◆介護支援専門員(ケアマネ)総合スレ 2事例目◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
前スレ

◆介護支援専門員(ケアマネ)総合スレ◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1184386718/

とりあえず立てといたw
2ななしのフクちゃん:2008/04/18(金) 21:32:28 ID:saAAqCe1
>>1
おつぅ〜
3ななしのフクちゃん:2008/04/20(日) 07:16:02 ID:tY+zr8R0
捕手
4ななしのフクちゃん:2008/04/21(月) 19:52:13 ID:mhefhPGK
age
5ななしのフクちゃん:2008/04/22(火) 00:29:25 ID:nRB7fpTk
age
60424 ◆X0oN/g3UEk :2008/04/22(火) 01:38:15 ID:8Jw+OicI
6は素晴らしい
70424 ◆X0oN/g3UEk :2008/04/22(火) 01:38:52 ID:8Jw+OicI
7スター…あの娘のタバコの銘柄、愛してます
8ななしのフクちゃん:2008/04/22(火) 02:17:36 ID:AZR1avXO
末広がりの8
9アメマ:2008/04/24(木) 14:21:39 ID:B116aA4V
ケアマネの青本って正式にはなんて名前?
10ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 16:01:53 ID:JqzdjUex
デイに見学に行くとき、家族が
「私は運転できないのでケアマネさん運転お願いできませんか?」
と言われたんですが、利用者宅の車を運転してもOK?
事故とかがあったら責任問題かな・・・
運転を頼まれたんなら大丈夫かな?
11ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 16:14:10 ID:tFGQsKlG
「できません。規則ですから。」と答える。
12ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 20:24:24 ID:yMu3U2jV
>>10-11
そだね。事故った時の責任を考えるとやめといた方が懸命だとおも。
保険者によっては通院等乗降介助でデイ利用の為の見学はOKのところもあるよ。
それかタクシーで行ってもらう。
13ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 22:01:39 ID:HC4UVAKR
事務量大杉。嫌になる。

>>10
俺は今は大型免許しか持っていないので普通車は乗れませんと言う。
1410:2008/04/25(金) 19:16:09 ID:IEpu4Bhn
>>11>>12>>13

さんくす。断ったよ。何かあったら責任問題だからね・・・
乙。
15ななしのフクちゃん:2008/04/26(土) 08:36:20 ID:evjRYsiz
>>13
大型免許って普通車取らずに一気に取れるのかい?

ところで民間会社、福祉系4社(障害者、ヘルパー、ケアマネ、ケアマネ)と転職している俺ってやっぱり転職回数多すぎですか?
16ななしのフクちゃん:2008/04/26(土) 09:47:35 ID:L8jn30hJ
別にイインジャネ

井の中の蛙という言葉もあるし、石の上にも三年、転がる石に苔はえずというのもR
17ななしのフクちゃん:2008/04/26(土) 15:07:03 ID:evjRYsiz
>>16
どもです。
10年の間に転職4回ってやっぱり多いな、と思いまして。
3社目以降は1年超えがやっとで2年にもならないうちに辞めてしまいました。
18ななしのフクちゃん:2008/04/26(土) 16:41:45 ID:HhuFCBqs
担当者会議や訪問と称して、ラブホって
結構みんなやってる?
いや、数回だけだが…
19ななしのフクちゃん:2008/04/26(土) 20:30:15 ID:ukIO0qW8
>>18
早漏ですね
20ななしのフクちゃん:2008/04/27(日) 22:50:38 ID:Mz+JYiGB
>>17
ちなみに転職の理由は何ですか?
自分は現在、社協で働いていて今年で12年目なのですが、
ケアマネへの転職を考えています。
もしよかったら、アドバイスいただけませんか?
21ななしのフクちゃん:2008/04/28(月) 00:14:29 ID:CIvjjXqj
俺の場合は転職回数5回!業界12年だよ。>17とは違うけどね。

以下、退職の理由だが、

パワー&モラルハラスメント被害からのバーンアウトが一箇所。
自分の過失が一箇所。
虐待の温床が一箇所。
贈賄・不正行為の温床が一箇所。
業績悪化でリストラが一箇所。

と、いうことになっている。
これでも充分なんだが、まだ+する要因が各所にある。

全部説明するには、時間が足りないし想像を絶するだろうから信じてもらえないだろう。

俺からのアドバイス。
全ては忘れずに、綺麗事に徹すること。
いざとなったら警察に駆け込むこと。    
                       以上!

22ななしのフクちゃん:2008/04/28(月) 00:33:15 ID:MjXHlzny
>>20
同じ所で12年働いている、と言う事ですよね。
この業界は離職率が高いからすぐに辞めない人を欲しがる傾向があるので貴方なら大丈夫と思いますよ。
23ななしのフクちゃん:2008/04/28(月) 20:32:53 ID:TbhOn1sr
2417:2008/04/28(月) 21:42:08 ID:YiIGepHZ
>>21
なんだか凄まじいですね・・。
今もケアマネとしてお勤めですか?
やはり離職の原因は仕事の内容よりも、職場の雰囲気や人間関係が多いのでしょうか?

>>22
はい。大学出てすぐに社協に入ったので、同じところで12年です。
正直、社協の業務内容に疑問を抱えながら(もちろん職場の人間関係含め)、ここ数年過ごしています。
いつか役立つだろうと取得した社会福祉士とケアマネの資格が埃に被ったままになっており
転職できる歳の限界はそろそろかな・・・と。(今年で34歳です)

ただし家と妻子がいるので実際に給与の面で転職に踏み切れないのが現実です。

お金を取るか、やりがいのある仕事を取るか・・・
物凄く悩んでいます。

ただ>>21さんの書き込みを見ても、どこも同じようなジレンマを抱えながら働いている現状なのでしょうか?
2521:2008/04/29(火) 00:52:49 ID:DT50Eoh4
>24
人間関係で辞めたことはありません。耐え忍ぶ方です。
自分で言うのもなんですが、上司や同僚からは仕事に対する評価もそこそ頂いていたです。

何人かに裏切られたことはありますが、その方々は後に謝罪してきました。
彼らも生活を守る為には仕方なかったようです。
専門職としてその行動を選択したことについては、どうかとは思いますがね。
それでも、謝罪も出来ない弱い人間よりは全然見込みがあります。

福祉の仕事は、綺麗事を何処まで貫き通せるかだと思っています。
筋を通さない者が嫌いです。
状況の変化にて今までと対応をかえる場合でも、最低限の筋はありますしね。
泥を被らない人間の意地なんて、取り合ってくれはしません。
26ななしのフクちゃん:2008/04/29(火) 17:28:37 ID:mAMGrCpT
介護保険制度の 国 都道府県 市町村 国保連等の役割が覚えれないですが どの様に覚えればいいですか?ご無理いいますが どうぞ よろしくお願いします。
27ななしのフクちゃん:2008/04/29(火) 20:31:30 ID:gkymbeyI
>>26
丸暗記
28ななしのフクちゃん:2008/04/29(火) 20:37:46 ID:YIC5QMYR
>>26
それぞれの窓口に電話をかけて聞く。
29ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 20:45:55 ID:3oIBjSIp
居宅ケアマネ3年やりましたがもう限界です・・リタイアしたいよ
30ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 13:31:29 ID:Ry7y0GFy
>>29
差し支えなければ今の状況をお聞かせいただけませんか?
31ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 14:51:13 ID:KwkVoJQ2
もう・・たまらないんです。人間に悩まされない職業に就きたいです。
32ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 15:10:02 ID:Rog5CcFF
宇宙人が相手しましょうか??笑
33ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 15:13:49 ID:iBMvz4mV
年寄り何て早く氏ねば良いんだよ
34ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 16:13:16 ID:Rog5CcFF
↑可愛そうな奴だ・・・。
35ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 16:36:44 ID:irOPIfdd
嘘だよバ〜カ!
資格持ってっけどあんな割りに合わねえ仕事やらねえよ!
36ななしのフクちゃん:2008/05/11(日) 18:55:15 ID:ncS6teTK
認定調査の削除項目出てますね。
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+2187.htm
現場にいる者としては「これを削るのか?」って感じがするんですが
みなさんどう思われますか?
37ななしのフクちゃん:2008/05/12(月) 16:11:48 ID:RU7PVPLZ
「老人長期療養保険法」

韓国版介護保険。この叩き台にされた、日本の制度にあった介護支援は採用されなかった。
韓国人、けっこう優秀かもしれないと心の中で密かに感心した。
38ななしのフクちゃん:2008/05/14(水) 14:48:47 ID:xdyKrcgF
>>36
認定審査員が審査しないなら、削除された項目は医師の診断書で判断するしか
ないの?
39ななしのフクちゃん:2008/05/14(水) 19:32:22 ID:9BBQWEhd
医者も結構いい加減だけどね。
おおざっぱにみた感じでよくなるんだよね?
40ななしのフクちゃん:2008/05/15(木) 01:27:43 ID:5q+b4bGo
>>37
結局、ケアマネジメントの手法を使ってるのは、どこの国だ?
英国と日本くらいですか?
41ななしのフクちゃん:2008/05/15(木) 01:28:28 ID:5q+b4bGo
42ななしのフクちゃん:2008/05/15(木) 01:39:31 ID:5q+b4bGo
43ななしのフクちゃん:2008/05/15(木) 07:54:51 ID:EpSqhjMs
ようやくプロが来たか。
44ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 22:34:19 ID:r8b2m7g1
フジテレビ・・・・・ひっで〜業者のこと放送してるなあ。
45ななしのフクちゃん:2008/05/19(月) 21:09:38 ID:hO32AwsL
*認知症介護に専門員*

厚労省 「若年性」自立支援も検討
 
認知症高齢者の介護水準を引き上げ、医療と介護の連携を強化するため、厚生労働省は19日、各地の地域包括支援センターに認知症コーディネーターを配置する方向で検討を始めた。
若年性認知症の人の自立支援のため、就労関係者も含めた都道府県単位のネットワーク作りも検討する。

舛添厚労相の指示で発足した認知症に関する省内緊急プロジェクトチームの同日の会合で、たたき台として提示された。2009年度にも実施される見通し。

たたき台によると、認知症介護に関する専門研修を受けた認知症コーディネーターを配置した「認知症対応強化型地域包括支援センター」を各地に設置。
医療機関や介護施設、高齢者の権利擁護を行う専門家らと連携して情報を共有し、適切な介護を提供する体制を整える。

65歳未満の若年性認知症の人に対しては、都道府県単位で医療機関や介護関連施設のほか、ハローワークなどが連携する「若年性認知症支援ネットワーク」を作ることも検討している。

(2008年5月19日 読売新聞)より


認知症コーディネーターて、何??誰か教えてください。
46ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 00:03:13 ID:98EOayE+
アセスメント方式でMDS-HCかガイドライン方式のどちらにするか迷っています。
どの方式がいいか教えてください。
47ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 22:16:25 ID:H0QnwnDi
>>46
MDSはどの職種の誰がやってもブレが無く、課題選定においても
課題とその要因についての解説も含むので勉強になります。
ケアに対する根拠付けもしっかり出来た物ができあがります。
でも、認定調査以上のアセスメント項目数がネックで
課題選定などでも慣れてくると面倒な点も多々あります。

ガイドラインは認定調査に基づくアセスメントのため、項目数の
多さの割に簡単でいろいろケアマネの融通が利く面がありますが、
多分にアセスメント自体が恣意的でケアマネの力量や思いが反映
しやすくアセスメメントする人によってケアが変わりやすい
傾向にあります。何故そのサービスが必要かという根拠はケアマネの
経験と知識だけになります。

どちらにしてもアセスメント「ツール」であり、道具でしかないので
どっちのほうが良いプランが出来るというわけでは無いと思います。
48ななしのフクちゃん:2008/05/23(金) 13:15:26 ID:crTaX+oz
しっかし最近ことごとく更新の度に介護度さがるのなー
変更申請ばっかしてるぞ最近。
状態変わってないのに下がるの何とかスレ
49ななしのフクちゃん:2008/05/23(金) 15:55:43 ID:fvLWqAZA
研修で講師が言ってたけど、
要介護2までを「軽度」ということにして生活援助使えなくなるらしいな。
それとCMの担当を要介護3以上に狭める可能性濃厚なんだとも。
もう制度崩壊なんじゃないのか。
50ななしのフクちゃん:2008/05/24(土) 07:18:43 ID:E3wp5NPx
公用携帯って持たされてる?
休みも関係なくかかってくる。

しかも今朝なんか、朝の5時半だよ!
ふざけんなよ(`´)

病院連れて行くのは家族の役目じゃない  だと!(在宅)

じゃあ、誰が連れてくんだよ!
非常識にも程がある。

モンスター ペアレントはもはや親だけではない。

親を介護している50代も狂っている。
51ななしのフクちゃん:2008/05/24(土) 14:47:59 ID:f3Zxu3dx
>>45
制度だけ整えたり増やしたりしたところで、
何の役にも立たないのが、まだ分からんのかね…このハゲ。
制度があっても、ベッドが無い特養の実態も理解出来んのか。
受け皿が足りないのを、まずどーにかしろ。
52ななしのフクちゃん:2008/05/24(土) 18:32:07 ID:0BU5Qf3S
>>50
朝5時半は大変だったね。
公用携帯って、時間外も持たないといけないのが会社の方針なの?
最初の契約の時、営業時間の説明の時に
24時間対応ではないことをはっきり言っておいた方がいいんじゃないのかな。
53ななしのフクちゃん:2008/05/25(日) 21:18:40 ID:7l5fmepX
>>52
うちの事業所、24時間対応なんです。
公用携帯も持たされてるし事務所の電話も転送になってるよ。

皆さんの事務所は24時間対応ではないですか?
54ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 20:28:10 ID:KpWb55HL
基本的に公用携帯は時間外は置いて帰るw
しかし緊急時のみ事務所の出勤当番の人から
私用電話に呼び出しがかかることがありやむなく対応。
利用者にははじめに営業時間と、土日は休みで、
土日に連絡があっても対応は月曜だと説明してある。
それでもかけてくる利用者はいるが‥。
55ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 20:47:05 ID:dwy7TC7J
今年度の東京都のケアマネ試験の日程が発表になったが、実務経験のところで『国家資格登録日以降を参入出来る』
とあったんだけど、介護職就いて途中で介護福祉士取った場合は、そこから5年てこと?
56ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 20:48:58 ID:JatCpiIi
介護職を始めてからの5年です。
57ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 23:10:53 ID:gCtJ5BVU
>>55
56さんの言われる通りです。以下をご覧ください。
東京都介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格のページです。

http://www.fukushizaidan.jp/user/htm/05kea_1_1320.htm#(2)

56さんの言われているのは、このページの
「(2)対象となる資格及び業務内容で一定の実務経験を満たすこと」
の中のBのことです。

55さんの読まれた『国家資格登録日以降を参入出来る』というのは、
@の場合のことです。その他にBの場合もあるとお考えください。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、この説明で分かりますか?
5855:2008/05/27(火) 00:14:06 ID:jUsBkBF+
>>56>>57

ありがとうございました。解決してスッキリしました。
もう一つ質問させてください。途中で介護福祉士を取った場合でも福祉サービス免除になるのでしょうか?
59ななしのフクちゃん:2008/05/27(火) 20:50:09 ID:s7Jxod5M
>>58
なります。

http://www.fukushizaidan.jp/user/htm/05kea_1_1301.htm#kaitomenjyo

このページに「下記の国家資格を有する場合は、解答の一部が免除されます。」と
あるのは、57で紹介したページの@の場合でもAの場合でもBの場合でも同じです。
60ななしのフクちゃん:2008/05/27(火) 23:39:01 ID:jUsBkBF+
ありがとうございます。

私は勤務地が東京都で、住所が埼玉県なので、このままいくと東京都で受験することになると思いますが、試験申し込み後に、他県に転職した場合は、受験地は東京都のままでよろしいのでしょうか?
61ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 06:57:59 ID:e3K9ZVta
>>60
すみません、そこまで詳しいことは分かりません。
試験実施主体に直接問い合わせてみていただけますか?
お役に立てず申し訳ないです。
62ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 08:45:03 ID:NhKZD9sR
いいえ、全然そんなことないですよ。感謝しております。
分からないことをいろいろ教えていただきありがとうございました☆
63ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 11:54:20 ID:1QlKWoh4

なんか2chとは思えないような美しい流れだな
感動したぞ。
64ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 16:35:48 ID:dQ98SimT
オツカレ〜〜〜wwwww

昨日ようやく実務研修終了〜〜!

やっと登録申請した〜!
65ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 22:07:55 ID:nP9yCVTC
同僚からの ののしり、罵倒…とにかく、人を平気で傷付ける。

わたしも いけないんだけど、対人援助をしているんだから、人を追い込むような言い方は止めてほしい。

時間外に電話してきて、わたしのことを非常識呼ばわり…。

ウツが少し良くなってきたのに、また堕ちてる(T_T)
66ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 18:21:58 ID:pbDgNqGf
>>65
ここに書き込みされて少しでもお気持ちが楽になられたのなら良いのですが、
2ちゃんですから、それこそののしりや罵倒が浴びせられる可能性もありますので、
病的な鬱をお持ちでしたら、書き込みは勿論、閲覧も控えられた方が無難なのでは
と思います。私に禁止する権限は無いのであくまで一意見ですが。

もし、まだ治療を受けていなくて、匿名で誰かに話を聴いて欲しいと思われたら、
各地区の「いのちの電話」を使うという手もありますよ。私は昔、日本産業カウン
セラー協会というところでカウンセリングの初歩を学んだことがあって、この協会
も電話相談を行っているので、よかったら使ってみて下さい。ただ、いのちの電話
にしてもそうですが、各相談員のレベルにも差がありますし、相談者との相性もあ
りますから、過剰な期待はされない方が良いですが。ダメ元で、誰かに話して楽に
なれたら良いなあ、とかそんな感じでしたら結構使えるのではないかと思います。

既に治療中でしたら、主治医の先生にご相談されるのが良いと思います。


日本いのちの電話連盟
ttp://www.find-j.jp/

日本産業カウンセラー協会(無料電話相談のページ)
ttp://www.counselor.or.jp/guest/counseling_01.html
67特養:2008/05/31(土) 09:46:09 ID:qcYk8urL
 専門研修T、うけますぞー。
68ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:19:46 ID:JssR93qt
研修まだ終わってないのか。試験受けても新卒募集の4月に間に合わないんだな。
69特養:2008/05/31(土) 20:15:08 ID:wEf9qhws
現に4月の二週間くらいの間、実務研修未収時点のケアマネさんが活動しとるよ。
70ななしのフクちゃん:2008/06/03(火) 13:51:08 ID:7evNzSrW
受験申込時に提出する写真は、受験票とか登録証に貼られたりするのでしょうか? 
ただの本人確認のためだけのものですか?
71特養:2008/06/03(火) 21:50:18 ID:Wkn0r4cJ
現任研修受けた。
72ななしのフクちゃん:2008/06/03(火) 21:56:21 ID:B7KwwlWp
はじめまして、新人居宅ケアマネです。もしよければ意見聞かせてください。

既往歴は心疾患(心不全数値BNP=1350・正常値200)、脳梗塞、パーキンソン、
でん部はじょくそうなりかけ水泡5センチ四方・・の男性の方がいます。高齢者の妻と二人暮し。
主介護者は妻。
今年1月くらいから脱水を繰り返し、主治医からは疾病から通所サービスをストップされています。
訪問入浴や訪問介護・リハビリ等で支援しつつ(サービス入れすぎは金銭的に難しいってか妻の拒否)
自宅生活を送ってましたが、5月28日に妻が疲労から強いめまいに教われ、緊急的に31日から6
月10日まで短期入所しています(これまでは本人の強い拒否があり短期入所は使ってなかった)。

退所後の方向性(通所介護・訪問看護など)を今日主治医と相談すると、

デイサービスも仕方無いと思う。ただ夏の暑い時期は短期入所を使って健康管理するのが良いと思い
ます。との事でした。明日以降、家族と相談を持っていく予定です。

以上、みなさんならどう支援しますか?医療に自信が無い事や、家族・本人・事業所にこの半年関わ
り、正直へこんだままここまで来ています。先の事、先の事、その先の事が恐くて・・・。家族と話
しなくては先には進まない話なので、ひとまずそれからですが、短期入所療養介護で現状維持しなが
ら秋口に支援出来たら良いな・・と思っています。でもあの妻が何を言い出すか、恐い。

変な書き込みですが、意見ください。
7372:2008/06/03(火) 21:58:35 ID:B7KwwlWp
ちなみに自分の今までの支援にも疑問を抱いています。もっと何か出来なかった
んだろうか・・と。

ケアマネ・・いつまでやるんだろう・・。
74ななしのフクちゃん:2008/06/03(火) 23:29:02 ID:v/TBiMwo
基本的には入所ですね。
現状と比べ要介護度が低ければ変更申請する。
家族の協力を求める。家族を説得するのがケアマネの仕事だと思います。
経済的に無理であれば、生活保護の申請をする。
お金があるのに出さないときは、行政や医師など言うことをききそうな人を巻き込む。
訪問介護を毎日2回以上入れる。
専門的なことがわからないときは、それぞれの事業所に相談する。
調整はケアマネだが、専門的なことがわからなければ、聞けばいい。
75ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 00:01:25 ID:8KNUn8vB
あ〜ん、誰か、僕の愛のケアプランをたててください。
相談員との、結婚にむけてての!
76ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 09:24:31 ID:whz9wOhw
日本では同性婚はむりぽ。よって却下。
77ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 19:42:02 ID:QI11MxTa
>>76
外国籍を取得するよう勧めてみては?
78ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 20:42:21 ID:t0ElcfJK
予防給付のプランをつくるのにおすすめの事例集とかあったら教えてください
79ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 21:33:58 ID:zh1NH5BS
>>76
相手は女性です。マジで、愛のケアプランをたててください。
80ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 22:22:36 ID:doXDzO3q
>>78

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32015000&pg_from=rcmd_detail_1

居宅プランに加えて予防・施設プランの事例もあります。
事例のみですが、参考になるかと思います。
81ななしのフクちゃん:2008/06/05(木) 14:02:35 ID:kL91vnMp
>>78
ヨボープランなんぞ、一つ作っておけばあとはコピーでおk
あんなものに労力使うはナンセンスノシ
82ななしのフクちゃん:2008/06/05(木) 15:32:01 ID:vh3SgzOL

福祉は、今後とも低賃金。
今後、年々年金・医療・福祉等の社会保障費がドンドン
増える。
 厚生省も福祉の低賃金は、十分理解しているが財政
不足があり、福祉に金を回せない。
 この実態は、少子高齢化もあり永久に続く。
つまり、福祉の低賃金は永久に続くということだ。

 社会保障論を勉強している人は、簡単に理解
できる。
 福祉の資格取得と福祉への就職はしないが賢明。

83ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 00:08:04 ID:6Y0Kgicq
>>72
とりあえずは褥瘡治療名目で入院させるように、主治医巻き込め。
それと褥瘡なりかけの水泡 とか軽く見るなよ?それ立派な褥瘡だから。
んで、奥さんは、金掛るからサービス嫌なのか、看るのが嫌なのか。
金が問題なら、具体的にいくらまでならおkとかも聞いておけ。
看るのが嫌なら、施設探せ。
本人が呆けてないなら、どーしたいのか聞いておけ。
出来れば1対1で、奥さん居ないところで。
緊急ショート使ってんなら、出向いて行っても良い。
後は…面倒臭くなってきたから、他の人よろしく。
84ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 00:57:49 ID:TLfduQkp
3年前、アルツハイマーで居宅で担当していた利用者が、
特養入所を経て誤嚥性肺炎・胃ろうで自分の勤務先(療養型)へ
改めて転院してくることになった。

在宅時、認知症状の進む夫に振り回され続け、心身ともに疲弊し、
特養入所ができたことでやっと落ち着いたように見えた、
主介護者であった妻が、自殺されていたことを知った。

眠れない。明日も仕事なのに。
チラ裏ごめんなさい。
85ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 02:11:12 ID:LnSLweXH
疲れたよ…
   もぅ疲れた。

同じ事業所内なのに、ケアマネ同士で足の引っ張り合いしてる。
86ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 08:02:08 ID:pPnnQ9HS

福祉は、今後とも低賃金が続く。
お金の無い、高齢者・障害者等のお世輪では
お金を稼げない。したがって、高給は払えない。

 お金持ちは、ごく一部の高齢者のみだ。
したがって、福祉の低賃金は永久に続く。

 福祉の資格取得や福祉の仕事の選択は
ないが賢明。



87ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 14:38:10 ID:VGwjoNOw
二年前にケアマネ資格を取りましたが、GHにいたので活用できませんでした。
今度、移動があり、ケアマネ業務につく事になるのですが、なにか勉強して
おいたほうがいいですか?もう一度受験勉強をやり直す以外に、やっておい
たほうが良い事を教えて下さい。・・・現場しか知らないのに、一ヶ月後に
移動と聞き、不安いっぱいです。
88ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 17:28:47 ID:oLtI5fM8
>>87
移動先は何ですか?
在宅か施設かでもアドバイスが違うと思います。
89ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 21:56:49 ID:0VTENerh
>>87
勉強で身につく知識など無いと思われ。実践あるのみ。
90ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 09:28:57 ID:bNOCFv2T
>>89
禿同。
>>87
自分も現場からいきなりケアマネ業務になったが、最初はホントに何が何だか分からない状態だった。
勉強なんかしてもあんまり意味無いと思うよ。実践あるのみ。
9187:2008/06/10(火) 09:32:24 ID:9nkduYtW
レス、ありがとうございます。
移動先は在宅です。卓上の理論は通用しない事が多いと現場にいた時、実感しまし
たが、利用者さんや、先輩方に迷惑にならないよう、なにかやっておけることが
あるのではないかと。。。。。
92ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 11:51:00 ID:bNOCFv2T
>>91
じゃあ、おまいだけに特別に居宅ケアマネの仕事の全てを伝授してやるよ。

1週目、認定更新が必要な人のチェック&更新申請。前月の実績を入力。
2週目、休業
3週目、次の月の利用票をボチボチ作成&訪問。
4週目、各事業所へ来月分の提供票を作成&FAX。
終わり。
どうだい、楽チンだろ?
93ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 23:35:57 ID:Rp/zuQ7k
>>92
つ【2週目】認定調査
94ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 13:38:31 ID:SOhQPFr1
>>92

今度、居宅ケアマネとして配属されるんだが、

自分、あんまり車の運転出来ないんだよなぁ。

慣れてくるって言われるんだけど、
やっぱ足(車)無いとキツイよね…?
95ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 19:05:54 ID:uPr6hpHB
辛い...思いきり辛いです。ケアマネ歴2ヶ月業務内容が判らないだけでなく
利用者さんやその家族と円滑にやるのが大変です。どうして私が悪かったのか
それが理解しようと苦しみますがなかなか答えが浮かばず、こんな私は辞職か
などと毎日帰ってから思います。大変な人生勉強です
96ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 19:12:01 ID:sWd54PAb
谷本整形で話題の三重
三重県津市の吉田クリニックやグループの北郊デイサービスの看護師もかなり不正をしているみたい。
レベルの低さに患者もうんざり!
医療の明細書も患者に渡さない!
しかも院長は医師会の理事。
中でも最低なデイサービス
一番古い看護師永i○チヨが低いレベルでも鍵を握るドン。

谷本の次は北郊デイで不正問題発覚か??
97ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 21:14:03 ID:/ARHGQ/w
>>95
100%確実な答えのない世界での仕事。
ストレスたまるよね。
良い意味で、無責任になるのも手だよ。
ううん、上手くいえないけど。
完璧を求めず、ほどほどに・・・・・・。
所詮、他人の援助なのだ。
・・・・・・ううん、こういう言い方も誤解されそうだなあ。
98ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 23:20:44 ID:pGGhidyr
>>75
それケアプランチガウ

ただのウエディングプランネ
99ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 09:15:00 ID:Q7uq7MTE
>>94
足が無いと話にならん。 バイクもダメポ?
雨以外ならバイクが一番便利だけど。
100ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 11:09:34 ID:l4cD53w9
>>99
レスありがとう

ん〜…脱ペーパードライバーを目指します…

原付の練習から始めようかな…
101ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 15:19:40 ID:PsvVnAQZ
資格取れたけど、手取り15万じゃあね…

他の業界へ行こうかな…
102ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 13:12:40 ID:zRg88AIJ
>>101
他の業種であくせく働いて残業しまくって身体壊す20マソより、ヌルーく・ユルーク定時まで適当に働いて15マソの方がいいってw
それが福祉業界。
103ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 11:20:15 ID:WT5Q5kGe
定時に帰れません。
残業の嵐です。
104ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 10:15:23 ID:P4KEhNH5
>>103
兼務なの?
105ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 20:23:54 ID:Ek6mZfFW
死にたいという利用者に、『じゃ死ねば?』と思ってしまう私は
この仕事に向いてないのでしょうか。
106ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 20:35:29 ID:xg8l9Wos
死にたいという利用者に、『じゃ死ねば?』と言ってしまう私は
この仕事に向いてないのでしょうか。

107ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 20:40:19 ID:u1SHZZAo
>>105
そうですね、なかなか難しいところだと思いますよ。
「死にたい」という言葉が、その通りの意味で、
それしか方法が無いのでしたら、手伝いはしないまでも、
死ぬのを止めないということもあるかに思います。
ただ、自分に照らして考えてみると、本当に死にたいのか、というと、
なかなか本人にも分からないんじゃないかと思います。
現状に対する解決策が無かったりして、逃げたいけど逃げられない
んで、結局死にたいと思ったりすることもある訳ですが、
思いがけず事情が変わったり、自分が現状に慣れたりすると、
ああ、死ななくて良かったと思ったりもする訳です。
完全な解決策でなくても、ちょっと楽になれる方法が見つかる
だけで、死にたい気持ちが薄らいだりもしますが、なかなか死
にたいと思っている当人には、その方法が見つからないものです。
『じゃ死ねば?』くらいに思ってる人の方が岡目八目で
解決策が見つかりやすいのかもしれません。
そうであれば、105さんもこの仕事に向かないとは言えないん
じゃないかという気がしますが、いかがでしょうか?
108ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 22:11:16 ID:nX807d8k
今、更新研修を受けている者です。ご助言頂けたらと思い来ました。
次回提出のアセスメントに職場で使っている包括を使う予定ですが
新包括ではないので使えないでしょうか?
23項目の内容が満たされてないと思うので項目が追加していれば
可能な様ですがどの様に付け加えたらよいのかわかりません。
ご伝授宜しくお願い致します。
109ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 22:14:46 ID:Ek6mZfFW
>>107

ありがとうございます。本当にその通りだと思いました。

>思いがけず事情が変わったり、自分が現状に慣れたりすると、
ああ、死ななくて良かったと思ったりもする訳です。

これまで『思いがけず事情が変わったり、自分が現状に慣れたり』ってことの中で
支援をしたり、自分が動かなくても時間や利用者自身がが解決してくれていたりで
なんとか業務をこなしていた訳ですが
なんか疲れてきてしまいました。ケアマネの仕事を始めてまだ1年ちょっとなのに
こんなんでいいのか。。。

完璧な正解のないこの仕事をこなしているケアマネさんを尊敬してしまいます。

とりとめない文章でごめんなさい。
110ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 23:14:13 ID:Hv2gBdRa
ケアマネってほとんど残業はないんでしょうか?
111ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 23:16:38 ID:u8bVkk4c
>>110

普通に考えて、残業の嵐っしょ。
112ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 11:19:12 ID:s0cIA1zT
>>111
え・・・残業なんてありえないけど
113ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 11:47:59 ID:+3xmxbob

社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネ・介護福祉士等から連想されること

 ⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。


114ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 21:27:17 ID:js4vG3yi
うっさいはげ
115ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:06:25 ID:EtfuzSZa
でも本当に賃金安くって、私は女だから・・・良くは無いけど!
男性は大変だよね。食べて行けないよ!!
116ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:19:48 ID:+DOwegv5
>>115
利用者の家族に、大変ですねと声をかけると、お宅達の仕事もワーキングプアっていうの?大変よねと同情された
117ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:23:41 ID:EtfuzSZa
来年の春ごろには、報酬が上がるとか・・・?ホント??
118ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:28:30 ID:QmSzgRJ9
やる気のない職場〜診療所で介護はおまけ扱い〜で一人ケアマネはきつい。
119ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:50:50 ID:QmSzgRJ9
>>102
手取り15万でも、追放宣告されますから。
120ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 23:00:36 ID:HkxStsF6
まさか、笑顔でケアマネしているこの俺が、
私生活では友達1人もいなくて、
休日は街を彷徨うように歩いているなんて
思わないだろうなあw
121ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 23:35:48 ID:fvSEqrpp
>>120
大丈夫です

意外と皆さん(利用者&家族)
分かりますから、そういうこと。

利用者家族は敏感です。
122ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 10:46:42 ID:FNGfyiQL
ここで質問するのが適切かわかりませんが、質問させてください。
私は全然違う業界から親の跡を継ぐ形で訪問介護事業所を経営している者です。
経営面はともかく現場や介護方針については、経験不足は否めませんので
ケアマネやサ責の意見を尊重することにしています。
ところが、私自身の常識ではとても容認できない事例がありました。
それはある利用者さんで、買い物代行をする時、希望通りの買い物をすると
買いすぎて腐らせてしまうことが多く、「危険だから」という理由で
「売り切れだった」という「嘘」を言えという指示をケアマネ、サ責が出したことです。

この利用者さんは「認知症」であるという診断は出ていません。
私の常識では腐らせようが無駄にしようがそれは個人の自由であり、極論を言えば
結果いたんだ(のではないかと思われる)物を食べることも個人の所有物である以上、
その人の自由なはずです。
無論、ウチがサービスに入っている以上、健康を害する恐れのある行為に関しては
黙過はできませんし、いたんだ食物を見つければその都度捨てさせていただく「許可」
を求めていくべきと思いますが、できるのはそこまで、と思います。
認知症と診断されているわけでもない利用者が自分のお金で買うものの品目にまで
しかも、「虚偽の報告」をしてまで干渉することは重大な個人の権利侵害ではないか?
と考えます。

しかし、ケアマネもサ責も「この業界ではよくあること」と耳を貸しません。
そういうものなのですか?
だとしたら正直困ったものだと思います。現場の常識というものもある、ということは
理解しているつもりですが、それが社会規範や一般常識を超越、逸脱することは
許されないのではないでしょうか?
123ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 11:27:40 ID:NQfLPkLv
>>122
なぜその様な真面目な質問をわざわざ2chでするでしょうか。
いいネタにされますよ。

有名な某施設の掲示板で質問したほうがよいのでは?
ttp://www.ryokufuu.com/
124ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 22:35:01 ID:x2QoKpU9
良いじゃあありませんか、質問したって。
このケースの場合、理論だけではなく、ケアマネさんの心遣いも
感じますが・・・量的に常識を超えた購入依頼ってことは無いですか?
125ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 23:59:56 ID:gv0EiZVE
>>122
腐った食べ物をもし食べてしまった場合
責任はヘルパー事業所に。。。という事だってありうる訳です。

この業界、ありうる話ですよ。
いかに利用者様を傷つけずに安全に介護(自己防衛するか)

家族がいるなら前もって了解えると良いですが
家族もたまに来てはヘルパーが入ってるのに
何故腐ったものが冷蔵庫にあるのか?なんてクレームきます。
説明して分かるならば苦労しませんよ。

もしくは経営者(管理者)がいって話をして
理解をえるようにしてみては如何ですか?

