい」っていう程細々としてる。
223 忍法帖【Lv=1,xxxP】 株価【E】 【東電 75.0 %】 :2011/04/02(土) 17:48:02.39 ID:VQEAbJpS
どうでもいいけど、サルコジに会ったときの
缶のヘラヘラ、ニヤニヤした態度がどうも納得いかん。
サルコジのほうが深刻そうだった。
224ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 23:30:54.98 ID:BkfF7lmX
>>220-222
レスありがとう。
昨日その施設から電話が来たのだが、留守電に
18時にこちらから電話します、と入っていて
実際電話がかかってきたのが19時半。内容はその後
ご検討いただけましたかって事だったのだが、自分で
時間指定したのにルーズだなぁと転職を更に迷ってる。
忙しいだけだったのか、施設自体がルーズなのか・・・
225ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 23:35:41.90 ID:9iNnzUmd
やめとけ、時間大幅に遅れて詫びないのはブラックな危険な匂いがする。決めるのはおまえだけど。
226ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 23:40:22.83 ID:6djIioG8
ユニットケアだけでもきついのにさらに時間ルーズ職場だと気が狂いますよ。
227ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 23:46:31.94 ID:BkfF7lmX
>>225 >>226
ありがとう。
電話してきたのがその施設のチーフマネージャーとか
言ってたから余計気になったんだけど、やっぱり
ブラック臭いと思う?
謝罪は全く無かったな。
風呂にも入らず酒も飲まず1時間半待ってたのに・・・
228ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 23:55:13.24 ID:CxYS6D0r
職員交替時間になっても誰も来ない・・・。
5分、10分経ってやっと来る。
この10分が30分ぐらいに感じられるほどムカツクんです。
私は耐えられなかったです。半年でギブアップしましたです、はい。
229 株価【E】 :2011/04/03(日) 04:19:42.13 ID:/CM2+n1y
>>227
採用時にそんなじゃ
多分、やめておいた方が・・
230ななしのフクちゃん:2011/04/03(日) 11:40:40.68 ID:B+kT/6rz
>>228
それが慣習化されていて当たり前になっているような施設じゃ先がないので辞めて正解だと思いますよ
231ななしのフクちゃん:2011/04/03(日) 22:40:23.66 ID:p3xE1QTx
>>228
決められた始業時間にタイムカード打てば良いと思ってる奴らばかりだったの?
232ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 01:37:00.34 ID:u8MUmLmG
>>231
それでよくね?
とにかくタイムカードだけ間に合わせるのが大切。
ここは欠かせない。
タイムカードの次に喫煙室直行。
基本のき。イロハのイ。






とか言ってみる
233ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 19:34:15.17 ID:Qje4p7tU
タイムカードを押してからが本当の業務の始まり
234ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 20:02:14.54 ID:Lz9cg5tS
>>233に同意。
社会人として常識では?
235ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 20:06:10.71 ID:bwuZMB5W
10分前には入って引継ぎ事項確認しないと駄目だとウチでは・・・
236ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 20:58:01.44 ID:rjAi6YaC
>>231
うちもそんな奴らばっかだよ、特に門卒のベテランが。
237ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 21:33:31.64 ID:3zITN3um
子供保育園に送ってあせあせ来るような人ならまだ許せるけどねぇ…
238ななしのフクちゃん:2011/04/06(水) 22:38:54.78 ID:kZ5TqilZ
全員時間通り来れば全員時間通り帰れるのにねぇ。
社会性というか、人間性の問題だろうね。これだから「まだ介護は一般企業レベルにない」と言われるんだよねぇ。
239ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 00:11:54.21 ID:0he6RDuL
事務所でタイムカード押した時間だけセーフで、ユニットの申し送り時間に遅れて来るバカが
20分以上前に出勤してた新人に説教とかしてる業界。
240ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 09:23:25.35 ID:+UGA2RNz
全体の意識レベルがまだ低い上に、今以上に低い世代がまだまだ上に立ってるから仕方ない。
業界全体が変わるのにはまだまだ時間がかかるよ。施設間の競争も殆ど無いぐらい利用者いっぱいいるしね。
241ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 20:05:06.31 ID:oKQZxeaB
age
242ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 22:21:36.15 ID:6mKwhW5Q
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。
243ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 22:49:01.93 ID:yl8FnHid
いやウチ仮眠無いし。つか雇用保険も無いんだけど
244ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 05:48:33.20 ID:KaTFZ12q
そんなもんは、その施設選んだあんたが悪い
245ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 22:57:28.55 ID:t+foMMzu
>>243

>つか雇用保険も無いんだけど
近年まれに見るブラック乙www
246ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 23:31:38.46 ID:KQ5gOB9w
>>245
やっぱそうかなあ。さすがに試用期間の間だけだと思うんだけど。
つーか今月試用期間の3ヶ月目だわ。今後の事でどういう対応されるかな。
247ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 02:17:13.62 ID:OR9UYI0Q
>>246
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
248ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 06:31:23.86 ID:QzrCfscR
>>246
あんたどんだけ子どもなんだよ!
労働条件は入る前に確認しとけ!入ってから「こんな条件なのかよ」とか言ってんな。

あと、試用期間は「どういう対応されるかな」だけじゃねーよ。こっちから断ることもできるんだよ。
お互いにとって試用の期間なんだよ。
249ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 21:45:03.31 ID:mzwS//93
>>248
いやまあ、それが君の2ちゃんねる用の建前だという事は分かるぞw

ぶっちゃけ入ってやってみないと分からん部分もあるし最近業務には
慣れてきて気のせいか段々自分の存在が認知されてきたような気がする。
ここら辺の環境の快適さが自分にとっては一番重要だった。介護はそれが一番だよ。
だから試用期間の間のみはどういう扱いだろうと目を瞑る考え。だがもうすぐ終わる訳で。
とりあえず自分の気持ち一つなのは確かだが情けない話自分でも気持ちが纏まらない。
250ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 00:33:15.51 ID:jh34YTiX
雇用保険の有無なんて入ってみないと分からん部分に入らないだろw
環境の快適さの話をしてないのは薄ら馬鹿の俺でもわかる
251ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 21:37:00.73 ID:dtN6rJSA
>>250
まあ薄ら馬鹿なんて誰も思ってないさ。
俺が前居た所は医療法人で確か2、3日で保険証出来たんだよ。勿論雇用保険も。
試用期間中にも関わらずだ。
だが労働内容が超絶ブラックで初めての介護職で一ヶ月で夜勤入り。PM3:30〜AM9:30の
超ロング勤務だよ。残業も勿論当たり前で昼過ぎに帰ってたりもあった。
更に二連続夜勤、夜勤明け日勤もバンバン入るしでゲッソリ痩せ細る。
労基の監査も年に二、三回来てたし。
もう何が正しいのか分からんくなってきた。今居る所も雇用保険の件とか色々問題はあるけど
未だちゃんとまともに時間通り運営してるっつうか夜勤明けもちゃんと休みを入れてくれるしで
そこの所は大分マシだったりする訳で。
252ななしのフクちゃん:2011/04/16(土) 06:52:31.07 ID:ZlwJezmO
>>251
就業環境ならともかく、雇用形態や各種保険の有無は入ってから文句言うな。
入る前に全部わかる。
253ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 22:25:33.92 ID:oWNYGLmu
>>252
こだまでしょうか?





いいえ 誰でも
254ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 12:43:45.38 ID:kXnT8C+d
いつまでもアホ言ってるからいろんな人に同じこと言われるんじゃね?
255 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/18(月) 19:03:07.38 ID:VS07bgCw
age
256ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 19:05:51.00 ID:o04+3ugQ
なぜあがったし
257ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 21:27:20.74 ID:qnNZhLru
>>252
就業環境だけは分からんなw
258ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 22:19:56.03 ID:SuXemvte
8h〜9h労働の夜勤明けが休み扱いじゃない云々って言ってる馬鹿
休み明けが休みなら夜勤前が休み扱いなるから結局休み日数は一緒だってのww
どんだけ馬鹿なんだよwww
16時間拘束は2日扱いだから夜勤明けは休み扱いにならないw
259ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 22:25:49.05 ID:rSvIorlK
>>257
この業界人間関係がキモで他業種より遥かにその軋轢がストレスになる。
福利厚生が整ってても人によっては耐えられない訳よ。
整ってようと整ってなかろうとそこの所の環境が最重要になる以上選ぶ基準というものが
書類上で事前に提示される情報では分からないんだな。
そこを言ってる訳でね。
260ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 22:34:51.80 ID:kXnT8C+d
>>259
いや、最初は「そこを言って」無かったよねw
仮眠無いとか雇用保険無いとか言ってたよね。そこから始まったんだよね、この内容。
途中から都合悪くなって就業環境持ち出してきただけだよね・・・
261ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 22:50:06.37 ID:Gwe8GEuS
>>259
話題を就業環境に無理やり変えようとするから要らぬ墓穴増やしちまったんだよ
262ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 00:51:43.52 ID:9CyDAATc
>>260

環境は環境だから仕方ないよねえw
そして福利厚生の条件と環境とのズレの問題も言ってるからね。
仕切ってる看護師の長がどんな人間か直属の上司や施設長がどんな人間かどういう体制を敷いてるかまでは分からない。
条件で環境は把握出来ないって事からは外れてはいないですな。
ユニットてのは又利用者個人をどれだけ満足させられるかに重点を置いてるからそれだけ職員に
対する指示も細かくなる。職員一人に求めるものを数人で決めるのかワンマンで決めるのかで随分違いが出るよ。
それが入る前に全部分かるのかっていうと、先ず分からんよ。って事。

ぶっちゃけ保険の有無自体は試用期間中は目を瞑ると書いてあるはずだが?
それを誰かさんが「雇用保険の有無ぐらい確認しろ」という単一的な方向にしようとしてる訳で。
雇用保険があろうと無かろうとブラックはブラックなんだからそこだけを基準にしたってしょうがないよ。
263ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 07:07:50.33 ID:+aezfm0w
結局そっちの方向に話し進めるなら終わりはないからこの辺りで終了だな
264ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 08:02:00.64 ID:iQgBqxEq
>>262
そんな分かりきったことを今さら長文で語るなよ。
元々>>242から>>243のレスがついてから始まってるわけで、
職場環境が入ってみないと分からないなんて事はみんな知ってますから
265ななしのフクちゃん:2011/04/19(火) 20:19:49.42 ID:9CyDAATc
>>264
じゃあ分かり切った事を一々説明させんでくれ。
始まりとか言うなら1からが始まりだろ。元々ユニットケアに対して不満の呟きをたらたら述べるだけのスレなんだから。
不毛だからその辺で止めなよ。
266ななしのフクちゃん:2011/04/20(水) 11:57:25.00 ID:fZxTeKnk
>>264
この手の人間相手にしちゃダメだから、、、、火に油注いじゃ駄目だから、、、
267ななしのフクちゃん:2011/04/20(水) 12:00:10.19 ID:rgVyPYf9
打ち止めのようですなw
268ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 06:54:32.87 ID:MMzdCui7
1人でも相性の悪い利用者がいれば精神・身体やられます。
独りで対応なんて私には無理でした。
269ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 15:46:26.02 ID:ZC/JlOPD
従来型と違って一人で相手しなければいけないからな。
相性の悪い利用者のおむつ交換、入浴なんて最悪だな。
270ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 20:12:41.05 ID:ZC/JlOPD
age
271ななしのフクちゃん          :2011/04/21(木) 21:01:21.48 ID:3wHXZ9q+
>>270
アタイアホデス。ミンナ ワラッテクダサイ。
272ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 00:57:26.06 ID:sTh5PqNa
ユニットケアを広めてる人って、60くらいのおばちゃんナースなのかなぁ。
「これがユニットケアです。個別ケアです。」と
得々と語ること、教えることのいちいちが、
おばちゃんくさい生活習慣や価値観ばかりで、
我慢できない。
古臭くて、不潔そうで、非効率で、無教養っぽくって。
273ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 00:58:55.48 ID:sTh5PqNa
むやみやたらとサービス残業多いし。
274ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 03:01:41.99 ID:Uk51/1s4
いくつか施設見学をしてきたんだけど、
共用部?が異常に狭い(と思う)ところがあって、そこで職員さんが大変そうにしてた。
最近の建売一戸建てのLDKくらいかな。
あれだとそもそも10人共用部に集められないんじゃないかな?
275ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 06:07:10.74 ID:Q7SSyOxe
横浜市の新設ユニットは要注意

入社しても雇用契約もしない
保険証もひと月以上来ない
タイムカードなく手書き

社員で入ると宿直させられる
休みなんてない
276ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 06:33:01.28 ID:v5fShhOQ
そもそもユニットケアって9人を3人でサポートするって考えでしょ?それで24時間だから実質年寄り1人に1人が必要、そんなの無理だろ。
277ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 10:18:25.26 ID:obNKh+Qt
>>276
職員数は自由じゃない?収支的にやっていけるのが3人ぐらいってところなのかな。
278ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 22:37:08.44 ID:LCJtF4nl
1ユニット入所者10人を職員3人で8時間交替して介護するってことじゃないの?
279ななしのフクちゃん:2011/04/25(月) 06:46:55.45 ID:+T5jMX4f
俺の働いている施設では、トップはユニットケアやりたいらしいんだがリーダーレベルがやる気0。
職員・利用者に指示出しまくりで、裏では利用者にすら「あの人は怖いなぁ」って言われる始末・・・
280ななしのフクちゃん:2011/04/28(木) 00:49:00.77 ID:R+vSk78/
だがそこがいい
281ななしのフクちゃん:2011/04/29(金) 16:22:09.17 ID:tatU9FVN
GW全部早番(TДT)



アッー!!
282ななしのフクちゃん:2011/05/01(日) 21:56:27.03 ID:PtuIVsZQ
トイレに行きたくなったらすぐ行けますか?
283ななしのフクちゃん:2011/05/01(日) 22:56:05.93 ID:bWRqsrcT
すぐには行けない場合もある。行けるときに行っとくのがいい。
284ななしのフクちゃん:2011/05/03(火) 00:48:08.56 ID:yvMXiqmD
ある意味バスの運転手と一緒ですか?
285ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 10:12:00.16 ID:HF/SEr6n
ここの職員さんも、風俗で副業をしていますか?
有料老人ホームが多いとある地域の
老人ホームでは、ホステス、性風俗との
かけ持ちが。
でも、有料老人老人ホームを点数化した
ある雑誌では、上位に。
正規じゃなく、パートさんがほとんどで
運営しているにもかかわらず、職員200人
とか出しちゃって。
ここも、同じようなものですか?
286ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 11:50:55.95 ID:KMNmEiQL
>>285
あんたここにもいたんかw



…そうまでして書くならさらに都道府県、市町村、人物をイニシャルで書いちゃえばいいのにw
287ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 13:02:41.05 ID:vRhANkTf
>>287
(・∀・)カエレ!!
288ななしのフクちゃん:2011/05/11(水) 03:37:51.36 ID:fXoSoWU6
ユニットケアで働く事になった介護未経験(2級は取得)なんですが
短期にパートとして入るそうです。
夜勤もやらされたり、話を聞くと良いように扱われる感じです・・・
初めはどんな感じなのか知りたいです。
仕事は覚えるのは大変でしょうか?
289ななしのフクちゃん:2011/05/11(水) 07:55:30.08 ID:kXiD32Qq
大変というほどの事はないが、他の業種と違って統一された手順や仕事ができていないのが介護業界。
人によって違うことを言われるので「あの人の言う通りにやったら別の人に怒られた」とかザラ。

ユニットも入ってみるまでなんとも言えない。この「ユニットケア」って言葉でも施設によってぜんぜん違う。
ぶっちゃけ、まだまだ未熟な業界なんですよ。
290ななしのフクちゃん:2011/05/11(水) 08:22:06.53 ID:zSke8BRJ
>>289
そうなんですか・・・
パートだと時給は平均どのくらいなんでしょうか・・・
正直、700円は驚きました・・・
291ななしのフクちゃん:2011/05/11(水) 17:20:47.60 ID:GQM4bJiG
>>290
最低賃金+50円くらいじゃね?
自分の住んでる所の最低賃金調べてみな
東京なら821円だから時給900円って求人を良く見る
292ななしのフクちゃん:2011/05/13(金) 01:31:03.28 ID:zzsl8cVV
1ユニット単位で見てるところなんてあるの?
大抵は昼間っから、2ユニット20人一括で面倒見てるんだから
ユニットケアの理論と離れて行ってるしなぁ
2ユニット3人制が当たり前なのかなぁ・・・・・
293 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/14(土) 15:00:35.37 ID:cFgA6ETc
>>292
うちは各ユニットが物理的に離れているので
そうせざるを得ない
294ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 22:50:05.64 ID:Zwn/Qy0J
とりあえず外に出ろ
295ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 01:48:32.36 ID:k2pg6jQh
重度疾患のフロアに居たけど
ユニット型マジで邪魔だぞ。
特に夜勤中、定時吸引がこっちのユニットの端あっちのユニットの端だったりしたら
もう発狂。ユニットの壁が何度邪魔だとおもったことやら。
296ななしのフクちゃん:2011/05/17(火) 13:15:22.75 ID:VwWj3/Lm
綺麗なエチケット袋を用意します。
 ↓
その中にカリントウを入れます。
 ↓
犬の散歩に行きます。
 ↓
近所の奥さんか知り合いに出会います。
 ↓
立ち話をします。
 ↓
おもむろにエチケット袋の中のカリントウを食べ初めます。
 ↓
(゚д゚)
297ななしのフクちゃん:2011/05/19(木) 17:50:43.25 ID:FV2dnRfQ
ユニットケアの勉強ってどうやってしてますか?
298ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 21:22:00.53 ID:jC5P2CN2
辞めたい。でも仕事無さそう。もうしばらくがんばる。
299ななしのフクちゃん:2011/06/04(土) 08:31:13.38 ID:vkiV8PUI
>>298
どこに行っても同じようなものだからねー、この業界。
他業種経験があるなら、こっちに戻ることを長い目で考えてもいいかもよ。
300ななしのフクちゃん:2011/06/05(日) 00:43:59.60 ID:DXcOIdoJ
自分が思ってたのと全然違う。
ユニットケアって何だ?

301ななしのフクちゃん:2011/06/05(日) 13:38:12.41 ID:GV0hCWzb
>>300
何でもない。雰囲気みたいなもん。だから定着しなかった。
まあこんなこともやってたんだって、数年後、良い思い出か悪い思い出かわからんけど話のネタにしてください。
302ななしのフクちゃん:2011/06/05(日) 15:39:37.24 ID:JZ3/v+BK
最近になって降って湧いたような理想論だからねぇ・・・
303ななしのフクちゃん:2011/06/05(日) 17:07:47.71 ID:DXcOIdoJ
ユニットケアの利用者の月額料金っていくらなの?
うちのユニットケア資金繰りがヤバイらしい・・・
304ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 13:31:23.76 ID:N8SLMynI
>>299
まあ、介護職やってるって現状自体が、DQN男と結婚してしまった女みたいなもんだからな。
「別れたい、でも生活が・・・」みたいな。
305ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 07:49:07.71 ID:znqw+YyD
この期に及んでまだユニットだ!個別ケアだと言うか!
老施凶の中村君
306ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 20:06:33.80 ID:kH9ufnk0
>>305
老施狂の中村さんに「ユニットケアって何ですか?」って聞いてみたいよ。
医療のように治療方法を構築できないのが介護。だから学問として本当は成り立つはずがない。
福祉系大学って一体どんなこと教えてんの?政策論とかばっか?
307ななしのフクちゃん:2011/06/09(木) 21:17:09.06 ID:42Ah12dA
まったく日本がこんな時に金がかかる理想ばかりを進めようとするのはどうかと思う
4人部屋より個室のほうが金かかるのはわかりきってるだろ
心底福祉の世界は働くやつも作るやつも馬鹿だと思う
308ななしのフクちゃん:2011/06/09(木) 21:32:15.06 ID:IX5IbecO
ユニットケアってイライラすること多くて丁寧なケアは出来なくなる。
逆効果です。
309ななしのフクちゃん:2011/06/10(金) 22:53:36.25 ID:oP+PPD7a
すいません
ユニット8人中5人食介をどうやって1人で回せと...
これがユニットケアですね...ヽ(;▽;)ノ
310ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 11:58:20.59 ID:cH23bDbf
利用者第一に考えることは間違いじゃないけど、何事もバランスが大事。
保険料や介護報酬、それに職員の介護負担。それらトータルに考え現実的な手法を考えなきゃね。
311ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 12:18:18.96 ID:LhBtWrpc
今の介護って理想語ってるだけなんだよね。
会社組織として貧弱で事務経理もいい加減なのに外に向けて大口叩く施設ばっかり。
できもしないことを「できます」って言ってるのは中学生と同じ。ガキな業界だよね。
312ななしのフクちゃん:2011/06/11(土) 20:59:20.92 ID:sw6hILQg
上手く使われてるよな。福祉ってボランティア精神を持ってみたいな言い方される一方で、サービス業なんだからホテルマンや他業種を見習ってきめ細やかなサービスをって詭弁だよ。きめ細やかなサービスを受けるには幾ら掛かるか知ってるか。
313ななしのフクちゃん:2011/06/17(金) 07:13:58.19 ID:Va6bEBBA
最近の年寄りは基本ワガママ。特養とか立ち上げ時にその辺をしっかり対応しないと、ワガママ利用者が増える。自分が一番とか拒否しても拒否で風呂入らんとか。手厚い介護受けたいなら自宅にいなさい。拒否と自己決定とか尊重とか履き違えてる。いつから崩壊したんだろ?
314ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 13:09:22.69 ID:28r06UTY
>>1
当たり前。
315ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 13:12:20.04 ID:28r06UTY
>>309
ユニット刑です
316ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 22:19:18.93 ID:cF9tCRVU
>>309
5人を自分の周りに円形や角形に配置すると食う意志のある人ならひな鳥みたいになる
そこに一口ずつ入れれば空き時間に飲み込むしちょうどいいぜ
付きっきりじゃないと食わない人がいたら後回しにして最後に仕上げる
食わない人は明確に拒食したり寝た段階で下膳
半介助に効率よく自己摂取させるテクニックを追求するともっと効率が上がる
317ななしのフクちゃん:2011/06/20(月) 20:42:50.21 ID:IjPHjD9s
>>316
それやってる...
最初3人を雛に餌作戦
ただ残りの2人がそれぞれつきっきりじゃないと食べない人
1vs1だったら食うのでやらざるを得ない
手浴足浴リネン...ゴメンね遅番の人w
318ななしのフクちゃん:2011/06/29(水) 01:14:10.33 ID:2Srp/f5z
お年寄りの為と思えば、一日完全公休の日数が減っても
頑張れるはずなんで・・・とか主任に言われたけど冗談じゃない!
自分の価値観押し付けるなって!
セミナーで洗脳されたあなたはいいかもしれないけどって話。
319ななしのフクちゃん:2011/06/29(水) 17:33:22.60 ID:XOvNzTMA
>>318
仮に、そんな事施設が許しているなら施設自体がその程度のレベルだから
愚痴ってないでサクっと次に行こう。
320ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 00:51:13.73 ID:SIyMYYh2
従来型特養しか知らんが、ユニット型特養の一番大変なことって何ですか?
ユニットに興味あり。
321ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 02:42:31.68 ID:KW/TJl/Z
看護の世界では、3交代制と2交代制を個人個人で選択できるようにしているところが多い。
個人によって夜勤形態の向き不向きがありますから。
特養などの施設でも、理屈上は同様なことが可能です。勤務表作成者の負担は増えるけどね
322ななしのフクちゃん:2011/06/30(木) 07:52:07.25 ID:NqFlOL+E
あー今から日勤だダリィ
でもこの研修と実習行かされたあのキツさに比べりゃ屁だわ
323ななしのフクちゃん:2011/07/01(金) 19:08:35.21 ID:26DP+lhB
ユニットケア楽だな…夜勤は1人で20人。かなり余裕。2人で50人の方がきつかった。
食事がその場で盛り付けたりが面倒。
324ななしのフクちゃん:2011/07/01(金) 20:41:04.01 ID:JiMEfdLx
ユニットケアはマンパワーの裏づけがあれば最低限機能すると思う。
ギリギリの最低ラインは2(利用者):1(職員)です
そこから職員数をどれだけ上積みできるかが、一つの勝負です

325ななしのフクちゃん:2011/07/17(日) 12:05:15.04 ID:C5RB/93C
日中、一人でまわす時間が多い為、原因不明のケガや気付かないところでの
転倒事故はザラにある。リスクの高い利用者を入所させる受け入れ側にも問
題はあると思うが、事故が起きると、現場で対応していたスタッフの能力不
足をひたすら追求される。新人、ベテランの力量云々とは別のところに問題
がある気がするが・・・ いい素質もってる職員も、結局その繰り返しで自
信なくして辞めていく。
326ななしのフクちゃん:2011/07/18(月) 16:47:38.78 ID:B9zPqOco
社会○祉協議会や各都道府県、厚生労働省の福祉課にいる人間が元左翼、共産主義者
の集まりであることに最大の問題があると思う。とする説もある。机上の空論や奇麗事ばかり言う。

未だにベルリンの壁や旧ソ連がどうして崩壊したかについて正確に理解出来ていない、
あるいは理解しようとしない硬直的な頭脳、だから無茶苦茶言えるのかもしれない。

327ななしのフクちゃん:2011/07/19(火) 15:12:42.86 ID:FAuXF7gX
利用者の数と職員の数が今後どんどん反比例していくってのに
ユニットケアはただの夢見るアリスちゃん思考の産物
少なくとも今の日本で取るようなやり方じゃない、従来型の方がよっぽど利用者見れる
誰がこういうクソみたいなことを言い出したのだろうか
328ななしのフクちゃん:2011/07/19(火) 16:52:04.59 ID:pbPEHfE6
厚生省のバカ共だよ。
329ななしのフクちゃん:2011/07/20(水) 01:27:43.44 ID:y1SxZdxW
自分らしい生き方(笑)なんてしたい奴は自宅で暮らせ。
身体が不自由なら訪問雇え。
老人施設は野放しにできないクルクルパー収容所なんだよ。
そしてクルクルパーどもは「食う寝るクソる」しか頭にない。
自分らしい(ゲラ)なんざ全く必要なし。よってユニット化も
必要なし!!
330ななしのフクちゃん:2011/07/20(水) 14:56:30.21 ID:rJn+28va
>>328
認知症でも人権は守られるべき、人間としての尊厳は守られるべきってか?
罵声を浴びても殴られても、ましてや訴訟を起こされてもにこにこ対応しろってか?
まずは従事者の人権や尊厳を守るべきだよね。

>>329
暴力行為や介護拒否に対して「もっと真摯に対応しろ」とかいう奴いるけど
そんな対応をして欲しいなら自分でやれよって感じだよね。
自分で出来ないなら24時間自費で人を雇えば良いんだが
年金にぶら下がってるようなクソ家族に限って無理難題を言う法則。
死なれたら自分の生活が終わるから少しの怪我でも鬼の首を取ったように…。
331ななしのフクちゃん:2011/07/21(木) 15:46:44.75 ID:N2Vzbkq/
理屈でユニットケアを批判しないと何も変わりませんよ
332ななしのフクちゃん:2011/07/24(日) 00:53:35.09 ID:lYCBsy8o
>>331
そう屁理屈ばかり言うなよw
333ヒロ:2011/07/30(土) 09:26:49.00 ID:nQ9vqWn+
今、ショートスティのユニット型に勤めているけど、正直大変・・・
夜間は2人でも大丈夫だけど・・・
日中でも3人で2ユニットを看ている状態・・・
掃除・洗濯・入浴に追われ、食事も摂る暇なくて9時間休憩なしで仕事
いつか事故が起きそうで怖いし、利用者さんに褥瘡出来たら怖い。
満床じゃないけど、個別ケアも出来ないのに、ユニットにしている
我が会社・・・・怖くて仕事に行きたくないです
愚痴でごめんなさい
334ななしのフクちゃん:2011/07/30(土) 10:05:50.76 ID:mfimTZ3j
>>333
俺も経験あるけど、ショートは大変だよ、マジで。
利用者コロコロかわるし、送迎もデフォだし。
335ななしのフクちゃん:2011/08/01(月) 06:33:33.88 ID:KM1XCPIh
2ユニットを3人って1人が風呂介助で残りで回すん?
どんな感じで流してんだろ・・・・
336ななしのフクちゃん:2011/08/01(月) 08:26:26.78 ID:oWAiW8ve
ユニットケア実習行かされたことあるけど、風呂で事故があったらヤバイなとは思った。
337ななしのフクちゃん:2011/08/02(火) 12:39:23.32 ID:H5tyl8QJ
リーダー研修で「夜勤あけが休みは違法じゃない?」と言ってくれる人いねーかなぁ。リーダー研修に参加したがゆえにずっとユニットリーダーで異動を希望してもスルーされっぱなし。職員はオバヘルとゆとり。そいつらが問題起こせばリーダーのせい。死ねるわ。
338ヒロ:2011/08/02(火) 13:12:30.64 ID:/IYos9S3
>>335
機械浴は看護婦と介護士1名でやって、一般浴は介護士1名です。
看護婦が何でも出しゃばって、介護のシフトまで口を出してるから
余計面倒で・・・
病院の通院は行かない規則なのに、管理者や看護婦が勝手に受けて
結局、人が居ないのに介護士が2人で行かないと行かないから
結局1ユニットを一人で2時間みないといけない状態になるし
徘徊する利用者さんもいるから地獄です。゚(゚′д`゚)゚。
339ななしのフクちゃん:2011/08/02(火) 13:33:32.81 ID:/IYos9S3
理想論振り翳してユニットケアしてる経営者!いい加減にしろ!!
人を雇うのに金出し渋るんだったらユニットケアなんてするなよ!
職員がドクターストップかかって退職願い出したら受理しろ!
過労で死んだら責任取るのか!!
340ななしのフクちゃん:2011/08/02(火) 22:33:52.37 ID:YzeFfKeu
>>338 わー 大変ですね、どこも看護師は強いですよね。
看護師がなかなか集まらないのはわかるけど、ほんといろいろ口を出してきて介護士と揉めるよね。
ほんと転倒怖いし、入居者の対応してる間にもいろいろ起こるから1人だとねぇ・・・><;
341ななしのフクちゃん:2011/08/03(水) 04:04:25.48 ID:QeL28TLG
リーダー研修で夜勤の休憩がとれないことについて質問したら「静かな時間(落ち着いてる時間)が休憩時間」と講師が言っててこいつらクソだなと思いました。違う言い方はなかったのかな。
342ななしのフクちゃん:2011/08/03(水) 10:12:44.84 ID:yTd23d5W
職員のモチベーションが持たなかったらユニットなんて無理

