生活保護総合質問スレ そにょ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
生活保護総合質問スレ そにょ15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1233194293/

議論はスレ違い。スルーでよろしく
2ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 22:25:50 ID:wMyWqMLh
前スレ>>987
個室代が不要なソースを参考までに。厚生労働省通知。

特定療養費に係る療養の基準の一部改正に伴う実施上の留意事項について
 (平成九年三月一四日)(保険発第三〇号)
 (厚生省保険局医療課長・厚生省保険局歯科医療管理官通知)

>一 特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項
>(六) 特別の療養環境の提供は、患者への十分な情報提供を行い、患者の自由な選択と同意に
   基づいて行われる必要があり、患者の意に反して特別療養環境室に入院させられることの
   ないようにしなければならないこと。
>(七) したがって、特別療養環境室へ入院させ、患者に特別の料金を求めることができるのは、
   患者側の希望がある場合に限られるものであり、救急患者、術後患者等、治療上の必要か
   ら特別療養環境室へ入院させたような場合には、患者負担を求めてはならず、患者の病状
   の経過を観察しつつ、一般病床が空床となるのを待って、当該病床に移す等適切な措置を
   講ずるものであること。
3ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 22:31:58 ID:QZzrgPP0
生活費が足りない。もっと金くれ。
4ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 22:46:42 ID:5qZqeuid
>>2
ていうか、2〜3日程度の予定入院以外で生保が差額ベッドが使えるケースってあるの?
(2〜3日だと眼科とか心臓のカテーテル治療程度かな)
仮に最初から保証人が出す前提だとすれば収入認定されないの?
5ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 22:57:58 ID:wMyWqMLh
>>4
睡眠時無呼吸症候群の検査で一泊したことがあるが、個室に放り込まれた(周りがうるさくて検査にならん)
検査・治療上必要なら個室になるが、病院は差額室料を徴収出来ないということ

保証人が出せば当然収入認定されるだろ

6ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 23:04:28 ID:LDiUp/+6
今日、就労プログラムとかいうのを受けたんだが、
CWとハローワークの職員が同席した。
あとでハローワークの人が、CWの言い方はいくら何でもあんまりだと言っていた。
確かにCWはひどい。時々録音したいぐらいだから。
7ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 23:21:23 ID:Y/HTRHwc
>>4さん
前スレの>>994だけと、私は10日以上個室入院したよ

麻疹は感染力強いから絶対個室でないとヤバいからだけど

でも退院の時の請求書は個室料金の欄は“Free”

8ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:09:35 ID:c31o7PQP
前レスの続きだけど
社会福祉協議会は金貸し
福祉事務所は生活保護の窓口。

別物だから気をつけろ。
9ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:33:38 ID:12CSaOhX
>>7
確認だけど個室イコール差額ベッドではないよ。
病院の考え方でもともと保険上の加算までにとどめてるところもある。
差額ベッドがある部屋に10日入院したら少なくとも保護費ではおさまらない。
10ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:37:39 ID:PFmNRCQ5
前スレ997
>前歯を白い歯にするには保険適用外とか

それは歯医者の嘘

ドクターショッピングはダメと言うけど、自費診療しかしないという医者からの転院は
問題なくできる。
11ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 07:00:28 ID:UoecBLLF
>>6
どんな事言われた?
12ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 09:17:31 ID:VoVgFVE/
就労不可の診断頂いてますが、働いたら生活保護打ち切りですか?
保護費以下のバイトです
うつ病での基礎年金も更新不可ですか?
13ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 09:21:31 ID:X1fYoDMX
車に跳ねられて救急車で病院行ったんですが…
慰謝料全部持ってかれるのは本当なんでしょか?

申告しなきゃいけないの?
14ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 09:33:04 ID:MZlpaZuI
ナンバーズで30万ほど当たったんやけど…CWに言ったらどうなるんかな?
15ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 09:37:04 ID:nUdnaW+x
引っ越してすぐ申請することってできるでしょうか?
16ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 10:01:44 ID:12CSaOhX
>>12
収入から一定額(例・10万円で2万3千円)を差し引いた分だけが、通常貰える保護費から引かれる。
最終的に保護費が0になる月が続いた場合は保護廃止になるかも。
17ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 10:45:02 ID:9Ac5vyuo
>>13
入るものはすべて申告対象。早めに指示受けた方がいい。治療費云々が発生してるだろ。

>>14
収入申告の上、数ヶ月保護停止じゃないか?その金で暮らせる。
金額的に廃止まで行かないと思うが。

>>15
申請はいつでもできる。開始されるかは資力・収入他によるからわからん。
18ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 10:46:22 ID:2C8SsQ52
うつ病は
もはや珍しくもなんともない
19ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 11:18:38 ID:75o0iiQ5
親に勘当されたやつも生保受けられるの?
歳は18 重度の鬱病です
20ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 11:27:01 ID:Gi2WMNoD
>>19
正式に籍から外れてるの?
21ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 11:36:16 ID:uphhgp9a
保護廃止になったあと、仕事が見つからないとか仕事が続かないなどの理由で改めて生活保護の申請って出来るんですか?
22ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:00:25 ID:75o0iiQ5
>>20
籍が外れてるかどうかはわかりません
追い出された後連絡とってないんで
23ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:02:43 ID:N4YL/XSz
>>22
戸籍確認しなさいよ
24ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:17:00 ID:75o0iiQ5
>>23
電話で確認したところまだ籍は入ってるみたいです
25ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:17:28 ID:UoecBLLF
っていうか、籍があったら、事情にかかわらず親の扶助下に入らなきゃ駄目ですか?
実家(親同居)はメンヘル的に悪化するんですけど…
26ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:29:48 ID:w/4eSYcw
>>13
追記:慰謝料から収入認定されるのは必要経費を差し引いた分だけね。
(自転車で跳ねられた時に壊れた自転車を買い換えた…など)
27ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:30:26 ID:9Ac5vyuo
>>21
正当な理由なら。
稼働能力(働ける能力)をきちんと生かしているかが問題になると思う。


>>25
民法上、未成年の子は親権者の監護下に置かれる。これは親の権利&義務。
結婚していれば別だが、未成年じゃ契約行為が出来ないからアパートさえ借りられない。
親の元に戻るしかない。

もしくは家裁に訴えて親権を喪失させるか?かなり厄介だぞ。
28ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:41:32 ID:DhbXqSrT
仕事した場合、基礎控除以外に特別控除ってありますよね?
特別が出れば、5万稼いだら半分以上は手元に残るんですが
特別控除の出る条件は何ですか? 
29ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:43:29 ID:UoecBLLF
あ説明足らずでスマソ。
年齢はもうかなり逝ってます。所謂アラフォー…
子供の頃、親の離婚絡みで問答無用(無理やり)で親の実家に預けられた経緯があって、
その手の切羽詰った状況になると情緒がまともに維持出来ないんです。
30ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 12:46:03 ID:UoecBLLF
↑追記
そして、もう15、6年親とは別居して安アパートで一人暮らししてます。
31ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 13:35:52 ID:OZO3gBMr
>>29
誰に話しているの?
32ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 14:14:17 ID:UoecBLLF
重ね重ねスマソ。
>>29-30>>27さんへのレスです。
33ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 14:28:32 ID:9Ac5vyuo
>>28
厚生労働省通知(基礎控除額表)による

>>32
ごめん、安価ミス >>27>>24に対して

改めて>>25に対して
その歳でその期間別居しているのなら独立世帯としてみなされると思われ
他、資産や収入、扶養義務者関係など様々な条件は当然ある
34ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 15:27:17 ID:X1fYoDMX
服や自転車は祖母から買ってもらったので…
それを保険屋に弁償してもらって服や自転車を買っても保護費から引かれますか?
35ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 15:58:50 ID:hDVHaVPA
生活保護者を寄せ付けない歯医者もある。
36ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 16:16:23 ID:MZlpaZuI
>>17知り合いに頼んで換金してもらおうかと思ってるんやけどな、二割渡す約束で。せっかく当たったのに保護一時期停止とかされたら意味ないな
37ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 16:22:40 ID:9Ac5vyuo
>>36
正直に申告した方がいいと思うが。バレたら保護廃止だぞ
38ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:04:07 ID:/MUGoMPO
>>36
箪笥預金にすれば、そんなのバレようないじゃん

39ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:12:24 ID:MZlpaZuI
30万なら銀行に言って換金するとき身分証いるやろ?だから絶対バレるやん
40ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:19:07 ID:NAm0CL2a
素朴な疑問なんですが、宝くじだの慰謝料だの仕送りだの、そんなのどうして役所にバレるの?
仕事して所得税とかでバレるのはあると思うけど。
41ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:23:52 ID:w/4eSYcw
>>36
自分だけがごまかして保護廃止だけで済めば自業自得だから仕方ないんだろうけど、
巻き込んだ知り合いが申告詐称の協力者として詐欺扱いにでもされたら目も当てられないぞ
42ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:30:17 ID:NAm0CL2a
役所の連中て、そんなにシビアに調査なり、把握なりしてるんですか?
所詮、お役所仕事程度ではないんですか?
43ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:31:24 ID:w/4eSYcw
>>40
宝くじは基本的に銀行扱いだから、身分証明でバレる。
(生活保護受給者なら報告が行くし、銀行にも定期的に照会が入ってる)
慰謝料も自分が内緒にしたくても相手方や保険会社には申告義務がある。
ってか慰謝料払う方は相手が生保家庭かどうかで保険適応も変わってくるからね。
当然、そういう書類を作ってくるし役所にも遅かれ早かれバレる。
正直に申告して必要経費分だと言ってある程度の金額を正当にもらう方が賢い。
44ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:36:48 ID:ene5KYi3
>>36
その方法で問題ないと思うけど、心配なら申告すれば?

30万も入ったなら、保護費ゼロだな。

なんでクジ買ったのか意味不明だな
45ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:55:48 ID:MZlpaZuI
5万までなら宝くじ売り場で換金できるやろ?1万くらい当たらんかなぁ…と思ってたら30万も当たって困ってるねん。1万くらいならバレへんのにな
46ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:58:22 ID:NAm0CL2a
>>43
う〜ん…
慰謝料のくだりは保険会社が絡んでくるので、まあわかるが、宝くじが当たって銀行が報告するんですか?
あと単純な発想ですが役所が金融機関に照会するって何十人、何百人っている受給者×日本中の金融機関×定期的に=すんごい作業!ですが、本当にそんな事してるんでしょうか?
なんといっても、奴ら地方公務員だし。
47ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:58:24 ID:3z/ytnAA
申請考えてる者ですが、エアコンやPC(ネット)は原則認められないものですか?

今読んでる本に、一般家庭の普及率が7割以下のものは贅沢品となり
とくに事情がなければ認められないと書いてありますが。

PCやエアコンは七割以下の分類みたいなので。
48ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:20:08 ID:N4YL/XSz
>>46
通帳に入れないで現金で貰えばばれない可能性はあるかもね
49ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:21:34 ID:CJreiXlH
家でのんびりするに限るな、やっぱり。

生保なんで罪悪感あるし、貧乏なんで憂鬱だし楽しくないし。
ゲームに夢中なんで昼夜逆転で寝不足だし。
生保なんで将来不安だし。
働きたくないなのに働けとうるさく言われて気分があせるし。
やりたりこともあんまりないし、時々死にたいとも思うしな。
5015:2009/02/21(土) 18:24:12 ID:nUdnaW+x
>>17
ありがとうございました

すみませんがもう少し教えて下さい
ペットがいて借金もあるのですが
申請・受給は絶望的でしょうか
申請する前に自己破産しておくべきでしょうか
51ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:27:39 ID:w/4eSYcw
>>46
銀行側には守秘義務もあるので、この人が○円当選しました!と直接報告が行くというわけではありません。
高額当選や口座に動きがあれば照会の際には報告しなければいけない、嘘は付けないという意味です。
都市銀行を避けて地方の銀行を利用してひっそりと受け取ればバレない可能性は高くなりますね。
保護申請時に所持口座と残高の確認をしてるはずで、定期的に照会して実態を把握する…のが建前ですが、
実際には報告書を見て済ませているのが実態ですね。
ただ、本来ならそういう作業をするというのが建前なので、万が一の事を考えればバレると問題はより大きくなるって事。

>>47
現在ではエアコンやPC程度は認められています。本来持っている物を取り外せ、捨てろ、売れ、という例は稀ですね。



52ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:41:03 ID:N4YL/XSz
>>50
うちはネコいるけど保護受けてるよ
借金は破産するなりして精算したほうがいい
53ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:44:10 ID:9Ac5vyuo
>>46
保護申請時に資産調査に関する同意書を書いているはず。
それを同意している根拠として金融機関等に照会する。
この照会はコマメにやるんだよなぁ。


>>50
ペットは問題ない。憲法で保障されている文化的な生活の範疇と解される。
但しペットに関する金は一切出ないから注意。

借金があっても保護は受けられる。
自己破産するにしても弁護士・裁判所費用が半端じゃないし、
数ヶ月かかるから一度法律相談受けたら?
法テラスでググると幸せになるお。

まぁすぐ申請するのなら、開始決定待ってもいいかもね。
54ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:49:59 ID:9Ac5vyuo
追加
 保護か開始されたら返済行為が禁止されるから気をつけろー
5515:2009/02/21(土) 18:50:28 ID:nUdnaW+x
>>52-53
ありがとうございました
保護受ける前に破産しておいたほうがいいんですね
外出るだけで氏にたくなるぐらい鬱で
無職になってしまったので
少しの間だけでも保護が受けられたら本当に助かるのです
法律相談してみます
56ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 18:54:23 ID:pZ+VDGTc
前の住所でNTTBフレの未払いあるんだけど、
今の住所でBフレキャンペーン申し込んだらどうなるの?
どの時点で気付かれる?
57ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:00:17 ID:NAm0CL2a
>>53
マメに照会するのは、ありえるとして、照会先はどのようになっているのでしょうか?
届けた金融機関だけ?
それなら届けてない口座や後から作った口座はどうなります?
それとも全金融機関調べてるの?
それって、ありえなくね?
58ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:01:38 ID:9Ac5vyuo
>>56
電話したら即〜数日以内にバレるだろ。向こうもボランティアで商売してないからな。
59ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:07:11 ID:9Ac5vyuo
>>57
どうなってんのかよくわからん(中の人じゃない)
住所(勤め先)近辺に支店がある金融機関とネットバンク、宝くじ系は
照会してんじゃね?
それ位ならどうせまとめてリスト化して問い合せてるだろうから、
大きな事務量にはならんだろうし。

届けてないのバレたらやべぇぞ(資産隠しと受け取られる)
新規開設は届け出ることになってなかったか?
60ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:38:34 ID:w/4eSYcw
>>57
まず申請時に届けた(教えた)銀行がありますよね? これを定期的に調べるのは分かりますよね?
で・・・例え年に一回でも新たな口座を作っていないか調べられたとして、もし新規口座が見つかったら
その時点で口座に残高が有る無しに限らず「隠し資金」を疑われても仕方ない…となるわけです。
61ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:44:38 ID:NAm0CL2a
届けてない口座あったらマズイの?
2つ位、出しとけばイイかと思い4つ程出してない。
要は、財産が有るか無いかって事でしょ?
あと、ネットバンクなんて役所の人間知ってるのかな?一番届ける必要無いと思ってた。
62ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:50:36 ID:w/4eSYcw
預貯金口座を持つこと自体は何の問題も有りませんが、意図的に申請せずに後から発覚した場合、
意図的な資産隠しをおこなったと見られる場合もあるでしょうね。
忘れるくらい過去に作って忘れてしまい、その後全く使っていない口座が出てくるのとは違いますから。
事後発覚の場合、場合によっては生活保護法もしくは刑法により罰せられる可能性が有ります。

(罰則)
生活保護法第85条 不実の申請その他不正な手段により保護を受け、又は他人をして受けさせた者は、
3年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
ただし、刑法(明治40年法律第45号)に正条があるときは、刑法による。
63ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:02:49 ID:NAm0CL2a
>>62
意図的に申請せず=資産隠しで処罰、になるのですか?
それとも資産隠しの疑い有りで調査後、有れば処罰って事?
最初から資産なんて無いから届けてないならOK?
64ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:09:52 ID:w/4eSYcw
>>63
資産隠しの疑い有りで調査後、有れば処罰
役所はその「最初から資産なんて無いから」の裏を取るために提出させてるんだから。
意図的に申請せず=資産隠しの疑いあり…と思われても仕方ない。
まぁ保護後に新規に作った口座じゃなければ
「すいません古くて使ってなかった口座だったので申請時に失念してました」
でたいていはOKのはず。ぶっちゃけCWの裁量次第だけど。
65ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:11:50 ID:Gi2WMNoD
>>61
口座は名前と生年月日分かれば一括で出ますよ
また、ネットバンクも同様に分かりますし、観覧も可能です
バレてない口座があるという人は、たまたま担当CWが怠けていただけで、要はいつでも調べられるし観覧も出来ます
厳しい担当は旧姓まで調べます
66ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:15:07 ID:9Ac5vyuo
>>65
それは知らんかった。伊達にオンラインで接続してないな〜
67ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:26:04 ID:NAm0CL2a
いろいろ質問させて頂き、いろいろ回答して頂いて、なんとなく見えてきたのは、そんなに深く考え無くてイイ!!!って事ですよね?
宝くじの当選なんて調べ様が無いでしょ。
思うに、受給者のみなさんは生保受けてるという、ある意味、負い目の様な物があり神経質になりすぎか、あるいはCWにイイ様に洗脳されてる様なものだと思う。


68123:2009/02/21(土) 20:28:49 ID:4vbo2NVZ
詐欺罪です。
詐欺罪は以下の4つの段階を経過した時点で既遂となる特殊な犯罪で、単に
「騙した」だけでは成立せず、社会一般でいう詐欺の概念とはやや乖離してい
るのが特徴。

1. 一般社会通念上,相手方を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処
分させるような行為をすること(欺罔行為又は詐欺行為)
 ウソの申請する。
2. 相手方が錯誤に陥ること(錯誤)
CWが申請を正当なものとして受け取り決裁する。
3. 錯誤した相手方が、その意思に基づいて財物ないし財産上の利益の処分
をすること(処分行為)
保護費の給付
4. 財物の占有又は財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること(占
有移転、利益の移転)
保護者が保護費を受け取ったとき。

怪しいやつはこれではめてやりましょう。

公務員の職務上の告発義務
民間人は仕事上の犯罪があっても告発するかしないかは、本人の自由だが、公
務員は職務上の犯罪があると思えは告発する義務がある。
* 第239条  
1項 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。
2項 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料すると
きは、告発をしなければならない。
 官吏=国家公務員 公吏=地方公務員
 さらに上記1〜4の間に因果関係が認められ、また行為者に行為時においてその故意及び不法領得の意思が認められる必要がある。
69ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:42:01 ID:N4YL/XSz
>>68
未来人?
70ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:55:29 ID:Eh3YZO0N
>>61
若いCWならネットに親しんでいるし知っているんじゃないかな。
71ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:57:11 ID:9Ac5vyuo
俺の担当CWはPC自作するから隠せんw
72ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:07:13 ID:NAm0CL2a
CWに若いのなんているんだ!
うちに来たのは50過ぎ位の、オイオイお前のほうが大丈夫か?て感じの汚いオッサンだた。
ちょっとビックリした。 若いヤツのほうがイイ加減そうでイイかな?どっちもどっちか。
73ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:25:27 ID:cwL7uUb8
>>72
いや、若いCWはやる気満々だぞ。
ハローワークまで一緒に着いてくるくらい…
74ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:34:48 ID:Eh3YZO0N
>ハローワークまで一緒に着いてくるくらい…
w。
75ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:36:12 ID:7fKEyY8G
はじめまして、生活保護が認められたばかりのものです。
賃貸住まいで三万以上住居額オーバーしてるので転居指導うけることは承知しておりますが
グズグズと半年ほど現住所に住んだまま、支給してもらうのは難しいでしょうか?
体調によりますが秋には仕事復帰も考えてますので更新したばかりの此処を出たとして
あまり評判の良くない例えば市営に住んで不満爆発しても次は引越し自費の為に
身動きできない…みたいのが予想されてしまうんです。
いただける金額でやっていけるとCWの方にお願いしてもあっさり却下されて支給をストップされてしまいますか?
皆様のお知恵をおかし下さいませ。よろしくお願いいたします
76ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:36:34 ID:N4YL/XSz
うちの担当は若いのにやる気ないなぁ
77ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:40:48 ID:9Ac5vyuo
>>75
引き伸ばすのは自分の首締めるよ。
上限以上の住宅扶助はでないから、生活扶助からまわさなきゃいけない。
3万以上生活扶助不足したら一ヶ月が限界でしょ。

早く文書で指導(指示)書受けとって転居先探した方がいい。
指導に理由無く従わなければ、保護は低廃止される。
7877:2009/02/21(土) 21:46:44 ID:9Ac5vyuo
漢字間違っとるw「停廃止」ですたw
79ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:53:12 ID:12CSaOhX
>>65
確認だが…

自治体から依頼を受けた金融機関が自機関の口座を探すだけでなく(確かにそれはあると思う。)
自治体と信用情報機関の間に直接調査できる関係があるって言いたいのかな?

だとすれば消費者金融への負債や返済の有無なんかは一発でわかるはずだよね?
数スレ前に「母親がサラ金に返済してて困ってる」って相談があったが、こんなことは起こり得ないはずだし、
サラ金側も保護廃止を食らえば結局払えなくなるんだから、保護受給者には強気に出ないと思うんだが?
80ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:10:01 ID:NAm0CL2a
改めて聞くが、役所の連中て、不正受給や就労指導とか本腰入れてというか、そんなに真剣にやるのか?
それと実例として、私はこうして保護停止になりました的な書き込みが無いんだが、誰か知らないの?
81ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:21:36 ID:Pj/twDQq
受給開始後に新規の口座は作らないでくださいとか、
作ったら報告してくださいなんてひと言も言われてないけどなー
82ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:26:03 ID:Eh3YZO0N
>>80
生保支出を減らそうという国の政策と財政赤字解消が政策目標である自治体では、
「適正化」の名のもとに厳しくやっているよ。

現実に、国税から市民税課にいく情報により摘発を受けている受給者たくさんいるもようなり。
従来、放置されていたものが引き締めをうけているのは全体的に言える。

ただ、昨年からの派遣切りとかで失業者やボーダーライン以下の人口が増えて、
生保受給者は減らないどころか増えているし、これからも増えるだろう。
83ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:28:07 ID:Eh3YZO0N
>消費者金融への負債や返済の有無なんかは一発でわかるはずだよね?
たしかに・・。
役所はこの監視をしてこなかったということだね。
84ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:31:57 ID:w/4eSYcw
>>81
そんな指導があるなんて誰も書いていませんよ
預貯金口座を持つこと自体は何の問題も有りませんが、
意図的に申告せずに後から発覚した場合、
意図的な資産隠しをおこなったと見られる場合もある…って言ってるだけ
85ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:44:29 ID:7fKEyY8G
>77さん、レスありがとうございます。
>3万以上生活扶助不足したら一ヶ月が限界でしょ。

具体的に書けませんが半年ぐらいならやっていけます(これで勘弁してください)
CWには夫婦で節約に努めますとしか勿論いえませんが。
どうしても1〜2ヵ月で転居か生活保護停止なんですかね?ウ〜ム‥
86前スレ987:2009/02/21(土) 22:53:32 ID:UjgTfTSa
>>2
ありがトン
遅レスでごめんね。スレ見失ってた
87ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:01:01 ID:12CSaOhX
>>83
ていうか、そもそもオンライン接続なんかしてないんじゃない?って言いたいんだが?
(ただ、照会を受けた金融機関の照会対象以外の口座は分かる可能性が高い)

もし「完全接続出来てる(とすると返済確認で即停廃止対象に出来る)」なら、
わざわざ破産や整理なんかしなくても「生活保護受給中を理由に支払い拒否」で済む話だと思うし、
サラ金や信販会社側としては返済が止まるんだから積極的には出したくないデータだと思うけど…
88ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:01:33 ID:NAm0CL2a
回答頂いておきながら恐縮ですがもっとこぉ〜なんていうか具体例を示して頂ける方いないんですかねぇ〜
○○関係の会社でアルバイトしてたのが、××で発覚し△△という事になりました…
みたいな話しが聞きたい。
そんなスレは無いんだろうか。
89ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:02:41 ID:CJreiXlH
>>85
生活保護の不正受給ですね。逮捕されますよw
90ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:06:48 ID:N4YL/XSz
>>85
そこにいなければいけない明確な理由があるなら相談すればいい
91ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:11:49 ID:NAm0CL2a
単なるネタならいいんですが、不正受給は保護停止とか、ましてや罰則とか逮捕とか、そんなに頻繁にある事なのでしょうか?
あっても、ごくレアケースでしょ?
92ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:13:29 ID:12CSaOhX
>>85
別に不正じゃなくても、ペースメーカー装着者(身体障害1級確定)で10万円くらい仕事してる人は
障害者加算の高い方がと収入控除で3万円くらい良く出せるんだけど
借金の返済と同じでそれは認められないってこと。
93ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:15:01 ID:w/4eSYcw
>>91
何をそんなに心配してるの?不正受給に身に覚えがある人?
94ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:21:15 ID:N4YL/XSz
>>91
不正受給で逮捕のニュースは時々出てますよ
95ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:24:11 ID:12CSaOhX
>>93
ボランティアの費用弁償や短期アルバイトの未申告くらいは普通にあるんじゃない?
あと、これから話題になるものだと裁判員の日当とか…

それと自治体によっては米のような現物での仕送りを申告しろって指導をしてないところがあるよ。
96ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:40:38 ID:N4YL/XSz
>>95
お米以外は明らかに不正ですよ
収入があったらその都度報告する義務があります。
97ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:41:45 ID:NAm0CL2a
>>93
いえ、そんなんじゃ無いんですが以前からやたら申告がどうとか罰則がどうとかいうのを見て、なんでそんなに生真面目に考えてんのかなぁとは思っていたのですが上の方にあった宝くじ当選の話しを見て、そんなん気にし過ぎやろって思ってそれ以降色々書かせて頂きました。
以上です。
98ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:49:56 ID:w/4eSYcw
>>97
税金を使って生活させて貰っている立場であるという自覚があれば、
不正受給はそんなに軽い話でも無いとは思うんだけど…そうでもない?
99ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:55:35 ID:9Ac5vyuo
俺も軽い話じゃないと思う。実際、過去この質問スレで返還命令&停止処分くらったやつが、
返還金(分割額)安くできないかって質問してきたことあったぞ。
もちろん理由がわかった時点でスルー

軽く考えてると、不正受給者の統計値を上乗せする事になると思うけどね
100ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:00:00 ID:/QYImGR7
>>98
まあ、仕事していない人はなんでも言えると思うけどね。
101123:2009/02/22(日) 00:00:31 ID:4vbo2NVZ
ちなみ刑法は併科を認めており、いわゆる別件で保護法85条で不実申請で告発
しても、刑法の適用できれば詐欺罪になる。
この手の手合いは、そのほかにも犯罪(刑法に抵触するという意味)のことを
やってる可能性は高いよって、あげられたらシマイってパターンになるかも。
2つ3つ罪を併用して科すこともできるのだよ。
詐欺罪の時効は7年ですから、身に覚えのあるやつは逃げ出すほうが良いかも。
その気になれば7年前までさかのぼって、告発できるから注意。
生活保護で利益を上げているブローカー(どこからか生活保護者を連れてくる
自称ボランティア)の人刑法60条ってしっている。
(共同正犯)
第六十条  二人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。
よく注意してね。それから告発状は自称○○年齢不詳住所不定(自称○○)で
出せますから、自分は逃げられると考えないことだね。


102123:2009/02/22(日) 00:02:34 ID:LSXxwnTs
ちなみ刑法は併科を認めており、いわゆる別件で保護法85条で不実申請で告発
しても、刑法の適用できれば詐欺罪になる。
この手の手合いは、そのほかにも犯罪(刑法に抵触するという意味)のことを
やってる可能性は高いよって、あげられたらシマイってパターンになるかも。
2つ3つ罪を併用して科すこともできるのだよ。
詐欺罪の時効は7年ですから、身に覚えのあるやつは逃げ出すほうが良いかも。
その気になれば7年前までさかのぼって、告発できるから注意。
生活保護で利益を上げているブローカー(どこからか生活保護者を連れてくる
自称ボランティア)の人刑法60条ってしっている。
(共同正犯)
第六十条  二人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。
よく注意してね。それから告発状は自称○○年齢不詳住所不定(自称○○)で
出せますから、自分は逃げられると考えないことだね。


103ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:15:09 ID:1geKltvZ
ヤレヤレ
えらく大袈裟にかきたてる正義の味方チャンが顔だしてくるし。
不正だ、逮捕だって誰のことだね やれやれ。寝るわ。
104ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:15:14 ID:LGvgipVQ
>>101
そういう悪人の話じゃないから・・。
そいつらは計画的にビジネスとしてやっているのだから悪質。

扶助費少ないから、つい申告でうそついちゃったっていうのとちょいと質がちがうよね。
やくざが生保詐欺した件では、福祉事務所が知っていたことから警察が立件できなかったのがあるね。
福祉事務所が脅かされたりして、知りながら長年支給してきたやつ。
105ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:15:22 ID:l/hPMHhD
>>81
最近移転して、家賃の振込み銀行が変わったので新規口座を作ったのね。
いま気づいたが、それって報告してないわ。
まぁ、家賃入金→振込の記載しかないから、なにも不審点はないけれど。
106ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:17:45 ID:IPnUNMCt
すいません、質問です。
ホームレス何ですが現住所が実家(籍無し)なんですが保護申請はどうすれば良いですか?
107ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:18:17 ID:7AmjdHz0
早い話身が潔白なら怖がる必要は無いってこと。
108ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:26:13 ID:SMsEFhor
>>98
勿論、正論の着地点はそこでいいんだが前提として制度が完全に機能している事が大事。
現状はどうかというと、現実に則してないと思う。何かと形式的で制度というよりも制度化していると思う。
まず瞬発力が無い。まずというよりコレに尽きる。生きるか死ぬかの状況の者に申請してどうとか申請何日後にどうとか対応力無さ過ぎ。
憲法で保証されてる権利に関わる制度のわりには軽いんだ。
だから受ける方もその程度でいいんだ。そんな感じ。
109ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:42:49 ID:LGvgipVQ
福祉事務所の方で万全の対策、あれこれの支給や前貸しができますよ、というような
情報を与えないで、なるべく支出を減らそうとする。だから、このご時世下に貧民はやっていかれず、
金借りたり、所得申告しなかったり、というちょい悪をしてしまう。

最初から役所をだましたり脅したりして金引き出そうっていう悪とははなしがべつじゃねえか?
110ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:51:53 ID:l/hPMHhD
>>11
> どんな事言われた?

職に就かないと保護打ち切りだと。
ハローワークの人は「よく求職活動をしてるじゃん」と認めてくれた。
111ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 00:57:38 ID:SMsEFhor
>>109
なんとなく似た意見の持ち主そうでちょっと嬉しい。違ってたらスイマセン。
112ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:37:14 ID:ebwrUQ76
>>79
> 自治体と信用情報機関の間に直接調査できる関係があるって言いたいのかな?

信金信組は別として、銀行は同一行内しか判らない。
だから他行のことは全く判らない、ちなみに同一行内でも口座の有無しか判らない。
取引内容を見れるのは同一支店内のみ
あーゆうちょ銀行は事務センターで一発

> だとすれば消費者金融への負債や返済の有無なんかは一発でわかるはずだよね?

わかりません。
ATMで支払われ寺それこそ判りません。
113ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:47:18 ID:LGvgipVQ
>>112
では、CWはどうやって申請者や受給者の預貯金や金融状態を調べるんですか?

サラ金関係はCWは調査できないということですね。
114ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:52:39 ID:l/hPMHhD
昨日、不採用の電話が来た。
4つ続けて「女性を望んでいる」と面接せずに不採用……。
ダメもとで、履歴書の性別箇所は女に○して送ろうかな。
115ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 02:06:16 ID:LGvgipVQ
>>114
それはたぶんやってもダメじゃないか。
性差別だよねw。

以前に、競馬場での募集があって、それは若い女性でないとだめらしいとハローワークの担当者が言う。
ふん、そんな仕事か!!!
116ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 02:15:52 ID:l/hPMHhD
>>115
「女性を望んでいる」の理由は、女は手が速いからだと。知らなかった……。
117ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 02:16:46 ID:TvSfg0bE
そういう不採用のケースだと、担当のCWによってはかなり印象が悪くなる。
就活してる形だけで、わざと最初から「不採用」になるようなトコばかり選んで、
わざと働かないようにダラダラやってるんじゃないかという印象を持たれる。
4回続けて同じ理由だと、こいつわざと不採用になるのを見越して応募してないか?
って勘ぐるCWも多い。気を付けれ!
118ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 02:33:00 ID:LGvgipVQ
>>117
どうしてさ???

