合格できるケアマネ受験勉強法2008【その4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
さあ、力を出し切った人も そうでない人も
思い思いの感想をブチまけましょう!
来年に備える人も、大歓迎ですよ!!

【前スレ】

合格できるケアマネ受験勉強法2008【その3】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1223963235/l50
2ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:45:18 ID:i0nnmE4z
高得点で気分良いからついでに2ゲト!!
3ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:47:59 ID:FYnPeH+l
1乙
4ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:49:11 ID:vXlG/FUQ
gj
5ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:49:19 ID:tfqxko8Y
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=967388320&owner_id=10163457
福祉の仕事に入って4年目だからもうそろそろベテランの域だ。

今日予想問題を見たけど、なまじっか知識があるだけに知識や
経験が邪魔をして正しい回答を受け入れがたいことがよくわかった。
6名無し:2008/10/19(日) 21:53:38 ID:PsTxbnVw
テスト
7ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:53:57 ID:pMyn+qJP
前スレの996、まさに同じ点で同じ資格WWW

医療が怪しい点数ですが合格できますかね?
8ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:57:24 ID:tT28tXdS
東京で受けたけど、奥さんと子供が応援に来てるパパが受験してて、
なんかいいなーと思いましたよ。

9ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:57:33 ID:36xxMFM7
>>1
なんで2009年にしないかなぁ。
もう2008年の実務研修受講試験は終わったんだよ。
次の方々の事を考えて欲しかったね。

あと前スレの1000の方。
990さん……って
前々スレの1000の方が素敵だったんでね……
ちと寂しかったです。
10ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:57:51 ID:dssrCkvI
16点だったら8割だしいけるでしょう
11ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:58:17 ID:WHyykVUy
皆さんの考える介護支援、医療、福祉サービスのボーダーって、いくらぐらいでしょう?
12ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:00:19 ID:Z1VnXmYY
支援16っしょ、ムズ過ぎたもん
13ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:01:12 ID:MrXHh0FB
昨日の夜一時間、医療分野。
今朝一時間半、支援分野テキストみただけ。
支援16 医療16。
こんなんならちゃんと勉強すればよかった・・
来年は1週間位勉強したらいけるべか?

まだまだ遊びたい盛りです・・
14ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:02:19 ID:FYnPeH+l
それなら合格してるかも
15ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:02:28 ID:lkN8PGyE
みんなイイ点数ふだよなぁ

死にたい程だよ俺の点数じゃ・・・。
勉強法間違えたみたいね
16ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:02:47 ID:tT28tXdS
>>13
けっこうあと1点とかで落ちる人いるけど、
それで油断して、翌年は点数下がる人いるから油断しないほうがいいよ。
17ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:07:10 ID:rEFVxaF/
前スレ>>994さん
本当は十分な実務経験を積んだ上で色々下調べしてから受験したかったのですが、当施設のケアマネが急遽退職しまして・・・
上司命令で実務経験もギリギリの見込みで受験させられました
過去の合否ラインを見る限り>>994さんはなんとかなりそうですね
支援のラインが下がってくれて、医療のラインが上がらないことを願うばかりです・・・
18ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:07:25 ID:MrXHh0FB
>>14
そうだといいんだけど・・
>>16
さんきゅう。
来年はコツコツがんばれるようがんばるょ・・
19ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:07:41 ID:vXlG/FUQ
主要な解答速報出揃った?食違っている問題は何番だい?
20ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:09:41 ID:xxQBWuSz
>>15

同じです。ボーダーにもかかりませんでした。
漫然とやってちゃだめですね。
(Uキャンやってたけど)
21ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:12:03 ID:AiLs/9VX
免除なしで支援18保健27

保健が自信なくそっち中心におさらいしてたら支援が微妙
あと1問都道府県ひっかけに気がついてたら安心できてたのに・・・・。
22ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:12:41 ID:fGpUgd0g
>>9
そんな言われても・・・!
何も考えずただ入力したら1000という派手な番号になっていたのです。
秋田の花火のように驚いたさあ(・O・);~
23ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:14:46 ID:lkN8PGyE
>>20
おれは6000問のサイトで98%までいったけど
全然だった。
ダメだね過去問だけじゃorz

見直しして正解を不正解にした問題が
約3問。。。

しばらくは荒くれモノになりそうです。
24ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:15:37 ID:WjSDNeH7
消しゴムで消しても、完全に元通りまでは消せませんよね?
マークされてると判断されてたらどぉしようかな。
25ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:15:38 ID:N1kBbpKj
支援は難易度高かったしボーダーは支援16が妥当

そのかわり合格率も上がるんじゃないかな

ケアマネにしても介護福祉士にしても不合格をきっかけにこの業界去る人多いし
26ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:16:58 ID:TfgpmByc
例年より難しい

と言ってる人が多く、

簡単

という人はいないわけだから

ボーダーは16点?

でもこの1点に何千という人がいるわけだから、やはり17点なのかなあ
27ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:17:28 ID:tT28tXdS
>>24
それは、心配しすぎだよ。
場外馬券やロト6のマークシートでも、けっこういいかげんにマークしても平気だし、
薄いのは、けっこうはじくよ。
28ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:17:54 ID:36xxMFM7
>>18
ところが1点の上乗せが大変なんだな、これが。
それはそうとIDカッコイイな
MrXって(笑)

>>22
悪かった、気にしなくていいよ。
たまたま君があたっただけだもんね。
29ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:18:46 ID:tT28tXdS
>>18
ミスターX!!
30ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:19:08 ID:JTiakgbq
うちの家内が問2を1,4を選択して支援が16点でがっかりしています。
問2が不適切問題とかになる可能性はありますか?
第8回のように支援が16点に基準が下がる可能性はありますか?
第8回はなぜ支援16でOKだったんですか?
31ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:20:55 ID:L54fcx2K
一生懸命取り組んできたつもりでしたが、
難しかった・・・

解きながら、頭から火がでそうな感じがしました(笑)

個人的な意見ですが、過去問とはまた違った空気を感じました。

特に支援分野・・・1・2問目でやられた感あり、
その後もなんだか難しかったよう・・・(泣)
32ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:22:10 ID:KGd4SLWz
介護福祉士で支援18で医療が14
医療がやばいよね
(´Д`)
33ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:24:47 ID:FATtua5d
みなさん!
医療のボーダーはどのくらいになると思われますか?福祉免除で15〜14キボンヌ…
34ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:25:30 ID:ErVzBkrV
支援が難しいという書き込みは良く見るけど
医療のほうはどうなんだろう?
35ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:25:37 ID:WjSDNeH7
>>27

じゃあ、消し跡がうっすら残るのは問題ないってことでいいかな?
36ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:25:46 ID:X+ewFLjR
>>30
問2-4は×だと思います。
「老老介護」といわれているので
「働き盛りの年代」とは違う様な気が。。。

奥さんのこと、心配していらっしゃるんですね。
優しい旦那様でうらやましいです。
まだ、ボーダーがはっきりしないのだからと
励ましてあげてください。
受かっていることを私もお祈りいたします。
37ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:26:10 ID:tT28tXdS
>>30
問2のCは、おばさんフェミニストが知ったら、激高しそうな問題だよね。
”女性”って限定しているから×なんじゃないかな?
”男性”だけでも、不適切な気がする。


38ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:28:37 ID:tT28tXdS
>>35
しーんぱーいナイサーッ!
介護福祉士のときに濃く塗りすぎて、穴あけた奴を、知ってるけど、
そいつ受かってたよ。

39ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:29:41 ID:dssrCkvI
医療保険はボーダーは15点かなあ?
40ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:35:06 ID:iLAfwCtt
受験されたみなさん、お疲れ様でした。
試験を終えて、みなさんはどんな気持ちに
なりましたか?
私は、何というか、すっきりしないというか、
不完全燃焼というか、もやもやした後味悪い
気持ちが残りました。
勉強したことがストレートに
問題文としてでるのではなく、
言葉のあやというか、言い回しで
正解、不正解が分かれるなんて、
これでケアマネの資質が
わかるのだろうかと
疑問に思いました。
みなさんはどう思いますか?
41ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:36:09 ID:6wz4B5Bj
>>30
私の母(58歳)も問2を 1と4にしてしまったと泣いています
支援16点  医療15点
今年もだめかなぁ・・・
42ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:40:43 ID:30ycrqNW
>>40
そういう試験だからしかたない。
過去問でも同じだが…
43ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:42:10 ID:TfmI72eA
今日ビックサイトで受けてきたが・・・
いいじゃん、12月までまとうよ。話が二転三転・・・めんどくさい。
決めるのは受験者や業者じゃないよ。
今回テキストには無い、個人の判定みたいな問題が以前より多くあったかと思います。
これはさ、行政がどうにでも動かせる「自由の枠」。
給付がギリギリ、でも施設申請とかあったら、そこは帳尻を合わせる世の中ですよね。
それと同じ。
行政には逆らえない。世の中には反発できない。
そんな世の中で今後ケアマネ業務を行うなら、そこは理解いたしましょう。
焦った気持ちで利用者に立ち向かっていくつもりですか?
静かにするのも、待つのも・・・これもケアマネ業務の一環です。
44ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:42:27 ID:JTiakgbq
>>36 >>37 >>41

コメントありがとうございます。
家内はかなり落ち込んでいます。
見ているのがつらいです。

皆さんの書き込みを見ると問2が不適切問題となる可能性は低そうな感じですね。

第8回はなぜ支援16でOKだったのか正確ではなくても理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
45ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:43:28 ID:Y1UWB492
>>30
たいがい毎年解答が割れると不適切問題になるんじゃないかって
なりますが、これまたならないもんなんです
46ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:44:47 ID:dJdqqLaj
今年はとくにひどい。
とくに「調和」と「一体」のちがいなんて、なんだそれ。
こんなもん社福だってそうあるもんじゃない。

こんなんなら、いっそ記述式にしてくれたほうがまだいい。
47ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:45:01 ID:SjAiGPfj
支援15 医療15 でした。合格できませんか?支援は何点で合格なの?
48ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:47:11 ID:TfmI72eA
>>40

そんなに素直に・・・。でも、それでは世間はまかり通らない。
ごめんなさいね、言い方きつくて。
でもね、そんな素直に答えが分かるのなら、世の中苦労はいたしません。
だって、それで通るならただ勉強すればよいだけですから。
世の中はそんなに簡単には流れてない。それがケアマネの試験でも反映されていると思います。
引っ掛け、当たり前。
国の情勢、予算確保・・・人件の維持。そして報酬。
素直に勉強した人だけが勝利する世の中ではないのです。今は・・・悲しいけど。
49ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:48:06 ID:To4HGBSd
介護福祉士です

支援20 医療14 でした

過去のボーダーを見ると厳しいけど医療14でも希望が全くない訳ではないですよね?

去年一昨年と数回受けてる方、今年は医療簡単だったのでしょうか?


50ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:48:51 ID:i0nnmE4z
>>40
気分を害したらゴメンなさい

「知識を高める」のと「試験に合格する」のとは
別問題なんですよ
51ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:51:07 ID:+khz17Nm
試験会場に行ってビックリ。
男がいないじゃないか。
オイラが医療区分だったせいもあるのかなあ〜
おかげで、男子便所では、隣で試験官がしてたし。
それと、思ったより平均年齢若そうだった、ってこればっかりは化粧でわかんないですね。
52ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:52:07 ID:FATtua5d
ボーダーラインにいる人は皆不安で仕方ないからここにいる人と一喜一憂して自分を落ち着かせているんだよね…
だってそれだけやって来たんだもん。
だから43さんもウザイかもしれないケドどうか暖かい目で眺めて下さい…
53ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:57:33 ID:HAJXEs7W
保健医療「基礎」免除の場合の
採点方法はどうなるのか分かる方いらっしゃいますか?

保険医療「総合」と福祉は合算されますか?
54ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 22:59:27 ID:XqaypDUx
難易度は例年とそう変わらんと思ったけど、これくらいがボーダーか?

介護支援 17点、
保健医療 15点(福祉免除)
免除なし 24点
55ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:00:23 ID:1U0Z2hRh
気持ちはわかるけど、決して悪い問題じゃないと思うぞ。
うわべだけの試験勉強ではできない問題もあるけど、
根本からわかっていれば正解できる問題が多いし、
うわべだけの試験勉強でも7〜8割はとれる。

MSWの俺は支援分野はイマイチだったが、
仕事上の知識が生かせたからか、保健医療分野は全問正解できたし。
56ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:02:06 ID:TfmI72eA
>>52

了解です。
・・・っていうか、分かってます。
自分も不安ですので、つい甘い言葉をシャットアウトしたい気持ちが出てしまいました。
でも現実は現実・・・ってね。

すみませんでした。みんな不安なんですよね。
57ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:02:07 ID:X+ewFLjR
>>44
どんたくの問題集
2005年度合格ラインの欄より
「介護支援分野16/25」
このように、出題年度の問題難易度、受験生の得点状況などによって
毎年の合格基準は微妙に異なってきます。
確実に合格するには各分野とも8割以上の成績率が望まれるでしょう。

とのことです。
「2005年度は問題が難しく、7割取れている受験生が少なかったので
ボーダーが16点になった」
と考えるのが良いかと思います。

本年度の試験も去年より難しかったという声も聞こえます。
まだまだ分かりませんので奥様を支えてあげてください。
58ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:02:11 ID:JvSlfGpp
医療13じゃマズイ?
59ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:04:00 ID:IcnqZ8uu
なんか福祉系の話題が少ないけど、このスレ介護福祉士が多いのか?
俺も介護福祉士だけどw
ちなみに医療18(4)、支援17だった。これ合格だろ?誰か合格と言ってくれ〜
60ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:07:33 ID:X+ewFLjR
>>59
合格っ!
61ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:07:35 ID:XqaypDUx
>>59
昨年、一昨年の介護支援は17点がボーダーだから大丈夫だと思うよ
62ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:09:26 ID:5oDYLgYC
国試みたいに全体の6割以上でオッケーだったらいいのに。
63ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:11:43 ID:zm0/GdOV
既出の質問かもしれんけど、過去のボーダーの一覧表ってどっかに載ってないのかな。
支援分野のボーダーが18だったことって過去にあんの?
64ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:11:49 ID:WHyykVUy
>>59
そうですよね。
みなさん、福祉士持ちなのか福祉サービスの話がなくって。
教えてください。福祉サービスは難点がボーダーですか?
医療と福祉の合算で28点は合格ですか?
65ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:13:21 ID:TfmI72eA
あー、23時かぁ・・・。
今まで勉強の時間だったからなぁー。何しようか?
あ、ドラマでも見るかな。
「風のガーデン」緒形さん、亡くなったんだったね。
いまから1時間、マッタリ優しいの見て、明日からの通常業務に備えます。
66ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:14:06 ID:dmC8HXpP
ところでさ,今見直してみると,今年のどんたく模試って,結構ニアピン賞ではないかい?
67ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:18:36 ID:LlxM6Y/U
>>65
 うん、同じ。
 何していいか分からん…。
68ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:21:21 ID:IcnqZ8uu
>>60,>>61
サンクス!さあ今日は飲むぞ〜明日は二日酔いで仕事だ〜!
69ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:22:21 ID:dssrCkvI
そろそろ寝たいよー
保健分野20問で 16問正解。いけるかどうかだけ教えて、
良い夢見たい
70とんたく:2008/10/19(日) 23:22:43 ID:Qvg5u99b
今年も過去の平均点と同じでしょう。
71ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:25:12 ID:j223oUHc
30人ぐらいの高校の教室で6〜7ぐらい空席あったな
勉強進まなくて断念した奴らなのかな

そういえば前スレで受験票なくしたとカキコしてた奴は無事受験できたのかな
72ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:26:02 ID:6tTgOwqE
社会福祉士で 支援16医療17 でした(-_-;)
支援やばいですよねぇ。答えあわせやったらボー然としました…
73ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:27:04 ID:AfcQM/IJ
>>69大丈夫!合格だよ!おめでとう♪
74ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:28:16 ID:kMuW7Trc
<<63
ここにありますよ。
支援18点のボーダーはないみたいですね。
http://kizyun.caremane2.biz/
75ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:29:40 ID:dssrCkvI
>>73
優しい言葉ありがとう、ジーンとしたよ。
おやすみ
76ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:31:04 ID:ZRoKmKq5
思ったより簡単だったのが逆に心配…
77ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:31:06 ID:JTiakgbq
>>45
ありがとうございます。

>>57
詳しく書いていただいてありがとうございます。

家内はすっかりあきらめムードというか、何も考えたくないモードになってきてぼんやりテレビを見ています。
・・・その姿を見ていてつらいものがあります。

>>63
全スレで以下のような書き込みを見ました。
第10回と第6回以前のを支援だけでもいいので追加できる人がいらっしゃたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

881 :ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 18:07:23 ID:svGktJxy
     介護支援分野(共通) 医療+福祉(免除無)(看護師等)(介護福祉士等)
第7回試験 17点/25点       24/35点     13/20点    13/20点
第8回試験 16点/25点       22/34点     14/19点    11/20点
第9回試験 17点/25点       25/35点     14/20点    15/20点
78ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:31:29 ID:Qvg5u99b
医療と福祉の合算で28点は合格ですか・・かなり高い確率で合格でしょう。
でもマークの誤りは無かった?
それがなければ、行けるでしょう。今年は医療と福祉は難しいかったようなので。
79ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:37:09 ID:RdH9zpEc
記憶がたしかならば支援16の時は不適切問題があった
80ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:39:56 ID:5U3g2Emb
支援が16で医療が20(4)でした。また来年頑張ります。
だけど、悔しくて眠れなさそう。
81ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:40:44 ID:X+ewFLjR
>>77
2003年度は18点、昨年は17点がボーダーです。

>>79
不適切問題は医療の方であったようです。11/19が合格ラインでした。
82ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:40:57 ID:AfcQM/IJ
>>73私は支援18医療18でした。どうですか?
83ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:42:50 ID:Za/BVega
介護支援は1、2問目でわからずテンションダウンしそうでしたが
スルーして次に進んで正解でした。
84ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:44:31 ID:DJ3C4JGK
どんたく!ネアピン賞でしょう!!
まさに!ヒッププロテクター
85ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:45:59 ID:XqaypDUx
介護支援が難しいという感想もあるけど、問1,2の時事問題は
介護ニュース見てれば、解ける問題と思う。要介護認定、介護予防支援の
部分は基本的な問題だった様だし、事例問題に関しては周りは全問正解ばかり
だよ。だから、例年よりボーダーが下がるとは思えないだけど・・・

86ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:46:47 ID:RdH9zpEc
>>81そうでした。教えてくれてありがとう。毎年支援18以上で合格してますか?書き込みはボーダーさんの不快感を煽りますよ。
87ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:50:03 ID:PurfN2cx
18いった方々当確でしょうおめでとう 俺はなーんにも勉強なんてしてなかったからボロクソw きちんと見てればとれる問題ばっかだよねえ 来年は受けないわ 辞める
88ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:54:02 ID:tV73zvaY
国家試験を何回も落ちて諦めかけた奴に、
大学で同じだった奴が、止めるから失敗なんだ、
続ければ失敗にはならないとアドバイスした奴がいた。

そいつが、株で損しているのに取引を続けている。
こんな無責任なアドバイスをした奴はどう責任をとるだろうか?
89ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:54:16 ID:U+gDAHqf
あの都のケアマネ受けたんですけど、、将来親の介護の心配があるので、実家の他県でケアマネしたいんです。その場合他県でもう一回ケアマネ試験受けないといけないのでしょうか?
90ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:54:45 ID:DDRiV2dL
介護支援21点、保健医療18点。前回一点差でアウトだったので雪辱。
これでだめなら知事に抗議する。
91ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:55:02 ID:X+ewFLjR
>>86
教えてほしいとのことだったので書き込んだまでです。
不快に思われても奥様を思う旦那様の気持ちを汲みたいです。
92ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:55:38 ID:RdH9zpEc
今年の問題は専門性の高い現場にいるケアマネが試験問題作りに関わっている感じがした。
93ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:56:57 ID:6p+eXRNM
問1.2は悩んだなぁ。
介護者の約75%は女性
中高年者が介護によって仕事をやめてしまう事による社会的損失
…とか勉強した色んな事が頭駆け巡って混乱した。
何より緊張がピークの一問目にはきつかったなぁ
帰って冷静にみるとそうでもないように思えたり…
問題でヒッププロテクタをみた時は『きた!』って思った!
こんなんでるかよって思ってたけど(笑)
94ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:58:02 ID:vxRJMyy+
>>77
家族の身もハラハラしますよねぇ。
うちも母が受けましたが、帰ってくるまでこっちも気が気じゃなかったw

勉強するのも受けるのもその結果も、いくら家族でも変わってあげられません。
いくら大事な家族でも、してあげられる事って正直そんなにない。
(と、去年介福今年ケアマネを受けた母を見ていて思う)
だから、今まで忙しかったであろう奥様にご飯作ってあげたり旅行連れてったり、
リフレッシュさせてあげるのがいいんじゃないでしょうか。
うちも今から旅行の計画立てています。
95ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 23:58:56 ID:XEMIYXAI
みんな支援で苦戦しているようですけど、医療は良さそうですね。

17点とか18点とかで…

僕は支援はともかく医療が15点なのでドキドキです。

もしも医療の平均点が15点だったら、かなりヤバイです。

自分の正解している所が補正点として1点でも上げられて、ボーダーが16点になったらアウトです。

第9回のように医療のボーダーが15点だったら助かるのに…。

12月10日まで崖っぷちにいる気分ですかね〜?
96ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:00:26 ID:ZYo1WFF/
医療系マイナー資格持ち
支援21 保健医療+福祉18
難しかったけれど、意外に点数よくてびっくり
ちなみに問1と2不正解、医療総合3/5←恥ずかしい
97ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:00:28 ID:rMs1pCWL
支援のボーダーが18点の年もあったんですね(泣
98ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:01:28 ID:kLRNDwMN
皆様お疲れさまでしたー。
ビッグサイトすごかった(^^; 30分近くトイレ待ちました<朝

>>50さん 溜息だけど、その通りなんですよね。
初回で見事撃沈しますた。13/13(保健医療基礎免除)orz

独学で選んだ市販テキストがマイナーだったが買い直すわけにもいかず
模試・過去問は どんたくと鶴亀で。
一週間前、始めた時が8/9だったから当然自分が悪いわけですが。
本試験では 例題・模試・過去問では見かけなかった言い回しに
手こずりました。でも諦めません…来年こそ!

素直にまっとーに、本物テキストを購入するべきか悩み中
99ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:04:18 ID:2dkEiCn4
そういや毎年言われているのかもしれないけど
来年もまたレベルup?記述だとか免除なくなるとか
もうどこまでが噂なのか。
とりあえず今日はお休みなさい
100ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:05:32 ID:C55uhHOc
今回は晶文社と成美堂からが良く出た
この2つやってた人とやってない人では
全然違ったのでは?
101ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:12:00 ID:LYYe1oCr
>>89

介護支援専門員証が交付された後にほかの都道府県に登録を移転(法第69条の3)したときは、
その介護支援専門員証は効力を失うので、登録移転先の都道府県知事に申請して、介護支援専門員証
(ただし有効期間は前の介護支援専門員証の有効期間の残存期間)の交付を受けます。

基本テキスト第一巻P149

大丈夫だよ^^
102ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:12:09 ID:4enW8NOB
>>89
もう一度ケアマネ試験は必要ないです。
各県にある介護支援専門員登録移転申請書でOKです。
103ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:12:57 ID:qv84PgYg
自分はユーキャンとどんたくで支援23 医療18
支援に関しては力入れたとこが結構でた。
104ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:13:52 ID:d9v+qz+O
>>95
自分も医療15(問29含む)
問29が不適切になったら…と考えると胃が痛い…
医療のボーダー14以下でお願いします(つд`)
あ〜寝れないヨ…
105ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:15:09 ID:2dkEiCn4
>>100さん
ありがとうございます。
やったのは Gakkenのが2冊、秀和システムのが1冊です

晶文社と成美堂ですね!時々名前を見かけてたのですが ああ今となっては。
(勿論テキストのせいだけにはしません 反省)
ユーキャンされてた方はいかがだったのでしょう?
106ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:17:53 ID:0Wh13uxg
>>81>>91 さんありがとうございます。
家内は電気を消してもうさっさと寝てしまいましたが(実際に眠れているかはわかりませんが)明日伝えます。

>>94
家内もそれなりには勉強していましたから見ているほうもつらい気持ちになります。
隣の机の上に積み重ねられているオレンジ色の四訂介護〜基本テキストって書いている分厚い本を見るとなんともいえない気持ちになります。
今日試験が終わって車で迎えに行ったのですがその帰りに「お疲れ様」ということでしゃぶしゃぶ食べ放題や抹茶スイーツを食べたりウインドショッピングをして帰った後に支援16点という結果を知ったので順序が逆になってしまっています(苦笑)
107ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:18:28 ID:XQVmcMOk
≫89
「それ、試験にでるかもよ!」
…と一瞬オモタ。
108自分の勉強法2008:2008/10/20(月) 00:49:29 ID:17Q/cJVx
なんとかなったと思われる自分の勉強法です。
ご参考までに。
自分が勉強し始めたのは、8月中旬から
ただ、8月は休みの日だけでダラダラと…
仕事のある日は暑さもあり全く家では勉強せず。

9月から休みの日は図書館で5、6時間。
家ではまだ暑くジムの休憩所で2時間ほど週3回。

10月からは休みを増やし図書館で6時間。
家では毎日2時間。

使用した本
UCAN―速集レッスン、過去問題集、予想問題集、一問一答
成美堂―ケアマネージャー一問一答の問題集
中央法規―ケアマネージャー試験暗記ブック

中央法規の本は今月になってから購入したが小さく、信号待ちしてる時に見るのに最適で試験直前まで確認に使用した。

UCANだけでも可能と思われるが、どれか一冊というワケにはいかない。
速集レッスンだけでも大丈夫なカンジがするが、問題量が少なく実戦に即役に立つとは言えない。

ちなみに模試、講習、通信教育はしてません。
109ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 00:51:13 ID:IaZpItPd
支援18
医療15(11/4)
過去のボーダーを見ると大丈夫そうなのですが。
どうでしょうか?
110ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 01:19:42 ID:CG7UvIV2
晶文社(予想)と中央法規(過去)を1ヵ月やって、支援21保健18でした。運がよかったとしか思えませんが。後は記入ミスがないことを祈るだけです。
111ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 01:29:25 ID:0iTzGOWO
皆さんお疲れ様です
介護福祉士
介護支援20
保健医療20(問29が345で◯なら)
初めての受験で自分なりに必死に勉強しました。マークミスなければ合格だろう。大丈夫…
112ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 01:30:57 ID:1kyC93su
支援は簡単だった、たぶん満点、医療マークミスがなければ16。一個でもミスがあったらヤバい合格発表までこわい。全国模擬で一位になったのに落ちたらくやしすぎるしもう頑張れない
113ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 02:39:31 ID:Utr78++J
施設六人受けたけど支援みんな20点越え。簡単だったよ。
ちなみにオレは介護士で 支援21 医療20でした。 
114ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 03:05:13 ID:Zc5lXB19
支援分野そんなにかんたんでしたか・・・。私には知らないことが多すぎた
気がする。総務大臣とか。

「限られない」なんて言い方するのかな?
115ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 03:16:30 ID:iHEBQz7r
支援21保健医療18だったけど、自信を持って答えれたのは10門位でした。
テキストさらっと一回目を通して過去問は全くやらず予想問題一ツ橋出版1〜4までを一回、
晶文社の予想問題1〜2を一回やっただけでしたが予想問題は難しすぎてダメかなを思っていましたが、思ったより本番は簡単でした。
116ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 03:37:14 ID:hDaetfWJ
胃がムカムカして眠れないorz
介護福祉士

支援17
医療16(11、5)です

合格でしょうか?
117ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 04:22:40 ID:IKehQJpm
朝早く、目覚めてしまった、体調直さねば〜

というわけで、6192問に行って、登録している人の平均点を計算しました。その結果。

介護支援分野         16.16
各分野 介護福祉士さん    15.17
各分野 看護師さん      13.81
免除なしの方         25.57

ここから予想すると、合格点は

介護支援分野         17
各分野 介護福祉士さん    16
各分野 看護師さん      14
免除なしの方         26

いくらなんでも、平均点以下の合格基準はありえないので、こんな結果に。
でも、できなかった人は、登録してない人も多いだろうしビミョーです。
ただいえるのは、保険医療分野は例年よりかなりやさしかったということです。
118ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 04:37:02 ID:hDaetfWJ
なら、介護福祉士は、
支援17
医療16なら合格か!?
まじで頼む(ノ>ロ<)ノ
119ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 04:42:53 ID:zKtqfcGW
なんか悔しいのと切ない感情が入り混じってへんな時間に目が覚めてしまった
自分なりには一生懸命やったつもりだったんだけど1点に泣きそうです
こんな思いをするなら受けなきゃ良かった・・・
120ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 05:19:24 ID:aF68HEF2
119さん 
私もです。切ないのと悔しいので目がさめちゃいました。ちなみに支援16、医療19です。
一緒に朝まで起きてましょう。皆さんおめでとう。
121ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 06:00:12 ID:DSg4V5Io
おはよう
いつもと同じ時間に目が覚めて、色々ウロウロしていました。

今悲しく苦しい思いをしている方たち、
この経験はあなた達の今後の人生に深みを持たせてくれるはず。
その分人の心の痛みの分かる人になれるはず。
決して無駄にはならない。 皆さんに幸が訪れますように。。。
122ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 06:00:23 ID:+xm8Qmqs
介護支援23、医療17、介護福祉士だけど、不安でたまらん。
123ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 06:02:49 ID:/kvgLs1Q
>>119さん、まったくおなじ点数です。
この気持ちのりこえるには今日もがむしゃらに働くのみです。
でも、くやしい、ひっかかったじぶんが・・・
124ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 06:13:11 ID:GX8g16b8
みなさんおはようございます。
ギリギリまで寝ている予定でしたが、小さい子供がいるために
早起きして勉強していた習慣が未だ残り
5時半からネットしてます(苦笑)。

介護福祉士で支援21、医療16でした。

最初は点数だけで、「いけるかも!?」と思いましたが、
にわかに増えてきた、
「あとはマークミスがなければ」
という書き込みに、
「・・・そういやそんな落とし穴があったぜ」
って一人でorzしていました。

一応2回くらいは確認したつもりですが、心配です。

点数が満たなかった悔しさもそうでしょうが、
マークミスで泣いた方も過去には結構いるのでは・・・?

125ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:07:17 ID:yBYug0pU
>>122
大丈夫だろ。逆に不安になる意味がわからん。
どっちも8割超えてるじゃん。
126ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:12:43 ID:/kvgLs1Q
例年のボーダーみてよ。
このスレにもいろんなひとが何回もかきこんでくれてるよね。
それでも支援18以上、保健医療15以上の人が
不安です、とかだめかも、とか書き込んでいるのは、
「大丈夫やん」といってほしいからか?
ここみてたら、ほんとに泣きたいやつはかきこめんよな・・・
127ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:15:32 ID:g09bCKRk
今年もし支援18基準とかだったら、合格率20パーセント切るどころか
限りなく15パーセントに近づくと思う。
もしそうなったら、国試等の中でも難関レベルだよ。
もう社福どころの騒ぎじゃない。
128ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:23:34 ID:nUqJInDk
ケアマネの求人は居宅介護支援の上限が決まってから、雇うほうの
うまみが減少してから、求人のほうも落ち着いてきた。

厚労省もケアマネの質について言及しているし、ケアマネの
人数確保するために基準点を下げるとは思えない。支援の
18問ボーダーは分からんが、17問以下って事はないだろ。
それから、介護支援専門員は国家資格じゃないし
129ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:30:47 ID:QJFBOv1G
職場いったらきかれるべなぁ〜と憂鬱・・

あと10分でついちゃう・・


130ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:40:54 ID:jZg0DY49
>>127

何回も受験する人が増えてるので、多分、合格率は30%を越えるでしょう。
131ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:45:39 ID:17Q/cJVx
今から会社に行くのが楽しみです。

大富豪でいうトコの革命を起こしましたから。

今まで2だった自分、これからです。
132ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:47:04 ID:hvryBtnw
じゃあ医療も15がボーダーだな!
133ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 07:54:09 ID:qv84PgYg
試験の直前にセカンドバックひとつ持って『オレ3回目だよ』っていいながらプカーっと煙草すってるおっさんが居た。
やる気ないのか余裕なのか
途中退場した人も結構いたし、必死受験な人って何割くらいなんだろって思った。
134ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 08:31:05 ID:1padWnr4
結局問29はどうなったかわかりますか?
135ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 08:34:00 ID:QVFpsfZp
>>134
3.4.5以外の答えはありえない。
136ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 08:57:33 ID:Z5M/PJLC
去年議論が別れたような問題がひとつもない みなどっかに書いてあること きちんとやった人はかなりの高得点だろうね俺はできてないけどw3浪かなw
137ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 09:17:22 ID:Q3RKCfFl
支援16医療18

答えの割れてるところは一切関係ないから点はほぼ決定だと思う

僅かでも希望を残して発表待ってていいですか?
138ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 09:23:34 ID:GX8g16b8
>>137
希望は捨てるな、絶対に。
139ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 09:27:28 ID:hDaetfWJ
てかさー6000問題のサイト早く集計しろやって思うんだけど

早く入力しろと書いてるくせに、集計おせー!(`3')
140ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 09:45:21 ID:FukRZlOo
ぜんぜんダメだった。なんか気力が沸かないよぉ。今日は休んでずっと寝ていたい。そんな気分。
141ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 09:55:41 ID:Z5M/PJLC
住所地特例使った事例とかでてきてねーし かなりボーダーは高いんじゃないかしら?手広く押さえないとダメよね 終わった後の競馬見て思ったw絞るとダメw流さないと当たらない 受からないw
142ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 10:15:10 ID:/HgRMtUs
今年は問題が簡単だった上に
長期間みっちり勉強した再挑戦組も多いから
ボーダーは高いよ

合格確実なラインは八割以上の正解率の人だろうな

つまり
介護支援 20/25
医療福祉 16/20

こんなとこでしょ
143ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 10:18:27 ID:GX8g16b8
>>142

す、すげえよ>>142

なんて斬新な・・・!
144ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 10:19:33 ID:UpDL5Kr4
あーあ、直したところがみんな×
おっこったなぁ 来年も受けれるのかね。
テンション上げる自信なし
145ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 10:53:08 ID:Uuywo8O9
今日はお休み
だけど昨日から悔しくて眠ず、ずっとテキスト読み続けてる・・
解放感に浸れる休日にしたかった・・。
146ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:10:22 ID:hDaetfWJ
ボーダー20以上!?

私17だからだめじゃん
・゜・(ノД`)・゜・。

17でお願い。
147ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:11:29 ID:a2bp3lhf
支援は17で合格だよ。

去年もそうだったけど
意外と予想より遥かに低い by去年合格者
148支援16点:2008/10/20(月) 11:20:19 ID:UxCqcp4L
支援が16点、、、あと1点に泣いた〜
ぐあ〜 頭かきむしりだわ
149ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:24:56 ID:2BrO0jpO
自信ある人、ボーダーの人ばかり書きこみすりゃ予想合格点は上がります。私は二年前の合格者だけど、合格点に大きな変動はないと見た!
150ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:30:40 ID:ce80Z4WX
Uキャンの問題集と過去問とてもいいです。
151ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:46:49 ID:GX8g16b8
>>150

禿同

ユーキャンはいいよ。
まわし者じゃないけどw私は通信と予想問題、それと直前模試を使った。

受験の少し前から、
スキマ大橋の「新しい〜五線譜を〜眺めて〜」
を聞いてモチベーションあげて頑張ったw
152ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 11:51:12 ID:GjiQmkD5
償還払いである って言い切って正解?基準該当なら現物給付することも
あるみたいやん
153ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 12:15:03 ID:GYc2n6rW
何か、余裕じゃね?と思う人が心配だ心配だと書き込むの見ると、本当落ち込むわorz
18とかならいけるでしょ?
それもない自分なんて・・・胃が痛いわ(>_<)
ケアレスミスに泣いた今回。その1点2点は大きい。
15/25 19/20 福祉免除。
来年出なおします。
みなさん、希望を捨てないで!!!
154ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 12:22:25 ID:y8GQ25l7
乙種、今年 初受験
支援分野18 医療4 福祉13のボーダーです。
ああしりゃ良かった。こうしりゃ良かったの口惜しさはあるけれど
ここ数か月分の力を 1g残さず全部出し切れたって意味では、
勉強期間を含めて ものすごく楽しい受験だったかな。

今年がダメだとしても、あのヒリつくような緊張感が味わえるなら
来年また同じ苦労をしても、それはそれで楽しめるような気がする。
きっと試験一週間前になったら、また同じ涙目になって それどころじゃなくなるんだろうけどさ w
155ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 12:38:28 ID:qv84PgYg
やる気なし受験組さんがボーダーさげてくれるんじゃないかい?
そういう人たちはこんなとこに書き込んだりないだろうし。
ここに来てる人は頑張った人が殆どだろうし。
156ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 12:43:12 ID:hDaetfWJ
ユーキャン高いだけ

成美堂が安いわりに内容かなりいい
157ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 12:57:13 ID:cLX1DFgP
合格してもうちのケアマネ辞める気配ないし、困ったもんだ。
158ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 13:24:32 ID:J1Oysq47
わたしも去年合格したけど、ケアマネさんいるからひたすら介護のみ、
給料も同じままだわ。
159ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 13:54:02 ID:NiCKycku
昨日の午後久しぶりにのんびりしたけど今日は体がだるい
気がぬけて体にきたのかな
160ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 13:56:10 ID:1padWnr4
みなさんの書き込みを見ると支援21医療16の俺はギリセーフってことでよろしいでしょうか?

みんな支援難しかったって言ってるけど医療のが難しかった気がした…。
161ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:02:15 ID:QVFpsfZp
どんたく、ケアさぽ(中央法規)、ユーキャン、どこも回答同じだな。
162ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:08:14 ID:wEXjd3TR
難易度は例年並み。
計画的に勉強し頑張った人は受かる内容だと思いました。
(例えば予想問題集等で8割いかなければ勉強不足を考えるなど)

消去法が使える問題もほどよくありました。
163ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:15:32 ID:QVFpsfZp
合格が確定した方から順にこちらのスレへどうぞ

介護支援専門員実務研修 第1日目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1169082711/
164ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:25:38 ID:BBjT81qM
過去問、模擬多数受け9割とれていたが、実際、試験で支援16だった。昨年よりあきらか難しかったよ。
165ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:46:40 ID:/HgRMtUs
ニチイ学館のケアマネ通信教育講座はすごくいいらしいぞ


ただひとつ難点を言えば受講料が3万弱なのに
使用されるテキストが3400円位で普通の本屋に売ってること

その点さえ我慢出来るならオススメと言われた
166ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 14:51:02 ID:Gu99svAv
去年合格者だけど、今回も去年もあんまり内容が変わらない感じがした。
まじめに勉強して、冷静に問題を読んだら簡単だたんじゃないかな。

ボーダーの心配する前に、落ちないよう勉強すればいいんだよ。
基本を勉強できてない人は、何回受けても同じだよ。
>>142は、正論言ってると思う。
167ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 15:26:17 ID:Uuywo8O9
>>166
基本は具体的にどうやって勉強すればいいのでしょうか?
基本テキストを満遍なくやるような感じですかね?
168ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 15:43:08 ID:9ZwjGX9B
介護17医療15福祉10だと、福祉10の時点でアウトですか?
169ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 15:44:03 ID:8JtLxd+C
>>166
まったくの正論です。
でも、ボーダーの心配をしてるひとは、勉強した人じゃないかな。
8割とれてても、心配な人は心配だと思う。
勉強した人ほど、報われたい気持ちは大きいと思うし。
170ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 16:19:23 ID:SVha4qeK
>>166さんのようにきちんと点数が取れた方、素晴らしいと思います。
でも、勉強が足りなかったことを悔やんでる人も少なからずここを見てると思うんです。
そんな風に言われてしまうと気持ちの逃げ場がなくなってしまうように思います…。

批判してる訳ではないんです。ごめんなさい。
171ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 16:59:12 ID:NUI9jPLI
自分は去年の受験組だけど、試験自体はさほど難しく感じなかった
でも実際自己採点したら全然点数取れていなくて
もっと勉強すりゃ良かったと後悔しまくった
変わる訳じゃないけど、いろんなサイト見てまた採点し直しての繰り返し
合格発表のその日まで悶々としてた
みんなも長い2ヶ月になると思いますが、どうにか気を楽に仕事に当たってください

支援20は絶対ないですよ
172ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 17:05:16 ID:Gu99svAv
>>167さん。
基本=参考書
応用=テキストだと思ったので、

自分は最初に、参考書に書かれている事を重点的に覚えて
(テキストに書かれている事をまとめたものが参考書だから)
過去問や練習問題を解きながら、
分からないところ、重要な単語の説明を補足としてテキストで補いました。

問題はテキストから出るので、テキストを満遍なくすれば
覚え抜かりはないと思いますよ。




173越後:2008/10/20(月) 17:22:56 ID:DlwTtxrV
 現役ケアマネです。
ボーダーの人は一番心配ですね。模試で合格圏内に入っていさえすれば
そのままま行って大丈夫ですよ。試験後には自分の知識の落ちていたところが鮮明に
記憶されているものです。そして、結果は合格!!
試験後において、正当問も誤答問もごっちゃの頭の人はたいてい不合格!!
ケアマネ試験も、正当は「基本テキスト」にある、といえます。
174ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 17:32:42 ID:2uFkU1I/
皆さん支援分野で騒いでるけど‥医療基礎分野と総合分野って案外難しくなかった??
175ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 17:53:29 ID:XBdGqQRy
今、どんたくが自己採点の集計中だけど、平均点高いらしいよ。
福祉免除は支援18点、医療16点以上じゃないと安心できない。
176ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 17:57:46 ID:U5BBWd4Y
>>175
支援17の俺はどうすれば…((((゜д゜;))))
177ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:02:13 ID:XBdGqQRy
>>176
175の書き込みは「どんたく」→「6192問」と
間違えてたわ。
支援17点なら望みあるよ。
178ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:22:01 ID:hDaetfWJ
>>176
自分も17o(><)o
179ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:27:14 ID:hvryBtnw
医療が15な俺は、、、
180ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:29:46 ID:IKehQJpm
もう、いろんな情報が出るけど、なんだかんだいっても、
あんまり無茶な足切りはしないと思う。
どんだけボーダーが高くなっても、医療総合の4/5、つまり80%以上の合格ラインはありえない。

だから、支援分野なら8割、つまり20点が最高って事か・・・・アレ?

各分野なら、16点が最高だと思う。
181ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:48:06 ID:79EJinKa
ある程度まとめると。

介護福祉士です。今までのボーダーを見てると

支援 17〜18 医療総合 14〜15

という感じですかね。
182ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:52:03 ID:ZeKlhm8b
80%以上がボーダーとか騒いでるけどさ〜、

ここに来てる人達ほとんどが勉強してる人でしょ?

でも諦めムードで結果を知ろうとしない

・勉強もろくにしてなくて点数取れない失敗組
・勉強しても頭に入ってなくて点数取れない失敗組

この失敗組がどっさりいるわけだからさ〜

失敗組が80%のボーダーを下げてくれると思うね。
183ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:02:04 ID:qv84PgYg
>>182
自分もそう思う。

安心したきゃ勉強しろは正論だけど、元も子もない発言だね。
んなこたみんな分かっとるだろうよ。
ただ今は結果が心配なんだろ。
支援20はないやろ。

184ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:13:48 ID:eOYLagRw
2週間の勉強期間ですがおそらく受かったと思います。量より質です。
過去問や予想問題集で何点とれたかでなく、それらの問題の解説が自分でもできるように理解することが必要だと思います。
あとは関連事項が思いつく、別の角度からの出題が自分で考えられること。
睡眠時間ぎりぎりできつかったですが、仕事と最低限の生活に必要な事以外は全て勉強に費やしました。
不安になる間もなかったのかもしれませんが、受かってると思う、と研修の心配をしています。
やるだけやった人は自信持っていいんじゃないでしょうか。
185ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:17:15 ID:qvZNbjHM
>>142
絶対にない
186ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:20:19 ID:hvryBtnw
もう気にしないでこのスレ見ないようにしよっと。








、、、て思うが一時間に一回は見てしまう。
医療15が果てしなく気になる
187ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:24:25 ID:IKehQJpm
はっきりいえばね〜

半年も前から好きな事もガマンして、このケアマネ試験のために準備してきた私としては、
そりゃあそのおかげで、ほぼ満点やったけど、
1週間や2週間、勉強したぐらいでうかりました、なんていわれると腹立つですよ。
だから、ボーダーラインとかの情報に面白がるぐらいしか、楽しみないんですよ・・・・。
188ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:25:20 ID:NiCKycku
142が言ってるのはボーダーラインじゃなくて合格確実なラインでしょ
そういう意味では間違ってないよ
189ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:39:01 ID:A+H2c05L
6129のサイト合格予想ラインでたね
高いぞぉ〜〜
もっと早く勉強やっとけば…
190ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 19:40:38 ID:KG+bOtQU
素朴な疑問
合格基準は
総得点の70%程度を基準とし、問題の難易度で補正した点数
となっているが
なぜに医療のボーダーが15だと思う?
過去を振返ればこんなもんかと思うが普通に計算すりゃ14やろ
んでなぜに支援が17なん?
普通に計算すりゃ17.5やろ

聞きたいのはなんで!
医療は70%より上の数字の15なのに支援は70%以下がボーダーなん?
頭が割れそうだ
今年の医療むずかった!!
191ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:01:12 ID:KG+bOtQU
おいらの今年のぼーだー予想はスバリ
支援17 医療14とみた
192ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:12:20 ID:Q3RKCfFl
ダメーっ! お願いだから支援は16にして(泣)
193ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:17:03 ID:Azu5Qy+f
支援18
医療15
これがボーダーなら許せる
194ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:17:30 ID:g09bCKRk
だれか、ここのスレに書き込まれた点数集計して基準点出してみな。
そうすると支援24くらいになるんじゃない?
残念だったね。きみらみんなまた来年だよ。

はっきりいって、発表前に、基準点が何点だとか、不毛もいいとこ。
つーか、基準の集計してるサイトは、何がしたいのかよくわからん。
あれに協力してるやつは、あのサイト使ってしっかり勉強したやつ、
へたすりゃ「おかげでいい点とれました、御礼に協力します」ってやつが圧倒的だろ?
195ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:19:21 ID:/1Weudyy
支援は、16位ではないでか?昨年17より下がるような...
どうでしょう〜??
196ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:20:46 ID:eOYLagRw
>>187も性格悪そうだね、自分も負けてないけど。

遠慮がちに書いてみたけど2週間あれば充分だったよ。元々の頭の良さや、問題の傾向分析、出題者の意図を理解する力があればね。
土壇場で慌てたわけでも、運よく点が取れたわけでもない、自分の実力と問題レベル、勉強時間計算の上だよ。
人それぞれ、違うから半年必要な人もいるんだろうね、お疲れさま。半年もかけたことはそれはそれで尊敬に値します。
197ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:23:38 ID:OlwsUmXP
ところで皆 何でケアマネ資格ほしいの?
うちでは 給料も変わんないし、仕事が増えるだけだ
198ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:26:31 ID:g09bCKRk
きみらはみんなまな板の鯉だよ。誰ひとり例外なく。
うまく行って、ここに意気揚々と点数書いてるやつも
マークシートずらして記入してたとか、致命的なミスしてるかもしれないし、
出来なくて、このスレに書き込むこともできず、落ち込んでるやつも
ひょんなことで拾われる可能性は大いにあるし。

まあ、毎年ループなんだけどね。この話題。
199ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:28:55 ID:nUqJInDk
過去問で高得点で本試験で合格点行かない人は、問題をなんとなく覚えていて
内容の確認が疎かになっているじゃないかと思う。キツイこと言えば、勉強した
つもりになっているんだと思う。

正解を答えるだけじゃなく、間違いについても、理由をつけて一つ一つ潰していく
地道な勉強の仕方じゃないと学習効果は薄いと思う。
200ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:36:14 ID:m5tRVmoQ
私ダメだ
支援が16点
医療が18点

おバカなミスを支援で一つした
2問選べを3つ選んでしまったようだ。

でもどうして医療がこんなに良かったのか不思議。

来年頑張ろう。
やっぱり4日前から問題集やったってダメなのよね。
試験終わったら眠いのなんの。夜7時から朝まで寝てしまった。
201ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:48:16 ID:KfoCkVEe
>197
うちのケアマネたちが会社に不満を抱いて一斉退職しそうになったら
自分がケアマネやって会社を存続させるため
202ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:57:00 ID:u3IeSytd
今回の試験は、通常取れるはずの問1、問2、が得点に結びついていない人が
多いはず! よって去年の支援17のボーダーが16に・・医療は皆が
言うように簡単だったから去年の14のボーダーが15になると予想します!!
203ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:03:04 ID:WmUSzXTr
支援が21、医療が15でした。医療が気になります。16ならアウトですね。発表まで果てしなく長く感じます。後は神頼みです。
204ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:21:12 ID:NXxc6R+k
>>199

僕はまさにそんな感じでした。すごく納得。

逆に来年はどう勉強したらいいか、ヒントをもらえた気がします。
あとはそれを活かさなきゃですが、とりあえず来年。
205ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:23:06 ID:OlwsUmXP
>201
不満を抱いてケアマネ達が退職してしまう職場なら 残されて働くケアマネはもっと悲惨なことになると思うが
206ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:39:58 ID:WmUSzXTr
今までの合格のデーターみても最高でも各分野7.5割でしょ(医療15など)
そう考えると、今年は難しかったという意見や例年並みという意見が多い
から少なくとも8割にならないと思うけど・・・
ちなみに各分野のボーダーだけをみて、社福士試験みたいに各分野(教科)の
合計という視点での合否の基準とかはないのですか?
207ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:43:56 ID:ds37r6zI
私も支援のボーダー16医療15が妥当の今年の合格ラインだと思います。
来年試験が変わると言われていますよね。
なので、今年は今までの試験よりかなりひねくっているようです。
来年もっと難しくなるとも言われています。
208ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:56:17 ID:vJ852Lay
昨年合格しましたが友人のテスト見たら今年は難しく思いました!今年も支援17医療15で合格決定だと思います!
209ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:56:45 ID:hvryBtnw
>>203
俺も同じだ

介護支援の一点を医療にあげたい。
210ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:57:50 ID:1w/ipZwL
去年は各サイトの解答が微妙に違っていたので、
合格基準発表というか合否葉書が来るまで、
悶々とした日々を過ごしました。
ボーダーについてはどうでしょうねぇ.....
去年もいろいろ説がありましたが、結局例年どおり
でしたね、今年も8割は絶対にないでしょう。
そのうち毎年現れている神様がボーダーを皆さんに知らせて
くれると思いますよ。
211ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:58:33 ID:qv84PgYg
来年、試験が変わるって何?
212ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:58:40 ID:/PByq/I0
age
213ななしのフクちゃん :2008/10/20(月) 22:01:56 ID:1w/ipZwL
去年は各サイトの解答が微妙に違っており、
合格基準が出るまでというよりは合否葉書が来るまで
悶々とした日々を過ごしました。
今年のボーダーはどうでしょうねぇ......
諸説あるとは思いますが、結局例年どおりのような
気がします。そのうち毎年現れる神様が皆さんにボーダーを
教えてくれると思いますよ。
214ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:04:12 ID:yojabKJE
支援のボーダー下がるでしかね?
215ななしのフクちゃん :2008/10/20(月) 22:04:53 ID:1w/ipZwL
210 213です。
同じこと書いちゃいました。
失礼しました。
216ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:07:30 ID:WmUSzXTr
<<209 さん。
203です。
医療15気になりますね。今やりきれないから焼酎呑んでます。
今日仕事だったのですが、試験の疲れ(おやじですから)と結果が
気になりボーっとしてました。お互い同じ点数ですね。合格してた
らいいですね。
217ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:08:40 ID:Jexy3jY5
ギリギリでドキドキ(><)

ばかじゃん!合格してもろくなもんじゃないYo
218ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:10:50 ID:yojabKJE
>>214
○下がるでしかね? 
×下がるんですかね?

自分てんぱりすぎorz
219ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:16:29 ID:hvryBtnw
203です。

ハラハラして胃が痛いです。

お互いに受かるのをゆっくり待つしかないですね。
220ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:17:43 ID:hNL2WVET
全てが去年と全く同じ
221ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:27:17 ID:1EZ3CsGp
222ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:28:02 ID:750BU1ZJ
ボーダーなんか気にしないでハワイにでも旅行行ってきな。
マークシート記入ミスもあるかもしれんし、一喜一憂してもしょうがない。
合格することがゴールじゃないでしょ。俺も合格した時は嬉しかったけど
実務研修始まるとそんな気持ちはなくなるよ。
223ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:32:00 ID:rstq9MOR
>174
>190

みんな支援で騒いでるけど私も医療が難しかった気がします。
ここの意見を見て会社の人たちに聞いてみたけどみんな医療難しいかったって言ってました。

過去のボーダーみても14点だと思うのですが…

私の周りだけですかね

ちなみに私も会社の人たちも過去問では支援より医療の方が簡単に感じ、8割とってました。

なのでそこそこの勉強はしてたのですが…勉強したつもりになってただけですかね

224ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:39:03 ID:+xm8Qmqs
おれも医療のほうが難しかった。
225ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:39:16 ID:d9v+qz+O
6192のボーダー予想って、総評を読む限り去年のヤツじゃね?
っつ〜か医療が…
226ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:42:27 ID:WmUSzXTr
俺も医療15でしたが、ユーキャンの予想問題集などでは8.5割以上取れて
いました。医療ひねくれていましたよね。陰部にじょくそう?知るか!!
まあ、ひっかかった俺が悪いのですが。
227ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:46:21 ID:/HgRMtUs
>>202
去年の医療のボーダーはじゃなかった?
貴方の言う通りの計算なら医療のボーダーは15プラス1で16という事になるね
228ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:49:15 ID:/HgRMtUs
>>211
記述式になるという噂はあるね。

まぁ今年は一部の県ではマークシート用紙は使われず
数字を手書きで記入する答案用紙が使われたが。
229ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:52:53 ID:Ntpshpvb
福祉と医療総合でのボーダーってどんな感じですか?
230ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:54:11 ID:dfdqjsGm
皆さん合格基準を間違ってますよ。
昨年度の公式基準は以下のとおり。
去年は京都府がフライング発表してましたね。

http://caremane.net/7/55/000258.html
231ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:56:47 ID:dfdqjsGm
232ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 22:57:55 ID:0iTzGOWO
問題解くときは心の中でツッコミいれてたわ
「都道府県知事じゃねえよ」とか「こりゃ…ありえない」などなど。ツッコミいれられずボケた問題はたいがい間違えてたなあ。
233ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:00:17 ID:dfdqjsGm
わたしは免除なし。
二日だけ3時間しか勉強してませんでしたが、結構頭がいいので
一夜漬けでしたが

支援 19  医療+福祉 23 でした。
去年のボーダーでぎりぎりですが、難易度考えると基準は変わらんでしょう。
合格したと踏んでます。

こんな試験に何日も費やしている皆さんは勉強苦手なんですね。

234ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:00:48 ID:QPD00/Hb
>>232
それは当たり前でしょ!?
正解が解からないとツッコメないんだからw
235ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:05:04 ID:IKehQJpm
>>233

医療+福祉で23点しか取れないなら、確実に落ちてますよ、ご安心下さい。
236ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:06:29 ID:9KOQcJO+
試験が変わるってのは三年の満期を迎えて色々変わるからでしょ。
試験の方法とかじゃなくて。

20 12.5 12.5 19 31
49 61 10 16 19 25 30 35
と暗号の様に覚えてたのも来年には通用しませんよ。
237ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:10:46 ID:jfrcLRy5
ここの住人の中には来年以降喜んでケアマネ業務に就く香具師も居るをだろうけれど、そんなあなた達を待つのはタイムレスな勤務体系と精神科医。介護職ほど大変だけどお気楽な商売はない…ケアマネになってから改めて思い直せよ。現ケアマネ様より。
238ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:11:28 ID:yXmU09n1
age
239ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:12:00 ID:dfdqjsGm
>>235

馬鹿だなあ
人が正しい情報を教えてやってるのに。
半年も前から勉強して落ちたかどうか気になって寝れねえんだったら
おれの教えてやった公式発表データ見て安心して寝れ。

いくらなんでも受かってるだろ。半年もやりゃ(w


240ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:24:39 ID:9KOQcJO+
>>237
気の毒な職場なのか、能率が悪いんですね。
うちのケアマネは毎日定時に帰宅してますよ。
18時以降に姿を見れる確率はかなり低いです。
通称はぐれメタルですよ。
241ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:27:52 ID:QPD00/Hb
>>233
人間は千差万別!苦手分野はダレでも在るでしょ!?

