1 :
ななしのフクちゃん:
現役スレがなかったので立ててみました。
鯖移転で旧スレは修復なしなのか。
3 :
ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 01:12:47 ID:LKPPl6Q/
新人専門員を募集しても来るのはこの業界としての職業意識がないか
40すぎの別の業者のリストラオヤジばっかり。
最低でも週1日は完全休業したいとアホなこと言う人
休日は仕事の連絡は受けませんと堂々と言う人
仕事内容でなくて給料や社会保険のことを最初に聞いて来る人
就職の面接なのにジーンズにポロシャツで来る人
国立大卒だからそれを考慮して手当をつけろと言う人
有給休暇を法定の半分くらいは消化したいと言う人
あんたさあ、それじゃオフィス街の会社でサラリーマンでもやったら?
まったく何を考えてこの業界に入って来るんだか。
社長がぼやくことしきり。
まあねぇ一般企業のサラリーマンで使い物にならないような人がなる職業だから
>最低でも週1日は完全休業したいとアホなこと言う人
馬車馬のように働け!ってか?
>休日は仕事の連絡は受けませんと堂々と言う人
自分の家族との時間をも犠牲にしろと?
>仕事内容でなくて給料や社会保険のことを最初に聞いて来る人
生活かかってんだから当たり前。ボランティアではない。
>有給休暇を法定の半分くらいは消化したいと言う人
労基法で定められてる労働者の権利だぞ。知らないの?
6 :
ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 13:49:50 ID:SaxKFmkC
そんな事業所は
やめといたほうがいい。
7 :
ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 14:44:25 ID:pdlu0/rt
完全に経営者側の、押し付けがましい意見ですね。面接に私服は頂けないが。
8 :
ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 18:32:51 ID:tPHcPyPr
就職の面接なのにジーンズにポロシャツで来る人は×だが
他は当たり前の意見だろ!
駄目なのは
>>3みたいな糞馬鹿w
9 :
ななしのフクちゃん:2010/09/28(火) 06:08:28 ID:iMNsB/Yd
介護の経営者は狂ってるのが多いw
10 :
ななしのフクちゃん:2010/09/28(火) 20:12:43 ID:CtP9hCK/
業務についてて思うことのひとつには、
要支援認定の人のデイ利用料金設定は撤廃してほしい。
要支援1でも週2回、要支援2でも週3回デイへ行った方がいいケースもあるのに
要支援1の人はいくら、要支援2の人はいくらって決め方だから
受け入れてくれる事業所がわずかしかない。
業務についてて思うことのひとつには、
給料は手取り25万以上が妥当だってこと!
儲からないと言いながら医療法人・社会福祉法人の経営者は高級車乗ってんだからよ〜!
12 :
ななしのフクちゃん:2010/09/28(火) 23:53:55 ID:BiAkRuv1
>>3 >仕事内容でなくて給料や社会保険のことを最初に聞いて来る人
まあこういうのって一般業界にもいますよ。
大企業じゃなくて零細だとね。
他の項目にしても介護業は特殊な世界ですね。
そういうことがまかり通っているんですもの。
所詮は他で使い物にならない掃き溜め業界なんですかねえ・・
13 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 00:03:36 ID:/th+WKyw
本気で尋ねます。私は10年経験ある介護福祉士です。ケアマネの資格は
必要ですか?
14 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 00:06:14 ID:DlliyvuL
>>3 その話が事実なら冷やかされてるだけ。 どうせ人材もろくに確保して維持できんのだろーと 最初から見下されてんのであります。
15 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 00:27:07 ID:l9xMleJe
>>3 いままではこういう人は必要なかったかもしれないが、休みもなく、自己啓発もなく、
生活費もろくに保証されない っていう中で残ったのは、おばさんとかヤンキーばかりになってしまってるじゃないですか。
待遇がしっかりしていればよい人材が集まる時代、介護業界も例外じゃないぞ。
16 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 00:40:51 ID:8UXJ12sw
17 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 00:57:11 ID:Xr3kquo4
介護って特殊なの?ろくな人材が揃わないってなんだかな〜
国が必要な人材っていうなら、減税対象にならないかな〜(エコカー
みたく)
18 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 01:14:55 ID:DlliyvuL
>>15 仕事内容はどこも似たようなもんだから、あえて質問しないでしょ。
でもさ運営方針や、待遇は法人によりけりでしょ。
そのうえ待遇面にはその法人の経営事情が反映されてるから 応募者の立場なら必ず見るよ。
給料安い・休めないなんてさ、別に介護に限らないだろ。
今どき30歳以上可・経験不問なんて謳い文句の求人なんて
週休0日・有給なしなんて介護並みはザラだっつーの。
年収800万もらって毎週連休(週休2日)なんて公務員か大企業の話。
介護休暇を介護業界人が使ってないのはある種笑える話ではあるな。
20 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 01:30:54 ID:oXL1nVyD
なんか福祉の世界で生きてきた記念に、取る奴が多い気がする。
俺が在宅の仕事に就いたときは、ヘルパーから介護福祉士
、そしてケアマネを目指して居た奴が多数だった。今でも
居るかも知れないが、39件に受け持ちを制限されて、
独立するメリットも無くなってしまった。
21 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 02:23:31 ID:DlliyvuL
いつも思うけど
行政事業の請け負いを自らが独立しやっていこうとする勇気が凄い。笑
自分の采配や努力とは無関係のところで運営費が変わるもん 。笑
経営していて虚しくないのかな
22 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 02:51:25 ID:GJlAsdOt
釈放の件があってからずっと鬱でしたが、本当に死にたくなってきました。
生まれ育った日本が滅びていくのは耐えられません。
お母さんごめん。
>>22 どうせならムカつく奴に一矢報いてから、
または食べたかった物を食べてから、
または見たかった物を見てから、
どうにかしたらいいよ
24 :
ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 17:52:01 ID:SS17k2gE
バカだから安月給の業界にいるということに気づかない本物のバカ=介護業界人
資格商法のカモの逝く付く先はケアマネですか
26 :
ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 00:36:37 ID:3j4hftMa
求人出しても来ない。
中高年可でもだめ。
ケアマネなんて一度辞めたらもうやりたくないんだろうな。
27 :
ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 00:37:56 ID:vm4Nn4mr
居宅なの?
28 :
ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 15:42:06 ID:Tz4IDnLM
稼ぐ気ならヘルパーの方が稼げる。
稼ぐ気なら、それなりの容姿さえあればキャバ嬢の方が稼げる。
ケアマネの方が長く働けるよ
31 :
ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 23:32:50 ID:P9DMD8X7
ケアマネになってもいいことないよ。
月給は増えたが時給は減ってます。
>>31 おっしゃるとうり。。。
休日も電話呼び出しの嵐★
何で自分の家族を放置してまで、
救急搬送された独居で生保の利用者対応しないとあかんの(・・?
おかしいよ…絶対。。。
33 :
ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 07:09:16 ID:nNJPLNDr
ケアマネ取ってからろくなことがねー。
34 :
ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 08:12:03 ID:u9g0bzp0
正直自分は給料増えたし、土日祝日休みで連休多いし
終業後&休みの時の電話なんかは、病院の受付や受付の当直がやってくれるんで、よっぽどの場合はこちらにかかってくるけど、ほとんど終業後や休みに対応はしない。キョーレツな処遇困難者もおらず仕事はかなり楽
前働いてた所では、ケアマネは元日から利用者に対応して、プライベートもないくらい働いてるの見てたんで、覚悟して新しい所に就職したけど、病院がケアマネには仕事と休みのメリハリを、きちんとつけさせるって方針らしく、本当にありがたい。
経営者が良い人なんだろうけど、この業界で、こんなまともな扱いしてくれる所もあるんだ〜と最初は驚いた。
35 :
ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 09:02:50 ID:TgtUIKXS
業務はどこいっても同じだけど
環境を変えたらかなりかわるな。
劣悪な環境ならさっさと見切りつけたらいいよ 世の中いい人ばかりじゃないから 蝕まれるよ
36 :
ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 10:13:25 ID:SgA/OtYi
求人番号 12080-10549801
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 めいとケア
所在地 〒270-0015
千葉県松戸市小金上総町10−11
電話番号 047-312-0112
FAX番号 047-312-0113
ここふざけてます!!
通勤30分と徒歩13分ぐらいで生意気な口調で
「遠くて通えないでしょ?近くの人を募集してるんで」
ハローワークに告発し来週に指導の経過報告待ち。
潰してやりたい糞会社!!!!
37 :
ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 14:56:17 ID:aR7pjhXe
3か月前まで担当していた利用者が入所先の有料老ホとトラブルになり
在宅マネのはずの私がJRで2時間半のところまで話し合いにいくことに。(こちらには1銭にもならない)
まず第一報は区役所の介護保険課のババアからの電話。
事情の説明の後「元担当ケアマネさんとして話を聞きに行ってほしいの」とタメ口で依頼。
家族と施設長・施設の総務からも低姿勢ながら話し合いに来てくれとの呼び出し。
区役所のババアに半分毒づいて「交通費と手当を請求してもいいですよね」と迫ったら
「それは業務の一環として考えてもらいたいのよね」・・じゃあんたが行けば?
どう考えてもおかしな話なので会社の責任者と話をして、行かないことに決定。
これはやはり自腹でも行くべきなのでしょうか。
39 :
ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 21:45:10 ID:fYDWlDyV
↑何故あなたが行かなければならないの?そこが良く分らんので教えて下さい
40 :
ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 21:58:55 ID:USJJ+khm
>>38 君がさ、有料に送り込んだわけじゃないだろう。
そうならば行く必要ないな。
41 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 03:43:11 ID:NvCwtklW
そんなもん電話かけさせて説明して終了ーボランティアじゃねーつうの。
42 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 04:19:23 ID:bHNeqVRg
なんで元利用者のトラブルまで巻き込まれなきゃならんのだ?
くだらねえ。
区役所ババアムカつく
43 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 09:54:36 ID:3FNaeTo+
44 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 20:58:07 ID:7FGagptM
うわぁ、、これに比べたら私なんて物凄く真面目で良いケアマネだわw
今家だけど、さっきまで利用者さん×2と、業者と利用者さん家族に電話対応してたしさー。
45 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 21:12:58 ID:vZk9issp
>>43 しかし、なぜそいつがケアマネって分かったんだ?
誰でも良いから答えて
46 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 23:22:50 ID:OWyL7fZa
来年ケアマネを受けようと思っています。
今年の6月に四年勤めていた所を辞めました。
10月に再就職したのですが、この4ヶ月の空白期間があると、来年度の受験は不可能でしょうか?
47 :
ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 23:39:23 ID:U0Zq3zAu
通算5年超えなら可能だろ。まあ良い事業所に当たることを
祈るよ。
48 :
ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 00:11:17 ID:RLx3TKzO
>>47 有難うございます。受験可能ですか、良かった…。
とにかく、手取りが20万を超えない事には話になりませんから…。
よし、絶対受かるぞ!
49 :
ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 03:03:31 ID:h+L+l5b0
50 :
ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 13:32:59 ID:gEigTbJd
51 :
ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 21:21:56 ID:fd8toMyi
某サービス系併設の居宅に入社すると利用者を横取りしないとやって行けない。
入院以外で35人を下回るのが4か月続くと
すぐ求人を出して新規を雇って、それまでのマネは早々にクビ。
利用者をうまく口説いて独立系マネから乗り換えさせる。
良心もへったくれもない、傍から見りゃ醜い利用者の奪い合い。
マネ不足の仕事余りなんてどこの世界のことだか。
52 :
ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 23:49:46 ID:l8yeIWyL
ケアマネ・・・ネットワークを使い人を精神的に破綻させる連中の集まり。
おれもケアマネだがお前らみたいな腐った精紳は持ち合せていない!!
53 :
ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 07:30:32 ID:lILMn3e0
つかさ包括いらなくね?要介護→要支援になった利用者自動的に包括担当、要介護に戻っても、元の居宅には返さない所がほとんど
結局自分らが抱え込んで包括の公平制なんて机上の空論。包括がもっときちんと機能してれば奪い合いは多少減ると思う。
54 :
ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 11:51:39 ID://808EJ7
>>43 こんなケアマネはいらねw
片手間でやるならヤメレって感じw
鬱ってのもな、何だかなw
とっとと廃業したほうがいいw
だまれチビ
56 :
ななしのフクちゃん:2010/10/10(日) 02:36:43 ID:HM8Quce1
57 :
ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 12:31:16 ID:v8Qr8hCR
だまれ小僧
58 :
ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 21:13:04 ID:rrcQsJV6
包括の主任ケアマネから、
利用者が急変した時、一番に駆けつけるのがケアマネ。
ひとりケアマネは他の用事をしていたら,駆けつけられないから
利用者を紹介しません。
と、言われた。単に紹介しない言い訳じゃん。
59 :
ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 13:25:38 ID:2LszIrEL
60 :
ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 17:52:27 ID:Q7s/KVPZ
俺も似たようなものかも。
事業者と口きくの面倒だから自宅から深夜にFAXか留守電に要件を送る。
月訪問・会議またはやりとりの記録・モニタリングなどの規定事項のみこなす。
昼間から酒が入ってるし、更新研修は後ろの方の席で寝ているか外を見ているだけ。
一応クビにはならんから、まあいいかと。
マジメにやっていたら間違いなくウツになる仕事。
61 :
ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 18:14:16 ID:AiEP+d7e
ロウケンのデイケアのケアマネになりましたが、業務内容など詳しく教えてくれませんか?
療法士の配置基準や加算についてなどお願いします。
62 :
ななしのフクちゃん:2010/10/13(水) 08:51:43 ID:5T04HKa4
福祉系基礎資格のケアマネを追い出そうとの動きがあります。
また、受験資格からも外すと。
介護保険破綻の原因は福祉ケアマネが不必要なサービスを組み込んでる
のが原因だそうです。
福祉の仕事なのに 福祉の専門資格者追い出してどうするんだろう?
64 :
ななしのフクちゃん:2010/10/13(水) 23:17:25 ID:mkshoWtm
ケアマネの給料は何だ。せっかく福祉で飯が食えると思ってたら手取り17万。ボーナスなし。残業代なし。これじゃ介護職より安いじゃないか。給料が少し良いとこは経験者のみ不可だし。路頭に迷っている。みんな手取りでいくらもらってるの?
>>62 うちの近所に出来た施設のケアマネは年寄りの家に上がりこんで
サービスの契約取れるまで帰らないという押売りみたいな真似してるからその動きには賛成だ
もうアレだ
いっそのこと福祉の資格や職種なんかすべて廃止して
病院も施設も居宅サービスもすべて医師や看護師、リハ系でやってけばいいんだよ。
そうすりゃ看護師は介護士よりエライ、みたいな職種間の差別もなくなるだろ。
医療系の人間だけで3K仕事も相談業務も入退所・入退院の調整もやればいい。
67 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 08:51:01 ID:PXXNiYDF
介護保険払ってるのにサービスが使えない。
年金払ってるのに年金がもらえない。
テレビ無いのに視聴料取られる。
すごいな 日本って。
68 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 12:11:39 ID:NClBa2dC
ケアマネ受験の時に実務経験日数をごまかして受験したらバレる?
会社や所長の印鑑は勝手に使える環境なんですけど
69 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 12:30:01 ID:NAUOO5is
11月から他社から6人の利用者引き受け。
そこのマネさん、半年くらい前から鬱病になってて
最近は失調行動も出始めたとかで解雇になったとのこと。
なんでも深夜の公園で酒も飲んでないのに上半身裸になって騒いでいたそう。
利用者に危害を加えなかったのは幸いだった、と。
70 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 16:17:19 ID:sU1XoxG2
>>69いいなぁ一気に利用者6人とか
夏から2ヶ月で一気に5人も、担当してた人が亡くなってしまって暇で暇で
72 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 19:31:48 ID:UOPqlHWv
>>68 何で日数ごまかしてまでケアマネを取りたいのか
聞いてみたいところだな。
早くケアマネ取って今の訪問介護事業所を辞めたいんです
で、別の仕事でお金貯めたら訪問介護事業所を自分で立ち上げたいんです
74 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 20:45:30 ID:sZ8r4doa
>>73 ケアマネの資格取っただけで事業なんか運営出来ないつーのw 初回の監査で営業停止にされるのがオチ
一応、介護福祉士とガイドヘルパー、中型二種、運行管理者は持ってます
あとケアマネを取っとけば良いかなぁって思ったので
でも今の事業所から逃げたいだけかもしれないので、やっぱり違反は辞めておきますわ…
スレ汚しすみませんでした
76 :
ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 22:02:31 ID:sZ8r4doa
何がいいの?中身がないから伝わらないの。中身がないから単なる資格武装でしょ
なんだその横柄な書き込み。
どうせ医者にはペコペコしてるくせに。
78 :
ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 02:35:03 ID:M3BcFvi7
何年も現役ケアマネしているが。
ケアプランが何故必要か未だにわからん。
生活や行動にいちいち目標が必要なのか?
人間は生活や行動にいちいち目標を立てているだろうか?
サービスを利用するのに、何故いちいち長期目標や短期目標が必要なのか?
一部で、介護保険は税金を使っているからという言葉を聞く。
しかし、税金が使われているサービスだからといって、
国立博物館に入るのに、いちいち目標を聞かれるだろうか?
税金で作られた道路は、目標を立てなければ歩かせてもらえないだろうか?
救急車を呼んだ時に、目標がないと来てくれないだろうか?
サービスを利用する目的はあっても、目標など立てていないのが普通だろう。
そして、何よりも、サービスを提供するにあたって、ケアプランに書かれた
ことしか実行しない、もしくはケアプランに記載のないことを一つもしない
事業所があるだろうか?
そんなことを考えると、ケアプランは絵に書いた餅でしかない。
事業所単位ではケアプランに沿うよう指導してるだろう
文字通りに処理しているかは訪問者次第だと思う
窓とか見ると面白いよ
中堅どころが連続で訪問してる家は窓汚いよ
新人や優しいベテランが行ってると綺麗になってたりする
うちの県ではヘルパーさん窓拭きとかやったら駄目ってなってるから、窓拭きやんないよ。
今日も利用者からクレームきて説明してきた。地域で色々あるんだね
>>74 事業所立ち上げなんて誰でもできるだろうよ。
そりゃ零細事業者は自分もケアに入らなきゃならないから
自分に独立の能力がないからって、意味ない書き込みするな。
まあお前みたいのが立ち上げると
しょっちゅう事業所の名前や事務所の場所を変えたりして逃げ回りそうだがなwww
マネやってると2年くらいで何回も社名や住所が変わるところがある。
担当者の名前だけは不変なのにな。
82 :
ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 19:31:31 ID:/IhkMFr4
>>38 末端の役所はだいたいそんな考え方だから。
どうやったって役所からその分の手当ててなんて出るわけないし。
83 :
ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 20:28:56 ID:CQHJTmaj
現役男性ケァマネです。利用者の娘さんと(人妻)と深い関係になりました。これは罪でしょうか?
罪です
円満エンドだろうと、ばれたら一生付いて回るぞ
不倫するケアマネとか罪とか別にしても敬遠されるわ
86 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 16:11:24 ID:LM93nAic
87 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 18:37:28 ID:Hsq/DX9M
利用者さんが行きたいデイと ケアマネがすすめるデイが違う場合 どうしまか?
88 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 19:49:53 ID:Mtco9MBj
>>87 両方とも見学してもらって利用者に決めてもらうのが筋でしょ
支援じゃなければ両方利用でも良いんじゃ?
89 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 21:36:49 ID:TY2lFW1/
居宅CMなんだけど、同じ法人同じハコの中に包括があって、そこに配属になる奴
最初っから主任扱い。ぼけーっとした未経験の社福とか。
納得いかんわ
90 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 22:11:34 ID:q3Lz7FN/
じゃ辞めろ、お前の代わりなどいくらでもいる。
91 :
ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 22:48:45 ID:PbumxUKY
↑と、「ぼけーっとした未経験の社福」が申しております
>>86 他者の家庭の中に入る仕事なんだから、最低限のマナーは弁えろよ
だから男性ケアマネは駄目なんだよな、
女性より貞操観念が薄くて
93 :
ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 12:37:51 ID:EQU0eXav
つか自分は利用者の家族ってだけで萎えるわw
将来が見えるようで
94 :
ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 13:19:10 ID:aGRUxX63
人妻って 向こうからアピってくるんだよね。
俺は アピられてもうまく流してきたけど、
タイプの人妻とか独身の孫だったら 一線越えてたかも。
まあ、現場の職員とかならいいけど
さすがに利用者関係は やばすぎだから やるなら完璧にばれないようにしないと。
介護だの何だので弱っている家族の心に付け込むなよ男性ケアマネ
うちの職場にアイドル並みに可愛い相談員がいる。
突き合いたい。
いや、付き合いたい。
97 :
ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 20:21:33 ID:EQU0eXav
付き合えばいいじゃん
指輪してないってことは彼氏いないのかな?
現場で指輪は危ないだろうが
100 :
ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 23:02:36 ID:EQU0eXav
彼氏いるからっていちいち指輪とかしないよ
彼氏いようがいまいがカンケーねえよな。
ガンガン行くのみだ。
103 :
ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 00:53:19 ID:ieJ1pfkB
>>92(
>>95)
利用者の家族と結婚なんてことだってあると思うぜ。
もっと人生ラクーに生きようぜ。
訪問から帰って事務所で提供表作る時なんて酒飲んでるけど
キミの感覚からしたら「ケアマネージャーとしてあり得ない」なんて言いそうだな。
104 :
ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 00:55:48 ID:tU08qZ/g
>>89 そら、納得いかんな。
ウチも包括あるが、別に主任扱いなんかされん。主任は普通に1人だけ。
CM経験の長さTOP4は全部居宅に配置されているから(そのうち何人かは
包括への異動を断って居宅にいる)、どっちかって言うと、居宅のCMが
色々制度のことを教えてあげにゃならんことが多いし、主任扱いになりようがない。
>>102 巣にお帰り
105 :
ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 01:22:43 ID:Z01y6EQw
そうだ、帰れ
>>83 だんなから訴えられたら慰謝料253万だっけ?
>>103 ntrの末路しらんからほざける
前レスにもあるが、旦那への落とし前が金だけで済めばいいがな
>>103は仕事中の酒とか、おかしいことすら分からんのだろ
利用者の家族でも未婚とかなら、まだ倫理観次第だと思うけど
人妻とかは考える余地ないぜ
110 :
ななしのフクちゃん:2010/10/23(土) 21:36:10 ID:C6OgSHij
ケアマネ受験スレ行ってみたけど、問題見てそういえばそうだったな〜とか思う程度。
ケアマネは実際やってみたら他施設との連携とか、利用者との人間関係とかの方が大変だわ
ぶっちゃけ財源がどうとか知らんでもやれる。不明な点は聞けばいいし
111 :
ななしのフクちゃん:2010/10/23(土) 22:29:43 ID:2/EI70pS
>>108 バカですか
夜中の仕事中の酒なんて別にいいだろ
利用者や他社や役所の奴らと会うわけでなし
男性で、ご両親等の介護に当たられている皆さん、
男性ケアマネには
>>111のような人間もおります。
ご自身が多忙でキーパーソンがどうしても奥様になられるような場合等、
くれぐれもご留意下さいますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
113 :
ななしのフクちゃん:2010/10/23(土) 23:17:10 ID:s6Zr3uqR
グルホのケアマネ
プランを継続×2で作る
デスクワークの毎日だ。
114 :
ななしのフクちゃん:2010/10/24(日) 12:54:39 ID:eazjKy0e
介護職出身ケアマネ、病院からは評判悪いね。
医療が分かっていないって。
この間、あからさまに馬鹿にされた・・・・。
その人、名刺見たら看護・社福・精神・ケアマネだった。
これってどうやって資格取るのか知らんけど、
完敗・・・・。結構大きな病院の人だったけど、クヤシーーーーー!!
115 :
ななしのフクちゃん:2010/10/24(日) 17:07:50 ID:iLcytxWn
>>58 うちは独立型だけど、、医療依存度の高いかたの話がいくつか紹介きているけど
お宅には看護師のCMがいないから紹介できないと言われた。
紹介する気ないのが見え見え。 ばばあどもは自分の職場の系列か自分に気のあった
事業者しか紹介していないからむかつく。
117 :
ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 00:45:03 ID:HlE2ZRU3
主治医の紹介でマッサージの訪問リハビリを介護保険外で初めて導入。
利用者さんからは思っていた以上に好評でした。
痛みが軽くなるとのことでした。
マッサージなんて気持ちいいだけと思っていたので意外。
ただ、介護保険のことが全然わからないみたいでした。
>>114 病院も施設も居宅サービスもケアマネも
「従事者はすべて看護師だけ!」って制度改正すりゃいいんだよ。
そうすりゃ職種の差別で嫌な思いする人間はいなくなるからさ。
オムツ交換もレクリエーションも何でもかんでも全部看護師がやればいい。
訪問看護の看護師の中に 時々壊れてるんじゃないかと思う人がいる。ストレ
スのせいだろうけど、腫れ物に触るように接しています。 こういう人がケア
マネになったら 利用者や家族とどうコミュニケーションとるんだろう。 問
題ケース紙一重みたいな利用者も必ず経験するはずだけど。
>>119 介護士だと、ストレスで壊れるタイプの人はその前に止める
でも看護師だと潰しの都合で、結局は同じような業界で壊れるまで続ける事になる
看護師はある意味、高卒ドカタとかと同じ世間常識しかないんだよね
医療に優れているけど、人格や資質は別物なんだよ
まあ介護士も同じだけどな
121 :
ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 21:49:18 ID:JeUHuSTg
福島県いわきのジャパンケア・・・平井悦子とケアマネ坂本大樹不倫ちゅwww
123 :
ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 23:16:40 ID:fN1Tj+IH
看護・社福・精神・ケアマネ
どうやって取るの?誰か教えて。
何かモヤモヤする・・。
誰か助けて。
124 :
ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 23:33:26 ID:wg1j1mgn
昨日の試験で多分合格させてもらったんだが、実務研修ってその年限り有効なのかな?
地域によって差がありそうだけど、、研修時期に外せない予定が入ってて。
どなたか教えて下さい。。
125 :
ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 23:35:42 ID:Uc5tqdNh
まず高校卒業したらその次点で、准看護師の資格が取れる高校がある。そっから短大でも卒業したら社会福祉主事が取れるから、社福の試験受けて合格すれば良い。社福持ってたら確か1・2年大学行って、精神の試験受けれる制度があったはず
看護の資格が准看護師のままでも、働きながら学校行けば正看護師の資格は取れる。
ケアマネはその経験の中で取得した。
そんな感じなのでは?
今回のケアマネジャー試験を受けたものですが、質問させてください。
一応大丈夫だと言われる点数を取ることができ、実務研修が始まるまで
何か学習しておきたいと考えています。
おすすめの本(ケアプランの考え方や事例集など)はありますか?
>>126 実務5年を詰んだ施設の先輩に聞いた方が良いと思う
予備知識あると邪魔だから、とにかく施設で覚えて慣れてくれ、と言われた
128 :
ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 19:30:59 ID:Ow+qrioC
現役です
129 :
ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 20:39:17 ID:PZBdMFy4
125様
ご丁寧にありがとうございました。
130 :
ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 21:25:31 ID:FHU7RzBv
ところで、介護支援専門員協会とかって 入ってる?
施設の上の方から 入ってネットワーク作りをしろって言われてるんだけど
研修だの なんだのって面倒くさいっぽいし。
入ってて研修や交流池って言われてる
でも時給はおろか交通費もくれない
「君のためだから」も聞き飽きた
あげくに「その日は休みにしてあげてるから」
ホント勘弁してほしい
>>130 私の友人ら数人が入っていますが、本業が忙しくて行けてない
みたいです。講演会とかは会員価格で安く行けるので、いいかもですが
そんなしょっちゅうないし、第一、会費が・・福祉士会よりは、勉強会とか
多そうなんで、良いのかもしれないですが。
133 :
ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 23:50:35 ID:CDfGJOiv
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_) ヒャッホ〜!!
',||i }i | ;,〃,, _) ついにおれたちの時代だぜ!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `) 社会福祉士万歳!!
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
ばか!!あほなやつ(社会福祉士=糞資格者)!!ww
>>130 みなさんの会費がお偉いさん方の報酬・給料に充てられています。
ごくろ〜さん!
135 :
ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 21:13:36 ID:/HxQTAay
うちのトコにそのお偉いさんがいて強制的に入会させられてる。
136 :
ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 21:36:33 ID:hOemjKhz
>>117 マッサージはたしかに喜ばれます(紹介した私たちも)。
ただ、医師が同意書を出してくれるかどうかが・・
137 :
ななしのフクちゃん:2010/10/28(木) 23:41:25 ID:M4JLEmZT
そういや俺、実務者研修を受けなかったな!www
138 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 02:11:07 ID:xh8tPAIA
ちゅうことは、ケアマネじゃないわけだぁな。
ケアマネの試験は、あくまで実務研修受講の資格が得られるちゅうだけの
もんで、合格したところで、研修受講するまでケアマネではないからの。
139 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 02:53:39 ID:m1hd5Dvv
141 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 08:09:51 ID:g+d6P2yP
オレなりたてだけど、タイムマネジメントできるヤツには楽勝の仕事だと感じた。やりがいもある。
給料だけは安いな、手取り18万だよ。
ケアマネ1年目だけど現場職員のままだ
プラン作成も3人分のみだし、元々決まってるから看板貸しみたいな状態
普通はケアマネ取ったら現場から離れるもんなの?
143 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 12:29:20 ID:g+d6P2yP
いや、オレは現場の夜勤と腰痛に悩まされて募集のあるとこを探したよ
144 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 12:43:05 ID:g+d6P2yP
いまどきの現場は基地外バツイチにも悩まされるしな
145 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 18:04:37 ID:94TjA5FT
突然だけど…。
今度の改正は、居宅のケアマネ嫌んなるぞ。
ケアプランが自立支援型になってるか、
地域包括に指導されるし、
アセスメントは、ADLはリハビリ職に
疾病関連は医療職にしてもらわんとアカンようになる。
146 :
ななしのフクちゃん:2010/10/30(土) 21:52:43 ID:Q/v+PGHv
おわ〜なにそれまぢで?
つかなんで包括にそんな権限あたえるさ?ただでさえ要支援者返さないとことかあるのに
あとPTとかにいちいちお伺い立てなならんの?
まんどくさ
専任施設ケアマネでよかった!
148 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 11:50:32 ID:96BkzqGP
向こうの論理では、福祉系ケアマネが八割で、
医療のアセスメントはできんだろ、馬鹿だから。
って事らしい。
地域包括は予防プランから大幅解放。
居宅事業者のマネージャー的機能強化。
訪看、訪リハは支給限度額から解放の方向で検討中とさ。
149 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 12:49:32 ID:umBU+t8t
>>142 今は転職してケアマネやってる。
個人的な感想は現場の職員と距離を取って仕事が出来るから良いね。
現場時代は職員にウンザリする事が多かったからさ
150 :
149:2010/10/31(日) 12:57:20 ID:umBU+t8t
御免なさい。途中で切れた
特養だと現場兼任、有料だと現場からは距離取る事が多いよ。
151 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 13:51:40 ID:96BkzqGP
>>146 お伺いどころか、PT、NS、にアセスメントもプランもしてもらい、
それを元にマスタープランせにゃならん。
んで、自立支援型プラン立てたものを
地域包括さんに、ネチネチ言われて指導されな
あかんようになるってこった。
まあ、地域包括も居宅も24時間営業の方向で
強力に進んでいるんで、
これまた居宅のケアマネが、夜中、なんでも対応、
家族代わりの人柱になるって感じか。
ちょっと愚痴っぽくなっちまった。
もう家族をこれ以上犠牲に出来ないから、
そろそろ福祉引退だわ。
152 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 14:08:14 ID:a0wFv6fL
人柱って・・
うっわ状態じゃねーわ
人生経験のため2〜3年居宅ケアマネやって、介護・福祉からは足洗って、大学入り直すって自分の計画は正解かもしかして?