そんなのCWのほうが性質悪いよ。

ほんとに、正規の方法ではどうやっても就業できないってことはあるんだよ。
かといって不正規(コネ)もない・・・。
119ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 02:58:03 ID:/x6O4B7Q
>>118
事前に採用基準を聞いていれば済んだのにって事じゃね?
しかも4連続って(;´Д`)
そういう職種だってなら最初に問い合わせて聞けば教えて貰えるんじゃね?
せめて2回同じ理由で不採用になったあたりで、
次は先に確認しようとか思わね?
120ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 03:19:23 ID:0A4nBNKl
今からの申請です。4〜5年前から利用してない口座も提出しないとダメなんでしょうか?合併や支店閉鎖であやふやになってるのが数件あります。失効手続きはしてません。自分でも把握して無いんで指摘して貰った方が早いかなぁ。。
121ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 03:23:38 ID:TvSfg0bE
>>120
自分で把握できてる分だけ出して、後はそのまま正直に話せば大丈夫。
122ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 03:30:26 ID:TvSfg0bE
>>118
どうしてって^^;別に俺が言ったわけじゃないし、そういうCWもいるよって事。
事実、生活保護を続けたい為に、就職活動してはいるけど採用されないように
年齢とか採用基準を大きく外れた応募をして不採用をし続けてる輩もいるからね。
過去にそういう人を担当した事のあるCWとかは、懐疑的に見ちゃうケースが多々有るから注意!
ただそんだけの事。
123ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 03:30:40 ID:0A4nBNKl
》121 ありがとうございます。残高とか全く無い状態だから正直に話ますね。
124ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 04:04:44 ID:ebwrUQ76
>>113
基本的な流れとしては

事務所近隣の金融機関に名寄せを依頼
→支店にあり→取引状況を確認
→違う支店にあり→違う支店に調査依頼

と言う流れ

信金信組は一括で調べられる方法もあるらしい
(その方法は知らない)

サラ金はそもそも調査対象外
125ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 08:55:31 ID:76BEu3PX
>>106
現在地を管轄する福祉事務所へ申請
126ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 09:11:29 ID:7Jsb4rBU
>>120
提出しなくても大丈夫だと思うよ。私は通帳ないからって言ったら調べてくれるから。
127ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 09:46:59 ID:7Jsb4rBU
>>14です。
悩んだ結果CWにきちんと報告することにしました。後でバレると色々と困るしな。 もう宝くじはやめよ。でも、もうオッサンやから楽しみが他にないんやなぁ…
128ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 10:18:22 ID:l/hPMHhD
>>122
年齢とか採用基準を大きく外れた応募をすれば、ハローワークは紹介状を書かないし、
その前にハローワークの人は電話で応募を確認連絡してます。
129ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 10:46:57 ID:76BEu3PX
>>127
ジャンボ宝くじで億狙えばいいじゃん。俺はそうしてるぞ
130ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:19:05 ID:LGvgipVQ
>>119
最初も何も、職安の窓口でカードで探すと、最初から年齢制限や性別制限が書かれていたり、選択の余地がほとんどない。
これならと窓口職員に持っていくと、じつはカードに書かれていない条件がついていたりして紹介さえされないんですよ。

年齢制限のところちょっとオーバーしていてもむりにと応募するしかない。
それでもほとんどは入口でだめ。

そんな実態しってるのか?
131ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:22:26 ID:Uv9KKVFf
近々相談&申請しようと思ってます。(中年、体調で重労働に無理あり)
手続き〜申請〜補助開始までの間に親から2、3万円の単位で補助を受けるのは問題ありですか?
132ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:29:28 ID:bJoQ9vd8
相談です
80万の不正受給を保護費から返済するのですが、毎月3万返済したいと役所に頼めますか?
現在13万7千円受給です
133ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:32:43 ID:VMs7YqdR
不正受給の時点で保護廃止じゃないの?
134ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:35:34 ID:bJoQ9vd8
いえ、受給中です
135ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:44:32 ID:VMs7YqdR
不正受給は市役所から返還求められてるの?
なら市役所からはどうやって返すよう指示とかされてないの?
136ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:48:28 ID:bJoQ9vd8
市役所から返還求められてます
ただ、具体的な月々の返済額が未定で、以前は月一万くらいと聞いたのですが、そうすると6年かかるので早く完済したい気持ちなのです
137ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:51:23 ID:bJoQ9vd8
受給額から貯金して返済となると、また不正受給になるのかなと不安なんです
138ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 11:55:17 ID:VMs7YqdR
それはないと思うけど市役所と相談すれば不正受給の返還金額ぐらい決められるんじゃないかな?
139ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:03:49 ID:bJoQ9vd8
そうですか
いったん市役所に相談に行きます
140ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:51:34 ID:LGvgipVQ
>>132
13万7千円も月々扶助費(住宅扶助別で)があって、80万も隠匿していたの?
それなら月々3万円返せるかもね。
CWと相談したらいい。必ず廃止とはならないんじゃないですか。

ただねえ、そんなにたくさん月々返せるっていうのはけっこうはた迷惑なんだな。
うちも月1万円返せって脅迫なんですよ。7万円の扶助費から1万2万って返せないですからね。

あんたは貰い過ぎなんですねえ・・・。
141ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:53:38 ID:76BEu3PX
>>131
まったく問題ない。
役所は引き続き親の援助が出来ないか聞くはず
142ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:59:22 ID:2TQV62js
13万7千円も月々扶助費(住宅扶助別で)って
内訳はどうなってんの?
普通、10万プラス住宅扶助以外になんか上乗せ可能なの?

あと、申請前にまとまったお金引き出して
ギャンブル¥0になったんだけど
それで審査通るかな?
143ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 13:16:19 ID:LGvgipVQ
>>132
やっぱりよくわからないね。
13万7千円って内訳しりたいね。
住宅扶助込だったら、月の生活扶助費はもっとすくないでしょ。7−8万円から3万円差し引くと
暮らせないでしょう。
で、80万円のうち残っているものがあるならそれはそっくり返せばいい。
144ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 13:47:40 ID:LGvgipVQ
>ギャンブル¥0になったんだけど
意味がわからない。kwsk。
申請前にお金引き出したのはいいけれど、大金だと、それ何に使ったの?ってならないかな・・。
今の所持金がわずかなら、即申請。速くて2週間で答えが出る。はじめての申請なら
扶養義務者への問い合わせその他手間どるかもしれないから、早めに申請。

通るか通らないかは、条件満たしているかどうかでしょ。
必要書類が分かっていれば揃えて申請すると早い。
145ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 14:54:57 ID:6VUCqzWZ

【生活保護】兵庫区ちゃん と愉快な下僕たち
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1235281320/l50
146ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:13:13 ID:/QYImGR7
>>142
20〜40歳の妊婦以外の単身者限定で…
1・住んでいる自治体により8万3千円〜6万8千円の差がある。
2・11月〜3月の間の冬季加算が2万3千円〜2千円の差がある。
3・ある程度以上の障害者には2万6千円〜1万5千円の加算がある。
4・働いている場合なら所得控除があるから感覚的には若干の上乗せがある。
から可能性としてはあるかも。

>>144
このスレでは決定まで14日絶対主義者がいるんだが、あくまで「原則」なんだよね。
147ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:31:12 ID:Uv9KKVFf
>>144
>扶養義務者への問い合わせ
問い合わせ先の氏名住所など、役所の方で全て調べてやってくれるんですか?
それとも処理の高速化のためにこちらが分かる範囲で用意した方が良いですか?
148ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:37:41 ID:LGvgipVQ
>>146
なるほど就労収入があるのか・・・。(冬季加算は実際必要だから返上できないだろう)
なら、そういうこともあるかも。

生活苦しくならないなら3万円返せばいいさ。
けど、CWがだれでも万台返還できるのがあたりまえだと思うとこまるんだよな。
149ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:40:06 ID:/QYImGR7
>>147
分かる範囲で住所氏名と生死の別をリストアップしておけばいい。あとは役所でやってくれる。
通常は2親等(親子・祖父母・兄弟姉妹まで)でいいが、親が保護対象の場合は叔父・叔母も確認対象。
150ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:41:40 ID:TvSfg0bE
>>147
分かるなら手間を省く為にも教えたほうがいいけど、どうせ再確認するだろうからなぁ。
教えたけど「調べてみたら引っ越していて今はその住所じゃありませんでした」って事も多い。
ずっと音信普通で分からないって言えば、役所側で勝手に調べてくれるよ。
その際、相手が了承していない限り今の連絡先は基本的にこっちは教えて貰えない。
151ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:56:33 ID:l/hPMHhD
>>147
私の場合、聞かれなかったので言わなかったのだが。
兄が2人いて、次男の住所がわからないからと長男の方に2件分届いたみたい。
長男の兄はそれに不機嫌だった。私に聞けば教えたのに……。

そのかわり、住所不明の息子2人の住所は調べて送ったみたい。
そっちはよくわかったと感心した。

しかし、照会の結果はまったく知らされないね。
152ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:01:05 ID:TvSfg0bE
>>151
守秘義務があるから、たとえ親族でも役所側では結果を含め勝手に教えられない規則らしいね。
俺の場合、ずっと音信普通だった親族が引越しした後の住所が分かった時に、
CWが「先方が一度連絡を欲しいと言っていたので…」って連絡先を教えて貰った。
153ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:07:44 ID:6VUCqzWZ
138 :兵庫区ちゃん ◆6qGAy3fImM :2009/02/22(日) 12:35:56
>>102
毎日スカイプして楽しんでいますよw
今は人が増えて、昼・夜ワイワイしてます。
154ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:13:32 ID:LGvgipVQ
>>145,>>153
うざい。うせろ!
155ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:38:21 ID:Kldvp8IH
質問があります。
自分は、難病を患っており特定疾患医療受給者証を持っています。
また、精神科で、うつ病と認定されました。
しかし家に居るので、生活保護を受けられない事を知りました。
生活保護を受けるには、家を借りないと受けられないのでしょうか?
また、病院に入院して生活保護を受ける事は、可能なのでしょうか?
また、入院している間に生活保護の申請は、何日程掛かるのでしょうか?
詳しい方、回答をお願いします。
156ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:40:40 ID:bJoQ9vd8
>>148
家賃四万円、生活補助八万円、障害加算一万七千円です
光熱費一万円、食費二万円、携帯代一万円、雑費一万円で返還三万円可能と考えたのですが…
157ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 16:58:39 ID:/QYImGR7
>>155
親と同居だとして…
親に収入や資産がなく(又は少なく)、本来はあなたが親を扶養しなければいけない状況なら同居のまま受けられるはず。

長期入院中は減額されるが日用品代として支給される。
申請から決定までの日数は入院中も同じで、原則が14日以内で最高で30日。
ちなみに入院中に申請になると、申請中というのを告げた上で保険で治療することになる。
で、生活保護の基準日は申請日になるから、申請中に支払ったもので保険適用のものがあれば開始決定後に返還される。
158ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:07:56 ID:/QYImGR7
>>156
自分も障害者加算で過去の滞納(税と家賃)を払わされてる(現に払える)から、そうしたいのは分かるな…

ただ実は、老齢加算、母子加算廃止とくると来年あたり障害者加算が危ないんだよね…
障害者以外にはできない技だし、特に安い方(身体障害3級)は危ない。
だから、あまり無理しないでCWとよく相談した方がいいよ。
159ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:14:39 ID:LGvgipVQ
>>156
では月扶助費9万7千円から3万円を返して6万3千円でやっていけるということですか?
家賃は固定費として出て行くわけですよね?お家賃を加減してもらえる状態ではないですよね?

うちは実質月7万円でとても苦しいです。付き合いも外出も断ち、食費も節約、暖房費も節約で長期間やっていかれません。
そこから月1万円返済するということは無理です。
あなたのような強い方がいるとCWからの圧力が増してめいわくですw。
難病なのに食費や光熱費や交通費その他特別に注意してお金が普通の人よりもかかるということはないのですか?

わたしは難病指定うけていない難病で、外出時はタクシーも必要だったりします。
また、インターネット代だって数千円しますよね。雑費だって衛星雑費や台所経費はけっこうかかると思うのですが。
あなたの経費内訳はなんとなく納得しにくいです。

3万円も返せるならもらい過ぎじゃないんですか?
160ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:15:13 ID:0A4nBNKl
親族の確認ですが、自分には失踪して10年位たつ兄が居ます。住民票は10年前のままで居場所不明。失踪届けは出してません。こういう場合はどうなるのでしょうか?
161ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:18:40 ID:bJoQ9vd8
>>158
なるほど…
加算がなくなって引き続き三万円返還だと余裕がないですね
CWに一万円と相談し、節約してみます
162ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:18:59 ID:LGvgipVQ
>>160
CWが探してくれるらしいよ。
みつからなかったらそれまで。
163ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:22:20 ID:LGvgipVQ
>>161
そんなに頑丈にできている難病さんなら、いっそ8か月で返しちゃいなさい。
っつうか、まえの80万円がまだ残っているんじゃないのか?

どう考えても納得いかない。
レスキボンヌ。
164ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:33:39 ID:bJoQ9vd8
>>163
一月十万円は不可能です
家計簿をつけてみたところ、食費二万円弱、電気代四千円ガス代三千円水道水二千円、携帯代一万円、雑費一万円弱で生活できました。ネットは繋いでいません。
もう手元にはないです
165ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:46:54 ID:Kldvp8IH
>>157
レスありがとうございます。
親の収入には問題ありません。
その為、自分が生活保護を受けるためには、入院しないといけないんですね...
生活保護を受けるためには、
入院期間最低2週間長くて30日で、生活保護が受けられると考えてよろしいでしょうか?
166ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:57:39 ID:/QYImGR7
>>159
まず、障害者加算の安い方が出てる時点で>>161は身体障害3級か障害基礎年金2級を持っている。

だいたい徳永英明が公費負担の特定疾患だったように特定疾患=一生動けないではないんだけど。
あなたは自分の病気を特定疾患や公費負担対象にしてもらうとか、
難病だけで障害者加算が出るようにする運動をする方が先決じゃないかな?
167ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 17:59:28 ID:VMs7YqdR
>>163
あなたと ID:bJoQ9vd8さんは状況が違うんだからしょうがないでしょ
大切なのはあなたが納得する事じゃなくて ID:bJoQ9vd8さんが80万返せるかどうかと言うこと
168ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:07:55 ID:/QYImGR7
>>165
施設に入るんなら話は別だけど、単に入院しただけでは世帯分離にはならないはず。
あなたの医療費を払うと親が生活できないことが証明できない限り、
「医療費の上限認定をしてもらった上で親に出してもらえ」で終わると思う。
169ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:18:12 ID:LGvgipVQ
>>167
でも、迷惑きわまりない。
こっちにとばっちりがくる。

貧乏人どうしけんかしてもしょうがないんだけど、ちったあ他の受給者のことも考えろよ。日ごろ優遇されてんだから。
>生保貴族さま
170ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:21:00 ID:bJoQ9vd8
>>169
あなたの生活費の内訳を教えてください
171ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:44:44 ID:Kldvp8IH
>>168
入院中に親(親族)が、もう私を養うことは出来ないと役所に言えば
生活保護を受けられるかもしれないと考えてよろしいでしょうか?
親には、出てくか働けと言われ続け精神的にも限界が来ています...
172ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:45:12 ID:LGvgipVQ
>>170
あとで資料出してきてお答えするよ。待ってね。
173ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:46:38 ID:VxhOuKrG
不眠症で働けなくて生活保護って受けれますか?
174ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 18:59:05 ID:VMs7YqdR
>>173
まずは病院行って睡眠薬を処方して貰えばいい
175ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 19:27:06 ID:/QYImGR7
>>169
生保な時点で医療費無料は同じなんだから、文句があるなら身障3級か年金2級取れば?
身体障害者手帳があれば移送費対象外のタクシー代だって割引があるし。

だいたい、特定疾患以外の難病って言ってもいろいろだし、
単に自分が難病だと思ってるだけかも知れないじゃん。
176ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 19:29:38 ID:gwbkBoW6
○デカジャパンは最悪です。
177147:2009/02/22(日) 19:38:16 ID:Uv9KKVFf
>>149
それなら私の場合は親と兄弟(姉)だけ、ということになります。
ちなみに昔、親が離婚した時に姉が母方の方に…
178ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 19:45:56 ID:/QYImGR7
>>171
親に資産かあなたを養うだけの生活費があれば「あなた(親)には子の扶養義務があるから生活保護目当ての世帯分離は認められません」で終わり。
親に資産がなく、生活費+医療費(両親健在で入院中なら計30万前後)が足らないならようやく話になる。
それ以外なら、国保滞納で資格者証になってる状態で入院とかのケースかな…
179ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 19:51:46 ID:/QYImGR7
>>177
祖父母が4人とも亡くなっているか生死不明ならとりあえずそれでOKです。
この場合はその旨相談員に告げて下さい。
180ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 20:17:34 ID:Uv9KKVFf
>>179
レスありがとうございます
相談に行くのに当たってもう一つ疑問があるのですが…
体に多少問題がある場合、診断書を用意した方が良いでしょうか。
腰痛と座骨神経痛で仕事によっては多少支障があるのです。
障害のレベルではないと思っていますが…
181ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 20:56:45 ID:Kldvp8IH
>>178
いろいろと難しいようですね...
やはり一人暮らししないと生活保護は受けられないのでしょうかね...
182初名無し:2009/02/22(日) 21:42:15 ID:MtGq68CY
こちらの掲示板に初めて書き込ませて頂きます。
同じ質問があった場合の探し方がわからず(ネット下手)なので、
できればご回答お願い致します。
この度、東京都で精神障害3級で生活保護を受けることになり、
明日(月曜)朝にケースワーカーの方がひとりで生活できない状態か
確認訪問に参ります。(現在はゲストハウス在住)
その場合、ケースワーカーの方から生活保護の許可が出るのは
いつ頃になるのでしょうか?
また、予算内で探していた物件を月曜に提示しても構いませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
183ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 21:46:55 ID:VMs7YqdR
>>182
だいたい2週間らしい
物件の提示は別にいいでしょ
184ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 21:52:52 ID:76BEu3PX
>>180
診断書はいらない。ないと申請できないって言ってくる福祉事務所があるが大嘘。
開始決定前に確認が必要なら、検診命令(費用全額行政負担)を出すのが正しい。
開始決定後は通院している病院にCWが聞き取り調査をする。
185ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:03:52 ID:/QYImGR7
>>180
「相談」に行くつもりなら不要(相談員の指示に従うべき)
「申請」ならあるに越したことはないが金がかかることなので無理はしなくていいと思う。
なお、公費負担対象の特定疾患とかで病名が証明できるものがある場合は、
その受給者証と通院歴である程度病気が証明できるから、診断書はとりあえず不要かも知れない。

>>181
収入がある親からの世帯分離については専門家がいると思うので、もう少し回答を待ってみたら?
うちは自分が病気による就労制限状態で、親に収入がなくなったから
同居で一応仕事したまま保護を受けてる、かなり変則的なケースだから…
186ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:16:50 ID:/QYImGR7
>>184
相談時に病名を証明する書類があれば話が楽になるってこと。
診断書を開封で渡すところで別件でもらう機会があればコピーをとっておくだけでもいいし。

あと、聞き取りは申請の意思表示をした時点でしてる自治体もあるよ。
うちの場合、相談時点で言わなかったのに申請時に親が糖尿病の治療を始めたのを知ってたよ。
187ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:22:39 ID:76BEu3PX
>>186
ん?俺に言っても仕方の無い話だろ。法令でそうなってんだから。

「申請の意志表示」時点で即座に申請書記載させて申請を受けるのが本来正しい
厚労省もそう通知してる
188ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:33:37 ID:0A4nBNKl
自治体によって違うのでしょうか?援助回答書は親、兄弟分しか貰いませんでした。祖父母の話は一度も出なかったし、回答書も貰ってません。祖父母分だけ役所から発送したりするのでしょうか?
189ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:42:11 ID:Uv9KKVFf
>>180です
…ということはプロセスとして"相談"、"申請"の2回、
窓口に行くことになるのでしょうか。
190ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:52:07 ID:/QYImGR7
>>187
派遣村みたいに誰かが援助して申請するならそれでいいけど、普通は相談経由だろ?
なんか書類があった方が説明が早いと思わないか?
「30日決定なんてまずあり得ない」とか「3親等にも絶対扶養照会が行く」みたいに
原則絶対主義者ってときどき出るけど、意外と使えないんだよね…

>>188
普通回答書は福祉事務所から送るものなんだが、なんであなたが送ることになったの?
191ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:58:12 ID:0A4nBNKl
》190 CWがこちらから送る事も出来るがあなたから渡す事も出来ると言われたので、後者を選びました。その時に渡されたのが父母妹分のみなんです。
192ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:02:11 ID:/QYImGR7
>>189
原則は>>187
ただ、現実は2回以上かかると考えた方がいい。
家賃証明はまず必須だし、通帳必須の所も多い。また一部地域では公共料金の領収書が必要な所もある。
確かに申請後でもいいんだが、現実には申請前に出させてる事務所が多いよ。
193ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:04:22 ID:C3FcOMFW
ネットカフェから書いています。
現在、ホームレスです。
生活保護を受けるにはどうすればいいでしょうか?
194ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:04:54 ID:l/hPMHhD
申請するとき、前もって診断書を用意してそれを添えるのかなと思い、病院に頼みに行ったら、
それは順番が逆で、福祉事務所からの依頼を受けて書くのだと言われたものです。
つまり診断書ではなく「検診命令書」です。
195ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:09:57 ID:/QYImGR7
>>191
扶養照会を申請者自身がするって初めて聞いた…
普通は誰かが音信不通になってて戸籍を調べるケースが多いからかな。
祖父母は能力なしか扶養を求めるのが現実的でないと判断されたのでは?
196ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:18:33 ID:0A4nBNKl
》195 初めから親兄弟の事だけ聞かれました。回答書に関しては電話で相談した段階から、どちらでもいいですよ〜って感じです。中身も援助不可に○だけつければ良いと云われました。やはり自治体によって違うのでしょうかね…
197ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:22:18 ID:l/hPMHhD
>>196
× 》195
○ >>195
198ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 00:13:12 ID:nkPcVXHW
>>192
腰だけでなく、人と折衝するようなのも難しいのですが、2回以上は覚悟して、ということですね。
家賃証明、公共料金…全て自動引き落としなのですが預金通帳で兼ねる、ということにはならないかもですね。
でも領収書ならすぐに用意できます。
199ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 07:42:39 ID:nKvI58ul
>>198
公共料金の領収書は不要な地域も多いが、過去に「東京23区では必要」という書き込みがあった。
家賃証明は一発申請でも家庭訪問の時期までには提出を求められるはず。(指定の様式あり)
一発申請にしても資産申告書に口座番号の記載が必要だから、通帳は持っていった方が楽。
過去に残高が多い時期があっても、説明できるものなら内容は問題にならない。
200ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 07:46:26 ID:vv0EUhg5
>>193
とりあえず済んでるところに住所がないと無理
201ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 08:56:37 ID:c4aJy4zp
>>200
大嘘書くな。「居住地」を管轄する福祉事務所に申請できる。
202ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 09:00:54 ID:DHJzgwOm
>>199
過去に残高が多い時期があっても、説明できるものなら内容は問題にならない

領収書や証明、明細等はいらない?
使い道は何でも大丈夫?
203ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 09:14:51 ID:zkPHPAML
>>201
居住地と住所がある俳味が違うよ

ホームレスでは無理ってことを言いたいのでしょ
204ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 09:24:11 ID:c4aJy4zp
>>203
「俳味」ってなに?俳句用語からのユーモア云々しか出なかったが?
205ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 09:53:55 ID:21HBsl+m
どなたかお願いします。
生活保護の申請をしたいのですが、北海道小樽市の最低生活費「冬期加算も」を教えて下さい。
30代、精神障害手帳2級持ちです。
仕事をしていましたが、躁鬱病で仕事が出来なくなりました。
よろしくお願いします。
206ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 10:22:01 ID:c4aJy4zp
>>205
そこまで晒すなら小樽市役所に電話して聞けばいいんじゃね?
もしくは「生活保護手帳」買ってこい。全部載ってる。
207ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 10:24:39 ID:huy+MtPC
でも生活保護に未来はないよな・・。
中国とインドの人口増加による食糧高騰、
消費税は間違いなく引き上げ、保護費引き下げ・・ どんどん苦しくなるな。
生活できなくなる前に施設収容で朝昼晩の食事配給の現物保護に切り換えて欲しい。
きちんと栄養士さんが計算して作った食事を三食食べた方が健康にもいいし。
食堂みたいなところにタバコのカートンとビールのケースが積んであって入居者は自由に取っていいようにして、
小遣いだけ現金給付で5万円もらえれば文句ない。
あと門限はなしね(笑)
208ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 10:43:28 ID:21HBsl+m
>>206
そうなんですが、いろいろ理由付けて教えてくれないので書き込みしました。
本屋に行ってみます。
ありがとうございます。
209ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 11:14:31 ID:4t3RVVP+
>>206
そんな意地悪なレスするなら、しない方がまし。
210ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 12:08:40 ID:c4aJy4zp
>>209
だったらお前さんが書けよ
「冬季加算」を強調して聞きたがる理由を俺は疑ったまでだ
211ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 12:15:53 ID:CuJNyLmm
すみません。どなたかご教授ください。
現在、申請中で国保保険証を福祉課に預けさせられ
手元に保険証がありません。

昨日より、欠けた奥歯の痛みが酷く、
どこか地元の歯科で、初診にて抜歯をしたいのですが
この場合、実費診療になってしまうのでしょうか?
それとも病院によって扱いが異なりますか?
よろしくお願いいたします。
212ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 12:20:35 ID:c4aJy4zp
>>211
福祉課にすぐ電話して病院行きたい旨を伝えな
医療券か検診命令書出してくれると思う
↑があると自己負担なし。但し生活保護法指定病院だけね
213211:2009/02/23(月) 12:24:01 ID:CuJNyLmm
>>212
迅速なレスありがとうございます。
福祉課に連絡をとってみます。
214ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 15:10:36 ID:zkPHPAML
小樽市は2級地-1
冬期加算は北海道がT区だから22,160円(1人世帯)

215ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 15:12:20 ID:Wr+ngi5b
冬季加算だけで月2万?
すげえな
216ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 15:25:38 ID:13+IVZN9
パソコンやエアコンは大丈夫みたいですが
インターネットはどうなんでしょうか?
やっぱり契約を切らなければいけないんでしょうか?
217ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 16:55:07 ID:Wr+ngi5b
ネットがだめならここの質問に答えてる人たちはどこから・・・
218ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 17:47:58 ID:mZiVWNhL
>>217
そういえばそうですね^^;
馬鹿な質問すいませんでした。
219ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 19:42:05 ID:nKvI58ul
>>215
だから11月〜3月の間、生活保護が一番高いのは1級地ー2になる札幌市と江別市になる。
(冬季加算は単身者で23250円。20〜39歳単身者で月103190円。
1級地ー1の自治体の冬季加算は全部最低のY区のために起こる現象。)


ちなみに冬季加算は北海道と青森県、秋田県が同ランクなので、
実は本州で2級地ー1になる青森市と秋田市の方が冬はお得なのかも。
220ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 19:51:04 ID:Wr+ngi5b
>>219
まぁ下手すると凍死する人が出てくるだろうからしかたないんだろうけど
こっちなんて3000円ぐらいだからうらやましい
221211:2009/02/23(月) 20:12:46 ID:CuJNyLmm
>>212
アドバイスありがとうございました

すぐに福祉課に連絡し、指定病院をいくつか教えられました
その指定病院(3ヶ所程)に電話したところ、どこも
すべて「保険証のコピーがあれば対応可」の返事でした

再度福祉課に連絡したところ、コピーは不可能とのことで
こちらは「つまり、今は無保険状態なんですか?」と問うたところ
「まあそういう事です。とにかく病院と相談しなさい」との返事

結局、実費1万ちょっと払って初診対応してもらったのですが
この申請が「正式に保護受理」されたとしても
今回の治療費は(無保険期間とみなされて)全額実費のままでしょうか?
222ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:16:50 ID:Wr+ngi5b
>>221
保護の申請した日から保護費が支給されるから
たぶん費用だして貰えると思うけど
223ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:22:38 ID:nKvI58ul
>>221
当然返金があるはずだが院外処方時の薬局は微妙。

ただ、却下の可能性があるのに保険証を預かる自治体なんかあるんだ…
初めて聞くけど、福祉事務所の対応として正しいのかな?
224ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:29:16 ID:nKvI58ul
>>223補足。
仮に却下なら当然国保継続(申請〜却下までの間も保険資格あり)になるわけだから、
普通は決定まで保険証は持たせとくと思うんだが?
225221:2009/02/23(月) 20:42:40 ID:CuJNyLmm
>>222>>224
ご意見ありがとうございます。
明日、再度福祉課の担当(申請時から今日まで同じ担当者)に
問合せし直したいと思います。
どうもありがとうございました。
226ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:56:56 ID:nKvI58ul
>>202
口座に扶養義務者からの多額の入金やサラ金の引き落としでもあった場合に説明が出来れば十分。

使い道についてだけど「減免まで考えると国民年金最低クラスより無年金で保護を受けた方が生活が楽」って現象があるように
今までがキリギリス状態だったから保護が受けられないってことは基本的にはないよ。
(それでいいのか?はこの際別の話)
227ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:58:36 ID:sJz7EWjh
ここは何級地とかいうのはどこのページに行けば見れるの?
URL貼って。
228ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:00:54 ID:nKvI58ul
>>227
パソコンなら「生活保護法による保護の基準」でググって。
229ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:01:35 ID:kUOgDTMk
>>227
ググレカス
230ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:19:49 ID:sJz7EWjh
3級地―1だった。畜生。
231ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:37:52 ID:nKvI58ul
>>230
合掌…

ちなみに都道府県庁所在地と政令指定都市だけ書くと…
1級地ー1(20代単身者8万3千円)…
さいたま市、東京23区、横浜市、川崎市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市
1級地ー2(同7万9千円)…
札幌市、仙台市、千葉市、大津市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市
あとは全部2級地ー1(同7万6千円)
232ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:52:53 ID:nKvI58ul
ただ京都府亀岡市や名古屋市周辺の町村みたいに、1級地ー1の隣なのに
いきなり3級地ー1(同6万8千円)に下がる地域もあるので要注意。
233初名無し:2009/02/23(月) 23:23:00 ID:1GW4AyU/
>183
ご回答有難う御座います、182です。
本日、生活保護申請が通り受給対象になりました。
話は変わりますが、
家具・家電等の費用は別途出して頂けるそうですが、
わたしは家電一切所持しておりません。
皆様は別途予算内でどのように家電を揃えられたのでしょうか?
度々の質問で恐れ入りますが、皆様からのご回答お願い致します。
234ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 23:47:25 ID:c4aJy4zp
>>233
リサイクルショップだな。上限金額低いから新品じゃすぐにオーバーする。
まとめ買いで値切る!
物によってはネットショップで買った方がいい物も。
235ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 23:55:14 ID:zkPHPAML
>>233
2万円程度かな
特別基準の適用があるのかはCWに聞いた方が良い
あとネットショップだとダメな場合もあるから注意
236ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 00:23:18 ID:LuJcFSXd
家庭訪問の際、CWにセクハラまがいのことを言われ、憤慨しています
今までに二度来て、二度ともです
訴えるなり何なりしてやりたいのですが、
どこに訴えて良いのかも判らず、その上、私は精神障害者なので
そんな事を言っても、誰も相手にしてくれなのではにかと不安です
まずは主治医に相談するべきでしょうか?
ですが、主治医はセクハラ問題なんて専門外のような気も…
こういった場合、どうすればよいでしょうか?
お知恵を貸してください。お願いします
237ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 00:41:02 ID:kpuz9IFQ
>>236
自衛策としてCWとの会話を録音するのを忘れずに、第三者の助けを借りて担当の上司か
市長に掛け合うのがいいのではないでしょうか?最終的には裁判とかがありますけど

ttp://www.cwnote.org/news/news071015-5/
238ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 00:52:26 ID:LuJcFSXd
>>237
ありがとうございます
何だか勇気が出ました
239ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 01:43:26 ID:tCuB7RXv
>>220
北国では暖房費はかかるものだよ。
外国では年間通して暖房費をマンション家賃に加えて払ったりしているよ(セントラルヒーティングの場合)。

まあ、関東で3000円というのが足りないわけで・・。
240ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 03:55:52 ID:/wYcgPz6
保護を受けた場合、CWの人って、頻繁に家の中まで上がって来るんですか?
241ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 05:26:04 ID:Rs3Vb+gs
>>240
うちの場合は三ヶ月に一回、玄関先で簡単に生活現実を話す程度。
たいていは「何か変わったことや、困ってることはありませんか?」だけ。
通院してるんで、病状などは病院側に確認取ってるみたいだから、訪問は形だけって感じ。
242ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 07:24:16 ID:N8HxYrgw
>>232
旧京北町は3-2級地だったのが、京都市合併後は1-1級地に変更。
合併で最低生活費が上がるという理屈はなく、釈然としない。
243ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 09:06:02 ID:5sUzeyTT
>>241
うちはもっと頻繁に来るんだが、
毎月給付をもらうときその他でも接触があるんだから
来なくていい(わざわざ来て頂かなくてもいい)です。
やはり偵察の要素が大きそうですね。
244ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 09:47:54 ID:q+4O8C3i
>>【社会】30年後、厚生年金給付2割減 政府見通し、年収の5割
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235404891/


掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、
馬鹿!!馬〜鹿!!‘正直者は馬鹿‘の典型だろ!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
新幹線・飛行機で通院10か月 生活保護438万受給
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08021205.cfm
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ
(東京都内は65歳以上は2200円の自己負担)
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度で負担増。
245ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 10:00:24 ID:xs732kKO
おはようございます

今日の午後に申請後、初調査に来るとの連絡がありました。
特に構えず、普段どおりの状態(掃除もここ数ヶ月してない)で
良いでしょうか・・・かなり緊張してます
(ネットと違い、初対面の人と会うのに緊張を伴う性質なので・・)

特に気をつけた方が良い面などありますでしょうか?
246245:2009/02/24(火) 10:03:01 ID:xs732kKO
訂正)
申請済みの者ですが、今日の午後・・・
247ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 10:04:22 ID:4guMWR1f
>>245
ん〜嘘はつかない位かな?色々聞かれると思うけどね
普通に敬語で話していればいいんじゃないか?
生活状況把握しにくるわけだし、肩の力を抜いていればいいと思う
248245:2009/02/24(火) 10:06:07 ID:xs732kKO
>>247
ありがとうございます。
特に隠すような資産など持っておりません。
ありのまま対処、でよろしいのですね。
249ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:06:55 ID:5sUzeyTT
>>245
緊張感が不自然だと何か隠していると勘ぐられるかもしれない。
ある程度汚い方が自然だが、限度もあるね。
家財も「これはOK?」とこちらから問いかければ、
「そんなものならOK」と他の潔白を印象づけるかもしれない。
250ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:24:24 ID:kpuz9IFQ
訪問されるときはまな板の鯉状態だよねぇ
251241:2009/02/24(火) 12:33:01 ID:ALgi8Sx+
>>243
給付は振込みだし、来訪時に眠剤飲んでて気づかなかった事が何度かあったから、
今ではこっちの精神状態(急に家に人が訪ねてくる精神的緊張)を考えてくれて、
訪問月にはこっちから事前に「比較的体調の良い日」って日程を調整して貰ってる。
チラっと見て部屋が汚れてたり洗濯物が溜まってるようなら「ヘルパー呼ぶ?」って。
今に担当CWの対応はすこぶる良くて恵まれてると思うわ。
252ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 12:42:12 ID:g8UJGD2r
ヘルパー呼ぶ契約時に
保証人っている?
CWでいいのかな?