てか・・・そんなことも解からないの?>>239さん・・・プッ

飲みすぎた、、ねむ・・・おやすみ
242ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:31:13 ID:GX8g16b8
・・・もう合格確実な方も、来年また受験を考えている方も、
相手を批判するのはやめましょうよ。

試験が終わったのだから、ひとまず落ち着きませんか。

243ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:36:19 ID:t13E13HN
福祉免除で、支援21医療14(13・1)やけど、総合で1やとボーダー上でも不合格になるのは、本当ですか?
244ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:37:27 ID:dfdqjsGm
>>うそだよ。そんなの。根拠ねえもん。
245ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:37:28 ID:QhjrJFqD
久々に見たが、試験翌日にみっともない罵詈雑言ばかりだな。
残念だ。


非常に残念だ。

246ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:44:04 ID:dfdqjsGm
>>245
そんなに残念がらずに言いたいこといいなよ。
あなたは何点だったの?
247ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:46:48 ID:dfdqjsGm
今回初めて試験受けたけど、正直まじめに勉強して受からない奴
いるのに衝撃。
そもそも大卒のケアマネって何%くらいなんだろね。

この業界の賃金が低いのも納得だね。
勉強できない奴はやっぱり仕事もできない奴が多いもんな。
248ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:47:33 ID:ZeKlhm8b
負け組みよ、お前達の最低点でボーダーを下げてくれ〜
249ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:51:45 ID:U5BBWd4Y
他人をバカにするようなことは止めませんか。
元々の頭の良い悪いは当然あるでしょうけど、自分に足りない部分を補うために勉強するんですから。
それに仕事内容によっても違いますよ。介護職と相談員じゃ、介護支援の元々の知識に雲泥の差がありますから。
長期で勉強する人が頭悪いっていうのは違うと思うな。
250ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 23:56:18 ID:GX8g16b8
ちなみに私は1年前から勉強して支援21の医療16です。

こんな人間もいるんです。

自分は飽きやすく要領が悪いので、こうするしかないと思い
人の何倍も早く取り組まなくては、他の人に
追いつかないのです。

プライベートでも、仕事でもそうです。
だからあまり好かれるほうでは正直ありません。

まっ、しょうがないっす。
251ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:08:26 ID:Sg483FHc
コツコツやっても、ちゃちゃっとやっても
満点でも、ボーダーギリギリでも受かる人は受かる

ただ半分以上の人は落ちてしまうのが現実

勉強したことは無駄にはならない
252ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:08:38 ID:+1DLKBYD
ライン予想
支援19 福祉医療15
支援は例年より簡単だったから低くて17 16はOUTだと思う
253ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:16:27 ID:8JYf7pbH
>>221に貼られてるサイトには医療総合で2問間違えると
たとえ医療福祉分野の合計点がボーダーを超えていても
不合格になると書かれているな


確かに今年の各県の試験に関する公式発表のなかの
合格基準についての説明が去年までとは少し違うのが
気になってはいたんだが
254ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:22:47 ID:37Lj86tk
周りの友達に、宅建や社労士受験、国Uの浪人がいてかなり刺激されて勉強した。ケアマネの過去問みて、合格率20%って福祉畑も荒んでやがるぜ、俺はそんな奴らとは違う、なんて思いながら当日。


私の居場所は福祉畑でしたっ!
255ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:29:52 ID:ydGrpuCI
>>221のサイトと一問一答のサイトのボーダー予想だいたい一緒だけど、
>>221は免除なしが25点、一問一答のサイトは、24点。どっちなんだ?
俺にとっては大事な1点!!

http://www.care-mgr.com/care/testnewsflash.html
256ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:30:08 ID:16HYhn2v
大学入試センター試験受けたことある?
あれで8割取れるくらいの頭だと、このくらいの試験1〜2週間で8割は余裕。
大卒ほとんどいないの?いても国立ではないか。
ごめん、話が噛み合わないわけだよね。

介護職大変って主張もいいけど医療職の意見にも耳を傾けてくださいね。
257ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:36:14 ID:Wze/d6mh
>>228
今年初受験で去年までがわからないのですが、うちの県も数字を書き込む解答でした。
マークシートと思っていたので、驚きましたが。
258ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:48:05 ID:Frboj8IB
なんつーかお前等さ、人生楽しいか?
終わった事にグチグチと。
試験後に「満足!」と言える人間なんて、そう多くはないだろうけど、
今更ここでウジウジしたって仕方ないだろ?違うか?
合格発表まで2ヶ月近くもあるんだし、開き直ってゆっくりしろよ。
期間はそれぞれだろうけど、色々我慢して勉強してきたんだろ?
だったら、今は楽しめ!
259ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 00:54:30 ID:shWCl5v3
>>256
だから2日で3時間の勉強で落ちたわけですね、わかります
260ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:08:52 ID:arOO5Wzk
俺の問題集にも総合二問間違えたら不合格って書いてあった
261ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:08:57 ID:fFOlQAvd
>>253
今年から変わったのか!?
絶倫いや絶望するやつが増えるぞ。
262ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:13:08 ID:Y3M6iS0C
すみません。総合ってなんの事ですか?
医療17ですが危険って事ですか?
263ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:17:40 ID:8JYf7pbH
>>262
問41から問45のうち2問間違えていたら
保健医療分野又は保健医療福祉分野の合計点が
ボーダー超えてたとしても不合格ってこと
264ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:23:12 ID:mqrkKJIM
>263
それは知らなんだ
265ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:25:03 ID:Y3M6iS0C
>>263
ご返答ありがとうございます。

支援22
医療17で若干浮かれてましたが、総合で2問落としてました・・・・。

最後まで望みは捨てずにいようと思います。
266ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:28:21 ID:8JYf7pbH
>>264
まぁ>>221のサイトに書かれてるのが正しいとは限らないけどね。

その点に関する試験主催者からの公式アナウンスは今のところ存在しない。

例年通りの採点方法なら>>221のサイトに書かれてる事はガセになる。
267ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:32:21 ID:RukCwFpg
ボーダーライン予想サイト
http://www.picker-japan.com/kaigo/shiensenmonin.html
268ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:49:37 ID:lH1culuB
自分、試験3週間前からユーキャンシリーズ(速習テキスト、過去問)と、鶴亀模擬とどんたく模擬のみで勉強しました。
微妙なラインで受かるか受からないかといった感じです。

改めて問題を解いてみましたが、全く知らない問題は出ておらず、
あー、これ見たなとか、こんなようなの解いたなという感じ。
この本だけで十分のようです。ただ、うわべだけの勉強だったとつくずく後悔。
来年はもう少し早めに取り組みます。
ってか、この勢いのまま1年頑張ってみるかな。来年は改正もあるから
新しい分野も覚えなきゃなんないだろうし。
いずれにせよ、来年頑張ります。
269ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:54:28 ID:M3wmHANQ
って事は総合で2問落としてる人がめちゃくちゃ多ければ支援のボーダー下げないと例年程度の合格率保てない可能性あるって事ですか?

ガセではないとしたらどうして今年そんな事するんでしょう…合格率下げる為か、それなりに医療の知識ある人にケアマネなって欲しいからかな
270ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 01:57:53 ID:Y3M6iS0C
まあ、あくまでボーダー”予想”なので
Xデーが来るのを待ちましょう。
271ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:03:38 ID:bYwpPmdQ
以前から総合は2問落としたら不合格ですよ
272ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:10:28 ID:lK7SFqpR
総合で2問落としてる人がめちゃくちゃ多ければ支援のボーダー下げないと例年程度の合格率保てない可能性あるって事ですか?

なんで総合で支援のボーダーなんだよ
医療だろう
273ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:24:40 ID:Y3M6iS0C
総合で二問落としてはダメなのは、乙種受験者の事でした。

希望は捨てずに。。
274ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:24:53 ID:Rcqfjr+c
空気切り裂きでスミマセン
どうしても知りたいのですが、合格できる職業てなんですか?(ケアマネの勉強ができる職業)
相談員?、サ責?、事務員?、施設長?
私は経験5年、介福持ち持ちでGH勤務です。
275ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:25:46 ID:CPaJihDo
結局、要介護1を7割?近く要支援にして包括にまわした分だけ、
居宅のケアマネの仕事が無くなって、今後の合格予備軍を含めると、
ニートやプーのケアマネが増えると思うんだよね。

だから主催者側もケアマネが溢れないように、わざと試験難しくしたり、
総合2問以上間違えたら…とかの難癖つけてんじゃないの?
276ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:32:11 ID:8JYf7pbH
>>274
圧倒的に介護事務経験者が有利。

介護支援分野なんてろくに勉強しなくてもそこそこ点がとれる。
277ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 02:41:22 ID:mqrkKJIM
>273
甲・乙の受験者って記載されてるが
278ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 07:42:55 ID:omZJWpa1
社会福祉士 介護支援15 保健医療14 惨敗だよなぁ?

見直しで正解を5問不正解にしたり今見たら明らかに×を○にしてる
試験勉強1週間じゃ駄目かな。
279ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 09:21:30 ID:UhF1AOoO
見直しは選んだ番号を正確に解答用紙に記入しているかと、
2つ選べのとこならちゃんと2つ選んでいるかの見直ししかせず
中身はあえて見直さないようにしました
280ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 10:04:55 ID:2pEUXUr7
http://www.picker-japan.com/kaigo/shiensenmonin.html
・介護支援分野:25問中→17問以上
・保健医療サービス分野(総合を含む):20問中→15問以上
・福祉サービス分野+保健医療分野総合:20問中→14問以上
・保健医療サービス分野(総合):5問中→4問以上

免除科目を除き、全てのボーダーラインを満たすことが必要です。
保健医療サービス分野では、20問中14問以上正解していても、総合で2問以上間違えると不合格となります。
福祉サービス分野+保健医療分野総合では、20問中13問以上正解していても、総合で2問以上間違えると不合格となります。
独自の難易度調査によって、ボーダーラインを推測しています。

介護支援
分野 保健医療福祉サービス分野
免除なし 医師等 看護師等 福祉士等 医療総合
第7回
 (2004年) 17 24 11 13 13 3
第8 回
 (2005年) 16 22 12 14 11 4
第9 回
 (2006年) 17 25 11 14 15 4
第10 回
 (2007年) 17 23 9 12 14 4
第11回
 (2008年) 17 25 11 14 15 4

281ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 10:50:02 ID:IozjJNhP
総合2問間違うとアウトなん?
本当?
282ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 10:53:11 ID:15+Sg1yF
>>278
俺も見直して支援と医療で一問づつ間違いを選んじまったよ。
とりあえず、支援18・医療17にとどまったから良かったものの、
後から見たらケアレスミスが1問発覚w何のための見直しだったのよ。
次回受験する人は案外頭の中が妙なことになってる事に要注意ですよ!
283ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 10:59:02 ID:arOO5Wzk
支援25医療18だけど総合で2つ落とした、受かったと思ったのにこれ見て一気に地獄に落ちました。
284ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:00:32 ID:/Phv/v/6
>>280

もう〜冷静に考えてみなって。
例年、職種別の合格率は、介護福祉士が20数%、看護師が20%、

でも、介護士と看護師、両方持ってる人の合格率は10%ちょっとしかない。
それは、すべて医療問題5問しか受けないからだと思う。

逆に言えば、医療総合だけで区切ったら、合格率は急降下するし、そんなことをしたら試験機関もクレームの嵐で、
大学を卒業したことしか自慢できることがないどっかの馬鹿と同じく、ありえないということになります。
285ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:04:48 ID:Ust5MIOW
>>283
その成績で落ちたとしたら、もの凄く気の毒だな
286ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:10:39 ID:arOO5Wzk
総合二問でアウトってとこが低合格率に繋がってるんかな
287ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:15:32 ID:IozjJNhP
ほんとかい?
きみを信じていいんだね…?
288ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:22:51 ID:arOO5Wzk
俺の持ってる問題集にも総合2つでアウトって書いてあった。
289ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:35:36 ID:BlvDOWLM
あたしの本にも、医療分野総合で5問中2問間違えたらアウトとあったよ
290ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:46:46 ID:qUV9q2hf
東京の解答用紙って受験番号は最初から記入されてる状態で配られましたよね?
地域によって解答用紙って違うんですかね?
自分は東京でたしか受験番号は最初から記入されてて、マークも受験番号の所は塗られている状態で配られていたんですが、
地域によっては名前は勿論、受験番号も記入したってところがあってちょっとびっくりしたんですが、東京は受験番号の記入は必要なかったですよね?
291ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 12:16:57 ID:MlfUXfPF
ちょっと、皆に聞きたいのだが、マークシート・数字記入どっちだった?

ちなみに熊本は数字記入だった。

数字記入は、マスが決められてた分、マークシートよりも記入ミスは少ないと思う。
292ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 12:22:24 ID:fFOlQAvd
>>290
大丈夫。
東京都は、その方式です。
受験番号とその下のマークシートは、印字されてますので、確認だけです。
記入するのは、漢字の名前のみ。
らくですよね。
293ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 12:37:01 ID:EXq7Aa2B
青森はマークシート・名前受験番号は自分で記入でした

支援22
保健17(総合4)
福祉14

だったけど大丈夫かなあ…
294ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 12:39:30 ID:IozjJNhP
福岡はマークシート。
名前は書いて受験番号も自分でぬりつぶしたよ。
数字書き込むのって、採点は手作業なんかな?
なんか採点ミスが怖い。
全国統一すればいいのに。マークシート塗るより数字書く方が早いよね。
295290:2008/10/21(火) 12:39:31 ID:qUV9q2hf
>>292
ありがとうございます。
受験番号を記入したって書き込みを見まして、自分は名前しか記入してないので不安になって質問させていただきました。
296ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:05:32 ID:Yy18BWYd
基本の基本を聞いてごめんなさい!
医療総合の問題って問41〜45のこと?
297ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:10:50 ID:pmz7t4DA
介護福祉士だけど
支援 21
医療 16(総合3)
はダメってこと??
298ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:34:27 ID:l6MV97c2
介護福祉士なんですが医療は14以上で総合を4問とれれば合格ラインということですか?
総合はマークシート見た時、医療と区切られてたからなんか怪しいと思ったのですが、そういうことやったんね。。(>_<)
299ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:35:31 ID:B9J5qaCt

okでしょう。

大体の介護福祉士のボダーが

支援17〜18 医療総合 14〜15
でしょう。
これ以上はあり得ないと思いますが
300ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:57:25 ID:BlvDOWLM
岡山はマークシート

名前も受験番号も自分で記入
受験番号はさらにマークシートで記入
301ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:58:01 ID:f1rm4FL8
支援20点、医療15(4)点だった。
どこ答えたか不明な問題は除いたからあとは神に祈るのみ……。
医療ボーダー16なんてまさかないよな?w
302ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 13:59:03 ID:BlvDOWLM
医療分野はいくら点数よくても、41〜45問目が、4点以上ないとダメだよ
303ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:08:10 ID:wXvKPd2R
総合4点以上がボーダーになるのは、福祉士+看護師などで総合のみ受験する方でないでしょうか?
この内容はどんたくアカデミーのスレットでどんたく先生が何度も話されていますよ。
304ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:11:02 ID:kCQe/z5t
>>303
だよね、俺のテキストにも同じ事かいててびびったけど
305ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:22:15 ID:arOO5Wzk
一体どっちが本当なん?支援25医療15総合3より、俺と同じ人とかいる?今日は死ぬくらいの勢いよいで飲みまくってやる
306ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:41:30 ID:FAerQJ6z
岡山
受験番号のマークシートは上3桁だけ最初から記入されてて、残りをマークするだった。
307ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:50:45 ID:NTaTT3XB
だからね、介護福祉士の資格持っていて、その資格で
受験した人は、医療は、基礎と総合に分けなくても、いいんですよ。
医療20問中、何問出来たかで、いいんですよ。
総合で、2点とか,1点とかしか取れなくても関係ないんですよ。
基礎と総合合わせて、ボーダー取れれば、良いんですよ。
去年、
介護福祉士の資格で受験した私が言うんだから、まちがいないですよ。
308ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:04:38 ID:M3wmHANQ
みんな医療の話ばっかり… 支援のボーダーが17より下げる可能性は全くないんですかそぅですか(泣)
309ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:04:55 ID:pmz7t4DA
>>307
ほっとしたー
ありがとう
310ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:10:34 ID:BlvDOWLM
ちがうしw
医療の、最後5問は2問間違えたらアウト。
要注意と本にも書いてたし、模試行った友達が講師に聞いてきたし
311ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:13:51 ID:arOO5Wzk
307 は総合2つ以上落として合格したの?
312ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:22:45 ID:8JYf7pbH
今、本屋行って参考書見てきたら同じこと書いてあった。
313ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:28:13 ID:T3GXgnCH
平成19年度の介護支援専門員の合格基準
介護支援分野
総得点25点に対し、得点17点以上の者。

保健医療福祉サービス分野
(1)解答免除のない受験者
 総得点35点に対し得点23点以上の者。
 (2)解答免除のある受験者
 解答免除の区分に応じ、それぞれ下記の基準を満たした者。 甲の区分の受験者 総得点15点に対し、得点 9点以上の者

乙の区分の受験者 総得点20点に対し、得点12点以上の者
丙の区分の受験者 総得点20点に対し、得点14点以上の者
乙丙の区分の受験者 総得点 5点に対し、得点 4点以上の者

解答免除対象者
区分 該当する法定資格
甲 医師、歯科医師
乙 薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、栄養士(管理栄養士)、義肢装具士、言語聴覚士、歯科衛生士、視能訓練士、柔道整復師
丙 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士
乙丙 (乙区分及び丙区分の資格を併せて有する者)


上のヤツは過去の合格ラインのだけど
みんな乙丙(福祉士+看護士など)と勘違いしてない?
307の言う通り、福祉士単品だと総合は4点以下とか関係ないです


314ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:47:18 ID:0R66WDAf
>>308
医療総合の話しが盛り上がる前は、介護支援ボーダー下がるかも?なんて話しでてたのにね。
315ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:49:28 ID:EwEZ3KQ1
もし支援25医療18(総合3)で不合格になるんだったら
あんまりじゃないかなー
316ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 16:21:48 ID:vPmuPfWw
>>313
救世主あらわる!!
317ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 16:35:27 ID:laNzHa7Q
話ぶった切りで、申し訳ない。
人員基準の項に出る、”常勤換算”って、なんでしょか?
説明では「総従業者の勤務延べ時間数÷常勤従業者の勤務時間数」とあるのですが、言ってる意味が判りません。
何か例にして説明していただけると、イメージしやすくて有り難いのですが。
よろしくお願いします。
318ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 16:53:15 ID:XJ4ndJwz
他は全部7割取れたけど介護支援だけ16点で、悔しいやら情けないやら…。
でも、もしかして…!と僅かに希望を持っている人、私だけでしょうか…。
319ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 16:54:45 ID:I1h7g853
ボクです、シコラーです!
320ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:06:54 ID:8JYf7pbH
誰かこの質問の答えが分かる人いますか?



予防給付についてなんですが

デイの予防給付について要支援1の場合、週一回程度の
利用を想定して介護報酬が設定されているそうですが
要支援1の方が実費でもいいから週2回以上利用したい
と希望した場合、週一回分に関しては介護保険の予防サービスとして 来ていただき
それ以外は保険外サービスとして実費を払って来ていただく
という事は可能ですか?
321ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:20:56 ID:ydGrpuCI
>>312
ちなみに、その本は、なんている本。
俺が持っている本全てみたけど、載ってない。
322ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:25:41 ID:0U6VsY/u
基礎資格社会福祉士。
間違いなく合格です。てか社会福祉士資格持ってる人はこの程度の問題で落ちる奴はいないでしょう。
なぜ受験させられるかがわからないんですけど。。
323321:2008/10/21(火) 17:26:26 ID:ydGrpuCI
訂正 ちなみに、その本は、なんていう本?
少なくても、その2点云々の話って公式の発表にはないよね。根拠は何だろ?
324ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:50:23 ID:i5Z04eO1
>>317
その事業所の正規の職員の就業時間が週40時間とするなら

週40時間勤務の常勤職員×1名・・・常勤1名
週20時間勤務の非常勤職員×2名・・・常勤0.5人×2=常勤換算1名

となります


325ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:53:17 ID:EXq7Aa2B
>>320

うーん、事業所ごとの裁量によるんじゃない?
うちのデイではどーしても使いたいって人はアセスメントに基づいてOKだったら
使ってもらってる。けど追加徴収してない

でも市内別法人のデイでは、支援1でも2でめどんどん使って下さい、但し週1
(支援2なら週2)以上なら追加徴収しますよ、ってやってるみたい
その場合は生きがいデイ利用者の利用料と同額みたいよ
326ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 17:56:38 ID:NTaTT3XB
307です
去年の、福祉士の医療のボーダーは、14でした
私は、基礎が14、総合2で、あわせて、16
で、合格しましたよ。あんまり、自慢できる点数じゃないけど・・・
皆さんの不安が、解消できれば・・・
今年も、去年くらいのボーダーだといいですね。
327ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 18:23:04 ID:0U6VsY/u
ボーダー高くして専門性を支援18以上医療15以上の合格基準が妥当路線。。
328ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 18:42:32 ID:0R66WDAf
>>318
ノシ全く一緒です。
329ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 18:47:03 ID:b1KgV+WX
来年度の試験日教えて下さい。また一週間早いのかなぁ?
330ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 18:51:33 ID:tN5ahEFh
専門性とはいうが、今からハードルあげても
簡単だった時期に取得した方たちは残っているわけで
実際に資格を生かして働いているのはその層であるわけで
今回取得できる方たちはどうせケアマネにはならないのでしょ?
331ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:00:47 ID:PIeyc7/m
合格基準で知ったかぶりが登場して、不安をあおって馬鹿みたい
っていうか、みんなも何で基準をしらんのかも不思議。
332デイ”管理”者です:2008/10/21(火) 19:05:52 ID:1WWtX+q4
>>320
一月あたりで利用代金を頂くので実費負担はありません(出来ません)
あくまでもその会社が何回利用させるかです。
その会社が月に8回なのに10回使いたいと利用者から申し込みがあった場合、2回分を請求することは出来ません。
その2回分はタダとなります。

>>317
ちなみに管理者は常勤の半分の労働時間となりますので要注意です。
常勤換算2人だからといって2人いればいいというワケではありません。
反対に常勤が必ず2人いなければいけないワケではありません。

実地指導の際に必ず常勤換算の書類を作成しますので、やっている人はわかっていますよね。
333ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:06:49 ID:WwGZMkTb
>290
佐賀は受験番号も名前も手書きでした。
解答も…
問題1、12345と印刷されている番号に手書きで○を付けるんです。
おもいっきり手作業ですよ(>_<)
採点ミスとか考えたら恐ろしい(T_T)
334ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:15:03 ID:ydGrpuCI
>>331
んで、結局、医療総合で2個必要だとかってデマ?
どこの本に載っているの?
335ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:21:48 ID:2pDTMsOw
>>331

くわしく!
336ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:32:26 ID:BlvDOWLM
参考書にかいてます

2問以上の間違いはアウツ!
337ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:40:58 ID:fi2m/aNj
>>336
じゃあその参考書にはなんて書いてあるかくわしく言ってみ?
338ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:44:02 ID:PIeyc7/m
たとえば看護師と介護福祉士の二つの資格を有している場合だと次の様になるけど、
乙丙の区分の受験者 総得点 5点に対し、得点 4点以上の者 となる

でも、医療20点満点中の何点て話をみんながしているから、福祉系の資格を持っているんでしょ?
それなら、保健医療サービス分野は基礎と総合の総計で判断されるよ。


ちなみに埼玉県平成19年度の場合
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BD00/care/020seido/exam/exam10-kijun.html
339ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:44:41 ID:xYwJZmxj
2問以上の間違いでダメなのは
乙丙区分(看護師+介護士)で受けた人だけです。
だまされないように。
混乱するような参考書の書き方が悪い。
313>>が書いていた通りです。
340ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:45:59 ID:Ust5MIOW
>>337
て言うか混乱のソースは>>280のサイトだろ
341ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:51:25 ID:ZqWTxOjl
318、328に同感=><
342ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:03:17 ID:PIeyc7/m
乙丙の区分の受験者は、介護支援分野以外には保健医療サービス分野の総合の5問しかない。

分野毎に7割程度の正解率が合格ラインとされているため、3.5問というのはないから、合格ラインは

4問か3問になる。

ちなみに平成16年度は3問でも合格だった。

でも、合格ラインは4問が多いから、2問間違えたらアウトという輩が出てくるんだと思う。
343ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:06:21 ID:M3wmHANQ
同じく! 医療14+総合4で18

支援さえ16ならギリ引っ掛かる
344ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:07:24 ID:itrBdz33
看護師と介護福祉士両方持ってる人ってどれだけいるんでしょうね?
介護福祉士→看護師取得はあり得るだろうけど
その逆はまずないよね

ちなみに私は看護師ですが、>>338の解釈をしています
345ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:14:39 ID:EwEZ3KQ1
大卒看護師で精神保健福祉士(PSW)持ってる人も
結構いるからそういう人は総合のみ受験になるんじゃないかな
346ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:18:23 ID:2pEUXUr7
http://h2.eta-biz.com/2006/04/post_459.html

介護支援分野と保険医療・福祉サービス分野の各分野で厚生省が指示する一定割合以上の正解で合格となります。
しかしこの合格基準については厚生省は正式に発表していません。

解答免除対象者については、保険医療・福祉サービス分野において、
免除問題以外の問題について別途厚生労働省が指示する一定の割合以上の正解が必要になります。
各分野でバランスよく高得点を取らないと合格基準には達しませんので十分に注意しましょう。

347ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:33:57 ID:ydGrpuCI
>>440
>>>337
>て言うか混乱のソースは>>280のサイトだろ

っていうか、>>280のサイトは何のサイト???
http://www.picker-japan.com/index.html
医療・健康・介護・住まい・不動産・マンション・グルメ・旅行・宿泊・レジャー

介護と関係ないコンテンツばっかりあるし、なんかよく分からないサイト。
348ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:34:17 ID:fFOlQAvd
ケアマネは、やっぱり看護師からの人がいいね。
福祉出身だと、病気のこととか全然知らないことが多くて、利用者が不安がる。
349ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:35:17 ID:WGWg/2pH
age
350ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:49:49 ID:Ust5MIOW
>>348
禿同
ヘルパーでも取れるってのが、もう既にどうかしてる。
ケアマネの質の低下って年々問題になってるから、今年あたりボーダー上がるんでないの?
351ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:56:41 ID:BlvDOWLM
支援17
医療16

介護福祉士
合格だよな?
352ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:59:47 ID:fFOlQAvd
>>350
ケアマネの質が低下しているのは、在宅に顕著ですね。
なぜなら、看護師からのケアマネは包括や大きな施設で、いい給料もらって
ケアマネしてますから。
低賃金確定の在宅ケアマネなんかにわざわざなる看護師さんはいない。

353ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:01:17 ID:FaKPUpxZ
自信なくて今日始めて答合わせしました。支援24医療18でした。意外に出来ててびっくり!あとはマークシート記入ミスがない事を祈ります。
354ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:01:44 ID:ddrmkrAD
で、もさ・・・
茄子ケアマネのつくるプランって、「?」なのが結構ある。

現場で実践しやすい、利用者の立場にたったプランをくれるのは、
なんだかんだでやっぱ福祉関係ケアマネだと思う。
355ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:02:36 ID:MmMXAOYX
>>348
確かにね〜
でも、定期的に受診している利用者であれば、
病気のことは医者に聞いてもらうのが一番。
余計なこと言って、利用者の主治医に呼び出し食らったケアマネを知っている。

そんな俺は福祉士だけど、看護師ケアマネから色々教わりつつも、最終結論はそれだと言われた。
356ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:03:48 ID:fi2m/aNj
>>336
ソースもねえのに断言してんじゃねーよ
おまえみんなを焦らしてなにが楽しいんだ?
すでに受かってる奴か知らんけど性格おわっとるわー
357ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:06:54 ID:pUvGk4iR
>>351

> 支援17
> 医療16

支援がボーダーかも去年ならオッケー
358ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:12:29 ID:VnyTuZyD
>>354
ホントそのとおりだと思うよ。
茄子は独りよがりのプランが多い。
あと、茄子あがりのケアマネは無茶な利用者を押し付けてくる。
359ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:21:53 ID:fFOlQAvd
>>358
なるほど、つまり茄子あがりの在宅ケアマネも癌ということですな。
在宅ダメじゃん。
360ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:36:25 ID:8JYf7pbH
起立性低血圧も知らない婦長もいるからな
361ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:38:12 ID:5koWYflt
グルホの介護ケアマネがいいよ。」

自分で作成したプランを自ら実践するからね。
仕事はほとんど介護だけどね。

でも給料はいいよ。
362ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:49:29 ID:+jd4mU3d
>>359
茄子ケアマネは常識知らず
363ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:51:23 ID:M3wmHANQ
話題がズレてる
364ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 22:51:57 ID:MlfUXfPF
>>291です
今まで回答をまとめると

マークシート
東京・青森・岡山・福岡

数字記入
熊本

数字○囲み
佐賀


他の都道府県はどうですか?
365ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 23:12:48 ID:o5yYTX/m
広島は手書きで数字を記入するタイプだった。
試験がスタートしてから受験番号も名前も手書きで・・・

受験番号も名前も最初から記入してあった県もあれば、
解答欄が2問3問と区切られている県もあったみたいです

試験開始後からの受験番号や名前の記入や、
解答欄が区切られてて2問3問と確認しなくていい分 問題を解く時間が変わってくるのは・・・

全国平等にしてほしいですね。。
366ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 23:19:28 ID:8JYf7pbH
案外合格基準も県によって差があったりして
367ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 23:32:01 ID:Fw8c2MLQ
全国一律です。

みんな合格基準もしらんとは、、、
支援22保健18合格しますかとか、
ホントに勉強してたの?