研修の熱意だけで燃え尽きた職員は数知れないだろ
343ななしのフクちゃん:2011/08/04(木) 15:14:23.22 ID:pr8cIP8D
マンツーマン入浴してるけど利用者より時間に向き合いながらしてる感じだ。じゃないと終わらない。
東京センター?のいう科学的な介護って実践できてるとこあるんだろうか。職員や職場のレベルは様々。モデル施設でも難しいみたいなのに。
344ななしのフクちゃん:2011/08/04(木) 18:34:18.02 ID:aYw/WiRx
ユニットケア研修論は営業職にありがちな精神論
345ななしのフクちゃん:2011/08/04(木) 19:06:41.76 ID:FGPmwvWK
日本全体が好きだからな「精神論」は。仕事もスポーツも、余暇だって精神のみで耐えねばならない。
346ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 00:24:53.98 ID:FmRcxJ5b
お偉いさん方は現場での問題点をどこまで理解してんの?現場の声を受け流し理想ばっか述べてたって推進には繋がらないんじゃないか?室長はまだ秋葉さんなのかわからんがこうゆう落書き(スレ)も見てもらい今後に活かしてもらいたいよ。
347ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 04:33:38.57 ID:ERWUCzTP
>>339 自分が知らないうちに書いたかと思った! 診断書出したのに休ませても貰えず辞めさせても貰えず。私の人生に責任持ってくれるのか!こういうのって労働基準監督署に言って良いの?!
348ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 08:52:10.79 ID:b1O25LIj
>>341
去年研修受けたんだけど、同じ質問が出て講師の答えは同じだったよ…
労働基準法では「静かな時間=手待ち時間」は休憩と認められていないはずだよねえ、センターさん?
349ななしのフクちゃん:2011/08/05(金) 09:01:18.54 ID:Dm/52Uvh
話の腰を折るようで申し訳ないんだが、休憩取れない仕事なんて山ほどある。
SEやってたころは休憩なんて取れるはずもなくて、家に帰ることもなく、飯食べながらPCに向かってた。
納期前なんてみんなそんな感じだった。

だから我慢しろ、とは思ってないけどもっとひどい業種もあるんですよ・・・
それ経験するとこの業界は結構ヌルイって感じます。
350ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 13:53:40.85 ID:Bq0BRxG2
>休憩取れない仕事が山ほどある。

そういう事を平気で言っちゃう奴隷根性が異常
351ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 19:26:26.30 ID:W3wu03O6
>>347
どんな会社でも辞表出せば辞めれます
辞めさせてもらえないというのが意味わからないな。
労働基準監督署に言えば良いよ
352ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 19:37:30.10 ID:W3wu03O6
>>>333
>掃除・洗濯・入浴に追われ、食事も摂る暇なくて9時間休憩なしで仕事

いったい上司は何をしているのでしょうか?
入浴は無理ですが、掃除・洗濯は専属パートを雇ったり、外注にまわすなど
他の方法はありますよ。

現場の職員は、可能な限り雑務を避けるように勤務設計をしないと
ユニットケアなんて機能しません。
上司にそのことを上申して変わらないようなら、仕事場を変えるのもありでしょう
現場職員は消耗品ではありませんからね
353ななしのフクちゃん:2011/08/06(土) 22:00:23.57 ID:OzXMe5mv
何かの研修で講師が「ユニットケア推進してる○○という人が(厚労省関係者だったかな?)ユニットケアなんて本当はやめたいともらしてた」とか言ってたなぁ。いろんな意味で厳しいとわかっていながら何故推進し続けるのか疑問だ。
354ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 06:04:31.26 ID:ixCI6utu
夜勤の休憩がとれないのは、どこの老人福祉施設も悩ましい問題だと思います
ユニットケアやグループホーム夜勤では、一人で現場を見る場合が多く、問題がより健在化します
この問題については、現在、事実上「黙認」という形になっています。厳密に違法とすると
どの現場も業務遂行不能となってしまいますからね。だからいいというわけではありませんが

しかし「22時−7時夜勤」という夜勤形態はすごいですね。始めてこのシステムを聞いたとき、ある意味感心しました
なぜなら、この夜勤形態は管理者側にとって非常に都合がいいのです
従来の2交代・3交代制に比べ日中の職員数を増やせますし、夜勤手当も減らせます
つまり最小限の人数、コストで現場を回せる。
逆に、労働者側にとっては、まともな公休が少ないことや、プライベートな時間を有効に使いづらいというデメリットがあります
正直労働者側にとっては、この夜勤形態はいい評判を聞きません。
私が現状、望ましいと思うのは、個人で選択できる2交代・3交代制です

ちなみに22時−7時夜勤の夜勤明けがまともな公休にならないのは仕方がありませんよ。労基法上も特に問題はありません
355ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 06:13:09.89 ID:ixCI6utu
しかし一人夜勤ってのは、肉体的にもそうですが、それ以上に精神的にきついですね。
一人で20人前後を一晩見るという、責任と孤独。この気持ちは一人夜勤をしたことない人には
わからないのではないでしょうか。
356ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 07:30:29.38 ID:YxppEK+F
私の勤務する職場では夜勤中に必ず規定通りの休憩を取ります。
もちろん、手薄な時間帯が生じます。
その時に事故が起きても職員が責められることはありません。
サービスに不備があっても責められません。
357ななしのフクちゃん:2011/08/07(日) 07:46:55.34 ID:cdbOcb+0
>>356
一人夜勤ですか?それとも二人夜勤などの複数夜勤ですか?
358ななしのフクちゃん:2011/08/08(月) 08:03:40.09 ID:bsPPDr8Z
356
一人夜勤です。
359ななしのフクちゃん:2011/08/08(月) 20:09:48.87 ID:SoBx0aoX
規定通りの休憩をとるということは、その時間帯は一切仕事をしないということです
しかし現実的には、コールが鳴ったりして、「必ず規定通りの休憩を取る」ということは
難しいと思いますが・・・
360ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 01:19:23.11 ID:eXodVm26
研修先で勤務表見せてもらったけれど、単独夜勤だからタイムカードをずっと打つ勤務になってた


夜←22時前に出勤
休←7時過ぎに退勤


みたいなのを二週間くらいずっと繰り返し
autumn leafが春に出した本では連続夜勤は悪いと書いてあるね。連続しないとこういう勤務になるから自分は嫌だ。おばさんの中には単独じゃないとしんどいという人もいるけれどね
361ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 01:32:02.16 ID:OvZkEsX7
二人夜勤でうまいこと仮眠して明けで遊びに行けるのにな
まあうんこ祭りとか不穏多発だと仮眠できなくなるが
362ななしのフクちゃん:2011/08/09(火) 02:59:49.12 ID:7xm33h3l
>>360
うーん。そんなん繰り返してたら、休んだのか休んでないのかよくわからないだろうな
363ななしのフクちゃん:2011/08/10(水) 17:43:28.60 ID:qNtF2Uvg
ユニットケアか。ユニットの職員間でもめるとめちゃくちゃになりますよね。
364ななしのフクちゃん:2011/08/10(水) 19:11:33.69 ID:EwOVR7wz
別にユニットじゃなくても揉めればめちゃくちゃだが
365ななしのフクちゃん:2011/08/12(金) 09:57:37.78 ID:lYiPEpn5
どこのユニットも重い人は入れないし、ほんとに介護が必要な方は入ることが出来ない
これが日本の福祉か?重い方は多床室のある特養を進められ入れない日々・・・・・
366ななしのフクちゃん:2011/08/13(土) 08:22:28.01 ID:T6FxjuOU
ユニットを1人で見てたりすると、重介護の人が増えるとたちまち
対応困難になる。そうすると、職員数を増やすか入居者構成を
変えるかしかないが、実際両方とも難しいよね
研修センター(?)の人は、まず職員が普通の労働者としてまともに
働ける場になるように、労働環境を設計してほしい
精神論だけでは人間は働けない
367ななしのフクちゃん:2011/08/13(土) 16:58:07.49 ID:ROcMZjGH
その通り。悪辣な環境の中で、誤薬、投薬がされてない、体位交換が出来てない、
利用者が転倒したなどの事態が生じても、危機感がどうのこうの、上から目線で
責められるのは、そこで一人で対応していた介護士。
介護の仕事好きなのに、ユニットケアやって、介護が嫌いになった人も多いんじゃ
ないかな。決して、個人の能力云々の問題ではないと思う。
368ななしのフクちゃん:2011/08/14(日) 00:42:14.42 ID:RW0WDzeG
>>367 その通り!自分はユニットリーダーなんてやらされてるから、何かスタッフがミスしたら馬鹿な上司に「どんな指導してんだ!」と注意され。こんな劣悪な環境でも我慢してるスタッフに私は注意も指導も出来ない。
369ななしのフクちゃん:2011/08/14(日) 14:34:46.79 ID:82IquYLT
何か起きるたびに、まるで犯罪者扱いの如く追及され、能力や人格までも否定
される。従来型より孤独だから、余計鬱になるよね。
370ななしのフクちゃん:2011/08/14(日) 23:58:24.32 ID:gOOqvhDs
労働環境的な質問をするとリーダー研修は「あなたが変えていくんだ。職員を見方に付けて根回ししよう」というよな応えだよな。
そんなことしたらただ干されるだけなんだよ。ただの一労働者だっつうの。
リーダー研修は施設長が行けばいいのにと思う。
371ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 06:25:33.00 ID:V0kiMu98
正論だな。
リーダー研修はそんな感じだったな。
結局、根回しすればどうにかなるみたいな・・・今思えば新手の新興宗教に近いもんだ
372ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 08:45:29.02 ID:crxkrWMA
職員味方につけても無駄無駄。その職員は全部首根っこ捕まれて仕事してるんだからね。
373ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 09:42:32.36 ID:tlog6H/w
>>370
研修先の施設は「ユニット実現のカギは上層部からの命令」と
言ってたな。
従来型施設の下っ端の職員がどんだけ頑張っても実現不可能だとさ。
その点だけはすごく勉強になった。
374ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 09:44:57.22 ID:tlog6H/w
×「ユニット実現のカギは上層部からの命令」
○「ユニット実現のカギは分かってる施設トップからの命令」
だったスマン
つまり要は>>370の言うとおり、施設のトップが行くべき。
375ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 14:04:40.50 ID:O7UsYM22
リーダー研修で思い出したんだけど、座学初日に情報交換会だっけ?があって
ほぼ強制参加の6千円だったかな。高いなと思いながらも参加したんだが
実習施設の担当者に軽く挨拶したりしてあとは各施設の施設長やら講師の相談員やらでわーわーやってやがるだけ。
なにこれ出る意味あんの?と思って何人か仲良くなったのとさっさと引き挙げて飲みに行ったよ。
376ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 15:55:40.07 ID:tlog6H/w
>>375
俺もあれバックレたらよかったと思ったよ…。高い金払わされるわ食い物はショボイわ
次の日また始発でこなきゃならんのに夜遅くまで残されるわで最悪だった。
つかああいうのは最終日にやれよなと思った。
377ななしのフクちゃん:2011/08/15(月) 18:26:07.75 ID:rCfA6GfI
あれひどいよな。飲み物も食べ物もしょぼかった。センターは明細を公表しろw
そういえば懇親会だけなぜか自腹という人がいて可哀想だったな
378ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 06:37:01.82 ID:vtRxCFxA
リーダー研修行きたくないんだけど、全部出ないとだめなの?
途中抜け出せるんなら抜け出したいわ その日の最初と最後だけ出るみたいな
379ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 06:44:25.28 ID:2YMfCzjC
あの懇親会はマジでなんなんだ?
俺も自費だけど未だに納得行かない

そういやあの当時仲良くなった奴と連絡なんて取ってないわ
380ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 07:06:56.30 ID:ozrcoO7j
>>378 抜け出せないと思うよ。
やっと今月で仕事を辞めれる。ユニットケアなんて偽善者のやる仕事だ。もう二度と関わりたくない。
381ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 16:10:47.79 ID:C4zQqsiT
ユニットリーダーだけが頑張っても、ユニットケアは運用できません
なぜなら、ユニットリーダーの権限は非常に限定されているからです
根回ししようにもおのずと限界があります

どの施設にも部署やフロアを統括する役職があると思いますが(主任とか課長とか)、
そういった職務権限を一定有する人たちが、その施設に合うようにシステムをカスタマイズして設計しないと、
ユニットケアは運用できません。

旧来型の大規模ケアにメリット・デメリットがあるように、ユニットケアにもメリット・デメリットがあります。
したがって、自分の施設にある人的・環境的資源を見定め、ユニットケアのメリットを活かしつつ
デメリットを少なくする配慮が必要です。
そういった労働環境の整備作業は、ユニットリーダーの器を超えた作業です。
ですから管理職の理解が必要不可欠ですね。逆を言えば、管理職に理解がなければユニットケアは簡単に破綻します
382ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 17:05:19.33 ID:c2IKyVvj
この業界に限らず、無能なトップは下を勉強会に行かせて「教わった通りにやってみて」だからな。
「これを実現するために、私は何を援助すればいい?」ってタイプのトップがいればできるかもしれん。
383ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 23:21:06.72 ID:x9amTV1H
羨ましい。自分は、あと4ヶ月我慢しないといけない。
従来型にいたころ、ユニットに憧れ持ってた自分が今では愚かに
見える。介護の仕事自体は嫌いじゃないからこそ、2度とユニット
ケアに関わりたくない。
384ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 23:36:08.22 ID:n+LYlyZr
今度ユニットケアの施設にスタッフとして配属される予定の新参ですが・・・スレ読んでいてもう心が折れた・・・orz
385ななしのフクちゃん:2011/08/16(火) 23:54:14.85 ID:pErS7qsx
介護に王道無し。所詮は食事、排泄、入浴をいかに手際よくこなすかだ。大体、ユニットケアって何に対して有効なんだ?自立度がアップするのか?介護量が減るのか?事故が減少するのか?何なんだ?
386ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 00:50:19.64 ID:CpWftpFM
自立度がアップしても個人の能力を活かせなく、生半可に動けるようになった
が為に事故が増える。介護量も、選択や食器洗いを行いながらコール対応。
人員が少ないが為に身も心も休まる暇がない。仕事終わっても、オチがあれば
翌日、それをネチネチと追求され・・・
介護の経験が長い人程、違う意味で自信失くすのがユニットケア。
387ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 00:51:25.73 ID:CpWftpFM
すまん。選択じゃなくて洗濯。
388ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 01:08:22.27 ID:MI8PEiTp
皆さんに質問です。
介護職に就いて日が浅いので判らないのですが・・・
壊死した足虫がわくのは普通の事なのですか?
私の会社では看護婦が「普通の事」と言うのでそのままにしていますが
正直、怖いです
389ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 01:09:16.53 ID:+mg346Mx
みんなだいぶ精神的に疲れているみたいだね。
390ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 01:31:49.83 ID:CpWftpFM
職場で言えない不満を存分に共有できるのが、このスレのいいところ。
もっともっと体験談希望。
391ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 01:45:21.41 ID:CpWftpFM
足虫、うちのバカ看護師も同じようなこと言ってた。
床擦れ出来るのは施設の恥だとかほざいてるくせに、その他の部位に疾患出来
ることに関しては無関心。老健行けば、明らかに医師に指摘されてるレベル。
知識ないくせに、看護より立場が上だと勘違いしてるDQN。
特に、50過ぎたオバナースなんて自分の意見曲げないから最悪だよ。


392ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 01:46:43.73 ID:CpWftpFM
スマヌ、介護より、立場が上の間違い。
393ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 04:03:46.11 ID:cdj457RF
ユニットケアにいる看護士は可哀想だよ。いつも正論を言って介護職をかばってくれるのに施設長や介護長に「ユニットケアはそうじゃないんだ」と責められてる。本気でユニットケアしたら入居者が死ぬのを早めるだけ。
394ななしのフクちゃん:2011/08/17(水) 11:30:13.32 ID:TH12L9Tx
>>393
ホント冗談抜きに早く死ぬの待ってる家族もいるからな・・・
この職についた当初はナンテコッタイと思ったもんだよ。
395ななしのフクちゃん:2011/08/18(木) 19:07:14.95 ID:ELNPnXy9
人員が確保されない為、ケアプランの内容が濃ければ濃いほど、リスクが
増大するデンジャラスな空間がユニットケア。
何が一人一人に寄り添ってだ! おまけにケアプランの内容が実施されて
いなければ、お年寄りの為に仕事してるの?などと、上から戯言を言われ
ル有様。もううんざり。
396ななしのフクちゃん:2011/08/19(金) 02:56:56.89 ID:f2qqAjbM
外出、外食させたユニットは「でかした」と褒められてる。でも入居者は ちっとも楽しそうじゃなかったし、疲労感が著明。1日のカロリー決まってるから外食のために朝夕食が超少なくて。施設側と職員の自己満足を入居者に押し付けてるとしか思えない。
397ななしのフクちゃん:2011/08/20(土) 18:42:34.94 ID:LuS+cqqR
>>396
外食したから朝夕食が少なくなるなんてありえない。
ユニットケア云々以前に、栄養士が根本的に勘違いしているね
でも外出や外食すること自体はいいんじゃないかな
入居者さんも毎日施設の中で過ごてんだから、たまには出たいでしょ
個別で外出や外食すると大抵喜ばれるよ
398ななしのフクちゃん:2011/08/20(土) 19:13:52.55 ID:BPQ6A+o1
その人の状態にもよりますね。ま〜、どのケースでもかなり疲れて帰ってくるのは確かです。
しかし、外食するから施設内の食事減らすってのは初めて聞いたな。
399ななしのフクちゃん:2011/08/21(日) 07:44:53.54 ID:QeZEyxTb
単なるダメ職員・ダメ管理者への愚痴を書いても仕方ない
「ユニットケアという仕組みがこういう問題を生んだ」っていう事例とか
書きましょうよ
400ななしのフクちゃん:2011/08/21(日) 19:42:44.76 ID:8aHeq8bZ
基本毎日利用者が入れ替わる単独ショートスティでのユニットはきつ過ぎる
入所の受け入れと退所の準備に手間がかかり、それプラス入浴や排泄介助食事に水分補給
退所者の服の1つ無ければ大騒ぎ
忘れ物した(特に薬)入所者にも振り回され

これで限られた人員でそれぞれのケアプランに基づいた個別ケアを確立させる
記録も30分枠で細かく記載する→24時間シートに反映させる

利用希望者は基本どんな奴も断らず入れるw



もう無理ですから!

入所退所もない単独特養で、利用者も自由に選定できるユニットケア実習施設はどれだけ楽か、、、
401ななしのフクちゃん:2011/08/21(日) 21:51:58.67 ID:zglrFhh+
記録を30分おきで書くなんて可能なのか…
うちもユニットケアやってるけど、8時間勤務内で記録は基本1エピソードだぞ
熱発とかあれば追加で書くけどね
402ななしのフクちゃん:2011/08/22(月) 07:02:54.33 ID:EOz95JtH
安平町 副町長   で検索開始

きっと皆さまのためになります
403その1:2011/08/26(金) 21:19:34.95 ID:WyUKnm0z
●ユニットが生んだ問題●

@スタッフの手抜きが増えた(単独で援助する時間が増えたため)
 ※夜勤中居眠りしているスタッフあり

Aリーダーの勤務調整作業の時間が増えた(スタッフが自己都合による希望休が増えたため)
 ※利用者のQOLの向上を図るために勤務のユニット管理なのに個々の都合の良いように悪用

B利用者のストレスが増えた(嫌いなスタッフに援助される機会が増えたため)
 ※一方的に「馴染み」の関係っても、利用者さんも好き嫌いがあるわけだし

C24時間シートにてんやわんやの職員が増えた(そもそもケアマネジメントの基礎も知らないのにユニット必須とされたため)
 ※しかも利用者の生活スタイル前提じゃなくて、仕事を時間に終わらせるため前提(笑

D利用者の余暇援助の激減(マンツーマンで基本援助するため時間を要し、他の利用者への援助ができないため)
 ※1人の入浴援助に30分以上かけて週2回。個別のケアが増えれば増えるほど他の利用者はぼ〜w そのぼ〜は24シートには書いてないw

E利用者の社会活動の機会の激減(Dに加え施設内に売店等つくり買い物などを施設内で完結させようとしたため)
 ※しかも利用者よりもスタッフのほうが買っているw

まだ書く?
404ななしのフクちゃん:2011/08/26(金) 22:49:55.45 ID:HUfkKF87
売店のある施設があるのか。
うちはどうしても外出して買い物しなきゃだから、スタッフが手薄になり
業務の負担が増し増し。
405ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 12:03:16.41 ID:U8xS+1SL
ユニットで精神病んだ。もう辞めます。
406ななしのフクちゃん:2011/08/27(土) 19:06:02.96 ID:Y1KrYKM0
職員を担当ユニットに完全固定にするから、密室化してお互い(利用者・職員)のストレスが
増えたり手抜き業務の温床になる。
なので、ユニットケアをしていても職員は半固定(所属ユニットでの勤務が多いが、それ以外ユニットにも入る)
が望ましいと思います。したがって、勤務表もユニット単位ではなくフロア単位でつくるのをおすすめします。
フロア単位の勤務表ならば、職員と利用者の相性が悪くなっても柔軟に対応できます
とにかく、絶えず風通しをよくしないと、みんな精神的にまいってしまいますよ
記録に関しても、その記録が本当に必要なのか、職員にとって過重な負担となっていないか、吟味する必要があります
なんかこのスレを見ていると、ユニットケアの現場が研修センターのいいなりになっている印象を受けます。
研修センターの言っていることは、あくまで“参考程度”に聞くべきです

407ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 00:19:26.07 ID:s7OSMdOV
完全固定キツイよな。フロアに職員4人程度しかいないから、職員同士で
トラぶると、言葉も交わさないルーチンワークの日々がひたすら続く。
我慢比べやってる訳じゃないし、間に挟まれた職員は、息がつまるような
やりにくい環境の中に身を置かれるわけだし。
研修センターなんて、所詮、外部から現場をつつくだけの机上の組織だよ。
408ななしのフクちゃん:2011/08/28(日) 08:25:31.31 ID:Hr90AKdd
>>407
職員同士でTo LOVEるか。wktkな展開じゃないか
409ななしのフクちゃん:2011/08/29(月) 03:30:13.10 ID:N5lxMTJv
24時間シートの作成で何年ももたついてる。
誰もパソコン入力が出来ない。エクセルを学ぶ気もない。
手書きじゃ、ムリだろ。
今年も、リーダー研修を受講した人が作成しようと言い出してるけど、
毎年、「手書きじゃ無理ね」で終わってるだろ、
いい加減学習しようや。

って、言って見たいな、偉い人に。
410ななしのフクちゃん:2011/08/29(月) 08:40:00.11 ID:uYTwMDQ6
利用者への対応はアナログで然りでも、書類に関してまでアナログは
ちょっとね・・・。ペーパーレスの施設も出てきてる現在、パソコンは
最低限扱えないと。
411ななしのフクちゃん:2011/09/02(金) 18:42:34.32 ID:9OlaUrvv
ユニットケアの矛盾に苦しんで精神病んで体も壊した。念願叶って8月一杯で退職出来て、安堵感からマジ泣きした。みんなもユニットケアなんかに潰されないようにね!
412ななしのフクちゃん:2011/09/02(金) 22:04:38.50 ID:8/WRXFUg
自分も来年の今頃まで働いていたら、間違いなく精神崩壊してると思う。
年末まで我慢して脱出するつもり。
解放された時の安堵感って、計り知れないものがあるんだろうね。
413ななしのフクちゃん:2011/09/03(土) 01:20:00.59 ID:dme3h6pm
ユニットなのに職員が大勢いる。
楽楽。
414ななしのフクちゃん:2011/09/03(土) 03:15:14.66 ID:g5H4yqQB
今日の遅番は誰?早番は誰?とか聞いてくる利用者がいて お気に入りの職員だと笑顔になり 嫌いな職員だと苦笑いする
自分の時も苦笑いされてるのかと思うとストレス溜まる
415ななしのフクちゃん:2011/09/03(土) 22:59:59.69 ID:qICeu9qi
>>414
それはユニットケアのせいじゃないだろ。
あなたのスキルの問題かと。
416ななしのフクちゃん:2011/09/04(日) 08:24:17.61 ID:sTNdUJSd
ユニットケアって二言目には「在宅と同じ生活」って言うけどさ、
在宅じゃないことは介護受ける側が一番わかってるんだよな〜。

ままごとの延長でさ、やった気になって「ほら在宅と一緒でしょ」って相手をバカにしすぎてる・・・
417ななしのフクちゃん:2011/09/04(日) 21:18:48.09 ID:KSSboLlb
施設は在宅とは違う。その大前提を理解した上で在宅に近づける努力は有用だと思う。
ただやっかいなのは、「ユニットケアなら在宅と同じ生活ができる」という幻想に獲りつかれた人だね
ユニットケアは手段のひとつにすぎない。ところが、教科書的なユニットケアを展開すれば理想が実現できるかのような
錯覚に陥っている人が多い。いわゆる「手段と目的の倒錯」だ。そうなると、その末路は極めて厳しい。
418ななしのフクちゃん:2011/09/04(日) 23:18:56.09 ID:o+TY9VO2
理想を追い求め過ぎちゃ職員潰れるわ。
三度のめしと風呂週二、体調管理と報連相、怪我と褥瘡には注意し、苦情には真摯に対応。
最低限これだけやってればユニットおk。
419ななしのフクちゃん:2011/09/05(月) 21:15:25.68 ID:0PkBnVtg
老健のユニットケアって難しいよな
420ななしのフクちゃん:2011/09/05(月) 21:55:14.17 ID:KT3b5Ixn
ユニットケアって職員がどれだけ酷使されるか分かるわ
要望を受け入れたらキリないよ。
421ななしのフクちゃん:2011/09/05(月) 21:58:27.03 ID:Bxnf2HI0
ユニットケア実習で風呂介助見学したけど、事故ったら利用者死ぬなと痛感したわ。
422ななしのフクちゃん:2011/09/06(火) 12:20:31.11 ID:R1orzLuU
センターの推進するユニットケアは介護ごっこ