動かないであれこれ言わずに。

現場はあなたが考える以上に大変ですよ
126ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 00:02:20 ID:gv0EiZVE
出来るならば他の事業所で経験を積んでから
122さんは事業を次いだ方が良かったのでは?と
思います。最低限、ヘルパー2級くらいは資格をとり
現場を実際にみてから発言しないと説得力にもかけると思いますよ。

その利用者について、認知がないとだけしかアセスメントも出来て
いないわけでしょ?

厳しいようですが・・・

127ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 00:13:36 ID:0mDn8fc9
>122
今回の事例では、疑問が浮かんだ時点で別の対応が取れるように対応すれば良いことですよ。
利用者を説得すれば良いのではないですか?
「虚偽の報告」と言うなら、とことん真正面から対応してどういう結果になるのか。
どういう対応が必要になっていくのかを、実際に1から10まで御自分で体験されてはどうでしょうか?経営者様。
職員にその対応が出来無いのであれば貴殿自ら対応する、くらいの覚悟を持たなければ貴殿こそ机上の空論を前面に打ち出すことになりませんか?

自分の感情すら制御しきれない病です、間違っている感覚すら自覚出来ない病です。
専門職のその対応について疑問に思うというのなら、成年後見制度がある理由について貴殿の考えを教えて頂けますか?
何故、地域包括支援センター等にて権利擁護事業なんてものがおこなわれているのでしょうか。
悪徳業者による訪問販売等の詐欺・搾取から、貴殿はどうやって利用者を守っていきます?
保険料や負担金、しいては生活費さえ失うほどに搾り取ろうとする悪人達の口車に乗せられた認知症患者の意思を重視して、生活できなくなるのを待ってから保護の申請代行する。
ってくらいの馬鹿げた話しさえ「本人の意思を重視した正当な対応である。」と一貫して考えられますか?

生意気にも、書き込みすいませんでした。



128122:2008/06/19(木) 09:47:44 ID:M/HQKyZv
レスありがとうございます。
誤解があるようですので訂正させていただきますが、私は経験「不足」と
言ったのであって、ないとは言ってません。
事業を継承するに当たり、他事業所で1年ほどは現場に出ております。
無論2級だけは所持しています。
しかし、1年という短い期間ですので知ったかぶりは戒めている次第です。

経営者の私自らが対応することを打診してでの相談です。
成年後見制度については無論いつも視野に入れていますが、問題は
「この人は正常な判断ができない」というある意味その人の権利を制限して
しまうような重大な決断を、介護事業所にすぎない我々がしてしまう、
それは大変な思い上がりではないか、と。
精神科医でもなければ、公にその権を認められてるわけでもないのに、です。

私が常々疑問に思ってることなのですが、この業界の人は(全てではありませんが)
「動機が善ならば何をしても良い」と考えてる人が多い気がします。
目的や動機を別にすれば「判断力の弱った人に嘘を言って納得させる」という行動に
おいて振り込み詐欺や悪質な訪問販売と何ら変わらない。
「目的は手段を正当化しない」私が前職から一貫して貫いている姿勢です。

少なくとも、私は自分が将来判断力が弱ったからといって、私に嘘を言うような
介護は受けたくない。権利や自由を奪われるくらいなら、物理的不自由の中で
死んでいくほうがマシだと思います。
これは介護職に関わりのない私の友人5人も全く同意見でした。
もちろん、私はまだそういう年齢ではないですし、そうなった場合考えも変わるかも
しれませんから、今現在の利用者のお気持ちとは限らないことは承知してます。

しかし、将来介護を受ける人間が「受けたくない」と思う介護が正しいとは
私にはどうしても思えません。

>>127
悪徳商法に食い物にされかかった利用者さんは実際にいました。
その対応は権利擁護センター、関係機関、保険者に事実報告と対応の
依頼をしました。無論、ご本人に対して注意と説得を試みた上での話です。
129ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 21:44:42 ID:KFt4Pjzk
>>122
どうして買いすぎて腐らせてしまう程の買い物を依頼するのか、認知症がなくても判断能力が欠けているのではないか、
買い物依存症のような精神的な症状がみられるのか、不安感があるのか、単に性格によるものなのか
などの背景を探る必要があると思います。
精神的な症状があれば受診をして正しい診断を受け、正しい治療が必要だと思います。
また、成年後見制度も活用することになると思います。

ただ、上記の流れは理想論で実際はスムーズに行かないことが多いです。
(本人が受診したがらない・受容しない等)

しかし、>>122さんがおっしゃるように福祉の現場が長い人は固定観念で動いている人間も
多いようにも感じます。

双方が歩み寄って意見交換をしたうえで経営者として動けることをしたらどうでしょうか?
もしかしたら、あなたも介護業界への固定観念があるのかもしれませんよ。
あくまでも経営者という立場をお忘れなく
現場の人間を信頼し、必要時にはうまく育て、尊重すること。

生意気な意見ですみません。
130ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 22:12:08 ID:0mDn8fc9
解っているなら、逆に聞きたい。
君は、ここを見る者達に何を求めているんだ?

認知症患者の問題行動への対応としては、その内容が虚偽であるとしても、たとえ本人の要望とは違っても、
結果としてその方の権利や、生命や健康・財産を守るためならば許されるんでしょ?
無駄に散財する認知症患者に対して、専門職として一つの応えを出しているだけでしょうに。

絶対的に否定が出来るものではない、と思われます。が?
131ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 22:47:34 ID:PQYBOr49
皆さんこの仕事、何歳まで続けていく予定でしょうか?
定年までなんて考えられないので、どこかで転職が必要なのかなと考えています
132ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 22:58:06 ID:CTvWngPn
介護保険のサービスは、利用者さんの望みどおりに何でもする、て家政婦さんとは違うからな
133ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 23:35:18 ID:uhv4j/dC
売り切れだった、と諦めさせる方法に至った経緯と理由によるわな。
つか、必要以上の買い物に時間をさいて、結果腐らせているんじゃ保険者に何て言われるか。
134ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 02:38:33 ID:XfENq+M8
>>131

とりあえず、アパート経営したいので資金貯まるまで。

その後はアパートの収益で生活していく。働かずして稼ぐみたいな。
135ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 09:26:15 ID:VTqmW4nW
介護サービスを仕事として行う以上は

『利用者の安全>>利用者の自由・権利』

安全が確保された上での自由・権利です。

136ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 12:11:49 ID:ux0BRaze
うさもも
137ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 23:59:28 ID:vBba2mtk
アパート経営も大変な時代ですよ、アパートは空き室だらけで、アパートの
建設費のローンを抱えて苦労しているみたい。
138ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 17:31:56 ID:EbufgPhx
>>134
金貯めたいなら他の仕事しろよw
139ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 09:37:26 ID:RV6tDUwb
>>137

 そうだな。今は中途半端な物件持ってても、借りるやついないからな。新築が安く買える時代だしな。
 ウチの隣の一人暮らしのおばさんも不動産収入で今まで食ってきたらしいが、今は苦労してるみたいぞ。
140ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 13:06:38 ID:yVpY+RHR
>>134
介護職でそんなんできるか
141ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 22:10:03 ID:wX5pMQfL
質問させて下さい。
今年、初めてケアマネの試験を受けようと思うのですが、妊婦でも大丈夫ですか?
試験に合格した後の研修に出産が重なる場合、研修のみを翌年にまわせたり出来ますか?
142ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 22:28:58 ID:jw9nGP1M
>>141
出来ます。たぶん。正確なところは試験実施主体に
問い合わせた方が安心できるだろうと思いますが。
143ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 17:26:12 ID:0hNd0Ofo
実務経験証明書について質問です。
事業所内で異動があり、養護老人ホームに6年、重心障害児施設に3年勤めている場合、証明書は2枚必要ですか?
144ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 18:57:11 ID:9z85cmSX
5年分だけで良
145ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 23:59:37 ID:76WhwdaG
>>143
適当に偽造汁。
誰も調べやせんから。
146ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 09:53:26 ID:Zzxl5HcV
みんなよぅ 指導監査に立ち会った経験とかあんの? どんな感じ?
147ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 10:57:43 ID:WV81SiCj
職場の事務員が施設長に頼み込んで、ケアマネとろうとしてるんだが、
告発していいかな?
148ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 12:33:40 ID:LP5svD9r
>>146
監査が入る様なことをしちゃったの?

149ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 15:17:09 ID:972FEoiW
>>147
告発はいいが、自分の立場が危うくならないか?

そこが心配だ。他人事ながら。
150ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 15:41:36 ID:WV81SiCj
>>149
ありがとう
立場は大丈夫。

だってさ、わたしらちゃんと介護に携わり、5年汗流して働いてうけるのにさ。
机上だけのやつが受けるなんてなんか腹立つ!
151ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 16:31:29 ID:GItzd32f
介護5年やってますが、そのうち1年は施設にて夜勤専門で勤務しています。
ケアマネ受験の規定日数がギリギリなのですが、夜勤は1勤務2日とカウントされるのでしょうか?
夜勤の勤務時間は15時〜翌9時です。
週に夜勤を3回勤務してますので日数6日でよろしいですか?
ちなみに試験センターは混み合っており電話がつながりません。
152ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 16:39:06 ID:mEbmoBiW
よろしい。
153ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 00:16:34 ID:F/Wscorf
4月から居宅ケアマネ1年生として働き始めたのですが
再来月から、結構大きな病院の病棟内のケアマネに異動になります。
居宅でも数ヶ月しか働いていないのに急な異動に戸惑っています。

先輩方、病棟での役割など、注意しておかなければならないことがあれば教えてください。
154ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 00:21:22 ID:VvdgUdbP
まずは看護師と、うまくやっていく事
155ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 07:51:51 ID:K3bzrAfr
>>153
元看護師の居宅ケアマネです。看護師とは、どんなに努力しても
うまくやってけるとは限らない。ケースワーカーは所詮、現場を知らないから。
飲み会等で、せいぜい機嫌をとるのが吉。
156ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 09:48:26 ID:nrQxY67z
うえっ!
その言い回しが看護師そのもの!
157ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 10:59:34 ID:VvdgUdbP
153さんはケースワーカーでなくて介護の現場出身ですよね?現場を知ってるなら大丈夫ですよ
158ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 12:50:51 ID:6bbPMxJw
>>150
同意!確かに。
実際、受付業務しかしてないのに
ケアマネ受かって名乗ってる奴がいる。
食品業界と一緒で偽造が流行ってるぞ。

159ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 13:09:57 ID:nHDZSWCW
虚偽の申請受験するやつはどこに告発したらいーかな?
申し込み先?
160ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 14:16:47 ID:VvdgUdbP
誰が通報したかバレますか?
161ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 06:25:27 ID:ZsD5xKK8
ばれんでしょ
162ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 19:58:23 ID:ZsD5xKK8
いつ通報してやろうかなw
あーむかつく
163ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 21:50:38 ID:IhM8mWed
もし偽装して受験する人の事が問題になれば今現在活躍してる受験資格?のケアマネにも火の粉は飛んで来る。
だから事を大きくしてほしくない人もいるんだよ
164ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 21:52:57 ID:DrQD/5av
ノシ
165153:2008/06/27(金) 22:11:54 ID:kEwDnfLA
>>154
>>155
ありがとうございます
仕事の内容よりは看護士達との人間関係が大切だって事ですね。
私は男なので、看護士とうまく付き合うのは努力がいりそうですね。
166ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 23:38:50 ID:2uT2O0WA
ケアマネ歴2年3ヶ月。
もう、十分だよな。
167ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 00:27:38 ID:FTcdh1bJ
>>165
協力してもらえるように可愛がられる努力
168ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 01:05:29 ID:I9bq3hPX
>>166
何が十分なの?
169ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 17:16:38 ID:BwsJNHam
誰かが 止めて くれれば よかったのに
170ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 21:55:44 ID:1Phjej9V
>>169
他人はあてにならないよ
みんな自分と同じように必死であっぷあっぷしてる、あてにするのはむしろ気の毒
漏れだって他人に頼られるの困るし
何かとめてほしいこととかあるみたいだけど、一番自分のことを思えるのは自分だよ、胸に手を当てて一番自分がどうしたいのか、どうしたら一番気分よくなるのか、を考えてみるといいよ
いやなことはしない、て感じで
171ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 15:07:14 ID:YuWhICTv
なぁ、おまいら明日までに変更申請の理由考えてくれ。
正直、無い。
172ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 21:35:55 ID:8XGELmRM
ケアマネって5年ごとの更新があるけど、
更新のための費用って8万もかかるの?
173ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 22:40:36 ID:ZkCpRFgF
>>172
それ、なんか悪い商売にひっかかってないか?更新研修料はオレ(熊本)は2万2千円でした。
もっとも、これでも結構な額だともうけどね。
174ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 23:33:10 ID:sX7YK8Ox
だったら変更申請するなw
175ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 00:01:54 ID:Wo4TV6Fx
>>171
これでプラン組んだら、ご飯食べられなくて死んじゃうおそれありとでも言えば・・・?
176ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 08:41:25 ID:Q14hXJkq
ケアマネ業するのに、ソフトがないって大変?
近所の事業所、ケアマネ募集してるがソフトがないという。
177171:2008/07/01(火) 09:32:30 ID:aWxaQxQk
 とりあえずADL低下で歩けんという事で変更申請行ってくる。
 要介護→要支援になると介護タクシー使えんので変更申請を要求する家族が多いんだよ。

>>176
 ケアマネというものが出来た頃、まだソフトが無かったので、全部手作業でしていたらしいが、
 地獄の様に忙しかったようだで。徹夜とかもあったらしい。
178ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 09:36:04 ID:ybWt+LnL
>>177
ご苦労様です。
179ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 10:03:14 ID:Eq8Iq6/M
福祉の仕事なんてまだやってる人いるんだね(笑)
180ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 10:20:36 ID:ahWUaDeY
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事(の一部)

■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る

毎日新聞の真の目的は、日本人女性を襲わせること。 極悪。最低。鬼畜。
181ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 12:45:09 ID:NS8szSla
>>176
ソフトがないと、まず、しんどいでしょう。
介護保険が始まった当初は手作業でしていましたが、書類が多く大変。
最近は、国保連に請求をするとき、ソフトが主なのでは?
182ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 15:57:54 ID:aWxaQxQk
>>179
それがそうなんだよ〜(大爆笑)
183ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 16:01:35 ID:ISSwi4Tk
家賃とか、子供の学費とか給食費とか…大丈夫?
ガソリンも値上がりしたし…

ビバ!貧困!!

184ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 16:24:04 ID:Q14hXJkq
そうですね。
経験もないしソフトがないとやはり辛い作業になりそうですね。
ここの募集は見送ります。
ありがとう!!
185ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 17:48:39 ID:nnByAMlh
恥をしのんでお聞きします。
現在、重症心身障害児(者)施設で勤務しています。
質問は受験申込書の勤務先の種別なのですが、上記の施設は
@肢体不自由児施設
Aその他児童福祉施設
B身体障害者福祉施設
のうち、どれに当て嵌まりますか?

私は児童福祉法の施設だから@かAと思っているのですが、職場の数人に尋ねたらBと言われました。
186ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 22:11:03 ID:cnqsoLIR
>185
自分はBだと思うけれど、県に問い合わせる方が無難だと思います。
187ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 09:39:54 ID:O8i9v1aY
>>185
低脳なオレ達にそんな事聞いて分かると思ってるのか!
188ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 09:51:54 ID:Zk/U1zv8
>>185
Bだよ。

私も重心で働いてたから。

万が一違っててもOKなんだよ。@〜Bのいずれかに該当すればイイだけの話だから。
189ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 21:30:07 ID:PlbDo9im
ケアマネ受かって封筒きたんだが証書が入ってなかったww

ケアマネ協会に電話したら、全面的にこちの責任にされたw
挙句、警察に紛失届けを出して云々と。
しかも代金はこっち持ち。
全く非を認めやがらねぇwww

なんだこのクソ職員(課長)wwwww
190ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 10:22:00 ID:HR2qK067
>>141
悪い事言わないから今年の受験は見送りなさい。

赤ちゃんにいい影響無いよ。

健康な赤ちゃん産みたいなら受験やめなさい。

最近の親は何考えてんだ?全く。

資格取りたいだけの気構えならほんと辞めれ。赤子抱えてケアマネなんて無理。絶対。


赤ちゃんのことだけ考えてろ!ヴォヶ!


妊娠中に無理してでも受ける価値ある資格じゃない。
191ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 13:26:48 ID:1LJ2BWy9
今年、ケアマネを受験しますが、今後、ケアマネ資格は必要なくなるって話し聞いたのですが〜
福祉の動向でそのような情報を聞いた方いますか?? 
192ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 16:58:06 ID:JZcdqZpj
>>176ソフトが無いというよりパソコン自体が無いのでは?

ソフトなんてASPで入れたら月に1万程度のもんです。
パソコンだって5万も出せばデルのが買える。
プロバイダー5千円も出せばOK
この程度の出費も出来ない事業所なら応募しないのが正解。
193新人ケアマネ:2008/07/06(日) 20:15:16 ID:ERfF/3Oz
要支援1のかたを明日区分変更しようと思います。介護になるか微妙なので暫定プランではしるかたちだとおもいます。現在はヘルパーを1回利用のみですが今月ショート利用を考えてます。ショートはどれくらいつかえるんですか? よくわからなくて。
194ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 20:35:23 ID:WT+lrhYL
>>193
どのような状態変化があっての区分変更申請ですか?
週1回のヘルパー利用で生活できている方が短期入所使う理由は?
195ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 20:41:31 ID:ERfF/3Oz
今月に入って急に意欲低下があり身体レベルも下がり、施設に入りたいというご希望があって。夏の暑さに弱いようでうつっぽい感じです。精神科では異常なし、内科受診しても異常なし。 家に一人でいたくないらしく、入院か施設にはいりたいとずっといっていて。
196新人ケアマネ:2008/07/06(日) 20:42:41 ID:ERfF/3Oz
今月に入って急に意欲低下があり身体レベルも下がり、施設に入りたいというご希望があって。夏の暑さに弱いようでうつっぽい感じです。精神科では異常なし、内科受診しても異常なし。 家に一人でいたくないらしく、入院か施設にはいりたいとずっといっていて。
197193:2008/07/06(日) 20:58:34 ID:WT+lrhYL
1,区分変更について
  精神的な不安定はあるかもしれませんが、精神疾患の診断がついて
  おらず、問題行動もないのであれば区分の変更は認められない可能性
  の方が高いかもしれません。介護の必要量が増しているわけでは
  ないですし。

2、短期入所について
  内容からは、この方のニーズというのは短期入所を希望している
  というより、自宅に1人でいるのが不安という独居生活に対する不安
  の方が大きいような気がします。
  一時的に短期入所を組んでも解決に向かわないような気がします。
  あえていうなら、通所サービスの必要性の方が高い気がします。
  ショートステイ利用をして認定が要支援1だった場合、すでに訪問介護
  の利用もあるのであれば保険給付対象となるのは1週間足らずだったと
  思います。
  
  
198兼任です:2008/07/06(日) 21:08:22 ID:ZGvn+DZZ
私のケースも似た様子です、身体的には自立で精神的なことでは区分変更かけても ダメ
かなという思いです。
199新人ケアマネ:2008/07/06(日) 21:23:37 ID:ERfF/3Oz
区分変更しても難しいかもですね。家族が老人ホームに相談にいったらもう少し元気じゃないとといわれ、区分変更してもらって施設のほうがいいかもといわれたようで家族が希望していて。デイも提案してみようかと思います。
200ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 21:27:24 ID:7j7bsi4v
ベッドで寝たくないという高齢者。無理に寝かせる必要はないと思うが、
医者が何とかしろとうるさい。
201ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 21:35:07 ID:CCxnZwEu
。192
ケアマネに採用されたが、事務所に自分専用のPCが置いてないところが案外多い!!
先輩と兼用なんだなぁ。それもあって、一ヶ月そこらで退職。
こんどは、自宅のPCをもちこんでPC教室通い。新事務所にも自宅のPCを
もちこんで、買ってもらえるまで使い込んだよ・・・・。
202ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 22:12:55 ID:M+AXJipP
備品を社員が自腹で出して貰えると会社助かります
203ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 20:55:49 ID:KKDx4l1T
>>191
要介護1と2はCMの担当でなくなるという噂は聞いている。
更新研修でもそんな話を聞いた。
しかしあくまでも噂の域を出ていない。
3から5なんていったら毎日電話がジャンジャカ鳴ってもおかしくない。
挙句に施設入所か入院→死亡。
そのうえ情報公表に書類の増加。
しかも役所は県庁の監査をちらつかせる。
やってられんわ。
204ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 20:32:14 ID:es2AG+hv
ケアマネ未経験です。
本業の合間にバイトしようと思ってます

1件担当で月8000もらえます。
高齢者集合住宅でのケアマネ業務です。
どう思いますか?
205ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 21:53:43 ID:r9RNVps3
>>204
時給換算してみたら?
パチンコのほうがよっぽど稼げる。
206ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 23:23:57 ID:z7pRE1LA
ケアマネ担当が介護3以上に?
ケアマネを失業したらボランティアか〜
207ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 21:43:27 ID:p70RDWZI
専門員の不足はヘルパー不足より深刻ってテレビで言ってたな。
事務量の多さにノイローゼになって1年間以上自宅に引きこもりになった大手事業者の元支援員を知っている。
208ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 22:26:15 ID:T1J+GuII
>>207
不足?(笑)
209ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 22:39:10 ID:ZgDmo/lV
え?ケアマネは、もう足りてるでしょ?
ヘルパーのほうが慢性的に不足してるよ。
210ななしのフクちゃん:2008/07/21(月) 15:08:08 ID:beicmcB+
>>209
ケアマネなんて、ちょっと大きな施設に行けば、ぞろぞろいる。
みな、ケアマネやらないで、介護やったり、看護師やったり
していて、ケアマネの職なんて廻ってこない。
211ななしのフクちゃん:2008/07/21(月) 16:20:40 ID:QIvam4VR
>>207-210
ペーパーも含めたら数的にはダブンダブンなくらい余っているし
ケアマネ部門を廃止した事業者も多いから
表面的には足りているように見える。
しかし市役所からは「6月で○○社がケアマネージャー居なくなったのでそちらで○人引き受けてくれませんか」って。
現場のマネは疲れ果てて転職の機会を狙っているのも多い。
私だって良い仕事があったら辞めたい。
介護士としてケアのわずかの合間に事務所に帰ったらマネの仕事。
戻った瞬間に目に入るのはファックスと伝言メモの山。
金曜の午後だったら市役所からは「今日の5時までに必ず連絡下さい」!!
ふざけんなよ!
てめーら5時に帰って家で酒飲んでるのにこっちは5時からも巡回ケア。
8時に事務所に帰ったら伝言メモの処理・返事と事務の仕事。
それで税込み26万、賞与なし。
そう、表面的にマネは足りてるんですよ、表面的にはね。
客がどんなに仕事を頼んでもマネ料は1000・1300単位定額。
ふと思った。
マネの仕事って遊園地の定額フリークーポンみたいなものだね、って。
212ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 00:48:47 ID:E1N9pMvY
観光客相手に駅前で売られている市内電車やバスの1日乗車券だとも思う。
そう、私らは1日乗車券で利用される電車やバスみたいなものなのかも。
213ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 02:40:10 ID:Clc6mCYr
マルチ乙
214ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 11:11:28 ID:gJVf2+UO
利用者さんに1日乗車券って言い方はひどくないですか。
215ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 16:34:10 ID:fMuhrbc9
実際、利用票の捺印貰うときだけ訪問、後はデイにお任せっきり
ってケアマネも多いことだし、何ともいえない。
216ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 20:59:23 ID:V9JXdyY2
>>215
サウイウケアマネニ
ワタシハナリタイ
217ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 23:15:24 ID:BRnevxkL
>>214
お前、日本語分かるか。
218ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 00:38:05 ID:5w5izYrA
ケアマネ不当解雇に支援を
http://d.hatena.ne.jp/asuka200/20080721/1216630600)
219ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 08:24:52 ID:6Dm8PYfY
更新研修 対象者には 連絡とかこないんでしょうか?
自分で調べて申し込まないと、受けていないということで ケアマネ資格なくなりますか?
220ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 09:27:58 ID:H7wDWAGt
>>219
来るはずですけど。更新研修を受けなくても、資格そのものが
無くなる訳ではなくて、仕事ができないだけです。
221ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 11:05:48 ID:tUahNIyK
実務経験証明書とか介護福祉士とか、ほかの書類は全部あるんだけれどヘルパー2級だけ書類がない…
やっぱないと申し込みできない?
222ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 11:10:17 ID:tUahNIyK
あれ?記入申し込みの事例を見ていると介護福祉士だけしか書いてないし、
介護福祉士の登録証の写しがあれば申し込みOKかね?
223ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 11:35:18 ID:H7wDWAGt
>>222
介護福祉士で実務経験が5年以上あればOK
224ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 13:46:27 ID:1bj6bh2E
>>223 残念!
介護福祉士を取得していると言う事は3年、540日以上の実務経験があると判断されるから、
介護福祉士取得後から現在までの実務経験を証明すればOK。
つまり介護福祉士登録から2年、360日を証明すればいいですよ。
実際は丸5年と900日を証明するほうが短くて済むけど、いろんな事情で証明してもらえなかったりするからねぇ。
225ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 19:13:39 ID:lVn5TnVm
>>221
申し込み出来ますよ。

>>224
専門卒組や高校の福祉科卒組がいるから、
介護福祉士=実務3年の証明にはならないのでは?
226ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 20:55:07 ID:sN8Yd2Ce
介護職員基礎研修を受けると
実務2年で介護福祉士の受験資格が得られます。
介護福祉士登録からの2年を証明することで
ケアマネ受験資格が得られるのなら、最短4年でいけちゃいますね。
227ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 19:06:47 ID:UTnfC82C
やっつけてもやっつけても
次々と際限なく湧き出してくる仕事
気が狂いそう。
もう嫌だ。
228ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 19:53:20 ID:OVTaHbVJ
1ヶ月くらい放置していた、利用者宅の雨漏り対策と庭の草取りの手配を
やらにゃいかんね。
229ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 02:11:57 ID:KJjw30YU
>>227
みんな気持ちは同じなんですね。
私も他の業界に転職できるなら、ほんとケアマネなんて辞めたいですよ。
230ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 01:02:18 ID:zTjmP0XL
私も嫌だ。同じくできればやめたい。仕事が楽しくないもの。
変に書類ばかり多くて、しかも情報公表で大金ぼったくられて給料減って。
今にちゃんとした人が業界からいなくなって吠えヅラ掻くのは政府と市役所の連中。
でもそのツケをかぶる利用者もまた被害者なんだけど。
政治家と厚生省の役人は老後の介護保険利用を禁止にしたらどう?
231ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 11:23:39 ID:cdub+de9
1年前に辞めました。
辞めてサッパリした気分。
他の仕事に就けないケアマネの皆さん!
せいぜい頑張って続けて下さいね〜♪
232ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 14:17:25 ID:BpUE+qnh
はっきり言ってうんざり。
233ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 01:32:01 ID:VFKNxjwN
やってられないわ、マジな話。
役所はやる気がなくて給付を減らすことばかりに躍起。
住民のことなんて考えてないし介護職をバカにし切っている。
税金で食っていること考えろ。
俺たちまだ仕事しているぞ、この時刻でボランティアで。
234ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 07:00:39 ID:TKd/TPIS
ここ見てるとCMってたいへんなんだなと思う
なんか考えちゃうなーCM目指すの・・・
235ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 20:16:32 ID:Fpc7Cdgo
介護職で稼ぎたかったら実は大手でヘルパーやるのが一番。
朝7時から夜11時まで身体中心でサー提に上手に組んでもらえば
週休2日でも年収500万近くは行く。
真似だけだったら全員要介護3以上で
しかも経営者が好意的であっても400万後半がせいぜい。
ただし、これだと訪問と書類の処理だけでも3か月で過労死する。
236ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 20:36:06 ID:1xcawG8S
別に大手に限ることない。
それだけ動けて身体できるヘルパーなら仕事は目一杯ある。
金が欲しいなら素直に時給高いところがイイだろ。
237ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 22:54:25 ID:IVx/8GOK
うちの居宅は、従業員10人くらいのデイに併設されてるのですが、
車を持ち出ししてるので、車両手当を付けてくれるっていうので喜んで
いたのですが、先月も、そして今月も付け忘れてます。事務長が
せこい人で、わざとつけないでしらばっくれてるらしいです。先月は
指摘して、現金でもらいました。また、今月もすったもんだするかと
思うと、別の居宅に移りたいです。
238ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 23:34:12 ID:xIVerzam
落ちた椰子はえらそうにするな!!ケアマネ資格ある椰子の話しか
キカネー努力不足の癖にケアマネに対等に話そうとするなブォケー
そこのあんただよあんた!!
239ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 00:08:15 ID:fRpSggTg
>>234
やめた方がいいですよ。
低所得に長大労働。
事務屋と割り切るには無理が多いし。
240ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 00:40:41 ID:+/iAstYz
>>235
年収500万?
時給1500円10時間で15000円しか稼げないのに・・
待機、移動含めたら1日何時間働くのだ。
入院や入所があれば給料でないし・・
大手は総じて時給安いだろ。
ニチイとうちじゃ身体400円も違うし・・
241ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 06:53:10 ID:X5VktBkf
>>238
ケアマネ資格もちの茄子ですが
茄子とケアマネを対等の資格と思わないこと。
だったら茄子の資格をとってから文句いってください、と
こちらは言いたくなりますよ。
学ぶ期間も内容も国家資格である事もケアマネとは雲泥の差。
茄子の方はケアマネとっても役に立たないと思ってる人が大部分。
事実、茄子でケアマネあるけど実務ついてない人多い。