って思いますたw
153 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 14:09:17 ID:a0wFv6fL
わーごめ あせってしまった。
冗談じゃねーわ です
地域包括のほうこそバカが多いだろう
そんな奴らに何が指導できるんだか
医療職がアセスメントしてくれるのはありがたいが、身体機能が実際の生活場面で
どう働くかまでアセスメントできるわけではないし、あまり現実離れしたアセスメント
結果だされてもなあ。 その辺をはっきり分けた上でアセスメントをプラン化していく作業は
必要だろうな。
もっともきちんとしたアセスメントをもらってもプランに落とし込めない
ケアマネがいるのも事実である。
>>151 冗談じゃねー何が家族代わりの人柱だよ、ケアマネがそこまで入らなければ
やっていけない生活モデルってなんだよ。 基本自分の問題は自分で解決されるべきだろう
157 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 17:21:53 ID:96BkzqGP
>>152 一つの正解だと思うよ。
>>156 まったく貴見の通りやわ。
人柱になった事ないか?
キーパーソンが息子一人だけど、
逃がさないために、ケアマネ側が
突っ込み気味になるとかさ。
…例えば、夜間の緊急対応を息子さんに
お願いしても電話に出ない。
本人の話では、トイレに行く途中、
転倒、大腿骨頚部flx.間違いなくて、超痛がってるとかさ。
まあ、QQに任しきれる割り切りが
出来たらいいんだろうけど、加算取ってて…ぉぅ;
158 :
ななしのフクちゃん:2010/10/31(日) 17:32:57 ID:0SOSBcHt
80歳の現役ケアマネが利用者宅に呼び出されて硫化水素で殺され、利用者が部屋に火を点けて自殺。
67歳でケアマネになった人も立派だが、80歳で現役だったとは…
しかし、両者の間にどんなトラブルがあったのやら?
>>157 あるよ。 認知症の一人暮らしの高齢者が自宅で倒れているのが発見されて、
いろんな経緯でその方のケアマネになった。
その方はみよりもないものだから、権利擁護支援制度とか使いながら
その方の生活面まで入っていたよ。 やっと成年後見決まって負担は減った。
その方通じてかなり勉強にはなったけど、無駄な時間かなりつかったと思う。
対応するところは対応して、なるべく深く入らないほうがいいと思うな。
あなたのケースも自分ひとりで息子さんと対応しているんだったら、他の方や包括や
その他の方と組んで問題を共有化していったほうが良いんじゃないか?
共有化できないんなら、それだけしがらみがないと思うので、離れたほうが良いのでは?
身寄り無しを後見してもらうと金がドロドロ
生活保護で後は金もらえるのを期待してるのは勘弁
161 :
ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 10:51:25 ID:6Auwc/2K
こないだ利用者本人から「○○さん、金貸してくれへん?」
って電話かかってきたw。
今月分の年金を管理してたキーパーソンの身内が金持ってどろんしたんだって。
162 :
ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 13:39:54 ID:6oPLBRX6
あるなぁ、そんなん。
虐待で報告せんなんなぁ…。
社協にお金、管理してもらわな。
…遺産全部かすめて、葬式も来ないとかなぁ…。
お金ない方がいい葬式な事が多いな。
ふぅ。。。
公表制度の手数料負担はなくなったが
更新研修が来年にある。
また3万円以上を自腹で払うのか・・・
寝ている奴、携帯いじっている奴、ボーッと外を見ている奴etc
教員の更新廃止が叫ばれているが
ケアマネの更新制度も意味あるのかと思ってしまう。
164 :
ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 20:13:04 ID:GXXKxzbF
事業仕分けに入れて欲しよね〜
>>163 まったくその通り。
どうせ研修費用は主催者上層部にいるであろう天下りの給料になってるんだよな。
166 :
ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 22:22:01 ID:PknyI0CN
訪看兼任CMの退職で、新しい看護師CMを探してる利用者に呼ばれたことがあるけど、
「胃ろうが詰まったら通しに来て。夜中2時に発熱したら点滴して。夜中何分で駆けつけてくれる?」と言われる。
包括からは、
「ターミナル持って欲しい。危篤になったら一番に飛んで来て心マしてねぇ」
看護師CMに求められているものって、こんなもんかも?
167 :
ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 23:32:32 ID:GXXKxzbF
なんだそりゃ
ただの便利屋じゃんか
168 :
ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 02:06:06 ID:xPqNjii2
そりゃ、ひでぇ。
訪看で24Hで対応だよな。
んな、持ってる基礎資格を
あてにするなんて腐っとる。
そもそもヘルパーを突然呼ぶのは保険の都合で問題なのに
CMならそういうの関係ないのが変だよな
何もなくても週1は顔出しして薬とかチェックして、っていう利用者家族も居る
ヘルパーに頼むと保険が、って分かってるのにCMに頼むなと
>>166-169 そんなの行く必要ないだろ。
>胃ろうが詰まったら通しに来て。夜中2時に発熱したら点滴して。夜中何分で駆けつけてくれる?
専任の訪看用意しとけばいいんだよ。
>危篤になったら一番に飛んで来て心マしてねぇ
そういう場合は救急車呼べば済むこと。
CMを何だと思ってるんだこの利用者や包括は。
>
>>166 「おたくには看護師のケアマネさんがいないから、プランのお話があっても
(廻すのは)難しいわねぇ」と包括の主任さんに言われたことがあったけど、
まさかこんな意図があるわけじゃ‥‥
172 :
ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 20:28:45 ID:1eBK4jh8
>>166 酒飲んで泥酔状態で行ってやれよwww
介護関連で<酒飲んで業務に就いてはならない>という法律はない。
173 :
ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 21:17:47 ID:lypYYO53
そういえば昔うちのじいさんが入院して危篤になって、夜間付き添いしてたら、深夜勤のへべれけに酔っ払ったナースがICUに入って来て、酒くっさい息を撒き散らしながら、ゴーゴーいびきかいて寝てしまった事があったw
私はあまりの事に呆然としてしまい、夢かと思ったけど現実だったw
しばらくうちのじいさんの病室で爆睡してたけど、そのうち他のナースに引きずられて出て行った
結局朝まで爆睡してたらしいけど
嘘だと思うかもだけどまじばなですw
看護師にしてもケアマネにしても、勤務中に飲酒ってどういう神経なの?
人妻ntr上等の酔っぱらいオッサンマネがまた来ているのか?
スレの流れを無視して居宅管理者が
>>3について返事
>最低でも週1日は完全休業したいとアホなこと言う人
是非そうしてくれ、仕事に影響ないのならそれが望ましい。
>休日は仕事の連絡は受けませんと堂々と言う人
受けろ、仕事に責任持て
>仕事内容でなくて給料や社会保険のことを最初に聞いて来る人
まあ気になるなら別にいいけど
>就職の面接なのにジーンズにポロシャツで来る人
帰れ!
>国立大卒だからそれを考慮して手当をつけろと言う人
お前も帰れ!
>有給休暇を法定の半分くらいは消化したいと言う人
仕事に支障がないのなら全部消化しろ
177 :
ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 23:45:30 ID:lypYYO53
>>174 その酔っ払いナースは後で聞いたら、仕事中に酒飲んでた訳でなく
自分が深夜勤とわかっていながらも飲み会に参加し、少しだけと飲んだ酒が大量になり、前後不覚になりながらも仕事だからと、タクシーで駆けつけたらしいwそんで、何故か死にかけのうちのじいさんの病室にたどり着いて爆睡w
まあ夜勤入ってんのに飲み会に参加するとか、その時点でヤバいんですが
社会保障審議会介護保険部会資料(平成22年10月28日開催)介護保険部会での議論の整理より
>基礎資格が介護福祉士に偏り医療のケア知識が十分でないので研修体系を見直しすべき
実習でもさせてくれるの?
>訪問看護やリハビリについては上限からはずすべき
これはいいと思う。 医療保険でやってくれ
>要介護認定の廃止について
介護認定出た人すべてが限度額まで全部使うわけではないので、限度額の意味は経済的観念でしかない。
認定廃止か簡素化してもいいと思う。調査の費用や審議会の費用がその分浮く。
そのかわり崇高な理念と豊富な知識高い技術を持ったケアマネを育成し、なおかつ保険給付の流れをチェックする
自治体もしくは保険者専属のコーディネーターが必要だな。
あと地域支援事業の在り方で「地域支援事業、介護予防事業は世界に誇るべきもの」という意見があるのがワラタ
がんばってくれ
179 :
ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 01:32:28 ID:9T0H3HuH
深夜に女ひとりで残業代のない事務仕事やるのに
ビールくらいなきゃやってられないでしょ。
>>179 定時で終わらせれば深夜でもないし残業でもないだろ
無理は分かるけど、プライベートでカバーするのは止めようぜ
そうしないと現場の残業ありきの体質が変わらんわ
ビール飲んだら仕事にはなんないだろうし、作業効率が悪い
182 :
ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 16:12:59 ID:14/jsKzX
>>163>>165 更新制度は無くならないよ。
貴重な天下り連中の収入源だし、
世間へのプロパを考えても
根拠も実態もはっきりしないけど
「無いよりあった方が絶対にいいんじゃないの」
というのが一般の人の漠然とした感情。
世間としてはとりあえず更新制度継続を支持するでしょ。
しかも税金使ってないわけだから世間の支持は尚更。
公費圧迫もしていないんだから、事業仕分けの対象にすらならない。
>「無いよりあった方が絶対にいいんじゃないの」
というのが一般の人の漠然とした感情。
何を根拠に言ってんだか…
昨今の教員免許更新の煽りでしょ。
やっぱり施設ケアマネの方が居宅より楽なんでしょうか・・・?
ラクダよ。
居宅で挫折しちゃって、その後施設ケアマネやってる人もいる。
はっきりいってケアマネいなくても施設サービスは日々提供されていくからね。
家族対応は相談員がいるところなら尚一層楽だね。
187 :
ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 02:50:14 ID:qWwRM0FV
>>182 そりゃ門外漢から見たら
研修付きの更新制度なら「あった方がよかろう」と思うのが普通。
ただ途中でトンヅラしたり出席印を勝手に押したり
なーんて奴がいるのが知れたらどう思うかだーな。
188 :
185:2010/11/04(木) 12:42:53 ID:nYeZFisw
>>186 そうなんですかぁ。
施設ケアマネって日曜出勤もあるんでしたっけ?
くだらない質問ですみません。
>>188 自分とこは専任で土日祝休み♪
でもほとんどの事業所が現場の変則勤務と兼任じゃないのかなぁ
190 :
ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 23:23:21 ID:ZhkdKkpG
施設ケアマネで専任だとそりゃ楽だわ〜
191 :
ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 23:46:02 ID:Fe1MFyW6
ケアマネージャーは残業がめちゃくちゃ多いと聞きますが実際どうですか?今度初めて居宅に勤めるので不安です。
>>191 自分のペースで仕事のできる職場だとすれば、自分の経験でいうとそれはあなた次第。
件数自分の1.5倍持っている人でも定時に帰って、趣味のサークルに参加し、
なおかつ月に一度は利用者さんと施設見学に出かけていた。自分は自主残業して苦しんでいたときに。
その人はファイリングから工夫して整理整頓ができていた人だった。机の上がきれいな人だった。
「楽するために細かく手をかける」といったようなことを話していた。(ちょっとうる覚え)
自分もその人を観察してその人のマネをするようになってから、仕事の能力が格段にあがった。
その過程で、メリハリをつける、時間が来たら少し残っていてもやめて明日につなげることが必要なことがわかった。
その後別な職場でケアマネをしたが、人の倍仕事をこなして、定時に帰ることができ、一目おかれた。
文章は冗漫になったが、こんなところだと思う。
193 :
ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 08:47:05 ID:ImgLoyW7
私も残業はしないです。手を抜ける所は抜く。手を抜いてはいけない所はきちんとやるって感じ
前の事業所の時から、どんな風にしたらそれだけ仕事がさばけるのか?って言われたけど、何の事はないそれだけです。
絶対に手を抜かないのは、利用者さんの話し聞いたり、利用者さんを施設につなげる時の下調べ、その施設との応対など信用に関わる部分かな
194 :
ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 14:05:08 ID:A9heGJuR
特養の理事長
入所者はどんなことがあっても母体病院に囲み込みたい。
この病院の医療レベルは未開の国なみ。
入所者は所有物。母体病院以外の治療を受けるなら退所勧告。
入所者の所有権は特養の母体である病院のもの
助かる者も手遅れ
195 :
クレイジーオサ:2010/11/05(金) 16:04:01 ID:BTiFDTGQ
ドライにいかなきゃ
>>194 囲い込みや所有物うんぬん、は雇われのケアマネなら他人事じゃない
それに特養クラスだと、とにかく助ける医療が正しいとは思えん
まあ単なる介護や医療の点数制度のせいかもしれんが
本当は色々考えた末の苦肉の策かもな
197 :
ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 18:37:54 ID:2RheO5vH
ケアプランは手を抜いても、利用者と家族の要望をしっかり聞いて、満足できるサービスが提供できればいいんでない?
198 :
185:2010/11/05(金) 20:48:41 ID:MmWypLtF
>>189 土日祝日休みって良いですね。
そういうトコもあるんですね。参考になりました。
ありがとうございます。
家を建てるときに手抜きの設計図でも、要望がしっかり聞いてあって満足できればそれでいいのか、
入院したとき、手抜きの治療計画でも要望がしっかり聞いてあって満足できればそれでいいのか、
専門家から見て手抜きのサービスでも本人が満足なら満足だろうしな。
>>197の意見がなりたつならケアマネは専門職ではないだろうな。 こういう考えて居宅してたら、
利用者と保険者の両方から、見放されるだろうね。 専門職としての仕事を期待しているわけだからね。
ただその合間を縫ってしっかりした事業所は自分の仕事をアピールして伸ばしていくとだろうね。
200 :
ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 22:52:36 ID:2RheO5vH
手を抜くとこは抜くって…まぁ、施設マネだからイイっすか
俺は完璧主義なケアマネには成れないだろう
手を抜く所は抜くよ
自分の身体が大事だからね
利用者のために身を粉にしてなんて綺麗事は遥か彼方に置いてきたわ
202 :
ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 00:08:55 ID:IbNO8tNo
同意
キレイごと並べてるヤツはいい後輩育てられないだろうね
多少はみ出したって、みんなが幸せになればいいんさ
オレらがつぶれたらジジババどうするんさ
プラスに向かっていく気持ちのあるヤツらに任せろ
自分が一番なんておごってるヤツに誰が付いてくか
テキトーとか言いながらもやることはヤるぜ
>>201-202 おれに言っているの? おれに対しての意見ならちょっとピントがずれているね。
自分の能力や体力にあった仕事をするべきだと思うよ。
ただ仕事をするときには手を抜くなと思うだけで、30件だらだらやるよりは10件無駄なくきっちりやったほうが
いいわけさ。 過ぎたるは呼ばざるが如しという視点も含めてね。
それでもつぶれそうなくらいなら仕事はうけないほういいんじゃない?
あと仕事の評価は他人だからね。 自分じゃないからね。 きちんと仕事をしたかどうかの評価は利用者含め
他人様がするんだから。
204 :
194:2010/11/06(土) 05:52:15 ID:6xd3WwBT
母体病院に通院してもCTかX線の撮影のみ
診察はしない(3か月に一度の定期通院)
重要事項説明書には週2で診察とあるが、診察なんてしない
入所者も口ぐちに通院して診察がないと不満をのべている
意見書はすべて私の書いたことのまる写し
骨折事故が起これば、気違いのように叱責
本心は、入院患者確保でほくそ笑んでいる
とにかく、介護度のことばかり気にして
「変更申請しろ、変更申請」
205 :
ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 07:52:08 ID:IbNO8tNo
10件無駄なくキッチリやった…ってカキコ
所詮はそれも自己評価
一応、及ばざるがごとし。
介護度の低い人ならアセスメント〜とか現実的だけど
認知が進んでる場合、本人の希望なんて分からない
家族はぶっちゃけ「低額で、延命無し」ってなスタンスじゃないか?
>>192 さっさと仕事片付けて自分だけ早く帰れる雰囲気ならそれでいいと思う。
役所真似はそうみたいだ。
しかし実際には足を引っ張って帰らせないとこが多い。
209 :
ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 08:33:34 ID:f4Iv/Acd
相談員→ケアマネってパターン
結構見るけど、なんでかな?
完全現場より楽で、5年続きやすい
面談やアセスメント部分で業務が似てるので移行しやすい
相談員は福祉系卒や社福持ちが多く、その道しか残っていない
現場はパートで割り切ってる人が多いから、相対的にそう思えるのもありそう
211 :
ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 13:15:07 ID:PXws0Dga
できることもできないと言えと指導
要介護3ゲット
調査員の偏りが辛い
認知症をほぼ引き下げ認定、四肢麻痺は引き上げばかり
案の定、世間話すると現場経験0のコネ持ち
213 :
ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 17:21:09 ID:3ScBq9Vt
おれに言っているの? おれに対しての意見ならちょっとピントがずれているね。
自分の能力や体力にあった仕事をするべきだと思うよ。
ただ仕事をするときには手を抜くなと思うだけで、30件だらだらやるよりは10件無駄なくきっちりやったほうが
いいわけさ。 過ぎたるは呼ばざるが如しという視点も含めてね。
それでもつぶれそうなくらいなら仕事はうけないほういいんじゃない?
あと仕事の評価は他人だからね。 自分じゃないからね。 きちんと仕事をしたかどうかの評価は利用者含め
他人様がするんだから。
↑
おれはしっかりやっているんだと自己評価
ガンガレ
あ〜あ、たりいなぁ…また明日から仕事かよ。
他に出来る仕事もなく年齢的に方向転換もできないから仕方なくやってるケアマネ…
黙々と働く製造業のほうが自分には合ってるけど絶対に倒産&首切りのない会社なんか有り得んからなぁ…
給料安くても安定してるケアマネを仕方なくやってる自分。
若い頃にもっと色々考えときゃよかった。
215 :
ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 21:32:06 ID:H2TiTwnG
更新研修やめた。
216 :
ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 22:18:10 ID:xgCi9Dd/
お前らマジメだな
俺ントコ特定事業所加算取ってるけどさ
休みの日や夜間に電話架かってきたらプチ切れするけどな
日頃からの仕込みが大切だぞ?色々な意味で
何それ。
893じゃん。
顧客減るだけだろ。
>>204 最初読んだときは、施設に入所する場合だったら、重篤な病気があるわけでもないだろうし、
病院がすぐそばで医療管理ができるからよしあしなのかなと考えたりしたけど、
予想以上に深刻な状況だね。 自分の身の安全を確保しつつ、外部の機関と意見を通じやすく
したらいいんじゃないのかな。 公益通報者保護制度なんかもあるけど、いきなり告発するわけにも
いかないしね。 入居者の家族が苦情を出しそうになったら、さりげなく、通報先を教えてあげるみたいな
感じではどうなのかな。 でも組織にいたらある程度割り切ることも必要だと思うよ。 その施設があるので
助かっている人もいるだろうしさ。 専門職のジレンマとして大変なのはわかるけど。
一人だけで悩んで行動するのはよくないな。 だれか話せる人でもいればいいけどね。
あまり職場の人とも話せないだろうしね。 親身な人に限って裏では理事長に通じているかもしれないし。
あまりストレスに感じず、自分のことを大事にしたらいいと思うよ。
219 :
199:2010/11/07(日) 23:20:13 ID:6Apoakor
>>205 10件云々の話は、対比の例として出しているわけだが、どこに自分がやって
自分で評価を出していると書いてある?
「キッチリやる」ことについてどのように評価するかが問題なのか?
保険点数が取れる条件(訪問、ケアプラン、課題分析、カンファレンス、モニタリングなど)をクリヤーして
法律を遵守して、利用者の要望を聞いてそれに応えて、問題やクレームがなければ、
客観的な評価としては仕事をやっていることではないのか? お前のいっていることはなんだかわからん。
220 :
199:2010/11/07(日) 23:30:58 ID:6Apoakor
>>207 認知症状がある人が皆同じ介護の内容でいいかどうかわかるだろう?
本人の意見が聞けなくても、ある程度の意思表示はできるんだし、本人の残存能力を生かせて、
日中を自分なりに過ごせることを考えるのが必要ではないのかな。
家族も愛情ある人はできるだけ長く生かせて上げたいという人もいるし、
愛情ない人でも年金の関係で長く生かせて上げたいという人もいる。
面白いように千差万別だ。
221 :
199:2010/11/07(日) 23:33:12 ID:6Apoakor
>>208 それなんだよな。 無意味なミーティングとか業務に関係のない仕事とか
面倒なことが多い。 極力無駄なことは廃止すべきだよな。
222 :
199:2010/11/07(日) 23:39:04 ID:6Apoakor
>>213 あの、人の意見引用するなら、引用符というのをつけてほしいんだけど。
それじゃお前が人の意見を自分の意見のように書き込んだみたいじゃん。
それに矢印の意見も意味わかんね。 205への意見でも書いたけど、自己評価なんて
書いていないですが? 何をもって自己評価しているって書けるの?
あんまりわけわかんないこと書かないでくれます?
>>216 どこで事業しているかわからないけど、人のうわさって怖いぞ
自分が思っている以上にうわさって廻っているからな。
注意したほうがいいぞ。 ちなみにおれは遊びにいっていたが、
連絡ありました。 もちろん快く対応しました。 そのほうが喜ばれるし。
メールとかはつかっていないの?
224 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 00:01:00 ID:ZypOQrhC
ケアマネなくなればいいのにな
225 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 00:35:08 ID:6MFcctjv
>>218-223 あなたの価値観、正義、仕事感をいくら熱弁されても、一方ではそれを正しいと思う人、一方ではそれは違うと思う人がいるわけで
特に仕事感は正論なんだけど、やるならやれ、出来ないならやるなってのは乱暴すぎるでしょ?
ケアマネに限らず福祉の仕事には正解がないんだし、手を抜くうんぬんは、100点じゃなくても70点でいいじゃないって意味だと思うよ
まして何十件とケースを持つんだし、アベレージ70点位でいいと思うんだわ
自分の価値観に凝り固まって柔軟性や振れ幅、人を受容する態度が無いと、チームワークを持った仕事は出来なくなるんじゃないかな?
もう少し自分って出来てない所、間違っている所がないか考えてみたら?
人生にも正解がないんだから、自分を常に自戒して見つめ直すのもすごく意味のあることだと思うよ
連投スマソ
ちなみに70点っていうのは
自分が100点と思えばおごるし、80点なら合格点で満足しちゃうかもしれない、70点はもう少しで合格点だから
一頑張りするもよし、でもこのままでも一応は基準をクリアーしてるかなってラインという意味で俺は設定している
はからずもケアマネ試験の合格ボーダーもこの辺だしね
227 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 05:29:18 ID:g/QTR8FT
私もそう思います
あんまり他人に自分の仕事観を押し付ける人は、いい仕事してても後輩育てられないんですよね
悪い人ではないんでしょうが、ピリピリしすぎ
私生活大丈夫?
ライトにいきましょう
228 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 06:35:09 ID:RCDdkDJS
朝の申し送り…、朝礼ってどの位かかってる?
うちケアマネやたらいるんだけど、
にしても一時間とかwwwww
そんなもんなの?
229 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 12:12:10 ID:oHhQpHJr
新人ケアマネに完璧を求める会社は困る。何も教えてくれなくて聴いても無視なのに。皆さんは普段勉強してますか?知識どうやって身につけてますか?ケアマネは覚える事がありすぎてめまいがする。
>>229 ・地元の同業種組織にマメに顔を出し研修会に参加する
・居宅・予防ケアプランの山ほどある書籍で勉強する
・ネット検索もかなり使える
(全国や他地域の実践例やQ&Aを参考に原則を理解。
それを踏まえて職場でのやり方を確認する)
好きな方法をドゾー
231 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 20:49:13 ID:V+7ubJrh
地域包括ケア
どうなるの・・・
これからの介護・医療
制度が改正になってケアマネ廃止になったら
みんな介護職に戻るんだよね?
…ね?
FPや行政書士と言った資格を有している方いますか?
確かに幅は広がるも、独立してこそ効力を発揮するものであり、
一般的な事業所や施設などでは、あまり意味をもたないですかね。
234 :
ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 23:11:21 ID:UBDlXsrv
ケアマネ廃止になっても介護に戻るのだけは嫌
てか介護に限らず、汚物や血に触らなくちゃならない仕事は絶対嫌 だから看護も嫌
全力で別の仕事の資格も取ったし、別に大儲けとかしなくても生きていけるから、なんとかなると思う
>>225-226 100点じゃなくても70点でいいっていうのが意味がわからない。 その70点てどういう基準?
今のことを保険者や利用者にいってみたら。 利用者は苦笑いしながらケアマネを替えるだろうし、
保険者は喜んで減算を指示するだろうよ。 はからずもちょうど70%じゃないか。
仕事って必要なことをするかしないか、できるかできないかじゃないのかな。
仕事に必要な分だけやってあとは余裕を残すように業務を見直す工夫が必要じゃないのかね。
そのほうが仕事の段取りが明確でよっぽど余裕がでるようにおもうけどなあ。
それにおれはあんたを説教したつもりはないのだが、何で説教されなくてはいけないのか。
よくわからん。
>>225の下から4行目以降の文章はそっくりお返しいたします。
>>227 朝早くからお疲れ様です。 私生活が充実しているようで何よりですね。
>>228 うちは30分、情報共有が目的。 連絡事項とか申し送りとか。 一時間は長すぎだね。
>>229 新人ケアマネに仕事を教えない理由。
めんどうくさい。 教えても教えがいがない。 逆恨みをされるからいやだ。 仕事を覚えられて自分の立場がなくなると困る。
などの理由じゃないのかな。 仕事のやり方はケーススタディで覚えておくといいかもしれないね。
あとサービス事業所や介護保険外の情報も細かくチェックしていけばいつの間にか先輩より詳しい情報が手に
入るかもしれない。 でも最初のうちは会社の人もわかるだろうから、あせらないほうがいいかもしれないね。
>>230で必要な情報は紹介されているけど、自治体のパンフレットやHPでの情報をきちんとチェックして説明できるように
することも必要だと思うよ。 自分は勉強はアセスメントや課題分析と関係する情報についてはしたけど、仕事に必要な
情報は仕事をしながらその都度取り入れていった感じだね。
>>231 地域包括ケアって今論議されているやつだけど、見守りで新しいサービスができないかなあと思っている。
>>232 ケアマネが介護にもどっても役立たないと思うけどなあ。
>>233 おれはもっていないけど、他の資格と併用して独立しやすくするのはあるね。
独立型のケアマネは看護師とか社会福祉士とかマッサージ師とかが基礎資格で
もっているのが多いね。
>>224 ケアマネなんて必要ないとは言われるよね。
ケアマネジメントを受けられるということことは本来ありがたい話だと思うんだけど
多くの利用者はケアマネジメントじゃなくサービスマネジメントを求めているし、
それに乗っかっちゃって多くの事業所が利益をむさぼった結果、事業所への指導が厳しくなったからね。
果たしてケアマネジメントのすばらしさを利用者に教えられるケアマネはどれだけ
いるんだろうか。
>>238 そんなことないよ。
ほとんどのケアマネが元介護だもん。
>>235 全レスする位の勢いすごいね
俺が正しい、俺が正しい、違う意見、価値観は認めない
俺が正義、すべての利用者は俺を支持するはず
そんな俺の言うことを聞かない奴は理解できないし、こちらからも理解するつもりはないんだろう
みんながあなたみたいならさぞあなたにとっては良いんだろうね
どこまでもそれで突っ走って下さい
ただ孤独には気をつけてね
242 :
ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 06:06:58 ID:pG5vjZF0
>>235の反応は
マジ基地外
こんなん同僚だったら最悪だな
まともに会議進められんだろ
『俺の考えは…』
ばっかし
アタマが良さげで実は悪い典型的な例
基地外はいいすぎでしょうが…
プライドが高く、自己中心的、頭でっかちで柔軟性がないといったところでしょうか
あ、昔の俺のことのようだw
244 :
ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 18:37:51 ID:pG5vjZF0
マッチ棒よ、
だから、チミが100%頑張れるんならイイジャマイカ!
これからもガンバレ
立派ですよ
245 :
ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 19:53:00 ID:jUMvXpai
数ヶ月前に
介護保険関連の事務手続き簡略化(デイ回数変更はプラン作成必要なしなど)
に関する通達が出ていたと思うのですが、
掲載されている場所をご存知の方教えてください。
246 :
ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 20:30:52 ID:2PON1LXF
居宅がなくなったら包括でサービスプランをたてるのかな?
ただまるっきりなくしてしまうと、かなり大きな雇用の喪失になるからね。
代替えになる雇用のポジションをつくりださないとね。
皆基礎資格があるわけだから、それに関係する事業所の相談職的な仕事を新たにつくりだすのか?
ケアマネ経験者とのやり取りなら、今よりやり取りがスムーズにできそうだ。
社会福祉士がその「相談職的な仕事」をやることになるんじゃないのか。
>>241 違う意見も何もまず、こちらの問いかけに対する明快なご意見もいただいていないのですが?
>>242>>244 6:06
>>242 18:37
>>244ですか。 一日ずっと気にしてたのですか?
>>245 h22,7.30付け介護保険最新情報vol155がそれじゃないかな。 場所はぐぐってください。
>>246 h22.10.28の社会保障審議会介護保険部会の資料をみるとむしろ予防介護プランが包括から
居宅への委託が進みそうな流れになるし、ケアマネの中立性、独立性について検討がされそうだ。
いますぐ居宅がなくなることは考えられないが、今以上に質の高さが求められるだろうね。
ケアマネが介護職になったとして、相談員の力量をもった介護職員が増えるだろうね。
施設の個別介護計画が、きめ細かく、外部の社会資源と結びついた内容の濃いものができるかもね。
>>248 もう結構ですので、自分の信じる道をすすんでください
それ以上なにもいうことはありません
>>250 >自分の価値観に凝り固まって柔軟性や振れ幅、人を受容する態度が無いと、チームワークを持った仕事は出来なくなるんじゃないかな?
>もう少し自分って出来てない所、間違っている所がないか考えてみたら?
>人生にも正解がないんだから、自分を常に自戒して見つめ直すのもすごく意味のあることだと思うよ
>全レスする位の勢いすごいね
>俺が正しい、俺が正しい、違う意見、価値観は認めない
>俺が正義、すべての利用者は俺を支持するはず
>そんな俺の言うことを聞かない奴は理解できないし、こちらからも理解するつもりはないんだろう
>みんながあなたみたいならさぞあなたにとっては良いんだろうね
>どこまでもそれで突っ走って下さい
ただ孤独には気をつけてね
この発言お前だろう
こんだけ好き放題抜かしておいて何がもう結構だよ。 言えよ、意見聞いてやるからよ、
お前、自分のレスみてみろよ。 意見通じないとガキみてえにわめきちらしやがってよ、
恥ずかしくねえのか? お前くらい情けねえ奴いねえぞ。
こりゃケアマネとか向いてないわw
253 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 02:11:55 ID:vx14+YFX
たかがケアマネごときが。
図々しいにも程がある。
254 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 06:53:55 ID:GluaAe35
おーはよーうごーざいまーす!
今日は週の半ば
皆さん、ガンバりましょう
255 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 19:35:29 ID:GluaAe35
おーかえりーなーさーい
今帰りました
全く調査依頼ばっかでオワンねーよ!
257 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 20:40:57 ID:GluaAe35
全レス返してるのは
…キモい
ダメダメ刺激しちゃ
ガッキーに似た社会福祉士がいるんだけど
口説いてもいいかな?