それから、ヘルパーの会社から、細かい生活状況など
を医師やCWに報告される?
253ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:01:08 ID:ALgi8Sx+
>>252
役所、社会福祉事務所を通せば生活保護の人なら保証人はいらないはず。
俺の場合、障害者手帳もあるから無料だし手続きも簡単だった。
もしかしたら自治体によって違うかもしれない。
個人で民間に委託する形でも間に社会福祉事務所は必ず通すべき。
ヘルパーからは役所に、これこれこういう事しましたって報告書が上がるんだけど、
そんなに細かい生活実態(こいつこんもの買ってましたぜ!的な?)までは報告されない。
悪質なトコだと1時間しかいなかったのに2時間いました。。。とか嘘で上乗せされる事があるらしい。
まぁこっちには関係ないんだけど、そういう事が続くと、とばっちりで実態調査が入る事もある。
だからヘルパーの会社と担当ヘルパーは慎重に選んだ方がいい。
254ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:17:46 ID:HZ3+Dr/J
担当ヘルパーもだけどサ責・ケアマネに注意。
やたら愛想のいい奴程実はいい加減。
255ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:23:08 ID:/wYcgPz6
申請が済んだ段階(受給開始までの間)でクレジットカードの残額(4,5万円)は
金策(親に頼んで)してでも完済しておいた方が良いですか?
あるいは申請前、相談前に完済しておかないとその後自己破産の流れになってしまうのでしょうか…
出来ればカード残したいのですが…
256ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:28:09 ID:GiObpZjV
>>255
完済しておいた方が良いよ
257ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 14:31:24 ID:VTvhhH9M
>>255
引き落としになってて気づかなかったぐらいでいいだろう。
1ヶ月か2ヶ月で落ちるだろうし。
258ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 16:09:36 ID:kpuz9IFQ
>>245さんは無事乗り越えたんだろうか
259245:2009/02/24(火) 16:56:17 ID:xs732kKO
>>258 他、みなさま 245@東京の都下在住です

先程、第1回目の調査が無事終了しました。
CWの方は柔和な男性の方で、助かりました。
主に、出生から現在に至るまでの履歴、親類関係、
今までの経済面や婚姻歴(当方×2)、
病気の経過(鬱で7年継続通院中)等のヒアリングが主でした、
そしてCWさんから、保護費、医療費関係、費用の受け取り方法や
引越し(現在、基準額より1万ほどオーバー)の説明を受けました。

また、負債を抱えているのでその原因と今後の手法(法テラス)等の
話しもありました。

宅内視察はほんの数分で、目で見ただけで、特に問われる事も
特にありませんでした。

色々とアドバイスありがとうございました。
今後もまた相談させていただくかも知れませんが、
その際はよろしくお願いいたします。
260ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 17:37:03 ID:jd/Qqsq2
すいません。質問させて下さい。
自分は、生活保護を受けたいのですが、現在実家で、生活しているので、
生活保護の申請はできないのでしょうか?親は言うには、精神科に入院しないと
生活保護の申請が出来ないと言われ入院させられそうです...
私は、うつ病と難病を持っています。
261ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 17:59:13 ID:kpuz9IFQ
>>259
お疲れ様でした

>>260
生活保護は世帯単位で申請する物ですので
一緒に住んでる家族もひっくるめて保護の対象になるかが問題です。
262ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:05:45 ID:r3W+WO6t
病み上がりの松木なつほが気持ち悪い件について。
263ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:30:27 ID:Gj4LL1H3
CWの訪問って、どの程度まで干渉されるのでしょうか?
まさかたんすの中まで見たりはしないですよね…
264ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:47:40 ID:ZRZpJ+Rm
自分も今日の午前中にCWの訪問でした。

必要書類の再確認と、部屋の間取りの確認、
そして、あとは雑談。(笑

およそ30分ぐらいでした。

タンスの中とかまでは見ませんよー。
265ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:48:55 ID:WX22qvFA
>>260
要は親の財産と収入次第。長期入院だけでは別世帯とは見なされないから解決にならない。
両親に財産や収入がなければ第一の扶養義務者は同居の子なんだから、
あなたが仕事が出来ない、もしくは制限される事が証明出来ればたぶん保護は出る。
266263:2009/02/24(火) 19:07:55 ID:Gj4LL1H3
>>264
ありがとうございました
30分ぐらいで済むんですね
たんすの中とかはさすがに見ないか
考えすぎでした><
267ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:25:07 ID:URjqbHgl
俺は開けてみてって言われたよ。イヤといえない性格だから素直に開けたけど
別に開けなくても問題ないよね?
268ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:27:42 ID:x2OqoHiy
夫婦が生活保護を受給する場合、同じ家に住んでいても離婚して受給したほうが受給額増えるよね。
269ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:31:37 ID:5sUzeyTT
タンスを開けられたら、「下着、1つ持っていっていいよ」と言ったらどうだろう。
270ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:36:09 ID:kpuz9IFQ
パンツのシミも数えます?と言ってやれ
271ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:39:34 ID:WX22qvFA
>>268
偽装離婚以前の問題で、生活保護では「同居の他人」は扶養義務ありになる。
別居だと総額は増えるけど、感覚的には同居の方が楽だよ。
第1類の計算ルール的には3人世帯が一番有利そうにもおもえるが。
272ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:42:01 ID:ZRZpJ+Rm
>>267
えー!!!
そうなんだぁ。
自分はワンルームで、ロフトなんだけど、
部屋の間取りを調べてるとき、
ロフトにすら上がらず「そこはロフトって言うんでしたっけ?」
とか言いつつ終了だった。(笑
ユニットバスは開けて見てたけど。
273ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:46:20 ID:kpuz9IFQ
自治体によって対応が違うねぇ
274ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:51:34 ID:/wYcgPz6
>>265
便乗横レススマソ
>もしくは制限される事
そこが私にとって最大の問題です。

>>260さんと違い、10年以上親とは離れて暮らしています(来月をめどに生活費補助終了予定)
現実には、立って多少動き回りアリだけど重い荷物無しな仕事で、1日5、6時間を週5日、が限度で、
それを越すと腰痛が出ます。

でも、病院的には、「痛みやすいが仕事が出来ない腰ではない」との診断…
8年ほど通う精神科でも「症状は軽くなっているので仕事は出来る」と…
とはいっても40超えた私には今の状況は厳し過ぎです。
275ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:55:20 ID:Gj4LL1H3
すみませんまた教えて下さい
たとえばですが
明日、申請に出かけて門前払いをくったとします
一ヵ月後、申請はできたけど結局
なんらかの理由で受給できないと言われたとします
その場合、以後その市ではもう申請できなくなるでしょうか?
276ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:15:37 ID:WX22qvFA
>>274
あなたの希望の勤務だと、だいたい医療、家賃抜きの最低生活費くらいだね。
(つまり3万〜6万程度の生活費不足)

別居だから親の扶養義務は免れられるものとすると、普通に働ければあなた自身は自立可能だから、
「親の援助打ち切りがやむを得ない理由か?」と医師の診断がポイントになりそう。
277ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:23:55 ID:6VEjgMt4
生活保護受けてるのに自立支援の手続きして下さいと言われました。なんで?
278ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:25:05 ID:WX22qvFA
>>275
却下即再申請は可能だけど、却下時に必ず示されるはずの
却下理由が解決出来てなければ、おそらくまた却下になると思う。

だとすれば審査請求〜裁判か、各種団体とかの援助を受けたほうが早い。
279ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:28:26 ID:WX22qvFA
>>277
財布の出どころの問題。
他の制度で出る給付は、生活保護より優先するため。
280ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:31:13 ID:/wYcgPz6
>>276
仰るとおりで、確かに、バイトに希望通りに入れれば、足りない分は約4万円余りの家賃分…
これを過去10年続けて来ましたが…
バイトの上司が変わり待遇が変わり、予定を出しても仕事に入れず来月の給料は半分以下の3万円前後…
そこにきて親の援助終了予告…

子供貯金レベルの僅かな蓄えで3月分の生活費はギリギリ埋め合わせ出来そうですがその後は…
281ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:35:20 ID:Gj4LL1H3
>>278
ありがとうございました
282ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:00:53 ID:WX22qvFA
>>280
子が就労制限で親が退職後に無年金や低年金とかだと常識とは逆に「自分も同居して3人で保護」って手もあるんだけど、
「保護目当てに自立できる子が同居するのはまず認められない」が定説。
283ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:20:28 ID:EECr5g9W
名古屋は住宅扶助あと5000上げてくれよ
284ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:24:19 ID:ZRZpJ+Rm
生活保護申請後にCWが訪問してきたら、
とりあえず却下されるより、決定される率は上がると見ていいのかな。
285ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:50:11 ID:/wYcgPz6
>>282
長く別居している親は、年金(厚生年金)生活者で、私への補助を止めれば、生活は全く問題無い筈です。

…問題は、月に13万とかの”自立”レベルの給料に見合う仕事量はとても無理なのに、(頑張っても10万まででした)
その状況が医師には伝わっていないらしい、ということなんです。
申請前に相談に行く段階で「もっと働けばいいじゃないか」と言われたら、
それを説得する具体的な材料が無くて…
唯でさえ門戸の狭い40歳台なのですが…
286ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:00:51 ID:GiObpZjV
>>260
入院じゃダメ

別に部屋借りて引っ越せばok
287ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:10:58 ID:GuuKana4
生活保護を受けていると介護保険の被保険者には該当しないらしいのですが
保護を受けている人で介護の必要な人は一般的にどうしているのでしょうか

母が1人暮らしで保護をうけていますが、認知症が進んできて
そろそろ1人では危険な気がしています。
団地暮らしなので万一火事等を出して近隣に迷惑をお掛けしてしまう前に
なにか防御策をと考えていますが、当方も金がないからこそ
親に充分な事をしてやれず、その結果の生活保護であるためどうしたものか思案しています。
288ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:15:07 ID:WX22qvFA
>>285
問題点の把握は完璧だと思う。
親に生活上問題がなく、単身者で10万弱稼げてて医師が就労可能を出してるとなると
ホームレス寸前とか突然の完全失業とかが起こらない限り、あなたの予想どおりの回答が大本命だろうな…
289ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:51:26 ID:WX22qvFA
>>287
生活保護になると、被保険者から外れるのは国民健康保険。
介護保険料は保護費の加算として自治体に直接支払われるので
通常の判定基準で介護が受けられるはず。
290ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:55:02 ID:/wYcgPz6
>>288
>ホームレス寸前とか突然の完全失業
流れ的にはその状況へ着々と近づいているんですけどね…
バイト先はここ2週間全く仕事を入れてくれてないし…親の補助も無くなれば、
その分余計に稼がないと…
でも他を探すにも、今時40過ぎで入れるような仕事で月に12万円以上…
体力的に無理そうです。
…医者は分かってくれないけど…
291ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:12:21 ID:NzZOTZWI
質問していいですか?
過労で鬱になり退職し、メンタルクリニックに通院中しており
生活保護の受給を考えているのですが
29歳独身、男、東京都、家賃月10万の場合対象になるでしょうか?
またその場合、幾ら受給できるのでしょうか?
292ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:39:11 ID:q0pd93vU
>>291
家賃10万の段階で無理。
とりあえず申請して転居指導をもらえればおk
293ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:43:52 ID:NzZOTZWI
わかりました。ありがとうございます
294ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:52:52 ID:ZBD7PbXt
>>292
家賃の額で申請が決まるなんてありえないだろ。
291は貯金の額を書いていないが(その他の情報も少なすぎる)、
貯金0なら家賃20万でも通るんじゃないの?
295ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 06:58:11 ID:ZHsvO51S
家賃は上限があるでしょ。一人なら5万いくらだっけ?
296ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 07:47:24 ID:cdkSMvjF
>>294
家賃の基準オーバーが即不可ではないが(転居は今後の課題になるケースもある)、
単身者で月5万円をどこから捻出するの?って話。
297ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 07:53:28 ID:cdkSMvjF
>>284
通常、申請を受けたら訪問調査は義務事項。
「働いている人が今月の給料の額を確認された」とかなら金額算定中だから、当確要素かも知れないが。
298ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 11:38:31 ID:8AWqzzCr
携帯を機種交換をしたいのですが?
前の残りの分割分を原はなければいけません。
残りの支払い金額は2万円です。
が生活保護者はその様な事は出来るのでしょうか?
CWに判るのでしょうか?
299ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 12:05:24 ID:hGDvca4O
あと半年ぐらい待てよ
300ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 12:08:14 ID:DYbqUpHq
>>298
その金額を自分でやりくり出来るなら問題ない。
301ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 12:29:11 ID:dV+NkbFx
>>300
やりくり、出来ればばれないのでしょうか?
機種はSoftBankです。
302ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 13:18:50 ID:DYbqUpHq
>>301
生活保護受給者が携帯を機種変更していいのかどうかを知りたかったんでしょ?
で、自分で支払えるのなら可能ってのが回答なんだよ。
CWにバレるかどうかは問題じゃないだろ。
303ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 13:36:08 ID:VV4YIAlZ
>>302
そうか、自分で払えれば機種交換はOKですね。
取り消しは無いですね。
304ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 13:57:50 ID:LdSiMiHB
今日ポストに福祉から収入申告書が入っていました。
入院手術の予定が取り消しに成りました。
別の病院で入院手術するかも判らないです。
去年、11月に退院したばかりなので収入は有りませんし、
働いた収入は無しと記入すれば良いのでしょうか?
別に収入を得れれ無い理由を記入しなければ良いのでしょうか?
私の場合、病気が複雑でどう記入しなければ成らないのか判りません。
305ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 14:00:52 ID:asJxOsuK
収入がないならなし
306ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 14:44:38 ID:/iTocB12
医師の意見書の就労不可6ヶ月だったら、半年毎に
また意見書書いて貰うの?

それまでは就労指導無しかな?
307ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 15:37:33 ID:ostiqT3H
1月12日に入院し、入院中に申請、開始決定され、2月2日に退院しました。医師からの意見は、就労可なんですが退院した日の午後から不動産屋での部屋探しをしつつ、退院した事による保護変更の手続き、また入居作業及び新生活に伴う諸手続き、相談。
なにかと忙しく、精神的にもこれから先への不安などあり、一日たりとも気が休まっておりません。求職活動をしていない理由になるでしょうか?


308ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 15:49:35 ID:QGfSEJZ1
医師の意見書の”就労可”には条件付き、みたいなものは無いのでしょうか。
障害は無いけれど、短時間限定とか、荷役系などを除く軽作業限定とか…

それから保護決定後にある、という”就労指導”…具体的にはどのような事をするのでしょうか。
309ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:31:07 ID:q0pd93vU
>>298
今年の冬モデルにすごいケータイが出るから、今機種変更すると後悔するぞ。
悪いことは言わないから冬モデル発表まで待て。
ちなみに俺も冬モデルで機種変更予定だ。

慌てる生保はもらいが少ない。
310ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:40:56 ID:asJxOsuK
携帯なんてSBの6円携帯で十分ですよ
311ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:42:41 ID:ostiqT3H
6円携帯て何?
312ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:47:01 ID:DYbqUpHq
年末年始の認定組に、そろそろ就労指導が始まったことを伺わせる内容の書き込みが増えてきたな。
313ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:48:59 ID:40maARW1
医師から就労可が出ても働きたくない訳?
贅沢も出来ないこれっぽっちの金で満足出来るわけだ。
そんな考えじゃ、自殺した方が楽だよ。
314ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:04:42 ID:ostiqT3H
>>313
どこを見て言ってんだ?
オナヌィして出直してこい。
315ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:13:46 ID:BolHidfZ
>>313
なんかねえ、欲っていうのが無くなるんですよねえ
いや、有るんだろうけど、まあいいやって感じですねえ
316ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:17:01 ID:asJxOsuK
>>311
基本料6円
317ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:37:18 ID:ZBD7PbXt
>>308
医師の意見書でなくて検診命令書に対する診断書ですね。
私の場合は「立ち仕事は就労不可、座り仕事なら就労可」がその条件です。

就労指導は「求職活動して面接して就職しろ。採用されないと打ち切る」
と背中を押すだけです。
求人を提供してくれるなんてことはありません。
318ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:47:54 ID:lWXuypUc
打ち切られた後の生存権はどうなるの?
319ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:49:01 ID:DC915fEO
しらんがな
320ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:51:09 ID:ostiqT3H
>>316
何それ?全然わからん。
オレもソフトバンクなんたが変更とかできるの?
321ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:54:03 ID:mc3ZgSEk
2年で終わりだし携帯代が高いからあんまり意味ないよ
322ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:56:30 ID:asJxOsuK
>>320
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1235276732/
俺は機種代1万だったけど0円もあるらしい
323ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 19:04:28 ID:k/tsiw6E
auなんだけど壊れたらどうしよう。通話はごくたまにするだけでメール交換を一人としてる
だけだから今のままで良いんだけど、修理代ってどれぐらいかかるのかな。もうすぐ丸三年
使ってる。
324ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 19:36:20 ID:asJxOsuK
機種変更すればいいんじゃね?
325ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 19:49:17 ID:r4b37IrR
想定外の金が飛んでいった。
もっと金くれ。
当然の権利だ。
326ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 19:50:20 ID:DYbqUpHq
>>318
健康で働けるのにバイトすらしない奴なんて、国もお手上げだろ
327ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 19:57:40 ID:cdkSMvjF
>>323
ポイントがたまってるだろうから手数料だけで変更できるのでは?
あとCDMA1xタイプの機種なら電波使用の関係で数年以内に機種変更を求められるはず。
328ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:04:04 ID:cdkSMvjF
ちなみに国保返還で身分証明書が全くない人は住民基本台帳カードとかを用意する必要あり。
ちなみに、住基カード発行にも本人確認書類が必要なんだが、それは生保受給証明書で出すらしい。
329ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:42:42 ID:QGfSEJZ1
>>317
レスありがとうございます。
>私の場合は「立ち仕事は就労不可、座り仕事なら就労可」がその条件です。
これは医者が福祉事務所に対してそう診断してくれていた、という事ですか?

>就労指導は「求職活動して面接して就職しろ。採用されないと打ち切る」
>と背中を押すだけです。
これは…脅しみたいですが…やっぱり怖い類のものですか?
330ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:45:52 ID:wc1X+WjA
春野君は保護手帳を百回読んでから出直せ。
331ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:56:30 ID:iLpOaryj
SoftBankもってる奴っでどうやって機種変してるの?SoftBankは住基カード使えないよね。
332ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:59:28 ID:7T8TvkdE
>>331
使えるよ
333ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:43:14 ID:iLpOaryj
332>>前は使えたけど今は使えないよ。
334ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:43:27 ID:b4zhDXjj
>>331
住基カードを本人確認書類として認めない所はおかしいぞ?その為にあるんだから
俺は運転免許証だ。北海道では働くにしてもほぼ必須資格
335331:2009/02/25(水) 21:49:14 ID:b4zhDXjj
いまソフトバンクのサイト見たら確かに無いな
パスポートでも用意しろってことか?
336335:2009/02/25(水) 21:50:24 ID:b4zhDXjj
誤爆しまくりだ。。。334=335
337ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:55:38 ID:7T8TvkdE
住基カードは2種類合って、写真ありで現住所記載のと、写真なしで現住所記載なし、がある。
で、写真ありの方なら問題なく受け付けてもらえる。実際に契約したんだから間違いない。
写真がない方の住基カードでも住民票や公共料金支払い票など、現住所と本人確認が可能な
他の書類と併用する事で契約は可能。
公式HPにその旨の記載がないのは自治体によってカードの作りが違うから、
必ずOKになるわけじゃないからなんだってさ。
338ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:55:52 ID:9BgFdBIN
年金受給者は生活保護を受けられないと聞いたのですが、貯金がまったくなくて年金だけじゃ生活出来ない人も生活保護は受けられないんですか?
もう既出かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
お願いします。
339ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:59:57 ID:I4Za/DY6
ホームレスで相談員に保護施設を勧められたが定員で入れなくて
申請も出来ずに公衆便所で寒さを凌ぐダメな子が来ましたよっと
340ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:15:09 ID:iLpOaryj
>>337
ショップに行ってもセンターに電話しても住基カード(写真あっても)は新規でも機種変でも使えないって言われるよ。他に住民票がなどあっても無理。今SoftBank使ってるけど他社携帯は飛ばしてるから機種変できなくて困ってる。
341ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:19:22 ID:7T8TvkdE
>>340
同じ事で窓口で少し揉めながらも先週、機種変更してきたばっかりなんだが…
俺が今持っているSoftBankの機体は何だっていうんだ?
銀行でも住基カードでの口座開設に難色を示すトコはあるけど、結局は作れるしな。
342ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:23:16 ID:cdkSMvjF
>>338
基準生活費と年金の差額に対して受けることが可能。
ただ、夫婦2人が健在で年金ありだと基準生活費ギリギリになる場合が多いのと、
低年金より加入期間不足による無年金の方が困窮を証明しやすい部分はある。
343ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:24:14 ID:7T8TvkdE
>>340
どうしてもダメだと言われるんならパスポートを作るのが一番確実。
障害ある人なら障害者手帳。
344ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:24:32 ID:ASQyM2EK
住基カード(写真つき限定)は公的な身分証明だから
断ったSBの方がマズイ立場になりそうだ。
店舗カウンターの前から、総務省と市町村とSB本社に電話してやるといい。
特に総務省は喜ぶかも。03-5253-5111(代表)な。
345ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:26:20 ID:ZBD7PbXt
>>329
そうです、それは医師が福祉事務所に対して提出した診断書です。

就労指導が「脅し」だとは私も感じたけれど、
きっと福祉事務所長からのCW指導に、働かない奴はうち切れとあるのでしょう。
ちなみに就労担当CWは「あなたの年齢で座り仕事の求人はない」と言ってます。

今年になって対応が変わった印象です。
346ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 22:31:55 ID:cdkSMvjF
ちなみにauの去年12月のカタログで1点で使えると書いてあるのは、
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
外国人登録証(在留期限90日以下と短期・資格なし不可)、写真付きの住基カード。
347ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:01:40 ID:7T8TvkdE
>>340
俺が行ったの状況、ちょい揉めた感じ

店員:「住基カードを偽造した携帯電話の契約や銀行口座の開設が増えたから、今は住基カードは身分証明に使えない」
自分:「ではこの住基カードが本物であると証明されれば良いのか?」
店員:「まぁ一応そういうことになりますが…」
住民票記載事項証明書、印鑑証明、印鑑を見せて、本人の住基カードである事を証明。
自分:「これでも、何か問題がありますか?」
店員:「いや…でも一応、住基カードは証明として使えない事となっているので…」
自分:「本物である事を役所に確認して下さい、同時に本社にもその旨を問い合わせて下さい。」
店員、そばらく奥に引っ込む…
店員:「はい、こちらで手続き可能との事ですので、お手続きさせて頂きます。」

こんな感じ。
348ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:17:10 ID:q0pd93vU
>>347
そばらく…ってどこの方言だい?東北っぽい感じだが。

まあ住民基本台帳カードは写真の無いのは無効、写真付は使えるハズだが
末端のアルバイトには識別がつかないんじゃねえの?
実際の運用上どうなのかわからんけど。
349ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:24:24 ID:7T8TvkdE
>>348
「しばらく」・・・・ね。
そんなトコにつっこまなくても^^; 軽く流して見逃してくれよ、恥ずかしいじゃないか。
ちなみに最初の「俺が行ったの状況」⇒「俺が行った時の状況」ね。
350ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:38:06 ID:7T8TvkdE
>>348
確か2007年だか2008年の8月から「住基カードは身分証明として認めない」方針になったらしい。
元々は携帯電話が偽造住基カードで不正契約されて犯罪に使われたから…だったとか。
他社はとっくにクリアしてる問題だからSBの側に問題があると思うよ、確認が面倒だとかね。
実際に俺も窓口でしっかり確認して貰った結果、ちゃんと契約できてるし。
351ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 01:15:09 ID:pgLwMoI1
>>331
公式のオンラインショップで機種変更すれば平気だろ

>>347
それは印鑑証明で証明になっただけだな
352ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 01:20:39 ID:bHjACgoc
役所からパートの仕事からでもいいから
徐々に慣れていけって言われてるのに、そのパートですら落ちまくる。
上にも書いてるけど、打ち切られたりすんのかな。。不安だ・・・
353ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 01:48:50 ID:9KDA1JuA
>>352
打ち切られたらここに「打ち切られました」と報告できなくなるだろうね。
死んでいるから。
354ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 03:44:45 ID:pgLwMoI1
>>352
受けて落ちたというのを週に1回ぐらいしていれば何も言われないよ

355ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 03:59:33 ID:C8l7jwZ1
>>345
検診命令書って、申請後の段階で、医者を決められてそこで無料で検診を受ける…
ということでしょうか。
356ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 07:51:35 ID:Tu/E4RUG
>>355
申請後だけとは限られていない。受給期間中も出ることがある。
357ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 08:12:14 ID:dKnnErZO
>>345
働かない奴はうち切れ・・・と言うより、出来うる範囲で働く意思のない奴は生活保護受給資格なし。という事でしょう。
自分で出来る範囲での努力(就活)とその証明(不採用通知など)を見せれば何も問題は無いはずなんだけどね。
まさに>>117>>122の話に出てくるCWのタイプ
358ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 09:14:03 ID:C8l7jwZ1
>>356
もう状態好くなったんじゃないの?という意味合いですね。
359ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:44:21 ID:gXM1NlPs
生活保護者に携帯電話はいらない。
固定電話で十分。
生活保護者は携帯買えないように法改正すればいいと思う。
360ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:49:07 ID:NvbF5ISv
>>359
その前にパチンコ競馬競輪たばこ酒禁止しないと
携帯は就職するのに必要になることあるし
361ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:54:48 ID:dKnnErZO
>>359
携帯電話扶助金が支給されてるわけでもなし、別にいいんじゃないかと思うが。
携帯電話にしてる代わりに固定電話を施設してないって人も多いみたいだし、
特に障害者にとっては携帯電話は無いと困る場面も多いからねぇ。
362ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:56:07 ID:zje1KCiu
厳密に言えばギャンブルで得た金銭も収入申告の対象なのでほとんどの場合は違法状態になっている。
363ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 14:02:12 ID:dKnnErZO
そもそも、生活保護を受けながらギャンブルに興じる神経が理解できないわ
364ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 14:15:28 ID:rrAvu/l2
1パチなら余裕なんだが。 月5000円マイナスになったら
打ち止めって形でやってる。 5000円あればかなり遊べるし。
365ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 14:44:55 ID:C8l7jwZ1
立ち仕事、1日4,5時間×5日が限度(腰痛が酷くなる)というのがここ暫くの
”実状”なのですが、そういうのだと「立ち仕事就労可」ということになるのでしょうか…
366ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 15:25:31 ID:Tu/E4RUG
>>365
医者が判断するものだからわからん
367初名無し233:2009/02/26(木) 15:55:53 ID:Wfxfz7fX
>>234-235さん
ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
行政センターの近くにリサイクルショップを見つけたのですが、
どこも洗濯機さえ15000円くらいしますね・・・
炊飯器等自炊、節約生活をしなければならないのに、
別途、家電等の受給額内で揃えるのって結構難しいですね。

追加質問です(度々申し訳ありません)
現在PHSを所持しているのですが、対人恐怖症等を回避する為、
引越し後解約しようと思っています。
そこで皆様に相談です。
友人からノートパソコンを譲り受けることができそうなので、
引越し先でインターネットを開設したいと思っているのですが、
インターネット開設等は生活保護の契約違反になりますか?
また、固定電話を持たずにインターネット契約できる会社を
どなたかご存知ありませんか?
368ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 15:59:57 ID:aXL39zPS
提出口座に郵便局の口座を出すの忘れた

今大阪で、郵便局の口座は以前栃木にいた時に作ったもの。

バレますか?

369ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:34:59 ID:NvbF5ISv
>>367
生活保護者がネットだめならここで質問に答えてる人たちはどこから・・・・

ネット専用緯線は今はどこでもやってますよ
カカクコム辺りで安いところ見つければいいかと
ちなみに自分はヤフーBB使ってます
370ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:46:49 ID:+nPzT/oQ
まぁ少しでも申し訳ないという感情があればネットなんてしないけどね
371ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:58:18 ID:0hKS/YxT
毎月ギャンブルバイト以外で二万円くらい手にする方法ありますか?
372ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 17:26:28 ID:Tu/E4RUG
>>367
新品と大差ない価格の物もある。地道に探してみな
配送料かかることが多いからその金額もチェック

ノートパソコンの収入申告忘れるなよ〜


>>368
今からでもいいから出しとけ。忘れたことを理由に却下や廃止にはしないだろ
ただし、高額の貯金があれば返還請求や停廃止があり得る
373ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:07:14 ID:9KDA1JuA
>>366
医者が就労不可と判断しても、CWがそれでも就けと言ったらそれまででしょう。
374ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:09:52 ID:NvbF5ISv
>>373
さすがに医者の判断が優先されるよ
375ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:10:32 ID:Tu/E4RUG
>>373
おいおい。。。医師の診断無視して就労指導したら審査請求もの
北九州の餓死事件でも、この点が大きな問題になったぞ
376ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:10:38 ID:C8r469SU
>>372
え?パソとか物もらったら、収入申告するの?
377ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:16:48 ID:phhLqhDv
>>376
金品など、援助して貰ったりして得た物も収入報告の対象。
出された報告をどう判断するかは自治体とCWによって違うが、
報告義務を怠ると後々面倒だから報告しとくに越したことは無い。
378ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:18:45 ID:Tu/E4RUG
>>376
もちろんする。物は金額換算される
物品を認定しないなら、物を親族や知人からもらって暮らせるじゃないか
食料や物品購入などの為に生活扶助は出るんだぞ

但し、低額かつ臨時の収入は収入として認定されない
社会通念上収入として認定することが適当ではないものとかも認定されない
379ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:22:31 ID:C8r469SU
>>377>>378
レスどうもです。

ということは、たとえばPCに資産価値があれば、相応の保護費を引かれる
場合もあるということですか?
380ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:24:55 ID:phhLqhDv
>>379
当然ありえる。
じゃなきゃ物を貰って、売って生活費に出来てしまうじゃないか。
金を援助して貰っているのと同じ事になるんだよ?
381ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:40:32 ID:uOmBifN5
北九州ですが、パソコン3台ありです。
382ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:41:20 ID:+nPzT/oQ
言ってるお前も含んでしてる奴いないだろうに
383ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:50:47 ID:ZDAS1xKS
社会福士士をめざしています。自立という点に注目して下さい。
384ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:58:14 ID:uOmBifN5
2台は型が古すぎてお金にならいですけどねw
385ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:12:13 ID:9KDA1JuA
>>375
実体験を述べたまで。
ちなみにその場にいて聞いていたハローワーク職員は、後日それはないと慰めてくれ、
「悪化したら誰が責任取るの?」とも言っていたが。

そういうCWなんで、民生委員も冷たさにあきれています。
386ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:21:34 ID:9YAgZLyo
>>385
CW変えてもらった方がいいよ
387ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:29:58 ID:L0DDNSf8
>>359>>377は非現実的だな。
携帯はいまや必要なもの(フリーや自営は仕事取らなくてもいいの?
また、仕事してるケースとどうやって連絡するの?)だし、
収入申告書に現物仕送りの記載欄がなかったり、そもそも現物支給の申告制度自体説明がない自治体もある。
388ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:33:36 ID:Tu/E4RUG
>>385
課長と直接話すか審査請求したら?
389ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:36:50 ID:phhLqhDv
>>387
だから「どう判断するかは自治体とCWによって違う」って但し書きしてるんだけど。
当然申請時の訪問などでもパソコン所持程度は認められてるケースが殆どだし、
実際には現物援助の報告をしても「そういうのは構わないよ」と言われる事は多い。
ただ「原則」としては物品援助も収入認定の対象だって事。
390ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:59:36 ID:C8l7jwZ1
就労指導は、
たとえ場渡りであろうととにかく就職しろ(一日も早く保護辞退へ)、と
将来的にちゃんと働いていける仕事に就職しろ(一日も早く実質的自立へ)、の
どちらを、より強く要求されますか?
391ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:16:51 ID:pgLwMoI1
>>389
保護手帳によると、申告の必要があるのは、社会通念上収入と認定することを適当としない物の他の「金銭」
および主食(米・小麦等)、野菜、魚介及び日用品など

つまりパソコンを貰っても申告は不要。
392ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:28:03 ID:NvbF5ISv
そこら辺は貰ったことをどうやって証明するんだろう?
393ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:35:52 ID:BqMfn2fV
>>359
お前みたいなのを強制入院させるような法律が必要だな。

>>367
ネット回線開設は現在、ウィルコム、イーモバイルの2種類で月額が約5000円
もうちょっとすると、ソフトバンクがイーモバイル回線を借りてデータ通信サービス始めるのと
UQ WiMAXという新しい方式のデータ通信も始まる。
今すぐ!と言うのであればとりあえずイーモバイル。

ちなみにイーモバイル契約でノートパソコン100円とかやってるけど
あれは通常の月額料金に2000円毎月上乗せの分割払いで高くつくものだから手を出すなよ?
394ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:37:43 ID:phhLqhDv
>>392
基本的に自己申告。実際には、そこまでうるさくなく担当CWが黙認する場合が多い。
ただ、貰った品物を金銭に代えて生活費に当てる…など常習的だと保護停止や廃止の
対象とされる可能性があるので指導されると思う。
もともと所持していたPCを捨てろ、売れというCWはまず居ないが、保護決定後の贈与品
として貰う日用品などに関しては金銭換算されて収入認定の対象となる可能性もある。
395ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:43:05 ID:+nPzT/oQ
ネットしても働かないんだから必要ないだろ
396ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:45:45 ID:BqMfn2fV
>>367
いまニュース記事みたら>>393のUQモバイルの補足になりそうな記事あった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/uq.htm

>有償サービスの開始は7月1日だが、それに先立ち26日より「お試し期間」としてサービスを開始する。
>この期間中は4,480円の月額利用料金が無料になる。
>また、2月3日より募集していたモニターの当選者には、本日より順次、通信アダプタが届く予定となっている。
>現時点での利用可能エリアは、東京23区と神奈川の横浜市/川崎市。
おそらく二次募集、三次募集やるからエリアがあいそうなら検討してみるといいかもしれん。

ついでにソフトバンクも記事出てたわ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44268.html
397ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:47:39 ID:NvbF5ISv
>>394
ほうほう
まぁもらい物は食べてしまえば証拠なんて残らんしなぁ

>>395
生活保護は最低限文化的な生活が保障されてるんですよ
ネットも携帯も文化的な生活に必要な物だと思うけどね
398ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:49:00 ID:phhLqhDv
>>391
パソコンを貰っても申告は不要だと思うのであれば、次回訪問時に問われたときに
「貰った」と胸を張って言えばいい。それで「いいでしょう」とCWが言えばそれまでの事。
ただその理論だと、新型ブルーレイレコーダーでも43インチプラズマTVでも、
貰ったものならOKって事になってしまう。
そのあたりの判断は生活保護受給者がする事では無く、自治体や担当CWがすること。
ただ一言「友人が中古のPCをくれると言ってるんですが貰っても問題ありませんか?」
とでも聞いておけば後々考える必要もないんだけら、申告(必ずしも書面で提出って意味じゃなく)
しておいた方がいいって事。
399ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:51:44 ID:Tu/E4RUG
迷言スレ、復旧作業入っとる!GJ!
400399:2009/02/26(木) 20:52:20 ID:Tu/E4RUG
ちょw激しく誤爆サーセン
401ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:31:33 ID:QIlXfHaR
給付金法案、4日成立へ。参院採決で与野党合意。参院は否決。与党は衆院本会議で再可決の方針。

まだはっきりしないの?
402ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:38:36 ID:QIlXfHaR
あ、そうだ>>347のスレ参考にして今日機種変しようとショップに行ったけど住基カードはダメだって断られたよ。1時くらいもめたけど結局ムリだった。オンラインショップはイマイチわかんねーしな。本社に苦情いれるしかねーか?
403ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:44:42 ID:QIlXfHaR
1時×
1時間〇

かなりボロカスに言ったけどな…地域によって違うのかよ?J-PHONEの時から持ってるけど相変わらずいい加減な会社だな。
404ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:51:32 ID:57b8rEpF
3年使ったけどポイント一万弱しか貯まってなかった。店に寄ったら新規より機種変のが
数千円高い。最新機種で二万数千円。壊れるまで使い続けるか。。。
405ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:54:27 ID:phhLqhDv
そういえばiPhone(8G)が実質0円だそうじゃないか
406ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:57:23 ID:9oqAqq7T
職場の同僚で、母子家庭がいる。
母親はピポコンデリーで、定期的に発作あり。
親子関係はよくなく、長女がいるのですが、とっとと嫁に行って逃げた。
同僚はフルタイムだと親の世話ができないので、手取り10万そこそこのパートで働いている。
将来は生保を当てにしてるけど、同居の娘に収入があれば、申請は却下ですよね。
更に彼女には彼氏がいて(自称)、姉からも仕送りがあるらしい。

いくらでも抜け出す手段はありそうなのに、自分で「それはできない」の答えしかない。

そのくせ、職場で、他人のことが気になって、気になって、揚げ足とりしてストレス解消している。

「もう、わたしは引退だ」が口癖で、ひとにやらせるばかりで自分は見守りばかりやってる。
まさにボランティアレベル。

四交代をこなしてる正職に命令するから、ムカつく。
自分はひとり夜勤の凄まじさを知らないで、平気で遅番・夜勤にしごとを振る。

もともと精神科助手で訪問介護員。


組織で采配を振るうのは、無理だよねぇ…。

パートに不利な改革は、パートの情報にかかって、「。」が「○」になって噂となって、滅茶苦茶になって消滅。


早く契約打ち切ってはほしいです。
407初名無し367:2009/02/26(木) 22:06:40 ID:Wfxfz7fX
>>369
>生活保護者がネットだめならここで質問に答えてる人たちはどこから・・・・
確かにそうですよね、失礼しました(裏技かと)
ヤフーBBですか?それは、一般電話も携帯もPHSも所持していなくても
申し込むことはできるのでしょうか?
ちなみに毎月いくらくらいかかるのですか?
(私が使用しているのは共用PCなのでネットに関して知識がないのです)
良かったら教えてください!

>>372
パソコンは友人から無料で頂けるのですが、
それでも収入申告というのが必要なんですか・・・
一応、ケースワーカーさんに相談してみます。

>>393
凄く解りやすいご説明有難う御座います!
willcomやイーモバイルなら月額が5000円、
もし、引越し先でネット回線を引いて良いと言われた場合、
ADSLというのは難しいのでしょうか?
(私にとってはADSL(NTT)と他社の違い)が良くわからなくて・・・
良かったら教えて下さい!
408初名無し367:2009/02/26(木) 22:08:22 ID:Wfxfz7fX
>>369
>生活保護者がネットだめならここで質問に答えてる人たちはどこから・・・・
確かにそうですよね、失礼しました(裏技かと)
ヤフーBBですか?それは、一般電話も携帯もPHSも所持していなくても
申し込むことはできるのでしょうか?
ちなみに毎月いくらくらいかかるのですか?
(私が使用しているのは共用PCなのでネットに関して知識がないのです)
良かったら教えてください!

>>372
パソコンは友人から無料で頂けるのですが、
それでも収入申告というのが必要なんですか・・・
一応、ケースワーカーさんに相談してみます。

>>393
凄く解りやすいご説明有難う御座います!
willcomやイーモバイルなら月額が5000円、
もし、引越し先でネット回線を引いて良いと言われた場合、
ADSLというのは難しいのでしょうか?
(私にとってはADSL(NTT)と他社の違い)が良くわからなくて・・・
良かったら教えて下さい!
409初名無し367:2009/02/26(木) 22:09:40 ID:Wfxfz7fX
ごめんなさい、二度書きしてしまいました。
皆様申し訳ありません。
410ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:11:33 ID:+nPzT/oQ
>>397
必要ねーよw
TVで十分だよ PCや携帯なんて働いてる物が使う贅沢品だろ
PCや携帯が最低限ってお前アホか?
411ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:17:29 ID:phhLqhDv
>>410
生活保護者が全て何もせずに働いていないと勘違いしてませんか?
仕事で必要な事もあるし、就活でも連絡法として必要な場合もあるでしょう。
412ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:22:47 ID:L0DDNSf8
>>388
だからその論理も曖昧だろ?
障害者加算の高い方が出てて10万円くらい仕事してれば
5万円くらいまでのものは自力でも簡単に買えるんだし。
仮に暖冬なら冬季加算が高い地域の3月はもっと余裕あるぞ。
413ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:27:03 ID:dW+hXbnS
親と別居して17年になります。私も親もかなりな歳です。
(親は70過ぎ、私は40過ぎ…)
親は年金暮らししています。
この状態だと、私が金欠+収入無しになった場合、
申請しに行っても「親元に帰れ」で終わり…になったりしますか?
ちなみに親からは援助を拒否されています。
414ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:30:32 ID:L0DDNSf8
>>412>>398へのレス。

そういえばソフトバンクはauより早く旧世代携帯を廃止するみたいだけど、
住基カード不可で機種変更の処理をどうするつもりなんだろうな。
415ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:30:35 ID:+nPzT/oQ
>>411
ここは働いていない奴の方が多いからな

で、あんた何の仕事してんの?
416ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:41:10 ID:L0DDNSf8
>>413
基本的にはあなたが仕事できない(もしくは収入が少ない)ことに正当な理由があるかどうか次第。

現在が別居ならあなたに障害か病気がない限り、年金暮らしの親元に帰れとはまず言われないはず。
ていうか、ひとつ間違えると3人共倒れで保護になる可能性もあるから現状維持で自立しろっていうはず。
417ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:46:32 ID:Tu/E4RUG
>>401
2次補正予算案は既に成立しているから実施は決定だぞ
ただ事務手続きが今年度中に終わるとは思えんけどな
418ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:16:24 ID:2ySYnpQp
保護決定の返事が30日後で
支給はそれから7〜14日後って遅過ぎ?

不服申し立てって具体的な方法どうするの?




419ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:30:14 ID:C8l7jwZ1
>>416
正当な理由ですか…職は探してはいますが、年齢が年齢ですので…
資格らしい資格も無いので正社員はまず無理、出来ても掃除などのアルバイト…
これで正当な理由にはならないですか…?
420ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:34:48 ID:BqMfn2fV
>>407
ネット回線の許可なんてのは要らないよ。
電話引くのに、キャッチホンのオプション申し込んでもいい?ってのと同じレベル。

で、ADSLってのは固定の電話線にデータ信号を乗せる仕組み。
まあ例えば東京03−なんとかって番号の回線に対してモデムっていうデータ通信用の
アダプター(NTTレンタル)を付けて音声電話とデータ通信を電話回線で利用するのがADSL
欠点はNTTの営業所(局)から離れると通信速度が極端に落ちる。
NTT東西がフレッツADSLで回線と電話を提供し、インターネット接続会社はNTTコミュニケーションズなどのOCN
などでデータ通信を提供している。(あと、ぷららとかヤフーBBとか)

ウィルコムやイーモバイルっていうのは、携帯電話と同じで外にある基地局から無線接続する仕組み。
申し込んですぐ使えて、ノートパソコンのバッテリーや電源があって圏内ならどこでも接続できるが
携帯と同じように屋内では電波が弱く接続に難があったり、ウィルコムでは通信速度が古い規格なので遅かったり
今日発表のUQやソフトバンクなど、選択肢は多い。
ちなみにUQは旧TUKAの基地局を鞍替えするので今後急速に普及すると目されている。

光インターネットは部屋のなかに光ファイバーをダクトやエアコン通気口、電話配管などから引き込んで
超高速でインターネット接続する家用のサービス。
通信速度がADSLの何倍も速くて余裕があるので、東京03の固定電話番号をそのまま収容できる。
提供会社はNTT東西とUSEN、KDDIだが、プロバイダの選択肢はフレッツ光が多く
ヨドバシカメラなどでは週末申し込みで指定パソコン5万円引きや、各量販店で2〜3万ポイント還元など
ポイントやキャッシュバック還元があって魅力的だが、開通には最短でも2週間ほどかかり工事も必要。
但し、回線の安定度は一番高い。料金も6000〜8000円台で割高だが、ADSLと比較しても
2000円程度しか違わないので、ハッキリ言って光のほうがお勧め。

引越し先で、というまだ少し先の話のようなので、色々検討してみるといいよ。
わかんなければ、またどうぞ。
421ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:39:57 ID:lQUnPVK0
ネットだから良いけど、リアルで生活保護のくせにネットなんかするなとか
保護叩きの人に遭遇したらたまりませんよね? あー怖い怖い
422ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:49:25 ID:X5aAzBFS
生保受給者が定額給付金をもらった場合は収入扱いになるんでしょうか?
423ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:49:48 ID:lQUnPVK0
感謝の心があれば一日TVみてろとか、こんな怖い人リアルに沢山いるんでしょうね。
こわー
424ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:49:58 ID:ZDAS1xKS
自立が大切だぜ。
425ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:59:43 ID:pgLwMoI1
>>398
おまえの脳内理論なんかどうでもよいんだよ、生活保護行政のバイブルである生活保護手帳に書いてあることがすべてだ

パソコンや家電製品を貰ったとしてもそれを売却したらそれは収入
でも使い続ける以上は、収入ではない。収入として認定する基準もない。
だから収入にはなるはずがない

「売れるはずだから収入」とはならないのだよ

>>418
保護決定の日に基本的に初回分は支給されるのが普通です。
というかそうしろと保護手帳に書いてある。


426ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 00:01:59 ID:pgLwMoI1
>>422
現在収入認定しない方針が厚生労働省から出ています。

427ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 00:09:26 ID:cLeQpCko
>>421
怯えてんじゃねぇヨ!!
当然の権利だって言ってやれ!!
428ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 00:42:24 ID:oT8JkfO9
>>425
新品パソや高級家電を買っても、貰ったって言い張ればOKだよね?
それなら自由に買い物できるし安心だ。
429ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 01:05:55 ID:+Bx0GReF
>>425
その生活保護手帳に書いてある日用品ってのにパソコンや家電は該当するんじゃないの?
430ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 01:24:11 ID:zDhtcUzU
>>429
パソコンや家電はその他の物品となり、当該地域である程度普及していれば全く問題がない
(保護開始時の話)
また、家具家電のは損じに、保護費からの貯蓄で購入した物の所有は全く問題がない。
ただし、不動産やそれに準ずる物の購入は認めない。
って問答集にあるよ
431ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 01:29:24 ID:oT8JkfO9
>>430
パソコンや家電を自分で買うんじゃなくて保護開始後に他者に貰う、
要するに【贈与品】に対しても同じ扱い?
432ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 01:38:30 ID:+Bx0GReF
タダで地デジのチューナが貰えるくらいだから気にする程の事でも無いんだろうな
433ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 03:08:06 ID:usbJ1lfM
>>431 贈与してくれる人に 養ってもらえ と目つけられるの間違いないわね
434ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 04:08:51 ID:dTm1pZNR
>>425,>>428
>「売れるはずだから収入」とはならないのだよ
これまでこのスレで読んだきたところでは市場で売った場合かなりの値段になる物はだめなんじゃないのかな・・・?
高級品を持っていたらだめでそ・・。
435ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 05:47:17 ID:CHFLJE7o
実家住まい、パワハラでうつ病、通院中
生活保護受けられますかね?
一人で住まなければ無理ですか?
ゲーム機やパソコン、携帯電話は所持不可でしょうか
436ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 07:22:02 ID:Bx93GOn3
保健所の保険士
児童相談所の児童福祉士

こんなこと書いている人の回答は信じないほうがよいでしょう。
437ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 07:56:43 ID:M5PoTCQM
>>425
改正があればそれまでだから、別に手帳はバイブルじゃないぞ。

>>435
携帯は可、パソコンは機種の価値次第。
ゲーム機は少なくともPS2(機能がDVD)世代までは大丈夫。
PS3については話がでたことがない。
438ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 08:19:01 ID:0z70H9OB
>>435
実家住まいであなただけ生活保護は認められない


PS3はこないだ買ったな
439ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 09:24:36 ID:zDhtcUzU
>>434
物品贈与の場合、売却しない限り収入認定にはならない。
また、維持費がかからない物で日常的に使う物であれば売却指導もない。
ただし、嗜好品に該当する物の場合は、売却額が有る程度見込める場合には売却指導になる。
しかし、家電品(ゲーム機も含む)は嗜好品にはならない。

>>437
その都度最新の手帳を見れば良いだけだろ。
第一問答集が変わることはない。
役人の世界は前例周到主義だからな
440ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:08:04 ID:KzvAmMtl
ナンバー付いてる車があったらダメなの?

車検切れ一年超えてるのがあるけど
税金も未払いも溜まってる
ナンバー付いてるって事は登録はしてあるけどW

事実上 置物
441ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:17:08 ID:LGvNodnh
県内の生活保護受給 6千世帯を上回るペース
(長野県・信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090227/KT090226FTI090009000022.htm
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090226FTI0900090000221.jpg


5日に給付金をもらいに行っているが、あそこに一日に6,000人も訪れているのですか?
442ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:20:04 ID:0z70H9OB
>>440
財産として認定されると思うから処分を求められるよ


>>441
今はだいたい銀行振り込みだよ
443ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:22:40 ID:KzvAmMtl
処分って 車古いし 金にならんし、
マジで倉庫変わりなんだけど
444ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:24:41 ID:KzvAmMtl
また乗るにしても、税金かかるし、メリットは車庫証明出てナンバー付きだから
金出せば乗れるくらいなんだけど

20年以上前の車だし
445ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:33:24 ID:LGvNodnh
>>442
> 今はだいたい銀行振り込みだよ

私はもらいに行っているが、私だけということ?
446ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:37:03 ID:aRkGm/QS
>>445
わたしももらいに行ってます。
言えば銀行振り込みしてくれるみたいですよ。
わたしは収入申告してるので、もらいに行ってるけど。
447ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:49:39 ID:0z70H9OB
>>445
俺は初回だけ貰いに行って次から振り込みだったけど
448ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:50:41 ID:+NYozNcg
>>445
私の地域も窓口受け取りです。
無職は原則窓口受け取りとのことで、受給日になると若い人から車椅子の老人まで1日中行列が出来てます。
449ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 13:54:14 ID:xJmOkAPL
>>446
申告即その場で支給額を調整してくれる?
450ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 14:11:36 ID:aRkGm/QS
>>449
次月で調整されます。
調整された支給額については、後日、郵便物が届きます。

毎月、収入申告しに行かなければならないってことはないんだけど、
わたしの場合、CWと話(相談等)をするため、毎月、もらいに行ってます。

451ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 14:16:07 ID:Laq/pun+
今月まだ家庭訪問こねえ。
土曜日は無いよね?
452ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 14:21:01 ID:0z70H9OB
土日も働こうという意欲のある公務員ならくるんじゃない?
453ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 14:38:28 ID:zDhtcUzU
>>441
ナンバー外して陸運局で廃車してこい
454ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 15:31:33 ID:LGvNodnh
>>448
そうか、わかりました。無職は手渡しですね。
ついでに求職状況を報告するような私は、手渡しグループに入っているんでしょう。
だから6千人分を一日でさばけるんだ。
455ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 16:40:20 ID:oT8JkfO9
>>439
じゃやっぱり、知人にプレゼントの名目で新品パソコンを買ってもらったり
新型ブルーレイレコーダーを貰ったり高級プラズマTVを譲ってもらっても
売らず(換金せず)に自分で使い続けるって言い張れば申告せずに済むんだね。
金を援助して貰う時も一度物品(家電)に変えてから渡して貰えばOKだよね♪
後でコッソリ売るのなんて簡単だし。
456ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 18:10:02 ID:KzvAmMtl
>>453 やっぱり ばれます?
457初名無し407:2009/02/27(金) 18:46:51 ID:Ofw/cz/R
>>420
事細かなご説明有難う御座います。
自分でインターネットを申し込んだ事がなかっただけに、
理解できるまではまだ時間かかりそうですが・・・

以下、ご回答頂ける方お願いします。
ノートパソコンを友人から頂く予定です。

本日、量販店にてイーモバイルのUSBスティックタイプを購入検討していると相談したら、
3.6MbpsはUSBスティック自体は1円だけど動画カクカクするし、
7.2Mbpsは9000円くらいで動画もスムーズに見れるけど、
単品で買うくらいなら新品のノートパソコンにUSBスティックが付いている
キャンペーン商品のほうがお買い得と言われました。
PCセット100円キャンペーンていうのは
これは、お得なんですか?
458ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 19:22:03 ID:v4JQlU4a
iPhone(8G)の実質0円て本体割賦にした場合か。当然ダメだよね。
459ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 19:24:15 ID:+NYozNcg
>>456
登録してるなら分かるよ、税金滞納も分かる。
納税した後、次乗る時まで一旦廃車にしておけばいいんだけど、一度生活保護受給者になったら抜け出すのは大変だし、抜け出した頃には車は使い物にならなくなってるだろうね。
460ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 19:37:10 ID:xJmOkAPL
保護を受けながら、ハロワ系(?)の資格を取る研修コースに…は駄目ですか?
「資格で自立、よりもとにかく就職しる」ってCWに言われそうな気もしますが…
461ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 19:50:57 ID:SnIMnC27
保護廃止になったあと再申請して保護受けれますか?
462ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 19:56:07 ID:0z70H9OB
今の状態が保護に値すれば
463ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:09:07 ID:rq6ob1ao
家族で建設関係の仕事をしていたのですが
仕事がなく廃業することになりました
自宅は公営団地で父親が障害者1級持ちの人口透析患者で母親が癌で今は抗癌剤治療をしています
私は31で中学卒業してから仕事をしているので資格等も無い状態で私が仕事しても医療費と生活費まで稼ぐのは不可能な状況です
これで私が仕事をしながら生活保護を受けるのは可能でしょうか?
464ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:12:58 ID:0z70H9OB
>>463
あなたがいくら稼いでいるかが問題ですが状況聞くだけだと保護対象だと思いますが
他に兄弟とかいます?
465ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:23:49 ID:rq6ob1ao
>>464
ネットのハローワークで検索しましたが私が稼げても15万もいかない程度です
兄がいましたが自殺して姉もいるのですが子供がダウン症やらなんやらで自分たちで精一杯の状態です
466ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:51:57 ID:0z70H9OB
>>465
あなたが3-1級地に住んでいて両親が60代と仮定しました

T類92,220円 U類53,290円 冬季加算4,770円

障害者加算 1級 1人 23,100円

住宅補助上限 34,600円

合計203,380円

↑は地域により額は上下しますが全然足りないので月曜日に申請に行きましょう
467ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:55:39 ID:rq6ob1ao
>>466
月曜日に役所に行ってみようと思います
ありがとうございました
468ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 21:38:48 ID:+NYozNcg
>>460
バイトしながらでも資格取得の勉強や講習受講は出来るよね。
469ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 22:25:53 ID:Bx93GOn3
>>466
住宅補助って何だよ
素人が最生費の皮算用かpgr
しかも間違っているし
470ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 22:34:05 ID:xJmOkAPL
>>468
保護を受けながら、バイトしつつ、資格勉強、講習受講ということですか?
471ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 22:40:15 ID:M5PoTCQM
>>469
現実問題3ー2の地域は少ないから別に構わないと思うけど?

まあ、今までだと「両親に対して保護で相談者は自立」が一番多い回答かな。
(子が障害者か病気だと話は別)
子の扶養義務はそこまで重くないし、同居のまま保護だと一番得をするのは実は相談者。
472ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 22:51:05 ID:zDhtcUzU
>>455
役所に目を付けられて監視され
売ったことがばれたら78条返還になるだけですよ
社会通念上っていう言葉の範囲を過大解釈すると
痛い目にあうよ

>>458
光oneとか○○with光フレッツ
とかにしたら?
エーモバイルのフル請求とあんまり負担変わらなかったりするよ

>>458
携帯電話の本体割賦はクレジット契約ではないので問題有りません。
473ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 22:57:26 ID:BDyce8CA
1人暮らしで、うつ病です。働いているけど体調悪くて6万円しか手取りがなかった。緊急で役所からお金を借りたいのですが何か方法ありますか?
家賃を払えなくて、下手したら来月すぐに追い出されそう。
助けてもらえる方法ありましたら教えてください。
474ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:01:26 ID:M5PoTCQM
ちなみに>>463のケースの基準生活費(冬季加算除く)は、最高が192310円で最低が155570円。
公営住宅住まいなら家賃持ち出しの心配はまずいらない。
親の廃業前の収入は現に使いきっていればほぼ問題にならないが、負債はないことが望ましい(絶対ではない。)

計算式は最低生活費+予想される医療費(各種減免使用後のもの)−(あなたの平均給与+2万円前後)−親の年金等。
で、高価な資産がなく障害年金その他の年金や各種の共済で受けられるものは全部受ける(もしくは受けられないことを証明する)のが前提条件。
475ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:13:15 ID:M5PoTCQM
>>450
うちはフリーで収入に波があるから

20日…自分の仕事の支払額が確定
22日ごろ…福祉事務所に収入申告書を郵送する。
26日ごろ…保護変更通知が郵送されてくる。
末日…仕事の報酬が振り込まれる。
5日…保護費支給(窓口渡し)
で、月の収入を安定させてる。
476ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:31:59 ID:zDhtcUzU
>>473
月曜日に生活保護の申請に行ってこい

477ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:33:56 ID:M5PoTCQM
>>441
窓口の混み具合は「年金支給日の銀行」並み。
長野県に関すると一番多いであろう長野市役所で1月の相談が1日10件、
開始決定になると2日に1件くらいの計算になるから、むしろ少ない印象もあるが。
478ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:43:54 ID:/DwKHvxe
皮膚科と外科に行きたいのですがどうすればいいですか?精神病でかかってる病院以外は自腹でしょうか?
479ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:54:16 ID:vtxCJRu6
>>477
その長野市の場合は6千人だとあるが、
そのぐらいの規模の市町村にはCWは何人いるんだろう。
一人のCWが担当する受給者を50人とすると、CWは120人?
見当もつかない。
480ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 23:58:56 ID:vtxCJRu6
>>478
通院している病院以外にも風邪とか虫歯に行くことがあるはずだから、
CWに相談すれば対応してくれるよ。
CWに無断だと原則としては自腹だけれど、緊急を要したものは別。
481ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 00:13:33 ID:ZfW6gJXG
>>457
3.6Mも7.2Mも「実効速度的には変化ナシ」だから安いほうでおk
携帯電話と同じで電波状況でいくらでも速度変化はあるし、最大速度が出ることはまずない。
(都内中心部でせいぜい実効速度1-2M程度の速度、弱電波地域でも1M割ることがある)

で、100円パソコンだが、性能が低すぎて動画再生に難がありすぎる。
EeePCシリーズ、aspireOneは正直お勧めできない。
一応、再生させるためのコーデックや手順はEeePC公式なんかにあるが製品的にお勧めできない。
(DVD/CDドライブも無いしな)

通常イーモバイルを単体契約すると月額料金は新にねんで4980円
http://emobile.jp/charge/price-list.html
ところが100円PCなどの料金プランは、にねんMAXと言って上限6880円
差額+1900円x24ヶ月=45600円になるので、実質的にはパソコンの分割後払いだが
100円PCは単体で買ってもEee PC 900-HAの場合\38,730ぐらい。
http://kakaku.com/item/K0000016228/

どうせ割り引いて買うのであれば、もう少し足してグラフィックチップを積んだネットブック(ASUS N10Jc)や
普通のノートPCと一緒に買うのを強くお勧めする。
http://joshinweb.jp/em/emobile.html?ACK=EMOBILE
まあ、パソコンで何に使うのかによって必要な性能が違うので、色々検討するといいよ。
482ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 00:24:33 ID:gB2JanXd
生活保護のプロの皆さんに質問ですが、
俺(29歳童貞)の彼女(32歳光浦似)の兄ちゃん(35歳たぶん童貞)が
職歴なしのヒキなんだけど、俺と彼女がケコンした場合、将来的にこのクズ兄が
生活できなくなった場合、俺らはやはり扶養義務者になっちまうんですか??
483ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 00:25:36 ID:Q2d13d1Z
>>479
長野市じゃなくて長野県全体で6000世帯。
ただ、長野市クラスだと1人で50人くらい受け持ってるかもな…
484ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 01:13:21 ID:ZfW6gJXG
>>482
なるけど、問い合わせが来たときに「いっぱいいっぱいで無理ぽー」
って返せば無問題。
それよりも、もしそうなったときは彼女が悲しむから、月に1度はメシに誘ってやれ。
485ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 01:20:03 ID:ZTkd2ZXi
>>483
あーーすみません。県全体でしたね。
1人で50人くらいかな。学校のクラスより多いとは思う。
486ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 01:25:44 ID:ZTkd2ZXi
>>484
援助の照会って「毎月」を前提の支援ですかね。
中途半端な「約束できないが、年に3〜4回、各2万円できる」というようなのは?
487ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 02:19:37 ID:ZfW6gJXG
>>486
申請時だけ。
中途半端な回答するぐらいなら、無理って言ったほうが(CWの書類手続き上とかでも)ラク。
488ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 02:57:06 ID:KoxDxfGo
結局2月は来なかったな家庭訪問。
電話しても超速で切られるし相当忙しいのねCW。仕事分けてくれよ
489ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:14:51 ID:dgk3z1Sd
生活保護受けてるんですが、実家には嫌で住所や電話番号教えてません。
こっちが教えない限り実家側に住所など漏れることはありませんか?
照会の時にもう知られてますかね?
490ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:23:03 ID:sZUGpgdz
>489
経験談。私もあなたと同じ状況で、ケースワーカーに事情を話して親に
居所を口外しないようお願いし、またそれは聞き入れてくれましたが、
役所によるのかもしれません。しかし扶養照会は郵送で行うため、居住を
知られたくない親族が差出人で
ある自治体の役所に赴き、住民票を請求されたらお終いで、そこから
住所がばれてしまう可能性はあります。
491初心者:2009/02/28(土) 03:26:48 ID:h3gOEQ1n
初めまして。

教えて頂きたいのですが、役所に生活保護の相談に乗って貰っています。

しかし、保護を受けるのに、指定された病院に行かなけばならないと言われました。

私は、パニック症候群で、ほとんど近場しか出られません。
こんな場合は、どうなるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
492ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:26:53 ID:dyoFYfH6
>>439
家電でも贈答(プレゼント)されれば只でいいのか・・・?
ほんとう?

プレゼントしてくれる親族や事実上の夫などがある人はいいねえ。うらやましいよ。
493ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:28:21 ID:dyoFYfH6
不公平だと思う。>家電の贈答
494ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:28:44 ID:sZUGpgdz
ところで転居して自治体が変わったら
扶養照会など申請にかかるさまざまな手続きは
また最初から行うものなのでしょうか?
495ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:31:56 ID:iLiq1EJY
>>492
例えば引越祝いとか、快気祝いとか
物で送ることは不自然じゃないでしょ
それが家電品であったとしても

まあ、扶養義務者が定期的に購入していたらそれは別だ
収入になっていると考えられてもおかしくない

>>493
その人の人徳だろ

>>494
その通り全部やり直しです。
ちなみに同じ自治体の中でも、福祉事務所が変わればやり直しです。
496ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 04:01:35 ID:ZfW6gJXG
>>491
生活保護で医療を受ける場合、生活保護指定医にかかる必要がある。
これが指定された病院のこと。だいたい、ほとんどの病院が対応してるんだけど
歯医者とか眼科でたまーに指定の無いところがあって、そーゆーとこは行けない。

どこに住んでるのか知らないけど、ネットで指定病院か検索できるので自宅から
最寄の指定医探して、役所の窓口でここでいい?って確認してね。

ちなみに東京都だと、ひまわりっていう検索サイトがあって、ここで病院検索できて
生活保護指定医かどうかも表示される。
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
あと、病院検索サイトでキューライフってのもあって、病院の評判とかも判るので心配なら事前に検索するといいよ。
http://www.qlife.jp/

あとパニック発作ってことなんだけど、携帯電話の音楽再生機能とかウォークマンとかipodでいいから
音楽聴きながら出歩くと、周囲が気になりにくくなるからお勧め。
ただ、音量上げすぎてクルマや自転車に気づかないとか、信号無視とかしやすくなるから気をつけてね。

>>493
自治体にもよるけど、リサイクル家電の抽選応募で生活保護者の応募は優遇されるとかあるから
一概にそう言えなくも無い。
地方だといわゆる再利用可能家電を福祉工場で再生品にして、生活保護世帯やリサイクルセンターで販売する用に
用意しているところがあるらしいよ。
497ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 04:06:24 ID:dyoFYfH6
>>484
そのヒキ義理兄の血縁親族は質問者の妻だから、妻に収入がなければ堂々と断れるんじゃないの?

まあ、人としての情があれば、たまに食事だの援助あってもいいけれど。
498ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 04:11:52 ID:dyoFYfH6
>>495
>その人の人徳だろ
そうなんですか・・・。

わたしは人徳がないんですか、そうなんですか・・・。

で、家電をプレゼントされた場合OKというのは確かなんですね?
現金はだめで物ならいいというのはなぜ?

このスレで値段の張るプレゼントはダメというはなしだったけど・・。
499ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 04:16:58 ID:dyoFYfH6
>>496
生保利用者が中古家電や家具を安く手に入れることができるのは結構なことだ。
それがないと、家電更新できない人ほとんどじゃない?