それに重度の方を茄子資格ないケアマネには担当してほしくないと
利用者にもいわれる始末。
242ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 13:05:15 ID:L0DxP4fH
在宅で見る寝たきり利用者のケアマネは看護系がいいね。
出来るだけたくさん訪問看護も入れて欲しいね。

ヘルパーには飯と掃除だけでいいよ。
うんこや風呂は看護師がやればいい。

点数足りないからと、ヘルパーに無茶な事をさせすぎ。
報酬が倍以上違うのだからね。
支援費の重度訪問介護なら報酬は4倍違う。

片や1時間8,000円越え、片や1,800円足らず・・・アホらしくってやってられない。
243ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:13:40 ID:IpNU+Pj9
>>235
♪捜しものはなんですか〜中略〜夢の中で、夢の中でいってみたいと思いませんか〜
244ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:14:50 ID:IpNU+Pj9
>>241
> 茄子とケアマネを対等の資格と思わないこと

だからどうした?チーム医療という言葉を知らんのね
245ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:26:47 ID:X5VktBkf
>>244
だからね別の役割を持っていると言いたいのですよ。
分かりますか?
ケアマネがナースのいう事(看護診断)に対して
同じ視線であれこれ言うのは違うでしょうという事。

<ケアマネ資格ある椰子の話しか
キカネー努力不足の癖にケアマネに対等に話そうとするな>

こういう言い方をする方がチーム医療も出来ないと思いますよ。
そもそもチーム医療ではないのでは?(在宅は医療だけでは
ありませんよね?ケアマネも医療職ではないですよね?)
ケアマネが一番トップ的な考え方は危険という事です。
勘違いしている介護ケアマネがもの凄く多くて大変です。
246ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:31:29 ID:X5VktBkf
>>242
看護師資格ありのヘルパーも案外いるんですよ。
そういう事業所のヘルパー(ナース資格あり)は
むやみに手出ししません。
危険な排便状況もよく観察し報告してくれます。
重度訪問(支援費併用)でヘルパーがとんでもない事をしましたが
さすがに看護師ヘルパーの在籍する事業所は指導が行き渡っているのか
良かったですよ。次も同じ症例担当したら、
こちらの事業所に依頼するつもりです。
ヘルパーに無茶なことをさせるのは同感。
しかるべき研修が受けられる体勢を作ってほしい。
あれじゃヘルパーだって可愛そうですよ。

247ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:51:09 ID:IwBGupoc
>>245だからね別の役割を持っていると言いたいのですよ。
分かりますか?
でもね、良い方が、とてもそんな感じじゃないんだよね。
はなっから見下した感じ。
248ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 22:54:27 ID:IwBGupoc
>>245
途中でレスしちゃったから・・・・・

>だからね別の役割を持っていると言いたいのですよ。
>分かりますか?
でもね、良い方が、とてもそんな感じじゃないんだよね。
はなっから見下した感じ。
これは、いろんな方面から言われていること。
ある特定の人物、業者だけっていうならね・・・・うん、そんなことないって言えるんだろうけど、
幅広いところから、同様の評価をされているよね。

その点、ちょっと考えて欲しいな。
たぶん、悪気はないかと思うんだけど、
だからこそ看護師自身には気付きにくいのかもね。
249ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 10:48:04 ID:ZTFM2zUw
> 幅広いところから、同様の評価をされているよね。

それは何故なのか?
よく考えてみて、どう思いますか?
それなりの理由があると思いますが。

介護の専門性を介護職は持っていますか?
ミニ看護師になっていませんか?
介護と看護、視点がもっと違って
介護独自の専門性があっても良いはずです。
ミニ看護師(やたら看護師をライバル視するのが問題)になって
おかしな意見を言うので見下されたと感じるのではないですか?
介護ケアマネの良さを押し出していけば良いのですけどね…
といっても介護の高い方は看護ケアマネへお願いしたいというのが
家族の本音ですが・・・
250ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 10:56:53 ID:OjNGTugW
こいつ、前から粘着してる看護師だ。
ネチネチとシツコイヤツ。
251ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 11:00:08 ID:JN8o6B2e
居宅支援事業所もそう思う。
後、モンスター家族付きの利用者も・・・
医療をバックに物を言う方が少しでも聞き分けるかも。

とにかく困難事例は医療系に任せたいのが本音。
ついでにサービス提供も医療系でやってくれ!

軽度者だけケアプラン出してる方が時間もとられないし楽チン。
252ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 11:42:19 ID:Wiiuoejh
>>250
看護師っていうやつは、やたら頭いいふりしてねちねちして
るもんだ。俺、准看だったから、さんざん嫌な思いをしてきた。
253ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 12:13:59 ID:/VdYzYY6
茄子では無く椰子なんすが。ナースの事は認めてるよ。
ケアマネの資格をもってない経営者や上司が、上から
あーだこーだ言ってくるので。まあナースは気の強くて
プライド以上に高いやつもいるから、そういうのが
きたらたまらんがね。別に福祉系資格でも医療について
勉強すれば同じじゃねーの
254ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 18:28:38 ID:xS8lJKch
???
255ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 23:33:26 ID:ZTFM2zUw
介護ケアマネのみなさんへ

あれこれ言う前にもっと学べばいいだけ。
困難事例も医療の知識も資格の範囲を超えない範囲で
アドバイス出来て、さらに介護のプロとして専門性を持って
ケアマネ業務をして下さい。

専門性も答えられず面倒なことはやらないでは
いつまで経っても…足下見られますよ。

チームというのは、それぞれの専門性を認め
専門的見地から利用者の最善の事を見当して方針を決定していくことでしょう。看護の弱い生活の場を見ることが介護側からもっと意見として
あがってくればいいのだけど、変に看護をライバル視してポイントの
ずれたミニ看護師のような意見をするので問題になるのですよ。


256ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 00:22:56 ID:xv4+AzYL
↑お前しつこいな。
サービス提供責任者スレにもいたなw
お前が介護ケアマネや介護福祉士喧嘩しただけだろ。
ここで個人的な憂さ晴らしするな。
その主張するなら介護ケアマネ以外に栄養士や社会福祉士が出てこないのは不自然すぎる。
257ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 00:27:47 ID:CkNzfayu
またでたな専門馬鹿。
あちこちに出没してるけど、ヒステリックな文体に特徴ありすぎて
「ああまたこいつか」と。
もうね、微笑ましい。ヒステリックすぎて。
258ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 15:20:20 ID:UMqgQZB7
すみませんが、質問させて下さい。
私、約6年間知的障害者更生施設で働き、転職し、今は老健の相談員
してます、社会福祉士です。
ケアマネの受験申し込みを済ませ、準備講習にも申し込み、さぁ頑張るぞ
って時に、先日実務経験証明書の不備が出て、もう一度証明書を再提出
しなければいけなくなったのですが、不備部分が、職種の部分で、以前
の職場で「支援員」と書いてもらったため、支援員だと、介護か相談か
明確ではないため受理できない、と返却されました。
明日再度証明書を書いてもらいに行こうと思うのですが、私自身、社会
福祉士を持っていても特別相談業務に就いていたとは言えませんし、介護
業務の方を重点的に行っていたものですから、この場合、知的障害者の
生活支援員だと業種的には相談業務に入り、社会福祉士の免除試験も適用
されるのでしょうが、もし、介護業務の職種になった場合は、資格の云々
に関わらず、60問全部受験しなければならないのでしょうか??

長くなりちょっとわかりづらい部分あるかもしれませんが、誰か教えて
下さい。
259ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 15:39:18 ID:mBGi7c5i
自分でしらべろよ
260ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 20:42:16 ID:elDi7Qp2
>>258
国家資格は実務経験の有無に関わらず
持っていれば免除ですよ。
261ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 01:43:12 ID:+oYl7as8
>>256>>257 反論出来なくなるとすぐ批判
悪いが介護福祉士で素晴らしい視点で話出来る職員は残念だが見た事ない
介護福祉士も取得ルートも様々な挙げ句出来て15年くらいの資格だから教育の地盤もない専門性も糞もないだろうが批判を全て同一の人から言われてるって短絡的
看護師は皆そう感じていてもアホらしくて最初から現場じゃ相手にしてません…いや相手にすると気分悪くなるから相手したくない
栄養士ケアマネは貴重な存在 滅多にいないがね 
社会福祉士はさすが相談支援は上手だと感じているし不得手な医療知識は素直に質問してくる人材が多い
この前は医師が許可したので浣腸をお願いしますと訪問介護事業所に指示する介護福祉士のケアマネがいるが…120G浣は如何なものか?指示受けた訪問介護事業所も私たち施設で経験あるから出来ますって違うだろ=違法
それから医師に家族が希望だから訪問看護が必要なのでとお願いするのも如何か?=医師の怒りを買い指示出されず
優しく指摘しても必要なんです!!と切れられるからもう言いたくもない。お願いだから基本は覚えてよ。=必要とアセスメントした根拠は何だ?G浣は介護士にはどこまで許可されているのか、それは何故か理解してくれ

質問レスには勉強しろよーとレスしてる諸君もその位答えてやればいい。ねじ曲がった人間が大杉








262258:2008/08/04(月) 06:16:30 ID:73cM7tnv
>>260さん
ありがとうございます。
あと2ヶ月頑張って勉強します。
263ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 09:04:35 ID:A2V+y6ok
>>261 そこまで介護系のケアマネをこき下ろさなくていいぞ。
訪問看護と併設の看護師ケアマネから、きちっとやり方教えるからガス抜きと摘便とウロバックの交換やってくれとうちのサー責に依頼が有ったくらいだからね。
もちろん断ったが、看護師といえどもその程度の認識だよ。
264ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 09:08:32 ID:NrUSBlEK
>>261
おまえのKYさは異常。
いったい何人の介護福祉士と付き合いあるんだ。
普段から濃い付き合いあるのは多くて5,6人だろ。
5,6人だけで全国の介護福祉士を一纏めにするってほんとアホだなw
看護師でも栄養士でもアレってのもいるが完璧にできる人などいないから
いちいち批判などしないんだよ。
お前が個人的に憎悪してる人が介護ケアマネや介護福祉士という事はわかった。
265ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 21:37:41 ID:+oYl7as8
>>263
うわっ最悪ですね、それ。
そんなケアマネは違法なことしてるとしかるべき所にお話してはどうですか?
訪問看護だけ勤務してる看護師はヘルパーの事は全然知らないから
平気で言ってくるのは何となく分かるけどね

>>264
何人の介護福祉士と付き合い?
老健の時から現在の事業所のヘルパーや同系列の事業所のサー責、余所事業所のサー責、開業した人や専門学校で教鞭とってる人も含め50人以上は付き合いがありますよ
学校卒業で国家試験受けなかった人 ヘルパーあがりが殆ど
その中に一人だけ途中から准看の学校いった人がいる

それと医歯薬看護板に必死に介護が看護に追いつくとか
医療行為が出来ると認めれたと書いてる人もいるが
勘弁してくれと思うね ソースを出してほしいって思う
そんなのばかり周囲にいるのでまともな介護福祉士にあってみたいよ
個人的に介護ケアマネをどうと思わないが仕事一緒にしていて
一番足を引っ張られるので困ってるよマジ
ヘルパーも同じで勝手なことばかり自分の判断でして自己主張ばかりで
うんざり 残存能力を取り上げ何でもしてあげちゃうのが良い介護と勘違い マジうんざりですよ


266ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 21:49:48 ID:36oUH+nx
うんざりされてるのはお前だ。
とっとと死ね。
267ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 21:59:49 ID:NrUSBlEK
>>265
お前のその性格なら職場ではトラブル続きだろうな。
介護ケアマネが一番多いから、もめるのも介護系ということになる。
50人も総合的に全て判断できるほど濃密な付き合いなどないだろ。
職場でトラブルだけ起こすゴミ。生きてても仕方ない早く死ねw
268ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 23:41:27 ID:/mzy7vF6
>>265
とっとと一般病院にでも転職すりゃいいだろ。
うんざりな介護と一緒に働くことないじゃん。
世界をお前の思うように変えるより
お前が変わる方が遙かに現実的で実現可能だぞ?
愚痴ってないで介護業界から出て行け。
出て行って、見下せる者のいない所で底辺として働けよ。
そして二度と戻ってくるな。頼む。
いくら人材不足だからって、専門馬鹿でヒステリー持ちのトラブルメーカーは
さすがにどこの職場でも迷惑だろ。
269ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 00:43:28 ID:57ZsuO+n
でもまぁそのゴミに管理者も任せている事業所な訳で…
それは何故かって医療機関と繋がりが強いから利用者獲得には良い人材だからだろうな
転職はマジ考えたい
介護業界の限界を感じるこの頃だ
転職する方が現実的かもね
残念ながらトラブルが多いのは介護ケアマネ
知ったかで訪問看護や医師や利用者に話すので苦情となる
金品のやり取りするヘルパーもいた=こちらは解雇処分
職場内でも同様で不平不満人の悪口三昧は介護職 特にヘルパー

介護職と付き合いは職場だけでOK=勿論看護職も同様だが
仕事でおつき合いすれば別に他でつきあったからと言って
仕事の力量について見方が変わる訳じゃないし
(個人的に仲良くなったから甘く見てあげようとは思えないね)
濃密な付き合いの意味がわかんね  仕事内容だけで判断は良い
自己判断で勝手な行為による苦情対応はもううんざり
=こーいうヘルパーは注意しても何度も同じ過ちを繰り返し
どの利用者からも拒否られる 結果仕事はへる
不平不満云う前に自己反省が先だ
人手不足 前任者の来る物こばまず採用の結果はこれ

でも専門性を持たないと介護業界って
ただの家政婦おばさんで低賃金で社会的にも認められず
利用者には顎で使われてお仕舞いの仕事に成り下がっちゃいますよ
=今もその傾向かなり強いけど

>>266は章だけ読んでると
死ねしか言えない=もっと他に言い回しはないのか?
利用者の心に響く言葉かけは出来ないのだろうな…
利用者言いなりのケアプランしか立てられないのだろうな…
何言われても根拠立てて専門的に説明も出来ないのだろうな…と
思ってしまう 決めつけて申しわけないが

もっとも知的なケアマネなら困ったヘルパーの扱い方について
建設的な意見を述べるとか残存機能低下させない取り組みについて掘り下げた意見も出るだろうにね 普通あまりヘルパーとは関わることがないか

最近の出来事紹介
難病の方に訪問して知ったかぶりして本人目の前にしてヘルパーへ病状説明をするケアマネ=何の意味があって説明するのか?
利用者の心中を察してくれ。後から見せ物にされたとクレームだ
こういうのを勘違いっていうんだよ 本人いない所でやってくれよ

注意したら不服そうでしたが利用者からもう来させないで下さいとの
お言葉にかなり反省した模様








270ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 01:25:07 ID:57ZsuO+n
介護の専門性について
他板でおむつはずしが介護の視点云々があり
それはその通りだとレスして他にも意見を述べたけど
その時に出した事例を一つ
こういうのが介護の専門性だと自分は思うけどね

以前看護研究で認知症(脳血管性)の女性の患者に生活機能訓練を用い
その方が発病する前にしてきた日常生活動作(調理 掃除)を
取り入れた結果、発語が増え部屋の掃除や配膳を行うようになったケースを取り上げた。
毎日の根気強い働きかけ、残存能力を見極める力、その方のバックボーンについての把握(隠された能力を予測する)は重要だと思う。 勿論、疾患についても理解して。
家族への協力要請も大切なこと。結果としてこの患者は退院。
家族とのコミュ二ケーションも少しではあるが取れ
孫を全く分からなかったのが可愛いと頭を撫でたりするようになった。
不十分ながら家事をやろうという意欲も見られた。
家族にとっては入院してた方が楽だったのだろう。最初は抵抗が激しかったが後には理解をしめしてくれた事例。

こういう事を介護の専門性としてやって欲しい。

ただ時間になったからおむつを替えればいいとかじゃ専門性はないし
何でも言いなりにやってあげることは、やる気も能力も取り上げてるのと同じ。
271ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 01:27:01 ID:M1ncKm6n
お前視野が狭すぎだ。総合的に判断できないのか。
都合の悪い>>263のレスには最悪ですね、それであっさり終わらすんだもんなw。
介護ケアマネに対する粘着度と差がありすぎだろ。
いつものようにもっとヒステリックに騒げよ。
生活援助や介護のみって人もゴロゴロいるんだよ。
看護だけに焦点合わしたとこで無意味なんだよ。
残念ながら看護が必要な人など全体の1割ぐらいだ。
覚えておけよゴミ。
看護師でも一つ一つの事象取り上げたら263のような事はでてくるぞ。
皆さんお前と違ってそんな事いちいち取り上げないだけでな。
まぁお宅なら職場コロコロ短期間に変わってそうだし
普通の人より多くの介護ケアマネを見てきたのは確かかも知れないねw

272ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 01:33:48 ID:tTF4VcS6
あっちこっちででしゃばってるねぇ。
言い訳ばっかりしてないで、さっさと転職すればいいじゃん。
判りづらい長文書いて悦に入るのは気持ちいいんだろうけどさ。
…専門馬鹿ってさ、ひょっとして現実世界でのコミュニケーション能力にも問題ない?
自覚ないか。

意思疎通能力も協調性もない人間は、どんだけ専門知識があったって優秀とは言わんし
ほしがる職場も多くはないと思うよ。

273ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 01:56:12 ID:M1ncKm6n
医療の世界も追い出されてるだろうから行き場はないだろ。
近隣じゃ有名になってるんでないかw
まぁ悦に入って調子に乗ってるけど、>>270の例なら家族(本人)によっては煩がられて
ケアマネ替えてくれといわれる確率はかなりあるな。
無関心な家族がおおいからねぇ。
274ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 02:25:10 ID:wzwsQXd8
どう考えても何か強烈なコンプレックス抱えてるか、病んでるか、
とにかく生きづらい問題を抱え込んでる人っぽいんだよなぁ専門馬鹿は。
彼(彼女)のレスには、毎度のことながら
傾聴、受容、共感がきれいに欠落してるのがすごいなぁと思うですよ。
職場でもこんななんだろうなぁと思うとね。
とてもじゃないけど一緒に働きたくないもの。雇いたくもない。
275ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 06:56:43 ID:57ZsuO+n
>>270
軽い介護度しか依頼が来ないのでは?
いづれ介護度1〜2は切り捨てると騒いでいるご時世ですよ?
不安になりませんか?
いまのケースの方が介護度が重くなった時、どう対応しますか?
それに生活援助だけの人こそ専門的視点は必要でしょ?
問題の看護ケアマネは迷惑だからしかるべき所にいえば?と思っていますよ 本人には面と向かって言えないでしょ?
何故出来ないのか理論整然と本人に話してみることも出来ないのでは?

>>上の3人のケアマネさん
看護ケアマネに一斉に絡んできて必死すぎですよ 傾聴というが批判ばかりで傾聴も受容も出来ていない訳よ
こういう態度がホント職場でもいやなのですよ
ケアマネ資格とって一番のように勘違いしやすいのが介護ケアマネ
人の意見は聞けない それを利用者のトコでもやって
上視線で物をいってクレーム 利用者の選択権はないのか?と
提案力はないのかい?
あなたたちのいう協調性=言いなりで希望通りの家族とも本人ともトラ         ブルの少ないケアプランを作るケアマネ
ところで専門性については反論も意見もない訳ですね
そういう研究や論文は書いたことがない?
ただ生活援助をして家族の希望を叶えてって
家政婦でマジ良いですよねぇ…
ケアマネじゃなくても全然良い訳ですよねぇ…

生活に目をむけた事例もあげたのでせめて意見くらい言いましょうよw
ゴミ死ね批判以外にまさか何も言えないですか?
現場は忙しくて理想論だよというお返事でしょうかね?
自分の方があなた方の職場にはいかないと思いますね
意識の持ち方が全然違うわ…話はかみ合わないでしょうな
ていうか毛嫌いする割には即レスで食いついてきますよねぇw
利用者には無関心?の割にここでは看護ケアマネとなると
無視することも出来ない何かがあるのですかねぇ…と感じますよ

そして医療の現場を追い出されたり回りで有名なら医療機関から依頼は
来ないと思うよ
医療機関に強いパイプラインがあると書いてるのだけどね
それなりの立場にいましたから顔も広いです(ってカキコすると嫌みに
取られるんだろな…)








276ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 07:20:25 ID:kIQJjpPf
朝から元気が良いねぇ。
嫌味レスも、このレベルまでくると才能だよな。
277ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 11:30:00 ID:M1ncKm6n
>>275
コイツ真性バカか?
要介護4,5が全体に占める割合もしらんのか
25%しかいねーよ。
施設に入ってる人が多いから在宅はさらに少なくなる。
経度切り捨てられたらケアマネも斬られるんだよ。
おまえみたいなコミュニケーション能力ゼロで精神病んでる奴が真っ先に斬られるだろ。
他人の心配する前に自分の心配しとけやカスw
医療機関と強いパイプがあるなら訪問介護か看護始めてるだろ。
どうせ口だけで世間で言うパイプなどないんだけどなw
278ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 17:17:08 ID:s+tCPyaC
悪いが医療系は医者だろう茄子だろうが信用ならん。
何故ならば「責任を問われない世界」で生きているからだ。
そもそも専門職などというのはラインではなくスタッフであり、傍流。
そこしか知らんようなバランスの悪い出来損ないに全てをまかせられるか。
まともな企業である程度の経験を持ってる人間なら当たり前に分かること。

介護職も同じこと。自分が天使でもあるかのような勘違いをする福祉馬鹿。
じゃあボランティアでやれ。

医療職も介護職もまともに電話応対も報告書作成もできず、人並みのスタンダードな
対人スキルも持ち合わせてない半端者ばかり。
特に医者。まともに日本語すら書けない。一般企業なら3日で頸だ。
279ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 22:13:05 ID:57ZsuO+n
責任を問われない世界?
いえいえ医師も看護師もすぐ裁判を起こされますよ
医療ミスだと問われるよ
看護師の場合は個人個人で裁判になった場合を想定して保険もある
訪問介護か訪問看護を始める(ってか当事業所にはあるよ…これが問題なのだがね)前に居宅があった方が受けやすいですよ
要介護の割合はわかるけど、それを受ける居宅はどこだとなると
介護ケアマネには頼まないことが多いわけ
介護度が高い人の依頼がこないのかなぜか考えようや
25%いるってことはどこかの居宅で引き受けているんだからさ
(施設は飽和してる)
それに訪問介護だって介護度高いの受けてると加算とってるでしょ?
(ということはどういうことかな?)
療養型病棟がなくなり介護度の高い人がぞろぞろ在宅の追い出される今後、介護度軽度はどうなるのか?
これから介護度1や2は介護保険ではなくて自費負担サービスが
増えるだろうね。それか自治体独自の負担割り増しのサービス
(一部の自治体は試行してるがね)
2割負担の案も出ているよね?生活援助も切り捨てるという話も
あるよね?

ケアマネやめるときは臨床に戻るだけです

>>277
介護の世界に大企業で勤務してきた人材など少ない
また大手企業から介護に流れてきた人間がいるなら
何らかの事情がある人間が多いですね
一般企業で通じるスキルが必要なのはあなたの意見通りと思うが
介護の知識もないと出来ない仕事でもある。
両方持ち合わせた人材がいればすばらしいね
でも一般企業の方が医師が出来るかと言えば免許がないから
出来ない(違反になるよ)


>>277はなぜこのスレにいるのか疑問
(いやなぜ介護の仕事をしてるのか疑問だ)
是非知りたい







280ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 00:10:34 ID:ZQRaP+L6
いくら匿名掲示板とはいえアホ丸出しの文章毎日、毎日恥ずかしくねーのかコイツw
ここまで日本語が不自由だと職場の人が気の毒すぎる。
介護度が高い人の依頼がこないなんて何処をどう読んでるんだカス。
重度は全体の25%、在宅に限れば15%この数字から全体に占める人数が少ないと書いただけだ。
うちは介護4,5は17%来てるから依頼数自体少ないとはいわねーな。
看護師1人、介護福祉士2人で88人このうち15人だからな。
3人が15人をほぼ3等分して担当してる。
281ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 06:52:05 ID:c7rSFr2t
自分が認められないところで働いているからでしょう。
だから、ココでその鬱憤をはらしている。
看護師としての知識というよりも、この人、人間性で問題あり。
282ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 06:58:14 ID:M9MPtGTW
認められるから管理者のような希ガス
看護師の介護支援専門員希少だから


283ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 07:17:34 ID:c7rSFr2t
管理者ってねぇ〜、誰でもなれるの。
事業者として指定を受けるには、
とりあえず職員の頭数そろえないと。
284ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 09:23:15 ID:bdh0yjWr
>>241
おまえそんなに茄子のが格上だと思うなら、なんで真似取った??。
あ〜第一回の実質無試験組だろ?。
まああの当時は真似の担当ケース上限もなかったからギャラも今よりゃ良かったしな。

確かに、真似は国家資格じゃないし、学校行く必要もないが、
国保連に報酬請求するには、個々の真似登録番号が必要だよね。
診療報酬を請求するのに茄子個人の”登録番号”みたいなもんがいるかい?。

ちなみに、僕は福祉事務所ワーカー経歴の真似だけどね。
285ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 12:27:41 ID:qpuDoNJN
なーに このくどい看護婦さん。こんなにだるい文章、同じことばかりならべて
悪いけど飛ばし読みでーす。認知症じゃないの。
286ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 13:30:03 ID:05FZ1gah
いっぺん啖呵を切ってみたい。
「イヤなら辞めればいいじゃん、やりたい人は他にいくらでもいるんだから」って。

でもあんたが辞めたら簡単には次が見つからないのよ。
来てくれるだけで御の字ですよ、はい。
正直言って私だって辞めたいよ、書類だらけで低賃金のこんな仕事なんて!
287ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 20:11:31 ID:UnjOJKWi
以前、介護ケアマネのケアプランは危険というスレがあった。
俺はそのタイトル大嫌いだ。
いつのまにか下がってしまったようだ。嫌味なものは嫌われるんだよ。
現在ケアマネの事業所で活躍してトップに立ってるのは介護保険開始の頃からケアマネやってる
介護ケアマネが断然多い。
だから医療職だからってケアマネの面接に偉そうに来ても落としてやるか、
入っても少しでも専門を振りかざしたりしたらただじゃおかないけどな

288ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 20:37:06 ID:8gUkeiUF
>>279
私は看護師だが優秀さアピールしてるつもりかしらんがあんたじゃ逆効果にしかなってないし止めてくれないか。
イメージダウンになってるだけ。
289ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 21:13:28 ID:qpuDoNJN
介護職からみて、ナースでも口ばかりでなくちゃんとご自分のお仕事されて、
性格のよい人なら、だれも目のかたきなんかにしないし尊敬もするわ。
ご自分のことをたなにあげて、介護職の批判したり、たいしたことないナースの
くせにえらそうに指示するから嫌われるのよ。
290ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 21:36:36 ID:kzwuLFy3
医療に関して偉そうに話すが、福祉は介護も大切です。お互いに寄り添う
姿勢が重要かと思います。
291ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 22:19:03 ID:XdZlGw4K
俺は、准看なんで、看護師のような偉い方の考えはよくわからないが、
なぜ、同じ仕事してて、看護師さまの一部の人間は、学者みたいに
偉そうになってしまうのか疑問。

看護師20年もやってるやつは、医者ともため口きくし、一体何様?
292ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 00:49:42 ID:B3CKjUUX
だからね

看護師にすごーく敵対心を持つその態度が
こちらが柔軟性を持って対応していても
何なの?この介護ケアマネたちは?と
思わせてしまう部分もある事にいい加減気がついて。
どのスレ見てもいつも思うけどね。
だったら介護職員だけで全て介護事業をやれば良いと
思いますね。看護職は不要とか云う人介護スレ多いからね。
(医療スレは医療行為が介護職にも解禁され病院勤務をするレスが
多いね)医療と介護を2分化した制度も元々まずかった
寄り添うのは最初努力してきたけど、教育の根本も
考え方も違うから無理だという結論に至りましたね
ちょっと物云えばどうせ介護だからわかんなーい
看護は偉いよねぇお金も一杯貰ってるんでしょケアマネって楽して給料高くていいよね…って卑屈すぎ
反対にごますりに来る介護職もいる
准看の方は進学され看護過程を学ばれたら物の見方は変わるでしょう
介護の人もあれこれ物を言う前にホントは看護学を学ばれると良いでしょう 夜間の看護学校もあります 
准があれば通信の進学課程もあります
医療知識がつく以前にアセスメントが変わりますよ
医師とため口っていうか仲良くはなりますから気さくに話せますね
医師が偉い看護が偉いじゃなくて、それぞれの役割専門性を尊重し
人間と人間として仲良く会話出来ますよ
介護にもそれを求めてきましたが反発の強い人が大杉

看護の弱いのは生活を支える場面での援助論 技法
これを専門であるはず(そういうのは専門じゃないのかな)の介護ケアマネに聞いてもろくな答えが返ってこない、いや理解出来ていないのだろうか?
ヘル2あがりのケアマネや専門学校卒の国家資格を受験せずに
貰った介護ケアマネってこんなもの?とても残念だった
期待しすぎたのでしょうかねぇ
介護福祉士の資格が出来た当時、とても期待していたのですよ実は



293ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 00:51:22 ID:B3CKjUUX
それからね介護保険の始まりにとったケアマネは
???と見ていますよ。
このスレにいるような面倒なのは茄子がやればいい、困難事例はグダグダ話あってるだけで動かないやる気のないケアマネが一杯。
それか正面からそれは良くない!って指摘した為に出入りしないでと断わられた結果虐待を受けて死亡した事例。
事業所の利益を求め不必要なサービスプラン多いケアマネ多数。
>だから医療職だからってケアマネの面接に偉そうに来ても落としてや>るか、
>入っても少しでも専門を振りかざしたりしたらただじゃおかないけど
↑こういう人間が多いのですよ。それでせっかくやる気のある
視点も素晴らしい新人ケアマネが潰されちゃうんですねぇ
まぁ介護ケアマネのプランは危険ってスレはどうかと思うけどね

で上に書いた介護職に求める視点について
やっぱりレスがないのですねぇ
看護ケアマネは嫌いだではなくて、云われて面白くないなら
理論整然と専門性について述べてみてください
結局誰も何も答えられない
医療についてではなく介護について書いてるのですがね

例えばおむつ外しだって、排泄パターンを調べ
誘導をしていく事でおむつ代が減れば家族の負担もへる
夏場なら皮膚にも優しいし本人も快適
どうやっておむつを外していくのか疾患との因果も鑑み
専門的に考えていくのが介護の仕事じゃない?
パンツをはいたことのない着物世代の方にどんな排泄援助をしたらよいか考えてみるのも必要じゃない?
全ての利用者に同じプラン、同じおむつ交換なはずはない。
物と同然のおむつ交換しか出来ない人は移乗の基本も出来てないけどね
(移乗介助で健側にたってたり声かけせず物の如くゴロンゴロン扱う
 失禁者に説教する→   話にならん
 教えたり注意すれば看護師はうるさい的態度)
個別性を求めても理解出来ない模様=おむつなんて替えればいいじゃんだそうな
批判というかさ意見したくなるのも理解出来ない?
たいしたことのない茄子というのなら、大したことのある唸れる意見が欲しいですよ…
介護の仕事に専門性を持とう!ってことにそこまで反対しなくても良いのにね 専門性を持ちたくない理由はなに?





294ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 07:05:33 ID:LO707lcL
>>293
まあ、いろいろ言いたいこともあるでしょうけど、
言い方も工夫しないと伝わらないかと思いますよ。

>>それか正面からそれは良くない!って指摘した為に
>>出入りしないでと断わられた結果虐待を受けて死亡した事例。

悲惨な事例ですね。
虐待による殺人が行われたというのは大変なことですよ。
正面から言ってダメなら、市町村に通報して裏からという手は
無かったのでしょうか? 虐待を前面に出さず、介護保険利用
の実態調査として介入してもらい、そこから何かれと理由を付け
て虐待者と被虐退者を分離するという方法もあると思うのですが。
295ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 08:12:57 ID:JqSZFfEx
ケアマネがロクな説明も無いまま勝手にプランを押し付けてくる
最初にどういうサービスが利用できるか説明するのが当たり前じゃないのか?
こういうのも何か金儲けがからんでるのか?
296ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 08:33:18 ID:R5bB9BtL
>>293
誰がどのように見ても、敵対心持ってるのはお前だろ。
レベルが低い相手と思うなら、相手にする必要ないし
何故に、ここまで粘着するのか?
または関わりの少ない職場に移れよ、認知症か?
グダグダ書いてるが、中身など後づけ。
ただ嫌いなケアマネが介護系で叩きたい、ただそれだけ。
その視点なら、介護系以外が全くでてこないのがおかしいだろ、低脳。
ゴマする介護職がいたって、もう呆れて言葉もないな。
いちいちそんな事言い出せば、職場で金借りて返済の約束守らず、辞めていった看護師がいたな。
マトモな人なら、このような事に看護師、介護士って括りはしない。
あくまで個人の問題だよね。ただ叩きたいから、全て材料にしてるのバレバレだろ。
話変わるが、介護の視点スレのあの自演は何だwwwww
コイツは初期の認知入ってるな。
後10年もすれば、ハッキリと症状が現われるだろう。
297ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 10:34:00 ID:Eyz+Xmrx
茄子なのにケアマネやってる時点で、HPから追い出されたつかえねー茄子か、
医者と不倫した結果か・・・・・。

茄子としては負けじゃね??。
298ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 11:43:10 ID:DfzmWPl8
「勝ち」とか「負け」とか…
常に人の目を気にして生きてんの?
優越感に浸ることが目的で仕事してんの?

自分自身が納得して仕事できてりゃそれでいいんじゃない?
299ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 12:48:52 ID:ORy+BSoL
スタッフがストーカーの被害に遭ったというが
http://s04.megalodon.jp/2008-0602-1439-44/blog.foglia.jp/?p=1328
http://s01.megalodon.jp/2008-0602-1438-47/blog.foglia.jp/?p=1345
http://s03.megalodon.jp/2008-0602-1437-31/blog.foglia.jp/?p=1330

自称ストーカー被害者が何故か加害者が
よく行くことをブログで知っているはずの東京国立博物館法隆寺宝物館に平然と行き
しかも加害者と同内容の展覧会報告をエントリー
http://s01.megalodon.jp/2008-0606-1035-40/blog.saraela.com/archives/206
http://s02.megalodon.jp/2008-0606-1131-41/www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=00&mansion_id=M4

ストーカーに遭う危険性を考えないわけがない
他にも不審な点が多すぎる
おかしい

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/

■戸塚警察署 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/totsuka/index.htm
 JR山手線・東京メトロ東西線/西武新宿線高田馬場駅(徒歩10分)
 169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目30番13号
300ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 12:51:02 ID:SEqwZ8vz
給料は下がっちゃうみたいだけど夜勤無しにはホント憧れる
負けとか勝ちとか、看護やケアマネ程度で啀み合ってると笑われちゃうよ、自分が納得できればそれでいいと思うなあ
301ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 14:01:11 ID:dE46mQNa
患者・利用者に「医療や福祉で仕事してる人はいつでも差別と偏見が無いと働けないんかな〜?」って悟られるぞ!

自分はアイツより格上とか格下とか…
他人を見下すことでしか自分の存在を示せないのかね〜?
302ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 21:01:44 ID:Nxs2IeHY
基本的に人は、何か優越感に浸っていないと、
劣等感だけでは、生きていけなくなる。
だから、実力がない人は、資格などにすがり人を差別する。
差別のない世界は理想だが現実にはなくなることはない。
人は、常に何か敵対するものが必要なのだ。
みんなが仲良くなることはない。
それは人は誰しも劣等感を持っているからだ。
それを理解しているといると少し楽になる。
それだけのことだと思う。
303ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 21:50:51 ID:j1ETuLC9
あ〜。水を注すようですまないが、私はレッド○゛○が大嫌いです。ペ○○○ー○は大好きです。
予想GUYの自称専門職です。

世界には事実を表ざたに出来ない事象がいくつもあります。問題に出来ないことがいくつもあるのです。
事実を知り得ても、知っていると表に出せないことも多くある。と言っているのです。
そして、そういうものこそ強力な影響力を有しております。

特に悪意に基づいた影響力は、福祉専門職として赦すことの出来ないものなのです。
だから、私はついこのあいだ。えぇ、20年くらい前から色々と社会と交渉を重ねております。
ようやくまともに育ってきたものもあれば、腐った悪意に寄生されて社会に不利益を与えたものもあります。
不利益なものについては、自身が乗り込んで対応してきましたが結果0になったかならないか、くらいでしょうか。

影響力を”福祉”の為に行使する。
これが私の信念にございます。
小さな問題で同士・同胞が争い、結果真なる悪意に敗北をきすことの無きよう、冷静なる対応をここに求めるものであります。

では、おかしい人はこれにて失礼をば。
304ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 07:25:36 ID:41zgsEKQ
>>293
最初から警察も介入した為に(包括と警察が監視します的に訪問してしまった)出入り禁止になったのですね。
近所の方も親類も信用出来なくなり一切を拒否され近づくことが出来なくなった。市町村にもクレームを言い、どうしようか?見当中の事件でした。
別件では女性保健師がご家族が心配でと優しく訪問し実態を調査。包括も雑談しにきた雰囲気で訪問。こちらはうまく進んだけど進むまでに相当の時間がかかった(それでも死に至るより良い)
あなたの言う通り、虐待を表に出さないというのはホント大事だことだと思いますよ。介入を間違えば…取り返しがつかないのですから。
>>294
もちろん金儲けの企業はある。
民間など自分のとこに仕事落とせと言う(訪問介護 デイ等使うように進めろという)ケアマネの姿勢とはかけ離れたことを言われ悩む人も多いのではと思う。ヘルパーなど今はいらないレベルなのに入れさせようとするとこもあるのですよ
>>295
以前に書いたように社会福祉士ケアマネ等はわからないことは素直に聞いてくるし訪問看護に相談していくから利用者の所でおかしなトラブルを起こすことはないし相談支援のテクは素晴らしいと思ってる。
介護ケアマネでも素晴らしい、専門性に特化してる方もいるのだろうが
残念ながらまだ出会えていない。医療の知識に拘りすぎる人が多すぎる。
借金でいうならヘルパーが万単位の金を利用者にかりたのが発覚
しかも2件もだ。不審な言動が多いのでそれとなく監視していたが
やっぱりだった。この2人は退職してもらった。
これは担当ケアマネと訪問看護師に利用者が相談した結果発覚。
介護でお金を借りたりしないとは言えない。ヘルパーが
お金を横領した(億単位の事件もあったな)事件が起きている。

勝ち負けを考えないで専門性を磨いてほしい。
負けていると思って躍起と批判しているのはどちらかな?と思いますよ。看護側は医療の知識があるのは当たり前なのですから、分からないことは聞いてくれればいい。そしてこちらが知りたい介護の専門的視点からの見地をきっちり教えて欲しい。それがチームではないですか?
ミニ看護師になっておかしな医療知識を利用者の所で振りかざしてしまうからトラブルになる。
仕事に納得出来ないのは介護保険制度含み中途半端な事が多すぎるので
医療に戻った方がいいのかな?と考えることはしばしば。
納得した仕事をしているとは言い難い。
夜勤なしは体は確かに楽かな?夜勤の緊張感もよいけどね。

それから優越感とプロの意識は別ものだと思いますね
差別と偏見は介護は永遠ではないですか?
資格の面でも待遇の面でもね
介護と看護がうまくいってる所はお互いの資格の特性を理解しているのですよ だからお互いに余計な手出しはしない 業務がしっかり分けられているのね
待遇は介護保険の根本から変わらないといつまでもなくならないのでは?これは利用者も感づいている様子です
待遇の不満は態度に表れますので…
安い給料で専門性もあるかよ〜ってのが本音でしょうね…






305ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 07:51:16 ID:/qqVuHR4
介護支援専門員で介護支援専門員の仕事だけされてる方ってどれくらいいるのでしょうか
うちの地方だと勤務時間は実際の介護をやって、勤務時間外に自宅等で介護プランを立ててこいという職場ばかりなのですが…
306ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 09:28:18 ID:5HgENYhV
件数によります。
訪問看護と兼務は多いと思います。
グルホなら介護職員として勤務し空いた時間でプラン作成。
ウチの事務所は件数がマックスになるとケアマネのみの業務となります。珍しいと思いますね。
307ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 09:50:05 ID:tt4GKSgl
自立を促すとか社会との接点を保つとか、
いつも決まりきったセリフで余計なサービスばかりしつこく勧めてくる
自分達もそんなこと出来ないこと百も承知なのにしつこい
308ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 10:00:22 ID:PND1fbmN
>>307
家族の立場からケアマネに対しての文句?
309ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 10:00:45 ID:iB7mEF4q
余計なサービスばかりしつこく勧めてくる この意図は金目当てかどうかわからないが
自立を促すとか社会との接点を保つとか、これはマニュアル通りやってるだけ。
柔軟性がなくテンパってると長文連発のあのお方みたいになる。

嫌ならケアマネ替えてもらうように相談するか
それでも駄目なら事業所替えればいい。

310ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 10:03:05 ID:tt4GKSgl
特に熱心なのが介護用品のレンタル、販売、住宅改修
いろんな業者が入れ替わり立ち替わりやって来て、その相手をするだけで疲れ果てる
311ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 10:16:26 ID:iB7mEF4q
ケアマネか。。。
わかる、わかる。FAX、電話、営業この相手だけで疲れるわな。
介護保険という性質上、通常の営利事業と全く違うのだから
開業の挨拶以外営業禁止にしとけばいいんだけど。
会議や研修の時に声掛けするぐらいでいいだろ。
312ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 11:33:13 ID:Us5ub0aP
みんな営業って何やってるの?
313ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 12:58:48 ID:zDz0+0Tk
>>マニュアル通りやってるだけ
こんなのばっかじゃトラブルになるのが当たり前だと思うが?
314ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 14:51:14 ID:L2V1PEKo
区の全社指導が先週入りました。
プランなどの書類は「いくらでも捏造できるから見てもしょうがないよね」と50歳くらいのオヤジ職員が嫌みたっぷりに。
その中である訪問介護事業者へ送った提供表のコピーを突き出されて
「3月分の提供表は2月に出すものでしょ、4月3日に出ているのはどういうことなの」と。
3月に利用者都合で1日だけサービス取りやめになった分について
その訪問介護事業者は翌月に提供表を再提出を要求してくるので送っていたのですが。
「事後の辻褄合わせで送るのなんて計画でも何でもないじゃん」と文句を言われました。
ほとんどの訪問介護事業者は、変更がある場合実績で報告があるのですが
この事業者だけは実績に合わせて提供表を造り直してもう一度送ることになっているんです。
みなさんのところはどうしていますか。
315ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 15:14:51 ID:nU56lMAS
>>311
宣伝はいいだろ。
知らせなきゃ市民は分からない。
市のパンフやHPじゃどこが良いのか解からないし。
利用者の紹介なんて待っていたら顧客は増えない。
まさか介護情報サービス公表を、、、
なんて言うんじゃあるまいね。

>>314
そのヘルパー会社にしたら
利用しやすい真似公だウマー、、
くらいにしか思っていないよ。

3月の変更に合わせて4月に計画?
お前のところはタイムマシンでもあるのか、、、
くらい言ってやれよ。
どう見ても市役所の言い分が正しいだろ。
ヘルパー会社に都合よく利用されちゃったね。
316ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 15:30:08 ID:2+7dzp+9
宣伝必死にやる業者でいい業者ってみたことない。
全く駄目っていってるわけじゃないだろ。
しつこいのは要らないってだけで。
研修や会議で声掛けすればいいっていってるだけだろ。
>>315
宣伝や利用者宅への飛び込み営業やってるのかお前とこは。
こういうベースもなくど素人が開業しすぎなんだよ。
知り合いのマネから始め、宣伝や営業必死にしなくても評価されれば自然と増えるだろ。
こういう奴らが今の報酬じゃ食えない、食えないって騒いでるだけ。。
とっとと廃業しろってw
317ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 22:24:42 ID:JTGISEWN
>>316
何カッカしてるの?
夏だねぇ。
318ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 00:18:31 ID:rUeTCsR3
ケアマネ辞めたい内容をかなり遠回しに伝えた……

とりあえずカウントダウン開始だ   退職日までの。

319ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 09:12:53 ID:zLTWYvNH
>>314
そういう後日再送の要請には
「先月の実績に合わせたツジツマ合わせの訂正再送の要請がありましたので再送付します」
と提供表の余白にマジックではっきり書いて送りましょう。
監査で危険な目に遭わないためにも。
320ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 12:52:34 ID:gCH82eoj
>>314
そういう指導が入れば、反面調査を受けている訪問介護事業者だって何らかの指導を受けていると思います。
頑として拒まなかったあなたにもいく分の非はあると思います。
手間と気と電話代を使って咎められるのではたまったもんじゃありませんね。
321ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 13:06:52 ID:UlGgYZ+7
自治体もアホだな。
事業所だけ調査してても無意味だよ。
書類など捏造できるし判子も買ってくる業者もいるだろうし。
抜き打ちで利用者宅に行くといい。
請求内容とサービス内容が相違ないかの確認、1割負担をしっかり徴収してるかの確認
サービス内容が妥当かの確認しなければ意味なし。
322ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 13:59:26 ID:27JOzDiW
大阪府の 堺ふれあいネット は社長が全利用者、従業員、元従業員、登録ヘルパー
すべての三文判を机の中にぎっしり入れているわけだが・・・。
当然ながら書類は全部偽装だ。
323ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 20:45:06 ID:XHiv/X/P
近くのレストヴィラで求人があったので面接にいこうかどうか迷ってます。
退職金制度なしってのが引っかかるんですよね。
324ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 22:27:11 ID:sLN3YA8w
>>322
そういう書類に抜かりのない事業者様は
利用者に暴言を吐こうと想定外の依頼を無視しようと
優良事業者として捉えさせて頂いております。
介護サービス事業の情報公表でも大変好成績でして
お納めいただいた手数料で私どもの天下り先や県庁の担当も
今まで出来なかった贅沢な暮しを楽しませてもらっております。
今後とも今の体制を変えるつもりはございませんので
御安堵いただき職務に邁進して下さいますようお願い申し上げます。

         厚生労動大臣 マス掻き腰壱
325ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 22:46:02 ID:8XomaLIi
>322 たまにそういう「狂人」いるよね。

放っておけよ。躁か、カフェインの取りすぎか薬物依存なんだぜ?そんな奴らってのは。
どうせまともに話ししても聞いちゃいないだろ?イかれてるのさ。

イカレタヤツにはイカレタナリノ人生が待っているだろうさ。
326ななしのフクちゃん:2008/08/14(木) 13:59:40 ID:qZL8kb56
>>314 うちは居宅と、訪問併設だが減算防止でバーターしてる、ある居宅は実績を送るとそのとおりに打ち直した計画書を当月分として送り返してくる。
再度実績チェックして送らなければならない・・
他に白紙のケアプラン送ってきて実績入れて送ると、それを当月のケアプランとしてFAXしてくる居宅もあるよ。
ここも再度チェックして送ってる。

ちゃんとプランぐらい立てろよ・・と毎月思う。

327ケアマネじゃあーっ!:2008/08/16(土) 18:53:32 ID:NpJN+X+v
ブログ始めてみました。
宜しければ遊びにいらしてください。

ケアマネじゃあーっ!
http://blog.livedoor.jp/caremanager2008/
328ななしのフクちゃん:2008/08/16(土) 20:55:04 ID:9YSMcR0z
最近の看護師はケアマネ、社会福祉士持ってるやつが出てきてるから(日本福祉大学のせいだが)福祉資格しか持ってない人間は確実に底辺においやられる。
329ななしのフクちゃん:2008/08/16(土) 21:21:52 ID:/NJ3MnfX
      /       /       \
    /   /    /:::   ::/ /     \
.   /    /    /::  ....::/ /:ハ.::i:: i   \
   / ∨/ /::::   ム:---ミ//// |::i:: i    ',
  i. /}i{∨::::   /:::/  / ` /  |::i|:: i  i  i
  K/iiトイ:::::   /r≠示ト、  /   「`ト、.i:: i|  |
  i  lii.ユ::::.   i ト{::::;iリ       ,=ミ.|:::/:/::i|  |
.  i::  {i ト:|:::::   i. 弋こソ     ト{:::}∨/:: /::  i  そもそも、この業界自体が
  i:::   ::::|:::i:.  i          , 辷ソ// イ:::::__リ   底辺として社会から認識されてるのに、
. i:::: :: :i:::|:::i::  |            / i /レ'´     アッチが底辺、コッチが底辺て言ったって
 i:::: :::: ::i:::|::::i::  i        '^'   /i i/         しょ〜がないじゃない。
. i:::i:::::::/:::::i:::::i:  ト、        {∨:: i|      
./:::i:::::/::::/:::i::::i  i `  、__, r i´::;i ∨|        
:::::i:::ム-r‐''^i::::i  i   ハ::::::::i:::i:::::ヘ、 \       
::// ̄\\ i::::i  i、  ト、\::i:::i:::::rー'‐ `ヽ、     
:/ ̄ ̄\ \. i::::i  i \==ヘ` ー、:::|- '´    ` ー 、  
|: :     \ i::::i::  i  \ i   iトV __       ヽ  
|: :       ーi:::i:::  i__ノ'ヘr‐-、i|ト、ノ:::\_      i  
|: : :       \::::. i { r‐ アrト¬} i| |:::::  | ̄「     i  
ヘ: : : : ::      |:::::: i `==イ/i`==イ\:::::: |  |    |  
330ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 19:18:34 ID:1H98z3Na
>>324
あっ、それ、まさにうちの事業所w
ケアマネ転じて書類作りマネージャー→略して「ショルマネ」www
でも書類がそろっていれば監査も指導もやりようがないんだよね。
大臣さん、役人さん御愁傷様〜♪
331ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 19:31:49 ID:aIsvip9R
皆さんは 参考になった本ありますか??
ケアプラン作るたびに言葉の教室みたいになってきて
表現がもう・・・・
332ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 16:29:39 ID:O3zKpoY5
長期目標っつったて、そう長期もなさそうなケースあるから困るわなあ。
333ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 11:36:33 ID:iC8jyVLZ
>>332
適当に長期目標にしちゃったらいいのさ。
たとえば、「10km以上長距離を走れるようになる」とかさ…
334ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 20:45:21 ID:ESQoZWJ3
ながながと続いた専門研修T、やっと終了。これであと五年は大ジョー部。
335ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 11:02:32 ID:N/1PrvCl
5年先に仕事があるかどうか
336ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 17:17:01 ID:uiVhUvWe
>>334
専門研修Uが終わらないとだめだろう。
337ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 21:14:29 ID:1wAQ54+Z
訪問看護を入れたはいいけど、やれリハビリが必要だから、サービス
増やしてくれとか、うるさい。事業所を変更した方が、いいでしょうか?
338ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 21:59:42 ID:gFiwBI2b
>>337は、どう思うんよ。
主治医に意見聞いてみるのが一番良い。
で、最終的には、家族や本人の意思を尊重。
339ななしのフクちゃん:2008/08/31(日) 14:53:18 ID:jGp+8lgd
住宅改修しろとか介護用品買えとかうるさい
肝心の介護はまるっきりやる気なしで施設に丸投げ
ヘルパーなんか頼んでも一人も来ない
所詮は営利事業だから仕方ないか
340ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 13:10:10 ID:iJ1Ai77B
テスト
341ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 11:26:34 ID:P2qfAxEa
受験資格についてお聞きしたいのですが、
介福士等の資格をとってから後に5年の実務経験が必要なのか?
それとも実務経験5年目にして介福士等を取ったら翌年にもう受験できるのか?
という所がよくわからないのです。
ごく基本的な事で申し訳ありませんがお教えいただけないでしょうか。
342ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 18:21:20 ID:LvKwXtn7
福祉氏あろうが無かろうが5年で900日の実務経験があれば桶。
343ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 19:07:19 ID:C1a1s1pH
>>341

342さんの言うことも全くの誤りではないのですが、
完全に無資格だと実務経験は10年以上かつ1800日以上必要になります。
ヘル2や主事などがあると5年以上かつ900日以上でOKです。

以下、>>57をご覧下さい。
344ななしのフクちゃん:2008/09/05(金) 15:15:02 ID:9O8Yxcii
突然ですが、教えてください。GHのケアマネをしていますが、万勝で新たに
1ユニットをオープンしました。夜勤者は1名つきますが、日中のスタッフの数
は入居数によって変るのでしょうか。現在3名の入居です。
345ななしのフクちゃん:2008/09/05(金) 19:04:17 ID:NNtBohMs
最低10人
346ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 20:16:41 ID:x3qAzWL/
8月から5表廃止になったけど、皆さん何かいいことありましたか?
あまり業務量変わらない気がするんだけど‥。
347ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 20:48:06 ID:Pv+zfkxJ
>>346
5表、そのまま使ってるけど。だめなの?
348ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 21:04:13 ID:qYQS9MCA
ヘルパーと比べて募集すると何となく集まるが、すぐに辞める。
これが真似の特徴。
349ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 14:10:21 ID:MXH+YLBa
(特定)施設ケアマネ1年生です。
初めての監査が10月にあります。

今、必要な書類をそろえてます。
施設サービス計画書は表1・2・3までしかありません。
以前のケアマネさんは作らずに辞めました。
ケアマネ3ヶ月目でしかない自分には表の1〜3までしか作ってないです。

あと表はどの種類が要るのでしょうか?
350ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 19:53:25 ID:g3b57KNy
少なくとも第5表のサービス担当者会議の要点は必要だろ。
サービス担当者会議をやってなかったら減算だよwww
351ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 20:53:59 ID:8JrxT2j+
4も5もなければ減算で返金するしかないね。
352ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 21:14:12 ID:ElzHuTUk
指定取り消しにならなきゃいいんじゃね?そのくらいの気持ちでOK
353ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 21:16:28 ID:qfC3Td1b
ケアマネの仕事アホらしくなったから辞める。
バイバイ!
354ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 23:30:38 ID:8JrxT2j+
そっか‥ケアマネさえも続かないか(´ψψ`) 

お疲れさま
355ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 23:34:13 ID:D3MUk/g9
試験いつだっけ?
356ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 08:47:06 ID:/01CCLFs
>>350
>>351

サンクス

頑張る
357ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 22:02:01 ID:duAR6yEK
月1の訪問
計画書を作る
各担当者と連携する
会議を開く
記録を残す

こんな当たり前のことすらできない人がこの世界にたくさん居るから
減算・指導・監査という脅しが存在するのでは。
文句を言う人がいますが、
私たちが信用される仕事をしていれば
厚生省だってこういう面倒な規則を作ることもなかったのでしょう。
子供みたいに文句や不平を口にする前に
罰則の存在は、社会人である私たちの方に原因がある恥ずかしいことと反省すべきです。
358ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 23:22:43 ID:h4xcv2Ov
>>357
居宅じゃないんですが、(有料ホーム)
月1のモニタリング記録は必要ですか?

>厚生省だってこういう面倒な規則を作ることもなかったのでしょう。

厚生労働省はむしろ都道府県や市町村に対して行政指導すれば?と言いたい。
むやみやたらに申請に許可出すから中身が無いんだよ。
箱物作れば人(ケアマネや介護士や利用者)が集まるみたく考えてる。

ケアマネだって被害者だ。無いもの(書類等)を作れと言うのは…
遡れとでもいうのか?去年の今頃は自分、まだケアマネ試験も受けてなかったぞ!
359ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 01:13:06 ID:2KFSRZiP
>>357
おー、偉い偉い。
キレイごとだけ並べるしか能のない
ヒトの好い立派なケア真似で居続けて下さいな(嘲
360ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 19:09:34 ID:fhbMvoK5
うちが依頼している居宅兼訪問事業所の暴露…
一応ケアマネは一人雇用しているが、実態は何の資格も持っていない社長がケアマネの作りかけたプラン改造しまくり。
元のプランは影も形も無い。
うちのケアプラン依頼分は改竄させていないけど、自社のサービス分は当日のヘルパーの休みやら穴埋めで変更の嵐!
それが嫌でうちに移籍してきた、ヘルパと利用者がセットで数組。
ケアマネも変更がバカらしくてしょっちゅう変わってる。

企業風土なのかネェ…キレイごとは言いたくないけどチョット問題だよね。
集中減算避けるためのバーター取引だから尚更はっきりとは言えないけど…
この意味理解できる人は・・・世慣れた事業主ケアマネさんかな?


361ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 20:13:56 ID:Ka0Wm0Rh
>>360
ケアマネ無資格で好き放題にケアマネごっこやってる経営者いますが、何か?
362ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 00:43:16 ID:nwwKv6B+
>>361
掃いて捨てるほどいるから今更驚く奴はココにいない…
363ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 09:08:02 ID:Q1qrpw35
いまさらながら、ケアマネなんて制度無くてもいいのにねぇ・・・
国家資格でも無いし、という私もケアマネ。
364ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 11:27:51 ID:YgBBbLUL
ケアマネなくてもいいと思うけど、それじゃ、おいらの仕事が
なくなっちまうので、困るな〜〜orz
365ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 15:54:22 ID:bfyQ2nC4
【流行】尻の穴にコーヒーを流し込む『コーシリケア』が20代女性に大人気・・・その効果と人気の秘密
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/
366ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 19:30:07 ID:krKgwjxP
>>350
スマソ。施設ではなく居宅のことです。

厚生労働省は7月29日、介護従事者の負担を軽減するためとして、
居宅サービス計画書の
第5表「サービス担当者に対する照会(依頼)内容」を
第4表「サービス担当者会議の要点」に統合する、
施設サービス計画書の
第6表「サービス担当者に対する照会(依頼)内容」を
第5表「サービス担当者会議の要点」に統合する旨の改正を
全国の都道府県および各市町村、各介護保険関係団体宛てに通達した。
本改正は、8月1日から適用される。
367ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 09:17:09 ID:jxUDcgeg
なかなか利用者さんが増えません。皆さん、営業とかやってるんですか?
ちなみに、うちの事業所は株式会社です。
368ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 09:53:09 ID:J2pUaRm6
>>367
包括回れ
369ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 19:03:35 ID:b24Ej8Ao
ケアマネ実務研修終わって、4月入社した人に質問。
いつから就活した?
1月じゃまだでてないかな。ちなみに都内だけど。
370ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 19:47:12 ID:lQSbX4kQ
>>369
1月頃から、インターネットでハローワークを調べてました。いつも求人が
出てるところは、注意してました。2月には、面接。そして退職。3月の
実務研修の後半には、転職してました。
371ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 22:07:48 ID:b24Ej8Ao
>>370
ありがとう。今住んでる地域が全くケアマネ求人ゼロで、都内の方が多いと聞いて
いきたいなと思ってたんだ。
しかし、社福、医療法人はあんまりないね
株式会社、有限会社が多いみたいだけど。
372ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 22:29:09 ID:nBBHOG6J
ケアマネの求人で面接に行くと、そこで現場との兼務の話を聞かされた
373ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 23:10:04 ID:y8a4htUq
ケアマネ専任でまともに給与は出ない。とこのスレでも何度も書かれているのに・・・
あんたらアホですね。
正社員採用すらケアマネごときでは難しくなってきてるのに・・・
弁護士がプア職になりつつあるのと同様、需給バランスで決まるんだからね。
374ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 23:11:35 ID:b24Ej8Ao
>>372
それって施設ケアマネで?
施設マネは兼任が多いよね。現職場もそうだし。
居宅ならヘルパーと兼任はあまり聞かないけど

しかし、求人表見ると株式会社の方が給料いいのは何でだろう
上司がヤバいのは想像つくが、それは法人でも変わらんだろうしな・・
375ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 23:49:31 ID:y8a4htUq
居宅こそヘルパー兼任だすよ。
居宅専業ならともかく訪問と併設ならまずヘルパー兼任だす。
でないと、パートでしか雇えないだすよ。
376ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 04:50:15 ID:c7tqSyEN
>>361
いるいる!!。
うちの居宅支援事業所、管理者が経営者のボンボンで、ケアマネ試験に受からないらしく、
経営者がペーパーケアマネなので自分の名前で実際はボンボンにケアマネ業務させてる。
だから、他事業所からの電話で
「ケアマネの○○さんを・・・・」と言われた時に、
「○○(息子)の方でしたら、ケアマネではありませんが」
とわざと言ってやるが。
377ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 07:11:40 ID:zF4X/m1/
>>376
お互い協力しながらやればいいのと言うのが常套手段
378sage:2008/09/13(土) 07:39:12 ID:VA/c00TE
「やらない善はやる偽善・やる善には敵わず」の巻。

約2年間、紙の上だけのケアマネジメントをされてきた利用者の担当を引き継いだ。

居宅訪問すると処方薬が降圧剤・抗不安薬等々含め2千〜3千錠溜まっていた。
適当に飲んで体調不良をおこしその度、喜んで受診し処方してもらっていたようだ。

職場で上司に報告しても、前任のケアマネは笑って見ているだけ。久々に、怒りで頭の皮が引きつってしまった。

「もぅ、手前なんざケアマネジメントや医療・介護について語ってくれるな!この似非医療ケアマネが!」と心の内で怒鳴りながらー
「しかたないですよね」とため込んでしまっているのだが。

まぁ、引き継いだ矢先に判明したことは確かに運が良かったのだろうし。

問題提起:「出来なかった」=「やらなかった」=「能力が足りなかった」なのでは
     逃げるなとは言わないけど、踏ん張りが足りなさすぎやしませんか??
     残業してまで、とも言いませんが本当にこの仕事を理解して、やる気をもってますか?
     制度批判などいくらでもできますが、現実に自分のやるべき職務を果たせていますか?
     結果こそ総て。どんな職種でも同じだろうよ。
     