>>418
それに尽きるね。毎日平穏に過ぎてくれればいいや
423ななしのフクちゃん:2011/09/06(火) 17:17:02.71 ID:P3LxVNoC
初めて数年になるんだから、ユニットケアって手法が有効なのか否かをきちんと検証すべきだよな。
片やエビデンスに基づいた介護をなんていってんだから。
424ななしのフクちゃん:2011/09/07(水) 15:55:39.87 ID:h1m/jzRI
措置の頃みたいに職員が余るくらいいれば何でもやってやれるんだがなぁ。
ユニットって非効率的過ぎて何をやろうとしても結局手が足らん。
425ななしのフクちゃん:2011/09/15(木) 21:51:16.38 ID:EpfJydAK
早日とか早遅とか8時間勤務超過してる分は
残業代として出てるの?
426ななしのフクちゃん:2011/09/17(土) 01:40:45.79 ID:+8GQ1mQh
うちは、いくらタイムカード押す時間が遅くても全くつかない。
427ななしのフクちゃん:2011/09/25(日) 03:32:20.82 ID:TroP5zzB
愛知県で有名なユニットケアってどこですか?
428ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 02:15:59.86 ID:FgmRJpPc
429ななしのフクちゃん:2011/10/02(日) 02:16:05.89 ID:FgmRJpPc
430ななしのフクちゃん:2011/10/05(水) 10:17:17.97 ID:PJ6v6GLN
岩崎あいの◯はユニットで有名みたいだど、どうですか?
431ななしのフクちゃん:2011/10/09(日) 20:16:01.44 ID:6kMpzdUw
>>430
研修受け入れ施設だけあって結構ちゃんとしてる・・様に見えた。
職員の数が多くてまずそれにビビったw
432ななしのフクちゃん:2011/10/09(日) 21:06:49.11 ID:dhCHfSpc
>>431
すげえな、人件費比率66%かよ・・・
433ななしのフクちゃん:2011/10/10(月) 00:24:14.90 ID:mKGQE4gm
何があっても最低基準の人数を維持して、人件費浮かそうと
する魂胆が見え見えの、自分の施設とは大違い
434ななしのフクちゃん:2011/10/11(火) 21:59:22.00 ID:xzfVtlYy
破たん確実のユニットケアなのに、そこらじゅうに
億単位の金で施設を作っちゃったんだよね
この始末どうするんだろ
関係ないけど、うちの施設長は施設長室にひきこもって出てこない
で、呼ぶと「今忙しい」しか言わない。奴も、離職者大杉で半分
うつなんだろな
435ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 00:01:31.80 ID:pNdSCRjz
三重県のユニットどーよ?ってもユニット自体カスな訳だが
436ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 03:20:33.56 ID:GBuYzwoB
利用者のためのユニックケアだから、リスクも理解したうえで自己責任で入所者しろ、ってことにだね。
437ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 08:49:54.25 ID:IAPcMgsQ
最近増えてる、地域密着型のユニット特養に勤めてる人いる?
従来ユニットケアと何かちがうのかな?
438ななしのフクちゃん:2011/10/22(土) 22:24:54.67 ID:gjdC7drI
三重県だと受け入れは、美○ヒルズとうね○の里があるけど、うね○の方が評判は良いかな
439ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 03:34:01.24 ID:RCxwQf1t
利用者の自由度を上げ(職員がダメダメなるべく言わないようにする)、事故が起きても利用者の自由の結果とコンセンサスが出来上がれば、ユニットは可能。
440ななしのフクちゃん :2011/10/23(日) 10:53:34.27 ID:xgmtipzU
現在のユニットの現実は、利用者確保のため、胃ろう・鼻腔など全介助が多いだろ。
利用者の自由って言ったってな・・・。
441ななしのフクちゃん:2011/10/23(日) 13:46:43.69 ID:FAGYIVbN
>>440
ユニットリーダー研修先の施設で、胃ろう入居者の部屋を見学する時
なんとなく職員も気まずそうだったのを思い出す。
一応こっちも同業者だから「これは仕方ねーよ…」みたいな無言オーラを
出しておいたが。
442ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 01:10:20.36 ID:kPBBTxDE
この前見た施設は利用者の尊厳を大切にするってことでおむつ0だった。
だが、内実漏れまくり下更しまくりで尊厳も何もねぇって感じだった。
443ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 01:13:42.48 ID:A51IXFKn
経管栄養の人は、受け入れ先が無いからしかたなく料金の高いユニット施設に入ってるの?
444ななしのフクちゃん:2011/10/24(月) 21:38:46.95 ID:hLm82s1m
>>443
「介護度5の経管栄養の人」、でもたとえばおむつ交換の時、
陰部を拭いて刺激したり、軽く腹部を押したりなどしながら、「おしっこして、」
と言っていると、尿意が回復しておむつ交換の時におしっこができるようになる事がある。
尿意が戻るとたとえ口ではうまく言えなくても動きでわかったりして、トイレ誘導ができるようになる。
つまり、おむつが外せる。
これを面倒と思う人はユニット勤務にはむかない。

足が不自由、程度なら、それほど手間なくトイレで排泄できるようになる。
入所者から、「もう二度とトイレでおしっこできないと思っていた。ありがとう」
といわれるのは介護をする者にとってはうれしいもの。

つまり、
ユニットは高いが、高額の料金に見合う介護を提供している施設もある。という事。
もちろん、しょうもない施設もあるが。
445ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 01:40:59.65 ID:pYbrIQHg
>>444
貴殿は夢を見てるんですよ!あるいは夢想癖なのか?
現実には有り得ない!
446ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 01:54:08.56 ID:003LdxLj
そんなペットにトイレ教えるみたいなことして満足してるから喜ばれないんだよ
447ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 07:28:49.21 ID:8cWBCCKl
>>444
いいケアだと思うよ。でもそれをどこまで保険で認めるのか?って話でしょ。概ね全国一律の報酬なんだから、ある程度労働賃金を踏まえたスタンダードなケア方法を確立しなきゃいけないんじゃない。その範囲での個別ケアじゃないのかな?
448ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 08:07:45.17 ID:1AQN6vCz
>>445-447
詰まる所、君たちの力ではユニットケアは無理、ということだ。
『ユニットケアは実現不能の空理空論』 “君たちには” だ。

これからもここに集って、己の無力さを棚に上げた議論を続けてくれww

449ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 10:11:32.02 ID:003LdxLj
自分も横になってみて他人に陰部刺激されて「おしっこして」って言われてみればわかるよ
450ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 10:57:49.08 ID:gMAJ2Ve5
自己満足
451ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 12:32:54.56 ID:1AQN6vCz
>>449
君は他人におむつを交換されたことがあるようだな?
「言われてみればわかるよ」
言われてみたことがあるのだなww

ちなみに陰部の刺激、とは清拭のことだ。してもらうと気持ちがいいだろう?
してもらった経験は私にはないが。

>>450
君は満足感を感じたことはないのだろう。
一つの問題をチームで解決する。自分たちの能力が向上したと感じる瞬間、
かわいそうだな。知らない奴は。
452ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 13:15:03.74 ID:003LdxLj
あぁおむつ交換はされたこと無いが、清拭されてバルン挿したことはあるからな。
ユニットのきれい事なんてやる方の戯れってことは理解してんよ。

しかも最後のそれ、自己陶酔じゃねーかぁ。
なんか信用できねぇんだよ、入所者のためとか何とか言いながら自分に酔ってる感じの人は。
453ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 13:22:06.88 ID:1xXl1xp+
>>451
化けの皮剥がれるの早すぎだろ…せめてもう少し粘れよ…
454ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 13:23:28.32 ID:1AQN6vCz
真面目な話をしようか…
年をとり、体の機能が衰えると、【おしっこをうまく出し切れない、】ようになる。
白く変色した尿、一般に腐ったおしっこ、を見たことがあるだろう。
しかたがないので腹圧をかけるのだが、もちろん相手は痛がる。
痛がる入居者をみて、『かわいそうだからできない』、という職員もいれば 『しょうがない、誰かがしないと』と言ってする職員もいる。
正解はどちらも間違い。
“しっかりとおしっこをする力”を取り戻してもらう。
それを 自己満足? 利用者のみになれ? 
君らはレベルが低いなww 本当に、低いなww

455ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 13:26:27.83 ID:1AQN6vCz
>>453
どうだ。『剥がれる化けの皮』は、君のほうだ。
456ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 13:45:24.66 ID:QycCa5gf
>>451
は、語るに落ちたな!
457ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 14:19:36.48 ID:1xXl1xp+
>>455
他の人見下したいだけならそれもいいが…
ユニット代表みたいなこと言うのは止めてくれないかね。
あなたみたいなのが一番ユニットに邪魔なんだよ。
458ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 17:44:34.46 ID:1AQN6vCz
>>457
それなら、安心してくれていい。
君のようなユニットごっこで満足している職員は、私がいる施設には必要ない。
会うことはないだろう。
459ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 19:00:48.35 ID:1AQN6vCz
>>456
語るに落ちた?
君は語れないのだろう、ユニットケアを。
この書き込みが精いっぱい、というわけだ。

結局、ここに何人いるのか知らないが、だれも本物のユニットケアを見たことがないようだな。
君達に聞く態度ができていれば、ユニットケアを教えてあげようかとも考えていたが…
ヤメだ。君たちはせいぜいユニットではないものをユニットと信じてはげみなさい。
460ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 19:09:26.20 ID:003LdxLj
こんなのばっかりだな、ユニット提唱者って
461ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 20:28:21.18 ID:QycCa5gf
>>459
このおじさんは、なんでそんなに興奮状態で、向きになっているのだろうか。
462ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 23:19:43.59 ID:bxbHZdz5
お見事!
ここまで好きな事言って去っていくとは。
興奮状態じゃくて、遊んでたんだろ。
463ななしのフクちゃん:2011/10/25(火) 23:39:28.39 ID:bxbHZdz5
しかし
>>459は笑った。
最初っからなめきってて、最後までなめられっぱなし。
いいとこなし!
464ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 00:15:20.15 ID:2OvMN6IT
まあ、理想のユニット論よりもまず人員を増やすことが第一歩だろうな
465ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 00:37:49.97 ID:as95uzpW
>>458
緑○葬?
466ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 08:58:25.78 ID:RicbhR/d
だから、理想論を語るんじゃなくて、ユニットケアっていうケア手法の定義が何かを教えてくれっていってんの。各施設、各人理解が様々だから混乱してるんじゃねえの。
467ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 09:03:40.12 ID:RicbhR/d
ハードと人員基準満たすだけなら難しい問題ではないと思うが、それ以外に技術や知識を必要とされるのか?
468ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 13:42:15.69 ID:RicbhR/d
あと、ユニットケアは最新のとても素晴しいケアであるといった風潮なんだが、良し悪しではなく、あくまでケアの手法の一つだと思うんだが、いかがだろうか?
469ななしのフクちゃん:2011/10/26(水) 14:16:35.10 ID:2OvMN6IT
>>468
風潮に直ぐに反応して(乗っかって)、「俺の組織は素晴らしい」と悦に入りたがるのがこの業界の理事や上層部。

一応、短期間で退所する老健なら多床室でよいと思うが、長期で利用する特養は落ち着ける?ユニットがいいと思う
470ななしのフクちゃん:2011/10/27(木) 20:22:37.35 ID:rZoY9/OQ
愚痴スレで暴れてた自称施設経営者はここにも湧いたのかw
471ななしのフクちゃん:2011/10/27(木) 23:14:53.18 ID:k7x9OD56
【ユニットケアは個別ケア(暮らしの継続)をする為の手段である】ですね
472ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 00:24:23.88 ID:lmZ10lLM
ちょっと話を戻すが、経管栄養の質問から、なぜか排泄の自立の話に飛躍したよね
経管栄養については皆さん、どのような対応・工夫、認識をしてますか?
473ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 04:25:13.77 ID:ls9nXV0Q
ユニットリーダー研修に行きます。講義は私服でジーパンとかでも良いですか?
474ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:10:39.03 ID:Besbrjjp
>>473
貴方の施設がカジュアルなスタイルを重視していて、かつ外部へいってもそのスタイルを推奨しているならOK
不安なら無難にスーツで行きましょう
475ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 17:15:16.82 ID:1N8ZuN/4
ユニットリーダー研修にスーツで行ったけど、修学旅行で皆ジャージなのに
自分ひとりだけ制服で着ちまったみたいな状況だったぜ。
476ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 19:58:45.59 ID:ls9nXV0Q
>>475
教えて頂きありがとうございます。噂では大変な研修と話し聞きますが、なんとか乗り切ってきたいと思いますm(__)m
477ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 21:50:00.10 ID:1N8ZuN/4
>>476
ぶっちゃけ会場が近かったり、施設が宿泊費出してくれるような所なら
研修自体はたいしたことないよ。
俺は始発でもギリギリな所から通わされたんでキツかったがw
眠たいのは一日目の座学だけで、二三日目のグループワークは意外と
早く時間が過ぎる。
なんだかんだと皆似たような境遇の人間だから気は合いやすい。…と思う。
478ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 02:43:32.12 ID:UrsODPEd
せっかく一人の場面が多いユニットに来たのに、めんどくせえな
479ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 15:11:57.39 ID:HqHjHNOp
ユニットうたい文句のベストライフはどんな感じ?
480ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 07:59:39.38 ID:8m9bL9Sh
「ベストライフ」って、結局は言葉で遊んでるだけなんだよな。第一そんなもん"社会保障"で保障しちゃいかんだろ、自分で保障するもんだ。
481ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 08:30:30.60 ID:nz7eWWkD
ベストライフは一人で30人を見てます
482ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 09:11:58.06 ID:OKFkAJFS
>>480がいい事言った
現在と未来の日本人全体にその言葉を伝えたい
483ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 12:47:15.66 ID:f7mjikpc
>>482
ナショナル・ミニマム for 職員
484ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:48:49.11 ID:r6TiKNTo
>>480
>>483
確かに。

介護される側の水準を上げる前に
介護する側の水準を上げて欲しいね。

特に、される側が義務を果たしていない生活保護者だった場合。

なんで働いてる人間の水準が最低限なのに
働かなかった人間の水準をベストにするんだよ・・・ってね。

ID:1AQN6vCzが言うことは理解できるし、
できればそういうユニットを目指したいとは思うが
それはそれなりの努力と成功を終えた後の相手にするものであって
万人に供給されるべきものではないと思う。

近付けるべきだとは思うけどな。
最小9対1で近付けられる範囲でな。
485ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:38:21.01 ID:QJHyMHhg
スレ違いだけど、
福祉機器を使った介助ってどうよ?

今度、転職するユニット型特養が
ノーリフトポリシーっての掲げてるんだ。
面接の時もレール付きリフトや
吊ったまま動かせるリフトが
ユニットに配備してると言ってたが、
機械オンチな奴でも使えるの?
ってか、本当に腰を酷使しなくても
介護できる?



486ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:59:33.92 ID:UX3NvnQP
>>485
ノーリフトも施設によってまちまちな気がする。
ただ、職員酷使して使い捨て、数年で職員が半分入れ替わってるみたいな職場より腰にはいいはず。

ま、もう転職決まってるみたいだから遅いけど
入る前に現在の勤務表見せてもらうとの、働いている職員数人に「ここ、何年目ですか?」
って聞くのがいいと思ってる。
487ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 02:45:49.82 ID:z8mrRnqz
空烈斬
488ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 10:07:33.26 ID:5jiw07hV
リーダー研修いってきます
489ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 11:19:19.76 ID:DD6cTRMg
関東ブロックの方ですか?
490ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 18:07:10.02 ID:z8mrRnqz
障害者施設でもユニットケアはあります@横浜市金沢区
491ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 21:33:10.39 ID:B+ZxNBp3
>>485
良いと思う。
すべての職員が同質のケアを提供できる。
施設の姿勢や考え方は、必ずしも職員の質とは一致しないが、
悪い施設に良い職員は育たない。
職員の負担を減らすのが目的なら、良い施設だと思う。
492ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:05:07.13 ID:zYx/Cl3W
>>485
信用することはできないが不安になることもないんじゃね?
ぐらいな印象かなぁ。

実際は「手っ取り早く持ち上げろー」って先輩が一人でもいたら施設理念崩壊だし。
493ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 02:58:20.26 ID:xWrvKS5F
(^p^)<そらはきれいれす
494ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 11:13:12.33 ID:lxAB6AWK
リーダー研修って何するの?
495ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:42:37.21 ID:lyTawDlg
今月フォローアップ研修だ
ユニットできてないのは人少ないからと理由はっきりしてるのに行く意味あるのか
グループワークで精神論言われたらマジギレしそうw
496ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 21:14:30.99 ID:O7eMeN+D
精神論だよw
497ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:02:37.87 ID:cDMMTaYI
人数不足との事ですが、人員配置はどのぐらいの施設なんですか?
498ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:29:40.14 ID:lyTawDlg
1:1.7くらいかな
ショート部門だから実質もっとひどいとオモ
定員を3倍近く上回るリピーターいるし
499ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 07:31:24.73 ID:93Qoojby
1.7前後なら他施設と比べても、いる方じゃないですかね(ハードがどうなってるのかわからないのでそれだけじゃ判断できませんが)受け入れ施設の平均が1.8でユニット型平均が1.9ですからね
500ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:31:41.26 ID:u3fE1SWC
人員配置については掃除や料理を主にしている人を、入れているか入れていないかで変わってくる。
掃除はすべて外注、の1:1.8 は、掃除は職員でしている施設の1:1.7よりよかったりする。
それでも1:1.7は少ないとは言えない。研修受け入れ施設の中には1:2のところも(自分の頃は)あった。
501ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 18:35:53.73 ID:93Qoojby
従来型でも2対1配置の所もあるみたいですね
人材をいかに有効に使えるか、その為のシステムが整えられてるかが大切ですね
502ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 18:58:43.19 ID:lBu0ZBKL
ユニットは無理だった。
イライラして仕方なかった。
あのまま居続けたらと思うと・・・。
503ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 20:13:55.65 ID:fGlFNkJu
ユニットケアと従来型とどっちかいいですか?
どっちも一長一短あるだろうけど。
両方経験している人に聞きたいです。
504ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:21:35.07 ID:qQqKDM5i
転倒や与薬ミスなどがあった時の責任追及が、ユニットのほうが厳しい
気がする。スタッフが少ないから起きて当たり前の状況もあるのに、その
改善もせずに、当事者を責める風潮がうちの施設にはあるよ。
505ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:41:14.30 ID:fGlFNkJu
ユニットって夜間帯の急変とか食事介助中の誤嚥も一人で対応するんですよね・・?
介護未経験だと厳しそうだな・・。
506ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:41:50.58 ID:fGlFNkJu
ユニットって夜間帯の急変とか食事介助中の誤嚥も一人で対応するんですよね・・?
介護未経験だと厳しそうだな・・。
507ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:36:59.58 ID:EZlVi36o
どちらが良いかと言う意見を良く聞きますが、ユニットケアは個別ケアのあくまでいち手法ですから、ケアをする上で個別ケア(排泄だけでなく生活全般)が行えたら少なくともどちらでも良いのでは ですが、それを行う際にユニット型の方が行いやすいという事です
508ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:40:22.00 ID:EZlVi36o
介護技術に関しては、先輩の姿が見えた従来型と違って、ユニットケアは人によって上達にばらつきがでやすいですね
509ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 07:37:47.47 ID:J4HuzbWs
1フロア4ユニット40人を夜勤時は2人で2ユニット20人担当。
相手が休憩中は1人で4ユニット40人・・・。
仮眠2時間設定だけど行ける訳なく無料奉仕タイム。
ユニットはないよ。
510ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 07:55:05.41 ID:obAVP69E
ユニットに限らず夜間はそんなもんだよ
511ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 02:21:59.90 ID:KXZxDUSY
>>510
従来型だけど、夜勤は90分休憩とれるよ。
512ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 11:59:42.01 ID:Yc7YEaHq
夜勤の休憩時間だけに併せて部分パートを雇っている施設もあるみたいだけど、何となく休憩っていうのがユニットケアの夜勤の現実ですね
513ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 19:26:40.96 ID:LF8kpSZx
障害者系ユニットなら3時間は仮眠できるよ。
夜勤は1人で3ユニット30名です。
514ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 19:38:21.70 ID:+perzXV0
超きついよユニットは・・・
515ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:09:58.01 ID:13X+84bz
個室なのに一人で10人ぐらい見なきゃ行けない時間が多すぎる
516ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 02:06:50.18 ID:k3lVmBCT
きついな確かに!
517ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 21:30:41.77 ID:wmIug5fW
空ゆえにあげ
518ななしのフクちゃん:2011/11/14(月) 21:22:20.33 ID:An/jpvhQ
次回の法改正で給料少しはましになるでしょうかね!?
519ななしのフクちゃん:2011/11/14(月) 23:43:51.94 ID:nlzJKNHb
介護職員処遇改善金もなくなって介護報酬の上乗せという話はでてるけど、
実際は手元に残るお金は減るだろうね

人材不足が更に加速して胸が熱くなるな
520ななしのフクちゃん:2011/11/15(火) 20:27:42.85 ID:A5AkGwUy
常勤換算で2対1って、入居者9名だとするとスタッフ何名位でしょうか?

入居者50名なら半分の25名?
馬鹿なので、てんで理解できません(>_<)
521ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 00:35:56.90 ID:X4+pju8m
単純に言うなら4.5人 0.5人なんて人いないから4人の正職員と非常勤パートって感じ 総入居者割る総職員
522ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 16:06:02.43 ID:lUr1gx3K

新設特養勤務[]投稿日:2008/02/15 18:03:16 ID:ei1ouUrc

疲れた

毎日毎日、酷い暴言暴力を介護者や他の入居者に振るう老人。
常にフロア内は入居者同士の喧嘩。
重い雰囲気の中、フロアにケアワーカーはただ一人。
一人で10人のオムツ交換、食事の準備・片付け・介助もしながら入浴介助もする。
その間、フロアが空になる為、事故やヒヤリハットが頻繁に起る。
フロアを通りかかっても見てみぬふりのナース・他ケアワーカー。怒られる俺。

開設以降、退職者が相次ぎ、日中の業務もままならない。2ユニットを一人で見ることも。
平気で勤務をサボるケアワーカー、挙句の果てには年末の遅早ばかりの8連勤。
上司や同僚に気を使い休憩もほとんど取れず。明けの日・休みの日に出勤するのは当たり前。
夜勤はもちろん仮眠無し。一人夜勤で夜間もコールの嵐
施設の構造が悪く、コールの対応にも一苦労。一日中、フロア内を走り回る。
しかもコール頻回。
「おーい!!てめぇ〜何やってんだ!!早くしろ!!」と暴れ怒鳴る認知。
「ちょっと私の話しも聞いてよ。」と切れる精神不安定自立。介護者の方が精神不安定。
これだけ重労働で給料は大卒で手取り17万(夜勤手当含めて) 。

重度の欝のため毎日精神不安定。
自殺未遂を考える毎日。
毎日、入居者の顔も見るのも怖い。
でも、これ以上履歴書を汚せない。

駄目だ人間だな俺は。もう駄目だ。
523ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 16:38:13.63 ID:S/X6VJbZ
そーとー病んでるねー。なかなかそんな酷い施設聞かないから、違う施設で働いた方がいいよ、全然いいとこあるでしょ?
524ななしのフクちゃん:2011/11/16(水) 17:12:30.52 ID:p3ersJBm
程度の差はあれどこもそんなもんだろ。
525ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 00:49:48.33 ID:8FL29rv2
>自殺未遂を考える毎日。

なんで未遂を考えるんだよ・・・ホントに大卒か?
526ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 00:52:16.73 ID:pX4MR9Ns
入居者はもちろん頑張っておられる職員がかわいそうですね あまりに酷い施設は潰さないといけませんね とある施設ではリーダー全員で辞表を出してやっと施設側が本気になったという所もありましたが
527ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 02:28:12.69 ID:0dn8ygPn

  :∧,,∧:
  :(´ω`*): ミエコサン、メシハマダカイノウ…
  :ノヽV ):
  | :< < ::
528ななしのフクちゃん :2011/11/17(木) 22:23:38.66 ID:q2II9GC6
>>522
秋田の特別養護老人ホーム「一◯森」みたいだ。
ユニットは現状に合わないと思う。
529ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 22:33:39.66 ID:ZcQ3NiZE
施設の作りにもよるんだろうがユニット型ってのは
そもそも介護にはむいてないわな。
530ななしのフクちゃん:2011/11/17(木) 23:31:26.84 ID:57ubCLdk
一人で10人見るのは精神的にきつい、二人で20人の方が楽な気がする
531ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 10:08:52.09 ID:cVlxOCGl
奇数ユニットやお風呂の位置、数等下手な設計士の作った施設は入居者、職員共に負担増です ちゃんとしたユニット型はやりやすいですけどね
532ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 13:45:08.51 ID:VFZMznn/
キツイ従来型勤務ながかったから、ユニットは自分の気の持ち様で利用者と楽しく過ごせるし、俺にはあっててかなり良いっす。まぁ人居なくて帰れないけど、そんなん従来型も一緒。
全ては自分のモチベーションがあがってるか、そうでないか。
533ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 21:09:59.30 ID:1z/QJ/1I
もう呆けちまって自分も認知することが出来ない人達は
全員タコ部屋で十分だよ。
施設のケアプランも別にいらねー。
胃ろう・腸ろうも金の無駄だから止めた方がいいな。
無理矢理延命させるなよ、延命されてる方が虐待だよ。
俺なら口から食べれなくなったら静かに逝かせて欲しい。
534ななしのフクちゃん:2011/11/18(金) 22:36:52.24 ID:0iIBvng4
>>533
胃ろうしてる人は自分の意志と言うより家族の意思だからな。
嫌なら今のうちにしっかり身内に話ししておくべき。それをせずに成り行きで認知症になったり
するとただただ延命される。まさに地獄だよ。自分の意志とか何もなくただ生かされるってのは・・・
535ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 08:22:27.82 ID:8o+wUTMY
>>534

ヒント
胃ろう・腸ろうキットと経管栄養剤で
儲けてる奴らがたくさんいる。
536ななしのフクちゃん:2011/11/19(土) 08:54:49.79 ID:pz+1EE5B
最終判断は本人か家族じゃん。いまどき全て医者の言う通りにしますとかはただの馬鹿だし。
537ななしのアボちゃん:2011/11/20(日) 00:14:15.78 ID:OrRqmrvP
愛知県半田市の就労障害者支援施設の「JJヒ●●リ」で、就労訓練しているものだが
9年間は一般企業で働いていて、社会の厳しさを知っているのにも拘らず、そこに利用
してくる入居者は、仕事中にも拘らず、仕事をしながらお構いなしにどんどんと、仕事
以外の事(特にジャニーズ関連の事)を、人の迷惑をも考えずに周囲で大きな声で話し
ていている就労者がいるため、うるさくて仕事に集中できません。しかも、その子らの
声を無視しても、自動的に耳に入ってきて、集中出来かねません。これでは、目標(早
くここを卒業し、自分にあった一般職か介護職に就く事)にしてきた事が、段々と遠ざ
かって行くような感ていくような気がしてたまりません。
 だから、早く卒業し、一般職や介護職に就きたいのが山々ですが、その子らの影響等
により段々と遠ざかってしまい、一生ここに居続けるのかもしれません。
538ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 07:51:18.94 ID:rtasAvVI
色々考える前にきちんとした文章書けるようになれよ
539ななしのフクちゃん:2011/11/20(日) 17:52:13.46 ID:Uuy86AhJ
ユニットリーダー研修でユニットやってる施設に実習行かされたけど
ぶっちゃけ同じ10人ユニットでもボケた奴らが多いほど楽そうに見えた。
だって起床ひとつでもボケ相手なら「起きる?目開いてるからおっけーw」で
バシバシ起こせそう。
半ボケクリアな奴ら10人だと地獄見そうだ。
540ななしのフクちゃん:2011/11/21(月) 01:09:47.14 ID:txLUKltW
ユニット型でも従来型でも
一番良い利用者は動けない・口も聞けない・そんで胃ろう
という利用者が結局は一番良い利用者だよな。
身体拘束委員会とか時間の無駄だから止めればいいのに、
数人のキチガイ相談員とアホ施設ケアマネが拘束は利用者の尊厳を
奪うとか言っちゃってマジウケるんだけど、ボケボケで自立も尊厳も
そもそもねーんだけどwww
もう拘束推進委員会を立ち上げるべきだよwww
勝手に歩いて転倒骨折したって
こっちの責任されて全くたまんねーよな!
厚労省は一体何処見て人員基準とか考えてるのかねー?
役人も現場で一回夜勤やった方がいいよな。
無理ゲーってのがよくわかんだろ。
そろそろうちのゾンビ共が眠剤が切れて起き出すな。
541ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 00:34:44.46 ID:7Lx2FTnL
>>540

じゃ、辞めたら?
そんな文句ばっか言ってんだったら。
542ななしのフクちゃん:2011/11/23(水) 02:34:16.17 ID:rBl+y0WQ
おれら修行僧じゃ無いんだから
わざわざユニットケアの施設なんて選ぶ必要性が無いよ
543ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 20:46:00.20 ID:w7SsqOrY
これからは個別ケアは当たり前、ユニット型施設が主流になるから選ぶ必要もないんじゃないかな
544ななしのフクちゃん:2011/11/24(木) 21:43:05.82 ID:HR/ztTnm
ユニット型ケアは机上の理論だってことで従来型に回帰しているところもある
ってどこかのニュースで見たような気もするが・・・確かに人手がいれば
ユニット型の方がいいんだろうけど最低2人はいないと1人じゃ見きれない時が
出て来るからなあ。利用者の1人が問題起こしたらもうアウトだし
545ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 05:35:26.47 ID:UmNCCx1w
個人の尊厳(笑)って言葉を使う奴にロクな奴いねぇ。