カンニングでもしたのか?
368ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 23:32:11 ID:X95L1mN+
静岡もマークシートでしたよ
受験番号と番号の塗りつぶし、名前記入はやらされたけど
ほんと、全国統一にしてほしいよね
369ななしのフクちゃん :2008/10/21(火) 23:51:12 ID:/1pUeDpl
昨年運良く合格した者です。
更に運良く在宅のケアマネやってますが、
介護保険制度の理解は元より介護支援ソフトの操作、サー担の主催、
事業者や医師との連携、他の制度との関連、地域の社会資源の利用等など
試験前より今の方が勉強していると言っても過言ではありません。
そんな資格(仕事)です。皆様のお越しをお待ちしています。
370ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 00:23:56 ID:BAGqRtoW
神奈川県はマークシート
名前も受験番号も手書き
さらに受験番号はマークシートで塗りつぶしでした

サ責のお誘い蹴ってヘルパーのまま受験しました
>>369の言うことよく分かります。
できないケアマネたくさん居るモン
そんなケアマネに当った時にゃぁ
利用者かわいそうだよ。ホント
371ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 00:59:35 ID:NoHEdtFx
>>352
現場によるけど在宅の方が収入いいと思うよ
372ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 01:33:03 ID:kR6jMOJq
マークシート
東京・青森・岡山・福岡・ 静岡

数字記入
熊本・広島

数字○囲み
佐賀


>>365
熊本は、試験開始前に受験番号と名前を記入しました。
373ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 02:11:46 ID:mvqfmAP7
自分は3週間前から2005年版ユー○ャン速習テキストやり始めた。
んで、結構法改正されてると聞いて10日前に慌てて今年のテキスト買って、8割終わった位で試験当日。。。

…結果、支援17/25、医療総合4/5、福祉12/15
初受験っす。
ギリギリで受かって欲しい。
某医療系国試よりしんどかった。体感的に。
374ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 06:25:55 ID:IUKrCFcq
>>358
茄子ケアマネは、自分たちのケアプランに不備が生じたり、
実現不可能と分かると、途端に不機嫌になる・・・

地元の医療機関が主体となった、訪問看護ステーションのケアマネが
大多数がそうで、非常に不評である。
375ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 07:10:25 ID:hM83H3cn
東京はマークシートで受験番号に関しては
番号は記載されていて番号の塗りつぶしも最初からされていたので
受験番号の記入ミスはありませんが、
地域によって受験番号も自分で記入するところがあるみたいですね。
名前もフリガナ部分は最初から記載されていたので実際に記入したのは漢字でフリガナの下に名前書いただけで問題に入りました。
自分は東京なので楽で良かったのですが、点数は問題ないのに受験番号の記入ミスで不合格になる人がいるなら可哀相ですね。
376ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 07:53:46 ID:k6RSe5tQ
マークシート自分で塗り潰しの場合だけど、
もし誰かが間違えて、自分の番号塗って同じ番号が重なった場合、自分も一緒にアウトだって。
人手減らすための機械処理だから確認までする暇はないと。
やる気なし受験組がテキトーな番号塗って重ねられたら不幸だね。マークミスよりやり切れん。
377ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 07:58:11 ID:HDQAGKlu
みんな熱く語ってたけど、
医療総合の4点未満不合格説はデマだってさ。
(乙丙両方所持者は4点未満不合格)
ったく。
378ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 08:13:49 ID:kHUIJ8SD
プギャーwww
379ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 08:28:57 ID:SW5C00pm
>>376
それ本当?
受験番号ミスなんてなかなかないだろ
数少ないミスくらい確認するんじゃないかな…
受験番号自体も上に書いてるわけだし。
本当ならあんまりだ。
380ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 08:49:52 ID:xEyBWaq6
>>377

でも、なら、下の人たちのレスは何?
問題集に書いてあるって言っているけど。
で、その問題集って何?って聞いても答えが返ってこないw?
>>280のサイトがデマ言っているだけじゃねーのか?
>>280の記事のほとんどウィキペディアの丸コピペだし、他のページ見たけどスパムくさい。



288 :ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 11:22:51 ID:arOO5Wzk
俺の持ってる問題集にも総合2つでアウトって書いてあった。

304 :ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 14:11:02 ID:kCQe/z5t
>>303
だよね、俺のテキストにも同じ事かいててびびったけど

310 :ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:10:34 ID:BlvDOWLM
ちがうしw
医療の、最後5問は2問間違えたらアウト。
要注意と本にも書いてたし、模試行った友達が講師に聞いてきたし

312 :ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 15:22:45 ID:8JYf7pbH
今、本屋行って参考書見てきたら同じこと書いてあった。

336 :ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 19:32:26 ID:BlvDOWLM
参考書にかいてます

2問以上の間違いはアウツ!
381ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 08:59:44 ID:HDQAGKlu
>>380
どんたくみてみ
382ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 09:18:24 ID:xEyBWaq6
>>381
http://hpcgi3.nifty.com/dontaku/patio/read.cgi?no=956
Re: 「総合」問題で2問間違えると不合格って本当ですか? ( No.1 )
日時: 2008/10/20 22:56
名前: どんたく
うそです。
同じことを他のスレッドでも答えていますので探してください。




って書いてあるぞw

総合で2問間違えたら不合格っていうけど、とすると4問以上正解じゃないと不合格なわけでしょ。
http://kizyun.caremane2.biz/
のサイトの過去のボーダーみると、2004年度に3問で合格になっていたりするし。
ん?>>280のサイトにある合格ラインの表、このサイトからもコピペしたっぽいな。>>280は何なんだ。

70%以上の得点が3.5問だから、それ以上じゃないと不合格っていいたいのか?
でも、そんなこと公式に全然出てないし。
383ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 09:19:44 ID:kHUIJ8SD
ユーキャソ、晶文社、成美堂

約各8割で合格
注意として総合は確実に取りましょう
2問間違えると不合格です
384ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 09:56:46 ID:mvqfmAP7
安心してくれ。
知り合いが去年医療一般免除で受けて、総合3問しかとれなくて青い顔してたけど合格だった。去年も流れてたらしい。
毎年受験者を不安にさせるデマらしいよ。
385ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 10:07:44 ID:jApo8qAR
成美堂の08年度法改正&予想問題なんちゃらって
本には二問間違えてたら不合格みたいな事が書いてある。

まぁ厚生労働省からの今年の合格基準に関しては
正式なものは何も公表してないからデマだともデマ
じゃないとも断言できないのが正解。

去年に関しては医療一般や福祉分野との合計点が
ボーダーを上回れば合格だった。
今年に関してそれが当てはまるかどうかは
結果が発表されるまでわからない。
もしかしたら都道府県によって差がでるかもしれない。
今年は少なくとも回答用紙は都道府県によってまちまちだった。


しかしすべての事は公表されてない以上誰にも断言はできない。
386ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 10:10:42 ID:eG0LkfXi
相変わらず毎年同じことやってるな。
自分は総合3問落したが合格した。心配すな。
387ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 10:40:15 ID:16XTRmP5
ところで今年は、全国で何人の方が受験なさったんでしょう?
自分は今年 初受験でしたが、会場があんなに人でごった返すとは思いませんでした。in新潟
388ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 10:44:45 ID:/ymRCZY8
東京だけど意外に空席が多くてびっくりした。
二人で並びの席なんだけど、
隣が休みだったから集中できて助かったよ。
389ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 10:53:20 ID:jApo8qAR
俺が受験したときには隣の奴が何度も何度も執拗に屁をこいて
臭くて死にそうだったよ。

あれには参った。
試験終わった後も気分悪くて当日の夜は
とうとう高熱を出して寝込んでしまった。
390ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 11:05:22 ID:/ymRCZY8
>>389
なんという毒ガス攻撃w

休みの人を計算に入れると、
実際の合格率って40%とかあるのかもねー?
勉強全くしてなくて受験している人もいるだろうし
超難関試験というわけではないのだなーと、いまさら言ってみる。
391ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 11:32:02 ID:jApo8qAR
>>390
におってくるたびに息をとめたりして大変だった。


知り合いの中には受験はしたものの最初の10問
くらいやった時点で全く出来ず途中退席した人も
複数いる。

そういう人や欠席者も含めての平均点やボーダーだから
最後まで問題解いた人は結構合格してるのかもね。
392ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 11:35:45 ID:wLHcAxov
>>386
私は去年、総合2問落として不合格でした。
支援20、基礎16、総合3、です。
やっぱり都道府県によって違うのかも。
ちなみに今年は、
支援18、基礎15、総合3、です°・(ノД`)・°・
393ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 12:33:55 ID:kHUIJ8SD
デマというのがデマ
2問落としたら不合格

正解3問以下は不合格。
安心しろ
394ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 12:44:14 ID:Uqb1qpHc
そんなバカな!私は昨年合格者で研修も終了しましたが〜さっきテスト見直しました。免除なしでしたが支援19医療15総合2福祉11点でしたよ!総合4点必要なのは乙丙持ち合わせ資格者でしょう〜
395ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 12:48:50 ID:IOlfSDE9
>>392
医療基礎16って…バカなの?
396ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 12:54:01 ID:Uqb1qpHc
392さん〜合否通知が来た時に自分の点数を取り寄せる文書が入ってたでしょう?正答数を取り寄せてみればよかったのに!ちなみに知人は丙資格者で総合は3で医療は15で支援17で合格でしたよ!
397ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 12:58:59 ID:kTBzkRMk
まさか、シコラーお前なのか?
398ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 13:23:00 ID:wLHcAxov
>>396
392ですが、結果は自己採点だけです(解答速報で)。
介福もちの(丙受験者)、受験地は東京です。
正答数取り寄せられるのなんて知りませんでした。
399餃子 ◆PuVKJAOVeg :2008/10/22(水) 13:25:55 ID:d8BOKCxY
sage忘れた
皆さんお元気ですか?
400ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 13:35:51 ID:nVFM/tXb
わかるやつ、教えて

合格後の研修の日程って平日とか休日とか選択できるの?
401ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 13:43:08 ID:mNZST3E8
ボクことシコラーでも、65歳になった場合、介護保険の被保険者になれますか?


心配で夜も眠れません。
402ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 13:53:32 ID:Uqb1qpHc
400さん 研修の日にちは選べないですよ〜ただ決定日に何か起きて行けないなら別グループに変更はしてもらえるけれど日、祝日は大阪では研修日はなかったです。
403ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:09:55 ID:p1ViHlS5
合格発表日っていつよ?

404ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:13:44 ID:Uqb1qpHc
12月10日でしょう〜昨年は京都府がフライング発表してましたね!
405ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:15:25 ID:XyhlQcK4
兵庫県では、合否通知に得点も記載されてましたよ。
ちなみに、私は、去年、支援19、医療基礎11、医療総合5、福祉免除と
記載されてました。
406ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:20:57 ID:p1ViHlS5
「介護福祉士」や「ケアマネ」が横行して占める業界ではあるが・・社会福祉士、精神保健福祉士はどちらも需要性に欠けるけど…名刺の肩書きに「社会福祉士」がのってると少し怯みませんか?なんか曖昧な知識で物申したら自分の無知が暴かれそうで。。。
407ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:26:18 ID:sWDz+twO
U-CANの通信教育ってどうですか?
408ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 14:31:41 ID:Uqb1qpHc
405さん私は大阪ですが点数は載ってなかったです。免除なしで支援19医療福祉で28で総合の所調べたら2点しか取れてなかったですが合格しました〜皆さんが言ってる総合の得点で合否左右はあるのでしょうかねぇ〜知人も心配していて…不思議ですわ〜
409ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:31:17 ID:1f5gm2Jv
>>402

ありがとうございます
日程調整が大変そう
まあ合格発表の後心配することですが
410ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:36:48 ID:jApo8qAR
>>407
ユーキャンはケアマネ講座も介護福祉士講座も
分厚いテキストを読んで理解するのをメインとする方式。

今から来年に向けてじっくりやりたい人にはいい教材だと思うが
どうせなら基本テキストプラス市販の問題集という
組み合わせのほうが安上がりではある。

まぁユーキャン使うなら市販の速習、過去問題集、予想問題集、一問一答問題集。
この組み合わせで十分な印象。
しかもそこそこ頭良ければこの組み合わせなら一週間程度の勉強で合格することも可能。


わざわざ通信講座でやるなら試験対策だけでなく
知識を実務に生かしたいとかそういう目的も持ってやったほうがいいでしょう。
411ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:37:44 ID:p1ViHlS5
各分野7割取得して落ちるってあるの?
412ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:46:51 ID:q4tDKLHB
0.75なら確実ですよ
413ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:55:03 ID:DcA63Omp
ユーキャンの講座をとっていたけど、
一度全体を通して見るまでは、全然頭に入らなかったなぁ…。
6冊を一周通してから「あー、こう繋がるのねー」と。

二周目以降にようやく話が繋がって理解できたよ。
俺の理解が悪いんだろうけど、テキストの順番もちょっと悪い気がする。
内容は良いと思うけどね。
414ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 15:55:51 ID:kHUIJ8SD
フライング発表て、前日とかに発表したのか?
415ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 16:05:53 ID:jApo8qAR
例えばさ

「ケアプランは利用のニーズを考慮して作成されなければならない」○か×か?

って問題があったとしよう。

でもこの手の常識問題と理念に関する問題って
わざわざ試験用に勉強するほどの事じゃないと思うんだよね。

で、こういう事も含めてクドクド長い文章で
解説されているのが基本テキストやユーキャンの通信で使われてるテキスト。

市販の参考書の類はこういう試験ではどうでもいい部分を省いて
試験に出やすい点や覚えにくい部分をわかりやすく
ダイジェストにしてまとめてある。

ただたんに試験をパスできればそれでよいと思う人は
市販の教材で十分なんじゃないかな?
416ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 16:07:02 ID:nPuNrv+P
去年の介福の保険分野合格基準って14点でしょ?
もし基礎10点で総合4点で受かった場合、総合は80%だけど
基礎は66%で7割とどいてないんだよ。基礎は7割なくていいけど
総合は絶対4じゃないと落ちるってのはちとありえないだろ。
それだったら合格基準は15点(基礎11、総合4)がボーダーにならないと
おかしいことになる。
そんなので落ちる人がいっぱいいたら、どんたくサイトにも質問とか
殺到してるだろうし、そのサイトの先生がありえないって断言してるし、
現に合格してる人もたくさんいるみたいだし。
393とかはなんの根拠もなしに落ちる落ちるって
自分がボーダーぎりぎりだから、総合で落ちる人がたくさんいれば
それだけ自分の受かる確率があがるわけだから、落ちてほしい
っていうただの希望だろ。それか暇なニート。
417ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 16:25:12 ID:wLHcAxov
合格基準が全国一律て本当ですかね
例えば、その都道府県の受験者数や平均点、受験回数とか、他の要因が関係してそうな気がしてならない。
じゃなきゃこんな議論や憶測出ないでしょ
418ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 16:46:07 ID:EgG+DaxY
>>407
個人的には、各分野ごとに提出する「添削課題集」が役に立ちました。
1冊のテキストが終わったら、その都度 マークシート方式のテストをやって
u-canに郵送、添削してもらうってヤツです。
長期間の勉強のペース配分を掴むのと、追い込み時にもう一度 見直して基礎力を固めるのにメリットがありました。
自分の場合はu-can一本で勉強したので、他の教材に目移りする必要がなかったのも良かった点だと思ってます。
419ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 17:05:04 ID:DKlLgWF+
去年合格の者だが京都のフライング発表は4日、5日前だった記憶がある。
420ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 18:02:24 ID:+Ya0uV/b
今年もフライングしたら面白いのに
421ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 19:15:22 ID:kHUIJ8SD
フライングていきなりインターネットに掲示されたんかw?
そりゃすげーなw
422ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 19:32:40 ID:iVAoN9yD
もういい加減、あきたやろ、合格基準が何点とか〜

まだ知りたい人がいたら、6192問の分析が、データも集めてかなり詳細なので、
ここのくだらん噂話よりも信頼できます、そっちゃを見てください。
423ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 20:54:26 ID:hBrrteeC
ここにはあきらかに
うそとわかってうそを書いている奴がいるな
424私見でスマソ:2008/10/22(水) 20:57:49 ID:zP4TA8y/
ある程度のボーダーラインが見えているんだから、天命に任せていいんじゃない。
ネットの弊害をまざまざと感じるよ。
つーか、自分の点数が何点で大丈夫ですか?
って、何とも自己チューのような気がする。
今年はもう終わったんだから、来年のチャレンジャーの為にアドバイスするべきだろう。
425ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:19:04 ID:qoKNSKn+
けあサポ!でケアマネカリスマ講師の林和美先生が今年の試験の総評を述べられています。
426ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:23:29 ID:Uqb1qpHc
私は昨年合格したけれどこのネットで同じ思いで話をしたり不安を取り除けたりとても助かりました。いいんじゃないですか?そういう思いを書く場所じゃないですか?京都のフライング発表だってこのネットで教えてもらったし!色んな気持がとっても助かりました!
427ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:51:54 ID:UjFr4ebj
合格基準も知らずに受験するから、馬鹿みたいなデマに
踊らされるんだよ。ボーダーで合格するような勉強するなよ。

介護福祉は1週間
介護支援専門員は3週間
社会福祉は2ヶ月 あれば普通合格するだろ?
428ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:53:24 ID:pT9lcu7g
>>245 やっぱり支援が難しかったように書いてあるね

でもボーダーが下がる程ではないのかな… 個人的には下がって欲しいけど
429ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:55:01 ID:pT9lcu7g
>>425だった。 失礼
430ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 22:23:18 ID:pEh2T9CM
オラの知人は去年、看護士で総合2 福祉13で落ちたって言ってたからやっぱり乙・乙丙は総合は3〜4とらないといけないんじゃないの?
431ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 22:33:07 ID:cvg9xYMr
>>427
下2つは同意だが、介護福祉士は_
まあスペック高いヤシはいけるのかも…
俺はケアマネは1週間でボーダーギリギリセーフ介護支援分野は難しかった。
432ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 22:45:04 ID:wLHcAxov
>>427
ケアマネより社福の方が難易度高いのですね
ついでに精神保健福祉士の期間も教えてほしいですわ
433ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 22:45:15 ID:Anzu7daZ
>>430
看護師は基礎15問が免除だから医療分野は総合の5問しかないの。
したがって5問中4問正解しないと7割超えないから不合格になるの。
ちょっとかわいそうな感じだけど
434ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 22:55:04 ID:kU8s363J
試験が終わったらたくさん遊ぶぞー。と思っていたが、
orz・・・意外にやる事がない。。。
暇だからまた6192のサイトで遊んだりしてる。
馬鹿だな〜と思う。
435ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 23:07:48 ID:zP4TA8y/
とりあえず合格は確定していて、来月の住環境コーディネーター1級の勉強をしているがケアマネの勉強なんて………
と思うくらい専門用語が多くびびっている。
高齢者コホートの横断的比較、スクリーニング検査法の妥当性と評価指標とか知らんわ普通。
ちなみにこれは介護予防に関する言葉だ

しかも午後は記述式なのでマグレがないし。
自分とっての正念場はこれからだ。

>>434
是非どうぞ。
でも2級持ってないと受験資格ないけどね。
436ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 23:10:59 ID:1ebVdbMu
自立支援法のほうのケアマネージメントって一応報酬もあるんだけど、
プランたてるのに資格要件てありますかね。
437ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 23:41:58 ID:UjFr4ebj
>>431
たぶん勉強が必要なのは午前中の社会福祉概論、老人福祉論、障害者福祉論
辺りだと思う。俺はこの分野を一週間くらい勉強したが、特に数ページで纏められた
キーワードを重点的に覚えた位だったけど何とかなった。あと、介護福祉士の
問題は選択肢で正解が導き出せる問題が少なくないから。

午後からの援助技術なんかは現場知っている人は勉強しなくても7割は取れると思う。
医学は新聞読んでいれば解けるような問題だった気がする。ただ、自分は家政学の
知識が無かったので問題はこなしたけど。

>>432
ごめん、精神保健福祉士は持ってないから分かりません
438ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 00:29:37 ID:591uRL7Y
社会福祉士より、ケアマネのほうが受かりにくいの。
社福士はトータルで6割いけばまずとれるでしょ。
得意な分野で稼げるもん。
苦手分野は極端な話、1問正解してればいいもんね。まあ、
苦手科目ばっかりじゃ、話になりませんがね。
とにかく、ケアマネはまんべんなく勉強して、文章の読解力のトレーニングも
必要。
439ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 00:33:07 ID:5mTLr02p
ゴウカクライン Cメンジョクブン34 シエン19イリョウ14 Bメンジョ34シエン19イリョウ4フクシ11 メンジョナシ45シエン19イリョウ14フクシ10 Aメンジョクブンシエン19イリョウ10 ホウワジョウタイニヨリ コトシカラ アゲテマス
440ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 00:56:09 ID:1qGD/g2M
ハンカクマンめ!でたらめはやめろちゅうに!
441ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 00:59:37 ID:vbAWHcn3
ハンカクハ老眼の目にはヨミニクウテ意味不明ジャ!
442ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 01:37:34 ID:sFrFtqlk
6192問が面白い。

各職種別の、介護支援分野での平均点を比較しているのだが、

免除なし(ヘル2) 16点
看護師等      17点
介護福祉士等    18点

個人的には、看護師には知識豊富な人が多いと思っているので、
看護師以外の医療系と称するワケワカラン職に、あまり利口でない方が多いということなのでしょう。
443ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 01:42:55 ID:/HOuvs3J
>>442
で、お前は何様なんだ?
利口なお医者様か?
444ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 02:56:15 ID:hljE/AG0
>>438
社会福祉士よりケアマネの方が簡単。
支援と医療と福祉サービスの3つしか無いから。
一日3時間一ヶ月勉強すれば誰でも受かる。
445ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 03:03:50 ID:mjtyb1yi
1週間で受かったけどね
446ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 03:09:22 ID:hljE/AG0
思うんだけど、自分はヘル2で受けたけど簡単だったよ。
同僚の介護福祉士さんは受かんなかった(しかも2回も)

自分は大学時代に家庭教師のバイトしてたからよく分かるんだけど
みんな経験も知識も豊富で現場では何でもこなせるのに
テストにはべらぼうに弱い。
ナゼかって言うと基礎学力が無いの。
テストにおける点の取り方を知らないの。
かわいそうになってくる。ベテラン介護福祉士さんとかが多受験しているのが。

ケアマネケアマネって言うけど試験自体は単なる「日本語(国語)」の問題だよ。
読解力を求められてるだけだよ。

能力に差は無いから。知識と経験だけなら自分より遥かに上まってる人達が
こぞって落ちるのは暗記の知識しか無いから。
論理的思考が欠けてるの。
つまり考える力が無い。
447ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 05:59:20 ID:faEiyJnu
>>446
確かに今年の支援問題は読解力が相当求められたな。
難しかったが解き応えあったもん。
一問一答に慣れてる人には厳しかったと思う。
あと付け足して言うなら応用力にも欠けてるな。

上のほうで1週間で合格できると騒いでいる奴は
もともと頭のいい奴。
448ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 07:06:20 ID:MjaPORGz
どっちにしろ合格率は20パー前後だろ、祭典が終ってから調整するんだお
449ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 08:39:57 ID:IN5pRK0v
短大卒の介護福祉士
実務経験6年なんだが、
どうやったら、社会福祉士になれる?
やっぱり2年学校いかなきゃだめかい?
ケアマネ受けておわり、暇なんだが
450ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 09:44:54 ID:G29Kp35r
支援24、保健20

勉強期間は40日ほど。

基本テキストの存在は3日前に初めて知った。
自分の使っている参考書が基本テキストだと思っていた。

長年やってる人の半分未満の知識しかないと思う。
試験は通ると思うけど実務はできなさそう。

でも試験ってこんなもんだ。

451ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 10:07:33 ID:MeXWlX8h
>>435
住環境コーディネーターって何の仕事するの?
求人とかみたことないんだが、需要はあるの?
452ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 10:46:03 ID:KfEvCirJ
>>449
そのとおり。でも、実務経験あるのなら外部実習免除になるんじゃないのか?
453ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 11:07:39 ID:KfEvCirJ
スマン、間違えた。実務経験って介護士として?相談員?
454ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 11:21:14 ID:DJc8sh78
>>451
>住環境コーディネーターって何の仕事するの?

1級建築士さんとかが福祉用に住宅を改装したりする時に持ってると便利なだけ。
福祉系というより建築系の人が福祉を勉強してますよっていう。
455ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 11:29:51 ID:MeXWlX8h
>>454
ありがとう。
挑戦してみようかと思ってたけど、やめよ。
456ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 11:33:57 ID:H9jxudzj
>>449
同僚が働きながらやってたけど、膨大なレポートを提出する通信教育か講座かなんかで主従が取れるよ。
一年スパン位だったと思う。
主従を取って一年の実務、経験見込みで受験が可能になる。
実務は、介護でも相談でも可。
457ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 12:15:08 ID:i83GXd9R
社会福祉主事でしょ?
主従じゃないでしょ?
458ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 12:40:11 ID:H9jxudzj
主従が無いと社会福祉士は取れませんよ?
459ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 12:43:13 ID:H9jxudzj
ああ、主事違いの話ですね。
自己解決しました。
460ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 12:50:39 ID:MNcMWm0s
みんなすまん。介護福祉士に続いて、ケアマネも全く勉強せずに受かったみたいだ。 
両方とも勉強時間0だ。 
勉強期間一週間とか、一ヵ月だとか言って、調子乗ってる馬鹿がいるみたいだが、俺は勉強時間0だ。 
こんなクソ簡単なテスト漢字読めれば受かるぞww
461ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 12:53:55 ID:WREnni6X
よかったな!
462ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 13:04:13 ID:MeXWlX8h
やったな!
463ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 13:30:59 ID:MeXWlX8h
そんなに頭いいのに介護職なんだな!
すげーな!
464ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 13:46:28 ID:zh1fvOOt
クソ簡単なテスト受ける程、お前暇なのか?
465ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 13:54:30 ID:tWO2iDre
きっと合格する夢でも見たんだろう。
そっとしておいてやれ。
466ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 13:58:42 ID:QkxnZ4A3
勉強時間が少ない事はいい事なのか?

勉強期間が一週間とか二週間の人だと来年受けるにしても、どんな効率のいい勉強の仕方したのかなって興味あるし話も聞きたくなるけど勉強時間0なのを自慢されても『で?』としか言えない

467ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 14:01:01 ID:vNOq+m1A
ヒル何食べた?
468ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 14:06:58 ID:1Jce6x/a
まあまあみなさん釣られないで
469ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 14:07:00 ID:IN5pRK0v
>>449
です
レスありがとう
介護福祉士として経験ありですが、相談員はやったことなす。
資料ちらっとみたがやっぱり通信とか必要なのかな
ケアマネみたいに
勉強してさっと受けれるわけじゃないのかな
470ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 14:16:23 ID:KfEvCirJ
>>469
短大出なら相談業務の経験が二年ないと養成機関には入学できない。
471ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 15:19:47 ID:wDiyAYN0
>>442
> 個人的には、看護師には知識豊富な人が多いと思っているので、
> 看護師以外の医療系と称するワケワカラン職に、あまり利口でない方が多いということなのでしょう。

その6192問のサイトの集計データ見たけど、
むしろ看護師の方が平均点が低いでしょ。
介護福祉士の奴はカナリ頑張っているよ。もう少しで医者の平均点に届きそうだし。
472ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 15:24:53 ID:r6KqmxLa
うどん食べた
473471:2008/10/23(木) 15:24:59 ID:wDiyAYN0
ぁ!、基礎免除の奴の中での話か..........orz
474ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 15:29:33 ID:sFrFtqlk
>>471
だから、せっかく看護師ががんばっているのに、平均点を下げている看護師以外の医療職がいる、ということ。

特に医療現場じゃない場所で働いている、マッサージ師、はりきゅう師、柔道整復師、など。
なんといっても、子宮筋腫を手でもむだけでなおす、なんていってる連中ですから。
475ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 15:38:06 ID:qTT0bKDG
>>474
子宮筋腫は治療でよくなるよ。直接腹を揉むわけじゃないけど。
お前の知ってる世界が全てだと思うな。
476471:2008/10/23(木) 15:39:14 ID:wDiyAYN0
>>474
すまん。そうだった。

ただ、あれは、介護支援分野の平均点だから、医療系の人はたいして変わらないような気がするけど。
医療総合で比較したら、全然違うと思うけど。

あと、介護福祉士の奴を看護師の奴よりも優先してとってるとかってレスする奴いるるけど、
あのデータを見るかぎり、たんに、介護支援分野の点が悪くて落ちているとみた。
477ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 15:47:47 ID:sFrFtqlk
>>475
そういうのは「治療」とはいうな、「まやかし」っていうんだ。
478ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 16:11:46 ID:x7min3ZK
>>474
逮捕されたのは「整体師」という、日本では資格も認可もされてない ただの無免許者です。
ちゃんと国の指定する学校で一定数年期間の教育を受けた上、厚生労働省の国家試験に合格して免許を得た
「あんま・マッサージ・指圧師」、「はりきゅう師」、「柔道整復師」とは、根本的に違います。
正規の有資格者と詐欺師を混同されませぬように。どうぞお願い致します。
479ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 16:41:13 ID:sFrFtqlk
>478
なかなかどうして、感情を抑えた立派な文じゃないですか。
こんな文が書けるのなら、平均点を下げているのは君たちじゃないかもしれない。
おわびして訂正します。

まあ、看護師もたいしたことないのかと・・・。
480475:2008/10/23(木) 17:01:20 ID:qTT0bKDG
>474
何故子宮筋腫の話しが出たのか不思議なんだけど。
スレ違いになるから詳しくは避けるけど、生理痛のひどい患者さんの「冷え」をとったら手術しなくちゃいけないと言われていた筋腫が1cm位になった。まあ、あなたに言わせたら偶然起きたまやかしなんだろうけどさ。もちろん規定の治療代しかいただいてないよ。
なんにしろ、局所だけにとらわれずに心身全体を診ていくと案外治りが早いし治療法も見つかるもんだよ。
これは医療だけではなく介護の仕事にも言えることだと。全体のネットワークを必要とするケアマネにもあてはまると思うんだけどさ。
まあ、熱く語っちゃったけど何を言いたいかってのは、

お前の知ってる世界だけが全てだと思うな!


481ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 17:04:19 ID:8jcGnPBS
age
482ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 17:23:12 ID:sFrFtqlk
>>480
な〜にが「冷え」をとっただ?
普通の一般人にもわかる言葉を使ってね。湯タンポであっためて金取ったの?

これからはEBMだって、ケアマネ試験で勉強したでしょ。
あなたのやってることは科学的に証明できますか?
できないのなら、あなた方のやってることは「まやかし」です。
483ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 17:29:25 ID:e019BaHf
まやかしでも、気休め程度でもいい、らくにしてもらえれば
ありがたや。
484ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 17:31:55 ID:Nkw6tUte
>>482
東洋医学系の話だと思われ。
あの辺の症の説明は難しいからなぁ。
俺もあまりよくわからないw
485ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 18:10:07 ID:fexFhpkz
>>480
最後の1行は余計だと思います。
自分の見解を相手に受け入れてもらいたいのなら尚更のこと。
「自らを知る」「感情をコントロールする」のは、介護支援専門員の基本姿勢ですね。
486ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:05:21 ID:EMaFxY2V
('A`)おまいら釣られ杉でつよ。
487ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:12:33 ID:85qi5B5m
研修って三万もするんだな…。金ばかり取られるorz
488ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:15:53 ID:MeXWlX8h
えぇ!
3万も!?…

んで登録にはいくらかかるんだろ…
489ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:18:26 ID:2nvRVkFz
ところでさー、小規模多機能とか、地域密着型ってわかりづらくない?
小規模多機能型が全くない市区町村もあるから、
イメージわかない人も多いよね。
490ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:39:52 ID:o1gS8iNn
俺も勉強二週間ぐらいで合格
問題読んでて有坂の例の方法とか出口の現代文の講義を思い出しながら解いたよ
たしかに迷った時は国語力さえあれば正解できると思った
491ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:45:36 ID:sFrFtqlk
>>488
県によって違うサ〜。ざっと拾ったら、

三重県  7日間 18,000円(テキスト代別)
神奈川県 6日間 16,000円(テキスト代込)
福岡県  7日間 25,000円(テキスト代?)
愛知県  7日間 20,000円(テキスト代別)
岐阜県  6日間 18,200円(テキスト代込、テキスト代は6,200円)

けっこうテキスト代がクセモノです。6,000円ぐらいは岐阜みたいにしそうデス。
492ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 19:48:28 ID:85qi5B5m
>>491
あら、地域によって違うんだ。
当方北海道、3万のうち8千はテキスト代みたいです。
そのごの登録料は4500円ってなってる。
493ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 20:07:34 ID:je+xv5Kp
シコラーは食い逃げばかりしているから、被保険者にはなれないよ。
494ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 20:45:25 ID:OaHouDnQ
ID:sFrFtqlk

君は何者なの???
あんまりわかってないのにいろんな事言わん方がええよ
マッサージ師・鍼灸師・柔道整復師が医療現場で働いてない?
何を言っとんのかと

まあ俺は鍼灸マッサージ師で病院のリハビリにいるんやけど正直ちょっとイラっとしたから。
君は何の仕事をしてるの??
毎日医療現場で治療してますが?
まあ基本的に俺らの資格なら治療院で勤務って形が殆どやけどこれは医療現場でないと???
もし君が介護士なら問いたい
君は治療できますか?????


>>474に書いてあるように整体師との違いもわかってないし。
それじゃあ一般人の患者と一緒やぞ。


ムカツいたのでカキコしてもうた
みんなすまん
495ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 20:56:22 ID:ul5v/8r9
>>484
お前みたいのが一番うざい。
496ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 20:58:31 ID:ul5v/8r9
失礼。>>495がうざい
497ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:00:54 ID:ul5v/8r9
自分かよって突っ込まれね。酔っぱらいです。すいません
498ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:28:09 ID:bR44MYGw
看護師以外の医療職ですが。

マッサージ・鍼灸・柔道整復さんと混同されるのは困ります。


by理学療法士
499ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:28:38 ID:/HOuvs3J
>>495
うざいwww
でも>>494
の言ってるのもわかります
私は社福士ですがマッサージの方たちとの連携も必要ではないかと思います
500ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:34:58 ID:qwSjrTvt
>>491
新潟県は手数料13,000+テキスト代7,000の計20,000円です。
でも「参考図書を各自で購入してもらう場合あり」と書いてあるから、別途料金が必要なのだろうか・・・?

つか「概ね7日間」って書いてあるけど、越えたりしたらさらに お金も日数もかかるのかな?
お金はともかく、仕事を7日以上休むのはキツいなぁ〜;;
501ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:35:07 ID:CGHg+hU2
2008ケアマネ受験申込者14万3229人。
7年ぶりに減少に転じる。
昨年より約6000人の減少↓
8割にあたる37都道府県で軒並み減少↓
(ケアマネジャムのブログより)
502ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:42:44 ID:qTT0bKDG
>>485
すまない。でも、1番言いたいことが最後の1行なんだよ。
頭だけで考えてないでもっと見て触れて感じて欲しいと(←どっかのCMじゃないよ)。
言葉きつかった?でも、自分も日頃そう思って自分を引き締めてるんだ。

>>482
「冷え」をとる、というのは女性に多い現象なんだけど、冷え性で眠れなかったりする人って身近にいない?お年寄りになると尚更そうだよね。
そーゆー状態を身体の芯から暖めるってことかな。
普段当たり前のように使ってたから特別な言葉とは思わず使ってた。詳しく言うと長くなりそうだったし、わからなかったのなら悪かった。
まあ、自分が体験したのはこの1件(治療本なんかには治癒例はいくつかあるが)だし、エビデンスなんて勿論ないから まやかし と思ってくれても構わない。
患者さんがありがとうございますと何度も頭下げるのを「あなたの持ってる治癒力のお手伝いしただけです」なんて気障な台詞吐いて、心の中ではすっげー嬉しかった…それだけで充分です。

でもさ、今現在使われてる薬のエビデンスって知ってる?現代医学(西洋医学)の治療効果のエビデンスも。
今年のケアマネ試験に出てたよね?復習しといてくれ。

>>494
自分の仕事に誇り持ってるんだろうなって思った。
自分は、あはき柔だ。
この仕事は絶えず勉強してかなきゃだからお互いがんばろう。

>>495
取り敢えず落ち着けw
うざいなら消えるし
503ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:56:53 ID:MeXWlX8h
回答用紙にしても受講料にしても何でこんなにバラバラなんかな。
ところで、数字書き込みなのって今年からそうなったの?前からそうだったの?

取り敢えず、みんなそれぞれやりがい感じてやってる仕事なんだから、色々言わずに仲良くいきましょうよ。
504ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 21:57:59 ID:e019BaHf
理学療法士うざい。
うちの施設、なんでか理学療法士のふたりだけが、何回うけても
ケアマネ試験に合格できない。
年々、影うすくなっていってるよ。
505ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 22:15:47 ID:b9NbDFZ5
一週間もしないうちに案の定、スレチな話題や誹謗中傷でおかしな事になっているな。

@人を見下ろした自慢はするな。
A完全にスレチな話題はするな。

最低この二つを守って語ってくれ。
506475:2008/10/23(木) 22:24:58 ID:qTT0bKDG
ま、結局ID:sFrFtqlkの挑発に乗っちまっただけなんだけど、
自分は看護士以外の基礎医学免除で受験した。
勉強期間10日間。
でも、飲み会2日を除いて優先順位はケアマネの勉強だった。頭よくないからすいすい勉強してた訳ではなく直前60時間で睡眠時間8時間位だった。もうあんな無茶やりたくない!って位勉強した。
んで、結果は介護支援17点(ぎりぎり?)他は8割。
もう1人受けたのは1週間前からやり始めた。とれたらいいな〜感覚で
まだ会ってないから結果を聞いてないが、確かに乙種(だっけ?看護士含むのって)の平均点下げてるのは我々だとorn
しかし看護士の知識にも期待しないほうがいいよ〜
507ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 22:26:25 ID:e019BaHf
上から目線!
508ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 22:42:39 ID:/M2DPEo7
理学療法士なんてただの電気マンじゃんw
パートのおばちゃんでもできるわ
509ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 22:43:42 ID:POyj64aR
ケアマネはとった後が問題なんさね。

トップで合格した人もボーダーで合格した人もとりあえず、
ケアマネになるスタートラインには立てるわけだから。
510ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 22:58:17 ID:MeXWlX8h
>>508
今、整形で電気マンやってるパートのおばちゃんだけどPTはこんな事しないよ。
療養型に勤めてた時、無資格だった私にトランスファーとかボディメカニクスを教えてくれたのはリハの人達だったよ。
受け持ちの患者のプランたてる時なんかも随分相談にのってくれたしね。馬鹿にしちゃいけない。
511ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 23:28:05 ID:sFrFtqlk
>>494
素朴な疑問なんだが、病院のリハビリやってて、鍼灸マッサージ師の資格で実務証明がとれるのか?
リハビリの専門職であるPTならともかく・・・・
マッサージということでいけるのか?
まあ、イラッときたなら謝るが。
512ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 00:41:24 ID:ouS/aBXf
6192問サイトで、自分自身の本試験でのランキング(偏差値等)がわかるようになったよん。
これで、すべてのギモンは解決?
513ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 02:16:57 ID:yVQKKdnx
>>511
ケアッチさんに訊いたら?

彼、現役鍼灸師だったと思う。
514ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 02:33:17 ID:RqG2P4NT
試験前の勉強からの夜型生活が抜けない(泣)

試験結果は多分一点に泣く事になるだろう

515ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 05:27:38 ID:PUag32uA
>>512
6192に行って、順位確認してきました。

医療16点って・・・フツーに8割じゃん?
どういうことなんだ???
支援は17点で了解したが・・・
516ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 06:30:52 ID:7I7SwpNb
俺もいってきたが、医療16だとヤバい

俺、15だし。


やめてくれー!
517ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 07:00:00 ID:Y52RSt2i
研修かなりダルイらしい
518ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 08:33:37 ID:XaklL3Jk
6192サイトの掲示板の殺伐っぷりにワロタwww
519ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 09:08:35 ID:X4nRGnXY
ボーダーの話になると荒れるね〜
どっちにしても合格発表と同時にしか分からないことなんだからスルーすればいいのに。
なんでいちいちもめるんか分からん。
発表までのそれぞれの根拠のない意見交換と思えばいい。
520ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 09:25:53 ID:yn7ZOxFT
お決まりのフレーズになってしまいますが
「発表まで長いですねぇ」
本気で取り組んだので毎日ドキドキしています
合格点の見通しがつくのも発表の日なんでしょうか?
521ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 09:49:28 ID:X4nRGnXY
そうですよ^^
発表の日まで分かりません。
掲示板で何万回ボーダーラインの話が出ても調整して点数決める人間は私達ではないんです。
不安な気持ちをカキコしてみんなで支えあっていきたいですね。
気持ちのもっていき場のない人もたくさんいるだろうから。
522ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 10:02:23 ID:I8M8OM5k
支援16.昨年17だが、難しさから16にならないか??皆さんの見解は??
523ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 10:04:16 ID:I8M8OM5k
支援16.昨年17のボーダーだったが、難しさから16にならないかな??皆さんの見解は??
524ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 10:13:16 ID:I8M8OM5k
支援16.昨年17のボーダーだったが、難しさから16にならないかな??
525ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 10:43:24 ID:YGMQsUX5
ちょっとおちつけw
526ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 10:43:28 ID:PrIWRm+l
むずかったしなるかもね
527ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:01:12 ID:QZ8HbrhX
ここ最近の支援って17だよね。16だったのは、合格率が30%超えていた頃。
今年も20%そこそこなら17のような気もする。
528ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:07:22 ID:rt2LV/xv
じゃあ支援のボーダーが20の大台に乗れば合格率もついに一桁?

ケアマネもついに難関の資格となるか!?
529ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:18:32 ID:QZ8HbrhX
いや、そんなにケアマネ難しくするほど価値があるのか、と。
もっと給料で報われるならいいけど。
530ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:23:25 ID:dBgKjimH
まぁギリギリラインの方々は、ボーダーが気になるのでしょう。
私は来年に向けて、気分の切り替えを思案中〜
みんな受かるといいね。

531ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:38:38 ID:I4BdmPfB
ほかの国家資格、公的資格の試験問題に比べれば
ケアマネ試験がそれほど難しいとは思えない
基本テキストで基礎的知識を身につけた上で
問題文をきちんと読解する能力さえあれば
間違いなく8割以上得点できるはず
冷静になってみれば
今年の問題だってそれほど難しくはなかったと思う
受験という独特の空気にあっさり飲まれてしまい
イージーミスを連発してしまうという人がいるならば
そういう人はそもそも「資格試験を受ける」土俵に立つ前に
ほかに何かやるべきことがあるのではないか

















って書いたら怒る?
532ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 11:53:22 ID:I8M8OM5k
支援20はないでしょ=仮にあったとしたら、合格率は一ケタでしょ。
533ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 12:10:55 ID:j5ZlJxWD
>>530
自分も気持ち切り替えて、来年また挑みます!

>>531
おっしゃる通り。試験云々よりも試験慣れしてないとか、あの独特の雰囲気に飲まれてしまいました・・・
ケアレスミスで、たぶんボーダーに泣きます。
それに、試験前になると体調不良になるんだよねorz
熱発・胃炎と半端ない!(笑)
某高校のトイレで嘔吐したのは私です・・・。
もちろん、汚すようなご迷惑はかけてませんが(汗)
534ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 13:00:14 ID:rt2LV/xv
理想的なボーダーライン
支援 20
医療 16(基礎12 総合4)
福祉 12
535ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 13:27:55 ID:osbCpEna
>>534
理想ライン80%を正ケアマネ
70%は准ケアマネ
60%は…講習300時間
50%以下罰金

とか、そのうち言いそうだな。
536ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 15:11:06 ID:stcuh+Mc
>>534
あなたの理想ボーダーなんか、どうでもいい。

どうせ、自分は高得点だから、ぎりぎりで合格する人が許せないだけやろ?

高得点だろうと、ボーダーラインぎりぎりだろうと、合格は合格なんだから。

537ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 15:11:35 ID:0JNP/0u5
>>533
俺も大学受験の時は胃が駄目になっていたなー。
テストちょっと前から食欲ゼロ。食べると吐く…。
テスト当日は電車に乗る前から吐く、栄養剤飲んだ次の瞬間吐く…。
ちょっとした人間ポンプですよw

今となっては大分図太くなったから
ケアマネ試験の時は全然大丈夫だったけどさ…。
538ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 16:19:08 ID:9dl6znaq
自分も緊張しなかったし、まわりからも緊張感伝わってこなかったな
539ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 16:32:49 ID:IzThef7K
緊張しなかった方は、すごいですね。
自分なんか十数年ぶりの大きな試験だったから、本番数日前から眠れない日々が続きましたよ。
たまに眠れても問題集の内容が夢に出て そのまま目覚めて正誤の確認したりしてね。
当日は さすがに開き直ったけど、手の平からジワジワ汗が出てました。
540ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 16:52:04 ID:R2FafuBN
オイラは前の晩、眠れんくて、半年以上前の花粉症の薬を飲んだ。
で、眠れたんだけど・・・・
副作用に口渇があって、朝起きてお茶をガバガバ飲んで、
試験中はおしっこ行きたくてしょうがなくって、
ひたすら早く問題を解いた。

ざっと50分かな・・・ちょこっとパンツの中でもらしたら、まあまあ落ち着いて、
問い1の、なんだ、よくみりゃ単純な日本語問題じゃんを見直したりして終了・・・。
541ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 16:57:50 ID:R2FafuBN
>>534
なんだい、理想ボーダーって。
ここの住人は昨日のお笑い鍼灸師ペアといっしょで、ホント釣られやすいけど、
もうちょっと上手に釣ってくれ。
542ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 18:11:46 ID:19oUgWH2
なんか、去年を思い出すなぁ〜〜ww
発表までが長く、疲れたのを思い出すよ。。
みんな、あんまり2chに踊らされないようにね((●≧艸≦)
543ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 18:31:15 ID:GhC4vSZC
支援16医療15でまちがいないな。安心しな。
544ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 18:48:56 ID:avuCVmB1
>>540
4年前だがトイレには二回行った。
一々試験官が付いて来たのは笑えたが。
545ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 18:52:14 ID:lL3Cl5zo
ケアレスミスとか1点差とかボーダーとか、高得点だったら気にならないし、完全アウトの人も気にしないと思うよ。
大学入試の時は数点の差で2次出願校が変わってくるから気になったけど。

昨日のマッサージさんだったか鍼灸さんだったか
エビデンスはないけど「リハビリ」「治療」してるってのは衝撃発言でした。
「気やすめ」だと思ってたので。自分の「病気」「障害」を受け入れにくい人は専門のリハビリ拒んだりする人もいるからね。
そういう人に「気やすめ」って必要でしょう?そんな役割を担ってくれているんだと思ってました。

自分も受かったと思うけど、PT→ケアマネの転職って周りではあまり聞かない。
仕事の幅を広げる意味で受けたんだけど。東洋医学にまで広げた方がいいのか悩ましいです。
546ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 19:41:52 ID:st/8UpH+
俺が試験受けた時、外でにわとりが鳴いていたな。マジでうるさくて集中できなかった。
547ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 19:58:18 ID:yVQKKdnx
250名位の大講義室が試験会場だったが、
白髪〜シルバーの女性が十数人見受けられたので
「こっちのがずっと若いのに、しっかりやらないとっ!!」と
緊張した気持ちが意欲に変わった。
あと、試験官の女性がすっぴんで心のこもった
「頑張ってください」を言ってくれた感じ良い人だった。

周囲の環境には恵まれていたかも。

振り返ってみると、結果とは別問題で、
このことだけでもいい経験だったと思った。

なんだか、ケアマネになるべく挑戦して良かったと思う。
548ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:02:22 ID:DIJugCcU
>>6192問サイトで、自分自身の本試験でのランキング(偏差値等)がわかるようになったよん。
>>これで、すべてのギモンは解決?

自分も自己採点の結果を見てみたいんだけど、サイトをどうやって探したら良いんだろう?
「6192 介護」をキーワードに検索を掛けてみたが解らないので教えていただけないでしょうか?
549ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:31:59 ID:jlMD5Vpv
>>548
6192問で検索してみて
550ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:36:46 ID:qcksickd
6192は、ここですよ。
登録してログインしてください。

http://www.care-mgr.com/
551ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:52:47 ID:QZ8HbrhX
このサイトって、どうして6192って言われているのw
どんたくとかケアたまとか正式名称なのに。
今年の問題ももうすぐ追加するらしいから、問題数変わりそう。
552ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 21:04:15 ID:IJAIJFEJ
ボーダー決める人って、俺等を生殺しにして気分良いだろうな。
553ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 21:33:48 ID:oAPjv3yB
age
554ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 21:40:48 ID:YGMQsUX5
んで、その6192は役にたった?
登録したけど結局一度もやらなかった…
555ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 21:42:00 ID:R6yIa1cM
ボーダーについて

去年介護福祉士で合格したけれども

去年までの傾向を冷静に見て
介護福祉士だと
支援 17〜18 医療総合 14〜15

これで安心していいんじゃないんでしょうか。
何かこの時期は不安にしたがる人が多いっけれども、これ以上の
点数はないんじゃないでしょうか。
556ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 22:12:33 ID:aYVoRRnT
6192じゃオイラは本試験での予想総合順位は
上位3%!、、、、、、、いやぁ・・後はマークシートの
チェックミスが無いことを祈るだけだなw
557ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 23:16:48 ID:ouS/aBXf
>>545
東洋医学系をあまやかしちゃいけません。
彼等は、リハビリに対してほとんど知識がないのに(学校でもほとんど習わないのに)、
いきなり医療現場にリハビリ担当として入ってくるのです。
ただ、PTより給料が安くすむという理由だけで。

エビデンスが無いのに治療するということは、その結果に対してなんの責任もとらないということです。
下手な鍼灸治療で、患者が亡くなったりしている、これが現実です。
決して、「気休め」なんて言葉で片付けられるものではありません。
558ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 23:38:53 ID:DIJugCcU
>>549 >>550

教えてくれてありがとう。自分の予想順位を見てきた
良いサイトだね。事前に知っておけば良かったが取りあえずはマークミスがない事を祈る

>>556
自分と同じ点数のようだ。

基本テキストと言うものがある事を知ったのが9月中旬だったので結局
買ってないんだけど、実務研修の為には持っていた方が良いのかな?
研修のテキストってどんなもんだろう?
559ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 23:46:30 ID:8l1Bq8Io
ボーダーは案外低いんじゃないんですか?俺去年合格したが、介福免除で支援20医療13であかんかと思ったら受かりましたよ。
ここの皆様なら大丈夫と思います。
560ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 03:55:17 ID:cyg0fi1k
>>557
必死過ぎて痛々しいww
561ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 08:36:29 ID:hsI0vwtq
6192
結構やってた時期あったけど
あれは出題問題をばらばらにして出てくるから
言葉足らずって問題が結構あった。
暇つぶし程度はいいけど
やっぱ予想問題集や一問一答集を購入してやった方が
絶対にいいと言い切れる。
あれだけで合格を目指してるみたいだけど
無理だね。

合格率99%以上だったが
最後の2週間で晶文の問題集をこのスレで知って
それをやったらぼろくそだった。

6192より
いろんな情報が手に入る2ちゃんのスレ
ここに感謝したいね。
562ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 11:59:03 ID:u4XBYCIo
試験が終わり始めての休み・・・
なんかまったりしてるけど
やることがないのもさみしい
またなにかにチャレンジしよ
563ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 12:20:31 ID:DdpgtH6B
559さん?昨年の医療のボーダーは14ですよね?なのに合格?
通知に医療13ってなってましたか?自己採点で13で、結果は、14とかじゃないのかなあ?
564ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:09:25 ID:V0+UWdN6
>>562
ケアマネと同じぐらいの難易度でお勧め資格(お勧めほどではないけど)

フィナンシャルプランナー2級
金融や簡単な税法知識を生かして、

宅建
民法の知識を付ける為に、今は少し難易度下がっているが年一回の試験

住環境2級
正直あまりお勧めではない、これ勉強する人多いけど、2級はケアマネより難易度が高い

少し長期に
通信で大学資格取って、社会福祉士

2年学校で准看護師
これが一番良かったりするwww
565ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:27:26 ID:7HVDEtQp
6192問、今度は良い問題、悪い問題を分析するってサ。

ケアマネ試験には、正直失望させられた。
だって、あの医療基礎問題は問題の質が悪すぎる。
あれじゃあ、本当に実力がある人より、たまたま運がよかっただけの人の点数が上だったりするんでは。
たった一点で泣く人が多そうな感じ、本当の意味での資格試験とはいえない。

>>564さん。
FPは、金融にいなきゃなんの意味が無い、ケアマネとは無関係。
宅建は、民法の初歩の初歩、でもその上の司法書士、弁護士にすすめる人はまずいないからやるだけムダ。
住環境2級は、とれば一番ケアマネと関係あるんじゃないか。
社福は、名誉職。
准看は、10台の若い子の輪の中に入っていける人ならいいかも。

と、考えてくると、社労士とかがいいんじゃないでしょうか。チョームズだけど。

566ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:28:29 ID:kngzZfz1
>>564
ちょっと待って、フィナンシャルプランナー、宅建は全然業務に役に立たない。
専門家として何かに特化したケアマネになりたいなら、司法書士とかはどうだい?

高齢者の財産の管理や法律上のトラブル処理も解決してくれてるケアマネとして重宝がられると思う。
567ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:38:26 ID:V0+UWdN6
>>565 >>567

いやいやあくまでケアマネと同じくらいの難易度なんですけどね
社労士や司法書士はこれ自体難易度高すぎ
そもそもこのくらいの資格受かる人はケアマネやってないと思うよ

資格=仕事に直結って意味では
宅建もFP2級も知識としてあった方がいいくらいのレベルですよ
でも長い目でみた時これらの資格は仕事の幅を広げるんではないかと

まぁあくまでケアマネプラスで数ヶ月の勉強で受かる試験レベルでの話です
568ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 16:52:47 ID:Iw5Lk8wq
社福1ヶ月ケアマネ2週間で合格した(ケアマネは見込み)
でも社会保険労務士は1年まじめに取り組んだけど全く歯が立たなかった。
科目も多いし(10科目)厚生年金保険なんかは問題の意味すら分からないこともあった。
社労士の「社会保険に関する一般常識」の中に介護保険法が丸ごと含まれているし
ボリューム的にはケアマネの試験は社労士の1科目か2科目位に感じました。
569ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 18:03:31 ID:Ya+gn9o6
ケアマネは11年当初から問題質が問われていました。
一点がどうのこうのいう試験ではないと思いますよ。
宅建と一緒に論じないでください。
570ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 18:16:22 ID:wDJp41ec
合格発表までの一ヶ月で衛生管理者を
受けようと思う。
上から取れって言われたんだなぁ。。。まぁ
発表までは丁度良い程度の試験かな
571ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 18:17:40 ID:kngzZfz1
>>569
初期のケアマネの試験とはだいぶ変わっているよ。
初期で受かったようなケアマネはもう一度試験を受けてみろ。
ケアマネなんて楽勝なんて誤解していると思っているだろうから。
572ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 18:32:29 ID:7HVDEtQp
>>568
そうかもねえ〜。
私、このケアマネ試験に2百時間もかけた。それで9割得点。
要領のいい人なら、50時間で、合格レベルだと思う。

ということは、私が社労士受けよう思ったら、2千時間は勉強しないとあかんということかあ。
1年間、仕事休んで勉強したら合格するかも。まったく非現実的な話だね。

結局、仕事と関係なきゃ、資格試験なんてやる気しないもんね。
いつも経理とかしてる人なら税理士を。
いつも総務とかしている人なら社労士を。
土地ころがしが仕事なら宅建を。
結局ふんころがしの私には、ケアマネしか興味が無いもんねえ・・・・。

准看はいいけど、10代の子達にタメ口、シカトされ、身も心もボロボロにされそうです。
573ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 19:19:37 ID:IG0DqgGd
ケアマネの試験の感想なんですが、
問題数を100問くらいに増やしたほうがちゃんと勉強した人は実力が出せていいと思いました。
574ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 19:57:20 ID:sGffUSuh
住環境2級とケアマネって同程度か?
575ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 19:57:25 ID:ABxFMgb2
>>572

>ということは、私が社労士受けよう思ったら、2千時間は勉強しないとあかんということかあ。
>1年間、仕事休んで勉強したら合格するかも。まったく非現実的な話だね。

俺はそれをやって社会福祉士とった奴を知っている。
まぁ、そんなことやっても全然褒められたもんじゃないよね。
普段の仕事もテキトー過ぎで白い目で見られてるしね。
576ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:06:22 ID:Z2S7iWNq
社労士は大体8百〜1000時間くらいが目安って言われてる
577ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:06:41 ID:kngzZfz1
取ってから何をしたいのか考えてから取るべきだよ。
それで何か人がやっていないことをやるとか、さぁ。

取った後に利用方法を考えるとか、
資格をとって優越感を浸りたいだけならやめておいた方がいいよ。

やっぱり司法書士を取るが一番おすすめ。高卒でも受験できるし、
意外に簡単らしいからケアマネと同じくらいの勉強時間で余裕で合格するよ。
578ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:12:03 ID:Z2S7iWNq
司法書士は合格率3%位じゃなかった?
司法試験受験経験者も流れ込んでるなかでのその合格率だから
579ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:15:53 ID:ESCGWp2/
司法書士と行政書士ならどっちがいい?
難しさも同じくらい?
580ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:16:46 ID:kngzZfz1
>>578
誰でも受かるような資格じゃ意味がないじゃん。
その資格をとって、何か”得”したいなら、誰でも受からないような資格を取らないと意味がないじゃん。
んで、そういう意味では司法書士が手頃かなと思うワケよ。
581ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:42:41 ID:b+hq9YMj
ケアマネも一発合格できないような人たちが
ほかの難関資格について語り合っちゃってさ
582ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:43:40 ID:qQ3Q6gax
国家資格・おむつ交換士
583ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 20:48:40 ID:qQ3Q6gax
>>581
いやむしろ他資格に興味持つのは一発合格組だろ。
福祉系の資格は簡単だからやれば誰でも合格できて
せっかく取っても同僚などの他人に差をつける事が難しい。
だからプラスアルファの資格を欲しがるんだよ。
584ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 21:14:44 ID:0DuSAjN0
こら、お前ら!