     ↑これらを逆に利用し、職員たちからさえ搾取する職場を私は知っている。
     使うべき処(人)に使うと、効果はある。必要ない処(人)に使うと副作用で燃え尽きる。
     
379ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 08:54:06 ID:tUzOjjrR
とりあえずsage方を覚えよう。
380ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 11:03:30 ID:zF4X/m1/
ペーパーケアマネまあ、専門のいらない仕事だからね
381ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 11:26:41 ID:YY8GV6Ju
とりあえずsage方を覚えよう。
382ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 16:00:50 ID:E3wmBZt5
施設ケアマネですけど、
お手伝い、雑用は当たり前です。
自分は看護師あるので、
検温、処置、食介、配膳、口腔ケア、入浴時外回り、誘導、おむつ交換、お見舞い…
もちろん毎回やってられません。
書類はたまり放題、他の部署を手伝って、自分一人残業、
施設長は家族の契約に対するクレームや、退去の話も振ってくるし、
どこまでやったらいいの!って感じでした。
入居者100人に満たないので、一人で良いんですが、
もう一人、雇ってくれました。
しかし、ケアマネの書類以外の事には興味示さず、
支援経過記録等も、半分やるという意識は全くなく、
自分が立ち会って気が向いたところだけ記録してます。
何かうまくいかないなぁ…
383ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 16:46:14 ID:zwWCbgxH
施設ケアマネですけど、介護員と兼務です。
夜勤月10回ほどやってます。
夜勤専門ヘルパーさん!
ケアマネらしくないわい。
384ななしのフクちゃん:2008/09/14(日) 15:56:10 ID:1e6cQXKm
施設ケアマネですけど。
日勤と夜勤を普通に介護員の一員として
ローテーションに組み込まれています。
時間外や休日や自宅で書類関係の仕事してます。
385ななしのフクちゃん:2008/09/14(日) 16:36:40 ID:XSMKcwfh
>>378
あなたのようなケースって、いくらでもありますよ。
前のケアマネを裁きたいですか?
その家に入っていたのは、ケアマネ一人ではないでしょう。
そういう種類の利用者だったんじゃないですか?
薬だって家族やヘルパーや看護師に管理させたって、
そういうところは、あらゆる所からわいてきますよ。
居宅の介護は24時間見張ってるわけにはいきませんからね。
引き継ぎ時の問題は前任者に責任をかぶせていたらうまくいきませんよ。
スタートはゼロでもマイナスでもプラスでも、そこからスタートですからね。
同じ職場に前任者がいるなら相談しながら自分の能力で解決していったらどうでしょうか?
前任者の前で上司に報告なんて、あなたもよっぽど頭にきたんでしょうけど、
普通は前任者に相談するんじゃないですか?
事業所は前任者の荒探しのためにあなたを雇ったのではなく、
事業所の業務に必要だからあなたを雇ったのでしょう。
以前は2年間放っておかれる位多忙だったと思って、
これからのケアマネジメントを進めていったらいいじゃないですか。
386ななしのフクちゃん:2008/09/14(日) 20:59:34 ID:aGTh2QCx
>>378
前の人も頑張ったんだと思うよ
387ななしのフクちゃん:2008/09/14(日) 23:22:42 ID:AL3pBFPL
>385
いくらでもあるのですか?すごいですね。笑ってしまいましたよ。

業務に必要だから雇った。は正解でしょう。
388ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 00:04:40 ID:eP5anTmn
↑すごく、上から目線に感じます。
持っている資格を教えていただけますか?
389ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 10:18:14 ID:2SY3bS2w
ホームヘルパー2級です。
390ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 11:31:43 ID:eP5anTmn
人間って頭の出来より、性格よって、よく言いますけど、
頭の出来が悪い人って、正しい判断できず、本能に忠実だから、
自分本位で、わがままで、きつい…
間違っていることも理解できず、けんか腰で騒いで、
周りが呆れて黙ると、自分が勝ったかのように御満悦。
社会福祉士も福祉大卒と現場上がりは全然違うし、
正看護師も元々正看と準看上がりは全然違うし、
ケアマネも持っている職種で全然違う。
そんなことないと反論されるのはわかっていますが、
学が上の者は、下の者には無理だろうとレベルを下げて対応していたり、
自分の中では常識的なところも理解できずあきれる事があっても我慢していたり、
むしろおだててやる気を出させるように配慮しています。
ケアマネは様々な職種の方が資格を取れるというところに問題もあるでしょう。
せめて事業所は同じ職種のケアマネを採用することが円満に近づく秘訣でしょうかね。
とかく自分だけが大変で、自分が一番正しいと誤解しやすい職業ですからね。
391ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 11:40:06 ID:KBy0/Euk
>>390
もう少し、読みやすく書いて貰えないかな〜〜
俺が頭悪いのか、良く意味が判らん。
392ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 12:07:52 ID:SmN58g2L
学歴自慢したいだけどすなぁ。
高学歴でもあかんお人はようけいてはりますぇ。
低学歴でもようでけるお人もようけおいでやすぇ。
393ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 12:20:26 ID:KmK0KxGZ
>>390
何か嫌な目に遭ってストレスが溜まっているんだろうけど、
もう自分で気づいてるように、言ってることは暴論だよね。

後になって悔やむような書きこみするよりも、
何かストレス・マネージメントや対人関係を改善する方法を
学んだ方が良いんじゃない?

>>391
極端なことを言って、そう言わずにはいられない自分の心情、
苦しさを分かって欲しいだけで、内容に拘っても意味がないと
思います。なので、あなたの頭が悪い訳ではないかと。
394ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 16:33:19 ID:SmN58g2L
あらま。優しいどすなぁ・・
かぼうたりはって・・・
395ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 16:55:08 ID:1bEG0WjM
ID:SmN58g2Lの話し方が好きだ
396ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 16:58:18 ID:KBy0/Euk
うちの施設も、レクに舞妓さんでも呼んで、踊りでも見せたら
みんな喜ぶだろうな〜〜〜でも、年間の利益吹っ飛びそうw
397ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 18:44:25 ID:PEVd4hdZ
受験資格について質問させてください。

言語聴覚士として病院勤務2年弱、
知的障害児通園施設で発達支援員(児童指導員というのかも?)3年、
障害福祉サービス事業(児童デイ)で発達支援員1年

以上の経験があるのですが、これって受験資格を満たしているのでしょうか。
398ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 21:23:48 ID:KmK0KxGZ
>>397
正確なところは、都道府県の試験実施主体に
直接問い合わせてみて下さい。

私の調べた限りだと、

>>言語聴覚士として病院勤務2年弱、

これは認められると思います。

>>知的障害児通園施設で発達支援員(児童指導員というのかも?)3年、

これはダメなんじゃないかと思います。
知的障害児施設の場合、通園は除かれるようです。

>>障害福祉サービス事業(児童デイ)で発達支援員1年

これは分かりません。すみません。

なので、残念ながら受験資格は満たしていないと思います。
399ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 21:45:27 ID:2SY3bS2w
>社会福祉士も福祉大卒と現場上がりは全然違うし、

福祉大なんてFランク大ばかり。
つまり社福持ちも現場上がりが上といいたいのね。
分かります。
400ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 23:50:28 ID:fFKyrsqp
「海苔巻煎餅の巻」
私、博士ですが大学出ていたのかさえわかりません。
では何故に博士なのでしょう。わかりません!

判らないことだらけなのです。

「ネコには猫の乳酸菌どす。」
なぜ猫なんでしょう。わかりません。
ほんとうにわかりませんね。

ここで重要なことは、乳酸菌でなくて納豆菌ではだめなのか?ということなのです。
京都弁ではなく、標準語でいいじゃないんどす?

結論:いかさまは、所詮いかさま。はよーお引き取りなされ。どすえ?
401ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 01:01:07 ID:19AXiDKV
介護保険で製紙業界は安定収入を得られています。
あの書類の量!
ボッタクリ研修・ボッタクリ情報公表制度・FAXによる連絡・会議開催etc
某製紙会社の社長は介護会社に足を向けて寝られないってはっきり言っていた。
402ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 05:18:01 ID:IqaxGPFI
そんなことはどうでもいいんですよ?
その書類を書くのに必要な行動が伴っていない人なんて、大勢いますから。そちらのほうが問題なんですよ。

第一、2年でも3年でも同じ内容の書類を使いまわしているのが現状でしょうから、書類作成の手間なんてそこまでかかっていないんじゃ?
法施行当初から、そういう状況でしたし。

使い回しのできる書類・プランを作成出来るっていうのは、それはそれは凄い労力を掛けてますでしょうがね。
正直、私の作ったプランも未だ活きていますよ?
紙の上だけの話ではなく、今後も継続して結果を出すものとしてね。

誰でも結果は同じ、なんて思わないことです。ケアマネジメントに絶対はない、んですよ。
そうでしょう?
403ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 14:23:31 ID:D8eVKQER
>>402
キレイごと言ってんじゃねえよ、バカ。
404ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 18:59:39 ID:IqaxGPFI
≫403
ふはははっ。愚かなり! 愚か。愚か!!

受けたぞ、お前w 

405ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 19:49:45 ID:vy7xCokU
って言うか、人生に絶対はないといったほうがいいんじゃない?

実際、片麻痺の人が、実際治癒した確立って何%?

余命半年と、患者に宣告した医者が、帰宅途中に、交通事故で死亡・・・

世の中ってそんなもんです。

人間なんて愚かですよ。

まぁ、愚かな自分が

私はたまらなく好きだったりしますがね。
406ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 21:18:37 ID:dcHFvkOX
>>398
情報ありがとうございました。
うーん、やはりダメそうですね・・・。
今年からまたSTに復帰してるので、あと3年がんばりますー。
407ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 22:10:48 ID:M5qXEDUi
今、合格率ってどれくらい?
408ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 12:34:13 ID:W+ZatPUk
>>407

介護支援専門員実務研修受講試験の合格率は
第10回(平成19年度)で22,8%です。

第1回は44%位あったから年々低くなって来ましたが、
これは最初、看護師などが多かったので合格率も高く
(一般のヘルパーは経験年数などがなく受験できなかったし、看護師などは分野免除があるので)、
最近はヘルパーなどの受験が増えて下がって来ましたが、
何回か受ける人などが増えてきて第11回は若干合格率が高くなると思われます。
409ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 19:21:34 ID:9icDw8Gx
ん?
1回目のあたりって試験内容も簡単だったし
何より需要があったので大量合格させただけでは?

410ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 19:33:39 ID:X4cpSIe/
ケアマネとっても、居宅じゃ未経験はなかなか正社員就職先ないよね・・
411ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 21:03:02 ID:ACOgX9uo
409が正解じゃないですか?
当時はとにかくケアマネが必要だったから、
必要な人員まで合格にしたんじゃなかったですかね。
はっきり言って、2回目までの合格者はかなりレベル低い人が多いです。
勉強しないで受かったわよ…なんて自慢こいてるバカが多くてうんざりです。
412ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 10:39:13 ID:IXTqKVB2
有料老人ホームでケアマネはどんなことしますか?

ケアマネ業と介護と兼務になるのですか?
413ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 11:05:52 ID:CalZBIzq
有料老人ホームではケアマネ業と介護業務の兼務が一般的。
実際、その方がプランも立てやすいでしょ。
その分、サービス残業が多くなるが。
414ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 16:59:39 ID:8rUSCW15
うちは逆です。
スタッフは手伝いを期待しますが、
業務に入っての観察と、観察だけの観察では理解度が違います。
きちんと状態を報告してもらうか、情報集収に行きます。
兼務はむしろ、相談員や管理職とかぶっていることが多いですね。
スタッフの業務に入って理解しろというのは、屁理屈です。
私は介護の手が入っていない時間帯に話に行ったりケアしたりしてます。
415ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 21:27:57 ID:Xk4TObbZ
もう、この給料ではやっていけません。


でも、転職もできないし、
死ねと言うのでしょうか……
416テスト ◆dE.m1BkE9Y :2008/09/21(日) 14:43:23 ID:lkeR3jRB
テスト
417ななしのフクちゃん:2008/09/21(日) 14:44:07 ID:lkeR3jRB
テスト
418ななしのフクちゃん:2008/09/21(日) 16:02:23 ID:Dti4H2lK
ケアマネって、支援相談員とは別物ですよね?(?_?)
419ななしのフクちゃん:2008/09/21(日) 20:59:00 ID:tLwGBCGx
>418
まったくべつものです。
420ななしのフクちゃん:2008/09/21(日) 22:12:54 ID:N7UqHcYq
都内で募集しているところは定着率いいですか。
421ななしのフクちゃん:2008/09/22(月) 06:26:57 ID:twIUruaB
支援相談員=障がい者のケアマネってとこですかね
資格は全くの別物
422ななしのフクちゃん:2008/09/27(土) 01:10:23 ID:V2XUNzlZ
「ケアマネ」ってなんだか見た目の字面からして格好良くないな。
私は書類等には専門員と書いている。
423ななしのフクちゃん:2008/09/27(土) 01:22:41 ID:6o0zhDdx
それが、どれほどのもんかとww
424ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 13:29:39 ID:VX4Pw4jt
ケアマネ事業所とヘルパー派遣併設の場合、ケアマネがヘルパー業務できますか?
425ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 14:06:44 ID:adx//N8K
先程、介護福祉士会によるケアマネ模擬試験終了〜
426ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 14:19:00 ID:Fwl5uqkf
>>424
管理者以外ならOKだと思う。
427ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 16:22:04 ID:5CvQqvgP
来年元旦で免許更新切れ。
今年初めて実務につきやんした。専門研修Tやっと終わった。すぐ基礎研修
受講ですわ。 そしたら、専門研修Uは更新切れあとでもいいらしい。遅れた
人対象の実務研修も一月にあるらしいですわ。
ほんと、参ってしまいます。施設ケアマネで複数配置だから施設内で調整すれば
なんとかなるけど。
428ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 20:41:02 ID:VX4Pw4jt
施設でケアマネとして入職→ケアマネ業務+現業(介護とか資格あれば看護業務・ケアマネ以外の資格の有無に関わらず雑用係)

居宅でケアマネとして入職→ケアマネ業務+現業(ヘルパー二級免許や介護福祉士免許あれば居宅介護、看護師免許あれば訪問看護)


ケアマネ業務だけしかしたくなければ、居宅ケアマネのみの事業所に入る。もしくは、居宅介護資格のない社会福祉士のみの資格で、現業できない場合のみでしょうか?
429ななしのフクちゃん:2008/09/28(日) 21:20:59 ID:V326lF64
便利な使い方だわ
430新規開業:2008/09/30(火) 14:00:48 ID:8KABjJx1
介護サービス会社設立の予定してます。大都市部です。

みなさんが転職する場合どのような点を考慮しますか?
431ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 15:14:48 ID:sVlExEA7
>>430
給料。それと、施設が社会福祉法人などの安定したところ。
432新規開業:2008/09/30(火) 21:00:44 ID:8KABjJx1
現職と比べてどのくらいのアップを考えますか?当然、今のところが不満な方と満足しているかとこでは違いますが。

経営安定をお望みとのことですが、従業員としてつらい目にあった方が多いのでしょうか?
433ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 21:11:11 ID:nFs1gOoe
>>432
ここ10年で現場職してた奴は、給料が上がらず年収300付近で実働23日
年間266日働かされている。
434ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 21:49:07 ID:8KABjJx1
一般的な面接に加えて、ケアマネもしくは介護職の面接で押さえておいた方がよい点はありませんか?

言い換えるとどのような方が、ケアマネとして優秀といえるでしょか。
435ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 22:29:13 ID:8lN4I/yN
>>434
やはり、その人なりをみるのが
あまり、はきはきしていても、性格が短気じゃ、この仕事勤まり
ませんよね。暴力事件でも起こされた際には、事業所の命とり
になりますし。
436新規開業:2008/09/30(火) 22:39:26 ID:8KABjJx1
レスありがとうございます。

単なる理想論ではなく、現実的にどのようなコンセプトのところで働きたいと思いますか?

従業員が満足できない事業はもはや成り立たないと思うからです。
437ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 22:47:00 ID:QiEe08El
>>434
頭の回転が速く、行動が迅速で、誠実さと優しさを持ち、発想は
柔軟だが一本芯が通っている人は、優秀と言って良いでしょう。

ジレンマを含んだ問いかけに対して、どういう答えをするかによって、
これらの資質を見ることが出来るのではないでしょうか?

カエサルのものはカエサルへ、神のものは神へ、と
答えた時のイエスのような人は、優秀だろうと思います。
438ななしのフクちゃん:2008/09/30(火) 22:53:03 ID:8lN4I/yN
>>437
っていうか、そういう人、介護の現場にはこないからw

>>436
みんなが、仲良く働けて、風通しの良い職場。上司は、みんなの先頭に
たって仕事してもらいたい。今の施設長が、毎日パソコンに向かってばかり
で、全然仕事しない。現場の士気があがりません。反面、現場に弱い
施設長なので、あれこれと文句は言えていいかとは思いますが。
439新規開業:2008/09/30(火) 23:05:30 ID:8KABjJx1
>>437 カエサルはカエサルの元へ。正に大人の決断ですね。
面接に使えそうなジレンマに満ちた質問考えたいですね。

素人が思う介護業界は、ジレンマを抱えた問題に出食わした時、自分ががんばることで解決しようとする人が多そうです。もしくは、正反対に無責任とか。
440新規開業:2008/09/30(火) 23:15:20 ID:8KABjJx1
開業のコンセプトとして、劣悪な介護制度の中で、従業員側と利用者側が共に満足できるものにしなければならないと思います。

自分がみてきた事例では、利用者側が満足を得る代わりに職員が犠牲になっていたり、職員が手を抜くことで利用者側に不満がたまっていたり。

結局、制度の問題や低報酬と云うところに行き着いてしまうのですが、ここでそれを議論してても先に進まないので、現状の中でのどのような工夫をされていますか?

アドバイスあればお願いします。
441ななしのフクちゃん:2008/10/01(水) 14:30:04 ID:ruxD/Jl2
結局は人間性が大事
442ななしのフクちゃん:2008/10/01(水) 20:15:23 ID:/mf6TJBd
誰でもいいから資格持ちさん来て下さいよ。
443ななしのフクちゃん:2008/10/01(水) 20:19:19 ID:mJb13brG
>>442
何所ですか。俺、准看とケアマネ持ってます。近くなら、行きますよ。w
444新規開業:2008/10/02(木) 00:10:34 ID:1SAR44F4
ケアマネ資格持ちは少ないのでしょうか?
445ななしのフクちゃん:2008/10/02(木) 01:31:25 ID:lP6DRJtE
しょっちゅう区分変更する利用者に
「わがまま言うな」と怒鳴りつけたら
やっとおとなしくなった。
446ななしのフクちゃん:2008/10/02(木) 01:46:53 ID:biBV6enl
素晴らしいケアマネですね。
447ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 15:52:04 ID:uL1pFDUU
17人しか持っていないのに

ヘルパーの苦情
区分変更
デイからの対処要請報告
急病
3日後からのショートの希望
電話の使い方
薬の飲みすぎ
市役所から近隣の苦情(夜中に大声で寝言)
訪問看護師への猥褻行為
緊急訪問介護で単位数オーバー
特養探せ
・・・等々

何かが起きない日がない。
448ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 19:43:41 ID:l0nB7RvO
>>447
やりがいがあっていいじゃないかw
449ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 19:49:34 ID:qLC6x6OK
>>447
乙です。俺は介護31人の予防10人(うち区分変更中1人)。明日明後日休みだけど、電話あるんだろうな。給料手取り17万5千・・。

ところで、アルコール依存症のケース抱えたケアマネさんっています?俺の担当ばあさんの旦那がそうで、一度主任が入って「まず治療してください」って断って、その後病院にも行かずいるらしいんだけど、
毎回モニタリングで会うし最近眠れてないって言うし。。と言って支援できる自信もないんですけどね。アル中。酒を飲ましてる家族責任だとは思うんですけど。(家族はそのアル中の爺さんのこと聞くと「もういい」と否定的)

別の担当の酒好きの爺さんは、通所来れてるし。。とか思うと、差をつけてんのかな?とか思ったりして。まあこの人は叫んだりはないんだけど、グチグチわけわからん事言うだけで。

今度家族会で、今度家族会でこのふた家族が顔合わすのが、気になったりもしてます、いやらしい意味で。

まとまんない・・けど、要はアル中の利用者っていますか?すいません
450ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 19:51:02 ID:qLC6x6OK
最近眠れないのは家族。ちなみに担当のばあさんは介護5で、
ほとんど施設で短期入所中です。
451ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 19:51:37 ID:qLC6x6OK
まとまらん。

あーもういやだ。

いやだいやだいやだ
452ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 19:54:05 ID:qLC6x6OK
すみません。しかし壊れるな。

これだけじゃないし。みんな大変だろうなあ。。
453ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 20:21:36 ID:qLC6x6OK
・・・自分の書いた事で後悔して、戻って来ました。
451と452、消したいな。

また心療内科行って来ます。一応わたくし、服薬しながらケアマネです。
454ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 23:26:08 ID:mrhswkVW
>>357
厚労省の犬は、介護現場から去ってください
455ななしのフクちゃん:2008/10/04(土) 00:03:31 ID:9cT7Dm/3
>>449
えっえっえっ?
ヨボーなんてやってるんですか。
456ななしのフクちゃん:2008/10/04(土) 00:27:41 ID:bfG2Xnp4
やってますよ、予防。元気だから口がたつので逆に手間掛かる・・

ストレス絶頂。居宅去りてえ・・隣の施設ケアマネが青く見える。
457ななしのフクちゃん:2008/10/04(土) 10:56:53 ID:gm/2E4pu
>>456
はいはい、施設ケアマネですが何か?

一口に居宅と施設と簡単に分けますがね、施設って組織色バリバリで
大変なんですよ。しかも同じ施設内にいろいろ要介護度が違うから
要望を満たしてあげるのに時間がかかるんですよ。

Aさんが買い物行きたい
Bさんが散歩に行きたい
Cさんがリハビリしたい
Dさんがお風呂入りたい
その他50人分の要望

これらを1日(あるいは半日)で対応しないといけないんですよ。
現場仕事がローテーションに組み込まれているから介護士と同じ仕事量

ケアマネの本来の仕事は勤務時間外、或いは休日出勤を余儀なくされます。
しかも時間外はほぼサービス残業で手当て無し。
残業してたら白い目で見られるし……。
現場仕事してたら「ケアマネの仕事は?」
ケアマネの仕事してたら「現場のしごとは?」

施設だし当然「一人ケアマネ」だから相談相手も無し……

居宅には確かに戻りたくないんだけど……。
458ななしのフクちゃん:2008/10/04(土) 14:31:03 ID:K4jex1nQ
おれも居宅には戻りたくない口。
二人配置なんで、相談相手がいてよい。何かと助かる。
そのかわり、事務兼介護ちょこちょこ兼。
相談員とは仕事を分担している。
459ななしのフクちゃん:2008/10/05(日) 09:07:32 ID:Rw0QgSX0
つまるところ、ケアマネって最悪なんですね。
460ななしのフクちゃん:2008/10/05(日) 15:18:07 ID:LWRljeHp
↑いや。そうじゃなくて・・・。きみが・・・最悪・・・。
461ななしのフクちゃん:2008/10/05(日) 17:15:44 ID:Rw0QgSX0
いや。居宅から見たら施設が良いのなって隣の芝生が青く見えたけど、
どっちも大変なんだなって最悪って意味なんだけど。

釣りですか?マジで言ってんのかわかんないけど、ムカついた。
462ななしのフクちゃん:2008/10/05(日) 21:48:20 ID:tpVC990m
>>461
悪気はなかったのかもしれないが、一般的には
君の>459の書き込みみたいなのを釣りと呼ぶ。
そして>460のような書き込みを釣られたという。














……って俺も釣られたか?
463ななしのフクちゃん:2008/10/05(日) 23:24:16 ID:LUnVPpAB
給付管理終わった。
疲れた。
こんなこと一生やってなきゃならないのか。
464ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 00:01:33 ID:A3BScAKW
ケアプラン 一生懸命作って意味あるのかな…?
紙の無駄 時間の無駄…
あー仕事いきたくない
465ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 00:36:22 ID:QhagJyhO
>>464
1人1人、自分の中に入れて、シュミレーションしてみて、これが必要で
これが不要で・・・・でもって、実行したら不足部分があって・・・。
そりゃ鬱になるなw
466ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 00:42:12 ID:hSgaJBo7
>>447
まったくですね。
よくまあ頼みもしないのに
仕事が次々に湧き出してくるもんだと思いますよ、ほんとに。
467ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 01:02:51 ID:bjSNjcsf
ばっくれる事業所もあったり、介護保険なんかすでに破綻しているんだから、
制度廃止にして措置に戻して役所にしっかり責任持たせるようにして給与分の仕事させないと。

468ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 18:44:25 ID:eI/grCsb
おいらも、給付管理終わった。疲れた。

しっかし、うちの施設長は全然仕事しないな〜〜〜

バカでどうしょうもないし。
469ななしのフクちゃん:2008/10/06(月) 20:44:24 ID:jv/qMQJi
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223247355/


2 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:04:39 ID:jGiydYxs
日本も不景気に突入しそうだから、失業対策の受け皿として注目されるかも。
『給料が安い?…稼ぎがあるだけ有り難いと思え、ゴルァ!!』てな感じで…。

7 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:15:24 ID:+MZmBXgk
今日のニュースでも言っていたが、
日本の景気も世界金融危機のあおりで
さらに悪化しそうだ。
そうなると若年非正規雇用の解消など
夢のまた夢。
この際、20−30代の不正規や
ニートを介護職員(準国家公務員)
として大量採用してはどうか。
前回大恐慌のニューディール政策
介護版だ。
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/10/06(月) 08:25:19 ID:Mn3YYgPp
介護は、聖職だから俸給は無しが前提で計画されたかも。
12 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:31:35 ID:dYi5solB
在宅介護とかで派遣された人が、ボケた老人が勘違いして悪いことしてないのに
警察呼ばれたりとか、あと時間が変に空いたりするので調整が大変らしいよな
13 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:50:17 ID:Kj/MVp+B
報酬は国によって全国一律に定められている
田舎は何とかなるけど、都会で田舎並の報酬じゃあ無理
14 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:51:39 ID:jnCx9K6W
つまり、介護は地方の産業になりえると。
18 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:57:37 ID:jGiydYxs
と言うか…都会より高齢化が進行している地方では、介護が機能しないと
労働力が(親・親類の)介護に奪われ、地域経済が成り立たなくなる恐れも
ありそうよ。事業所で『親の介護が…』『伯母さんが倒れて…』と退職者が
続出する。求人しても人が集められない。みんな介護に人手を割かれて…

15 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:55:06 ID:wcJ+yRPD
そもそも無理なんだからやめましょう。
金持ちの日本として作られているので 貧乏人を相手にする産業として作られてない
つまり、貧乏になった日本では不可能
19 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 09:01:07 ID:wcJ+yRPD

これ国民に金さえ合えれば
正規のポイント計算すりゃ
賃金は上がるけど
相ていにしてるのが貧乏人の老人なので 介護報酬を減らされている。
チップとか組み合わせれば喰えるんだろうけど
日本は寄付もしないし、制度が成り立たないので 辞めた方がいいと思うな
20 :名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 09:05:03 ID:GTdWU9mj
老人が早く死なない、というか死なせないからこうなる
もう老人に金も人手もさけないくらい日本は裕福じゃなくなっ



470ななしのフクちゃん:2008/10/07(火) 21:20:12 ID:3ojqk2kn
つか、ケアマネ取ったんだがどこも未経験はいらないのか
雇ってくれないのだが・・・

ケアマネってもしかして足りてる?
471ななしのフクちゃん:2008/10/07(火) 22:18:04 ID:hLvGbCZo
>>470
どこに住んでる?
田舎の方ほど、年取ったケアマネが辞めずにずっといるから求人でてないね
自分の地域もそうだし
都内の方があるんじゃない?
472ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 19:04:51 ID:OPYpnZAZ
470 たしかに。だいたい同じところの介護職がケアマネに配置換えするパターン。
あとは経験者優遇。未経験だと、一からおしえんきやならんからな。
未経験者でもプラスαの付加価値があると採用もありうる。
いちおう、足りているが、よい人材ほしいがために募集かけている実態。
473ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 20:06:51 ID:a1nV7dCU
相談員もそういうところ多いよ
474ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 21:41:31 ID:4peYrznV
>>471
さいたま市のほう。
田舎か都会かの判断がつかない中途半端なとこ。
>>472
だよね。
>いちおう、足りているが、よい人材ほしいがために募集かけている実態。
職安での募集なんかは掲載費がタダなのをいいことにそればっかって感じ。
経験不問とか書いてあるが、実際はケアマネ経験者か、+αのあるひとしか取らなそう。
475ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 21:46:25 ID:JnbVGWKk
ネットに載ってるのはどうなのかね?
介護ジョ○とか、ケア人○バンクとか
いつも同じようなの載ってるけど・・
時々福祉就職合同説明会とかやってるから、そこでも聞いてみたら?
476ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 22:19:37 ID:SmmmLR+1
>>474
埼玉は、安くて求人少ない
出てる求人も、決まったやつばっかだ
477ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 23:12:33 ID:a1nV7dCU
ニチイみたいな月収二十万でボーナスなしみたいなところで経験積んでから待遇のいいとこ探すしかないねw
478ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 23:32:04 ID:DO66GpgP
20万っていいほうなんですか?
479ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 00:37:17 ID:50oqIXDX
ボーナスなしで二十万は激安だね
480ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 03:09:33 ID:+BJK7T76
まだ医療資格を振りかざすくせに、墓穴掘っているCMがいて困る。
服薬管理もずさんで、指摘すると「CMはそんなところまで考えなくてもいいの」とお怒り。
腹立つんで、「あぁ。そうですか。それなら受診日に残ってるお薬持ってきてもらいましょう」って答えてあげる。
「お薬飲まなくて大丈夫そうなんで、医師にちゃんと確認してもらいます。」って火をつけてあげるとようやく動く。

正直、飲まなくていいなら薬も出すな。受診もするな。って、専門職の方々にも利用者や家族にも内心思ってしまうのよね。
だらしない仕事しながら、制度が悪い。机上の空論で官僚が…。政治家が…。って、うるさいのよね。
目の前の自分達の仕事すらまっとうに出来ていないんだから、大きなこと考言ってかっこつけてんなよなぁ…。
本当に。
481ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 06:28:46 ID:wtL9SuNG
服薬管理が必要なら訪問看護でもいれれば?w
↑はヘルパーかなにか?
ケアマネが服薬管理はちょっと違うと思うケド
それにお薬飲まなくてもいいって医者じゃないのに判断したら
違法じゃない?w
何を根拠にそう判断?
医者に飲まなくても良さそうなんて言ったら…大変。
何故薬を飲まないのかアセスメント出来てる?


482ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 09:31:24 ID:qOXoI+f5
>>480
確かに医療資格振りかざすだめケアマネ多いですね
483ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 10:21:02 ID:wtL9SuNG
で、医療資格がといってるお二人はどのようにケアプランを展開したいのか聞いてみたい。

っても事例の中身がよく掴めないから難しいか。

484ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 10:35:24 ID:wtL9SuNG
それとヘルパーの知識もろくにないのに口ばかり出してくる
(しかも素人考えでしきる)提供責任者とヘルパーはちょっとね…。
理学療法士や看護師がいるのにリハビリがどーの、
福祉用具つけようとかこの薬はこうだと説明w
(理学療法士がすでに用具は選定、説明すみ)
プロのヘルパーとしてもっと生活の場面に目をむけてほしいのだけど。
ヘルパーのリハビリは禁なんだから、日常何を気をつけたら良いかって
医療側に聞くスタンスがあっても良いのになぁ。
そんなヘルパーステーションには二度と依頼しない。

服薬管理も同様でヘルパーが勝手にセットし間違う。
服薬管理なんてプランは入れてないし家族に確認を御願いしている。(大体服薬管理はヘルパーでは出来ないだろう そんなプランは不適切)
ヘルパーって仕事をあれもこれも手をだし、逆に能力を取り上げてしまってるケース、案外ないですか?