ヒトがヒトとして生きる為に必要なのは何より知能であって、
認知症の定義は「一旦成熟した知能が低下する」ことだから、
つまりはヒトとして生きる機能が不足してるんだよ。

それはつまり、個人の尊厳(笑)の一部が失われてるってことじゃあないのかなあ。

どうしても個人の尊厳守らせてやりたいなら尊厳死だって認めてくれ。
俺は認知症になったら死にたいんだよ。
糞食いながら生きていたくねーんだよ。
そうなったら、せめて俺につなぎを着せてやってくださいませ。
546ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 12:14:44.69 ID:zPqSTHbm
>>545
「その人らしい生き方」なんざ知能があってナンボだよなw
んで知能があるなら在宅で暮らせと。それが最高の自分らしい生き方。
身体が不自由なら在宅ヘルパーを雇え。
老人施設ってのはその知能がなくなった連中をブチ込む収容所だ。
ぶっちゃけその方が従来型、ユニット関係なく業務はスムーズに進むw
547ななしのフクちゃん:2011/11/25(金) 22:08:10.90 ID:fi2XDKbq
>>527 そうだよネ、そうよ、そうだYo!、、兎に角3P立話視環境妄想電車地獄あるいは天国編は、ぴたんとぐちゃぐちゃくっちゅんToハマルと!
ある意味凄いのよ!
○3嚇□未だにオンNa!が集まるし、Ya郎!も、お!モ!ホ!モホレ!ゲエ、ゲイだ!ぜ!胃Aーイってね(氷の美熟No!微笑、日焼け汗)
立ち話バックオーライ助手席な腕触れるだけで君にムネっきゅんの体視看でのプレイはヤミツキだわよね(爆発)
危なく御礼、身体どころか心の問題、売るとこだったよw

093も凄いけどね
ファックでファックス、ファックスョン、大地魔王、小悪魔ピリ辛韓流なNaオバン乙!何故かFPSは余り効果というかぴーんとどっかんではっくしゅんたろうNoいやぁ、ぼんきゅっどんNoどっぴゅん教員免許センターは自動車保険は無いのかしらって、ホンキEY、感動が薄い
ホンモノキャラが殆ど見えないFPSは解り辛いのかねぇ?
だとすると、キメ台詞のポーズポジションどりならリアルだったりしてw アッピールね!
残像などもV3ならほぼ見えないから#する人はVTJ3オススメ
3D立体視は無駄についてきた機能だと思ったら
やれば分かるが他の3(立話バックオーライお勤め妄想電話とか電卓電車マッサージ師じゃない)が出来なくなるほど凄いよ
這い出しついでに喜びレゲエ買ったのにガイコツだったり陰険美少女アぇー頭悪巧みはぐれきったないキンタマ鉄道de商魂腐おっさんfizz合コンとか変かっこつけNoブサ面免許ギアーズ3しかやってないものw
えー、きゃー、ピカチュウ、ぎゃん(笑)ーわんちゅうみゃーにゃんにゃん
548ななしのフクちゃん:2011/11/26(土) 03:38:36.17 ID:pl8GP540
おい、ラッパー変なテンションで書くなっての…
549ななしのフクちゃん:2011/11/27(日) 13:25:42.79 ID:z9lYEjB/
>>545 TBSの田中みな実アナ、非処女確定。エロ写真も多数存在。大学時代は何人もの男とセックス三昧!!
http://wjn.jp/article/detail/7816392/

TBSの田中みな実アナ(24)のヤバイ写真が、またもや流出だ。田中アナは女子アナ界
きってのブリッ子。小柄でアイドル系のルックスが武器。それを生かして、やたらうぶっ
ぽい司会をするのが特徴だ。
 しかし本誌既報通り、彼女にはこれまで何度かプライベート写真が流出。
カレ氏らしき人物とのツーショット写真や“ブラ取り”写真も存在する。
 「過去に付き合った男が悪かったのかもしれませんね。いくら本人がブリブリしても、
どんどんエロ写真が出てくる。本人が『交際経験ありません』といったところで信用できるはずがない」(前出・同)
 そんな折、またもや出てきたのが、彼女が青山学院大時代にモデルとして登場した女性
誌のファッションページの流出。
 「実名で出ているのですが、いまの彼女とは全然雰囲気が違うのでなかなか気づかれな
かったのでしょう。いかにも軽そうで、これが彼女の素顔なのでは」(ネットライター・
大川真也氏)
(略)
とにかく彼女の2面性は昔からハンパではなかったようだ。
 「テレビ、雑誌の人間に自分から売り込む。彼女から『飲みにいきませんか』とか積極
的に誘い、力のありそうな人間とは“2人飲み”もガンガンやっていた。だから何度か
『エッチされただけで逃げられた』と、怒っていたこともありましたね」(大学の知人)
 もっとも、その努力が実って、TBS入り。

 「大学時代は4、5人の男性と交際し、セックス関係までいっていたはず。でも彼女は
就職がからむと、カレ氏の約束をスッポかして、局関係者と会ったりしていた。
どのカレ氏とも、ケンカ別れ」(前出・同)
 流出写真も出るわけだ。
550ななしのフクちゃん:2011/11/30(水) 22:51:03.80 ID:CM/aj0cC

__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__    ..:.:.:.: '
      _ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
    __ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
   イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_    `´  丶:/,ゝ}::::::::: /
  ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l        レ イ::::::/
    `ヽ,::::::::::::::::ヘ   | _     ,     `V     __
   _.:.:::..:: `ー─-、ゝ  ヽ   /    !   \-― フ----、` ー 、
 ::::.:.:.:.::ノ       `ヽ._,.ィ      /:    r-ー'´     ヽ /
 ` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _    |//       ヽ\
              /フ ,..イ , '´ ,.L_. |/           \
              `ー'_,ノ/ r.'/  l._ |    /__       ヽ
             「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7  /! `l   〆´  _ ___    \
             |ー―'  _   ーイ/  ハ  / __,...-ー'   `''ヽ.  ヽ
            ノ|___/_.. ヽ_| し'  \「  / -― - 、      l
           ( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!|       `<__.        \    |
 .              |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ     ``ー--、.    ヽ  |
                  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ!   \          ハ !  |!  |
              `─────‐ ' /   l\       ..:::::|   リ  l!
                   // |!   /.   |!  ヽ       ::::ノ  /  ,
                   ':! |  /:     |   `--──`/  ./::: ,イ!
                    |:| イ        ヽ ..______   /::::/ |
                   レ             ヽ__/::√   |
                    /                     ̄     |


楽勝組!カチ組!(爽)

俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)


551ななしのフクちゃん:2011/12/01(木) 23:34:44.52 ID:2voKA7qB
ヒヤリ製造機乙
552ななしのフクちゃん:2011/12/02(金) 08:02:43.49 ID:b1gBdnTT
553ななしのフクちゃん:2011/12/04(日) 20:02:06.02 ID:EpZnKe0U
家庭的、個別ケアというお題目で、
どんどん非効率、非合理的になっている。
ユニットケアを先導してる「指導者」の頭が悪いんだろうな。
従来型施設より多少職員配置は多くなってるが、
それほどでもないから、職員の増加率を上回る
贅沢な介護をしようとするなら、とうぜんそのしわ寄せは、職員へ。
無限のサービス残業地獄へ逆戻り。
554ななしのフクちゃん:2011/12/04(日) 20:03:55.31 ID:EpZnKe0U
「先進的なユニットケア」「個別ケア」が自慢の研修施設に
行ってきたが、施設長の宗教まがいの奇妙な思想を強要される
本当に嫌な施設だった。
555ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 01:11:37.58 ID:OtKj9E9H
あの親玉の秋葉さんって現場上がりなのかな?
リーダー研修の座学初日でちょっと話したけど
なんというか‥強烈過ぎた
556ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 21:25:55.59 ID:rNgzzKYt
>555(自分の)家庭しか知らないオバサンって感じ。
家庭的な雰囲気を作るんだから、家庭のオバサンでいいか
っていうと、違うんだけどね。
元気だけはいいんで、やらしてるんだろうけど。
557ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 21:33:22.91 ID:rNgzzKYt
従来型でも同じだろうけど、建築・デザインが悪いと
ユニットケアも最悪だよね。
トイレに行こうと思っても廊下に手すりがなくて
行けないとか(手すりがそこらじゅうにあると
施設臭いのでなくしたそうだ)、
醤油だの炊飯器だのごたごた並んでるのが良いんだとか
(秋○さんの家はそんなんなのかね)、
558ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 21:51:02.04 ID:BnhUaSFy
秋葉さんは現場の叩き上げで、関東の施設で施設長をして、そこからユニットケアを武田さんに続き広めた人ですよね
559ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 21:54:53.35 ID:BnhUaSFy
見た目が悪いのは兎も角だけど、手摺りがないのは福祉用具の活用に力を入れてる施設なのかも 手摺りは平均的な高さで設置してあるから合わない場合もあるからね
560ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 21:55:07.89 ID:rNgzzKYt
>この前見た施設は利用者の尊厳を大切にするってことでおむつ0だった。
>だが、内実漏れまくり下更しまくりで尊厳も何もねぇって感じだった。

おお!私の見学した施設も同じだった。
小さいパットだけで「オムツはいません!」と大自慢なんだが、
頻繁に漏れて、パンツ、ズボンの着替え、シーツ交換。
多量の尿汚れ、汚れの衣類、シーツの洗濯、床掃除に追われていた。(笑)
毎日、尿まみれ、便まみれの利用者。(笑)
561ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 22:11:28.71 ID:BnhUaSFy
確かに先取りケアでオムツ外しは大切な考えだとは思いますが、それでトイレ誘導が頻繁になったり漏れが続くようなら、パットの吸収力を活用して活動するってのも悪くないと思うんですけどね
562ななしのフクちゃん:2011/12/05(月) 22:23:25.75 ID:O8nipyXB
>>554
群馬県 花○○○? だったら宗教じゃね?
563ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 10:33:08.30 ID:LoD9PL20
>>560
尿臭便臭やばそうだなw
措置時代の福祉施設=ションベンウンコの臭いって感じだったけど
時代に逆行してどうするユニットケア。
564ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 11:37:58.71 ID:57kpYE2f
>>558
なんで八街の施設辞めたんだろうねぇ(笑
千葉の関係者に聞いてみたいですねぇ(笑笑
565ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 20:09:01.84 ID:QDrsMmt6
>>560
あれって確実に何も知らない家族へのアピールだよね。
きちんとした対策とらないで外すだけ外して着替えの連続とか介護者も
被介護者も負担大きいだけ。

対策取った結果、こうすればおむつを外せるって個別ケアならともかく、
とにかく外します、後はシラネって施設は最悪。
566ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 22:28:17.70 ID:HsKcz46w
秋葉さんが辞めたのは推進センターのセンター長になるように声がかかったからでしょ
567ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 23:23:55.45 ID:CWAj72R9
「家庭的」という変な宗教みたいな妄信も本当に気味が悪い。
家庭にはリフトだのリハビリ用具だの、そういう施設っぽい機械は
要らないとか言って。三好教信者だったかな。
要介護5でもなんでも、ほとんど全員、個浴に入れてるのが自慢の某施設。
入職した職員の半数が腰痛持ちに。
年に2、3人が腰痛を理由に辞めていく。
こないだは、要介護5で立てない利用者を抱えて個浴に入れていて、
圧迫骨折で病院送りにしてた。
568ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 23:57:09.40 ID:HsKcz46w
やはり無理なく福祉用具は有効に活用しないと 家庭的でないとか冷たいじゃなくて互いに安心できるってのが大事ですよね
569ななしのフクちゃん:2011/12/06(火) 23:57:29.31 ID:HsKcz46w
やはり無理なく福祉用具は有効に活用しないと 家庭的でないとか冷たいじゃなくて互いに安心できるってのが大事ですよね
570ななしのフクちゃん:2011/12/07(水) 16:16:18.44 ID:IdnGwnmF
そうそう。安全がを損ってまで家庭的を重視しても意味がない。
いくら家庭的な雰囲気を施設に持ち込んでも、帰宅要求の収まらない
入居者もいるわけだし、スタッフの人員配置が手薄なのに、個別に家庭
的なしつらえを施すよう要求されても、日常の中で全く活かされない結果
に終わる。福祉用具プラス安全にケアできるだけのスタッフの確保がされ
た上で初めて考えられることだよね。
571ななしのフクちゃん:2011/12/08(木) 00:41:39.93 ID:nxAK4ZD7
設えには家族の協力が重要なポイントになるが、半年に一度って家族は…つらい
572ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 09:18:04.71 ID:q1eEGiYz
家庭的にしろと、リビングにネット入りの魔法瓶から、
土の入った植木鉢まで、種々雑多なものが置くようになった。
熱湯だろうが土だろうがなんでも口に入れる利用者もいるわけだが、
どうすりゃいいのだ?と施設長に聞いたところ、
「見守りして事故を防げ」だと。

一日中一人の利用者につきっきり。
他の利用者は放置。
「トイレ」と言われても平均10分待ち。
風呂嫌いの利用者は、丁寧に関わる時間はないから異臭を放つまま、
来週の風呂まで放置。
爪は伸び放題。ヒゲは剃れない。
便臭がしてても着替えをしてあげられるのは、
上記の土を食っちゃう利用者が昼寝をしておとなしくなってくれてから。
利用者のみんまゴメンね。施設長の方針だから。
ユニットケアという宗教に逆らうと異端者裁判にかけられちゃうから。
573ななしのフクちゃん:2011/12/10(土) 09:18:46.51 ID:q1eEGiYz
ネット→熱湯入りの
みんま→みんな
574572:2011/12/10(土) 09:27:16.44 ID:q1eEGiYz
こんな施設だが、素晴らしいユニットケアを行う先進施設として、
見学者にも県・市町村にもすこぶる評判が良い。
見学者に「素晴らしい施設ですね」と褒められて、理事長も鼻高々。

見学者は、利用者のパンツの中は見ないから。

家族からは、時々、言いにくそうに「便がついてたのでふいてやって」
「おしっこが漏れてるみたい・・・」と言われるが、
当然、苦情記録にもどこにも記録しない。
575ななしのフクちゃん:2011/12/11(日) 12:48:03.98 ID:v2Zq5Sy0
>>574
ユニットリーダー研修で実習に行かされた施設も表向きは「優良施設」だったが
従来型が染み付いた俺の目には「無理してるなぁ…」としか見えなかったな。
違うフロアのリーダーは「すっごくいい施設だった!」と盲目的に感激しまくってたが
道理でアンタとは腹割って話せないはずだと思ったわ。
576ななしのフクちゃん:2011/12/12(月) 10:51:57.97 ID:GeaulkZY
「食事・排泄・入浴」の3大介護がとどこおりなく運用できてはじめて、ステップアップとして次の段階にいけます。
家庭的なしつらえとか、個別ケアとかいった考え方は、3大介護が満足に出来てない施設には無理です。
マズローの欲求5段階説さえしらない管理者がなんと多いことか
577ななしのフクちゃん:2011/12/13(火) 09:14:44.01 ID:9MHibUK5
>>576
食事=平均2〜3人の職員で30分以内に45人食わせて寝かせなきゃならん
排泄=平均(ry)で一時間以内45人のオムツを代える 酷いときは職員1人で
入浴=平均(ry)で20数人を芋洗い そこに人権など存在しない

だめだウチはw
578ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 01:34:15.18 ID:5e5JRPG/
だめとかいう次元じゃなくて経営自体が怪しい感じですね 監査通るのかな?
579ななしのフクちゃん:2011/12/14(水) 09:04:52.84 ID:lEqMW2bs
>>578
監査いつもギリギリらしいよ。
掃除と洗濯のオバちゃんを介護職員の頭数に入れてる時点で
お察しくださいw
580ななしのフクちゃん:2011/12/15(木) 11:57:31.22 ID:YO++XCyp
>>577
休憩時間の取り方(時差シフトの組み方)がおかしいか
もしくは3対1割ってるだろ?
夜勤分カウントしても日勤で6対1は居るはずだ。
581ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 10:56:44.91 ID:PB1H9LnK
八時間夜勤の善し悪しは別にして、取り入れるのにどうやって説明すると一番納得してくれるんやろ 体が楽、家にいる時間が長いっていう事だけじゃしっくりこないらしい
582ななしのフクちゃん:2011/12/18(日) 16:35:52.32 ID:vAVW1Vu4
>>579
むしろうちは掃除と洗濯のオバちゃんがいるところがうらやましいわw
583ななしのフクちゃん:2011/12/21(水) 20:45:25.15 ID:SbTZj0Bl
/ / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | 
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |


余裕(微笑) 楽勝組!カチ組!(爽)



アタシ「社会福祉主事です」(爽賢)


アタシ「ちなみに福祉大卒です」(艶賢)


アタシ「わたしに任せなさいよ!」(ツン賢)



584ななしのフクちゃん:2011/12/26(月) 21:50:00.02 ID:IODXCh+N
未来の無い年寄りの為に、若い人間が苦痛を受ける業界。

自分の未来が見えない。もう、こんな仕事やめたい。

もう、疲れたよ。楽になりたい
585ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 15:01:49.56 ID:ON7d8/dA
楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
586ななしのフクちゃん:2011/12/27(火) 19:06:04.74 ID:XgIFKme7
3ヶ月耐えたけどもう無理。辞めさせてもらいます。
587ななしのフクちゃん:2011/12/30(金) 15:31:52.05 ID:+chV0f8s
いまいちよくわからないんですが、

ユニット型の新型特養って1人1人個浴なの?でっかい風呂に何人もいっぺんに入るの?
588ななしのフクちゃん:2011/12/31(土) 00:25:42.63 ID:AiHBEOaU
24Hシートでニーズを把握し、入居者一人一人をマンツーマン【誘導から着衣まで職員が代わらない(一部を二人介助は行う事は可)】で個浴を使用して入るという事になります もちろん特浴も使用しますがそこでも入居者一人ずつ入浴します
589ななしのフクちゃん:2011/12/31(土) 16:03:00.42 ID:RQVsdcqI
楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
590ななしのフクちゃん:2012/01/04(水) 21:12:14.20 ID:zk5/NS32
24時間シートって何?
591ななしのフクちゃん:2012/01/05(木) 12:16:48.56 ID:W5KwHrCp
そういやユニットリーダー研修行かされてそろそろ1年半だけど
宿題()とやらのメールこねーな。まあ来てもスルーだが。
施設一のマジメベテラン職員さんですら「ばっくれたw」と言ってたし
べつにいいよな。
592ななしのフクちゃん:2012/01/05(木) 12:45:00.32 ID:LwGhzVFz
昨年から基準が厳しくなり運営計画書を書かないと
修了証書発行されませんよ、気を付けられたし
593ななしのフクちゃん:2012/01/05(木) 12:48:46.16 ID:LwGhzVFz
24時間シートとは
入居者がどのように暮らしたいのかを24時間軸に書き出した書類
時間、日課、意向・好み、自分でできる事、サポートの必要な事と
5つの項目がありそれぞれを記入する
594ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 20:04:06.71 ID:OejBNrSs
ラバー敷くなって言う奴とか、リハパン履かすなって言う奴とか何なの?
リーダー研修行ってから急にこんな事言うようになっちゃったんだけど。
下剤飲んだからリハパンにしてくれって言う利用者へ「布パン履け」ってある意味ネグレクトじゃね?
595ななしのフクちゃん:2012/01/06(金) 21:41:08.30 ID:qIwDFBU9
それはリーダー研修とは全く関係ないような…データ取りや根拠のある個別対応をするような話はあるけど
変な勢いだけで、そんな見切り発車なケアされたら入居者が可哀想
596ななしのフクちゃん:2012/01/07(土) 22:22:03.31 ID:5fGYDH30
結局、便で服汚した時に
利用者は一番ショックを受けるよね

パット小さくしろとか、パットは出来るだけ無くせ
っていうのは、ここを考えて無いと思う
597ななしのフクちゃん:2012/01/08(日) 21:09:56.48 ID:85xm5jRS
オムツ外しは善、パット使用は悪じゃなくて、ケアのプロとしての視点・関わりを持った上で、入居者が望まれる方法を選ぶべきですね
598ななしのフクちゃん:2012/01/09(月) 08:41:37.73 ID:Yw53PgC5
>>594
いるいる、そういう人w
過程を踏まないでいきなり結果求めるから利用者が迷惑するよなー

その利用者ならまずは薬に頼らない自然排便目指せよな。
リーダーの資格ねぇよ、そいつ
599ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 09:00:11.09 ID:cQcxBAPf
>>588
亀だけど、ありがとう。

なんか、グループホームみたいな感じなんだね。
600ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 09:16:30.77 ID:cQcxBAPf
あと、また聞きたいんですけど過去レス読んでみると、
夜勤で20人を1人でみるとか書いてあるけど、本当なんですか?
ということは2ユニット分(たとえばAユニットとBユニットを両方を)1人で見るって事ですよね?
もしかして、日勤帯も1ユニットだけでなく2ユニット(AユニットだけでなくBユニットも交代で)をシフトで勤務するんですか?

なんか分かりづらくてすいませんが誰か教えてください。
601ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 10:25:07.03 ID:OZ+pz3Qy
んなもん、施設によって違うだろが!

俺のところは9時間夜勤で、22時から7時までの利用者が寝ている状態で
20人を見る

途中、同じフロアの奴が休憩中の1時間はそいつの分も
合計40人を独りで見る事になるが

排泄、巡視、体交等を終わらせてから引き継ぐのが普通で
コール対応だけすればいい事にはなってる

施設全体で言えば2.5フロア100人の利用者に対して5人の夜勤者が施設に居るから
特変があれば手伝ってもらえるから安心できる


日勤帯は、ユニットが完全に独立してるから
日替わりで他ユニットに行くシフトが組まれることは無いことになってる
利用者に対し、顔見知りの安心感と安定感
スタッフは10人だけを見ればいいから、深く関わることができる
602ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 10:57:59.07 ID:lWRZlycp
日中は一人で10人みてるとかゆっくり関わる時間なんてないよ
603ななしのフクちゃん:2012/01/10(火) 19:08:55.14 ID:8/A6iiZK
●、ひょっとしてモロバブル婆や40あたり世代と35おばーは、他の世代と違って以外に超のつくデブは少ないかもしれんな
中年=太った人 という思い込みが強いのも事実。
でも、●●、パンパンな太めの子よりしなびたガリガリの体は中年でなく老婆だという
ことに気付いていない。
生足ショーパンで乳の谷間のある化粧の濃い香水腐乱臭オバサンに遭遇したら教えてあげようっと
モテちゃって困るらしいって。
なんかある意味、気の毒だぉ。
髪も白髪染めだろうが、張りのあるお肌があるからこそ観れるのであって。
また痩せちゃった、私って食べても太らないの など嬉しそうに自慢してるが
中年で代謝が減り太る  老化で筋肉量が減り体重減なんだよ!
今日もお局様 化粧臭かったお
震災後 ワークライフバランスの取り組みが企業の課題に
この会社には無関係 無資格ダメ管理職天国のための飼い馴らし会社、上層部は実態をわかってない(゚ω゚?)のかしらのため。
うちの職場のお局●●、●●、●●は
子持ちの新人
可愛い新人 ちやほやされそうな新人
が入ってくると必ずいじめる 辞めさせる
性格の悪さが顔ににじみ出ていますよ
604自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/10(火) 23:16:39.27 ID:8hoXa2In
うるせータコ!!
605自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/10(火) 23:19:04.57 ID:cQcxBAPf
>>601
親切な人やね。

どうもありがとうございます。無知でゴメンナサイナ。
606自治スレで新しい名無しさんを募集中:2012/01/12(木) 23:41:48.67 ID:9ybzFpDB
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
607名無しさん@介護・福祉板:2012/01/24(火) 14:37:48.22 ID:q5Kt3dZD
保守
608名無しさん@介護・福祉板:2012/01/25(水) 02:58:58.16 ID:cODkW2rV
あげ。

皆のとこは夜勤中に休憩とれる?
609名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 21:31:46.02 ID:6mLt3SKA
休憩なし。日勤中もなし。食事の時間だけある。
610名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 23:57:21.29 ID:J69Yz51O
20人を1人で、1階は10人を1人。
下の人がヘルプで2階を行ったり来たり。でも転倒リスク高い人が起きてたりすると、身動き取れなくて…。
実質30人分把握しないといけない。一つ一つ細かいし、変更も多いから結構大変。
611名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 18:50:47.32 ID:VTI5jPDj
オープニングから数年・・・
入居者能力はどんどん落ちてゆき・・・
使われない個室トイレ
使われない一般浴室
使われないキッチン・・・
612名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 18:16:52.10 ID:e/cROmz/
>>611
なんか生々しいな…
613名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 13:34:05.98 ID:SDAXXOtl
個別ケアはできているの?
614名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 19:58:46.30 ID:IWt23DCv
する必要もねえだろ
615名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 22:07:34.14 ID:6rKgIjo0
ユニット辞めてく施設増えてるよ。
もはや時代遅れ。
616名無しさん@介護・福祉板:2012/02/10(金) 13:23:00.49 ID:/5hzGkk8
一人で丸々10人見るってこと自体無理がありすぎるわ。
617名無しさん@介護・福祉板:2012/02/10(金) 14:47:43.33 ID:beMEKV9z
>>611
でもそんなのカンケーネェ
でもそんなのカンケーネェ

はーい
オ、ム、ツー
618名無しさん@介護・福祉板:2012/02/10(金) 18:56:11.74 ID:YxZXBlHV
一人で10人見れるような奴らなら、
そもそも家族でも見れるだろ
619名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 19:41:59.56 ID:1Ox4r7DO
夜勤だと3ユニット30人を一人で見なければならない。
死にますよ、職員の方がね。
620名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 00:23:23.52 ID:Bf8g2GoG
>>615
止めてるんじゃなくて金が無いからお上に辞めさせられてるだけだろう
儲かる事は儲かるから経営サイドとしては悪くないだろ
621名無しさん@介護・福祉板:2012/02/17(金) 07:32:56.35 ID:dnTGseLl
>>620
じゃあ新規で立つ施設でユニット型採用していない施設は、儲からなくていいという経営の方針なわけ?
設備費と人件費でユニット加算との釣り合いが取れていないから結局赤字なんだろ。
まだやってるとこは構成上ユニットでしか対応出来ないようなとこばっかりで、国は理想論であるユニットをまだ増やしたくて仕方ないからユニット加算増額するらしいけどどうなんだろ。
現場の職員からは苦情しか聞いたことないけど。
622名無しさん@介護・福祉板:2012/02/18(土) 18:54:14.99 ID:xWN+bQQM
一人夜勤で合間に飯かきこむ時間が休憩だとよ
ふざけんな
623名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 01:48:30.38 ID:K7jw2qom
>>621
回ってる施設は回ってるよ、それだけ
逆にユニットに限らず回って無い、もしくは糞施設はどこ行っても糞
624名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 21:28:42.80 ID:sx/N2MWy
>>623
回ってるか利益出てるかは別問題だろ。
625名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 22:25:20.80 ID:oSMQ487G
初めてユニット型の特養で働く者です。
ユニットケア経験者の方に質問です…業務の流れも各ユニットで決めるみたいなのですが、入浴も曜日とかを決めずに利用者が入りたいと言ったら入れるのでしょうか?
基本週2回ですが、もし訴えがない方やお風呂嫌いな方がいたら、どう対応するのですか?
626名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 22:35:06.69 ID:24KGTN2Y
>>619
制度上、夜間一人で見れるのは2ユニット20人まで。
と、つられてみる。
627名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 22:46:52.02 ID:24KGTN2Y
>>625
週2回以上の入浴が義務づけられていますが、入浴の日と2回以上の入浴の実施については施設もしくはユニットの自由です。
とは言え、マンツーマン入浴は職員の負担が大きく2回以上実施しているところはほとんどないでしょうね。
入浴回数は義務ですので特段の理由がない限り入浴させなければなりません。
そして、入浴嫌いの入居者のためにこそ、マンツーマン入浴があるので、
入浴拒否者への対応については施設の方に聞いてみてください。 施設職員の実力がわかるかも…です。
628名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 10:50:08.47 ID:ArB1ig7j
>>627さん
親切に回答ありがとうございました。
ユニットケアというものは、業務の流れが決まっていないのが普通なのですか?
627さんはユニットケア経験者でしょうか?
入浴時間は自由ですが、その時の職員の数にもよりますし…やっぱり曜日はあらかじめ決めておいた方がいいのですかね?
629名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 15:00:40.33 ID:PZUgzNxO
ユニットととか疲れるな
マジ無理
効率悪すぎだろ
630名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:56:17.44 ID:2uuvrY7w
利用者の個別性や自己選択を重視すると、全体の業務の流れは必然的に非効率にならざるをえない。
だからユニットケアには従来型よりもマンパワーがいるわけです。
ただですね…個人的な意見だけど、2:1程度の人員比率の現場では
ある程度業務の流れの枠を決めないと運用は難しいと感じます
631名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:58:56.09 ID:2uuvrY7w
そもそも、ユニットケアの本場といわれるスウェーデンでは、1:1の人員比率で運用しているんです。
2:1比率でも、実際のところ職員は全然足りないのです
ある意味、職員の「努力と根性と涙とサービス残業」で成り立っているのが現状のユニットケアかもしれません。
でもそんな無理なことは長く続くわけないです。いい加減、視点を変えないと全国の現場は破綻してしまいますよ。
632名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 18:08:06.17 ID:gpIkcfvy
介護職と、清掃や洗濯のスタッフが完全に分かれてる施設は結構多いのかな

うちは介護職が居室掃除とか洗濯も全部やるんだが、これってユニット型施設の中でもかなりレベルの低い状態なのかね
633名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 21:47:45.09 ID:PTNtPhxO
いわゆる「雑務」にあたる業務を介護職員が全て行うと、ただでさえ人手不足な現場が
さらに追い込まれることになる。
なので、そういう誰でも可能な雑作業は専業職員や外注にまわすのが賢いやり方だと思う

まあテキストには「生活の場なので、一緒にお部屋の掃除や洗濯をしましょう」とか
書いてあるかもしれないけどね。それは有り余るマンパワーがある施設じゃないと無理です
634名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 23:59:40.40 ID:M5ISsS0o
>>628さんへ
627です。ユニット経験者です。
業務の流れはある程度、決まっていた方が良いですね。
特に認知症の方はすることが決まっていた方が良いようです。
入浴も、“あの人が入った日に私も入る”と、入居者に覚えてもらった方が何かと良いようです。
また、少しズレますが、ケアプランでは週単位の日課、(一般には第三表と呼ばれるもの)が必要ですので、
事の良し悪しは別として日課は決めておく必要があります。
つまり、入浴については週2回分は時間と日を決めておく必要がありますね。
635名無しさん@介護・福祉板:2012/03/07(水) 00:10:37.75 ID:FXGCKlMk
一般に『人員比率』、と言われるものには2通りあって、
掃除や洗濯を外注にしている施設の2:1と、職員が行っている施設の2:1とでは、その意味は大きく違います。
私の経験だけで言えば、いわゆる『介護以外の業務』を、外注に任せている施設は良い施設が多いように思えます。
小さな施設では無理だったりもしますが…
636名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 22:51:18.96 ID:C6ZetkqH
>>634さん
>>628の者です。
またまた親切に回答ありがとうございます!!