自己採点して38点以上いってるからって余裕こいて、次の資格を考えてるんじゃあねえよ。



俺?
俺は次の資格は………

そうなんだよ、みんなと一緒。
なんか燃え尽きたカンジというか拍子抜け。
やる事が無くなったから、次の資格は何を取得しようと本屋に行った。
けど福祉系はほぼ持っていて、皆さんの考えはよくわかる。
585ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 22:53:35 ID:wDJp41ec
>>579
圧倒的に司法書士!
行政書士は宅建に毛が生えた程度
586ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 23:11:22 ID:CkS344Gn
6000問サイトで判定するのに答え入れ間違えた(^^;
ほんとは医療18点なのに16点になってしまってる。
まぁ支援が16点なんで支援で無理かもしれんが万が一に備えて緊張しながら12月10日を迎えてみる。
587ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 23:57:36 ID:BEs+SUAN
つか受かるならそっちに転職すべきだろ
法律の資格じゃ行書、宅建なんかは糞資格言われてるけど、司法書士はパカにされてないし
588ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 00:10:37 ID:wlhVWopj
>>580
残念ながら、そのチョー難関の司法書士を2年間仕事しなくて取得したとしても、
なんのコネもなかったらほとんど仕事がないわけデス。
メインの仕事の登記、誰でもできるような単調な事務仕事で、他人との差がつきません。
ということは、新人にはほとんど仕事がまわってこないということです。

その下の、土地家屋調査士、この仕事は測量のウデがものをいいます。
でもそのためには測量機材、CADコンピュータをそろえての初期投資がかかるのと、
やってることはほとんど土木作業と変わらず、机に座ってじゃないガテン系の仕事になります。
「そこのデコボコの土地、きれいに整地しておいてね〜」なんていう仕事もありえます。

行政書士は、まだ取りやすい。ケアマネから勉強するにはいいかも・・・。
589ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 01:24:50 ID:9rTt91GM
何でみんな、ケアマネ以外の話ばかりなの?

スレチなのも程々に。

590ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 01:30:31 ID:r0Nain8A
そうか!
けあまねも飽和状態だしな
精神疾患者のあふぁがいばりちらしているあなぐらだしな
 
次は行政書士か司法か・・それではくをつけるしかないかにゃ
591ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 03:48:33 ID:3EhnAcLL
ハクも何も受かれば転職だろう
成年後見人で一番多いのは司法書士だから多少介護とリンクはしてるよ
でも受からねえよw
司法書士が介護業界にくることはあっても逆はない
そんな優秀な奴が介護業界にいるわけなす
592ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 08:45:49 ID:UT+Yz2cX
>>574
俺が受けた感想は
難易度
ケアマネ>>住環2級>>>>介護福祉士 だった
593ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 08:58:34 ID:rdViUryI
今は行政書士も難しいぜ。
594ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 10:32:56 ID:cALWjtWl
住環2級って実際どうなの?もってて何か特する?福祉業界で
595ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 10:33:20 ID:96aWUz3w
>>592
介護福祉士はボーダーが低いから受かりやすいけど
試験範囲の広さではケアマネ以上じゃない?

俺の場合は介護事務経験があって、現場経験もあったから勉強すべき
範囲が少なくてすんだからケアマネ試験のほうが楽に感じたよ。
596ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 10:40:33 ID:96aWUz3w
>>591
そういうもんなのか?w

なんていうか、介護業界の人間が糞尿処理に明け暮れるばっちぃ生活から
抜け出したくて司法書士を目指すことはあっても、既に司法書士をやってる人が
高給取りの生活を捨てて介護業界に入ってくるなんてありえるんだろうか?w
597ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 10:40:56 ID:wlhVWopj
>>594
ほらあの、住宅改修の理由書の作成で、持ってれば2千円もらえるらしいよ。

どっかのケアマネのブログで、これからは司法書士に挑戦するとかいって通信教育に何十万も払い込んで、
それからすぐにあきらめたというのには、笑った。

みなさん、夢を見るのもほどほどに。住環2級が一番現実的ですヨン。
598ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 10:53:44 ID:oTOBE5GY
現実逃避をやめて、昨日(大安吉日だったし)答え合わせやってみた。

支援20、保健医療18、\(^O^)/
…、って4回目の受験でやっとだから、恥ずかしいんですけどね(^_^;)
599momo:2008/10/26(日) 11:02:01 ID:eTsr6cIc
↑182の言うとおり!

私の周り、福祉免除で保健医療の正解13問以下って人多い。
600ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 12:01:06 ID:3EhnAcLL
>>596
いや、だから介護業界っつっても、司書がやる後見人だとか、行書がやる介護事業所の登録申請とか、税理士がやる年金コンサルタントとかのこと。
そりゃ司法書士がヘルパーとして働くなんてありえんw
ついでに俺の会社(介護)の社長の本業は不動産会社と派遣会社経営で、会長は公認会計士。
宅建とって不動産部に移りたい・・
宅建なら何とかなりそだし
601ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 12:11:23 ID:jlw1Lbng
おまえら!
鍼灸師なめんなよ!!
602ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 12:14:58 ID:j0/TJFTO
(´・ω・`)おまいら
鍼灸師なめんなよ。


なめんなよ!だって。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。何年かぶりに聞きますた。
603ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 12:28:18 ID:SJwj/RMh
( ´д`)おまえら!
鍼灸師なめんなよ!!
604ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 12:41:59 ID:G4yAnQ2Y
福祉住環境コーディネーターと認知症ケア専門士とるならどっち?
605ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 13:09:21 ID:o4OJCoXr
>司法書士に挑戦するとかいって通信教育に何十万も払い込んで、
>それからすぐにあきらめたというのには、笑った。

高得点取って自分は頭いいと勘違いしたんだろうね。
ケアマネ試験なんて4択の選択肢1つ分ぐらいの内容しかないよ。


606ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 13:20:52 ID:dcOiCcIA
荒れているねぇ〜
荒んでいるねぇ〜

607ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 13:45:19 ID:eSTtaiGZ
>598
4回目か〜〜良く頑張ったな〜ってか、4回も受けないと合格出来ない試験か。。?
でもまあ そういう受験者多いんだろ〜な〜
608ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 15:15:39 ID:2dedZmJN
家内がこの試験を今年初受験で今年支援16でギリギリ落ちるラインにいるのでここをたまにのぞいていますが、他資格のことをあれこれ書かれていたのでちょっと書きます。

俺は社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者、二級建築士、二級福祉住環境コーディネーターをすべて市販の書籍だけを使いすべて独学で一度の受験で運良く合格しました。
この他にも専門的資格もたくさん取得しています。
ちなみに、>>568のおっしゃるとおり社会保険労務士は選択8科目、択一7科目のべ15科目すべてに足切がついていて、択一の厚生年金保険法などはかなり手こずりました。

資格について色々書かれていますが、自分がとりたい資格をめざせばいいのであってただ単に憧れや思い込みで他の資格を取得する必要はないと思います。

何度も受験しないと取れなくても、仕事上必要だったり自分自身に対する自信になるなら何回受けて取得してもいいと思います。

俺の経験上、一発合格だろうが何度受けてようやく合格しようが、独学だろうが予備校に何十万円払って合格しようが合格後は資格の扱いの上で全く差はありません。
点数がギリギリだろうが合格ラインまでにかなり余裕があろうが単に合格か不合格かということの差だけしかありません。そんなものです。

俺はケアマネの受験資格がないしこの業界にいないから介護職の大変さは実際には分からないが介護職についている人は立派だと思いますし社会的に一番必要とされる仕事のひとつだと思います。
609ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 15:29:53 ID:G4yAnQ2Y
>>608


仕事は何してるんですか?
610ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 16:33:00 ID:wlhVWopj
たぶん、奥さんに食べさせてもらってるんだヨン!
611ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 17:29:21 ID:Z5463+JO
なんか利己的な展望からの資格取得の話題ばかりだな。
同じく福祉に携わる人間として少し残念だよ。
612ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 17:30:56 ID:SJwj/RMh
>>610のこと許してあげてください
ごめんなさい
613ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 17:32:10 ID:NpSSVeJw
資格マニアだらけだ
614ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 18:26:54 ID:2dedZmJN
>>609
書いている資格を使った仕事をしています。

確かに福祉版の掲示板に他の資格(特に行政書士や宅建)が書いているのはちょっと驚きだしそれらの資格に対する推察が色々と書かれていたので書き込んでみただけです。

俺が書き込む前の書き込みを見ていると、この業界の人で関連性の薄い他の資格をとりたがっている人もいるんだなってはじめて分かりました。
福祉業界をやめたがっているんでしょうか?

社会保険労務士はほんの少しかぶっていますから興味のある人は勉強してみるのもいいかもしれません。
労働保険はともかく社会保険の介護保険法や年金関連の法律を勉強するわけですから。

俺がここを覗いているのは家内の支援16が気になっているだけですから。
支援16はほとんど無理っぽいので俺も家内もあきらめムードですが気になるのでたまに覗いているだけです。
615ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 19:11:19 ID:2Q8DzEid
創価学会にはストーカーマニュアルがあってうろつきや盗聴方法について細かく指示されている
うろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww
盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて
子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww
この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い

熊本隆談www
616ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 20:02:02 ID:r0Nain8A
なぜに創価学会が出てくるのかが分からん
創価学会の勧誘か?自慢か?
617ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 20:16:13 ID:wlhVWopj
今ある資格の中で、特にパソコンが普及する前からある資格は、挑戦するのをやめましょう。

税理士?パソコンの会計ソフトのおかげで、誰も顧問料払いません。
司法書士?登記なんか自分でできます、ホント簡単ですよ。しかもパソコンで電子申請できちゃうし。
行政書士?行政への書類なんて、パソコン使ってパッパッパッですよ。

本当に価値がある資格は、パソコンじゃできない、現場系のお仕事です。
みなさん〜自信を持ってくださいね、これから確かにつらいと思うけどネ。
618ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 20:23:44 ID:gQudhfGP
2chとバカに出来ないわね。
結構色んな人が閲覧して書き込みするのね。
619ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 20:40:06 ID:KGH254jV
その閲覧する人の大半は、人の気持ちを寸毫も省みようとしない
騒乱大好きの幼稚な「荒らし」なんですけどね。
620ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:37:40 ID:7e3nIn+Z
教員免許(小・中英語・高英語各1種)持ってます。
特別支援学校もしくは学級希望で、こっちの世界にきて今年ケアマネも取りましたが(予定)、やはり給料や将来の生活を考えて教員目指します。
私は普通に大学で取りましたが、放送大学でも取れますよ。
免許を取ることよりも採用試験が難関ですが、免許の有効期限のうちに合格するよう頑張ります。
この世界は社会の厳しさ、キレイ事でないことを教えてくれました。ありがとうございました。
皆さんもがんばってください!
621ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:43:11 ID:wlhVWopj

○○学院で、ケアマネ受験講座を受講すると、自社のデイサに5年勤めたことにしてくれるって本当?
ちょこっと謝礼が要るらしいけど。
622ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:45:51 ID:Bz3bOV3X
>>621
それどこの学院?
ヒントだけでも
623ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:48:38 ID:9rTt91GM
いつから、資格を自慢するスレになったの?
624ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:53:11 ID:SOBHcKMf
自慢じゃなくて事実だよね。
それなりに面白いし、参考になるよ。 
いろいろ書いてほしいわ。  
625ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 22:23:10 ID:6hKosjBa
今の世界的な不況って我々の福祉業界人にとって、チャンスなのか危機なのかどうなのでしょう?
626ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 22:33:11 ID:Bz3bOV3X
>>625
不況→一般企業の職員採用見送り→就職難

→大量の人材が介護業界へ
→介護業界の経営者は人材難解消、多少社員が退職しても
代わりはいくらでもいるから強気の経営で給与カットも出来てウマー

→介護業界の職員は給与ダウン必死。それでも不況ゆえに転職も出来ず
安月給に耐えながらクビにならないようサービス残業しまくり千代子
627ななしのゴン:2008/10/26(日) 22:37:19 ID:14hTS1EP
はじめまして。よろしく!
628ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 22:53:33 ID:gQudhfGP
みんな面白いわね〜
介護の人ってやっぱ性格明るい人が多いよね。
暗いとなかなか難しい分野かもしれないわ。
629ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:15:37 ID:r4dAqUfb
時代は准看なのかも‥。。。
630ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:19:01 ID:igSEh4eP
ケアマネ合格は鬱県忍耐市煉獄町地獄村への片道キップよ・・・
現場で帰宅願望者の説得にあたっている時代が良かったなあ
あのころはケアマネの敷居の高さにただただあこがれて勉強したんだっけ。

叶うのならばもう一度現場に戻りたい。
631ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:21:42 ID:fjmQQEsp
介護の募集なんていくらでもあるからさっさとケアマネやめろよ
そんな中途半端な人間にマネージメントされる利用者が気の毒だから
632ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 00:51:03 ID:bMFW1N+e
社会保険労務士&介護支援専門員ってどうよ?
まさに社会保険のプロじゃない??
633ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 01:01:33 ID:C2Oe7Mk4
このレスは、ほとんど合格組か、なんか温度差を感じる。
634ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 01:27:48 ID:bMFW1N+e
>>633
そりゃそーじゃん。。
合格圏内にも入ってねー奴がわざわざのぞくかよ。惨めなだけじゃん。大丈夫カナァと装いながら内心の自信は当然ある。完璧に落ちてるならわざわざ覗く必要もなかろうよ。
635ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 01:53:04 ID:smVdF5Fc
あの6192問のサイト、
ケアマネ試験用として1500ページの完璧合格テキストを、ネット上で無料公開するらしい。

まあ、あそこの管理人には本当に頭が下がりますが、おそらく実際には15ページの要約版でおしまいかと。
されでも受験生にはありがたい話です。

ちなみに、どんたく先生のテキストは、ネット上でみられます。

http://homepage3.nifty.com/dontaku/youten/2-1-12.pdf

最後の2-1-12は、基本テキストの第2巻第1編第12章という意味です、
たとえば訪問入浴介護が知りたければ2-1-03に変更してくださいネ。
636ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 02:18:34 ID:C2Oe7Mk4
>>634
いやぁ、俺ボーダーラインギリギリだから、他の資格とか考えられないよ。
まだ一週間した経っていないし、受験勉強の疲れ取るのがやっと。
次の資格を目指そうって思うことが凄すぎる!!

>>635
あそこの管理人のプロフィール見ると、テレビの仕事とか本の仕事とか色々やっているね。忙しいだろうに。
みんな凄いわ。

俺は、あそこで6000問も解けずに途中で投げ出してしまった。
駄目ならまたお世話になろうかなぁ。
いや、受かって欲しい。絶対に。
637ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 07:34:00 ID:+lPGVOhZ
>>620
放送大学に教職課程は無いので、教員免許を取得することは出来ないんですよ。
ただし、教育職員検定により教員免許状を取得するために必要な単位の一部を
修得することは出来ます。詳しくは放送大学のサイトで。
638ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 11:32:28 ID:JbvQ0BFp
試験が終わって初めて姑と話した。
9割とれてるから合格しそうと言ったら、
「ケアマネは絶対しない方がいいよ」と言われた。
保健師の知り合いがいて色々と話を聞くらしい。

要は、家庭第一でいきなさいという意味ととった。

私は、パソコンの勉強が途中だっからそっちもこれから頑張ろう〜
HPの管理人もしてるけど更新も最近ほとんどしてないしコンテンツも増やしてないし。
639ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 13:43:24 ID:BPxjIu7F
支援17
医療16
介護福祉士

合格?

でも研修だりーな
仕事だりーし
はあ。
640ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 15:30:50 ID:9D0kpkoe
↑多分合格
641ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 17:29:24 ID:smVdF5Fc
>>638
要するに、今までの経験がどうかだと思うよ。
ケアマネといっても、介護の現場知らない方もいるわけでしょ、栄養士とか歯科衛生士とか(ゴメン)。
逆に介護の現場にいた方は、覚悟を決めてケアマネ試験を受けたのでしょうし。

2級建築士という資格があるけれど、受験には7年の経験が必要、なんてあるけど、実は誰もチェックしてないんです。
だから、受験予備校は、ちゃんと経歴を用意してくれるんですよ。
それで、2級建築士になった奴がいたけど、現場でいきなり監督してといわれて、職人にすぐに馬鹿にされ一日で辞めた。

ケアマネも要求されることはいっしょだと思うけどな。
642ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 18:46:34 ID:BPxjIu7F
>>640
どーも(^-^)/
643ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 19:00:26 ID:JbvQ0BFp
641さん、ありがとう^^
638です。

私は、在宅と施設経験ありのバリバリ現場人間です。
参考になります。
644ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 19:21:42 ID:+TOLpMBD
来年の試験って今年と同じ免除内容?
645前スレの64:2008/10/27(月) 21:30:16 ID:fvPpS/V4
自己採点終了。

支援11
保健医療基礎11総合4

支援が五問ほど足りない・・・
646ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 02:25:02 ID:0Rngaq9o
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□■□□□■□■□■
■□□□□□■□□■■□■□■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■
■■□■■□■■■■■□■□■□□□■□□□□■■□■□■■□□□□■■■■
■■□■■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■□■■■■■
■■□□□■■□□□□□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■
■□□□□□■□■■■■■■■□□□□□■■■■■■■□■■■□□□□■■■
■■■■■□■□■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■□■■□■■■
■■□■□■■□□□■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■□□□□■■■
■■□■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■□■■□■■■
■■□■■■■□■■■■■■■□□□□□■■■■■■■□■■■□□□□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■...lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll▼lllllllllllllllllllllllll.....■■■■□■■■
■■□□□■■■...illlllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllilllllllllillllllll.....■■■□□□■■
■■■□■■■■...0.....10.....20....30.....40....50.....60....70.....80.....90....100....日■■■■□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
647ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 07:28:24 ID:RCN2aBlr
支援21 医療15(10・5)

合格だと確信してますが・・
648ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 08:04:31 ID:rJPHvtdW
>>647
医療がちゃんと15取れていれば
たぶん大丈夫じゃないですかね。
おめでとうございます。
649ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 08:20:10 ID:0g9jgiXt
研修だりーなぁ
650ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 08:45:24 ID:GJFOWbVX
>>647

> 支援21 医療15(10・5)

> 合格だと確信してますが・・
651ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 08:47:22 ID:GJFOWbVX
>>647

> 支援21 医療15(10・5)

> 合格だと確信してますが・・ 医療13はいくら支援で点とっても無理ですよね?
652ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 09:06:22 ID:rJPHvtdW
>>651
医療13は微妙ですね。
支援で25点取っていたとしても、
医療も合格点をクリアしてないと合格できないんですよ。
653ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 12:24:22 ID:UlHMAWOw
介護福祉士ですよね↑違ったらっすみません。

医療総合は今までのラインだと14がボーダーのようですが
こればっかりは・・・11、13の時もありましたからね

祈っています
654ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 12:30:39 ID:GJFOWbVX
>>653

> 介護福祉士ですよね↑違ったらっすみません。

> 医療総合は今までのラインだと14がボーダーのようですが
> こればっかりは・・・11、13の時もありましたからね

> 祈っています
655ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 12:41:51 ID:GJFOWbVX
>>653

> 介護福祉士ですよね↑違ったらっすみません。

> 医療総合は今までのラインだと14がボーダーのようですが
> こればっかりは・・・11、13の時もありましたからね

> 祈っています

有り難うございます 頑張りましたが医療13は無理ですね ボーダー下がりそうもないし
656ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 15:37:32 ID:Fnr7qBMf
>>655
ID縁起いいし、少し期待してみては?>GJ
657ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 16:06:43 ID:ejCU0o1L
支援16は無理ですか?
医療は18だったので支援だけが気になります。

諦めるべきか期待していてもいいものか…
658ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 17:13:58 ID:arEGULoK
専門性向上のためボーダー上げて欲しい。。
支援18以上、医療15以上の75%以上が合格圏内に・・・。。
659ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 19:03:46 ID:ngaxbls6
またボーダーの話かあ。
そりゃあボーダーライン上の人は気になるだろうけれど、
まあ、12月まで待ちなって。
ここの住人は合格確実な人が多いから、相談するだけムダですよ。
660ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 19:40:09 ID:rGCIlGH9
>>657
例年のボーダーを鑑みると大丈夫っぽいですが、今年の支援はかなり簡単だったので上がると思います。
個人的な予想は
支援18
医療16です
661ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 19:44:15 ID:J8ZjILL0
>>660
残念だけどそれはない
662ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 19:48:17 ID:+dYuDCo6
それはないで欲しい
663ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 20:14:04 ID:N58SEsO0
ボーダーは
支援20 
医療16 
これぐらいで十分だべ。そして今いる全ケアマネが受験し直せ。
664ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 20:40:09 ID:GJFOWbVX
>>663

> ボーダーは
> 支援20 
> 医療16 
> これぐらいで十分だべ。そして今いる全ケアマネが受験し直せ。

そうだ そうだ どうせ落ちるならば1点で泣くより諦めつくわ しかし医療が悔しい
665ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 20:41:20 ID:53VOGQU9
ボーダーはわからないが合格率は20〜25%の間だろう。
個人的には合格率20%切ってよりいっそう難易度の高い資格にして
厳格化し専門性を向上させてほしい。そして給料もアップしてほしい
666ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 20:58:16 ID:rGCIlGH9
給料は介護報酬に比例するものだから、専門性云々は関係無いでしょう。
ですが、もちろん専門性は必要だと思いますよ。
正直、ヘルパーや栄養士上がりのケアマネとかは医療知識低すぎですしね。
667ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 21:38:32 ID:loZP6GRd
常識的に試験の合格ラインはそうそう8割いかないだろう。
医療16にするなら支援は19〜20にしないと。
668ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 21:46:17 ID:6vxSAL63
知識の低さは今後の勉強如何で、どのようにでもなろうかと。
よって合格したと思ってる人は、その先の実務研修に向けて更なる勉強を
そして涙を呑んだ人は、やはり来年に向けて今から勉強を
気を緩めて、遊び呆けてる暇は双方無かろうかと思うのです。
669ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 22:13:49 ID:GoD1jZHi
研修に向けて主に何を勉強しといたらいいですか?
670ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 23:14:07 ID:pYjJEvyt
>>669
ども、去年の合格者です。
勉強熱心なのは良いと思いますが、ここで答えると、
ちょっとスレチになっちゃいそうなんで、すみませんが、
あらためて↓こちらで訊いてもらえませんか?

介護支援専門員実務研修 第1日目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1169082711/
671ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 00:07:47 ID:o8jFO7fJ
↑研修については偏差値40のバカ高校出身のオレは文章力のなさに恥をかいた。
しかし、出席すれば最終的には誰でも通る。
672ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 00:33:06 ID:T+eErwfB
通関士っての持ってるけどケアマネ試験免除科目は無い。
いやしかし発表遅いね。ウリナリのダンスみたいに直後に
結果貼り出してほしいわ。
673ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 04:35:46 ID:jTOO5nsN
実務研修スレ見てたら、なんか、合格するのが怖くなってきた。

人前でしゃべるのが苦手…
緊張すると声は裏返るし、吃ってしまう。
グループワーク、ローイングプレイで浮きそうだ。
実習協力者のあても無いければ、コネも無いよ。
674ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 10:10:24 ID:RrhlwtEM
介護っていう業界も、なんかバブルっぽい気がする。

グルホだって急にボコボコできたけど、ちょっと介護報酬引き下げたら、つぶれるところ多いんじゃない?
そのとき、グルホのケアマネは行くとこなくなるし。

これからのケアマネに必要とされる能力は、そんなときにも自給自足できる農作業能力ですヨ。
今のうちから入所者さんと一緒に、畑仕事にいそしみましょう!
675ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 10:59:58 ID:TdjPV96D
今更の質問で悪いんですが、科目ごとに足きりがあるんですよね?医療基礎免除だと総合5問で何点でいいんですか?
676ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 13:07:21 ID:Tprp93ei
介護福祉士での受験では、総合だけの足切りはないみたいやで♪
677ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 13:22:28 ID:Om3EWx7J
>>675
基礎と福祉分野免除の場合、2問間違えたらアウトらしい。
678ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 15:50:56 ID:TdjPV96D
基礎だけ免除の受験者はどうなんですか?
679ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 16:19:09 ID:XtowMvT5
基礎を免除する代償として四問正解が必須になるんですよ。
680ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 17:48:30 ID:ptYSKSIc
今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。

681ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 18:18:35 ID:Om3EWx7J
>>678
総合+福祉分野の点数を合わせてということなんで、総合で何点とってないといけないとかはないようですよ。
前の方で随分語ってますよ。
682ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 18:22:48 ID:TdjPV96D
>>681
ありがとうございます。
683ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 18:48:52 ID:bguM3C8C
今回不適切問題って何個ありそう???
684ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 19:03:04 ID:RYRRSC3g
私も去年の今頃、皆さんと同じ様に「ボーダー、基準点」に右往左往してました。
結局、70%前後の点数で収まりました。免無し、支援・その他で基準ギリギリで合格しました。
数回前の試験の「基準の各マックス」を得点された方々は安心されて良いと思いますがね。
後は、転記、マークミスが無いように祈るだけですよ。
昨年は京都府、前週(金曜日)の基準公表ミスで3日前に判ってしまって、色々な掲示板が賑わいましたね。
基準公表でギリギリの方、転記ミスが無い様に祈ってました、私も。
結局は過去の試験基準前後に収まってましたね。
685ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 19:51:44 ID:/bfwtiUo
>>683

> 今回不適切問題って何個ありそう???

気になりますよね けどここに書き込みする人は皆合格みたいだから… 医療に不適切あったら嬉しいが…いつ頃ボーダーが解るのですか?
686ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 19:53:47 ID:/bfwtiUo
>>684

> 私も去年の今頃、皆さんと同じ様に「ボーダー、基準点」に右往左往してました。
> 結局、70%前後の点数で収まりました。免無し、支援・その他で基準ギリギリで合格しました。
> 数回前の試験の「基準の各マックス」を得点された方々は安心されて良いと思いますがね。
> 後は、転記、マークミスが無いように祈るだけですよ。
> 昨年は京都府、前週(金曜日)の基準公表ミスで3日前に判ってしまって、色々な掲示板が賑わいましたね。
> 基準公表でギリギリの方、転記ミスが無い様に祈ってました、私も。
> 結局は過去の試験基準前後に収まってましたね。

何点で合格でしたか?もう試験の事から離れられない…
687ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 19:54:13 ID:1ueqkHgs
介護支援分野は

16点、17点、18点のどれかだな、
これだけは絶対に間違いない。
688ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 20:31:52 ID:WIuwmQ6R
じゃあもう16でいいじゃん

毎年落ちたのきっかけで業界去る奴も多そうだし受かったところでケアマネの求人なけりゃとりあえずは現場にいるだろし人材確保の為にも合格率上げときゃいいべ
689ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 20:53:43 ID:RqL6f2sr
あたし支援17(/_;)

落ちるかもしれないの!?
690ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 20:57:01 ID:/bfwtiUo
>>687

> 介護支援分野は

> 16点、17点、18点のどれかだな、
> これだけは絶対に間違いない。
691ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 22:29:36 ID:X1SJdbKa
そーいえばさ、各分野のボーダーはあるけど、総合点のボーダーはないんだよね?
どっかでいい点とったら他のとこで埋め合わせできればいいのに。

692ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 23:01:28 ID:Tprp93ei
不適切問題なんてあるの?
693ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 23:50:41 ID:3nyfpDeg
>>688
唯でさえ、介護支援専門員は余っているのに、これ以上に
余剰人員を増やすわけが無い
694ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 00:25:35 ID:py1D9MPG
422:ななしのフクちゃん :2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。
695ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 00:28:52 ID:ybpDMowG
>>689
17がボーダーです
ギリギリで大丈夫
696ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 00:35:44 ID:ORlRz+IO
>>695
ありがとう
18でライン引くとか書いてて不安だったょぉ
697ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 01:34:06 ID:UXfgzwjO
もうやめろ!糞ども!!
いつまでもグズグズ見苦しい。
駄目なら来年またどうぞ!
来年も駄目だよ(^^)v
698ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 07:10:41 ID:Nts2fXVv
質問です 来年ケアマネを受けますが どこの通信講座がいいですか?やっぱりユーキャン?
699ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 08:05:32 ID:kkuqGvbr
ボーダーで合格した人は「准ケアマネ」とか
一般のケアマネと区別してほしい。

ぎりぎりでしか合格しない勉強の仕方に問題がある。
700ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 08:07:10 ID:eLMWoYDb
あたしは通信はしなかったよ。福祉免除。
基本テキスト四訂。
問題集(成美堂・晶文社2008)
どんたく模試・鶴亀模試 無料。
6192のサイト 無料。
どんたく無料過去問。
無料サイトも出来るだけ利用したら安あがり。

これで支援22 医療19 

701ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 08:21:43 ID:JIjO9G9z
ケアマネは無料で、色々な勉強できるから良いね。
お金があって安心を買いたいなら、ユーキャンでもいいと思う。

いずれにせよ、最後まで勉強することが大切。
702ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 08:57:59 ID:ORlRz+IO
ゆーきゃソの通信なんて金の無駄
703ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 09:41:51 ID:juI1lLPp
私はユーキャンで結構よかったよ。はじめの一問目2問目がとれたのは、ユーキャンのおかげだ。
他に問題を2冊かって、模試うけたりと随分お金かけてしまったけど、その分安心できる点数がとれた。
どうしても一発合格したかったから三か月みっちりやったよ。
704ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 10:15:14 ID:SShgC2kb
俺は介護務の実務経験(事業所立ち上げ事務含む)
と在宅系事業所での現場経験3年、施設系の現場2年。

その経験プラス介護福祉士受験で学んだ知識があったから
中央法規の暗記ブックだけしかやらなかった。

結果、支援25 医療20
勉強期間一週間。
705ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 10:46:41 ID:ORlRz+IO
>>704
すごいね
頭いいね
できるコだね

って言われたいのw?

