【代表】介護事業の経営者さん【取締役】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
脳内経営者じゃなく実際に経営に携わっている人よろしく!



過去スレ

【代表】介護事業の経営者さん【取締役】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1252374152/

【代表】介護事業の経営者さん【取締役】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210950077/
2ななしのフクちゃん:2010/09/15(水) 16:34:00 ID:FoQBgWfk
すげー過去ログ減ったな
3ななしのフクちゃん:2010/09/18(土) 08:32:46 ID:JLLMEYxs
スレが立った時間からすると、こっちが本スレだね
支援あげ
4ななしのフクちゃん:2010/09/18(土) 20:49:24 ID:FaDRdY5n
要支援
5ななしのフクちゃん:2010/09/18(土) 22:28:18 ID:Pozqg7Pv
独立ケアマネやってる人っていないのかな
6ななしのフクちゃん:2010/09/20(月) 19:24:30 ID:OQo3SBH4
>>5
たまにいるって話は聞くけど、実際に見たことはないw
天然記念物なみの少なさか
7ななしのフクちゃん:2010/09/20(月) 20:36:55 ID:xi/k46u1
自宅で一人ケアマネ業してる人は知ってるけど、
前に仕事での付き合いがちょっとあっただけで世間話もしたことないや。
主婦業との兼業のようだったけどどうなんだろう。
8ななしのフクちゃん:2010/09/21(火) 10:46:59 ID:UfzXqXRb
月にMAXの35件持って売上45万、年間540万
上限無視して50件ぐらい持てば年間650万ぐらい?
こっから経費引いたり諸々年収400万ぐらいかね
98:2010/09/21(火) 10:54:05 ID:UfzXqXRb
独立ケアマネの事ね
10ななしのフクちゃん:2010/09/21(火) 13:06:18 ID:wiq4JvIo
一人で独立して介護タクシーをしてる人もいるのかな?
11ななしのフクちゃん:2010/09/21(火) 18:22:17 ID:pxc/Mf7z
>>10
一人ケアマネ同様に一人だけ知ってるけど……ファンカーゴ一台で厳しそうな経営してるw
12ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 17:23:51 ID:T3ykdS6E
雇われケアマネやって25万前後?
独立ケアマネやって頑張って30万前後?

やっぱ併設サービスありきだよなあ
居宅介護支援で収益上げようと思ったら成年後見人とかそっちの方に業務拡大かな
13ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 18:38:11 ID:U6zIM+Hk
>>8
上限無視して50件?
今はそんなことできるんだっけ?
14ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 19:16:44 ID:fHGyYXeo
>>13
減算くらうし利点をあまり感じない<35件オーバー
やっぱり居宅は訪介やデイなどの併設持ってこそなのかな。
いっそのことケアマネ30名規模の居宅を誰か作ろうよw
1事業所で1,000人超えのの要介護・支援者を担当とか凄そう。
上手くパートでフルタイム以下の勤務日数、勤務時間で働かせれば、
やや時給を上乗せしても併設無しで黒になるんでないかい?
併設を持ったら更に楽しくなりそうだけどw
15吊り仙人:2010/09/22(水) 20:25:35 ID:DH7yDCcO
居宅単独はどう考えても事業にはならないな。
いいとこ年収で400万くらいか。
16ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 21:47:42 ID:+9lvAcTp
皆さん、ネット環境のセキュリティってどうされてますか?
FortiGate導入するかどうか検討してまして。
17ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 21:57:16 ID:U6zIM+Hk
>>15
居宅単独ってどういう意味?
独立ケアマネ(自営業)単独?それともデイサービス(経営)単独ってこと?
18吊り仙人:2010/09/22(水) 21:58:32 ID:DH7yDCcO
>>16
スタッフが使うPCには何もしてないな。
Serverにはある程度の備えはしてる。
スタッフPCからは共有フォルダで情報を取り出してるのでまずい状態だ・・
支店はリモートアクセスで対応してるのでマシか・・

ん〜ちゃんとせなあかんなぁ・・
19ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 21:59:41 ID:jx6hHDrd
独立型のケアマネで年収四百いってる人はいないと思うよ。
法人税も含めて月々の支払い額が収入の半分近く必要になるし?
諸々差し引きして月収15万が平均では?
しかも困難事例が多そうだと聞きますし。

20吊り仙人:2010/09/22(水) 22:01:19 ID:DH7yDCcO
>>17
居宅支援事業のみを行い併設事業は持たない状態。最近は独立型居宅支援事業所って言う人も増えたね。
21吊り仙人:2010/09/22(水) 22:05:03 ID:DH7yDCcO
>>19
俺の知り合いのケアマネの話で経営者の年収の話ね。
ケアマネを自分以外に非常勤で薄給で何人か雇用してるから可能なだけだ。
22ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 22:27:48 ID:U6zIM+Hk
>>19
1人ケアマネなら法人じゃなく
個人事業としてできるんじゃない?→法人税不要

多くみつもって(総売り上げ)400〜600万/年
税金は150万ぐらいとして、税抜き後300〜450万
コストを引くけど、コストを低く抑えれば月収15万ってことはあるまい?
23ななしのフクちゃん:2010/09/22(水) 22:30:34 ID:U6zIM+Hk
>>20
確かにケアマネ事業所って、それだけじゃほとんど収入ないよな
あっても給料払えば消える

あくまで独立型である場合に限るけど、なんのために経営するんだろ
メリットないよな
24吊り仙人:2010/09/23(木) 00:06:57 ID:WqChDERP
>>23
少なくとも金が前面に出る人種ではないよね。このスレは概ね経営者で利益を欲する者が多いから理解はしにくいだろうな。
25ななしのフクちゃん:2010/09/23(木) 01:39:27 ID:HHO8q16G
>>22
法人でなくてもできるの?
マジで??
26吊り仙人:2010/09/23(木) 01:49:04 ID:WqChDERP
>>25
基準該当を自治体がまだ受け付けてたら可能。ただ報酬30%減のはずだが・・
27ななしのフクちゃん:2010/09/23(木) 07:45:10 ID:aDMtkEYN
>>26 それなら法人税を支払ってたほうがいいですよw 独立型の収益なら四桁は
いかないもの
28ななしのフクちゃん:2010/09/23(木) 07:56:38 ID:aaAAELDH
法人税はいくら?
均等割7万円と、税率は37パーセントぐらいじゃなかったっけ
29ななしのフクちゃん:2010/09/23(木) 14:18:31 ID:f3uyY4Mr
ふ〜ん
30ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 01:23:20 ID:FvIciPng
居宅介護支援は、39件まで減産無し、40件目からいきなり、半額に落とされる
る。ケアマネはいないわけだな
31ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 11:06:29 ID:rwuJiXqk
独立型で所得が1千万行くわけがないので 八百万以下の所得の場合に該当する法人税の割合を調べてみよう
32ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 11:34:47 ID:qR1BCZfj
独立型ケアマネのメリット
・給料安いけど自由好きな時に仕事して好きな時に休める
(下手な人は薄給で365日ずーっと仕事になるかもしれないが)
・自分の裁量で出来る
(あれやこれやうるさく上司や経営者に言われない)
・公正中立なプランを作れる
(併設事業所のサービス優先とかで悩まないで済む)

こうしてみると経営者っていうより変人か社会不適合者って感じか?>1人ケマネ

たとえば行政書士とか社会保険労務士とかなら一人で事務所やってる人とかたくさんいるのにね
次の報酬改定でケアプラン1件当たりの単価あがれば一人ケアマネ事業所とか増えるかな
33ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 17:30:30 ID:PTrxswhV
>>22 居宅介護支援でもとにかく介護事業するなら法人でなければ指定を受けられないの。

居宅を法人興して一人ケアマネやっても、最大45万/月くらいの売上。
ここまでやれば勿論休日なんて取れないよ。

アセスに行かない時はPCと睨めっこの時間で12時間は仕事しないと、書類が作れない。
さらに請求時が大変だわ。

税金は150万も要らないけれど、年金・保険に事務経費。車関係で150くらいかな?
自宅でこそこそやってたらそれこそお客は来ない。
ケアマネ余ってるのよね。

併設なら事業所探す手間だけでも省ける。サービス提供事業所探すの簡単なようでかなり難しいよ。
34ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 17:54:49 ID:YAsGapS4
求人番号 12080-10549801
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 めいとケア
所在地 〒270-0015
千葉県松戸市小金上総町10−11
電話番号 047-312-0112
FAX番号 047-312-0113
ここふざけてます!!
通勤電車30分と徒歩13分ぐらいで生意気な口調で
「遠くて通えないでしょ?近くの人を募集してるんで」
ハローワークに告発し来週に指導の経過報告待ち。
潰してやりたい糞会社!!!!
35ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 18:56:13 ID:3cMQTt5m
>>33
>ここまでやれば勿論休日なんて取れないよ。
>アセスに行かない時はPCと睨めっこの時間で12時間は仕事しないと、書類が作れない。
>さらに請求時が大変だわ。



いやいや、それは不器用というか仕事できなさ過ぎだろw
週休二日をとるにしても、平均すれば一日実働6時間以下だろ。
もちろん実働であって、一人事務所なんだから空き時間は家事やら
他の用事が出来る利点もあるし。
認定調査の委託を受けたらもう少し忙しくなるかな。

そのケアマネが余っているっていうのは地方?
16号内側のベッドタウンだけど、こっちはあまりケアマネが余っている印象無いけど。
36ななしのフクちゃん:2010/09/24(金) 19:22:46 ID:NqvGXTV5
福祉用具だけの利用者40件ぐらいでできたら目茶苦茶楽だろうなあ
プランとか請求なんて効率化だよ
37ななしのフクちゃん:2010/09/25(土) 15:46:40 ID:k5Pd2ZgS
訪問介護単独で丸2年経過
売上180万・・・・。
経営センスないのかなぁ・・・。
38吊り仙人:2010/09/25(土) 20:52:31 ID:U3hB8Q91
>>37
2年で180ならまずまずなんじゃない?
39ななしのフクちゃん:2010/09/26(日) 16:26:03 ID:+oWS6knx
俺んとこ三年ちょいやってて月売上120くらい
マジ吹けば即飛ぶ
40ななしのフクちゃん:2010/09/26(日) 22:11:50 ID:qkYeDx/B
80とか120とか言われても
何人雇ってるか書いてくれないと反応できないw

家賃や光熱費や人件費はそのうちいくら?
41吊り仙人:2010/09/27(月) 01:13:39 ID:hOjGuPy4
>>40
反応できない?
180なら役員報酬額によるが
人件費 126万
家賃 8万
光熱費?聞いてどうすんだろ?まぁ2万
その他諸々諸経費で15万ってとこだろう。
42ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 09:38:08 ID:gpZnqBIo
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた
で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーーーーーーーーーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!
ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
43ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 16:28:01 ID:q2YO3txg
42さん
あらら、とほほ。
44ななしのフクちゃん:2010/09/27(月) 16:38:21 ID:2DUhnHuo
それコピペだよ
45ななしのフクちゃん:2010/09/28(火) 11:34:17 ID:sIIedtp9
みなさんどうして独立したんですか?
46吊り仙人:2010/09/28(火) 13:17:08 ID:yVJ+XcrB
>>45
他にやる事無かったからです。
47ななしのフクちゃん:2010/09/28(火) 13:34:02 ID:DuCQtiUJ
>>45
仕事のやり方や考え方を人に指示されるのが嫌だったからです。
48ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 16:17:57 ID:ToxtLRri
自宅でケアマネ事業所やる場合の問題点あった
営業がガンガン来るな
これはうっとうしい
49ななしのフクちゃん:2010/09/29(水) 18:19:49 ID:e1rGB21E
スレ違いだったらすみません。
常勤職員で場の空気を察することが出来ず、利用者や同僚職員から苦情が
しばしばくる者を辞めてほしいと考えているのですが、悪意があるわけで
ないので、解雇とすると不当解雇とかになりそうで不安です。同じような
状況下にある事業者は多いと思いますが、どう対処されていますか?
50ななしのフクちゃん:2010/09/30(木) 04:40:29 ID:42+X8kfs
同様の経験はないんだけど、仮に業務に支障をきたしていて
指導してんのに改善の見込みが全く見られない人間に対し
解雇が不当ってのは俺は納得いかん。
ちなみにこの場合、悪意の有無はあまり関係ないと俺は思う。
51ななしのフクちゃん:2010/09/30(木) 06:07:14 ID:2Q/rU3Gx
>>49
アメリカなら即クビだよね
日本は正社員が保護されすぎてる
正当な理由があっても解雇もできないなんておかしいよね

だから正社員雇用が減るんだよ、国のボンクラどもはそれを分かってない
自分も公務員だから無能でクビにされるのが怖いのかな?


とにかく>>49の場合は無事に解雇できてほしい
希望はあると思う
52ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 02:13:43 ID:ravDuOov
>>49
言ってる事はわかるけど、一番楽で確実なのは「異動」。
事務とか清掃係りとかへ異動にして冷遇すれば普通に辞める。
53ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 07:30:40 ID:/oWPxc1+
現実、「辞めてもらいたい」と伝えて
「辞めません」とか「不当解雇だ」と騒がれた人いますかね。
54ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 10:56:34 ID:OzA1DAtD
大企業ならともかく、数人の会社で社長からそう言われたら
そこまで踏ん張ってやめない意義はないからな
毎日顔を合わせるんだし
55ななしのフクちゃん:2010/10/01(金) 12:08:09 ID:/oWPxc1+
だよねえ。
大企業でも直属の上司に言われたら、その時点でもう職場には居づらいよ。
結局、不当解雇だなんだと騒げる人間ってそうそういないような気がする。
56ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 03:33:41 ID:iJCkyAEu
49です。皆様レスありがとうございます。
解雇しようと思っている職員は採用後に空気読めない、暴走型と判明し、
さらには、以前の職場でハローワークに駆け込んだ実績を自ら話してい
ました。解雇後の不安で最悪のケースとして考えられるのが、ユニオン等
の金目当ての組織から狙われる可能性があるということです。小さい有限
会社が常勤職員の給料の6〜12ヶ月分をふんだくられたら、経営に大打撃
となります。開設以来、職員がらみの悩みは尽きませんが、今回ほど、悩まされて
いることはありません。
57吊り仙人:2010/10/02(土) 07:46:06 ID:LvZrmK/9
>>56
不当解雇に当たらなければ良いんだから苦情の証拠をきっちり残しておいたら?
とりあえず労務士に相談だね。
58ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 12:10:48 ID:sDjU+SHz
>>56
介護職場は底辺広く、色々な人間が居るから、合わない奴には辞めて貰う。経営側の論理ですね。不当解雇にならなきゃいい、確かにそうですが。
再度、採用する側の洞察力など採用する力 資質も
問われるべき。

だめならとっかえひっかえ では
永い目でみて
人材育成に繋がらない。
かなりDQNな輩なんだろうけど。
59ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 12:31:16 ID:RLv1Ghhv
>>56
暴走型って具体的にどんな行動するのですか?
60ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 16:06:57 ID:ZzppUmRx
その問題のある常勤は入社してどのぐらいなんだろうか
もちろん試用期間は設けたんだろうけど問題はなかったのだろうか
最初はパートでその次は1年間の契約とかする方法もあるよな
61ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 17:29:19 ID:LbomeZUT
会社側にも問題あるよ。色んな人がいる現実を受け止めながらも全人が守るルールもしっかり教えていかないとなりませんよ。
62ななしのフクちゃん:2010/10/02(土) 19:19:53 ID:JzcIm7g6
事業所の新規申請前の事前開設申請,大変ですよ。
事前が無いときに手続きしとけば良かったと思うよ。18、19年度からでしょう。
63ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 11:46:17 ID:iz6LYjGp
>>49さん。
訪問ヘルパーだけど、小うるさいかったり我侭だったり、多量便の排便処理を毎回しなければならない
皆が嫌がるご利用者を断ったとたん、そのようなご利用者宅ばかり回されるようになった。
暗に『訪問先を選ぶ様なヘルパーはいらない!』って言われていると感じました。
不要な常勤ヘルパーはそのようにされ、自ら退職に追い込まれますが、見ていると登録ヘルパーも
訪問先を選んでばかりいると徐々に訪問先を減らされ、いずれ生活出来ないレベルの収入にされ、
やはり自らやめざるを得ない状況にされます。
まあ経営側から辞めさすには色々なデメリットがあるから、じわじわと真綿で首を絞める様に居る
ことが出来ない状況に追いやられますよね。
あと自分が断った分回りの職員も負担が増えるから、陰湿ないじめも増加します。
64吊り仙人:2010/10/03(日) 12:38:57 ID:Z6HSQY1d
>>63
自業自得なんじゃないの?
できるヘルパーには仕事があり、できないヘルパーには仕事が無い。
当たり前やね。
65ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 15:27:30 ID:lQNAVUGN
>>63
色々あるけど、利用者選ぶヘルパーはいらない。
これはその通りだよ。
当たり前だろ・・・
66ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 15:58:13 ID:TgtUIKXS
>>65 当たり前じゃないで。そんな理由でヘルパー斬ってたら利用者もとれないで。
67吊り仙人:2010/10/03(日) 16:26:19 ID:Z6HSQY1d
>>66
随分と極端だなw
>>65は切るとまで言ってない。
2軍扱いの戦力外ってニュアンスだろうさ。
6863:2010/10/03(日) 17:14:30 ID:iz6LYjGp
東京都郊外ですが、うちは比較的新しい訪問事業所で周りには数多くの訪問事業所がある。
小規模なデイも数多く、そろそろ淘汰が始まってしまい潰れる所もあります。
従って他が断った少々厄介な利用者も、地域包括から紹介され訪問せざるを得ません。
そうしないとうちも潰れてしまいますから・・・。
自分が訪問している利用者の3〜4割は生活保護者です。そして独居や障害者も多い。
こう書けばうちがどのような状態に置かれた事業所か判ると思います。
常勤ヘルパーが6名(内介護福祉士3名)、非常勤ヘルパ4名、登録ヘルパーは30名弱の
事業所ですが、この1年で常勤ヘルパー5名(内3ヶ月も経過せずやめた者2名)、
登録ヘルパーは慣れている古参の方が3名程辞めてしまった。
自分も辞める予定で空きの日に他を当たっていますが、これって訪問事業所の一般的な
離職率ですかねえ・・・。
チョットひどいと思うんだけれど・・・。
69吊り仙人:2010/10/03(日) 17:29:45 ID:Z6HSQY1d
>>68
離職率が高いかどうかは常勤の者がどのような経緯で入ったかにもよるだろう。
登録で1年でも経験してから常勤になったの?
というか何を聞きたいんだい?その事業所は辞めた方がいい!と背中を押して欲しいのかい?
70ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 17:38:33 ID:iz6LYjGp
自分より半年ほど先に入社した常勤(男性)ヘルパーといつも相談していますが、
お互い他を知らない為、この状況が一般的なのかが判らずに躊躇しています。
私ももう1名も、事業所がお金を出してくれヘル2を取得しました。
1年は退職すると違約金を取られる状況でしたが、その足かせも終了しました。
介護職に従事して1〜2年程度ですが、ここが一生勤める会社とも思えないし。
71吊り仙人:2010/10/03(日) 17:52:38 ID:MpQm8SpK
>>70
まぁ人が多く辞めるのは満期終了って理由だろう。
資格取得に金を出すのは確かに定着率の悪い事業所に多い。まぁ他がどうとか言ってても他に行かない限りその疑問は解けないんだから辞めれば?
72ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 19:09:46 ID:TgtUIKXS
困難事例は、ちゃんと教えてあげないとならないのに サ責は何やってんの?

73ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 19:33:42 ID:cvo2WXfK
訪問で生活できるの?
74吊り仙人:2010/10/03(日) 19:42:54 ID:Q8At4BlW
>>73
うちのサビ提は年収400あるよ。額面だけど。
75ななしのフクちゃん:2010/10/03(日) 22:35:48 ID:MqJGJBX+
>>60とも関係あるけど、雇用するときの
試用期間ってどのぐらいの長さにしてる?
一年契約の年数は?
できれば2年ぐらい様子みて正社員にするか決めたいよ
7663:2010/10/03(日) 23:05:45 ID:iz6LYjGp
経営者の皆様アドバイスありがとうございました。
月収も手取り16万円程度ですし、夏のボーナスは基本給の1か月分(12万円)
しか出ませんでした。
登録ヘルパーも身体1400円/時で、結構シブチンとも感じます。
退職へ気持ちが固まりました。
77吊り仙人:2010/10/04(月) 00:10:40 ID:ktD79XST
>>76
ちぃっとヨソより安い程度じゃないか?
資格は2級なんだろ?2級なら何処もそんなもんじゃないの?
78ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 02:45:18 ID:+VXBPtF2
>>76
ボ24万として月割りで2万、足して手取り18万弱だろ。
総支給だと21万くらいか。シブチンとは言えないだろうな。

うちだと21万出そうと思ったら社会保険料会社負担もあるし
売上40〜50万は欲しいところ。自分の売上一回計算してみ。
79ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 05:45:25 ID:/P9mPJbd
会社がたくさん搾取してるから給料少ない
みたいに思ってる奴多そうだよな
80ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 06:50:40 ID:Xm19zwNX
>>79
ちょっと学べば自分が今こうしてこの時間を働くことで利用者(と国保連)からいくら貰えるか分かるからね。

誰が働いても得られる報酬は同じなことは学ばない気がするがw
8163:2010/10/04(月) 09:11:09 ID:NK3SAtf9
色々済みませんでした。
経営者の皆様の役員報酬はどの程度かは判りませんが、私の手取り16万円(ナス込み18万円)は、
土曜、祭日は基本的に休みではなく、早番遅番そして残業を60時間/月以上こなして、何とか得られる
収入です。
介護職の薄給は承知の上でしたが(他業種契約社員失業+派遣リストラ組み)、これが介護保険制度での
現在のヘルパー2級の平均給与だとしたら、景気が良くなったならば優秀な人材はより待遇の良い業種に
流れてしまうと思います。
82吊り仙人:2010/10/04(月) 11:43:54 ID:ktD79XST
>>81
ヘルパーの資格取得代金なんかも負担しているしなぁ・・
自分で立ち上げてみたら?
そろそろ認可条件厳しくなりそうだし、今あたりが最終ライン。
100万くらい持ってりゃできるさ。
83ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 13:43:39 ID:h2l6MqHO
>>81
何を勘違いしてるか知らないけど
>他業種契約社員失業+派遣リストラ組

こういう底辺でも働ける職場だから低賃金なんだよ。
逆に報酬上がって待遇がとても良くなって
職員のレベルが向上したらあなたがクビになるだけの事。
84ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 20:30:12 ID:qF6fSvsz
>>82
100万じゃいくらなんでも無理っしょ
訪問介護の話?
85吊り仙人:2010/10/04(月) 20:39:34 ID:S5umBC8W
>>84
もちろんそうだよ。
86ななしのフクちゃん:2010/10/04(月) 20:53:50 ID:h2l6MqHO
無理かどうかっていう問いなら 無理じゃない ということになるな
うちは300万、追加で200万かかったけど
87吊り仙人:2010/10/04(月) 20:59:02 ID:S5umBC8W
>>86
そうそう。諸条件による。
経営者が資格を持っているかどうかや持家があるかとか・・
88ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 09:27:03 ID:P+496xtA
優秀な人材…か
今よりいなくなるのは確かに嘆かわしいわなあ
89ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 09:56:21 ID:3FNaeTo+
http://minkara.carview.co.jp/userid/734352/blog/19813098/
片手間にやってこの有り様

トレードの合間にケアマネかよ
90ななしのフクちゃん:2010/10/05(火) 12:34:54 ID:4so/1p5Q
>>49
○利用者からの苦情は、苦情処理を正確に行い、その都度、事実関係の確認と説諭
 当法人の場合は内容によるが3度でアウト
 (理由)法人への不利益をもたらす及び改善の見込みなし(勿論、就業規則何章何条に則り)
○同僚からの苦情は、その都度事実関係の確認と説諭
 当法人の場合は内容にもよるが3〜5度でアウト
 (理由)勤務状況の不良及び他職員並びに事業所の業績に悪影響(勿論、就業規則何章何条に則り)

労働基準監督署に行かれても問題ありません。
たいがい労働局から「あっせん」の話がありますが、拒否できますので問題ありません。
91ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 02:02:55 ID:hEa3owpK
>>82 〜 >>86
はっきり言って100万じゃムリ!!
いくら自宅を事務所としてやっても、100万で法人立ち上げて認可をとっても
初月売上の9割は2ヶ月後の末だろ?
でも訪問介護としての人件費は遅くとも対象月の翌月末までには払わないと駄目だろうし
その他の経費も考えると売上が上がればその分支払いも上がるからキャッシュフローは
最初であればあるほど厳しい。

うちは昨年2月法人立上、4月認可でやってるが自己資金200万+融資で400万
(無担保無保証人、日本政策金融公庫から)で始めたからキャッシュフローで
気にしながらっていうのは無くできたけど、100万ならすぐ吹っ飛ぶよ。

真に受けてたら潰れるぞ〜。

ちなみに現在は第3四半期だが月平均売上400万程度。

それと、報酬は従業員なら自分の給料の3倍儲けて初めて±0と言われてるんだから
16万/月だとか20万/月だとか言ってるがそれだけの利益を会社にもたらしてるか
そのあたりもちゃんと考えてるのか?

自分の給料の話ばかりで、会社は社員で持ってはいるものの先行投資の意味合いもある
わけだし、会社に利益を還元できない状態で給料のことばかり言ってる人間は所詮
いつまで経っても給料は上がらないだろうし、1つの所で腰を据えてしっかり頑張らなければ
給料のベースもいつまでも上がらないし、低いからといってすぐに他に移ればまた
1からスタートになるわけだし、それでは給料上がらないよ。。。
頑張って周りにも認めてもらってヘッドハンティングしてもらえるくらいにならなきゃ
いつまで経っても給料は上がりません。
92吊り仙人:2010/10/06(水) 02:36:08 ID:Q1ZnAP+e
>>91
100万でいけるんだよ。
最初から顧客がいれば100万以下でも可能だげどね。
備品なんて貰い物で十分だし。
最初なんて自分以外で常勤も実質必要無い。

貴方は貴方の経験から言ってるように俺は俺の経験から言ってる。
うちは5期目で750万程度だ。3期半はうちもそのぐらいだったろうな。いやちょい少なかったか・・

諸条件によるんだよ。
93ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 08:40:33 ID:VcP8tO9L
>>92は嘘だね
根拠を何も書いていないから

無知を暴かれたのが悔しくて見栄張ってんだろ
94ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 10:02:21 ID:tecgocT0
まぁ理論的には可能だが現実的には無理ってやつだな
95ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 10:47:48 ID:fG0tgmMT
俺は>>82(=>>92で)はないが、
>>87でレスある通り持ち家の一室で介福士もったやつが(最低限しか)人を雇わず
移動用の車は自分の車や自転車のみで開業だったら100万円開業いけるかな?
理論ではいけそうだからだれか実践してみてw
96ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 11:28:07 ID:U3AJr9XZ
誰でも100万くらい持ってればできるって趣旨の書き込みだったから
コテハンの通り、釣ってるだけだろうな。

相手すんな

後から、条件によっては100万でもいけるとか

条件によっては、0円でもいけるって事だろ

例えば親戚がたまたま事業所持ってて、丸ごとくれるとかな。
だから理論値の話は意味が無い。

条件によっては、お金までくれるかもしれんから
借金でマイナス1000000000000000億でも可能かもな!
97ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 11:58:19 ID:tecgocT0
ハハハ
たしかにw
98吊り仙人:2010/10/06(水) 12:12:25 ID:Q1ZnAP+e
>>96
「誰でも」ってどこにあんのさ?
基本的に大きな経費は人件費だけだ。
以前に書いた通り事務所は持家や親戚の所の間借りなどでランニングコストを抑える。
備品は貰い物で済ませる。俺が使った経費はハンコ7800円とインクジェットプリンタ15000円くらいだったかな?
Faxや机なんかは貰い物だったな。電話の権利は自分のを法人名義に変更した。

人件費も給与体系はスタートは俺だけが固定費だった。

初月→収入0支出12万、2月→収入0支出21万、3月→収入0支出23万、4月→収入24万支出23万、5月→収入40万支出33万、6月→収入70万支出33万

こんな感じで推移してたな。上記は電話代等の通信費は入れてないが微々たるものだ。

99吊り仙人:2010/10/06(水) 12:20:01 ID:Q1ZnAP+e
発想があんたらと俺は逆だからな。
「◯◯をするにはいくらいる」と俺は考えず「いくらで◯◯をどうやってできるか?」と考える。

スタートダッシュするために介護保険でなく支援費を狙ったよ。一件24万は当時にしては大きかった。
100吊り仙人:2010/10/06(水) 12:28:40 ID:Q1ZnAP+e
>>96
まるで子供だな・・・
101ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 14:06:09 ID:Mo09vMGm
>>91
1年半で400万とか全国でもトップレベルの成長だろうな
すげー
うちは3年で500万達成で飲みに行ったの覚えてるわ
102吊り仙人:2010/10/06(水) 14:21:13 ID:Q1ZnAP+e
>>101
3年で500も十分立派。
うちも500で呑みに行ったわw
同じ事してて笑ってしまった。
経営者がケアに回りまくる時代を終えると伸びるんだよね。
103ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 16:45:58 ID:KW97ZEkY
>>98
恥の上塗り乙
経費に大きな穴があるよ

釣りすら満足にできない脳内経営者が
104ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 21:57:01 ID:Yp9DXpNk
煽る気はないけど、

専門用語?並べ立てるけど使い方間違ってるぞ

キャッシュフローではなくて運転資金な

ちなみに、サイトが二ヶ月だから最低300万はいる。
経費的には登記費用、家賃、人件費二ヶ月分、車両、諸々。
100万だと、初月売上が100万はいると思う。半年もたないでしょw

あと運転資金の貸付条件は厳しいよ。
105ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 22:13:06 ID:Yp9DXpNk
あ、あとパソコンやソフト代が馬鹿にならない。

さらに
自分で会計、登記、法律上の書類作成とかできるなら、いいと思うが、

自分は雑魚士業兼社福なので、労務、法務、会計全般かろうじてこなして、現場は社員任せだけど、これらを人任せなら経費馬鹿にならんよ。今は行政も厳しいから、この作業は手を抜けないし。

つーか、人件費自分だけ固定費とか言ってる奴?人員配置基準知ってるか?w
あと、オーナーは半年は報酬とれんぞ。
106ななしのフクちゃん:2010/10/06(水) 22:33:43 ID:GNr9rGxp
こんな釣りに何の意味があるんだろな
107ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 00:10:12 ID:eiHN8pXw
>>105
>オーナーは半年は報酬とれん

kwskたのむ
108ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 01:25:39 ID:2TJmaGr8
>>107
やってみた経験かな。一般的には黒字化するまでは報酬は取らないし(中小企業だと取っていけない理由はないんだけど)

確かに、役員報酬も定期同額なら損金落ちするけどね。だからはじめから取るのも節税にはなる。
だけど、利益が出てればの話しね。でなければオーナーが貸付ないといけなくなる。するとバランスシートが悪くなる。銀行の心証も悪い。

一応、赤字は繰り越せるけど、そんなのは結果論だね。事業はいかに早く黒字化するかだし、節税はその後のこと。多少専門的にいうと企業はキャッシュベース(現金主義)で考えるけど、税務署は発生主義で考えるので、節税ってのは後追いになるんだ。
とはいえ、中小企業は家計と一体なので報酬はなくとも特典はあるから、頭の使いような気もするよ。
109吊り仙人:2010/10/07(木) 01:33:43 ID:ue0SAXv8
>>105
何言ってるんだ?
赤字でも役員報酬は計上するだろ?
会計や労務の知識なんて初歩的なものが難しいのか?
ソフト代って・・
今でも廉価なソフトなんぼでもあるだろうに・・
給管鳥なんて買い切りで今でも30000万程度、俺のスタート時は5000円だったけどな・・
110吊り仙人:2010/10/07(木) 02:42:30 ID:ue0SAXv8
>>105
人員配置基準がどうだというんだ?
サ責と管理者の兼務の常勤換算1以外は給与体系や雇用状態によるんだよ。
見込みの登録ヘルパーの取り扱いが厳しくなってはいるだろうが、新設の場合は見込み以外は出せないんだからな。
111ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 02:50:39 ID:Rr2yShVJ
>>109
言ってることは分かる。でも知識がいらないのは弱小とか、介護バブルのときまでだね。

でも、なんか第三四半期400万とか言ってるやつはバリ不正臭するけどw

まぁ、外注に出してれば、知識は大していらないし。でも、他人に任せず分からずにやってるとそのうち労基署か税務署に入られていたい目みるぞ。
(; ̄O ̄)
行政も最近は厳しくなってるし。財政が厳しいときほど、抑圧的になるんだよなぁ、連中は(´Д` )

ちなみに、どんな業務ソフトでも保守代とか結構するよ。安物使うと効率悪いw


112ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 02:57:06 ID:Rr2yShVJ
あ、やばい。
釣り仙人てコテ半にいま気づいた(´Д` )

釣られていたのかw

すいませんでした。釣ってきます。
113ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 08:02:32 ID:eiHN8pXw
>>108
なるほど、ありがと
釣りじゃなく普通に会話できる人がいて嬉しいw
114吊り仙人:2010/10/07(木) 09:10:07 ID:ue0SAXv8
>>111
俺はもう5年やってるよ。
100万スタートの方法を話してるだけで規模が大きくなれば税理士等必要だろう。
ソフトは保守代のかからない給管鳥はデキもよくオススメだな。ASPならカイポケピスは安く使いやすい。
115吊り仙人:2010/10/07(木) 09:11:08 ID:ue0SAXv8
>>112
釣りじゃねーぜ?
116ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 10:21:04 ID:2KayvLwC
108さん
「中小企業は家計と一体なので報酬はなくとも特典はあるから・・・」

これ一番大きいと思います。
117ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 14:06:14 ID:mEPXO6xz
>111  なんか第三四半期400万とか言ってるやつはバリ不正臭するけどw

不正しなきゃ400万届かないなんて、それは努力と質が違うんだよ!!

てめぇにそんだけの力が無いだけだろ。

それを自分の器だけで考えるんじゃねぇよ。

バックボーンも何もない状態からでもやりゃぁ出来るんだ!

まぁ>111 は無理だろうけどな♪
118ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 15:09:27 ID:mbMbKBXs
バックボーン無しで1年半で400ってたぶん全国初!とかの快挙じゃね?
119吊り仙人:2010/10/07(木) 15:56:56 ID:NYudjn8d
>>118
吸収合併とかすりゃ可能だろうな。
120ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 16:08:22 ID:/vuupPg8
>>109
給管鳥が…高過ぎて手がでません!!
121吊り仙人:2010/10/07(木) 16:22:20 ID:NYudjn8d
>>120
三万だぜ?今後は大きなバージョンアップがある時しか費用発生しないし・・まぁ医師会のだから看護よりの作りではあるが・・
122ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 16:38:55 ID:/vuupPg8
自分には…3億に見えるのですが!!
123ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 16:45:27 ID:had94wlc
大丈夫、俺にも3億円に見えるw
124ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 17:05:20 ID:5jRhlNWw
>>117はニートな脳内経営者だから価格も知らないのよ
125吊り仙人:2010/10/07(木) 17:08:39 ID:NYudjn8d
>>122
ほんまやなwそりゃ買えないわw
126ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 18:29:04 ID://808EJ7
http://minkara.carview.co.jp/userid/734352/blog/19813098/
こんなん奴がケアマネかよw
やる気無いならヤメレw

つか、トレードしてる暇あんなら利用者の事考えろやw
127ななしのフクちゃん:2010/10/07(木) 21:27:33 ID:Rr2yShVJ
釣り仙人が一人なん役やってるのかな?
まぁ、釣り抜きにして

〉117
経営指標として売上高は大事だけど、それ以外にも大事なことがあるね。利益と売上高の区別もできないのでは世話ないよな。

それに、決算も満足に終ってないのに、月次売上高なんか意味ない数字だよ

しかも、売上が一瞬上がっても、供給体制が整ってなかったら、客逃げるだけで意味ないし。
だから、できない仕事引き受けて無資格者がプランたてたり、訪問介護計画とか作らずだったり、同居の親族がサービスに入ったりになるんだね。つまりブラックってこと。

経営ってのは、ヒト、モノ、カネの扱い方であって、メンバーを固定し教育し戦力化して供給体制を整えることが基本。企業は継続、発展(ゴーイングコンサーン)だよ。
経営者の実力ってのは、それができてから後の話し。

うーん、ネタだよな?w
128吊り仙人:2010/10/08(金) 01:12:06 ID:irmNoQF8
>>127
何のためになん役もやるんだよw
117が俺とでも思ってるのか?

あーそれと月次は重要だろう?こんなに売り上げ予測がつきやすい商売(訪問介護)も他に無いぜ?

そんで皆に質問なんだが節税は何やってる?
うちでは
保険(養老や逓増)で保険料全額損金で実行税率に対して120%(8年程度掛ける)で保険料二人分で年額130万。
倒産防止共済 全額損金で満額96万。全額掛け金は満期に払戻し(4年以上掛けた場合)
この二つくらいしかやってない。

今からは役員報酬を上げて小規模事業共済何口までだっけか?まぁ掛けれるだけかけるとして(個人に対してだが全額控除対象)

これくらいしか対策無いんだ。税理士には法人をもう一つ作れば上手にしてやるとは言われているが・・
何かオススメはあるかい?
129ななしのフクちゃん:2010/10/08(金) 17:53:47 ID:Z3eF4Si+
つきじ(なぜか変換できry)売上高が意味ないかぁ・・・

どうだろ。会計の知識とかあると別の数字が気になるってのはわかるけど
会計は税理士に丸投げの俺みたいなアホ経営者だと、月の売上はひとつ
成績みたいなもんで目標の指標でもあるんだよな。

極端だけど利益率が高くて売上が低い事業所は会計的にはGJなんだろうけど
利益率は低くても前者より売上が高い事業所の方が俺的にはマル。
130ななしのフクちゃん:2010/10/08(金) 19:08:28 ID:GqUe64oK
>>129
げつじ

>と、月の売上はひとつの成績みたいなもんで目標の指標でもあるんだよな。
たとえば、有利子負債が多額にあったばあいなんかどうでしょうかね。

数字から議論を始めるのはいい事だと思います。でも、数字だけで議論するのは間違いですね。(定量から定性へ)

一例ですが、人件費比率が高い場合、人件費の削減はいかにすべきでしょうか?
これって福祉業界全般の問題ですよね。ちょっと考えてみてください。

あ、上から目線っぼいですが、そこはムシでお願いしますw
131ななしのフクちゃん:2010/10/08(金) 20:00:26 ID:6eddyx5l
132吊り仙人:2010/10/08(金) 20:02:04 ID:fQMZ6JK5
>>130
月次については皆有利子負債や賞与などを月割換算するなどして組み込んで考えてるんじゃない?おおよその納税額も売上高の推移見てれば予測できるし・・

事業開始してから一期目が終わるまではデータとして不十分という意味なら分からなくもないが・・
133129:2010/10/09(土) 01:14:54 ID:jaX2vCQm
>>130
>定量から定性へ
とかの意味は無知で全く理解できませんが
人件費率が高いのは本望です。というかその為にこの事業やってます。
人材に関わらず報酬が一定なんだから、自分が気に入った優秀な人材に
たっぷりと人件費を払うことが会社の発展の基盤だと思ってます。

生意気ですが人件費率が低い方が良いという事業所には負ける気がしません^^
134ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 03:06:32 ID:hTGM+Jk1
>>133
>>定量から定性へ
売上とかは数字ですが、やる気とかいい社風なんか数値化できませんよね?