やっぱりある程度は決めておいた方がいいのですね!第三表?聞いたことがあるようなないような…けど、利用者の方に合わせて動くと聞いた時は、すごく疑問ばかりでした。
ちなみに、私はショートステイのユニット担当になりました。ショートは初めてなので全くわかりませんが…
もし634さんが、ショートをやったことがある方だったら、すごく嬉しいのですが(笑)

637名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 18:30:27.27 ID:mLTabrPS
ショートは思わぬことが起こるから結構怖いよねー
決まった人たちで回転してる時はいいんだけど、突発で一人入るだけで空気変わったりするよね。
638名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 06:50:54.43 ID:pmT5wxFW
保守
639名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 01:07:00.94 ID:YEmZmIf6
特養にぶち込まれたジジババなんて所詮は家族に捨てられた連中。
逝ってよしだ。
老人廃棄物処理収容所にぶち込まれてなにがユニットケアだ。
へそが茶を沸かすわ。
640名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 17:51:59.17 ID:VtpfpvX8
いいんだよ、どうせ将来自分も捨てられるんだし。
641名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 19:50:00.26 ID:oUJFCaqv
去年1年間、ユニット特養で働いて、この春から病院の看護助手してる。
夜勤明けの翌日が仕事とか、ユニット独特の宗教じみた理念からも解放
され、生き返った気分。ユニットで働いてた日々は地獄のようだった。
転職して大正解。このまま看護学校入学目指すつもり。もう2度とユニット
ケアには関わらない。
642名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 18:40:52.28 ID:49o/rLur
まあ、人によって適性、不適正はあるからね。
自分は3年間、ユニットで働いているが、下手に気を使う
スタッフがいないだけ何とか続いてる。
ただし、東京研修センターの理念通りのケアが出来た試しなど
一度もない。
643名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 19:11:58.71 ID:MboNkT6E
むしろユニット以前に理念とかきっちり通ってる高齢者施設があるなら見てみたい
644名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 04:34:18.17 ID:jkQBuAD+
ウチも今度8h夜勤になるんだが、あのきっつい時間が半分になるのは魅力
ではあるんだがやっぱり翌日休み扱いが引っ掛かるんだよなぁ
例えば日勤終わって17時半から翌日の仕事始まるまでが休みですって
言われてるのと同じだよね?

それで通るの?
645名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 08:29:48.67 ID:X0xeTlIn
>>644
いや、そんなもんじゃね?介護に限らず夜勤なんて。
646名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 19:43:01.56 ID:LZozQM+7
結果、職場に10日以上、毎日通う日が増えるんだよね。
8時間夜勤は短いようであっても、精神的リスクが大きい。
647名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 01:14:39.41 ID:OiXaAw36
>>644
明けの日が休みで数えられるから、月に10日休みがあっても、
夜勤が5回あれば、普通の休日は半分。

夜勤明けの日に、夜勤をすれば普通の休みが一日増えるよ。
648名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 12:43:39.83 ID:OOSbH4vd
皆に聞きたいんだが、
日中、2フロアを職員3人でまわしてるとこある?
649 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/04/16(月) 21:21:59.92 ID:6hHfwWQe
1フロア何人ですか?
650名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 23:15:01.57 ID:OOSbH4vd
間違えました。2ユニット20人です。
651名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 00:05:50.12 ID:qt2I0Ppo
ユニットケア研修でそういう指導してるのか、
うちの施設では、次々に家具や調度品や、食器や、飾りの花が
ユニット(リビング)に増えている。

リビングは狭く、グシャグシャ。
ゴミ屋敷のばあさんの居間みたいになってきた。
そこにいつも同じメンバーが固まって座ったきりでじーっとしてる。
652名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 00:10:12.16 ID:qt2I0Ppo
トイレは遠いし、オムツは余分に使うなと言われ、
清拭もいつも数が足りないのでまともにお尻も拭けず、
利用者はいつもおしっこまみれ。
これがユニットケア。
653名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 02:05:34.64 ID:f3t4jrSq
>>648
うちは完全に人手不足だから、日中2ユニット(20人)を1人も珍しくない。
(食事介助時は別)

目も手も行き届かないから、ヒヤリハットなんて日常茶飯事。しかし報告書を書くヒマすら無い。
654名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 10:55:01.85 ID:T27sgSn/
本当?ありえなくね??
記録とか掃除洗濯はどうしてるのさ?
つうか、そんな状況で就業時間内に帰れるの?
655名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 22:31:44.35 ID:4gTKLDIl
うちは職員の大量退職でユニットケアが自然消滅しちゃったよ♪
しばらくはベテラン職員が頑張ってたけど、やっぱり疲れるじゃんw
ある日みんなプッツンと来ちゃって辞めちゃうのよw
で、おばちゃん達をようやく入社させてもさ、
育たない、てか、育てる人がいないしw
従来型の何倍も仕事量も多いし、崇高な高い意識も求められるのに
給料は手取り10万台前半w無理でーすw
656名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 22:55:28.30 ID:6Kwp6vf4
例えば、入居者様と一緒に食事の準備について
オープニング当初ほんの短い時間できた瞬間もあった
が、徐々にペグの人、高カロリーゼリーの人、おかゆ、ムース
刻み、極刻み、アレルギー対応等、普通食にこれらの複数複雑怪奇に
組み合わさったメニューになり全て厨房対応になりますたw
初めは炊飯器使えたのにね・・・ま、炊いてる途中で炊飯器も開けられ目茶目茶だったけどw
657名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 16:56:37.06 ID:KVjGVV2W
>>655
>崇高な高い意識
施設がそういう状態なのにこういう話ばかりやたら押してくる人間がいるが、あれは何なんだろうな
施設長とかが言うなら、納得はしないが理解は出来るんだが

バットやグローブさえ揃えられてない草野球チームのメンバーが、「メジャーリーガーはこうあるべきだ」
みたいな話を延々してるようなもんだと思うんだけど
658名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 17:23:26.14 ID:EF1ni98r
>>650 2ユニットを3人は結構あるよ。うちは10人1ユニットで1階は1ユニット、2階は2ユニットで5人出勤とか。
659名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 18:41:47.77 ID:tTHEUhj3
>>621 だから某老健は、A棟に加えてB棟を新たに立ち上げる際にB棟をユニット
にしたくなかったからとA〜B棟間に渡し廊下をつくったんだよ。同じ建物の中だから
ユニットやらなくても許されると思って。東京の荒川区にあるんだけれども。

660名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 22:15:42.88 ID:b8DkXW2V
まあ、どんな馬鹿でも介護現場で5年勤めればサビ管講習受けれるからなぁ。
それってどうなのって思うけど。
サビ管もしっかり試験制度にした方がいい。
うちの上司見てるとほんとにそう思う。
661名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 23:12:21.43 ID:6Y3+B542
フロアを空にして機械浴とか普通にありますよ。
662名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 23:48:52.12 ID:lF5AUMSk
>>661
それはさすがに面会者とかきたらまずいんじゃない?

つうか、そんなんでよく勤められますね。大変そう…。
663名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 00:45:13.78 ID:jg8GWuWe
もはや施設として成り立ってないな。
664名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 11:29:26.84 ID:D0W3w0QF
ユニットケアって3:1介護になってない。
665名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 13:58:55.38 ID:iuxkyQvl
>>664
現場に入らないバカは「人員配置基準を優に満たす人員で…」って繰り返すけど、
もちろん入所者:在籍職員はどこも基準なんて満たしている訳で。
今日の状況だと1:5ですよ?むしろ1:10ですけど…、
と言う現状は見ずに人が少ないと言う職員を罵倒するよ。
666名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 07:33:55.60 ID:/6vinPuo
>>664
ユニットエアって本来3:1なの?

そんな施設が有ったら、充実した介護が出来るだろうな・・・
667名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 20:46:48.14 ID:53EvrCr0
おしとやかで気が利くふりのいんちき才女モドキ50オバーなど無能無責任無資格いんちき陰険色目づかい媚び猫なで声粘着嫉妬妄想な管理
実は、仲間(表向き)=最大の敵ライバル(ホント)=年下女軍団に電話や井戸端会議、立ち話で悪口バンバン送って職場の雰囲気わざと悪くややこしくして微笑み自分のポジション獲得の性悪女!
668名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 07:31:11.00 ID:pcMtDnGi
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
669名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 16:25:39.98 ID:eSdH4z3B
学校卒業して4月からユニットの特養で仕事はじめた
自分が入ると同時にオープンした施設だから今は元気な人とかオムツの人少ないけどこれから状態が悪くなっていったらどうなるのだろうて思う
16時間夜勤で20人を1人で見るからオムツの人増えたら排泄介助に追われてしまいそう
670名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 03:34:07.65 ID:jb4aXaYw
特養経験が無いんだが、排泄介助はともかくとして
体調不良とかターミナル増えてくるときっついよなー
671名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 19:19:35.94 ID:V0V6V6T4
ガチガチにロングで固めちゃうと安定はするけど逃げ場は無いよな
ショート適度に突っ込めばまだなんとかなるんだろうが
672名無しさん@介護・福祉板:2012/05/12(土) 09:53:32.30 ID:fovUmSNW
ショート枠が1〜2ぐらいであとはほぼ安定が安心できていいな。
ショートが多いと利用者同士の人間関係まで複雑になって面倒><
673名無しさん@介護・福祉板:2012/05/19(土) 11:59:22.11 ID:e3636DEm
こんにちは〜♪ Mankasuだあ〜!♪マンカス!のくにから〜♪
こんにちは〜♪ Mankasuで〜す!♪ Mankasu!の〜くにから〜♪
こんにちは〜♪ Mankasuだあ〜!♪ 世界のMankasu!が〜♪
こんにちは〜♪ Mankasuで〜す♪ マンカス!の国で〜♪
せんきゅーひゃく!、まーんかーす人!の こ〜んにち〜は♪!
Mankasuで〜す! マンカスでーす! オツボネ!を〜しようよ〜♪!
674名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 18:26:40.64 ID:vnA5mCbV
>>667>>668>>673
Mankasu!は木をきるぅ♪
ヘイヘイホー!、 ヘイヘイホー!♪
Mankasu!は かえるよ〜♪
ヘイヘイホー!、 ヘイヘイホー!♪
女房はマンカス!だあ〜♪
マンカ〜スぅ〜!、 Mankasu〜!♪
気だてのいいオンナだよ!?
マンカ〜スぅ〜!、 Mankasu〜!
マンカスぅ〜! Mankasuぅ〜! もう日が暮れるぅ〜♪
マンカスぅ〜! Mankasuぅ〜! Mankasu!が叫んでるぅ〜♪
おホーホー! おホーホー!
675名無しさん@介護・福祉板:2012/05/20(日) 22:34:02.45 ID:eHUQf8DN
ションベン行く暇もねぇ
676名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 12:54:50.63 ID:hxVLhTyI
>>674
http://speedo.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/welfare/1293228945/561?guid=ON
何があっても もういいの!
くらくら燃える Mankasu!だあー!!!♪
あなたと〜ぉ、イキたい! マンカス!〜こぇ(怖)ぇぇえ〜ぇ!!
677名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 08:52:06.46 ID:OcpZAjJ1
もう無理。

昼夜問わず風呂やるのも一人、排泄やるのも一人、食介やるのも一人…。


疲れた。
678名無しさん@介護・福祉板:2012/05/24(木) 20:16:15.33 ID:98y9r1gL
まじめにやる人ほどつらいよね。
いい加減な奴は誰も見てないからやり放題だよね?
679名無しさん@介護・福祉板:2012/05/25(金) 15:04:22.66 ID:iIKY/UTf
>>676
マンカス!しゃぶったごま塩!♪(ハッタリカラス下男!) 追っ〜かけ〜てぇ〜ぇえ!?(Mankasu!)
はだかで!(でたらめ!)かけてく!(Mankasu!)
♪ 狂気な〜Mankasu!ぅ〜うぅ♪(Mankasu!)

みんなが笑ってるぅうぅ〜♪(ハッタリカラス!猫なで声!媚び色目づかい!) お日さまも笑ってるぅうぅ〜う♪(Mankasu!)

ル〜ルルル〜ル〜ル〜ぅ♪ 今日もMankasu!だあぁ〜あぁ!♪
(艶Mankasu顔!)
680名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 22:37:02.18 ID:ualgphyq
すみません!皆さんのユニットで日中どんなことして入居者さんと関わりをとっていますか?
僕のユニットでは子供ぽい?レク(カルタ、ボール投げ等)禁止されてます。
散歩や畑作りはいいと言われるが実際ナースから風邪引く、熱中症になるといわれ
外出が全くできません。施設の中で何かしなさいと言われました。
皆さんのところではなにをしてますか?
681名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 23:26:52.89 ID:XcTvnp7b
>>680
おやつ争奪ジャンケン大会
童謡カラオケ大会
書道大会
窓からシャボン玉飛ばし大会
ジグソーパズル大会
等々…多数
682名無しさん@介護・福祉板:2012/05/28(月) 17:26:11.08 ID:RcHPy62P
なるほど〜!ありがとうございます\(^o^)/参考にさせてもらいます。
683名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 00:42:50.32 ID:vCFBRDoi
>>677
なんかすごいよくわかる
ウチとか横の兄弟ユニットすら接点があまりないなぁ
684名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 01:53:27.47 ID:eq66dsFo
ユニットで大きな地震は職員泣かせもいいとこ・・・
685名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 18:45:07.53 ID:85XCbidK
>>683
フロア内はともかく、それ以外のユニットは全く面識すら無いレベルでそれを推奨してるような施設はあったな…
686名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 19:39:00.10 ID:VWP/Fg6+
>>679
♪ふとした瞬間にぃ〜♪ マンカス!とぶつかるぅ?!〜♪
Mankasu!のときめき〜♪ 覚えているでしょ?!♪
Mankasu!カラーの季節に恋した♪♪
マンカス!のように!? 輝いてるぅ〜 あなた〜でいてね〜!♪

※負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに マンカス!でいても
心も Mankasu!でいるわ〜♪
追いかけて 遥かなMankasu!ぅ〜うぅ〜う〜を〜♪〜ぅお〜ぉ〜お〜♪♪※

(さあ皆さん、いよいよMankasu!がゴールです!)
(艶Mankasu顔!)
(キャー、Mankasuぅ〜う〜ぅう〜! )
687名無しさん@介護・福祉板:2012/06/07(木) 18:32:38.39 ID:WaL+EBFp
>>686
マンカス!よ〜♪ 君は旅立つぅ〜う♪(艶Mankasu!顔)

Mankasu!へ〜と 向か〜う列車でぇ〜♪
はなやいだ街で マンカス!への贈りもの〜♪
探すぅ〜 探す〜つもりだぁ〜ぁあ♪(艶Mankasu!顔)

いいえ〜♪ あなた〜私は
欲しいものはMankasu!よぉ〜ぉ♪(艶Mankasu!顔)

た〜だぁ 都会のマンカス!にぃ〜♪
染まらないで帰って♪
染まらな〜いで帰って〜ぇ♪(艶Mankasu!顔)

(きゃー!Mankasu!ぅ〜う〜ぅ!)
(さあ、みなさん!いよいよMankasu!の入場です!)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
688名無しさん@介護・福祉板:2012/06/09(土) 03:04:17.08 ID:rvjmJdRP
>>687
あ〜たまを くもの 上にだし〜♪(艶Mankasu!顔)
しほうの マンカス!を 見〜下ろぉしぃてぇ〜♪♪(艶Mankasu!顔)
か〜みなりさ〜まを 下にきくぅ〜♪(艶Mankasu!顔)
 Mankasu!は 日本一のカスぅ〜♪(艶Mankasu!顔)
(イヨッ!Mankasu!日本一!)
(艶Mankasu!猫なで声!)
(艶Mankasu!猫なで声!)
(艶Mankasu!猫なで声!)
(艶Mankasu!猫なで声!)
(さあみなさん、いよいよMankasu!の入場です!)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
689名無しさん@介護・福祉板:2012/06/18(月) 10:24:58.99 ID:IWAXH8to
ユニット実践してる特養の方に質問!
アナタの施設は、何対何?
理想は2対1…つまり、利用者2人に対して職員1人、
利用者10人のユニットなら職員5人必要らしい。
うちは利用者10人に職員2人。日常業務すら回らんから、他の系列施設から日替わりで毎日助っ人に来てもらってる。
690名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 09:06:37.24 ID:rU1ANFpI
>>689
利用者10人に対して最低5人のスタッフを所属させなさいって事でしょ

ウチは形だけのユニットから少しでも個別ケアに向けてやっていこうって矢先
介護報酬の引き下げで介護度4か5しか取らないとかになったし
691名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 09:29:21.93 ID:/Gy8XI/D
介護度4〜5しかいなかったら個別ケアなんてほとんどできないな。
まあ寝たきりが多ければ個室対応になるだろうし建て前的には個別ケアにはなるんかな
692名無しさん@介護・福祉板:2012/06/20(水) 12:22:06.95 ID:GGipvo6Q
私の働いてる施設は今回の改定で細かい加算をしっかり取らないとやってられん状態。
今までは大目に見てた加算を軒並み取ることに。

ユニットとは関係ないが、業界全体が大丈夫かね、これ。
給料の増分も税金じゃなくて介護保険課から出るようになったしなぁ
693名無しさん@介護・福祉板:2012/06/21(木) 19:18:00.16 ID:vng0wtO0
>>689
うちは日中は20対3だけど、入浴や雑務で実質10対1だね
694名無しさん@介護・福祉板:2012/06/22(金) 00:27:29.21 ID:PwHlZEUv
日中実質10対1って楽だよなぁ
俺も今の施設に嫌気がしたらユニット型に就職するかね…
695名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 19:13:17.87 ID:RFpRpddp
利用者の人数だけ見れば従来型より楽に思えるだろうけど、従来型には無い雑務が色々多いよユニットは
風呂もマンツーだから時間かかかるし
、一番めんどいのが24時間シートの作成、更新かな
あと夜勤が8時間だから明けが公休になる糞仕様
これから介護の人手不足が深刻になるのに人手がかかるユニットケアを推進するやつらの頭が理解できん
696名無しさん@介護・福祉板:2012/06/23(土) 21:09:54.87 ID:+WXscFhg
ユニットは介護の理想らしいからね
以前長妻厚労大臣からユニット相部屋案にも相当反対したらしいからね
それやったらユニットの意味がなくなるってね
697名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 23:43:51.04 ID:iT9iMGaT
>>695
お前は老健でも行ってみるといいよ
8時間夜勤なんて決まりきってはないし
人手不足になると言うが、ユニットの法定最低人数はグロいし、現場以外の人数の少なさが恐ろしい

働く側の閉鎖空間での楽さと、経営者の利益目当てで成り立ってる糞空間ではあるが
698 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/06/27(水) 20:03:43.82 ID:EaygnCrp
>>697
ユニット型老犬とかってユニットの徳用と比べて実際どうなの?
結局は中間施設でどこも取らないような酷いのばっかりで大変なんじゃね?
699名無しさん@介護・福祉板:2012/07/05(木) 00:45:19.64 ID:ONMrrOID

トイレ介助と入浴介助で
人足りないんじゃね?
700名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 20:04:45.34 ID:fQezxtk8
老健は自宅に帰してナンボ。
とにかく返す。自宅がだめなら病院でも特養のミドルでも療養施設でも、とにかく動かす。
ユニットは健常者の考えた、まさに空理空論。高い個室は金持ちしか入らない。
701名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 20:08:26.03 ID:uwJCw2BZ
しかし、介護業界って
給料は上る見込みないのに、ケアの向上だけは日々向上しろっていう圧力が有るよな
702名無しさん@介護・福祉板:2012/07/07(土) 21:01:45.93 ID:fQezxtk8
しかも、老後は高いユニット型個室には絶対に入れないという現実。
ユニットは、いったい誰のためにあるのか。
少なくとも職員のためじゃあ、ないな。
703名無しさん@介護・福祉板:2012/07/08(日) 08:25:31.56 ID:hGlj9xdP
いつにっなったら
改革されんだ・
ユニット考えた人罪重いな
704名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 11:33:16.49 ID:e/0UuGdW
ユニットは非効率だよな…
705名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 19:31:58.69 ID:Ceyk5Jmo
ユニットは介護技術が見につきにくいという話題を見て確かにと思った。
706名無しさん@介護・福祉板:2012/07/10(火) 10:27:05.88 ID:6x8JL10S
>>705
分かるわぁ〜
707名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 18:51:53.94 ID:FWEHpMdx
708名無しさん@介護・福祉板:2012/07/18(水) 21:29:14.13 ID:FPBYxmHl
>>705
それは訪問介護にも言えると思う
709名無しさん@介護・福祉板:2012/07/23(月) 19:10:15.13 ID:H0D3mMoO
  
710名無しさん@介護・福祉板:2012/07/27(金) 15:33:14.55 ID:YqDHTUS4
ユニットリーダー研修ってどんな感じか詳しく教えて下さい
711名無しさん@介護・福祉板:2012/07/27(金) 23:52:29.37 ID:03BKb4EN
24時間シートはどれだけ偉大なのかと教えられる洗脳研修だよ
712名無しさん@介護・福祉板:2012/07/29(日) 09:57:24.31 ID:Hu2HJbup
そんなもの書いてないで、オムツ交換に回って!
あなただけよ、のんきに座ってるのは!!
713名無しさん@介護・福祉板:2012/07/31(火) 21:03:29.51 ID:fXW+zyD5
で、でも、これ、書かないと…
 
だったたら、私の分も書いておいて!ほんっとうに役に立たないんだから。
714名無しさん@介護・福祉板:2012/07/31(火) 21:08:59.35 ID:fXW+zyD5
一瞬で否定される24hシート。
良いかもしれない。すばらしいかもしれない。でも、使いこなせない。
こんなもののために金を払うのがユニットリーダー研修。
715名無しさん@介護・福祉板:2012/08/02(木) 20:15:01.45 ID:HodxyvWy

ユニットリーダーとはいえ、特に仕事が出来るわけでも
人間性に優れてるわけでもない


by うちの場合
716名無しさん@介護・福祉板:2012/08/04(土) 18:34:43.69 ID:yO278Maa
おおむね、年功序列でリーダーになる。なれない奴もいつが。
717名無しさん@介護・福祉板:2012/08/06(月) 21:38:32.00 ID:4cmk79b5
あまりの仕事の辛さに人辞め過ぎでワロタw
これ以上、人が辞めたら閉鎖だって騒いでたのに
そこから半分が一気に退職w
あたしゃオロオロしてたら取り残され・・・
新聞に載るかもw
某関東痴呆特養
718名無しさん@介護・福祉板:2012/08/07(火) 12:37:18.89 ID:Q7AWCVsE
その後の続報希望。

そういう場合、施設長クラスまで現場入りかな
719名無しさん@介護・福祉板:2012/08/13(月) 07:15:41.47 ID:ihyiwCAE

ユニットケアは脳内理論
720名無しさん@介護・福祉板:2012/08/26(日) 08:54:00.46 ID:b6L+8uwR
だいたい基本となる24時間シートってのが眉唾ものだ。
普通に生活してる私達で、毎日毎日決まった時間にトイレ行く人って…いるか?
ロボットや機械じゃないんだし。

あぁ、ユニットって、ロボット飼育施設だったっけ?(苦笑)
721名無しさん@介護・福祉板:2012/08/26(日) 15:43:09.01 ID:cUxylZzS
あれって、1日の平均的な流れでしょ?

作るだけ作ってあとは活用しないよね
722名無しさん@介護・福祉板:2012/09/06(木) 20:31:09.75 ID:V6iqdGFp
>>721
リーダー研修で気持ち悪いくらいオヌヌメされるその24hシート作る作業が既ににマンドクセ(゚Д゚)

大体、東京センターのセンター方式のケアプランの
アセスメントシート考えたの誰だよw
やっぱり秋葉さん?