259 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 21:25:21 ID:UZ7r/PRg
未経験で入ったのに初日から何が分かって何が分からないの?何で分からないの?今まで何やってきたのと叫ぶ管理者。こういうのが一番ケアマネを追い詰める。
>>259 会社によってやり方やカラーがありますからね。
新人さんにはゼロから教える気持ち
また新人さんはゼロから教わる謙虚さ
があるといいなぁと思います
261 :
ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 23:27:39 ID:vx14+YFX
中立性・独立性なんてアホか。
理想求めて朝鮮にいけ。
262 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 14:23:34 ID:4Sx1Wm9w
信頼してたベテランケアマネさんが退職されて
新人のケアマネさんが担当になったです
介護度2、週4日デイケア利用、月に一度3泊4日のショート利用で
19000円強の請求金額だったのが
同じケアプランで新人さんが出した請求金額は32000円・・・・・・
負担限度額認定症も区分第3段階でもらってるのに
なんでこういう計算になるんでしょう
事務所の責任者はチェックしないのでしょか
>>262 そのケアマネか事務所に聞け
新人ケアマネなりに必要なケアを増やしただけだと思う
金銭面の不満は難しい話題だが、伝えた方が良いよ
264 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 19:29:30 ID:jgnPHeXM
>>248 >h22,7.30付け介護保険最新情報vol155
それです!ググッたら出てきました。ありがとうございます!
>>262 ★単純な計算間違い。
★デイケアやショートは事業所によってつけている加算が違うので
その辺の入力ミス。
★ケアマネが持参する「利用表」は介護保険1割負担分のみの表示で、
負担限度額対象の「ショートの部屋代食事代」は通常表示されないので、
前のケアマネが持ってきていた「利用表」と今のものを比べて
1割負担分として表示されている金額自体が大幅に違う場合は
ケアマネ側の入力ミス、
あまり変わらない場合は、ショート側が負担限度段階を確認せず
部屋代食事代を通常料金で請求を上げた可能性もあり。
★介護度が重くなると利用料金も高くなるので、ケアマネ交代の時期に
ちょうど介護度も重くなっていたらそのせいかもしれない。
★今回はショートが相部屋ではなく個室だった場合、
部屋代が高くなっている可能性もある。
‥思いつくのはこんなところでしょうか。
265 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 19:30:58 ID:jgnPHeXM
訂正
「利用表」→「利用票」
>>264 うわぁ…いろんな可能性があるんですね。
新人さんで今回初めてケアプラン作成してもらったもんで
「なんだこれ!?」ってびっくりしてしまいました。
辞めたケアマネさんへの信頼が厚かったので
初めて対面した時の心細そうな様子にこっちまで心細くなってたもので。
新人さんだからあまりずけずけ言ったら凹むかな、パニックになるかな、とか
家族側もけっこう気を使うんですよね
次回訪問されたときに、内容についてゆっくり話し合いしたいと思います。
ありがとうございました。
267 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 21:52:54 ID:tQA/cseG
更新のたびに家族から「今後もお願いします」って10000円っつ貰うんだけど
ほんとならまずいんだよね。
でも貰うw
土日は電話でないけど。
268 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 22:04:51 ID:UYutBz3N
269 :
ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 22:09:19 ID:aFTbaGeY
270 :
ななしのフクちゃん:2010/11/12(金) 00:09:07 ID:NKFUFfsB
>>245 なお書き以下もちゃんと読みなよ。
あそこで列挙されてる例はあくまでも軽微な変更に該当する場合もあるモノで、実際に軽微な変更に該当するかどうかは、「継続的かつ計画的な指定居宅サービス等の利用」等の原則を踏まえた上で判断するものだよ。
271 :
ななしのフクちゃん:2010/11/12(金) 01:32:13 ID:LjS4mbpc
更新研修の事例、面倒臭いから、簡単で差し障り無い事例を捏造しちゃおう!
どうせ施設ケアマネの事例は入居前提ばっかりだしw
>>271 そういう感じの奴たまに居るけど普通に羨ましい
問題のない事務所なんだろうな
包括支援センターが居宅もつのは独占禁止法違反にはならないのかな?法律で特定の法人が保護されるには普通は規律を設けるべきだと思うのだが。
>>257 お疲れと声かけているのに、全レスキモいとは何事だ。
>>264 どういたしまして。 ご丁寧にありがとうございます。
でも自治体によっては訪問介護や通所介護の回数変更が一概に軽微にあたらない
としているところもあるらしいね。
>>270のいうとおりなお書きのチェックが
必要かも。
>>273 独禁法もあるが利益供与も考えられるよな。 このご時世でケアマネ増員しているのは
包括併設の居宅が多いし。
275 :
ななしのフクちゃん:2010/11/12(金) 23:20:32 ID:4aTpEoaP
生活保護の超わがままな利用者に「あなたの為に税金がいくらかかると思ってるの?」って言ってしまった
国保連に告発するみたいだ
もうどうでもいいや
276 :
ななしのフクちゃん:2010/11/12(金) 23:36:02 ID:Y8ITDKOZ
>>275 かかっている税金を全て教えてあげれば、侮辱や名誉毀損にはならない。
単に事実の提供でござんす。
国保連から処罰されたら書き込め。
あまりにも理不尽すぎる事例には、きちんと対処すべきだぞ。
>>274 ここは2ちゃんであってお前のブログでもチャットでもねぇってことだよ
言わせんな恥ずかしい
278 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 00:06:54 ID:BMfXAApO
包括ってさ〜何のためにあるのさって思うわ。
要支援になった利用者が要介護に戻っても全部抱えこんで、自分とこと癒着してる居宅には利用者返すけど、癒着してない居宅には利用者返さない。
地域でも名高い悪徳施設が包括持った日には、まじでやりたい放題。役所に言っても知らん顔
包括の公平性ちゃんと守ってる所もあるけど、そうじゃない所も多いよな〜
>>275 本人が常日頃から理不尽な要求をしていたら、
最低限安定できる生活のために適切に介護給付ができるように
関わっていたということを話せばいいんじゃないかな。
発言それ自体は行き過ぎたとして争わないで謝罪したほうがいいと思うけど。
ただそこにいたるまで抱えすぎたんでない? 要望はそのまま生活保護のワーカーに
振ったほうが良かったと思うけど。 本当に信じられないくらい「何様?」っていう態度の
やついるからなあ。
>>278 どだい経営法人も様々なのに、公平性を担保されてもできるわけないよな。
今度の改正で予防プラン作成を基本的に包括からはずすようにすればかわるかな?
予防プラン作成はずされたら活動している包括とそうでない包括の差がでるだろうな。
そしたら行政の指導の責任にもなってくる。
>>277 >言わせんな恥ずかしい(キリ
>言わせんな恥ずかしい(キリ
>言わせんな恥ずかしい(キリ
>言わせんな恥ずかしい(キリ
wwwwwwwww
282 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 00:38:39 ID:BMfXAApO
>>280 そうだね〜きちんとしてる包括は、本当にきちんとしてるんだけどね。某悪徳施設包括のケアマネが、居宅には利用者は返すなって言われるって言っててさ〜
ここまであからさまにやるのかってびっくらしたわw
>>275 外野的な興味も大きいけど、現場レベルでも他人事じゃない
働かずして介護の平均給与を上回る事実はもっと知られるべき
284 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 04:30:19 ID:yKuPpxZ8
悪徳施設って、何をもってそのように言われてんの?
ぼっちゃんなんで分からない
地域の居宅管理者にアンケートとって多数が包括が自法人に利用者流してると認識してるようなら、役所に持って行き、『公正取引委員会に申し立てしようと思うので、役所としても公益の為に協力しなさい』と恫喝すれば、役所から包括に依頼するだろう。
286 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 10:25:01 ID:6iJ1qX1N
ヘルパーですけど
訪問と包括さんが来られる時間が重なり ジロリと睨まれます。
包括さんは そんなに偉いんですか。
ヘルパーより偉いし、ケアマネよりも偉いよ
実質いまの制度じゃ包括だけがマトモな待遇
現場も利用者も我慢して、包括運営法人のみ潤う制度がこんなに波風たたずに放置されるのは業界自体に向上心がないから。ネットでも地域でも訴えるがほんと糠に釘。
どうしてこの業界が待遇悪いかわかる?
おまえらが何も考えず自民・公明に投票して政権与えてたから。
もしくは選挙にも行かず文句言ってるだけだったから。
その話は
政治スレでやってください。
291 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 20:11:25 ID:DiEV3yDq
質問させてください。
要支援から要介護になりまして、担当のケアマネさんが変わろうとしています。
本人と家族は強く今のケアマネさんを希望しているのですが、いう間のケアマネさんの了解が得られた場合このまま続けてもらう何か方法無いでしょうか?
それとも制度的に無理なんでしょうか?
また要介護になってしまうと要支援の時のヘルパーさんも代わってしまうのでしょうか?
本人は毎日買い物に出かけ芝居を見に行ったり、自宅でも食事・選択、お風呂やトイレも問題なくふつうにできてるのですが、何故要介護になったのか不思議です。
292 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 20:31:01 ID:MIfvUyrt
区内の業者が居宅を廃止。
これ以上引き受けたら過労死してしまう。
291
ケアマネさんは包括支援センターの職員ですか?委託の居宅ケアマネですか?おそらく変わる必要なければ変わる必要ないので変わるという事は変わるのだと思いますよ。
294 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 21:05:14 ID:DiEV3yDq
>>293 今のケアマネさん包括支援センターで、新しいケアマネさんは居宅介護支援センターらしいです。
何とか今のままで行く方法はないものかと思ってるんですが・・・
295 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 21:21:27 ID:GLX8bNba
>>293 包括支援センターのケアマネは要支援しか受け持てません。
いやぁ、居宅介護支援センターのケアマネさんの方がもっといい人ですよ、きっと。
>>294 もし、絶対に要介護のはずかない。と言い切れるのであれば役所に『区分変更申請』もしくは『不服申し立て』を行いたい。と申し出る道がありますが、案外変わっても半年位で慣れますよ。
>>296 >
>>294 >もし、絶対に要介護のはずかない。と言い切れるのであれば役所に『区分変更申請、もしくは不服申し立てを行いたい。』と申し出る道がありますが、案外変わっても半年位で慣れますよ。
298 :
ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 23:23:16 ID:/UkWsN8B
5年後にケア真似といった職業が成り立っているかが心配。
不勉強で申し訳ないんですが、そもそも福祉先進国と言われるデンマークなどではケアマネにあたる職業があるのでしょうか?
世界の例の中で、ケアマネという存在が必要とされているのか否かが気になります
300 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 06:07:04 ID:PVWBfPKE
>>295 そういうものなのですか?
今のケアマネさんは本当にいい人で。
おまけに本人が精神的に不安定なのですが、今のケアマネさんのおかげで凄く安定してるんです。
医者も対人関係や環境の変化は良くないと言うことなんですが。
今のケアマネさんは数年がかりで本人のことを凄く理解してもらっていまして何かと相談にも乗ってくれるなど大きな助っ人的存在だったのです。
困ったな。
301 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 09:30:46 ID:rmK7jqPI
うちで雇ってた60過ぎのケアマネが6月に独立したいと退職。
退職金代わりに利用者10程持たせて欲しいと言うから持たせた。
9月に訪問介護のサー責が独立すると言い出した。
11月に指定をとるなりババアケアマネに預けた利用者がそっくり元サー責の事業所に盗まれた。
外部ケアマネに出していた利用者も元サー責が勝手にババアケアマネのところに変更してそれも盗まれた。
ヘルパーごと持ち出したから、利用者にはなんの不利益も無い。
今月10日に、自己負担の集金に伺った利用者数件はキーパーソンも利用者も何故事業所が変わったのかの説明も受けていない。ケアマネが今月から事業所が代わりますと言ってきただけだそうだ。
集金に行った担当にどういう事か質問が相次だと報告を受けた。
いくら、ヘルパーもケアプランも代わらないとはいえひどい話しだ。
抜かれて経営的に打撃が無い訳じゃないが、1年もあれば回復出来るはず。
昨年度に増えた実績分だから…
しかし、むかつく行為である事に代わりは無い。
長年やってきたネットワークを駆使して潰しに掛かるかどうか残ったスタッフと新しく補充出来たスタッフが協議を繰り返している。
私としては売上を早急に回復させ、書類関係の充実を図った後にしたい。
内情を知った奴らが相手だから、ガードを固めてから反撃に出る積もり。
50代女性の生活保護者の利用者がいます
糖尿病、糖尿病性網膜症、大腿骨骨折で歩けない、人工透析をしています
現在アパートに引きこもりの25歳の息子と同居
度重なる勧告にもかかわらず息子が働かないという理由で今月は保護費がもらえないのでどうしたら良いのか電話で相談を受けた
それでも息子は働く気がないらしい
月曜に家に来てくれとの事だが、どう対処すればいいんだろう…
この利用者さん、自分では何もする気がない人なんだよね
息子に何も言わないのに息子が医療券を貰ってきてくれないから病院に行けませんとか何でも人のせいにする状態だし、保護費を息子に取りに行かせたら断られたので、俺に何とかしてほしいって感じみたいだ
>>302 生保課のワーカーを巻き込んで動いたほうがいい。
自分はケアマネジャーでケアマネジメント以外の生活支援については
慎重に動くべき。 職場の命令ならともかく、自分の気持ちで動いてしまって
結果として
>>275のような目にあったらいたたまれない。
直接息子には連絡できないの? この方は日中生活できているのかな?
こんなときこそ包括は何をしているんだろう。
304 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 16:28:42 ID:PVWBfPKE
いろんな人がいるんだね。
50代なのにそんな状態かわいそう。
息子さんは親が不憫にならないのかしら?
まだ一層のこと息子と別居のほうが良くないかな?
別居なら保護費出るでしょ?
外に出れば嫌でも生活のために働くでしょ、息子。
305 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 17:15:40 ID:I1wuuPrr
その息子がメンヘラ患ってたら、そう簡単には家出て行かないし働かないと思うよ
どのくらいヒッキーしてんのか知らないけど、精神科的に問題有りの場合も多いしね
306 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 17:22:56 ID:I1wuuPrr
あと糖尿病で透析ね。遺伝的に糖尿になりやすいとかならともかく、50代でこの状態って事は不摂生のあげくってパターンかな
そりゃ依存度数も高い罠
連レススマソ
307 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 17:34:58 ID:gUBj/2u0
利用者の娘を寝盗るバカ真似
利用者の娘って結構な年だろう
310 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 17:57:38 ID:PVWBfPKE
>>305 まだ25なんだし、病院行ってでも生活取り戻すべきだと思う。
自活できたら精神的にもずっと楽になるし。最初の一歩を助けてあげれば。
311 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 18:11:34 ID:I1wuuPrr
>>310 そうだね〜それができればほんと良いのだけれど、ケアマネ1人の力では無理と思うし、まして息子タソ25歳のケアマネしてるわけではないしね。
難しいよね
>>301 ほんとなら問題ありじゃね?利用者から変更依頼があったわけでないんだから
変更される前に阻止できなかったのかね?
まあ、>309の言うとおりだからあちらにどうぞ。
313 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 20:05:26 ID:OrbbaB0I
足を骨折してしまいました。
医者からは、最低でも一ヶ月半は外回り禁止の診断。
モニタリングやら担当者会議やら、外に出なけりゃできません。
困りました。
314 :
ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 20:12:05 ID:rmK7jqPI
いきなり11月の提供票が止まり、外部ケアマネがケアプランストップ掛かったが何故?
と問い合わせ。
確認で電話したら利用者の希望だとシャアシャアと…
経営者スレッドには本物の経営者がほとんどいないから、私も現役ケアマネ事務所の管理者ですからこちらに書き込みました。
生保レディーは待遇改善(固定給増額)で従事者増加だとよ。
福祉業界もなんとかならんか。
処遇改善交付金じゃなくてさぁ〜!
これからユウキャンの速習で受験勉強始めます
受かる?
包括って、特定高齢者のための介護予防ケアプランも作ってるの?
>>317 うん。
あとは一般高齢者とか、とにかく介護未満の全てを包括的に受け持つ。
業務はよろす相談所、権限は何もなしって立場もなかなか大変なんだぜ。
>>318 すみません質問があります。
要支援→要介護になったときに居宅事業所決めるときの基準って何?
過去に利用していた、本人家族が希望した以外で。 純粋に包括が居宅選ぶ場合で
あと別法人でも包括と癒着している居宅あるけど、その居宅の特徴って何?
どうすれば癒着できるんだろう
320 :
319:2010/11/15(月) 23:51:14 ID:jNH13A0N
ゆっとくけど犯罪系のことは書かないでね。 単に仲良くしたいだけなので
321 :
ななしのフクちゃん:2010/11/16(火) 00:31:07 ID:2aEwQfJJ
>>302 生保担当や包括に相談するべきだと思います。
委託の包括ではあまり意味がないと思いますが・・・。
ケアマネ個人ではなく居宅介護事業所の管理者と相談に行くと良いと思います。
それでも母親の健康維持が保たれない状態でしたら、居宅事業所としては
都道府県の介護保険担当に相談すると良いですよ。市町村は必ず都道府県から
何か言われると動きます。
直営包括職員より。
>>321 で302からそういう相談を受けたらあなたとしてはどうするつもりなのだね。
戦略的なところを教えてほしい。
実地指導終わりますた 疲れますた 頑張りますた
324 :
ななしのフクちゃん:2010/11/17(水) 18:12:47 ID:kx6Lb7QJ
>>313 やむを得ない事情だから減算はないよ。
ただし利用者・家族・業者への電話でのフォローはこまめにね。
無理せず、お大事に。
>>319 日頃から予防の利用者受けたり包括と信頼関係築いとく事。
>>325 予防受けているんですけどこないですね。 まあ気長に待つしかないですね。
包括との信頼関係をつなげるようにがんばります。 ありがとうございました。
>>324 この場合、ケアマネによる事情になるので訪問などしなければ減算対象ですよ。
利用者による事情の場合は対象にはならないですが・・・。
(ただし、その理由を支援経過に記載の事)
減算回避としては、同事業所のケアマネに代行して貰い担当者会議、モニタリングを
継続しておかないと減算になりますよ。
うちはインフル食らった奴の分も同僚でカバーした
地震で家屋倒壊クラスじゃないと「やむをえない事情」にはならんだろう、と言われてる
考えたらケアマネの立場ほんと弱いよな・・・
こうなったらケアマネと介護福祉士と社会福祉士で連合組んで介護放棄をしよう!
>>329 ヘルパー二級と看護師でなんとかなってしまったらどうするんだ
↑
吹き出した
自分の職場にメチャメチャ可愛い相談員がいる。
「君のことが好きなんだけど、どうしたらいい?」
と相談してみてもいいかな?
傾聴・共感・受容してくれるかな?
君の体をアセスメントさせてください!
ケアプランを立てました!
僕の精子を君の卵巣まで乗降介助させてください!
いや、むしろ…
君の体を“アセスメントさせて欲しい…”かな。
337 :
ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 23:33:45 ID:3fnq3Gy3
>>322 遅くなってすみません。戦略的かどうかは微妙ですが・・。
包括が直営なのか委託なのか、市町村の高齢者福祉についての考え方など
条件によるのですが・・。
実務的なことなので、非情に聞こえるかも知れませんがあえて書き込みます。
私が包括の職員としてケアマネに相談を受けたら、そのまま静観します。
ケアマネや透析病院が状況を把握出来るので死ぬ事はないでしょう。
引きこもりの人にも色々とタイプがあります。この親子関係は共依存関係に
あると考えます。(想像ですが)母親が子供を守ってしまい子供は何も
しなくても生活できる事を学んでしまっています。生活状況(食べ物が底をつく)
を見ながら二人が生命の危機感を抱くようになるまで待ちます。
そして、子供が市役所の生保担当に相談に行くように助言します。
保護が停止している原因は子供にあるからです。
ケアマネは職務上の責任から早期早期に危機を回避しようとします。当然これで
良いと思います。何かあれば責任問題ですから。当然、生保、包括にも危機を
回避する責任がケアマネ以上にあります。憲法25条は国の責任でその事務が
市町村に課せられているからです。しかし、行政ですからケアマネのように
武器は介護保険法だけではなく、色々な手段を持っているのでケアマネより危機回避を
遅らせる事が出来るので静観しますよ。
なので、ケアマネは言います。市役所も包括もは何にもしない。動かないって。
だから、包括に一報入れて下さい。これで、ケアマネの責任は回避されます。
納得しましたか?
直営包括職員より。
>>337 質問したものです。 ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
直営包括=行政でよかったですか? ほっておいたら本人の生命の危険もあり、
傍観できない状況で、いろんな手段をもっている行政がどのように対応するか
ということが知りたかったです。 息子がどれくらいの判断能力で社会適応能力があるかに
よって危機の深刻度がかなり変わってくると思います。 ある程度コンタクトをとって理解できなければ
危機感を覚える状況になるまで傍観するというのはありだと思います。
ただそれも状況によると思います。 基本的には利用者の安全や支援を考えていくべきであって
それが支援の方法として確立されなければ専門職としては意味を成さないとも思えます。
行政の介入は必要ですが、行政に頼りっぱなしでもいけないと思います。
他者の生活を支えるわけですから、関係機関が連携して携わっていくことが必要ですね。
憲法25条の理念とその行政の責務の考え方など興味深く拝見いたしました。
どうもありがとうございました。
特養で働いていたとき、介助されるのを嫌う片麻痺のジイさんがいた(認知症なし)。
トイレ使うときも必死そうにやってたわ。
ある時、トイレで必死こいてる人がいたんで「大丈夫ですか?」と声をかけたら、そのジイさんだった。
んで、こちらを振り向き「あ??」とこきやがった。威嚇するような表情で。
「介助されるのがイヤなら一人暮らししてればいいじゃん」
そう思い、こっちからは一切関わりを持つのをやめた。
接触するのは何か頼まれたときだけ。
ああいうジジイの感覚は理解できない。
特養なんか入所せず一人暮らししてろよ。
>>332 その女の子にいろいろ話を聞いて、『私欲求不満かも』とか『最近いらいらするの私をめちゃめちゃにして』
とか言われたら(←ここ重要、相手の意思を確認する)「ようしお前をアセスメントしてやる」とかいって、
ハダカにして、いろんなところチェックして、器具をつかってみたりして、また手足を拘束して「このスケベ女」とか
いろいろ言って喜ぶようだったら、相手の嗜好に合わせてプランニングして
「ケアプランつくったぞ、サービス担当者会議だ」とかいって
ハプニングバーとかに連れてって、SMの人とかアダルトグッズの人とか呼んで
プランを実行して、定期的にサービス実施後、あとは月に一度モニタリングすればいい。
これで満足度100%になるかは自己責任でお願いします。
↑自分のチンコに自信がないから道具だなんだと出てくるんだな
可哀想に
まずは職場の同僚として以上の会話が出来るかが先だよな
可愛い、だけじゃ三日で飽きる
342 :
ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 23:51:19 ID:+9SzZWx2
>>338 直営包括=市町村です。
貴方のように冷静なケアマネさんばかりだとありがたい。
若い人だと思いますが、大変勉強してますね。
社会福祉士か精神保健福祉士のケアマネさんですかね?
前ががりの支援は、本人の能力を低下させる事になります。
確かに、本人の能力の見極めが重要になります。
一般のケアマネさんのアセスメントと危機介入や処遇困難ケースの
アセスメントは異なります。
ケアマネさんが目指すものが本人の希望する生活なのに対して、
包括が処遇困難ケースや虐待などのケースを扱う場合、目標は生命の確保であり
最低限度の生活です。予防は同じですが・・。
志が低いと思われるでしょうが、ギリギリの支援をせざるを
得ない状況です。何でもかんでも措置や生保などで助けるようならば誰も働かなく
なる日本になってしまいます。措置や生保は行政処分であり最終手段です。
直営包括職員より
>>341 どうせ煽るならもっと面白いこと言ってくれ。
読解力なさすぎ、バカすぎ、センスなさすぎ。
344 :
ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 00:24:32 ID:yLfy0enW
>>302 生保の担当者を抱きこみな。ワーカーと、サービス事業者全員で囲い込みしな。
金払えないと言いかねないから。
統合失調症か何かだから、妄想→おがり 妄想→おがりの繰り返し
>まずは職場の同僚として以上の会話が出来るかが先だよな
そんなめんどくせえことこっちから出来っかよ!
向こうからしてきたら答えてやるわ。
働きかけるのが億劫だ。
一応ケアマネなんだろ?おっさん
コミュ力なくてどうするんだよ、しっかりしろよ
君はまだ若いからわからないだけだよ。
>>342 随分と高く評価していただきまして恐れ入ります。 私は民間事業所のケアマネです。
若くもないですし、さほど勉強もしておりません。
行政はさきほどの憲法25条にもありますとおり、国民の最低限度の生活を維持するという
理念の下で動いております。 その任務にあたる職員の皆様の気持ちを
思うと大変なものだと感じざるをえません。 ケアマネは志は高くとも現実に
流される危険が常に有り、日ごろから自らを振り返っていかなければいけない
と思います。 ただ対人援助で目指すものはその人が尊厳をもって人間らしい生活を
送ることができるかに向けて支援できるかということだと思います。
この目標の元に行政の方とも協同で対人援助ができればと思っております。
充実したお話ができてうれしいです。 またよろしくお願いいたします。
年齢に逃げるなよ、おっさん
しっかりコミュニケーションとっていこうや
351 :
302:2010/11/20(土) 10:10:30 ID:eHELq033
皆さん、アドバイスありがとうございます。
生活保護の担当の方に連絡して今月分の保護費は何とか貰えましたが、根本的な解決にはいたりませんでした
なぜなら、息子さんが話し合いの場には同席せずに毎回逃げてしまうので…
これからも同じ事の繰り返しになるような気がします
利用者さんの話によると息子さんは生まれつき片目が見えず、高校を卒業してからは定職に就くことなく引きこもりになってしまったとのこと
家はカーテンで覆われ、空気の喚起さえも嫌がる始末なので、精神状態も普通では無いと思われます
皆さんのアドバイス通りになるべく行政に任せる流れで対処していきたいと思います
>>350 だからキミはまだまだ小僧だから理解できないだけだよ。
“億劫”の意味が。
要支援の訪問介護でしたか?
身体と生活が分かれてないのは?
354 :
ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 22:26:51 ID:z3wsVhcW
田舎ケアマネだが、
都会ケアマネは給料いいな!
待遇いいし休みも多い、
おまえらこんなにもらってんのかよ!
びっくりしたわ!
都会は違うなぁ、求人数多いしマジうらやましい
355 :
ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 23:55:47 ID:3n+Ggih8
入所者のばあちゃんが食事中に誤嚥して窒息死しました。
施設的には重大な事故として捉えてて、それはもちろん理解出来るけど、
個人的には好きな飯の途中で逝けるなんてhappyだったんじゃないかと思う。
逝ったばあちゃんにしか判らないけど、逝くその日までに、ばあちゃんが「今逝っても本望」と思えるような時間を提供出来てたかに拠るのかね。
「事故、事故、再発防止」と括る価値観に違和感感じるんだよね。
なんか、なんでも、意見下さい。
自分の施設のミーティングで語りあってください。
転倒事故のネタなら食いついたんだけどな
正直、誤嚥は施設の不備だと思うし
その死に様の考え方は部外者がgdgd言えばいい
その家族にとっての世間体と、それを守るため姥捨て山に行く利用者
施設ケアマネならそういう視点で見た方が逆に気楽だぞ
358 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 01:50:46 ID:PDYpNYt3
>>356 高校出たての職員が大半でこんな宗教じみた意見出来る空気じゃないんだ
>>357 まったくもって賛成。だからケアマネはしてない。いや、出来ない。
よければ転倒事故のネタ投下希望。
359 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 07:19:14 ID:nMneeSCY
1年に1人程度の離脱(死んだ・入所したでなく他社マネに変えたい)って、離脱率高い方?
所長からは「多すぎる」ということで来年の4月から減給と言われてるんだけど。
今の月給が居宅マネ専業で32人持ちで額面総コミで15万賞与・社保なし。
これ以上減るとアパートの家賃か銭湯の料金が払えなくなる。
360 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 08:35:16 ID:+cQhpLAE
12月より居宅介護支援事業所にて初めてケアマネの職に就くんですが、知識が無いので分かんない事が沢山出てくると思うんです。
先輩に聞くのは勿論ですが自身でも勉強しようと思いケアマネやるに役立つ本を買おうかなと思ってるんですがどういった本を買えば良いんでしょうか?
お分かりになられる方教えて頂けると助かります。
361 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 08:45:09 ID:qWpcjghS
私も職につく時、本買ったが、あまり役に立たなかったね。
市の福祉のしおりや県の居宅支援事業所のしおりが良いんじゃないかね
今でも重宝してるよ。
362 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 11:47:12 ID:yl2+CV0f
>>359 その離脱は少ない方。私なんて今年の夏だけで担当利用者が入院→死亡で5人も減った。
給料も安すぎる。32人餅なら事業所はもっと給料出せるはず。経営した事ないからわからないけど、経費考えても社保なし15まんは安いよ。鬼みたいな経営者だね。実際そういうやつばっかだけど介護業界って
>>359 居宅の人にとってのマネってのは、非利用者にとっての美容院や歯医者と同じレベル
「ココ良いね!」となれば変えないけど、「ココ普通だなぁ」程度なら気分転換がてら別んとこ行くだろ
うちも居宅で年2,3人は離脱するけど、年3,4人新規や変更で増えてるらしい
年1離脱するならそれ以上に入れれば良いだけだと思う
364 :
中岡小太郎:2010/11/21(日) 14:36:08 ID:nEz642CB
ケアマネージャーの皆さま。
私は訪問マッサージ業を細々と営んでおります中岡(仮名)と申します。
老人ホームやデイサービスが併設されている居宅支援事務所へ自己紹介と
訪問マッサージの手作りパンフレットを持参して挨拶周りをしております。
しかしながらなかなかご紹介にまで至らない状況です。
また、ご紹介いただけない理由が思い浮かばず、営業展開に苦戦しております。
差支えなければケアマネの皆さまからのご助言をいただけますと幸いです。
この際、直接患者さまへパンフレットを投函しようかなどと思っていますが、
その場合であってもケアマネさまにご報告差し上げるべきでしょうか?
>>362 359に死亡と入所は別、と書いてあるのに。
「ケアマネ変えたい」が毎年1人なんてよほどの落ち度があるでしょ。
うちは359よりもっと給料いいけど、利用者の離脱があると原因や対応を厳しく問われるね。
32名でそんな待遇というのは、その程度の仕事しかしていないということでは。
だから毎年のように離脱者が出るんだと思う。
>>365 利用者からすればケアマネを変えたい、ではなく事業者を変えてみたい、だろ
居宅ケアマネにとってはほぼ同義だけどね
そういう場合はあまり深刻に考えるほどじゃないと思う
367 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 21:42:15 ID:BKcHZYMR
>>359 1年ごと1名の離脱はかなり多いですね。
それだけ見限りをつけられるということは何かあると思いますよ。
ユニホーム以外であまりにラフな服装・言葉使いが悪い・月1回の訪問以外のコンタクトなし
そんなことないですか。
私の勤務先は某大手ですが、それだけ離脱があると所長ともども地域本部長に怒られます。
>>365 それも場合によるでしょう。 誰がみたっても自分勝手で信じられないくらい自分中心な利用者もいるし。
利用者の知っている人でケアマネしていて、その人に頼みたいという場合だってあるし。
それこそ発生した状況を見てみないことにはなんともいえない。
年一名の離脱よりクレームとか他事業者との関係で見るべきでは。 他に問題なくコンスタントに32名続けているなら
良いと思う。 むしろその事実だけをもって経営者が落ち度を見つけたように給料減らす口実にしているなら問題あり。
原因の分析も結局はそのケアマネの人間性を攻撃することしか考えない経営者もいるからなあ。
369 :
ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 22:19:56 ID:kLDtnT7P
>>364 私は3人ほど訪問マッサージを紹介しています。訪問マッサージは医療なので
ケアマネさんの仕事の範疇外と捉えている人が多いのだと思います。
答えになっているか分かりませんが、以下をご参考に。
@ケアマネが訪問マッサージの業務内容を正しく理解していないので
紹介者として責任が負えない。
A利用者に紹介するにも利用者が主治医に話をして、指示書を貰わなければ
ならないので煩わしいと利用者が感じる。
Bリハビリと同等にとらえている人もいるので、痛みの緩和(90歳以上)を
ターゲットに売り込めば良いのでは?