けれど、市場である程度以上の価格で売れる商品だと収入認定されるというのが
このスレでは常識だった。ちがうの?
500ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 04:19:26 ID:dyoFYfH6
>>491
かかる科が精神神経科とか心療内科とかだったら、発作が起こったところをみてもらえれば
説得力がある。
ちょっと、酷なはなしだけどね。

体の病気や障害だってそうだよ。
他人に見てもらわないと理解してもらえない。実質どんなにつらくとも。
501ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 05:25:51 ID:ZfW6gJXG
>>499
福祉工場での再生品を福祉家庭に供給してるんだから収入認定除外なんじゃないの?
俺もキイハナだから詳しくは知らんけどね。
502ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 05:35:58 ID:dyoFYfH6
>>501
無料配布なの?そりゃいいね。

うちらの地域にはないわ。
503ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 06:50:12 ID:Q2d13d1Z
>>489
ちなみに扶養照会書に保護を受ける人の住所欄がないどころか
名前を特定せず「あなたの妹さん」のような書き方にして出している自治体もある。
504ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 07:26:00 ID:Q2d13d1Z
いまさらだけど>>439
「(規定上は持てるケースがあるのに)車全面禁止」をホームページに明記してる自治体や
「うちの市はパチンコ禁止」って書き込みがあったように
地域によって取り扱いが全然違うのをどう説明する?
505ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 07:31:59 ID:ILbmEvtg
うちもパチンコや競馬とか禁止になってるなぁ
506ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 07:50:26 ID:UuPQMSHB
白内障が進んできてて手術するのに場合によっては二、三日の入院が必要らしい。生保受給中に入院したら、その期間分の生活扶助費を翌月に差し引かれるという話しを聞いた様な記憶があるんですが、どうなんでしょうか?
そうなったらキツイなぁ。
見えにくいのは確かなんだが、我慢するか…
507ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 08:02:19 ID:kIqJcFEq
母と二人で生活保護受けてるのですが引越し費用は自腹ですか?理由はただたんに今住んでる所が不便なだけです。以前はコンビニやスーパーが近くにあって便利だったのにな。今は両方なくなって不便だわ。
508ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 08:40:54 ID:1IhNDZXp
>>470
生活保護受給者は健康であれば就労は義務なんだよ。
就労指導が始まると、働いて尚足りない部分を生活保護で補っていく形になる。
その身分で、バイトもせず資格勉強や講習受講は許されない。
要は、資格取得の勉強や講習受講の為に働けませんという言い分は通らない、まずは就労していることが前提ということです。
509ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 08:43:20 ID:ZfW6gJXG
>>506
短期入院なら引かれないんじゃなかったっけ?

>>507
指導により引越しなら引越し費用が出るが、自己都合なら自腹。
というか、建前として病状が悪化して通院するのが非常にキツイから
病院近くで通院しやすいところに引っ越せないだろうか??
という建前でCWに話をしてみるとかどうなのよ。
(それでも移送費支給するのでタクシー使ってくださいとか言われそうだが)
510ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 09:59:12 ID:EAgpamsy
>>472
>>家電品(ゲーム機も含む)は嗜好品にはならない。
>>物品贈与の場合、売却しない限り収入認定にはならない。
これは確定なんだよね?
511ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:12:36 ID:2A1Ldc1l
>>508
まず、義務を果たせ、ということですね。
その上で、というか、これは選択肢ですけど、
あくまでその上で、ですが更にもう一つバイトをして早期に保護辞退を狙うか、
その分の時間を勉強や講習に使うか…
後者の方が、後の自立の時、よりしっかり自立できそうな…
当然、相当に働いて受給の金額のプラス分を増やさないと金額的に無理な話だと思いますけど…
512ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:31:10 ID:rykaEfT2
バイトの掛けもちとか・・・ 時間効率悪い上に
すぐにどっちか首になってまた保護になっちゃうじゃんw
513ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:46:34 ID:iLiq1EJY
>>498
贈答品を貰えるかどうかは
送る側がその人のことをどう思っているかという問題
周りがとやかく言えることではないし言う物でもない

>金はだめで物ならいいというのはなぜ?

物でも何でも言い訳じゃない。日常生活に必要でない物で高額な物はダメ
日用品もだめ、米などの主食もダメ(少量なら問題ないが)
あくまでも、普及率の高い家電についての話

明らかに転売目的でゲーム機などを複数持ってたら
それは売れと指導されるし、売却額は収入になるし、売却しなければ資産不活用で文書指導の対象になる

>>504
指導を受けたら異議申立

>>510
保護手帳に書いてある
514ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:52:54 ID:Q2d13d1Z
>>508
母子家庭の母とか高校卒業後の資格取得に自治体独自で支援してるところがあるから、その説明はやや不適切。
515ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:54:22 ID:gB2JanXd
>>484
>>497
>>487
早速の回答ありがとうございます!
彼女のヒキ兄(35歳童貞)は、同じ屋根に住んでる家族とも顔を合わせない 状態なんで、
ペット以下の存在です。彼女も面倒見るつもりなんてさらさらないんですよ。

ただ、根本的に問題なのは、俺(29歳童貞)が市役所職員なんですよねぇ。
彼女はバイトですが、俺の給与が加われば、ヒキ兄1人食わせるくらいは
何のことはないんですけど、自分の生活削ってまでコミュが取れない人間を養う
のもアホらしいもんで・・・

市役所(職場)から、義ヒキ兄の面倒みろ!とか言われますかね?
516ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 11:05:55 ID:ILbmEvtg
市役所の人間なら福祉課に直接聞けばいいのに
517ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 11:13:54 ID:Q2d13d1Z
>>515
同居さえしなければ大丈夫だと思うが(同居だとあなた自身に扶養義務が出てくる)
あなたとヒキ兄が同じ自治体なら福祉事務所から圧力がかかるかもね。
ただ公務員は?だが、社会保険加入者の場合には「ヒキ兄を保険上の扶養家族にしてください」って依頼がくる場合がある。
(あなたの負担は増えずに7割分を社会保険で賄えるため)
518ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 11:19:54 ID:a/CC/DlZ
大阪市では
今年の4月から保護費の支払い方法とCWが変わりますが、変わる前に家庭訪問は有るのでしょうか?
519ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 11:28:21 ID:EwulfgBs
夏から鬱病です。
10月に保健所を尋ね自立支援やら
生活保護のしくみそれぞれを説明受けて先月末、自立支援の審査が通りました。
生保を受けるにあたり
諸問題ありますが
200ccのバイク名義を残して他所に預けてるのですが
やはり条件としては不可内容ですか?
名義移したほーいんすかねぇ?
520ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 11:52:19 ID:1IhNDZXp
>>514
確かに、特定の人向けに独自の資格取得支援しているところがあるようだが、そこでもその期間無職でいて良いと認めているわけではないよ。
521ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:00:33 ID:gB2JanXd
>>516
直接聞いてしまったら、当然、道義的にも市財政的にも面倒見るべきって話になる訳で
>>517
ヒキ義兄とは同じ自治体ですけど、同居するつもりはサラサラ無いです。
福祉事務所は、職場内に事務所があるので、扶養義務者の夫としても、市職員としても
ヒキ義兄の面倒を見ろ的な話が出てくる悪感がしてならないです。
この他にも、将来的に生保に陥りそうな近い親戚が2軒あり、面倒見切れないっすわ。
522ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:02:06 ID:EAgpamsy
>>513
高額な物はダメってどういう事?普及率の高い家電なら高額品でもOKなんじゃない?
保護手帳に

>>家電品(ゲーム機も含む)は嗜好品にはならない。
>>物品贈与の場合、売却しない限り収入認定にはならない。

って書いてあるんだから嗜好品でもないし収入認定外なんじゃないの?
>>391>>425でもはっきりと書いてあるよ?
523ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:18:58 ID:92BVCSZC
結局のとこ、いくら保護手帳に明記されていても、
自治体やケースワーカーの裁量に左右される部分が多い。
要するに、
保護手帳に明記されてるなら後ろめたい事が無いわけだから、
ケースワーカーに申告したところで何も困らないわけだろ?
後で揉め事になるくらいなら先に言っとく方が良くないか?
とどのつまりは>>398が正論だってわけだ。
OKだと思ってるなら素直に申告してみればいい。
申告しなきゃダメ?
とか聞いてる奴は、もしダメだったら困るから隠しておきたいだけだろ?
524ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:25:08 ID:iLiq1EJY
>>519
名義変更するのが一番だけど
名義変更できない理由があって、預けている相手が利用していて
税金や維持費を全部負担しているのならば
譲渡したという証明を作っておくことで問題はなくなるかと

>>552
>日常生活に必要でない物で高額な物はダメ

と書いてるのが見えんかな
普及率も重要なファクター。普及率が高ければ問題ない。
例えば、地デジ完全移行後の薄型テレビ普及率が8割を超えたような状態の時に
大型薄型テレビを貰っても売却指導はないだろう

しかし、いま大型薄型テレビを新品で貰ったら
売れと言われるだろうね。今あるテレビで充分だろうと

たとえば、傷病世帯が電動車椅子を贈与されても問題はないが
不要な世帯に贈与されたらどうなるか考えて皆

使う必要がないのだから売れとなるだろう

それと一緒
525ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:32:38 ID:EAgpamsy
>>524
>>391>>425は嘘?
>>398

>ただその理論だと、新型ブルーレイレコーダーでも43インチプラズマTVでも、
>貰ったものならOKって事になってしまう。

に対して

>おまえの脳内理論なんかどうでもよいんだよ、生活保護行政のバイブルである生活保護手帳に書いてあることがすべてだ
>パソコンや家電製品を貰ったとしてもそれを売却したらそれは収入
>でも使い続ける以上は、収入ではない。収入として認定する基準もない。

って言い切ってるんだけど?
526ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:54:27 ID:iLiq1EJY
>>525
どこが嘘だ?
一部分だけ抜いて変な風に解釈するなよ
527ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:11:28 ID:EAgpamsy
>>526
変な解釈って、レス番も付けてるしそのまま書いただけだけど?

いくら貰ったものでも心配なら(自己判断ではなく)一応申告した
方が無難だよ、ってカキコに対して

脳内理論はいらん、使い続ける以上は、収入ではない。って
申告不要って言い方をしてるようにしか見えないんだけど?

例としてブルーレイレコーダーやプラズマTVをあげてるけど、
これを見る限りでは、それもOKだって読み取れてしまう。
528ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:11:34 ID:s1lwyLK3
仕事を切られて寮も追い出されるので生活保護を受けている両親の家に行く事になりました。
また仕事を探すつもりなんですが仕事が見つかった場合両親の生活保護は打ち切られますか?
仕事見つかっても自分の給料じゃとてもじゃないけど養えそうにないんですが。
529ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:14:30 ID:dyoFYfH6
>>515,>>517
市役所職員だって無理することはないと思うよ。
升添厚労大臣だって、親類が生保受けているものね。
530ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 14:14:05 ID:iLiq1EJY
>>527
「収入申告」は不要ってことだが?
そもそもは収入申告が必要かどうかの話だろ

ブルーレイだって普及型の一番安い奴なら全く問題ない
色々付加機能が付いた高額で高級な物はだめだろ

その辺までも説明しないと理解できないのか?
531ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 14:23:43 ID:EAgpamsy
>>530
>ブルーレイだって普及型の一番安い奴なら全く問題ない
>色々付加機能が付いた高額で高級な物はだめだろ

だから、その高い安い高額高級の線引き判断は誰がするの?
ってことでしょ。
普及率などによって実際には自治体やCWの判断になるんじゃない?
「収入申告」すべき物であるかどうかは自分で決めちゃダメじゃないの?


532ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 14:46:33 ID:KoxDxfGo
なんか俺病気で受給のせいか家庭訪問はあったけどそんな家電やらPCやら全然ノーチェックだったけど。(車以外)

他にもこのスレ見てると地域によって色々違いすぎるね基準が。
533ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:01:01 ID:iLiq1EJY
>>531
収入申告は必要ないのは確定

あと高級型か普及型かなどの線引きは規準があるんだよ
第一店頭で見てみればよくわかることだろ
ちょっと調べればわかる

誰かに買って貰うつもりなら普及型にしておきな
534ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:07:04 ID:92BVCSZC
家電品(ゲーム機も含む)は嗜好品にならない
物品贈与の場合、売却しない限り収入認定にはならない。

でも実際には自治体によって基準が違うみたいだね。
心配なら念のため申告しときゃ間違いないでしょ。
OKならそれで済むんだし。
そういう話でしょ?

収入認定の対象外だからそんなの申告する必要なし!って人と、
心配なら、手帳にはそう書いてあっても念のために申告しとけば?って人。
どっちが正論かは明らかだよね。
535ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:17:25 ID:EAgpamsy
>>533
>収入申告は必要ないのは確定

なのに、どうして

>色々付加機能が付いた高額で高級な物はだめだろ

なの?収入申告は必要ないのが確定なら全て申告しなくて良いはずだし、
そこに線引きは規準があっても、それも自己判断でOKって事なの?

>高級型か普及型かなどの線引きは規準があるんだよ

って事なら尚のこと申告してみて基準に照らし合わせて
貰った方が後々バレたりして揉めるよりは安心できるんじゃ?
536ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 16:03:28 ID:iLiq1EJY
>>535
>>色々付加機能が付いた高額で高級な物はだめだろ
>なの?収入申告は必要ないのが確定なら全て申告しなくて良いはずだし、
>そこに線引きは規準があっても、それも自己判断でOKって事なの?

収入ではないが資産の増加になる
その他の資産だから、換貨性が高く日常生活に必要な物ではないと判断され
条件を満たす物であれば、資産活用が求められる。(要は売れって指導)
だから高級品はダメだと言ったのだよ。

普及品と高級品ではどちらが生活必需品になるか考えればわかるだろ
高級品を売って普及品を買えと言うことになりかねない。
その差額は収入になる。ってことだ

537ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 16:06:21 ID:ILbmEvtg
PCや携帯は日常生活に必要な物かな?
538ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 16:06:23 ID:dRLjfO13
前に買ったプラズマもあるし車と原付も所有できてる俺ってラッキー
タンス貯金200万です
539ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 16:14:38 ID:EAgpamsy
>>536
だからその判断てのは誰がするの?って言ってる。
申告せずに黙ってればOKって事になっちゃわない?
だから、自分で判断出来ずに心配なら念の為に申告しとけば・・・
って人がいるんじゃないの?
540ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:40:20 ID:dyoFYfH6
>>537
いまはそれがないと仕事にもありつけない時代だから、認められているんじゃないの?
おれ、携帯の経費出せないから持っていないから、もてる人は羨ましいが・・。

>>536の言い分はわかるね。
地域や担当によって対応に違いがありすぎると、厳しい対応をされた人は損したみたいになるね。

>>538
釣り乙。
541ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:41:22 ID:dyoFYfH6
>ブルーレイだって・・
高給過ぎて何の話だか付いていけないよw。
542ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:47:33 ID:dRLjfO13
>>540
マジですが?
できないという証拠でもあるんなら出してください
543ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:53:22 ID:iLiq1EJY
>>537
必要であると言う判断が出ています。
普及率も高いですから

>>538
タンス貯金の出所が不明な場合は
全額収入にされる可能性があるってこと知ってる?

>>539
収入申告は不要だと言っている。

ただ、資産の増加は間違いないので、申告するしないは個人の自由だけど
家電が壊れてないかとか何か買い換えたかと聞かれたときに答えないと虚偽申告になる。

まぁ聞かれるまでは言わなくても良い。ということだ。

ただし、売却した方が望ましいとされる物品や、重複する家電品などを
貰った場合は、即時申告(収入申告ではない。)し、売却に努めなければならない。

なんか都合の良い言葉だけとらえて良いように解釈しようとして
それがダメになったからって、変なこと言わないように
544ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 19:13:40 ID:EAgpamsy
>>543
貰った贈与品でも家電(ゲーム機含む)は収入申告しなくて良いんでしょ?

>ただし、売却した方が望ましいとされる物品や、重複する家電品などを
>貰った場合は、即時申告(収入申告ではない。)し、売却に努めなければならない。

このあたりの矛盾が分からない。
「収入」申告はしなくてもいいけど、物によっては申告しなきゃいけないこともあるんでしょ?
その売却した方が望ましいとされる物品の判断は自己判断じゃなくて自治体側に
あるんじゃないの?って聞いてるだけなんだけど。

>>534
>でも実際には自治体によって基準が違うみたいだね。
>心配なら念のため申告しときゃ間違いないでしょ。
>OKならそれで済むんだし。
>そういう話でしょ?

これじゃダメなの?
545ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 19:20:01 ID:HVIzF/oY
通信教育の大学に入りたい。
学費出してもらえますか?
546ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 19:41:56 ID:dyoFYfH6
>>542
絶対にできないということはないだろう。
けれど、派遣やら日雇い仕事は今はケータイで連絡取り合うのだから、低所得の人は必須アイテムとなる。
また、世間全体からみると、ケータイの普及率は非常に高そうだ。正確にはしらん。ゴメン。

扶助費を何にどれくらい使うかは基本的には本人に任されてよいのではないか。
(オレCWじゃないけどね。)

個人的にはケータイで電車の中でも病院の中でも電話していつ奴や歩きながらもケータイいじくっているやつら大嫌いだが。
547ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 20:03:02 ID:ILbmEvtg
てかよく考えたら俺の携帯番号は担当のCWにこないだ教えたな
何も言ってこないって事はOKってことか
548ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 20:16:14 ID:dRLjfO13
俺は携帯はもちろんiPod touch ノート&DTPC
携帯なんて当然

株も所有してます 調べ方が甘いな市は
549ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 20:31:27 ID:1IhNDZXp
>>545
出ません
550ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 20:58:00 ID:Q2d13d1Z
>>520
取る資格にもよるだろ。

例えば看護ならいまさら准看護師でもないでしょう?
となると、3年制の看護学校に通うことになるが、今は新卒向け夜間部はあまりない。
ってことはその間はある程度学業に専念することが前提となるんだが。
551ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:14:22 ID:Q2d13d1Z
>>528
基本的には少し前のワープア寸前子と障害・病気親の話と同じで
あなたの追加が認められた場合「仕事が見つかった時点であなただけ自立を求められる」が本命。
ただ、見つけた仕事が月25万円くらい稼げる仕事なら逆に「同居継続で親扶養」を求められる可能性もある。
なお、あなたに雇用保険やバイト等の収入があれば、結果として親の保護費が減ることがある。
552ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:22:20 ID:Q2d13d1Z
携帯不要論者の主張だと「廃業が原因で保護になった(再就職不要の)場合、
解約しなくてはならない」ってことになるが、現実問題としてそんな話は聞いたことがないな。
553ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:28:23 ID:kLu8IVyK
生活保護の申請をしましたが電気ガス水道滞納でライフラインは全て止まっています
滞納分は特別基準の設定で要求できますよね?
554ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:39:43 ID:bAB0l6rc
在日です住まいありません家族いません 

手当ては毎月いくら出ますか?
555ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:41:54 ID:HVIzF/oY
以前ニュースで看護師になりたい女が出ていた。
生活保護を受けながら看護学校に通う金を出してくれないかと役所に何度も相談に行って
準看護師なら学校出してやるという話でまとまったらしい。
 
俺も医者になりたいから医学部の学費出してほしい。
556ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 21:59:39 ID:lZ6Pr5Jo
543>>

タンス貯金ってどうやって調べられるの?
557528:2009/02/28(土) 22:24:14 ID:s1lwyLK3
>>551
自分が働き出したら家から追い出されると言うことですか?
勿論働く気はあるのですが月25万なんて無理ですし。
558ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:28:06 ID:kLu8IVyK
親のことでネタでもなんでも無いですが生活保護の申請をしましたが電気ガス水道滞納でライフラインは全て止まっています
滞納分は特別基準の設定で要求できますよね?
私は支援、援助する事は出来ません
559ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:33:16 ID:dyoFYfH6
>>555
奨学金制度を充実させたいね。
きみも、学業優秀で奨学金受けられるといいね。

560ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:36:55 ID:+D+36/bc
旦那の年金が月に30万もあるのに生活保護欲しさに わざわざ離婚して アパートの部屋は隣どうし…

それでも 奥さんに生活保護が認められるなんておかしくね?

生計は誰がどう見ても同一なんだよね!
やっぱり 貰ったもん勝ちなわけ?
561ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:42:20 ID:ILbmEvtg
>>560
市役所の福祉課に密告してください
562ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:47:23 ID:hvlT+CUO
>>558
>生活保護の申請をしましたが電気ガス水道滞納でライフラインは全て止まっています
>滞納分は特別基準の設定で要求できますよね?
甘えるなボケ
563ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:50:57 ID:Q2d13d1Z
>>557
あなたは健康で障害がないなら通常の就労義務がある。
ところが今の生活保護は「基準生活費と実収入の差額を払う」制度だから、
3人で保護だとあなたは働いても働かなくてもほとんど同じ保護費が出る。
となると本来は普通に働くべき、あなたの労働意欲が湧かないから「自立しろ」って指導が出る可能性が高いって話。
この場合、親の扶養義務は求められないことが前提になる。(同居を求められた場合は3人ともそのまま保護になるはず)

>>558
水道は公営だし保護決定時点で減免があるから申請時点では要交渉。あとは無理では?
ただ福祉事務所に了解を取れば、滞納分を自分で借りて払うことは可能と思われ。
564ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:51:20 ID:kLu8IVyK
>>562
は?甘えてませんよ
常識的に考えてライフラインが止まってるんじゃ健康で文化的な最低限度の生活を営む事は出来ないですよね
役所の回し者ですか?
565ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:51:55 ID:+D+36/bc
>>561
やっぱり駄目だよな?
こっちは汗水垂らして苦労して働いて税金納めて生きてんのにさ…
しかも ニートの馬鹿息子は出会い系で女と遊びまくり(笑)
どんな カラクリで受給してんのか知んねーけど 市役所にチクって アイツらには逝ってもらうわ(笑)
566ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:54:13 ID:kLu8IVyK
>>563
>>あとは無理では?

無理じゃすまないでしょ
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有してるんですから

>>滞納分を自分で借りて払うことは可能

生活保護受けてる人間が借りれるわけないでしょ


言う事が役所くさいんですが
567ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:57:26 ID:dyoFYfH6
>水道は公営だし保護決定時点で減免があるから
ない自治体もあるから、安易にいわないでね。
うちら、なんの減免もないわ。
568ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:57:56 ID:Q2d13d1Z
>>566
意味不明。
自分で福祉事務所行って掛け合ってきたら?
569ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 22:58:33 ID:EAgpamsy
>>565
一応、書類上は離婚して他人扱いだから
「生活保護欲しさに わざわざ離婚」
「生計は同一」
この点を証明するなり根拠を示さないと無理なのでは?
まぁ市役所にチクれば一応の調べは入るだろうけど、
お役所仕事だから書類上が整っていれば野放しかもね。

570ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:01:52 ID:dyoFYfH6
>>566
役所臭くても、そうでなくても、救えるような運用が実際にできるかどうかじゃないか。

ここのところ、本当にわかる人が書き込みしていないかんじですが、
常識から考えると電気ガス水道というライフラインが止まるほど困窮しているのを救済できないのは
おかしいですよね。
ただ、生保は借金(負債)は返済してくれない、と言われています。
571ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:03:02 ID:kLu8IVyK
>>568
は?お前の説明が意味不明

>>自分で福祉事務所行って掛け合ってきたら?

当然掛け合ってくるけど



無理とかぬかしやがったら不服申し立てで厚生大臣に内容証明で手紙送るわ
572ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:03:13 ID:Q2d13d1Z
>>567
自分の自治体の給水条例をよく読んだら?
まあ、家賃や共益費に水道代が含まれていればまず減免はないが。
うちは下水道のみ免除だけど、上水道も免除のところもあるよ。
573ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:03:40 ID:dyoFYfH6
そう、役所は書類上がだいじなんですよね。
どこでもそうだけれど、書類上整っていればなんでもあり・・・。
574ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:05:48 ID:kLu8IVyK
>>570
>>常識から考えると電気ガス水道というライフラインが止まるほど困窮しているのを救済できないのは
>>おかしいですよね。

でしょ。
国民は等しく健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有してるつーのがわかってない阿呆が多すぎるね役人もこのスレの奴も。
575ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:06:20 ID:dyoFYfH6
>>572
うちの自治体はないのよ、減免。わかっているの。

あんたは、どこでも上下水道料減免されるという誤解を生む書き込みしないでね、と言ってるわけ。
576ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:07:23 ID:kLu8IVyK
>>573
ライフラインの請求書全部集めて持っていくけど後なんか足りないものとかある?
577ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:08:26 ID:+D+36/bc
>>569
なるほど…証拠ね!
了解 了解(^^ゞ

とりあえず 一発チクってみるよ

隣に住む 息子の自家用車で保護もらってる側の親が買い物とかガンガン出掛けてるのは 役所の担当者は黙認してるんだとさ!!

行政も都合悪いよな(笑)
んでも シッカリと 証拠写真はありますから♪
578ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:08:39 ID:EAgpamsy
>>571
まず親とは同居しているのか、自分が就労して援助できないのはなぜか?
親と別居で、「親が」という前提なら、その親世帯単位で保護措置はあるかも。
いずれにしても、アナタは援助できないのか?という聞き方はされると思うが。
ただ対処は水道料金だけでも自治体によって違うから役所に聞くがよろし。
579ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:09:14 ID:xMZwPD+e
ライフライン止まってて、今はどうしてるわけ?
書き込みは携帯?携帯の充電は電池?
580ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:09:22 ID:Q2d13d1Z
>>570
つーか、>>571は単に自分に都合のいい回答を求めてるようにしか思えないが?
昔ならもっと厳しい回答で終わってたよ。
581ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:11:35 ID:Q2d13d1Z
>>575
もう一度聞くけど、自分の自治体の給水条例読んでみた?
582ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:12:30 ID:kLu8IVyK
>>578
親とは別居していて自分は仕事を探している状態なので当然援助は出来ない
っていうか根本である憲法の生存権に基づいて請求してんのでライフラインを通して貰うのは当たり前の請求
583ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:12:44 ID:RKh2MVrX
★★★老人虐待男ディオ先生=関玄介の紹介★★★

ディオ先生=関玄介(アマゾン健吾)が老人虐待の過去を武勇伝の如く
自慢げに話しています。

903 アマゾン健吾 sage 2008/02/11(月) 03:52:11 ID:6/xRpyKE0
昔、警備会社で居合わせたジジイ(当時70歳)は最悪だった。
当初はカルタゴや特攻隊の話で意気投合していたが、だんだん俺は武道の達人だとホラを吹き始めた。
でも(俺は)年寄りの末期の悲喜語りだと考え、最初は我慢していた。が、とうとう我慢できなくなくなり。
激昂した俺はそのジジイを3時間に渡って車内で脅しながら説教した(パトロール中でしたw)
反抗したら車から叩き出して轢き殺すぐらいの覚悟だった。ジジイは俺の罵倒をプルプル震えながら聞いていた。
俺はスッキリした。ジジイは会社に来なくなった。そして俺も部長から辞めてくれないかと電話で懇願された。
頭にきた俺はまた30分ほど電話で罵倒してその会社を去った。  ある春の夜のできごとです。

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
584ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:13:26 ID:kLu8IVyK
>>579
俺じゃねーしライフラインとまってんのは親
585ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:13:54 ID:kLu8IVyK
>>580
お前じゃ話にならん
失せろ非国民
586ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:13:56 ID:e3PJFNRJ
生活保護受けてみていいな〜って思ったけど
よく考えたら、普通に正社員なってる人の方がはるかに良いよね。
たまに残業もあるけど、給料の中から趣味や贅沢三昧してなおかつ
月10万↑は貯金出来るのが普通の人なんだよな。


景気悪いだの、派遣切りだの散々取り上げて、働いてる人の大半は
大変な思いしてるって印象受けるけど、実はほんの一部じゃないのかって思った。
ワープアとか名ばかり正社員とか0.1%もいないだろ。 
こんなえたひにんの報道に釣られてたら、ほんとおかしくなるよ。

587ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:15:53 ID:EAgpamsy
>>582
一時的な救済措置はあるかもしれないが、
アナタが働いて援助するのが優先。
と、たぶん言われる。
588ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:18:52 ID:hvlT+CUO
>>564=ID:kLu8IVyK
>常識的に考えてライフラインが止まってるんじゃ健康で文化的な最低限度の生活を営む事は出来ないですよね
そのライフラインが止まるまで、放置してたわけね。
このカスは。

常識的に(笑)考えると、そうなる前に何とかするがな。
自分の親のことだもんな
589ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:19:24 ID:kLu8IVyK
>>587
>>アナタが働いて援助するのが優先。

しったこっちゃねーよ
俺は援助できねーよ
戸籍上は子じゃないしな
役所が何言おうが憲法にある権利を主張するだけなので関係なし
590ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:20:53 ID:kLu8IVyK
>>588
>>常識的に(笑)考えると、そうなる前に何とかするがな。

知るかカス
生活保護もらうのに困窮に至った理由は問われないんだよボケ
591ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:21:08 ID:Q2d13d1Z
>>575
じゃあ「公営水道の給水条例には普通何らかの減免規定がある」なら文句ない?

>>580
だから月曜日に掛け合ってこい。
だいたい何ヵ月滞納してるのかくらい書けや。
592ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:21:44 ID:dyoFYfH6
>>ID:kLu8IVyK
ご両親に生活保護を受けさせたいのだがどうすればよいかとのご質問なんですか?
それとも、ライフラインを通してほしいという話なのですか?

それぞれ別ではないでしょうか。
593ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:24:54 ID:kLu8IVyK
>>591
1年ちょいで7万ちょっと滞納してる
っていうかこのスレも役人と同じく出鱈目ばっか言ってる奴ばかりだな
根本にあるのは憲法の健康で文化的な最低限度の生活を営む権利があるってのがわかってんのかお前ら
それから外れた事いってんのは詭弁だぞ
594ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:25:02 ID:EAgpamsy
>>590
困窮に至った理由は問われないが、
電気、ガス、水道、を滞納してるとして…
水道料金の対応は他の人が書いてる通りに自治体によるとしても、
ガス、水道は自費で一度滞納分を清算しないと開通しませんよ。
保護申請が通ったとしてもこれは同じ事。
595ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:25:40 ID:hvlT+CUO
自分で親と書いておきながら、都合が悪くなると子じゃないとか何とか・・・。

どうせ役所にたかろって考えなんだろな。
いや、水道代も払えなくなったのもお前にせびられたからなんじゃないのか


ま、なんて咆えても特別基準の設定なんてあり得ないがな。
生活保護の制度的に考えて。(自治体が独自にやってる減免措置ならあるかもしれんが)

596ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:27:13 ID:kLu8IVyK
>>592
生活保護の申請は受けさせたけどライフラインはとまったままだっつーので通して欲しいって話
年金5万の生活扶助5万を受けられるけどライフラインが通ってないなら意味無いだろ
597ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:27:41 ID:Q2d13d1Z
>>594
質問者は「滞納金を保護で出すのが当然」って考えてるらしい。
598ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:28:02 ID:dyoFYfH6
>>593
そればかり言ってもご両親は救えない。だから、この摺れで質問やら応答やらあるわけ。

で、1年以上滞納って、ありなのかな・・・・?
うちあたりは2−3か月で止められるよ。
ライフライン切られてどうやって暮らしているの?
599ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:28:48 ID:kLu8IVyK
>>594
>>ガス、水道は自費で一度滞納分を清算しないと開通しませんよ。

だから金ねーつってるし借りられないつってるだろ
600ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:31:07 ID:EAgpamsy
>>599
だから保護申請が通れば、その金で払えばいいじゃねぇか!
保護が確定なら、受給日までの一時貸付け制度ってのもあるぞ。
まぁ1万程度までしか借りられないけどな。
601ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:31:10 ID:kLu8IVyK
>>597
当然だな
国民の真っ当な権利だ

>>598
>>うちあたりは2−3か月で止められるよ。

当然止められたまま暮らしてるよ
まあ家があるルンペン生活みたいなもんだな
602ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:33:26 ID:kLu8IVyK
>>600
10万もらったうちで7万も払ったらその月は食っていけねーじゃん
アホ?
603ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:34:19 ID:dyoFYfH6
>>596
やっとはなしが整理されてきたね。

掛け合って通してもらうしかないだろうね。
滞納金は分割で扶助費のなかから支払えっていう話になるかも・・。
まあ、理不尽だと思うけれど。
604ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:35:30 ID:EAgpamsy
>>601
そこまで(1年も)暮らせたなら、結構ライフラインなしでも大丈夫なんじゃね?
保護申請してるなら、受給されるまで待てばいいだけじゃん?
1年も待っていまさら何を急いでるのか分からん。慌てるならもっと早くだろ。
605ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:36:10 ID:kLu8IVyK
>>603
理不尽はゆるさねーよ
ンな事すっから役所が調子のんだよ
まあ要は書類揃えばいいだろ
何か多めに貰える様にする方法無いか?
606ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:37:45 ID:kLu8IVyK
>>604
>>そこまで(1年も)暮らせたなら、結構ライフラインなしでも大丈夫なんじゃね?