枚数も多杉で書くだけで軽くタヒねるw
片方で『日課』は施設の発想だから無くせ。なんて言っといて
その人の『日課』を探るシートを書かせようってんだから最初から矛盾してるよw
723名無しさん@介護・福祉板:2012/10/04(木) 09:00:13.70 ID:Sh6I86A9
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
724名無しさん@介護・福祉板:2012/10/27(土) 21:12:43.14 ID:7QfgvUDU
a
725名無しさん@介護・福祉板:2012/11/27(火) 22:25:32.18 ID:XbTxNHuM
ユニットでしか働いたことがなくて
次は病院か老健で働きたいと思ってます
入浴介助や夜勤で担当する利用者の
数が増えるのが不安なんだけど、できますかね?
726名無しさん@介護・福祉板:2012/12/06(木) 14:18:18.74 ID:CyAl5iOK
8〜10時間夜勤で、明けを休み扱いしてところ多いんだねぇ
うちのところも施設長がバカだからそうしようとしてるけど、
労働基準法に引っかからないように、就業規則を変更して届けてきたよ
4週4休制で1ヶ月単位の変形労働制
従来月に9日休みをつけてたところだと、夜勤5回まではこれでだいたい
クリアできる。クリアできるってのは違法状態でないというだけで、
現場が楽だとかいうことじゃないけど。
自分が施設長になったら、従来の16時間夜勤にもどすつもり。最低限の
週休2日の休みあげないとホントきついよ。
もっとも効率の悪いユニットは、構造的にどうにもならん。
727名無しさん@介護・福祉板:2012/12/06(木) 21:40:38.20 ID:y2eTBuOc
24時間シートって、アホですか。
朝から順に、
カーテンを開ける、歯磨きする、うがいする、シャツを着る、上着を着る、左靴下をはく、右靴下をはく、靴をはかせる、車椅子にのる、お茶を飲む、ご飯にフリカケかける・・・・

この調子で24時間分続く。
毎日同じ時間にフリカケかけねばならないらしい。
これを作るために介護職員は残業だらけ。

24時間フリカケから靴下まで詳しく書いた紙はあるが、
病気があってもろくに医者にもかかれない、
金がないからと壊れてギーギーいう車椅子に乗せられ、
しょっちゅう便だらけになっていても、週2の定期以外では入浴はできない。
惨めな生活。
それがユニットケア。
728名無しさん@介護・福祉板:2012/12/06(木) 22:18:00.54 ID:y2eTBuOc
何故、便だらけになっていても、
予定日意外に入浴させてもらいないか。

素晴らしいユニットケア理論により、
個人の尊厳を尊重するため、
一人ずつゆっくり入浴介助も、食事介助もしなければ
ならないから、
余分の時間などないのです。
2人いっぺんに、雛鳥に餌をやるような食事介助などもってのほかです。
それがユニットケアの理念です。

おひとり様の食事介助に1時間、
次の人の食事にまた1時間・・・
便だらけだろうが、尿でグッショリだろうが、
そこでずっと待っていてくださいね。(優しい介護職員より)
729名無しさん@介護・福祉板:2012/12/14(金) 23:10:57.45 ID:H52hm+L0
ユニットのリビングは
一日中、ガシャガシャ皿洗いの音や、
「お米研いだー?」
「あ!この人は、肉食べれないの!刻んで刻んで!」
とかの声が飛び交って、うるさい。

でも、寝たきりはいけないからと、
この狭くてうるさいリビングにギュウギュウ詰めで
座らせられてる。

記録、会議、行事、研修は常にサービス残業だし。
730名無しさん@介護・福祉板:2012/12/15(土) 18:51:03.17 ID:j6MMQEXH
そもそも施設が勝手に取り組むことを決め、人員足りず、入浴も事故寸前。
それでも職員が一生懸命頑張っているのにねぎらいの言葉、昇給すらない。
入浴も今まで数名誘導し同時進行しててもやっとだった。
今はマンツーマンになったためとても終わらず、毎日入浴介助!
しかも浴室(個浴)に一対一でのんびり着替えている自立している利用者に早く終わって欲しいからつい手伝ってしまう。
ユニットケアにしたら自立支援できなくなった。
731名無しさん@介護・福祉板:2012/12/15(土) 18:57:03.32 ID:j6MMQEXH
続けて失礼!
ユニットケアって、ユニット毎にカラーを持って好きにやるでいいじゃん〜
私も従来型経験者だったけど、楽しかった〜職員みんなで協力しあえるし。
利用者の状態も観察しやすかったしね。
余裕がある分、手や目が良く届いたきがする。
ユニットケアは介護の質を落としている!!!!
732名無しさん@介護・福祉板:2012/12/19(水) 19:18:35.20 ID:CECrvfgS
だねー。
健康な人間でも、入浴に1時間はかかるだろう。
自立支援とかで本人がもたもた洋服をひっくり返てるのや、
ゆっくり長湯してるのを、ただボーっと待ってれば
1時間越え、下手すると2時間近くつぶれる。
目を離したら溺れる可能性もあるし。

それを全員にやってるから、入浴だけで一日が終わる。
つーか、本人が「入りたくない」と言えば、風呂なし。
「食べたくない」といえば、食事終了。(時間切れだしね)
本人尊重、個別ケアだから大変正しい!

とうわけで尿臭のする老人がそこここに。
これがユニットケアだ。
733名無しさん@介護・福祉板:2012/12/19(水) 19:24:26.62 ID:CECrvfgS
老人はろくに風呂も入れてないんだが、
そこの施設はすごく豪華な建物なんだよなー。
何万円もするような花が施設内のあちこちにデーンと飾ってある。
職員は90度のお辞儀で迎えてくれる。

夏の暑い日、「汗びっしょり、アセモもできてるし
風呂に入れてもらえるとうれしいけど・・・」
と恐る恐る聞いてみたら、
「時間が足りなくて・・・ゴニョゴニョ」と
職員さんはとても困った顔をしていた。

花を飾れとか先導してるアホな経営者をなんとかしてほしい。
734名無しさん@介護・福祉板:2012/12/20(木) 10:43:33.82 ID:LMO1+aWp
いま まさに彼女がユニットリーダー研修に行ってます・・・
変な洗脳されて戻ってくるのでしょうか・・・
後日 実地研修もあるそうですが とどめの洗脳されるんですか?><
735名無しさん@介護・福祉板:2012/12/20(木) 13:33:40.01 ID:tIHsbxI8
いくらユニットケアに取り組んだってしょせん施設は施設。
自分の家だなんて思えるわけがない。
食事もユニットにしたら職員によって盛り付けに差があったり冷めてしまったり…
衛生面だって心配。利用者も前みたいに厨房から盛り付けてきたほうがいいのにと言っている。
しかも一日皿洗いしている気がする。もしくは入浴。
こんなことしたくて介護しているんじゃないのになってお皿洗いながらよく思う。
どうせやるなら居室にお金をかけて居心地よくすればいいのに…
736名無しさん@介護・福祉板:2012/12/21(金) 08:00:10.30 ID:v+ZdsmPe
ユニットケア = 一人で良い夜勤を二人体制にするため
737名無しさん@介護・福祉板:2012/12/27(木) 23:41:06.02 ID:0e42dwk0
転倒リスクがない認知症じゃない要介護1・2の人だけで実現は可
しかし、そこに1人でも指示が入らない転倒リスクが居た場合、
その1人だけの為に全ての職員が取られる
残りの利用者は仕方なく放置となり危険に晒してしまう
入居者構成が転倒リスクと軽度認知症だった場合は本当に悲惨で
軽度だった人は早くて1年以内に重症化する
738名無しさん@介護・福祉板:2013/01/10(木) 20:12:33.19 ID:0r0medWk
ユニットケアの施設に入るんですが長く続けるコツないですか
739転売基地外行政書士 五関敏之:2013/01/23(水) 15:27:41.18 ID:lYkPbyHm
せやな
740名無しさん@介護・福祉板:2013/01/23(水) 16:30:17.67 ID:Jsc7H3+k
そもそも子供の頃から個室じゃないのに、いきなり個室にぶちこまれたらそりゃ不穏で人いるとこ探して徘徊もするわな
741名無しさん@介護・福祉板:2013/01/24(木) 19:15:18.69 ID:ZyJxWBGE
>>735
マジでお前は俺かw ゆっくり利用者と話す事もできないのに何がユニットだよwとマジで思う。

>>736
2ユニットを1一人で見てるわw 
742名無しさん@介護・福祉板:2013/02/03(日) 16:18:07.14 ID:21FNWbAE
ユニット推進副施設長
やったら人出たりず2年で没
利用者家族に説明会して、このざま
恥ずかしくて
昔ながらのろうけんの施設だから回廊式、動線わるかった
743名無しさん@介護・福祉板:2013/02/12(火) 00:03:56.17 ID:GaA9gksJ
人いないと無理ゲー
1人勤務なんてしてりゃ、
そりゃ婆達ADLガタ落ちするわ事故オンパレードだわね
確かオープニングのときは介護福祉士かつ経験者だけで揃えたはず
しかし3年後、何故か高卒新卒の子とオバヘルだけに・・・
そりゃそうだ危険すぎて嫌だもん逃げますw
744名無しさん@介護・福祉板:2013/02/12(火) 21:36:36.58 ID:jJ4hPcC1
ユニット辞めて
はやく無職になりた〜いよ
745どぶ猫:2013/02/16(土) 23:19:16.27 ID:Ifo5qD7j
介護職12年目 現在おープニングの特養勤務です以前もユニットの特養
に勤務していましたが夜勤は16時間でした従来型ですね今回9時間夜勤
短いほうですユニット推奨ですね実施予定ですというか私がやりたいから
夜勤きつい」です16時間拘束よりか9時間拘束のほうが耐えられるかな
ちなみに夜勤手当ては同じです減額されません。ご意見伺いたく
746名無しさん@介護・福祉板:2013/02/17(日) 02:52:17.18 ID:9iE7wW/G
最近日本に来られたんですかな?
747名無しさん@介護・福祉板:2013/03/13(水) 09:10:57.38 ID:Cf3fSSWQ
名古屋お布施祭り開催中
748名無しさん@介護・福祉板:2013/03/18(月) 16:26:45.86 ID:4mRVO+xx
フ〜ン






























.
749名無しさん@介護・福祉板:2013/03/22(金) 19:02:29.82 ID:pcPCsP5m
ハア〜ン



















.
750名無しさん@介護・福祉板:2013/03/23(土) 23:02:34.64 ID:r1JR7EvW
従来型で1年ちょいやったあと、ユニット型に転職。3年ほどで辞めた。
ユニットで働き始めたころは、マンツーマンで食介、入介できることに感動したもんだ。
だが、半年ほどで気づいた。マンツーマンなのは単に、職員が一人になる時間が多いから
そうせざる得ないだけで、職員の人員配置が手厚いという訳ではないんだよ。
同時に2人以上食介してたら、徘徊者、転倒リスク者、コール頻回者に対応できなくなる。
2人で入介にはいったら、リビングは空になる。少ない人数で従来型以上の細かいサービ
スを求められる。やってられんよ。
という訳で渋滞型に戻ります。
751名無しさん@介護・福祉板:2013/03/26(火) 12:33:38.35 ID:BN+gn5aj
因に某、札○のS苑はユニット10名と隣接してる他ユニット10名で夜勤は20名をやってる
これならGHは9名だからGHに就職した方がラクです
752名無しさん@介護・福祉板:2013/03/26(火) 13:58:07.74 ID:mFqmI1mG
ユニットケア、「机上の空論」としては良いと思うよ。まあ、その理想を実現しようと思ったら
職員は現在の2倍必要だが、少なく見積もってな。
サッカーに例えて言えば、現在の介護現場は本来のフルメンバーに満たない6人で戦っている様な現状。
そこに変な戦術オタクがやって来て「俺様の考える理想の戦術」を布教、現場からすれば「戦術云々言うまえに、
先にレギュラー11人揃えてくれよ、補欠とかはいいからさ…」と。
これがユニットケアの実態。
753名無しさん@介護・福祉板:2013/03/29(金) 17:28:05.87 ID:++uJyuo5
アキバふざけんな!!!
754名無しさん@介護・福祉板:2013/03/29(金) 17:37:26.92 ID:++uJyuo5
いつ厚労省は「ユニットケアは失敗だった」と認めるのか。
755名無しさん@介護・福祉板:2013/03/30(土) 22:43:55.81 ID:EQchEsJV
転倒リスクの無い要介護1と寝たきりの5
認知ない2,3,4のみだけで可能
転倒リスクのある指示が入らない2,3,4は従来型を勧める
互いに不幸になるだけ
ご家族様!この意見、しっかり記憶して下さい!!
具体的には歩けなくなるまで転倒し続けます(人が足りないのと個室で密室のため)
最悪、死にます
756名無しさん@介護・福祉板:2013/03/30(土) 22:50:47.56 ID:EQchEsJV
人がいなくて酷い時は右手で排泄介助しながら
左手で同時に3人ぐらい食事介助しながら
右足で転倒リスクの車椅子固定して
左足で転倒リスクの車椅子固定して
残りの認知を酷い言葉でご免ねご免ね泣きながら拘束した・・・
757名無しさん@介護・福祉板:2013/04/03(水) 18:56:46.27 ID:cuHgfWNu
.






























.
758名無しさん@介護・福祉板:2013/04/11(木) 19:56:55.16 ID:2RUTjpKf
第227回「ユニットケアは地獄を見る(上)」
blog.zaq.ne.jp/socialservice/daily/201203/21
第228回「ユニットケアは地獄を見る(下)」
blog.zaq.ne.jp/socialservice/daily/201203/28
759名無しさん@介護・福祉板:2013/04/24(水) 17:15:57.22 ID:uft5RHII
ユニットリーダー制ってどうなの?メリットがイマイチ分からない。1ユニットにせいぜい4〜5人しか
職員いないのに管理職必要かね?従来型みたいに日替わりリーダー制で十分だろ。
狭い職場に上司がいるとやりずらいんだよ。タチの悪いリーダーは自分の気に食わない職員を異動させ
たりするし…
2〜3ユニットに一人介護主任付けるぐらいでいいと思うんだが。
760名無しさん@介護・福祉板:2013/04/24(水) 23:51:37.22 ID:HWRFCUJP
>>759
リーダー同士、競争心を煽るために必要なんですよ!
761名無しさん@介護・福祉板:2013/04/25(木) 22:19:47.54 ID:S2zIKn+8
お題目「ユニットケア」と唱えられたら、服従せよ。
こういう集団には、リーダーとか支部長とか置いて小集団を作り、
お題目がよく浸透するよう集団作りするのは常套手段。
組織の中で迫害されたくなかったら、洗脳されたフリをしていること。
762名無しさん@介護・福祉板:2013/05/03(金) 00:18:32.35 ID:h4SfNoG4
オセロの中島を洗脳した占い師みたいになってきた。
763名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 10:01:58.43 ID:baIj/FtL
4月からユニットに移動してきて、ユニット研修があった
そこで主任が
「ユニットでは従来と違って職員1人が利用者2人を担当するのでより密着したケアができます」
ってえらそうに語ってたけど実際は違うね
朝食の時間に職員が一人しかいないなんてよくあること
そう言うときは1人の職員が10人の利用者を見てる
時間は限られてても利用者のペースに合わせて介助しないといけない
厨房からきた食事を火にかけて温めたり、パンを焼いていたり忙しいのに
「トイレに行きたい」だのセンサーがひっきりなしに鳴ったり
食事が遅くなると「今日は遅いわね」って言われたりする
ほんと奴隷だよね
764名無しさん@介護・福祉板:2013/06/18(火) 13:14:12.68 ID:ZUTOkn/g
いやな奴と組んで仕事するより1人の方が気が楽だわ
従来型で出来ない奴と組まされる時より3倍楽だ
765名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) 14:49:43.21 ID:8pAV97be
このスレ読んでると明けの次の日が13時からの勤務に必ずなる自分の職場はまだいいほうって思えてくる・・・
でも明けで会議とか入るから毎日職場に通ってる気分なんだよな
なんなんだろうなほんと・・・
766名無しさん@介護・福祉板:2013/07/13(土) 09:28:42.92 ID:8swOeYYZ
ウチは明けの翌日早番があるよ。ぶっ通しで働いている感覚になる。

でも一番辛いのは遅番の翌日の早番。
767名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) 22:43:58.82 ID:5gPZD1eY
>>618
これが答えだな!
768名無しさん@介護・福祉板:2013/08/30(金) 16:23:44.21 ID:vOroXhNw
皆様お疲れさまです
自分は三ヶ月ユニット型特養に勤めていましたが、精神疾患を患い今月いっぱいで辞めます
やはりユニットケアは理想と現実の差が酷いですね…
769名無しさん@介護・福祉板:2013/08/30(金) 20:18:10.33 ID:qjP55dNI
1ユニットで独歩できるのが一人だけってどう言うことなんだよ。

確実に腰言わすわ。
770名無しさん@介護・福祉板:2013/08/30(金) 22:19:17.49 ID:Ll5tN4w8
特養介護度3必須ってそんなやつらを金かけて個室で面倒みる価値があるのかね。国もよく考えろよ。公務員は金があるからなんとでもなるだろうけど。
771名無しさん@介護・福祉板:2013/08/31(土) 00:30:43.97 ID:B3YQnfPD
最近リーダーが「ユニットは家庭に近い介護ができる。だから家族は大切な利用者を預けてくれるの。一緒に暮らしたくてもできないから私たちが代わりに手厚い介護をしましょう」とか力説してる。
大切なら家族なら面会は1年に1回あるかないかの人達はどうなんですかね。
カンファレンスで「お爺ちゃんの面倒みたくないので助かります」って顔も見ずに帰った家族もいるのを知らないのか。
どんだけユニットに夢見てんだよ。
楽しんでもらう為に毎日レクの実施とか無理に決まってるだろ、馬鹿じゃねえの。
772名無しさん@介護・福祉板:2013/08/31(土) 01:21:16.14 ID:okNIz3pU
ユニットケアって迷走してる
取り返しがつかないぐらいの失敗作w
激務でスタッフもじゃんじゃん辞める中で
従来型より入居者への待遇悪いんですけど、もっと人手増やさないと無理ね
ってのが1番の愚痴だったけど、最近取り返しのつかない初歩的な欠陥を見つけたw
建建物の作りと手すりがないとかの内装がヤバイw
入居者日々要介護5に向かってレベルダウン
何か違うんだけど
これ、億円税金でかかってるんですけどw
773名無しさん@介護・福祉板:2013/08/31(土) 01:38:42.21 ID:okNIz3pU
ユニットケアでレクや体操イベントの強制ってダメだからw
全然ユニットケアじゃない
あんたらも、家にいて無理やり体操されたらイヤでしょう?
ま、認知症進むとイヤなことも分からないし、もう本当何なんだろうw
774名無しさん@介護・福祉板:2013/08/31(土) 01:45:12.49 ID:okNIz3pU
あと、食事も排泄も入浴も掃除もまともに出来ないのに
ユニットケアなんて謳わないことだね
職員一人しかいないのに
入居者の希望でお風呂1人1時間かけてたりw
もちろん、その付き添い中は他の人の食事も排泄もできません
部屋も汚ないオムツに垂れ流しw
何だろうね
まずはやること出来るようにならないとね
税金出てるんです
775名無しさん@介護・福祉板:2013/08/31(土) 02:33:52.16 ID:+klaB+b2
おまけに職員の後始末
776名無しさん@介護・福祉板:2013/09/02(月) 11:26:44.07 ID:1b69wIo9
入所しているクリアの人ってかわいそう
動ける認知の人に勝手に部屋に入られ
部屋の真ん中でウンコしっこされ汚され
私物は盗まれ破壊され
深夜はナースコール連打され安眠妨害
家庭的な生活はいずこ?
クリアって中々入所してこないから話し合いても居ない
職員は止むを得ず転倒リスクや重度に付きっきり・・・
777名無しさん@介護・福祉板:2013/09/02(月) 20:45:11.34 ID:ZzyF7wox
777
778大地:2013/09/03(火) 23:00:40.85 ID:FpMHkze4
きたもと寿苑はビッチ介護職員雇ってる
779名無しさん@介護・福祉板:2013/09/04(水) 23:47:50.71 ID:9QquD0dy
>>778
お前は仲間に入れなくてここで吠えてんのか?できたばっかりの施設だから仕事がなくてセックスぐらいしかすることないのか?
780名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 17:13:13.77 ID:GBjLiYeO
突然ですが、ユニットケアほぼ終了のお知らせですw
特養老人ホーム入所基準、「要介護3」以上に厳格化へ 厚労省

へー。じゃあ、歩ける認知は入れなくなるのかね?
ほぼ全介助だけじゃユニットケアの意味ねえしw
ボロクソにユニットケアは失敗だ失敗だって世間で騒がれて
今後どういう方向に行くのだろうと思ってたら案の定でしたw
781名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 17:27:51.13 ID:GBjLiYeO
新規入居者について、
排せつや着替えなど、全面的な介護が必要な
「要介護3〜5」の高齢者に限定し、
介護の必要度が比較的低い「要介護1・2」の高齢者は、
制限する方針

2015年にはもう転倒リスクがフロアをウロウロしてることはないのかね?
てか、今いる要介護1・2の行方はw
莫大な税金で作った使われないキッチン、使われない個室トイレ
使われないお風呂、使いにくく危険な不動産と化す阿鼻叫喚w
782名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 17:29:54.09 ID:/2rHifMj
妖怪1、2でも認知激しいジジババはいるんだけど
そーゆー奴はどうすんだろうな
783名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 18:14:05.68 ID:wY2+cGDW
追い出されることはないが、2015年からは新しく入所は出来ないのだろう
今入所中の 1と2は宝くじが当たったのと一緒
残り少ない時間、入所待ち1 と2の家族は大変だ
特養入所待ち数百倍の難関を決め勝ち取らなければ在宅の地獄へ

ま、職員は転倒リスクの心配もなく、大変ちゃ大変だが、
重度優先方針に変化が決まった今日から
求められるスキル等変わるから心得ておく
大幅に職場環境が変わる
784名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 18:29:20.69 ID:wY2+cGDW
これで論争されて議題、矛盾に一応の決着がつきそうですね
重度の排泄に行くと無人のリビングで軽度が転倒して頭打ってる骨折してる等w
特養に限るけどw
まあ、人として尊厳を保った生き方の考えは絶対なのは確か
でも、増え続ける老人と無い財源の中、こうなるとは思ってました
ユニットケアフォーエヴァー2013・9・18
785名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 19:44:05.32 ID:w64rERaT
一番手が掛かるのが介護度2、3あたり
決まった時間にやることやれば良い寝たきりこそ家でみれると思うんだが
786名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 22:16:52.91 ID:hniOASP9
泥舟から逃げるためには早い者勝ち。
787名無しさん@介護・福祉板:2013/09/18(水) 22:19:52.53 ID:30NklWS7
従来型で続けていた施設の方が結果的に良かったのかな?
788名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 08:12:34.39 ID:kOFBYwFS
ユニットケア何たらって団体の講習で、夜勤明けは休みってどうどうと教えていて
労働基準法ではそうならないことを理解していなかったんで、へんな8時間勤務が
できあがったんだよね。
それでも月に4回以上完全な休日が確保できれば、基準法違反にはならないんだ
けど、夜勤が5回以上で完全な休みが3日とかは完全に違反状態。

けど現場の職員も休みうんぬんより、人員の配置の薄さで文句を言うよね。
従来型のほうがよっぽど入居者に関われたって。
789名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 18:27:31.95 ID:5PotpdTi
注意喚起します。
平安○森はブラック会社です。
絶対に就職、入居はしないでください。
事務長に気に入られなければ精神崩壊するまでイジメを受けます。
若狭○と名の付く施設も同様です。
790名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 20:05:13.81 ID:M3MdcHvz
全部介助しか入所出来ないとなると
食事介助一人で10人かw
隣のユニットの職員が病気でダウンしたら20人かw
寝たきりなんて従来型の大部屋で充分じゃね?
入所待ちの解消出来るし、費用だって安い!
もう少ししたら辞めるし関係無いけど、
早急にユニットケアの大幅な制度見直ししないとねw
ユニットケアはあってもいいけど、費用の面でそれなりに平等じゃないと不公平
本当に実現したいのなら月50万とっても足りないとは思う
791名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 21:22:03.56 ID:Oaz6lBp5
多床室4名×3室=12名+ショート1名=13名
+
多床室4名×3室=12名
=25名
2ユニットで25名
介護度ほとんど5で寝たきりばかり
職員配置は制度上の3:1だがそれにも満たしていない日が多い
職員体調不良で休んだり、孫が・・・って休む
入浴介助中は1:25
事務所職員・看護職員も絶対に手伝わない
事務所・看護職員は年休を完全に消化できるが
介護職員は1日も使えない
792名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 21:26:18.67 ID:mLwdXrW7
特養の入居条件が要介護3以上になりそうだが、そんなことはどうでもよく介護報酬加算は要介護5が1番高いからユニット10人すべて要介護5、全ユニットすべて要介護5を選んで埋めてより稼ぎたい
のが経営側の嘘偽りのない本音。
793名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 21:28:41.19 ID:B034d1E0
みなさんの施設、定員何人で看護介護のスタッフ何人いるの?
うちは定員100名常勤換算にすると45名くらいいるんだけどめぐまれてるの?
794名無しさん@介護・福祉板:2013/09/19(木) 21:56:45.98 ID:6X6j40Uz
>>793
その利用者と職員数の対比じゃちょっと少ないと思う。
職員少ない分、一人分の給料が最低の奴でも手取18万ぐらいあるってんなら、話は別だが。
795名無しさん@介護・福祉板:2013/09/20(金) 08:17:19.54 ID:daIFdkDz
>>793
かなり少ないほうですね
60人前後は配置しないと現実的は回らないはず
というか、うちの自治体の新規募集要件ではそういう計算で計画書だすよう
要求してる
796名無しさん@介護・福祉板:2013/09/20(金) 10:44:43.18 ID:eaNndlQ+
ユニットとか現場しらないやつが気まぐれで思いついたんだろw
それか扱い易い患者ばかりしかいない施設。
まぁどっちにしろ無理
797名無しさん@介護・福祉板:2013/09/20(金) 19:26:27.43 ID:aczBQlzv
かなり近い将来、一人部屋の個室に2人とか入れてったりしてw
あー、ベット2つ入るか?
でも、そのぐらい日本の介護現場はやばいね
悠長に入居者様がなんて言ってられん
爆発的に老人は増え、認知になりおかしくなり、
家族制度は崩壊し、しかも金がないときたw
その結果が要介護3以上という結果だ
ユニットケアなんて要介護1・2だけで成り立つと思っていたし、
ひょっとしたら1・2だけの施設ができてもいいんでない?って思ってたからウワアよw
798名無しさん@介護・福祉板:2013/09/20(金) 19:55:41.83 ID:W+8qCHJl
明らかに失政なのにお上は誰も責任とらないからな。いい商売だよ。
799名無しさん@介護・福祉板:2013/09/21(土) 08:13:18.52 ID:V7Jyvx+M
自分で食べたいという意思表示もない(出来ないとは違う)年寄りに、無理やり食べ物を口に押し込んだり
管をつかって流し込むのが一番悪い。
経管栄養とかやってはダメとはいわんけど、全額自己負担でサービス対象外じゃないとだね。
意思表示のない人への食事介助も同様。年をとって食が細って死ぬのは自然のこと。そういう死体は死後
もきれいだよ。
800名無しさん@介護・福祉板:2013/09/21(土) 12:34:25.64 ID:x9QCJtnZ
施設としては生かしておけばいい金になるのさ。
801名無しさん@介護・福祉板:2013/09/21(土) 12:49:37.65 ID:VEzcexog
施設じゃなく家族がいい金になるんだろうが
802名無しさん@介護・福祉板:2013/09/21(土) 21:36:57.57 ID:tqXhgrSR
ユニットケアうんぬんではなく、
自分が認知症になった後の意思表示を
臓器提供カードみたいに保険証か何かに、もう強制的に
国民全員が意思表示しなければいけない時代になったね
恐ろしいけど
自分の死が神様にしか分からなかった時代は終わった
辛いね
803名無しさん@介護・福祉板:2013/09/21(土) 22:10:26.93 ID:117yuLum
802
イイネ
804名無しさん@介護・福祉板:2013/09/25(水) 21:59:21.52 ID:/ph1jsBN
さっきNHKで東京都杉並区が地方に特養作って爺婆移住させようって番組やってたw
違和感在りまくりw
土地が高くて採算も取れないし、爆発的に増え続ける待機老人のためとはわかるが、
で、一体どこの誰が働くのでしょうか?
箱物作っても働く人がいなきゃ意味が無いw
都心でさえヤバ過ぎなのにw
さらに地方の最低時給で、もちろん寮住まいになるから、
恐ろしく低い手取りから寮費むしり取られて手元に残るのは期間工より少ないだろうしw、
グシャグシャな人間関係が寮に帰ってからも続くw
逃げる場所は一切なしの絶海の孤島wああ、恐ろしいw
もし、地元から経験者を雇うとなると、
既存特養からゴッソリ迷惑この上ないってこともなくはないし、
グチャグチャだわなw
805名無しさん@介護・福祉板:2013/09/26(木) 01:10:37.56 ID:UW2aib0N
老健は見直さないのかね
在宅復帰できないようなの受け入れて本来の機能を失ってるだろ
後、認知症対応型はどんどん作らないと全介助の人相手にしつつの認知症の方への個別の対応は難しかろう
806名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 06:52:18.83 ID:1cyCgjQZ
.
質問ですが、1ユニット約10人で、2ユニットの職員は何人くらいですか?