C私の地区では、無料体験をしてます。
D料金の安さをアピールが足りてますか?
痛みの訴えがあり、意欲の低い利用者には訪問マッサージ受けが良いです。
そんな利用者にリハビリを勧めても結果は出ないものです。訪問マッサージを
知らないケアマネさんは一度調べてみると良いですよ。
何だか、ケアマネへの営業になってしまった・・。
370 :
グルホケアマネ:2010/11/21(日) 22:33:06 ID:NktNFZuI
シフトに文句付けてくる
オバタリアンにテメーが
シフト作れ!って怒鳴ってやったよ!www
思うんだけどさ、ケアマネの評価ってケアマネジメントで考えてほしいな。
利用者の応対が悪く、満足度が低いケアマネジメントが良いケアマネジメントなわけがない
のであって、やっぱりトータル的にケアマネジメントの出来で考えてほしいと思う。
それができる経営者なら最高だな。 顧客獲得も単なる営業のそれと同じ視点で考えているのが多いと思う。
充実していないケアマネジメントで顧客獲得だけ考えても無駄に国の介護保険消費するだけだろう。
>>370 先入観だけど、本当は悪いと思ってんだろ、やさしいよな。
372 :
ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 01:22:04 ID:fHUeK0Ow
身体とか生活とか乗降介助だけじゃなくて、キチガイとか、わがままとか糞まみれとか単位作って加算してくれよ
>>370 実作業はともかく、建前上は施設長辺りが全権持ってる事にしてもらえ
文句言われても「そうですか、自分には権限ないんで施設長に交渉してください」で終わり
仕事でやり取りしてるうちに
MSWの女の子を好きになってしまった…
どうしたらいいんだろう…
376 :
中岡小太郎:2010/11/22(月) 21:16:01 ID:tJq9uU3x
>>369 アポイントとってじっくり話を聞いてもらった方がいいかな。
アドバイスありがとうございました。
377 :
ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 07:34:31 ID:diCWFoI1
仕事の最後にポツリと
あー、今年は1人クリスマスっすよ
でオケ
食いつくかどうかで脈判断出来る
「1人クリスマスっすよ」
「そぉなんですかぁ〜。お先に失礼しまぁ〜す!お疲れさまでした〜!」
で終わりだと思うけど…
379 :
ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 14:16:52 ID:7viiJSmu
>>369 それは医師や理学療法士ではないですよね。
マッサージですとかえって揉み返して痛くなるとか骨折などもあり得るでしょう。
専門知識のないマッサージさんを紹介して何かあったら自分が責任を問われます。
事業所からはそういう営業には一切かかわるなと言われていますし
私自身もマッサージさんというのは信用できないという気持ちです。
380 :
ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 15:45:20 ID:tlTXjTql
実際マッサージ業界は国家資格自体持っていないマッサージ師が大半でしょ。
日本全体で1割もいないでしょ。
最近、リラクゼーションや整体.カイロ、色々マッサージ師と称して
営業かけているから、注意が必要。
382 :
ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 21:24:25 ID:i3N3vuPt
>>379 訪問マッサージは医者でもPTでもないですが、国家資格を持ってますよ。
医療保険で認められています。マッサージで骨折するリスクはPTより
遥かに低いですよ。痛みの緩和に関しては、マッサージ有効です。
リハビリを意欲的にしたい利用者はPT。リハビリをしたくない意欲低下者や
超高齢者にはマッサージが良いと思いますよ。
少し、勉強が足りないようですね。
<<369より
柔道整復か?
384 :
ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 00:07:34 ID:vPLaRIIp
今時マッサージなら柔整の資格有りの人ほとんどでしょ?
国家資格じゃん。はっきり言って、骨折とかのリスク管理はかなりしっかりしてるよ柔整。
385 :
ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 00:14:32 ID:vPLaRIIp
あとデイサービスなんかでは、柔整入れてマッサージもしてくれる所が人気高いから、柔整の募集多くなってるし。PTに機能訓練や稼動域やってもらうより、マッサージしてほしいって人のが高齢者は多いし、機能訓練なら柔整でもできるしね。
マッサージ=胡散臭いはどうかと思いますが。。
連レス失礼しました
386 :
ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 00:18:55 ID:lIzShFWg
維持期のPTOTはマッサージ屋さんと対して変わんないけどね。
(それくらいしか出来ないケースが多いからね)
387 :
ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 00:32:14 ID:jAd6q/hE
ケアマネ辞めたいんですが
スレが消えたんで
どこに行けば・・・
今日外出しながら思ったんだけど、ワンボックスカーの中にパソコン、プリンター、電話、FAX装備して
もちろんネット環境も備えて、移動ケアマネ事業所にしたらいいかなと思った。
運転手いれば、移動中に連絡取れるし、訪問先で資料や確認もらう書類とかすぐ印刷できるし、
気分転換に遠出してのんびりしてもいいし。 移動時間のロスをかなり節約できるのでは。
389 :
ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 23:01:11 ID:TIl4GP90
>>387 何故やめたいの?辞めた後どうやって生計たてるの?
よかったら教えてください。
>>388 事業所に所属してると経費との兼ね合いが難しい
いつか独立したらやろうかなとは思う
ただ、そんな無理しなくとも仕事成り立つからなぁ
>>391 いややっぱ業務の効率化というのを考えないといかん。
移動の時間なんかロスの最たるもんだと思う。
一日数件も訪問しなければいけないときなんか、移動している時間がもったいない。
この時間も仕事ができればと思うわ。 せめて運転しているときに、イヤホン+携帯で連絡取るくらいだわ。
メモはとれないしな。
移動する時間を短くするか、移動の時間に仕事ができるようにするか。
393 :
ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 21:31:27 ID:q2cDh9YD
>>382 国家資格といってもね・・
クルマの免許だって国家資格でしょ。
>>393 この方々、多分無免許さんか柔道整復師さんかPTさん
395 :
ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 21:04:36 ID:Mb31N+Xp
ホームヘルパー2級でも5年勤めたらケアマネ受験資格できるのん?
396 :
ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 21:34:43 ID:kTtpgc7p
できるお。但し免除範囲全くなしだけど
新垣結衣に似たMSWの女の子を好きになってしまった…
どうしたらいいんだろう…
>>397 そんなことで悩むより、
>>392のような、訪問における
業務の効率化について考えてやってくれ
いやだ。
何で悩むんだ。 好きな女の子にあたってだめだったら、次にいけばいいじゃないか。
数打ちゃ当たるだろうし、女の子だって自分の理想の王子様()を待っているだろうし
早く自分をまっている女のところを探し出していけばいいだろうと思う。
ああ、でも最低限身だしなみとか挙動不信なところはなくすんだぞ、
お前仮に女だったらキモイ男に抱かれたいか?
お前には訊いてない。
それと、まず言葉遣いには気をつけろよ。
ケアマネ(笑)だろ?
なるほど、これは無駄な時間を過ごしたようだ。 ははは。
>>402 そもそも、2ちゃんに来てるケアマネってどうよ
406 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 02:53:35 ID:c6zV09fJ
バカか?!オマエは!
ケアマネなわけねーーだろうw
コノ、クソバカがww
407 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 07:00:10 ID:8JXxuSnN
FAXをジーコジーコやる時間と手間と電話代を考えて
多くの事業者とメールにエクセルで作った提供表・別票を添付する提案に
ほとんどの事業者が反対。
某事業者でパソコンやネットには強いと言っていた担当者
自分「今後提供表等はメールにファイルを添付という形にしたいのですが」
相手「ファイルをテンプー??あ、そういう高度なことは専門家ではないのでできないです」
パソコンやネットに強いって・・
もしかしてホームページやなネット掲示板やホームページを
閲覧したり投稿したりというのができるということか。
介護関連に従事している奴ってこんなレベルが多すぎ。
(ネタではなく最近本当にあった話)
408 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 09:05:17 ID:U7P35eeT
うちは各事業所にはよっぽど遠い・顔出した所で利益が無いとか以外は、提供票は手渡しで持って行けって言われてる。
郵便で送る場合も宛名は手書き限定。FAXは禁止
どんなケアマネがプラン立ててるか知らない職員がいる・ケアマネの顔が見えないって事業所から言われて、からこの方式になったとか。
デイケア・デイサービスなんかは言われなくても顔出すようにはしてたし、利用者さんの情報を直接聞けていいのだけど、月末はかなりバタバタと忙しくなる
409 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 13:29:07 ID:RnzPGa36
何でもマニュアル通りにしかやらないから、自分で作ったプランなのに
全然覚えてないでオウムとしゃべってるみたい。
48だけど、今からケアマネとっても、その職には就きずらい?
無理に決まってんじゃん。
介護職やってなさい(上から目線)。
413 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 20:47:55 ID:qK+xB2JL
やっぱりケアマネって 介護職を見下す立場にあるん?
414 :
ななしのフクちゃん:2010/11/28(日) 20:48:37 ID:U7P35eeT
知ってる人で60でケアマネやってる人いるお
たしかに、最近、ケアマネ求人見ないけど、、
>>407 エクセルで送るのはまずくね。 相手先でデーター勝手に改ざんできるし。
せめてPDFファイルで送信したほうがいいんじゃね。
あとFAXソフト使ったらよくね。 お勧めはこれ
http://www.megasoft.co.jp/starfax/ うちではこれの型落ち使っているけど結構いいよ。エクセルファイルからも送信できたし。
60でケアマネはじめたひともいたけどなあ。 ヘルパー上がりのおばちゃんなんか
結構還暦過ぎたひと多くないかな。 まあやりがいと生活を天秤にかけてできると
思ったらしたほうがよいのでは。 今はケアしたほうが給料いいからな。
>>412 自分が経営者だったらどうする?
48歳の未経験者を雇うかどうか。
20代の経験者が同時に応募してきたらどちらを採用する?
そう考えればわかるだろ。簡単なことだ。
419 :
ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 00:27:47 ID:KW/sfBDa
48さん、まずどこでもいいからケアマネ経験積んで、それからなら転職出来ると思うよ。
ケアマネ業務なら給付からなにまでなんでも出来ます!って言われたら即戦力として雇われると思う。
グットラック!
>>419 いや、、デイなんだけど、もう飽きて、、なんか次の目標さがしてんだけど、
ケアマネみたいな仕事、若い人より社会や人生経験のある人の方が、利用者や
利用者の家族とコミュニケーションが上手くとれ、信頼される事が多いのでは
ないの?あの人は一体どうなってるの?なんてクレーム来るからねぇ〜。
のりピーって社会福祉士だかの勉強してたんじゃなかったっけ?
告白本発売予定って、何なんだよ!
やっぱり「福祉の仕事云々…」てのはイメージ回復の手段にしてるだけなんだな。
極楽・山本のヘル2取得もそうだけどよ!
俺は49だがマッサージの資格取っておいて良かったと思う。
保険取るまでは色々苦労するけど一度取ったらのマッサージの資格あるのは強みだね。
ただ保険でマッサージするなら介護の知識は必須だけど、48氏は既に介護の知識はあるんだから資格取ってバンバン保険取ればイイじゃん!
資格あればケアマネは誰でもできるよ。
ただし、激務に耐えられなくて・・・のパターン多し。
施設ケアマネになったらそれこそユリカゴから墓場までを
地で行く仕事させられるし、またそれに応えられないケアマネは
切られるよ。
>>424 辻元がどうしたって?
ヘル2でも取ったんか?
介護の資格は罰ゲームかよ。
主任に利用者増やせって言われるけどさ〜今時包括は建て前だけのお客独り占めで丸抱えだし、一度支援になったら絶対戻さないとこがほとんどだし
居宅のないヘルパーステーションとか病院とかまわるけど、なかなか簡単に客なんてくれないし
さーどうすっかなって感じです。
支援廃止されたら?さて、どうなるんだろうね包括
今みたいにやりたい放題できる包括はいらんよ
まともなとこもありはするけど
431 :
ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 17:17:57 ID:6DTv0SYz
>>400 同意
いつまでもウジウジ君は、何も手に入らん
オマエ、ポジティブだな
オレと気が合いそう
432 :
ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 18:02:24 ID:ExHamkOE
質問です。
身体で通院、院内介助(待ち時間含む)が認められている場合の下の例だと
介護保険の請求に算定できるのは身体何ですか?
算定できないのは診察とレントゲンの15分です。
削除時間が20分未満の場合は全てが算定対象になると聞いたことがあるのですが
定かではないので教えてください・・・
準備、移動30分
受付、待ち時間15分
レントゲン5分
診察10分
会計、待ち時間10分
移動、終了20分
福祉用具レンタルは今後も存続出来ると思いますか?
>>432 院内介助って認められる?
看護士がいるからと、返金したけどな、、
435 :
ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 19:31:32 ID:ExHamkOE
看護師等が対応できる病院では認められないですが、病院側の人員不足などがある場合は
認められます。
当然病院側に確認しなければなりませんが。
待ち時間についてもただ待っているだけではなくて利用者の身体に関わる何かをしなければ
ならない場合は認められます。
保険者によって違うかもしれません。
436 :
ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 20:38:43 ID:dzvGM3BA
昨日からケアマネですが、分からない事ばかりです…
皆さんケアマネになったばかりの時はどうやって仕事というかケアマネ業務覚えていきました?
先輩方は忙しそうで聞きづらいので余程分からない時位しか聞けないし…
どうやっていけば良いんでしょうか?
437 :
ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 21:31:25 ID:ZgILyoHK
おれも新人だよ
お互いいろいろあると思うけどかんばろうね
最初の3ヶ月は研修やらで公表されてるケアプランを家でひたすら読んでた
自分ならこう書く、とか考えながらね
分からない事はひたすらメモに残して調べたりして埋めていく
どうにも現場じゃないと分からない事は箇条書きにして先輩に質問
結局は他の仕事と一緒で聞き方や聞き時を覚えればいいと思う
439 :
ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 23:21:01 ID:KAp5S/sg
おれは未経験で入って2週間で終わり。中には全く研修のない人もいる。独学でたまに本を読んだり、包括に聞いたりしています。先日入院した人の見舞いのついでに情報聴こうとしたらアポを取れと怒鳴られた。
440 :
ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 11:00:29 ID:5SXR6A8C
研修があるならあるだけ恵まれてるよ。私なんて研修は一切なし仕事の事を聞ける先輩もなし
雇い主がケアマネ持ってる人だけど、違う仕事で忙しくてその上すぐ切れる基地外で気分屋なんで、おちおち質問とかできない。
多分ケアマネなら常識って事を全く教わってないから、かなり恥もかいた。
それでもなんとか仕事はしてるけど
正直早く辞めたいわもううんざり
そうなんすか。
な〜んも考えずにヒラリーマンとして介護で流れ作業やってたほうが楽チンてことか。
442 :
ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 15:38:34 ID:H5eEJgtq
土曜日なのに仕事が湧き出してくる、湧き出してくる。
ひとつづつやっつけて行くしかないか。憂鬱だ。
443 :
ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 22:49:30 ID:dgJbhKoE
>>442 確かに次々と仕事が湧いてきますが、ケアマネがサービスと言って
過剰に家族の役割りを代行する事無いですか?家族が出来る事であれば
家族にしてもらうことも大切ですよね。バーンナウトするケアマネ多いから
どこかでクールに割り切らないと仕事として継続できないよ。
444 :
ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 12:17:08 ID:AaHvyMmq
1人暮らし周りにだれも親類等いないとかなら色々手を貸さなくちゃだけど、それ以外はたしかに基本一歩離れて援助するな〜
445 :
ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 16:53:11 ID:i+UgjfTM
突発でヘルパーが休みの日などは買い物に行ってあげたりせざるを得ない。
446 :
ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 22:51:12 ID:AaHvyMmq
>>445 そこはヘルパーステーションにおまかせしては?
ステーションだって持ってるヘルパーに限りがある。
試験勉強て絶対に基本テキスト必要?
ガッキーに似たMSWに告白したら何とオッケー!
付き合うことになったわwww
450 :
ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 22:38:32 ID:u9WtqM79
>>445 休みの日に買い物に行かざるを得ない?そんな緊急なのですか?
貴方の自己満足でしょ?貴方が単に良い人と思われたいだけだよ。
利用者は明らかに貴方を利用しているだけ。まだ、分からないのかな?
言いたかないけど、あなた基礎資格ヘル2か介護福祉士だね。
ケアマネの業務を逸脱しているよ。訪問介護でヘルパーとして働きなさい。
その通り
単に使われているだけw
俺も買い物してきてやることはたまにあるんだが
マネが買い物してやるのは違法?
453 :
ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 21:58:31 ID:2sHmLPzF
>>452 ケアマネが買い物をすることは、厳密に言うと違法ですよ。
例えば、あの事業所のケアマネは買い物をしてくれる。
この事業所のケアマネはしてくれない。こんな事になったらまずいでしょ?
これが行過ぎるとケアマネが受診のため車で送迎すると白タク行為です。
線引きをどこでするか、いちいち考えられないですよね。
ケアマネが買い物するなら受診送迎も葬式も相続も家族同様に出来るのかな?
そう言う、私も緊急に買い物をした事が有りますが・・。
454 :
ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 22:42:28 ID:po2hTrGF
455 :
ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 12:38:16 ID:/jiR35z9
けあまねって エライですね。
456 :
ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 20:53:41 ID:tm3nPIF6
ケアマネ登録後に引っ越しして2年なります。
住所変更してないままで2年過ぎました。
ケアマネは5年毎に再更新しますが、その間に1年更新や2年更新の制度ありますか?
またあればそれは受けないといけないのでしょうか?
あと現任研修とはなんでしょうか?
無知をさらけ出して恥ずかしいですが教えて下さい、お願いします。
ケアマネとして働く事になり不安を感じています。
ネットで調べるにも携帯ネットしかなくうまく探せれませんでした。
お願いします、教えてください。
457 :
ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 22:10:33 ID:pZQenGme
来週から独り立ちです…
今月1日に未経験で入ったばっかなのに…
泣きそう
皆さんはケアマネとしてある程度機能するまでどの位の期間要しましたか?
458 :
ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 23:08:39 ID:Qbf4TEiI
>>456 ケアマネの登録は都道府県です。
現住所地の都道府県介護保険担当に問い合わせて下さい。
更新研修は有効期限までに更新研修(専門T専門U)を受ければ
大丈夫です。
他県でケアマネとして働くには働く先の都道府県での登録が必要。
いずれにしても、都道府県の介護保険課に早急に問い合わせてください。
登録を変更しないとケアマネとして働けないですよ。
459 :
ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 23:51:29 ID:tm3nPIF6
>>458ありがとうございます。
問い合わせます。
すみませんでした。
460 :
ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 00:00:46 ID:QcKAAE+p
>>459 いえいえ。素直で礼儀正しいケアマネさん頑張って下さい。
461 :
ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 11:31:41 ID:Yew5Bp1t
今日、ケアマネ実務研修受講試験の合格通知が到着し、研修に望もうとする者です。
しかし、安易に喜ぶ気持ちになれません。
今、サ責してますが、正直ケアマネは大変だなと思います。
462 :
ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 19:18:22 ID:81d9YDbA
そうでもないですよ。良い利用者さんに恵まれたら。
自分の場合は利用者さんや家族が良すぎて、何の問題もないかわりに上司が人格破綻した基地害ですけどw
ほんの4ヶ月の間にこいつのせいで、スタッフが4人も辞めていきました。
463 :
ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 20:47:41 ID:9/6LHMg0
>>461おめでとう!
難しいからやり甲斐があると思います。
ケアマネージャーの世界にようこそ!
同じ法人内に委託の包括があって、自分はその法人の居宅のケアマネ。
なんか包括って威張ってる感じがするんだけど、それは私のひがみか?
465 :
ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:05:08 ID:ggXmubow
なんでマネの仕事ってこんなに離職が多いんだ。
ケアマネやって鬱になった人のスレは復活しないん?
せっかく就職しても、1年足らずで止める人多いそうなんで、参考にしたい
んだけど。
467 :
ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 20:34:06 ID:CPRdBy8I
まあ本気で鬱になるくらいなら、2チャンに書き込みしてる場合じゃないし。病気の治療が最優先
鬱から回復した人でも、ケアマネって字を見るのも嫌って人もいるのかも
468 :
ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 22:01:26 ID:vNfs4EDI
東工大出てひっそり介護やってケアマネになったが
同級生とは年収3倍違うんだよな
>>468 素直にすげぇぇと思ったが、同時にどういう経緯でケアマネ?ってオモタ。
471 :
ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 15:42:01 ID:Erfz1SWy
東大法学科を出てサラリーマンが合わずに2年で辞めて
プーの末に接骨免許取って接骨院を細々と営業しているのもいる。
儲かる仕事ではないみたいで年収は200万程度だとか。
学歴を採り上げたテレビでやっていた。
昨年ケアマネ合格しましたが、家事や育児の負担が大きく、
登録ヘルパーとしての勤務を続けてきました。
ケアマネとしての、未経験でのフルタイム勤務は、今は正直自信がもてません。
しかし、収入などの問題もあり、市の非常勤の認定調査員に応募しようか
どうか迷っています。
どうかご意見をお聞かせください。
473 :
ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 16:28:26 ID:FT2ZP44G
ケアマネーーーージャーって言ってるやつ、まだいるのね
474 :
ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 16:55:52 ID:DfnNXjQq
すまない
ホモ以外は帰ってくれないか!!
475 :
ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 20:44:37 ID:kbcC0rz8
バイだけどいい?
476 :
ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 23:54:19 ID:5Xw+s9Cf
>>472 市役所の認定調査員ですが、雇用の仕方により随分と違います。
嘱託で1件4000円程度の歩合を採用している所もあれば、
9時〜4時程度で2件を6000円の日給でやっているところなど
様々です。調査項目の頻繁な解釈の変更や特記事項の書き方など
民間に委託している調査より少し厳しく指導されますが、主婦であれば
割が良いと思います。何より調査のみに集中すれば良いのですから
ケアマネのような煩わしさがありません。
うちの自治体の嘱託の調査員は、額面で年間200万弱。一日6時間勤務。
478 :
ななしのフクちゃん:2010/12/13(月) 20:48:09 ID:3spC6Tzg
在宅ケアマネ新人で働いてるけど、
めっ・・・ちゃ楽しい!
燃えるわぁ、燃え尽きそうな程に。
いや燃え尽きてもいい、ガンガン仕事覚えて突っ走る!
479 :
ななしのフクちゃん:2010/12/13(月) 21:21:52 ID:gzrjnzlI
ケアマネとヘルパー業務兼任。
これってよくあること?上司はあんまりないケースと言うけど。
正直しんどい。
476さん、477さん、ありがとうございました。
環境が変わることへの不安が先立ち、なかなか踏ん切りがつきませんが、
前向きに考えていきたいと思っています。
>>479 独立の入居施設だとザラなんじゃないか?
うちはマネ3人が介護や看護を兼任してる
482 :
ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 11:55:57 ID:li16jUtt
>>481 入居系だとよくある話ですよね。
むしろ一般的とも言えるような…。
ケアマネと訪問介護員の兼務ってどうなんでしょうね?
利用者宅を回ろうにも、訪問と訪問の合間の限られた時間しかないし、
利用者にも予定や都合があるからうまく合わないし。
月末になると特に時間のやりくりで悩みます。
愚痴っぽくなってしまいましたね、ごめんなさい。
明日からまた頑張らなきゃ。
483 :
ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 18:11:17 ID:M/RgxDgk
訪問のヘルパーしてた。
ケアマネの資格取ったので、兼務できないかと聞いたら、駄目だと。
通所介護との兼務ならよいが、訪問との兼務はNGとのこと。
今はヘルパーやめて、居宅のケアマネしてるよ。
484 :
ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 20:49:17 ID:li16jUtt
>>483 ほんとですか?
上司からは、兼務ならOKと言われ、業務しています。
もう一度確認してみます。
ありがとうございます。
ボーナスでた?
ケアマネ登録者の4割強が別の仕事―広島県
でもさ、更新がメンドーだよね?ケアマネって
登録のみだと、今後ケアマネしないほうが無難だよ
昨日、更新終了って感じだったけど、現任者と離職者では
ケアプランを持ち寄ってのロールプレイに差がでるし
488 :
485:2010/12/16(木) 23:53:49 ID:00aBVW8q
無事支給された。
額面で60万弱。控除が10万近い…。
489 :
ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 19:48:27 ID:KikKO9P2
看護部長が、ケアプランなんてどうでも良いのよ。
ケアプランなんて、本当は作らなくたっていいのよ。
って、言ってくれちゃったんだよねえ。
だから、うちはカンファレンスは開かれないし、
プランもきちんと作ってないし、
作ってあるのみたって、内容が皆同じ
介護保険の認定期間も、4.5人期間切れ無認定状態が発生しているし
こんな所に配属されても、ケアマネとしての存在意義ないよねえ
490 :
ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 20:36:59 ID:1qr8L1YL
病院勤務の看護師です。ケアマネになりたくて今年受験、合格しました。
福祉関係の仕事の経験がなく実務研修を受ける前にケアマネの業務について
勉強したいと思いますが初心者でもわかりやすいお勧めの本とか教えてくだ
さい。まわりに相談できるケアマネがいないので不安な毎日を過ごしています。
>>490 ケアマネ試験受かったんならわかるんじや?
492 :
ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 21:02:46 ID:ziRDIU3M
突然ですが質問です。
短期集中リハビリ加算は退院後から取れますが、入院期間はどれくらいないと取れないのですか?
わかりませんです、教えて下さい
お願いします。
493 :
ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 14:15:16 ID:06+94s19
暫定とか軽度者の福祉用具とかもう何がなんだか分からず、目眩を起こしそう。管理者からは怒鳴られる。もう嫌だ。1ヶ月しかたってないけど、辞めようかな。頭が割れそう。
494 :
ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 18:58:21 ID:5YAyMHZH
>>490 年収激減するからやめとけば?
NSの仕事がどうしても嫌なら別だけど。
495 :
ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 10:26:39 ID:g7DmgoGp
上司から、訪問ヘルパー(ターミナルケア、入浴介助、認知症ランクW・M者の身体介護、クレームの多い利用者宅など)と、
兼任でケアマネしてと言われましたが、
実際、兼任って続けられるものなのでしょうか?
サ責(ケアマネ資格無)には、兼任するぐらいなら、サ責するほうがいいよ!と、
言われました。
書類の手伝いなどはしたことがありますが、
ケアマネ・サ責、どちらも経験ないので、不安です。
生活援助や、温厚な利用者宅には、新人、年配ヘルパー、向上心の無いヘルパーが訪問します。
その上、ケアマネや、サ責は偉いけど、ヘルパーは家政婦と一緒と、言われることもあり、
内心、給料的にも少ないのに、ヘルパー続ける意味あるのかな?
と、福祉の仕事している者としてふさわしくない気持ちが時々渦巻くこともある者ですが、
教えて下さい。
>>495 兼任マネは厳しい利用者を振られるのも難点だけど
ヘルパー管轄外の業務を本人責任、黙認で行え、っていう曖昧かつグレーな指示される
まあ利用者のために自分の人生捧げる気があるならオススメ、精神病むまで完全燃焼できるよ
497 :
ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 12:34:45 ID:kKj5iBcQ
ケアマネ新人です。
お聞きしたいのですが主治医意見書は区分変更掛けるときにも申請しなきゃダメですか?
区分変更申請書さえ出せばあとは区役所がやってくれるのですか?
>>497 区変の申請書に主治医を書く欄があるでしょ。
新規だろうが更新だろうが区変だろうが、認定審査会開くのに意見書は必要。
役所が依頼するけど、事前に主治医に言っておくかどうかはあなたの判断。
こういう質問って先輩とかに聞けないの?
新人でひとりケアマネって事はないよね。
499 :
ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 23:43:30 ID:zSmZg2hv
入院中は入院している時に区分変更して病院で認定調査が出来ればいいんだよね?それをすっかり忘れ、退院の話が来てから申請をかけようとしたら管理者が激怒。これをきっかけにクビになりました。
乙ー。ちっさい管理者だなー。
501 :
ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 00:49:39 ID:f5mdNvIe
だね。首にすることはないよね。
502 :
ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 11:21:34 ID:Wpq9EnKR
入院中に申請、認定調査を受けた方が、
介護度高く出ることが多いじゃない。
そうすれば、期間中は、プラン作成料も高いし、
サービスも多く使えるし、同じ仕事なのに、単価も高くなるじゃない
そういうことでしょ
チョッと聞きたいことがあるけど、ケアマネは店舗を持つ訪問マッサージ師と
無店舗で出張マッサージ師では信用において差がを出してるの?
ケアマネさん
教えて下さい
語弊はあるけど介護給付外のサービス利用については、ハローページ代わりに調べてあげたりはするけど
あくまで利用者が自己責任で利用するものなので。マッサージの利用については基本的に関知しません。
505 :
ななしのフクちゃん:2010/12/23(木) 12:20:29 ID:fm4cwXTw
>>498 >>497ではないけど自分新人で1人ケアマネwケアマネ始めてまだ4ヵ月
もちろん497みたいな質問を聞ける先輩なんていない。経営者が主任ケアマネの資格あるけど、別の仕事で大忙しだし基本同じ所で仕事してないから、質問もそうそうできない。
区分変更は主治医意見書は当然いると思ってたんで、497みたいな疑問はわかなかったけど、主治医に事前に連絡しといたりする事もありなんだね。
勉強になりますわ
こういう恵まれない立場の者もいるんで、先輩に聞ける人とか羨ましいよ。
自分も前そうだったんだけど、一人ケアマネとか、職場で聞けない人は、
他の事業所に友達(まあそこまででなくてもいいんだが)作って、
教えて貰う関係ができるといいかと思う。
うちはもう一人自分の上司が本当に知識のないペーパーケアマネで、
それでいて伝達会議などはその上司のみの出席なものだから、
もう何もかにも自分で、他事業所にこっそり教えて貰ってやってたよ。
似たようなみんなもがんばれよー。
施設・支援・グルホ・特定施設入居者生活・居宅療養には、なぜ月あたりの区分支給限度基準額が
定められていないのでしょうか?
マジ質問です
510 :
ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 03:31:20 ID:nU34rvLt
支給限度基準額は
区分支給限度基準額と福祉用具購入費支給限度基準額と住宅改修費支給限度基準額がある。
居宅と地域密着と支援はあるよ。
511 :
ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 07:36:49 ID:LyKNxm+p
同僚のケアマネが無断欠勤した。電話もつながらない。失敗して上司に責められ、ヘコンでたからな。何か切ないな。何で仕事でここまで苦しむのか。
結構警備業と一緒でバックレ多そう
513 :
ななしのフクちゃん:2010/12/27(月) 00:41:46 ID:35IwXl/g
ところでみんな、給料幾らもらってるの?
額面で33万〜34万ってのが、平均給料だって厚生労働省が発表してるけど、
本当か?
514 :
ななしのフクちゃん:2010/12/27(月) 11:56:22 ID:V/jPvfaR
>>511 そこが嫌なら他にいくらでも転職がきくから。
50代半ばのオヤジが次の勤務先を用意して、ある日突然バックレ辞めしてったもん。
この不況のときに介護職といってもマネだけだろ、50代でこんなことできるのって。
もっともそのオヤジは2ヘルと介護福祉士も持ってたけど。
>>513 ウソウソw
もっとも他職種と兼業するならそれもあるがね。
515 :
ななしのフクちゃん:2010/12/27(月) 22:42:17 ID:d1LS1srE
更新の講習が面倒。
前回は半分は朝カードを出して帰宅して夕方判を貰って帰った。
>>513 大半がNsや〜長の兼任だからな
純粋なプラン作成係のマネは20万あるかどうかだろ
517 :
ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 20:05:40 ID:zSnYW1dC
実績送付ついでに宣伝を20枚近く送って来た訪問介護業者F。
情報公表のコピーでうちはこんなに優良です、、何曜日が空いてます、、みたいな内容。
さっき社長がF社に苦情の電話をかけていた。
受信中はこちらから送信できないし、紙が大量に減っていくだけ。
518 :
ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 22:57:31 ID:rZo/L6jU
新人だが次から次へと仕事が増えていく。
突然の電話から始まり仕事一個追加。
年末行事も重なり増える仕事に無くなる時間で手に負えなくなり家でまとめてる。
明日はめどが立つまで残業するぞ。
皆どうやってこなしてるの?