うちでは社員教育の一貫で『君たちの給料は安いよね?なんでだと思う?』と聞いてます。
答えは『安くて当たり前だ』と言ってます。

たとえば、製造業だといかに無駄を出さないかが、生産性を上げる条件です。
福祉の場合、書類のための書類作成をしたり、無駄に大きな施設でデッドスペースを歩き回ったりとか。

つまり、利用者満足につながらない、売上にならない仕事がやたら多いんです。
だから無駄な仕事はするな、考えて仕事しろ、でないといつまでたってもワープアのままだぞと教えてます。

まとめると、数字である給料を減らさず、数字になりにくい無駄な仕事をなくすことです。
報酬が一定だからといって、労働生産性を高めなくていいことにはならないんです。
ちなみに、長文になるので書きませんが、待遇面でうちよりいい会社(訪問系かつ補助金なし)を聞いたことはないです。

>生意気ですが人件費率が低い方が良いという事業所には負ける気がしません^^

いえいえ、うちの会社では自分が一番の若造で、生意気なのは自分かもしれません(^^;;

135ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 06:01:27 ID:dokCTqev
話の腰を折って恐縮ですが、
開業6年目、ヘルパー15人+常勤2人、月商200万くらい。
これってどう?
136吊り仙人:2010/10/09(土) 08:19:47 ID:A5alHqqX
>>134
俺も似たような事は言うな。
ビジネスを理解させにゃならん。
所で若造って何歳までだい?

んで誰か節税の参考例何か無いのか?
137129:2010/10/09(土) 09:43:35 ID:1u02VLI/
>>134
なるほどね。
俺もこの業界の前は他業種でリーマンやってたのでこの業界の
ぬるさ加減は当初衝撃だった。
まず、書類がまともに書ける人がほぼいない。
例えばうちのサービス提供責任者だとFAX送信票がまともにかけるように
なるまで半年くらいかかった。計画書がまともにかけるようになるまで・・・
いや18や22のコじゃなくてw 40とかでこれ。
もっというとパソコン全く触った事ないって人もたまにいる。
そういう人にはダブルクリックの仕方から教えた。
こういう話はキリがないしどうも愚痴っぽくなるのでこのへんで。

とか思うと「安くて当たり前」ですねぇ
いあ高すぎるかもしれない。

>>136
うちも役員報酬設定ミスって次の決算はひどい事になりそうで死にそうw

138ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 12:07:55 ID:z+y9GV0e
助成金目当てのハイエナどもが!
139ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 12:20:20 ID:XbTmlfUD
137さん

しかし、これ程までに行政に子供扱いされる事業は無いと思います。
これ程、資料作成(証拠とやらにする為のね)が多いとはもね。
140ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 13:17:51 ID:IxUU1Lny
そんな小難しいこと語る必要ある事業かね訪問
と正直思った
いやすまん生意気で
141吊り仙人:2010/10/09(土) 16:43:38 ID:KaPVS5ET
>>140
せっかくだから全国展開させるには?とか話したいよな。
1000万以下の小規模事業者ではない奴来ねーかなぁ・・
142ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 19:24:41 ID:hTGM+Jk1
経営者の仕事の半分は勉強だと、やって思い知らされましたねw

社福の実習とかで、『経営が福祉とどう関係あるのですか?』とか『援助技術がリーダーに必要な技術』とか聞くたびに、?(; ̄ェ ̄)でしたしw
福祉にベストプラクティスがないので、餃子の王○を参考にしてます。

開業後3年ちょいですが、プチ帝王学の勉強させられてる感じです。資格もその間取りましたし。経営者と言っても始めは下には舐められるし、商工会とかの二代目のボンクラどもにも舐められるし。2年ちょいで評価は変化してきましたが、まだまだです。

やはり、業種の幅を広げたいし、現在グルホ?あたりを考えでます。やっぱ大きくしないとおもろないでしょ(*^^*)
143ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 20:10:54 ID:cF69cpqP
>>142
なかなか参考にできる企業が無いでしょう。

それと、経営者の器量が足りないと自覚するシーンが
やってくるかもしれないし・・・。
144ななしのフクちゃん:2010/10/09(土) 20:38:42 ID:B7wdJe+9
絵文字やDQN用語である『ナメられる』を使用する経営者がいるのですね…
145ななしのフクちゃん:2010/10/10(日) 10:06:40 ID:1RSoXLgF
餃子の王将くらい伏せなくてよくね
146吊り仙人:2010/10/10(日) 23:59:28 ID:kPkuGnus
と こ ろ で
節税の話でもしないか?
147ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 00:21:16 ID:qPnCBEEC
>>135
うちは、現在第4期目(開業から3年半)

前年度が売上高38,000千円(税前当期純利益が2,000千円)でした。
今期は月次売上高が4,000千円近辺を推移してます。

従業員数14名(全員女w)
うち正社員(短時間正社員含む)11名(常勤5名)
介福11名、基礎研1名、ヘル2級2名、ケアマネ3名
皆さんキャリア長いです(ヘル2と基礎研の者はなかなか介福受かりませんw

サ責だけで4名います(加算との兼ね合いで数だけ置いてますw

んな感じです。
148ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 00:24:51 ID:352p33RN
節税の話はいいや
149吊り仙人:2010/10/11(月) 01:12:01 ID:i7Jr1SNS
>>147
加算取ってるのか〜
うちは全従業員40人で介護福祉士は3人だぜ・・
150ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 14:31:45 ID:+oLzgfks
加算抜いて360万くらいか。
期間と売上だけ見るならこれくらいが普通な感じかな。
一人頭売上26万ってけっこう高めだろうね。

うちはその時期だとゆうに500万越えてたけど、書類整備とか
人材育成とかけっこうテキトーだったな。
ただがむしゃらに仕事してた感じだから単に成長が早い
のが良いとも思ってない。

加算なぁ
「地域のみんなが取るならうちも取るんだけどな」
ってみんなが言ってるわw

包括もある複合型大型施設は軒並み加算とってるけど
俺らみたいな弱小には到底無理orz
151吊り仙人:2010/10/11(月) 14:43:29 ID:i7Jr1SNS
>>150
因みに今は何年目で月次でいくらくらい?
興味本位で聞いてるだけだが悪気はないよ。

自分の立ち位置がl気になるんよ。
152ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 15:00:40 ID:+oLzgfks
>>151
5年目で600〜700で成長停止中
よくある訪問介護+居宅
ヘルパー40人前後 うち常勤9人 サ責4人
居宅は2人で60件ちょろ。

立ち位置って別にオーナー社長であって業種が同じなら
たいして差はないと思うが。
同じ地域で売上200万くらいでボチボチやってる経営者仲間
とよく飲みに行くけど、そこらの雇われ施設長とかより
よほど話合うし。
153吊り仙人:2010/10/11(月) 15:23:24 ID:Dcmd7qcD
>>152
立ち位置ってのは他社と比べてどう?ってだけ。まぁ同じくらいやな〜と。
うちも5年半で750万(自己負担含む)
サ責5名、常勤2名、ケアマネ二人で40件ほど。

同時期に始めた事業所が月売り1600万と聞いて愕然としたわ。
この事業を加速させるには何が必要と考える?うちは不採算でもタクシーは始めようと思ってる。
加算は自立支援の分のみ取る予定で介護保険は要件満たしても取らない。
今後伸ばすためには外部の仕事が取れる必要があるからなぁ・・
154ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 18:03:27 ID:1jjuhdLm
700万辺りまで伸びるといくらくらい役員報酬取れるの?1500〜2000万くらい?
下世話でごめんね
155吊り仙人:2010/10/11(月) 18:54:42 ID:dKe4YlHG
>>154
そんなに取れないよ。
まぁ企業体質にもよるけど・・人件費比率が上がってる昨今では売上げ10〜15%当たりだね。
身内なんかも色付けたりするだろうし。
まぁ経営者がコンスタントにケアにも出てたらプラス300万って感じかな。
あくまで俺の感覚だけど・・
156ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 18:59:10 ID:wJW5Bxb1
介護スタッフを年中募集している病院や事業所って何なの?
http://blog.goo.ne.jp/dudleyclub/e/4fa366414f75409652e71504d63a25fb
現場を奔走するスタッフと、
数字だけを追い求める経営者側との間には埋められない深い溝があるとみている。
157ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 19:16:48 ID:dJlDPSpV
>>147>>149>>150
正社員へのボーナスってどれくらいです?
売り上げが良い時には色付けたり、臨時ボーナス出したりしてます?
社員への給料も気になりますけれどね、本音を言うと。
158ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 19:18:39 ID:1jjuhdLm
>>155
ありがとう
20%くらいは取れるのかと思った
月間700万以上の売上と言えば地域でもかなり大きな事業所だよね
それでも1000万前後だなんて経営者も厳しいんだな
159吊り仙人:2010/10/11(月) 19:55:34 ID:dKe4YlHG
>>158
取れなくは無いけどね。
役員報酬に回すか節税に回して社内留保を増やすかって選択の違いでもある。
役員報酬も上げすぎると節税効果が薄れてくるからねぇ・・

地域によるだろうけど700万規模は大きくは無いと思う。
従業員も40人程度だから中かな・・
160ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 20:40:14 ID:352p33RN
とりあえず都市部でも月700って、単純に売上高比較でなく分布で考えたら
いちおう少数派(上位)に入る感じじゃないの?
161ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 20:41:18 ID:VV/Ju0cB
みんなどんな節税しているのかききたい。
162吊り仙人:2010/10/11(月) 21:36:03 ID:dKe4YlHG
>>160
どうだろうね〜
大きい所としか付き合いが無いから・・
単純に従業員40人の事業所ってザラにあるから・・
ピラミッドで市内で考えると

大 従業員50名以上で売上げ月1000万以上(全体の5%程度)

中 従業員30〜50未満で売上げ月500万以上(全体の25%程度)

小 従業員3〜30未満で売上げ月500万以下(全体の70%程度)

殆ど想像だけどね。ありそうな割合としてね。異論は認める。
163吊り仙人:2010/10/11(月) 21:54:03 ID:dKe4YlHG
>>161
前から聞いてるんだが誰も答えてくれん。
所得が年900万超えるあたりからしんどいんだが皆役員報酬の取り扱いはどうしてるんだ?
当然妻がいるなど身内への分散はやってる前提で。
164ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 23:15:14 ID:aXG8+eLl
>>161
減価償却、繰延資産償却、各種引当金
個人貸付
負債の節税効果
中小企業向け優遇税制
特定同族企業(余分に課税される場合あり)
積立型保険(退職金準備)
セーフティ共済(福祉だと意味ないがw
赤字の繰延
各種の個人所得控除
などなど(異業種なら他にもありますが)

上記が分からないなら税理士に丸投げで、搾り取られるといいかと

分かるのなら
役に立たない税理士を首にする

あ、あと不要な支出をしないのが一番の節税ともいえますかね
165ななしのフクちゃん:2010/10/11(月) 23:50:23 ID:aXG8+eLl
あと、改善交付金の一部を前受け金計上する。
未払費用を漏れなく計上する。

と、あしらってるような言い方をしてますが、脱税と節税の区別ができない水準なら、税理士丸投げがいいかと。

ところで
決算書が読める、経理ができる、のと会社の経営は別です。税金の計算ができ節税ができても、経営者の仕事になりませんから。

とりあえず、節税は財務の健全を保った上で、本業で5%の黒字を確保できるところでやめることじゃないですかね。

いまは減税があるので実効税率は36%ぐらいかな?
166ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 00:02:02 ID:ti5uSpUV

>決算書が読める、経理ができる、のと会社の経営は別です。

は言い過ぎですね。決算書は読めないとだめですが、細かいことは人任せでいいんじゃないですか?ということです。
167ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 00:28:27 ID:Q6/X5vMc
>>166

ありがとう。
暫くお金の事は会計士に任せて売上げ伸ばす事に専念するよ。
168吊り仙人:2010/10/12(火) 01:00:14 ID:6XzYB1J6
>>164
俺はそこらは判ってるんだ。
そのいわゆる常套手段以外の方法が知りたいが・・ここでは無理か?
169ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 01:47:41 ID:uokaeI+U
>>153
大雑把にいうと同じような感じか。
うちもタクシーはずーっと考えてたが、結局それに応える
供給力がないのでやってない。というかやれないでいる。

個人的には訪問介護で500万をきっちりかっちり維持できる
体制にしておけば、あとは他事業で伸ばすべきだと思ってる。
(このあたりの数字は地域差大きいだろうが)
例えば俺自身も利用者100人くらいまでは全件把握していたが、
それを越えると正直全く知らない利用者が増えて・・・
なんというか非常に気にいらんw

なので利用者数をあまり増やさずに事業を伸ばす方向で。
単純に用具、デイ、看護かなぁ。
しかしデイくらいしか俺の興味がないのがアレだが。

>>154
これはなんとも言えないが、例えばうちの場合だと120万/月
税理士丸投げのダメ社長なので多めかもしれない。
融資受けてるわけでもないし受ける予定もないので赤字に
ならない程度の調整役。
以前ボーっとちしてたら500万くらい利益でちゃって
ヨメに泣きついて税金払ったいい思い出?のトラウマ。
170ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 02:00:50 ID:vlyjTKnw
初めて書き込みさせていただきます。
将来的に小規模デイを始めようと思っております。
本当にド素人で、アホな質問させていただきます。
ある人に聞いたのですが、10人で、要介護2で3600万って本当でしょうか?
純利益で1300万って言われたんですが、どうでしょうか?
現在実際に経営されてる方の意見を聞かせてください
171ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 02:11:57 ID:55D4CYzE
そう思うならそうなんだろ、勝手にやってみりゃいいじゃない
172ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 02:25:05 ID:vlyjTKnw
気を害されたなら申し訳ありません。
ただ、本当にバカで制度も理解できません。
ただ、人から聞いた話をそのまま書いてみました。
本当に申し訳ありませんでした。
173ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 04:44:19 ID:LweF6lKX
なになに
そんな美味しいのデイ
174ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 08:07:33 ID:5/x+mDIz
小規模の稼動は最大月に300万程度。
12ヶ月維持出来れば3600万は可能な数字。
箱の償却や人件費、その他の経費が7割りを少し超えるくらい。

毎日、満員ならその程度の計算で概ねOK。

捕らぬタヌキの皮算用…に為らなければだけどね。

単独でやってもイマイチですね。
訪問介護と居宅介護支援で5、6百万にしてから遣れば利用者確保に追われる事もなく上手く行く可能性が高まる。

年商で1億は可能ですね。

175ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 08:33:44 ID:OR0M6ChO
皆様方
ウェルで「常勤2.5人」の配置不足での質問が来ています。
この板の方々のほうが助言が出来ると思いますが。
176ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 10:00:03 ID:OR0M6ChO
175の追加
突然消されました。何か問題発生。
177ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 10:56:59 ID:hDAukqPp
ハイエナさん達、どーもどーも!
178ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 11:42:15 ID:pCU5XqNa
デイみたいな固定費の割合が高い事業は自分とこの
居支で定員埋める自信がないと恐ろしくて無理だわ。
179吊り仙人:2010/10/12(火) 12:22:57 ID:axoeFFEJ
>>178
同じく・・
180ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 14:01:21 ID:OR0M6ChO
178さん
当方も居宅していますが、良いデイには巡り会えません。
居宅も良いデイを探し回っています、良いデイなら、利用者は見込まれる
と思いますが、居宅併設無しでもね。
逆に自居宅からの計画は難しい面もあると思いますが・・・
181ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 23:38:03 ID:uokaeI+U
機能訓練指導員必須ってのがねぇ。
182吊り仙人:2010/10/12(火) 23:45:18 ID:zGET0FKo
なぁ・・今は介護度の低い人の自己負担5割や生活援助の廃止とか議論されてるようだが・・実現したらやってけんの?
在宅重視や予防に力を入れるってのは結局嘘だった訳だな。
183ななしのフクちゃん:2010/10/12(火) 23:53:07 ID:uokaeI+U
>>182
介護の社会化も完全に嘘だったしなw
今は必死で家族にできることはやってくださいねって。

今後は「地域包括ケア」だっけ?
こぶし園の小山剛氏が提唱するような感じになるんだろうね。

施設じゃないけど在宅っぽい施設が主役になるのか。
ようは高専賃みたいなのがバンザイだろ。

真面目にコツコツ在宅支援して自宅で良い死に方できるように
努力してきた事業所は不要になるのかな。
184吊り仙人:2010/10/13(水) 00:18:08 ID:w6o2Mm/u
>>183
あれもアホな話だよな。包括ケアで利用者宅が密接だから単価下げてもいいっしょ?やりたくない奴らはやめればいいさ〜だからな。

今後の事業展開みんなどう考えてるの?
デイもお泊りが当たり前になりそうだし・・
185ななしのフクちゃん:2010/10/13(水) 00:29:38 ID:QdjL5AJ9
お前ら一度飲みに行かないか?
完全に地域外れると好きな事言えると思うぞ。
お互い「代表取締役」が肩書きな名刺交換とかなしで。
こちら関西(兵庫県)だから大阪くらいなら行くよ。
もちろん当該事業に資する情報交換の場なので経費で・・・
186吊り仙人:2010/10/13(水) 01:57:50 ID:w6o2Mm/u
>>185
俺も兵庫県だよ?
既に知ってる人とかだったら笑うなw
マジで一杯いくかい?
187ななしのフクちゃん:2010/10/13(水) 19:27:53 ID:YtkSB/qW
親が代表取締役で俺は役員なんだけど
4流大学中退でアルバイトの経験しか今までなく
給料は手取り25万で別に25万無理矢理もらってる
会社の借りてるマンションで一人暮らし
中退の理由は糖尿病で死にかけてた事にしてる
こんな恥ずかしい中途半端な俺は苦労知らずのボンボンにみられるのかな
周りに尊敬されたいんだけど
糖尿病もゲームばっかして食ってた結果の生活習慣病だし情けない人生を変えたいスタッフに尊敬されたい
188吊り仙人:2010/10/13(水) 21:19:26 ID:yzUzoVP6
>>187
うちに来いよ。鍛えてあげるから。
まぁ釣りだろうと吊り仙人が言ってみる。
189ななしのフクちゃん:2010/10/13(水) 22:06:26 ID:s3ZEKSQq
学歴は介護の仕事では特に関係ないけど..嫁と息子と嫁の親戚達に中退で高卒であることをバカにされてる
しかし金があれば結婚もできる。金なし職なしよりは尊敬されてるよ。嫁や息子は俺が死んで保険が入るほうが嬉しいかもしれんがな
介護事業に学歴は全然関係ない。
190ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 08:29:13 ID:TuVaLJ8H
>>189
>しかし金があれば結婚もできる。金なし職なしよりは尊敬されてるよ。
>介護事業に学歴は全然関係ない。

経営者ならJCにでも入ったら?
いるぞ、たくさん。
他の業種でも、年商何十億の会社の金持ち2代目代表取締役。
勉強せず高卒なんて普通だから。

会社やって初めて知ったことだが、世の中のエリートってのは努力せずすべてを手に入れる奴らを指すんだってな(´Д` )

官僚とか医師とかも、所詮使われるだけでエリートではないんだなぁってさ

学なし、金あり、地位あり、うらやましいぜw
全部自前な俺からしたらさ
191ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 14:24:22 ID:CeZ/knb8
頭悪くても家が金持ちなおかげで仕事があり今の地位があり給料がもらえる。
従業員同士のトラブルも親の責任にしてトラブルからは逃げれる。
ブログで施設や金をアピると金に興味もつ女はよってくるし。金があるかないかやろ。人は金によってくる。高卒でも恥ずかしくない。勝ち組
医者になりたくても頭ないと無理やけど介護は資金力と従業員。高卒でも二代目でも勝ち組
192吊り仙人:2010/10/14(木) 15:15:28 ID:jfXxNH3Z
>>191
だからなんなん?
193ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 18:53:02 ID:XpmNizzd
>>188
187と違って背景なんて何もないけれど
訪問介護で起業したいと考えてる若造を鍛えるつもりはありませんか?
ヘル2取ったばかりの業界未経験者ですけれど・・・。
194ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 19:09:13 ID:GLoakWOZ
資金力と従業員が要、って経営なら何業界でも基本的にそうじゃないの?
1人開業医とかはともかく病院経営って話になれば、やはり資金力と医者(従業員)が要だろうし。
195ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 19:16:27 ID:1DBvw9Ob
>>193
女でガンガンヘルプも出ますって言うなら無料で鍛えてあげるよ。
196吊り仙人:2010/10/14(木) 19:40:32 ID:dSxinEVU
>>193
何処住まいだ?
197ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 20:03:39 ID:XpmNizzd
>>195
もちろん現場からみっちりと仕事を覚えたいと考えてますが、
残念ならがヤローです;

>>196
首都圏ですが住居移れます。
雑用でもなんでもしますし、
使えない内はまともに給料取れなくても構いません。

スレ違いなので一応メールアドレス晒しておきます。
198ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 20:15:01 ID:1DBvw9Ob
>>197
男で期間限定っていうと完全にイラナイ子。
199吊り仙人:2010/10/14(木) 20:15:25 ID:dSxinEVU
>>197
遠すぎるだろ。引越しの費用を出すくらいなら運転資金に回せ!
別スレ建てて誘導してくれ。

しかし首都圏なんて羨ましいな・・俺がそっち行きたいくらいやわ!
200ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 20:25:33 ID:XpmNizzd
>>198
ですよねー。
正直に丁稚奉公させて下さいと言って事業所回ってるけど良い顔はされません。

>>199
親元離れて根性から叩き直そうと考えていたので、
丁度いいと思ったんですけどたしかに合理的ではないですね・・・。
残念です。
201ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 22:24:35 ID:4OBsY1GD
>>200
何歳?もうちょっと自己紹介してみて
202ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 22:42:05 ID:lQBt2QBY
>>200
何年くらい丁稚奉公する予定?
5年は我慢できますか?
203吊り仙人:2010/10/14(木) 23:48:07 ID:WJVFmDxy
>>202
5年って。。3ヶ月で十分だろ・・
204ななしのフクちゃん:2010/10/14(木) 23:59:45 ID:XpmNizzd
>>201
大学出たばかりの23歳です。
正直に申しますと学生時代は地に足が付いてなかったので就職に失敗しました。
大学では経済を専攻していましたが特筆すべきスキルはありません。
社交性は高い方ですが逆にそれが仇となって変に要領よく生きてきたきらいがあります。
自分でも甘ったれた環境で生きてきた所謂ゆとりの見本のような若者だと思いますが、
根性を入れ替えて働く気概でいます。

>>202
自分の中では3年を目安に考えていました。
生意気ですが5年ですと条件によります。
205ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 00:07:46 ID:QdfPy4Ew
>>203
3ヶ月だと現場の仕事やましてや経営に関してなんてまともに学べないですよね!?
自分は少なくともサー責の仕事はこなせるようになっておきたいと思っていましたが、
経営には現場の経験は必要ないと言う事でしょうか?
206ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 00:43:30 ID:J14MIp+g
>>205
社会福祉士でも取れ。
よほどアホでないかぎり、大卒では落ちん

まぁ、近大経営で落ちた奴いたけどな。

役に立たない資格だし、管理責任者になるにも不要だが、とりあえず福祉や介護が分かる。あと、受験資格が事実上大卒に限定されてるので、福祉に限定だけど持ち上げてもらえる(やっかみとも取れるが)

100マソ専門学校に積むことになるけどな(^^;;
207吊り仙人:2010/10/15(金) 01:20:54 ID:HWFGv+3S
>>205
俺が3ヶ月と言ってるのは「まっとうな」社会人について言ってるんだよ。
経営については経営者に張り付いてりゃ学べるってもんじゃないんよ。
実際に経営の何を学びたいんだ?経営者にも色々いて手法も考え方も違う。
経営者について学ぶなら何の商売でもいいから独学で苦労して自分でまずやりな。
上手くやってる奴の横に張り付いて解った気になっても自分でやったら全く違う結果が出るんだよ。
就職できないから独立ってのは俺は肯定的だがな。だからって物乞い根性じゃ上手くいかんのよ。
208吊り仙人:2010/10/15(金) 01:31:48 ID:HWFGv+3S
>>205
それとサ責の仕事を覚えるとか経営には関係無いし、現場の経験云々も関係無い。
この業界で伸びてる会社の社長は無資格者が多いんだよ。
社長が現場で忙殺されてどうするんだ?
サ責をちゃんとできる奴探せよ。
若い兄ちゃんに声かけられたら喜んで低額で協力するオバちゃんがなんぼでもいるだろ?
ホストクラブでバイトして経験積んだ方が役に立つかもな。
209ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 01:32:39 ID:bj+Owu1P
そうだなぁ。才覚ない経営者も福祉特需で潤っているケースがある。
本人はイッパシの経営者気取りだけど、傍から見ていて近いうちに
失敗すること確実な人もいる。

実際、特養の施設長だったやつが独立して民家をグルホを改造。
その後、次々にグルホを増設して、結局最後に何もかも失った
人がいた。

友達を作る才能がある人は、割りと経営者に向いていると
俺は思っている。
210吊り仙人:2010/10/15(金) 01:51:29 ID:HWFGv+3S
>>209
だろ?
経営者と一括りにはできないし、業種やスケールによって経営者に求められるものが違う。
自身が目指すレベルに合わせて学ぶものが違ってくる。そこらの零細事業所止まりのおっさんに何を学ぶんだろう?と思う。
自身が県下一の訪問介護事業所を目指すって目標を立てるなら県下一の所に修行に行くのなら理解できなくもないが・・
零細事業のノウハウなんて欲しいか?って話だ。
211ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 02:53:27 ID:J14MIp+g
経営者なんて別に誰でもなれるし、たいしたもんでもないよ。日本には450万社あるんだし。

まぁ、いちから訪問立ち上げてやるなら必ずケアマネがいるかな。初期メンバーはたいてい逃げるから、ないとあとで苦労するw

ちなみに、いい経営をするには資質がいると思う。でも資質とは関係なく経営者になれるよ(2代目とかね)

あと
経営って、人の上に立って命令するということだから、語りたがる奴が沢山いる。自分には才覚があるんだって言いたげにね。
でも、ほとんどは、現場レベルの運営と経営を混同して勘違いしてるものかな?

やって分かることがほとんどだし、いい経営者になるには勉強しないとね。使われる方が楽だったとあとで知るよ。
・°°・(>_<)・°°・。
212ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 05:12:44 ID:VWYnoJxv
語りたがる奴ってまさにこのスレの住人じゃないすかw
213ななしのフクちゃん:2010/10/15(金) 09:37:52 ID:bj+Owu1P
>>212
全くそのとおりだ。w
214吊り仙人:2010/10/15(金) 13:00:49 ID:asN+fmSL
さぁ語ろうぜ〜
215ななしのフクちゃん:2010/10/17(日) 00:48:12 ID:MyF1fqmI
ってか、吊り仙人ってかなりのヒマ人だなぁ

いつでも出てくるぞ。。。

いつも2ちゃんばっかやってるヒマ人経営者って・・・
216吊り仙人:2010/10/17(日) 01:11:38 ID:1KkzMjBS
>>215
呼んだか?
217ななしのフクちゃん:2010/10/17(日) 02:09:03 ID:Rb6R70FQ
雇われてるからこそ介護が出来るだけであって 個人事業を立ち上げてまで介護なんか絶対やらないしw
独立しても介護?ならすげーな。
218ななしのフクちゃん:2010/10/17(日) 02:12:11 ID:Rb6R70FQ
空き缶拾いの総合商社でもいいと思うけど そこんとこはプライドが許さないのだろうな
社会の見解じゃ目糞鼻糞なのに
219吊り仙人:2010/10/17(日) 13:45:50 ID:1KkzMjBS
ここには高齢者専用賃貸住宅を運営してる人はいないのかな?
220ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 00:22:04 ID:HMv6gNRl
>>217
の言ってる事がちょっとよくわからんので誰か翻訳して
221吊り仙人:2010/10/18(月) 01:14:13 ID:ycbMEHIn
>>220
よし!俺が翻訳しよう。というか解説しよう。なんせ暇だから。

まずこいつは法人と個人事業の区別がついていない。まぁ基準該当は無視でいいし。
そんで経営者は現場業務を主に担う、又はそれをしたくて起業していると思っている。

この短い文面から察するに手帳が取れる人物という事だよ。
222ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 09:30:45 ID:IMAsr4ft
訪問介護経営してる営利法人の皆様に質問。

開業して半年で月商100万いった方いますか?
223ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 09:34:59 ID:VFj8ENq5
>>222
どうだったかなーと思って見てみたら
109万だった。なつかしいな。
月遅れは即死レベルのダメージだった思い出。
224ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 12:09:42 ID:IMAsr4ft
>>223
今は開業して何年目ですか?

私は4月からやってますが、まだ80万…
225吊り仙人:2010/10/18(月) 12:26:09 ID:hhcfKf3+
>>224
心配しなくても順調だと思うぞ。
年で100万程度ペースで増やせていければいい。
それ以上だと金詰まり起こすし、スタッフの増員と教育が追いつかんからさ〜
226ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 13:00:16 ID:IMAsr4ft
>>225
ありがとうございます。
他の事業所がどのぐらいのペースなのか分からないので気になりましたが。
悪くないなら安心です。

どうにかして年内で100万いくように営業頑張ります。
227ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 20:43:37 ID:UVdUZdDf
福祉用具で1年目・2年目って皆さんどうですか?

ちなみに1年で200、2年目の今季は9末で260万でしたが・・・

人員は俺1人+嫁+親で実働俺のみ。
他に販売・住改が月平均150万ほどです。
228ななしのフクちゃん:2010/10/18(月) 23:14:38 ID:HMv6gNRl
>>227
正直人雇ってない会社は会社と思ってないし、
どう?って言わても「あっそ」って感じ。
いあ嫌味じゃなくてね。あまりにも土俵が違いすぎる。

と思ったけど用具の場合は用具たちが従業員みたいなもんかw
しらんw
229ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 13:42:27 ID:JNKspr2r
おまえら、のんきに売上がどうのと吹かしてる場合じゃないぞ。
http://www.nikkei.com/news/print-article/g=96958A9693819481E3E7E2E6EB8DE3E4E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E3;bf=0;R_FLG=0

ついに訪問介護の介護報酬に大きな鉈が振り下ろされようとしているのに・・
230吊り仙人:2010/10/19(火) 14:00:21 ID:5bQRc9Ap
>>229
前から言われてたからな。
保険外収入へのシフトが必要だ。
231ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 14:16:39 ID:ogAh4Zh9
定額負担ってのは曲者だよなあ
ちょうど日経だし円ダービーみたいに単位数ダービーでもやるか?
訪問の上限単位数
要介護1=2000単位
要介護2=4000単位
要介護3=6000単位
要介護4=8000単位
要介護5=10000単位

って適当に書いてみたけど訪問の場合いろんな状態の人もいるし
完全な定額って無理じゃないか?
あるとしたら24時間対応みたいに基本単位数+利用回数で
1回当たりの利用単位数の単価を下げるとか
232ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 17:52:42 ID:RErwHwtH
なんだ
見れないぞ
233ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 18:23:27 ID:q5r1NWZu
>使いすぎによる負担増を防げる。事業者にとっても収入安定につながる

イミフww
234ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 20:35:27 ID:fc96He8g
昇った梯子を蹴り倒すと言うことだよ。

のんびり売上自慢してる暇はないぞ、後2年足らずで施行されてしまう。
235ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 21:07:18 ID:pHH5Icdj
ごめん
これそんなに悪いこと?
236ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 21:19:48 ID:q5r1NWZu
予防は定額だけど、実際には1回は1234,2回は2468とか
これって一般的には「定額」って言わないんだけどなw
237ななしのフクちゃん:2010/10/19(火) 22:42:05 ID:yVFbrBVo
何もしない特養の理事長が年収1000万円って当たり前なのですか?
238ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 02:54:47 ID:TK4qR+Q7
>>236
結局そういうことになってくれればいいのだが
239ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 09:45:05 ID:nvuoh3rP
1回のみ利用で4011単位とかウマ
240ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 09:48:57 ID:nvuoh3rP
>>237
特養っていうか社会福祉法人の理事長だろ?
1000万くらい普通か低めかな?
公表されるのがツライな。ゴニョゴニョしての数字だろう。
俺の役員報酬なんて従業員が知ったらテロ起きるわw
241ななしのフクちゃん:2010/10/20(水) 20:43:11 ID:3F6tM1F4
福祉全般に言えるけど
投下資本を報酬で回収する場合は別にしても

どんな大きな社福人だろうが、トップの報酬は500万ぐらいが妥当だよw
営利法人と違って善管注意義務なんざないに等しいし、職務内容もアホでも勤まるし(顧問とかが経営判断してくれるし、たいして頭使う仕事ないしなw
だいたい底辺社会なのに、そんなに取ってどうするよ?って思う。

この前の改善交付金の前なんか、なぜ大手社福人と弱小を同一に扱うってか、意味不明だしな(´Д` )

その前に、社会事業法人制度を実現してほしいもんだ。
242吊り仙人:2010/10/20(水) 23:51:08 ID:YBpCIPCg
よく分からんが、社福の理事長(施設長兼務として)も営利法人も長という立場から上手にいってる時は報酬額は高いもんだろ?
何もしてないと言うが、報酬は労働の対価でなく責任を取るという形で支払われているのに何が不思議なんだ?

理事長なんざ先行投資で相当な額を投入してる訳だ。
経営が上手くいかない場合は先行投資が回収できないばかりか月の報酬も取れない可能性もある 。
報酬が無い場合にカンパでもしてくれんの?
報酬が無い時には努力が足らないから知らない、自己責任と言って放置だろ?
利益が上がって報酬額をある程度取れば取りすぎと言うのはフェアなのか?
243ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 09:27:39 ID:Z2ZQ3XXA
>>241
完全に”雇われ”の発想だな・・・
俺もリーマンの時はそんな考えだったからわかるよ。
244ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 10:20:50 ID:jpNMPesE
>>243
社福人制度が分かってないな

年初に予算を組んで、予測した収入を使い切るのが社福人。
だから、利益は出すこともないし、法人課税もない。
んで、こんだけ使いましたと事後報告で終わる。
繰り越し分は来期に使い切るだけ。
支出の適正なんかほとんど問わない(なんとか公団とかと一緒

しかも、何千万という補助金をあてにした予算の上、都合よく報酬も思い切り組み入れられるドンブリ勘定(前例踏襲

許認可業界のうえ、民営化なりした社福人とか自治体とパイプが厚い社福人がほとんど。
だから、天下ればバカでも務まるんだよ。
一日中だべって、昼メシ食えばいいのさ。何をしたらいいか分からないから、実権なんて関係ないし

業界人なら常識だろ?
245ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 13:44:52 ID:HsQY6MwO
最近スタッフが体調不良とか家族の介護とかの理由でまとめて4人抜けた
求人サイト、チラシ、ハローワーク、貼り紙全部駄目だ
なんかいい方法ないかな
246ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 17:05:31 ID:67Orf00H
245さん
貴方が現場に出る。その時の為にデスクだけではダメ、ダメね。
現場知らずではなめられる?ですぞ。現場に出飽きた、出るのが嫌で開業
ですがね。
247ななしのフクちゃん:2010/10/21(木) 18:04:21 ID:Z2ZQ3XXA
>>245
>体調不良とか家族の介護とかの理由
こんなの信じてる限りどうにもならないだろうなw
248吊り仙人:2010/10/21(木) 21:26:02 ID:4OhGMRP4
>>244
だから何?としか言いようがないな。
僕もお金持ちの家に生まれたかった!みたいな話をここでする意味あるんか?
249ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 01:03:22 ID:WAfn0RWU
ハイリスクならハイリターンの可能性なければ誰もやらないおー
250ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 17:04:32 ID:OZnTBWmJ
>>245
従業員を可愛がらないからそうなるんだ。
経営者だからってふんぞり返ってないか?
251ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 18:29:24 ID:Skddzpdm
別にふんぞり返るのも自由だからな
252ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 20:08:49 ID:WoQsVw+X
>>250
一年目、二年目なんか懐かしいなあ

初期メンバーなんかはちょっとしたおいしい話に釣られて移るしw

初日からこない奴とか
いきなり同居家族サービスの依頼してくる奴とか
利用者にやたら態度でかい奴とか
一ヶ月程度したらガン発覚、休業とか
初日の出勤日に自宅の階段でこけて骨折とか

三年目になって、ようやくだね、落ち着いたのは
253ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 22:18:45 ID:WAfn0RWU
うちは逆に初期メンバーの結束はかたいんだがなー
結束力を保ちつつ人員を増やすって難しくない?