2ユニットで、
夜勤2人
早番2人(1日の見守り、薬などの責任番)
普通番2人(主に風呂?)
遅番2人(主に風呂?)
807名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 07:12:31.14 ID:US+Da9ea
3ユニットでその体制
808名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 07:46:21.08 ID:US+Da9ea
人いないからって、普通二人で介助の妖怪5を一人で入浴させるって無理だろ

ユニットってただ介護人数少ないだけの特養
809名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 08:39:17.67 ID:qd3q4U4I
>>806
つまり…2ユニット(利用者10人)に対して、

職員は2ユニットで8人在籍ってコト?
810名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 09:18:41.90 ID:iHp82smA
従来型特養勤務で、ユニット立ち上げの為ユニットリーダー研修行ったんだけど、
24時間シートのメリット力説されました。
でも、24時間シートって作成するのも手間暇かかるし、実際に活用して仕事できるのか?疑問に思ったんだけど実際どうなんですかね?
811名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 09:29:33.61 ID:AB5tITqr
最初につくって、そのまま更新頻度が落ちて、誰も見なくなっておわるかな。
モチベーションを維持し続ける職員がたくさんいないと無理
812名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 11:46:29.10 ID:LQLznXiE
ありがとうございますm(__)m
他のユニット型施設から来た人も
24時間シート、作ることが目的に
になり、実際に活用しきれなく長
続きしないと言っていた。
ユニットリーダー研修、勉強には
なったんだけど、研修で言っている
ユニット型施設の目指すところと、
ユニット型施設から研修に来た人に
聞いた実際の現場との落差、解離が
印象残ったな。
813名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 12:02:56.23 ID:pNs0jf0W
そうそう、24時間シートってやってるうちに「作る事が自己目的」になっちゃうんだよな。
814名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 15:16:59.11 ID:36vdxGaM
実習行った施設も、シートはあったけど、職員は誰も見てなかったなあ
815名無しさん@介護・福祉板:2013/09/30(月) 17:31:19.10 ID:5tjToelo
そもそも、これから高齢者がドンドン増える事が分かっていながら多床室ではなく個室対応を増やすとか頭おかしいとしか思えない
これからは要介護3以上、現状でも平均介護度4以上の寝たきりばかりの利用者達のユニットとかw
24時間シートなんぞ作ってる暇があったら利用者さんに少しでも関わりたいわ
816名無しさん@介護・福祉板:2013/10/01(火) 05:35:57.77 ID:IkkoRusG
>>806
夜勤2人って結構余裕あるね。1人のところが大半じゃないの?
うちだとさらに早遅も1人だし。シビアなのかな。
817名無しさん@介護・福祉板:2013/10/01(火) 06:41:30.01 ID:zisvX8ui
近くの特養もユニット型に改築してる
妖怪5の個室だらけになるのか?
人数は多いみたいだから新設よりはマシだけど
新設のユニットは人数少ないから地獄だわ
818名無しさん@介護・福祉板:2013/10/06(日) 22:44:11.74 ID:uKcur1H8
.
質問ですが、1ユニット約10人で、2ユニットの職員は何人くらいですか?

2ユニットで、
夜勤2人
早番2人(1日の見守り、薬などの責任番)
普通番2人(主に風呂?)
遅番2人(主に風呂?)
819名無しさん@介護・福祉板:2013/10/13(日) 14:55:46.12 ID:1fRjMbXq
またリーダーはアホな事言い出したよ。
利用者にフロアでいるときはルームスリッパ使用はまだ分かる。
どうして職員もルームスリッパを履いて業務するの。
介助中に転倒したらどうするんだよ。
820名無しさん@介護・福祉板:2013/10/13(日) 15:42:28.54 ID:WZsWPwv/
身の丈に合った福祉を!
821名無しさん@介護・福祉板:2013/10/13(日) 15:48:03.40 ID:8dg5k0uS
>>819 頭が弱いんだいんだろうな
822名無しさん@介護・福祉板:2013/10/17(木) 21:10:17.91 ID:hig3fev/
リーダーからもっとレクやれよ命令がきた
なんでユニットでレクをしなきゃならんのかわからん
園芸も書道も個人でやればいいじゃん
週1レクとかユニットは必要ないでしょ
823名無しさん@介護・福祉板:2013/10/18(金) 10:23:34.82 ID:2iGiF+ZS
自己満リーダー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
824名無しさん@介護・福祉板:2013/10/18(金) 22:43:25.44 ID:LNnRrZMp
ま、もう重度しか特養は入れないからレクするのも今のうちだけだし楽しんどけばw
これから金にもならんレクする余裕ある施設なんてドンドン消えるから
軽度は加算取れないし、金かかる、転倒するし、暴力その他旨みなし
オープニングの施設かね?早番日勤遅番がいるのは初めだけだよw
2年もすれば職員大量退職で早番と遅番と夜勤しかいないとかが普通だw
825名無しさん@介護・福祉板:2013/10/19(土) 13:59:21.43 ID:krm5pIt2
うちの職場既に早番いない日があるぞwww
ユニットケアは人がいなくなると崩壊は早い。そこから立て直しもままならずどうにもならないとこ多いよ
826名無しさん@介護・福祉板:2013/10/19(土) 18:26:00.53 ID:vyQihiwS
お前らには
介護を通じて感動を提供したり、
全ての利用者さんの要望を100%満たしてあげよう、
日本一いい施設にしてやろう

そんな覚悟が足りないだけだ。
827名無しさん@介護・福祉板:2013/10/19(土) 19:26:07.39 ID:fIZNb93k
あるわけねーだろアホかてめーはw
828名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 00:28:48.45 ID:p2ik3FOB
リーダーが本腰を入れてユニットの勉強を始めたよ
これからはユニットの時代です!って張り切ってるよ
頼むから現実を見てくれ
829名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 00:33:40.09 ID:xjIeQkP8
もう、ユニットなんてやってらんないよ
830名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 04:45:04.02 ID:bMotFxSE
お前らは単なる介護ロボットだよ。介護は「作業」じゃないんだよ。
831名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 10:48:51.57 ID:nym5OReq
ユニットは悲惨
はやく建て直せばいいのにw
832名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 11:07:23.90 ID:kp0shfuh
新設・新規参入で完全個室のユニットなんかやっても形にならねーぞ
ユニットはただでさえ職員の成長が遅いのに、新卒やヘル2パートばかりで数合わせな施設は完璧アウト
833名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 15:09:14.19 ID:1/Qf7p7b
ユニット型のとくように新卒や未経験者が多い理由。

従来型で長年務めていた人は、どうもそれと比較してしまって理不尽さや不自由さを
感じてしまう。退職する人が多い。

そして、従来型の経験の長いベテランが長くいることでユニット型が形式化するので採用
する側もイエスマンで固めたいから、余り経験者を欲しがらない。等の理由も考えられる。

ユニットケア自体歴史が浅いからユニット型で長年経験のある職員を採用すること自体が
難しい。供給が余りないのである。

従来型とユニット型との間の労働市場は、固定化される可能性もある。

当然、従来型は、ユニットでしか経験のない人は欲しがらないだろうし。つまり、最初に入った
ほうで就業出来るスタイルがある程度固定されてしまうということだろう。
834名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 15:17:36.92 ID:1/Qf7p7b
また、ユニットケアや利用者主体を推進しようとする人や団体がある反面、
それに反対する人や団体も多いらしい。

東京は荒〇区にある某老健(従来型)は、新設がユニット型が主流になるご時勢
においてBを増設した。そのB棟は、ショートステイ専門である。しかし、ユニット
型は採用していない。その理由として「利用者主体は、利用者や利用者の家族を
無限大にわがままにするから。」が理由だそうだ。

しかし、どうしてユニット型でなければ許可が下りない時代に従来型を増設出来たのか?
実は、A棟との間に渡し廊下を掛けて同じ建物としたからだ。要するに法律の盲点を上手く
利用したのである。そこまでしてユニット型や利用者主体が嫌いな施設もあるらしい。

いかんせん、そこは元々は米専門の倉庫や運送業が母体であり福祉自体に対して消極的だった
らしい。しかし、地元の議員に土地が余ってるからの理由だけで背中を押されて福祉事業に手を
出したらしい。
835名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 16:27:11.89 ID:T5RWKdGZ
早出@
早出A
日勤
遅出@
遅出B
夜勤
楽やわぁ(^-^)
836名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 16:45:45.57 ID:N45IKkUj
>>834
さすがにその「〜無限大にわがままにするから」なんて理由をアナウンスする度胸はないだろうが、
言いたいことは分からんでもないな
利用者処遇も、結局のところバランスだよなー
837名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 17:02:25.72 ID:u1PgGlYW
実際問題、今現在でも平均介護度4以上のユニットなんて普通にある罠
それに加えて今回の改正案では入所は要介護3以上か
家族は高い金出してるんだから相応の対応を要求する
施設はホテルコスト取っている分、多少なりとも人員配置を厚くしなけりゃならん。だが金は出したくない・出せない
職員は寝たきりばかりの利用者を無理やり起こして家庭的()な雰囲気で一々食事を盛り付けしつつ、コール対応に追われる。低賃金・人手不足でな
ユニット利用出来る利用者は、ある意味「生かされて」いるだけ
誰が幸せになれるんだろうね
838名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 17:15:13.61 ID:KLx9DyQQ
既存の施設から増築して個室ユニット作った所でありがちなのが、「多床室」でのユニットケアw
いや、無理ですから。かえって無駄な導線増えるは見守り行えないわで明らかにケアの質低下してますからw
「ユニットケア」が目的になってしまっている施設・職員の何と多いことか‥
839名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 21:39:43.80 ID:rojeX6pS
ユニットリーダーやっている人間だけど、お前らは「できない」と言い張る事に死力を尽くしている。
1人で10人を見る為にはどうすればよいのか、それを考えて実行することに力を尽くせよ。

まあ、マルチタスクで動けない人間、一つの事にしか集中できない人間には介護は向いていないよ。
俺からのアドバイスだが、1秒1秒全ての物事に集中しろ。
そして、全ての介助、声掛けに至るまで介護理論通りの説明ができて根拠に基づき、説明責任が果たせるように行え(まあ、当たり前の事だが)

以上の事ができない人間はユニットケアにはいらない。
840名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 23:16:36.42 ID:UCLDQXsM
>>839
で、幾ら貰ってんの?
841名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 23:29:09.26 ID:MvFE//9g
>>839
ユニットケア関係なくまともに仕事できない人の典型みたいな言い訳やね
842名無しさん@介護・福祉板:2013/10/20(日) 23:45:38.63 ID:N45IKkUj
>>839
燃料さんくすってことでマジレスしてやるが、人間の集中力の持続時間を知ってるか?
お前は勉強する時に教科書の一字一句まで全て丸暗記するのか?

お前みたいなアドバイスする奴が職員を次々に追い詰めてんだ。
843名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 00:15:23.45 ID:p84oh9Yz
いい法人は介護職員の満足度を第一にしてている。
それが結果的に顧客満足度の向上につながるからだ。
844名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 01:26:56.10 ID:tp+kM9z0
839みたいのが介護辞めちゃえばいいのにw
この業界、どんなクズ職員でも
それは入居者の目、耳、手、足、口、意志の分身であるのだ
だからアンタなんて要らないからっていうのは
入居者の手足をもぎ取ることと一緒だw一心同体なのだ
私の前糞リーダーも酷い口調で同じこと言っていたw
ユニットケアにそんな人間は必要ありません
結果、そいつが飛んだwマジでザマー
845名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 01:47:40.88 ID:tp+kM9z0
ついでに詳細も書いておこう
退職者が続出し日勤者確保難しく
ユニットaで早番1遅番1
ユニットbで早番1遅番1
夜勤は2ユニットで1人になってしまった所があった
それでも頑張っていた
で、お前何か要らないから糞リーダー発言により
さらに退職者続出し
その後、2ユニットで固定シフトを組むことが不可能になった
どういうことかというと、ユニットにリーダー以外所属が出来ないシフトに
なってしまったということ
さらに他ユニットからグルグル応援回してもうわけわかんねーよ状態w
その後、和重んじる理事長の登場により
不当解雇覚悟の上リーダー解雇実施
オープニング並みの施設再建で今奮闘中
社長でもないただのイチ職員が、ま、リーダーだけどただそれだけの存在が
サラリーマンということを忘れてしまった人の喜劇でした
それが歪んだ一生懸命であってもだ
846名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 02:50:38.66 ID:hnbp6Tot
ユニットケアの全てを否定する訳ではないがユニットは職員の人数が確保されてこそだよな
それを10人を1人で見るってどうやって個別ケアしてくのか教えてくださいよ
847名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 03:11:31.58 ID:5UMEM5M+
10人を一か所に集めてそこに拘束しておくんだ(どやあ
848名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 08:39:54.94 ID:Qtg6WuUS
だから、並列に仕事をしろよ。お前らは10個の仕事くらい同時にこなせないのか?
849名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 10:55:48.33 ID:uYOFMzc9
無理でぇ~す
850名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 11:38:50.59 ID:7PYYZ88q
ユニットで働いている者です。人いないのに求められることは従来型以上でついていけませんね。ケアマネ今年合格しそうだし、もうユニットに関わることはないでしょう。さようなら〜
851名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 14:10:52.81 ID:7p4EfHti
>>839
レスいっぱい貰えたじゃなイカ
君はやれば出来る子なんだ
今後も頑張りたまえw
852名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 19:29:42.96 ID:DYnl1heT
うちはハードはユニットなんだけどやってることは多床室とかわらないのだけど減算にならないの?人員は一応足りてます。
853名無しさん@介護・福祉板:2013/10/21(月) 22:34:22.62 ID:RQKpHr0c
10人を1人でみられるわけがないんだよな
854名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 00:02:47.07 ID:qkyr8QcE
できないは逃げだと思う。できるために死ぬほど努力したか?死ぬほど考えたか?利用者のために24時間働く覚悟はあるか?
855名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 00:12:59.64 ID:AElILx9/
ないね〜
みんなあるの?
856名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 00:32:16.97 ID:ANqQ1yiQ
>>854みたいな奴隷が24時間頑張ればいいと思うよw
857名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 02:36:43.04 ID:+ek81QIe
>>854
人がおれば出来る
それだけや
人間が足らんのに無理矢理回そうとしてる中で形だけユニットケアの真似事しようったって
出来るわけ無いんですよ
事実出来てる施設って人がビックリするほど多いよ
858名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 02:59:49.98 ID:W11ycJk0
そうだね。
ユニットケアは、人海戦術だよ。
個室化=ユニット化ではない。
859名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 06:16:40.28 ID:u9npCCoT
>>854
うわ〜頑張って24時間働いてください(^∇^)
私は趣味とか多いから仕事ばっかり考えられないわ。

就寝介助、地獄だったなぁ。
ご飯用意する食べさせる、トイレ介助、着替え、口腔ケア…全部一人で同時進行だもの。
慣れて何とか時間内で終わらせることできるようになったけど、最初は2時間オーバーしたわ。
コミュニケーションやら声かけやら、相手に合わせるやら削ったからね(笑)

ユニットケアなんて言うけど、ただの言ったもの勝ちだよね。
文句言わない利用者が待たされて被害受ける。

いい介護なんて無理無理。
10人対スタッフ1人じゃ業務回すので精一杯。
業務以外の仕事が山ほどあって定時になんて絶対帰れないしね。
860名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 09:01:38.47 ID:qkyr8QcE
お前はもし、親を預けたいと思ったとき、定時に帰りたいと思っている職員ばかりいるところに預けたいと思うか?
利用者さんのためならいくらでもサービス残業はまったく苦ではないです!ていうところに預けたいだろ?
逆の立場で考えてみろ
861名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 09:38:14.27 ID:oS7Uhbgn
その見事なまでの奴隷根性は感嘆に値するな
862名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 11:29:10.95 ID:Ykuc0k4P
>>860
俺が家族なら「この人大丈夫なんだろうか・・・」と心配すると思うわ。
確かにありがたいかもしれないけど、俺なら無理なく時間内に仕事を終わらせられるような
まともな施設に預けたいなぁ。

24時間戦います、みたいな無理してる職員がいるようなところは
人情的にはありがたくても現実的に見てむしろ不安だわ。

心が健全さを保ててこそモチベーションは維持されるもんだ。
>>854みたいなの事言ってる主任が現場にいたら、例え短期的には士気が上がったとしても
徐々に職員達は燃え尽きていくだろうな・・・。
863名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 13:07:47.18 ID:ANqQ1yiQ
ここに書き込む暇があったら利用者のために24時間働けよボケw




はい論破(^O^)
864名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 14:09:00.56 ID:Y+52AbrE
>>863
「そして過労死せよ」ですか?
職員の生存権や幸福追求権は無視ですか?
865名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 14:10:55.74 ID:Ykuc0k4P
こういう奴がワタミとかで「働く喜びを知りました」とかって幸せそうに笑ってるんだろうなw
866名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 14:17:43.58 ID:vQy3OTjZ
認知Aさんと片麻痺B子さんと大声で喧嘩してます!AさんがB子さんに手を上げてます!
認知Cさんがベランダから逃走しました!認知Dさんが排便アートをトイレで書いてます!
認知Eさんが居室で車椅子から転倒してます!

↑のような状態が常重なってに起こりうるんで1人で1人を見るのは無理っすぅ〜
867名無しさん@介護・福祉板:2013/10/22(火) 14:18:19.05 ID:vQy3OTjZ
↑ごめん1人で10人ね
868名無しさん@介護・福祉板:2013/10/23(水) 00:48:51.78 ID:h/yFdi15
ユニットリーダー研修を受けただけで、もうユニットケアを知り尽くした顔の女リーダーがいる。
研修だけでなにがわかるのかと。
わたしはユニットケア施設でしか働いたことないけど、未だにユニットケアとはなんなのか、分からない部分があるよ。
869名無し@介護・福祉板:2013/10/23(水) 00:58:38.76 ID:Zra0jNWY
リーダーが月1でフロアの模様替えをしててうざいのに今度は利用者の部屋まで模様替えを始めたよ。
文句を言わないような大人しい人を狙ってやってるから苦情も出ない
ずっと一緒だと飽きるでしょ!じゃねえよ
870名無し@介護・福祉板:2013/10/23(水) 01:04:16.40 ID:ODzgddYW
利用者の奴隷とか乞食にはなりたくないです。無茶言う利用者は無視です。
871名無しさん@介護・福祉板:2013/10/23(水) 23:41:30.73 ID:RMOSjFJk
>>860
本来自分で面倒みるべき親を他人に預けて世話させてる時点でどうこう言える資格無いだろ。
872名無しさん@介護・福祉板:2013/10/23(水) 23:47:25.26 ID:lx8DdZca
>>871
>>860が言ってる事には賛同できないが、どうこう言える資格はあると思うがね。

措置時代の日本の価値観はもう通用しないだろ。
今の日本は利用者にも家族にも選択の自由があるのは間違いない。
873名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 00:34:16.25 ID:VTEzbMvq
ユニットが悪いっていうより、一人ってのが大問題だよね。
874名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 01:00:20.35 ID:6VMNGyqI
>>873
間違いない
875名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 10:49:36.33 ID:/3k2dPuz
>>873
問題じゃない。問題なのは「一人では見きれない」という考え方
何故、どうすれば一人で見る事ができるのか、という考えにもっていかないかが疑問
876名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 11:29:40.45 ID:lbjD2eOI
>>875
拘束と薬剤を使えば簡単な話なんだよな
877名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 11:53:59.49 ID:7MMYTI12
ユニットケアに夢を見すぎなリーダーがウザい
一緒に暮らせなくて可哀想、家族の代わりにお世話をしてあげるっていう考えは一人でやれ
家族は一緒に暮らしたくてもできなくて可哀想なのって現実を見ろ
1年に1回面会に来ない家族のどこが可哀想なんだ
878名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 20:11:02.66 ID:yVRGwdF4
>>875
アホか
そもそもユニットケア推進センターでも1ユニットを1人で見るようなことを推奨してないんだぞ
適切な人員配置があって初めてユニットケアが出来るんだぞw
そのためのアセスメントとしての24時間シートだろうがよー
879名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 20:23:18.41 ID:iOn/H0hY
人員配置がしっかりしていればユニットしなくても個別ケアは行える罠
今後を考えたら個室ではなく出来る限りベッド数増やすべきなのにどうするつもりかね‥
880名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 22:40:57.30 ID:PHsTc4rK
>>879の言うように、今後も需要はどんどん増える一方で担い手が減っていくことが明らかなのに
どうして質を上げていくことばかり唱えることができるのか。
甚だ疑問だわ。
881名無しさん@介護・福祉板:2013/10/25(金) 09:41:21.53 ID:2MWXo/t9
近い将来、従来型は無くなり、ユニット型だけになるかもしれないな
882名無しさん@介護・福祉板:2013/10/25(金) 11:35:42.74 ID:FbvDdWpZ
愚の骨頂だな
883名無しさん@介護・福祉板:2013/10/25(金) 12:15:42.14 ID:k24Jz2tB
貧困層は多床室で充分だろ。
ケアする側の望みではないがな。

なぜ怠惰な人生を送ってきた人間の尊厳までもそこまで保障せねばならないのか。
生活保護者にまで個別ケアをしろだなんて将来に希望のない介護職員には納得できないだろう。
貧乏人は氏ね、等と極端な事は言わないが、相応の保障で充分だろうと思う。
884名無しさん@介護・福祉板:2013/10/25(金) 12:22:47.96 ID:IkZMSlS4
10年後、おそらく自己負担も2〜3割になっているだろう。
そんな中で真っ当に働いていた人でも月々30〜40万の入所料金を支払っていける人がはたしてどの程度いるだろうか
885名無しさん@介護・福祉板:2013/10/27(日) 01:17:05.78 ID:IfwlBp27
ワーカー人口は何故増えないのか?
886名無しさん@介護・福祉板:2013/10/29(火) 18:12:34.95 ID:WKyG4zrV
俺は研修受けて来て
自分のところの良さを再認識したわ
887名無しさん@介護・福祉板:2013/10/31(木) 19:01:43.76 ID:z2gfRRhh
女リーダーが部下の愚痴を延々と零すのだがそれを聞くのがつらい
888名無しさん@介護・福祉板:2013/11/02(土) 13:13:23.24 ID:+LVo63nG
まず夜勤明けが休み扱いされるのはどうかと思う。
ワーカーは激務薄給。これじゃあいつまでたっても報われない
889名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 05:09:54.10 ID:g91rEPFB
おいおい・・・
890名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 05:12:50.05 ID:2HTxfEWx
おいおい・・・
俺は介護主任やっている人間だが、ここの書き込みを見て絶句したね。
本当は金を払うのはむしろ我々の方だ。
利用者さん宅にお邪魔して生活援助させていただいているんだ。
この事は忘れてはいけない。
891名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 09:45:47.70 ID:EjjoyHfu
マジで介護職はヤバイってみんなに知って欲しい。
みんなに地獄を見てほしくないなら、↓の掲示板を見て。若狭○の平安○森っていう施設です。
実際にあった。だから私は辞めた。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/l50
892名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 10:08:18.31 ID:itszny2v
>>887
ほんと、自分の役割を考えたらとてもじゃないが部下の愚痴なんて口にできないものだがな。
しかし、現実にそういう人間が主任クラスだったりするのが珍しくないものだから救えない。

>>890
全く理解できない。
お前の下で働く人間が可哀相だ。
釣りじゃないなら一人で勝手に悦に浸ってろ。
893名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 15:03:20.10 ID:L4z+OsQR
>>890
面白いと思ってるの?
894名無しさん@介護・福祉板:2013/11/03(日) 19:44:00.17 ID:g91rEPFB
>>892
いや、愚痴を言われる部下が悪い。愚痴を言われないほどの完璧な仕事をしろってこと。
要は仕事に対する甘えの結果だよ。

同じようなことだが、サービス残業はお前らに責任がある事を忘れるなよ?
定時にきっちり仕事を終えれないという事はそれだけ仕事のレベルが低いということだ。
895名無しさん@介護・福祉板:2013/11/04(月) 21:55:33.80 ID:NI9hs/Eu
890は宗教でもやってるんじゃねw
お金を貰えるから働く
介護してもらうからお金を払う
この世は資本主義です
ユートピアではありません
てか、一般企業で働いたことないんですか?
ボランティアじゃないんですよ
お願いだから介護辞めて下さい
はっきり言って、こういうのがいるから
利用者も質の高いサービスが受けられない
働く人も長く続けられない全員が不幸のドン底になるw
周り巡って弱い高齢者に全てがシワ寄せ
896名無しさん@介護・福祉板:2013/11/04(月) 22:05:13.90 ID:AKRKOBcz
推測だけど、10年後って2割負担(高所得者は3割負担)位にはなりそうだよね。
今現在の個室ユニットで月20万円位かな。で、自己負担が増えれば月40〜50万位は必要な訳だ
10年後、個室ユニットに入れる高齢者はどの位いるだろうかね?
897名無しさん@介護・福祉板:2013/11/04(月) 22:22:08.29 ID:NI9hs/Eu
まあ、こうやって争ってる間にもユニット型施設が続々オープンしては
数年で内部崩壊ガタガタの地獄に化してることは事実
その給料で、その理想叶えられる人材、集められましたか?
来ませんよね?笑っちゃうぐらい応募もないですよね?
オープニングで揃えた経験者、一体何人残っていますか?
最後は溺れる者はワラをでとんでもないDQNにすらすがって
そりゃ時間内に終わるわけなじゃないですねw
問題も起きますわ
でも、これから出来る施設はユニットだけw先恐ろしい
898名無しさん@介護・福祉板:2013/11/04(月) 22:43:29.29 ID:NI9hs/Eu
まあ、退職され続けて違法のもしくはスレスレの
昼間2ユニット衝撃の1人勤務とかにならないようにねw
デカパットに同時食介ベルトコンベア式入浴
あれ?気付いたら従来型みたいじゃね?てか、酷かったw
899名無しさん@介護・福祉板:2013/11/05(火) 00:23:35.91 ID:859Xgeye
そもそも福祉自体資本主義の中で生まれたものやからね
900名無しさん@介護・福祉板:2013/11/05(火) 00:28:10.06 ID:3LWJthnP
>>894
正論過ぎて返す言葉が無い
901名無しさん@介護・福祉板:2013/11/05(火) 01:29:17.07 ID:ldzRJWQ0
ユニットリーダー経験者ですそんなに悪いもんじゃないですよ 法人によってだいぶ違います人員配置が昼間ユニット一人はほぼないです最低でも2ユニット四人は昼間配置してました あとユニットのステーションが真ん中にあったのでヘルプも随時できましたよ
902名無しさん@介護・福祉板:2013/11/05(火) 01:35:47.12 ID:ldzRJWQ0
894さん サービス残業は違法です 私ユニットリーダー兼任でフロアー主任やってました サービス残業は管理職の責任ですよ 私は残業申請してくださいと言ってました あなた見たいな人がフロアーの責任者だと辞めていってるんだろうな 派遣も辞めてるだろうな
903名無しさん@介護・福祉板:2013/11/05(火) 23:29:53.61 ID:ldzRJWQ0
上げ
904名無しさん@介護・福祉板:2013/11/06(水) 00:44:21.56 ID:Hxfi5V+M
>>902
サー残ごときでやめるくらいの根性ないやつはそもそもいらないよ
905名無しさん@介護・福祉板:2013/11/06(水) 01:17:22.65 ID:2QqXKUkk
根性は関係ないですよ 仕事ですから それこそ組織の中で働いている事ですから
906名無しさん@介護・福祉板:2013/11/06(水) 23:30:01.41 ID:qFNNdnVp
時間内に終われずに残業になるのは現場が無能だから。
残業しなければ終わらない業務は無能な管理職が作るもの。