519 :
ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 23:59:35 ID:S1Uc4f/w
施設ケアマネの方に質問です。
日々の業務の中での必需品って何ですか?
520 :
ななしのフクちゃん:2010/12/29(水) 02:17:55 ID:jirUH1oB
パソコン(作成ソフト入り)あとは病まない心とそれなりの知識があればなんとかなる
521 :
ななしのフクちゃん:2010/12/29(水) 03:10:09 ID:PpCucZM6
病まない心か…俺の心は相当病んできてるが
どうすりゃいいんだ。
要介護認定受けて、居宅サービス利用のときは、事前に支援事業者にケアプラン作成依頼したと、市町村に届けますよね、
施設サービス利用のときは、届けなくてもいい?そうならなぜですか?
>>522 「居宅」介護支援事業者が届けるものだからじゃない?
>>523 なるほど、、施設ケアマネは、届けないか
525 :
ななしのフクちゃん:2011/01/01(土) 22:18:37 ID:K6QkCCQp
先輩方教えて下さい。今区変中。暫定で要介護2でプラン作成。ベッドとか車椅子が必要だけど、認定結果が出るまで自費レンタルにしてます。この対応は誤りですか?暫定でも要介護2で組むなら介護保険レンタルにすべきでしたか?
526 :
485:2011/01/02(日) 02:05:57 ID:q5ta4kur
>>525 区変前の認定は?暫定要介護2ってのは認定調査のデータをPCでシミュレーションしたってことかな?
今は自費レンタル専用のベッド?
事前に業者さんと相談してれば、介護2が出た段階で、遡って介護保険でのレンタル扱いにしてくれると思うけど。ベッドを取り替える必要あったとしても、自費レンタルの料金は請求ないだろうし。
いずれにしても、あらかじめ業者さんから了承もらっておくべきじゃない?
527 :
ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 22:04:17 ID:IoAvogYa
>>521 言葉の虐待が最も多いのがマネ。
ヒドイ話をいっぱい聞いている。
認知の親の介護で退職し、疲れてつい愚痴を言っただけで「アナタを育ててくれた人ですよ!」と怒鳴る、
デイサービスで疲れて帰ってきているのに「訪問中はずっとこの場にいて下さい」という奴、
保険でのサービス終了後にボラで蛍光灯を交換してもらったら「計画にないことを何でやらせるのよ」とヒステリックに喚く女、
開業医の休診日に無理矢理会議に出席させ、渋ると医師会に臆面もなく苦情を持ち込む奴、
利用者の息子がアメリカ人で日本語全くダメ、日本人の妻がいない時に「日本にいるなら日本語くらい勉強したら」と怒鳴るババアマネ・・・
訪問介護事業者が自分に年賀状を出さなかったことに腹を立てて利用者の意思も聞かずに無理に事業者変更、
すべて市の現任研修で出てきた最近の事例。
なんでケアマネってこんなに常識のないアホが揃っているんだろう。
528 :
ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 14:59:48 ID:Zfdre3GS
529 :
485:2011/01/04(火) 21:25:23 ID:mKQC8Z2m
>>528 この内容でどうして限度基準額の見直しになるのか分からん。
>>527 言葉や態度は悪いかもしれないが、基本的には間違っている点はないと思う。
531 :
485:2011/01/05(水) 00:20:34 ID:1rXXzTOS
>>527 そんな姿を反面教師にすれば良いだけ。
非常識な人はどこにだっているよ。
>>527 wwwwwwwww
>訪問介護事業者が自分に年賀状を出さなかったことに腹を立てて利用者の意思も聞かずに無理に事業者変更、
こんな奴まだいるんだ‥
>>528 開いていないけど中身わかった。 医薬分業ならぬ介護ケアマネ分業なら限度額はいらない。
限度額なんて意味がない。
>>530 社会人の一般常識としておかしいだろう。
入院のため、昨年の9月末に有料老人ホームのケアマネを退職したのですが、退職する間際になっても代わりが来ず
「引継ぎができない」と苦情をいったのですが、社長からは「引継ぎはしなくてもいい、退職後にすぐ代わりが来るから」
と言われ、引継ぎをしないまま退職しました。
もと同僚の話では、その後12月までケアマネを雇った形跡が無いようです
もしかして、私の名義が勝手に使われているのではないかと不安になっていますが
確認する方法はないでしょうか?
国保連か都道府県に相談すれ
「暖房・冷房付で、端座位・寝返りが安定して行えるエアマット」
ケアマネの皆さん、興味あります?
536 :
ななしのフクちゃん:2011/01/09(日) 14:27:46 ID:a5kFNrOh
特養マネを辞めて委託制(自営)マネになろうかと思っています。
在宅マネって施設マネと比べて厳しいでしょうか。
経験を聞かせて下さい。
>>536 独立型?サービス事業所併設?
居宅での経験やネットワークありますか?
相当の資金がない限り、全てゼロからのスタートは無謀ですよ。
>>527 そんなのまだマシなほう。
俺が知っているとあるケアマネは碌に訪問しない。それも何年単位にも渡って。
とある組織のそれなりに地位の人で色々仕事兼ねていて忙しいせいもあるけど本当最低。
口先だけはうまいんだよなアイツ…
あと別の組織の新人ケアマネは
「ショートステイとかってどうやって探せばいいんでしょう?」
とか、ヘルパーに聞いてきた。
小さい事業所で、そういうの教えてくれる同僚とかいないみたい。
541 :
536:2011/01/09(日) 18:03:18 ID:a5kFNrOh
自営といっても市内の居宅支援事業者に
稼働の8割を貰う委託として入るから初期投資や毎月かかる費用はゼロです。
9カ月程度は収入ゼロでもやっていける貯金あり。
心配なのは居宅の仕事の経験がないことです。
>>541 事業所番号取るにしても、法人の登記とか各種の保険とか、税務関係とか、初期投資費用は必要だと思うけど。
>稼働の8割を貰う委託として入るから初期投資や毎月かかる費用はゼロです。
形式上外部委託という名目で、事業所内で勤務するという意味??
事業所番号は??
なんとなく、それって監査で引っ掛りそう。
>>543 ただで事業所始めた人って、聞いたことないな
軒弁みたいなもん?
軒ケアマネ
>>543 包括の予防支援事業じゃないんだから、
居宅介護で外部委託ってマズいでしょ。聞いたことないよ。
集中減算を避けるのに、実質同じ経営者が別法人を立ち上げてるようなとこはあったけど、そういうのでもなさそうだし。
スタートからそういうグレーな事やるってどうなの?
居宅の経験なんて委託元あるなら、そこから教わればいいけど、
そんなことよりも、ただでさえ儲からない居宅介護支援事業なのに、二割もピンハネされるなんてまともじゃない。
9ヶ月っていっても自分の人件費だけの蓄えなら300万くらい?
あっという間に食いつぶすよ。
じっくり作戦練った方が良いと思う。
ゴメン、8割はプラン数のことかな?
作成費とは書いてないよね。
やっぱ集中減算対策かな。サービス事業所
は委託元に振るのが条件とか?
>>541 つまりは、この事業所のスタッフで、自宅で事務るだけでしよ?
新規指定とるの?
で、自宅で、その事業所からお客を分けてもらうってだけの話でしよ?
>>541 その事業者にフレックスとか裁量労働制で雇用契約してもらったら?
て、俺、ケアマネ資格ないけど、、
551 :
543:2011/01/10(月) 12:59:59 ID:It5gWe8G
実績とか、サービス調整の連絡先とか、
給付管理や保険請求は、どこでするんでしょうか。
税金の申告や損害保険。健康保険は国保??
突っ込み所が多そう。
確か統計だと、居宅と小規模多機能は、収入に対する支出割合が 100%を超えていたような…。
施設ケアマネです。
やりがい全くナシ!!
自分なんて居ても居なくても同じ。
ケアプランなんて無くても施設は日々運営されている…
スタッフも別にケアプランなんか興味ナシ。
クソ忙しい居宅ケアマネと、存在感&やりがいのない施設ケアマネ
どっちがいいんだろ?
ま、正直言って今の立場、楽チンだけどね…
>>536 取り分が8割か・・・いい方だと思うけど。
2割は委託元の給付管理などの事務料(笑)かな。
それと身分は?
外注は違反と思うから非常勤社員扱いにしてもらった方がいいですよ。
あるいは自宅を支店という形にして非常勤支店長ということで。
あと調査や医師意見書閲覧交付には写真付の社員証が必要だから
非常勤でも社員証を勤務先に発行してもらうこと。
特養だけで居宅で経験がないと最初はかなりきついはず。
事務量は比較にならないほど多く、内容も煩雑です。
実質委託というなら営業しまくらないとね。
たぶん週休ならぬ月休1日か2日になると思います。
>>546 まったくの外部者なら考えものだが
非常勤社員という扱いなら別に引っかかることはないよ。
週に1回程度、決まった時刻に顔を出すことで非常勤社員で通る。
うちでも一時期そういう形の社員がいた。
でも1年でウツになって辞めていったけど。
>>551 なんで損保が出て来る?
>>552 施設ケアマネが良いよ
在宅は利用者に人生捧げて、それが幸せって人じゃない限りバーンアウトするだけ
555 :
ななしのフクちゃん:2011/01/14(金) 01:58:22 ID:M06zW4sQ
ケアマネって壊れちゃった人が多すぎる。
酒でウサ晴らしなんて50代のやることじゃないだろwww
精神科に定期的に通っているのも多いと聞く。
556 :
ななしのフクちゃん:2011/01/14(金) 17:49:29 ID:ipyw7/nq
総合病院の看護婦って、なんであんなに上から目線で偉そうにしてるの。
医者の方が普通に対等に話をしてくれたりする。
557 :
551:2011/01/14(金) 22:35:09 ID:Uv2W4Rsh
>>553 重要事項説明書か契約書を音読すれば解ると思う。
558 :
ななしのフクちゃん:2011/01/15(土) 21:17:52 ID:cw+ODwlb
特定事業所加算Tを取ってるCMから困難事例が来た。
かなりのクレーマーだけど…
別件で、
「CMが訪問してくれないから、変わりたい」と、
相談が来たけどその担当が同じCM。
こっちはサービス順調の様で、飛んでいって交代中止を説得した。
主任CMと常勤CMがいるだけ、この点数加算はないよ。
>>552 施設ケアマネが羨まし過ぎる。。。
居宅ケアマネですが、独居で生保で他に身よりもなしの利用者が徘徊し、
夜11時に警察署から保護したので身柄引き取り依頼の連絡あり出勤。。。
なんでそんな事までしないといけないの(・・?
もちろん残業代もでまでんよ。。。
今も別の独居で生保で他に身よりもなしの利用者が容態悪いので
土日も対応の嵐です。。。
うちの事業所は7割が生保の利用者です。。。もう辞めたい。。。
560 :
ななしのフクちゃん:2011/01/16(日) 10:37:39 ID:TQM0fSa7
看護から、ケアプランなんて、どうでもいいの
カンファレンスなんてどうでもいいの・・・
言われつづけ、
最近は、カンファレンスもがんばっている見たい大師・・・。
と、急に手のひら返したように、言い出す看護って言ったい・・・
別に、プランもカンファレンスもいくらでもやるけれど、
看護に振り回されるのだけはもう勘弁
561 :
ななしのフクちゃん:2011/01/16(日) 18:56:46 ID:JLXzi4YF
>>557 自分が分かっていないんじゃねーのw
税務申告での控除の話でした・・・なんて言い出すんじゃねえだろうな(爆
562 :
ななしのフクちゃん:2011/01/16(日) 19:06:11 ID:qGMKt3t0
またケアマネがやめてしまった。
これで3人目だ、正社員で雇っても半年でやめられたら意味がない
外注とかどうなんだろう?
563 :
557:2011/01/16(日) 19:33:29 ID:BhUYsP8F
>>561 居宅の経験があれば、新規契約の際に説明したと思うのだが…。
損害賠償責任というのがあってですね……以下略
564 :
ななしのフクちゃん:2011/01/16(日) 21:27:28 ID:7oeXcOFl
>>554 施設ケアマネなんか空きがでなきゃつけんだろ。
しかも、空きが出る施設ってブラックが多いし。
ここで書いてる人達はリアルでもそんな口調なの??
ケアマネって介護の経験とかない人もやれるんでしょ?
なんか楽そうでいいなあ。
場合によっては10年
569 :
ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 01:19:07 ID:FxGQTSeY
虐待(?)発見した。
警察に通報したら対応がユルすぎ。
仕事する気なさそうですね。
570 :
ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 01:19:48 ID:FxGQTSeY
もっとも飼い犬の虐待ですが(^^)
571 :
ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 07:49:14 ID:kMjsxAqy
573 :
ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 14:19:23 ID:jxN/Jupk
>>572 つーか、マトモなケアプラン立てられないよな、認知症高齢者の相手した事無い奴には。
ケアマネ資格とって、仕事でヒーヒー言ってんのって、そういう奴多いんじゃない?
574 :
ななしのフクちゃん:2011/01/17(月) 20:20:26 ID:aWwU9BIU
>>566 楽だというのならやってみろ。
話はそれからだ。
施設介護あがりで、ケアマネへの転職を考えています。
経営母体が社会福祉法人でない…いわゆる株式会社だと業務に違いが出ますか?
転職サイトざっと見ても、株式会社が経営してる事業所のケアマネばかりで…。
それだけハードな仕事でドロップアウターが多いということでしょうか。
散々既出の質問でしたらすいません。
577 :
575:2011/01/19(水) 19:52:09 ID:p2Xmrh9e
>>576 レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。社会福祉法人施設ケアマネの求人も全くないというわけではなさそうですが、実務経験が要求されますね。
まずは会社経営の事業所で経験を積んでから、施設ケアマネへの転職というのが現実的でしょうか。
こんな展望も絵に描いた餅なのかもしれませんが…。
社福でも営利法人でも業務に違いはない。 自分とこのサービスに利用者引っ張ってこいとは どこ行っても言われる。
施設経験しかないなら 居宅ケアマネは始めはしんどいと思うぞ・・・。
>>578 うちは、施設ケアマネのほうがお茶飲んでる時間はるかにながいぞ
580 :
ななしのフクちゃん:2011/01/20(木) 16:15:11 ID:UyQOxezr
うちのケアマネは50過ぎのババア。運転できない、パソコン出来ない。
役立たずの見本。
581 :
575:2011/01/20(木) 17:34:34 ID:njXTLja1
>>578 やはりそうですか…かなり畑違いとは感じてます。なんせ研修でデイサービスとデイケアが別物であることを初めて知ったぐらいですからw
株式会社のほうがより営利に突っ走しりそうなイメージがあって、ボロ雑巾になるまでこき使われるんじゃないか、なんて先入観が多少あります。
>>580 自分もペーパードライバーなんで耳が痛いです。でも逆に言えば運転できなくても務まることは勤まるってことでしょうか。
とりあえずペーパードライバー講習受けてATの操作感覚覚えます。MTで免許とって以来、一度もハンドル握ってないので、ATよかMTのほうがまだ慣れてる感覚ですw
582 :
575:2011/01/20(木) 19:38:40 ID:njXTLja1
>>578 しんどそうですね。研修の時にデイケアとデイサービスが別物だと知ったぐらいですw
>>580 自分もペーパードライバーです…ペーパードライバー教習受けます。
教習所以来一回もハンドル握ってないので、MTのほうがまだ慣れてる感覚ですorz
583 :
575:2011/01/20(木) 20:12:58 ID:njXTLja1
うわ、連投すいません。
書き込んだのになぜか表示されてなくて…全部読む、をクリックしたら表示されました。
スレ汚し申し訳ない(>_<)
>>580 パソコンできんと、ケアマネできないだろ
まさか、、、手書きか?
見たことあるぜそう言うケアマネ。
提供票(うちは当時事業者の立場)直して下さいって電話で頼んだら
「打ち込むのが事務員なので今その人がいないから作れません!」とキレられた。
通院乗降介助と身体介護1は、同じですよね、、、というケアマネがいた、、
>>571 だから、わけのわかんないケアマネ多いんだよな。
あと看護士なんかはまだマシな方だけど、ちょっとズレてる。
588 :
ななしのフクちゃん:2011/01/21(金) 11:57:18 ID:+jpFUFv3
>>587 だから、そういうケアマネが「仕事、地獄」とか吹いてんじゃねーかって気がする。
「もっと現場経験詰めよ…」って感じの。
>>588 現場経験って言っても、一介のヘルパーで、しかも一日一件とかでも普通に日数にカウントされるから、
実力ある人とそうでない人の差がつくのは仕方ない。
ついでに試験勉強だって、そういう暇なヘルパーの方がやりやすいわけで。
590 :
ななしのフクちゃん:2011/01/22(土) 09:41:55 ID:FP+8oZ7M
>>589 でも、それでケアマネ受かった後、実務に四苦八苦するのは本人の責任だろ。
施設ケアマネって楽な仕事だな〜。
現場はみんなプランになんか無関心だから、おかげで自分のペースで自由に仕事出来てる。
土日祝休みで残業もなし。
いや〜辞められんわ。
↑ノーなしケアマネの見本。
593 :
ななしのフクちゃん:2011/01/22(土) 15:58:21 ID:amZrT/Cc
土 日 も 仕 事 し か も サ ー ビ ス 出 勤
>>592 妬むなよ。
だってしゃ〜ないじゃん!
こっちはやる気あんのに現場がケアプランに無関心なんだもん。
だったら自分のやり易いようにするでしょ誰だって。
595 :
ななしのフクちゃん:2011/01/22(土) 21:14:13 ID:px2Zl6mI
>>591 上司と現場の板挟みなイメージあるけどそうでもないんですね。
片麻痺の方が車いすを利用したがっているのですがまっすぐ進めなくて困ってます。
なんとかなりませんかね。
>>594 うるさいボケ。
らりってろや。
やる気がないなら
ママのおっぱいでも
しごいてろ。
いい年して恥を知れ。
598 :
ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 06:03:10 ID:JtOSpdJ0
>>596 麻痺の程度や年齢などが分からないので何とも申し上げ難いですが、
基本的には日々の練習です。
障害者用の車椅子で片手で漕ぐタイプの物などもありますが、非常に高額です。
介護保険では貸与の対象とならず自立支援法の対象ですが、介護保険法が優先
されますので市役所に相談が必要です。
施設ケアマネで土日休みなとこってあるの?
土日休みたいから居宅してるけど、土日休みなら施設ケアマネがいいわ〜。
施設ケアマネでも出来る奴は、現場とうまくチーム作ってるぜ。
現場から見向きされないプラン作ってんじゃねーの?
601 :
ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 10:04:52 ID:jh8q8Pm1
求人でしょちゅう施設ケアマネ募集してるとこがあるんだが、ブラックと思っていいのかね?
602 :
ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 14:37:27 ID:iswvyTLh
施設ケマネはプランをワーカーに立てさせて確認してるだけ
の施設なら楽かもしれないけど、そうじゃなけりゃマジでしんどい。
流れは在宅と一緒でカンファもモニタリングもしやすいけど、
サービス提供事業者でもあるから、あっちの顔色みて、こっちの顔色見て
挙句に送迎もして、ケアワーカーの会議にも出て、
俺はここの雑用係か!と思う日々です。
603 :
ななしのフクちゃん:2011/01/23(日) 21:29:26 ID:Tg7WfDzf
なるほど!
604 :
ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 14:41:23 ID:VgVxyyhl
急にやめて行っちゃう人っている?
605 :
ななしのフクちゃん:2011/01/24(月) 14:42:10 ID:5Pae/8kd
>送迎もして、ケアワーカーの会議にも出て
自分、病院の施設ケアマネだけど
そういうウザイの一切なし。
毎日淡々と時が過ぎて行ってる。
居ても居なくても同じレベルの地味な存在です。
ケアプランなんか全く無視されてる。
それで給料貰ってるお前が羨ましい。
土日休みなんだろう。
6時には仕事終わるだろう。
お前呼ばわりすんな。
お前ケアマネだろ?
609 :
ななしのフクちゃん:2011/01/25(火) 22:48:40 ID:NdALD15s
現場上がりの新人居宅ケアマネです。
コーディネート業務楽しいです。
馬鹿マネにならないよう頑張ります。
忙しいけどやり甲斐あるね。
先輩方も頑張って下さい。
このスレ読んでいると、根性悪い人がケアマネやっているみたいに思える
ちょっとお聞きします。
在宅でサービス利用している方の援助が身1生1から生2と基本のプランが変わってるのに提供表出してくれない方がいるのですが…
通常は出すべきではないでしょうか?
点数オーバーして自費になる部分があるから予定でも出せないって逆ぎれされました。
>>611 生1 30分でやればいい、たいうか
それをこえたら自費もらえばいい
全てはケアマネの責めだからな
安月給で雇われてんだから
テキトーに働きゃいいんだよ。
法人の理事長なんか従業員にすずめの涙みたいな給料しか払わないくせに
自分ら家族は豪華な暮らししてんじゃん。
高級車乗り回してよぉ〜。
アホくせ〜からテキトーでいいんだよ。
ちゃんと働いて欲しいなら手取り最低30万は払えっての。
614 :
ななしのフクちゃん:2011/01/26(水) 21:37:37 ID:aJdLECQR
>>611自費にならないようにプラン組むのが普通なのにそのケアマネは不可解ですね。
ちゃんと話し合わないと請求で困りますよ。
>>594 自分が無能だって言っている様なもんだよね
『生1』というサービスは在りえない。
と、重箱の隅を突付いてみるテスト。
そうですよね
生保でオーバーできないから実績でてから提供表だすからって…言い訳にもならない。。
身体抜いて生活2にしたのだから再度計算すれば自費にしないといけない部分明白になりますもんね。
しっかり計画たてて欲しいもんです。
実績でてから再度修正分を作成するのなら
いいんじゃない。
生保だろうが自費が必要なら、自費でやればええやん。
介護保険は経済弱者の法ちゃうで。
チームの話し合いがたらんのちゃう?
594はあほか。職場のひきこもりか?
621 :
ななしのフクちゃん:2011/01/28(金) 12:29:15 ID:uiRTR1q5
こちとら病院勤務なんだけど
このクソ寒い季節にやっと見つけた転院先が気に入らないと文句言ってくるおまえらの仲間は痴呆症なのか?
特に介護職上がりの個人事業主は阿呆なのか?
文句言うなら自分で探せよ偉いんだろw
>おまえらの仲間は痴呆症なのか?
…病院勤務なのに、いまだに「痴呆症」なんて言ってんの?
>>622今時病院職員が痴呆症なんて使わないよ
たぶん馬鹿にされたんだよ俺ら・・・
624 :
ななしのフクちゃん:2011/01/29(土) 18:37:25 ID:IV4TG8Wq
病院職員じゃないんだろうな。きっと。
それかかなり昔のうらみつらみを今になって思い出したとかw
625 :
ななしのフクちゃん:2011/01/29(土) 22:10:46 ID:riFuCedh
>>623みたいな少しは深く見れる奴もイルカと思えば
>>622>>624みたいな単語に脊髄反射もいるのが現役ケアマネの実情か
質の高次均質化はいつになるやら┐(´ー`)┌
>質の高次均質化
何処の国の人ですかw頭悪い発言だ
627 :
ななしのフクちゃん:2011/01/29(土) 22:52:34 ID:Ux78LJSX
>>621病院のソーシャルワーカーですか?
医療保険ならケアマネの手から離れるから、転院じゃなくて退院させてケアマネの元に戻せって事で嫌味いってるのかも。
入院は居宅の収入に影響するから。
儲けの為だとしたら
恥ずかしい話ですな
629 :
ななしのフクちゃん:2011/01/30(日) 12:46:19 ID:yhX/Wiw5
うちのケアマネ威張ってるだけの能無し。
今までいろんなケアマネ見たがここまで馬鹿な奴初めて見たwww
寺○さんwww
ケアマネ大好き
631 :
ななしのフクちゃん:2011/01/31(月) 13:27:56 ID:B9vYXi/j
今年介護福祉士取ったんですが、過去に実務経験5年あれば試験受けれますか?
それとも介護福祉士取ってから5年働かないとダメですか?
>>631 受けれるよ
介護福祉士だろうがヘル2だろうが、五年実務あればね、
ただ、その五年が身体介護でないとだめ
633 :
ななしのフクちゃん:2011/01/31(月) 16:14:00 ID:B9vYXi/j
兄弟に内容ずらして連絡するケアマネって何なの?
何が目的なの?
何喋ったか覚えてないから話がブレるんだろ
頭使ってない証拠だな
636 :
ななしのフクちゃん:2011/02/01(火) 06:11:11 ID:0q5ZX9qX
名古屋市中川区にあるハル居宅介護支援事業所は最悪の支援事業だ。
ケアマネは管理者兼オーナー 顔がピーター似の婆に初老で要支援1の物忘れ爺さん、肝っ玉母ちゃん風の豚おばちゃん。
悪事内容はピーターの出身である在宅系サービスとの癒着利用者の七割はピーターの独断でそこへ利用させられ、報酬以外のリベートを法人より頂いている。
その他身寄りのない利用者の金品を管理し不正に着服したり、他所在宅系サービスに対してケアマネ権利を活用し営業妨害など
自分は男だけど、ケアマネの給料じゃあ結婚なんて出来ないだろうな。
女は相手の金と地位に拘るから。
芸能人見れば一目瞭然。スポーツ選手・実業家・医者…そういう結婚相手ばかり。
ケアマネの自分と、性格の悪い医者や薬剤師が同時に交際を申し込んだら
女はやはり金と社会的地位の高い医者・薬剤師のほうを選ぶんだろうな。
ケアマネの給料も手取り30万以上ないとなぁ…
将来設計なんか立てられない。
一生独身で実家に住まないと無理だわ。
↑身の程知らず。。
↑自分のこと言ってんだろ?
社会福祉士やPTの資格も持ってないとあかんわww
たべていけないちゃうかっ?マジ。
あれもこれもと資格・免許取るより
医者になればいいじゃん
違うか?
642 :
ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 11:07:34 ID:mFnT7QPK
質問です。
短期入所生活介護退所日に訪問看護入れても算定できますか?
643 :
ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 12:57:38 ID:1X7Hyse/
おまえらに未来あんの?
↑おまえに未来あんの?
>>642 できるんじゃないのかなーと思うけど、必要な処置は対処日に施設の
看護師さんにしてもらったらいいんじゃね?
646 :
ななしのフクちゃん:2011/02/03(木) 22:33:56 ID:mFnT7QPK
>>645 家族の希望があって訪看その日に入れたいんだそうです…
やはりショート退所日に訪看入れても出来るんですか?
ネットで色々調べてたら老健や療養型施設のショート退所日に訪看入れても算定出来ないってあったんですが、短期入所療養介護はダメで短期入所生活介護では大丈夫なんですね。
何かケアマネの仕事は細か過ぎて難しい…
役所に訊けば?
うん、保険者に聞いたほうが早いと思う。
>>646 ショート退所日の訪問看護は「特別加算」算定している人、必要性の理由であれば算定可能ですよ。
Q&Aに載っていましたよ。
650 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 12:37:27 ID:ryx8N24Z
>>644 煽りと思われる書き方してごめんね
実際一緒に仕事してみて裸の王様や近眼や机の小さい残念な人ばっかりだったんで
真面目に心配してんだわ
机の小さいって、例えばどんな残念さなの?
652 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 12:53:30 ID:dvqkw7NZ
皆さんお疲れ様です。最近、入退院多くて利用者様の状態変わって調整が大変では無いですか?
新規・利用終了が増えてストレス抱え込んでるのは私だけでしょうか?
653 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 14:38:24 ID:KV82Ux0K
先日4月から新規立ち上げの社会福祉法人のユニット型特養(ショートやデイのない50床の入居者専用の特養)
の面接に行って採用通知をもらったのですが、
施設ケアマネはやっぱり大変ですか?
どこまで現場にかかわるものなのでしょうか…。
1ユニット25床で4人部屋が基本とのことで、
これでユニットと言えるのか正直疑問に感じています。
後日理事長と施設長に会って待遇面について細かな話しがある予定です。
給料よりも現場とどこまで関わるのかを
明確にして頂けたらと思っています。
当方35歳の既婚女性、
居宅ケアマネ5年経験者です。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
>>650 あんたの周辺だけだろ、そんな奴らばっかなのは。
655 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 20:23:33 ID:2c3mHx5F
>>653 新たに立ち上げる特養は全部ユニット型で
個室が基本じゃなかったっけ?
個室の部屋面積の規定緩和があった話は知ってるけど
4人部屋とはいったい‥?
656 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 21:44:04 ID:KV82Ux0K
655さん、返信書き込みありがとうございます。
自分もユニット型特養であるにもかかわらず、
4人部屋の多少室というのは腑に落ちなくて…。
やっぱりお断りした方が良いのかなぁ。
657 :
ななしのフクちゃん:2011/02/04(金) 23:11:33 ID:KV82Ux0K
655さん、返信書き込みありがとうございます。
自分もユニット型特養であるにもかかわらず、
4人部屋の多少室というのは腑に落ちなくて…。
やっぱりお断りした方が良いのかなぁ。
658 :
ななしのフクちゃん:2011/02/05(土) 06:38:41 ID:4s7OJ56G
土日祭日関係ねーよ
毎日働きますよ生きてくためにゃ
〉〉653
施設で現場にあんまり入らずに
上手くチームを作るためには、
ICFで、自分のプランを説明するんだ。
プランの勉強会もして、圧倒的な知識量で語れ。
でないと、すぐに形だけケアマネになる。
ソース俺www
660 :
ななしのフクちゃん:2011/02/05(土) 21:01:33 ID:MSovAZ/Y
659さん、ありがとうございます。
私も形だけのケアマネには成りたくはないです。
施設ケアマネとして現場の介護職員と良好な関係を築き、
それを入居者のケアに直接的に反映させていくことは、
本当に難しいことですよね…。
事務仕事が多いケアマネだけど
みんな偏頭痛とかしない?
介護業界って創価多くない?
某事業所に営業に行くとケアマネに公明党パンフ渡される。
付き合いで新聞とってあげたりしてるんだから、いい加減新規利用者紹介して欲しい。
宗教系は多い
ジジババ騙すために送り込まれてるからな
「利用者様の笑顔のために」とか
「ありがとうと言われるとやりがいを感じる」
と従業員に思わせるのも宗教的なマインドコントロールなんだろうな。
665 :
ななしのフクちゃん:2011/02/08(火) 23:11:10 ID:k36mOlBQ
さあってと、いつでもバックレられる準備をしとかないとな。
666 :
ななしのフクちゃん:2011/02/08(火) 23:31:26 ID:021kJ6QV
>>665 おまおれw
今の居宅の事業主がなめ腐ってるんで、バックレついでに爆弾落とす予定w
新垣結衣に似た相談員をバックで突きまくりたい。
療養型の施設ケアマネ(専任)なんだけど
・請求業務→介護保険事務担当のネエちゃんがやる。
・相談業務→MSWがやる。退院に向けての医師・ナースとのやり取りも。
自分はケアプラン作成と、月に数件の認定調査のみ。
こんな楽チンでいいのか?
他にもこんな施設ある?
669 :
ななしのフクちゃん:2011/02/11(金) 23:37:12 ID:+uBpMXtm
転職先を確保した!
さあ、合法的にバックレてやるかな。
671 :
ななしのフクちゃん:2011/02/12(土) 00:03:57 ID:LgXcJU0X
いいなぁ私も早く転職先決定してバックレたい。
今受けてる病院に受かりますよーに
施設ケアマネと相談員の仕事の境界線がわかりません。
ケアプラン立案以外の施設ケアマネ仕事って何?
相談員と施設ケアマネ、どちらかは必要ないのでは??