254吊り仙人:2010/10/22(金) 22:48:21 ID:qDKCvdI3
>>253
事業所増やせばいい。
無理に混ぜる努力なんて無駄だよ。
255ななしのフクちゃん:2010/10/22(金) 23:14:10 ID:WoQsVw+X
>>253
うちも初期メンバーで残ってる3名は宝ですねぇ、
一生懸命働いてくれるからありがたいです

年収にして350万近くは払えるようになりました。
始めの頃は日給月給の15万でしたからね(オーナーは3万でしたがw

今となっては懐かしい。
・゜・(ノД`)・゜・。

コアが固まると、全体のモチベーションも技術も向上します。
新しいメンバーも、年に3、4名ずつ増え、定着してくれてます。
ただ、フルタイムの確保が一番難しいですかね。非常勤正社員を戦力にするのがいいのかも、と思います。
256ななしのフクちゃん:2010/10/23(土) 22:59:36 ID:ABrKnLP9
正直言うと軍隊式の強力な組織にしたい俺
257ななしのフクちゃん:2010/10/23(土) 23:15:28 ID:aZR36CLV
身内の保身しかない奴には、ユニオンから鉄槌が下る。
あなたの自宅周辺で、朝から拡声器により、真実が告げられる。
当然、風化しないようビラもポスティングさせて貰う。
258ななしのフクちゃん:2010/10/24(日) 01:42:24 ID:J4/xi7vs
>>257
それどのレスに対してなの?
259ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 11:40:08 ID:4VjB49af
職員(パート含む)採用の際に「性格検査」を行なっている経営者さんいますか?
以前「人格障害」と思える人間を採用してしまい、エライ目にあいました。
性格検査で見抜けるかどうかも疑問ですが…
260吊り仙人:2010/10/25(月) 12:13:00 ID:Pyi1FtSH
>>259

テストはしてないが・・
俺的に問題を起こすヘルパーの面接時の特徴と思ってる事。

以前の職場をこけ下ろす(しかも聞いてないのにペラペラと)

会社の事は聞かず、自分の都合ばかり話す。

あれもします、これもできますと調子が良い。

お金には困ってないと言う。

こちらが砕けた態度を取ると、すぐにタメ口など態度が変わる。

こんなとこやろか?
261ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 13:20:43 ID:ShWsCXyH
>>260
>>259では無いですが併せてお聞きしたいのですが、
>>260のような人では無くても短期間での退職が多かったり、数年ずつは勤めても転職自体が多い方はどう判断していますか?
262吊り仙人:2010/10/25(月) 15:50:05 ID:Pyi1FtSH
>>261
雇用形態によるけど、上記の内容が無いなら登録なら取り敢えず取るな。

例外もいるけど、うちのキャリアパスでは登録から常勤パートになり社員になる。
登録の間に評価は大体可能だよ。

前までは離職率の低さを自慢してたが、今ではより良い人に置き換えていった方が効率が良いって考えてる。
お局さんはガン化しやすいと感じてるな。

うちは今30人の事業所と10人の事業所に分かれてる。
変に和を考えるより棲み分けた方がこちらも効率的だ。

なんて偉そうに書いてるが俺も採用には四苦八苦している。選ぶほど人来ないからな・・
263ななしのフクちゃん:2010/10/25(月) 23:15:32 ID:LW2WwIAl
>>256
社員の家族まで安心して暮らせる環境をオマエが提供するなら軍人にでもなってやる。
命を投げろと命令されて死ぬ気で任務を果たしました、
無事帰ってみたらシャチョーは左うちわで家族は餓死してました!てのはなぁ…
264吊り仙人:2010/10/26(火) 00:25:16 ID:jrghhy/M
>>263
あんた何言ってるの?
軍隊式・・つまり強い縦社会の体育会系組織にしたいって話に家族が餓死とかどっから発想できるんやろな。
265ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 00:54:14 ID:lpvfuQ2m
>>262
ありがとうございます。
ガン化し易いっていうのは分かりやすくて笑いました。
棲み分け、良いですねそれは。
266ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 02:02:34 ID:W5AeJTUb
減算要件の届けをしていなかったことに気付いた。
過去に遡って返金しないといけないよな。
きっつい。
267ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 02:54:31 ID:O4Zywln+
>>266
忘れてましたって素直に詫びにいけば大丈夫。
役所はそんなにカタくない。
268ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 04:47:49 ID:baI4FD+G
>>263
死ぬ気で任務果たしてくれるなら、俺は安心できる環境を約束してもいいね。
安心ありきの環境で「死ぬ気でやりますから」ってのは、まるで話にならないが。
269ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 23:05:50 ID:ZkXpurFY
経営者の皆さんに一つ質問があります
地域包括支援センターのケアマネ経験者ってどう思いますか?
ちょうど自分が経営してるところでケアマネが必要になったら欲しい?もしくはいらない?率直な意見をお願いします
270ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 23:37:23 ID:0eLPYYLk
>>269
経歴より人間性を見抜けなきゃ、事業は成功しないよ。
271ななしのフクちゃん:2010/10/26(火) 23:50:22 ID:O4Zywln+
>>269
いわゆるセンター長(主任ケアマネ)ならまぁ普通はプラス評価
普通のケアマネならむしろマイナス評価
予防ばっかり100件もってました〜 とか言う奴が居支の最前線
で役に立つと思うか?w
272ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 00:03:45 ID:Kg35POdD
269です。自分は経営者ではないんですが、高校の先輩に市役所の福祉課に勤めてる人がいまして「ケアマネとったら市の包括で経験積めば引く手あまただぞ」みたいな事を言われまして、今の職場だとケアマネ取ってもたいして手当てもつきませんので転職を考えてるんですが
続く
273ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 00:04:56 ID:ZkXpurFY
その先輩は「お前がその気なら話しを通しておくからケアマネとって来いよ」と言ってるのですが、その包括に行く場合は臨時職員になるのでリスクもあるんです。そこでこの先輩が言ってる事が事実かどうか確かめたくて質問させていただきました
274ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 00:07:36 ID:38vQgWvf
>>273
経験はいいとして、膨大な仕事量で疲弊することを覚悟して。
275ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 00:20:14 ID:Ku9eFeLT
>>273
ん〜
ちょっと乱暴だがケアマネとして自分を鍛えたいなら
戦場でいうと実際に敵殺しまくったり味方の命救いまくったり
しないとな。
後方で輸送とかやってても経験といえば経験だけど
そんなのでいきなり前線出たらすぐ死ぬぞw
276質問者:2010/10/27(水) 00:22:45 ID:Kg35POdD
疲れるとか大変だとかそういうのは覚悟してます
277ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 00:33:50 ID:38vQgWvf
>>276
臨時職員になるのが不安なのでしょう。
今の職場で安定雇用が確実ならそのままでってことで。
278質問者:2010/10/27(水) 01:04:33 ID:Kg35POdD
皆さん貴重な意見をありがとうございました
勉強になりました
279ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 02:37:59 ID:38vQgWvf
包括へ就業したとして、包括を辞めて他に転職するときに
有利と言われたそうですが、
転職回数が増えるほどに、就業条件は厳しくなります。
将来例え包括の一方的な事情で解雇されたとしても、
履歴書には転職回数が増えるだけ。

雇用する側は個人の能力を見抜いて採用するほどの
力量がある福祉事業者は無いに等しい。
単純に「この人転職回数多いな。何か問題あるのかな。」
ということでパスされておしまい。
280ななしのフクちゃん:2010/10/27(水) 19:11:25 ID:vQEe8O3D
利用者負担増に・・・
民主党、選挙負けるぞ。
281ななしのフクちゃん:2010/10/28(木) 02:02:54 ID:SG9kX9/s
ケアマネとして自分を鍛えるって…
ケアプランとかマニュアル通りに書いて、要領よく仕事するに。
鍛えるも何も…
282ななしのフクちゃん:2010/10/28(木) 15:02:34 ID:iFZSd4Tb
経営してるの?
283ななしのフクちゃん:2010/10/28(木) 18:28:30 ID:k7ZYypb3
登録ヘルパーがなかなか集まらない。
どうしたらいいんでしょうか?

ちなみに単価は若干高めに設定してあります。
社内の雰囲気は悪くはないのですが、いかんせん募集の電話が来ない…orz
来てくれれば定着してくれるハズですが…
284吊り仙人:2010/10/28(木) 18:37:08 ID:6sh4qgAY
>>283
集まらないなら製造すれば?
285ななしのフクちゃん:2010/10/28(木) 18:38:30 ID:vuUMBJew
ピンキリであるわな介護しか仕事がねぇーから流れる若造もいるしな ここ数年最近だよなメディアが介護介護なんて連呼しやがるから 実際停職にしてもな30年でそのバブルは弾ける 満期平均45年勤務 真から介護精神がなきゃ続けない糞ダメ
286ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 08:09:14 ID:rJ1GDjBu
>>284
んじゃ製造したら声掛けてくれ。
高値で買い取るわw
287ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 11:46:04 ID:+g6PkZnm
>>283
単価は若干高めっていくら?
288ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 12:56:30 ID:m1ep0A+N
別口だけど、うちは入浴が1時間1800円
オムツが1700円。
いわゆる身体が1600円。

生活が1400円。
これに1件100円の移動費。
合計の4%の処遇改善が加算だわ。

最近は障害サービスが増えてきた。
時給を区別できないから辛いわ。

ガイドは1000円でお願いしてる。
289ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 21:21:02 ID:xojRoMN+
応募数如何の決め手は単価ではないと思う
290吊り仙人:2010/10/29(金) 22:07:33 ID:hw3ZH0YK
>>288
それ給与計算大変だな・・
時給は昇給分と制度改正のために余裕残しとかないと大変な事になるかもよ?
291ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 22:12:25 ID:bnd+p1b6
__,.-―`:::::::::::::::::::::::::::`ヽ__    ..:.:.:.: '
      _ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`r-、 ::::/
    __ ,..-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ゝ-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    イ:::::::::::::::::::::::::::::::/:::小、:/'、::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::!::| V,i-,レ_- ヽl:::::::, -、::::::::::: /
   イ::::::::::::::::::::::::::,レ_`_    `´  丶:/,ゝ}::::::::: /
  ノ_:::::::::::::::::::::::::::!イr7l        レ イ::::::/
    `ヽ,::::::::::::::::ヘ   | _     ,     `V     __
   _.:.:::..:: `ー─-、ゝ  ヽ   /    !   \-― フ----、` ー 、
 ::::.:.:.:.::ノ       `ヽ._,.ィ      /:    r-ー'´     ヽ /
 ` ー - :.:::::::_,...............,::rt'ノ ' ⌒ヽノ:_ _    |//       ヽ\
              /フ ,..イ , '´ ,.L_. |/           \
              `ー'_,ノ/ r.'/  l._ |    /__       ヽ
             「 ̄ ̄/ ゝ_ノ^7  /! `l   〆´  _ ___    \
             |ー―'  _   ーイ/  ハ  / __,...-ー'   `''ヽ.  ヽ
            ノ|___/_.. ヽ_| し'  \「  / -― - 、      l
           ( _ィ! .:.:.:.:.ヘヽ:.:.:ノ ::!|       `<__.        \    |
 .              |!:.:.:.:(:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:!|丶__ ノ     ``ー--、.    ヽ  |
                  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___:.:.ノ!   \          ハ !  |!  |
              `─────‐ ' /   l\       ..:::::|   リ  l!
                   // |!   /.   |!  ヽ       ::::ノ  /  ,
                   ':! |  /:     |   `--──`/  ./::: ,イ!
                    |:| イ        ヽ ..______   /::::/ |
                   レ             ヽ__/::√   |
                    /                     ̄     |


楽勝組!カチ組!(爽)

俺「社会福祉主事です」






俺「ちなみに福祉大卒です。」







俺にまかせろ(爽)










292ななしのフクちゃん:2010/10/29(金) 22:49:49 ID:N7zUoo9T
サイコパスのスレはここですか?
293ななしのフクちゃん:2010/11/01(月) 22:36:56 ID:+Q9a6b/i
ちゃーんと数字あげるけど生意気な社員の相手に疲れてきた
294ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 02:04:54 ID:g/lHej3+
>>293
いっとき楽させるのは悔しいが、非常勤にバンバン簡単な仕事ふっちゃいなよ
それできっつい仕事だけ回していきゃ そのうち大人しくなるって
295吊り仙人:2010/11/02(火) 02:15:39 ID:dvgExp85
>>294
いや・・もっと五月蝿くなるだけだろう。
>>293
正攻法でちゃんと話し合いなよ。
296ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 07:04:47 ID:UbzJwqtf
293だけど、なんつーか生意気な人間って、生まれ持って生意気というか。性分?ってのかな。
こういう人間って、どうしたって可愛くならなくね?
まぁ単純に俺の力量不足というか魅力不足というか、人間力不足なのかもしれないけどさ。
ちなみにこれはケアマネの話ね。
297ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 10:07:51 ID:kQEo5Epg
>>294
そんな事しても辞めるだけだと思うけど。
>>296
人の扱い下手そうだから、それなら下手なりに努力しないとね。
上から目線で物を言おうとしてもダメだよ。
ケアマネが女なら尚更。
298ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 11:28:38 ID:R7gdwvzR
しかし一方でダメな人材は、いくら教育してもダメなわけで。
ケアマネは介護の垢に染まっている奴らが多いので扱いにくい。
299ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 23:00:44 ID:dya2WMTL
自分より頭のいい人間じゃないと使っても疲れるばっかりだし、頭のいい人間は辞めて独立する。結局は辞めて行く人間に学び、自分が賢くなり続けるしかない。
300ななしのフクちゃん:2010/11/02(火) 23:58:14 ID:/N5pw+CV
確かにオンナだったら尚更だよね
自分が一番認められなきゃ満足出来ないからね
「何とか扱いやすくかえてやる」ではなくて
「とりあえず戯言きいてやる」で良いんじゃないの
301ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 12:39:03 ID:QrCCSnAD
現状在宅介護は事業所の少ない田舎で開業するのと
利用者の多い都市部で開業するのではどっちに利がありますか?
302吊り仙人:2010/11/03(水) 13:15:03 ID:fYTsc967
>>301
俺は都市部だと思うな。
あんたの田舎と言ってる田舎レベルにもよるとは思うが、地級区分で人件費の時給と相殺するとしても田舎の利用者間の移動時間やコストを考えたら田舎は不利だと思うわ。

同業者が多い都市部では利用者の取り合いはあるけど、それは競争なのであたりまえだ。
事業者の誰もが平べったく利用者を持っている訳じゃなく偏重している。
都市部で競争に勝つ事を考えた方が力もつくしな。
303ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 13:16:39 ID:Rcq0mywF
>>301
都会。
人口に対する事業所の数と、要介護の田舎の親の元に子どもが行くことよりも、
都会の子の家に田舎の親が住まうことの方が多い。
304ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 18:23:10 ID:gb/Ho9k2
効率いいのは都市部だけど、そう考えてみーんな都市部に集まってくるし
で競争過多になるなら、逆に地方も案外悪くないのかなと俺は思う。案外、ね。
305301:2010/11/03(水) 21:56:36 ID:QrCCSnAD
ありがとうございます。
地方では都市部に比べて要介護人口に対する
事業所数が少ない地域が多いようなので気になりました。
参考になります。
306ななしのフクちゃん:2010/11/03(水) 22:43:29 ID:2Qfu7jR1
ほそぼそ居宅するなら、客さえつけば特別区で安い借家を事務所登録するに限る。細かい話だけど。
307ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 00:17:54 ID:EoniUxxY
田舎は人間関係が面倒。
都会者には理解しがたいだろうが。
売上と人間関係が一致している。
308ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 01:04:29 ID:NA05xP8O
>>305
要介護人口:事業所数 なんかで調査してるうちはダメだわ。
センスがないっす
309ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 06:03:27 ID:xR3oyTNm
地方はよそ者(特に都市部から来た人間)に冷たそうなイメージがある
大資本には簡単になびきそうだが
310ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 08:39:28 ID:ucTrdjiK
田舎は一度信頼関係が築けると紹介いっぱいもらえそう。
311ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 10:39:42 ID:SS4wuEFj
>>308
どんな市場調査が有効?
312ななしのフクちゃん:2010/11/04(木) 15:24:59 ID:JUipkGtA
>>311
営業次第って事じゃない?
313ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 00:54:03 ID:jIIE/NXG
市場調査に頼りすぎるとハマるよ。

>>312の言うとおり、結局は営業力と>>310でも出たけど信頼関係を築く事!

314ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 12:15:40 ID:MXlW/Gt7
一つ言えば、高齢者がどれだけ多い地域でも
ヘルパーがいないと何もできない。これ重要。
315ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 15:29:43 ID:BzwN22AO
316ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 18:58:41 ID:TCGfGZGZ
ほんと、ヘルパーがいないと仕事にならん。
依頼が来ても断らないといけなくなるし、切ない限りだよ。
317ななしのフクちゃん:2010/11/05(金) 22:37:13 ID:5Xi9SqQL
2回目の監査って大変ですか?
所長が脳梗塞で倒れ、管理者は所長が倒れてからしゃしゃり出てきた素人同然の金に汚い所長の奥さんなので、実質、社員であるサー責と入社1年半の私で対応しなければならないのですが、時期的にそろそろ監査が来てもおかしくないので…
しかも管理者が利用者と口裏を合わせて実際に行っていないのに入浴介助だとか清拭で身体で付けまくったりだとか、ヘルパーの資格の無い人を働かせてたりとか、ケアマネでもないのにケアプランを勝手に変えて問題を起こしたりと、管理者のやりたい放題なんですが…
だから実は心の底では営業停止とか指定取り消しだとか返金するはめになって管理者に天罰が落ちればいいやって気持ちも少しはあります…
318ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 09:38:04 ID:r/+45s1G
>>317
それなら匿名で行政に訴えればいいのでは?
俺ならそうする。

そんな奴らのために、国民の介護保険料が使われてると思うと虫唾が走る。
319ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 11:46:01 ID:/z2bBKZ9
匿名で国保連に通報すれば良いのですね?
請求業務を行っている事務員と税金の管理をしている税理士も管理者の姪なので金の流れも不透明なんですよね
320ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 14:05:19 ID:G6Ia43hL
321ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 20:52:38 ID:6ZDzzxdO
匿名では行政は動きにくいから、名乗ってもいいじゃない。
身の安全を保証してくれと約束してから、全てを告発すれば
行政は本気で調査を開始してくれます。
322ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 22:31:32 ID:9dOyRBHH
佐藤繁 前科者
何の才能も持たずに生まれ、何ら努力を積むことなく育った能無しが他人から認めて貰うために選択したのが糞尿処理
つまり、介護従事者=能無し=偽善者ってこと
二度と這い上がれない最下層の住人、それが介護
最低限の生活のために糞尿処理って罰ゲームを永遠に受ける地獄の住人、それが介護
323ななしのフクちゃん:2010/11/06(土) 23:51:20 ID:AnV4PwQl
毎日、飼い猫の糞尿処理をしている。私もこれで地獄の住民票を頂ける。
324ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 01:20:34 ID:V3PESxtl
>>319
この業界は零細どころか、中堅もやってる。半ば不正は当たり前になってる。

利用者のわがままでキャンセル料取れなかったり、自費になるような時間オーバーとかの伝票操作も不正なんだろうけど、難しいね。

そもそもコムスンみたいな大手でもやってたのだから、この業界体質は直らないね。
普通に考えたら、最大福祉団体の写経の存在自体が不正だしなぁ。
天下り、裏金作り、不正経理、違法な生活保護支出、横領、挙げれば切りないね。
出て来てるのは氷山の一角。
やったもの勝ちな風潮かもなぁ。
325ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 01:36:00 ID:S5esB0BC
不正が露見すれば、事業所は消えてなくなる
覚悟が必要。
罰金4割り増しは痛い。
326ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 03:51:03 ID:rxKHHxda
327ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 12:28:56 ID:jtLqd1Js
持ち家で居宅介護支援事業しようと思ってる フルに利用者抱えて月50売上×12で経費なんかさほどかからないし 経済的に余裕じゃない? 体力 精神的に辛いのはどこでも同じだと思うし通勤ないし
328ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 12:31:01 ID:jtLqd1Js
要するに独立ケアマネで ある程度慣れたら人雇ってというところです
329ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 12:37:55 ID:Cq9sgGin
>>328
今現在ケアマネなんですか?どこかにお勤め?
それで独立しようということ?
330ななしのフクちゃん:2010/11/07(日) 12:38:16 ID:VobshjnS
>>324
コムスンみたいな大手ってコムスンだからするのだろう。
経営者が介護経験あるわけでなく、所詮人材派遣会社だろ。

この業界はそこそこの規模に抑えてるNPOや10,20年経験積んだ独立型の方が遥かにマシ。
331ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 00:08:39 ID:YYjcX93z
>>327
そんな簡単だったら独立ケアマネ大量発生だろうね
332ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 09:15:38 ID:LkrKpek2
>>327
すごい皮算用w
やってみれば分かるよ
333ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 10:53:17 ID:yYYP+WXb
独居で認知症の要介護3以上の利用者ばかり35人!
ましてや自宅で…
安定した顧客の供給源があれば、ありえるかもねw

せいぜい前の事業所から辞め際に盗み出した利用者を食いつぶして終わりだワ。
334ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 11:09:57 ID:T2l0V3I6
自宅ケアマネで独立するなら介護保険外でもう一つ収入源欲しいね。
それこそ時間に比較的縛られない副業が。
335ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 11:12:06 ID:QVuNHmCj
旦那がいて、生活費の心配なければ、気楽にやれば好いのでないか。
336ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 11:14:40 ID:x+L0KV2w
ケアマネもデイも、どう営業して集客するかじゃないか?
それができない事業所は淘汰されていくわけで
337ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 11:18:18 ID:QVuNHmCj
営業なんかどこでもできるし、やってる。
淘汰の時代に入れば、長年の付き合いや実務経験で築いた人脈ないとダメダメ。
338ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 17:15:23 ID:3X4nXGRd
独立ケアマネは利用者数を常に目一杯キープしないと収入しんどそう
339ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 19:15:19 ID:ONMUJ+wn
独立で一人ケアマネねぇ・・・
地域での実績・信頼・実力・コネ があるものとして月40万平均ってとこか
通信費で2万 プリントコストや事務消耗品で2万でやろうか
ソフト代・・・この際無視しようか
移動費・・・自転車で頑張ろうか
会計・・・全部自分でやろうか

って感じで超節約生活して役員報酬ざっと35万か
社会保険倍額なので年金5.5万、健康保険3万、所得税6千円、住民税1.5万で
雇用保険・・・めんどうなので無視

手取り24万ってとこか。もちろんボーナスなど無しで。

まぁ頑張れ
340ななしのフクちゃん:2010/11/08(月) 19:44:52 ID:QL5sM1Xj
夫婦で独立ケアマネとか?
341ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 14:45:58 ID:W1qoS4HW
業者からの袖の下が計算に入ってないな
342ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 14:50:36 ID:5BTrhGes
>>341
そういうことって実際あんの?
ありそうではあるけど
343ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 16:52:47 ID:x54GKLTB
>>342
福祉用具ならちょくちょく聞くな。
そっこー告発されるから、袖の下で伸びる会社ってないんだろうけど。
344ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 17:00:27 ID:YXJkd8PP
直接的な袖の下はさすがにまずいだろう。
間接的ならば露見しにくいから・・・
345ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 17:29:52 ID:8U7ZUM9/
デイサービスやってる人はこのスレ見てるかな?
水道代は毎月どのくらい掛かるんだろ?

延べ300人/月ならどんなもんだろ?
346ななしのフクちゃん:2010/11/09(火) 18:48:59 ID:YOme9JiM
>>344
現金はなくてもお中元とかお歳暮とか試供品とかお試しレンタルとか微妙な判定なとことは良くあるかとw

>>345
入浴有り/無し、有りなら個浴がいくつあって1日何人入るか/大浴場で何日おきにお湯は張り替えるか、
食事は1から調理/おかずは湯煎、とか利用人数だけでは測れないのでは?
347ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 02:17:43 ID:kL3JQM3N
憶測だが直接的な袖の下も普通にあるんじゃないか?
むしろ直接的な方がバレにくいと思うが
348ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 02:35:00 ID:QU7FBgvQ
独立ケアマネに袖の下?

知り合いに独立ケアマネいるけど、ブラックな利用者ばっか抱えてるよ。コネがあるうちはいいけど、現場から遠ざかると、だんだんブラックが回されてくるらしい。

んで、利用者を押し付けるとこないから、おいしい仕事をセットで渡してるみたいだ。むしろ、事業所に気を遣ってるよ。

包括とかの小判ザメになってるっぽいし、美味い商売ではないんじゃない?
349ななしのフクちゃん:2010/11/10(水) 12:25:51 ID:ibW4PSic
独立ケアマネってこの業界では一番ハズレな存在だろ
自ら望んでやる奴の気がしれないw
350ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 00:09:56 ID:YkaL008X
独立ケアマネはケアマネとしては技術があるのだろうが
経営センスがなってない人が多い。
所詮はお山の大将になりたいっていう コンビニ店長と同じような類い。
せめてデイが営業できるセンスと財力がほしいものです。
351ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 00:45:02 ID:R6RDAA8E
>>それだけの資金力があったらロイヤリティ支払い比重の少ない
コンビニオーナーかフランチャイズではない移動販売をやるけどな〜
352ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 07:30:30 ID:JpBrCczN
デイの営業なんて誰でもできる。せめて訪問入浴ぐらいの難易度出してほしかった。
初心者オープンしまくってるが、どこも無難にやってる。

資金は建物に拘れば掛かるが、田舎の空き家や普通の住宅も増えてきたな。
空き家や住宅ならたいしたことない。
353ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 12:36:09 ID:zAbNDNl1
デイって小規模でも看護師必須なんだろ?
それだけで十分難易度高いっす
354ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 13:22:50 ID:TVlFmKU6
考えは人それぞれだけど、
これだけドンドンできるなら、高いとは言わないだろう。
355ななしのフクちゃん:2010/11/11(木) 13:32:13 ID:0Hg2LFfP
>>353
準看あたりならその辺にゴロゴロしてる。
356ななしのフクちゃん:2010/11/13(土) 22:21:24 ID:oUh5O2+q
>>353
小規模は看護師いらないでしょ。
357ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 14:00:43 ID:jpKIBOd9
経営センスがあるならデイはやらん!
358ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 14:26:55 ID:4Q+X9ugl
>>357
なんで?
359吊り仙人:2010/11/14(日) 14:35:54 ID:lBKsG9SU
実際10人以下の小規模デイって見かけないな。
機能訓練士の設置に看護師がいないからとPT.OTを用意する方が面倒そうだ。
360ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 14:38:25 ID:FYBJ8S49
センスの捉え方次第。

金だけに絞れば、8000円のサービス行い本人からは800円で
後は税金からもらえるってこんな楽に稼げる事業はないわけで。。
ある意味センスある。
しかも、他のサービスみたいにこれは駄目、あれは駄目とうるさいことも言われず
どんな娯楽餌に利用者集めていいのだから。
361ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 20:07:36 ID:m2uMYSyU
私は管理者だから現場に出ません
私は管理者だから貴方達で何とかしなさい
が口癖で仕事も何もしない口だけ出す管理者(ヘル2)がいるんですけど、どこの事業所も管理者ってこんなものなのですか?
362ななしのフクちゃん:2010/11/14(日) 22:06:23 ID:ThN8HP2B
>>361
老人に触りたくないんでしょ。
363ななしのフクちゃん:2010/11/15(月) 08:47:22 ID:bLjJ9GrK
>>361
そんな人間を管理者にしてる会社の経営方針を疑う。
364ななしのフクちゃん:2010/11/15(月) 10:08:18 ID:sNe8Ka23
その管理者は所長の妻なんです…
365ななしのフクちゃん:2010/11/15(月) 13:29:33 ID:bLjJ9GrK
夫婦揃ってアホなんだな。
自分達だけで経営していけるならそれでもいい。

でもこの仕事は従業員がいてナンボ。

それが理解できなきゃ良い人材は残らない。
366ななしのフクちゃん:2010/11/15(月) 18:43:30 ID:F28RyRpr
365さん
(でもこの仕事は従業員がいてナンボ。
それが理解できなきゃ良い人材は残らない。)

当方、主婦連、バツ1集団がパートを構成しています。
我がまま放題、急なお休み、タバコプカプカ、利用者にお友達言葉等
感謝出来ません、従業員がいてナンボの気分になれません。
どうしたら良いでしょうか?

367ななしのフクちゃん:2010/11/16(火) 10:05:37 ID:0m3iv8Db
>>366
もし事業所内の雰囲気が悪いようなら何人かを登録に切り替えてあまり出入りしないように
してしまえばいいのでは?

それでもダメなら人の入れ替えですね。
368ななしのフクちゃん:2010/11/16(火) 13:12:48 ID:gm0vceJK
>>366
ソッコー
辞める
369ななしのフクちゃん:2010/11/16(火) 13:36:50 ID:hjy0A/GJ
>>368
経営者スレですよw
「辞める」=「廃業」になりますがw
370ななしのフクちゃん:2010/11/16(火) 14:57:33 ID:PLZ53WF9
>>366
教育ですよ
洗脳ですよ
簡単ではありませんが
371ななしのフクちゃん:2010/11/17(水) 16:35:16 ID:1QOo2i9n
>>366
ちょっと違うが同じような感じでボスっぽいのを解雇したことあるな。
モメそうな相手なら社労士や労基署に相談しながら正式に解雇するといい。
テキトーにしても大丈夫そうな相手なら自分から辞めさせりゃいい。
登録ヘルパーならいきなり仕事全部とっちゃえばいい。

こっちは小さくても雇用主だし。
普段は職員への感謝の気持ちを忘れないが、いざ牙むいてきたらバッサリ推奨。
でないと真面目にやってる職員の方が離れちゃうからねぇ。
372ななしのフクちゃん:2010/11/17(水) 17:28:59 ID:/Rm/Tdvt
>>371
分かる。
中小企業であれば社内の雰囲気作りも経営者の務めだと思う。

多少わがまま言っても一生懸命頑張ってくれる従業員は大切だけど、
エゴばかり押し通そうとするバカは切っちゃえばいい。

協調性の無い人間は会社に要らないよ。
373ななしのフクちゃん:2010/11/17(水) 18:40:53 ID:6FAvb8NG
366です。
中小経営、又 運営基準で縛られ、明日 新規先が入ってくれば、配置不足
で回せない。不適者を余分に確保しなければならない、辛いです。
374ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 10:39:06 ID:18Z/nVQQ

>>373
お客が来たら売るものがないからって不良品並べておくのか?
そこらの商店街の八百屋のオッサンより程度低いなw
そりゃ職員にもバカにされるね
375ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 13:02:33 ID:+DNQngEB
従業員が増えてきたのはいいけど、仕事がまだまだ足りない。
デイリーがもう5件くらいあると嬉しいな。

ケアマネさん仕事くださいw
376ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 17:25:14 ID:4SKrzlcF
374君
何で訳の分からないレスするかな。
377374:2010/11/18(木) 17:55:19 ID:18Z/nVQQ
>>376
人が足りないから不適者を解雇できないとか言うアホには
訳がわからないだろうなw
378ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 18:11:16 ID:+DNQngEB
>>377
よくもまぁそんな下品で経営者面できるね。
379374:2010/11/18(木) 18:16:27 ID:18Z/nVQQ
なんだ品の話に変わったのかよw
だったら俺は確かにダメだな。
380ななしのフクちゃん:2010/11/18(木) 18:40:13 ID:+DNQngEB
>>379
簡単に認めたら話が終わるじゃないかw
381ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 04:40:21 ID:rgsoJemP
ダメ従業員を簡単に切れない時がうちにもある
簡単に切れる時もある
タイミング次第なとこがある
382ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 08:21:16 ID:HxDqw5uh
この業界は横の繋がりが強いから、下手に切ったりすると噂が独り歩きしない?
そうなると求人しても全然来なくなりそう。

383ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 09:18:13 ID:UHaTgBIX
逆だな、ブラックな人材の情報を共有して、リスク軽減だよ。
384ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 09:25:21 ID:HxDqw5uh
なるほど〜!
ちなみに

経験有って周りからの評判もそこそこ良いけどわがままな奴と
経験無いけどやる気がある素直な奴ならどっち採用する?
385吊り仙人:2010/11/19(金) 10:27:16 ID:mt/5iehU
>>384
どっちも採用する。
386ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 13:08:21 ID:gkJ8mw/y
>>385
両方社員希望でも?
387ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 13:14:14 ID:I4v7ndpF
登録ヘルパーですがこのスレは訪問介護事業所経営者の方が多い様なので、
御意見いつも参考にさせて頂いております。
下記スレは訪問ヘルパーの書込みがほとんどですが、経営側から見たご意
見も書込みしていただければ幸いです。
多分、経営側とヘルパーとでは考え方に大きな隔たりがあると感じています。
     ↓
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1287556253/l50
388吊り仙人:2010/11/19(金) 14:38:41 ID:mt/5iehU
>>386
それはまず未経験者を社員登用する土壌がある会社かどうかによるだろ?

経験があるから社員になった先輩社員と肩を並べる事を先輩社員が心良く受け入れる事ができる状態かどうか。

一番大事なのは社員同士で上手くやっていける事だ。
身内から上がった火の手を消す事がどんなに大変か知ってるだろ?
389ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 16:29:45 ID:ZXqP3kcH
>>388
先輩とか後輩とかよりも、仕事ができるできないという事が
大切だと思うのだ。
協調性を隠れ蓑にして働かない従業員はごまんといる。
390ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 16:40:07 ID:i8xgp8Vp
>>388
女は心が狭いからなかなか受け入れないんだよな…
自分の居心地の良さを他人に邪魔されたくないのか知らんけど。

話変わるけどさ、社員に残業代とか休日手当(35%増)とかしっかり出してる?
391吊り仙人:2010/11/19(金) 16:40:26 ID:mt/5iehU
>>389
そういう意味じゃなくてな・・

俺が言ってるのは未経験者と経験者でどちらを選択すれば?って話に両方とまず言った。

だがまず相談者は選択する前提条件として未経験者を受け入れるられる条件が本当にあんの?って話だ。
392ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 16:50:40 ID:lA8LS9QO
休日手当を35%増も??
20%増しじゃだめ?
393ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 17:19:02 ID:i8xgp8Vp
ダメと言うか労基法に基づいての数字になるから今のところそれで算出してる。

例えば休日に8時間働いたら×35%で実働10.8時間という事になる。
余分に払いたくないから暇な時に早退させたりして調整はしてるけどね。
394ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 19:29:02 ID:2v0J4KuU
来月のあたまに監査が入る
大阪で居宅・訪介・用具・通所だが突っ込まれる
ポイントを教えてくだせい
タイムカードの手書きはやばいかね??
直近3か月だけ見るのかね?
395ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 19:32:40 ID:bKQb7sFm
訪問介護事業所ですが、5年ほど前から変形にしています。
常勤職員さん(7名)が経営に理解があってとても協力的で、効率よく勤務してくださっています。
毎月の損益計算書を職員と一緒に作成して非常勤職員さんも含めて全員に公開しているので、
それなりの信用を得られているのかと思います。
自慢みたいになってしまってすみません。

396ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 19:52:00 ID:bKQb7sFm
連投失礼します。

大阪市でしょうか?監査ではなく実地指導だと思うのですが…。
タイムカードの手書きは問題無いはずです。
もし指摘を受けるとすれば、修正が多い場合です。
「修正が多いですね。新しい書類に書きなおして綺麗にしておいた方がいいですよ」
と言われる程度です。
とりあえず直近3ヶ月だけ見て少しあやしい事が出てきたら、
その利用者に関してさらに過去の書類の提示を求めらる事があります。
(作業の進捗によって時間があれば求められます)

長くなるので簡単に終わる方法を書きます。
@タイミング良く次々と提出書類が出せるように必死で準備しておく。
A何を言われても「はい」と返事をして、不備はすぐに改める姿勢を見せる。
訪問介護に関しては毎回この方法でアッという間に終わります。
「記録的な早さで終わりました。どこもこんな感じだったら楽なんですけどね。」
と毎回言われます。これができるようになってから、細かい事は指摘されなくなりました。
397ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 20:28:09 ID:i8xgp8Vp
実地指導の際、帳簿も見られるのでしょうか?

以前行ったセミナーでは、事業毎に別々に経理処理をしておく必要があると言われました。
当社では訪問・予防訪問・居宅・自立支援の居宅介護・重度訪問・移動支援をしています。
これ全部分けるとなるとパソコン壊したくなるかも…

みなさんはキッチリ分けてますか?
398ななしのフクちゃん:2010/11/19(金) 21:58:28 ID:6RIRHnPP
強い組織なら経験者より未経験を採用しますね。。経験者でもまだ経験が浅い人。※理由は溶け込めるから。

従業員に食べさせてもらっている弱い組織なら、経験者で定年近い高齢(他に行くとこがない)
人を雇います。
※理由は使えるから。

労働者としては前者がいいですよ。
399ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 01:30:24 ID:UbnPYO/7
どっちがいいか聞いてんのに「両方」って答えがそもそもおかしい
400吊り仙人:2010/11/20(土) 03:24:31 ID:5C+39ye7
>>399
では聞くが、どっちがいいかは個々の条件によると理解して聞いてるのか?

それともグラビア観て誰が好みって質問なの?

そもそも経営者レベルの質問とは思えないがな。
そんな事が自分で判断できないなら先も長くないから火傷しないうちに畳めってのがアドバイスだな。
401ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 05:50:20 ID:UbnPYO/7
AかBどちらかしか選択できない場合貴方ならどちら?
ていう話なんだからお前ならどちらか答えてやりゃいいじゃねーかよw
わざわざひねた答え用意すんなって
402吊り仙人:2010/11/20(土) 09:36:34 ID:5C+39ye7
>>401
まぁそうだな。
悪かった。
403ななしのフクちゃん:2010/11/20(土) 13:28:19 ID:tRKDfN+6
制度の締め付けやら何やらで、ヘルパー業界も随分淘汰されてきて、
いわゆるベテランのおばヘルみたいなのはどこも雇わなくなってきたな。

うちにも創業時からいる残党が残ってるが、いずれは切る事になるだろう。
つきあいも長いから情もあるんだが、今更まともなヘルパーに変身する
ことも無理だし時間の問題だな。残念だけど。
404ななしのフクちゃん:2010/11/21(日) 23:29:52 ID:mVh0LOv9
中々
405ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 08:47:42 ID:fHUeK0Ow
常勤の者ですが、皆さんの訪問介護事業所ではヘルパーさんに乗降介助のお金はどれぐらい出してますか?
経営者が乗降介助は赤字だから1件500円に下げたらヘルパーさん達が不満爆発してしまい困ってます
406ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 16:34:37 ID:xPzofLvF
ぶっちゃけ人員基準下回ってる、もしくは下回ってた時期がある事業所さんいますか?
407ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 21:10:24 ID:XPj/aGpN
>>406
ありますよ。
是正勧告を受けましたけど。
短期間ならば大丈夫でした。
408ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 21:33:18 ID:tq5f7VXN
>>407
短期間とはどのぐらいですか?
409ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 21:49:22 ID:tVHDCNi1
意外に盛り上がってますね〜。
うちの訪介事業所は
利用者25名で、売り上げは120万前後です(居宅支援の売り上げ含まず)
要支援者のサービスはお金になりませんし
要介護者のサービスでも、「週に一回の入浴介助(身体2)」などなど…
本当に必要最低限のサービスだけを提供していると
なかなか売り上げって伸びないものです。
400万とか500万とか、一体何人の利用者かかえているんでしょうか?
410ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 22:57:04 ID:XPj/aGpN
>>408
何があったの?
411ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 23:33:05 ID:Lg00sNcw
>>409
うちは利用者数ちょうど100名前後で売上で言えば550〜600万ぐらい。
利用者単価としてはやや高め程度で極端に高いわけではないかと。

>本当に必要最低限のサービスだけを提供していると
なんか500、600あがってる事業所は悪い事してるみたいに思ってるわけ??
412ななしのフクちゃん:2010/11/22(月) 23:37:21 ID:Lg00sNcw
いあ400万とか500万か。100万ミスった

逆に売上120万とかで一体どんな経営してるんだろーと不思議です。
人件費に7割払ったら36万しか残らないぞ・・・
413ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 00:28:44 ID:+mxaTqPW
うちは利用者30名前後で全事業の売上約400マソ

100人とか100万とか、一人あたりの客単価が低すぎるわ
客単価が低い=つまらんサービスを提供している、と思うがな

うちの場合、客のうち約3名で売り上げの半分近くを占める
いずれも超重度の介保と障害セットでALSの患者など困難事例
半年で乙と言われた利用者が3年近くサバイバル中など
主治医に言わせると記録更新中ぐらい生きているらしいw
その代わり、ジョクソウひとつないぐらい丁寧にみている(吸引も一部行っていたりする

他は、重度身障の児童も多く入浴など難しいケアがほとんど(大半が困難事例
ブラックリストやターミナルケアも断わることがない
ちなみに生活支援は少ない

もちろん
人件費支出も多い(正職が9割近い
従業員の教育にも力もかなり入れてる(会社が全額負担して資格取得させているなど
414吊り仙人:2010/11/23(火) 01:06:41 ID:pffwx1/z
>>413
ALSの褥瘡は出にくいだろうよ。
少数の利用者で利益を上げるのは裏を返せば偏った事業運営だ。
2012の自立支援の改定内容によってはガタガタになるぞ?
重度訪問の医療依存度の高い利用者に目を付けるのは悪いとは思わんがね。
415ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 02:13:01 ID:AcanBY/Y
>>414
よく知っているな(俺は間違えたが社福国試にでてたw
だが、完全寝たきりは違う

医療系狙いではない(困難事例は医療系に限らない)
差別化と高付加価値化を目指した結果

時間単位や利用者単位で仕事を捉えるから客単価が低い

家族を含めたケアマネジメントを組織全体で取り組むこと、不意のサービスにも対応する柔軟性を持つこと、従業員のモチベーションを高めた組織作りなど、自社の優良顧客を育てる仕組みを作ることだな。
営業なしで口コミや自治体から仕事が入って来るようになる

儲かるからとか考えてるうちはマネできないよ
これからの介護は本当に必要とされるべきサービスを提供すべきと考えた結果こうなったわけだし

あー、久々の釣り銭人か
416ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 08:27:12 ID:pZ8iKp4T
>>410
正規が辞めて約5ヶ月、基準を下回っています。
やばいとは思いつつも募集してもロクなの来ないし、どうしよっかな〜という感じです。
417吊り仙人:2010/11/23(火) 09:56:31 ID:pffwx1/z
>>415
重度訪問はどうなるか分からんよ。
前の和歌山の裁判でALSへの支給量650時間を自治体が認めないのは違法との判決が出てしまった。
全部の時間を使えば夜間割り増し等も入れると重度訪問で100万、介護保険で36万、訪問看護でも30万とかかり、呼吸器の助成分等色々な経費を入れると200万近くになる。
これを施設介護や療養に代えると60%ほど経費削減に繋がる。
移動介護のように地域支援事業として切り離される可能性もある。
介護保険の生活援助を切り離そうとしている中で重度訪問が無傷でいつまでいられるか・・と思うわ。

まぁ俺も重度者に偏重してやってくけどね。
418ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 10:12:22 ID:m5pzU/xt
いまどき外マネから仕事なんて
もらえる時代じゃないですし、営業って意味あるんですかね?
私もケアマネやってますが、営業にきた事業所に仕事をあげたことないです(笑
地域包括が独占しているせいか、新規利用者も極端に減ってきてますし
高齢者人口の自然増だけが頼りとは…
中・小規模事業所は当分ジリ貧でしょうね。
そこそこの規模の事業所でも、地域包括持ってなければ
現状維持が精一杯ってところでしょうか
419吊り仙人:2010/11/23(火) 10:19:03 ID:pffwx1/z
>>418
そんな事ないけどな。やり方次第なんじゃない?
地域包括の研修などにも参加して積極的に関われば仕事は取れる。
俺が言う営業はそんなやり方だ。
地域包括と医療機関以外には手が回らないが。
420ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 16:45:35 ID:8R3ysASi
>>413
うちはどっちかっていうと逆だな
うすーくひろーく関与しようと考えてる。

どんなやり方であっても、経営者があーだこーだと真剣に考えた
結果であって、少なくとも年収1000万以上をきっちり取れたら
合格じゃないかなこの業界。

逆にどんな理屈こねても、経営者がまともに収入とれない会社
や売上120万とかって会社はちょっと話聞く気にすらなれない。
421ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 21:54:48 ID:QBu3QAjm
デイサービスには若い女の子がたくさん居るのに何で訪問介護事業所はおばさんばかりなの?

422ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 22:03:27 ID:l9u5G9H0
1対1で利用者の相手をするにはそれなりの話術やテクがいるから
若い子は料理ができない
若い子を1人で独居老人のお宅に訪問させると怖いから

おばちゃんヘルパーがレイプされかけたこともあるけどな
423吊り仙人:2010/11/23(火) 22:25:54 ID:eWPPRCJO
>>421
おばかさんばかりなの? に見えた。
424ななしのフクちゃん:2010/11/23(火) 23:11:01 ID:0iHSpvqX
>>416
ちょっと長すぎると思う。
早めに手当てして。
425ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 01:16:47 ID:HHmPwaL+
>>424
うちも同じようなもん。手当って言われてもなぁ・・・
募集してもサー責になれる人が来ない。
これってどのくらいの期間放置できるもんなんだろ。
426ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 01:41:28 ID:qzkBgd+J
うちは素直に県民局に「期間」について聞いたことあるんだが
そもそも期間の定めが無いのでなんとも言えないとの事。
ま、極端に言えばずーっと放置でOKって事だ。
ただし、募集広告や社員教育の実績を持ってちょくちょく県民局や市に
相談しておくことが大事かと。
427ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 02:12:23 ID:tBsxt35z
あり「得」「ざる」

【可能】の「得」のあとの【不可能】の「ざる」は来ないんだよ
428ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 02:38:03 ID:kPDGQbLs
>>426
うちはグルホですが、ケアマネが欠員でかなりピンチでした。
当局からの催促も頻繁になって、ついに文章で警告を出されましたよ。
429ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 08:40:05 ID:5JA4A5au
>>428
ケアマネは募集してもなかなか集まらないからね…

でも当局からの催促って、なんで欠員してる事がバレてるの?
430ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 10:19:48 ID:kPDGQbLs
>>429
定期的に提出する書類があり、そこに人員配置を書いたからです。
431ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 10:25:43 ID:5JA4A5au
>>430
そっか〜。
下手に嘘を書くわけにもいかないですからね。

警告されてると言う事は改善しないと取り消しになるのでは?
432ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 11:19:15 ID:7K5pQ5nu
登録ヘルパーで回せているのなら
それが一番儲かるよ。
極端な話、管理者兼サ責が1人、あとはパートのヘルパー
でまかなえれば、会社にとってはかなりの利益率になるだろうから。
突然の新規や、利用者の状態悪化に対応しにくいリスクはあるけど
433ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 21:06:21 ID:BNo+jODX
社会福祉死糞資格者(失笑)w
糞ウジ虫は絶対にすぐに病めて逝ってもらいますねw
やっぱり潰しがきくだけに潰しがいありますねw
回転させますからまた応募してね(笑)

終了
434ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 21:41:26 ID:uRPpyGyn
>>432
その管理者兼サ責を任せられる人材を確保できるかどうかだな
経営者自らやるのはセンス悪いし
435ななしのフクちゃん:2010/11/24(水) 23:39:44 ID:kPDGQbLs
>>431
今は改善して基準どおりです。
436デイ好き:2010/11/25(木) 00:45:17 ID:ZwMffpw2
グルホって儲かりますか? どれくらい利益出るものなんですかね?
興味あります。今、デイ2件やってますが、この業界でやっていくには
どこかで泊まりを視野に入れないと感じています。
認可の問題もあるとは思いますがどんなものなんでしょうか・・・
437吊り仙人:2010/11/25(木) 01:24:43 ID:xG3E09H3
>>436
本当にデイを2つも運営してる経営者なのか?
デイを作る時にどんな下調べをしたんだろうか。
GHに関しても調べれるだろうに・・
438ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 08:41:45 ID:WKOn2OSd
>>437
行政書士とか社労士に全部任せっきりなんだと思うよ。
この業界の事知らなそうだし。
名ばかり経営者でしょ。
439デイ好き:2010/11/25(木) 12:33:56 ID:4nQbnw4i
^^;ありがとうございます デイに関してはそれなりに判っているつもりですし
他所に任すこともなく自力で運営しています。
利益率から言えばデイが儲かるのは判っているのですが計算上の事ではなく
現実的にどの程度の利益が残るのか聞いてみたかっただけです。
計算上の数字と実際の数字には幅がありますからね。
それでもやる意味があるのかどうか参考にしたかっただけです。
ダメですか??^^;
440ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 12:36:48 ID:g5ic/QMf
>>439
デイはどの程度の利益が残るの
計算上の数字と実際の数字それぞれよろしく
441ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 12:51:31 ID:4nQbnw4i
規模にもよりますが当方2か所で定員80名での運営です
去年、2店目を始め1年半くらいですが先月は合わせて1300万の売上でした
経費が1000万チョイはいってると思います。
月で考えればそれなりですが年間でかかる経費もありますのでそれなりだと思います。
まぁ赤字ではないので来季の決算時には結構な法人税がくるかもしれません。

何かケンカ腰ですな^^; 止めましょうか??
442ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 13:04:17 ID:WKOn2OSd
>>441
金額から推測するとなかなかいい回転率ですね。
にしても経費かかり過ぎじゃないですか?

建屋に金掛け過ぎとか…
443吊り仙人:2010/11/25(木) 13:38:16 ID:xG3E09H3
>>441
実際の・・と言っても地方かどうかや地代や減価償却費など諸条件によるからね。
ここは訪問が殆どだが、訪問はどうですか?と聞いても千差万別なのは見ての通り。
自分の条件で自分なりに試算すりゃーいいんだよ。

しかしその規模のデイを2箇所は立派だな。正直羨ましいわ
444デイ好き:2010/11/25(木) 15:50:57 ID:4nQbnw4i
建物にかけすぎってのは当たりですね^^;
2件目を出すにあたって個人規模から抜け周りに事業所と頭を並べたかったので
利益は二の次で始めました。しかし、狙い通りになったようで利用者数も一気に伸びました。
嬉しい誤算です。希望は乗り出し価格5000万くらいだったのですが
結果的には立地も良く建物も広い物件に決め、乗り出し価格1億でした
正直、不安もありましたが1件目でそれなりに所得がありましたので最悪でもコケることは
ないと思い始めた次第です。
ただ、この仕事を8年やってますが馴染みの利用者さんが入所になりお別れする時には
何とも切ない事も多いです。その度に何とかならんかといつも思っていました。
しかし、泊まりとなると今までのようにはいかないし24時間でも
今のように利用者といい関係を保つ事が出来るのか疑問も多いです。
6時間だからこそ質を保つ事が出来るけど24時間になるといかがなものかと・・・

グルホなら資金的にもそうかからない??と安易に思い、聞いてみた次第です
高専賃だと軽く数億の額ですよね・・ 切ないとはいえども事業ですので利益が出ないと
話になりませんしね 億単位だと先が読めないからちと怖いですよね・・・

ちなみに1300万を1500万にする自信はあります。来年夏までには1500超えるでしょう
しかし、そこから先が未定なのです 泊まりかぁ〜〜−−;
445ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 19:04:28 ID:UrG/ZX9x
>>444
いっそショートステイ専門施設なんてどうです?
3棟目のデイと併設で新規オープンとかw
446ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 19:08:04 ID:cRp+BkD0
常勤医師をどうするか…
ショートは敷居が高い。
447吊り仙人:2010/11/25(木) 19:20:49 ID:xG3E09H3
>>444
億とか凄いなぁ・・
純粋に遠い世界の話と感じてしまう。
資金は融資をどうやったのか知りたいな。
月750あるうちは無担保の枠で1500万程度だぜ・・
448デイ好き:2010/11/25(木) 19:57:54 ID:4nQbnw4i
会社では国保の2か月分なら無担保でいけますが、ある程度の収益が出ていないと難しいですよね
それに税金の問題もありますしね・・ 
だから私は単純に自分の個人名義で土地建物を購入しました。7000万です
その時点での所得で十分に返済が可能だったので銀行からの融資はとても楽でした
5社を天秤にかけ一番条件のいい銀行から融資を受けました。6500万ほど もちろん無担保です。
その後、ふるい落とした銀行から1000万でいいから借りてくれとのオファーがあり
どさくさ紛れに会社で2000万借り、後は自前の資金を使いました。
数字が伸びないと手元資金が減るので必死に頑張りました。^^;

月750なら単純にもう1件やれば同じ数字ですよ^^;
訪問で750なら相当儲けてませんか??(笑)
449吊り仙人:2010/11/25(木) 20:23:23 ID:xG3E09H3
>>448
うちは2件合わせて750なんだ。
まぁ無駄にランニングコストはかかってるな。
厳密にはわからんが、デイの方がちゃんと稼働してれば儲かるはずだよ。
俺は怖くて受けれても受けれん。。
450デイ好き:2010/11/25(木) 21:07:19 ID:4nQbnw4i
売上だけをみるとデイが儲かる気がしますが、デイは箱物ですので
乗り出すまでに資金がかかります。 長い目でみると一概にデイが
いいとは言えないかもしれません。それに資金がかかってるだけに
簡単に撤退ともいきませんしね。商売ですから上る事があれば下る時が
必ずきます。所詮は資金力のない個人事業所ですので逃げる準備も視野に入れておかないと
いけないかもしれません。もう10年くらいは大丈夫ではないかと思いますが^^;

結局は最後に金を持ってるトコが勝ちですからね 
規模は見た目は二の次だと思います。

ショートも考えない事はなかったのですがいかんせん凄まじい額になって
きますから当方では無理だと思っています
有料じゃ経営が難しいみたいだしやはり介護保険が使えないと
現実的には無理なんですかねぇ 
そうなるとグループホーム?
451デイ好き:2010/11/25(木) 21:09:54 ID:4nQbnw4i
>>445
ショート専門の施設ってどんなものなのでしょうか??
ご教授してもらえるとうれしいです
452ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 22:19:23 ID:oRRYVoYM
>>451
知っているとこは1Fがデイで30名程度の定員、2Fがショートで20名程度の定員。全部個室だったかな。
2Fは居室とリビングだけの作り。
医師は週一で近隣の病院から来ているとさ。
453ななしのフクちゃん:2010/11/25(木) 22:22:08 ID:oRRYVoYM
>>451
すまん、専門って言っておいて聞かれておきながら>>452は専門では無いねw
特養との併設ではないって意味で。
デイとショートだとお互いに補えるだろうけど、箱を作るにはかなりお金がw
454デイ好き:2010/11/26(金) 00:09:42 ID:dhgdBnW6
>>453
確かにその形が一番理想ですよね 
単独事業として考えた場合、年商を超える先行投資は勇気要りますね・・
怖いなぁ^^;私の場合、何の確証はないのですが乗り出し価格は極力、年商以内が理想
と思っています
新築だと恐ろしいから中古物件で勝負ですか・・・
これが意外に改装に金かかるのです・・ 
455ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 00:18:03 ID:n7DmwMjx
>>454
ケアマネ何人雇ってますか?
456デイ好き:2010/11/26(金) 12:08:43 ID:aLFx/TM9
ケアマネはおりません 居宅やってない単独事業所です
457ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 12:49:39 ID:0UFap99s
>>456
居宅無しでそこまで集客出来るなら凄いです。
更にはケアマネ分の赤字を出さないわけですし。
2つの施設は比較的近くでやってるのです?
デイ好きさんも営業とかしてるのです?
458ななしのふくちゃん:2010/11/26(金) 14:43:52 ID:9H+xbsoJ
「乗り出し価格」ってニュアンスは分かるけど、正確なところワカランかったからググった。

「乗り出し価格とは『中古車で乗り出すのに必要な価格全部込み。』です。
車両価格、自賠責、登録費用、車検が必要なら車検の法廷料金と代行料と整備費用、販売に向けての点検整備、必要なら交換パーツなど。
その額さえ払えば、とりあえずは納車できます、って価格です。」
中古車業界の用語やってんね。

デイ好きさんはフツーに使ってるけど、これってフツーなん?
10年近く福祉にいるけど、初めて聞いた。
「開業資金」とはなんかちがうん?

459ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 14:46:04 ID:jEE7qH5e
細かいことはいーんだよ。
460吊り仙人:2010/11/26(金) 15:14:16 ID:S5SAWF7w
>>458
意味としては十分解るだろ。
開業資金と書くと初めて感があって伝わらないんじゃないの?
まだ開店資金の方が・・ってどうでもいいわ。
461デイ好き:2010/11/26(金) 15:59:55 ID:aLFx/TM9
何か外は寒いっすね  営業ですか・・
営業は全くやっておりません。オープン前に居宅に挨拶に行っただけで
それ以外は全く行ってはありませんし。頭を下げて歩く事もありません。
あくまでも口コミのみで頑張っております。
結果的にはこれが一番強いと思っております。

地域では1店舗目で必死に6年頑張り近隣の市町で名前を聞くようになった
のでその地域に出店しました。1店舗目から30キロ圏内です。
あまり離れると管理が出来ないので遠方は考えておりませんでした。
462吊り仙人:2010/11/26(金) 16:03:14 ID:S5SAWF7w
しかし買ってまで行うには勇気がいるだろう。
俺なら絶対賃貸だな。
463ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 16:48:42 ID:gjDM7pXy
デイ好きさんの施設はどんな感じなんですか?
他の事業所よりも何かに特化してないとそこまで口コミで広がらないですよね?
464デイ好き:2010/11/26(金) 19:15:10 ID:aLFx/TM9
みなさん今日も1日お疲れさまでした。
乗り出し価格という表現は随分とアバウトでしたね
性格的にアバウトなもので申し訳ありませんでした。
言われる通り「開業資金」ですが、銀行に提出書類の中には
大ざっぱな大項目しかないですが、実際にはそれ以外の金が結構かかります
ホームセンターに走っても何気に何十万くらいの金は必要になりますしね
最終的にはそれが100万や200万くらいになっても不思議はありません。
故にアバウトな表現になりました。<私の場合ですが^^;

物件を購入したのは意味がありまして、自分自身にも絶対にここで踏ん張るぞと
言い聞かせる意味と他所の事業所にも「本気ですから」と理解してもらう為でした。
オープン前に市の介護保険課を訪ねた時にも真っ先に「購入されたのですか?」と問われました。
「購入しました」と答えたので意味は通じた筈でしょう。
計画段階の頃に市の方から電話が入り「ここは事業所が多いから止めておいた方が
いいですよ」とも釘をさされてました。今思えばあまり好まれてなかったのかもしれません。

465デイ好き:2010/11/26(金) 19:29:51 ID:aLFx/TM9
>>463
私の持論ですが「施設の質はスタッフの質」と思っています。
設備やサービス云々よりまずはスタッフの質を上げる事・・・
これがキッチリ出来ればそれだけで客は入ります。
判りにくいかもしれませんが、いわゆる「介護の色に染まりきったタイプ」
のスタッフはうちにはおりません。資格などなくてもOK
「人」対「人」の商売ですから資格に二の次三の次・・・
故に体制加算は算定していません・・いや、出来ないのです^^;

機能訓練には特化しております。設備にも1000万かけております。
こちらは乗り出し価格には含まれません。車両も含まれていませんね。

商売の基本だと思いますが「客を満足させる」がすべてだと思います。
私たちもそうだと思いますがラーメンを食べに行っても美味くなかったら
二度と行きませんよね? 美味ければ次があります
私はこの仕事を始める前も自営業でした。元が商売人上がりであります。

率直に書いてますので気分を害されたら申し訳ありません。
グループホームの話がえらくズレてしまいました
466ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 19:37:29 ID:jEE7qH5e
>>465
はげどう。
467吊り仙人:2010/11/26(金) 19:41:38 ID:S5SAWF7w
>>465
気持ちは解るわ。俺も商売人あがり・・
というか商売替えという方が正しいか。
まぁ背水の陣は同意しかねるけどねw

GHなぁ・・それである必要あんの?
確かに入所という形態をとるには敷居が一番低く取り組み易いだろうが・・
認知対応のGHなら小規模多機能で認知やるって手もあるし。
468ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 21:57:20 ID:0UFap99s
>>464
いや、>>458は中古車業界の用語と言っているけど新車でもそう言ったりするし、
普通に車を購入する層(18歳以下はそもそもこのスレにいない気がするがw)なら分かるかと。
車関連には変わりないけどねw

デイとは違って、GHってことは利益重視ではなくてもいいの?
(大きな利益は出しにくいのは承知で)
469ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 22:57:16 ID:DHpOIk0N
>>465
スタッフの質がよいというのは具体的にどういうタイプのこと?
介護の色に染まりきったタイプがだめなのはなぜ?
介護のサービス事業なのに介護の専門性が否定されているような印象を受けるけど。
470ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 23:17:04 ID:jEE7qH5e
>>469
あなたは経営者ですか?
471ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 23:18:27 ID:DHpOIk0N
>>470
はい。
472ななしのフクちゃん:2010/11/26(金) 23:45:29 ID:jEE7qH5e
>>471
専門性は後から教育して身につけてもらうことができる
ということではないかな。
従業員の質は売上に直結という意見はまさしくその通り
だと私も感じています。
473デイ好き:2010/11/27(土) 00:07:31 ID:kQzzMBBk
>>469
不快な思いをされてしまったのなら申し訳ありません。
介護の仕事で飯を食ってるので介護の専門性を否定するつもりはもちろんありません。
専門性が必要なのは勿論ですが、専門性はあまり集客には関係ないと感じています。
私の場合は資格や経験よりも人間性を優先しているという話です。
勿論、素人軍団では話になりませんのでそれなりにスタッフは揃えています。
染まりきった人がみんなダメって話ではありませんよ。ただ立派な資格があろうと経験があろうと
上っ面だけで仕事する人はうちでは採用しません。

スタッフの質とは私が思う「質」の話ですから経営者の皆さん、持たれているモノサシは違うでしょうから
何とも言いようがないです。
これが正しいくて、これは間違えと答えはないでしょうから
結果が出れば正解であり、正解は沢山あるでしょう。

GHはトントンではいけないのでせめてきれいな金が50万でも残ればOKですね。
介護保険使わないと泊まりって難しいと思うのは私だけ?^^;

>>467
ちなみに私は飲食からの商売替えです^^;
飲食で飯が食えなくなってきた頃に縁あってこの業界に転がり込みました。
全くのど素人で他所のデイで1年働いた後に退職し3ヶ月後に旗揚げしました。
今思えば運が良かったです。
見方によっては背水の陣でしたが、自分なりに勝算ありと裏付けのない自信はありました。
474ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 00:18:09 ID:2CC41RP7
飲食経営のときも、それなりに利益を出し続けて
いたのではと思わせる何かを持っている方だと
感じました。
文章に滲み出ていますね。
すごい凄い。
475吊り仙人:2010/11/27(土) 01:07:15 ID:oM7Xagpp
>>473
俺も飲食。実務経験はデイで半年だ。
正直この業界なら俺でも勝てるって考えたんだな。まぁあんたも同じか・・

逆に染まりつつある自分に危機感があるけどね。やっぱ他の事しないと・・
476デイ好き:2010/11/27(土) 12:31:00 ID:2EHLTItP
>>475
自営業からの転職なら比較的楽だったでしょう(笑)
自営ってのはもっと過酷な環境下ですので、気合いの入り方が違いますからねぇ
自営上がりの事業所さんはきっと儲けてると思いますよ。

私はとにかく「今に満足しない」を心掛けています。
腹がいっぱいになると人間動きが鈍くなりますから
つねに空腹な感じを意識しながら仕事してます。
だから車も買わないし家も建てない。買っても欲しいものの1ランク下の物を買う
満足してしまうと伸びなくなってきますから。そして護りに入らぬよう
いつも攻めの状態を維持できるようひたすら突き進んでいます。 
要らぬことですが・・・ 
477吊り仙人:2010/11/27(土) 13:34:29 ID:oM7Xagpp
>>476
まぁどうなんだろうね?
他業で負けて都落ちって感もあるけどなw
他業界と比べれば競争がかなり緩い。

デイ好きは保険収入以外の事業は何を考えてる?
478ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 14:52:30 ID:MCUeVPMX
リストラサラリーマンだけど、訪問介護と居宅介護支援で年商9000万強までやってる。
さすがに頭打ち。

介護保険と障害が3:2位の割合だけど…

来年中頃をめどにデイも始める計画で動き出した。

人の教育は1番肝心だな。

デイのノウハウが全く無いのが不安。

しかし、今後の改訂を考えると箱が無ければ維持すら有り得ない。
479吊り仙人:2010/11/27(土) 15:37:13 ID:oM7Xagpp
>>478
なぜ頭打ち?
うちも同程度の規模だが頭打ち感はない。
箱といってもデイも今後厳しくなっていくだろう。

基本的に保険収入のみでずっとやってくのは無理だ。
体力のあるうちに保険外収入を増やさないといけない。
480デイ好き:2010/11/27(土) 15:53:46 ID:2EHLTItP
>>478
これまた気合いの入った方がおられましたね^^;
訪問と居宅で9000万とはまた凄まじい数字ですね
相当儲かっておられるでしょう。
箱物の意味合いは金だけの問題じゃありませんからね
言われる事、よく判ります
売上や利益だけなら気合いいれるとそれなりに結果は出るのですが
問題はそこから先を見越した時、ステップアップする意味で箱は大切だと思います。
当方も同じように感じ、背水の陣で箱を買いました。
ちなみに私、デイなら自信あります。必ず勝つ自信があります(笑)

>>477
他には2年前に1000万出資し会社を作り訪問看護をスタートさせました。
「コイツなら」という人間を社長にし私は出資者という事で
業務には参加していませんが、役員報酬で所得を得ています。
今年からやっと給与らしい数字なってきたので、これからが楽しみです
1人の人間の出来ることなど限界がありますからね。
社長になった人間も夢があるので必死に頑張っています。
まぁピンハネみたいなモンですか・・・^^;
私の読みでは私への報酬は年300〜400万が限界かもしれませんね
実務なしですので十分儲けさせていただいております。
481469:2010/11/27(土) 16:03:13 ID:3MoNdD8q
>>473
いいえ別に不快に思っていませんよ。 ただ介護事業者だったら質の良い介護サービスを提供したい
とまず考えるものだと思うので、良いサービスの提供と介護の専門性が並び立たないような意見について
は理解できませんでした。 専門性はまずリピート率に係わってくると思いますし、つきつめれば集客にも
係わってくると思いますけどね。 専門性が集客に関係ないというのもよくわかりませんでした。
まあ人間性が大事なのは当然ですし、資格や経験があるだけで質の高いサービスができるとは誰も思わない
ですしね。 まあよいサービスが提供できるようにがんばっていこうと思うだけです。 ありがとうございました。
失礼します。
482吊り仙人:2010/11/27(土) 16:37:34 ID:oM7Xagpp
>>480
出資か・・訪問系に出資とは恐ろしい事をするな。
訪問系は人が全てだから、社長が自前の法人作ってゴッソリ持ってけるからなぁ・・
背任行為もクソもない業界ではリスクが高い。
社長からすりゃ1000万の出資より融資の方が遥かに安くつくからね。

まぁそれで成り立つのはデイ好きさんの手腕だろう。
一度会って呑んでみたいもんだ。
483ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 16:59:28 ID:Az0mDbdI
デイ好きの資金繰りが分らんなぁ
自己資本か?他人資本か?
他人資本なら、元本返済期間はどれくらいとか(貸出金利は?

介護業で規模が大きければ運転資金需要が多いはずだし
デイは損益分岐点売上高が訪問より高いから資金力(信用力?)が必要だし

どうも、パパママがお金持ちとかそんな匂いがしてくる

儲けの話をしている割には、経営者として知らなあかん簡単な財務の知識も微妙だし
長年介護業している割には、専門知識もないみたいだし

どうなんやろね?
484ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 18:48:34 ID:9L7db439
>>480
の後半のスタイルって、この業界の経営者なら誰しも一度は
シミュレーションすると思うが結局やらない(やれない)よな。

人道的に・・・
485ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 19:00:41 ID:bzkqPZWl
480さん
477さんへの返信内容で「訪問看護」と有りますが、「訪問介護」の
間違いでは? 訪問看護は安定無しですよ。
486ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 19:28:37 ID:fgi0Dy1D
経営者=事務系?
487デイ好き:2010/11/27(土) 19:34:23 ID:2EHLTItP
>>482
まぁ確かにそれも思ってはみましたが出資とはある程度のリスクは伴うものだと思いますし
リスクが少なければ利益も少ない訳で・・・ まぁ自分で言うのも何ですが
人を見る目だけはあるつもりです。基本的に呑気者ですしアバウトなのです^^;
訪問ではありますがリハをメインにやってますからね

>>483
始めての旗揚げは勿論融資を受けました。ちなみに父は20年前に他界しており
兄弟も事故死しており母と2人の生活です。金持ち?全く違います。
吊り仙人さんは判るかもしれませんが飯が食えないからこの業界に転がり込んだのです。
今だから笑い話ですが開業時は10万円の金さえなく始めました。
それでもここまで来ました。仰る通り、財務とかあまり詳しい事は知りません。
何とも説明が難しいのですが、今のやり方がどこまで通じるかは定かではありませんが
手持ち資金10万以下でも実際にはここまできてます。
結果があれば私的にはあまり問題はありません。
計算上の数字だけで商売が成り立つのであれば誰も苦労しません。
実際には現場が金を呼びますから現場主義です。
まぁそうは言っても自分なりにバランスってのは睨んでるつもりではありますが^^;

資金は自己資金もあります。先ほどの出資の話などは自己資金からです
何を言っても手元に金がないと話になりません。
2件目のデイでは前にも書きましたが銀行からの借入です。
手持ち資金も2千万くらい使いました。金利ですか・・・
銀行の設定する医師会金利より多少低いくらいです。保証協会も保証人もついていません。
まずい所に銀行が融資すると思いますか??

専門知識はあまりありません。 ヘル2すら取得してませんからね
でも、最低限の知識と経験?くらいはあると自分では思っております
それでもデイなら自信があるのです。客商売ですから^^;
私の場合、ちと特殊なのかもしれません。

何とも説明が難しいですなぁ・・・ 何とかしないといけないから何とかするのです。

軽く聞き流してくださいませ。
でも、このような掲示板?って生の話が聞けるから面白いですね
下らん本や話を聞くより何倍も生き目がいきますよ
488ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 21:29:35 ID:2CC41RP7
当初の飲食業で、ある程度蓄財していたのでしょう。
飲食で事業がどうにもならなくなる前に、転身した
から事業資金が出せた。
こんな感じかな。
489デイ好き:2010/11/27(土) 22:53:41 ID:kQzzMBBk
>>488
いえいえ、店をやってたので建物はありましたがお金はありませんでした
つーか、借金の方が多かったのでマイナスからのスタートでしたね。
故に事業資金なんて立派なものはありませんでした。お先真っ暗な状況を
見かねて伯父が300万くれました。それを基にし、当時の国民金融公庫で
700万融資を受けて1000万でのスタートでした。
店の改装だけでも700万近くかかってしまい、オープン時には運転資金なんて
ありませんでしたね。当時は必死でした 今でも必死に頑張っているつもりですが・・・
490ななしのフクちゃん:2010/11/27(土) 23:16:28 ID:2CC41RP7
>>489
大したたまげた!
491ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 14:03:33 ID:nCA9ZJLA
>>473
>>475

他所のデイで1年もしくは半年働いたあと、独立のために退職するときは
何と言って職場を辞めましたか?
正直に、独立すると?
それとも他に適当な理由をつけて辞めましたか?
お教え下さい。
492デイ好き:2010/11/29(月) 16:04:18 ID:gQPaRrTg
>>491
他所のデイは立上げから関わっており辞める気はなかったのですが
施設内のモメ事もあり、そこで働く意味もなくなってしまったので
辞める事にしました。退職の意志を話した時に何かの話で「同じ土俵で勝負したい」
みたいな事を言われ、私もジリ貧状態でしたがそれでも意地がありますので
「上等じゃ!」みたいな感じでダッシュで立上げました。
今思えば辞めて良かったです 感謝しています。 
そんな感じで後先を考える余裕はなかったですね。
493ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 16:23:25 ID:nCA9ZJLA
そうでしたか。ありがとうございます。

>>475さんや他のみなさんはどうですか?
そもそも、他で修行しないでいきなり開業した方はいらっしゃいませんか?
いきなり開業はだめなものでしょうか
494吊り仙人:2010/11/29(月) 17:42:27 ID:CTH0lWfO
>>493
別に問題ないだろう。
大きくなってる所はみな経営者は無資格。
無資格だから自身が行って上手にやれないから人を上手に使うようになる。
結果組織として大きくなる。

自分自身が資格と経験があるからと出しゃばってる所は人の定着率が悪いように思うわ。
495ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 19:37:48 ID:SJQU6hFh
もう月末ダナー
お前ら今月の売上はどうでしたか?
496ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 22:10:37 ID:6MZ9Ha1Y
>>493
商売をしたことない人が、事業所を立ち上げて成功する
確率は低いなぁ。
497ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 22:31:18 ID:nCA9ZJLA
>>494
ありがとうございます
参考になります

>>496
おっしゃる通り、介護だけでなく経営経験がありません
人の心などはじめ、たくさん勉強する必要がありと思います
何から始めたらいいとお思いですか?
498デイ好き:2010/11/29(月) 23:18:13 ID:pVRlT535
>>497
要らぬ世話かもしれませんが、経営経験のある方でも初めて商売を始めた時には
初心者です。生まれつき経験のある人間はいません。日々の中で悩みながら時には泣きながら
それでも結果が求められる立場ですので何とかしなくてはいけません。結果が全てです。
その中で経験し知恵をつけ自分なりの経営方針を探っていくのではないでしょうか?

介護経験の経営経験もないのではちと苦戦しそうなので、せめてやってみたい事業の現場を知る
だけでも違うのではないでしょうか?? 
それでも経営となるとまた話が違いますから、必ず上手くいくとは限りません。

失敗すれば高い授業料になるかもしれませんが、それでも失敗したという経験くらいは
残ります。それを次に生かす事が出来れば無駄ではありません。
何事業をお考えになっているのでしょうか??
499ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 23:39:52 ID:nCA9ZJLA
>>498
ありがとうございます!
デイを考えています。
最近は事業所が増えて淘汰がおきているので難しいでしょうが、やりたいと思っています
やはり現場を知ったほうがいいんですね?
他にはまず何から勉強すれば良いでしょうかお教えいただけませんか
500ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 23:55:02 ID:6MZ9Ha1Y
>>499
うーん、難しい質問だなぁ。
嫌かもしれないけれど、最初はフランチャイズに加盟するとか。
事業所の経営者の方からいろいろ教わるのも一つの方法。
あと専門機関から経営指導をしてもらう。
501ななしのフクちゃん:2010/11/29(月) 23:56:36 ID:6MZ9Ha1Y
>>498
その授業料が払えきれずに苦しんでいる
事業者多いからねぇ。
社長の役員手当てが高額なのはこうした
対価だよな。
502499:2010/11/29(月) 23:59:31 ID:nCA9ZJLA
ありがとうございます。なるほど…
ど素人がこれから始まる自然淘汰を勝ち残っていける確立は低いですね
専門機関というとコンサルティング会社等ですか?
503吊り仙人:2010/11/30(火) 00:29:00 ID:VGgVo18s
>>499
専門機関というのはコンサルか何かを指してるのだろうけど、それらも不要。
自分で行った経験以上の勉強はない。
学校なんかでの学びが少ないのは身を以て知ってるんじゃないか?

あと初心なら訪問から入ればいいよ。
504ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 00:35:17 ID:rZ6Xe7KA
>>502
必死になって探せば、道は開けてくるから頑張って。
お金をかけずにどのように開業するかは、勉強すれば
必ず見つかるはずです。
505ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 00:38:54 ID:rZ6Xe7KA
>>503
私は今から訪問介護オンリーで開業はしたくないな。
それと事業をやったことが無い人が訪問介護単体で成功すると思えないです。
506499:2010/11/30(火) 00:39:30 ID:mw68Zp5O
訪問というのは考えたこと無かったです
派遣するヘルパーが利用者さん宅でどのようなサービスを提供しているのか、しっかりしたサービスを提供しているのかを
自分の目で確認できないのが怖い気がします。
訪問に来てくれるのは、措置の頃からいるオバヘルさん達なんじゃないか?という根拠の無い予想があって、
彼女達が利用者が望むいいサービスを提供できるのか、これまた根拠の無い不安がないと言えません。

ベテランのヘルパーさん達、すみません。偏見があると思います。
実際は、中にはすばらしい人もいました。そうでない人もいました。
こんなことを言ってすみません。


訪問がいいというのは、どういった理由からですか?
是非お教えください。
507499:2010/11/30(火) 00:40:58 ID:mw68Zp5O
上のレスは>>503さんに対してのものでした


>>504
ありがとうございます
訪問介護単体で成功すると思えない、というのはどういった理由からですか?
はげましありがとうございます
508吊り仙人:2010/11/30(火) 00:46:48 ID:VGgVo18s
>>506
単純に開業する敷居が低いんだよ。
投下資金も少ないから撤退も容易だ。

訪問である程度の規模にしてからデイを作ったって遅くない。
その方がある程度の利用者を確保した状態でデイを開始する事ができる。
デイ好きさんのような規模のデイの話ではないけどな。
509499:2010/11/30(火) 00:50:56 ID:mw68Zp5O
>>508
返事ありgとうございます
吊り仙人様は訪問経験おありですか?
スタッフ募集や管理などで苦労はありましたか
510ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 01:00:04 ID:rZ6Xe7KA
>>507
理由は自分で探してください。
探し方も大切な勉強の一つです。

開業資金が少なくて済むことも理由の一つでは
ありますが、それが全てでは無いです。
511ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 01:01:16 ID:fdupcVCy
>>494
今は介護を知らない経営者は介護保険扱うのは難しいだろうな。
介護保険の利用に正当性を持たせようと監査がかなり厳しくなってきている。
単なるコンプライアンスの遵守だけじゃどうにもなくなる。
介護保険を保険のきく家政婦サービスやアミューズメントパークのように勘違いした経営者が
介護保険を食いつぶしていったことから財源が少なくなっていった。
今まで経営者だからという理由で強引に自社の人間に指導してきた経営者が自分の言葉に説得力を
持たせることができなくなったとき、介護を知らない経営者はどういう破目になるだろうか。
というか、要介護区分限度額なんて本来何の意味ももたないし、廃止させたいが、
事業者のサービス過剰利用に歯止めが利かなくなるからあったほうがいいという意見に
抵抗できないな。 今尚続いている多くの事業所の例があるから。 まったく迷惑な話だわ。
経営者キリ)とかいっても、制度が変わればすぐ右往左往しているだろう。
介護保険にどっぷりのっかって、経営者キリ)とかいわれてもなあ。 だいたい利用者に提供している
料金はみんな介護保険使えることでその値段で提供できるんだろうが。 まったく介護保険使わないで
事業成り立たせたらその人はすばらしい経営者だと思うけどな。
512499:2010/11/30(火) 01:05:32 ID:mw68Zp5O
>>510
まずはやってみないとですね!それからはじめて探せると思います
はげましありがとうございます
513ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 01:16:29 ID:rZ6Xe7KA
>>511
介護保険をまったく使わないで、介護事業を成り立たせるとは
今の日本では無理でしょう。
将来介護保険制度が崩壊し、存在しなくなったときに事業者の
選別というか淘汰が加速する。
514499:2010/11/30(火) 01:21:59 ID:mw68Zp5O
介護保険制度崩壊を待たずとも、淘汰はもう始まっているように思います
定員割れが多すぎるデイ、赤字のショート・小規模多機能なども多いです
515吊り仙人:2010/11/30(火) 01:24:12 ID:VGgVo18s
>>511
イマイチ言ってる事が解らんね。
介護保険に乗っかって一端の経営者面するなってのは理解できるが、保険でなけりゃ元々成り立たんだろ?
医療でもそうだ。
医療保険を使わずやるブラックジャックが良く、普通の開業医はダメなのか?

今の介護保険で提供されてるサービスと同程度を、現在利用者が負担できる額で考えると自己負担相当辺りか。
その金額で保険と同等のサービスはどんなに敏腕でも不可能だ。

介護保険を食いつぶしたのは介護未経験の経営者だと言うが本当か?
介護保険でも自立支援でもそうだが、昔から業界にいる介護経験者がサービスの拡大を叫んだり、縮小に異議を唱えたりの運動をしているように見えるがな。
516ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 01:59:21 ID:rZ6Xe7KA
>>514
そうだなぁ。確かに定員割れしている事業者は多くなってきた。
質の悪いところは市場から消えても仕方が無いのかもしれない。
517ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 02:13:22 ID:vgCeznhT
俺がこの業界で見た経営層

昔からやっている奴ら
ボランティア賛美、儲けは悪、優しい気持ち、我ら専門職が指導する、地域で連携して利用者を盛り上げる、などなど。→どれも口だけ

新規参入の奴ら
儲けだけが自慢、専門軽視、不勉強無資格、リストラ組が福祉に来て威張ってる、などなど。→どれも中身がない

まともな経営者ってまずいないね。中間管理職に高い能力、理想を持った人が少なくないだけに惜しいとおもうよ。

518吊り仙人:2010/11/30(火) 02:18:24 ID:VGgVo18s
>>517
それはあんたから見た良い経営者がいないというだけの話。
介護にいないなら、他産業でいいから良い経営者って誰だ?現役でよろしく。
誰の名前を出しても何かしら言われるさ。

あんたちょっと極端過ぎるわ。
519ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 03:15:42 ID:rZ6Xe7KA
>>517
自身で事業所を経営する気持ちはありませんか?
520ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 12:29:04 ID:2P+/6KSz
皆さんこんにちは
長い時間ここのスレをROMされて貰ってました。
此度会社の登記を済ませ経営者の仲間入りをさせて頂きました。
デイサービスを始めます。

こちらはデイを5年間色々と回り今回の旗揚げとなります。
27名定員の施設を来年の7月よりスタートします。
今は施設の着工を目指し建設業者と打ち合わせ最中です。

経営となるとまだまだ未熟ですが
こちらで色々皆さんと話をできたらと思っております
今後ともこのスレは見ますのでよろしくお願いします。
521デイ好き:2010/11/30(火) 12:33:07 ID:1Kyh/1FE
>>499
努力をしない事業所が淘汰されるのは仕方のない事。他事業でも普通の事です
だからこそ、新規の食い込める可能性があるのではないでしょうか?
ある意味においてはサービス合戦のようになるかもしれませんが、それも他事業と同じこと
利用する側にとってはプラスになる話ですので私はおおいに結構な事だと思います。
競争するから進歩があると思います。
私自身はフランチャイズもコンサルティングも必要ないと思います。
アナタ様がやりたい形にすればいいのでは?
そんな事よりデイが目標であれば、他所のデイで働いてみればいいのでは??
現場を知れば長所も短所も判るでしょう。 

介護事業を経営されている方は判ると思いますが、介護保険を使わずにサービスを提供するのは難しいと私も思います。
100%とはいいませんが、そのしわ寄せは質の低下と労働者の賃金など色んな形で現れるでしょう。
保険が制度があるからこそ今の質が保たれているのだと思います。
現状ですら処遇改善の助成金があるくらいですからね 
強いてあげるならやはり「泊まり」事業ですかね・・・
まぁボランティアに近い利益でしょうが・・
「儲けだけが自慢」と言われますが、そうではありません。儲けも自慢の間違えですね
儲けがあるからこそ質が上げられるのです。 
522499:2010/11/30(火) 15:06:54 ID:mw68Zp5O
>>521
他所のデイで働いてみることを考えてみます、ありがとうございます。
ただ、その時、働き始めるときに正直に、独立したいから勉強させてくれと言いますか?
辞めるときは正直に、独立するから辞めると言いますか?