どっちが悪いのかなんてケースバイケースでしょ。
907名無しさん@介護・福祉板:2013/11/07(木) 00:21:34.63 ID:BW3RtVeM
↑その通り
908名無しさん@介護・福祉板:2013/11/07(木) 02:46:54.17 ID:Dfpuq+Vw
残業は上司の指示があればする。
指示がなければ定時で帰る。
909名無しさん@介護・福祉板:2013/11/07(木) 14:24:39.55 ID:BW3RtVeM
↑その通り
910名無しさん@介護・福祉板:2013/11/09(土) 03:42:13.27 ID:o1CGqLxL
ユニットケアのメリットは一番はユニットリーダーを設置したこと 従来型だとフロアー主任と副主任の二人が管理職 ユニットになった関係上 管理職が倍になった 是非はあるが 経験する機会が増えた
911名無しさん@介護・福祉板:2013/11/09(土) 07:15:54.57 ID:3L0gSD3b
ユニットは失敗だ
ユニット禁止にすればいいのにw
912名無しさん@介護・福祉板:2013/11/09(土) 07:27:17.68 ID:byn4/dDn
何故失敗したのか?
本来、ユニットケアは「個別ケア」を行う為の一手法であるはず
所が現実は理想論ばかりで、挙句の果てには「ユニットケア」を行う事が目的になってしまっている。
上手く行くはずが無いね。
913名無しさん@介護・福祉板:2013/11/09(土) 12:16:22.42 ID:CSalpNBo
個別ケアなら従来型でもやっているが。
ユニットケアの最大の目的はできるだけ少ない職員にして人件費を削減すること。
914名無しさん@介護・福祉板:2013/11/09(土) 15:43:31.71 ID:o1CGqLxL
ユニットケアは従来型の倍は人件費掛かってるよ 実はその上に人をやとわなければ回らないから経営者は悩んでいると思う リーダー職の経験を踏めると言うのは凄く良いです 勿論今現在全てに置いて成功してるわけではないが
915名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 00:23:45.82 ID:S8NuIlXp
ユニットケアが失敗した理由なんて分かりきってるだろ。
従来型と同じ人数しか雇わないからだよ。
916名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 00:44:43.48 ID:AoDQANQV
従来型よりも職員の質が求められるのも上手く行かない理由の1つだわ
ハードとしての施設だけ個室にしても配置された職員の質が低いと、個別ケアなんてやらないからね
時間帯によってはユニットに職員が1人しかいないから、その職員次第で全然ユニットの様子が違う
適当に利用者寝かせるか座らせて自分は携帯いじったり、タバコ吸いに行く奴もいるからな
かと言って安い給料では優秀な人材を引っ張ることも留めることも難しい
917名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 00:53:03.82 ID:90/sSXs/
私 神奈川に来て二軒 ユニット特養勤務しましたが 従来型の1.5倍は配置されてました 確かに日によっては2ユニットを三人で見ることもありましたが 基本日勤帯 2ユニットで5名いましたよ
918名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 01:06:49.12 ID:4eQIwzI0
そういえば職員むかつくな。いらいらする。本当に嫌。常識ないからね。
919名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 01:15:03.96 ID:Gb35iLc+
特養が重度しか取らなくなるようだが、それってまさかユニットケアが原因だったりしてねw
誰かの排泄介助中、無人のリビングや個室で爺婆転倒してるのってユニットケアの常識みたいじゃんw
ごり押ししてた厚労省とか統計取っててヤバイwって思ったんじゃね?
全部重度にしちゃえば転倒しないもんねw
920名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 01:31:43.78 ID:dKZ98s+j
自分とこは1ユニット職員1名でみてる。ちなみに特養。
皆寝かせて記録書いてます。
921名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 01:37:14.92 ID:AoDQANQV
>>917
かなりいいとこですね
研修やフォーラムなんかで知り合った施設の方と話すると日勤帯に職員1人とかは結構多い
酷いのになると2ユニットを1人の職員で見るのが日常化してるケースも
922名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 01:56:37.05 ID:Gb35iLc+
入居者をレベル別でしっかり分けているユニット施設だと
寝たきり胃瘻だったら1ユニット1人や2ユニット1人も可能かもしれん
ダメだけどねw
重度、認知、クリア混在型だとトラブルは多い気がする
もうハチャメチャw
重度食介中にトイレ頻回転倒婆に数分おきにw
一口食ってウンコシッコ一口食ってウンコシッコw
互いの生きる権利毀損しまくり
923名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 08:38:40.68 ID:dzmiy8rS
>>919
厚労省もバカじゃないから、お前みたいに短絡的に結論付けて制度改革なんてしないさ。
924名無しさん@介護・福祉板:2013/11/10(日) 11:40:44.26 ID:Bqr4tANB
うちのところは1ユニット1人だね。
外には1ユニット5人いて、豊富な人員で個別ケアを行っていると言っているが、
それ(1ユニット5人)は早番〜夜勤の合計数w
結局、早番や日勤が中心でそれ以外は入浴介助やったりレクや雑務やったりしているから、
実質日中は1ユニット1人。

いい加減な事言って営業しているからそれにだまされた人が可哀想
925名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 00:52:50.59 ID:8hsVBqrh
未経験で入った人間です。
今研修期間なんですが、サー残がデフォで毎日2〜3hあります。休憩時間も無いに等しく、トイレ行く暇すらありません。
本採用後はもっと仕事量が増えるらしいです。
時給は750円です。
(リーダーは一日16h勤務です。朝7時から夜11時まで)

この業界はこれが普通なのでしょうか?
926名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 05:59:28.93 ID:KZxe/f1n
普通じゃない
が、ユニットケアは遅かれ早かれ似たような状況になりつつあるだろうね。
ユニットケアを取り入れていない老健や特養行っとけ
927名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 20:01:19.28 ID:BkQWT+lk
ユニットケア(笑)

12月ボーナスもらって介護職員の退職ラッシュがはじまる。

みんな二度とユニットケアの施設には就職しないとさ。
介護職員を確保したかったらユニットケアはやめろ。
928名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 20:35:18.66 ID:8jGKm4Lx
ユニットケア・変です。
厚労省お願いします・
理想のケアではこれから大変ですよ。
特養と同じ基準の介護報酬にしたら・たぶん
どこも進んでしませんよ。
929名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 20:36:54.35 ID:TK5i+4RB
時給750円でサービス残業3時間に休憩もなくw
普通に違法だしw
迷わず逃げとけ
今すぐに
人の命を預かる本当に大変な仕事だ
目の前で人が死んでいくこともあるだろう
場合によっては訴えられる可能性もあり、警察に指紋取られることだってあるだろう
割にあわない
930名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 20:51:09.71 ID:TK5i+4RB
でも、ユニットケアが悪いとは思わん
きちんと施設運営出来るのならやればいい
ただ、平日昼間に職員が一人しかいないとかは論外
931名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 21:45:11.98 ID:qkxgJeas
ユニットケアは人員配置基準の拡大・厳格化と同時に進めるのなら問題ない。
しかし将来的にみてそんな手厚い基準が維持できるとも思えない。
よって、特定富裕層のみが受けることのできる質の高い介護の一種と位置づけ、
それ相応の利用者負担を求めるとかすればいいんじゃないだろうか。
932名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 00:37:03.46 ID:wHDbJf5d
うちのところは、時給900円でサー残2hだね。
サー残の事を言うのはタブーで、抗議して首になった人がいるw
サー残は自分自身の責任ていうことになっている。
933名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 01:36:28.02 ID:CSCTxBMP
埼玉県所沢市東狭山ヶ丘にある
【社会福祉法○】平安○森【若狭○】に就職した結果↓

//anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/l50
934名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 08:45:48.65 ID:ur1UTw0f
>>932
これ、労基署に証拠持って訴えたら指名取り消しになりかねないだろ。
首になるくらいなら訴えればよかったのに。
935名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 10:00:01.23 ID:p9UVCZeM
よくそういう人いるけど、証拠揃えて労基に訴えて慣れないことやって時間とエネルギーを使ってもたいしてメリットがないんだよね
少しのお金と居づらくなった環境が残るぐらいなら、さっさと忘れて次の職場探すよ。特にバイトなんか
936名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 10:00:16.39 ID:wHDbJf5d
ユニットケアって単なる理想論て感じだな。
現実を度外視している
937名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 10:13:11.01 ID:dch/ZX43
ユニット施設から多床室の特養に転職したが正解だったわ
給料上がるし、仕事楽だし、有給はちゃんと使えるしで良い環境だわ
もうね、これからはどんどん認知症高齢者が増えてくる現状では、理想論では無く接遇を土台にして三大介護と安全をキッチリやるって方がよほど良い個別ケアが出来ると思う。
理想論のユニット施設ではきちんと出来なかった部分が、システム化された多床室ではちゃんと出来ている不思議w
938名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 10:26:11.71 ID:wHDbJf5d
三大介護と安全をキッチリやる
それが本来の姿なのに、ユニットケアは家と変わらない環境、感動の提供、自立へ向けての生活支援とか理想ばかり追求している。
実際、実現できている施設なんて少ない。ボロボロだよ。

こちら側(勝手に施設が考えた)の理想の実現ではなく、利用者の理想を実現しろって思う。
利用者からしてみては押し付けがましいんじゃないのかって思う
939名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 11:26:35.40 ID:b1ncIk6e
夜勤1人でやって今上がった。長かった。
1ユニット10名で2ユニットの20名の入居者を1人で担当している。
特別休んでいる職員がいるわけでもなく普通に夜勤は2ユニットに対し1人になるシフトになっている。
ユニットケアはきついからユニットケアじゃない施設に転職しようと思っている。
940名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 17:28:37.54 ID:LWPQbP+t
  
941名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 17:33:51.77 ID:wHDbJf5d
ユニットリーダー経験者です。貴方達は弱音を吐き過ぎです。
もっと業務の効率を上げるように考えてください。1人で10人を見るのはそう難しい事ではないです。
目の前の仕事にだけ夢中になっているからです。1秒1秒全てに目を配ってください。

一番大事なのは一つ一つの動作や介助が「作業」にならないこと。介護は「作業」ではありません。「生活支援」です。
洗い物や掃除にいたるまで作業的にならないように気をつけてください。
942名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 17:41:59.50 ID:Wj4JrZ+O
さっさと先に辞めていったユニットリーダーですね、わかります。
943名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 18:00:14.45 ID:TaxzU2Ws
>>941
ユニット施設の元主任で多床室に転職したものですが何か?
ユニットリーダー()さん、頑張って下さいね♪ 
944名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 20:19:13.11 ID:OrDOXNiH
>>938
「職員の思い込み・押し付け()」のケアだよね>ユニットケア
945名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 20:24:30.13 ID:uhEGhTaV
居室での転倒に次ぐ転倒、昨日も今日も明日も転倒転倒傷だらけ
骨折入院寝たきりでやっと転倒から逃れられる利用者は食事もまともにできない状態w
これが理想のユニットケア
946名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 20:29:40.04 ID:OrDOXNiH
>>945
食事も意思疎通もまともに出来ない利用者をテーブルに並べて、職員は食事の盛り付けw
馬鹿じゃね?
そんな段階になったら食事の盛り付けなんかより、利用者さんにしなきゃいけない事は幾らでもあるよね‥
947名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 21:21:09.09 ID:4HV6y+Zd
ユニットリーダー研修経験者です。
理想が強すぎてお年寄りの方に対しての基本の処遇
ほとんど出来てなかったと感じます。
(特養)(ユニット)どちらでもマンパワーの数だと思います。
948名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 21:25:41.61 ID:OrDOXNiH
>>947
大事な事は、ユニットケアは個別ケアを行う為の一手法に過ぎない。
その事を忘れては駄目だよ
「ユニットケア」を行う事が目的になってはイケナイ
949名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 21:28:20.94 ID:4HV6y+Zd
忘れていないよ。
950名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 21:51:32.52 ID:FbC7O7Ca
スレ立てした主はまだ見てますかい?
もう介護なんて辞めて他業種に転職しちゃってるんでしょうか
2010年11月にこのスレが立ち3年が経過
なぜか最近は特にレスの埋め消費が激しいw
おそらく、理想だけで立ち上げた施設が3年ぐらいして現実を直視しなければならない時が今来ているのでしょう
ユニットケアやろう
そう思って優秀な人を集めてオープンしました
しかし、優秀な人は1人また一人といなくなります
経営側は大丈夫まだ大丈夫と高を括っていましたが
そして最後は1ユニット1人
もう首が回りません
どうやらコレが現実のようです
あ、そろそろ誰か次スレ立ててね
951名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 21:58:42.27 ID:CmCEh6uU
介護に携わる者が入居者のためにまずしなければならないことは、理想だけで破綻した共産主義や偶像崇拝している新興宗教とかわりないユニットケアなどというものは施設に言って今すぐやめさせることだ。
はなしはそれからだな。
952名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:19:51.21 ID:FbC7O7Ca
何故ユニットケア導入施設が数年後にガタガタしているのか?
原因として
介護従事者の離職率から考えると職員が数年で総入れ替えしている可能性を考えていなかった
ユニットケアは一人で洗濯や掃除から救急対応までこなせるプロフェッショナルでなければならないが、
一人勤務が多いなど人材育成をすることなんて不可能に近いということ
プロが辞めた後、未経験者を雇っても、そもそも介護職に来るのははっきり言って落ちこぼれ
たまに素晴らしい人材が入ることもあるが、
そんなのは宝くじに当たったようなもの
大切にしてください
知らないことを自ら学び聞き実行し、必要とされる地点にまで自分を持って行ける人
そんな人、介護業界じゃ買えないでしょう
来る人は、噂話お喋りばかり、雨が降ったら休む、洗濯物を畳むだけで一時間もかかる
お皿洗いに一時間もかかる、一人の排泄に何十分もかかる
一つのことしか出来ないから、何か作業をさせると
横で転倒しているのも気づかないような人達ばかり
さて、どうしますか
かなりマヂで
953名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:26:55.21 ID:tHAZFMqa
こないだ夜勤明けで帰ったら朝食食べてた利用者が窒息してあぼーんした。
1ユニット10名(車椅子5人(つかまり立ち出来る程度)車椅子(全介助)5人)を早番1人で
朝食を用意して食介してたら最近、飲み込み悪い利用者がパンを喉に詰まらせたらしい。
利用者の安全より常食を頑な強要する施設。そらあぼーんもするだろう。
おまけにナースが出勤してくるのは9時だったのでその子と隣のユニットの早番で救命措置を取ったがダメだったらしい。
早番の子は本当に気の毒だったわ。1人で離床、洗面、食事の準備、配膳、食介してて全然余裕がなかっただろう。
日中はトイレは布パンツにパット(夜間も1人以外は布パンツにナイト用パット)、水分摂取は一日2000mlとか異常だわ。
朝から飲み物が牛乳・冷水・お茶・コーヒー・本人持ちの飲み物・服薬時の水分とざっとすると800〜900ml飲ませるとか異常じゃないか?!
ユニットケアってこんな拷問みたいなケアだったっけ?
954名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:41:16.91 ID:YzbWED3I
水分大事なのは分かるけどさ
一日中水分を勧められ続けながら生きていく人生なんて嫌だよな
955名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:41:36.10 ID:FbC7O7Ca
951さんよ
でもね、もう戻れない
進むしかない
やめることも出来ない
莫大な費用でプライバシーを重視した個室の施設がこれからもバンバン建つの建ってるの
入居者はもう住んでるんですよ
出ていけないの
ユニットケアというシステムが悪いのではない
それを持続可能なレベルで維持運営する方法が難しいということ
それって、ダメだなあw
もし上手くいってるところがあれば見せるべきだが
口だけは調子いいからねw参考にもならんよ多分
956名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:42:09.17 ID:/kkH7nFy
田分け者
って言葉知ってる?
大きな田んぼを親がこどもたちに分けてこどもたちがそれぞれ自分だけで耕し、またそのこどもたちに分けてそれぞれ自分だけで耕し、最後は分け過ぎ、任せきりで収穫がなくなった…
戯け者ともいうが。
957名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 22:45:55.76 ID:wHDbJf5d
 
958名無しさん@介護・福祉板:2013/11/17(日) 23:15:02.15 ID:FbC7O7Ca
953さんの問題はユニットケアというか介護業界の問題だね
というか、人間の生命尊厳に関する問題だね
いっぱいあるじゃん
リハビリと称し、一時間ぐらいかけて食介せずに自分で食べさせたりとか
本人はもういいから料理が冷めないうちにバクバク食べたいかもしれないし
リハビリ目的でパットを使わせないのもあれだし
辛い立ち上がりしたくないかもしれないし
漏らすぐらいなら大きなパットして欲しいって思っているかもしれないし
水分もそう、意味不明な大量の薬もそう、常食もそう例は一杯ありますな
職員の価値観押し付けで決めるもんじゃない
本人はわからないしね
バカ介護教は嫌だが、でもそこまでしとかんと、
安易に楽な方へ楽な方へ行ってしまうのも恐ろしい
人間アホだから
でも2000はキツイね
私は今日1000も飲んでいない
959名無しさん@介護・福祉板:2013/11/18(月) 14:42:52.61 ID:hyWDYb6X
ユニット型で上手く回すためには職員に高いアセスメント能力が必要だって言うのはよく分かる
うまいこと回ってる施設の職員さんてものすごく細かいことまで気づいて、配慮して、考えて仕事してる
今そこら辺の施設に入職する人にそこまで出来るとは到底思えん

>>938
元々ユニットケアの目的も利用者の理想追求だよ
人間らしい生活なんて微塵もないところからスタートしてるからね
ユニットケアの真似事をしてる施設では押し付けがましいことしてるってだけ
ユニットケアも個別ケアするためのツールでしかないんだけど、それを理解できないから押し付けがましい介護になる
多床室でも個別ケアが出来る施設ならその施設ではユニットケアはいらない
960937:2013/11/18(月) 18:20:58.85 ID:9aIahVXG
>>959
全く同意です。
今の多床室はシステムとしてはとても良い形だけど、きっちりシステム化しているが故に接遇・利用者方とのコミュニケーションが弱い状態ですわ
自分は多床室でも良い形で個別ケアが行っていけるよう、ユニットケアの良い部分を今の使節に少しずつ伝えていくよ。
何事も辛抱、ですわ
961名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 00:21:36.98 ID:D5TBVhl6
結局、特養は近い将来、従来型が消えてユニット型のみになるのか?
962名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 00:46:02.30 ID:Y4d2UTWb
既存の従来型が老朽化にならない限りは。

ユニットケア最悪だよな。
掃除洗濯、盛り付け皿洗いを介護職員にやらせるのが馬鹿すぎる。生活を演出するなんて、介護2くらいまでにしか必要ないだろ。

更に重度化するし、来年中にユニットどころか特養自体から足を洗うのが目標。
因みに今ユニットリーダーやってる。どうあがいてもユニットケアの良さが見いだせない。

今更だが、ユニット型に就職しようと考えてる人、絶対にやめろ!
自分も就職する前にこのスレ読んでたら…と後悔してる。
963名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 01:48:08.11 ID:VJk8TaTi
ユニットが次第に個別部屋の監視不能の特養になってるよな
964名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 09:16:21.30 ID:jkJDjY4i
ユニット特養の次ぎにいくなら老健かな?
965名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 20:39:07.17 ID:z9woVLes
ユニットケア=炊飯
みたいなバカなリーダー居たなぁ(笑)
966名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 21:26:21.57 ID:GONN9QXw
ユニットケア信者=田わけ者
967名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 21:29:55.17 ID:8yF0RBHD
次スレたててみました

ユニットケアは実現不能の空理空論【2ユニット目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1384864060/
968937:2013/11/19(火) 21:30:12.13 ID:Lt+uafNg
でも、ここにレスしてる人は本当に頑張ってる・頑張ってた・頑張ろうとしている人達なんだよね‥
969名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 23:05:04.48 ID:SVDN189I
みつを
970名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 23:08:35.95 ID:Idsl8Fuh
ニユットケアはお花畑理想論です☆
971937:2013/11/19(火) 23:10:24.93 ID:J4Ki0s4j
972名無しさん@介護・福祉板:2013/11/20(水) 06:44:49.69 ID:1vB3H+H0
ユニットでペースト食や刻み食を作る意味ってあんの?
やってる側からしたら、不衛生極まりないw
職員ひとりしかいないから、作ってる最中にトイレ介助もやんなきゃいけないし。
一応手は洗うけどね〜。
973名無しさん@介護・福祉板:2013/11/20(水) 22:24:50.76 ID:LgcEmTAI
そもそもなんでペーストや刻みじゃなきゃ嚥下出来ない利用者がユニットにいるのさ
場違いなんじゃないか?
974名無しさん@介護・福祉板:2013/11/20(水) 22:27:42.38 ID:GPRTsae3
ユニットでプリンやゼリーもそしてカレーも時間をかけて作っています。
もちろん入居者が「ウンコ」と叫んだ時はカレー作りを中断し、排泄介助を優先してまたカレーを作ってます。
975名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 00:59:30.62 ID:AOoXZW6X
うちのユニットには入所時に「寂しがりやだから声掛けとコミュニケーションは重点的に」と家族に言われて入ってきたのが3人いる。
寂しがりやは個室じゃあかんやろ〜!

ユニット型に勤めてから頭のおかしな家族が多いような。気のせい?
976名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 21:15:09.95 ID:40xINNsp
うちもユニットの特養で施設が開所して1年半くらいたったけど食介と機械浴の人数だけが増えていく…
利用者のADLが落ちて食介、機械浴ばっかりになったらどうするんだろ
977名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 21:37:28.58 ID:mJumOvVE
今日、帰りたい病の客が数人出た。
それは連鎖を呼びついに一人では手に負えなくなりました。
アハハハハハハ 笑うしかない
978名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 21:43:10.55 ID:5hhIDhuJ
うちの施設はユニットケアで開所して2年たちますが職員は開所当時の5割も生き残っていません。
中途採用して回してますが12月ボーナス後は例年施設行事になってしまった退職ラッシュがはじまります。
979名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 22:42:58.43 ID:CLtcn3Hj
実際のところ、職員がみんな一斉に退職したらどうなるんだろ?
980名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 22:49:07.11 ID:MQBpVLuM
業務が継続して行えない以上、グループ内の法人若しくは近隣の施設に引き取ってしまう。
何年間かバタバタした状況をリセットしたいだろうけど、そこまで行くと悪評が広がっているだろうから、よほど頑張らないと立て直し・再スタートも失敗するね
981名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 22:53:39.19 ID:JoWo1PRp
どうして個室じゃなければならないのか。
性格も経済力も状態も十人十色なのになぜ個室という枠にはめてしまうのか。
982名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 23:00:48.07 ID:oMSAY0AM
事務管理の間接部門は楽だから辞めるのはいないが介護職員は酷いから辞めている。
事務管理の仕事でもいかに介護職員を確保するかが施設の存亡にかかわる最大の仕事になっている。
ここ数年実際に潰れた、または開所できなかったユニットケア施設の一番の原因は介護職員不足。
983名無しさん@介護・福祉板:2013/11/21(木) 23:04:45.75 ID:nok24/hN
国の政策だから
現場からの意見や今後の超高齢化社会を見越せば、在宅重視にしつつも、受け入れベッド数は出来うるだけ確保しなきゃと思うけどね。
10年後とか、介護保険は2割負担(高所得者は3割)位にはならざるを得ないし、今現在でも15〜20万前後かかる利用料金が30〜40万、場合によっては50万とかになったら、実際に施設に入れる人は本当に限られてくるよね
で、本人も家族も高い利用料払ってんだから相応のサービスをしろ、とくる。施設に入るお金は以前と殆ど変わらないのに、ケアの質を求められる。職員は‥言うまでもない。
誰も特をしないシステムだよな>ユニットケア
984名無しさん@介護・福祉板:2013/11/22(金) 00:16:24.08 ID:jEC2HWsP
うちの施設でも介護職員が辞めてなかなか補充できず、3ユニット、1ユニット10室なので30室空かせている。
それだけではなく稼働しているユニットも介護職員が辞めて不足しているので10室ではなく8室くらいに入居者を抑えて対応している。
入居希望者はいっぱいいるのにな。
日勤だけのパートも募集し働いているがジリ貧の様相になってきている。
985名無しさん@介護・福祉板:2013/11/22(金) 20:10:07.71 ID:v9LB6ySc
>>984
そうしていつかは施設が潰れていくんだろうね
今のうちに別の仕事でも探した方がいいんじゃない
986名無しさん@介護・福祉板:2013/11/22(金) 21:55:34.38 ID:/wDE2EiT
ひゃぁああ
987名無しさん@介護・福祉板:2013/11/23(土) 12:14:16.48 ID:gmVVlakl
似たような感じだね。
うちの施設も介護職員が辞めて中途採用しているが、辞めていくのが多く補充が追いつかず介護職員は不足してる。
それで食事の準備、食器洗い、ユニット内掃除、居室掃除、リネン交換、洗濯、ゴミ分別、ゴミ出し等雑用は介護職員はやらなくてもいいことになり事務の職員がユニットにきてやることになった。
食介も事務の職員でもできるのでやることになりそう。
介護職員が少なくなったが入居者様には残っている介護職員が介護の仕事に専念して入居者様に寂しいおもいをさせないようにしているよ。
988名無しさん@介護・福祉板:2013/11/24(日) 09:03:10.08 ID:bWZJegUh
どんだけ事務職員いるんだよw
うちは派遣やボランティア案も出たが結局
全ての作業は信頼ある慣れた人でなければならないという答えになりましたw
不穏になって服薬拒否、入浴拒否、帰宅願望お決まりコースで仕事にならんかった
皿洗い一つ、秒単位のスケジュールを組んでいるため
外部の人間が来ると何一つ出来ないばかりか邪魔になり
その分の損失、後フォローするなど余計苦しくw
んで、リネン、掃除ってさ、今この瞬間じゃなきゃ出来ないってこと多いし
その瞬間がいつ来るか分からないじゃん
重度だと体調も考慮、被害妄想は泥棒が来たってなるw
手伝いに来られても何も出来ないw
987の施設はユニット固定の常勤増やせばいいのに、足りない時にちょっと金払えば
何とかなるだろう運営側サイドの安易な考えですよw
989名無しさん@介護・福祉板:2013/11/24(日) 10:20:33.55 ID:Ihj8V1a2
1ユニット1人て標準人数なのか?経営上の理由?それとも1人で十分だから?人がこないから?
990名無しさん@介護・福祉板:2013/11/24(日) 11:35:12.26 ID:7ccDZXqi
日本ユニットケア推進センター(笑)に聞いてみろ。
991名無しさん@介護・福祉板:2013/11/24(日) 19:34:43.40 ID:0ueqV7/4
人が辞めてって自然とそうなっちゃったんだよw
どこの施設もオープン時は頭数揃えて
さあやるぞ!って出発したでしょ?
でも、たかだか数年で984みたいになってしまうw
もちろん施設が悪いんだが
介護業界全体の問題とユニットケア全体の問題と
地域的な問題と職員、入居者の問題がグシャグシャに重なって
基準以上の能力ある人が雇えずそこまで育てられず
もうどうしていいのかわからないんだよたぶん
992名無しさん@介護・福祉板:2013/11/25(月) 06:22:26.83 ID:labpxoq5
>>991
なんて的確。うちの施設のことかと思った。
オープン3年目、わんさかいた職員もオープン時の半分になり、職員が休出してシフトを埋めている状態。周りの施設も人員不足だから、募集しても誰も来ない。来ても使えない未経験者で、すぐに辞めていく。
ろくに教える時間もなく、ひとり勤務ばかりだから、なんとなく業務がこなせるレベルの職員しかいない。
事故も多発してる。なのに、常に施設は満床。上は何言ってもきかない。
オレも来月辞めるんだけどね。多床室に戻ります。
993名無しさん@介護・福祉板:2013/11/25(月) 22:35:56.44 ID:G8PiQDRv
>>992
休出って残業扱いですか?うちはそのせいでわんさか残業つくんで金は稼げるのだが体が持たない。
994名無しさん@介護・福祉板:2013/11/25(月) 23:52:50.67 ID:labpxoq5
>>993
休出手当てがつく。サビ残は一切付かない。休みのほとんどが夜勤明けになっててめちゃくちゃキツい。やっぱり16時間夜勤で多床室がベスト。
995名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 00:10:47.96 ID:AKIK/6af
937だけど、みんな早く多床室に戻ってこいよw
導線が無数にある中で優先順位を考えて行動出来る部分、利用者、御家族への接遇等々
多床室の施設に還元出来る事も多いし重宝されるぞ

一応言っておくけど、ユニットケアは敢えて導線を増やす事で利用者1人1人に対応するケアという名目だから、職員1人1人の臨機応変な対応が求められ負担は大きいね

で、多床室でのケアの方向性は「職員の導線は出来るだけ短くし、その部分を利用者方の対応に当てる」のが基本的な多床室の方向性ですね。
ユニット経験が長い職員は多床室はキツい、多床室のシステムに慣れた職員はユニットケアの臨機応変さに対応する事が難しい
まぁ、よく考えて行動して下さいね。
996名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 06:45:53.05 ID:KnYKHeW1
ユニットって自立してる人のケア目的だよね?
なんでほぼ半分特養状態の人がいるんだよ、しかも特養よりスタッフ少ないしやること多すぎる
997名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 07:18:27.23 ID:0Yi1GtA4
>>996
特養は「生活の場」なので、入所時は歩行可の方でも、数年すればそりゃADLは下がります罠
それに加えて皆が散々レスしている様に死角多数の環境で転倒→大腿骨骨折→入院→寝たきりで退院コースも正直多いしね‥
998名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 08:10:37.59 ID:LwTt0G9z
>>996
992だが、うちのユニットは最初から自立ゼロだった。オムツ3人、残りトイレ誘導だけど、うち車椅子自分で動かせるのが二人でもズボンの上げ下げは出来ない。それでいて頻尿で尿意があるから一日中戦争。
999名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 09:01:30.48 ID:cx1FUHPe
1000名無しさん@介護・福祉板:2013/11/26(火) 09:02:04.97 ID:cx1FUHPe
1000なら個室対応の政策見直し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。