医療資格ケアマネについては、わきまえてる事が大事。
これは介護資格でも同じことだけど…。
医療資格あっても出来る範囲は決まってる訳だし
業務はケアマネでミニ医師ではないのだから。




485ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 11:17:56 ID:qOXoI+f5
資格にこだわらずにお互い協力してやる方がいい。
486ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 11:18:36 ID:lvdX5/oG
>>480
コンプライアンスが悪かったら、良くなるように
チームで関わることが大切かと思います。

例に出された「そんなところまで考えなくてもいい」と
言われるケアマネさんは、ちょっとズレてるかな、と。
でも、そういう言い方をされる方が、医療資格持ちとは、
ちょっと考えられないですが・・・。

医師も情報が無いと正しい判断が出来ませんから、薬の飲み
残しが多量にあったら、というか少量でも報告すべきですね。

飲まないので効かない→効かないから医師が増量する、
のくり返しでは、医療費のムダを生み出すだけですから。
487ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 14:09:04 ID:lxzZqm1L
自分は現在、ケアマネで年収390万です。
年収450万で他から誘われたが、そこではユニットリーダーで、とのこと。
給料アップをとるか、ケアマネとしての就業をとるか…
皆さんならどうします?
488ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 14:26:40 ID:v253hgWU
お好きなように・・・
楽になって給料が上がるなんてうまい話はまず無い。
489ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 15:11:05 ID:qOXoI+f5
ユニットリーダーの専門性を追及するのもいいね
490ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 16:28:43 ID:50oqIXDX
追求?
491480:2008/10/09(木) 19:31:13 ID:W5M+lY4e
予想通りに、まともに話の出来る方々も此処を見ているのが判って良かったです。

>481 仰るとおりです。だから、敢えてその言葉を利用しました。
医療資格所持して実務経験がある人なら、自分の言った言葉と行動・結果がどれ程のものかを客観視出来ればルーチンで行動が得られると思ったからなのです。
医療関係者が、「医師の処方した内服薬を利用者が服用しなくても問題ないから関与しない」ではマネジメントになりませんでしょうから。

尚、この問題提起後には、ケアプランもそうですが現状がきちんと改善されたのではないかと思われます。
利用者様は今後、定期的な受診と服薬治療を他者の支援を受けつつ継続することになりました。
健康状態維持を、より効果的に長期的に実現可能になったのではないかと思われます。

皆様方、今後も色々ご苦労が絶えないでしょうが地道にやっていきましょう。
ご協力有難うございました。
では、これにて失礼します。
492ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 19:42:33 ID:wtL9SuNG
↑医療関係者がというよりはケアマネも介護福祉職も同様ですよ。
医療資格があることに限定したことではない。
私の知る限りでは医療資格以外の方でも同様の事をしますね。
(上の事例の通り)

480の例は何故薬を飲まないのか?(例えば認知がある、病識が欠如している等)きちんとアセスメントされ動き出しているようだから
安心したけどね。

493ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 22:08:22 ID:AXO8v0l3
>>480
ヘルパー上がりは、医療職に敵意むき出し…
って言われてもおかしくないですよ。
医療職も準看だと、短気な人や知識なくても負けん気の強い人が多くて、
トラブルが絶えませんけど…。
薬は、医師は必要と思って出しているのかな、
さほど重要性のないものをお守り代わりに処方していることもあり、
何とも言えませんが、医療の経験のない者が、
薬効も知らずにケンカ売る行為はやめた方がいいですよ。
同じケアマネなんだから連携をとって仲良くやった方がいいと思いますけどね。
医療職だから、医療の事に手を出せというのは間違いですよ。
だいいち知識ないのに騒ぎすぎです。
494ななしのフクちゃん:2008/10/10(金) 06:55:06 ID:q41ULuo8
≫493 知識がなければ黙っていろと?騒ぐなと?
残念ですな。非常に残念な言葉です。

福祉系が、医療系にケアマネジメント指導することが無いとでも思っているのですか??
利用者の疾病についてどういう治療をしているかなんて、把握して当然でしょう?
薬効なんて医師・薬剤師にも確認済ですよ。必要あるから処方されているんです。

残念です。結果が全てなんですよ。
人による、職場による。なんですがね。
495ななしのフクちゃん:2008/10/10(金) 21:55:02 ID:X9y0Gd34
医療にいた立場からすれば必ずしも必要な薬だけ出ているとは
限らないです。
お金の為だったり、安定剤代わりだったりね。

っていうか何故いつも医療系と介護系で衝突するのか疑問。
それぞれの専門性に口突っ込まないでやればいいのに。
介護が薬を全て把握してるかといえば、そうでもない。
薬理学というのは薬効だけ知っていればよいというものでもない。
かといって看護系は医療に偏りすぎる人も多い訳で
生活の場をみるのは苦手な場合も多い。そこに長けてるのは
介護が基礎資格の人。お互いうまくフォローは出来ないのだろうか。
496ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 00:03:11 ID:wEkKNvpD
医療職にも色々ありますが、
高学歴の医療職出身(主に準看は除きます)は、
むしろ学歴低く、敵意むき出しのケアマネに、
我慢して、ヨイショして、つきあってます。
ホント疲れる。
497ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 00:37:13 ID:SyOn8qcQ
介護から医療に的確な事を指摘されて嫌な顔を露骨に示すのいるよ
498ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 00:53:51 ID:FDRX/opZ
9月は利用者家族の希望で2回のプラン変更があって、
計画書を作るたびに第1表と第6表(利用表)にハンコ貰ったんだけど
2回目は「何で1回ごとにハンコをつかなければならないんですか、押印の乱発で不安になってきた」と文句言われました。
旧の書類はその都度ちゃんと返したんだけど。
でも考えたらその家族の人の不安は分かりますよね。
判が悪用されていないか、疑問を持っても当然。
そういうことが厚生省のバカな官僚連中って解かっているのかしら。
499ケアマネ直前対策模試 【2008】:2008/10/11(土) 06:24:51 ID:OPj7F34m

2008年度 介護支援分野 予想模擬試験です。
毎年どのような問題が主に出題されているのか?
そして、制度改正以来まだ出題されていない問題とは?
毎年出題され続けている問題とは?

介護支援分野の出題予想ポイントを全4ページにわたって解説。

また今回の直前対策模試では、
模擬試験問題をそのまま一問一答形式に編集し直しておりますので、
何度も繰り返し復習できるようになっています。

http://leaveparking.hp.infoseek.co.jp/Keamane.html
500ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 08:57:23 ID:iELpw/Sy
准看からケアマネになりました。社会福祉士をとろうと考えて
いるのですが、スキルアップ以外に、なにかメリットってあるの
でしょうか?
まあ、現状のままではいかんな〜〜と、思っているのですが。
501ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 11:31:35 ID:wEkKNvpD
>>500
スキルアップを目指すなら、
正看の資格を取る方が良いのではないですか?
502500:2008/10/11(土) 11:37:31 ID:iELpw/Sy
>>501
経済的にも、時間もとれないし、正看は無理です。
503ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 13:17:27 ID:xXesmWXd
>>502
通信で正看護師を取るべし
504ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 20:18:43 ID:WIcIx9FI
>>503
通信で正看の資格とるのに、80万くらいかかる。社会福祉士の方が、
お手軽だと思う。
505ななしのフクちゃん:2008/10/11(土) 22:19:03 ID:aUAPOqYs
正看護師と社福どちらも取得を目指しては?
夜間のコースもありますよ。
月1万くらいの学費でした。

私は正看護師だけど、今度自分の弱点の社福関連の科目
勉強してみる。行く行くは国家試験も受験しようと思ってる。
506ななしのフクちゃん:2008/10/15(水) 00:07:21 ID:UPZdK9J1


あのさ、介護職と医療職のやっかみ合いはいい加減にしたら?
507ななしのフクちゃん:2008/10/15(水) 19:53:22 ID:fOFxA6TS
↑どこかどやっかみに見える?
別に自分はそう思わないんだけど…

なんか介護職がどうとかって自己卑下しすぎじゃないかと思うケド
508ななしのフクちゃん:2008/10/15(水) 20:20:48 ID:Wmr8tEtY
以前、見下すようなレスを連発していた準看がいたんよ。
たぶん、その影響があるんじゃね?
かなり、強烈だったからなあ。アイツ。
509ななしのフクちゃん:2008/10/16(木) 13:25:34 ID:CjAlp1cp
看護 VS 介護

ファイっ! カーン!
510ななしのフクちゃん:2008/10/16(木) 17:54:16 ID:x1Yq8V1E
おやめ!
511ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 16:36:14 ID:15FEHtAP
明日、居宅ケアマネの面接あるんだけど動機が見つからない。いい動機ないかな?
512ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 19:14:41 ID:bXQNh5cX
>>511
お年寄りと接することが好きなので、この仕事を選びました。今までの
経験を生かして、お年寄りをサポートしていきたいです。パソコンも得意
なので、ケアプランを作るのが楽しみです。

とか何とか言っておけ。w
513ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 19:42:22 ID:15FEHtAP
>>512
お年寄りと接するならケアマネじゃなくてもいいですよね…って言われたらどうする?
514ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 19:44:28 ID:bXQNh5cX
>>513
そうですね〜〜っていって、介護に回る。w
515ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 19:45:35 ID:bXQNh5cX
>>513
っていうか、動機もないのにケアマネやるなw
516ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 19:49:10 ID:15FEHtAP
>>515
ぶっちゃけ言うとお金と休日数なんだよね。だから本音が言えなくて困ってるんよ
517ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 20:40:57 ID:fAqKl/Sa
>>516
正直に言って、その上でもやり続けるやる気があることを強調する。
動機は何であっても、自己アピールができるかどうかでしょう。
中谷彰宏の面達に面接は自己アピールだと書いてあった。
模範的な回答よりいかに自分を売るかだと思う。
まあ、面接する人にもよるが…
面接のポイントがわかってなく自分の好みなどで採用する人も多いので
なんともいえない。
518ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 21:30:19 ID:a1CF1d3p
俺は包括(直営ではないよ)ケアマネなんだが、
普通に病院なんかでケアマネしてるほうが得なんだなぁ

ってことに先月気付いた。
519ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 22:00:12 ID:bXQNh5cX
>>518
なんで?
主任ケアマネ目指して頑張ってね。
520ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 23:09:22 ID:fAqKl/Sa
>>518
となりの芝は青く見えるだっけ、
病院のケアマネも大変と思う。
どこの職場でも良い所と悪い所がある。
自分の環境より良い所がうらやましく感じるのは誰でもある。
でも実際移ってみると、悪い所が見えてきて、
前の職場がまだましだったとか思うことよくある。
何でも経験することだと思うので一度移って見たらいい。
でも今思うのは、楽して何か得たところで
本当の身になっているのだろうか?
521ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 23:36:42 ID:15FEHtAP
包括のケアマネって一件当たり四千円って聞いたけど。
522ななしのフクちゃん:2008/10/17(金) 23:51:42 ID:a1CF1d3p
>>521
やすいよね。

しかも暫定でケアプランたてて、認定が出て居宅ってのも多い。

無駄な時間だぁね。
523ななしのフクちゃん:2008/10/18(土) 00:30:16 ID:GHmFz/dd
居宅のケアマネでも暫定でケアプランたてて
要支援だから包括なんてこともよくある。
(8件持ってたり、事業所の方針で)
最近はあきらかに要介護認定厳しくなっている。
不満を言えばきりがない。
524ななしのフクちゃん:2008/10/18(土) 07:59:07 ID:FmpZ7XVy
要介護出ても半年後には要支援ってことも多い
525ななしのフクちゃん:2008/10/18(土) 14:20:48 ID:hnQuhJCJ
おまいらみんな大変だなwww

明日は試験らしい
叱咤激励してこい

合格できるケアマネ受験勉強法2008【その3】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1223963235/
526ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 21:45:56 ID:R3m/YTkQ
新スレ立てました↓受験生の皆さん。移動の程をお願いします

合格できるケアマネ受験勉強法2008【その4】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1224420109/l50
527ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 13:11:58 ID:uMpB9rb5
月1回訪問   してません。
会議     開いたことない。
プランの交付  したことないと作ったことない。
事業者との連絡  客から連絡が入った時だけ。
プラン見直し  プランを作っていないのだから見直しも有りえない。
法人税   こういう仕事を法人にするのがおかしいと思うので払っていない、税務署も来ない。

いつかヤバいことになるんだろうな。
528ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 20:26:25 ID:XCPRu+Z2
そんな業者、山ほどあることは
厚労省もわかってる。
でも、それを明らかにしてしまうと、
今度は自分らの馬鹿さ加減も
国民から批難されてしまうので、
できない。
たまに、見せしめ的にやるくらいが楽しいんじゃね?
529ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 20:55:20 ID:qFruM4XQ
>>528
そんな事はない!
その施設はやばいよ!
そんな業者が山ほどあるなんて嘘だよ。
挙げられてる事は絶対必要条件ばかり。
ありえない!!!
530ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:06:39 ID:hBrrteeC
志望動機聞いてた人、亀なんだけど
中途で福祉系で志望動機なんか聞かれたら、落ちたと思っていいよ。
むこうが君に興味ない、ってことだから。

だいたい、志望動機なんて、金や条件に決まってる。
531ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:51:42 ID:NoHEdtFx
>>530
心配してくれてありがとう。受かったよ。動機は適当だったけどw
532ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 21:57:46 ID:NoHEdtFx
それに興味がないんだったら、なぜ面接に呼ぶんだ?むこうも忙しいだろ。
533ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 00:14:25 ID:j3Q8640P
志望動機、むしろ聞かれない方がないと思うがな
面接=志望動機でしょ
うちの人事も、一言目の挨拶みたいに聞いてるw
534ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 16:39:25 ID:Mk+SDuEz
30歳で脳梗塞を発症したら40歳になれば要介護認定されますか?
535ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 17:08:03 ID:1thZdBmB
16種類の特定疾病に脳血管疾患も入っているから要介護認定なるんじゃない?
536ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 19:35:29 ID:0b3rfZH9
要介護状態とは、身体上又は精神上の障害があるために、入浴、排せつ、
食事等の日常生活における基本的な動作の全部又は一部について
一定期間にわたり継続して、常時介護を要すると見込まれる状態。

537ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:28:46 ID:Mk+SDuEz
特定疾病の定義が引っかかるんです。
538ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 20:46:42 ID:0b3rfZH9
http://www.rieo.net/care/hoken/tokutei.html
厚生省が、老化現象が原因とされる15種の「特定疾病」を定めています。
この特定疾病により介護が必要な状態になった場合には、40歳以上であれば介護保険を利用することが可能です。


◆脳血管疾患
脳血管の血流障害により脳実質が壊死を来す脳梗塞、
脳血管の破綻による脳出血、くも膜下出血が主である。


http://yougo.caremane2.biz/ent94.html
【特定疾病の定義】
特定疾病は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病などと定義されています。
【特定疾病は16種類】 (平成18年度より「がん末期」が追加。)
1.がん末期
2.関節リウマチ
3.筋萎縮性側索硬化症
4.後縦靭帯骨化症
5.骨折を伴う骨粗しょう症
6.初老期における認知症
7.【パーキンソン病関連疾患】
 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
8.脊髄小脳変性症
9.脊柱管狭窄症
10.早老症
11.多系統萎縮症
12.糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
13.脳血管疾患
14.閉塞性動脈硬化症
15.慢性閉塞性肺疾患
16.両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症


539ななしのフクちゃん:2008/10/24(金) 21:51:09 ID:Mk+SDuEz
脳梗塞が加齢が原因ではなく、脳挫傷などの場合はどうなりますか?
540ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 03:52:05 ID:+SBO2GgI
それによって障害が残った場合は、普通に障害認定受けて
自立支援の援助を受けたらいいのでは?
541ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 08:52:12 ID:ESCGWp2/
>>539
対象になりません。
542ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 10:14:11 ID:iV70iwkF
脳挫傷が原因で脳梗塞になることあるの?
543ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:04:07 ID:qQ3Q6gax
>>539
介護認定審査会による二次判定の時に、その病気が加老によるものかどうか審査判定されます。
544ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:37:42 ID:qQ3Q6gax
加齢だった
545ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:38:54 ID:0oQOKPhz
岐阜市社協は、離婚者、出戻り、医療従事者に劣等感を持った質の低い女たちの集まり。
546ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 14:42:16 ID:l5fe+SFw
知るかぼけ。
547ななしのフクちゃん:2008/10/25(土) 15:51:15 ID:cQ+B8TqQ
>>545
お前の方がずっとクズだろ。
548ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 18:32:28 ID:NpSSVeJw
ケアマネ一人が持てる件数って上限は35件?
介護予防は何件?
549ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 19:12:57 ID:Bz3bOV3X
介護予防の上限は8件
要介護者の上限は無いが40人未満、60人未満で介護報酬が変化する

大抵の居宅介護支援事業所のケアマネは
要介護者35人と介護予防8人を担当して
40人以下の区分でやってる。
550ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 20:47:33 ID:NpSSVeJw
それなら39件でも問題ないのかな?
551ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:03:29 ID:CVhcsyUU
うちの事業所の本部では、来年の法改正で、予防給付は市町村が持って行ってやることに
なるようだ、と話題にあがっているらしい
ケアマネがも人数についても、また変わるのかな
552ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:05:35 ID:WbDh/1y6
>>545
どうして離婚者に劣等感を持つのか?
553ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:11:38 ID:svtGYywt
>>552
おかしいと思ったら別の読み方が出来ないか探してみると良いんじゃない?
読書百篇義自ら見わる。
554ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 21:48:06 ID:Bz3bOV3X
>>550
39件でも問題ありませんよ。
555ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:17:16 ID:r4dAqUfb
福祉資格極めたから他分野いきます。。。
556ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:18:34 ID:xW6a5JlO
大手の事業所でヘルパーやってて今度小さい事業所のケアマネに採用されたんだけど、
今前のとこでは禁止とされていたヘルパーの服薬管理(一回分の服用量ごとの仕分け)が今度行くとこでは
やらせているらしいんです。
これったやっぱだめだよね?大手のとこでの社内規定で禁止されただけでしょって言われて自信がなくなって。
557ななしのフクちゃん:2008/10/26(日) 23:39:53 ID:cWSmERIP
普通にokだろ。
ヘルパーがダメなら看護師にやらせるのか。
報酬が倍になるからそう指示してただけだろ。
辞めたなら悪徳会社晒せ。
558ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 00:34:10 ID:YcQDJglA
>>56
薬の仕訳なんて誰でもできる事だろうに
559ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 08:47:41 ID:wIzF7qNT
居宅ケアマネの内定決まったんだけど読んでおいた方がいい本とかある?
560ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 09:12:18 ID:O3y1hOyT
>>556
それが服薬管理にあたるのか、服薬介助の一部にあたるのか、
服薬確認の一部にあたるのか、
そのあたりを自分の中で明確にする必要があるのでは?
今までヘルパーだったけど今からケアマネなんでしょ?

薬局で、利用者が処方箋どおりに処方されてもちかえってきた薬を
一回分ごとに処方どおりに飲みやすいようにわけておく、
利用者に一回分ごとに渡す、などは
認知症がある利用者の場合は服薬介助の一部、と
うちではとおしていますし、監査もOKでしたよ。
561ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 09:16:59 ID:NnsevyeK
現在、介護職が好きで続けているのですが、給料が安く生活が苦しいので
週1日でケアマネの仕事をパートでやりたいなと思っています。
ケアマネは週に1日くらいなので月の収入としては+3万5千円くらいなんですが
2ヶ所で仕事をすることって問題ありますかね?
562ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 12:40:41 ID:QwTLW7pq
>>561
二カ所でケアマネやっても問題無いよ
563561:2008/10/27(月) 12:57:36 ID:NnsevyeK
>>562
ありがとうございます。

本当は介護職のみでやりたかったんですが、なかなか生活が厳しくて・・・
介護職は好きなので続けるはどうしたらいいか悩んでいたんです。

副業として他の事業所でケアマネを週に1日くらいすると生活が楽になるのでしたかったんですが
2ヶ所で仕事しているのが見つかるとクビになったりするのかなって心配になって質問させていただきました。
564ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 23:25:33 ID:OyAc44YA
>>563
居宅のケアマネで週1日ってことですか?
ご利用者様からの電話相談だってあるし、ケアマネの都合だけで仕事の予定が組める訳ではないから、それだけの勤務でマネージメントとして可能なんでしょうか?
565563:2008/10/28(火) 07:24:16 ID:rJPHvtdW
>>564
求人募集を見たのは有料老人ホームでした。
居宅で週1っていうのは見たことないですね。

2ヶ所で働いている方いましたら意見聞かせてください。
566ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 19:45:16 ID:oNuQ1sCJ
もう、いい加減いまの施設やめたい。施設長は社会福祉主事とヘルパー2級
しかもっていないDQN。あれこれ、口出ししてくる。脳血管性認知症の利用者を
アルツハイマーとか言い出す。全く持って、バカ丸出し。こんな施設長の下で
働くのが疲れました。給料も安いし。いつまでも、我慢すること無いよね。
567ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 21:15:24 ID:yAg74kQF
一貫性を保とうとしない人間は、普通ではない。
人は一貫性を保とうとする。そうしなければシステムを、社会を保てないから。

自分の言動に一貫性を持とうとしない人間は、瞬間的には強い。
他者が一貫性を保つ習性を利用したり、根底からルーチンを破壊できるからだ。
周囲の正常なルーチンを破壊し、混沌を産む。結果本人はある意味の「搾取」を行えてしまうのだ。

周囲さえ其れへの対抗策を実行出来れば、自身の意思にてそれを戦術としている者も、無意識にそれを行ってしまう者も到達する場所は同じである。
搾取しようとする者の破滅。

搾取しようとする個人へは、多数の理性にて抵抗し逆に搾取してやるくらいが丁度よい。

搾取しようとする集団に対しての抵抗は困難を有するが、戦う覚悟があればどうにかなる。
集団ゆえの脆さを利用することだ。

つまりは、先にあげた「搾取しようとする個人」は必ず集団の脆さや他者を利用して身を守ろうとし、またその集団を利用して搾取の行動を進めていく。

一貫性を保てない人間には、組織内で力を持たせないことだ。
人を見るときには、この観点を持たずして行ってはならない。

一貫性を保てない者、搾取しようとする者さえ利用して自分の戦略を進めるほどの器があれば、それはそれで良いのだとも思うが。

568ななしのフクちゃん:2008/10/28(火) 21:17:14 ID:yAg74kQF
「だから何なんだ。」
自分で書き込みしておいて、自分で問うてしまった。

無念。

お邪魔しました。
569ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 01:12:42 ID:MJx2kBlD
ケアマネと准看護士ってどっちが上?
うちの職場は、仕事が出来るケアマネよりも
遊んでる准看護士の管理者のほうが上で納得できない
570ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 05:52:43 ID:n4xrLeQk
どっちは上って考えは危険かと。
管理者は全体を統括する役割でしょう。
571ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 06:01:02 ID:n4xrLeQk
介護関連ってすぐ誰が上、看護がどうだ、介護職がどうだと言う。
それから変えないと!

あと上の方にあるヘルパーの配薬について。
1包化を病院でされてあるものは可。
ヘルパーが錠剤を分配するのは不可。
参考文献もあります。薬の知識がないのに調合(セット)出来ないのが
理由だそうです。誤薬した(セットミス)ケースもあります。
どこまで可能か保険者に確認してみては?
勿論、薬の管理は出来ませんよ。
大手業者はこの辺りきっちりしている会社はしてますね。
小さい事業者ほど家政婦と勘違い(気に入られて仕事を取ろうと
してるのか?)してます。
ケアマネもヘルパーのやってはいけない事を把握されてない方が
とっても多く、トラブルに至ります。

個人的意見ですがヘルパー、介護職にはもっと医行為を拡大すべきとは
思いますがね。自分は看護師基礎資格ですが訪問看護師の方々も
そのような見解が多いですよ。
行政に対して医療側も声をあげていこうとまで話していました。

572ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 09:54:09 ID:nbsYNCBq
有料老人ホームのケアマネの月の残業って何時間くらいあるものなんですか?
573ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 12:17:13 ID:dI7LBAop
>>571
大手がでてくれば、必ずセットで小さい事業所を引き合いにだすのが、このアホの特徴。
介護業界の大手の質の低さなんて誰でも知ってるだろw
コムスンみてたらわかるだろ、障害者か?
薬の管理など措置時代からやってるから。
市役所の担当など、何の知識もないのが適当に答える事もあるから、何でも正しいと思ってるな、カス。
中学生でもできる事、看護師にやらせて倍の報酬を請求か。
お前らみたいなクズが介護保険破綻させてるんだよ。
574ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 13:14:09 ID:Q4VegeCe
同意!
575ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 21:38:55 ID:d4CT7GsQ
包括のケアマネも安いね。主任ケアマネで18万〜21万って安すぎだろ
576ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 23:45:17 ID:gxzJjD2l
そーいえば20種類くらいの薬を一日8回くらいにわけて飲んでる利用者がいるからケアマネに「訪看週1で入れられませんか」って聞いたら「ヘルパーがやればいいんじゃないですか」って言われた事ありますが。
どーなのコイツ?
577ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 23:57:30 ID:T6nF9YM6
薬だから訪問看護というこでなくて、臨機応変に対応すべき
578ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 08:48:40 ID:ktzVkNda
臨機応変て都合のいい言葉だわ
579ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 11:57:39 ID:f6Bku/3G
>>576
嘘くさい話だが、薬の管理で看護師などいらんだろ、バカか。
教えたら、子供でもできる。
てき便なら嫌がる看護師も薬の管理なら喜んでいくからな。
580ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 15:27:22 ID:oL981aYw
家族が日常やってる当たり前の事
581ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:37:40 ID:9H7YPrIF
質問です

介護(フルタイム)で4年3ヶ月働きました
途中、介護福祉士受験して合格しました
今はアルバイトで週3日位介護で働いています

ケアマネ受験資格を見ると
短時間でも一日と換算する
というようなこと書いてありましたが…
4年3ヶ月分とアルバイトで合計500日になれば受験できるんですか?
582ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 19:19:39 ID:6rF0B1+0
>>581
パートかフルタイムかは問われません。
介護福祉士やヘル2や社会福祉主事任用資格などを持ってれば、
無資格の時の介護職従事期間も遡って算定できます。
必要な期間と日数は、5年以上かつ「900日以上」です。
583ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 00:16:58 ID:hBpO+4/E
ここに来ているケアマネって無知ですね…
コワー!
584ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 00:19:30 ID:hBpO+4/E
市役所の担当など、何の知識もないのが適当に答える事もあるから、何でも正しいと思ってるな、カス。
中学生でもできる事、看護師にやらせて倍の報酬を請求か。


↑医師か薬剤師、看護師がいうなら分かるけどw
役所の担当は知識なくてもはむかえば監査が入るよw

ケアマネってすごーく偉いって勘違いしてるぽいよなぁ…
おたくの事業所どこ?通報してあげるからw
585ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 00:23:39 ID:hBpO+4/E
わかった。572ってきっと小さい事業所で
介護保険でビミョーな事をやらせて機嫌とってるタイプ?