いやな顔をされるんじゃないかと思いますし、恩を仇で返すようなことはしたくありません。
ただ、正直に言っても採用してくれないかと思いますし、悩むところです。競合相手になるわけですから。

あちら様の経営者からしたらスパイみたいに見えないでしょうか。


みなさんに質問ばかりですみません。
まず自分で、きちんと始めないととは思っています。すみません。




>>516
がんばります。自分なりに質がいい事業所にしたいですね。

ところで。
皆さんの考える、いい事業所とは?それぞれ違うと思いますが興味あります。


>>520
先輩ですね!がんばってください。
気持ちばかりですが応援します!
523デイ好き:2010/11/30(火) 15:30:00 ID:1Kyh/1FE
>>522
私ならいきなり「独立したいから」とは言わず普通に入社しますね
しばらくした頃に「楽しい仕事ですね。私もいつか自分でやってみたい」などほのめす程度にしておきます

しっかり可愛がってもらい、いよいよ退職となった時に使わなくなった備品等、貰って帰れるくらいになれば完璧でしょう。
いい意味でライバルの関係になるのであれば問題はないと思いますが・・ 
他人といい可愛がってもらう、いい関係を築くことが出来る・・・これからは大事なポイントになりますね。
そうは言っても相手あっての事ですのでそう簡単にはいかないと思いますが・・・
モメながらの退職だけは避けたいですね。
自分が出店したいと思っている地域を除いた他所の事業所に入ればあまり問題ないように思いますが・・
524ななしのふくちゃん:2010/11/30(火) 17:07:03 ID:3jbksfZN
>>522
デイ好きさんの言うとおり。それが全て。

でも、自分がした事っていつか自分に還ってくるよ。
それは憶えていた方が良い。

…って言いつつ、実体験してやっと思い出した俺が言う。
525499:2010/11/30(火) 17:36:10 ID:mw68Zp5O
>>523
ありがとうございます
いい関係、大事ですね。もめたくはないですね寂しいです。
他地域というのは良いですね!とても参考になります。ありがとうございます。

>>524
自分にかえってくる…真実をついた言葉ですね
きっとその通りなんだと思います。はっとします。


ここで相談させてもらって良かったです。皆さんありがとうございます。アドバイスとてもありがたいです。
526517:2010/11/30(火) 20:04:53 ID:isjotN87
>>519
3年目の経営者です。社福以外にコンサル系の士業を2つ持ってます。

まともな経営者を見ないというのは
要するに、介護・福祉業はただのサービス業でしかないのに、
サービス業で当たり前のことが行われていない、守られていない。
社福人だろうが営利法人だろうが、マーケティングの基本が分っていないし、簡単なファイナンスすら分っていない。

労働法を守らない、まともな運営管理ができていない、財務の健全性が維持できていない、組織体制がいい加減
などなど、これらは介護・福祉の慢性的な疾患でしょうな。

いい福祉・社会貢献=儲かる仕組み作り
ということが分っていない奴らが多すぎる
527デイ好き:2010/11/30(火) 20:55:33 ID:1Kyh/1FE
今月20万凹みました(-_-)・・・
517さんは経営者さんでしたか・・いつの間にか経営者さんが揃われましたね。
有意義な情報交換できると楽しいですね

>>526
コンサル系って何ですか?? 
528ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 21:16:26 ID:uTRnUQe5
>>526 おまえアホや この業界は法改正がどれだけ経営を左右するか
新参者だから
わかってないだろ? 国が手放すような事業だよ?

529ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 21:18:40 ID:uTRnUQe5
だいたい 福祉はともかく、介護分野で独立を図ろうとする奴 何? 雇われているから出来る事業だよ
530ななしのふくちゃん:2010/11/30(火) 22:44:06 ID:3jbksfZN
>>528=529

華麗にスルーでよろしくお願いします>皆の衆

531511:2010/11/30(火) 23:16:55 ID:fdupcVCy
>>513 >>515
言いたいのは介護保険を大事に使うことが必要だと思うということです。
介護保険がなければやっていけないのは当然です。
515さんへの返事は上から3行目までで、あとは個人の意見です。
まあお互いがんばっていきましょう。
532ななしのフクちゃん:2010/11/30(火) 23:23:05 ID:saIYxOrx
今月の売上180万の者です。
訪問介護2年目です。人材不足に陥り
この二ヶ月まともに新規の利用者確保できていません。
先行き不安になってます。
533ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 00:01:44 ID:rZ6Xe7KA
人材不足とは、退職者が続いているということか?

給与は幾ら払っているのだろう。
534ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 00:16:08 ID:dg8Y1g/6
人材不足が原因だとわかってる

辞める人が多い→その原因を解決するしかない
新しい人がこない→くるように努力するしかない

やることがわかっているのにやらない事業所(経営者)が多い
おかげで俺みたいな高卒のアホがそこそこやっていけてます。感謝。
うちで今月約600万、居宅で50万でした。
このスレじゃ大したことない数字だろうけど・・・
535デイ好き:2010/12/01(水) 00:48:24 ID:edsJ8h9r
>>534
興味本位ですが粗利でどれくらいになるんですか?
訪問は人件費の割合って売上の何%くらい
ちなみにうちはデイですが人件費(役員報酬除く)は売上の35〜40%以内が目標です
536ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 00:53:00 ID:lTEDi4Y1
>>534
この不景気に立派なものです。
537ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:01:21 ID:dg8Y1g/6
>>535
んと、単純に(給料+社会保険料会社負担等の直接的な人件費)÷売上
って事でいいかな?
70%ちょい。たぶん、うちは高いほうだと思ってるがどうか。
居宅は100%前後。。。。これはまぁ・・・ね。
538デイ好き:2010/12/01(水) 01:12:43 ID:edsJ8h9r
>>537
レスポンスいいですね^^; ありがとうございます。
役員報酬は別での計算ですね? きれいな金が100万残る感じですか・・・
リスクを考えれば訪問は固いですね しかし、そこまで伸ばすのが大事ですよね^^;
539ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:18:34 ID:/ssUgS1H
>>527
名刺には、社労、行書、社福と入れてます。法律上明記されてるものとして、社労は労務コンサル、行書は許認可コンサルがあるね。
両方とも独占業務分野では食えないB級だからコンサル系なのさw

さて、介護、福祉業界の勘違いについて
簡単な実例を出しましょうか。
例えば、苦情処理制度なんてどうだろう。
自主点検表とかだと
1迅速に対応するために担当窓口を決める
2内部で検討委員会を設ける
3第三者委員会を設ける(推奨)
などですね。

これについてどう思いますか?知り合いの異業種経営者は簡単に答えを出しましたよ。
540ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:23:21 ID:jPpMs9tc
>>537
居宅は何割程度、自分達の施設ではない外部の施設に振り分けてますか?
3割ぐらい?
541ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:35:21 ID:lTEDi4Y1
>>539
あー、難しすぎる〜
542ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:39:28 ID:dg8Y1g/6
>>538
>100万残る感じ
するどいね。ちょうどそんな感じ。か、もうちょっと残せるかな?
デイと違って家賃とか最低限の賃貸マンションでいいので。
ただこのの規模でパート含めざっと3〜40人の雇用が必要になって
おばちゃん達の管理がハンパなく超大変です。ハゲそうです。

伸ばすのは・・・普通の感覚もった普通の人が普通の仕事してりゃ
大丈夫かと。
例えば「聞いた事を伝える、伝えた事を確認する。」といった普通の
仕事。同業でダメな烙印押される事業所はこういう事すら
できない事業所なわけで、一般社会なら存在すら困難かと。

そのような環境に甘えない事が大変とかいうヌルい感じ。

>>540
1割以上で可能な限り1割で。
内外問わずケアマネ自身それが利用者の為だと思ってくれてるので。
うちが空いてるのにヨソに振る理由がまずない。
543ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 01:47:12 ID:dg8Y1g/6
>>539
どう答えて欲しいか。>>539が何を期待した出題かは無視して
無理矢理つっこんでみると

>1迅速に対応するために担当窓口を決める
迅速に対応したいなら当該サービス担当部署の長でいいだろ
>2内部で検討委員会を設ける
そもそも苦情先であるサービス提供当事者の中で検討してどーする
あえて検討委員会とか言うなら今度は外部だろ
>3第三者委員会を設ける(推奨)
だからさっきいっただろ
544ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 02:07:49 ID:jPpMs9tc
>>542
1割とな。行政からなにか言われたりしません?
545ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 02:23:52 ID:dg8Y1g/6
>>544
行政が1割でいいと言ってるから真面目に言う通りにしてるんだけど。
減算逃れで他事業所に振れとか言われる利用者やケアマネもかわいそうだよ。
546524=530:2010/12/01(水) 08:25:10 ID:fHI5MQUE
今日から12月ですね。

ウチは日曜休業の祭日は稼働。
先月は小の月だったけど、日曜日が4回だったので実働稼働日は26日。
おかげさまで最高売上達成。

今月は大の月で先月と同じ日曜日が4回だけど、30日から来月3日までは年末年始の休業に入るから実働稼働日は25日。
1日少ないだけでもその分収入が減るからちょっと気が滅入る。

寒くなってきて体調を崩す利用者さんが多いのも気がかりだけど、良い正月を迎えるべく、皆さん、頑張りましょう!
と普段後ろ向きな発言が多い俺が言う。
547デイ好き:2010/12/01(水) 10:21:03 ID:GvY1CjzS
>>542
すべてがおばちゃんじゃないにしろ、登録が多いでしょうから管理は大変そうですね(笑)
それでもその数字は大したモンです デイでも必死にならんと上がらん数字ですから
個人でこの不景気に100万確実に残せる仕事はあまりないと思いますよ。
介護制度に感謝!

>>539
副業で多少なりでも収入があるのは心強いですね。 
立派な資格を持たれているようで羨ましい。

今年も残るところ1か月 うちは26日の稼働ですのでしっかりと上げたいと
思います。 いい年末が迎えられるよう皆さんと一緒に頑張りたいです。
今月は頑張って50万上げるぞ!
548539:2010/12/01(水) 14:01:20 ID:U4zpbZD7
一般のサービス業であれば

1迅速に対応するために担当窓口を決める
→その前に、苦情を受けた人がまず謝るなど、接客の基本を全職員に叩き込むこと

2内部で検討委員会を設ける
→ここまで来ると、もう苦情処理としては手遅れだし最悪

3第三者委員会を設ける(推奨)
→苦情を第三者にバラしてどうするよw
自浄能力なさをさらしてどうする?
苦情は内部処理が基本中の基本(カネで片付くならカネで片付ける
ちなみに、知り合いは大手の総菜屋さんで、風評ひとつで全回収=数百万の損失だそうです

三菱自動車の失敗と、米P&Gの成功は苦情処理としてあまりに有名やね

短絡的やけど
未然に苦情を処理(=被害を最小限にする+丁寧に対応してイメージアップ)=要望を聞いてくれる会社(=社会貢献)
こんなの当たり前のことですわな
介護・福祉は思いっきりずれてますわ
549539:2010/12/01(水) 14:13:04 ID:U4zpbZD7
なお、うちの場合やと(他にいい例があるんかもしれんけど

@サ責に用途自由な予算をあらかじめ与えておく
A全職員にまず謝ることと、事業所にすぐに連絡させることを徹底教育
B報告を受けたサ責は迅速に対応すること(苦情に対して補償する場合は倍返しが基本と教えてある
C適当に記録する

要は、
全社的に誠実に対応する姿勢を示すことで、自社のファンを作ってさらに儲けるということだな
書類作りや委員会作りは本筋ではないね
550ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 14:29:27 ID:hhzPyizU
デイ好きさんへ
人件費(役員報酬除く)は売上の35〜40%以内が目標です
との事ですが差支えがなければ
今現在の人件費(役員報酬は除く)はどれぐらいですか?
よろしくお願いします
551ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 15:03:51 ID:lTEDi4Y1
>>550
人様に質問する前に、自分のところの現状を晒すのが筋ではないか。
552550:2010/12/01(水) 15:24:50 ID:hhzPyizU
申し訳ありません
>>520で書き込みしていた者です
現状は520で書いた通りですが
稼働は来年の7月となります。
自己紹介遅れてしまって申し訳ありません。
こちらは現在人件費はシュミレーションの状態です
未熟者ですがよろしくお願いします。
553吊り仙人:2010/12/01(水) 15:40:26 ID:yxlDpglJ
>>548
要約すると臭い物には蓋をしろって事か?
介護畑じゃない俺でも共感できんな。
554デイ好き:2010/12/01(水) 15:50:10 ID:GvY1CjzS
>>550
そうですね 粗で420〜430辺りではないかと思います。

今日から常勤1名入りました 
初日ながらマイクを片手に走りまわり盛り上げているみたいです^^;
何とも頼もしい。 いい戦力になってくれれば嬉しいですね
555550:2010/12/01(水) 16:13:02 ID:hhzPyizU
デイ好きさん返信ありがとうございます。

大借金のスタートとなり必要経費ばかりかかりデイの仕事なのに
デイの仕事内容を考えるよりお金の事ばかり考えている自分がいてます。

職員は常勤1名と非常勤2名は確保しております。全員男性です。
月1回の会議を現在決定しているメンバーで行っておりますが
皆さんすごい色々意見を言ってくれてすごい士気は上がっております。

新しいデイで新しいサービス出来る事はなんでもしてみようという意欲が
すごい感じられますがどうしてもお金勘定の事ばかりが気になってしまっています。

っと愚痴になってしまってしまいました;w;

施設は色々と見学へ行って勉強もさせて頂きました。
デイ好きさんのデイも是非見学してみたいです。

556550:2010/12/01(水) 16:29:46 ID:hhzPyizU
連投申し訳ないです。
粗で420〜430あたりとの書き込みを頂いたので
自分のと比べてみようと思ったのですが
過去ログみたんですがデイ2件とあっただけで
定員何名のデイサービスが2件あるのか見つかりませんでした。
質問ばかりで申し訳ないんですがよろしくお願いします。
557吊り仙人:2010/12/01(水) 16:44:13 ID:yxlDpglJ
>>556
80名じゃなかったか?
558ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 17:12:46 ID:RtJgH7f9
>>553
身も蓋もない言い方をするなw
でも、その通りでもある

実例だと、洗濯機ひとつ壊れただけで訴訟起こしたとか、
椅子を落としただけで床総張替とか、
福祉だけに強烈なクレーマー(ブラックリスト)がいる

飲食でも、髪の毛が入っていたらタダにする、割引券を渡す
本当は客の髪の毛かもしれないんだけど、そこはね…ってことでな
これは当たり前(大声だしたり、保健所に行かれたり…大変だろ?

逆に苦情を長引かすと、時間がかかる、お役所へ行かなければならなくなる…
風評が立つ…
などなど、結局他のサービスの品質まで影響が及ぶ

介護・福祉はウブなんだよ
ジョングッドマンの法則というのをググるといいかもな
商売はキレイゴトではないし、キレイゴトばかり言っている奴にいい商売はできない

だから誇大な理想ばかり掲げる、んで現実はろくな介護・福祉サービスも提供できない
バカな経営者が多いんだろ?

マーケティングとか難しい言葉でいうから分りにくいけど、簡単にするとこういうことだ
559吊り仙人:2010/12/01(水) 17:28:38 ID:yxlDpglJ
>>558
そういう姿勢がクレーマーを生んでるんじゃないか?
過度な隠蔽体質は綻びだしたら崩壊も早いぞ。
560ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 17:51:18 ID:RtJgH7f9
>>559
隠ぺい?って、いや、そんな大きな施設じゃないし
しかも、隠ぺいって…、言葉間違ってるぞw

逆だよ逆
貪欲かつ謙虚にお客様の満足に迅速に応えるってこういうことだよ
サービス業では常識だぞw

釣銭は考えてないんだな
介護・福祉経営者にありがちな傲慢さだ
561吊り仙人:2010/12/01(水) 18:04:48 ID:yxlDpglJ
>>560
他所の倍額の賠償など金で黙らすやり方がお客様の満足?
そんな事をする事業所があるから周りが迷惑する。
「前の所はもっと銭くれた」なんて言い出す利用者を作ってるのはあんたみたいな所があるからだ。
562ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 18:45:52 ID:RtJgH7f9
>>560
ん?なに言ってるんだ?
倍返しってのは、損して得取れってことだぞ

例えば、利用者宅で何かを壊したら、そこそこの新品を買って返す
え?倍返しではないか?これって?
明らかに言いがかりの場合はともかく、顧客とはなるべく争わない
交渉の上で、ある程度はこちらが引くこと(商売の鉄則だろ?

謝らない、迅速に対応しない、担当者が出てくる???
顧客は怒るし、問題を大きくするだけで、さらに大きな不満になるだけで
客を失うし、いいことなどないということだ
外部に苦情が流出するということは組織の恥だぞ

適切な処理の仕方を知らないから
たいていは責任を下々になすりつけて終わりだろ?
部下に代わって頭下げに行ったことないだろ?
どうだ?そんな介護・福祉経営者が多いだろ?そういうこった
563ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 18:51:51 ID:jPpMs9tc
>>555
なんで全員男にしたの
そんな施設あまりないよね
564デイ好き:2010/12/01(水) 19:26:28 ID:GvY1CjzS
まぁまぁ^^; 前にも書きましたが経営者も千差万別、故に考えかたも千差万別
千人いれば千通りの考え方があるでしょうから考え方が違って当たり前です

せっかくのいい板ですので楽しくやりましょう
>>555
吊り仙人さんの言われる通り40+40で80でやってます
給料も2件分の数字ですね

金勘定が気になるのは当たり前の話です。
経営者ですので金の事はいつも頭に入れておかないといけません。

私の場合、必要なものは最低限しか買いません。
必要であっても「今必要なのか?」といつも考えますね
ホームセンターでバケツ1つ買うにも迷いますからね^^;
棚ひとつにしても始める前に買ったものと、始めてみて実際に必要になった棚は
違ってくると思いますので、実際に業務が始まって不自由を感じるようになってから
現状に合う棚を買われた方がいいかと私は思います。それまでは代用品で逃げておけばいいでしょう
椅子やテーブルにしても初めからバッチリ揃えれば見た目は確かにいいのですが
実際に業務を始めてから買えばもっと必要な形が見えてきますから無駄がないですよ。

ちょっとくどいですが、本当に必要なものは実際に業務を始めてみないと判らないと私は思っております。
いきなり完璧を求めると駄目ですよ 妥協点を探してバランスよくお金を使わないと幾らあっても足りません

ちなみに、うちは瀬戸内海側です^^;
565524=530:2010/12/01(水) 19:51:12 ID:fHI5MQUE
スレが伸びて活発化してきて嬉しいのだが、ちょっと荒れたポストもチラホラ…

異論・反論は大いに結構かと思うが、口調(っていうのかな?正しくは「表現」かな)は
紳士的にいきましょう。

それから、できれば、デイ好きさんのような建設的かつ実用的な意見でいきましょう。

…って、売上伸びてレセプト処理件数が増えてうれしいが、今日は徹夜かもしれない俺が言う。
566吊り仙人:2010/12/01(水) 20:49:16 ID:yxlDpglJ
>>562
大分話が変わってきたな。
補償をする時に少額の物なら新品で返すのは普通の話で、倍返しとは言わんぞ。
車など高額な物ならそうしないだろう?
あんたの主張したかった事は普通の事をしているって事なら、それでいいわ。

あと前にも書いたが過度な隠蔽体質からは抜け出した方がいい。
自分の周りにYesマンばかり置いて裸の王様してると足をすくわれるぞ。
長く商売を続ける気なら風通しの良い会社にしな。
567ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 21:21:10 ID:lTEDi4Y1
>>562
最後は経営者が出て行くものです。
最初から最高経営責任者は出ていかないものです。
568ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 21:29:28 ID:jPpMs9tc
ID:RtJgH7f9は経営者でも実際のコンサルでもない
ただの机上の空論オタクにしか見えない
言ってることがまるで子供レベルの自慢
569ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 21:57:17 ID:lTEDi4Y1
>>568
私もそのように感じました。
実際に経営者として実務を経験している人と
そうでない人とは、書く内容が違いますね。

違和感のある書き込みが散見されます。
570ななしのフクちゃん:2010/12/01(水) 22:28:13 ID:jPpMs9tc
>>517>>539から続く一連の書き込みが幼稚すぎる
こいつマジにニートじゃないだろうか
571550:2010/12/01(水) 23:41:16 ID:hhzPyizU
吊り仙人さん 人数報告ありがとうございます
ログ見落としていました。

>>555さんへ
今現在は男性職員しかいませんが開業時には残り3名の非常勤さんと
看護師2名が必要になるのでそちらは求人を出して
女性の方に勤務していただこうと思っています。

デイの施設を5年間回っている間にその人達を見つけまして
声を掛けさせて頂きました。

狙って男性にしたという事はなくこの人いいと思った方たちが男性だっただけです
女性のスタッフは欲しい所です。

デイ好きさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
80名定員の利用者さんでの420から430は素晴らしいとしか思えないです
実際に経営者としての実務がない私ですが
本スレの経営者さんという所で少しスレ違いな話題になってしまい申し訳ないです。
瀬戸内海側ですか
こちらは大阪で立ち上げです
572吊り仙人:2010/12/01(水) 23:48:53 ID:2QH6pjjg
>>571
お!大阪かよ。
近所だな。まぁ頑張りなよ!
573デイ好き:2010/12/02(木) 00:40:16 ID:UvRCIGOo
>>565
売上上がりましたか? 羨ましいですな うちは今月は凹みました
請求件数は7件増えていましたが結果的には20万落ち・・・
入院された方、亡くなられた方、自立になり社会復帰された方
社会復帰された方は感謝の意を表してサックスを聴かせたいと言われ
本当にサックスを持参され一生懸命に演奏されていました。
デイの名前の替え歌まで用意され他の利用者さんと歌われていましたが
来月を想うと、複雑な気持ちで聴いておりました^^;

>>571
うちはスタッフが一番の自慢です。確かに全員が資格持ちではないのですが
とにかくよく動きます。利用者さんにもよく言われますし、見学にこられる同業者も
必ずと言っていいほど言われます。確かによく動きます^^;

私の考えでは10の力があるのに5で動くのは論外
10で10なら当たり前 12で動くからこそ価値があると思います。
スタッフが5で動いていたら人件費はキツいと思いますよ
12で動くスタッフ多ければ5人要るところが3人で済みます。
その為には仕事が楽しいと思えるのが前提です。楽しいから夢中になって動きます。
楽しく仕事してもらうのは経営者の腕の見せ所ですぞ。

興味本位ですが乗り出し価格はどれくらいになりそうです?
27人の定員だと550〜600万くらいがMAX?
400〜500辺り上げられれば上出来ですね。是非、頑張ってください。 
返済がどの程度か判りませんが人件費抑えないともちませんぞ。
 
吊り仙人さん・・・ご近所ですか??
574吊り仙人:2010/12/02(木) 01:01:38 ID:WJGSHX7e
>>573
あれ?デイ好きさんも近所?
ならそのうち一杯いこうよ!
協力できる所はしようぜw
575ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 03:48:33 ID:YOe3MMCJ
>>567なんかは
どうせ不始末した従業員を怒鳴りまくりだろ?
安い登録ばっか採用してるんだから、簡単にクビ切れるしな
従業員の給料から天引きして、損害を被らせたりするんだろ?
そういうのは責任を果たしたとは言わないんだぞw

従業員を即座に走らせてカネで片付くものをカネで片付けたら、隠蔽とか言われてもなぁ?
そら、釣り銭は飲食業で食いっぱぐれるわw

コンサル的にみた場合、この業界はちょろいよ
だって無資格でも管理者になれるし
気にするのは売り上げ、人件費、役員報酬ばかりだし(中身ないよなマジでw
仕入、販売価格交渉もない分、頭使わんでええしな

自分たちは一流の経営者気分だけど、従業員や世間から見たら?井の中の蛙かもよ
576ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 06:33:09 ID:9ifRve36
>>575
常識ないのは貴方です。
短い文章から醸し出す雰囲気が鼻につく。

この業界がちょろいのは、今のうちだけです。
577吊り仙人:2010/12/02(木) 07:52:02 ID:WJGSHX7e
>>575
その決めつけと短略的思考どうにかならんの?
何かを語りたいなら、あんたに適切なスレが他にあるだろ。
578524=530:2010/12/02(木) 08:34:02 ID:2VcSldlQ
おはようございます。

デイ好きさんへ
ウチは訪問(と居宅)で4月に立ち上げた事業所です。
先月は9月、10月に新規利用開始になった訪問利用者さんが効いてなんとか最高売上となりました。
ただ、以前にも書いたとおり今月は稼働日が25日。1月も年始休暇で稼働日24日、2月は小の月で同じく24日。
しばらくは11月の記録は抜けそうにありません。(ただ、3月は27日なので逆に期待してます)
悩みは居宅(ケアマネ二人)がせめて自分達の人件費分を稼いでくれるようになって欲しいです。
(ま、これも来年の早い時期にはクリア出来ると信じたい)

>>575
言いたい事はあるんでしょうが、「顔真っ赤」で言っても、誰も耳貸さないと思います。

昨夜はなんとか徹夜は回避出来ましたが、事務所にそのまま寝ました。
後は事務担当者に確認チェックを指示するだけ。
今日はシコタマ呑むぞと、朝から誓う俺が言う。
579ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 09:32:38 ID:t20vW2Ht
横槍すいません

デイ好きさん、個人情報出しすぎで固定ハンドル
そろそろ危険

スタッフが10の力あり5で動くのが論外
12で動くから価値がある
これ、ムカつきました

利益が出ているのを自慢する場所と方法を間違えましたね
580デイ好き:2010/12/02(木) 10:10:53 ID:Y03sQm6g
おはようございます。
>>579
朝っぱら気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。
ムカつかれた部分ですが、何と言いましょうか「安くしっかり使え」って意味じゃないんですよ
何も言わずとも自らが動く? うちの場合、現場では私が仕切る事は殆どありません。
逆にスタッフの段取りに併せて仕事し、判断に困った時だけスタッフが聞いてきます。
サッカーで言えばキーパー役みたいなものです。
そういうスタッフが増えてくると吸着力と言いますか他のスタッフも朝の7時くらいから
出勤して朝から何やらやってるみたいです。何となく+に向いている状態です。
そなると普通に仕事している状態を10とすれば12の力で動き始めるのです。
そんなスタッフ達が私の自慢です。10の事を言われて10の事をするのは普通だと思いますが・・・
そう言いたかったのですがどうでしょうか??

利益が出るのも勿論自慢です。苦労して借金して利益を求めて働いています。
経営されている方はみなそうだと思いますが、人の2倍、3倍働くのは当たりませです。
必死になり結果として利益が出るのですから自慢してもバチは当たらないと思いますよ。
他の方のログを見てそれを「良かったですね」と言えるくらいの余裕は欲しいものです。

同業経営者の方の苦労は私なりに判っているつもりです。
判るからこそ利益が出たという意味合いがよく判ります。
金銭的は勿論、精神的にも随分と変わってきます。笑う事も多くなるでしょう
利益のもたらすものは大きいです。そこまで頑張れた人には「良かったですね」と
当然思います。

場所も方法も間違っているとは私的には思いませんが
迷惑であればコメント?するのは差し控えましょう。
581ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 10:13:23 ID:9bJb/l6s
>>579
デイ好きさんの言ってることはもっともだと思うよ
5で働くのは論外だろ、首で当然
10なら当たり前。

なんでそんなに怒ってんの
デイ好きさんの情報はこのスレで唯一、と言ってはほかの方に怒られそうだが
間違いなく何本かの指に入る有益情報

むかつくのか貴方がおかしいよ
582ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 10:16:30 ID:9bJb/l6s
>>580
リロードしたらデイ好きさんが

どんどん自慢して欲しいです
コメントも控えないで下さい
583吊り仙人:2010/12/02(木) 10:28:42 ID:WJGSHX7e
>>580
心配しなくてもおかしな事は言っていない。どんな説明したって成功してる奴見りゃ「それ自慢?」って言い出す奴がいるからな。
584550:2010/12/02(木) 11:57:59 ID:H8XqHl/D
デイ好きさんへ
コメント読ませて頂きました。
私も10の力で5で働くのは論外だと思います。
10で働く所を12で働くのが良いスタッフだと考えております。
融資金額は6000万です
ゼロの更地に新しく施設を建てます。
私の地域では10人規模の小規模デイが乱立しています。
今後減っていくとも考えております。
その中で生き残っていくには多少のリスクを考えてでも改修でのスタート
ではなく、新しく自分の満足いく施設をと考えて今回にいたりました。
銀行の利子が安かったのが救いですかね。
ちなみに15年返済です。
そうです550から600MAXです。が
400から500上げれたら十分返済も可能ですし目標です。
600MAX出すぞと考えたらどうしても利用者さんが重度の方になってしまいます。
重度の方が増えるとどうしても人件費が足りなくなってしまい。
サービスの質が落ちてしまうのではないかと考えております。
私のデイのスタンスは皆で話が出来る場所老人会の少し延長線をスタンスに
考えております。

今私が何を言おうと理想論ばかりになってしまってるのはわかっております、
実際稼働すれば居宅もおいてないですし
ケアマネさんより重度の方の受け入れが沢山入るだろうとも思っております。
コメントを控えないでください。
皆さんのコメントすごく勉強になりますので
585デイ好き:2010/12/02(木) 15:48:13 ID:Y03sQm6g
皆さん、今日もお疲れさまでした。カラオケタイムに突入し、ひと段落しております。
皆さん同様、私も有意義にこの板を拝見させていただいております。
個人的な意見ですので、参考程度にしていただけると幸いです。

>>584
いきなりで6000万とはまた思い切ったことを^^;
吊り仙人さんに「お前が言うな」と言われそうですが
粗で月に60万くらいの返済になりますよね? 金利幾らでした?? 
 
重度を追わずとも人数をこなせば550万は出来ると思いますよ
うちも重度は殆どいませんから 平均25で500イケると思います。
200万辺りでトントンって感じになるのでしょうか

理想論、大いに結構だとおもます。 
自分なりの絵が描けていないとなかなか形にはなりません。
自分の方向性は人が決めるものではありません、自分の希望や理想、そして
現実を秤にかけて妥協出来るポイントを探っていけばいいかと思います。
是非、頑張ってください。 棘の道へようこそ^^;
586550:2010/12/02(木) 18:58:53 ID:H8XqHl/D
金利は銀行で1.7です。
実績もない状態なので2.0ぐらいだと思っていたので
そこは嬉しい誤算です。
農協は福祉事業には融資できないと門前払いされました。
ちょっとびっくりです。
1.7だと国金より安いですし。
後銀行1社残ってますがほぼここで決定になりそうです。
587524=530:2010/12/02(木) 19:21:52 ID:2VcSldlQ
>>550
超低金利時代とはいえ、1.7はスゴイね。
ただ6,000万を無担保でその低金利で借り入れる事は出来ないだろうから、
かなり良い担保を差し出したんだろうね。(もしくは超強力な保証人?)
担保のない俺には所詮無理なハナシだけど羨ましい。

あと銀行(&ノンバンク)で借り入れると、その金融機関の関連会社とか取引先をドンドン紹介されるのがチト面倒。
デイだと、自動車リース・給食・リネン・人材紹介会社etc.
ただし、一旦借りてしまえば借りた側が強いから、この手の紹介は条件が悪ければ、断っても大丈夫だよ。
(ただし、銀行の顔を潰さないためにも一回は会って話を聞いたり、丁重に対応することは必須)

国金(現在の日本政策金融公庫)はこうした煩わしい紹介は一切無いからラクチン♪

以上、開業に際し、国金(現在の日本政策金融公庫)から1,500万無担保(但し、前職のボスが保証人)5年:2.15で借りた俺が言う。
588デイ好き:2010/12/02(木) 19:43:36 ID:Y03sQm6g
>>586
うおぉ!1.7とは安いですね 保証協会もなしですか?
農協は事業融資は殆ど手を出さないでしょう。
うちは農協と付き合い長いのですがそれでも5000万以上は無理だと言われました。
ちなみにうちは1.95で借りました・・・1.7とはスゴイなぁ^^;
589579:2010/12/02(木) 21:36:30 ID:t20vW2Ht
私とは考えが違うという事が再認識できました。

いまだ利益率の高いデイで成功された程度で有頂天になってるのが微笑ましい反面
危険も感じたので、忠告したまでです。
御講釈感謝致しますと共に、これからのご発展を心よりお祈り申し上げます。
590ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 22:10:39 ID:9bJb/l6s
>>589
負け惜しみ〜
さいなら〜
591ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 22:42:44 ID:9ifRve36
何が正解かは、数年後に答えがでますので、
それまで皆さん仲良くして待ちましょう。
592吊り仙人:2010/12/02(木) 23:00:13 ID:H7T4wBsU
>>589
あんたも思い込みが激しいな。
これ流行ってんの?
593ななしのフクちゃん:2010/12/02(木) 23:34:50 ID:t20vW2Ht
>>592
あんた程では無いがな
>>590
信者乙
スレを荒したいならどんどん絡んで来い
594デイ好き:2010/12/02(木) 23:38:57 ID:UvRCIGOo
>>589
ご忠告ありがとうございました。
これからも有頂天にならず、更なる上を目指して頑張りたいと思います。

御忠告感謝しますと共に、私もアナタ様のご発展を心よりお祈りしたいと思います。
595吊り仙人:2010/12/03(金) 01:05:03 ID:HUv6cOzE
>>594
あ、聞きたい事あったんだ。
何故始めからデイだったの?
まぁ俺的には訪問→デイとステップして行くイメージがあるし、確実性が高い。

月750ある訪問持ってる俺でも躊躇するのに、いきなり・・まぁ俺的にだけど、いきなりデイにいった理由が知りたいな。
596ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 01:57:44 ID:0j/5pgJj
介護福祉士10年目です。職場も1カ所で療養型病棟でしか働いたことがありません。資金も全然ありません。
そんな私が起業に興味を持ち始めました。適合高専賃+デイ+訪問を開設したいのですが開設するのにどのくらいかかるのでしょうか?
経営の知識もない根っからの素人なんですが建てることは可能でしょうか?
597ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 02:16:33 ID:/79n+//E
>>596
居室の数にもよるが、木造で1億円くらいから。
適合高専賃はハードル高いよ。
中古の民家を改造しても基準にパスしないしぃ。

経営は経理が理解できないと難しい。
せめて青色申告を理解できるレベルが必要。
598550:2010/12/03(金) 09:02:06 ID:0/GefULc
587さん
銀行融資だとその紹介があるので今後の付き合いもできたり
また軌道に乗れば追加融資等があるので公的融資よりいいのかなと考えておりました。
父が超強力な保証人になってくれました。
デイ好きさん
保証協会の場合新規事業の融資では6000万の融資は無理だと断られました。
自動車のリースは決まったメーカーしかないので全部回って相見積を出す予定ですが
給食(外注)のサービスは沢山の所がやっているので何所がいいだろうと悩んでおります。
599550:2010/12/03(金) 09:11:12 ID:0/GefULc
>>596>>597
適合高専賃にデイをつけるとなると中古の改修で基準パスしないのあれば
デイの場合木造で作るとなると鉄筋より高くなってしまいます(防火法の関係)
木造でも可能ですがすごく大きな丸太を一本いれるか特殊な木←かなり高価らしいです。
を使用しないと申請が下りないのでデイ新築は鉄筋になっちゃいます。
私も木造を考えたんですが何所の業者も鉄筋じゃないと高くなると言われました
600デイ好き:2010/12/03(金) 13:15:26 ID:jYA2esXV
皆さんお疲れさまです
>>595
何故いきなりデイだったか
デイを辞める時に喧嘩を売られたからです^^;
同じ土俵と言われたのでデイでした
03年3月末に退職し、6月1日オープンでした
時間との勝負で迷う暇も考える暇もありませんでしたね
それが良かったのかもしれませんが

750の売上ですので利益は何百万かあるでしょう
それならそんな難しく考えずともデイ出来ると思いますけどね

ちと担会に行ってきます
601デイ好き:2010/12/03(金) 14:27:54 ID:jYA2esXV
お疲れさまです もう帰ってきました
5分で終わった担当者会議^^;
>>595
続きですが、デイ楽しいですよ 関わってる時間が適度に長いからしっかり関わる
事も出来ますし、家族に感謝され当人も喜んでくれしかも飯が食える
飲食やってた時より遥かに楽しいです。まぁやってるから判る事ですが・・・
訪問も考えない事はなかったですが、訪問は競争が激しそうに見えますので
その中に入って今更、仕事が取れるとは私的にはなかなか思えません。
こちらでえらく頑張っておられる方を拝見すると「訪問で500?600?700?
ツワモノ揃いだな」と感心する次第です。

602吊り仙人:2010/12/03(金) 16:12:22 ID:gatT3Tj8
>>601
俺が始めた2005年も既に訪問もデイも飽和して見えた。
半年勤めたのがデイだったが、家賃や光熱費(風呂屋を改装したようなデイで風呂が自慢)の高さにクラクラしたわ。
デイ好きさんは俺より商才と度胸があるんだろう。

俺の商売の基本的な考え方はわらしべ長者なので、俺にとっては現在からみてのデイは一つ上のステップだな。
今後も当面設備投資があまり必要ない業種で攻めると思う。
もうすぐ始まるのが介護タクシーだ。それが落ち着けば配食をする。
基本訪問と関連性がある方が確実性が高いからね。
訪看は営業先の主が医療機関なのでうちでは持たない。

ちょっと相談なんだがデイの時短利用の希望者が多いんだが、介護保険の時短を日中に行って、夕方から自立支援の児童デイという二毛作を考えてるんだが・・
603ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 16:36:51 ID:pY+CpvNo
年明け早々に実地指導を行うとの通知が来ました。
注意点等ありましたらご教授ください。
604ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 20:30:39 ID:/79n+//E
>>603
適当に指導を受ける内容を残しておくこと。
何も無いと、必死になって重箱の隅をつつきはじめるから。
605ななしのフクちゃん:2010/12/03(金) 22:06:06 ID:2Dw7KVrB
>>573
10の力があるなら10の仕事とはちょっとピントがずれているように思う。
どれだけの能力でどれだけの仕事を任せるかによるのではないか。
10の仕事を10の力でする人もいれば5の力でやってしまう人もいる。
10の力で論ずる人は5の力で仕事をこなす人を手を抜いていると思いがちだ。
>>473の発言の上っ面だけで仕事をする人は採用しないという言葉がもしかしたらそれに近いように思う。
どういう仕事がきちんとできているか、できないでいるかの判断はやはり介護の仕事がわからないと
難しいのではないだろうか。
606524=530:2010/12/03(金) 22:48:21 ID:0NjvyO+7
>>602
コストのかかるハコを有効に利用するという意味での二毛作ですよね。
介護保険の時短を午前と午後に分ける二毛作なら多くの事業所でもやっていることからも自明の通り、問題無しなんですが、
異事業の場合には「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)」の第九十五条3
「第一項に掲げる設備は、専ら当該指定通所介護の事業の用に供するものでなければならない。
ただし、利用者に対する指定通所介護の提供に支障がない場合は、この限りでない。」の文章の解釈が問題になってきます。

数年前に「日中はデイ、デイ終了後の夕刻〜夜間を鍼灸院をしたい」と、とある筋から相談を受けて、実際に行政に相談したところ
近畿のある府では「専ら」に重きを置かれ、「NG」の判定。
近畿のある県では「支障がない場合」に重きを置かれたのか、「OK」の判定。
でした。但し、どちらも窓口担当者との口頭ベースのやりとりなので、「OK」の判定でも実際に書類を提出して必ず通るという感触は得られませんでしたね。