(´∀`)アハハハハ
706ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 11:04:44 ID:qzuJ9obY
勉強一週間程度で、支援25はスゴイですね。
事業所立ち上げ事務含むと云うことは、経営に直接携わっていたということでしょうか?
でもなぜ今更になってケアマネの資格が必要だったのでしょう。
その経歴なら無くても十分やっていけると思うのですが。
707ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 11:06:11 ID:py1D9MPG
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽ
708ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 11:58:52 ID:xRvMm6JX
>>706
管理職でもしっかりしてる人は、自分の知識向上や有事に備えて色々資格とってるよ。
ケアマネや相談員なら退職者が出たときに自分の名を置いて人員基準満たせるでしょ。
そん位のメリットすらわからないの?
自分の仕事だけで満足してるなんてちっぽけな人間だね。
709ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 12:02:41 ID:mW1Q+MSJ
>>708
なぜ、人に物言うのにケンカ腰の必要があるの?
ちっぽけな人間だね。
710ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 12:46:14 ID:juI1lLPp
>>707
可愛いなそれ
711ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 13:04:26 ID:ORlRz+IO
>>708
あんたもちっぽけだねw
(´∀`)アハハハハ
712ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 13:49:18 ID:ceSOeLlm
>>708
そん位の話とやらを、上から目線で話せて ご満悦かい?
ちっぽけな人間だね。
713ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 13:59:25 ID:zkCV4sT1
あの試験で満点って別に珍しいことでもすごいことでもないよ。
落ちるほうが珍しい試験だから。
よほどのバカか要領悪くなければ延長線上に自然と満点がある。
理解が必要な、深く突っ込んだ設問は皆無。
人口に占める高齢者の割合とか、細かいとこにこだわる奴ほどすべる。
714ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 14:06:48 ID:xRvMm6JX
>>712
いや、私は>>704では無いですからね。
なぜか満点を小馬鹿にしたり、立ち上げへの関わりを含む現場経験五年程度でケアマネが不要とか意味不明な事言う人まで居て不思議に思っただけですよ。
715ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 14:55:36 ID:sRnSOSo9
じゃあ最初からそう言えばいい☆
腹立ってるのか知らないが、言い方が悪い。嫌われるでよ♪
716ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 15:05:26 ID:eLMWoYDb
私は満点なんてとれなかったけど、満点とれる人が続出しても不思議には思わない。
(個人的にはレベルがもっと上がれと思っている。社会的な地位も低いし)
満点とっても頭がいいとも思わない。
試験勉強1週間といってもそれまでの自己研鑽他でやってるんだと思う。
きっと自宅や会社にはたくさんの書籍が並んでいるはず。
717ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 15:37:15 ID:QdKAJ/WM
嫌われるどころか、介護・福祉は人対人との係わり合いでしょ。
ケンカ腰で人に接するなんて致命的。職業人として資質に欠けていると思われても文句は言えないね。
718ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 15:39:48 ID:rTzuNpBR
1日で雰囲気ずいぶん変わったね。残念だよ。総合で2問落としたことより残念だ
719ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 16:10:10 ID:Teb0i7lw
こんなちっぽけな試験で満点とっても、誰もほめません。

ケアマネとして、自分で独立開業し、訪問介護事業所を併設して大きくしてこそ、
初めて人からほめられます。
人に使われているうちは、フンコロガシがカナブンになった程度です。
720ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:05:50 ID:xyKU5RPW
自宅に書籍が山ほどあって、それまで自己研鑽があっても、
一週間程度の勉強で満点取れる資格の扱いは推して知るべし。

ましてやその程度の資格をみすみす逃すタコは人間やめたほうがよい。
721ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:16:14 ID:/S2yS5jC
そんなに大層なこと言えるのだったら、
ケアマネの資格なんてケチなこと言わず、医師免許でも厚労省の国家公務員試験でも受ければ良いのに。


722ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:16:41 ID:8TQHuMXP
今回の試験で、18の17だから、たぶん受かると思うんだけど、
在宅のお金が不安定な所が嫌で、他業種受けたら、我が家から車で5分のところ
うかっちゃった。

どうせ、ど素人のヘルパー上がりのケアマネの就職先はパートしかないし、
四時、5分に家につける一部上場会社の事務パートとどっちにするべきだろうか。

この業界に見切りをつけるのがお得だろうか。
723ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:22:24 ID:hOGQH+Jm
支援の合格基準は最低でも7割越えの18点にすべき!!19でもいい。。
724ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:36:45 ID:Teb0i7lw
>>722
一部上場のところに行っても、お茶くみ&コピー係、真っ先にクビ切られますよ。
ハケンの品格に出てくるシノハラ姉さんのように、助産師だのいろいろ資格持ってて、
お茶汲んでといわれ「それがなにか?」とタンカきれればいいですけど。
725ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:13:58 ID:py1D9MPG
422:ななしのフクちゃん :2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。
726ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:31:48 ID:Teb0i7lw
もし日本が1000人の村だったら。

じっちゃんばっちゃんは、210人
医者は、3人(村の金持ち1位2位3位を独占)
ケアマネは、4人(うち3人はやんなって辞めた)
介護福祉士も、4人
ヘルパーは、10人(うち半分は腰悪くして辞めた)
看護師も、10人
理学療法士は、1人いるかいないか
はりきゅう屋は、1人いる。

実務についてるケアマネが1人。じっちゃばっちゃのうち、要介護認定を受けてるのは34人。
ケアマネが2人になったら生活できないデス。

727ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:35:18 ID:bXFxAMfo
>>725

> 422:ななしのフクちゃん :2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
> 今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
> 某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。
728ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:36:06 ID:bXFxAMfo
>>725

> 422:ななしのフクちゃん :2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
> 今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
> 某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。



医療は何点くらいですか?ななしのふくさん
729ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:41:23 ID:DuesKTmD
支援のボーダーは16
730ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:09:27 ID:heH58sv2
試験前→幾ら勉強しても不安

試験後→それなりの手ごたえあり!
でもつかの間・・・直ぐに解答速報が気になり不安

自己採点後→ボーダー余裕越えでメチャ嬉しい!
でもつかの間・・・チェックシートの記入ミスが無いか不安


兎にも角にも合格発表が終わるまでは不安が続く俺
731ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:12:17 ID:81RBlafm
合格したら地域包括支援センターで働きたい
732ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:12:52 ID:HnLts87q
>>730

(ノ゚Д゚)よう俺!
733ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:22:06 ID:zLkb5zj1
合格しても、研修で不安。研修修了しても、実務に就けるか不安。  
実務に就いても、給料がどんどん下がり不安。
734ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:44:40 ID:y40e3u9p
残念。地括はケアマネなんかいんね。最低、社福はいる。
735ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:59:34 ID:ORlRz+IO
支援17

マジドキドキで眠れねー
736ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 20:04:26 ID:Y0sDdwuG
16とか17とか1点2点で一喜一憂しないといけない
実力があってもケアレスミスを心配しなくてはならない。

いっそのこと100問くらいのテストにしてくれれば、実力のある者は
多少のケアレスミスでも受かるし、実力のない者は運では受かりづらくなるのにね。
737ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 21:12:21 ID:YqabbeU4
支援18、医療17 合格圏かまぢで気になるぅぅ
738ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 21:37:12 ID:jIAKusKF
医療が15のほうが気になるっつーの!


気が気じゃないっつーの!

俺は、、、母ちゃんの奴隷じゃないっつーの!
739ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 21:57:24 ID:ORlRz+IO
>>737
おめーは合格だ

うざいなぁ

大丈夫だよ(゚Д゚)ペッ
740ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:12:16 ID:JIjO9G9z
結局1年間掛かって、このスレは「その4」しか消費しなかったのか。
少なすぎないか?14万人受験する資格なのに・・
741ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:16:18 ID:UXfgzwjO
うんうん・・・
受験番号間違えずにマーク出来たら皆合格にしてやれや!
合格して、受講してどうする気?
何したいの?
船頭多くして船山登るようなもの。現場は?(漕ぎ手はピーナ?)
現場が嫌でケアマネで楽したいの?
ケアマネが自殺するくらい精神的に追い詰められる。
要介護者を抱えた家族の苦しみに向き合えるか?
そんな覚悟もないなら、受講資格試験にパスしても辞退しろ!
742ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:40:48 ID:heH58sv2
>>741
ごめんね!
自分は職場では君の様な苦労人でないから
ケアマネ受かっても苦労すること無いんだよ。
もちろん楽が出来るわけでもない。

とりあえず試験に受かれば良いんだよ。

ホントにゴメン。君は辛い状況に直面して、
あるいはそんな状況を横目に見なければいけない
立場なんだろうね。

何度も言うけど、、、まぢゴメン!解かってあげれなくて・・・
きっと自分は受かってもケアマネには不適切な人間だと
思う。でも受かれば良いんだ。それで解決することが
沢山あるから。



がんばれ>>741!!、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ぷっw
743ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:51:14 ID:juI1lLPp
釣って釣られて釣られて釣って

楽しそうだね
744ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:58:15 ID:FG2JmPAt
受験者にとっては精神的に最も不安定な時期ですからね。
罵倒して自虐して自演して。。。
それでしか、心の隙間を埋める術が無いのだと思われます。
745ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 22:58:20 ID:UXfgzwjO
うんうん・・・(^^)
746ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 23:37:24 ID:HnLts87q
(´・ω・`)おまいら仲良く汁。
747ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 23:53:52 ID:jrU1MA6D
免除なしで22だとやばいですか?
やっぱ最低23ですよね・・・
748ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 05:18:37 ID:B7jvDoe5
( ´-ω-)ノ おはようございます。
749ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 07:55:44 ID:vKby08UP
おはよー\(~o~)/
750ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 09:10:15 ID:k474E3Yf
747さんへ:
(私も)免許無し、去年 運良く合格しました。
3回目にやっと。1回目は受験資格クリアーで記念受験、2回目、本腰入れて
支援〇 その他× ×は自己採点では25点有り、結果24点で没。

昨年、支援〇(基準より1点だけオン)その他24点(〃 〃)
免許無し、各18・25点は欲しいですね。転記、マークミス無しとして。
751ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 13:54:05 ID:vKby08UP
暇になった
介護福祉士

次何をすればいい?
752ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 14:36:31 ID:IZN/A8jg
>>751
次は認知症ケア専門士でしょ
753ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 17:48:35 ID:qN9RHAm9
認知症ケア専門士かぁーーーーー
どうなんだろうね、この資格。
金がかかるばっかりで、なんだかなーって気もするね。
754ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 18:35:52 ID:vKby08UP
認知専門は金かかるん?

ちょっとググッたがどういう流れで月日や金いくらかかるかわかんねーや

誰かおせーて
755ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 19:54:06 ID:V2Xm+7aB
合格介護支援専門員試験♪
合格介護支援専門員試験♪〜
756ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 20:00:06 ID:taG/pTzU
合格ラインは
支援18 医療15
他は知らん
757ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 20:43:53 ID:4RG47RAO
実務者研修、年明け早々に始まるね〜
私は、合格を予定して休みを早めに確保しときます。
合格発表まで待てないよね。
シフト組まれたら大変。。。
758ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 21:37:49 ID:XeTPb896
皆さん実務研修は公休なんですか!?
うちは有り難い事に出張扱いにしてもらえます!!
759ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 22:19:02 ID:qN9RHAm9
http://archive.mag2.com/0000230205/20071103125110000.html
>>754
ここにかいてあるよ。

うちの上司が今年合格したけど
「あー変なもん取っちゃったかもなー
この資格持ってても評価されないでしょ」
と言ってた。
確かに、履歴に書いてもさほど影響はなさそうな資格だ。
760ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 22:24:40 ID:ftG0yfv7
合格発表まで生きた心地がしない
普通にしてても落ち着かない
支援17医療19 福祉免除
支援が・・一点で泣く事になりそうだ。もう嫌だorz
761ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 22:52:53 ID:1oZjplkm
>>760
カワイソス・・・
まあでも、その分受かったときの喜びが大きいからネ。
762ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 23:17:22 ID:slX/Dn6Y
>>760
点数書いて慰めてほしいのか?
支援18点以上になって落ちろ!!
ここでぐだぐだ言っても何にもならない。
763ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 23:26:39 ID:2FN9nTUt
不安なんですよ。
ちょっとくらい、いいと思いますけどね。

確かに支援17点は不安だと思いますよ。
マークミスが1問あったら不合格になる可能性ありますからね。
764ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 23:36:52 ID:slX/Dn6Y
マークミス無くとも不合格になる可能性大だけど。
合格基準7割からすれば、18問正解でも7割2分
765ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 00:28:33 ID:sI702Zcz
760さんー支援17なら大丈夫でしょう!昨年も19やら20とか言われてましたが結局17止り!今回の方が難問多かった気がしますよ!
766ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 00:33:19 ID:7BDm1v/0
760です
なんだか、荒らしてしまってすいませんでした
事情があり、どうしても合格しないと今後の人生に関わるので、ナーバスになりすぎました
点数の話題を出したのは本当に悪かったです
名無しに戻り、おとなしく結果発表を待ちます
ありがとうございました
767ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 00:58:35 ID:sI702Zcz
みんな同じ気持で発表を待つのだから別に点数の事言ってもいいでしょう!私は昨年合格しましたがこのネットで励まされたりしながら発表を待ちましたよ〜!
768ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 08:43:34 ID:r+oxPkoD
はっきりいって、あんな簡単な試験で点数が取れないということは、
単純に勉強しなかっただけじゃない。
自己責任です。
769ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 08:55:01 ID:wLvdUqSc
758さん、出張扱いなんですね。
私は短時間パートのお仕事しかしてないから無理かな。
有休でもとろうかなって思ってる。

上司からケアマネの仕事したいならよそに行かないで、うちでやってねと言われるが、
そんな義理もないので・・・
それに余程覚悟しないとケアマネ業務は勤まらないし考えどころ。
770支援17介護福祉士:2008/11/01(土) 09:21:28 ID:h2hY/+Fv
あたしも不安
(┰_┰)
771ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 12:08:12 ID:4aBcgNqN
>>769
空気読んでないね
772ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 12:50:58 ID:VZc/a4Fu
支援19なので楽勝気分。。
773ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 13:49:08 ID:0b63WWx1
支援20で楽勝気分だ。。。



ただ医療15不安でしょーがない
774ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 14:15:22 ID:iXfsIHW3
1919のいくいく。
775ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 14:24:33 ID:9Ay2i+5Y
こんな所で、「支援○点」「医療○点」不安です。って書き込んでいるくらいなら
来年の勉強しろよ。頭の切り替えが出来ないからボーダーをぎりぎりクリアするか
否か位の点数しか取れないだよ。
776ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 15:42:33 ID:VZc/a4Fu
この試験でつまずくような私ならこの先はない。。
イケる!私はもっと上を目差せる!
777ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 15:46:04 ID:VZc/a4Fu
75%ラインで線引きすればいい!
778ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 16:41:17 ID:NrSq9oxd
具体数はださないけど、今年のボーダーは高いと思うよ。
問題が簡単だったし、こことか6192みてても平均点高いしね。
779ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 16:53:52 ID:j/s6J/oC
でも6192に登録すろ人なんて本気で挑んでいる人やボーダーをかなり気にして
いる人たちばかりだから、一概に平均点は高いと思わないし。
結局、このスレに情報や悩みを出している人たちはよほど、頑張った
方が多いんじゃないんですか。
前回同様、70パーセントではとの話が社協なんかから出てきていますし。
780ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 19:13:56 ID:YgjPd8jO
写経はあてにならない。
781ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 19:28:51 ID:0b63WWx1
お、おれ。


不安で眠れねーだ。


がんばって使わない頭を使って半年。。。


子どもにじゃまされ、苦労した。

受かれ!
782ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 19:49:10 ID:IqYUUgqp
普通に考えても、こういうとこや勉強サイトに書き込むのは本気でやった奴しかいない
適当に受けた奴等がどれほど多いか
そういう奴等が平均的引き下げてくれるよ
あと、PC持ってない&使えないおばちゃん連中とかもかなり多い
まぁ去年とボーダー変わらないだろうな
783ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 20:12:31 ID:Trhpizcb
この試験は、一律何割以上の得点で合格と決めたほうが良い。
難易度でボーダーを変動させて、なんになる。
世の中にケアマネが余ってんのなら、試験結果の上位何人を合格と、
最初から決めておけば良い。
こんなあいまいな合格基準が、あるほうがおかしい。

784ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 20:51:49 ID:dTnAz3im
そんな事より五味負けたぞ。ケアマネの試験よりショック………
785ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 00:58:36 ID:z1w0QFJj
支援17の者です(残りは8割)
やっぱ気になって毎日覗いてる。

自己責任!?そりゃそーだよ!
そんな間あったら勉強しろ!?ごもっとも!

でも今年で受かりたいって一縷の望みを繋ぎとめときたいって人達の寄り処にしなっててもいいんじゃない?








でも。
「支援19他16受かってるか不安です」
なんてぇの見ると受かってんだろ!ボォゲ!って悪態ついちゃいます
(*´▽`)
786ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 01:19:07 ID:UBB/uN6f
何でみんなそんなに必死なの?人生かかってる人もいるって・・・
受からなきゃ職を失って生活できないとか、それほど切羽詰まってるんですか?
介護の現場で体壊してるとかですか?

当方医療職でよくわかりません。どなたか事情を少しでも教えてもらえませんか?

ていうかそんなに不安になるくらいならもっと勉強するべきだったんじゃないですか?
不安って言ってみてるだけ?

もしかして頭悪いんですか?
787ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 01:25:05 ID:k9IR1Gn2
>>786
なに、この質問厨ww
788ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 01:47:25 ID:Ag7h1X4U
>>786
すまんが
アンタのカキコを見ると相当、頭が〇いようだ。

ていうか自律神経大丈夫ですか?
789ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 08:01:32 ID:SUiTB5lG
医療職って…
どうせPTとかでしょ?
医者が「医療職」なんて自分の事を言うのは聞いたことないし…
790ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 09:34:52 ID:bpZEmwUd
>>789

派遣で医療事務職ですが何か?
791ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 09:59:33 ID:1AjqKvp8
>>790
クソみたいな性格だな
792ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 10:12:58 ID:UAM+44UF
私は事務系で特にケアマネ試験は必要ない

でも今年一発合格しないといけないんだなぁ
・・もちろん自己採点では全ての分野で85%
オーバーしている

それでも不安だ。絶対に落とすわけにはいか
ない状況であり施設の期待もかかってる。。。。

立場が立場なだけにプレッシャーが大きい
793ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 11:09:28 ID:SUiTB5lG
>>790は別人でしょ?
医療事務って…
それこそ生活できないよ
794ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 11:10:44 ID:SUiTB5lG
まあ、あえて釣られてみたわけだが。
795ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 11:20:11 ID:cTikwysu
=== 朝 鮮 人 が 日 本 に し た こ と ===
1、20世紀初頭、朝鮮は実質的に国が破綻状態で外国
(中国・欧米・ロシア)から侵略されそうになったので、
当時軍事強国だった日本に併合してほしいと救いを求める。
2、日本はいやいやながらも朝鮮に同情し併合を認め、
内鮮一体のスローガンのもと多大な資本を投入して朝鮮の
国つくりに協力。韓国の皇帝は天皇陛下に次ぐ高い地位を与えられ、
多くの朝鮮人が日本に来て学問・技術・芸術を学ぶ。
3、大東亜戦争時は日本の臣民として共に欧米と戦い、
朝鮮からも多くの志願兵が集まる。
4、ところが日本が敗戦すると手のひらを返したように日本を裏切る。
急に日本は敗戦国で朝鮮は戦勝国だと言い始め、日本の法律
だけでなくGHQの命令も無視して略奪・レイプ・殺人やりたい放題。
5、農家を襲って食料を奪いヤミ市で大もうけ、さらに
土地の不法占拠・覚醒剤の密売当時朝鮮が混乱していたこともあり、
日本を自分達のものにしようと役所や警察を襲って占拠もちろん
税金は一切払わず、税金を徴収に来た国税局の職員にケガをさせることも・・・あまりの横暴ぶりにマッカーサーが激怒し朝鮮は戦勝国
ではない第三国だと宣言する(三国人の由来)
6、一方朝鮮半島では「ヨーコの話」にも出てくるように
日本人女性を襲ってレイプし放題被害に遭った女性は
すべて泣き寝入り。
7、さらに、朝鮮人はアメリカのWGIPに習い日本人を
洗脳し内部から支配することを計画。不法行為で儲けた
資金力にものを言わせマスコミ・教育界・法曹界への影響力を強め
「日本は極悪な加害者・朝鮮は善良な被害者」という図式を
作り出し日本人に罪悪感をもたせるシステムを確立する。
8、在日特権・竹島侵略・従軍慰安婦詐欺これらは朝鮮人が
お人好しの日本人を騙すことで得られた成果であると言える。
796ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 11:39:33 ID:s68eWojJ
>>792

おまい、事務系って?
それは実務経験詐称だろ?
797ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 12:13:14 ID:k9IR1Gn2
>>792
通報しますた
798ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 13:56:34 ID:Ag7h1X4U
>>792
必要ないのに合格しなければいけない?
ますますワケわからん。

医療事務なら休み明けレセプト作成だな。
自分は今日作成してるよ、実績報告もやらんといけないんでね。
ちなみに自分はなんでも屋、同一事業所内なら管理者でも兼務で出来るから、デイでもショートでも相談業務でもなんでもござれ。
来年からはケアマネに専念させてもらうけどね。
799ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 14:45:38 ID:NchFGN9O
介護施設の事務職5年のやつがケアマネうけた

職歴詐欺だから県民局に電話したが、施設長が介護職5年とサインしたなら仕方ないといわれた

県民局もそこの施設長もくそだ。

私は一生懸命介護福祉士5年したのに

デスクだけ5年してケアマネとかむかつくわ
800ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 17:14:07 ID:QAtdhxat
そんなの自分の働いている職場にも沢山いるよ。
どこにも沢山いるでしょ。

大事なのには、その人がケアマネに見合う実力があるかどうか。
あの料理の服部先生は、調理師免許すら持っていないし、
カリスマ美容師は、美容師の免許を持っていない人がいたよね。あれは違法だけど。
801ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 17:24:20 ID:UBB/uN6f
介護も誰でもできるしね。
やりたくないからプロに頼みたいとか言ってるけど

治療は誰でもってわけにはいかないから大変なんですよ
ま、リアルではヘルパーさん達にも指導いや、連携してうまくやってるけど
ケアマネには人脈も必要でしょ
その前に現職から脱出したいなんて思ってないのに余裕で合格ラインクリアしてしまいました。

何が言いたいかと言うと
自分の能力見極めてきちんと勉強してれば不安になんてなりません

802ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 18:53:12 ID:JvWFJouf
↓放大生いるの?
803ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 19:35:03 ID:HsHTfJ7z
先日、利用者宅のサービス終了間際にケアマネがモニタリングに来た。
記録書・特記事項を書いていた私は、「記録って難しいですよね」
などと話していた。
「お宅の事業所は記録・報告がきちんとしていますよ」と誉められた。
私はサ責でもないのでケアマネとは普段、話すこともないがケアマネの顔が見えると何か安心しますね。
ケアマネもやっぱりきちんとした事業所とお仕事したいやろなぁ、と思った。

簡潔で分かりやすい記録が書けるようになりたいです。
まだまだ未熟者。

804ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 21:18:23 ID:1xmXN/9z
仕事中に漢字がわからないといって携帯でピコピコされるんがかなわん。

ジョクソウ?とか、挙句の果てに、変な当て字で記録するのはやめてや。
805ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 23:23:11 ID:020MmZJo
>>785
「支援19他16受かってるか不安です」
なんてぇの見ると受かってんだろ!ボォゲ!って悪態ついちゃいます
(*´▽`)

合格基準8割にすべき。。なら支援20以上!
806ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 23:59:19 ID:E4tXNF1V
合格基準を8割にするなら、まずは今までに合格したやつらも再試験だな
特に第一回で合格したやつ。基本すらわかってない奴大杉
807ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 00:36:46 ID:8HZbuda/
12月の発表までながいよなあ

808ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 00:41:27 ID:hHyofewW
結果もうわかってるんだから早く研修受けさせて欲しい。
809ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 02:14:19 ID:Hd6crUe7
どなたか偉い人教えて下さい。

ケアマネがケアプランの原案を作成した時は本人、家族の同意が必要ですが、居宅サービスを提供する事業者がケアプランを作成する時も利用前に原案での同意が必要ですか?

デイサービスやショートステイは利用後に状態をみてプランを作成し、利用前のプラン原案の同意は必要無いと認識しているのですが…。
810ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 06:05:06 ID:S6nJ9sk1
居宅サービスを提供する事業者がケアプランを作成する時って

介護計画のこと?

事前に同意必要でしょ!
811ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 06:20:00 ID:lTiBpK3q
ケアマネが作るケアプランと、
事業所の管理者や相談員が作る介護計画書がごっちゃになってないか?

うちのデイは、利用後にケアプランに沿った通所介護計画書を
生活相談員が作成し、利用者や家族の同意をもらってますよ。
と思うんだけど、もしかして利用前にやってんのかな?
そんなふいんき見たことないけど。

・・・てかスレ違いでしょうが
812ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 07:56:48 ID:XZYS4m1n
発表遅すぎる

くそ資格だな
813ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 08:09:17 ID:hL/bJol1
むしろ早い方でしょ。たった、一ヶ月ちょっとで合格発表なんて、
逆に早すぎて、本当に採点しているのかかなり疑わしいと思っているんだけど。
814ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 08:58:19 ID:63Ss64+i
採点ったってマークシートだし〜
815ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 09:03:31 ID:hL/bJol1
いや、俺のところは記述式だよ。
マークシートだって、採点は人間がやるんでしょ。
816ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 09:32:37 ID:mDYOwQji
マークシート形式の解答用紙の採点は機械で読み取って採点するんですよ。

ただ、マークシートではない解答用紙を使っていたところもあるみたいですね。
817ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 09:58:43 ID:hL/bJol1
機械じゃ無理でしょ。一問目の正解が何であるか、なんて機械がどうやって判断するのでしょうか。
結局人間ではないと採点は無理ですよ。人間でさえ、不適切問題を出題するわけですから。
818ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 10:07:26 ID:mDYOwQji
>>817
マークシート形式の用紙での採点の話ですよ。
機械で読み取って採点するための解答用紙ですよね。

819ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 10:23:24 ID:hL/bJol1
>>818
そんなことが、機械で可能なのでしょうか?
なんか、想像を絶する知能を持っている機械ですが、本当なら凄いことです。
820ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 10:42:53 ID:NtU1k27/
あらかじめ機械に正答番号を入力しとくんだ。
821ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 11:10:23 ID:oUj+XZoS
>>819
一口に機械と言っても単にハードウェアだけを指すのではなく
読み取った情報を処理するソフトウェアも含まれてるからな。

読み取って採点し合格不合格を自動判別するくらいの技術は今や普通だよ。
822ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 11:29:04 ID:hL/bJol1
>>821
すごいね。ケアマネなのに、なんでそんな機械に詳しいの?
別の業界に行った方が活躍しそうだけど。
823ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 12:01:47 ID:mDYOwQji
マークシートはあまり汚さないようにしたほうがいいですよ。
そんなに神経質になる必要はないと思うけど、
あれって黒く塗りつぶすでしょ?
黒く塗りつぶしてあるところを反射を利用して読み取ってるらしいので
あまり枠からはみ出して塗ってしまうと複数選択したと読み取られるみたいですし
塗り方が薄すぎても読み取れないで無回答扱いになってしまうみたいですよ。

マークシート用紙の試験が早めに終わったときの見直しは問題内容の見直し以外にも
マークがしっかりされているかとかもチェックするようにしたほうが安心ですよ。

学生時代に先生に言われたことなんですけどね。
824ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 12:35:56 ID:djnc6ERs

マークシートを機会で採点するくらい誰でも知ってると思ってた…
別に機械に詳しくなくても知ってるんじゃないかね。最新技術でもないだろうし。
825ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 12:39:34 ID:/Hss50RY
スレの質が………
こんなんでいいの?
826ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:02:08 ID:9Swpp6a0
>>825
まぁ試験も終わったし発表までは良いんじゃない
827ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:03:43 ID:oUj+XZoS
試験が終わって結果待ちの中途半端な期間だからな

電車男のドラマでネット住人たちが電車男の報告待ちの間に
ニワトリゲームしながら時間潰ししてたようなもん
828ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:25:47 ID:cgqPaG+t
マークシートはHBの鉛筆でとあったが2Bとかはどうでしょうか。
またHとか、、、
しかし、東京はマークシートの丸の間とかせまかったな。
829823:2008/11/03(月) 13:35:49 ID:mDYOwQji
>>825
内容がスレ違いでしたね。申し訳ないです。

でも、合格ラインなんていくら話し合っても発表日までわからないんだし
ちょっと関係ない話も少しは気分転換になっていいかなって思って書き込んじゃいました。
830ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:38:27 ID:S6nJ9sk1
マークシートはボールペンですら読み取る
831ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:41:12 ID:UM2D49eY
合格したらケアマネ業務につきたい人多いのかな?
832ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 15:36:56 ID:6jj6DTDN
>>831

半分、意地。
取ったら、若しかしたら、マンションの管理人にでもなろうか。
833ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 15:42:11 ID:hL/bJol1
>>832
それって、療養型のマンションでしょうか。
なんか、志が高い人たちばかりですね。

私なんか、尻を叩かれて受けたようなものです。
834ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 16:18:23 ID:XZYS4m1n
支援17でラハラハキドキド
835ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 16:36:03 ID:ZuRRV35r
422:ななしのフクちゃん :2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。
836ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 16:56:29 ID:hL/bJol1
某予備校講師が、実名じゃないと信用できないよ。
837ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 17:26:16 ID:diRERaJk
マークシートといえば、白丸を塗りつぶすのが多いんじゃないか。
オイラの県じゃ、横棒一本だった。
普段慣れてない方式だと、結構とまどうよ。
あれはわざとか、意地悪か?
838ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 17:48:58 ID:Hd6crUe7
試験の解答にマークシートが採用され始めた事自体が、機械での採点で人件費、労力の削減だって知らない人が居るんだね。
839ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 19:28:28 ID:1i4lqXQK
支援16に決定させた
840ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 19:33:44 ID:/lrQzkPy
支援16になったら合格率どれくらいになるんだろw

個人的には大賛成だけど
841キタ━━━(゜∀゜)━━━!!:2008/11/03(月) 19:42:12 ID:XZYS4m1n
県民局職員から聞いたw

支援は17だって!