悶々としております。
674 :
ななしのフクちゃん:2011/02/15(火) 01:23:12 ID:W3dp4UDc
雪で明日の訪問はキャンセル
利用者一家を創価に引きずり込みたくて必死なのはわかった、勝手にしてくれ。
でも家族に良い顔したいからって利用料減らす為に提供表から食事代抜くのやめれ。
こっちも生活かかってんだよ。
まぁ共有ソフト使ってるから修正してやったけどな。
市に立場を利用して新聞とらされたとかチクるぞ。
うちの自宅調べてチラシ配りにきたとか。おぉキモい。
以上、創価ケアマネへの愚痴でした。
677 :
ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 15:39:46 ID:5uOAF/wQ
現役ケアマネの皆さんに相談。
保有資格はケアマネ・社会福祉士・介護福祉士。
今は特養ホームの相談員兼ケアマネをしているのだが、異動の時期という
ことで併設の居宅ケアマネor包括の社会福祉士の打診が施設長からあるのだが・・
仕事としては社会福祉士のほうが興味があるが、居宅ケアマネは将来は管理者候補で
ということで悩んでいます。ただ、デイの相談員時代、居宅のケアマネの
大変さを目の当たりにしてきたから躊躇する気持ちと将来的に管理者としての
待遇アップの間で葛藤中です。
皆さんならどちらを選びますか&異動の体験談いろいろ知りたいので教えて下さい。
長文&乱文失礼しました。
北海道腐のアユ十文字自重しろ
679 :
ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 21:09:19.94 ID:5lJTWPET
>>677 自分なら仕事に興味がもてる方かなぁ。
ただ自分は父親一族が病院経営してて居宅やデイや老健・特老等を持ってるので、何をしてようと将来はどっかの施設の管理職か、病院のお飾り理事決定なんで、組織で管理職になりるためのステップ踏みたいとか思わないから、断然興味が持てる仕事の方選びます。
自由なのは今のうちだけだし
677が管理職になって待遇よくなりたい思いが強いなら、居宅やった方が良いと思いますよ。
680 :
ななしのフクちゃん:2011/02/19(土) 21:56:18.24 ID:Z3E57ir6
俺もキョタクはびびって逃げてました。
けど、せっかくケアマネ取ったんだから居宅は経験したいと思い参戦した。
ケアマネの醍醐味はやっぱり居宅だよ。
施設ケアマネも経験あるけど業務内容の深さが違う。
悔いのないように。
>>676 創価は選挙活動に忙しいから仕事どころじゃないのでは
test
自分の勤務するところにはオカマケアマネ(ていうかホモ?)がいる。
こいつ、いつでもどんなときでも自分は正しいと思い込んでる、超ムカつく野郎。
そしてすぐに人を批判。物事、まず批判。
「何でそんな小さなことにこだわってグチグチ・ネチネチ怒れるの?」っていつも感じる。
オカマってそういう生き物なのか?
それにそいつ子供が大嫌い。
きっと自分がオカマで結婚できないから、幸せそうにしてる家族が羨ましいんだろうね。
あ〜ムカつく!
685 :
ななしのフクちゃん:2011/02/21(月) 20:22:50.99 ID:h7UN9HHO
>>684 うちの施設にはホモの柔整がいるわ。アラフォーでもちろん独身。男の実習生だとキャピリやがり、ちょっとでも自分より若い男がいるとはしゃぐバカヤロウ。
超美人の奥様ナースと優秀な同期の柔整(20代前半の可愛い女の子)を有ること無い事でっち上げてイビリ出し
お前には生理があるのか?と聞きたくなるほど情緒不安定。自分の事は棚上げ方程式で、人の批判と建て前だけは超一流。
女の腐ったような奴とはこういう奴なんだよな〜と実感する毎日。
ホモは別にお前の性癖だから仕方ないが、普通の男はもうすぐ40でゴリラそっくりのあんたより、美人や若い女の子が好きなんだよ!
女いびったってお前がモテるわけじゃないって事をいい加減自覚しろ!
と思います。長文失礼
686 :
ななしのフクちゃん:2011/02/22(火) 14:17:43.31 ID:mRAAKx9W
面接の印象はいいんだが、結局女が採用される
所詮中年男性に職場は無いか
>>685 うちのホモマネはすげえ良い人だぞ
両刀なので女にも優しいし、イケメン男にはなお更優しい
新人男性にとりあえずお茶誘って相手のホモ耐性?を見てるっぽいのは勘弁だけど
大体の人は拒否するのでそれ以降は紳士的
オカマネ・ホモマネの多分どちらにも共通してるんじゃないかと思うけど、
あいつらとにかく器が小さい!めんどくさい!
些細なことでグチグチ…ネチネチ…
本物の女のほうがよっぽどマシ。
で、外面だけはいいときてるから利用者や家族の扱いは長けてる。
689 :
ななしのフクちゃん:2011/02/23(水) 20:54:49.49 ID:CYDmUW4Z
>>687 拒否らない人もいるんだw
とりあえずお茶には誘ってみるもんだねw
現在、デイサービスの管理者兼介護職員をしています。(基本的に事務にはあまり入らせてもらえず、殆ど介護職員です。たまった事務仕事は、残ってやってます。)
今年、ケアマネ試験に合格したのですが、上司より「一年後に新設するワンユニットグループホームの管理者兼計画作成担当者をお願いしたい」と言われました。
そこで、先輩である皆様に質問なのですが、仕事量は(現在の管理者兼介護職員と比べ)どの位なのでしょうか?また、給与面では、多少なりとも違いがあるのでしょうか??急に言われたもので、務まるのかとても不安です。
直接聞けばいいのですが、まだケアマネの実務研修中で、実際のご意見が伺えればと思いました。よろしくお願いします。
計画立ててくれてるケアマネさんが限度超過部分の全額自己負担部分を訪問看護でわなく訪問介護に割り振っていたので医療費控除の金額が大幅に減ってしまった。
皆さんはこのようなケースの場合医療費控除対象の金額が増えるように処理して下さって
693 :
ななしのフクちゃん:2011/02/24(木) 23:22:20.02 ID:hDgWP7Q9
>>690 グルホみたいなとこは、事業所によってさせる仕事量が違うし、例えば管理者には夜勤させないとこもあればさせるとこもある。
直接聞くのが一番と思いますよ。ただグルホはケアマネとしての事務的な仕事だけで言うと、居宅に比べてはるかに楽だから、管理者で入るのならほとんど現場の管理・調整が主だろうね
694 :
ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 22:55:26.47 ID:ThhUXuyS
>>630 グルホの方はプラスケアマネ業務あり夜勤あり(ないかもしれないけど)で収入は上がるけど忙しくなると思います。
けどワンユニットだしチャンスがあるなら経験としてやってみるのは良いかと個人的に思います。
695 :
ななしのフクちゃん:2011/02/25(金) 23:04:13.72 ID:ThhUXuyS
間違えた
上記のレスは
>>690宛てね。
二つのグルホで働いた経験から管理者は
介護職員として頭数入ってたね。
事務仕事はまた残ってやるはめになるんじゃないの?
上司にハッキリ聞いた方が良いと思います。
696 :
ケアマネは保険営業マンか?:2011/02/26(土) 01:07:26.03 ID:X7XxjNNb
同系列のサービス事業所ばかり売り込み、過剰なサービス提供して会社の利益を上げる。
利益を上げないと会社が儲からない、儲からないと給料が減るかもしれない。
だから生活の為にサービスを売り込む。
利用者の為のケアマネだがそれと同時に雇われサラリーマンであり給料も欲しい。
綺麗事では生きていけない。
けど利用者と家族にとって最良のプランを提供したい矛盾。
利用者の事を考えつつ会社の利益も追求するバランスが大切だと思う今日この頃。
>>693 694
早速のご回答ありがとうございます。お返事遅くなりすいません。
いい経験になるというのを聞き、少し前向きになれました。
現在、家庭がありデイの収入だけでは暮らせず、デイ終わってそのまま夜勤のバイトを月2回させて頂いてます。(併設のデイハウス・グループホームにて。その日は26時間勤務)
その際、明けの翌日は仕事という体制で3年行なってきており、ここ最近身体が持たず、出来たら新設での夜勤は断ろうと思ってます。
おっしゃる様に、やはり直接聞くのが1番ですよね。何分まだ施設が出来てなく、先の話だと思ってしまって、中々聞くに聞けないでいます。
お話聞けて助かります。お二人ともありがとうございました。
>>695 話題逸れだけど、グルホの飯作り
難しい?
いま、面接受けようとしてますが、、男性です
699 :
ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 17:01:07.96 ID:JoJKYzuj
>>698 男の人で全くやった事ない人でも数ヶ月で上手くなる人もいるし、それなりの人もいる。向き不向きと思います。
でも入居者様方はよっぽどなの作らないかぎり、だいたい美味しいって言ってたべてくれるよ
てか料理は基本的に振られなくね?
俺もGHで実務兼業マネだけど、料理専門のパート主婦が何人か居る
701 :
ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 17:43:47.38 ID:UtTAPCLX
>>692 訪問介護(身体介護)のみ医療系サービスと併用の場合のみ
医療費控除の対象です。
医療費控除の考えからいくと、医療ニーズの低いものは算定
しないと言うことだと思います。
たしかに、生活中心の訪問介護(掃除、洗濯)を控除するまでも
ないと思いますね。
702 :
ななしのフクちゃん:2011/02/26(土) 21:08:56.26 ID:X7XxjNNb
>>698女性が飯作ってくれてました。
夜勤あけの朝食のみ作ってたけどみそ汁とかパンとか目玉焼きみたいな簡単なものでしたが、
場所によっては男性でも朝昼夕と作るとこあるみたいです。
703 :
ななしのフクちゃん:2011/02/27(日) 11:02:31.23 ID:Js84whn0
事業所によってほんと色々だよ。ご飯作りのパートさんがいる所もあれば、業者のレトルトパウチを併用してる所もあれば、おかずのみ栄養科から病院食と同じメニューが来る病院併設のグルホもあった。
つい最近まで勤務してたグルホは、男だろうが女だろうが年齢関係なく職員が食事は全部作ってた。
704 :
ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 19:31:00.21 ID:qiAzZH8y
居宅ケアマネだが・・・もうやめたい
精神的に辛すぎる!
現場が五月蠅過ぎるよ。ぢゃあ、お前らがヤれッていいたいわ
705 :
ななしのフクちゃん:2011/03/01(火) 21:17:07.90 ID:OPAsibWO
質問です。
担当の利用者が装具が欲しいと希望ありました。
身障手帳あり生活保護の方なんですがどういう風に装具を購入すれば良いのですか?
一連の流れを教えて下さい。
役所の『障害福祉課』と『生活保護課』に行って相談する。
以上。
>>704 だね。
いくつもの案件が重なってて頭がパニック。
しかも今は実績と給付管理で戦場状態。
そんな時に業務に関係ないことでゴチャゴチャ言って来た経営者と
正面衝突してしまいました。
もう午前中は仕事しないことに決めた。
だから会社のパソコンで2ちゃんに書き込んでいます。
708 :
ななしのフクちゃん:2011/03/02(水) 19:33:29.46 ID:yXmIuKmT
口うるさい家族のいる利用者の担当変更を行ってきた。
「うちは大きな事業所なので、毎年監査がある。
こんなの受け持っていたら、監査で引っかかる。。。」
こっちは小さな所だけど、とんでもない利用者はどこでも監査でやられるのは一緒だよ。
大きい所はすごいね、○チイさん。
提供表・別表や実績をネット(メール添付)でやり取りしている事業所ってある?
710 :
ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 01:57:16.65 ID:7hYwWjRV
給付管理めんどくさ・・
何のためにこんな面倒なことをしなきゃならないんだ。
集計違いもあり得るから
それぞれ1回分ぐらい多めの単位で出している。
711 :
ななしのフクちゃん:2011/03/04(金) 20:13:47.73 ID:S7UYovoP
釣れますか?w
712 :
ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 10:07:42.04 ID:gCkzk3zs
介護保険も破綻するから後何年、仕事ができるかな?
とりあえず通信で社福士の受験資格を取っとこうと思う。
ケアマネなんて職種、制度上あと何年存続するのかわからんし。
714 :
ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 10:49:55.85 ID:gCkzk3zs
>>713 それがよいと思います。国家資格でないケァマネは制度が無くなれば紙切れ同然
療養型の施設ケアマネなんだけど…
今の勤務先、全然ダメだわ。
「ケアプランて何?担当者会議?忙しくてやってらんね〜!」そんな感じ。
医師・看護師優先でいろんなことが勝手に進行していって、介護やケアマネは蚊帳の外。
ケアマネなんて名ばかりで、ただの書類屋状態。
自分自身も、もうやる気ゼロ…。
こんな施設いつまで居られるかわからない。
次に備えて、通信で社福士の受験資格を得ようと思ってる。
↑やりがいはないかも知れんが、適当に書類つくっときゃいいんだろうから、
割り切れば楽でいいと思うが 居宅に比べりゃw
717 :
ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 20:06:16.38 ID:aboFEFMi
>>715 療養型とか老健じゃそんなもんだよ。
特養、ショート、とか探せば。
>>716 そうだね。
仕事はテキトーにやっといて
これからは資格取得の勉強を優先するつもり。
719 :
ななしのフクちゃん:2011/03/05(土) 21:49:28.07 ID:lIo3RgcI
>>717 老健をバカにするな
組織、経営、レベルは
老健>>>>>>療養型>>>>>>特養
訪問系だけど、現場の気持ちは分かる
今ケアマネやってるけど介護保険にまつわる書類だの必須発行物は
どう見ても半分ムダで省略可能にして欲しいと思ってる
不正業者が出たからって書類ばかり多くすりゃいいってもんでもないと
思うんだが、その辺頭の悪い人が取り仕切ってるんだろうなと思う
自分も医療系マネだが福祉業界に身をおいてるんで今社福を取ろうと思ってるよ
マネなんかぶっつぶして構わん資格だ
>>719 だが老健経営者も有料老人ホームに手を染めると
失敗するのはなぜか。レベルが低いからだよ。
頑張って借金返しな。
昨年から管理者兼ひとりケアマネやってる。
他のケアマネは本部に集められ出先機関の自分は一人蚊帳の外状態。
やらなければならない事は本部でも出先でも同じだから不公平感満載なんだけど。
こんなんで管理者手当もなく手取り15万なんてやってられない。
いっそ職場変わるか
今から看護師の勉強して資格とろうか真剣に悩んでいる。
ほんと、やってらんないね。
724 :
ななしのフクちゃん:2011/03/10(木) 23:30:25.11 ID:JRSAQQju
えー結構仕事面白いし、げろもうんこもちも死亡する人間も見なくていいし、ちょっとした事で事故報告書とか書かなくていいし、土日祝日休みだし
あたしはあってるわ。でも確かに社福はとっておかないとね〜
ケアマネ取得後に看護師は現実的じゃないだろ
勉強も大変だろうけど、通学期間が無理
となると社福になるよなー・・・
どこのケアマネでも問題ある人多いんですね。
今関わってる居宅のケアマネにも最低な奴がいて。
要介護のお客様の所に全く顔出さず、現場でトラブルがあれば、鬼の首を取ったように怒鳴り出す。
家族・医者から相談されて、状況報告してるのに、敵意剥き出しにする奴。
都合悪いと逃げるんですねって、利用者の方が憤慨してましたよ?
よその業者に不信感を持つ前に、自分の行動と常識外れの言動を改めた方がいいですよ。
ニ○イって大手だけど中身薄いんですね。
727 :
ななしのフクちゃん:2011/03/12(土) 19:59:36.71 ID:3zJ8YGcj
被災地の利用者さん、ケアマネさん、福祉職のみなさん、大勢の方、頑張ってください!
あの地震の被災者に「頑張ってください! 」は残酷な言葉だと思う。
かけられる言葉なんかねえよ正直。
729 :
ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 14:55:33.69 ID:QIn8nEgn
そうか…。神戸の罹災者としては、がんばろや、と声を掛け合ったのを思い出して言うたんやけど、気分を害した人がいれば率直に謝る。申し訳なかった。
730 :
ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 21:18:46.03 ID:J3m6XeJ3
731 :
ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 21:37:02.64 ID:2ncRqv5z
やばい、泣けてきた。
社会福祉士通信教育で知り合った東北出身のあの人は無事逃げ切れたんだろうか。
確かめるすべはないが生きていて欲しい。
神様、いくらなんでもひど過ぎるよ。
こんな形で夢も未来も消えてしまうなんて理不尽過ぎる。
どうか無事でありますように。
732 :
ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 21:46:40.58 ID:MCGZHoJH
今 現場の介護士やってるんですけど、介護現場の手抜きって凄いじゃないですか。
排泄の清拭をちゃんとしないなんてのは序の口で、食事介助とかも認知で遅い人のご販とか
とっとと下げちゃっていながら記録は「全量摂取」とか…。
1年前にホテル業から転職したけれど、サービス業として全然逆のベクトルで動いているんでショック受けました。
実際問題、ケアマネさん達って、ああいう現場職員の事って信用しているんですか?
それは施設介護の現場でしょ?
居宅はいかにもサービス業!ってかんじで丁寧だよ。
評判悪くなったら死活問題だから。
734 :
ななしのフクちゃん:2011/03/14(月) 23:40:01.34 ID:tfbx5grC
>>732 いくら何でもそこは酷いよ。私もマネになる前もちろん現場にいたけど、そんな介護してなかったよ。施設を選ぶ時は評判やら、自分で見に行ったりして、判断するけど見抜けない場合もあるから、そこは慎重にやってる。
ただ、何もかもを完璧に理想通りにってわけには行かないのも分かってはいるよ。
735 :
ななしのフクちゃん:2011/03/15(火) 18:10:57.98 ID:0m0RV6KJ
>>733 居宅は利用者家族とか「一般のお客さん」と接するからね。
施設はある種「異常な閉鎖空間」でしょ。
736 :
ななしのフクちゃん:2011/03/16(水) 14:16:36.34 ID:F8uMIdhO
>>732 そんなのどこでもあること。
てか居宅の私には関係ない。
>>732 そのような情報・苦情があれば施設相談員に
情報提供し事実確認の上、改善依頼をします。
738 :
ななしのフクちゃん:2011/03/18(金) 21:22:48.37 ID:3+T0G1KJ
>>736 他の業種じゃ、とうてい「何処にでもある事」なんて言えないでしょ。
739 :
ななしのフクちゃん:2011/03/23(水) 22:49:36.78 ID:R0TMQI3R
今日は最悪
利用者様が転倒し骨折。救急車に同乗し某総合病院へ。当然家族に連絡をしていたが、2週間前は通じた電話が使用できなくなっていた。
なので、病気療養中のために支援困難な子供さんに連絡。「遠方でもあり、病院受診が明日も早朝にあるためいけそうにない」
との返答。どうしようかと思案していたところに担当救急医が「おたくたちケアマネが入るとろくなことがない。いつもそうだ、家族に連絡がつかないとか言っているが、
それを連絡調整するのがあんたたちの仕事だろう」と怒鳴られた。
確かにおっしゃる道理ですが、こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?
その通りでございます。
役立たずはここにいても仕方ないので後をお願いします。と言って帰ります
741 :
ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 05:41:40.24 ID:kjdMVuRm
<社会福祉士国家試験結果:考察>・・・データ:社会福祉士養成校協会
結論:福祉系大学の既卒者が何回も何回も受験し、不合格を繰り返して
いる事実がある。(既卒者合格率→15.3%)
ここに投稿し、アラシている主事さんもその一人と考えられる。
今年も、不合格になり「資格不要と騒いでいる」→かわいそうな人
※福祉系大学の既卒者にとって、社会福祉士資格は難関で・欲しく
欲しくてたまらない資格なのだ。
{幾つかの受験ルートの中から代表的な次の二つを引用}
@福祉系大学
新卒 既卒
受験者 13,148 16,127
合格者 5,113 2,470
合格率 38.9% 15.3%
@一般養成施設
新卒 既卒
受験者 4,946 5,951
合格者 2,786 1,277
合格率 56.3% 21.5%
742 :
ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 05:46:24.29 ID:kjdMVuRm
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※厚生労働省に要望・・・・→国家資格詐欺ではないか? ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1.対象となる国家資格
介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士
(介護支援専門員は、国家資格でないが対象に含む)
2.「詐欺」という根拠
@「国家資格」という人参を餌に、低賃金の福祉分野の仕事に
人材を確保する手段にしている。
(待遇改善を図り、離職者を減らすことで人材を確保すべき)
※福祉分野の仕事の全てが低賃金と言わないが、殆ど低賃金
A「国家資格」が試験センター(天下り先)、福祉関係大学、養成
校などが金儲けや生徒集めするための手段となっている。
(試験センターは、事業仕分けで儲け過ぎや天下りを指摘された)
3.要望事項・・・・・次のことを厚生労働省が実施したら、国家資格
詐欺に該当しないと考える。
@福祉分野の待遇改善(賃金是正で、人材を確保すべき)
A国家資格の価値担保(価値向上) ⇔国家資格の魅力向上
・資格の差別化を図る。(現在は、待遇面で殆ど差がない)
介護福祉士>ホームヘルパー
社会福祉士>社会福祉主事任用資格など
・資格の難易度(合格基準)を引き上げる。⇔専門性を高める。
・業務独占(OR任用)の職務を可能な限り、更に増やすこと。
(専門性を発揮できる職務を増やし、活躍の場を増やす)
4.懸念事項(危機感を持っている)
国家資格などがあまりにも価値が無いことが衆知されると福祉分
野の資格取得者が減少し、今後人材確保ができなくなる。
@介護福祉士・・・低賃金、求人は多いが労働環境が厳しく離職
者が多い。資格はあるが、福祉の仕事に就業していない人が
多い。離職者の補充を養成校が人材育成して人材確保して
いる実態がある。
A社会福祉士・・・・・・・低賃金、求人が少ない(活躍の場がない)
B精神保健福祉士・・・低賃金、求人が少ない(活躍の場がない)
C介護支援専門員・・・低賃金、求人はそこそこある。(ストレスが
たまる仕事である。)
※4.ABは、殆どが大学卒業者
以 上
743 :
ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 06:02:04.05 ID:kjdMVuRm
>>741 一般養成施設受験者が福祉系大学より、新卒・既卒とも合格率
を上回っている。
これって、福祉系大学のレベルが低いことを意味している?
<一般養成施設>
4年制大学卒業者+1年間養成施設通学又は2年間通信教育
(福祉系大学でない大学)
744 :
ななしのフクちゃん:2011/03/24(木) 23:58:24.00 ID:qdq+ebXQ
>>739病気の子供から親族関係の情報を探り連絡来院してもらう。
745 :
ななしのフクちゃん:2011/03/25(金) 10:45:44.83 ID:YfyzQCKt
739です。
病気の子供様に入院当日の夜間に来ていただくことが出来、手術の説明と同意が出来ました。
手術当日の付添はできないとのことだったので、その日の夜中に90キロ離れた場所に住むキーパーソンの息子様
を迎えに行き、手術に同席していただきました。
今回の震災で、某病院の負担が大きく、医師が大変であることは理解できますが、
我々も結構大変なんですけどね。
震災当日から数日間は電話がつながらないため安否確認に走り回り、しかも道路状況が悪く、車での移動が困難であったため、
普段乗りなれない自転車で1日数十キロも走り回り、夜にはアシパンパンでした。
なんかケアマネって報われない気がします。
746 :
ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 00:01:13.74 ID:gQX5iYe6
>>745 随分と頑張っていますね。
しかし、あなたがどちらの地域で震災に遭われたのか分かりませんが
ケアマネが全ての利用者の安否確認をする必要があるのでしょうか?
厳しい事を言うようですが、安否確認は通常のサービス提供時に行われる
ものであり、家族親族が第一に行うものです。24時間の安否確認をする必要
があるのでしたら在宅は困難です。施設などの入所を考えなければなりません。
報われない仕事と捉えるのでしたら、救急車の時も震災の時も家族に任せる
べきではないでしょうか?利用者は言います。
『貴方だけが頼りだから』と、しかし本心は『貴方だけが無料でしてくれるから』
です。『子供には迷惑を掛けられない』と言う言葉の裏には『ケアマネには迷惑を
掛けても良い』と言う思いがあるのです。
ケアマネがすればするほど、家族は利用者から離れていきます。
家族のすべきことをケアマネが奪ってしまっていますよ。
厳し過ぎましたかね? 震災地域のケアマネさんでしたらごめんなさい。
私も家族代わりのように支援していたと思います。
ケアマネが無駄に動き回っても家族・親族・事業所からいいように扱われるだけ。
ケアマネはケアプランだけ作ってればいい
748 :
ななしのフクちゃん:2011/03/27(日) 18:59:33.85 ID:Kbk+MdIr
まぁ色々と線引きが難しいですよね。ケースバイケースだし
ヘルパーさんにもいるなあ、家族がまったく頼りにならないから、
親身になっていろいろ動いてくれる人。
でも、普段何もしない家族がわざわざ無駄に、やらなくていいことやったり、
無責任に勝手なこと言ったりして、結果的に裏目に出てしまったりする。
いいヘルパーさんなのにね、報われないね、と周りからは言われてたりする。
750 :
ななしのフクちゃん:2011/03/28(月) 12:20:24.45 ID:PM1Rhic5
745です
いろいろご意見ありがとうございます。
安否確認については、むろん私自身が心配しているという気持ちは大きかったのですが、
事業所の意向でもあり、確認をし、報告するようにとの業務命令でしたので・・・
私の所属する事業所の考え方が、線引きを難しくしている感じがあるかもしれません。
所属事業所での指導が、私のケアマネ業務の基準でしたから。
ただ、あとから入社し、1年未満で退社したケアマネによると、
この事業所のケアマネ業務はおかしい。なんでもケアマネにやらせる。といつも怒っていました。
そんなことはどうでもいいんですけどね。私はケアマネに向いていないのかもしれない。
なので、今後の自分の進路を考え直そうと思っています。
751 :
ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 01:28:03.19 ID:me1KhlKE
>>750 746です。多くのケアマネが辞めていくのを見てきました。
ケアマネの教育の問題だと思います。事業所の管理者は収益も考えます。
収益を考えると他事業所との差別化を図り過剰なサービスを行います。
利用者や家族を客と考えればなおさらです。
しかし、介護保険にはルールがありそれを守らないと大変なことになります。
例えば、「利用者が病院に連れて行って欲しい」と言うので車で連れて
行くと他の事業所のケアマネも真似るかもしれません。タクシー業界など
黙っていないでしょう。仮に事故を起こしたらどうします?その時とばかり
家族が損害賠償を起こすかもしれません。仮に事業所の命令ではなく個人の
判断で行った場合、事業所は貴方を守らないでしょう。賠償は貴方個人が
負うことになります。ケアマネの本来業務に違反していますから。
ケアマネは事業所に所属しながらも個人としてもその業務に責任がある
ことは、介護保険制度を正しく理解していれば分かるはずです。
事業所からの業務命令であっても間違えは間違えです。
貴方がケアマネに向いているかどうかは分かりませんが、どの仕事にも
このような問題は付きもので業種を変えても同じ事です。
貴方が辞めても貴方の事業所の後輩ケアマネが次々と辞めていきます。
管理者が理解できるように働き続ける必要があると思います。
貴方だけじゃなく、多くのケアマネが貴方と同じような時期を過ごし
悩んでいます。厳しいようですが、一生懸命に頑張る所が違うと思います。
ケアマネってさ、所詮は公務の手助けをしている立場だから、
法律の範囲内でしか動けないことを忘れんじゃないよ。
公務員と同じ。
まあ線引きは柔軟に考えなきゃならない場合もあると思うけど、
病気療養中でも寝たきりじゃないんでしょそのご家族。
自分の受診は行ける人なんでしょ?
それなら手術立会いや同意書を書かせるために、
親族同士の電話連絡くらいはできそうなもんだと思ったんだけど。
立会いの親族だって自分でタクシーでも人に頼んででも来ればいいと思う。
病院では正真正銘身寄りのない人や、身内はいるけど地球の裏側なんて人なんて
ごろごろ受診してくるよ。緊急手術が必要な人だってそう言う人もいる。
ケアマネはあらかじめ、押さえてあるご家族の連絡先全てを病院に教えて
「ではよろしくお願いします」でいいと思うよ。
754 :
ななしのフクちゃん:2011/03/29(火) 20:55:02.89 ID:knjd6EfD
有料老人ホームのケアマネなんだけどさー
介護ばっかりやらされてつまんねーしー
なんのために資格とったのかわからんね
居宅にいきたいな、と思うんだけど、居宅のほうが大変だと聞くと、
今の方が気楽でいいのかとも思う
しかしこのスレのケアマネの苦労話みてると正直うらやましい
医者にでもなれば?
756 :
ななしのフクちゃん:2011/03/30(水) 10:18:55.07 ID:ieZOLnTf
750です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
今後の業務の課題は「支援内容の線引き」でしょうか。
確かにやりすぎてしまっていたために、依存心を持たせてしまった。
というケースがあると思います。
なのに、頼られすぎて業務に追い立てられ、泣き言を言っていたのかもしれません。
結局は原因があって(自分でまいた種)いろいろな結果に結びつくのですものね。
自分の業務の見直しを図り、自分自身を改革しなければ、
多分同じことの繰り返しになってしまうのでしょうね。どんな職業に就いたとしても。
自分の意識改革は難しいけれど、今なら間に合う気がするので頑張ってみようと思います。
今は震災の影響で、利用者様はもちろん、すべての人々がストレスを抱え、
生活しているのだと思います。
私自身も少し神経過敏気味だったと反省しています。
>>756 真面目なCMさんですね。私も偉そうな事は言えないけど、
>どんな職業に就いたとしても
とか向いてない、とか大げさすぎですよw
人間ってどうしても頼られれば嬉しい、自分が役立てれば嬉しいものです。
でもそこに依存してきたり、悪く言うと付け込んで来る人もいるのですよ。
CMの本分はマネジメントです、総括する人間が振り回されてはいけません。
冷たいと思われても客観性中立性を保持しなけりゃなりませんし、
利用者本位と良く言われますが、介護保険のスタンスから見ると、これも本来は違うと思います。
マネジメントとは利用者と事業者、サービス全ての真ん中に立って全員が一番いい方向を
探る仕事じゃないかと思うんですよ。そのために利用者と事業者は同等の立場で契約を結ぶわけです。
利用者がむちゃくちゃ言ったら事業者は切り上げていいんです。
冷たいと思われたくないと言うのは個人の欲ですが、
それにプロとしての公平な視点で打克つ必要があるんだと思います。
しょせん「介護保険の」ケアマネジメントですよ、現状では。
法が変わるまで、がっちり線引きして己の身も守ってください。
758 :
ななしのフクちゃん:2011/03/30(水) 22:52:26.73 ID:NMTO72e7
>>756 757さんがほとんど私の意見を代弁してくれています。
ご自分の支援の振り返りが出来たようですね。
厳しく書いたので傷ついたと思います。すいません。
でも、あなたが一生忘れることはないでしょう。
エンパワメント、ストレングスモデル学んだ事があると思います。
『線引き』と言うと冷たい印象がありますが、本人や家族の力を
引き出す為にあえて、最小限の支援に留めることも必要ですね。
がんばれ!
<<751
759 :
ななしのフクちゃん:2011/03/30(水) 23:42:56.31 ID:Mtv6Kcif
休みあけに出勤したら連絡用件が7つもあった。
早急にと言われても無理ですわ
760 :
ななしのフクちゃん:2011/03/31(木) 21:21:42.29 ID:yokr0vNe
四連休したら、机がメモミイラになってる^^
>利用者と事業者は同等の立場で契約を結ぶわけです。
>利用者がむちゃくちゃ言ったら事業者は切り上げていい
これ、ほんと、そう思う。
利用者はお客だから、何言われても我慢しなきゃいけないということはない。
私たちがケアマネジメントするから、何言ってもいいということでもない。
=========
それはそうと、今日、ある訪看が、担当CM不在の時に電話してきて
「Aさんが緊急受診が必要なんですが、(介護保険外の)介護タクシーを
手配してください」と言ってきた。そのAさんとやらはこれまで介護タク
シーを使ったこともない人。しかも、疾患の種類の関係で訪看は医療保険
で行っているらしい。
緊急受診に(今まで使ったこともない)介護タクシーが必要だとアセスメントしたのはアンタ。
こっちの担当CMが不在なんだから、介護タクシーはアンタが探せ。
保険外の介護タクシーなんて、誰が頼んだっていいし、ウチは旅行代理店じゃありません。
>>761 なにその勘違い訪看。無知にもほどがあるんじゃないの?