もちろん、可能性ゼロではないとは思うのですが、許認可の目処を確かなものにしてから、実際の事業計画を固められてた方がよろしいかと。
607524=530:2010/12/03(金) 23:05:52 ID:0NjvyO+7
【自己訂正】
コトバの正しい定義は
「二期作」・・・・同一の耕地に同じ作物を年に 2 回栽培すること
「二毛作」・・・・同一の耕地に1年間、2種類の異なった作物を栽培し収穫すること
でしたね。
時短のデイを午前と午後に分ける場合は「二期作」、異事業の場合は「二毛作」ですね。スイマセンでした。
608デイ好き:2010/12/03(金) 23:53:55 ID:13YPz7bc
>>605
こんばんは まぁこんな意見もあるという程度でサラっと見ていただければ幸いです。
前にも書きましたが100人いれば100通りの考え方があるものです
言われてる事なんとなく判りますが、私の言わんとする事も多分アナタ様には全て伝わってないのでしょう。
活字だけの掲示板ですので仕方のない事かもしれません。あまり難しく考えないでください^^;

5の力で仕事をこなしてきってしまう人は10の力を出せば倍の仕事をこなす事が出来ます。
これは手を抜くのではなく能力が高く仕事が早いという事です。
それが判らない経営者さんはここにはいないと思いますが・・・
私が言いたいのは「手を抜いているか抜いていないか」という事なのです。
「手を抜かずやったが結果が出せなかったの」であれば採用です。

>>606
この件、私も行政に聞いた事があります。
この「専ら」の解釈ですがこれは通所介護の事業を優先させないさい
ただし、定員に余裕がありなおかつ、人員基準を順守した人員配置が出来るのであれば、例えば実費利用(介護保険外)の
利用者を入れてもいいです。と理解しています。
故に通所介護、予防の当時提供可能となるのではないでしょうか?
(市からの委託事業なども基準を守っていれば同時に提供しても差し支えない)

「専ら」はサービス提供時間内を指すものだと思いますが
606さんが言われるように、担当者により見解が違うのも事実です。
この手のクレーな部分は本庁の担当者に直接聞く方が無難です。

>>603
私はデイしか判りませんがデイの監査は自己点検票をベースに来ると思いますので
自己点検票に記載した様に準備すればいいかと思いますぞ
特に加算部分の記録は大切な気がします
県によって違うかもしれませんが、本庁監査であれば頭のいい人間が来る可能性大です^^;
うちも8月に受けましたが、指摘されたのはホンの些細な部分だけで
私的には過去何度か受けた監査の中では一番いい出来の監査でした。
609596:2010/12/04(土) 01:11:03 ID:MLHXfxJ9
>>597
>>599
1億からですか・・やはり相当費用がかかるんですね。
今は本を読み漁っているのですが経営に関しては本当に何もわかりません。
何も経験がないやつがいきなり始めるというのはやはり無謀ですね。。
フランチャイズにすると利益は相当持って行かれるものなんでしょうか?
610ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 09:21:04 ID:tIzTnEbP
デイ好きへ

10の力とか5の力とか
それはあんたの結果論だ

あんたの介護で働くものを見下しきった発言、鼻に付くよ

デイ以外では、30での力を持つ職員が大勢居る。
デイでは夜勤がない分、収入面で生活が出来ないというのが
大きな理由。

資格社会で、資格を軽視した発言も目立つ!
たまたま、あんたの地域で
あんたのデイに良く動く無資格者が集まっただけの事。
良く動くから仕事が早いというわけではない。

効率よく動いた上で、笑顔を生み出すのが専門性だ。
ゆったりした雰囲気を大切にするのが老人介護の目標の一つでもある。
それを生み出すために、目に見えない部分で効率よく動く。
それが経験であり、専門性だ。

デイ好きのように上っ面しか見ていないと
そういう人にレッテルを貼ることになり、介護の専門性を落とす事にもなる。

手を抜く、抜かないの論点がズレ過ぎだろ?
高々6年?で経営安定したからといって語りすぎだよお前。
コテハンとage進行やめろやボケ
611524=530:2010/12/04(土) 09:36:13 ID:kqnl8fdm
>>610

華麗にスルーでよろしくお願いします>皆の衆

612ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 10:03:26 ID:EVd8g8a9
>>604>>608
ありがとうございます。
当事業所は訪問と居宅になります。

立ち上げから今に至るまで何度かトラブルがあり、指定を受けてから稼働するまでに
従業員の総入れ替えや基準割れなどがあったので指摘を受けないか危惧しております。
変更届けは都度提出しているので大丈夫だとは思うのですが・・・
613デイ好き:2010/12/04(土) 10:17:31 ID:dMKOnNPt
皆さんおはようございます。
>>610
「コテハンとage進行」の意味が判りません。

何をそんなにお怒りになっているのか判りませんが
私はそもそも介護職を見下した覚えはただの1度もございません。
言われる事もっともだと思います。

何度いいますが物事の考え方はみんな違うものです。
私が正しいとも思いませんが、アナタ様が全て正しいとも思いません。
アナタ様がどの程度の人生経験をしてこられたのか私には判りませんが
アナタ様のモノサシが全て正しいと思いますか?
違う意見、考え方があって当然と思います。
極端かもしれませんが、私の好きな車とアナタが好きな車、当然違います。
運転の仕方も何もかもが違います。それを否定して仕方ないと思いますが・・・

ボケ?? いかがなものかと思いますな・・・

>>611
^^;
614524=530:2010/12/04(土) 10:20:01 ID:kqnl8fdm
>>612
以前、監査に関連して似たようなコメントがあったので、それと重なる部分もあるかもしれませんが
1)少なくとも指定された「当日に用意していただく書類」は全て会場に事前に並べておく。
2)指導当日は担当者から的外れた指摘を受けてもムッとせず、真剣に頷きありがたく拝聴する。
これだけで担当者の心証はグッと良くなって比較的スムーズに実地指導が進むと思います。

あと、指摘されたらイタイ部分は少なくとも『書面』ではクリア出来てるように取り繕っておいた方が良いです。
例えば「昨日徹夜で作りました!」って感じでバレバレのタイムカードでも、大抵は見て見ぬ振りをしてくれます。

気分的には気が重いでしょうけど、大抵の事業所は経験する事です。
頑張ってください。
615ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 10:31:51 ID:3QgfjIEY
>>610
また来たの?こりないね貴方
このスレ全員がデイ好きさんに同意して、あなた一人が反対しているんだから貴方が間違っているとは思わないの?

あなたはデイ好きさんの言葉を誤解してるよ。
何度もよく読み返してご覧、自分が誤解してたって分かるから

固定ハンドルはこのスレではあったほうがいい。じゃなきゃ言葉に真実味が出ないからね
誰かのようななりすましじゃなく、自分の言葉でまっすぐ伝えてくれるデイ好きさんの言葉はすっと胸に入ってくるよ
616ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 10:38:05 ID:3QgfjIEY
>>613
いつも感謝しています
sage進行に関しては、ありかな?とも思います
メール欄に半角英数でsageと入力して、書き込みをしてもスレが上がらないようにすることによって
荒らしになり得る人の目に触れないで済むようになる確率があがります

そもそも、経営を視野に入れずに働いてきた方たちの中には
経営者を敵視するような方も、もしかしたらいらっしゃるのかもしれません
言葉尻だけを取り上げた無駄な論争になるよりは、そういう方たちの目にふれないような場所で話すのも
もしかしたら親切なのかもしれません。
617ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 10:39:25 ID:EVd8g8a9
>>614
わかりやすくご教授いただきありがとうございます。

唯一の救いはうちのサ責が他で働いてる時に実地指導を経験していることです。
通知が届いた時も、以前の勤務先に電話して今年のポイント等を聞いてくれていました。

まだしばらく時間があるので、それまでにしっかり揃えて臨みたいと思います。
618550:2010/12/04(土) 12:49:03 ID:7LJ/KH/Y
皆さんこんにちは。
本日に建築確認が下りました。
後は建築業者を選んで話を詰めて最終見積もりを出すところなんですが
介護基盤人材確保等助成金等の助成金がありますが。
この助成金は押さえておいた方がよいというのがあると思います
もし差支えがなければご指導お願いしてもよろしいでしょうか?
知らなきゃ損する助成金なんで・・・

619デイ好き:2010/12/04(土) 12:51:21 ID:dMKOnNPt
>>615
>>616
ありがとうございました。皆さんにご迷惑をかけてたようで申し訳ない。
sageと入れてみました。

>>602
皆さん色々と次を視野にいれて頑張られているのですね。
感服しました。 児童デイに関してはよく存じておりませんので
私は何とも答えようがありません。
無駄なく箱を使う良い方法かもしれませんね。確かに提供時間外は遊んでますから
620ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 13:04:43 ID:3QgfjIEY
迷惑だなんてとんでもないです
いつも感謝してます
これからもよろしくお願い致します
621524=530:2010/12/04(土) 13:36:53 ID:kqnl8fdm
550さんへ

うちも4月の開業に際して居宅部門で「介護基盤人材確保等助成金」を申請して、今月無事支給される予定です。
雇用対象資格が社福、介福、ヘル1等を持ってる必要があるのでハードルが少し高めですが、申請書類自体はさして難しくなく、条件が合致するなら絶対に申請しておいた方がおトクです。
(ちなみに、間違っても手数料稼ぎの社労士なんかに委託せず、自分で申請しましょう。財団法人介護労働安定センターで懇切丁寧に教えてくれるから大丈夫ですよ)
622ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 14:40:08 ID:di5y0XXu
社労士に代表される士業の連中は、胡散臭い奴が多い。
中には運営の中身まで口を突っ込んでくる輩もいる。
介護の「か」の字も知らないのに、ふざけるなっていうのよ。
623sage:2010/12/04(土) 15:34:59 ID:EVd8g8a9
社労士は必要ないでしょ。
うちは税理士のみお願いしてます。
その他の事は全部自分で手続きしてるので金は掛からないし覚えるしで良い事尽くめですよ。

624ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 16:29:40 ID:EVd8g8a9
失礼。
間違えた^^;
625吊り仙人:2010/12/04(土) 16:40:03 ID:2YCEVi+C
>>624
ちょっとカワイイじゃないかw
626ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:01:09 ID:XJAHtPbS
俺 月80万 介護主体の会社です。 取締役部長です。
みんなどのくらい??
627ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:25:48 ID:3QgfjIEY
>>623
税理士へのお礼はいくらかかってますか?
レシート等の仕分けをこっちでやるなら、他を任せて、月3万っていう税理士があるんですけど
高いんだか安いんだか

できれば他の方々の税理士さんへの金額もうかがいたいです
628ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:42:59 ID:QN4yt4ql
>>627
高いな。
先日税理士自ら営業来てて突っ込んで値切ったら
決算込み、年調込み、レシートの束を丸投げで月3〜4万だった。
ま、地域にもよるだろう。

俺らの業界は非常に会計がシンプルだから、他業種と同じ設定
じゃ話にならんよ。もっと値切れる。
9割国保連で会計事務所からしたらカモだよ。
629ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:50:22 ID:di5y0XXu
税理士は決算のときだけ。年額10万円。
毎月弥生でレシート処理しています。
630ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:50:39 ID:EVd8g8a9
>>627
顧問料は決算・年末調整込みで月25000円。
税理士費用は売上げに比例するから、毎月何百万も売り上げてればそれなりの
金額になると思う。
631ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 17:53:28 ID:EVd8g8a9
そういえば会計王から営利法人向けの介護会計専用ソフト出た(出る?)みたいだよ。
購入検討してる人いる?
632ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:20:57 ID:tIzTnEbP
盛り上がってんなww
コテハンとage sageも知らなきゃ
何言われてもしゃーねー罠
以後気をつけろよ ボケ
633ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:25:15 ID:di5y0XXu
>>632
お前もな。
言葉には気をつけるんだな。
634ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:34:01 ID:3QgfjIEY
あー、じゃあ月3万は高かったかもしれませんね
弥生会計や勘定奉行?も考えていましたが>>631のおっしゃるソフト興味あります


>>632
もう誰からも相手してもらってないのに気づかない?
これ以上ご自身が恥をかく前に引き際を心得たらどうでしょうか
635ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:42:32 ID:tIzTnEbP
2chには2chのルールがあるんだぜ?
俺は2chでのルールを守ってるし
2chで平穏にチャットが楽しめるとでも思ってるのか?
おめでたい奴らだなwwww
636ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:47:31 ID:9hpqiMho
637ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 20:52:51 ID:3QgfjIEY
>>636
荒らしにかまう人も荒らしですよねー私もID:tIzTnEbPをあぼーんします
荒らしは頭と心がかわいそうな人
638ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 21:01:28 ID:tIzTnEbP
>>637が一番構ってるんだが^^;;;;;;;;;;;;;;;;;
あぼーんしてもどうせ後で気になって見る小心者っぽいな

荒らすまでも無く、倒産や破産したら大笑いするだけだし
デイ好きに群がってる奴は、商才無さそうだが大丈夫か??
2から3年後大笑いしたいから、他の奴らもコテハンにしてくれよ
639ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 21:10:48 ID:QCMhqG+7
つか経営者じゃないやつのレスはイラン
まぁ、2ちゃんだからしょうがないか
640ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 21:25:34 ID:di5y0XXu
>>638
自らがまずは固定ハンドルにしてください。
話はそれからですな。
641デイ好き嫌い:2010/12/04(土) 21:45:18 ID:tIzTnEbP
これでいいか?
642ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 22:03:27 ID:di5y0XXu
>>641
センスが悪いな。
もう少し洒落たコテハンにしたほうがいい。

コテハンだけ見ても、仕事ができない雰囲気漂っている。
643デイ好き:2010/12/04(土) 22:04:51 ID:br68R7Gu
>>641
なかなかユーモアのある方のようですね(笑)
644524=530:2010/12/04(土) 22:27:34 ID:kqnl8fdm
ウチの税理士さんへの報酬は月額25,000円(+tax)ですね。
俺の師匠のところの税理士さんで、なかば断れなかったのですが、今では良かったのかなと思ってます。
レシート丸投げ、決算、年調込みです。税務調査が入ったときには追加無しで対応してくれるとのことです。
【早く税務調査が入ってくれるくらい、儲けたいと思ってますが、まだまだ…()失笑】

ま、『レシート丸投げ』といっても日々の出納管理はしてます。
「出納らくだ5」とパソコンソフトを使ってます。
お小遣い帳みたいなもんですが、ずっとつけてると月々の傾向がわかって良いですよ。
ソフト自体安いので助かります(Amazonで7,000円くらい)

>>628 さんが言ってるように我々の業界は税理士さんにとっては簡単な部類に入ると思います。
営利法人で居宅・訪問系なら、複雑な仕入れも棚卸しもほとんど無いので、一般の会社よりはラクではないでしょうか?
【福祉機器を扱うと、仕入れや棚卸しが発生するかもしれませんが…】

税理士さんには、売上高に関係なく、今の価格でお願いするつもりです。
645デイ好き:2010/12/04(土) 22:50:29 ID:br68R7Gu
>>618
「介護基盤人材確保等助成金」うちも開業時、申し込みし
助成していただきました。開業時には資金もないし
黒字にもなってなかったので助成金は大いに助かりました。
当時はまだ助成額も高かったのですが最近は随分と低くなったようです。

ご存じであれば要らぬ話になりますが、雇用関係の助成金は今でも充実しております。
特定求職者や介護未経験者などありますので要チェックかと・・
今すぐには対象者の雇用がないかもしれませんが、いずれは使えるかと思います。
金額も1件につき100万前後ですので馬鹿にはなりません。

もちろん社労士なくとも申請可能です。
646ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 23:06:55 ID:tIzTnEbP
まあ、あれだ
介護板には俺のような貧乏人が大勢巣食ってるんで
自慢話はこっそりやってくれ
647ななしのフクちゃん:2010/12/04(土) 23:16:25 ID:di5y0XXu
>>646
貧乏から抜け出す方法がこのスレに書かれているから
参考にすると良いよ。

自慢話? ノウハウの塊だよ。
648吊り仙人:2010/12/04(土) 23:31:04 ID:2YCEVi+C
起業なんて実はたいした事でもない。
俺的には一人で外国に旅行に行く方が困難だな。
649524=530:2010/12/04(土) 23:35:15 ID:kqnl8fdm
>>646

嫌味ではなく、>>647 さんの云うとおりだと思います。
自分も開業半年あまり、なかなか愚痴言ったり、相談する相手がいない中、偶然ここにたどり着きました。
正直、俺もまだまだな部分も多いですが、自分が経験して良かったと思うこと(悪かったと思う事)はさらけ出したいと思います。

ウチの事務所宛にはしょっちゅう、Wamネットの情報をみてだとおぼしき、コンサルや社労士からの営業Faxが届きます。
この業界、実務経験もないのにヘンなコンサルや社労士がのさばってるのをニガニガしく思ってたところに、
「デイ好き」さんをはじめ、現場で頑張ってると思える経営者の方の生の声が聞けるこの場所は貴重ですよ。
650ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 00:22:25 ID:udADhKN7
>>646が貧乏なのには理由がある
こういう奴は何をやってもだめ 独立しても借金こさえて倒産 雇用されてもすぐ首になる
人間として基本的なことが欠落している いかにも仕事ができない雰囲気が漂っている
だめな>>646はなにをやってもだめ
651ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 00:26:49 ID:rj80p4ue
>>650
どこからか流れてくる就職希望者の中に、
この手のダメ男やダメ子が多くて嫌になります。
自覚が無いので救いようが無い。

筆記試験でだいたい落ちるけど。
間違って雇用したなら損害甚大。
652ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 00:34:43 ID:udADhKN7
>>651
筆記試験してるんですか うちは履歴書と面接のみです
どういう筆記試験をしてるんですか
653ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 00:50:26 ID:rj80p4ue
>>652
筆記試験やったことないなら、自分の好きなことを書かせたらいいですよ。
頭の構造が透けてみえますし。

好きなことというのは、経営者自身の好きなことを指します。
654ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 00:56:10 ID:udADhKN7
>>653
自作の問題・小論文形式ですね
次の人員補充の時の参考にさせて頂きます
計算問題や常識問題などの一問一答形式の筆記試験はしないのですか
655ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:00:56 ID:rj80p4ue
>>654
常識問題や計算問題も実施する場合があります。
だけど高卒と大卒者を一緒の試験内容では判定
が難しくなるケースがあるので工夫が必要です。

なんて偉そうに書いているけど、人から教えて
もらったことばかりなんだ。w
656ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:08:34 ID:udADhKN7
>>655
成程大学出と介護学校出と高卒を一緒にはできませんね
新卒と中途もでしょうね
参考になりました 是非検討して見ます
657ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:12:13 ID:yHw2Ukw1
サービス業ってのは
従業員の会社への愛着や忠誠心が、利用者の満足度に現れるということがポイント。

一般的には
仕事量=能力×ヤル気

能力は対人サービスではそんなに差は出ない。ヤル気は上限知らず。
つまり、いかに従業員のヤル気を引き出すかが大事。

ヤル気を引き出すには、いろんな方法があるが、収入を安定させるなど基本的なことから、キャリアアップなどの自己実現まである。

経営者がきちんと従業員を評価しない限り、ヤル気は引き出せない。

介護職の世間の評価が低い最たる理由が、経営者の関心事が自分の懐具合にあって、従業員の評価など眼中にないからかもな。

儲ける仕組みってのは、企業が持続し発展し、社員、株主、顧客、社会が喜ぶ仕組みを指すことを知らない業界経営者がほとんどだ。
658ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:15:16 ID:BrX2N+TL
うちは試験で選考するほど人が来ないわけでorz
ずっと前に事務員募集した時は大挙して押し寄せてあわてて試験作ったが
試験といってもエクセルとワードの復元みたいなテストとタイピングゲームやらせた。

ヘルパーの場合はよほどヘンなのじゃない限りとりあえず採用・・・
悲しいな
659ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:19:46 ID:rj80p4ue
>>656
人材第一の商売ですから、採用ノウハウは開業時に手に入れました。
その方法で今までハズレなしの採用が続いていますので、正解だったようです。

途中面倒になって、適当に採用をしていたことがあります。
みるみるうちに売り上げダウンして焦りましたよ。
660ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:22:14 ID:rj80p4ue
>>657
対人サービスで差はつきませんか?
そこ、大きなポイントかと思うのです。
661ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:27:40 ID:udADhKN7
>>658
2、3年前はうちもそうでした
しかし最近は就職難なせいか募集をかけると沢山来ます しかしケアマネはなかなか来てくれませんね

>>659
それは素晴らしい うちはハズレなしにはほど遠く…
一例として、筆記試験の問題文を一つあげてみてくれませんか?
662ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:29:54 ID:rj80p4ue
>>658
我慢して採用していると、売り上げに影響し、
事業所全体の給与を上げることができずに、
良い人材からどんどん辞めてしまうから気をつけて。
663ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:35:51 ID:rj80p4ue
>>661
一例を挙げると、契約先との守秘義務に抵触するから勘弁してください。
ただどれも複雑な問題ではありません。
誰もが答えることができる出題内容になっています。
664ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:36:26 ID:BrX2N+TL
>>662
>気をつけて。

も何も、しょうがないだろw
新規の依頼はドンドン来るのにヘルパーがいない。
そこで募集すると一人や二人だけちょこんと面接に来る。
とんでもないのは不採用だが、まぁ問題なさげと思えば採用。
で、どんどん仕事させる。
もうずーっとこんな感じの繰り返し。

筆記試験?別世界のお話だ・・・w
665ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:46:25 ID:udADhKN7
>>663
ありがとうございます うちなりに考えてみます
666ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:49:44 ID:rj80p4ue
>>664
悪循環になっていますので、どこかで断ち切らないと
ついてきてくれているスタッフに申し訳ないですよね。
昇給の余地が無いのは経営者の責任だし・・・。

近所の事業所でもまったく人が集まらないと苦悩されて
いる方がいます。
うちはひっきりなしに他の事業所からの転職希望者が
直接電話をかけてきてくれます。「空き人員ありませんか?」って。
恐らく給与水準が噂となって流れているのでしょう。
667ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:53:20 ID:UpBeQrxv
給与水準上げたら人来るのは当然
それに応じて報酬が上がらないのが俺らの仕事
668ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:55:23 ID:rj80p4ue
>>661
ケアマネが足りなければ、直接声をかけてみては?
うちは希望給与を聞いて、今いる事業所を辞めたとして
何人くらい利用者が自分についてきてくれるかを
申告してもらい、移籍後は実績次第で支給額が
決まるようにしています。
669ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:56:35 ID:rj80p4ue
>>667
ですからその前に売り上げをUPさせます。
鶏が先か、卵が先か になりますかね。
670ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 01:59:08 ID:udADhKN7
>>668
成程そういう手もありありしたか
しかし利用者込みでの引き抜きとなると他事業所との関係が険悪になりませんかね
利用者をとったとらないの争いは避けたいものだと思いますが
671ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:02:28 ID:BrX2N+TL
>>666
>>669

だめだこいつw
本当の経営者ならこいつが妄想なのはすぐにわかる。
672ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:06:04 ID:rj80p4ue
>>670
険悪にならない為にも、普段の付き合いが大切かと。
あと経営者同士は、仲良しクラブではないので、、、

売り上げをUPさせた方が地域の会合でも意見が
通りやすいでしょう?
困ったときにいろいろと助けてあげていれば、
少々の移籍話には目くじら立てませんよ。

それと、地域内も派閥があります。
同一経営者グループ以外に勤務する優秀な従業員は
遠慮なく頂戴することにしております。
673ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:07:15 ID:rj80p4ue
>>671
妄想と思っていてくださって結構です。
もう何も書きません。バイバイ。
674ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:09:41 ID:BrX2N+TL
>>673
どうせバイバイとか逃げるくらいなら業種と人件費率教えてください先生
あとできれば職員数も。
やっぱりひっきりなしに求職者がくるくらいだから300人くらい雇ってるんすか?
675ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:11:18 ID:rj80p4ue
>>674
妄想ですから、答えられませんよ w

おやすみ。
676ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:12:25 ID:BrX2N+TL
もし「うちは少数精鋭です」とか言うなら所詮少数でまかなえる程度の
売上って事ですか?
そんな売上で人件費率高くできませんよねぇ?
それともボランティア感覚で経営してるので役員報酬イラネって感じですか?
677ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 02:14:55 ID:BrX2N+TL
>>675
わかってたよ。
おそらく大半事実なんだろうけど、微妙にオーバーな表現してるんだろうな。妄想でw
そういう奴よくいる。なぜかちょっとだけウソついちゃうタイプの奴な。

678ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 11:26:13 ID:udADhKN7
>>672
そうですか しかしうちではやはり出来ないです
ケアマネを引き抜いただけでも険悪になるのは必死 その上利用者ごととったとなれば
あとあとまずいですね うちと違って大都市では違うのかもしれませんね
679ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 11:26:50 ID:yHw2Ukw1
人件費も先行投資

これぐらい働いたから、ではなくて
これぐらい働いてくれるだろうと思って払っていかないとな。

要はカネで釣ること。ただ、従業員が育つと給料だけではモチベーションは上がらない。キャリアアップに視点をずらすことになる。そこまでが一苦労(採用である程度は人材の選別は可能だが

経営とは、カネにまつわる意思決定でもあるんだから、経営者がカネにウブだと下がかわいそうだとつくづく思う。

ちなみに、自分の懐具合ばかりに目がいってる奴は視野が狭くてウブなんだろう。
680ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 11:51:34 ID:udADhKN7
>>679
それは流石に違うっしょ
特に3行目
681ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 15:08:24 ID:hKReedBu
うちの常勤ケアマネ(管理者兼務)に
空いてる時間にヘルパーとしてケアに入ってもらおうかと
考えているのですが、法的に何かまずいことってありますかね?
詳しい方、教えてください。
682ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 15:29:09 ID:zI3cfFUR
経営者さんに質問です

勤務先の施設のおばさん職員が利用者さんを名指しで介護内容もおっぴろげでずっと愚痴っています
私は事務員なのですが、こういった場合経営者さんとしてはこういったことは相談したほうがたすかりますか?

私もこの職員から若干パワハラを受けているのですがなにぶん私のほうがその職員より
下の立場なので経営者さんに言ったのがもしばれたらと思うと怖くて言い出せません。
利用者さん名指しで○○さんが触ったものは汚い、飲んでいる薬に関してもでかい声ではなしています

それに加えてアルバイトヘルパーの悪口をえんえんと言っていて守秘義務もあったものではない状態です。
どうしたらこういう職員をクビにできますか?もしくはしますか?
683ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 15:53:07 ID:EXVwsfrx
681さんへ:
愛知県で居宅(管理者兼務ケアマネ)で1名換算として他業務が兼務が
出来ると書かれていますが、当保険者は他業務を認めません。

http://www.pref.aichi.jp/korei/seidokaisei/kaisei4/keamanekenmu.doc
684ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 16:23:26 ID:UpBeQrxv
>>681
1名は専従なので二人以上ケアマネがいれば可
685ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 16:49:40 ID:hKReedBu
ケアマネは3名いるのですが…
必ず1名は専従じゃないとダメなんですよね(汗
実際、ヘルパーとしてサービスに出ても、バレることは無いと思うのですが(笑
686ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 17:19:33 ID:udADhKN7
>>685
ヘルパー業務を手伝ってもたう形にして、別途で介護保険を請求しなければ問題ないのでは
同じようにナースにヘルパー業務の手伝いをしてもらうのも問題ないかと思いますが
687ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 17:20:45 ID:udADhKN7
話が変わりますが このスレはsage進行と思っていいでしょうか
688ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 17:38:46 ID:GkRCDG2j
>>682
そういったババアに限って上長の前では猫被るからタチ悪い。
行政を通して貴法人に対し注意をしてもらうとか。
689ななしのフクちゃん:2010/12/05(日) 20:32:33 ID:rj80p4ue
>>678
経営者が直接引き抜いたとなれば、
確かに険悪になるかもしれませんが、
ケアマネ本人の意思で転職したということであれば、
問題はないと思いますので、
そのような仕組みを構築してしまいます。

具体的にどのようにするのかは内緒ですが、
経営者同士の悪い仲間を沢山作ることは大切です。
多くの同士が集まれば、大抵のことは成し得て
しまいます。

ですから普段のお付き合いを何より大切にします。
690ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 01:52:01 ID:BOSbxDX+
素朴な疑問なんだけど、ケアマネが利用者ごと移ってくるって可能なもん?
そのケアマネが事業所やめた時点で、それまで受け持ってた利用者は
事業所に残ってる別のケアマネ達が引き継ぐ気がするんだけど
691ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 06:20:24 ID:YogQCGzG
>>690
契約上は法人対個人だけど、何ヶ月、何年も担当されると「この人でなければ!」って思う利用者も多いでしょ。
まして情にあつい高齢者なんかはその担当ケアマネが別企業に移ろうが
また担当してくれるならそれにこしたことはないと思うわけで、
利用者個人の希望となれば制止も難しいし。
もちろん苦手な個人、家族は置いていくだろうけどw
692ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 06:56:29 ID:CfEooigR
利用者が増えない、売り上げがUPしないなどと
うらぶれている経営者の多くは、一匹狼が多い。
我が強くて独善的。地域の会合でも浮いた存在に
なっていきます。

そこで働く従業員の給与はいつまでも低いまま
なので、退職者が後を絶ちません。募集しても
良い人材は寄り付かない。応募するのは流れ者
ばかり。悪循環を繰り返しています。

売り上げUpで、事業所みんなが幸せになれます。
693ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 10:16:04 ID:T6lKOAhK
ヘルパーにしろケアマネにしろ、利用者付きで移ってくる持ち込み
ってのは原則禁止にしてる。
よほど前の事業所がトンデモで、利用者救済の意味合いが強い
場合は例外的に対応するけど。

これは経営者の方針の違いだから正解不正解の話じゃないだろうね。
例えば>>691の言う
>何年も担当されると「この人でなければ!」って思う利用者も多い
これも同じで、うちでは「この事業所でなければ!」って思ってもらう
ように色んなシーンで意思決定してる。
ケアマネの担当も機会があれば変更したり。
694吊り仙人:2010/12/06(月) 13:02:37 ID:JiMdMtZq
うちでも利用者付きってのは無いな。
ケアマネは特に。

実際にそんな話はチラホラあるが、本来あってはならん。
従業員であるケアマネは給与を貰い、職務上での利用者との付き合いだ。
職務上で次の移籍先の話をする事は多くの場合規定違反となる。
プライベートの時間に利用者と接近するのも問題があるだろう。

事業主直々の打診があるなどの場合でない限り引き抜きというような形があってはならない。
695ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 13:44:35 ID:YogQCGzG
>>693

>ケアマネの担当も機会があれば変更したり。


これいいな。
あまり長いと癒着が起きる。
ただ利用者や家族の方にケアマネに対する情も出ると思うんだけど、これにはどう対処されてます?
696ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 17:51:02 ID:T6lKOAhK
>>695
うちらの商品は、その事業所が提供する(支援)サービスそのものであって
”人”でも”情”でもないからねぇ・・・

適切な援助関係を構築・維持していく上で、情が功を奏す場面もあるだろうけど
逆に作用してしまう可能性があるのはこの業界の経営者なら誰しも経験している事。
ヘルパーだとわかりやすいか。
利用者や家族との距離間が近くなりすぎて他のヘルパーも入りづらくなったり
ヘルパーがオーバーサービスをしてしまったり、それが恒常化してヘルパー自身も
いきづまったりの悪循環。

これがケアマネだと、なぜかとたんに家族っぽい事を平気でさせる事業所も多い。
その結果が
>>691のように「事業所はどこでもいいからあなたが良い」みたいになってしまうのかと。
そういった意味で、うちの事業所の方針をわかってもらう為にも利用者の持ち込みは
禁止という事になった。

ケアマネの担当変更も、契約時にハッキリ説明してる。
「都合により担当が変更になる事があります〜云々」って。
ケアマネ自身も、いつか他のケアマネに担当が変わる事を自覚する事で、適切な
関係を作ろうとするオマケ作用もあったり。

ってエラソーに、完璧にできてるわけじゃない。ただ、努力はしてるって程度で。。。
この努力は結果的に、利用者だけでなくケアマネの為にもなってると信じてます。
697吊り仙人:2010/12/06(月) 17:54:24 ID:JiMdMtZq
>>696
全くもってその通り。
698ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 18:54:51 ID:BOSbxDX+
だよね
客ごと引っ張って来るなんてちょっと不思議な感じがしたからさ
699ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 18:57:58 ID:CfEooigR
利用者持ち込みはまずいでしょう。
利用者がケアマネについてきてくれたという形に
しなければ。

あとさ、資金繰りに窮した状態できれいごとを
突き通せるかしら。
今はいいけど、競争激化したときにそんなこと
言っていられないと思う。

そうなる前に手を打っておいたほうがいい。
700ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 19:04:35 ID:YogQCGzG
>>698
>>696のレスはもっともだし同意した上で。
ケアマネが利用者を引き連れてくれば即売り上げになるわけで、
あわよくば自社サービスを新規利用、もしくは変更してくれるだろうから
それが願ったり叶ったりと考える事業主もいるってことでしょうね。
利用者の希望って建前が付けられれば、理由までもが一緒にやってきてくれる訳だし。
701ななしのフクちゃん:2010/12/06(月) 22:33:24 ID:hEGeO7GX
まあ実際利用者は人について行くね
訪問は特に

利用者にはマメに営業しないとな
702ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 19:25:59 ID:7qfu6h06
>690
的確な競業避止と、守秘義務が就業規則にあれば、出来ないはずなんですが、
どうなんでしょうか。
利用者さんが、直接ケアマネに連絡してくれば可能かと思いますが、どのタイミングで
ケアマネの連絡先を入手したんでしょか。
ケアマネが誘ったのなら、それは問題あるように思いますけど。
703ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 20:40:59 ID:q98vbtI5
>>702
ケアマネが誘った場合には、大問題になるでしょう。
しかし、世間話の中で辞めることになり、
転職先を告げるのであればなんら問題ないと思います。

利用者が自らの意思でケアマネを選ぶ。
ごく自然なことです。
704ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 20:57:23 ID:T7hO/XsP
仮にケアマネが誘ったとしてもいくらでもごまかしが効く世界です。
ずるいケアマネがいるなら、更にその上のずるさを持つのが経営者です。
705ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 23:01:30 ID:IXUa81u/
就業規則に、競業避止と守秘義務はどういった文章で入れてますか?
転職が多いこの業界だから多少はしかたないとは言え、ごっそり持っていかれたらそりゃ法的な手段に訴えることになりますね
うちはそういう文章いれてないからまずいな…
706ななしのフクちゃん:2010/12/07(火) 23:09:13 ID:q98vbtI5
>>705
就業規則も大切だが、転職される原因は何かを把握するのも大切だ。
707ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 00:54:51 ID:5gLJCL+u
法的に防ぐのは難しいな
就業規則にどんな文言を入れたところで職員は自由に転職出来る
利用者が事業所を変更するのも本人の意向でどうとでもなる

ゴッソリやられるほど職員と利用者を敵に回すのが問題だ
それまでに職場の空気が相当にヤバくなってるはず
708ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 01:01:48 ID:OJDdJMnE
法的に防ぐのは難しい、か
他業種(メーカーや研究職など)なら、法的に防ぐこともできるしやられたら法廷で争うこともできるのに
介護業界は特殊なのか

まだ利用者ごとやられたことはないけどね
そうならないために>>706>>707の言うことももっとも。しかし就業規則に書かないよりは書いたほうがいいはず

ってか、みなさんも書いていらっしゃらない?
709ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 06:38:36 ID:gB1ACwb3
>>708
書いてあるよ。
710ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 07:01:14 ID:4HAOxG02
>705
就業規則に書いておくのも必要ですが、賃金に秘密保持手当みなたいなもの
だしていますか?
711ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 09:45:16 ID:9b3pCARO
みなさんはどのような経歴を経て、介護経営をはじめたんでしょうか??
712ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 16:33:07 ID:OJDdJMnE
>>709
どのような文章にしてますか?