大丈夫じゃねーよ、限界だろ

>>1年も待っていまさら何を急いでるのか分からん。慌てるならもっと早くだろ。

疎遠だったからそこまで酷い状態だとしらなかったんだよボケ
607ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:40:28 ID:dyoFYfH6
>>602
分割で払えっていう話になりそうだけれど、
それも大変なのだよね。
そもそも扶助費足りないくらい少ないのだから。

みんな、足りねーよ!って声をあげろ。
608ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:45:44 ID:kLu8IVyK
>>607
>>そもそも扶助費足りないくらい少ないのだから。

そうそう、現実に即してないし健康で文化的な最低限度の生活を営めてねーなら国が責任果たせてねーわけだ
問題だな
これは政治の問題
違憲である
お前ら舛添に内容証明で不服申し立てで手紙送りまくれ
609ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:45:54 ID:EAgpamsy
>>601
>まあ家があるルンペン生活みたいなもんだな

持ち家かぁ…
610ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:46:48 ID:dyoFYfH6
>>506
たしかに、役所は図に乗っている。

>何か多めに貰える様にする方法無いか?
加算をつけるしかないが、身体障害加算、精神障害加算くらいかな。
身障は手帳3級から、精神は手帳2級からしか意味ない。

あと、世帯の誰かの介護をしている場合はなにか付くかも。
専門家のレスを待とう。
611ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:47:49 ID:kLu8IVyK
>>609
借家
ちなみに家賃も滞納してる
近いうち出て行かなければならない
612ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:50:41 ID:EAgpamsy
>>611
いくら溜まってるか知らないが家賃の滞納分なんて絶対に出して貰えないぞ
自分で交渉して分割支払いにするとかで払っていくしかない。
613ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:54:38 ID:kLu8IVyK
>>612
いや、現在親が住んでいる所の家賃は払わない
他に引越して住宅扶助を請求する
当然基準値の1、3倍の家賃と3倍の敷金ですむとこを見つけかつ生活保護者でも入れてもらえるところを探さなければいけないわけだが
614ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:05:33 ID:RlVMsWL4
>>613
住んでいる所の家賃は払わない

踏み倒しかよwww
615ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:09:02 ID:fodnwtUq
>>614
ああ、じゃねーと転居費用がおりねーだろ
転居するのにやむおえない理由
616ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:10:51 ID:6iIm/vHC
家賃踏み倒しもやむをえないだろう。
ほんとうに困窮している場合として。

それしかない・・。
617ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:14:34 ID:fodnwtUq
>>616
だから本当に困窮してるし・・・
年金月5万で親は暮らしてたんだぜ
ムカつくから全ての権利を行使し国から毟りとってやんだよ
しかも当然正当な理由で憲法に基づいてな
618ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:14:37 ID:zFJdpT/x
ライフラインの滞納分は絶対に出ない
社協で借りろといわれるだけ(収入認定されない借り入れ)
憲法25条はそれではたされる

あと裏技tしては名義を換えろよ
引っ越してきましたとかいってな
そうすれば別契約だから開通はされる
まーばれたら詐欺で告発されるけどな

あと家賃の未払い分はぶっ飛ばせ
大家から出て行けと書面で通告させれば、福祉事務所が引っ越しだいをだしてくれる
ちなみに、保護を受けたといえばCWが大家と交渉する可能性は0ではないがな

てかこいつは昨日馬鹿みたいに突っかかってきたやつか
619ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:15:20 ID:r8foqpRm
滞納分くらい少額で分割でもいいから払えよ
ってかガスと電気は前の住所の滞納あると転居先で開通しねぇだろ?
620ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:15:42 ID:zFJdpT/x
あと憲法25条は努力目標であるとの最高再犯レガある以上は
憲法を縦にしたら裁判所が決定を出すまで行政は開始しないから
621ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:19:07 ID:fodnwtUq
>>618
名義誰にすんだよ
社会福祉協議会から借りれなかったらどうすんだ?
たらいまわしじゃねーか

>>619
>>ってかガスと電気は前の住所の滞納あると転居先で開通しねぇだろ?

開通しねえな
622ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:20:53 ID:6iIm/vHC
滞納分を分割で払うのもたいへんだよ。
ほんとうは、生保がケチすぎるのさ。

ただ、>>620が言っているように、憲法25条だけで裁判勝てないだろう。
勝ちたいが・・。
623ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:22:21 ID:6iIm/vHC
>>621
とりあえず、おまえが払ってやれ。現実的な方法として。

624ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:23:39 ID:r8foqpRm
>>622
俺は家賃滞納3ヶ月で追い出されて、その時に保護申請して
役所が間に入って1年半くらいかけてコツコツ分割で完済したけどな。
625ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:25:49 ID:6iIm/vHC
>ID:fodnwtUq
まあ、ちと闘ってみろ。
オレの常識では、そこまで困窮している人に酷なはなしだ。

厚生大臣にまで直訴するなら声援だけはするぞ。
最低生活費から返せと言うのは理不尽だと。
626ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:25:54 ID:fodnwtUq
>>623
払えない
俺の収入去年マイナス1274万
無理
627ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:28:29 ID:6iIm/vHC
>>626
んじゃ、闘え。


>収入去年マイナス1274万
よくわからんが、借金、負債のたぐいか?
628ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:30:01 ID:fodnwtUq
>>625
当然役所は払えないのどうのこうの詭弁はくことは予想されるけど厚生大臣に内容証明はおくりつける
理不尽は許したらいかんだろ
日本国民の当然の権利
629ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:30:33 ID:fodnwtUq
>>627
株でイッた
630ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:33:14 ID:RlVMsWL4
家賃踏み倒し→生活保護の流れなら、事実上ホームレスはいない罠。
生活保護を受けても、家賃の支払い義務は残るだろ?
役所に家賃は踏み倒します、何て言ったら負債抱える事と見なされちゃうぞ。
役所には事情を話して、少額返済の許可を貰うか、
そう伝えておいて、実際には踏み倒すとかだな。
踏み倒す前提で役所に言っても渋い顔されるだけだ。
631ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:37:27 ID:fodnwtUq
>>630
>>役所には事情を話して、少額返済の許可を貰うか、
>>そう伝えておいて、実際には踏み倒すとかだな。


勿論そうするぜ
って言うかケースワーカーのカスが住所が無いと保護は受けられないとかのたまわりやがったんだが厚生大臣が住所なくても申請は出来るつってんだから問題だよなこれ
親に録音テープ持たせればよかったぜ
632ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:41:53 ID:6iIm/vHC
>役所に家賃は踏み倒します、何て言ったら
そんなこと言わなくても聞かれたら、どうしたらよいでしょうかと逆に聞いたらいい。

負債抱えても、最低生活費である生保扶助費は差し押さえできないからね。
もう、ご老体貧乏夫婦から絞るなよ。
633ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:51:52 ID:6iIm/vHC
>>630
小泉元首相によれば、ホームレスは好きでしているんだってさW.
634ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 01:12:29 ID:r8foqpRm
家賃は踏み倒しても請求は契約時の保証人の所に行くんだろうな
635ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 01:48:52 ID:qhlD03Ey
>>629
どれだけヤクザなんだよ。そして最後に「日本国民の当然の権利」かよ。
あなたの親も含め、同情の余地はないな。CWがかわいそう。
636ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 01:49:24 ID:6iIm/vHC
保証人ももういないかも。
それに、保証人というからにはこういうとき役立ってもらわないと・・。
で、保証人が生きていたとして、保証人も破産状態だったりして・・。
637ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 01:52:28 ID:fodnwtUq
>>635
同情しないでいいし
同情するなら金をくれ

>>636
保証人には連絡つかないらしいぜ



まあ親のために戦うわ
そんだけ
638ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 01:56:44 ID:fodnwtUq
何がケースワーカーが可愛そうじゃ
ケースワーカーなんて食うのに困らず生涯保障されてる公務員なんだから真の意味で弱者の気持ちなんぞわかるかボケカスが
ケースワーカーなんぞ徹底的にこっちが使ってやるわ
639ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:00:07 ID:6iIm/vHC
>>635
こういうことでCWに同情しないなあ。
CWが獅子奮迅の努力をしてくれても駄目なばあいは、そのCWさんを評価するけれど・・。

640ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:01:51 ID:6iIm/vHC
>>638
あんたは強いなあ。
頑張ってくれ。


で、その元気分けてもらえないかなぁ・・・。
苦労してるんだよ。福祉事務所相手に・・。
641ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:10:03 ID:MJTtItAj
>>496
どうも有り難うございます。

近畿なのですが、役所の指定医まで車で30分もかかるので、凄く困っています。

「行けない」と言ったら、保護は貰えないと言われました。

こちらまで往診に来て貰えたらいいのですが…。
642ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:13:11 ID:tLqSoMSt
失業保険をもらっている間は生活保護の申請が却下されるのでしょうか?
643ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:17:29 ID:6iIm/vHC
>>641
指定医ってのはふつうにあるよ。生保お断りのほうが少ない。
あなたのは「検診命令」ではないの?
検診命令ならば交通費支給してくれるんじゃないかな。
お金がないから交通費なんとかしてくれといったらどう?

いままでかかっていた医者はどこなの?その医者は指定医になっていないの?
644ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:18:34 ID:fodnwtUq
>>640
家が近かったら一緒に文句いいにいってもいいよ
福岡市だけど
645ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:23:54 ID:6iIm/vHC
>>644
ありがと。

うちは千葉県だ。
646ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:25:15 ID:dwrFBvSB
>>642 生活保護なのに 幸せな質問だな。
647ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:32:34 ID:6iIm/vHC
失業保険の支給額が最低生活費に満たなければ受給できるかも。
で、65歳以下なら稼働能力がなぜ活用できないか、つまりなぜ就労して収入を得られないかを
証明しないといけないかもしれない。
648ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:01:02 ID:tLqSoMSt
>>646
他の制度で使えるものは使ってからじゃないと
申請できないようなのをどこかで見たので

>>647
ありがとうございます。離職票が届いていないので
失業保険はまだ申請していないのですが、その額によるんですね。

医者から「鬱病で就労困難」という診断書はもらっております。
社会保険が切れてしまい通院できなくなったので早めに申請しようと思います。
649ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:09:05 ID:6iIm/vHC
>>648
失業保険で支給される額と生保扶助費との差額がゲットできる。
そのほか、生保になると医療費が只になる点がお得。病気持ちなら。
650ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:14:25 ID:zFJdpT/x
>>648
まず傷病手当金の請求からしろと言われる

>>641
役所に「もっと近い病院を教えれ」って言えばよい
遠すぎていけないともね、なんならタクシー代くれって言っても良いかもよ

>>621
お前名義で良いだろ
それに社協で貸さなかった方が問題だから
そのときこそ知事に(#゚Д゚)しろよ
651ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:15:47 ID:dwrFBvSB
>>647 最低生活費って どれくらい?
バイトしていいって言われたんだけどさ。
652ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:26:53 ID:JEF3Eb3l
>>650
社会保険が切れてたら遡って傷病手当金の申請は不可、退職後の傷病手当金も制度改悪で消えた
現状では傷病手当金の受給資格は在職時の休職に限定されてたはずだぞ?
653ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:52:15 ID:6iIm/vHC
>>651
月の扶助費は加算なしで、7.5万円から8万円くらい。
そのほかに住宅扶助、医療扶助がつく。
654ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 04:07:22 ID:zFJdpT/x
>>652
退職から2週間以内に任意継続を申し出れば平気だろ
傷病発生日が在職中なら問題ない
655ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 04:22:41 ID:dwrFBvSB
住宅扶助ってどれくらい?
派遣切りに会い、住まいが無いんだけど。
寮に入れと薦められてるよ。別に生活保護は出るからと言われて。

医療扶助って何?
病院には無料で行けたんだけど。

貰えるものがあるなら貰いたい

何しろ今交通費が馬鹿にならない。バス往復するだけで500円くらいするし、電車JR1駅でも130円、往復で ざっと760円の交通費。
生活保護申請中だけど キツイよ

失業保険 出ないって。それが一番痛い。
656ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 04:25:25 ID:JD8aspt0
社協調べたら連帯保証人がいるんだが
保証能力俺ねーじゃん
657ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 05:35:33 ID:zFJdpT/x
>>656
生保世帯向けは不要が多い

>>655
住宅扶助は都道府県で違うからここで一言には言えない

交通費って何の?医療費なら申請すればでるよ
658ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 05:53:01 ID:dwrFBvSB
役所?

生活保護費を貰う場所への。
今申請中だけど 頻繁に通ってます。

その度、交通費だけでも1000円くらいかかるし、
住み家が無いから、洗濯、風呂、寝床にも金かかるし、今大変です。

最初は思ったよりいい金額貰えてビックリしたけど、最終的には領収書も請求されて、貰った額、本気でピッタリ使ってます。

食費で詰めてるつもりだけど、全然浮かない。ひどい時は一日、移動で1500円コース

少しでも貯めて 日払いのバイトに行って貯めるなりして早く就職したい。
もともと就職迄の生活保護だから。

車に乗れない、口座使えない。

いつまでもこんなに拘束される生活は嫌だ。
小学生の時みたいだ。
659ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 06:15:20 ID:dwrFBvSB
それとも この生活に慣れたら、精神科に通う事になったらどうしようか?

それぐらい 精神的に答える生活してるよ。

テレビもないし。自由も無いし
金も無いし。

額少なくていいから、せめて生活出来る部屋と、テレビと洗濯と、部屋での自由が欲しい
保護受けて金払って、自由の無い、毎日同じ寝床は嫌だ。
 しかも病院から支給された薬漬け。


俺終わっとる
660ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 06:39:25 ID:IOn7tVo+
図書館で本読めるじゃん
うらやましいよ
隠居生活したいよ
仕方ないから今は郵便屋さんのバイトやってるけど
適性がないね
俺は
661ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 07:45:03 ID:fjKS5C4i
○去年自己破産するときに、法テラスの民事法律扶助で弁護士費用を立て替えて貰い
現在返済中なのですが、これは生活保護費から返済するとダメなのでしょうか?
元々の収入が少なかったので民事法律扶助に頼るしかなかったのですが…

○自己破産の免責が降りたので借金自体はありませんが
水道料金の未納分が五万円ほどあります。
これも生活保護費から一ヶ月分ずつ返済する形だとダメになるのでしょうか?

○最後にもらった給料を
光熱費2万円、家賃55000円、民事法律扶助の返済5000円
合計8万円通帳に入れています。
生活保護の申請をする時は引き落としが終わってからでないとダメでしょうか?
662ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:06:24 ID:/3OKDHE5
>>661
借金は返済禁止だが、料金・家賃や税金の滞納金は返済不可ではない。
返済義務のある金として減免等各個に対応していくことになる。
例えば、廃業とかで保護申請前の税金が残った場合や
国保滞納が原因で生活保護になった場合に自治体やCW自体が支払いを求めてくることがあるよ。
663ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:14:55 ID:dwrFBvSB
>>660 マジレスすると 毎日同じ満喫やサウナに通うと 顔割れてさ。夜間になると値段も高いし

こっちも通いずらくなる。
働いてると、同じ会社の人と毎日顔合わすでしょ?

あれの客バージョン

またアイツだみたいな顔されるし、コインランドリーもうやだ 

マックにも行けない

図書館も同じさ。

でも図書館は ガチでホムレス臭タンマリ。

あれは異常だよ

早く抜けなきゃ
664ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:20:16 ID:/3OKDHE5
>>614
保険脱退となるため払う意味がなくなる国保滞納金ではよくある話。
たぶん任意返済を求められるが、このスレでは「「支払えない」で時効まで逃げ切れ」って回答が多い。

家賃の場合も追い出されたあとなら同じことがいえるはず。
665ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:27:06 ID:/3OKDHE5
>>661の最後の質問。
引き落としが終わってた方が望ましいが、
申請時に通帳の提示義務がある自治体なら、今までの記録から「この日に振り落とされる」って説明してもいい。
666ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 09:54:31 ID:/3OKDHE5
前に出た携帯電話契約・機種変更時の身分証明書の件。

カタログを見るとドコモとauは住基カード(写真付きのみ)OKで
ソフトバンクだけが住基カード不可になってるね。
管轄は同じだから「総務省に電話しろ」はある意味あってるのかも。
667ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 11:25:03 ID:/3OKDHE5
>>662
借金は「原則」返済禁止だね。
「申請から決定までの間を何とかしないと電気が止められる」みたいなケースは
許可があればとりあえず借りて保護費で返すことが可能。
668ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 12:00:09 ID:dwrFBvSB
あれって 申請通らなかったら 借りてる分はどうするの?
669ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 12:49:45 ID:6iIm/vHC
>>658->>659
生保生活は楽じゃないのよ。

もっと使いやすい生保にしたいね。

わたしだって、扶助受けていても窮々だもの。
これ以上きつくなったら死のうとおもっているよ。
670ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:29:41 ID:qhlD03Ey
>>669
贅沢な!
671ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:34:20 ID:dwrFBvSB
みんないくら出てんの

携帯はどうしたら安くなるの?
672ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:37:16 ID:MJTtItAj
>>643

有り難うございます。

多分、それだと思います。

今、通っている病院は、隣の市町村にあり保護指定医だと思います。
そこにも通えずに子供に診察を代理で行って貰って薬を貰っている状態です。

その命令は、往診は無理なのでしょうか?

病院に行けないなら、保護は無理だと言われ、かなりショックを受けています。
673ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:45:07 ID:6iIm/vHC
福祉にそう言ってもっと近いところはないか相談したらどう?
福祉に車代だしてもらって行けば?

具合がわるいところを診てもらわなくては診断できないかもよ。
子供さんに同伴してもらって行けば?

とはいえ、ほんとうに具合が悪いと医者なんかに行っていられないんだよね・・。
674ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:48:06 ID:m3abU85c
>>672
CWの指示に従わないと最悪保護停止はあり得るよ
病院までの交通費を出して貰えば解決する話でしょ

いけないならいけない理由をちゃんとCWに提示しないと
675ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 13:56:37 ID:hRRrnBNh
>>617
権利ばかり主張して義務など知るか!!というクズは死ねよ。
676ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 14:08:30 ID:6iIm/vHC
>>675
あんたは何なの?

暴言野郎こそ氏ね。
677ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 14:10:35 ID:6iIm/vHC
往診ってそんなにあるものではないだろう。

わたしもどんだけ往診してほしいと思ったことか・・・。
678ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 14:31:46 ID:dwrFBvSB
>>675 何かあったら人一倍騒ぎそうだけどな オマイ

今まで苦労して働いたんだ 
少しくらい生活保護貰ってもいいべ
679ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 15:26:15 ID:r8foqpRm
>>671
生活保護では携帯は安くならない。
障害者手帳があれば各社の、基本料金半額、通話料減額、などの優遇プランを受けられる。
680ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:01:54 ID:dwrFBvSB
精神障害又は障害手帳を簡単に貰うには?
681ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:07:18 ID:shjP0naq
>>680
お前の頭脳じゃ無理
計画練らないと駄目 だから無理
682ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:13:47 ID:r8foqpRm
>>680
簡単確実なら目玉を潰して失明!
683ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:19:20 ID:vOrjHLfH
>>672
> 今、通っている病院は、隣の市町村にあり保護指定医だと思います。
そこにも通えずに子供に診察を代理で行って貰って薬を貰っている状態です。

本人を診察せず、まして子供に薬を渡している病院があるんですね。
これでは現在の状態を申告出来てません。

> 病院に行けないなら、保護は無理だと言われ、かなりショックを受けています。

これも要は、現在の状態を把握出来ないからだと思います。
684ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:42:49 ID:dwrFBvSB
>>681 オマイは文体からして、精神障害認定するよ

計画も糞もない。

攻撃的で不幸極まりない乞食文章だな
685ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:44:51 ID:/3OKDHE5
>>683
保険請求上、診療所と一般病床200床未満の病院には電話再診が認められてるよ。
外来管理加算を算定できないから、あまりいい顔はしないが。
686ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 16:53:03 ID:/3OKDHE5
>>668
残念だけど「御愁傷様」が答え。

>>671
障害者加算か10万円前後働いてる場合の給与控除があれば
携帯電話の維持は十分できるよ。
687ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:39:35 ID:dwrFBvSB
御愁傷様って 貰ってる分は 返金?
688ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:46:44 ID:/3OKDHE5
>>687
「御愁傷様」は他の人や社会福祉協議会から借りてつないだ場合の話。
福祉事務所から借りてて申請が通らなかった場合は別に指示が出るはず。
689ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:48:30 ID:Ck0t6frv
>>680
やっぱうつ病じゃない。
医者も常連客ほしいだろうし何件か病院まわれば真剣に話聞いてくれる医者見つかると思う。
690ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:55:15 ID:dwrFBvSB
こないだ「うつ病で精神障害手帳がでるか?」 役所に聞きました

答えはノーでした。
医師にうつ病とハッキリ判断されても 無理との事でした。

俺 毎日 安定剤なら飲んでるんだけどねw
691ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:57:52 ID:r8foqpRm
>>689
まぁ最低でも6ヶ月は通院して病状を確認したうえで、
しっかりした診断書を書いて貰ってからじゃないと、
精神障害者手帳は発行されないけどね。
そこまで(半年)粘っても却下されることもあるし。
生活保護で障害者加算を付けてもらうのなら、
1年6ヶ月の通院と診断書が更に必要だし・・・
精神障害の場合だと2級からしか加算は無いから、
折角苦労して手帳を貰っても何の意味も無い事もある。
692ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:13:30 ID:Ck0t6frv
就労指導免れる為に精神科通ってる人もいるんじゃないの?医者はなんともないとは言えないだろうし。大事な客だから。他人から見てもなんともなくても本人がうつ病ですとゴネ通せば。だからみんな良い診断書かいてくれそうな医者探してんじゃん。
693ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:17:48 ID:/3OKDHE5
>>691
ちなみに身体障害者は3級以上の手帳を所持してる時点で加算が確定する。
そのため手帳があれば加算判定用の診断書は不要。
694ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:21:22 ID:r8foqpRm
>>692
まぁ確かに中にはそういう人もいるんだろうけど、
余程の正当な理由が無い限り、自治区の指定医は決まってるから。
意外と自分に都合の良い診断書を書いてくれる医師を探すのは難しいかもね。
普段の診断や薬を貰うのはゴネて通せても、障害者手帳用となると面倒かも。
実際に判断するのは保健所側だし。
695ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:24:12 ID:3YOiEm1c
>>693
それって今現在3級以上の手帳を所持していて生保申請した場合
改めて検診命令出ないのですか?
696ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:25:35 ID:OyzGsoTw
就労指導逃れるとかww  おまえらってそんな底辺のままでいいんだw
ギリギリの生活してて何が楽しいの? 仕事しないならしねばいいのに。
697ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:30:38 ID:rYyC+3AT
精神の3級は、あんまり役に立たんよな

映画見るにはいいけど・・・
698ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:38:37 ID:6iIm/vHC
>>661,>>662
法テラスは生保受けながら月5000円払っていたよ。くるしいから、3000円にしてもらった。
あとで、高すぎるから免除してほしいとお願いした。

料金・家賃や税金の滞納金を生保の毎月の扶助費から返済するのはきつい。
最低生活費を差し押さえできないから、そのまま支払わずでいい。
ただ、長期需給でなく、比較的短期で脱けたい人は借金が残ると利子までついちゃうから困るね。
それでも、時効(5年くらいかな?)があるけれど・・。ものによってはブラックリストに載ったままで
不都合も生じ得る。
699ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 18:38:47 ID:/3OKDHE5
>>695
障害者加算を決定するための検診命令は出ない。
ただ、生活保護でいう「能力に応じた仕事」を決めるための検診命令はあり得るよ。

例えばペースメーカー装着者は無条件に身体障害1級が確定だけど、全く仕事が出来ないわけじゃない人もいる。
そういう人が全く仕事をしてなければ、就労制限の要否を決める必要が出ることもある。
700ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:23:17 ID:6iIm/vHC
>>679
身障手帳もってる人ってどこまで有利なんだ・・・。

ペースメーカー入れたり、人工弁だったりするけれどえらく元気な人もいるよね。
発症のメカニズムや原因もよくわからない疾患で実質障害ある人は手帳もなく・・・。

手帳申請のための費用は何万円もするらしいが、自分で負担できない。どうすればよい?

>>696
>おまえらってそんな底辺のままでいいんだw ギリギリの生活してて何が楽しいの?
楽しくないよ!

701ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:25:24 ID:6iIm/vHC
>>681は以前にも出没していたいやな奴。うせろ。
702ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:27:48 ID:6iIm/vHC
>>685
>電話再診が認められてるよ。
え、そんなのあるの?
電話再診・・・・・・。精神科だけのはなしか?
703ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:30:50 ID:6iIm/vHC
>>686
10万円就労収入あったら控除額なんていくらもないんじゃないか?
8万円くらいの稼ぎはほとんどもっていかれたようなかんじだったが・・。
もう、働くまいと思ったw。
704ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:32:48 ID:r8foqpRm
>>702
でも電話再診じゃ薬の処方箋は出せないのでは?
以前は診療待ちの人数がが多いときなどに
「症状は変わってないので前回と同じ薬だけ貰えますか」
って言えばカルテを調べて処方箋だけ貰えたけど、
今は確か制度が変わって、実際に診療しないと処方箋を出せなくなったはず。
精神科、心療内科でも同じだと思ったが…何か特別な制度なんかな?
705ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:36:11 ID:/3OKDHE5
>>702
診療報酬請求事務パーフェクトガイド(2007年版)の48ページ参照。
2008年4月に5分ルール導入で改正があったはずたが、これ自体が禁止になったって話は聞いてないよ。
706ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:39:46 ID:6iIm/vHC
>>694
精神科医が意見書をちゃんと書いても通らないことがあるそうだよ。
また、2級で申請しても3級しか認められなかったりと、いろいろ厳しくなっているらしい。

身体障害のほうは、ほとんど器質的な障害がないとだめ、が基本みたいで、現実にマッチしていない。
HIVは格別扱い。その他の免疫疾患は放置。
707ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:40:46 ID:r8foqpRm
>>705
それって生活保護受給の為の検診命令(指導)には適応されないよ
どんなに面倒でも自治体CWの指導の通りに受診しないと、
CWの求める、ちゃんとした受診結果の報告義務が果たせない。
708ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:41:11 ID:oQYW58ah
鬱、抑鬱状態は一時的で完治できるとの事だから、
なかなか難しい場合もある。
二大精神病、統失と双極なら大丈夫。
709ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:41:26 ID:6iIm/vHC
5分ルールってなんだ?
患者は平均5分で処理せよと?
710ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:43:29 ID:lCJYHgL8
s価学会やk産党に頼むと
多少疑念があっても審査パスするの?

1、費用はいくら必要?

2、または、疑念が有れば誰に頼んでも審査難しい?
711ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:56:35 ID:/3OKDHE5
>>709
5分以上診察しないと外来管理加算(52点)を算定できないルール。
ちなみに電話再診はA001再診料の注7の規定。
712ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:57:31 ID:r8foqpRm
>>706
確かに明らかに等級が達しているのに、1つ下になるケースは多いようですね。
本来はあってはいけない事なんでしょうが、自治体によっても基準は曖昧で、
書類上に判定基準があっても最終的には保健所の判断ですから。
やたらと2級人数が多い自治体よりは、少ない自治体の方が2級通りやすいとか、
うわさの範疇は越えませんが、色々と言われているようですね。
全く同じ診断書でも自治体によって等級が違ったという話は良く聞きます。
713ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:58:35 ID:8KnG6lFz
まぁ、ぶっちゃけ。
精神障害者手帳なんてお守りみたいなもんだからさ。
2級で加算あるような人は他人の手助けが必要だろうから気の毒に思うけど、元気なナマポが欲しいのは就労不可の診断書だろ。
なんちゃってうつ病とか、簡単にもらえるじゃん。

といっても、最終的に働くか働かないかを決めるのは本人次第だけどな。
よくいるだろう?
仕事がないとか言ってるやつ。

選り好みしなければ仕事はあるんだよ。

3ヶ月もぐーたらナマポ生活やってりゃ、働く気もなくなるって。
金は自動的に振り込まれるしな。

714ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:59:19 ID:dwrFBvSB
在日は無条件
715ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:02:59 ID:/3OKDHE5
>>707
それは検診命令の話で通常診療の話じゃないじゃん。
「再診時に許可不要」の自治体なら電話再診は普通にあり得るよ。
716ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:09:03 ID:r8foqpRm
>>715
ごめ、面倒かもしれないけどレスを上に辿っていって。
元はその「検診命令」の話からの流れだったもんだから。
717ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:10:44 ID:/3OKDHE5
>>672は「現在電話再診で薬をもらってる」って言っていて
>>683はそもそも電話再診の存在自体を否定してる。

「通常、電話再診は可能だが、健診命令によるものは通常受診が必要」で良いのでは?
診察の内容にもよるが、費用は公費負担だから往診はまあ無理じゃない?
718ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:22:34 ID:RlVMsWL4
>>717
検診命令を受けてるのに行けない。と言う話をしてるんだから、
「現在電話再診で薬をもらってる」って部分がそもそも間違い。
それを電話再診でも可能であると思わせるような
紛らわし言い方をしたのが悪い。
「通常、電話再診は可能だが、健診命令によるものは通常受診が必要」
と言うより、
現状の電話再診は検診命令とは違うので、通常受診しましょう。
でオケ!
719ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:30:29 ID:JEF3Eb3l
>>690
じゃあ、うつ病で2年通院してて手帳も自立支援も生活保護も受けてる俺ってなんだろな?w
720ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:30:42 ID:/3OKDHE5
>>718
あんたこそ、ちゃんとレス読んだら?

通常診療は電話再診が可能なのに>>681が出来ない(違法だ)って言ってるから指摘したまで。
それに質問者は家から出たくないらしいから保護決定後の診察の問題もあるだろ。
721ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:36:24 ID:r8foqpRm
>>718
いやいや>>717さんの話でよくまとまっていて分かるんだからOKでしょ。
わざわざ突っ込み入れてまで言う事じゃないよ。
722ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:38:37 ID:/3OKDHE5
あ、>>681じゃなくて>>683か。

>>718
どっちにしても、1回は我慢して指定医に行くとして、保護が決まった後のこともあるだろ。
医療券持参制なら役所まで取りに行く必要も出てくるようになるし、
再診も許可制のところなら電話再診は難しいだろうからね。
723ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:45:11 ID:/3OKDHE5
>>721
っていうか、質問者にとっては保護決定が出てからが本番なんだけどね…

それに「勘違いには容赦なく突っ込みが入る」のはこのスレでは普通のこと。
みんなそうやって知識を増やしてるんだし。
724661:2009/03/01(日) 20:47:45 ID:fjKS5C4i
>>662,>>665,>>698
レス有り難うございます。
民事法律扶助の返済や水道料金未納分は借金の返済と異なるので
払ってもいいんですね。
生活保護の申請が通った時に、払えないようであれば分割額の変更などを
してみたいと思います。
725ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:48:44 ID:JD8aspt0
福岡市で家賃滞納で転居先が決まらないんだけど保護受けてても入れるとこないかな?
ケースワーカーは敷金などの転居費用出ないつってんだけどルンペンになったまま生活保護受給しろって事?アホ?
726ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:54:48 ID:6iIm/vHC
>>717
>費用は公費負担だから往診はまあ無理じゃない?
往診している病院って少ないと思ったのだけれど、
考えてみれば、病状によっては外来に行って検診するのが無理なこともありうるよね。
そういう場合はどうするのだろう??
727ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:56:12 ID:oQYW58ah
そもそも生保で、なんで家賃滞納なのか?
そりゃCWだって怒るよ。滞納家賃払ってからだろ?
728ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:58:48 ID:r8foqpRm
>>724
この手の事は踏み倒せ的な人も多いみたいだけど
保護を抜け出した後の事までしっかり考えているなら、
クリアに出来るものはしておいた方が良い決まってる。
折角保護から抜け出しても契約関連でブラックだったり
色々と障害が残っていると後々が面倒。
法的に保護費の差し押さえは出来ない事になっているけど、
仕方なく泣き寝入りした貸し手にしたって記録は残ってるから。
729ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:05:24 ID:r8foqpRm
>>725
生活保護受給中で家賃を滞納したの?
その為の住宅扶助のはずなんだが、
保護打ち切られても文句は言えないケースだよ。
730ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:10:01 ID:JD8aspt0
>>729
収入が無く滞納したから生活保護受ける
731ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:10:28 ID:JEF3Eb3l
>>725
上限はあるが敷金は出る。

東京北区の場合
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/065/atts/006542/attachment/attachment.pdf
敷金等279,200円以内とある(1級地−1)
転居費用が出ないとかありえないから、生活保護の申請援助やってるNPO法人とか
もやいとか、法テラスとかに相談して福祉事務所なり役所に突撃してゴルァしてこい。
それか、公営住宅の空き申し込み制度が自治体によって対応違うけど生活保護優先入居制度みたいなのが
あったりするからぐぐっとけ。
732ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:14:31 ID:JD8aspt0
>>731
福岡は市営住宅は生活保護も抽選でURは仮に敷金出るとしても足りない
県営住宅のHPはつながらんし
っていうかマジつんでる
733ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:16:06 ID:6iIm/vHC
>>729
そういうケースあるみたい。
うちの近所のご老人がそんなかんじ。団地の中の知り合いのところに居候転々と。
どうやらそのくちらしい。生保受給者の身障者の部屋に居候して食事の支度なんかしてやっているらしい。

でも、救わないとまずい。
ちゃんとした人だったのに、酒におぼれたり、いそうろうてんてんはまずい。
734ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:17:33 ID:r8foqpRm
>>730
あぁ滞納で追い出されるからこれから申請なのね。
保護受給資格があれば転居費用は出るはずなんだけどなぁ。
735ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:18:15 ID:JD8aspt0
っていうか家なかったら生活保護打ち切られるんだろ
狂ってるとしかいいようがない・・・
736ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:19:43 ID:JD8aspt0
>>734
転居費用出るとしても転居先の家が見つからない
どうしたらいいんだマジで
737ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:23:41 ID:6iIm/vHC
つんでるな。

地元か北九州とかの支援団体にも相談してみたらどうか。
情報持っているかも。

あと、不動産屋経由でもアパートとか古家で安いのを探す。
安い物件はほんとうにひどくて情けないが・・。

URでは事故物件を安く提供する場合がある。お得だよ。
たとえばうちの団地で4万3千円の物件に3万円で入っている若い女性がいる。
息子が保証人になればOK。
また、高齢者優良賃貸というのもある。所得に応じて家賃が変わる。低所得の高齢者によい。

いずれも無抽選の物件でないと無理だよ。

公営住宅がしっかりしていない自治体ではたいへんなんです。
738ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:26:24 ID:r8foqpRm
>>737
保証人がいなきゃ専門のトコがある。慣れてる不動産屋なら紹介してくれる。
年間1万くらいで保証人になって貰える保証会社。
739ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:33:57 ID:6iIm/vHC
>>738
そういうのの中に貧困ビジネスも混ざっているみたい・・。
740ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:37:54 ID:r8foqpRm
あぁ家賃振込みが数日遅れただけで鍵を変えちゃうような悪質なトコもあるね
そういえば最近じゃ保証会社リプラスも破産したみたいだし。
741ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 21:43:26 ID:JD8aspt0
高齢者優良賃貸で探してみた
これに賭ける
742ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:04:07 ID:JD8aspt0
福岡市で見つけた
空きがあるんだろうか・・・
転居費用もちゃんと出るんだろうか・・・
743ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:14:35 ID:6iIm/vHC
今募集している物件があるかどうかはここではわからん。
明日朝一で電話したり、公募を扱う事務所へ行け。物件があれば抽選なしに早い者勝ちだから。
今日の明日という具合に見つからないかもしれないよ。しばらくは待たされることも念頭に。

それでも、抽選で当たるの待っている愚行はないと思う。
それよりは事故物件だな。
744ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:20:41 ID:6iIm/vHC
>>742
大家からの立ち退き状を取れ。
そうすれば、やむをえない転居となる。そして敷金&引っ越し費用が出る。
もちろん額に上限があるが。
745ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:26:22 ID:/3OKDHE5
>>703
手元に残るのは、だいたい税抜10万円で2万3千円、20万円で2万8千円。
(ただし交通費自己負担の場合は実費分が控除できる)
「ある程度以上は働けば働くほど損」は常勤の就労を求められてなくて
自営や内職のように自分で仕事量を決められる場合には十分ある話。
746ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:28:24 ID:Ck0t6frv
生保生活も大変だなぁ〜
747ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:31:10 ID:r8foqpRm
立ち退きを要求されてるなら保護対象としては簡単なんだけど、
滞納金支払い要求だと、少し勝手が違ってくるかもしれない。
労働できる(就労できる)ならまず働くことを優先して・・・
まずバイト見つけろだの資産や縁者やらとりあえず言われるかも。
大家(不動産屋)に交渉して滞納は分割とかで済まされる可能性も。
まず「生活保護申請」が通る前提を確認した上で事を進めないと大変なことに。
役所もその前提じゃないと転居費用は出さないだろうし。
748ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:54:48 ID:JD8aspt0
ケースワーカーは生活保護の申請は通ると言ってた
で、問題はすむとこなんだけど・・・
事故物件ってどうやって探すんですか?ネットじゃ検索できないですよね
749ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:03:06 ID:6iIm/vHC
>>748
ネットじゃむり。
福岡の募集センターみたいなところに行って直に聞け。
多少の問題はあっても安いところがいいんです、事故物件で安く入居できるというのがあると
聞いたのですが、転居を急いでいる、と話してみる。

公然と募集しないとおもわれ。
750ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:04:03 ID:fjKS5C4i
賃貸契約について便乗で質問します。
現在住んでいるアパートが5.5万円なので引っ越しを要求されると思うのですが
敷金や引っ越し代などが用意できません。
一度私が立て替えておいて、後で受給する、ということもできません。
契約が成立し、支払期限までの間にもらうことはできますか?