あるいは、普段から介護保険でよその訪問してて、なんでもケアマネに依頼するクセがついてるとか。
とっとと電話帳ひらいて、家族と相談の上で介護タクシー探せって話だよね。
763 :
ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 10:57:04.77 ID:agY4SlW3
将来的にはケアマネ目指して施設に就職しましたが、半年で何かもう心折れそうです。
利用者さんのお世話とか、夜勤とかは仕事だから苦には感じないのですが、職場の人間関係が…
主任以外は殆どまともに指導してくれないし、自分でケースファイル見て覚えるのにも限界がありますし。
皆さん、よくケアマネ受けるまで5年も頑張れたなぁと。
764 :
ななしのフクちゃん:2011/04/02(土) 11:27:27.59 ID:2vs9ZyGp
どこかに書き込んだ話だが、
>>761
に似たことを言われたことがある。
「緊急時一番の駆けつけるのがCM。CMが自宅到着後救急車を呼べ。サービス事業所に連絡しろ。」
CMが家に行ってから救急車呼んでたら遅くなると思うのに…
「担当CMが不在なら、別のCMが駆けつけろ。CMが全員不在なら、事務所の事務員が駆けつけろ。」
24時間365日フル稼働の強制かよぉ。
そういう“召し使い業務”は介護保険外のサービスだから
もちろん別料金を請求してもいいんだよね?
自社設定の金額で!
>>765 そういう自社サービスの提供に関しても契約を交わしてるんならいいと思うよ!
767 :
ななしのフクちゃん:2011/04/04(月) 19:27:49.01 ID:MMfOaexs
>>765,766
誰も喰い付かないので、釣られてみます。
ケアマネはダメに決まってる。
訪問介護なら保険外で可能だね。それでもグレーなんだけどね。
768 :
ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 00:09:25.41 ID:xle4wJFa
769 :
ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 08:21:01.79 ID:A9JYqvIa
これから介護職始めて
ケアマネ目指してみようかなと思ってますが
すんなりいって40歳手前になってしまいます
遅すぎますか?
770 :
ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 14:53:44.07 ID:VKFSOwf5
遅くはないと思います。50過ぎの方もたくさんいますから
771 :
ななしのフクちゃん:2011/04/05(火) 16:25:08.77 ID:A9JYqvIa
どうもです
772 :
ななしのフクちゃん:2011/04/07(木) 00:15:32.42 ID:7X1MGkt7
( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)請求終わりました。
773 :
カルト警報:2011/04/07(木) 14:41:40.20 ID:ecTrBIcp
介護関係のみなさん、最近、浄土真宗親鸞会というカルト宗教団体が高齢者をターゲットにし始めたようです。
目的は多額の財産(お布施させる)ねらい。
浄土真宗講座を公営施設でやったり、月刊誌の見本誌をプレゼントなるチラシを朝刊にいれて、財産をもつ老人を狙っています。
多少痴呆の気があると、ごり押ししたり、長時間説得したりで、実際老人に全財産を教団に寄進させてしまうこともあります。
少しでも善意のある介護士その他介護関係職に従事する皆様、介護を受けているご老人およびそのご家族などに注意を喚起し、
おかしな勧誘があれば警察・役所の福祉課などに相談などよろしくお願いいたします。
下記のような相談窓口もあります。
http://homepage2.nifty.com/nonsect/consultation/channel.html など
【実例】
容態が急変してもおかしくない高齢の患者(会員)さんの病院に押しかける、自己中で非常識極まりない親鸞会講師。
この会員さんが在籍された約6年間で財施された金額の合計は、確認が取れたものだけでも、1億4790万円!!
しかも「親鸞会は、本人が亡くなった事を知るや、一切の連絡はおろか線香の一つもあげに来ません」(この会員さんのお子さんAさん談)
結局、布教は建前だけで、完全に金をむしりとることだけが目当てです。 (詳細は下記のURLにて)
↓
http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html 心ある人は、もしS会らしき人間に接触を受けた(ネットを見ない)高齢者に、
この会がどんな性格の教団か教えてあげてください。
774 :
ななしのフクちゃん:2011/04/09(土) 20:10:58.79 ID:c3yzkrna
age
775 :
ななしのフクちゃん:2011/04/10(日) 15:02:29.24 ID:bgRh0/5m
うちのケアマネが、市からの委託を受けて、
施設内利用者の介護認定の調査を行っているのだが、
いつやってるのかなあ・・・。って思っていたら、
きちんと面接してやっていたわけではなく、
麻痺や拘縮はリハビリに照会して、
そのほかは、日常の記録を元に、
書類を作成していた・・・
今まで一緒に仕事していて、胡散臭くて、
怪しかったんだけれどね
776 :
ななしのフクちゃん:2011/04/11(月) 23:33:21.76 ID:jq/DhjMC
主任介護支援専門員を今後受講する事を考えているのですが、
「介護支援専門員に関する研修の講師を務めた経験がある等指導者として経験がある」
これは必須項目なのでしょうか?
普通にケアマネとして働いてきた以外何もないと
5年実務経験あっても受講できないのでしょうか?
講習の主催者に訊こうよ
778 :
ななしのフクちゃん:2011/04/12(火) 00:09:55.05 ID:PvEZQUW9
>776
詳しくは都道府県の介護保険担当に聞いてください。
「介護支援専門員に関する研修の講師を務めた経験がある等
指導者として経験がある」はおそらく必須ではないですよ。
重要なのは、常勤専任5年のケアマネ経験。事業所の管理者との
兼務は可能であるが、介護職との兼務などは兼務期間が算定
出来ない。都道府県により受講希望者が多数であると地域包括の
主任ケアマネ候補が優先されるので要件を満たしても受講出来ない
場合もある。カリキュラムがタイトで受講スケジュールを組んだり
費用負担が大変だ。私は公用だったので勤務扱いで受講料の自己
負担も無かったので良かったが・・。
有料老人ホームのケアマネさんに質問です。
今までずっと居宅だったのですが、有料への転職を考えています。
施設によって違いが大きいと思いますが、どんな業務内容か参考にさせてください。
780 :
776:2011/04/13(水) 20:13:49.58 ID:dETauVeD
>>778 詳しくどうもありがとうございます!
5年だけあればと漠然と思っていたのでちょっと心配になっていました。
都道府県の担当にも確認してみます。
「押しが強い」及び「猛アタック」と、「しつこい」の違いがわかりません。
例えば…
「好きだ。付き合ってくれ。」というセリフを
福山雅治が何度も言えば「「押しが強い」「猛アタック」となり
同じことを出川が何回も言うと「しつこい」と取られるのでしょうか?
782 :
ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 22:49:25.74 ID:ThqV6bVc
>>781そうです。
受信するものが発信する側をどう思ってるかで
同じ言葉でも感じかたは変わります。
783 :
ななしのフクちゃん:2011/04/13(水) 23:49:34.65 ID:kGjAePO8
ネットで出て来ないのだが、日経に出ていた記事の中で
某政権党の関連の集会で給付管理のあり方を検討するという話が上がっていた。
具体的にどういう方に行くのかは分からないけど
給付管理でのサービス事業者とのデータ突合での不一致=返戻が多く
サービス事業者の経営に少なからず影響が出ているという書き方があり
何を今さらとも思うけど
サービス事業者の経営安定だけでなく
給付管理事務の低減が図れるならいいことだと思う。
あるあるシリーズ
あそこの事業所、サー責の人はいい人なんだが施設がイヤだ、
逆にあそこのサービスはいいんだが紹介や会議の時どうしても避けられない窓口の
あの職員の人柄がイヤだ
どうにかならんかなー
785 :
ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 19:07:11.67 ID:6INX+ZoY
786 :
ななしのフクちゃん:2011/04/17(日) 23:37:28.61 ID:g18BSg2a
あーあ。たかだか50万でバカだなぁ
787 :
ななしのフクちゃん:2011/04/18(月) 10:14:15.96 ID:QbXax3ZO
788 :
ななしのフクちゃん:2011/04/21(木) 18:16:49.60 ID:jUTCS1DM
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
ヘルパーあがりのジジババどもが何を偉そうに。
ヘルパーでこき使われてた反動でどいつもこいつも天狗ばっかじゃねえか
うんヘルパーが基礎資格のケアマネって癖があるよね
791 :
ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 07:11:49.12 ID:Q2ZuNPeX
ケアマネの皆さんにお尋ねします。
今、ケアマネに就職活動中です。業務は未経験です。
面接してもらった事業所では1人退職する予定で、就職が決まったら
その人から引継ぎはあるようですが、気掛かりなのは、いきなり30人
の利用者を担当することになるようです。
未経験の新人にとって、受けても大丈夫な人数なんでしょうか?
未経験者のくせに無理して迷惑を掛けたくないので、悩んでいます。
ケアマネ経験者の方、どうかご意見をお聞かせください。
さて、認定審査会に行ってきます。
793 :
ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 17:06:09.15 ID:yTLfMCUR
>>789 本当に偉そう。
ケアプランだけ作っとけばいいのに。
794 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/22(金) 19:04:51.95 ID:cloWdRg7
なるほど
795 :
ななしのフクちゃん:2011/04/22(金) 20:35:51.03 ID:GG0yfRTU
営業しろしろうるさい
796 :
訪問介護員:2011/04/22(金) 22:54:26.15 ID:1u5vv9PE
担当のケアマネさんがヘルパー経験のある人だとやっぱり安心感がある。
これ本当。
797 :
ななしのフクちゃん:2011/04/23(土) 01:42:09.92 ID:UHw86u8k
担当ケアマネが元ヘルパーだと本当に不安である。
課題分析が甘い、これ本当。
798 :
ななしのフクちゃん:2011/04/23(土) 09:46:18.51 ID:cWLK8cjx
担当ケアマネが元ヤクザだと本当に不安である。
課題分析がやばい、これ本当。
私が休みなのわかってて呼びつけられるのキツい。断っていいよね?
800 :
ななしのフクちゃん:2011/04/23(土) 21:05:23.50 ID:Y+p5pejR
>>791 俺も去年未経験で30件持たされた…
しかも引き継ぎなしでホントに手探り状態…
まぁ比較的問題のない利用者ばかりだったから何とかなったが、管理者からは怒号があるし正直苦痛だったよ
801 :
ななしのフクちゃん:2011/04/23(土) 21:07:23.98 ID:UHw86u8k
>>799 契約で365日24時間対応としていても、必ずしも訪問の必要はない。
必要なら電話での対応で良いよ。
そもそも、家族ではないので緊急時と言っても医療が必要なら
ケアマネの権限ではどうにもならない。家族が判断するしかない。
よって、電話で対応することで十分。
>>799 休みなのに呼びつけられるなんて、まさかプライベートの携帯おしえているの?
自分の携帯を教えるということは「いつでも対応おっけー」と言っているのと同じことだよ。
休みは休みと、きちんと利用者さんに話さないとだめだし、
何かあったら会社へ連絡してもらうようにしないと。
803 :
ななしのフクちゃん:2011/04/24(日) 23:53:11.55 ID:q5pVPcv+
オレも新人で30人持たされたが、大丈夫!
フツーのアタマと度胸があれば
利用者に携帯番号教えておいて出ないのってどうなの?
昼間から全然繋がらないからって夜施設にかけられても困るんだがな
このご時勢に介護度が上がったからサービス単価が上がった事を
ぐだぐだ言うワガママ高齢者に本当にアタマに来るのは俺だけか
障害者とか少子化で支援が手薄な子供たちとか震災の被災者とか
もっと困ってる日本人が大勢いるんだよ。。。。。。
ぬくぬくと国の財政を喰いつぶすだけの存在に成り下がった年寄りを
甘やかす国の制度に疲れてイヤになった
認定調査って結構いい加減なの?
807 :
ななしのフクちゃん:2011/04/26(火) 19:13:44.42 ID:0ezPCweh
>>779 ケアプラン作成
カンファレンス開催
カンファレンス記録作成
モニタリング
認定調査申請代行
その他管理的業務
入居者、家族、介護員、ナースとお話して情報収集
電話応対
見学者の接客
入居の契約
フロアをぶらぶら
結婚楽しいデスメタル
ケアマネになって1ヶ月
もう辞めたい
なんでこんな資格を取ってしまったんだろう?
試験に受かったことを後悔してる
辞めればいいじゃん。
で、医者にでもなれば?
医者になれるだけの頭を持ってればなっただろうけどね
辞めるにしても、今の施設を辞めて何をするにしても、結局は介護業界しかないわけだし
だったら何処に行こうと同じだろうし
辞めたいけど辞めても何も変わらないと思うので辞めずにいようとは思う
でも辞めたい気持ちは変わらない
自分でも何がしたいのか、どーしたら良いのか分からない
仕事が完璧にできれば良いのだろうが、どーすればできるようになるのかすら分からん
愚痴っただけ
どーにかせんといけんのだし、どーにかしよう
でも辞めたい
せめてケアマネ業務から解放して欲しい
>>810 ちなみにケアマネになる前は他の仕事してたの?
フツーに介護士してた
その前はフツーにリーマンだったし
リーマンを半ばクビで辞めて、就ける職業無いから介護士やって、介護士辞めようと思ってたけど次の就職先が
決まらんからダラダラ続けて、ケアマネ試験受けてみたら何度か落ちたけど受かって、現在に至る
そんなもんだから自分が今の仕事を辞めても介護業界ぐらいしか就けるとこないのは分かってる
介護士兼務のケアマネやってるよ
介護士ですらマトモに仕事できてないのにケアマネ業務がプラスされてもう頭がグチャグチャになっとる
やらんとどーしよーもないんだし、せんといけんのだが、もう無理
相変わらず仕事にヌケは多いし、その都度”ケアマネなんじゃけん!”とか”何年やっとるんじゃ!”と言われる
仕事を失敗してる自分が悪いんじゃけんしょーがないんだけどな
どーすれば仕事がヌケなく完璧にできるんじゃろうか?そればっかり考えてるし
ここで愚痴っても仕方ないんだけどさ
悪いのは自分なんだし、しゃーないよ
せめてケアマネ業務から解放されて、とりあえず目の前の介護士業務に専念したいなぁなんて思ってしまう
同じ仕事をこなしている人もおるんじゃけん、単なる甘えだと思うけどね
どーにもならん
>>812 現場とケアマネ兼務ってすごく大変そうですね。
でも一カ月で完璧に出来る人はそうそう居ないんじゃないですかね。
色々言ってくれる人がいるのはありがたい事じゃないですか。
何も言われず知らん顔されてるよりずっと良いかと。
私はまだまだ介護の現場に入って日が浅く、今後ケアマネ目指そうかどうか考え中でこのスレを覗きましたが、
ちゃんと試験に合格して現場とケアマネ両方こなしてる人なんて神様に見えますよw
814 :
ななしのフクちゃん:2011/04/29(金) 02:32:50.28 ID:j3XHz1O6
ケアマネ大変とか言っても、もう夜勤はしたくない
全員じゃないけど、やっぱ介護士はオツムがやばい
いや、優秀な人はいるんだが、教養のない奴が多すぎ
今はケアマネになって良かったと思う
>>813 大丈夫なんじゃない?
自分がアホなだけで、フツーの人はできると思うよ
フツーの人にやれん仕事を押し付けてくる職場は無いでしょ
貴方がどんな人か知らんけど、多分、大丈夫だよ
ケアマネ取るには最低で5年の実務経験が必要なんだし、その間にできるようになってるよ
>でも一カ月で完璧に出来る人はそうそう居ないんじゃないですかね。
自分はそー思うんだけど、周りはそー思ってくれんのよ
異動で今までと違うフロアに来てるんだけど、フロアが違うだけで今までと同じ施設なのは変わらんし、
その施設で何年も介護士やってるしさ
だから介護士としては完璧にこなして当然という雰囲気にはなってるんだよ
それが当然だとも思うしさ
元々仕事ができん人じゃけん、それが辛いわ
仕事ができんという変な自信は持ってるしさ
愚痴っても仕方ないし、全ての仕事を完璧にこなさなあかんのは事実だろうし、それをせないけんとも思うし
個人的考え方として、この世に”完璧”なものがあるとしたらそれは”完璧というものが無い”ことだと思うんよ
だから、自分として無理だと思ってることをしないといけんことにも不満があったりするんよ
でも、それは個人的考え方だし、会社として自分にそれを求めているわけで、周りもやって当然という目で
見てくるわけで、だからこそ自分はそれをやらんといけんわけで、”無理”としか言えんのだがやるしかないわけで
もうどーにもなんねーよ………
と愚痴っても仕事が減るわけじゃないし、仕事ができるようになるわけでもないしな
816 :
ななしのフクちゃん:2011/04/29(金) 10:42:00.23 ID:H6ToqYU1
>>815 妬まれて攻撃されてるだけだよ
私も最初はそうだったけど周りに気遣う姿勢を一ヶ月間見せ続けただけで妬みよりも頼られるようになった
今は頼られるのが苦痛だったりするけどさあ
要するに
慰めて欲しいんですよね?
「そんなことないよ!」って言って欲しいんですよね?
>>817 そーなんだろうね
慰めてもらっても自分が仕事ができるようになるわけじゃないし
結局は同じ
愚痴ってみたかったんだよ
>>818 いいよ、愚痴りなよ。
毒はため込まずにどんどん出したほうがいいんだってよ。
たぶん、自分のせいにしすぎなんだよ。
人のせいにするのは良くないけど、自分のせいにするのだって良くないよ。
介護の現場はいくら頑張って片付けても、次から次へとやることが出てくるのが普通だから、
とにかく目の前に現れる仕事を、ひたすら笑顔でこなすしかないわけよ。
うまく行かないことがあっても、それを誰のせいにするかなんて考える必要ないよ。
誰かが失敗したら、誰かがフォローして、うまく回っていけばそれでいいんだよ。
・頑張れ
・きっと乗り越えられる
・一人じゃない
高見の見物のような慰めや励ましの言葉が横行してる昨今。
当事者は嬉しいんだろうか。
>>812 在宅ケアマネ3年目です☆
新人の頃はとにかく実践本を読んで勉強して、
地域の社会資源を自分なりに情報収集しましたよ♪
今でもわからないことは何でも調べて勉強してます。
やっぱり自分で向上していかないとこの仕事を継続するのは
無理だと思います。。。
そんな私は現在、社福の資格を取得するために通信で勉強中です☆
社福の通信とケアマネの更新研修って
時期が重なると大変でしょうか?
824 :
ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 19:57:43.29 ID:Q07xTCy2
皆様、質問です。
介護保険レセプト請求の件です。
変更申請をした月は、たとえ、申請後の新しい保険証が本人の手元に届いても
保険請求してはいけないと聞きました。
新しい保険証が手元にあり、月遅れにせずとも請求できるのに、
なぜ、わざわざ、その月は、レセプトを保留にしなければいけないのでしょうか?
昔は、だめだったけど、現在は、「OK」と言うことはありませんか?
>>824 そんな話はじめて聞きました。いけない理由なんか何もありません。
極端な話、申請中で認定が降りる前であっても請求をすること自体は可能です。
どうせ返戻になるから、請求する意味がありませんけどね。
あなたの言う「いけない」は、そういう決まりがあるということではなくて、
未認定の場合は請求しても返戻になるからするな、と言われたということではないですか。
826 :
825:2011/04/30(土) 20:26:34.30 ID:5fkyCvas
ちなみに、認定審査会がすんで認定が降りてから、
保険者の台帳へ反映されるまでタイムラグがあります。
どのくらいの日数が掛かるかはっきりしているわけじゃありませんが、
連絡や事務処理は人間の仕事、ということを考えれば納得はいくと思います。
たとえば、3月初めに申請し20日過ぎに認定が降りたので、
翌4月に請求したところ、保険者の台帳に未記載との理由で返戻になったことがあります。
返戻処理が面倒、苦手だから絶対安全な月遅れにするか、
だめもとで請求して通ればラッキーと考えるか、
事業所(請求担当者)の考え次第ですから、やり易いほうにしたらいいでしょう。
827 :
ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 20:31:06.13 ID:+Wb2AlRM
>>824 普通ならそう思いますが、認定された日がいつかによって、保留にせざるを得ない状況が出ます。
つまり、月の下旬や月初めあたりに決まった場合、保険者にはデータができていても、それが国保連に届いているか。
国保連は事業所からのデータと保険者のデータを突き合わせて介護報酬を支払うか返戻とするかを決めますので。
違っていたらごめんなさい。
昔特養相談員でありながら伝送請求させられていたものより。
828 :
ななしのフクちゃん:2011/04/30(土) 22:56:35.49 ID:Q07xTCy2
>>皆様
ありがとうございます。
市や区、国の事務的な理由で、「保留」なら理由は、わかりました。
一度、「返戻」の事例があったらしく、それより「ダメ(事務的なニュアンスではなかったので)」と聞かされたものの
上手くのみ込めなかったのです。
ネットで、調べても書いてありませんでしたし。
ただ、介護度がかわらければ、okで、介護度が変わったら同月レセプト請求を
してはいけないとも聞きました。
ケアマネって病院にいいように使われる「資格という名の素人」ですよね?
>>828さんが聞かされた注意はちゃんとした知識に基づかない、経験からの推論ですね。
その事務の方も、詳しくは知らなかったのでしょう。
区変申請をすると、その段階で利用者の要介護認定は未定の状態になります。
その後認定がおりて、その情報が保険者の台帳に反映されると請求が可能となります。
だから、介護度が変わったか変わらなかったかは問題ではないんですよ。
審査を行う時点で、利用者の介護保険情報がととのっているかが問題なんです。
832 :
ななしのふー:2011/05/01(日) 18:31:01.79 ID:lCuetScy
ふーの事業所は8人の事業所。
ふー以外は正職で、ふーだけ臨時職員。
臨時だからって要介護30件・要支援6件を限度にしていますが
かたや、正職は年収500万以上・ふーは250万位。
35件・8件 担当するから、正職にしてほしいけど
その予定は無し。
結構管理者から虐められいて
会議次第なんかも書き直しばかり。
正職の〇〇さんに書いてもらったのを打ち込んで
提出したら、やっぱり書き直し。
管理者は〇〇さんが書いたなんて知らないからだよね。
〇〇さんが会議次第書いた時なんて、書き直しさせたことなかったもん。
臨職いじめに燃えている、管理者だわ。
833 :
ななしのフクちゃん:2011/05/02(月) 22:19:11.18 ID:+tn6oSYl
辞めれば
834 :
ななしのフクちゃん:2011/05/02(月) 23:01:19.96 ID:kC+/2AB+
ケアマネさん ありがとう
いつも助かります
835 :
ななしのフクちゃん:2011/05/03(火) 23:59:15.19 ID:0+xIMruu
給付管理で忙しい
もう面倒だから送られて来た実績をそのまま入力
サービス事業者が濃厚請求していようが日数水増してようが知ったことか
そんなことまで現場に押しつける国が悪い
チェックは監督官庁の仕事
>>835 それだとサービス事業者に加担してることになる。
最終的にはケアマネに責が来るよ。
利用者から「こんなに使った覚えはない」とねじ込まれたらどうするつもり?
っていうか、予定と実績が違ったらふつうはシステムでアラートが出るだろ。
837 :
ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 13:39:36.32 ID:nVZXYBTV
社福持ってれば良いことあるだろうか。
>>837 あるよ☆
私はそう信じながら通信で勉強中です♪
社福取ったら次はPSWもとるぞー!!!
通信で社福ってとれるんだ〜
私も頑張ってみようかな〜?つか通信で社福取るには短大卒以上が条件だっけ?
840 :
ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 19:34:26.68 ID:qRLbCebt
センサーマット=身体拘束って
認識のケアマネいますか?
841 :
ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 22:20:46.87 ID:a2ljm4sD
拘束をしない為の手段です。
釣りじゃないの?
843 :
ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 22:35:14.37 ID:qRLbCebt
>>842 釣りじゃないんです。
うちの施設で「センサーは拘束になる」との意見があるので。
そのような認識の方が他にもおられるかなと。
>>839 取れるっつっても
国家試験の“受験資格が取得できる”だけだよ。
>>843 センサーマットは、拘束じゃありません
日中は、スタッフで見守りできるかもですけど
夜間帯に注意を呼び掛けるには最適です
と、考えています
846 :
ななしのフクちゃん:2011/05/04(水) 22:56:19.89 ID:qRLbCebt
>>845 依存的になるリスクもあるとはおもいますが、
上司の間違った認識で利用者が危険にさらされている状況を
指摘するべきか否か。。施設マネの辛いトコです。
>>846 自分の場合は、議論のできる状況を作ります
あくまで、話し合いができる状況ならばです
ズバリ、指摘します
ですが、対人関係もありますし
今後の職務に影響が多大ならば、少しずつ
会議を開き、センサーマット等の利便さや
資料等で、認識を深めていくように努めます
>>835-836 私のところもそう。
給管の時期は電車がなくなって泊まりだってあった。
でもバカらしくなって今は実績FAX片手にそのままダイレクトに入力。
アラートはつくけどまともにやってても予定と実績なんて違うことはザラだから全く無視。
それでも会社を出るのは10時は過ぎますね。
介護費通知を利用者家族が見て問い合わせがあったけど
医療ほど解かり易くないからこちらの説明で納得。
残業で体を壊したって厚生労働省や保険者は何の面倒も見てくれないでしょ?
うちは病院だから請求は医療事務員の仕事。
恵まれてるんだよなぁ…
うちも〜ケアマネの部署に1人専任の事務の人が付いてくれてる。請求業務・文書の発送もして頂ける。
以前は全部自分でやってたからびっくりした
851 :
ななしのフクちゃん:2011/05/05(木) 16:40:53.30 ID:Vy8lvs9t
専任の事務って、、、、
マネが何人いる事業所なんだよ。
852 :
ななしのフクちゃん:2011/05/06(金) 02:03:34.60 ID:Rh1x2ZiL
給付管理ソフトって何がいい?
給付管理ソフトに限らないですが
今まで2社で仕事をして「使いやすい!」と言えるようなソフトはなかったです。
windows7に対応していなかったり、遅かったり、データが消えていたりetc
854 :
ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 02:44:59.65 ID:NAzXAzVa
社会福祉士や精神保健士と比べて
ケアマネって簡単? 難しい?
バカ丸出しの質問だなw
856 :
ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 10:58:12.85 ID:HoygwOT/
>>853 ケアマネくんPLUS使っていますが
いつの間にか入力済データがすっぽ抜けになっていることが。
>>854 試験は簡単ではないけど
過去問を中心に実践出題形式を中心に練習すれば特別難しくもないです。
やる気のないケアマネは、さっさと辞めてほしい。
利用者のいい迷惑。
利用者が他の事業所と契約すりゃいいだけの話
859 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 19:26:01.71 ID:bvctjOub
ちょっとみんなに質問
居宅でも施設でもいいんだけど
最初は誰かにいろんなこと教えてもらった人いる?
オレは、自分から聞く方なんだけど
職場の新規のケアマネさんが、教えてもらって当然な
口調だったから、腹立ったんだけど
アセスメントくらいは、教えなくてもできるでしょ?と…
オレが、間違ってるのかな?
860 :
ななしのフクちゃん:2011/05/07(土) 22:18:32.02 ID:ON3//J/9
アセスが一番重要だと教えてもらったが。。
ケアマネとケアプランナーの違いはアセスにあると。。
実務研修では講師から「ケアプランに正解はありません」的なこと何度も聞いたのに
実際に働きはじめたら先輩ケアマネAさんとBさんとCさんとで言うことがまるで違う。
どうすりゃいいんだっての。
結局、個々の主観で決まるもんなんだよなケアプランなんて。
862 :
ななしのフクちゃん:2011/05/08(日) 00:21:53.94 ID:N+bAag+0
>>859 全く教えてもらわないで仕事なんてできるわけないでしょうに。
自分で調べたって時間がかかるだけで効率悪いこともあるんよ。
863 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/08(日) 01:21:16.69 ID:gS9bOCaE
みんな、ありがd
一応、教えてみるよ
ただ、自発性がないのに違和感があったから
自分が居宅にいたころ、みんな親切だったけど
基本、初めから積極性を求められたものだから
どんな、サービスを組むかの検討や考え方
文献に戻るなど、自発性が見られれば理解できたんだけど
>>861 あるある
自分も先日プランを立てたんだが、2表で気になる表現があったのでAさんに相談した
で、Aさん曰く「確かにこの表現は変だね。他のとこはこれで良いんじゃない。そこだけ直せば良いよ」
その後に自分が変更してプランを提出した
前回のプランを立てたBさんに「なんで変更したの!」と2時間ばかりお説教された
正直、どーしたらええねん?と思ったわ
素人質問ですが、あの、ケアプランて利用者の為に立てるものと
思ってましたが違うんですか?
みなさんのやりとり見ているとそう思えないのですが・・。
866 :
51:2011/05/08(日) 23:57:50.56 ID:CFNqE/xq
ケアプランは、監査の役人のために作るものだよ。
ちゃんと介護の仕事やってますよ〜ってみせるための。
867 :
ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 00:01:56.34 ID:6RmnWisV
発注者=受注者 基地外制度で税金泥棒!死ね!
今年、ケアマネとって免許証ももらって、認定調査の研修も終了証書ももらった認定調査員の登録はまだらしいんですけど。療養型で働いてるんですが一向に仕事くれません。
認定調査員の登録が済むまで仕事はできないって言われてるんですが、これは職場が悪いんでしょうか?
研修中は、上司が免許証が届き次第、実務につけといっていたのですが
先輩ケアマネが入れ知恵したのは、回りから聞いてるんです。
869 :
ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 22:04:51.66 ID:6RmnWisV
やかましい税金泥棒!
870 :
ななしのフクちゃん:2011/05/09(月) 22:58:05.41 ID:oaDs/zWK
>>865 そうですね、ケアプランは本来本人のために作られるものなんですよ。
しかしですね、介護の世界であっても大人の事情も当然あるのです。
例えば、「車椅子さえ貸してもらえばいい」人であっても保険である
以上、貸与する為の根拠を書類にしなければならないのです。
保険からお金を拠出するのだからね。
利用者や家族が自立支援を心から望むのならケアマネも真剣に
マネジメントしていますよ。
本人も家族も自立支援を望んでいないのにケアマネに家族を変革
させるほどの期待は厳しいです。
チョコット、釣られてみました。
868ですけど、マジに悩んでるんですよ。
職場変えるのが吉?たえて登録まつ?
モチベーションがもたない
>>871 自分は介護福祉専門員登録証を貰った時点でケアマネとして実務に就いたけど。
認定調査員の研修は終わってないけどね。
認定調査員の研修はあくまで更新認定の時の認定調査を委託されてできるというだけのシロモノではないでしょうか?
なんでケアマネ業務をするのに認定調査員の研修をしてからじゃないといけないのか理解に苦しみますが。
自分も今年登録したばかりの新米ですけど、そー思ってしまいます。
873 :
ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 06:06:36.30 ID:+me5j67n
福祉専門員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874 :
ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 16:16:32.19 ID:Rd8L8P75
ぶぶぶ(笑)ケアマネが福祉用具選定できるわけねえだろう。
最低でも理学か作業療法士でないと。腐った業界だぜ。
給付管理やってっと、この人がいくら金を喰ってるかが丸わかりなわけで。
家族が楽するため、本人のワガママ、なんかも計画に入れざるを得なかったり。
国民から搾り取ってる金を、こんな計画で使い込んでんだと思うと、罪悪感に苛まれる。。。アセスの上で計画作ってもクレーマーから文句言われると即変え。自分が悪い、自分が悪い。氏にたい。そういう思考がぐるぐるまわって、ただいま通院中。
薬飲み飲み、まだ続けてる。ことこそが悪だな。
876 :
ななしのフクちゃん:2011/05/10(火) 20:59:40.64 ID:i62Stxxq
>875
給管以前に提供表・利用表作る時点で大方の点数出るじゃん。
わがまま言う利用者には利用表突きつけて解からせている。
とにかく利用者、家族、専門職に語らせろ!