よくいるよねー

自分の言うことが正しいと思うなら
ここに勤務先さらしなよw
マジその住所地の介護保険課に通報してあげる。
監査が入ったら572のいう理屈で論破してみればよいよ。
措置時代のままのレベル低いケアマネまだいるんだねぇ。
こういう人材が一番迷惑なんだよねぇw
586ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 00:31:41 ID:nFcUPkIp
           _ /:::::: .:: ::/  |::i;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,='" ̄::×,/ /  ..::::::::/、   |::|ヽ::::;;;;;::::|i::::::::::i::::ヽ
      / :::::::::( / / ..:::::::/:/       ヽ:i \:::::::|'i:::::::::|:::::::!,
    /:::::::::::/`7 /.:::::::::/:/ __     ヽ  _ヽ::::| |:::::::|::::::::::i
   .|::::::::/:/   !::;i:::::::/ ' , =ー、     ,==X,| ヽ::::|::i:::::::|
    |::::/ !|  |:::|::::/ //::::::゚::}        /::::::゚:::iヽ !:::!::|:::::::|
     V     |:::レ:|  / .!rー-ノ      !rー-ノ `,'!||!::::::::|   また、そういう流れですか・・・・・
         .|!i::::::::i, !    ̄    ,     ̄    ! '.レi:::::!   
           ! |:|!r-} :::::::             :::::: /_::::/
          !.| .>} ::::::::::            ::::::::: i',.. Y
             ヽ`|                   /) ./
            `!ヽ                 /,,..="
             V ヽ、       ^        /7/
               ヽ::Tvx,,,/~)  ___,,,.:-/i/ '
                `'   / ,/_ ̄  | !/
            _,,/~ヾヽ,} y' /`i.,_ !、 /~">,
             |   \  `Y    ' .ノ  >="  _,i,__
           {,,,,,__\ |     } /  _.- '"   `i
           / ヽ:::::i~!::::::V `ヽ.., ノ< ,.-"      _,,}、


587ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 09:39:42 ID:HewXZV2S
>>572
588ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 10:53:46 ID:8CDCQY9X
>>582
薬の管理ごときで役所にいちいち相談ってアホだろお前。
薬の管理がビミョーってW
常識で考えても分かるだろ。
大手も一つ一つは弱小の集まりだろ。現場じゃ存在感なんて全くねーよ。
589ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 12:50:34 ID:2FN9nTUt
東京の有料老人ホームでケアマネとして働きたいなと思っていて
できればケアマネ職に専念したいのですが
よく、有料老人ホームのケアマネは介護職との兼務と聞きます。

有料老人ホームはほとんど介護職との兼務なのでしょうか?
ケアマネ職に専念できる有料老人ホームを知っている方いましたら教えてください。
590ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 14:34:12 ID:CyWb8AGC
>>589
ここでそんなこと聞いても真面目に答える人は少ないと思う。
自分で電話して探しましょう。
すぐに人を頼るとなかなか成長しない。
ケアマネもそういう仕事だと思う。
591ななしのフクちゃん:2008/10/31(金) 20:37:17 ID:K9t3tf/O
>>589
施設プランは介護職員も一緒に立てていいので、
大きな事業所でなければケアマネのみはあまりないのでは、
介護職と兼任しなくても、人手が足りないときのヘルプや
緊急時対応など介護の方がましと思うような業務はきっと
あると思う。
592589:2008/10/31(金) 23:12:44 ID:2FN9nTUt
>>590
>>591
ありがとうございます。
たまにヘルプで介護職を手伝う程度ならいいのですが、
施設によっては定時まで介護職でケアマネとしての業務は
全て残業しながらやっているという話を聞きまして、
さすがにそれはきついかなと思い質問させていただきました。
職場としての有料老人ホームの見分け方が難しそうですね。
593ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 09:38:44 ID:JLNXyCrX
国が破綻するから介護保険も同時に破綻 現実を直視しよう 以後皆さん ボランティアそれこそ 本物の福祉の人です。でも給料なかったら お年寄りとは、さようならでは ペテン師だよね
594ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 14:42:17 ID:3EogJDZe
付き合いのあった同業のCMがこの仕事を辞めて文具卸の会社に転職。
最後にひと言「(介護関連の仕事は)もう二度とやりたくない」。
清清とした顔だった。
595ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 15:08:31 ID:YgjPd8jO
介護保険ソフトはどこのメーカー使ってますか?
596ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 16:38:55 ID:/ujiCNFP
>>595
NDソフト「ほのぼのシリーズ」
597ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 18:17:41 ID:KWKOUgKs
>>582
ありがとうございます

更に質問です
4年3ヶ月(フルタイム)で900日をクリアしていれば
のこり9ヶ月は月に15日(アルバイトで)程度の勤務でも
9ヶ月会社に所属していれば5年に値するのでしょうか?
598ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 19:32:00 ID:JyH3mrJB
>>597
そういうことです。

例えば、残り9ヶ月の在職期間で実働0日だと問題に
なるかもしれませんが、月に15日なら立派なもんですよ。

あとは、自分の都道府県の試験実施主体に問い合わせた方が
正確な返答がもらえると思います。
599ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 20:41:04 ID:KWKOUgKs
>>598
ありがとうございます

こんな事も知らないでケアマネ合格できるとは思えませんがw
晴れて受験資格ができれば記念受験したいと思っていました

色々教えてくださり大変感謝しております
ありがとうございました
600ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 20:47:15 ID:mOkd1wwX
ケアマネの仕事って
つまらないでしょう

介護支援“専門員”だよ
介護支援を専門にしてどないすんねん

結局、事務所にのさばって
その施設を牛耳るか、ただただ事務的作業をするだけだしね
601ななしのフクちゃん:2008/11/01(土) 21:03:21 ID:9FRiHQWD
>>600
>その施設を牛耳るか、ただただ事務的作業をするだけだしね

バカいってんじゃないよ。あっちの事業所行って、ぺこぺこ頭下げて
お願いして、苦情を処理して、利用者さんのところには何度も行って
相談にのって。。。で、残業して事務処理・・・

とても、この給料では見合いませんよ
602ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 01:25:09 ID:mICbZuo2
ケアマネージャーって雑誌を定期購読している人いる?
603ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 01:33:58 ID:40r7EHa5
>>601
だからさ、そんな雑用も含めて
下らない仕事でしょって

あれで見合わないならやめるがよろしい
604ななしのフクちゃん:2008/11/02(日) 13:56:55 ID:UrYiylVk
>>602
定期購読してるけど、来年からはやめます。読んでいても、あまり参考になら
無い感じ。むしろ、ケアマネ受験する人が読むべき雑誌かと思えてしまう。
605ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:35:53 ID:oiiP4zRG
担当者会議と称して業者が押し売りにやって来る
これはどこでもやってる事なの?
606ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 13:41:24 ID:c/MGgVB+
押し売り・・・・・・はともかく、
営利企業として営業は普通のこと。
押し売り的な営業を押し切られないように、
ケアマネがシッカリと自分の中に
ケアに対する方針を持っていることが大切ね。
607ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 12:15:32 ID:1PN6c0VH
訪問介護事業者として専門員とのやり取りで感じたこと。
ファクスの時に表紙ぐらいつけるのは常識なのに
提供表と別票のみ不躾に送ってくるところがある。
会社でどういう教育しているのか疑問に思います。
あと、電話に出た時に「お世話になります」くらい言えないのかしら。
608ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 12:17:30 ID:1PN6c0VH
もうひとつだけ。
留守番電話に重要な要件を入れるのやめてほしいですね。
もし別の所にかかってそのまま吹き込んだら要件は伝わりませんよ。
うちの会社では要件は電話で直接話すかファクスで、と厳しく言われています。
609ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 14:42:22 ID:36Slv8cZ
9月と10月って事業者の改廃が猛烈に多かったんだけど
あれって何だったの。
ものすごく事務量が増えてパニックだった。
610ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 15:56:31 ID:KZw9uFZq
vhj
611ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 17:19:04 ID:VIMJLGs/
皆さん、
どの職業上がりのケアマネが使えると思いますか?
612ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 17:34:59 ID:pBDsAWzv
>>607-608
こんなところに書き込んでないで、本人に直接言いなよ
613ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 18:54:13 ID:a2YY1CVQ
わたしは、よく表紙なしで送るよ。
電話いれて、内容の概要言って、じゃ今送っちゃうねぇ〜って。
614ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 19:48:58 ID:yNAL7F/z
>>607>>613
あらかじめ電話で「頭紙無しで」送る事を伝えてるか、身内の事業所間なら
表紙無しでいいかな。紙もったいないし。
615ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 19:54:23 ID:a2YY1CVQ
経費節減のため・・・・・苦しいのよ、台所事情がw
そのくらいは許されるでしょ。
616ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 22:15:13 ID:tSd5BenS
他の業界じゃ有り得ないよな、介護業界の常識は。
617ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 22:54:24 ID:G4K2y7jf
んだな。
遣う側がそういう教育をしていないからなんだろうが、
介護職や医療職の人間はフツーの会社じゃ通用しないな。
618ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 00:03:01 ID:ntiis4ZI
>>607
発信者が既知ならば省略するのが一般社会の常識。
介護業界だけだよ、毎度の同内容に意味のない表紙をくっつけて来るのは。
ただし送信枚数が多い時は鉛筆で通番が入れてあれば便利かもしれないけどね。
6-4みたいな感じでね。
619ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 07:47:40 ID:H5Vl2WzL
介護報酬の単位のいい覚え方知らないですか?
620ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 10:09:54 ID:IrQ3yllh
>>619
つ待受画面
621ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 21:41:30 ID:zSjSWKZ8
来年受けるんだけどケアマネを。何かいいテキストありますか?これやっとけば絶対受かるみたいなやつ。
622ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 21:46:01 ID:9TOUEmjw
>>621
ユーキャンの通信教育

まじで、無駄な労力使いたくなければ。
623ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:42:38 ID:H5Vl2WzL
>>621
どんたくはけっこう応用力がついたような気がする。
624ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:53:13 ID:2H6vwQOv
ユーキャンは高いだけ
あれはぼったくり

成美で大丈夫
625ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:57:59 ID:8lrdKkn2
>>621
受験スレで訊きなさい。
626ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 23:16:44 ID:H5Vl2WzL
新規の利用者を見つけるには包括に紹介されるしかない?
他に効果的な営業活動ないかな?
627ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 00:39:09 ID:ovh4qy8o
>>626
テレビで広告。
628ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 00:55:32 ID:KQb8z9Q0
>>626
職場にヘルパーとかいるだろ
近所や、知り合い、親、親戚など必要があればと声掛けてと言っとく。
広告やあまりにしつこいのは嫌われて、いい人材も逃げていくからほどほどに。
同業業者からも見下される。

629ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 16:37:15 ID:mUO+s3cm
明日、とある老健を面接予定です。今の職場の連中には話していません。
(当然だが)みんな、ニコニコして接してくれます。今度は、施設ケアマネ
をやるつもりです。運転とか、掃除とか、なんでもやる覚悟です。今は、
居宅なので、いまより忙しくなるだろうけど、給料も違うし、退職金制度も
あります。
面接して、採用が決まるかな?
そうならいいんだけど。もう、年だから、半分半分の気持ちでいます。

採用が決まって、退職を告げてから、皆の態度が変わるのが怖いです。w
630ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 01:19:17 ID:HEMp8UB4
金玉ニコ2個動画
631ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 20:50:39 ID:WgtdSF17
>>621
ありません 諦めなさい
632ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 08:28:39 ID:egu05Ok2
>>629
面接はどうでしたか?採用されるといいですね。

居宅もそんなに楽じゃないなと思っているんですが、
老健のケアマネって居宅よりも忙しいんですか?
633ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 09:29:51 ID:bUO6Dh1L
老健って医療ニーズ高いから看護師の資格持ってないと厳しいんじゃない?
634629:2008/11/09(日) 13:08:54 ID:DOOciY/M
>>632-633
レスありがとうございました。今度、体験で一日ボランティアで来てください。
とのことでした。「うちの雰囲気を体験してできるかどうか試して」って
ことです。これって、ほぼ内定ってな感じ?

看護師免許は、准看を持っています。
635632:2008/11/09(日) 13:21:29 ID:egu05Ok2
>>634
なんだか手ごたえ有りな感じでよかったですね。
准看の資格もあるなんて羨ましいです。

自分は介護福祉士とケアマネだけなんで有料ホームか在宅あたりで就職を考えています。
636ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 16:03:12 ID:eQrcWQW0
>>629
内定とは関係なく「最終面接」みたいなモンでしょうね。
一日色んな部署を見学させて、現場に「どう?採用する?」と意見を聞くんじゃないかな。
即決しなかった、という結果を踏まえて臨むといいですよ。
637ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 20:37:21 ID:PR02pebK
看護師とケアマネの兼務
638ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 21:35:31 ID:/1Kr2srU
>>634
それって労働基準法に抵触するような……
詳しい人plz
639ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 09:08:50 ID:FadPZNfd
ICFってなに?詳しく書いてるサイトないかな〜
出来れば事例とか・・・マジ助けてーーー
640ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 19:04:49 ID:P8dy20qd
>>639
平成17年以降合格者から聞いて下さい。
導入された17年合格者がよく知っているかも。
641ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 20:12:27 ID:wUCdgz2v
>>639
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20903528780821.html

これ読んでみたら。薄っぺらい本で、700円もするけど。
642ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 21:42:17 ID:0JleXlI2
>>638
どこが引っ掛かるのかわかんない。
休日にボランティアはアリでしょう?
他に?どこ?
643ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 22:13:02 ID:ps1xQyTC
>>642
その体験ボランティアを断ったり、その日の賃金を要求したら
採用は見送られるだろ。
1日とはいえ、事実上タダ働きを強要しているということ。
法律の解釈の問題になるのだろうが。
644ななしのフクちゃん:2008/11/12(水) 23:36:40 ID:Bm6LMFHX
【調査】 "介護労働、8割が「やめたい」" 低賃金(月平均18万円台)のうえ、忙しすぎ…福島★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226122221/791

791 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/12(水) 17:47:28 ID:FEpEcASG0
全国組織の組合作って、みんなでストをやったら!
去年他界した、かなりボケたオヤジ(86歳)の介護を見てたが、
介護師さんて、本当に大変な仕事だと思った★手取りが20万円以下!!
信じられない安さだっ!せめて看護師さん並に出さないと、
みんな辞めて行くぜっ、、。
ちなみに、僕の妹(35歳)大学病院の看護師で、勤続10年で、
主任やってるが、年収600万円だっつ!

645ななしのフクちゃん:2008/11/13(木) 07:15:08 ID:/DRJpY/6
現在、ケアマネをしているんですが
ケアマネだけでは生活が苦しいので
休日(週1日)に別の施設で介護職をするのは労働基準法的に問題あるんですか?
646ななしのフクちゃん:2008/11/13(木) 08:58:01 ID:/R2srE6y
>>645
労働基準は、会社側の職員の待遇に関することだから、その点では問題
無いでしょう。ただ、施設の就業規則に、アルバイトなどを禁止する条項が
載っている場合、解雇されるおそれがあります。
647ななしのフクちゃん:2008/11/13(木) 09:07:21 ID:/DRJpY/6
>>464
有り難うございます。
648ななしのフクちゃん:2008/11/13(木) 19:03:58 ID:gKhW/hM3
ケアマネってさ、別にどうということない資格なのよ。
基礎資格での実務経験年数を問うのは、高齢者の状態把握がより正確に可能なだけの経験があるかを問うているだけ。

あと問われるのは、介護保険事業の知識と介護支援に必要な知識。

大事なのはどれだけ基礎資格の能力があるかどうかなのよね。事務処理(記録)だって、今ではどの職種にも必要な能力だろうし。
多種多様な職種が介護保険でアマネジメント(居宅介護支援)に携わるほうが、幅広い視点で高齢者介護を捉えられるから。
だから、基礎資格だけでそのケアマネジメントを軽んじるのは良くないでしょう。
結果を出せる人は、どの業界・どの職種にもいますので。

ケアマネを目指す前に、自分の基礎資格(職種)・業務について自己満足できるくらいに追求してみればいいと思う。絶対に無駄にはならない。

649ななしのフクちゃん:2008/11/14(金) 22:46:12 ID:4vvnh4F/
残業で夜の帰宅が夜の11時12時になるという事はあります?
650ななしのフクちゃん:2008/11/15(土) 08:24:34 ID:AwW2HykP
>>649
俺のところはない。っていうか、暇。
651ななしのフクちゃん:2008/11/15(土) 20:39:51 ID:Z0RvJTNP
仕事ないから暇。
652ななしのフクちゃん:2008/11/15(土) 22:15:56 ID:CfKzAsg6
特別養護老人ホームの休日は週に日曜他1日ってとこがあるけど、
有料老人ホームは完全週休2日が多いのは何故なんでしょうか?
653ななしのフクちゃん:2008/11/15(土) 22:29:14 ID:PzYTIcJ8
こらっ〇ャローム
営業時間は9時から
ってホントに時間前だと誰も電話に出ないのな。
58分でも留守電だった。
654ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 09:43:15 ID:pzuxKZ9O
通信を読むと、40件以上・60件以上の減額制が撤廃になるらしい。
それに加えて1件あたりの報酬も上昇。
でも事務の煩雑さを考えたら再び兼務する気はない。
前みたいに50件持って月1訪問・会議開催・ショートの手配・・・
それに書類の作成量が以前とは比較にならないほど激増。
訪問介護の合間どころか専業だって過労状態。
考えただけでも寒気がする。
うちの事務職兼の真似さん、来年の3月で辞めるみたいなこと言い出しているし。
655ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 13:03:08 ID:rmKP8ijf
35件でもヒーヒー言ってるのに50件になったらかなり質が落ちるんじゃないの?
656ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 13:07:17 ID:kIfpjhOW
要支援1と要介護5、
一般的にドッチが手間隙かかるかわからん役人が、
質のことまで考えない。
657ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 19:08:49 ID:F9ioZMWs
>>654
どこに載ってます?
658ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 20:29:15 ID:Z/Nh9Pdi
>>654
40件以上の減額撤廃とは初耳です。
現場的にはありえないだろーって感じですが、
「通信」とはどこからの情報でしょうか?
659ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 21:10:25 ID:1ICsWatw
求人募集情報に定期昇給は無しってなっているのがあるんですが
これって昇給しない年もあるってことですよね?
660ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 21:24:08 ID:hiKbEzsp
>>659
事業所に入る金額が上がらなきゃ給料も上げられない。
661ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 21:28:15 ID:YTbGjQks
>>659
そんなところ、やめとけ。どうせ、給料あがらないんじゃ、使われるだけ使われて
文句言われて、挙げ句の果てには、使い捨てだよ。
662ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 21:29:15 ID:1ICsWatw
やめときます。
663ななしのフクちゃん:2008/11/16(日) 22:29:39 ID:F+EO+O+X
>>654
根も葉も無いガセネタ流すなよ。
だったら俺は独立して、今まで割り振った利用者を返してもらうよ。
とにかくソースをはっきりさせてもらおうか。
664ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 10:39:34 ID:r4NrTuQH
ケアマネ通信ていう薄い雑誌のことじゃないの?
665ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 18:38:54 ID:ieHzHMK1
666ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 19:21:26 ID:icyi6twX
>>665
そのリンクじゃわかんなかったぞ

これはどう?更に進展してんのかな
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/195791/
667ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 19:54:47 ID:23Dfo8XJ
ちょっとどなたか教えていただけないでしょうか?
特定施設の入居者Aさんの住所についてなんですが


うちの特定施設は29人以下なんです。
AさんはX市に住所があります。
うちの特定施設はY市にあります

Aさんは息子家族の住むY市に住所を変更しようとしてます。

この場合、住所地特例は適用外になり
保険者はX市からY市に変更になる、であってますか?
668ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 20:13:31 ID:5nAYZJks
住所は変更できるけど、保険者は前のままじゃなかったっけ?
669ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 20:27:17 ID:WRgDwqTF
>>667
地域密着型サービスなら、住所地特例の適用はありません。
670ななしのフクちゃん:2008/11/17(月) 22:54:34 ID:a/bQ/qSd
>>668
>>669
ありがとうデス

たぶん、>>669さんの言うとおり、29人以下の特定施設なので
適用外ですね。

で、保険者はX市からY市に変更でOK?
671ななしのフクちゃん:2008/11/19(水) 00:42:57 ID:SYVQsrhV
質問なんですが、現在、老健で一般棟の入所者とデイケア利用者を日中、同じ食堂フロアで一緒に過ごして頂こうか検討しているのですが、これって監査などの基準に引っ掛かりますか?
672ななしのフクちゃん:2008/11/19(水) 01:01:24 ID:gxFQhsmw
>>671
それは市町村により差が見られました。
一緒でも可というトコもあれば、必ず壁などで仕切りを作れと指示のあった市町村がありました。
これは直接行政に聞かれた方がいいと思います。
GHとSSとデイの場合も同様でした。
673ななしのフクちゃん:2008/11/19(水) 03:32:44 ID:0PCCgZkL
>>667
特定施設の入居人員の規定は30人からもっと少ない人数になっているはずですよ。
X市から息子の自宅に移るなら住所地特例にはなりませんが、
特定施設の住所に移るなら住所地特例の対象になります。
介護保険証も、被保険者の市町村と保険者の市町村が違うので確認できます。
674ななしのフクちゃん:2008/11/19(水) 07:41:08 ID:SYVQsrhV
671
ありがとうございました☆市町村に確認してみます。
675ななしのフクちゃん:2008/11/21(金) 20:47:29 ID:YP2w4TLU
主任ケアマネ目指してます
そのために5年の実務経験が必要です。

高齢者専用マンションで介護兼務のケアマネ業務で働いた場合
これも実務経験に入りますか?
676ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 17:05:11 ID:fDgdt7Jg
>>675
兼任の場合は認められないと思う。
主任ケアマネになるには、認定ケアマネを3年目に取って
それで主任ケアマネの講習に申し込むのが最短。
でも、認定ケアマネも専任じゃないと、実務経験を認めて
くれないんだよね。
677ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 17:09:38 ID:BO4K9JEq
施設ケアマネでも専任なら主任ケアマネの実務経験に入るてことでOK?
678ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 17:28:07 ID:fDgdt7Jg
>>677
居宅じゃないとだめだと思う。とくに認定ケアマネは。
679ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 19:46:24 ID:jdpWSrew
今年から主任ケアマネは民間でも難しい規定でしたよ、東京は。
講師をやったり包括勤務予定とかでないと無理でした。
680ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 20:03:29 ID:CnUAV/JH
危ない危ない。
去年、散々上司から主任ケアマネになれと
講習会の受講を勧められたが、
今年になって受講資格がなくなったww
やったー
681ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 20:54:18 ID:BO4K9JEq
主任ケアマネって、ちゃんとした資格なんですか?

682ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 21:20:56 ID:ISrqe4q/
>>681
ちゃんとした資格ですよ。
683ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 21:21:21 ID:gdMiPsrq
介護の世界って主任好きだよね〜
684ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 21:44:20 ID:BO4K9JEq
じゃあ、介護職からのステップアップとしては、ヘルパー2級→介護福祉士→ケアマネ→主任ケアマネてことになるのかい? 
685ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 00:49:35 ID:Efg1h9fN
中途半端な受講修了より社会福祉士のが上
686ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:12:17 ID:x+kcvrIM
社会福祉士は、知識ばっかりで使い物にならん。
687ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:17:02 ID:O3jVCLo+
知識って何の知識?
688ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:20:17 ID:vmoJ3ojI
主任ケアマネがいると条件がそろえば特定事業所加算になる


特定事業所加算とは、
* ・主任ケアマネの配置
* ・常勤、専従ケアマネが3人以上
* ・利用者のうち、要介護度3以上が6割
* ・介護予防支援業務を受託していない


等の条件を満たせば、利用者一人当たり500単位の加算が認められるというもの。
1担当あたり35件という上限が設けられたこと、要支援が増えたことにより利用者確保が難しくなったことなど、居宅支援事業は経営環境が非常に厳しくなっています。
そんな中、特定事業所加算は35件で単純計算するとケアマネ一人当たり月額17万5000円プラスと、大幅な収入増となります。
689ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:25:31 ID:O3jVCLo+
要するに地域包括のための制度でしょ。
690ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:27:14 ID:vmoJ3ojI
主任ケアマネになるには
具体的には、以下(1)から(3)のいずれかに該当し、かつ、 「介護支援専門員専門研修課程T及び介護支援専門員専門研修課程U」又は、「介護支援専門員更新研修(実務経験者)」を修了した者とする。
(1) 主任介護支援専門員に準ずる者として、現に地域包括支援センターに配置されている者
691ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:28:52 ID:vmoJ3ojI
(2) 専任(常勤専従)の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年(60ヶ月) 以上である者(ただし、管理者との兼務のみ期間として算定できるものとします。)
692ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:30:38 ID:vmoJ3ojI
(3) ケ アマネジメントリーダー養成研修を修了した者又は日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーであって、
専任(常勤専従)の介護支援専門員とし て従事した期間が通算して3年(36ケ月)以上である者
(ただし、管理者との兼務は期間として算定できるものとする。)
693ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:31:44 ID:O3jVCLo+
利用者のうち、要介護度3以上が6割←これ意味不明やね。
ケース選べという事か?理由もなく断るのは駄目って言ってるでしょ。
694ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 01:36:52 ID:vmoJ3ojI
申込み多数の場合は、対象者(1)を最優先とし、次に対象者(2)(3)のうち特定事業所加算のある事業所に勤務する者を優先する。

定員60名 H、20年徳島県の場合
695ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 03:36:47 ID:wFb0/foO
主任ケアマネの就職先って、地域包括以外でどこかある?
696ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 07:42:12 ID:zJxMEveU
>>695
主任ケアマネだからって、就職先は普通のケアマネと一緒。たいがいは、
居宅に勤めていて、そのうちキャリアを積めば、どっかでヘルパーさんの
講師を依頼されるかもしれない。。。そんな位に考えておいた方が、いい。
697ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 09:19:01 ID:9YSY9LBX
ヘルパーの講師をやりたいのですが、
主任ケアマネを取得しないと出来ないのでしょうか?

ヘルパーの講師のなり方について詳しい方いましたら教えて下さい。
698ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 09:23:01 ID:AEP16c/o
つ コネ
699ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 15:10:47 ID:x/L6Bpfg
合格後講習って平日仕事休んで行かないといけないんですか?
700ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 15:43:36 ID:qC2hUt05
普通は研修か有給休暇じゃないの?
うちは研修の名目でちゃんと給料でるけど。
ただ、その後は今の職場とはね………
701ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 13:34:47 ID:0slMSFtv
在宅ケアマネの残業は月にどのくらいですか?
702ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 14:33:05 ID:DO1auKPA
残業なんかあるわけ無いじゃんw
703ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 15:14:49 ID:0slMSFtv
残業ないんですか?
在宅ケアマネっていつも定時で帰れるんですか?
704ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 16:43:47 ID:YdoT0dXy
人によると思うよ
705ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 20:22:55 ID:4sndpUWX
ヘルパー講習の講師って…

うちにいる、めちゃ使えないケアマネがやってたよ。
スキルがあると思って採用したけど
そいつ阿呆すぎて誰でもなれるんだなぁって思った。
結局はたかだか二級ヘルパーの講師なんだよね。
706ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 04:12:02 ID:JqwYJ3+3
>>705
しょうがないよ。
ケアマネって小卒か中卒ばっかなんだから。
707ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 07:09:13 ID:vSigmKhs
今時、小卒が普通にいるかよw
708ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 07:37:38 ID:jSsbc4Qa
新人虐めが凄いらしい、某地域包括支援センター。

以下の様子。
電話がかかってくるとギロリと威嚇。
新人が出る。
何事もなければいいが、もし困難事例なら「ハイ、電話に出た人が担当だから」の一言で新人が担当になる。
わからない事が当然多数あるが「自分で解決しないと一人前にならないから」と何もアドバイスを得られない。

辞める以外には体調不良による休職のみ。
頑張っていた男子ケアマネも姿を見なくなったし、うちの会社にいた根性無しケアマネは一ヶ月程で終了した様子。

ちなみにこの情報は根性無しケアマネからです。
まあ、この人もアレな人なんだけどね♪♪
709ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 12:51:08 ID:zLuXpvUB
>>706
自分、大卒でケアマネなんだが…
710ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 14:15:27 ID:V9T3eHfU
介護士>理学療法士、作業療法士 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1227368247/
理学、作業療法士はなんで先生ごっこしてるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1227367977/
711ななしのフクちゃん:2008/11/26(水) 21:49:51 ID:r+1EwW/d
>>709
釣られやすい体質なんですね。
712ななしのフクちゃん:2008/11/27(木) 01:38:43 ID:vwm8quY/
訪問介護の実績に合わせて辻褄合わせの提供表作成。
1つの事業者に1ケ月に5枚の提供表・別票を作っては送りなんてことも。
713ななしのフクちゃん:2008/11/27(木) 11:26:35 ID:+V7VIdb4
>>708
あのー、それってオイラがいた地域包括と、
内容がかなりっつーか、すべてかぶるんだけど?

頑張っていた男子ケアマネって、ひょっとしてオレ?

晒せる範囲でどこの地域包括だったか教えて
714ななしのフクちゃん:2008/11/27(木) 20:50:37 ID:hLEfus5Y
>>708の包括、知人のいる包括かと思ったよ。
どこの包括でもそんな状態なのかな?
ちなみに知人は春入職でまだ頑張ってる。
715ななしのフクちゃん:2008/11/27(木) 22:41:04 ID:jZYO5Nuc
>>712
それ、居宅とサービス事業者が同じ会社の時によくあることです。
でも指導や監査でバレると居宅の側が大変だよ。
最悪の場合、相手方は
「ケアマネージャーさんが電話で従前のサービス継続と言ってきました。
再三にわたって提供表を送るように言ったので、やっとサービスの翌月になって提供表を送って来ただけですけど?」
で逃げておしまいの可能性も。
サービス事業者は、指導が入った際に提供表通りのサービスをしていれば、優秀な事業者と評定されるから
実績に合わせた差し替え提供表を要求するところが時々ある。
でも居宅はそういう不正の要求は毅然として断らないと、
手間がかかる上に後で痛い目にも遭いかねません。
716ヘルプウーマン:2008/11/27(木) 23:36:50 ID:byRlnjKZ
>>677
そうですね。施設でのケアマネでは主任ケアマネは選任されません。
あくまでも居宅であることが条件。
それに、他の方々がおっしゃる通りでもある以上に、各自分が所属して仕事してい
る区市町村の保険者からの 推薦が必須になっています。
これが一番主任ケアマネにはなりにくい部分かと思います。
そこで、都に問い合わせしました。
その返答が、「誰でも5年経過すれば主任ケアマネになれる訳ではありません。色々
と条件があるので、その ために各公的機関で選任するようなシステムになっていま
す」という答えでした。

介護保険は何て、バカでお人よしケアマネを底辺ケアマネでいつまでも使われるのだ
ろうと思ったら悲しく なりました。しかし、5年経過しても居宅を辞めることはで
きませんね。辛い仕事ですわ。


>>697
ヘルパー2級の講師なんて自分が現場を何年も経験してきて現場で人に教えるほど
の知識と経験と度量が あれば誰でも可能ですよ。

とにかく、福祉の経験は知識以上に重要だと思いました。物を生産したり、販売し
たりするのとは全く違う業界ですからね。
医者と同じでなるべく多くの事例を実経験していることが福祉の道は一番の強みに
なります。

717ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 00:22:49 ID:+3N0NBQV
>>712
今時そんな訪問介護事業者はないと思うが。
もしかして釣りか。
718ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 02:24:20 ID:QL6e6PiW
普通のケアマネと主任ケアマネでは収入も変わってくるのですか?
719ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 03:00:31 ID:hATj0aG7
初歩的な質問で申し訳ありませんが、

包括的自立支援プログラムのケアチェック表は、アセスメントにならないのですか?
アセスメント表を別に作らなければいけないのですか?