また、契約書に職業の欄がありますが、ここは無職でいいのでしょうか?
見学等に行く時や契約時などに、生活保護で払う旨を
あらかじめ伝えておくべきでしょうか?
751ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:12:41 ID:/3OKDHE5
>>750
前提として単身者?
2人以上なら当面転居指導が出ない場合もあるよ。
752ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:16:26 ID:r8foqpRm
>>750
引っ越しを要求されるなら、敷金や引っ越し代などは、
自治体によって差異はあっても支給されます。
ただ自分の口座に銀行振り込みされて自分で支払いに行くか、
役所から直接不動産屋の指定口座に振り込むかは分からない。
見積もり書類を提出して大体1〜2週間前後で用意されるはず。
(引越し業者は数社に見積もり、最安値のところになる)
自治体によって上限金額が決まっているので、要確認!
契約書の職業欄は生活保護を受けて支払う旨を伝えれば、
大抵の不動産屋は慣れているので対応してくれるはず。
よくわからなければ担当CWに電話確認しながらでも契約書を書くといい。
753ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:19:16 ID:fjKS5C4i
>>751,>>752
単身ですので引っ越し代もそれほどかからないと思います。
違う地域には引っ越せないようですし…

敷金や礼金がなるべくかからない安めの所を探せば
何とかなりそうですね。
754ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:23:31 ID:nSDggLfl
10万稼いで控除2万3千しか戻らんの?
特別控除で3マンちょっとは戻るんじゃないの?
755ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:27:11 ID:6iIm/vHC
>>754
継続して就労しないと特別控除ないという説あり。
どうなん?
756ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:31:15 ID:r8foqpRm
>>753
生活保護ですと言っておくと、少し気の利いた不動産屋なら
更新時に「役所用の費用請求書」を作って自宅に送ってくれる。
これを役所に送るだけで更新費用の手続きが出来て便利。
757ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:36:10 ID:nSDggLfl
特別ないと仕事やるきしないわぁ。 役所にごねればでるの?
758ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:37:50 ID:/3OKDHE5
>>754
現に収入10万5千円で2万3千円ちょっと+交通費しか戻ってないよ。
なんか特例持ってるんじゃないの?
759ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:38:43 ID:fjKS5C4i
>>756
それは助かりますね。是非そういう不動産であって欲しい。

去年自己破産したばかりなので、契約できるかは不安ですが…
もしどこも契約できなかったらどうなるんでしょう?

あと、現在住んでいるところを退去する時に
修繕費用などを取られてしまう場合は、
これも役所側で出してもらえるんでしょうか?
無理だった場合は分割でお願いするしかないですよね。
760ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:41:20 ID:6iIm/vHC
◆平成21年2月23日 読売新聞 西部夕刊
 門前払いなくせ 生活保護版の当番弁護士、来月から導入 /福岡
雇用情勢が悪化する中、福岡県弁護士会は3月2日に生活保護版の「当番弁護士制度」を導入する。
日曜日も相談を受け付け、無料で市区町村への受給申請に同行したり、訴訟になった場合の代理人を
務めたりする。同弁護士会によると、こうした取り組みは市民団体が行っている例はあるが、弁護士会単位で
は全国初という。
 厚生労働省によると、生活保護受給者は約150万人(2006年度)。行政側は「できる限り応じるように指導
している」(福岡市保健福祉局保護課)としているが、福岡県弁護士会生活保護問題対策委員会の平田広志委員長
によると、受給審査は厳しくなっており、資格があるにもかかわらず門前払いされる人も少なくないという。
県内の30歳代男性の場合、いじめが原因でアルバイトをやめ、新たな職場では「派遣切り」された。所持金が十数円になり
生活保護を申請したところ、福祉事務所の担当者から「アルバイトの時に自分からやめた」という理由で追い返された。
ホームレスの60歳代男性は「住居がないから支給できない」と断られた。いずれのケースも弁護士が役所に同行。
「『働けるのにやめた』という理由で支給しないのは法の拡大解釈」「現在住んでいる場所が明らかなら支給すべきだ」と話し、
受給が認められたという。
 「当番弁護士制度」は、生活保護問題に詳しい弁護士77人を登録。県内4か所の法律相談センターで受け付け、弁護士に連絡する。
相談や訴訟にかかる弁護士費用は、日本弁護士連合会が費用を肩代わりする「委託法律援助事業」を活用し、依頼者には負担を求めない。
ホームレスの自立支援に取り組むNPO法人・北九州ホームレス支援機構の奥田知志理事長は「困窮状態の人は精神面でも孤立し追い込まれることが多く、
即座に法知識のある弁護士の助言を受けられるのは心強い。行政を動かす原動力になってほしい」と話す。
受け付けは天神弁護士センター(092・741・3208)など。年末年始と盆を除いて無休。平日は午前9時〜午後7時、土日祝日は午前9時〜午後1時。
761ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:44:03 ID:r8foqpRm
>>759
自己破産に関しては大丈夫。
俺も数年前に自己破産した後に賃貸契約できてるから。
嫌がるトコもあるが、大丈夫な不動産屋も必ずある。
ネックはたぶん保証人絡みの部分。
これは上でも出た通りアテがなきゃ保証会社利用で済む。
762ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:45:20 ID:6iIm/vHC
>>759
地域によるが、全体として住宅は余っているとの政府筋の見解。
生保で家賃役所から振り込みならば大家さんも安定収入だから、
物件探すところではじめから生保だと言った方がみつかる可能性高いかも。

修繕費はふつう敷金でまかなうでしょ。敷金なかったの?
763ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:45:56 ID:/3OKDHE5
>>755
あえていうと自分は内職契約だから報酬(雑所得)なんだよね。
給与所得の方が有利に設定されてるとかかな?
その代わり「一定以上は仕事しない」って奥の手は使えるが、忙しい時期にそれやるとクビだし…
764ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:50:43 ID:6iIm/vHC
今の「控除」制度はやる気なくさせるよね。
内職やら単発仕事を無視している。
ほんと、働く気がどんどん失せていく。
765ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:51:30 ID:T6NfUdMr
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235896151/-2

現在の雇用問題はしばしば労使対立を軸に語られることが多いが、資本階級も労働者階級も明確には
分かれていない現在、それは大間違いだ。正確に言えば、現状の雇用構造に対する肯定派と改革派に分けられるべきだろう。

たとえば、連合は正社員の長期雇用自体を維持すべきと強烈に主張しているわけだから、裏返せば今の
格差構造を残せと言っているようなものだ。奥谷さんと違ってなかなか尻尾は出さないが、派遣切りの最中に
悪びれもせずベア要求しているわけだから、認識としては彼女と大して変わらないレベルだろう。

これは連合に食わせてもらっている社民党やその下請け活動屋・似非ユニオンも同じで、
彼らは「労働者同士で連帯しよう」なんて聞こえの良いことは言うが、絶対にスポンサー様である連合の
既得権見直しには言及しない。こういう連中はガス抜き専門の火消し部隊とみていい。
共産党は確信犯というより単純に頭が悪いだけだろうが、「全員正社員で完全雇用実現!」などと明らかに
不可能なことをやれというのは、結果的に現状の肯定にしかならないので、これも現状肯定派とすべきだろう。

そういう意味では、ダイヤモンドや東洋経済、日経新聞といった経済系メディアは、最近は構造上の問題に
フォーカスし始めている(具体的には「正社員vs非正規雇用」というアングルの提示だ)。問題なのはテレビ局だ。
その影響力にも関わらず、彼らはこのアングルをまったく理解していない。

たとえば朝生なんかでは、しばしば貧乏側の代表として連合・社民党あたりを座らせているが、上記の区分けから
すればもはやジョークとしか思えない。だってそうだろう。格差是正に反対な人たちが、弱者の代表面して
座っているのだから。このテーマの討論番組がいつもグダグダなのはそれが理由だ。


非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/
766ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 23:52:35 ID:fjKS5C4i
>>761,>>762
希望が見えてきました。
どうもありがとうございます。

敷金は11万円払ったので大丈夫だとは思うのですが
煙草で床を焦がしてしまったのと、壁紙が真っ黄色なので
もしかしたらオーバーするかなと思ったんです。
767ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:01:54 ID:5vNO/3Fw
>資本階級も労働者階級も明確には 分かれていない現在、
こんなにはっきりと分かれているのにw。
中間層が無くなってきて、金持ちと庶民の所得格差のものすごさが分かっていないというか、
わざと隠しているなそいつは。
768ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:04:06 ID:5vNO/3Fw
>>766
ネットで敷金の返還や敷金でまかなう範囲の常識をしらべておけ。

畳や襖の取り換え分は敷金からとられるね。11万円というと二か月分かな?
それで納めておけ。がんばれ。
769ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:04:42 ID:LgEU5wiO
>>767
特に顕著なのがマスコミだよね
マスコミ社員の給料一千万以上
下請け200万以下が普通
770ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:07:20 ID:I6DHW1Fz
一人で行くと申請書をもらえないかもしれないので
"生活と健康を守る会"に相談して同行してもらうつもりです。
この場合、お金はかかってしまうのでしょうか?

また、申請書をもらえなかった後に相談するか
最初から相談して同行してもらうか
どちらがいいでしょうか?
771ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:37:33 ID:5vNO/3Fw
>>770
お金はかからないでそ。
ものごとがうまくいったら会員に勧誘されるかもw。

最初から同行してもらうかどうか、どっちがよいかわからない。
本人の性格と、それからその地域の福祉事務所の傾向とか、いろいろ・・・。
772ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:46:00 ID:5vNO/3Fw
同行してもらったほうがいいかな・・?
773ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 02:24:03 ID:9Eg/cFY1
質問させてください。
飛行機の距離にすんでいる母(70、無年金、無保険、賃貸暮らし)がいます。
一人娘の私は結婚していてこれまでは仕送りをし、母は貯金を切り崩して生活していました。
が、派遣切りで私は失職、夫も給料が大幅にカットされ、
子供がいる我が家では仕送りは無理な状態になりました。
母の貯金も100万を切り、かなりギリギリの状態です。

母に生活保護を受けさせたいのですが、今後のことを考えると
私たちの住んでいる県に越してきてほしいとも思っています。

こういった場合はまず引越しをさせてから申請をさせるべきでしょうか。
そのための敷金礼金や引越しにかかる費用(離島なので高くなりそう)も危うい状態です。
ちなみに夫両親と同居しているため、引き取り同居は無理です。
774ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 02:41:39 ID:V7z1M0RQ
>>672
です。

色々教えて下さり有り難うございます。
やはり病院には行かなければならないみたいですね…。

徒歩10分くらいの範囲しか出られないので、こんな自分が嫌になります。
775ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 02:45:03 ID:BsicfSzW
>>773
引っ越してから申請がいいよ
引越し資金で財産を全部消化してからじゃないと申請で色々面倒・・・
776ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 02:54:48 ID:wsAJzfRq
>>703
特別控除は「新規就労」と「未成年者」ぐらい

あと、年2回ボーナス代わりの特別控除もある
これは半年間の収入認定額の1割程度が認定される。
だから働けば働くほど損だとは言えないよ
777ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 03:24:39 ID:N649l2ju
>>774
まだいいじゃねえか、私なんぞ徒歩5分ぐらいの距離から離れると
ものすごい不安に駆られて予期不安による発作を起こす。
なんだか見えない壁があるみたいで辛い。
でも、なぜか自転車だともう少し行けるんだよなあ…
778ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 03:52:05 ID:5vNO/3Fw
>>776
それは定期的に就労している場合だろ。
そういう職種でない、フリーランスの場合は特別控除も「新規就労」控除もない。
未成年者で特別控除があるなら、高齢者特別控除、傷病者特別控除があっていいとおもうね。

不備だよ、控除の制度が。
779ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 07:45:43 ID:xXr/hC6U
>>776
もちろん、全く働かない方が得ではない。
でも、少し前の10万円と20万円の時の比較見てる?
それに確か24万円辺りから控除はもう増えないよね?

最低生活費20万円超え、常勤就労義務なしの雇用契約以外で
暇な時期と忙しい時期の差が大きい場合なんかは仕事の取捨選択がかなり難しいよ。
仕事の結果に対して評価が付く場合はなおさら。無茶をする意味がどこにもないんだから…
780ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 13:11:53 ID:5vNO/3Fw
控除がインセンティブになっていないんだ。
それより障害者手帳もらう工夫した方がいいような状態w。
いわば常勤(派遣やアルバイトでも)だけを念頭に置いているから。
それに、就労義務のない高齢者や疾患持ちが無理して一生懸命働いて得る収入については
控除を増やすべしとおもう。
未成年者の控除は高いわけだし・・。
781ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 13:51:59 ID:vaZ8tLyH
無料乗車券あり
782ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 14:05:07 ID:5vNO/3Fw
>>781
いいなあ。
ない地域の方が多いんじゃない?
身障者手帳は別だよ。
783ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 14:09:11 ID:76sHYRMt
同じ障害者手帳でも、精神障害の手帳だと等級に関わらずそういう優遇殆どないんだよね。
電車も「精神障害手帳の割引はありません」ってとこばかりだし。
784ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 14:26:20 ID:5vNO/3Fw
精神と身体とは手帳の色も同じで、精神でも等級によっては身体とおなじように
電車・バスの割引があるとのことだが・・・?
785ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 14:44:59 ID:alGs7Mp9
関係ないがよく門前払いされたとか、テレビでも申請書を受理しなかった
とか聞くけどなんでだろ?簡単に申請させてすぐに無料で診察行って1か月
以内に即効で生保開始だけどなぁ
786ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 14:54:58 ID:76sHYRMt
>>784
ところがそうじゃないのが実態
バスは半額とか大丈夫だけど、電車は精神の方で割引してる会社はまず無い。
「障害者割引の方は声を掛けて下さい(ただし精神障害手帳を除く)」が殆ど。
以前は写真添付がないから本人確認できないって理由を付けてたみたいだけど
現在では精神障害者手帳も写真添付だし、割引適応しても良いと思うわ。
787ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 16:34:07 ID:wsAJzfRq
>>786
全家連がすべてわるい
788ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 16:50:22 ID:LgEU5wiO
>>785
前に父親を介護していた息子が申請したけど却下されて餓死したとか色々事件あったからねぇ
人権団体うるさいし受理されやすくなったんじゃ
789ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 17:26:29 ID:I6DHW1Fz
>>771-772
朝電話したのですが折り返し電話すると言って放置プレイされました。
明日電話来なかったら一人で行こうと思います。
法テラスでも相談できるみたいだし、こだわることないですよね。
790ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 18:29:53 ID:Rqu0U6LY
親がそれなりに資産持ってたらやっぱり無理ですよね?絶縁してるから頼れないし。
791ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 18:37:20 ID:vaZ8tLyH
>>781ですが 都民ですが都営のみですよ

都営地下鉄、バス等
地下鉄は都営は限られていて、地下鉄の90%は東京メトロ
ハッキリ言って使えん
バスにしてもうちの地元には都バスが少ないし意味無い

うちの地元、又その他都内は 国際興行バスが殆ど。
792ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 19:41:05 ID:LSkjZ7Bk
今日、福岡のホームレス40人が申請受理されて、
早かったら明日からお金もらえるらしいよ。
弁護士のボランティアの団体が一緒だったからね。
家がなくても受理したみたいだ。
さっき、ニュースでみたよ。
793ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 19:43:54 ID:A1EIHpjU
2009/8/22 保護費の見直し
794ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 20:05:54 ID:xXr/hC6U
>>785
少し前の長野県の場合だと、月の相談件数と開始件数が全然合ってなかったけど?
保護開始につながる相談と本当に他機関に回せる相談を抜いても、
門前払いに近い対応があるような気がする。
795ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 20:17:21 ID:xXr/hC6U
>>790
親子の扶養義務はそこまで絶対的なものじゃないから、億万長者でもない限り必ずしも無理とはいえない。
自分が仕事してて親元に帰るのが妥当じゃない場合はなおさら。

むしろ、申請後親に扶養照会したら「面倒を見ます」の回答が出る方が怖いかも。
796ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 20:52:18 ID:uyhhD7ja
申請時点1/22日で、やっと受理されたんだけど
1月分の家賃も日割りなんだね…。
無理して払うしかないよね。
797ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 20:59:12 ID:qus9zeCH
事情があって、生活保護を受けている知人の住所へ住民票をおかせてもらいたいと思っています。
知人は了承してくれましたが、生活保護の受給に支障がないか心配です。
もちろん別世帯にして登録するつもりなんですが。
もし、知人に迷惑がかかるならやめておこうと思ってます。
似たような経験あるかたいますでしょうか?

798ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 21:03:09 ID:xXr/hC6U
>>797
生活保護の場合「同居の他人は扶養義務あり」なのだけは覚えておいてね。
799ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 21:27:10 ID:Rqu0U6LY
皮膚科と外科に行きたいけどイロウ券もらいにくい…みんなはどう?
800ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 21:49:59 ID:xXr/hC6U
>>799
医療制度は地域差が大きくて、そもそも医療券持参制度がない地域もあるし
(CWに電話連絡して手ぶらで受診)、再診時は許可不要の自治体もある。
一番楽なのは「かかりつけ医を持って紹介で他の科目を受診」だけど…
801ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 22:16:20 ID:6vJVzdWO
801
802ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 22:21:22 ID:GV1/dLT4
>>797
それをやると、住民票を移した時点で、友人の保護停止、もしくは廃止になる。
まぁ、そうなる前に、自宅への実態調査と指導が入るけどね。
実体験談です。
803ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 22:29:53 ID:jbFINH/d
>>799
うちはどこどこの病院に行きますと電話すればいいだけだよ
804797:2009/03/02(月) 22:58:01 ID:qus9zeCH
同居の事実がなくても、住民票をうつしただけで問題になってしまうんですね。
レスくれた方、ありがとうございました。
知らずに実行していたら大変でした。
805ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 00:05:07 ID:oBxkEP3B
>>804
私は二年位前からその状態ですが全く問題無しでした。
ですが事情で今月から私も生保になる為、先月末に住所変更しました。
806ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 00:14:50 ID:5tBZOSbZ
>>804
ダメモトで、CWに相談してみたら?
事情を知らない我々は、それは禁止としか言えません。
807ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 00:42:40 ID:P4iPQGoi
>>804
別世帯なら大丈夫なんじゃない?
ただし保護受ける前に移動しておくこと。
東京都特別区(中野など23区)なんて保護が多いしCW一人あたり80人近くを受け持つわけだから田舎みたいに把握しきれない。
5年間一度も何も言われていない。
たいてい通報で発覚だから。
808ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 00:46:35 ID:oBxkEP3B
>>804さんは住民登録さえ出来ればイイという事ですよね?そう理解しての返答なんですが
当然、友人とは口裏合わせてありますよね?
例えば『どういう事ですか?』みたいな話しになった時に『さぁ、どういう事なのか全くわかりません』て言ってもらうとか。
最低でも『頼まれていて同居の実態はありません』みたいな感じで。
それ以前に別世帯で届けてあるしまず問題無いでしょう。
公務員ですから、書類が整っているかが最重要項目なんだし。
809ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 01:31:48 ID:uJPciHsT
いや、既に生活保護を受けている人のところに他者が…てのが駄目。
住民票上は別世帯になっていても、同住所に保護者意外の人物が住む状況が駄目。
住民票だけで実際にはそこに住んでいなくても、住民票を移動するように指導され、
最悪の場合は、その友人の保護が停止、もしくは廃止になる。
810ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 01:41:14 ID:oBxkEP3B
そんなのどうやって発覚するの?住所変更しに来た人全部しらべるの?
それに指導て。
相談者は生保者じゃ無いと思うケド。
811ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 01:50:02 ID:uJPciHsT
>>810

保護受給者側でわかる。
同じ住所に他人が異動してくればすぐ発覚する。
指導が入るのは保護者の方。
出て行って貰わずに、このままにしておくなら、
生活保護の受給資格の見直し、
同居人が出ていくまでの間の保護停止、
最悪、廃止になりますよ。って事。
実話、体験談なんだから仕方ない。
ちなみに千葉の船橋市ね。
812ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 02:03:00 ID:oBxkEP3B
だからボケればイイじゃん。
はぁ?なんすか、ソレ?まったく身に覚えがありませんケド、みたいに。
813ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 02:05:16 ID:BTT4YI5B
保護受ける前に住所移して保護対象を経済的又は肉体的に養える余裕がなければ保護受けられるんじゃね?
814ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 02:13:02 ID:oBxkEP3B
>>813>>804に対してかな?
だとしたら、ちょっと的がハズレてね?
815ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 07:02:27 ID:KROqjwBc
>>814
いや、2人とも働けない同士なら受けられるから>>809が間違い。
むしろ堂々と共同生活して認定額を変えてもらえばいい。
問題は受けていない方が働く能力がある場合に「そっちに面倒を見てもらえ」って話になること。
816ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 08:08:29 ID:bPKK1etU
>>815
>797はどこにも、「自分が保護受けるため」とか書いてないがなぁ。
しかも、住民票を置くだけ(=実際に転入するのでない)って事も書いてるのに・・・

勝手に、保護受給のための手続きと思いこんで、検討はずれのレスをアレコレ付けて、楽しい?



ま、所詮はシッタカのスレだからしかたないのか(笑)
817ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 08:14:01 ID:bPKK1etU
三人寄れば文殊の知恵と言うが、
このスレに関して言えば、



0(ゼロ)は何倍しても0
818ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 08:50:49 ID:GG+vBcQN
>>807
> 東京都特別区(中野など23区)なんて保護が多いしCW一人あたり80人近くを受け持つ…

これは凄い数字だね、一人一人を確実に把握するのは不可能に近いね。
もっと管轄が広いと思われる地域(例えば八王子市など)は、実際どのくらい受け持ってるのだろう?
一度仕事で、たまたま受給日の八王子市役所に行ったことあるが、こじんまりした窓口に恐ろしい数の行列を見た。
819ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 09:01:01 ID:9fESh18K
生活保護は一人暮らしで収入がなければ貰えるの?
20歳でも、扶養主の親の収入も考慮されるの?
820ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 09:05:18 ID:0f2eiSjr
考慮される
親に限らず、祖父母でも、兄弟でも金持ちだったらまず援助してもらうのが原則
821ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 09:06:34 ID:9fESh18K
>>820
なるほど、年金猶予とは審査方法も異なるんですね。
じゃあ、無理そう
822ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 09:55:30 ID:KvAMWmgy
>>797
短期間なら問題ない
友人に同意を得ているのならば、
役所に何か言われたら「友人が勝手に置いたらしい、最近会ってない」とだけ答えればok
まーそれからしばらくしたら職権抹消されるから、その前に移転したほうが良い

>>819
扶養義務者の収入は考慮されない
「(毎月一定額以上の)援助ができますか?」
という確認の手紙が行くだけ
823ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 10:00:39 ID:9fESh18K
>>822
手紙だけなんだ!厳密に審査や対象になる訳でもないんですね。
じゃあ、申請すればもらえる可能性が高いのかな。
どうしても勉強に集中したいという理由なんだけどさ
824ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 10:23:13 ID:oBxkEP3B
>>797に対して、やっとまともな回答が返ってきたな(>>816>>822
>>822のいう通り、唯一、職権削除のリスクがある。でも可能性としては50%位かと。
つまり運次第だな。
もうちょっと踏み込んで言えば、実害として何も無ければ問題無しかと。
825ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 10:36:18 ID:oBxkEP3B
>>811のいう通りになるなら、生保者への嫌がらせ策としてはすごい有効な手段になるね。
他人がやった事で、生保停止とは……コワッ
826ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 11:06:20 ID:vaaREqwU
廃止廃止って言うけれど憲法で生存権が保障されてる以上、保護廃止なんて簡単には出来ないのでは?
保護廃止って都市伝説?
827ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 12:09:30 ID:KvAMWmgy
>>826
権利だけ主張しても義務を果たさなければ廃止されることはある。

828ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 12:57:16 ID:/UQZ77Pb
ろくに貯蓄もしないで困った時は生活保護を貰えばいいと豪語する知人がいます。
情けないけど そんな人が多すぎる…
障害などやむを得ない事情がある方は仕方ないけど 困った時だけギャーギャー騒いで情けないね
829ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:07:53 ID:oBxkEP3B
>>827
義務を盾に権利を主張させないのが実情
830ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:11:11 ID:LVB4SW08
>>828
そりゃ、しょうがいでしょ。

この国のお偉いさんだって、そういう人種だし。

どうせ税金の無駄なら、困ってる人に還元すべきだ。
831ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:11:52 ID:oBxkEP3B
>>828
実施してる側がいい加減だから受ける方もいい加減でok
832ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:27:43 ID:uJPciHsT
>>825
赤の他人であるなら当然、住民票を移して来た本人側に
「その住所には既に住んでいる人が居る」と言われて、
別の場所への変更を促される。たとえ別世帯にしていても
保護受給者の所に勝手に他の誰かが住むのは禁止だから、
気づかずにそうなった…という形にしたなら、当然そう言われる罠。
そして友人、知人だというなら、保護者にその関係性を問われる。
保護開始時の申請と状況が変わるんだから当然だよね。
CWの温情で即刻…とならない事は多いが、OKのケースじゃない。
バレなきゃいい、バレるまでなら…って程度のケースだよ。
>>他人がやった事で、生保停止とは……コワッ
その為に聞き取り確認や調査、警告が入るんだよ。
833ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:44:16 ID:oBxkEP3B
確認されたらボケればokでしょ。それで終わりじゃん。
住所変更しに行って、そこに住民登録されてるかなんて調べるのか?
そんな事しないだろ?
すでに住民登録されてる所に異動する事に何の問題があるんだ?
さっぱりわからん…
と、先月末に住所変更を1分で終了してきた者の疑問でした。
834ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 13:55:17 ID:oBxkEP3B
>>832は住所変更の手続きした事あるのか?
書類書いて窓口に出して、ハイこれで結構です。で終わり。違うか?
835ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:08:09 ID:oBxkEP3B
>>797は事情があって住民登録だけしたい訳だよね?
で、それが生保友人のCWに知れたとして、確認来たら、さぁ?てボケてもらえばokなんだよね?
実害として何も無ければそれまで。
どっかおかしいか?
難癖つけようと思えばいろいろ言えるが現実はこれだ。
私は過去二年それで過ごして来た。
836ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:14:11 ID:uJPciHsT
役所での住所変更の手続きの時の話じゃないよ。
保護受給者と同じ住所に…って問われた時の事だよ。
ボケたらボケたで、じゃ知らなかったんですね?
って事で、今度は保護者じゃなく、
(形的に)勝手に異動してきた方に矛先が向いて、
事情を説明された上で別の場所への異動を促されるって意味。
837ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:34:39 ID:oBxkEP3B
回答の要領が悪くて言ってる意味がイマイチよく分からんのだが、
同じ所と問われた、てのは誰がとわれるんだ?
異動してきた側じゃ無いよな?
受給者側なら知らんで済むよな。
で、その後CWが異動してきた側に接触してくるてか?
あり得んだろ。職域越えてるじゃん。異動してきた側は生保とは関わり無いんだから。
筋は通ってるからやってもイイが公務員がそこまでしないでしょ、普通。



838ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:46:34 ID:uJPciHsT
当然、報告を受けた住民課あたりが連絡するに決まってる。
実体験、事実に基づいて、自治体名まで晒して
実際にあった出来事を話しているだけなんだけどね。
アナタの場合はトボけて済んだ(済む)…ってだけの話でしょ?
839ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:46:54 ID:oBxkEP3B
意地の悪い言い方をした部分もあるが私が主張したいのは、規則なり規定なりに基づいて、さも100%その通りに事が運ばれていると思わせる様な意見ではなく、実際はこうだョ!
て意見を示すべきという事。
840ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:49:14 ID:BTT4YI5B
797の事情が分からないんだから正直何とも言えんよね
切羽詰ってるなら役所に相談して友人宅に住所移して保護受けられるか聞いてみればいい
保護受けなくてもいい状況ならもしバレたとき友人に恨まれるかもね
841ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 14:53:44 ID:idETElkV
変に工作して保護打ち切りとかなったら大変だし正直に話して相談してみては?
842ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:04:35 ID:oBxkEP3B
>>838
おいおい!ちょっと謙虚になってみたトコなのになんだソレ。
あのね、役所がそんな連携とってるか?区役所レベルになれば部署から部署へのタライ回しでしょ、普通。そりゃ最低限の情報は共有してるでしょ。でもね積極的に動く様な事はない。あくまで受動的な対応だな。
いわゆる、お役所仕事てヤツだな。

843ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:12:20 ID:KvAMWmgy
>>838
住民課の人間はその住所に生活保護世帯があることは知らされません。
というか保護課が住民課に教えたら法律違反。懲戒免職だ

844ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:14:53 ID:uJPciHsT
>>842
書き込みが同時期で前後したようで失礼。
一応、貴方のケースでは、その方法で大丈夫だったのですね。って事。
それもまた一つの事実であり実態でもあるのでしょう。
そういうケースを容認する甘い自治体もあるのかもしれないし…。
ただ、私のケースもまた紛れも無い一つの事実であると言う事です。
845ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:19:14 ID:oBxkEP3B
>>838が実体験でバレたというのは、よっぽど要領が悪かったか、よっぽど悪質だったからとかでわ?
目をつけられてたのか、あるいはみせしめみたいなものだろ。
まあ、理屈は通ってるから全くあり得ない話しでは無いが、全部が全部そんな事にはならない。
846ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:26:08 ID:uJPciHsT
>>843
既に先住者がいて、その人は全く赤の他人で身に覚えが無い…となれば、
その旨の報告だけで異動要請が入ります。
そして、友人、知人であるというのであれば、保護課のCWが受給者側に、友人に異動を促すようにと動きます。

これが現住所じゃなくて、本籍地の異動なら問題は無いですがね。
847ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:28:10 ID:oBxkEP3B
言い切ってしまえば行政の手続きなんて書類が揃っていて手続き上問題無ければそれまで。それ以上は何もない。
848ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 15:35:32 ID:qla6MzDg
今日共産党の議員の方に同行して頂き、
村役場に行ってきました。
明日県職員を呼んでもう一度同じような話をしなければならないようです。
申請書を頂けないかと頼んだらここにはないよ。明日もらえば?と言われました。

明日は一人で行くことになるので、今日同行して頂いた意味がない気がします…
親は私の面倒を見る気もなければ、金銭的な余裕もないと伝えたのですが
役場のお偉いさんは実家に帰る方向にしたいようです。

何かいい対策はないでしょうか?
鬱病で就労困難という診断書は見せました。
849ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:02:21 ID:oBxkEP3B
>>846の頑固さにはハラがたってきたわ。
なんでそんな事が表沙汰になるの?
受給者側のCWが嗅ぎ付けるてか?だとして受給者の現況確認して問題無しでおわりでしょ。自分の仕事はそれで終わり。
自分の仕事じゃ無いから職権削除までしない。
担当部署にしても実害が出無い限り(税金滞納とか郵便物不届とか)なかなか動かない。
つまり…
そんなもん。
850ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:14:30 ID:kEdTaBHY
一度生活保護受けたらずっと受け続けられるのでしょうか?
よく3世代続いて生活保護で市営住宅に巣くってるなんて話も聞きますが…。

兄弟で鬱で働けないからと保護受けてる者がいます。もう5年近くになります。
ずっと通院してますが普段は遊び歩いていて労働の時だけ鬱になるニュータイプの様です。
この先もずっと保護で暮らしていけるならいいのですが、保護が打ち切られて
こちらに面倒をみるように…などとなったらどうしようと不安です。
保護を受ける前も働いていた期間はほんの少ししかないので就労は無理に思えます。


851ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:17:10 ID:zJU4PiSD


民主党】小沢代表「拉致問題、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」…会場、凍りつき、箝口令★38


1 :春デブリφ ★:2009/03/03(火) 15:47:44 ID:???0
★【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か

 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発し
た言葉に会場は一瞬凍りついた。

 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人
かください』って言うしかないだろ」

 日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゅうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させ
る−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。
 2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋
を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発
言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。だ
が、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。
 「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿
貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、小沢が唐突に繰り出す持論
は、野党の足並みも乱している。
(後略)
■ソース(産経新聞) (後略部分はソースで)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm
テレビ報道されました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938183.jpg

852ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:31:46 ID:7PyBopNX
>>850
病気かどうかは医者が判断する物であなたではありません
853ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:44:07 ID:oBxkEP3B
なんかズレた回答するヤツ多くね?
854ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:50:24 ID:Y38G5c4x
まぁみんなキチガイだからね
855ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 16:58:01 ID:oBxkEP3B
えええぇぇぇ〜〜
856ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 19:37:25 ID:KROqjwBc
テスト
857ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 19:54:39 ID:KROqjwBc
>>853
あんたもかなりずれてるよ。
国保(脱退する)、住民税(法定免除あり)、公営住宅(家賃変更あり)、公営水道や学校、福祉関係の部署(通常減免あり)とは当然につながるし
本人確認書類がないなら住基カードは生活保護受給証明で作るから市民課ともつながると考えるのが自然。
858ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:12:15 ID:oBxkEP3B
>>857
また一人変なのが湧いて来たあぁぁぁ!