語らせてなんぼ。決めさせてなんぼ。
笑顔でしれっと資源、使い倒せ。
mixiのケアマネのトピにキチガイがいる。
更年期のババアは怖いわ・・w
879 :
ななしのフクちゃん:2011/05/14(土) 15:06:49.20 ID:0xKRBhpR
暴力団にいた経歴があってもケアマネ受験できますか。
もちろん自分ではなく、何時もお願いしているサ事業者の2ヘルさんのこと。
>>872 介護福祉専門員でケアマネは出来ませんよ。
認定調査も修了証書必要です。
だって、個人の判断基準で調査している訳ではないですから。
さすが新米さんです。
勉強しましょ。
介護福祉専門員とはなんぞ?
882 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 67.2 %】 株主【welfare:0/0=0(%)】 :2011/05/15(日) 01:48:54.27 ID:R+lUYcdu
オレも不思議だったんだよなぁ
介護福祉専門員とはなんぞ?
オレが知らんだけかw
883 :
ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 07:37:46.33 ID:1ecVS7PU
俺もケアマネになりたいな。
みなさんはやはり大半が介護福祉士上がりの方ですか?
自分はヘルパーです。
884 :
ななしのフクちゃん:2011/05/15(日) 07:48:22.54 ID:cjC2kAMo
これはひどい
やはり福祉士と同じ、縮小、中止、廃止検討中らしいじゃん
885 :
ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 09:15:53.03 ID:2g4uyNXK
>>872 認定調査は介護支援専門員の実務研修で行なうだけです。
(実習協力者の認定調査を行なうだけです。)
自治体によっては認定調査員の登録もしなければならないのでしょうか?
>>872は介護支援専門員の間違いですね。
>>880 なんで?
介護支援専門員ってのはケアマネ業務をするための資格でしょ。
認定調査は”更新認定に限り介護支援専門員でもできる”っていう介護支援専門員の業務の一種でしかないでしょ。
認定調査以外の仕事はできるはずだけど。
887 :
ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 16:10:00.93 ID:2W0UcZ/Q
ケアマネになりたいと言ってた香具師が
なって半年後には「ならなきゃょかった」と言っている現実
888 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 77.4 %】 株主【welfare:0/0=0(%)】 :2011/05/16(月) 18:32:09.77 ID:mxyiRBAX
ルーチンワークから、相談援助系への移行が無理だったんだろw
889 :
ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 19:17:58.42 ID:8L2fiXBv
市町村から委託されてる事業所で働いてるなら更新認定調査は可能。
ただしちゃんと新規認定調査研修を受けてる人に限る。
都道府県によりケアマネ実務研修内に新規認定調査研修があるとことないとこがある。
ちなみに大阪府はないため認定調査するなら別に新規認定調査研修うけないといけない。
890 :
ななしのフクちゃん:2011/05/16(月) 22:11:29.59 ID:La13WwLm
ケアマネと利用者家族の不倫て有るんですかね
ケアマネさんに恋しちゃいました
てか割りきりでお金出しても良いくらい
現役ケアマネのみなさんに質問です。
当方、資格持ちですが実務経験はなく、研修で教わったケアプランの立て方もほぼ忘れてしまっています…。
新人でも最低これぐらいは覚えてこいよ…的な知識ってやっぱりありますか?それてもテキスト読みまくって変に固定観念持って新人とかのほうが厄介だったりしますか?
今の事業所の居宅ケアマネに知り合いがいるので、「どの程度の知識が求められますかね?」と聞いたら「最初はみんな素人だから、入ってから覚えりゃいいよw」てな感じだったのですが。
>>889 それは分かるんよ。
ウチの県もそうじゃけん。
ただ、新規認定調査研修を修了せんと介護支援専門員として働いてはいけんと言うのは理屈として間違ってるじゃろ?
っていう話をしてるんよ。
894 :
ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 03:25:28.32 ID:yUaxNP2h
認定調査出来ない分他のケアマネに負担がくるからやらしてくれないんじゃないの?
895 :
ななしのフクちゃん:2011/05/18(水) 08:59:58.14 ID:zruGT//I
当市では認定調査は市が公募し採用契約した人(ケアマネ資格に限らない)が研修受けて、準公務員としてやります。
新規も更新も…居宅介護支援事業所には委託されません。
だから認定調査の研修受けても、無駄です。
大丈夫。ひとりじゃない。
日本がひとつのチームなんです。
特記事項って審査会では見ないもんなのかな。
事前配布の調査票はじっくり読むようにしているけど、
いざ審査になると、ほぼ一次判定をそのまま通すって感じ。
898 :
ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 21:02:38.36 ID:4cxQfk3X
>>892 加算がつく場合、つかない場合レベルまで分かってたら合格かなぁ。
住所地特例適用出来る出来ないわからなかったらアウトかな。
負担限度額や生保の介護券分かってたら優秀かな。
あくまでもうちの事業所の場合での個人的感想です。
899 :
ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 22:03:10.46 ID:SgJlshxC
自分達の金儲けのために、必要でもない工事とかレンタルでっちあげてたり
施設とグルになってるくせに
何でもクレーマーの利用者のせいにするなよ
900 :
ななしのフクちゃん:2011/05/20(金) 22:58:45.04 ID:DzZbIcTX
押し売りケアマネ
今月の営業成績はどうよ?
901 :
892:2011/05/20(金) 23:57:45.60 ID:Vlpu3TYM
>>898 具体的なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
住所地特例とか、試験勉強してた時に見聞きした覚えがあったような…て感じなので現時点ではアウトですねw
負担限度額とかは専用ソフトが計算してくれたり、とかないんですかね。
とりあえず試験勉強用のテキストに載ってる範囲ですよね?頑張っておさらいします!
902 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 01:34:12.44 ID:QJFBTM9q
>>901 介護保険負担限度額の事です。
多分支給限度額と間違えてるんじゃないですか?
負担限度額とは特養やショート利用時必要な証書で前年度の年収で4段階に分かれます。グルホやケアハウスはいらない。
4が非該当でそれなりに金ある人〜1が生保レベル。
居住費や食費の自己負担分が段階により変わります。
1が1番安く入所出来ます。
期間は毎年6月末までです。申請し忘れると非該当金額で払うことになるので覚えといて下さい。
903 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 06:56:02.85 ID:WTyJM1Ma
営利事業なんだから金儲けってハッキリ言えばいいのに
公務員気取りで馬鹿じゃないの
904 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 18:49:11.71 ID:vhLqSlQ2
ケアマネさん大好きです
月二回五万でダメでしょうか?
905 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 18:52:22.48 ID:vhLqSlQ2
勿論 ホテル代別ゴム有りです
906 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 23:31:36.98 ID:9hZ//3cM
>>902 負担限度額認定は更新であれば6月となりますが、申請自体は随時です。
しかも、市役所に申請しただけではダメです。負担限度額認定証を当該
施設に提示しなければ負担限度額が軽減されません。
907 :
ななしのフクちゃん:2011/05/21(土) 23:51:44.86 ID:QJFBTM9q
908 :
892:2011/05/22(日) 00:27:13.08 ID:uvc3oTda
思いっきり支給限度額と間違えてました。負担限度額も勉強した覚えがあります…いや、ヤバいですねこれは。
丁寧に答えていただいて、非常に助かります。実務でも特に必要になる知識なんですね。
施設介護経験しかありませんが、居宅ケアマネへの転職を考えているので、本当に必要な情報を教えていただいて有難い限りです。
予備知識をしっかり備えたうえで、就職活動に臨みたいと思います。繰り返しになりますが本当にありがとうございました!
訪問マッサージのことが出ていますが
2年前の更新研修でも基本的に関わるな、みたいなこと言ってましたから。
不正が多いのと医学的な知識が低いからということでした。
私が試験的に入れたマッサージでもサービス後に痛みが出てしまい
しかも主治医とトラブルを起こしてほとほと嫌になった経験があります。
そのマッサージ屋さんはすぐに切ってそれからは入れていませんが
最近も別のマッサージ屋の営業の人が来てそのたびに私ではだめで
社長が怒って追い返す繰り返し。
910 :
ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 11:50:53.38 ID:4iR8U5wp
訪問マッサージでも、出来る奴は出来るよ。
出来ない奴もいるのは我々と一緒。
むしろ外科系の医師が、
リハビリでレセ稼げないからと、
頭ごなしに指示をかかないってのが問題。
他科なら指示書いてくれるのに。
911 :
ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 20:40:11.52 ID:XULLOIq3
日々の業務お疲れ様です。
すみません、ちょっと質問させて下さい。
短期入所生活介護を利用中の方が訪問診療(定期的な健診)を受けた場合や
往診を受けることは可能ですか?
当方では意見が割れていていまいちわかりません。と言うのも・・・
短期入所生活介護は基本在宅サービスだし
別に介護保険を使わないならOK!
↑家に居るか施設いるかの違いだけだから可という説と
短期入所と言えど施設入所と同じ扱いになるから
施設の嘱託医じゃないとダメ!という説があります。
でも実際には施設の嘱託医はほとんど診てくれません。
どちらが正しいのでしょうか?
長文駄文で申し訳ございません。お願い致します。
912 :
ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 21:50:02.30 ID:4iR8U5wp
家から通院するごとく、ショート先から通院するのが普通なんじゃないか?しかも通院させるのはショートのスタッフだ!とごねるなんて事があればいかんと思うぞ。最近、定期の通院をショートのスタッフにさせる為にわざとショートに入れるアホマネがおるらしいな。
法律的には嘱託医ももちろん見れるけど、普段の状態知らない医師が診るのはちょっと微妙なんじゃないかとも思う。出来る出来ないより、しない方がいいんじゃないか?嘱託医からみれば野良患者な訳だし。緊急時はもちろん救急対応はしてくれるだろうけど。どうやろか?
913 :
ななしのフクちゃん:2011/05/25(水) 23:19:22.69 ID:J1bQ04pg
>>909 マッサージ師ね。
本物の国家資格持ちマッサージ師なのかね。
名義だけ借りてるマッサージ師や整体師がマッサージ師を名乗って
デイなんかに営業かけてるのがいるから用心した方が良い。
そもそも国家資格マッサージ師は日本全国のマッサージ師を名乗る中の
1割もいないよ。盲人擁護の為に、総量規制がかかっているからね。
だから車に乗って営業をかけてるマッサージ師が国家資格持ちかどうか疑わしい。
914 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 00:02:41.24 ID:H5b7Mqgm
>>911 短期入所生活介護ですから、特養ですね。ショートの人の定期受診や往診に
嘱託医は基本的に対応しないと思います。主治医では無いからです。
基本的にショート利用中の方が医療保険で受診したり往診を受けるのは
介護保険上問題ないと思います。しかし、ケアマネがわざわざ送迎目的で
ショート期間を定期受診に当てるようなら問題です。
施設側がショート利用者を緊急時以外に病院受診(自動車で送迎)する事は
問題があると思われます。送迎は自宅と施設に限られているものでその他は
白タク行為になります。家族が、ショート先に迎えに来て外出と言う形を
取って受診させるか、主治医に往診をしてもらいます。当然、医療保険です。
915 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 00:05:10.72 ID:H5b7Mqgm
>>907 いえいえ、出すぎたマネでした。
<<906
916 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 00:15:33.58 ID:H5b7Mqgm
914ですが、ちなみに老健であれば基本的に老健の医師が診ることに
なります。当然、事前の医療アセスメントがしっかりされているので
医師も対応できない利用者のショート利用を認めないからです。
でも、基本的に診療は施設側の持出しですので大して診てくれません。
ショート中の医療行為は、介護保険のサービス費の中に含まれて
しまいますから。連続登板ですいません。
917 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 00:36:04.55 ID:ABRS1MnG
まったくどいつもこいつも、
エラそうに、自分の意見はすべて正しいんだバリにでかい口きいて、
その割にゃ、長い物には巻きついた仕事しやがって。
お前らの中途半端な仕事をしているから、
こっちが、その尻拭いに走り回ってるんじゃないかよ
ちっとは、給料以上の仕事をしろよなあ
悪評を自分達が作っているのわからないのかよ
918 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/27(金) 03:55:28.85 ID:ydlI4bke
まぁいろいろあるさ
ガンバレ!
919 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 13:34:40.70 ID:WtZJpW1n
> >917
ここで言わずに、しっかお勉強して現場で論破しろよwwwwwwwww
920 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 17:01:25.24 ID:sG/XYOAX
>>909 うちの市でも過剰な訪問が多いからプランに組み込むなと研修で言われた。
その時はちょっと良いみたいなんだけど、翌日には元の木阿弥。
裏が真っ黒な靴下で来たという苦情が1回もらったことがある。
921 :
ななしのフクちゃん:2011/05/27(金) 23:42:44.60 ID:At/jrsf8
>910でございます。
>912様、914=916様レスありがとうございます。
ショートステイ利用中の訪問診療は可能との解釈で良いのでしょうか?
他のケアマネが訪問診療は認められない筈と言うので、
いまいちわからなくなっておりました。
ありがとうございました。
922 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:43:10.98 ID:ehRLUz89
上げとこう
うちの利用者さんの主治医の医院の横には併設のショートステイがあって
そこを利用しているんだが、前はショートのときに往診はしてくれたんだけど
今はショート利用中の往診はしてくれず、ショートの予約のときには往診に被らないように
言われる。
924 :
ななしのフクちゃん:2011/05/30(月) 22:00:28.48 ID:+1wRGCyG
>>923 同一経営だけに流石に実施指導で目に付くでしょうね。
定期受診をショート利用中に組むのが通例になるとヤバイでしょう。
ただ、老健のショートでなければ医療保険なので基本的に問題ない。
基本的と言うのは、法律的に問題ないが倫理的にどうかという事だ。
居宅マネは大変そうだな。ご苦労さん。
自分は施設(専任)なんでゆったりですわ。
この先、社福の通信やりつつ…まったり過ごそうと思います。
926 :
ななしのフクちゃん:2011/05/31(火) 19:12:42.73 ID:fz+rc0+G
>>921 往診できっけど、往診費用は保険きかずの全額ショート持ちやろ?法律で出来る出来ないとかの次元ちゃうんちゃう?
ケアマネは利用者にもだけど、事業者にも中立であらねば。ま、それは理想論やな…。
>>920 たしかに不正が多いみたいですね。
でもマッサージや針治療は医療保険だから
介護みたいに厳しく監査されないんでしょうね。
20分くらい世間話しながら背中や腕ををさするだけで
400単位くらいになるんだそうです。
928 :
ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 00:52:14.62 ID:6ZdimdSw
マッサージの訪問業者から報告が来て
一生懸命というのはわかるけど
何を伝えたいのかあまり要領を得ずに、書いていることも毎回似たりよったり。
最近はほとんど読まずにポイすることが多くなった。
929 :
ななしのフクちゃん:2011/06/03(金) 11:51:06.03 ID:I35CSx83
医療不信で不定愁訴の多い利用者にマッサージいってもらったら、不定愁訴がマシになった。痛みが減ったんだと。
女性の利用者のトコに男性が行ったからかもしれないがwww
まあ、訪問マッサージも使い方じゃね?
最近はやりの半日リハのデイの報告書はどうよ?んで予防の週一回、半日利用で一月請求とかあんまし気分良くないんだが…。今度の改正で適性化されると思いたいが。
930 :
ななしのフクちゃん:2011/06/04(土) 00:37:09.16 ID:lRFvaB4L
>>929 デイや訪浴の定期報告書がFAXで来てもほとんど見ないです。
何かあれば電話が入るしモニタリングに必要な部分だけは拾っておきますが。
931 :
ななしのフクちゃん:2011/06/04(土) 16:00:05.21 ID:hw6VTUj2
>>929 リハに特化した半日デイはリハ効果が高いと思う。
絵を描いたり歌を歌ったりするのもいいかもしれないが
筋力トレーニングは普通の訪リハでもなかなかやってくれない。
932 :
ななしのフクちゃん:2011/06/06(月) 20:17:57.02 ID:7PncavyA
先輩ケアマネ皆さん 給付管理について 請求業務で2ヶ月連続して初歩的なミスをしてしまい返戻になってしまいました。
上司にしばかれる予定なのですが、2ヶ月以上連続してミス請求してしまったことありますか?
ちなみに2ヶ月連続して一件ミスしてます。
933 :
ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 18:26:54.30 ID:nN34OiUI
お盆時期のショートが取れない…
手当たり次第に今当たってるんだけど何処もいっぱい…
家族が不在になりどうしても一人にさせれないんだが何か良いアイデアないですか?
あんたの家に泊めてやれよ
935 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:15:13.40 ID:GPNrzT0V
入るところがないんなら、家族を不在じゃないようにするしかないんじゃないの?
936 :
ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 20:09:00.30 ID:TgEacjGZ
>>934 お疲れお疲れ。
マジな話、いいアイデアは家族とともに考えなきゃ。
介護の問題はあくまで当事者の問題であり、援助者は自分の問題だ!とすり替えてはダメ。
優しいの〜。
入院させてすぐに退院させればいい。
うちの療養型、医療保険病棟と介護保険病棟を
ほんの数日で行ったり来たりさせてるわ。
まるで将棋の駒。
938 :
ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 21:01:17.85 ID:TgEacjGZ
936だか、アンカーは933の間違いだった。すまん。
939 :
ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 22:20:43.05 ID:nN34OiUI
>>934 自分家は狭いからちょっと無理かな…
>>935、936
家族はどうしても不在になるので何処でも良いから探してくれって…
お泊まりサポート付きのデイとかしかないかな…
困ったな…
940 :
ななしのフクちゃん:2011/06/07(火) 23:30:18.93 ID:6ltJz3GR
有資格者がもはや50万人を超えてしまった量産型資格の代表格。
それがケアマネージャー。
941 :
ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 03:37:05.88 ID:1WeQgzPH
内の給料23万て高いのかな?
埼玉のディサービスセンターポラリスで働いているけど
1回も昇給なんてないんだよね。
募集では入社3ヵ月後になんて書いてあったのに。。。
どうなっているんじゃ
職員もまったく安定しないし、そろそろやめようかなぁ。
半年で30人以上が入ったりやめたり。。最悪だーーー
ボーナスも今年もなかったからやめまーーーすっていいたいが
人がいないからやめれない。小心者の私。。。どーしよーーー
やめちゃえよ。
入れ替わり激しいなら誰がやめたって困りはしない
943 :
ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 10:44:18.21 ID:YLzOB+jG
やめちゃえ、ほんと。
こんな時、ハローワークを通して就職してると、ハローワークが募集要項と違うと、文句言ってくれるぜ。ちゃんと匿名で。
電話してみれば?
あと、社会福祉法人のケアマネなら先は長いが退職金が千万単位になるから、月々が安くても頑張れる…かも。
944 :
ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 11:44:58.69 ID:UQBsrOFc
>退職金が千万単位になるから
>退職金が千万単位になるから
>退職金が千万単位になるから
在宅ホスピスサービスを立ち上げようと思ったけど、やはりこの世界は大変そうですね
自分は今会社員で副業で不動産賃貸をやってますが、母を家で看取った経験から
これからは人のために生きることに憧れています
若いころ介護職に挫折した無資格者なんですけどね...
ケアマネの資格を持っていてる人に手伝ってもらって
数人で細々とやっていきたいと思ってますが、難しいでしょうか?
普通の事業所と違って、余裕のある体制(フルタイムというよりパートに近い)で
運営したいので、給料の少なさから主婦や他に収入源のある人しか雇えないと思いますが・・
在宅ポスピスって現行のサービスでどの部門なのか分からないが
素人が医療系福祉サービスから始めるのは止めたほうがいいのでわ
947 :
ななしのフクちゃん:2011/06/08(水) 20:57:07.62 ID:aZh9NZIe
ホスピスをパート主婦にさすの?
対応出来ないし、新規入ってもすぐ亡くなるから契約期間短いし、大変だぞ。
949 :
ななしのフクちゃん:2011/06/16(木) 08:36:56.61 ID:XKpOX5jp
在宅ホスピスを訪問介護でプラン立てるのは止めてくれ
あれは訪問看護の領域だ
しかも時間との勝負だよ
のったり移動入浴やヘルパー事業所の選定してる暇あるなら
さっさと申し送りしといた訪問看護ステーションに連絡しなさい相手も待ってんだから
患者さん氏んじゃうよ帰れなくなるよ
ボーナスまだかなぁ〜。
話が通じないヘルパーのサ責や利用者がいる。 何をしたいのか明確に話もせず、
提案も聞かず、話していることも一貫しない。
話をして折り合うのではなく、文句を言いたいだけの人っているんだと思った。
952 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/16(木) 23:54:42.32 ID:eIf7JuCT
それは業種立場関係なく、クレーマーとかいう部類の生き物だろうなぁ
ちょっと読んだだけでもどうも苦痛を覚える「ケアマネの仕事」
自分にはとてもできそうにないし出来ても心身の負担に耐えられそうにない
だけど、頭が錆びるからケアマネ勉強だけでもやろうかな、とさっき急に思ったのだけど
現場のイチ介護士でもケアマネをする上での知識は仕事する上で少しは有効だろうか?
>>951等でも、相互理解を深めるためにも役立つだろうか
954 :
ななしのフクちゃん:2011/06/17(金) 10:33:24.45 ID:M9CqEH7T
役に立つよ。
相談援助は、日常生活にも役立つし。
ありがとう
願書取って就業年数申請して受かったら講習受けて、しかも5年ごと再講習なんだよね
ケアマネにならないなら負担が大きすぎるかな
実際業務しないとスキルは身に付かないだろうし資格持っても意味ないか・・
勉強だけして試験問題に挑戦するか
956 :
ななしのフクちゃん:2011/06/18(土) 16:54:53.08 ID:WTLrd7Rp
誘導されて参りました。
サービスを受けたい側の質問です。
母が高齢で、且つ脊椎圧迫骨折二箇所、いちおう復元中です。
で問題は、母が華道教授であり、出稽古を切望している事です。
屋外での移動(歩行)は非常に困難であります。
この出稽古に辺り、介護の方の付き添いを、家族として希望してるのですが、
華道教室とはいえ報酬の発生する労働であり、
自治体から介護認定を受けておりまして、これが受けられなくなるのでしょうか?
役所の介護保険担当窓口にお問い合わせください。
958 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/18(土) 20:31:14.25 ID:w98fc36E
なんという、たらいまわしw
まぁ
>>957の通りだろうなぁ。自治体で違うんじゃないの?
959 :
ななしのフクちゃん:2011/06/18(土) 23:03:14.38 ID:3sLD5SX4
>>956 働けることだけで介護認定が受けられなくなることはないと思いますが
(介護認定は「どの程度介護の手間がかかるか」で判定されるので)、
通院以外のヘルパー付き添いは、ましてや華道教室という趣味的なもの
(本人にとっては趣味的なものではないかもしれませんが)となると
基本介護保険は使えず、実費でのヘルパー利用になるかと思います。
自治体によっては独自の形で
「外出介助サービス」を行っているところもあります。
そんなわけで、
市町村の窓口へお問い合わせいただいた方が良いかと思われます。
960 :
ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 00:53:51.56 ID:4XwKheN3
いよいよ今年は更新研修の年。
会社負担でなく自腹。
10日間で約3万5千円!
経験者に聞いたら「授業は寝ていればいいしグループワークはラクな役を担当すればいい」らしい。
試験合格後の研修と全然雰囲気が違うらしいといいます。
更新研修を受けた方、実際にどうなんでしょうか。
出欠を取らないなら出ないつもりでいますが。
961 :
ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 13:08:05.50 ID:28r06UTY
>>960 はあ?都道府県によって違うのか?
初合格組と一緒にされ結構厳しかったけどな
962 :
ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 15:14:46.56 ID:zcsh7Aqe
大阪 まだ届かない。
18日くらいと言っていたので、昨日から待っていたが・・・。
大阪の人届きましたか?
無職の息子と同居している50代女の生活保護の利用者(不摂生で糖尿病になった透析患者)が超わがままな要求ばかりしてくるので「あなたのためにいくらお金がかかってると思ってるんですか?」って言ってしまった
国保連に訴えるとか騒いでるけど、もうどうでもいいや
そもそも若い息子と同居してて生活保護受けてるのもおかしいし
964 :
ななしのフクちゃん:2011/06/19(日) 18:49:32.91 ID:SNHCsOsF
パーソナリティな対応、ほんとお疲れ様。
俺はあなたは担当する35人の中のお一人ですので、おっしゃる事を調整するのにもお時間かかりますすいませんね〜へへへって、テキトーにほったらかす。
あいつらの土俵に上がって、暴言吐いちゃうと、喜んで食いついて来るからな…。国保連は書類でしか本気では相手しないから大丈夫だ。なんせ心の中では相手にすんな。
965 :
ななしのフクちゃん:2011/06/20(月) 14:40:01.70 ID:FqYZ8Pfp
貧乏人はテキトーにほったらかすのがいいよ
966 :
ななしのフクちゃん:2011/06/20(月) 16:16:34.67 ID:R9g03Y8z
>>964 >>965 アドバイスありがとう
日頃からわがままな要求ばかりの利用者で困っていたのですが
無職の若い息子が同居していることを理由に生活保護費の支払いを断られたらしく、それはケアマネ(俺)の力不足のせいだから何とかしろと支離滅裂な事を言ってきたのでつい言ってしまいました
しかも過去にも同じことがあったのですが、包括の方や市役所の方と話しあって、できる限りの対処もしたつもりだし、息子さんが働くなり自立するなりしないかぎりは解決はできないと何度も言われてるはずなんだけどなぁ…
結局は日を改めて市役所に利用者が生活保護費を貰いに行くと何とか給付されるって感じの繰り返しなんです
>>960 ま、更新研修なんて
天下りのカネ儲けだからね。
あんなとこで習ったことは
実務で役立つのはよくて数パーセント。
968 :
ななしのフクちゃん:2011/06/20(月) 21:18:56.66 ID:O8NXKQ8u
>>966 乙。
介護保険は経済弱者を救う法律ではない。んだから、否定肯定せず『保護切られたんですか、そーですかー、そーですか、あらあら』でおけ。
家計が苦しいのは利用者の問題であって966の問題じゃないんだよ。
優しいな。
969 :
ななしのフクちゃん:2011/06/21(火) 09:59:32.79 ID:sB41ijGS
金持ちには優しく貧乏人には厳しくが商売の基本
970 :
ななしのフクちゃん:2011/06/21(火) 18:18:49.16 ID:QFpZrToQ
>>960 昼休みに教室で堂々と缶ビール飲んでた60歳くらいの男の人がいましたよ・・・
周囲もさすがに引いていたけど財団の監督の人は気がつかなかったみたいでした。
>>970 それただのアル中。たまたまケアマネを持ってただけ。
972 :
ななしのフクちゃん:2011/06/22(水) 00:01:20.23 ID:h2DULTTM
新規利用者5名、認定調査4名、送迎、社内奉仕活動、普段使用している書類のコピー、営業活動、来月分利用票配布、退院間近の利用者のサービス調整、宿直、時間外での職員会議、新規介護保険申請
どんどん仕事を回されいやになってきた。
973 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:05:41.63 ID:RfRhRA74
本当の仕事は、それぞれに優先度をつけてどの程度のバランスにするかを、その時に応じてこなすかかもなぁ。
センスかな。
数こなすしかセンスは磨かれないし。
ケアマネ業務、オソロシス
たとえ介護最高位資格、最高収入と持ちあげられていようと全く触手は伸びず。。
975 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:13:40.28 ID:RfRhRA74
>>974 介護界で、ケアマネが最高資格+最高収入・・・だと・・・?
いや〜、「次はケアマネだ」なーんて意識の方が多いのでw
なにしろケアマネは『管理職待遇』ですから
介護福祉士の上位資格だと考えている人も多いのです
最高収入を考えれば事業経営者がトップでしょうが、あれは介護職ではない
978 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/22(水) 07:27:08.35 ID:RfRhRA74
医師や教育ルートに進む気はにぃのか?;
あなたって、、、前から同じ人だと思うけど、なんかいいね、好きだな
>医師や教育ルートに進む気はにぃのか
にぃよ
「にぃよ」じゃないだろ
「できないよ」「なれっこないよ」だろが
>>974 三福祉や福祉系最高資格と言われてるなら社会福祉士・・・・?
理学療法士
ケアマネと看護師では業務内容や待遇から見てどちらがお勧めですか?
介護福祉士になるか看護師になるか悩んでいます
985 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:03:57.21 ID:RfRhRA74
ヒント:看護師等業務5年でケアマネ受験資格ゲット。
それ完璧じゃないですか
987 :
ななしのフクちゃん:2011/06/22(水) 23:10:29.12 ID:YLR5bco7
盗撮容疑 藤井寺市の嘱託職員を逮捕
女子大学生のスカートの中を盗撮しようとしたとして、大阪府警阿倍野署は16日、府迷惑防止条例違反の疑いで、同府藤井寺市の嘱託職員、矢野憲一郎容疑者(44)=同府守口市八雲西町=を現行犯逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は16日午前8時40分ごろ、大阪市阿倍野区の近鉄百貨店阿倍野店の敷地内にある階段で、私立大4年の女子学生(21)の背後からスカート内にカメラ付き携帯電話を差し入れたとしている。
同署によると、犯行を目撃した専門学校生の男性(23)が、矢野容疑者に声をかけ、逃げ出したため取り押さえた。藤井寺市によると、矢野容疑者は昨年7月から高齢介護課の介護支援専門員として勤務していた。
(2011年5月17日 08:08
以上産経新聞より引用
>>940 50万人で足りてるの?
一人30人担当しても1500万人、足りないでしょ
個別対応至れり尽くせりな介護保険制度そのものが無駄が多くて財政的にも無理だし
その代表がケアマネ
989 :
ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 15:37:08.25 ID:sGrSJYBa
>>970 そんなこと言ったら教師の更新研修なんて
授業中から夕方の飲み会の打ち合わせやら
教師でない友達を教室に連れ込んで喋りまくりやら・・・・
この手の更新は天下りの増収策だからいい加減なものですよ。
990 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/23(木) 17:40:06.82 ID:v8Trd/UM
991 :
ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 18:31:29.56 ID:SefZRVAU
要介護支援者って何?
介護認定おりてる要介護者の事?
992 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 19:27:18.42 ID:v8Trd/UM
>>991 流れから行くと、介護認定が降りている人だね。
認定済みの要介護者と要支援者。
993 :
ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 19:39:34.14 ID:SefZRVAU
ほんと何人いるんだろうね。
ところで君忍法帖レベル凄いね。
よかったら次スレ立ててよ
今度は「介護支援専門員」をスレ名に入れて欲しいです。
994 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 20:06:56.92 ID:v8Trd/UM
>>993 ついにレベルを上げ続けた成果が出るのか?!
「ケアマネ・介護支援専門員現役スレ・2」でいいのかな?
認定者は確かh21年頃で470万人だったかな。
年収470万になりたい…
996 :
ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 20:54:03.12 ID:SefZRVAU
997 :
ななしのフクちゃん:2011/06/23(木) 21:00:03.22 ID:SefZRVAU
欲を言えば
介護支援専門員現役スレ【part2】
にして欲しいです
998 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:31:01.88 ID:v8Trd/UM
999 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:31:45.56 ID:v8Trd/UM
埋めていく。
反芻(はんすう、rumination)は、ある種の哺乳類が行う食物の摂取方法。まず食物(通常は植物)を口で咀嚼し、反芻胃に送って部分的に消化した後、再び口に戻して咀嚼する、という過程を繰り返すことで食物を消化する。
1000 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:32:40.82 ID:v8Trd/UM
1000なら明日から主任介護支援専門員現役
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。