>>710
秘密保持手当などというものは出していません
守秘義務は守って当然だと思ってもらっています
でも一万円ほどの皆勤手当は出してます
713ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 21:56:57 ID:gB1ACwb3
>>711
君は何者?
714ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 21:57:52 ID:gB1ACwb3
>>712
ここに書くことは無いと思う。
715ななしのフクちゃん:2010/12/08(水) 23:28:58 ID:jWlmeppS
お前らもう伝送しましたか?
先月もお疲れ様。

色んな事業主がいるだろうけど、いずれにしても
他人(利用者+従業員+その家族)の人生の為に頭かかえてるお前らを尊敬しますよ。

さて、ボーナスシーズンだねぇ。
期待してるオバサン達の目線が怖い。
716ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 13:53:21 ID:QycJYhd0
> >713 これから介護事業経営したい、開
業医です。
717ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 14:33:53 ID:JLMguS+R
電源いらない自動ドア てこの原理でドアが開閉する仕組み
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291771717/
http://www.yuki-s.jp/product2/adzero/index.html
(株)有紀(福島県会津若松市)の電源不要の自動ドア「オートドアゼロ」が注目されている。
電気代がかからない、立ち止まっても挟まれない、手でドアに触れなくても開閉する点が評価され、
病院や福祉施設、半導体工場などから問い合わせが相次ぐ。

ドア前に人が立つと体重が踏み板にかかり、てこの原理でドアが開閉する仕組み。
ドア前の踏み板の高さは2センチメートルで、上にマットを置けばほとんど段差は感じられない。
「体重が20キログラム以上であれば開閉する。また踏み板に乗っている間は閉まることはない」

718ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 15:02:14 ID:b2OriQqb
>>716
開業医ならデイケアやれるからいいですね。
うらやましい。
719ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 22:46:26 ID:G1kFIXgz
>>716
レスが遅いです。
720ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 23:14:11 ID:Nc6onWeg
利用者の確保に手こずってます。
地域のケアマネにはもれなく営業してますが、思ったほど伸びません。
みなさんはどのように営業されましたか?
721ななしのフクちゃん:2010/12/09(木) 23:17:13 ID:G1kFIXgz
>>720
訪問介護事業者?
722ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 08:32:10 ID:+upjQlWA
>>721
そです。
723ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 10:28:24 ID:aXl71nhu
>>720
営業って、具体的にどういう行為を営業と言ってるのか
わからないけど、利用者の確保が営業力の成果だと思ってる時点でダメ。
724ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 11:39:33 ID:+upjQlWA
>>723
利用者の確保が成果だと思うけど違うんですか?
725ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 12:11:42 ID:JED8Uq+o
営業=迅速な対応 です。

たぶん数字がのびないのは、窓口の人に人望・人徳がないからだよん
726ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 12:45:27 ID:+upjQlWA
>>725
窓口の人は複数のケアマネからそこそこ評価をいただいています。
それ以外のケアマネから新規の依頼があまり来ないのでどうしたものかと…
727吊り仙人:2010/12/10(金) 12:55:52 ID:T92X57d5
>>726
成果が上がらないというが、具体的に月何件の新規を獲得してるんだ?
728ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 13:01:50 ID:+upjQlWA
>>727
1〜2件程
亡くなられたりで同じくらい件数が減る事もある。
729吊り仙人:2010/12/10(金) 15:15:41 ID:T92X57d5
>>728
それならそんなに悪い数字でもないだろう。
一人平均6万として月に12万で年間144万が昨年より増加する。
減る分が44万程度と仮定すれば100万増だ。
年間100万増なら標準的なんじゃないか?
730ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 15:44:29 ID:+upjQlWA
>>729
それが平均単価も少し低いんです。
今年の春に立ち上げたということもあり、まだまだ人数も少ないし…
731ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 15:45:16 ID:+upjQlWA
>>729
それが平均単価も少し低いんです。
今年の春に立ち上げたということもあり、まだまだ人数も少ないし…
732吊り仙人:2010/12/10(金) 15:49:27 ID:T92X57d5
>>730
その段階で月にそのペースが保てるなら悪い状態ではない。
メインの営業先は包括なのか?
だったら医療機関に営業かければ単価の高い仕事で収益は良くなるよ。
733ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 16:08:15 ID:+upjQlWA
>>732
アドバイスありがとうございます。

包括にはほとんど行かないです。
もっぱら居宅を回る事が多いですね。
734吊り仙人:2010/12/10(金) 16:21:27 ID:T92X57d5
>>733
居宅はどんな所を回ってるんだ?
訪問部門を持ってる所に営業かけても意味ないぞ。
くれるのはせいぜい集中減算かわす程度のカスか困難事例だ。
それより業種の被らない看護やデイケアやってる医療機関に営業かけた方が効率的だぞ。
うちは他所に出すプランは協調できる気心知れた所しか使わない。
営業に来た所には困難事例をプレゼントだ。

営業先間違ってると思うぞ。
うちが伸びたきっかけは医療機関の困難事例を引き受けて、一年程してから「頑張ったし、そろそろいいの下さいよ」と声かけただけだ。

そこからだけでも月に二件はくれるな。
735ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 17:04:15 ID:+upjQlWA
>>734
居宅は地域のケアマネをもれなくです。

医療機関は大小問わずですか?
総合病医院は回る事もありますが、診療所クラスには行かないので
そこは改めるべきでしょうか?
736吊り仙人:2010/12/10(金) 19:38:34 ID:T92X57d5
>>735
基本的には自分の事業所の近隣で連携の取りやすい医療機関だ。
訪問介護部門を持たずに居宅は持ってるなんて所(そういう所は看護はやってる)は考えて選ぶほど無い。
737ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 21:27:53 ID:489+Baik
地域の評判は恐ろしいものだよ。
スタッフの教育をやっていないのではないかい。
738ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 23:24:24 ID:5k8JfOy/
>>735
だめだなアンタ・・・
なんで営業に来た事業所に仕事振るんだ??
うちだと営業に来る訪問介護事業所なんて帰った後笑われてるぞ。
センスないなぁ
739ななしのフクちゃん:2010/12/10(金) 23:54:55 ID:RifUpkkl
似た感じですが、デイですが利用者が増えません
利用者確保のために何をしたらいいでしょうか
自社の自前のケアマネは雇っておりません
お教え下さい
740ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:06:06 ID:7ef9rZEe
>>739
差別化を図るのが効果的です。
周囲のデイと同じメニューでは集客力は弱くなるでしょう。
規模は小規模かな?
741ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:19:44 ID:pdT5fvCp
>>740
小規模です
小規模だとしても一日の利用者平均がなんと3.23人でした
営業かけるケアマネはなかなか利用者くれません
742ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:22:59 ID:7ef9rZEe
>>741
ケアマネは宛てにして廃業した事業者は沢山あります。
独自路線を切り開いてみてください。
743ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:25:29 ID:YcTyn1E6
だから営業すんなってんのw アホか
余計に評判落としてどうする
744ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:25:44 ID:pdT5fvCp
>>742
差別化・独自路線…
レク等でより楽しく!というようなアイデアしかうかびませんが
ヒントを下さいますか?
745ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:26:46 ID:pdT5fvCp
>>743
そうはおっしゃっても
自社ケアマネがいない以上、営業しないと…
746ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:31:29 ID:7ef9rZEe
>>744
それは自ら考えてちょうだい。
お金を払って人から教わるものも一つの方法だし。
もっともっと真剣に悩んで苦しんでください。
道は必ずあります。

盛況なデイはどんなことをしているかな?
747ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 00:33:27 ID:pdT5fvCp
盛況なデイは建物が立派でケアマネがいてナースがいます
…考えます
748吊り仙人:2010/12/11(土) 02:28:20 ID:skDhDfGc
>>747
外に自信ないなら内営業でもいいぞ。
従業員にもコネクションあるだろ?
古い付き合いのケアマネでも発掘させろよ。

なんぼでも打つ手あるけどな〜
多分あんたは人付き合いが下手だな。
749吊り仙人:2010/12/11(土) 02:30:54 ID:skDhDfGc
とりあえず従業員を味方につけろ。
そうすりゃアクションが自然と起こる。
自分の問題をみんなの問題と認識させな。
750ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 06:33:10 ID:7ef9rZEe
最近、お泊りがトレンドなんだけどなぁ。。。
751ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 09:54:36 ID:pdT5fvCp
従業員にはバカにされてはいけない、不安にさせてはいけないと
弱みを見せてきませんでした
経営が危なくてもそんなそぶりは見せていません
しかし内心不安でいっぱいです



752ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 10:00:33 ID:S63z4QQ/
>>738
それは貴方の事業所で働く人達が変だからだと思いますよ。

営業に来た人間を笑えるほどお宅のスタッフは優秀なんですか?
それとも自分達が偉いとでも思い込んでるのかな?
753吊り仙人:2010/12/11(土) 10:09:15 ID:skDhDfGc
>>751
それがダメなんだよ。
カッコばかり気にしてもしょうがない。
明らかに経営状態が悪い上に経営者が平気そうな顔してると余計に従業員は不安になるぞ。

「今は大変な時だけど一緒に頑張ろう!」と言えばいい。
754ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 10:22:59 ID:pdT5fvCp
>>753
そうですか…
よく考えてみます
ありがとうございます
755ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 11:00:55 ID:YcTyn1E6
>>751
完全に経営者向いてないタイプだな
756デイ好き:2010/12/11(土) 12:38:39 ID:PWGTLnx8
>>751
不安はよく判ります。差別化を図ると言いましても現実はなかなか難しいものです。
ならば馬鹿話でも何でもいいから笑わせる事に専念しては?
私的な意見ですが、例えばスタッフ同士の会話でも利用者を混ぜながら
面白しろ可笑しくしてはいかがでしょう?
「笑う」と言うのは資金も必要ありませんし、真似をされる事もありません
家で笑う事の少ない方達ですので「笑い」はとても大切ではないかと思います。
「あぁ〜あ、面白かった」と帰っていただければ大成功です。
今時、居宅の営業で利用者が増えるとは思えませんので「楽しい」にプラスとして
何か特化するものを構築してはいかがでしょうか?
よく笑うスタッフ、笑顔のいいスタッフ、笑い話の出来るスタッフ
笑いは何にも代えられぬ大事な要素だと思います。
私はスタッフが施設の質を決めると思っています。
一人の人間の出来る事など所詮は限界があります
他の方も言われているようにスタッフを巻き込んで全員で取り組まないと
結果を残すのは難しいと思います。
757ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 12:54:34 ID:pdT5fvCp
>>756
ありがたくて涙が零れました
不安で押し潰されそうでした
スタッフと正直に話をしてみます
758ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 19:33:49 ID:CbqpH+Ys
>>756
デイ好きの頭の悪い、気合いで乗り切れみたいなアドバイスを真に受けているようでは
スタッフは聞いてくれないよw

差別化?なんて三文字で何が分る?
サービスは無形だけに差別化のハードルは高いよ

営業も既存顧客と新規顧客に分けて考えないとね

それに、相談するならしかるべきところがあるだろうにw
商工会や金融機関やらいろいろあるでしょ
業務改善するにしても、経営者にしかできないことに目を向けなきゃだめだね
最悪、廃業も視野に入れてやり直すつもりじゃないと、破産するよ
759ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 19:44:32 ID:7ef9rZEe
>>758
厳しいなぁ。
でも同意する部分も多いです。
760吊り仙人:2010/12/11(土) 21:37:04 ID:skDhDfGc
>>758
気合いで乗り切れ、という風にしか読み取れないなら読解力が無いとしか言いようがないな。

相談者の今の情報でアドバイスするなら"笑い"に重点を置くというのはおかしくない。

笑いからスタッフ間の連携や意思疎通や意識の向上を図るというのはデイ運営に置いては基本的な事で、相談者はその基本すらできていないし、資金が掛かる事もできないから明日からでも取り組める基本をやれって事だ。
761ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 21:53:26 ID:7ef9rZEe
最初はできることからやってみて、
そのうちに成功するパターンを掴めばいいのでは。

ただ、資金が底をつく前に軌道に乗ればいいが、
間に合わないこともあるという意味にも取れたよ。
762ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 23:21:07 ID:76CYjw1T
今居る利用者が逃げるリスクも考えると
「笑いに走れ」は適切なアドバイスとは言えない
無責任な発言なんじゃないか?
763ななしのフクちゃん:2010/12/11(土) 23:24:25 ID:vU4EkKbD
>>760
笑って客が来るなら、そら笑い死にできるわwww
もう少し新聞や本を読んだほうがいいな(スポーツ新聞じゃないぞw

テレビでもあるだろ、貧乏脱出作戦とか

資金計画(運転資金の借入から)や店舗改装なども含めて抜本的にやり直すことも考えんと。小手先でどうにかなるものは差別化の源泉ではないよ。いいサービスも長年の教育などの成果であって、年単位で考えないと。

金の切れ目が縁の切れ目でスタッフも呆れて逃げるぞ(変な期待はしないほうがいい

商工会なんかでは、無料で経営指導してくれるサービスもあるから、駄目もとで相談してみるのもいいかも(場合によっては資金援助もあるから
764デイ好き:2010/12/11(土) 23:51:32 ID:wzKHILHv
>>758
気合いで乗り切れれば誰も苦労などしません。
形こそ違いはあれど差別化が具体的に出来ている方であれば
「差別化」の3文字の意味は判ると思います。
ある意味、サービスとは無形であるかもしれませんが
考え方によっては、無形故に多種多様の方法が多々あるのかもしれません。
高いハードルも乗り越えてしまえば案外低かったりするものです。

761さんが言われるように成功のパターンは沢山あると思いますが
資金繰りだけは経営者の仕事です。
是非、頑張ってもらいたいものです。
765ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 00:23:50 ID:G2MWGEAi
この相談者は、資金繰りが出来てないの
だから利用者を増やしたい

差別化ってのは、アドバイスから出た言葉で
相談者は利用者が増えるなら、差別化を図りたいと喰いついてる。
本来ならば、差別化を言い出した人にお礼を言うべきなのに

何故かズレた回答をしているデイ好きにお礼を言っている。
コテハン、age進行に隠れて分からなかったけど
自演してるのか?
親身でいい事言ってるようで居て、何か違和感があるんだよなー
766吊り仙人:2010/12/12(日) 00:35:00 ID:R3ZnM5LR
>>762
笑いを捉え違いしてないか?
利用者とスタッフが笑顔で過ごせる空間を作る事で、それに至る努力や工夫をまずしろって事だ。

中身の無い所に資金調達云々やって延命しても傷が深くなるだけだろ。
767ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 00:55:29 ID:ZijU67q1
デイ好き叩き多いなw
確かにレスは長いが的外れではないと思うし、何より彼は実際に結果を出している。(と思われる。)
必死になってデイ好き叩きしているやつの方が嫉妬にしかみえんのだが。
吊り仙人も時々すごく偉そうだが、間違っていることを言っているようには個人的に思えん。
結局誰を信じるかは相談者の自由だけど、なんかしゃしゃり出たくなってしまった。
スマン。
768ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 01:16:20 ID:ghGym6XC
まぁ、おれはコテ半ウザイと思う。

あと、デイ好きと吊り仙人のいうことは、なんか表裏ありすぎるようで気持ち悪い。

無資格、金にがめつい、
そんなんだから、典型的な不勉強で自己流介護を押しつける経営者
実態はいい加減なわりには、いうことだけ立派
従業員は取っ替えひっかえの裸の王様

と、おれは推測する
769ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 01:28:21 ID:dX4kXPmQ
>>757の相談者です

デイ好きさんと吊り仙人さんとアドバイスくださった皆さんにはとても感謝しています
今日スタッフと正直に話をしてきました
笑いを忘れずに明日からまた頑張ります
ありがとうございました
770ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 06:21:33 ID:8773IjWZ
>>769
即決即断だね。
笑いがあったほうがいい。
ないよりあったほうがいい。
771デイ好き:2010/12/12(日) 09:53:05 ID:uqwO32Gf
>>769
770さんも言われるよう早い行動ですね。
笑いに走るのではなく「笑う」を上手く使えればいいですね。

>>766
ご迷惑かけてるようで申し訳ない
772ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 09:56:08 ID:G2MWGEAi
デイ隙も喧嘩を買う手段としてデイ経営してるって書いてるし
喧嘩自体がモチベーションを上げる手段なんだろ?

経営上手く行って喧嘩のエネルギーが不足してるから
ここで補ってるんじゃないの?
でなければコテハンなんかスレが荒れるだけの代物を
わざわざ使う必要も無い

頼まれもしないのに、初登場からコテハンとか
注意、煽り受けてもコテハンを使い続ける所なんか
喧嘩を売らせてるとしか思えん
773吊り仙人:2010/12/12(日) 12:14:31 ID:R3ZnM5LR
>>772
中々鋭い洞察力だ。
コテやってて絡まれるのも込みで俺は楽しんでる。
774デイ好き:2010/12/12(日) 13:45:09 ID:uqwO32Gf
>>772
デイを始めたきっかけが売り言葉に買い言葉であったという話です
1年で拘りはなくなりました。
コテハンは「名前」と書いてあったのでいれました
773同様、楽しんでいますが色々な意見を目に出来るので
悪くはないと思います。
775ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 19:53:43 ID:1yNCAJja
名無しでちょくちょくレスしてるけど、なかなか面白いな。
普段つきあいのある同業社長連中ともよく飲みに行くけど
やっぱり地域がかぶってるので言えない事(言わない事)もあるしな。
もちろん逆に、ノウハウっぽい内容で2ちゃんだから言えない
(言うのがもったいない)事もあるわけだが。

あと同じ経営者からすれば、デイ好きさんとやらが
>>768
>典型的な不勉強で自己流介護を押しつける経営者
>実態はいい加減なわりには、いうことだけ立派
>従業員は取っ替えひっかえの裸の王様

仮に↑みたいな人物であったとしてもだ。
月1,300万売り上げてる会社のオーナーというだけで一目置くけどな。
全てを肯定するわけじゃないが、業種は違えど同じ業界にいながら
月600とか700ですったもんだしてる俺からすれば学ぶべき点が
必ずある。

現にできてる人、現にやってる人のマネをすれば必ずできる。
人間の能力ってそこまで差はないってのが俺の考えだし。
逆にできてない人の話は正直どーでもいい。聞いてたら売上下がる気さえする。
あと、雇われの人の話なんてもっとどーでもいい。自社の従業員の話なら
いくらでもじっくり聞くが。
経営の話に限れば、雇われさんとでは生きてる世界が違いすぎる。
こんなこといえるのも2ちゃんw まぁテキトーにやろうや
776デイ好き:2010/12/12(日) 21:05:58 ID:uqwO32Gf
>>775
ありがとうございます。人間の能力にはそう差はないコレ私もそう思います。
違うのは諦めるか諦めないかの差ではないかと思います。

私もこの仕事始める前は甘えもあり、必死に仕事に打ち込んではいませんでしたが
この自分で選んだこの仕事を始めてから「必死」に働く事を覚えました。
始めた頃に年商5000万を目指し必死に働きました。
5000万が達成出来たら1億を目指し頑張りました。今の目標は2億です。
出来るか出来ないか判りませんが、その為には何が必要なのか日々考えながら仕事をしています。
業種によれば小さな規模かもしれませんが、今の自分の出来るベストを尽くしているつもりです
いずれ現役を外れる時がきますが、その頃ふと振り返った時に
自分の歩んできた軌跡が多少はないと虚しいですしね。後から後悔だけはしたくないですから。

これからも頑張れる間は諦めずひたすら目標を追いかけながらやっていくつもりです。
納得出来るようになったら少しは楽をしたいですね・・

ウザイですか?
こんなこといえるのも2ちゃんw まぁテキトーにやろうや
ありがとうございました。


777ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 21:44:15 ID:G2MWGEAi
はいはい
ageも復活しましたな
見事な煽りっぷりご苦労様

介護系の経営者ではない=雇われ
短絡的な思考ですな

見下しに来ているスレに、もっと上の立場の人間が居るとか
少しも思ってないんでしょうな
778ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 22:06:41 ID:wrpcW5zV
>>777
誰もあんたを雇われとは言ってないみたいだが
何か心当たりあるの?

もしもっと上の立場とやらならどんな立場か
教えてもらえませんか?
え?言えないって? そうですか。
んじゃ黙ってろ
779ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 22:38:25 ID:8773IjWZ
鼻につく書き込みが散見されるのだけど
何者なのかいな。
780ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 22:42:38 ID:G2MWGEAi
>>778に雇われてる人が居るのだとしたら
心底、本当に、心底!!同情します!
781ななしのフクちゃん:2010/12/12(日) 23:05:37 ID:wrpcW5zV
>>780
そ・・・それだけ?w
もっと上の立場の話を教えてほしかったなー
782ななしのフクちゃん:2010/12/13(月) 23:08:34 ID:E+4JZIaX
ID:G2MWGEAiはみっともなさすぎw
どうせ以前ここで皆にフルボッコにされて逆恨みしてる例の「仕事できない奴」だろ
執拗にコテハンを攻撃しようとしてるのも同じ奴

ここは君にふさわしいスレじゃないよID:G2MWGEAi
スレタイ読めない?
君に釣り合うスレに帰りな
783ななしのフクちゃん:2010/12/13(月) 23:54:32 ID:pss+vj8N
そーいえばこのスレだか前スレだかにいた、新車を数台買い揃えて訪問を始めた人は今頃何してるのだろうか。
784ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 00:02:07 ID:02M0buWZ
固定ハンドルにして、一連の書き込みを読めば
経営者であるかないかがバレてしまう。

経営者のふりをしている方には居心地が悪く
なるから嫌がるのでしょう。
785ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 00:12:45 ID:aOPq6HAK
仕事ができる経営者っていうのは、何もしないでも従業員が勝手に動いてくれるようにできる経営者で、大事なとこだけ口だせば済むようにできることだろう。

残念ながら、そのクラスの経営者はなかなかいない。

ちなみに、介護福祉の経営者でいままで尊敬できる奴に会ったことはない。いろいろな集いに出てもね。
能力という面でも、下級公務員の天下り、縁故、土建屋程度か、逆に地位や資格があっても全くの素人だったりとか。

この業界にいると、自分が頭良く思えて仕方なくなるから、異業種交流や福祉以外の勉強をするようにしている。
786ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 00:14:42 ID:c6Wm8rs6
ID:aOPq6HAKは経営者じゃないw
787ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 00:18:43 ID:aOPq6HAK
>>786
ん?経営者だよ。

ただ、現場にほとんどでない経営者だけどな。
788ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 00:42:45 ID:02M0buWZ
>>785
この方は、経営者でしょう。
あるいは経営した経験がある方。

異業種交流という単語がでてくると
実体験を彷彿とさせてくれます。

私も固定で書こうかなぁ・・・。
789吊り仙人:2010/12/14(火) 00:51:55 ID:dC07FNMI
>>785
事業規模や環境によって求められる経営者像は違ってくる。
○○だろう・・とか見識の狭さは滑稽だな。
790ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 01:20:51 ID:aOPq6HAK
>>789
そら、君の見識が狭いだけ。

まぁ、地域によっては特色がちがうけど、商工会、JC、ライオンズ、ロータリーとか出て見な(出て行く気力があればだけど
金持ち経営者やら、なんとか議員やら、各種士業先生やらに会うから。
おれは交際費に限度があるからあんま参加しないけど、いい勉強になるよ

経営者の仕事が何かって、少しは違った視点で考えさせられるから。
いろんな奴がいるから、少なくとも介護福祉業界が狭い世界だということぐらいは気づく。
791吊り仙人:2010/12/14(火) 01:50:57 ID:dC07FNMI
>>790
俺やデイ好きは他業種からの参入組だぞ?

正直今時にJCやロータリーなんて言ってる事が信じられんわ。
792ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 03:15:43 ID:aOPq6HAK
>>791
はいはい。君はなんでも知っててすごいんですね。他業種参入組なんてかっこつけなくたっていいのにw

は、置いといて>>777(ええナンバーやな)がいうように、上には上がいる、ことを知るにはいいところだね、JCだろうがなんだろうが。もちろん、下には下がいることを知ることもあるけど。

介護福祉業界の経営者って、縮こまって外に向かって行かない奴が多い。閉鎖社会ゆえか、福祉の常識、社会の非常識って気づかないんだね。

視野が狭いから、裸の王様になり易いし、学ばない奴は成長しない。

経営者の仕事の大半はカネ勘定じゃない、勉強することだね。勉強しない奴に人はついてこない。

んなことぁ、当たり前だろ?
793吊り仙人:2010/12/14(火) 10:13:02 ID:dC07FNMI
>>792
何を一人でよがってんのか知らんが、誰宛のメッセージ?
自分の回りだけを見て全体を語るのはやめた方がいい。
あと自分を客観視する事を覚えた方がいいぞ。
794550:2010/12/14(火) 10:43:53 ID:YPO1yWM1
皆さんお久しぶりです。
助成金は上手に行けそうです。
沢山の助言ありがとうございます。
今現在は建築物の内装の色を決めないといけないんですが
内装の色・・・カラーコーディネートは苦手でどうもピンとこないです。
どうしてもピンク・白・黄色主体になってしまいそうです。
もし皆さんこの色とこの色での組み合わせが落ち着く色ですよ等ありましたら
助言頂けないでしょうか?
後車を会社で所有している方はリースですか?
もしよろしければ助言頂けたら嬉しい限りです。
795ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 11:01:33 ID:XjomAE4O
こんな介護施設あったら働きたいんだけどw
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1sdde227/1sdde227pl.jpg
796524=530:2010/12/14(火) 11:55:13 ID:pHwnW7Zs
>>550
助成金、良かったですね。
ウチも開業時に申請した助成金が先週末に振り込まれました。
2人分で140万円は本当に有り難いです(^^

色に関して自分はセンス無いから、他の人に任せて…

車に関して云えば、ウチはメンテナンスを含めたリース。
車検や定期点検の費用も月々の支払で済むから、支出を平準化できるという点でもオススメです。
あと、車両にこだわりがなければ新古車が安く済みます。
ウチの実例でいえば、H21年式のダイハツミラを50ヶ月のフルメンテ契約。
これで支払額は月々18,600円(残価20万円設定)で済んでますよ。
797550:2010/12/14(火) 12:02:50 ID:YPO1yWM1
>>796
ダイハツのミラだと通常の車で福祉車両ではないですよね?
今現在トヨタ日産ホンダの三社は見積もりだしてます。
ダイハツ忘れてました!
早速行きたいと思います。
色って難しいですよね・・・
ありがとうございます
798524=530:2010/12/14(火) 12:32:03 ID:pHwnW7Zs
>>550
ゴメン、ウチは今、訪問なんで普通軽自動車なんです。

以前勤めてた施設経験から云うと、ダイハツのタントスローパーが室内の広さや
取り回しの良さが、なかなか良いよ。
【なんか、ダイハツの廻しもんみたいですが、違いますw】
799吊り仙人:2010/12/14(火) 12:45:15 ID:dC07FNMI
デイだから軽はいらないんじゃないか?
スタートはリースでいいと思う。

減価償却とかも考えて利益とか出てきたら中古車に換えればいいさ。
800ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 17:09:00 ID:EqMpsbIO
>>796
マジかよ。
安いな…

うちもミラのリース組んでて、フルメンテ60回で月々3万強だ。
車両保険が高いんだとは思うけど。
801ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 17:39:24 ID:o4LmUWCW
>>782
小学生か?
一人だけ極端に幼稚だぞ?
802ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 19:43:55 ID:QjoicgYI
>>799、798
だまされやすいな、お前ら

普通車両のリースなんて…、建機とか高額な物やたくさんの車両を購入するならともかく
リース側の旨味は、保守代だよ(+規模の経済で車両代なんて安いw
メンテなんて普通はメーカー保障(たいがいはこれで事足りる
福祉車両のリースなんか、各種助成のメリットを享受するのはリース側で、リース社ウマーだぜ

減価償却費とリース料の最大の違いはキャッシュアウトがないこと(節税効果が働かない
頭金が払えるときや、複数台購入して割引があるときは、会計上未払金にして当期から費用計上するほうがいい
普通は定率法だから、初年度の節税効果が一番大きいからね
おおざっぱに貸出金利を差っぴいても30%ぐらいは安くつく(リース5年ぐらいだと
特に時間価値を加味すると初年度の節税効果の有無が大きな差になる(分らないならどうでもいいけど

あと、中古車両とか購入する場合、瑕疵担保責任が必ず問えるとは限らないし
その辺を考えて、なじみの車屋さん経由で安く買うとかじゃないとね
福祉車両だと助成など各種メリットが享受できないし

コピー機のリースみたいに騙されて、いいお客さまにならないようにな乙
803ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 20:07:11 ID:2iiOXDXi
コピー機ってお前らどうしてますか?
うちは家庭用のレーザープリンタ酷使してるけど
いい加減業務用のコピー機にしようかと。

でもリースとか怖いし買うのも高いしどうなの
804ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 20:40:34 ID:iupnrxFw
>>803
ガンガン使うならリース(一月何千枚もの凄い量だけどw
メンテが命だから(要は、メンテ内容が費用に見合うかだね

小規模事業所で使う程度なら
素人でもできる簡単な作業が嫌でないなら購入した方がいい
新古とか機能を抑えたものも結構出てるし
それに、日本で作った物はたいてい頑丈だから
あと、インク代なんかリサイクルは論外にしても、ネットなんかであるんじゃないかな、安く?


あと、リースは中途解約できないこと(陳腐化しても使い続けなければならないし、商売やめても費用がかかる
つまり、処分ができない(購入の場合は処分でき、残存価額で一括償却できる
805ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 21:16:50 ID:02M0buWZ
おお、数字に強いのが出てきたぞ。
806吊り仙人:2010/12/14(火) 21:21:05 ID:dC07FNMI
>>802
だから最短のリースでいいんだよ。
他の減価償却の率が落ちてきて税額が多くなりそうなら4年落ちくらいの中古車にすりゃーいい。

知り合いの〜というのは同意だな。
保険からまとめて面倒見てもらって安くしてもらえばいいからな。

>>803
最新の家庭用と古くなってく業務用の馬鹿高いリース費用を比べると・・
ブラザーの家庭用レーザーなんかは安いし十分な性能だよ。
807ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 21:25:02 ID:02M0buWZ
家庭用のレーザー複合機を1年使えば十分。
リースで毎月3万円も払うのならば、毎月新しい
家庭用を購入できる。

2台同じ機種を購入し、保守部品を安く仕入れている。
808ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 22:20:25 ID:iupnrxFw
>>806
やっぱ騙されやすいよ乙
最短のリースなんて余計意味がない。

リースってのは、要はちまちまの出費で高い物を使うことができること(完済時に所有権移転しても使い古しのゴミに過ぎないw
その代わり、メンテ代やらなんやら高めにお金を払うし、そのうえ期間いっぱい払わないといけない
→高くて手が出せない代物とか、扱い慣れない物をながーく大事に使いたいからメリットがある

だけど
日本の新車はめったに壊れないからメンテ代は捨て金w
万が一壊れてもメーカー責任か車両保険でどうにかなる
車両保険なんか、リスク分散型で入れば等級が低くても軽なら6万ぐらい

軽なら1年ローンがお得
法定耐用年数は4年だけど、リースだとそれを超えて費用計上されるから邪魔くさいし
軽数台ぐらいいくらその時に金なくっても1年あれば現ナマ用意できるだろ?JK
809吊り仙人:2010/12/14(火) 22:58:49 ID:dC07FNMI
>>808
創業時の話だろ?
創業時は資金が必要なので車のローン分の融資枠を減らすのは得策ではない。
短期のリース、例えば1年でもいい訳だ。
リースは5年から・・とリース屋の話を鵜呑みにしている者も多いが、法的に縛りはない。

創業時なら融資枠一杯を事業資金に充てて、車は短期のリースで間に合わせた方が俺は円滑に事業運営が出来ると思うがね。

購入は短期のリース終了時に納税額を見越して行えばよい。
当期の納税額が大きく月数も残っていれば4年落ちなど耐用年数の少ない中古車をローンで買えばいい。(現金は持っておいた方がいい)
810ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 23:03:24 ID:02M0buWZ
経理や税法に関しては、経営者が全て勉強する必要はないと思っているよ。
万能な人間はいない。だから専門家に任せる部分もあっていいでしょう。

大切なことは、売り上げを確保すること。そのために何ができるかを
必死になって考える。そして考え及ばないこともあるから助言を得る
ために人脈を作るといい。

経営者は全てをカバーする必要なし。
これが私のやり方。
811ななしのフクちゃん:2010/12/14(火) 23:09:59 ID:iupnrxFw
>>809
意味が分らんぐらい、すげぇ理屈だ…
(銀行とローン会社の区別からできていないんだろうけど

法律的には、使用権か所有権かの違い
経済的には、資産取引か経費取引かの違い

生半可な知識ほど騙されやすいよ乙
812吊り仙人:2010/12/14(火) 23:59:28 ID:dC07FNMI
>>811
創業時の脆弱な財務状況での話だからな。
金融機関にとってはローン残高は判断材料になるんだよ。

単純に得か損かの話ならリースが損なのは当たり前だろう。リース会社は中抜きで食ってるんだから。
813ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 00:39:36 ID:lSRxOh09 BE:1487933055-2BP(0)
横やりすんません。
>>811さん
事業運営の中でオートローン中での売却が必要な場合なんですけど
売却価格がローン残高を下回った場合は通常残りを清算するか新た
にローンを車も無いのに組み直す必要が出てくるんですけど法人は
違うんですか?
経営者でもない横やりすいません。。
814ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 00:43:43 ID:SYT1koBY
>>812
まぁ、どうでもいいや。そんなこと。

あしたボーナス支給日だから、計算終わっていま帰った。

払ってやれるのが、経営者の甲斐性だから、ほっとする。まだまだ少ないと思うけど、このご時世だし、寸志以上は払うことできるんだから、良しとするか。

以上、チラ裏でよろしく。
815524=530:2010/12/15(水) 00:46:26 ID:8V4PnNZn
>>808

吊り仙人さんが代弁しているとおりで、「単純に得か損かの話ならリースが損なのは当たり前」です。
それを理解した上で、選択している(選択せざるを得ない)んですが、そんなにエラソウに云われてもね…

それから、「車両保険なんか、リスク分散型で入れば等級が低くても軽なら6万ぐらい 」とおっしゃりますが、
我々のような事業を営んでいる法人が法人契約で入れるリスク分散型(多分『リスク細分型』の方がメジャーな
言い方だと思いますが)の保険商品ってあるんですか?

あるのなら、ぜひ入りたいです。教えて下さい。

「生半可な知識」しかなくて「騙されやすい」もんで。【こめんなさい、嫌味な言い方ですね、今回限りにします】
816ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 00:49:04 ID:lSRxOh09 BE:1428416238-2BP(0)
横やりすんません。
>>811さん
事業運営の中でオートローン中での売却が必要な場合なんですけど
売却価格がローン残高を下回った場合は通常残りを清算するか新た
にローンを車も無いのに組み直す必要が出てくるんですけど法人は
違うんですか?
経営者でもない横やりすいません。。
817吊り仙人:2010/12/15(水) 01:08:18 ID:fHUcXwlA
>>814
そうだな。どうでもいい。

ボーナス出せて良かったな。
嬉し悲しいボーナス・・
12年からも出せるように頑張ろうぜ〜
818吊り仙人:2010/12/15(水) 01:22:12 ID:fHUcXwlA
>>815
多分車両保険付けないプランなんじゃないかな?
まぁもうどうでもいいかw

最近は事業の方はどうだい?
俺も機会があればデイやってみたいよ。
819ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 01:50:40 ID:SYT1koBY
>>813
ん?所有権ない人が売ったら、他人物売買でえらい目に合うよ。この場合は、所有権留保契約の解約。
解約するには、違約金の一種として残債務の支払いが必要になるね(車の状態しだいだけど、少しぐらいは割り引いてくれるかな?
それでも払えない場合は、ローンの組み換えかな。
厳しいように思うかもしれないけど、契約している以上は自己責任だね。

これは、法人(個人事業主も)の場合でも同じ。ただ、法人の場合はオプション契約として、オプション料払ったら車種チェンジができたりする場合とかあるかもね。

>>815
細分型も分散型もググるとあるんだね。細分型のがメジャーぽいけど。
保険屋が大抵プラン立ててくれるよ(10代の子が乗ると車両なしでも20万ぐらいするし
一番いいのは、中古に車両なしで入って、数年経って新車に保険を乗せ替えかな?
あと、車両保険は年式や車種などの車体価格に左右されるよ。軽でも色々あるから(だから安いのかもねw
30歳以上(うちはおばさんしかいないw)、限度額とか、会社に合ったものを選んだらいいとおもう。

私保険は詳しくないから、うちは呼んだらすぐ来る保険屋を大事にしてる(損保は特にね
820ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 01:55:29 ID:lSRxOh09
定期的に変なのが湧くのはここの仕様なの?
文体も似てんだけど
821ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 02:00:39 ID:lSRxOh09
>>808
>>814
同じ人物かwwプww
822ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 10:16:23 ID:Eafl5lah
高校時代からの40年近い親友が三人いてそれぞれ税務と社労士と司法書士で開業中だ。
みんなが手弁当でやって盛り立ててくれてるからそちらは専門家にお任せしている。
私はひたすら、売上拡大だけに無い知恵を絞っているよ。

経営者に必要なのはブレーンであって専門知識ではない。
何でも忌憚なく質問して回答を複数もらいその中から選択する。

偉そうに税務関係のことを聞きかじって書き込む輩がいるが下らんね・・・

損保険関係も30年近い車屋との関係が有れば最適なものを提示してくれる。

他力本願1本で開業して10年やってきたわ。
月商2千万が超えられない程度だが・・・
823ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 11:02:56 ID:HaddAJZL
>>822
おっしゃる通り
824デイ好き:2010/12/15(水) 11:20:18 ID:ci+/EMeJ
>>818
お?吊り仙人さんもデイに参入ですか・・

>>822
月商2000万は羨ましいですね
ウチの今の規模では出来ませんがやってみたい数字ですね
出来る人が羨ましい ざっと年商2億ですもんね
825ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 11:30:50 ID:wl00x0wi
これ程までに器の小さいのが経営できてる介護って
今現在は温いよね

俺も不動産>ゲーム>web>介護←今ここだけど
過去の事業は全部存続させてる

介護は特養+併設施設作って既に元取れてるし
負ける気がしないとか思うのも無理ないけど
今だけだから程ほどにな
826ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 11:38:19 ID:HaddAJZL
>>825
ふ〜ん
仲間内で社福でも作ったの?
827ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 12:00:46 ID:Eafl5lah
>>824 訪問介護と障害・移動支援とあわせて約8百万前後。
居宅支援は・・笑。ケアマネ三人フルでも百二十万程度だし・・・4人目は外注してるほうがましだから募集していない。

デイは6百万前後をうろうろ・・

自費サービスが毎月4百万程度・・・利用者4人だけだけど。ここがもっと延びればうれしいね。

この2年ほどでこれだけの売上に伸びた。
それまでは年商でせいぜい6000万程度だったから・・・

自費の人が入りだしたら一気に売上が伸びた。
自費は病院内の24時間の付き添いだけど、退院後の利用者を病院がどんどん入れてくれるようになったわ。

最近は保健センターから精神障害者を紹介してくる・・ヘルパーにとってはキツイけど金にはなるからなぁ・・

>>826 余り突っ込んでやるなよ笑
彼は社会福祉法人をお作りに成ったんですよ。
制度を知らないことが丸バレですね。
828吊り仙人:2010/12/15(水) 12:27:49 ID:fHUcXwlA
>>827
自費が一人頭100って凄いな・・まぁ重度訪問並の価格設定か。
10年やってると書いてたから、俺があと4年で10年だ。
追いつけるやろか?

まぁ他所は他所。
じっくりいかんとな。
829ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 12:34:00 ID:l0hm59NL
>>825はいつもの奴だろうけど
こいつ何でこのスレにいるんだろ
830ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 12:58:16 ID:Eafl5lah
>>828 最近の病院は看護師不足なのか、看護以外のサービスは外注するようにすぐに言う。
一時完全看護だから付き添い不要と言っていた病院からも短期だけど声が掛かる。

ダスキンの自費サービスだと180万/月掛かるからそこに目を付けただけ・・・
安く設定しすぎた感もあるよ。いまさら設定を変えられない涙。

自宅でも自費サービスこのくらい使ってくれたらありがたいね。
それを期待している。

その代わりに自費サービスのヘルパーの質にはとことんこだわってるよ。
介護福祉士しか派遣しないし、それも仕事がこなせる人材を厳選している。
登録は使わないから人件費が高くなるけど・・・

保険や障害のところへは登録の2級を主に派遣するけど・・・

デイは結婚式の司会業やっていた人間を捕まえてきた。
ピアノの生演奏も入れてる。
その他、ボランティアのバンドが来てくれるし・・・音楽が売りかな。

やっては失敗していろいろやってるよ。
一つ壷に嵌ればコロコロ行くこともある。

しかし、何時穴がふさがるかわからないからいつも次を探してるけど・・次の改正でどこまで絞られるのか?
831吊り仙人:2010/12/15(水) 13:26:36 ID:fHUcXwlA
>>830
安い保険外でも病院への販促活動を金を貰ってやってると考えれば素晴らしい事だね。
一度業務内容を見学したい。もちろん真似る気満々です。

色々と聞きたいんだがいいかな?
24時間中の内容を聞きたい。
呼吸器を保険外でやる場合があるか?
保険外での業務の保障体制は?
労基法を守って6時間で交代や休憩を取っているのか?(うちはたまに移動支援で守れない事がある)
特に多い利用者からの要望は?

今は取り敢えずこんな所か。
貴方のノウハウだから書ける所まででいいです。
宜しくお願いします。
832ななしのフクちゃん:2010/12/15(水) 22:24:59 ID:e1Xe2jtP
>>825
経営者が集うスレに参加したい気持ちは伝わります。
でもね、私達とは生きる世界が違うことを察してよ。

従業員な方は黙ってROMしてください。
話題があまりにも合わないことを理解してね。
833ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 11:06:46 ID:4gmbp9sC
この中で生き残れるのは何人居るんですかね?
2chの情報が命綱ですか?(藁
834ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 11:15:41 ID:4gmbp9sC
介護報酬詐取で経営者の男に有罪判決 大阪地裁

このニュースのトピックス:裁判記録
 介護報酬をだまし取ったり、法人税を脱税したりしたとして、
詐欺と法人税法違反の罪に問われた介護事業会社「ヒート」の実質経営者、
樋口和人被告(49)の判決で、大阪地裁は12日、
懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役4年)を言い渡した。
 判決理由で本村暁宏裁判官は「会社の運転資金を得るための犯行で極めて悪質だが、
反省の態度を示し、被害を弁償している」と述べた。
 判決によると、樋口被告は平成15〜20年、
実際はしていない訪問介護サービスを提供したように装い、
介護報酬約1300万円を詐取。
さらに、母子家庭の母親を雇ったように装うなどして、
国から助成金計約700万円をだまし取った。
 また、架空の人件費を計上するなどして、
3年間で法人税約6500万円を脱税した。

これ、お前らの内のどいつ?(笑
835ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 17:47:09 ID:uX+c+gHu
>>834
ほら、変なのが湧くから誰も書き込まなくなっただろ
余計なことすんなって
836ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 21:45:30 ID:BKGnEDmG
このての嫉妬には慣れた。
雇われ時代の同僚からあることないこと言われたりとかね。
で、規模大きくなるとすりよってくるのとか。
837ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 22:17:15 ID:G2kV6IHO
脱税とか、不正請求とか、まったく次元の低い人間のやること。
コンプライアンスがダメな企業は、介護業界に限らず社会から
退場させられるのは当然のことです。

それでだな、同業者が撤退すると競争が減るだけで問題なし。
レベルの低い同業は消えてなくなって欲しいと思っているよ。
838ななしのフクちゃん:2010/12/16(木) 23:26:32 ID:CKkOd3xP
実費部分を大きな売り上げに出来るのは凄いな〜
ウチなんてまだまだ保険収入頼みで実費部分は
泣く泣く引き受けてるレベルですよ
839ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 08:15:17 ID:+Se+dl3l
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
この問題も根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。若者のわがまま。人と人との繋がりが希薄になった世の中で。
若者と言っても近頃は20代、30代に限らず40代でも若者だと僕は思ってますけども。
みんなそれなんですよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなく教育の問題でしょうこれは。
840ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 10:04:46 ID:85Sx5ZdT
>>839
何の話してんの?
841ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 10:05:55 ID:2h70i6sS
>>837
ほんと、なんでバレると分かっててやるんだろうね。
よっぽど目先のお金が欲しいのか、はたまた、自分だけは大丈夫とでも思ってるのか。

この仕事してると不正請求してる医療法人も見えてくる。
しかし言ったところで行政はまともに動いてくれない。
不正でもターミナルに対応してくれる医者はありがたいみたいだ・・・
842ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 10:19:02 ID:7hy39i1s
今更だが特養、特に従来型のベット数多いところが勝ち組だよな
希望者山ほどいるからちゃんと入れてけば満床確実だし、
きついって言われてる新型でも、コスト抑えてけばまず利益出るし
ネックは大量に必要な従業員の確保くらいか
843ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 10:48:27 ID:TPBgylia
新型どう思う?
個室個室ってうるさいけど、個室じゃ寂しいんじゃないの、老人の立場で考えれば。

そんなことをふと思ってしまったよ
844ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 11:35:56 ID:2OS9Jt6z
人それぞれなんだよな
デイみたいな賑やかなほうが好きな人もいるし、個室があってそのうえで団欒の場があるほうが良い人もいるし
施設側から見ても、状況によっては4人部屋で対応したい利用者も、個室での対応のほうが良い利用者もいる
夜間は新型で一人夜勤だと救急の付添にも行けないけど、従来型があって二人夜勤のフロアがあればいざという時に対応もできる
本来なら従来型、新型どちらかに偏らずに、最低基準設けて併せてどちらでも対応できる施設を推進するべきだった
845ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 12:46:37 ID:DmoECY9M
個室っていってもリビングあるから
そこに集まるよ
846ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 13:41:38 ID:TPBgylia
リビングでもなじめなかったり、話し相手いなかったり
部屋にひきこもる人いない?