ダレが保護受給者の話ししとんねん。え?
ドコ見て、そない思たんや?
はい、やり直し!
859ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:16:07 ID:zCASNAh3
相談や申請をする可能性を考えて、医療保険を解約して、戻ってきたお金からクレジットの分割払いの残りを
ゼロにしようと思っています。
(戻ってきた金額は通帳に記載されています。)
多分、10万円近く残ると思うのですが、出来れば、万が一に備え、その分はタンスに残した状態で申請したいのです。
何に使った事にするのが無難でしょうか。
申請する、と決める前の段階で、物(家電)を買った、風俗に行ってしまった、少しでも増やそうとパチンコに注ぎ込んでしまった…等が
浮かんでいるのですが…
860ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:19:01 ID:KROqjwBc
>>858
お前が一番変なんだけど?
保護受給者の話だろうに?
861ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:21:07 ID:BTT4YI5B
>>859
友人に借金返したとかでいいんじゃね
パチンコと風俗なんて怒られるだけ
862ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:24:30 ID:KROqjwBc
obxって>>842の発言を自分自身で忘れたのかね。
普通、生保に絡む情報はある程度共有してるし、普通の受給者はむしろ共有してもらわないと困るんだよ。
863ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:26:11 ID:oBxkEP3B
>>860
アホかっ!全然ちがうわっ!
ドコから読んだんや?
はい!やり直し。
864ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:28:09 ID:KROqjwBc
>>863
お前がやり直せや。
生保に関係ない話ならスレ違いだしw
865ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:32:18 ID:KvAMWmgy
>>857
>国保(脱退する)、
脱退に保護証明が必要

>住民税(法定免除あり)、
住民税申告時に保護証明が必要

>公営住宅(家賃変更あり)、
>公営水道や学校、
>福祉関係の部署(通常減免あり)
福祉事務所が所管になっていない物は保護証明が必要。

情報がリンクされているのならば、なぜ保護証明がその都度必要なのか説明してみろ

866ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:33:05 ID:zCASNAh3
>>861
やっぱりそれだとかえって心象を悪くしそうですね。
友人に返金した…なるほど。
まさか…領収書もらって来い、…なんて言われないですよね。
867ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:37:41 ID:KROqjwBc
>>865
うちの市は証明なしで同日に一気にやりましたが、何か?
まあ役所=福祉事務所じゃない地域は違うかも知れんが。
868ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:38:38 ID:2g8D4aIV
23区と横浜市しか知らないけど、生保世帯に住民票を異動させようとすると
画面で警告表示が出るシステムがあるよ。
いわゆる生保世帯の非課税システムを悪用した事例があったことからの対策なんだけど
例えば軽自動車や原付なんかの登録だとか、市町村税が非課税で影響の出るところでも
同じように警告が出る。
ちなみに、普段は住民票発行無料のためのシステムなんだけど去年の9月のシステムアップデートで実装。
あとなぜか千代田区と港区はオフにされているw
869ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:42:32 ID:oBxkEP3B
>>864
お前、とりあえずドコから読んだんや?
ゆってみ?
スレ違いて言うのは、まぁ分かるケド、ハナから違うんでは無く、多少話が横道に逸れてきた、てな感じだな。
870ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:45:27 ID:2g8D4aIV
>>865
うちんとこは保護決定後にCWが目の前で水道局に電話して
「福祉事務所●係の■■ですけどー、あーどーもーお世話にー
生保の請求止めお願いしたいんですけどいいですかー?
(契約番号?のようなものを言う)の▲さんなんですけどー、●日から保護決定になったので
請求止めの処理しといてくださーい」
とか言ってただけで、水道局に保護証明の提出は無かったなあ…
871ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:50:44 ID:KROqjwBc
>>869
どっちにせよ、生保絡みの情報がつながってないのは間違い。

>>865
生保で確定申告組の場合、たとえ所得税か課税になっても住民税は非課税。
なんで何の手続きもなく住民税が非課税になるのか考えてみたら?
872ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:11:02 ID:oBxkEP3B
>>871
もうええわ、お前の理解力の無さには負けた。
しんどい。(関西弁で疲れた、て意味ね)

>>865さん
コイツに分かる様に話してやれますか?
もし出来たらスッゴい達成感味わえると思いますよ。
873ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:12:27 ID:j14HdFdo
流れ切って悪いけど、受給者って
裁判員の呼び出しって来るの??
874ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:29:14 ID:oUcZGATJ
>>873
法律上来ることになってる
基本となる名簿は選挙人名簿からくじ
裁判員として活動したら日当出るから収入申告が必要になるね

裁判員になれない要件ってのもあるが(禁固以上の前科持ちとか特定職種)
詳しくはここ見てくれ
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/index.html
875ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:30:05 ID:P4iPQGoi
>>862
が東京特別区じゃないことだけはわかった
田舎人は静かにしてなw
876ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:40:34 ID:OoJAQVQy
取りあえず腐れ関西弁は止めて欲しい。
877ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 21:55:30 ID:oBxkEP3B
>>876
アハハハ…ごめんなさい。
最初の方は標準語チックだったんだけどね。
あんまりバカと絡んでたら、ついつい熱くなってきて。
878ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:11:47 ID:j14HdFdo
>>874
そうなんだ・・・ありがと
879ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:16:12 ID:qla6MzDg
今日共産党の議員の方に同行して頂き、村役場に行ってきました。
明日県職員を呼んでもう一度同じような話をしなければならないようです。
申請書を頂けないかと頼んだらここにはないよ。明日もらえば?と言われました。

明日は一人で行くことになるので、今日同行して頂いた意味がない気がします…

親は私の面倒を見る気もなければ、金銭的な余裕もないと伝えたのですが
役場のお偉いさんは実家に帰る方向にしたいようです。

何かいい対策はないでしょうか?
鬱病で就労困難という診断書は見せました。
880ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:56:33 ID:LVx/G5Dv
生活保護になれば、病院代は免除されますよね。
病院までのタクシー代はどうなりますか?
881ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 23:50:18 ID:idETElkV
高齢者向け優良賃貸住宅を探した所一つしか開いていませんでした
しかし家賃が住宅扶助の基準値より1000円だけオーバーしたのですがこの場合申請が通らないのでしょうか?
高齢者でも安心して住めるのと連帯保証人をつけなくても良い家はここしかありません
882ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 00:04:53 ID:6fFfOhqd
1000円オーバーも1、3倍額で計算した場合です
60歳ですが1,3倍は適用されるのでしょうか?
883ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 00:06:52 ID:KROqjwBc
しかし、部署内の連絡が取れてないと思ってる大阪弁野郎が
スレを仕切ろうとしてるんだからこのスレも堕ちたもんだな。

>>875
大阪弁にいえば?
こいつも特別区じゃないし。
884ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 00:15:56 ID:W9AApaWk
ついでにいうと税金での連携に気がついてない(指摘されてると逃げまくってる)時点で、働いてないのが確定的。
(低収入でも自営業や源泉徴収10%になる内職者は申告必須だから連携の存在にすぐ気付ける。)
1日引きこもって何やってんだか。
885ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 00:26:55 ID:VxRMqyJr
基本的にこのスレ的には
トボければ大丈夫!バレなきゃOK!俺がそうだから!

そういう輩の言う戯言は信用しない方がいい。
あくまでも嘘で騙しての結果でしかないんだから。
そいいう人もいるんだな、程度に思うくらいにしとけ。

制度に照らし合わて、大丈夫です。と言っるのとは明らかに違って、
うまく騙せ(ごまかせ)ば良いって言っるだけなんだから。

実際の制度の関係で、こんな指導を受けた、とか、
実際にこうなりました、とかの、制度に基づく正確な情報の方が貴重。
886ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 00:45:58 ID:soZxLquo
なにをもって正確な情報と結論づけるのか…
そもそも正確な情報を得る為にココへやって来るのだろうか?
887ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:41:31 ID:+65h68zy
ままはせいほをうけているらしいのですが
「てーがくきゅーふきん」ていうのはもらえるんですか。
ことしのひなまつりはてづくりのほっとけーきでした。おいしかったです。

かすみ 3さい
888ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:55:01 ID:soZxLquo
制度に照らし合わせた意見や制度に基づいた情報ていうのは、解りきってる事をわざわざ言われてるだけで、無意味と言うか現場レベルでは役に立たないと思う。
889ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:55:12 ID:i6yjtork
>>881
>>882
不動産屋さんが、家賃を(−1000円の額)にして共益費1000円とかに
書き換えてくれるとかもある。
但し、オーバー1000円分は自己負担だよ。
それと、1・3倍というのは2人以上の場合だよね、単身ではないのね。
890ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 02:19:24 ID:6fFfOhqd
>>889
いえ単身です
1.3倍ではなければ余裕でオーバーしてしまいます・・・
それと現在住んでいる所と他の市に引越しです
891ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 02:56:31 ID:soZxLquo
>>883
関西弁の方がいってるのは部署内では無く部署間の事でしょ。
いくら公務員でも部署内で連携とれてなかったら問題ですよ。
ですが仕事が縦割りな行政では部署間の連携が無いのはスタンダード。

それと一連の流れは>>797から始まっており>>883さんは>>815のレスで既に思い違いしてる様ですね。
以降、思い違えたまま現在に至る。ですね。

892ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 03:13:31 ID:soZxLquo
追記
もう少し解説させて頂くと、>>797の質問に対しての>>813さんのレスが、まず思い違いになっています。
それに対して>>814(関西弁の方)が、その思い違いに対して『的がハズレてる』という言葉で表現しています。
そして更にその的がハズレてるという言葉の意味を>>883さんが思い違いしている様です。
いかがでしょうか。
893ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 03:24:53 ID:soZxLquo
↑ひまなので考察してみました。
まぁいいじゃん!
ナマポ同士、仲良くやれば♪
894ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:04:01 ID:VOt9Wh0S
>>890
従前の生活状況からみて転居が困難なの?
895894:2009/03/04(水) 07:05:44 ID:VOt9Wh0S
変なところでぶった切った

通常の住宅扶助限度額では生活できる物件が皆無ということ?
896ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:17:28 ID:VOt9Wh0S
>>880
通院するために交通費が必要なら通院移送費(交通費)が支給される
タクシーでなければダメな理由が無ければ難しい
書いてある情報だけじゃさっぱりわからん
897ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:20:17 ID:xB43rUNW
正社員で既婚で子供がもうすぐ生まれます
不景気で手取り年収が80万ほどさがり月収手取り15万切るぐらいです。
補助とかないのでしょうか
898ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:23:52 ID:cL9wPo6/
スレチですいませんm(__)m耳の裏に1,5センチくらいのオデキみたいなんが出来てるんですけど何科になりますか?外科?皮膚科?
899ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:25:10 ID:cL9wPo6/
病院に行く前にCWに電話しないといけないんです。田舎なんで近くに総合病院がないもんで…
900ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:34:33 ID:VOt9Wh0S
>>898-899
病院に電話してみれば?外科のほうがいいと思うけど
901ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 07:53:50 ID:W9AApaWk
>>891
生保と税金の話はその部署間の連携だよね?
「危ない橋は渡らない(自己責任)」式の回答がなにか問題?
902ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 08:09:57 ID:dEYu5uEL
>>897
子育て支援科向けかな
903ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 08:17:58 ID:soZxLquo
>>901
どういう事?わからん
904ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 09:08:01 ID:9kYFaDnz
開始決定は、通知書で来るのですか?事前にCWから、連絡とかくるのでしょうか?
905ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 09:28:47 ID:+KdHqqsS
>>904
両方
906ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 11:21:54 ID:OuZ6N5qo
米を送ってもらったかどうかって調べられるんですか?
あと代引きでオナホール買った場合とかも調べられるんですか?
配達記録みたいなの
907ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 12:38:50 ID:Gi91COTC
>>898
皮膚科
908ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 13:34:43 ID:q9eD8fNm
こんにちは。
ひとつ質問があります。

生活保護費は、
保護開始決定日にはもらえるのでしょうか?

それとも、決定日以降、
日にちが空いてからの支給でしょうか?
909ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 13:55:06 ID:VOt9Wh0S
>>908
開始決定日に現金でもらえると思う
その後は振込か現金支給か自治体による
910ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 13:56:36 ID:q9eD8fNm
>>909
レスありがとうございました!
911ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:04:55 ID:6fFfOhqd
>>895
連帯保証人をつける所はありました
家賃滞納で現在住んでいる所は転居せざるおえないです
立ち退き状を書いたので和解は出来ません
912ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:22:15 ID:VOt9Wh0S
>>911
保護申請中なの?市が変わるなら福祉事務所の管轄も変わるから手続きやり直し

車椅子生活で高い家賃の所しかないというなら1.3倍額の算定はできるかもしれないが、通常の単身世帯で算定はほぼ無理

安い家賃の所を探すしかないと思うが
913ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:27:10 ID:6fFfOhqd
>>912
しかし安い家賃のところが無いんですよね・・・
今月中にでていかなければならないしどうしたものか・・・
914ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:29:15 ID:6fFfOhqd
保護申請中です
引っ越す方の市に申請し直した方がいいのでしょうか?
今月中に立ち退きですので急いで家を見つけないと家無しになってしまいます・・・
915ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:38:15 ID:VOt9Wh0S
>>913-914
福祉事務所に相談した方がいい
市が変わると住宅扶助上限額も変わる可能性があるしな

なんで今住んでいる市じゃダメなんだ?物件が少ないとしても
全くないということはないだろ
916ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:38:39 ID:8PcLXnwu
違う市に引っ越すなら申請に直しだよ
917ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:47:31 ID:6fFfOhqd
>>915
市も隣同士で殆ど距離的に変わらないんですが区分が違うだけで月の扶助が2,3万円は違うらしいので隣の市に引っ越そうと思っているのです

>>915
>>916
相談から申請しなおしの流れになるんですかねえ・・・
918ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 15:09:40 ID:VxRMqyJr
>>917
実体験なので、あくまでも「私の場合」という前提で…参考まで

最初に住んでいた自治体で保護申請して(保護確実という見込みで)
同時に引越し費用を出してもらって隣の市に引越ししました。
別の市町村でも一度手続きしてしまって保護資格を得てしまえば
役所からは「移管手続き」という形でそのまま資料が渡りますので、
再手続きの手間は不要です。
再度、以前の自治体での事情の聞き取りと説明はあると思います。
その際に金額の違いなど詳細な説明も同時にあると思います。
919ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 15:09:43 ID:9+LXwWSp
みんな大変なんだな
俺はすぐ受けれたけどな
軽の所有も認められたし
920ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 15:59:38 ID:9+LXwWSp
働かないで暮らす唯一の方法 「生活保護」、申請急増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236127560/

そろそろ危なそうですな
921ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 16:22:20 ID:86VtM12m
【社会】1月の生活保護申請、名古屋で前年比2倍超 全国17の政令指定都市すべてで増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235997003/l50

やばいな。ボチボチ俺達の既得権も限界か。
保護費は間違いなく引き下げになるだろうな。潮時だな。
922ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 16:35:08 ID:9+LXwWSp
急増する申請に、ある自治体幹部は「全部申請を受け入れれば、自治体財政が破産する」と懸念する。
生活保護費の負担は原則、国が4分の3、残る4分の1を地方が担う。国の負担が大きいとはいえ、
件数増加による市区町村の負担は、財政全体にまで及ぶ。
そのため自治体が「水際作戦」というハードルを設けていることが指摘されている。

どこまでのハードルかが問題だな
仕事が無いだけで貰えてる奴もいるし

生活扶助がいくらか減るというのはもう噂だけでなくなったかな
923ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 17:26:13 ID:+KdHqqsS
>>922
急増したところで「臨時予算」があるから全部使い切ったところで
「余裕で足りる」はずなんだけどな。
しかも繰越が毎年必ずあるんだから、体のいい言い訳でしかない。
924ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 17:36:41 ID:mYZI7vtH
今年はまだピークではないという現実が分かってないようだな
このご時世にその臨時予算がいくらだせるのかな?
925ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 17:42:32 ID:aaFYOSbL
生活保護って、
申請した時点で大家や不動産に連絡行きますか?
支給が決定されてから連絡されるのでしょうか?
926ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 17:57:15 ID:BSB1Sl27
みんなwinny使ってるんでしょ?
CDとか買ってる人いるの?
927ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 17:57:57 ID:VBYL10NN
>>925
福祉事務所が大家か不動産に連絡することはないでしょう。
むしろ、あなたが連絡しないといけないかもしれない。
なぜならば、賃貸契約上、職業欄の変更が必要かもしれないので(推測)。
928ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:16:40 ID:aaFYOSbL
>>927
ありがとうございます
事務所から大家に連絡いったりはしないんですね!
今のアパートは無職・生活保護OKなので
とりあえず自分から連絡するぶんには
大丈夫だとは思います…
929ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:41:29 ID:OuZ6N5qo
米を送ってもらったかどうかって調べられるんですか?
あと代引きでオナホール買った場合とかも調べられるんですか?
配達記録みたいなの
930ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:44:01 ID:6fFfOhqd
>>918
ありがとうございます
移管手続きというものがあるんですね
私の場合転居先が認められて家賃扶助がおりるかどうかが心配です・・・
家を探すだけ探してそこしかなかったので・・・
931ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:47:46 ID:mQhnRoA/
手続き初めて 10日もしてないが 意外に事が進むのが早くてびっくり
932ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:50:11 ID:86VtM12m
あんまりナマポが増殖するとワープーや納税者(特に低所得者)の不満が爆発するしな。
ナマポとボーダーなやつが低所得で働くより働かないでナマポ貰った方が得じゃねえか!!
と雪崩式にナマポに落ちてくる恐れもあるし。
933ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:58:43 ID:8PcLXnwu
それは役所が対処することだな
934ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:05:44 ID:mQhnRoA/
毎月8万ちょっと
住宅扶助 5万 

単身男

これって少ない?
もっと貰うには?

またバイトなら いくら迄働いて良いの?

また住宅扶助は 高熱費、ガス、水道は出るの?

部屋を借りる事になったけど 洗濯、テレビ等の支給はあるの?

布団は支給されるみたい

洗剤はあるんだけどさ。
935ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:31:46 ID:677Arh7Y
見事正社員に就職してナマポ脱出できたら
賞金500万とか出せばいいのに。 
936ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:44:15 ID:/gI1DK0G
正社員登録業なんてのが出来るんじゃないのそんな事したら。
給付からピンハネすんの。
937ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:05:39 ID:aaFYOSbL
また教えて下さい

生活保護で借金を返すことはできないようだけど
自己破産するために頼んだ弁護士費用は
(分割で頼んだとして)
生活保護から返すことはできますか?
938ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:11:06 ID:1yqQMUzL
働いてしまっちゃってるので給付金がもらいに行く事ができない。
休みはできるだけとりたくないんです
こういう場合、振り込みとか土日受け取りとか出来るんでしょうか。
939ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:16:44 ID:mQhnRoA/
てか 働いて 口座使わずに 手渡し?
口座が動けばばれるぉ
940ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:21:18 ID:1yqQMUzL
そういう事じゃなくて、働き始めて数日という事です。
新しい職場に入ってすぐに休みを取って印象を悪くしたくないですから。
941ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:21:32 ID:OuZ6N5qo
オナホールを通販で買ってもバレるんですか?バレないんですか?
どっちなんですか????
942ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:23:12 ID:m7yFeMAf
自分の通帳が全部調べられるのは分かったんですが
親や兄弟の通帳まで毎月全部調べられるんですか?
943ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:32:49 ID:mQhnRoA/
>>940 コイツ馬鹿だぉ

詳しい説明もないのに 一人だけ 物事解釈してるぉ
生活保護から抜けれないんじゃないか?

アフォなオマイは 手渡しの場所で点々と働け

給料手渡しの場所にずっと居れば 申告時にバレるぉ
バレナイ場所は風俗関係じゃないか?

あそこなら税金からはスルー出来るぞい

キャバのボーイなり、デリヘルの受け付けなりソプなり、ギャンバレ
944ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:46:18 ID:YgZ4d8f4
>>943
普通は申請した受給者だけだと思うけど
断り無く調べたらプライバシーもあったもんじゃないし
実際どうなのかわからんが
945ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:51:40 ID:mQhnRoA/
>>942 だろ?

946ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 20:55:04 ID:YgZ4d8f4
>>945
うnみすった
947ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:09:50 ID:W9AApaWk
>>937
実際に払える払えないは別にして税金、料金、滞納家賃の類は支払い可能。

>>942
親兄弟が保護対象でなければまず調べられない。
受給者本人についても「毎月口座確認されても文句は言えない」だけ。
948ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:12:17 ID:YgZ4d8f4
>>947
例えば親が受給者で子供が一緒に住んでれば子供の口座も調べられるの?
949ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:17:56 ID:m7yFeMAf
>>944
>>947
そうですよね。
安心しました。
950ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:19:36 ID:aaFYOSbL
>>947
ありがとうございました
951ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:25:14 ID:W9AApaWk
>>948
「親子同居で親のみ保護」ってパターンはそうないと思うけど、
同意書は世帯単位で出すから、保護対象でなくても同居の子は調べることが可能。
952ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:30:40 ID:dEYu5uEL
>>938
指定日時に受け取りに行けない理由をcwに伝えて、振込にしてもらえばいいだけ。
953ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:34:10 ID:W9AApaWk
>>925
通常は申請時の申告書に家主の家賃証明が必要だから
「家主は保護申請を知っている」ことが前提になるよ。
954ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:47:18 ID:mQhnRoA/
>>934は?
955ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 23:56:38 ID:Gi91COTC
>>953
契約書が有れば家賃証明は不要だよ
956ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 00:27:39 ID:K6emFgfO
>>955
だから提出書類やその様式には地域差があるんだけど?
それに契約書で済んだとしても確認のために問い合わせる可能性が絶対ないって言えるの?
同居の話もそうだったけど、質問者に不利なケースを否定するのが本当にプラスなのかな。
957ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 01:31:23 ID:MFAkjW43
>>956
それを言ったら、普遍的な回答以外禁止にすべきで、回答はゼロにならない?

むしろ「その件、うちの地域では○○です」の方がスレとして活きてくると思う。
958ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 05:48:43 ID:Alt13A9O
だな。
ここならではの意見、
ここでしか得られない意見、にこそ価値がある。
でないと単に教えたがり屋の欲求を満たす為だけの場でしかない。
回答者にとって質問者はズリネタ、
せっせとセンズリかいてる。

もうすぐ次スレだからスレタイ変えればイイのに。
生保の規定をよく知ってるひとに満足してもらうスレ第一条一項。
とかに
959ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 07:10:48 ID:K6emFgfO
>>957
互いの意見を全否定しなければいい話だと思うけど?
特に医療なんかは医療券持参制度や再診時の連絡の有無が違うから、今でもかなり気を使ってる人がいるよ。

ただ、契約書を出す時点で最初の質問の回答としては「連絡される可能性は否定できない」でしょう?
960ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 07:51:44 ID:8idBJHZE
引越し(同じ区内)する場合は自前にCWに連絡しないといけないのでしょうか?
961ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 08:09:27 ID:6ZHEvRLT
>>960
管轄地域内外に関わらず、引越しするなら当然連絡必要
962ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 09:11:36 ID:yISUg47s
>>925の質問させてもらった者です
なんかすみません
ふむふむ、地域によって提出書類が異なったりするのですね
家賃証明か契約書、どちらかは必要なようですね
生活保護者可のアパートなので、
家主的に問題は無いかと思います

あとまた質問で申し訳ないです
申請すると肉親に電話連絡いくみたいだけど
親はまあしかたないとして
兄弟にも、もれなく連絡行くんでしょうか?
十何年も会っていない種違いの兄と弟で
他人同然だから連絡行っても迷惑なだけなのだが…
いたしかたないのかな
cwにその旨伝えれば、兄弟への連絡はやめてくれるでしょうか?
963ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 09:23:59 ID:yISUg47s
と思ったけど自己解決すみません
家族全員にもれなく扶養可か不可の手紙がいくようですね
全員扶養不可だから生活保護を受けたいのにこれいかにw

気ばかり急いてだめだなぁ
落ち着いてググることにする
回答してくれた方々、ありがとうございました
964ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 09:25:39 ID:zFPJOujX
>>958
同意だな・・・

965ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:02:41 ID:OMZLO2Sc
>>934をよろしく
966ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:26:55 ID:KnBlrm9n
昔、親が離婚した時、母親と姉の籍は30年以上前に抜けています。
母親は最近、1年に1度くらい、数万円振り込んでくれていますが…
この場合、扶助の可否の書類は行くものでしょうか。
"行くと困る"という話ではなく、もしも行くのなら、手続きを早くする為に先手を
打って、連絡先に加える方が良いのかな、と思って…
967ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:37:46 ID:784JzBTB
車持てないのは当然だけど、
短時間可能でバイクや車の運転が伴うアルバイトも駄目?

短時間就労可能です。
968ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:41:57 ID:OMZLO2Sc
運転禁止
969ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:53:53 ID:g+sL2xnc
>>967
ぜんぜんOKでしょ。
970ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 10:57:46 ID:k8oiXGfj
>>966
血縁なら照会される。事前に連絡オヌヌメ
戸籍謄本を職権で取り寄せて把握する
保護開始後は「年に数万円」が入ったら収入申告義務が発生する

>>967
就労に伴う運転は問題ない
所有は就労の為に必要な場合、許可される可能性あり
971ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 11:09:11 ID:b0EnfEyQ
親兄弟だけに照会いくの? いとこは?
972ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 11:32:03 ID:k8oiXGfj
>>971
三親等内の親族は行く可能性があるんじゃね?扶養させるには家裁の決定が必要だが
直系血族と兄弟姉妹は確実に行く
973ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:20:26 ID:fYFLPQVz
5月に市と合併する村に住んでいて、これから申請しようと思っています。
家賃が高いので引っ越しを指示されると思うのですが、
市の方に引っ越すのは可能でしょうか?
市の方が安い物件も多く、住宅扶助・生活扶助も少し上なんですよね
974ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:25:53 ID:fYFLPQVz
担当の福祉事務所は今住んでいる村も
合併先の市も管轄区域として扱っているようです。
975ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:33:11 ID:Jjak+P8O
生活保護で受給されたお金って次の受給日までに少しでも残ってたらどうなりますか?
返却するのかな?
976ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:43:05 ID:3Xn9GDjF
>>975
タンス貯金するか、好きなもん買え
977ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:47:11 ID:Jjak+P8O
>>976
高い買い物は申請しなきゃいけなかったような
タンス預金していても流石に家捜しまでされるとは思えないけど
978ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:58:13 ID:+mR7xl3/
どうせ、返金しなきゃいけないなら、キレイに全部使うくせに
箪笥預金がバレるか、気にしてるだけだろw
979ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 17:06:16 ID:/Olw3+P+
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』検索推奨
980ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 17:20:44 ID:OMZLO2Sc
アパート借りてくれる流れになった 

俺ウマー
981ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 17:30:47 ID:k8oiXGfj
>>973-974
指示されなきゃ始まらん。
転居自体は自由だが、福祉事務所指示があるかどうかで引越し費用の負担が変わる

>担当の福祉事務所は今住んでいる村も
>合併先の市も管轄区域として扱っているようです。
おかしいだろ。市には独自に福祉事務所を設置しなければならない義務がある。
その管轄を越えて村を対象とする管轄区域にはならん。

(合併に伴う条例が施行されているならありえるかもしれんけど、)
村の管轄は都道府県の福祉事務所又は任意設置の村の福祉事務所
982ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 17:31:33 ID:6ZHEvRLT
>>973
合併するなら、住宅扶助・生活扶助も統一されると思うが。
983ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 20:13:58 ID:K6emFgfO
>>973
5月合併だと関東のとある村でしょう?(合併で3級地ー2から2級地ー1まで上がる)
とりあえず引っ越しは級地の扱いを聞くまで待ったら?
あと「村を管轄する福祉事務所が合併先の市にある」だけだね。
合併先の市の福祉事務所は同じ市に別にあるはず。
984ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 21:21:04 ID:8idBJHZE
大量にうつ病の薬飲んで大量のお酒を飲んだら死ねますか?
985ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 21:27:24 ID:26dUYZ0u
>>984
睡眠薬ラボナ体調わるければ7錠で逝ける
出来れば50錠以上は欲しいところだが
986ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 21:51:24 ID:h1cKP1D1
>>985
ベンザリンでは死ねませんか?
987ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 21:54:48 ID:3RmqUJKL
自殺者、1月は2645人…いのち守る動き広がる
988ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 22:08:00 ID:26dUYZ0u
>>986
ベンゾ系はいくら飲んでも死ねないよ
989ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 22:54:45 ID:fYFLPQVz
>>981-983
>「村を管轄する福祉事務所が合併先の市にある」
その通りです。

引っ越し先が村に限定されると住宅扶助の範囲で借りれそうな所が
ほとんどないんですよね。
とりあえずは指示があるまで待って、それから担当の人に聞いてみます。
990ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 23:09:07 ID:kzCgrQuP
保護決定通知が来る前に、
保護費が手渡しで支給されることになりました。
こういうことってあるんですかね?
991ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 23:29:43 ID:OMZLO2Sc
↑家は?
一日いくら出てる?
992ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 23:54:06 ID:JOG44GGH
>>991
今、アパートに独り暮らしです。
家賃は先月と今月の2ヶ月分出るそうです。
来週あたまにハンコ持って行ってきます。
993ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 00:29:26 ID:VO0r1ZHd
>>990
あり得ません。
994ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 01:03:25 ID:Sgi1oG3u
>>993
あり得るよ私もそうだった
995ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 02:37:13 ID:8FllITWi
俺は年末に申請に行ったらとりあえず年越し代として2万くれたよ。
んで年明けに正式に受給決定で12月分(申請日からの何日か)と1月分もらえて
そこから2万返した。返すときに儀式みたいのがあってCWがそのへんに居る職員を呼んで「返還を受けました」「返還を受けるのを確認しました」とかやってた。
996ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 03:05:11 ID:0H4RhClY
>>995
ふつうの確認
997ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 09:42:48 ID:XQB77fgI
禁煙外来断られてしまった…。
食費削って、自由診療で行こうと思うんだけど
初診のみでニコチネルTT処方してくれるかな?

なんとか父親の死期にまでには禁煙したい。
998ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 10:15:03 ID:5FDtLdhf
>>988
そうなのですか?
酒を大量に飲んでも無理ですか?
自分は腎臓が悪いのでこれ以上きついのは出ないのです。
いっそう、透析まで持って行く方法は有りませんか?
999ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 10:19:17 ID:MR8jjs5S
ナマポで禁煙外来は、断わられるだろw
1000ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 10:25:43 ID:5FDtLdhf
遠近両用の眼鏡を作れるのですか?
値段は上限幾らまで出るのですか?
私は今度白内障の手術をする予定で眼内レンズは手元30cmに合わせる予定なので本やPCを見るとき眼鏡を外すのも面倒だし遠近両用の眼鏡を作るつもりです。
何方か、白内障の手術で手元にした人はいますか?
やはり、虫眼鏡で見え難いですか?
部屋の中で眼鏡無しでも生活は支障ありませんか?
自分は一人暮らしなので18日手術なのに不安になってきました。
現在、54歳。
早く良くなって働きたいけれど本当に手元で良いのでしょうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。