( ^^)Y☆Y(^^ )イエイ
842ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 19:48:37 ID:CX+liCRO
県民局?
介護行政に関係あるの?
843ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:03:02 ID:C/5sIsu6
>>841
医療は?
基礎と総合合わせて
844ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:04:45 ID:d4xk3lLK
ケアマネの予備校なんてあるの?
845ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:27:48 ID:0xRPxZCK
実務経験無いと受験できないんでしか?
当方新米ホームヘルパーですが。
846ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:34:58 ID:OPZp8V3F
こんな早くわかるもんなの?
11月中旬に全都道府県に通知でしょ?
釣りなら本当にやめてほしい・・
847ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:43:38 ID:UM2D49eY
一昨年、ボーダーを書き込んでくれた神と呼ばれた人がいて合格発表のあと話題になった。そのせいか昨年は偽物が横行した
848ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:46:48 ID:B9g0maog
>>841

> 県民局職員から聞いたw

> 支援は17だって!

> ( ^^)Y☆Y(^^ )イエイ

医療は?気になります〜
849キタ━━━(゜∀゜)━━━!!:2008/11/03(月) 21:03:44 ID:XZYS4m1n
当方介護福祉士

支援は17
医療は15だって♪


それ以外は聞いてない
みんなお疲れ様〜
やっとゆっくり寝れるわ
\(^O^)/
850ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 22:07:26 ID:C/5sIsu6
ほ、ほんとうなんだろうか、、、


だったら、医療15な俺も安らかに眠れる。
851ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 22:10:48 ID:rAa0/BXP
ばかどもめが・・・(−−〆)
852ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 22:14:05 ID:TQf74x5+
>>849
これは釣り?それとも神降臨?
俺も支援17なんだよな〜
853ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 22:43:49 ID:a/UiLnUM
レス抽出してみろ
>>849は釣り
854ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 00:02:36 ID:hHyofewW
支援17は68%なのだから救済しなくてよい。
支援17の実力程度であれば、もう1年運子掴みの現場経験をして更なる試練の方がいいのでは。。
855ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 00:17:21 ID:Dx5e/qcs
ウッセーバーロー

17っつってんだからもういいだろが
856ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 01:37:24 ID:EE0gfjw8
 ↑ ↑ ↑
支援分野17点しか取っていない馬鹿がほえています。
857ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 01:58:04 ID:Iy+8WefW
>>845
ヘルパーが受験するには10年の実務経験が必要です
858ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 02:58:27 ID:M6X+gNHH
>>857

ヘル2は、実務経験五年。
859ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 07:27:33 ID:kthcPjQP
age
860ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 07:31:36 ID:+jzA3bWA
おはよ!
発表待たずに来年に備えて
勉強始めたヤツいる??
861ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 07:55:35 ID:8OreMQ+X
age
862ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 07:58:18 ID:UokfAgOc
ゴネまくって働かずに遊んで生活してぇ。
863ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 11:13:17 ID:F6rJqL0F
>>860
おはよ。
一応介護支援分野の支援サービス論を 今からやってます。
落ちて来年受験するにも、受かって研修行くのにもダイレクトに必要な知識ですからね。
12月の発表まで、グズグズ気持ちが燻るのもアレですし、気晴らしのためにも今から出来そうなことやってます。
864ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 11:26:36 ID:oDpC7IL3
>>853
レス抽出って何ですか?

全くスレ違いだけど、気になって。
865ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 11:38:54 ID:8lrv2Xqu
オマイラ、ホント、釣られやすいね。

今、東京の試験センターで、合格基準をどうするか悩んでいるところだよ。
それなのに、県が合格基準を知っているわけが無い。
試験センターから県に通知が行くのは、早くても14日以降になりますです。

詳しく知りたい人は、やまだ塾をどうぞ。
http://www.yamadajuku.com/tonikakugoukakusuru/kaigosien-senmonin-siken/kaigosien-senmonin-jitumukenshuu-juken-siken-ni-tuite-top.html
866ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 12:04:49 ID:Dx5e/qcs
>>865
オマイもつるなよw
867ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 12:28:44 ID:qjtzvF5c
ケアマネ合格が確実となった今、来年に向けて
新たな資格取得のための勉強を開始しました


狙うは。。司法試験。。
868ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 12:46:36 ID:29D7szs/
結局、真面目に勉強せずに受験する人や仕事かかえながら満足に勉強できないまま受験する人が多いから合格率が低いんだろ。
合格率が低いから難関ってわけでもなかろう。
この試験で出来がよくて自信がついたんだろうけど、司法試験て…
まあ何事もチャレンジするってこたぁいい事だろうがね。
がんばれよ。
869ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 13:59:47 ID:Dx5e/qcs
小室てつやがああああ
870ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 17:04:50 ID:go2aJDfe
要介護5の利用者さん、訪問サービス初めは反応薄く不機嫌なことが多かったけど最近は、
オムツ交換時も声かけに良く動いてくれるようになった。
こういう瞬間は嬉しいですね。
ヘルパーやってて良かったよ。
家族さんもニッコリ!
まず家族さんの苦労を労いたいです。
チームケアって大事だなと改めて思った今日この頃です。

867さん、司法試験、頑張って下さい。
871ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 17:30:42 ID:8lrv2Xqu
ケアマネなりたがる県、そんなもんいやだ県。

県別の受験者数が発表されたので、対人口比で比較できます。
まあ、だいたいは、田舎のほうがなりたがる人が多いのですが、4大都市圏でいくと
愛知県を100とすれば、
東京都は113
大阪府は162
福岡県は147

つまり、愛知は、ケアマネ様助けてくださいませ状態、
大阪は、ケアマネ?多すぎて困っちゃうのでフンコロガシもやってね状態です。
872ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 18:09:20 ID:4nro8UBP
>>871
大阪府は関西圏の他府県からの受験者が多数居るからです。
せんとくんの地元ですが、他県で受験しました。
大都市圏は、この様な状況が多いです。
873ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 19:08:24 ID:FzQJSmp4
今、どんたくの掲示板見たけど、なんか「兼任CM]ていうの、めっさ(゚Д゚)ウゼェェェ
わかりやすく既にかきこあるのに、形式張った説明載せて。。お高くとまってる感じが、まじ(´・д`・ )ウザ・・
874ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 19:11:01 ID:Dx5e/qcs
>>871
ばーかw
875ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 20:02:55 ID:8lrv2Xqu
>>874
大阪だけ、合格基準きびしくしんとなあ。
支援20点とか、プッ。
876ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 23:56:51 ID:8lrv2Xqu
>>872
私の文章、難しすぎたかなあ。
東京や名古屋は大都市圏ではないと?
こんなんがいるから関西はホンマ、フンコロガシやで。
877ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 03:14:25 ID:2H6vwQOv
ケアマの次はなにとればえーんならや
878ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 07:47:25 ID:ulrKAkXB
職歴些少したあいつを訴えたい。

同じ土俵で仕事するのなんてプライドが許さない。


何処にどう訴えたらいいのですか?
879ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 07:57:39 ID:lS5+9LCI
安いプライドですねw
880ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 08:22:37 ID:Bhr1AIbH
都道府県に相談してみて、取り合ってもらえないなら、
ここで相談しても埒が明かないので、厚労省に相談して
みますと言って本当に相談する
881ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 08:38:55 ID:HkuKXTZ8
そういうの多いみたいやし、ニュースとかにならない限りどうにもならないんじゃないかなぁ…

いや、ニュースになってもどうにもならんかな…
ムカつく気持ちはわからんでもないけど、プライドの為ってなんなんだろう
882ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 10:21:29 ID:rkX6UgEA
厚労省に相談したって、それは都道府県の管轄です、でおしまいだよ。

基本的に、チェックするほうは、めんどくさいからあんまりちゃんとチェックしない。
まあ、ケアマネ程度の資格なら、うまくやったモン勝ちということさあ。
883ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 10:28:18 ID:2H6vwQOv
詐称してるやついるから県に電話したが、施設長がサインしたならどうにもならんてさ

あいつらしねよ
884ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 10:42:08 ID:lS5+9LCI
たかだか、ケアマネに受かった位で、どんなに高いプライド持っているんだよ。

20%そこそこの試験に受かったせいで、変な勘違いをしている奴がいる。

世間では、ケアマネと名乗っても、あ〜そうなんですか、くらいの反応しかないぞ。
885ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 15:29:18 ID:RXE36Z4R
下手にケアマネ取って正式名称名乗ると
親戚一同から義親の介護とか任されそうで嫌だ。
仕事として、利用者として契約結ぶならいいけど
そういうわけにもいかないだろうし。
やっぱり早々にこの業界から離れることもかんがえるべきかな。
886ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 16:58:34 ID:rkX6UgEA
だいたい、介護の世界は陰湿でネチネチしているんだよ。ここの住人といっしょさ。
経歴詐称しているのがいたら、どこまでも追いかけてってバラす、
それが介護の世界の住人ってモンさ。
887ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 18:29:06 ID:2H6vwQOv
あいつら捕まればいーのに

福祉業界詐称だらけ
監査もいきなり来ればいーのに
888ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 19:04:23 ID:zdFeZfNc
俺も司法試験受けてみようかな

今まで勉強とか嫌いで学校のテストでも悪い点しか取れなくて
でも難関と言われるケアマネ試験で合格確実と言われる点が取れた
この試験で一発合格出来るなんて俺じつは頭いいのかも
やれば出来る子だったっていうか

ちなみに支援17医療14です
合格確信してます
889ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 19:20:03 ID:19vlZxUZ
>>888

あるいみカッコいい!
890ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 19:37:56 ID:YFjDfQg1
>>888
やる気が出たことは素晴らしいが・・・司法試験は無理だよ

法律の勉強をしたこと無い凡人なら毎日勉強しても10年は
かかるよ

ちなみに司法書士でも5年は覚悟したほうがいい
891ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 20:23:18 ID:Ei9R+Iz0
おまえら釣られるなよ
892ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 20:43:56 ID:OCKGrY10
だめだ、医療で今年も受からない。
医師になって医療免除で再受験するよ。
893ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 20:59:01 ID:tIZvEUAN
素直に看護師とればいいじゃん
894ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 21:20:07 ID:Z1SvcLP6
医療総合四問正解必須の厚い壁が立ちはだかる。
895ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:00:46 ID:9Q+7nODn
釣りでも何でもなく、ほんとの去年の話だが、
うちの事業所、普通の50歳前後のヘル2のおばちゃんヘルパーが3年いた人で介護福祉士5名、5年いた人で
ケアマネを2名が一発合格で受かっている。
なので、常勤の俺が介護福祉士一発合格しようが、ケアマネ一発合格しようが、
プレミア感ゼロ。むしろ落ちたら恥ずかしいくらい。
どうしたらええんじゃ。
896ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:16:19 ID:g4uSohb6
相談員の常勤は何度もケアマネ落ち、
短時間パートのおばちゃんが一発合格。
良くある話。うちもそんな感じ。
897ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:24:18 ID:j0HC4nHl
だって短時間パートの方が勉強にタプーリ時間取れるし〜
898ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:49:01 ID:HkuKXTZ8
一度はそれで通用するけど、何度も落ちるならそれはやる気の問題。
899ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 23:30:35 ID:Ge+9gxAS
相談員やってりゃある程度の知識を業務で頭に叩きこまれるからね。
そんな俺も相談員だったけど、医療でもボーダー越えなきゃいけないの
知らずにさらっとやっただけで受けたら・・・支援23、医療13くらいで
去年落ちたよ。
今年は・・・受かってるような気がする。
900ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 23:55:56 ID:Bhr1AIbH
>>897
単なる頭のつくりの問題
時間のない人でも受かる奴は受かるし、いくら時間があっても
落ちる奴は落ちる。時間の有る無しは単なる言い訳だよ
901ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 00:02:41 ID:9UIkN9yq
>>900
そのとおり!!
あたしも介福もこれも邪魔になるハプニング続出でも合格したよ。

別に難しい試験でもないけど・・
要はその人の気持ち次第で合格しちゃうレベルです。
902ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 01:44:58 ID:qawlNn5I
>>876
こいつアホちゃうか?
もっとちゃんと分析せい!!
903ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 06:56:10 ID:VDf2TrrI
発表まで34日
904ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 07:31:52 ID:PxQp1OOi
>903
あと何日とか書くなよぉ!
余計長く感じるわぁw

あぁ待ち遠しい
905ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 13:34:59 ID:neE7T0BH
発表までみんなでカウントダウンしよう(ё_ё)
906ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 14:34:36 ID:XFgiHZjI
1、2っ3!ダァーッ!!
907ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 16:47:04 ID:gIhmwU6P
今年2月、厚生労働省は、、
各都道府県での答案採点の際、採点ミスがけっこうあったので、気をつけましょうね〜
と都道府県に注意を呼びかけている。

落ちた、とされても、本当は合格しているかもしれないので、ちゃんと確認しましょう。
908ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 16:56:33 ID:vwrXKCwU
>>907
もし確認できたとすれば覆される訳??
909ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 17:19:13 ID:gIhmwU6P
そこはさ、マークシートなら、「ほら、薄く塗ってあるでしょ」とか
マークシートじゃなかったら「この数字は2に見えるけど、実は3なんだよ」とか、
いろいろやりようではないかと。
910ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 19:20:01 ID:S0nnsdha
12月の忘年会はケアマネ合格者は何かしら施設長からお褒めの言葉あり。
それだけなんだけど。。。
合格=転職の人も秘かにいたりする。
911ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 19:56:43 ID:gIhmwU6P
今年2月、厚生労働省は、
今まで、ケアマネ試験合格後の実務研修に、国が補助をつけてたけど、今後は各県で勝手にやってね〜
と補助金カットを宣言した。

その結果、県によっては、トンデモナク高い実習費を、合格者の受講生に支払わせることになりました。
受講料+テキスト代で2万円以下なら、それは合格者にやさしい県です。
912ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 20:33:12 ID:/HLQuocc
上の人間から、「ケアマネ試験どうだった?」と聞かれたので「40点弱だったけど、まあ大丈夫だと思います」と言ったら「ボーナス加算するから辞めないでよ」ときた。
なので「この冬の金額で考えさせて下さい」と返事をした。
これからボーナス考課の時期なので、ご参考にどうぞ。
913ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 21:06:50 ID:o9LqkePy
ちょっと、質問させて下さい。
ネットでの発表は、12月10日の何時から見れるのでしょうか?

914ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 22:10:12 ID:CC+IJ37F
>>913
都道府県によって違います。
HPで時間を確認できる筈です。
915ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 22:31:18 ID:neE7T0BH
発表時間とかもらった冊子にかいてるだろカス
916ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 23:08:57 ID:o9LqkePy
>>914
ありがとうございます。

917ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 01:02:36 ID:Ur175wM1
東京で合格したら、石原慎太郎の名前が入った合格証をもらえるのかな?
だとしてら、ものすごいプレミアム感がある。
918ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 01:13:36 ID:yWu5lFS4
小泉のサイン入資格証持ってるよ
919ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 06:30:33 ID:IN4CLLDb
発表まで33日
920ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 08:53:43 ID:E7xNEAxa
ネット発表ないとことかあるのかな。
県のホームページみても10日に一斉に送付としか書いちょらんわ。
921ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 14:50:28 ID:hlhiOK0i
介福持ちで、医療14がボーダーであることを、毎日祈ってます。
922ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 17:11:50 ID:EC037X2+
支援17医療14で確信ってww。
そりゃ受かればいいですのぉww
923ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 17:33:47 ID:WUhUMGrK
↑アンカーつけろや
924ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 17:34:55 ID:Ur175wM1

士ね
925ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 22:32:55 ID:CFnbqioR
去年の医療って15以上じゃなかったの??
926ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 22:41:41 ID:rjWmHFtO
ボーダー合格のケアマネは准ケアマネとして仮登録し、
通常の講習を3倍以上受講させて欲しい。
927ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 22:47:07 ID:CFnbqioR
基準点75%以上にしてケアマネの質を高めればいーのに。。
あんたホントにケアマネって??って信じられない基礎知識もないケアマネを何人か見てきました。。
更新もテスト制度にしていっそのこと過去に得た方々にも公平に隠居してもらえば??
928ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 23:10:04 ID:7Uwq8pzS
>>927
ケアマネの知識というか、人格に問題ある人が多い気がするな。
929ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 23:19:19 ID:/kemqJH5
同意ですね。
面白半分に人様の神経逆撫でして 喜んでる輩が、ここには本当に多いと思います。
930ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 04:40:30 ID:yURIBsq7
出来た人はボーダーラインの人を卑下して、ボーダーラインの人は救いを求める。
それ以下の人は足を引っ張りおとしめ道連れにしようとする。
こんな図式でしょうか。

12月10日を過ぎれば、このスレも過疎化するんでしょうね。
「果報は寝て待て」
出来た人、ボーダーラインの人はそれでいいんじゃないですか。
931ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 05:46:14 ID:65ThM+10
>>926
痛過ぎwww
932ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 06:01:02 ID:xeZOeAzm
発表まで32日
933ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 07:08:34 ID:y3JKKUXb
「ア報は寝て待て」
934ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 07:32:54 ID:7Wz7S3IT
「チンコは寝て待て」
935ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 11:52:42 ID:b9MkW49s
なんか、通訳技能検定試験とかいうのが、明日試験なのに実施主体が倒産して中止になったというのに笑った。
でも、30年の伝統があったらしいけどね〜

次は、認知症ケア専門士の番だと思うのは私だけ?
936ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 17:58:11 ID:livLcFY9
ユー○ャンの通信やってる人でオンライイン情報で見た方が多いと
思いますけれどもやっぱり、7割が基準ですってね。
937ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 00:46:45 ID:FEm63T5B
↑↑
すみませんっ
詳しくお願いしますm(__)m
もう、大方の基準(ボーダー)が出たのでしょうか?
具体的に何点ですか?
938ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 04:21:10 ID:Fc8GhFs5
発表まで31日
939ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 08:15:38 ID:RnG+Bnhz
支援17
医療15でおけ
940ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 08:23:39 ID:1x0Afqui
支援18
医療16で決まり
941ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 09:31:07 ID:MiWCI7mh
まず、自分の能力を知りましょう。
どの位の時間を勉強に費やしたら合格出来るのか。。。
やれば受かる試験ですからね、ほとんど基本的な問題です。
自分を知ることから始まります!
942ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 14:42:32 ID:qDt45L8A
正解率80%で合格とか、わかりやすくして欲しいよね。
他にあったっけ、こういう介護の試験?
943ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 16:10:52 ID:RnG+Bnhz
ない
944ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 19:09:33 ID:pEVmYbG6
介護福祉士の試験もそんな感じじゃない?
難易度で調整って感じ。
他の試験って何%とれれば合格ってちゃんと決まってるもんなの?
945ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 19:12:33 ID:jrBeKDc5
あと1月で、結果はわかるよ。
それまで、いろいろ考えればいいよ。これからどうしようとか、やっていけるだろうかとか。
946ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 19:34:03 ID:dicd7ceO
>>945
1月じゃなくて12月だよ。
947ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 21:50:38 ID:dicd7ceO
948ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 22:05:02 ID:rvRWrvmz
合格基準ラインにいるわけでもなく‥合格間違いなしなのて余裕ですww。。
949ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 22:26:40 ID:hck2SqYS
>>946
1月と書いて「ひとつき」と読みますよ。
950ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 00:25:04 ID:pWyvRBO0
久々に問題解いたらかなり記憶消えちまっててびびったorz
951ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 05:26:30 ID:1nkjcd4R
発表まで30日
952ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 05:46:55 ID:S4ggE94n
不合格をお祈りします。
953ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 07:39:31 ID:XD5iYdoE
合格発表どうでもよくなってきた・・・
気が付けば11月・・・クリスマスも
近くなったし彼女が欲しいです・・・
954ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 09:55:11 ID:S4ggE94n
>>953
さっさと探せ!介護やってる男はウジウジしてる奴が多いよなぁ〜ケァマネなんか取っても将来性ないからね!何せ日本国が危ない状態だから
955ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 14:28:25 ID:EEPp059D
あと何日だよ
だりーな
956ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 15:12:48 ID:6fkexYk9
来月の10日発表だからなんだかんだ言ってもあと1か月ですね。
957ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 16:13:38 ID:3M/LdL46
ケアマネ合否よりも、この不況を乗り切れるか不安になってきました
(-ω-。)
958ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 19:36:21 ID:EEPp059D
転職したいが何も資格ない介護福祉士orz
959ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 19:49:04 ID:S4ggE94n
>>958
百姓やれよ これからの日本は農業の時代だ!
960ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 21:31:45 ID:IoJvsSMO
アホか?
(´・ω・`)そんな土地があるならやってるならもうやっとるがな。
961ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 21:38:18 ID:/PPDqCwO
農業なんて365日休みなしやん。
寒いし暑いし朝早いし。
962ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 22:15:05 ID:YMSSedzX
畑で野グソもできるし、その気になれば嫁さんと青姦だって
出来る。農業も良い所あるんだぜ
963ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 22:19:16 ID:EIsAWPmV
年収500万でよければ農業しないか?
週休2日の会社組織ですよ。
介護事業から休耕田借り上げ事業に転向しました。
964ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 22:54:17 ID:vkey5Oj8
じわじわ大不況の余波が来てる来てる。
ハッキリと、非生産者にかかわる介護なんぞに人材と、費用をかけてられないと
国が動き始めてますぞ。
介護や福祉なんかは、国が裕福で初めて成り立つんだから、切られて当然。

農業いいですね。まず、自分の身内が食べる分を確保しないとね。
965ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 23:22:06 ID:kSahURMh
私は兼業農家介護福祉士
この秋は付き合いでケア真似受けたけど、栽培の最後のツメと稲刈りで勉強していない
ケア真似取るより気合が入る稲作で収入アップしたが生に合ってそうだ
将来的には世界と国内の穀物市場はさらに高騰しそうと期待している
来シーズンは一部圃場にテスト的に鶏糞使ってこれからの肥料不足に対処していきたい
裏作には自家消費分だが玉ねぎ・ジャガイモも作ってる
ま、本職での給料が少ないから生活のために頑張っています

966ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 23:36:47 ID:LSr4JuCw
うちも畑や田んぼあるけどほとんど百姓はしてない。
土地を他人に貸して米を作ってもらったり・・・
無農薬野菜とか普通に食べれるから今の時代には贅沢なことかな。
年齢重ねたら旦那と野菜作りもゆっくりしたいね。

介護の仕事も出来るまではボチボチやりたいです。
ケアマネ合格しても家族の反応は薄いけど〜〜
967ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 00:39:54 ID:135Xb7bg
農業情報に飢えてる。
もっと教えて!

やっぱり、農業だよね!(^^)!
968ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 00:49:04 ID:oh2w0gvr
農業した事ないけどじいちゃんがやってる
土地8000坪あるけど農業興味ないし、これから喰っていけるか全くわからん
969ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 01:10:40 ID:eGu3Agsq
農業そんなにいいか?

ウチの親戚、
「田んぼやってても収入良くないから、海で海苔作ってトントン」
だってよ。

おまけに今年の農具とボートの燃料代で苦しいみたい。

やっぱ収入求めるなら映画で観た納棺師なんて良さそうだ。
970ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 05:31:34 ID:EovpmL9v
発表まで29日
971ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 07:25:16 ID:gAlluh+/
やっぱ都会の人が多いのか??
俺は田舎者だから田んぼも畑も沢山ある

将来農業やるなんて・・・想像つかん

てか、、おはよう
972ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 07:55:20 ID:nAcZeEvq
おはよう〜
973ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 08:52:35 ID:8BBMz9L2
1000レスまで農業スレにしてしまおう。

ところで

価格が安い米や不安定な野菜よりも

自給率の低い大豆や小麦が金になるようだ

そのためにも若い労働力を組織的に集めて

アメリカのように効率的な農業をしなければならない。

自給率も問題になってるので

助成金も出て、介護の3%うPよりいいと思うよ。
974ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 08:55:39 ID:8BBMz9L2
オイシックスの特集見た?

有機野菜で年商60億超ですよ。

仲介するだけで

自分たちは作らないのにね。
975ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 09:05:23 ID:jtAQ4/kw
稲作だけなら春から秋にかけての休み・有給を利用して何とかなる
農薬散布は早朝作業だから大変だが・・・
農機は中古トラクタで十分、田植えと刈り取りはライスセンターがやってくれる
軽トラも必要だね、セカンドカーで時々通勤にも使ってる
976ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 09:31:26 ID:8BBMz9L2
農薬散布だけの仕事もいいかも

ラジコンへリ買ってさぁ
977ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 09:32:11 ID:8BBMz9L2
>>959から農業の時代へ
978ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 10:53:51 ID:Ur0DRLFj
農薬散布は周りと同じ時期にやらないと意味がないよ。
出遅れると自分の田んぼに害虫が逃げてきてしまう。
ラジコンヘリが稼動するのはせいぜい一週間もなりだろ。
不良資産抱えて馬鹿を見るだけ。
979ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 11:47:28 ID:QHVh7EUp
農学部卒の女介護福祉士をしってるよ。
980ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 11:58:55 ID:uJUWqpuy
>>965
素晴らしい理想的だ!
981ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 12:04:46 ID:8HSoO0su
いつか必ず訪れる食料難!
982ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 14:23:50 ID:3Falpsux
介護と農業…
農協か?(笑)
983ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 14:50:44 ID:EuYV/TE1
そういえば、JAも事業所 開いてますよね
意外に農業と福祉は相性が良いのかも・・・。
984ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 18:38:29 ID:uJUWqpuy
これからは農業の時代世界は食糧難になってゆく
985ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 18:41:29 ID:qSkJzbK8
支援17で決定しました!!!
986ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 18:49:37 ID:OyPAfw+s
昨日、NHKで舛添が支援は18で医療は15って言ってたぞ。
987ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 18:54:02 ID:cJkpTpiZ
舛添はTvタックルあがりだから、NHK出演はタブーー。
988ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 20:47:26 ID:o2MuhGkk
厚労大臣が、ケアマネ試験の点数にまで言及するとは思えんね。
989ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 21:31:01 ID:xZ7cSjyP
凄いね、試験が終わってからスレが一周しちゃうのか。
990ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 22:07:41 ID:lcPl3oGK
990になりましたので、新スレ↓立てました。

合格できるケアマネ受験勉強法2009【その5】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1226408743/l50

既存スレ消費の後、皆さん お引越しお願いします。
991ななしのフクちゃん:2008/11/11(火) 23:09:25 ID:6D+WF3ek
とにかく、ケアマネとったくらいじゃ、
人生が変わらないことに、みんな気づき始めている。
賢い奴は、ケアマネや介護の仕事は、定年退職後や片手間のアルバイトで
やるのがちょうどいい仕事であることに気づいて、他の資格に興味持ったりしている。
いままで散々冷遇されてきたし、そろそろ介護は、バ家族にやらせましょう。

992ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 10:24:44 ID:AqjlMsov
やっぱり支援は17だとさ
993ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 11:27:07 ID:H/AQHIhg
支援17 医療15 福祉11とのこと
994ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 11:38:39 ID:b9nTBirq
ちまちま働いて年収400万足らず。。。

振り込み詐欺で月1000万。

NHK会長の退職金1億円。

なんだかなぁ〜って思うよ
995ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 11:55:19 ID:sMD4I5xn
それでも毎年ケアマネ受験みんなするんだよねぇ…

幻想追っかけて乙!って感じ………。
996ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 13:01:42 ID:aXJf/3qI
支援17点ですかぁ・・・
どうにか下がりませんかねぇ・・・
997ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 13:49:12 ID:DtM5CXOQ
うめ
998ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 13:57:30 ID:nbxo+POl
定額給付金早く出ないかナ。明日食う米の心配をしている介護員だぴゃ
999ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 14:54:19 ID:JmvbEMyw
1000ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 15:03:30 ID:bOt459eM
1000なら支援16点、医療14点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。