ひきこもる人を無理やり引っ張ってくることはできないし
そうするとどんどん痴呆が進む気がする
847吊り仙人:2010/12/17(金) 15:17:02 ID:dvnGBOwF
小規模社福設立の条件の事業実績5年とはどういう意味かわかる奴いるか?
848ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 18:23:21 ID:2h70i6sS
>>847
小規模社福で居宅介護事業をやる場合、それ以前に5年以上の居宅介護事業経営実績が必要らしい。
NPOなら3年らしいが、吊り仙人は営利だから5年だな。
十分クリアしてるんじゃないのか?

しかしわざわざ社福でやる必要性もないと思うけどね。
849ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 19:33:33 ID:TPBgylia
社会福だといろんな援助ありそう
うち社会福じゃないから知らないけど
850ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 20:33:00 ID:DmoECY9M
都市によっては政策で土地+助成金でる期間があるからな
俺はたまたま川沿いの広大な土地を管理してたから
ほぼノーリスクで特養作れたよ
851ななしのフクちゃん:2010/12/17(金) 23:57:44 ID:zj/yl1us
>>850
ふふ、微妙な言い回しだねぇ。
ノーリスクとな・・・・
852吊り仙人:2010/12/18(土) 03:21:42 ID:FWpeChFT
>>848
ひょんな事から土地を譲ってくれるという人がいてさ・・
29人以下の特養を作りたいな〜と。
通常の社福の1億は無理なので小規模ってだけなんだけどね。
853ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 09:42:05 ID:04LnRqgo
社福、行政相手でうっとうしいと思いますよ。
気楽に出来る民間で。
854ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 10:00:05 ID:yXKvL/Gj
>>853
特養って民間でできるようになったの?
855ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 12:14:59 ID:zZVn/k+0
>>854
だから特養はやらないって意味では?
856ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 12:41:20 ID:iNzYyaHb
社福って天下りを受け入れないといけないってイメージがあるけどどう?
何も働かない名ばかり理事長に年間何百も払わないといけないみたいな
857ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 12:45:16 ID:04LnRqgo
小規模特養?ってのが有りますよ。
858ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 18:48:09 ID:C7LFh4kN
来年以降介保事業に参入しようと思ってるんですけど
コンサルって役に立ちますかね?
859ななしのふくちゃん:2010/12/18(土) 20:30:13 ID:/SFiI/zC
>>858
尋ねてる時点で答えが出てる。
あんたはコンサル頼んだ方が良いよ。

役に立たないことを知ってる奴は尋ねる前に自分で行動を起こしている。
860ななしのフクちゃん:2010/12/18(土) 20:36:01 ID:tb006QED
コンサルもピンキリだから、気をつけて。
大勢集めての講習会へ出かけたことがあるが、
まったく役立たず。
861ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 00:33:28 ID:Utpkhss7
やりたい事業やってる目標となる会社で2〜3年勤めれば十分だろ。
それすらやらないならそれまで。
コンサルって金とかセンスとかくれるの?
くれないならイラネ
862ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 06:44:39 ID:ZPiiOpkr
3年も従業員などやってられないのだが・・・
もともと別事業をしていたからな。
863吊り仙人:2010/12/19(日) 09:13:32 ID:p3AEOHnG
>>862
だったらグダグダ言ってないで始めろよ。
既に事業を行っていているならコンサルがどういったものか解るだろうに。
864ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 09:59:13 ID:ovWkBX5e
何をコンサルして欲しいか、明確に判っているなら有効な面もある。
ただ漠然と、介護事業をしたいからコンサルというなら鴨ですな。

自分の目的を明確に打ち出し、どの分野の何をして欲しいのかを要求できるならいいね。
うちもデイに進出する際に、箱の造りを相談したよ。
何を売りにして集客するのかを明確にコンセプトだしてそれに見合う設備や間取りなどを相談した。

自分の考えだけで突っ走ってもろくなことが無い。
ない知恵は借りる、金を出しても・・・でも全くアイデアも何も無いなら辞めた方がいい。
それこそ無駄。

865吊り仙人:2010/12/19(日) 10:17:13 ID:p3AEOHnG
>>864
その通りだ。

金を出す価値のあるコンサルは中々いない。
事業を行うのはあくなで自分だからね。
866ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 20:34:18 ID:wdR9doVU
訪問介護な経営者さま、よかったら売上のうち家賃と駐車場の占める割合を晒してもらえませんか?
うちは今2%くらいで狭くて・・
どれくらいが妥当か参考にさせていただきたく。

867ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 22:27:15 ID:ZPiiOpkr
経営者の皆さん、はじめは介護の世界を知らなかったと思います。
ベテラン従業員の人から教えてもらった事が多かったのでは?
教えてもらった人を、後になって解雇した経営者も多い様ですね。

最初から専門家にお願いした方が、素人から教わるよりも
費用対効果が高いのではないでしょうか?
868吊り仙人:2010/12/19(日) 22:31:11 ID:p3AEOHnG
>>867
なぜ?
オープニングスタッフを解雇する必要性があるなら、まず自分の能力を疑ったら?
自分の事ばかり考えてると周りに人がいなくなるぞ。
869ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 22:54:59 ID:sCGSEOGp
>>837
ところが退場してないんだよな
>>834の男は今も介護に関わってるよ
表に名前は出ないけどね
870ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 23:24:15 ID:ZPiiOpkr
>>868
珍しいことでもないみたいです。
開業するならばこのようなトラブルは避けたい。

871吊り仙人:2010/12/19(日) 23:30:41 ID:p3AEOHnG
>>870
トラブルになるかどうかはあんた次第。
あんたは問題を他所だけに求める傾向が見受けられる。
872ななしのフクちゃん:2010/12/19(日) 23:36:34 ID:ZPiiOpkr
>>871
あなた最初から介護を熟知していたのではなく時間をかけて
従業員と共に少しずつ学んでいかれたのでしょう。

従業員から穴だらけの事柄を教えてもらうよりも、
私は体系的に講師や専門家から学び経営に活かす予定います。
時間の無駄を避けたいですから。
873吊り仙人:2010/12/19(日) 23:53:51 ID:p3AEOHnG
>>872
まぁそう思うならそれでいいんじゃない?
きっとあんたは資金的に余裕があるんだろう。
まぁそこに金掛ける前に他に金が掛かる所が無いか?など計画的に頑張りなよ。
874ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 00:00:50 ID:y62w7GY2
>>873
資金に余裕が無いのに新事業に手は出しません。
福祉事業は資金繰りに窮して経営破たんがあっては
なりませんから。

あなたもかなり創業時は苦労されたようですが、
調子の良くなった今こそ省みて無駄な出費が無かったか否か
検証されてみてはいかがでしょう。
「時間=お金」という概念を持つことは大切です。
875吊り仙人:2010/12/20(月) 00:07:11 ID:kK1i5+gR
>>874
ん〜まぁそうだな。
確かに無駄な経費は多々ある。
そこは素直に忠告を受け取っておくよ。

時間=金って理屈はわかるけど、福祉業界は人間関係、まぁ特に女性の扱いに骨を折るからね。
人を見る目が必要だよ。
876ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 00:18:16 ID:y62w7GY2
>>875
男女差別せずに、同じ扱いで同じ賃金設定を
してあげることが大切ではないかと考えて
おります。

女性従業員のことで苦労したことはほとんどありません。
むしろ男性同士の嫉妬のほうが面倒。
こちらが素直に接すれば、女性は素直になってくれますが、
男性はそうはいきませんで、大変に苦労しております。
877吊り仙人:2010/12/20(月) 00:23:50 ID:kK1i5+gR
>>876
女は女に向うから面倒なんだよな。
自爆テロには気を付けてな〜
878ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 00:37:09 ID:y62w7GY2
>>877
改善策はとられていますか。

手をこまねいていても、職場の雰囲気は良くなりませんので、
積極的に介入することにしています。
879吊り仙人:2010/12/20(月) 00:57:41 ID:kK1i5+gR
>>878
上手くやってる方だろうな。
俺は今後あまり介入はしないつもりだ。
企業とのルール作りに取り組んでるわ。
本業は何やってんの?
880ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 01:27:29 ID:y62w7GY2
>>879
管理職の方々が経営者の代わりに介入をしてくれている様ですね。

職場のどんよりした空気は生産性を阻害しますから、早期に解決しな
ければなりませんが、男性でそういうことを率先してやらかす者は、
人事権を持つ者の前では大人しくしています。
そこで清掃パートの方々と食事会をすることで社内の空気を察知しています。
彼女達の鋭い洞察力には毎回感謝感謝。呑気な管理職よりも鋭い。
本業は多種多様ではありますが、売り上げ順でいえばIT業です。
881吊り仙人:2010/12/20(月) 01:46:25 ID:kK1i5+gR
>>880
へぇ・・色々やってんだね。
レセソフトとかは作ってないの?
882ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 09:47:06 ID:Mz9CZi7k
うむ、良いソフトがなかなか見つからないな
883ななしのフクちゃん:2010/12/20(月) 10:47:54 ID:I4761aiq
全くの素人が資本金に多大な余裕をもって参入してくる場合もあれば、吊り仙人氏や私のうようにこつこつと現場を踏みながらやる場合も有ります。

訪問介護立ち上げ時は資金も無く、利用者もおらず、、私は2級ヘルから始めました。
現在は介護福祉士とケアマネ、2種免に運行管理者を持っています。
当然現場もヘルパーさんに混じってこなしてきました。

今では管理者を譲りましたが非常勤ケアマネとしてケースは持っています。

事務所の中の様子を把握して調整するのは管理者の当然の職責でしょう。
報告はいろいろ受けますが、管理者に方向性の指示はしますが、個別のことまでは踏み込むのは避けています。

会社として軌道に乗った今は、訪問と居宅の事務所をうろうろし、デイサービスに来られた利用者といろんな話をしたりしながら次の手を考えています。
軌道に乗ったと浮かれると、何時ハシゴを外されるか判らない事業ですからね。

経理面を任せられる人材・・息子が公務員を辞めてきてくれるとうれしいのですが・・
884ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 09:06:52 ID:fTHzO7BF
>>882
良いソフトってどんな事を求めるかにもよると思う。
1台のPCだけで請求業務するなら安いインストールタイプでもいいと思うよ。
うちは複数のPCで操作するからASPを使ってる。

あとフォーマットも若干違ってたりするからその辺は好みだろうね。
885ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 09:54:06 ID:igDWK9Eq
>>884
そんな当たり前の事でいちいちageんなカス
886ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 11:34:55 ID:majTvitO
>>884
安いインストールタイプでおすすめある?
ND●フト●ェアってどう?
887ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 12:02:57 ID:fTHzO7BF
>>885
いちいち反応すんなカスw

>>886
インストールタイプは知らない。

NDは高いよ。
一度見積もり出してもらったらPC1台で150万超えてた。
毎年保守料も別で掛かるから小規模な事業所には向かない。
そのかわりアフターはしっかりしてるからトラブル時の対応等は良いみたい。

ちなみにうちは日本ケアコミュ使ってる。
使い勝手はよく分からんけど、スタッフはたまに文句言ってるw
888ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 12:06:16 ID:majTvitO
>>887
1台で150万!
高いね、無理だなぁ
他の探しますありがとう
889ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 13:26:49 ID:VAXopjDt
親がこのビジネス始めて僕も取締役で給料計算や気が向いた時に施設に顔出してます
給料が月25万弱で僕が申請した助成金は僕の金で合わせて年一千万弱で少ないです
いい従業員が欲しいと金もかかるのに親は出し渋るし僕の邪魔ばっかします
僕はFランクの大学一浪で遊び過ぎ中退の負け組だったんで成功者に人一倍なりたくて給料はセミナー代で消えていくし
従業員の質をあげるために給料高くしたりお客様の要望に応えるため施設に金かけるべきなのに親が邪魔でね
もう僕も四捨五入で40結婚もしたいし金がないせいで結婚もね
施設2つマンションも経営してるしもっと従業員や施設に金使うべきなのに親がいるから理想から遠いです
890ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 15:09:45 ID:oCVtnYE6
>>889
独立すればいいだけのことよ。
普段は何をしているのだ?
891ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 15:11:24 ID:majTvitO
ageてまでの釣りはいつものヒガミ君でしょ
スルー推奨
892ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 15:53:26 ID:igDWK9Eq
ここの連中って・・・
何で小規模経営者に僻むって発想が出てくるんだ????
頭大丈夫か?
893ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 16:06:33 ID:atrr3gIe
どう見てもネタでしょ
決算書も見ない金勘定もできないで、理想理想言ってるバカが経営側にいるとは思えない
894ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 16:06:56 ID:majTvitO
>>892
やあヒガミ君
パチンコから帰ってきたの?
895ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 22:11:16 ID:igDWK9Eq
>>893
ネタにマジレスすまぬ
896ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 22:35:51 ID:6oUNIwUm
>>892
そこまでひねくれてひがむならアンタも独立すればいいんだよ。
俺だって数年前まではただの介護職員だったぞ。
金持ちでもないし、コツコツ貯めた金握り締めてwordで定款つくって
登記して事務所借りて指定申請して求人広告出してはじめたわけよ。
このスレの大多数は同じようなもんだろう。
897ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 22:44:06 ID:majTvitO
荒らしは「だめな奴は何をやってもだめ」の典型

借金作って独立しても倒産して借金が残るだけ
898ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 23:21:52 ID:2DTjSJfh
>>896
俺も、俺もw
899ななしのフクちゃん:2010/12/21(火) 23:30:19 ID:oCVtnYE6
介護関係のソフトウエアの話だが、
独自のソフトを使っている事業所が結構な数存在しており、
それは一般には市販されない。
事業ノウハウが詰め込まれているので公開しないの
だそうな。
900吊り仙人:2010/12/22(水) 00:27:52 ID:AUAJ5aft
>>899
うちもそうだ。
売りたいが仕様書作るのがなぁ・・
901ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 01:32:30 ID:J5yBoLW5
>>900
売りに出したら、御社を脅かす同業者が
続々と出現するかも。
どのように使われているか、現況を見せなくては
ならない状況にも追い込まれる。

是非見学してみたいと思うが、見せてはくれないよな。
902ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 06:54:23 ID:CvZEU3+k
ダメだこいつら
903ななし:2010/12/22(水) 13:50:29 ID:PTlmqttk




居宅支援を併設している事業者ですが、居宅のケアマネに行政は利用者

 の行政書類の申請代行を押し付けてきますが、行政書士の友人に聞いたら

 行政書士法違反で摘発される事もあると聞き悩んでいます。心配です。



904ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 15:55:24 ID:s+mfwmUX
>>903
申請代行を有料で行った場合は書類の内容によっては摘発も考えられますが
無報酬でやれば問題ないはずです。

行政書士独占業務というのもありますので、それに関しては代行は不可能かと思われます。
905ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 18:39:27 ID:CvZEU3+k
ID:majTvitO
介護職員時代は、相当酷い虐めを受けてきたんでしょうね
お察しします
今はニートで脳内経営者ですか?
906ななしのフクちゃん:2010/12/22(水) 22:23:04 ID:qCxcFBv+
>>905
やあヒガミ君
パチンコから帰ってきたの?w
907ななしのフクちゃん:2010/12/23(木) 08:29:43 ID:F1Q6MBys
>>906
相変わらず幼稚な煽りですね
荒らしは消えてください
908ななしのフクちゃん:2010/12/23(木) 13:12:40 ID:6iw/GB1A
>>903
なんでそんなに無駄な改行するの?
909ななしのフクちゃん:2010/12/23(木) 13:21:40 ID:eyyzP1AW
>>903
行政書士って今専門性がどんどん削られて来てるから必死なんだと思うよ。

最近も家計図を「観賞用として」掛け軸に起こして作った業者が無罪になった判例が
あったしね(上告中かも知れん)。

独占業務以外なら誰がやってもいいものがほとんど。
だって自分でやってもいいものな訳だし。
910ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 01:23:07 ID:fZbHhLSq
年末だなー
911ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 10:10:46 ID:5mrdFEwJ
メリクリ♪クリクリ♪

経営者の皆様、クリスマスいかがお過ごしでしょうか?

俺にとって利用者が増えるのが一番のクリスマスプレゼントだけど、
昨日はどのケアマネからも依頼が無かった・・・
自立支援の契約はあったけど^^;

自立支援の家事援助もうちっと報酬上がらないのかな・・・
あれじゃどこもやりたがらないって。
912吊り仙人:2010/12/25(土) 10:54:01 ID:ZAhU0m2t
>>911
自立いいじゃないか?
家事の単価も以前よりいいし。
何より介護保険のように身体の後の家事の単価が下がらない事を考えたら自立の方が全体ではいいでしょ。
自立にはケアプラン立てる奴がいない事が問題やと思うわ。
913ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 10:54:18 ID:dfVcjeMB
昨日は要介護4の新規さんの家族がうちを指名で訪ねてきてくれました。
レンタル一切無しで、身体介護だけで限度まで使って欲しいと・・
ケアプランも全くの新品で作成依頼がありました。

提供自体は来月からになりますが、今月はこれで合計60万ほどの契約になりました。
先月から合わせると2ヶ月で100万程・・・ありがたいです。

さらに1月後半から要介護5で昼間独居の方の予約が入っています。
現在入院中で居宅契約だけで訪問は未契約ですから退院は1月後半。

11月に移籍したサー責にヘルパーと利用者180万分持ち逃げされた分が3ヶ月で130万は復活できそうです。
1年は復旧に掛かるかと思われましたが、思いのほか早く立ち直れそうです。

ヘルパーも件数は回れるけどサービスの程度の低い高齢ヘルパーを殆ど引き抜いてくれたおかげですっかり若返りました。
新しく入った若くてやる気満々の介護福祉士が多数増え加算体制も充分維持出来ます。

雨降って地固まる・・良いお正月を迎えたいですね。
914ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 12:27:04 ID:pWKDVHG5
>>913
よかったですね!
本当の味方だけが残った今、ほんとうに良かったですね
915ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 23:28:15 ID:fZbHhLSq
うちも2年ほど前に高齢オバヘルは絶滅させたが、世間ではまだ存在してるんだろうなぁ
30〜40代くらいが適齢だと思うわ
それ以上になると、何か別の生物に進化するみたいで俺の手におえない。
916ななしのフクちゃん:2010/12/25(土) 23:48:05 ID:C/0XRSeH
措置時代の遺物か。
いらね。
917ななしのフクちゃん:2010/12/26(日) 14:36:13 ID:hX7Ew+BQ
50代前半はまだ使い物になる人材は多いが、60超えるとだめだね・・
こちらの指示など聞きもしないでマイペースで・・・

30代は元気がいいけど、主婦としての経験値がまだ足りないところがある。
でも鍛えがいはあるね。
子供が小さいからよく休むのが辛い。

うちで一番欲しいのは40代だな。
918ななしのフクちゃん:2010/12/27(月) 02:04:00 ID:yTSVeB+9
>>915
北海道郡部で居宅の管理者してますが
(ただし雇われで経営者ではないです)
募集自体は行っていますが殆ど55歳以下と面接した事あまりないですね。
そもそも町に若い人がそんなにいない・・・
私自身40ですけど事業所内で年齢順で言えば若い方から数えた方が早い位です。
ちなみに在籍してる方で最高齢は66歳・・・
ただし、最近高校の進路指導の教諭等から卒業生採用の考えはないか等
結構問い合わせが来てますね。北海道は高卒の内定率かなり低いからなあ。
本拠からは判断は任せるとは言われましたがどうするか悩みますね。
世間に揉まれてない分メリットもありそうな気もするし逆に
仇になりそうな気もする。施設とかじゃいいんだろうけど居宅じゃなあ。
919ななしのフクちゃん:2010/12/27(月) 10:11:57 ID:WRvaHENg
うちは30代と40代のヘルパーで固めてる。
そして半数以上が介護福祉士を持っている。
地域の他の事業所からすると結構珍しいみたい。
920吊り仙人:2010/12/27(月) 10:36:52 ID:kHVzfkG3
>>919
何人いるの?
921ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 06:00:43 ID:FiRTF5MB
コネも経験もない開業医ですが、介護で
儲けることは可能でしょうか?
922デイ好き:2010/12/28(火) 12:20:55 ID:hEY4wZk/
>>921
突然ですが、儲けるとはどの程度をお考えですか??
興味本位でお聞きしますが、開業医さんはどの程度儲けられているのでしょう??
医療は儲かるイメージがありますが・・・
923ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 12:59:41 ID:tC4AX2pI
>>921
指示書書き放題なんだから訪看でガツガツいけるだろ
924ななしのフクちゃん:2010/12/28(火) 15:12:06 ID:gPSf0YBe
開業医ならデイケアをオススメします。
医者の特権とも言える介護事業ですからね。

今はリハビリの需要が高いです。
検討してみてはいかがでしょう?
925ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 00:09:49 ID:GFde++Mg
926ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 00:15:05 ID:GFde++Mg
吊り仙人さん、デイ好きさん、教えてちょーだい
雇われだが立ち上げ経験あり。独立検討中(訪介、居宅)
所有資格は主任ケアマネ、社福、介福
自宅は持ち家。
人望がないので、ついてくるサ責はいない。
貯金800万(資本金に回せるのは300〜400くらい)

さて、リスクを抑えるために自宅を事務所にしてバイトでもしながら単独ケアマネ事業所から始めるか、
リスク覚悟で、助成金もあてにして常勤でサ責を雇い、事務所も借りてしまって、居宅+訪介で始めるか、
どちらがいいかな〜?

927ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 00:33:32 ID:n7q8yXKG
単独ケアマネなんてまったく儲からないんじゃない?
928ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 00:44:23 ID:GFde++Mg
確かに。なので単独ケアマネである程度利用者を増やしてから、訪問介護を開設するのもありかなと。
929ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 01:33:47 ID:bt7UEqsB
地域性もあるが、足りてないのはヘルパー、余ってるのはケアマネ。
さてどっちで勝負しましょうか。
930ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 01:43:21 ID:V30N5X3J
>>926
今からだと、素直に大型施設に勤務した方が
お金の心配しなくて済みそうな気がするが。
931吊り仙人:2010/12/30(木) 06:26:07 ID:Csel7fgq
>>926
一番安全なのは訪問のみで開始する事だ。
居宅はハッキリ言って無くても良い。
うちは今でも自社ケアマネのプランで組んでる自社サービスの売り上げは全体の2割程度で居宅部門は赤字だ。
まぁ今更サ責なんてやりたかないだろうが・・

経営の組織作りにおいて人望が無いというのはエンジンが無い車だぞ。
932ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 08:02:57 ID:GFde++Mg
929さん ほんとにそう。だから悩むんだよねー
930さん 考えました。でも一度は自分でチャレンジしてみたいなと。
吊り仙人さん いやー、経営者の実感だねー。自分は雇われだけど収支は見ているので、
その通りだと思う。サ責に抵抗はないけど、自分の介護スキルが低いので。
人望、、、頑張らないと、、、
933ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 08:38:42 ID:5F2otra5
人望は頑張ってどうにかなるものじゃない。
生きてくる過程で身につけていくもの。

おそらく年齢的にも40は越えてそうだから、ここから人望を身につけるのは
結構難しいと思う。
失敗覚悟でチャレンジしてみるのもまた経験だとは思うけどね。
934吊り仙人:2010/12/30(木) 10:59:21 ID:Csel7fgq
>>932
とりあえず貯金が800と多額にもってるが、独り身かい?
なら起業するなら今だぞ。
ケアマネやってきたんなら包括や色々な所に顔も利くだろうし、条件は良い。
サ責にはそれほど介護スキルなんて必要無いし、一時的にサ責するだけなんだから。
どうせ雇われじゃ今後知れてるんだから決断しちゃいなよ。
935ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 14:26:17 ID:JjD1OsDs
自宅で開業はイマイチだな。
利用者が自ら相談に来る環境じゃない。

商店街の空き店舗で居宅と訪問なら可能性はある。
ただし、今後の改正の動きをよくみるようにしないと・・・
零細の訪問は今後益々経営が苦しくなるような方向に向かっている。

出来れば小規模のデイも併設し、宿泊まで出来るようにして展開すれば目先は開ける。
小規模多機能では儲からないが、小規模デイと訪問、居宅を組み合わせて宿泊サービスまで付けられればだが・・・

今後は単独型のサービスだけで生き延びることは都市部では不可能。
地域に一店舗という田舎なら単独サービスでも・・・いけるのか?
936吊り仙人:2010/12/30(木) 15:34:21 ID:Csel7fgq
>>935
最初は自宅でいいんだよ。
利用者がふらっと訪ねてくる事なんて滅多に無いし、その地域の利用者やヘルパーを獲ってから然るべき場所に出店すりゃーいい。

市内全域をきちっとカバーするだけでも3拠点くらいは必要だからな。
937ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 17:10:56 ID:5F2otra5
お尋ねします。

訪問介護で単月黒字になるまで1年くらいでいけますか?
ここにいる方はどのくらいで黒字化に成功したのでしょうか?
938ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 17:38:11 ID:Y7F89aIy
>>935
今後はいくらデイ、訪問、宿泊つけようがスタッフ、地域人脈なければ駄目だろう。
デイ、訪問単独でも、紹介に困らない実績とコネあれば存続程度は問題なし。
939ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 17:51:03 ID:Y7F89aIy
デイ程度で宿泊ってどうなんだろうな?デイもピンキリだが。
全介助や薬や拘束いるような認知はもっとしっかりした施設のショート使うだろうし。
軽度や中度が旅館代わりに使うなんて財政的に無理だし、必要ないし。
24時間訪問介護と同じで、たいして普及しないだろ。旅館や気分転換で使うなら別だが。
940吊り仙人:2010/12/30(木) 18:21:53 ID:Csel7fgq
>>937
1年もかかってたらシンドイぞ。
黒字化をどういう意味合いや状況を指すかによるけど、半年以内が目安じゃないか?
無資格で一切現場に出ないプロ経営スタイルで1年、サ責兼務経営者で半年って所だな。
941ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 19:27:26 ID:kaVdfWuW
>>937
もちろん黒字の意味にもよるけど
逆に訪問介護で単月赤字って一体どんだけ固定費高いんだよw
自分自身は一切出ずで仮に売上100万ぽっちでも登録のみなら
人件費は多くて50万だろ。
残り50万で家賃等の固定費払えないか?って話
942ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 20:21:22 ID:5F2otra5
>>940
半年〜1年ですか。
経営初心者なのでそこまでの速さで黒字化できるか。。。
利用者さんの獲得が難しいと聞くので。。。
943デイ好き:2010/12/30(木) 20:28:32 ID:AAP9lBhD
>>926
こんばんは 居宅、訪問は申し訳ないのですがよく判りません
デイなら多少は判りますが・・・
個人的には936の意見に賛成です

今月また8万円凹みました・・がっくし
944ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 22:26:34 ID:wZm8pnMq
利用者の獲得が難しいとか思った事ないなぁ
ありがたい事なのか
945ななしのフクちゃん:2010/12/30(木) 23:58:53 ID:V30N5X3J
利用者は巷にあふれているぞ。
946ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 01:12:30 ID:oe3NOIEd
>>935
訪問単独やデイ単独がやっていけないって
要介護4,5しか使えないぐらいの変更でやっとあり得るかなってとこ。
一回の改正でそこまで極端に変えられるわけないし。

この程度で潰れるなら人気のない喫茶店や豆腐屋、美容院全部潰れてるわな。

いくらサービス併設しても、人件費や経費も2,3倍かかって利用者が余計に苦しいし
単独でも利用者獲得に困らんようなとこは余裕。
947ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 13:36:23 ID:9vFbholt
デイでも泊まれるようにしようって政府のえらい人が言ってた件は知ってるけどそれ以後の動きは知らない

今はデイにも泊まれるようになってるの?
介護保険で?
それとも自費で?
いくらで泊めますか?
948ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 13:58:52 ID:6u5pINFi
ショートがあるし要らねえよ。
自費でご自由に。
949ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 14:08:16 ID:6u5pINFi
>>947
現在はまだ保険では認められてない。
お泊りやってるのは営利目当てに1部業者が夜は自費でやって
昼の保険算定を増やすためにやってるんだよ。
泊にすれば週1回が2回、2回が4回になるからな。
大した介護要らない年寄囲い込んでぼろ儲けしてるわけ。

泊りと昼間の併設デイは監督厳重にするか、切り離させないと保険食い潰される。
950吊り仙人:2010/12/31(金) 14:14:16 ID:Q/Sg/6In
>>949
>昼の保険算定を増やすためにやってるんだよ。
>泊にすれば週1回が2回、2回が4回になるからな。

どういう仕組みだ?詳しく説明してくれ。
951ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 14:22:58 ID:6u5pINFi
日帰りの1日と1泊2日なら昼は2日
日帰りの2日と1泊2日が2回で昼は4日
952吊り仙人:2010/12/31(金) 15:28:31 ID:Q/Sg/6In
>>951
それだと送迎が少ないだけで通常のデイに二日連続で来てるだけの分だよね?
泊まりの費用を幾ら取るかだろうが、あまり効率的とは思えない。
デイとしては営業力として、ケアマネとしては何時でも使える便利なショート代わりに・・って所だろうが・・
デイを仮に30日マルマル使って全て泊まりでも「在宅」になるんかね?

まぁ泊まり部分での事故なんてあったら悲惨やね。介護保険外での事故だから別途違う保険に入ってないと無補償になりそうやし。
953ななしのフクちゃん:2010/12/31(金) 19:26:32 ID:r7jl1G+H
普通は自費も込みの保険入るだろw
あほかと
954吊り仙人:2010/12/31(金) 20:16:31 ID:Q/Sg/6In
>>953
デイ事業者が入る介護事業用の保険は自費に対して何処までか確認した方がいい。
介護保険適応の施設や有料が入る保険とデイの在宅系の入る保険では補償内容が大きく違う可能性がある。
デイの通常の業務範囲に宿泊はない。
デイの業務が終了した後の施設内、徘徊などがある場合の施設外は大丈夫なの?
宿泊を介護事業の範疇としない場合は旅客業用の保険などに加入した方が無難だと思うがな。
まるめでカバーできる保険があるなら知っておきたいな。
955ななしのフクちゃん:2011/01/01(土) 22:58:51 ID:Y4j5Zwoc
吊り仙人さん
旅客業→旅館業って意味かな?
そうだとしたら仙人さんが言うように問題ありそうです。
客室を持たないで多数人で共用する構造設備を設けて営業
すると簡易宿泊営業となりますよね。
956吊り仙人:2011/01/01(土) 23:35:56 ID:wg/7NQob
>>955
あぁ旅客業じゃ通じないか。
そうだね。旅館業、もしくはホテル業か。
料金を取る、もしくは○○代というように対価があれば旅館業法が適応される。
無料で提供すれば適応を受けないが、採算が取れない。
採算を合わすために人件費をケチれば事故の可能性が高まるね。
また旅館業として認可を受けたなら、違う業種である介護事業用の保険の「自費」の範囲から漏れて旅館業の保険適応になると思うんだ。
953は当たり前のように自費で介護用の保険で対応できるというニュアンスで書いてるが、俺は疑問を持ってる。

当たり前のように通ってる話が、実は問題だらけでした!って話はよくあるからね。
957ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 00:43:12 ID:ZDMBAzi8
>>952
7000円と14000円なら大した違いないけど
月70000円と140,000円、140000円と280,000円なら爆発的に増える。
1人当たりだからね、これが5,10人なら凄いよ。
ベッドもなく雑魚寝が主って時点で、ほとんど手のかからん利用者だからな。
夜の自費なんか無料でも、昼の算定増やせばぼろ儲け。

こんな過剰利用、要するに不正請求が見過ごされてるって馬鹿らしい話。
958吊り仙人:2011/01/02(日) 00:55:54 ID:C/G7gKdi
>>957
それは普通にデイ利用にニーズがある利用者と考えれば不正とは思わんがね。

デイで泊まり利用する人は夜間の訪問ニーズもあるんじゃない?
実際に泊まりをしてる時間は訪問を使わないし、翌日は通常利用してるだけだ。

デイの費用だけで夜も看てくれるなら全体としては介護費が安く済んでいるとも考えられる。
959ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 01:00:37 ID:ZDMBAzi8
夜間いるような人ならばベッド必要な人も多数だろ。
要介護3なんかでも毎日デイ行くわけでなく週3のみ
もちろん泊まりなんてなく1人暮らしなんてたくさんいるしな。

3度4度オムツ替えするような人なら無駄とも思わんけどな
960ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 10:00:58 ID:0YyEyUa2
ヘルプと居宅だけど、事務所に空き部屋があるから
ショート取れなくて困ってる時とか泊めてやろうかなと思うときあるな。
制度的によくわからんしめったにない事なのでろくに調べもせず放置してるが。

つか小規模多機能か。そうか やっぱいいわw
961ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 12:20:29 ID:ADy6SqfE
>>960
どこに事業所がある?
都道府県で答えてごらん。
962ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 14:09:05 ID:0YyEyUa2
>>961
何で 答えてごらん とかややエラソーに言われてるのかわからんが・・・
京都府でございます。
963ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 14:12:07 ID:ADy6SqfE
>>962
役立つ事を教えてやろうかと思っただけさ。
またの機会にするよ。
964ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 14:13:14 ID:Fkclflxu
ID:ADy6SqfEはただのかまってちゃんみたい
965ななしのフクちゃん:2011/01/02(日) 15:20:38 ID:0YyEyUa2
え?
良いこと教えてあげようと思ったけどやーめたっ
って事?ぇえ??
966ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 11:20:05 ID:QPg2nfEV
>>953
>普通は自費も込みの保険入るだろw
あほかと

その保険は何処の保険会社でしょうか?
草まで生やして得意げな所を見ると加入済みのデイ
経営者さん?
967ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 12:36:15 ID:9AlSdHrt
以前俺が働いてる会社でのデイでの宿泊サービスをって話があって事業所が入ってる労働安定センターの約款をと確認したんだけど
公的介護保険外サービスには宿泊とかに関する項目ないんだよな。
んで旅館業とかで使われる保険もちょっと調べたら介護施設で旅館業として申請して泊まらせたらった
それで事故とか起きたらどうなるのってなって旅館業で入る保険に確認したらリスクの面から加入は困難との返事を貰った。
もちろん労働安定センターでの対応は不可

俺は反対したんだけど社長決済でリスク覚悟で一泊7000円で開始。
1年後に本体の屋台骨を圧迫ってことで廃止になった
968吊り仙人:2011/01/03(月) 12:48:47 ID:974WBdtP
>>967
だろうね。
保険というのは不特定多数の顧客が存在する事を前提としてニーズの高い順から考えて設計される。
メジャーでないデイの泊まりに対しては顧客が少なくリスクも高い(高齢者がメインというだけでリスク高い)事から保険会社からは嫌がられる。

自費サービスって言えば何でもできると思うのは何故なんだろうか?
「他所でやってる所があるから」と安易に考えると会社が潰れちゃうよ。
969ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 13:19:52 ID:aKfgXE3e
926です。
吊り仙人さん、デイ好きさん、皆さんご意見ありがとう!
参考にさせてもらいつつ、今年中に動きます。
また報告するので、皆さんいなくならないでね。
いやーー、ここは良いスレだねー。
970吊り仙人:2011/01/03(月) 13:35:52 ID:974WBdtP
>>969
頑張ってくれ。
立ち上げ時の熱意は二度と返ってこないから今が頑張りどきだよ。
あんたのテーマの人望も明確な目標を持ち続けたら周りにも周知されて人望もつくかも知れないしね。
なんだかんだこの業界は熱い奴の方が受けがいい。
周りに独立するって引っ込みがつかないくらい言っちまいなよ。
そしたら自分自身も前向きに取り組めるぞ。
971ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 14:53:49 ID:xodRq7hF
吊り仙人は口は悪い感じだが悪い人じゃないっぽいな

と こ ろ で

970を踏んだ吊り仙人・・次スレはどうする?
立てといてやろうか?
972ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 15:02:35 ID:xodRq7hF
あ、、規制で立てれなかった
仙人さん頼む
973吊り仙人:2011/01/03(月) 15:10:25 ID:974WBdtP
【代表】介護事業の経営者さん【取締役】4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1294034924/
974吊り仙人:2011/01/03(月) 15:11:28 ID:974WBdtP
ほんとBB2C便利やわ。
975ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 15:15:13 ID:xodRq7hF
thx
976ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 15:29:47 ID:tgYm1CBb
自分より少し劣った奴に対しては
誰でも優しくなれるぞ
977吊り仙人:2011/01/03(月) 19:54:50 ID:3JEOwU0V
>>976
吊り仙人さんに嫉妬してるのか?w pppp
978吊り仙人:2011/01/03(月) 19:55:17 ID:3JEOwU0V
ミス
979吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/03(月) 20:43:00 ID:X8QtQiW1
おいおい・・ややこしい事をするな。
トリップ付けるわ。
980吊り仙人:2011/01/03(月) 21:00:19 ID:3JEOwU0V
俺ごときのコテ騙ってどうするんだよ
981吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/03(月) 21:07:14 ID:4GMTbX7x
>>980
まぁどうでもいいわ・・
982ななし ◆IOmJ4PWEJycv :2011/01/03(月) 22:45:35 ID:bRjWb/ZL
トリップ推奨だな
つり仙人さんもだが、デイ好きさんもだ

名前欄に、名前に続いて「#任意の文字列」


ななし#介護事業の経営者

ななし ◆IOmJ4PWEJycv と出る

983吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/03(月) 23:23:50 ID:4GMTbX7x
>>982
偽が現れた時点でトリはつけた。
こんなふざけた名前の偽が現れるとは想定外だったよ。
984ななしのフクちゃん:2011/01/03(月) 23:55:07 ID:6SkrIGiA
これで固定ハンドルがデフォルトになる?
985吊り仙人 ◆UaGsz2nwv2 :2011/01/04(火) 00:02:50 ID:Uj8//BE4
>>984
話をする上ではコテの方が便利だろうね。
まぁコテは叩かれ易いけど。
俺はそれが楽しかったりするw
986ななしのフクちゃん:2011/01/04(火) 00:15:40 ID:HAywGX8P
なりすましがあるから
固定ハンドルの方はトリップつけたほうがいいだろうな
987ななしのフクちゃん
また情報公表の季節だなー
なんかヤクザに金渡すみたいでものすごい不快な制度だ