どなたか、教えて下さい。

720ヘルプウーマン:2008/11/28(金) 08:04:48 ID:vC5s0ZLg
>>718

主任ケアマネが一名いる事業所では以下の条件につき、加算が一件につき
500単位がつきます。但し、条件がいくつかあります。

1:ケアマネージャーが3名以上いる居宅支援事業所であること。
2:要支援の利用者を受けていないこと。
3:各ケアマネが担当している要介護者が31以上35件までであること。
4:事業所の要介護者の60%以上が要介護3以上であること。
5:その利用者の3件以上が困難事例になっていること。
 等々、他にもいくつか上げられると思いますが、非常に条件は厳しくなっています。
ですから、包括や病院などが抱えている居宅がほとんど主任ケアマネ加算が取れている
といった、重症の利用者要介護3以上の抱え込みという偏りがでてきています。

制度も、抱え込みはさせないと始めは言っていましたが、今ではゆるみっぱなしです。
どこの病院も包括を持つ施設でも主任ケアマネを置き、加算を取っているようです。
通常の居宅支援事情所ではとても上記のような条件は揃えることは困難です。

要介護3以上の利用者が60%なんて病院系か施設の抱えている包括のある居宅しか
そういった利用者が流れてこないからです。
また、利用者一人につき500単位がつくということは17万円の経費が通常以上に
いただけるわけですからね。

計算してみてください。35件を要介護3以上として・・・・・・・
制度はまだまだ改革の途上ですから。今後もケアマネさんは声を大にしていくべき
事柄は山積しているようです。苦労の耐えない仕事量と内容によっては安い給料で
しか働けない業務世界ですよ。

>>719

包括的自立支援プログラムも完全なものではないと思えます。
ケアチェック表ではアセスメントではありません。
アセスメントは現在73項目以上の事柄をチェックして、特記事項や必要事項、また課題の割り出し
がしやすい形式のものが最適と思われますが、実際になかなかそこまでないのが現状です。

また、利用者自身が自分の生活の中で問題点と思っている事柄と、ケアマネージャーが
導きだす課題とは必ずしも一致はしません。
ケアマネがこれでは、生活がなりたたないでけでなく近隣に多大な迷惑がかかる
危険性なども懸案しても、本人の方では触らせない。動かさない。など拒否がでる
場合も多いです。

特に、火の出る危険性などの居室内のゴミの山や玄関先のポリタンクなどの山済み
なども、本人の危険性と近隣への危険性を考慮しても、拒否されてしまうと、どう
することも出来ません。
そのような場合には特記事項に記載して、要注意事項としてマークしていきます。
課題によっては困難事例にもなりかねない場合もあります。


721ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 15:10:54 ID:wI3jEd5A
>>712
そういうところは「計画」の意味が分からないんでしょう。
あまり目に余るようなら役所に言った方がいいです。
722ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 15:36:48 ID:dRlAh0Ms
>>717 >>721
訪問併設の居宅だが、自事業所に限らず、実績が提供票より『増えた』場合、
【実績】という印鑑を押して実績通りの提供票を渡しているよ。
訪看なんて、サービスが伸びたりする場合が多いんだよね。
実績通りの提供票が無いと、監査された場合『増えた』分だけ不法請求になるでしょ。

勿論、サービスの変更の際に、連絡があって了承した場合に限るし、
勝手に変更したモンについては、知らん振り。
723ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 21:23:45 ID:6qstHU23
>>722
通報しますた。
>実績通りの提供票が無いと、監査された場合『増えた』分だけ不法請求になるでしょ。
なりません。
予定通り、または予定以下で収まるケースだけではない。
“計画”の意味を考えれば分かること。
計画は計画。実績は実績。
それで難癖つける監査屋がいたら厚労省に通報すればいいだけです。
724ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 22:21:31 ID:Fs0UX9eT
うちは辻妻合わせの提供表の要求には一応応じていますが
差し替えには次のようにしています!
@ファクスの上部の通信記録は変更しません
A作成日を実際に差し替え表を作った日にします
B「貴社の要求に応じ、実績に合わせて作成し直しました」と太字で表中に書き込みます
C差し替え表要求のファクスは証拠書類として保存
Dもちろん事前に違法行為である旨を口頭または文書で送り、その書面に担当者の署名と捺印のうえ返信を依頼します
E上記の@〜Dのひとつでも拒む場合には応じないか、利用者さんに了解を得て事業者を変えます

困るのはこの差し替えを是とする市役所担当者がいることです。
厚生労働省の見解はもちろん「不正」としてNGです。
725ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 22:41:19 ID:ar9/aVtE
流れ読まずに

ケアマネ求人今いろいろ見てるんだが、ハロワ、福祉人材センターにださず自社のHPだけで募集してる所が多いんだが、何でなんだろ
特に都内医療法人
給料もやや高め
何か落とし穴でもあるのか?と勘ぐってしまう
726ななしのフクちゃん:2008/11/28(金) 23:56:15 ID:rLWMJfdt
>>725
直接、聞けばいい問題だと思うぞ………
大人なら教えてちゃんを卒業しろ。
727ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 00:02:05 ID:dRlAh0Ms
>>723

>>実績通りの提供票が無いと、監査された場合『増えた』分だけ不法請求になるでしょ。
>なりません。
>予定通り、または予定以下で収まるケースだけではない。
>“計画”の意味を考えれば分かること。
>計画は計画。実績は実績。
>それで難癖つける監査屋がいたら厚労省に通報すればいいだけです。

数年前に、うちの会社の他区の事業所の訪看が、査察で指摘されて返還を求められ、
事業所と本社に指導があった。
訪看は国保連には実績通りに送付している訳だから、提供票を超えた保険請求をしている。
実績通りの提供票、つまりはケアマネの了解があるという証拠書類を揃えろと。

それ以来、会社の指示でそうしている。
当然、計画通りでない場合には、連絡を受け了承した旨を支援経過に記録を残し、
『増えた』実績の提供票には【実績】と印鑑を押す。
うちの介護ソフトには自動的に作成日が記入される。
728ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 01:32:17 ID:3gelbe03
>>727
それが居宅の側の監査では不正扱いされるとなったら
居宅対サービスの書類の真実性の整合が崩れる。
要は監査してふんだくる側としてはいずれの相手に対しても
自分の都合に合わせて理論を構築するという手管が許されているというわけだ。
729ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 01:50:40 ID:S6hdbLTO
ケアマネージャー歴3ヶ月のヒヨッコ、施設ケアマネージャーです。
1月下旬に監査があります。

皆さんにお聞きしたいのですが、

必要な書類や、注意したほうが良い事って、どのような事ですか?又、参考になるホームページ等あったら教えて下さい。

大雑把な質問で申し訳ありませんが、
前任者が突然辞めてしまい、大した引き継ぎもなく、介護員からケアマネージャーになってしまい、とても困っています
協力お願いします。
730ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 05:43:02 ID:p1H1C7we
>>729
チェックリストが送られているはず、もしくは残ってないかな?
うちは保健所から来るから、無いならアナタのトコも来るトコからチェックリストを貰えば……
当日、不備があっても相当の事がなければ大丈夫だよ。
見るトコはモニタリングの記録、居宅サービス計画書、サービス担当者会議の要約がメイン。
731ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 07:16:38 ID:S6hdbLTO
>>730

チェックリストですか、月曜日に施設長に聞いて見ます。ありがとうございます。
732ななしのフクちゃん:2008/11/29(土) 23:33:21 ID:3SXO8Q+p
>>727
それが通るなら最初っから「計画」なんて必要ないだろうに。
世の中のことがら全て計画通りに物事が進むのか。
昨日だって帰りの電車が故障で15分以上遅れたけど
時刻表を作る人はその時その時の遅れに合わせて
いちいち時刻表の原案を作り直すのか。
そんなバカなことないだろ。
733ななしのフクちゃん:2008/11/30(日) 00:54:11 ID:niu/zzcO
>>732
同意。

全国のあちこちで、不正請求があった時期だし、※寸の件の直前の頃だったから。
でも某区の訪看は国保連の突合で合っていても、増えた分、返還を求められたのも事実。
そこの居宅の支援経過には時間延長を認めた旨、記録が在ったので問題無し。

だから会社として、いっその事、自社であれ、他社であれ、ケアマネの了解の下、
提供票より保険請求が増えた場合、実績に合わせた提供票を、その事を記して
事業所に渡した方が無難だろうという判断だったのでしょう。

まぁ、二ヶ月に一ヶ所、在るか無いかの頻度だから、さほど面倒ではないし。
ちなみに、今月は無い模様。
734ななしのフクちゃん:2008/11/30(日) 13:07:59 ID:FYVJMfoc
>実績通りの提供票が無いと、監査された場合『増えた』分だけ不法請求になるでしょ。


これは保険者で見解が異なります。
自分のところは不正請求扱いとなり
サービス側は返還しました。
ケアマネもサービス側も増えた理由が経過記録に残されて
いなかった。
実績に訂正があった場合、訂正しなおした実績を再交付してくださいとの指導でした。

735ななしのフクちゃん:2008/11/30(日) 19:06:04 ID:TlEndnXS
>>734
それはそこの役所が「計画」の意味を分かっていないということ。
最近の市役所は留学生のバイトを大量に使っているから
日本語を知らない人が多いんだろうね。
736ななしのフクちゃん:2008/11/30(日) 21:18:11 ID:niu/zzcO
>>735
保険者によって見解・対応が違うのはこればかりじゃない。留学生云々は関係ない。

数年前の『身体介護による散歩介助』だって、未だに保険者によって温度差があるよ。
東京都は厳しく違法だって言ってるけど、多摩地区の某市は、医師の意見書や、
アセスメントと第2表の表現の仕方で目を瞑ると言ってくれている。
勿論、認めない保険者もある。


ちょっと関係ないかもしれないが、国保連だってそうじゃない。
有無を言わさず返戻になる時と、『ここの数字が合っていませんけど』なんて電話がきて、
『あっ、そこはこれこれです』なんて言うと『じゃ、こちらで修正しておきますから、正しいものを
送り直しておいて下さい』なんていう場合もある、と云うか、優しい人も居る。


まぁ〜……、何なんだろうね。
737ななしのフクちゃん:2008/12/01(月) 00:15:26 ID:ubuwXWkf
それもこれも、介護従事者が団結してモノを言ってこなかったツケだ。
書類漬けの今の居宅の諸制度だって、書類を作っている暇があったら利用者のところを訪問してやりたい。
そう思うだろ。
しかし現実には監査を恐れて書類の厳格さだけを追い求めてしまっている、いや俺もそうだけどね。
介護保険の不正率が医療保険の数百分の1という話が平成17年ころの新聞に出ていたが
反医師的立場の評論家が、介護保険のやり方に興味を持っていると書いていた。
もしも医療の分野にこの書類漬けの指導理念を持ち込まれたら、医療は別の意味で崩壊する。
街の開業医院にさえ医療事務の専門家が鎮座して、
患者はケアマネージャーならぬメディカルマネージャーみたいな奴を仲立ちにしないと病院にかかれないようになるかもしれない。
現にドイツではデュッセルドルフなどのモデル都市で、市の公務員家庭などを限定してだが
これの実験が行なわれている。
まさに危機としか言いようがない。

738ななしのフクちゃん:2008/12/01(月) 23:40:11 ID:CimwwIJM
よくサービス事業所から実績が送られてきて、実績通りの提供票を再送する要求が、
あります。何か府に落ちない気がするのですが、気のせいですか?
739ななしのフクちゃん:2008/12/03(水) 01:42:37 ID:A8Gf4oMa
>>738
あのさ、>>712が問題提起してレスがついてるの分からん?
740ななしのフクちゃん:2008/12/04(木) 15:40:34 ID:yvVAkX7y
うちは29人以下の特定施設(有料老人ホーム)なんだけど
介護保険の更新手続きの代行を家族から依頼されたけど
「出来ない」であってるよね?

手続き代行ができるのは
介護保険施設
地域包括センター
居宅介護支援事業所
だけだよね?
741ななしのフクちゃん:2008/12/04(木) 23:05:40 ID:k/Ein5HI
グループホームだけど普通にやってる。
もちろん介護報酬は発生しないけど。
742ななしのフクちゃん:2008/12/04(木) 23:56:56 ID:mjNuGBts
オレもグルホだけどやってる。
ただ、役場で「やっていいもんでしょうかね?」って聞いたほうがいいかも。

自治体によってはいいとこもあれば、ダメっていうとこもあるみたい。
743ななしのフクちゃん:2008/12/05(金) 00:09:57 ID:ZUYpBbdz
生活板を見ると、一般人と我々で考え方にかなりのズレがありますね。
私たちは規則通りにやっていても、利用者さんのサイドでは迷惑でしかなかったり。
官僚・学者が机上で作った制度と現実との狭間では、
矢張り変な軋みが生じていると思います。

【止まない】自宅での介護10日目【雨はない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1224315905/l50
744ななしのフクちゃん:2008/12/05(金) 09:46:35 ID:dxLvQBkz
>>740
それで合ってます。
社会保険を使っている家族の義務です。
特別問題のある家族の場合は、
保険者と相談し、代行者欄は記載せず代行する時もあります。
745ななしのフクちゃん:2008/12/05(金) 12:33:05 ID:LUFRZB91
>>744
ありがとうございます。

>>741>>743様方もありがとうございます。
746ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 03:35:45 ID:0wfISWI/
>>743
こちらは監査を恐れるのもあるけど、決められたことは一応守っているだけなのにね。
「何かにつけてハンコハンコって何なんですか!」と言われたって、ハンコ貰わなかったら監査で吊るし上げられるのは私たちなのに!
面倒だ!?不安だ!? じゃ全額自費でサービス受けて下さいと言いたくなる。

ところで・・
あーーー、やっと給付管理終わった〜
事務所のソファでこれから7時まで仮眠だよ〜〜〜涙
日曜は休日出勤(出勤簿的には休日だよ〜)して入院中の利用者さんのところへ。
また看護婦から厭味言われるんだろうな。わがままなお婆さんだから!
747ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 08:53:39 ID:1thZFJD5
ケァマネ試験も多少は難しくなったが、資格を取っても募集は少ない。政府も厚労省も金儲けのために特殊法人を作り官僚の天下り先になっている。一番にケァマネの仕事もやってないのに無理に更新制度やらを初めた。
748ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 18:32:17 ID:ylOPqBn8
>>747
総合健康推進財団なんていうのがそれだな。
あと情報公表の財団。
介護職はバカだから、貧乏なくせして何にも言わずに言われた額をホイホイ払う。
749ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 19:16:28 ID:1thZFJD5
>>748
747です。あなたの言う通り
750ななしのフクちゃん:2008/12/07(日) 20:34:08 ID:ZAdUB7An
書類ばかりでつまらない仕事。
751ななしのフクちゃん:2008/12/07(日) 22:58:51 ID:artCT5j+
>>750
禿同。
752ななしのフクちゃん:2008/12/08(月) 08:31:28 ID:f1kwAOWT
介護保険制度もはっきり言って、もう目茶苦茶、破綻に向かってまっしぐらだね!
753ななしのフクちゃん:2008/12/09(火) 22:05:20 ID:X7arMmUg

次年度からの介護認定審査のモデル事業の、某市での結果によると、
4人に一人の割合で、要介護度が軽く確定されました。
(軽く確定は、現行システムの10倍以上です)

来年4月以降、更新事例の4人に一人の割合で、要介護度が
軽いほうに変更で確定されるとなると・・・・。

ケアマネの皆さんも、大変ですね。

754ななしのフクちゃん:2008/12/09(火) 22:07:47 ID:+vyZW7nk
なんやかんや屁理屈つけて、
被保険者にサービス使わせない魂胆か、詐欺だ
755ななしのフクちゃん:2008/12/09(火) 22:50:10 ID:X7arMmUg

現場に相当な混乱が予想されます。

例の介護へのささやかなお手盛りも吹っ飛んで、実質マイナスと
なるでしょうね。

もちろん、中央官庁はわかっててやってます。
団塊の世代の高齢化に伴う国庫負担の大幅増を抑制するための
先制パンチ(対象:一般国民)です。

天下り高額退職金で優雅な老後お約束なヒト達には、その痛みは
わかりません。

756ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 03:10:42 ID:qChoqsCM
>>753
ケァマネもだけど、認定調査員も大変なんだよ
757ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 07:26:35 ID:aVOy8Zud
要介護度(=介護の限度額)は、調査表を電算処理した結果を一次判定とし、
その適否を介護認定審査会で審査し二次判定として確定されるという枠組みは同じです。

次年度からのシステムでは、一次判定が、(モデル事業で)1/4の事例で介護度が軽く判定。
同時に介護認定審査会で一次判定結果の変更が困難なような仕組みに変更となります。

結果、更新申請で、要介護度が軽い方に変更される事例が、4つに一つと激増。
(現行システムでは、更新申請で軽い方に変更の割合は数%)

これがどういう事態を引き起こすか、ケアマネの方なら予測できるでしょう。
758ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 09:14:53 ID:4WTRphX8
>>734 そもそもサービス提供事業所が介護請求した時点で、居宅支援の給付管理票との不突合で返戻または保留になるから過大請求で返還させられるなんてことは無いでしょう。
ウマく捌けても給付管理を超える分は支払われないのだから。

サービス提供事業所から実績が来た時点でこちらの給付管理票と数字をあわせればおかしいところは一目瞭然。
過大でも過小でも数字が合わなければサービス提供事業所に実績と合わないと告げてやればいいのです。
キャンセルがあったかも知れないし、突然の割り込み依頼があったかも知れないのだから。
まぁ入力ミスが一番多いようだけど・・・

そのぐらいの気配りが出来ない居宅支援なら依頼減っても当然ですよね。
何もケアマネが介護保険制度で一番偉いわけじゃないのだから。
759ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 11:56:53 ID:Emyh/G9r
>>758
>>712からの流れを読んでる???
提供票より増えた実績を、そのまま給付管理票で上げているからこそ保険給付されたんでしょ??

 一部の事業者は、サービスが変更になる度、それに合わせた提供票を求めて来られて、仕事が増える〜という話。

 でもそれでは、『計画』の意味が無いだろう、という話。

 俺が書いたのは、
 ケアマネが了承し、サービスが増えた実績を送られ、両者の数字が突合で合って保険給付されても、
当社某区の営業所に査察が入った際、居宅では「これこれの理由でサービス延長の依頼があり、了承した」と
支援経過に記述があっても注意。訪看の側にはその旨記録があっても、提供票より増えた分の提供票が
無いので、過大請求として返還を求められ、会社と事業所に指導があった。
 以来、会社の指導で、自社・他社問わず、当初の提供票より実績が増えた場合、給付管理の後、
実績通りの提供票を、その旨を記して【俺は実績というハンコ】事業所に渡す事になった。
当然、連絡も無しに突然提供票より増えた実績を送られた場合は認められませんよ。
当社のソフトでは、作成日が自動で記述される。

 そして、これは保険者によって対応が違うんだよね〜……、という話。

ちゃんと流れを読もうよ。  傾聴・傾聴  ^ ^)
760ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 16:40:33 ID:4WTRphX8
事業者間の意思疎通が図れていない典型的なパターンですなwww
どちらかに驕りがあるように思いますよ。

サービス事業者がなんで増えたかの理由連絡も入れないなんて信じられない自体だし。
報告が来ないからといって差があるまま提供票を出す居宅も信じられないほど・・・ナイーブ

どちらにもしてもお互いを思いやる気がなさ過ぎですな。
ソフトのせいにしてるお宅も変な業者ですよ。
自分を正当化しないほうがいいと思うね。
761ななしのフクちゃん:2008/12/10(水) 23:23:38 ID:NxsMMnyv
訪問介護サービスの延長とかで実績変更は事業者間で
よくその可能性が多いケースだということを認識して
おかなくてはいけませんよね。「今月は計画通りです」
なんて事業者から言われるとどうしちゃったのか?と
思っちゃうことの方が多かったりしますよね。逆に。
762ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 09:31:22 ID:4bLCCyCi
利用者がプランどうりに受諾してくれる方ばかりだと変更などありえませんね。
でも実態は・・相手は人間ですから体調や気分で長引いたり、急な支援依頼やキャンセルがあるわけだから・・
居宅と訪問両事業展開してるけど、居宅なんて無くても訪問の管理者・サー責がしっかりしてれば充分に事業は廻る。
利用者も居宅に変更伝えてそれで済ます人など居ないのが実情。直接ヘルパーか事業所に連絡する人のほうが多いでしょ。

ケアマネもやってるけどやりがいは報酬と同じく薄いよね。

763ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 17:00:38 ID:hXbTOTPs
ケアマネと訪問看護師の縄張り争い 過去記事★62
http://nobukococky.at.webry.info/200809/article_46.html
764ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 20:00:54 ID:ApfmZraP
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
765ななしのフクちゃん:2008/12/12(金) 16:49:16 ID:fmNR9EEN
厚労省が利用者ひとりに対しケアマネを二人体制にすることを検討してるて噂を聞いたんだが、マジかこれ…
766ななしのフクちゃん:2008/12/12(金) 18:35:15 ID:nhcEv9Uq
そんなことして何の意味がある?
無くても一向に困らない職種なのに・・・
ただでさえ低い報酬を半分に分けろってか?www
767ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 13:55:06 ID:Dbo/2bek
居宅ケアマネを辞めたいのですが、上司が辞めさせてくれません。
どうしたらよいのでしょうか?
ケースを介護&予防を含めて30件程受け持っているので、後任がみつからないとダメなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
本当に悩んでいます。
768ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 14:23:42 ID:Dbo/2bek
居宅ケアマネを辞めたいのですが、上司が辞めさせてくれません。
ケースを介護&予防を含めて30件程受け持っているので、後任が見つかるまで辞めさせてもらえないのでしょうか?
本当に精神的に参ってしまって、みなさんの御助言アドバイスをよろしくお願いします。
769ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 15:12:36 ID:GcshvsIg
>>759
あなたの方がおかしいと思います。
770ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 17:49:10 ID:f47zT4Bn
>>768
@後任を雇う気があるのかないのか上司に確認。
Aあるなら速やかに募集を出すよう申し出る。
Bないなら今もっているケースを引き継いでもらえるかどうか、
 同地域の複数他社事業所のケアマネに打診、○月から引き継げるよう依頼。
 予防は包括へ返却。
C上司がAもBも了解しないなら労働基準監督所(だっけ?)に訴えます、と
 上司に話す。

思いつくのはこんなところだな‥。
771ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 18:35:01 ID:wiazzRmm
祖母が亡くなったってのに、担当だったケアマネはお悔やみの言葉ひとつ無いままフェードアウト
101歳だった婆ちゃんの事いつも気に掛けてるような事言ってたくせに、所詮上辺のトークだったのかと正直幻滅
何処もこんなもんなの?
772ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 19:28:40 ID:ae2Fc87n
うちは来て下さいましたよ。
773ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 19:39:17 ID:kDd+PNbH
亡くなられても、お香典がだせるほどお給料がよくないのでは?
お年寄りが多いからばかにならにと思う・・・
わりきられたのですよ。
せめて生きておられるあいだはたいせつにおもってくれたんなら・・・
774ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 21:32:02 ID:ae2Fc87n
香典なんていらないよ。てか、別に葬式に来なくても通夜にくればいいじゃない。本当に気に掛けて下さってるなら慌ただしい葬式より通夜に来てもらったほうがいいよ。
775ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 21:54:47 ID:CFvjAzMu
俺は、ドッチも行かね。
そんなん、何人もケース持ってて出来るかってえの。
亡くなったと家族から聞かされたら、お悔やみの言葉を丁寧に申し上げて
ケース終了。

個人で仕事している訳じゃなく、組織の一員として仕事してるんだから、
ある人には行って、ある人には行かないなんて対応はどうかと思うしね。
776ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 23:35:39 ID:Dbo/2bek
770さん、アドバイスありがとうございます。
一応、私の公認確保の為の求人を職安に出しているようです。
でもすぐに来るとは思えないんですよね…。

求人には、ケアマネ経験無い方でも丁寧に指導しますと書いてあったのに(泣)。
毎日「こんなことも分からないの?」、「本当にケアマネの勉強してきたの?!」
と罵声をあげられ続けているので辛くて辛くて。

一応、次の職場は決まっているので1日でも早くそちらに行けたらと思っています。

777ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 00:56:24 ID:lZSX5rtp
遺族に日にち教えられても、あえて通夜と葬式には出ない
出るならやっぱり香典だなんだと用意がいるし
代わりに通夜も葬式もおわった後、
線香あげさせてもらいに伺ったりする
でもこれも、やるなら全員やらないなら全員、で統一しなくちゃね
ぬっちゃけやらない方がいいかもしれん
778ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 01:24:36 ID:WYsQnhRD
>>768
自分の知り合いのケアマネが自動車事故で入院。
その時の処置として事業所は包括に相談し割り振りました。(他にケアマネ0)
なので、包括に相談で間違いないと思います。

>>771
こんなカンジで人それぞれですが、自分は必ずケジメとして線香はあげに行きます。
しかしながら、今月はお亡くなりになる方が多過ぎです。
779ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 11:21:22 ID:t5eGDUus
大阪です。特養と養護老人ホームのケアマネは主任介護支援専門員の受講うけられないのですか?
780ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 11:33:24 ID:7qFSGga8
利用者がなくなられた場合、お焼香にはあがるけど・・・
逆に施設に挨拶にこられる遺族が居たり、音沙汰もない
遺族もいたり。
781ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 12:33:11 ID:VY9GCGz2

福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。
 ・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
 ・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
  (福祉の仕事が低賃金で当然か?)


http://veeschool.com/rank/

782ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 16:24:10 ID:VY9GCGz2


福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。

 ・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
 ・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
  (福祉の仕事が低賃金で当然か?)

<資格難易度ランキング:参考>
   ↓
http://veeschool.com/rank/

難易度は、
 社会福祉士>>ケアマネ>>>>>介護福祉士

 どの資格も低賃金、他の仕事を選択したが良い。



783ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 23:09:26 ID:M4qoHc9y
何番目でもいいやん。
784ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 23:21:30 ID:bSoPnaXx
>>783
その通りですね。
それに、低賃金と大袈裟に騒ぐ程じゃないですよ。
785ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 23:29:19 ID:myh8H+6e
>>783
>>784
確かに・・・

自分は一応生活は出来てますので、
それなりにやりがい感じて仕事やらせてもらってますけどね。
786ななしのフクちゃん:2008/12/15(月) 12:25:11 ID:nVFm2F8B
そうですよ。
母子家庭でも、小さな家もかえたし、こどもふたり大学にいかせるくらいの
収入はあります。旅行までは無理だけどね。
787ななしのフクちゃん:2008/12/15(月) 12:46:55 ID:rkKBTGnp
>>782
あちこちにコピペしてる馬鹿だよ。
釣られないように(´Д`)
788771:2008/12/15(月) 14:06:51 ID:HRD+q6fb
>>772-775
お香典なんていらないけど、せめてお悔やみの言葉の一つくらいあってもいいと思うんだ
ウチにはそれすら無かったんでね…通夜なんて顔出すどころか日程聞いてもこなかったし
今日デイサービス(巡回入浴)の会社が最後の集金に来たんだけど、入浴担当だった方たちが
わざわざお花持って訪ねて来てくれたんだ
毎回親切にしてくれた方々だったんで、なんかホントに有難かったよ
そうなると余計にケアマネのマナーの無さっぷりに腹が立ってくる…勿論そんな人ばっかりじゃないだろうけどさ
789ななしのフクちゃん:2008/12/15(月) 19:41:06 ID:8MP8bAL1
俺は>>788に嫌われるケアマネだろうな。
電話で、お悔やみの言葉しか言わない。

ただ、ヘルパーやデイの職員とは違って
業務上における本人との「心と身体の密着度」が違うこともあるかな。
まあ、俺は俺のやり方を変えるつもりはないな。
790ななしのフクちゃん:2008/12/15(月) 22:23:54 ID:H2Mg2ZDJ
以前の事業所での話なんですが、
あるケアマネの親御さんが危篤で急に帰省して、
その間に利用者の訃報があったんだけど、
スタッフが「どうする、どうする」だけで、
ケアマネが葬儀すませて帰った時には、誰も何もしてなくて、
そのケアマネも帰ったとたん仕事が溜まってて、
かなり過ぎてから挨拶に行った。
他のスタッフの対応が悪いという事になったが、
こういう事ってタイミングがあるから、
そのケアマネにも何らかの事情があったんだと思う。
791ななしのフクちゃん:2008/12/16(火) 00:04:47 ID:tq6O+PK0
規模や気質が違えば色々あるだろうけどね。
うちでは利用者が亡くなられたら管理者、担当サー責はもちろん、
うちでケアプラン出しているなら担当ケアマネはお通夜には時間がずれても顔出しするようにしています。
ビジネスだからよけいにそこの辺り気を使っています。
今まで稼がせてくれた利用者に感謝を込めて送るのは当然かと思います。
792ななしのフクちゃん:2008/12/16(火) 10:31:45 ID:3p2kUrJQ


福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。

 ・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
 ・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
  (福祉の仕事が低賃金で当然か?)

<資格難易度ランキング:参考>
   ↓
http://veeschool.com/rank/

難易度は、
 社会福祉士>>ケアマネ>>>>>介護福祉士

 どの資格も低賃金、他の仕事を選択したが良い。




793ななしのフクちゃん:2008/12/16(火) 12:45:00 ID:5MQSDVms
あんただけそうすれば良い。
794ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 17:45:55 ID:sV4AjqqJ
居宅ケアマネからGHのケアマネに転職することになりました。
居宅だと利用者との関わりが少なくて、
書類整理に追われる日々にかなり参ってしまいまして…。
それにせっかちなおばちゃんのケアマネ上司に、いつも怒鳴られていたので(泣)。
転職先のGHでは、介護職との兼務は覚悟の上です。

居宅を退職することになったら、「後任のケアマネが見つかるまで
1ケ月程ケアマネ番号だけ貸してほしい。お金をあげるから。」と言われました。

転職先のGHでは最初の3ケ月は一介護職員なので、問題ないとは思うのですが、
心配になったので聞いてみました。
みなさん教えてください。
よろしくお願いします。
795ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 19:27:29 ID:tR60j1GN
大変なことになりますよ。
796ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 19:38:04 ID:q6+22TDx
三ヵ月後、そこには元気に走り回る>>794の姿が
「もう名義貸しなんてしないよ」
797ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 20:13:44 ID:9i5TpfOC
>>794
やめた方がいいですよ。
ケアマネ番号に限らず一般的に
名義貸しはろくなことないんじゃないでしょうか。
貸したケアマネ番号で会社に不正請求されたら
あなたが何もしてなくても
不正をしたケアマネ、っていう汚名は
ケアマネ番号とともにずーっとつきまとうことになるのでは‥。

後任が手配できないなら
責任を持って他事業所に振り分けるべきではないかと。
798ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 20:49:36 ID:NqkjPHFe
>>794 (なくよ)さんへ

あなたの氏名が記載された提供票(利用票)が世間に出回る訳ですから。
通報される可能性が有ります。
799ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 20:58:31 ID:ts/1rWmU
埼玉の合格率ダントツトップは、コンピューターミス
不合格者201人に合格通知を送る
やっぱりなぁ・・・落ちてると思ってたんだ・・・
800ななしのフクちゃん:2008/12/18(木) 21:02:01 ID:4LcNsA1u
研修で休んでいた間に、高齢者賃貸住宅からプラン作製の委託を受けたんだとさ。
ところが、12月1〜16日まで居宅はいってないのに併設のヘルパー事業所がサービス提供
してやがる。こいつらどういうつもりだ。なんかトラブりそうでいやだなぁ。
801ななしのフクちゃん:2008/12/18(木) 23:26:07 ID:7oyvShdL
施設ケアマネだけど女多いと期待していたら口やかましいオバはんばっかりやんけ。参った。
802ななしのフクちゃん:2008/12/22(月) 22:02:12 ID:HUdoXA2i
利用者ではなく、キーパーソンとうまくいかずに担当変更になりそうです。
かなりレアなケースだと上司も認めてるけれど、担当変更なくやっている他の同僚ケアマネからすれば、まだまだ足りないところがあるんだろうな。へこみます。
803ななしのフクちゃん:2008/12/22(月) 22:08:40 ID:8zC39BOz
俺、何回へこまなきゃならんねんww
804ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 08:05:38 ID:QR3yVZTy
>>799
日本語としては「じっぷん」が正しいが、レッドブックの「とおふん」も間違いではない
ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
805ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 12:02:56 ID:W0dqK/yX
806ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 13:51:45 ID:ZwpwpDXA
スーパーに行ったら、家族と買い物に来てた利用者に出くわした。
俺の買い物カゴの中身「カップめん、お惣菜、缶ビール」を見て、
嫁さんもらえぇ〜って・・・・・・・・もらえるもんならもらっとるがな。
il|li●| ̄|_l|li
807ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 15:29:07 ID:n5nwpzo1
カワイソス
808ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 16:31:20 ID:6zI7zTjN
質問があります。
訪問介護の管理者とケアマネ業務は兼務できますか?
サー責と兼務は出来ないと聞きましたがどうなんでしょうか?
分かる方いましたらお返事宜しくお願いします。
809ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 22:55:47 ID:F87bCgBD
>>808 (ななしのフクちゃん)さんへ
兼任は可能です。ケアマネですが同一敷地内事業所の訪問介護管理者をやってますよ〜。
ただ、実務は管理者>ケアマネになっているので時差債、兼任は厳しいです・・・。
要は実務に滞りがないか(影響がないか)だと思います
810ななしのフクちゃん:2008/12/23(火) 23:26:54 ID:6VLyVZe8
>>806

い`
811ななしのフクちゃん:2008/12/25(木) 23:32:59 ID:H+mzwNmm
サー責と兼務は不可です。サー責が兼務をしてはいけない業種だからです。兼務してよいのは訪問介護員とサー責のみ。サー責は現場にいくことも多いしね。(実質、訪問介護員業務がほとんどじゃない?)
ケアマネとサー責の兼務は監査では通りません。
812ななしのフクちゃん:2008/12/28(日) 13:26:38 ID:D8EC6ipY
欝になり退職して4年近い。現在も無職。貯金も底を尽いている。
天気が好くて気分も良かったので、寒いけど散歩に行ってきた。
ちなみに、ルボックス 200mg/day + トレドミン 100mg/day

河の水鳥に、橋からパンの耳をばら蒔いている爺さんがいた。
自転車の前後の籠は、パンの耳がいっぱい。
思わず、『喰いてぇ』と感じた。

欝で無職の俺にとって、これは良い兆候だろうか、悪い兆候だろうか・・・・・・?

教えてくれ。
813ななしのフクちゃん:2008/12/28(日) 15:22:08 ID:lh9hcvmz
>>812

本当に鬱病なら周囲のことに関心を示すこともない。
私も昔はそうだった。
家の廊下で体育座りしてその場から動けなかった。
そのうち幻聴に悩まされますます症状が悪化
結果、精神病院の閉鎖病棟へ入院した。

あなたは自分の足で外へ出られる。
太陽の光を浴びられる。
鬱病になって閉鎖された
病院に閉じ込められる前に
自分の足でしっかり地に足つけて生きていって欲しい。

良い兆候か悪い兆候か・・・なんて
他人にはわからない。
自分のことは自分にしかわからないでしょう?
鏡を見て確かめてみて?
814ななしのフクちゃん:2008/12/28(日) 19:32:40 ID:D8EC6ipY
>>813
冗談半分の書き込みに、真剣なレスをくれて有難う。
俺も4年前は、入院一歩手前だったのよ、本当に。
20kg以上痩せた。今は数kg増えたかな。 貯金は底を尽いた。
未だ薬は最大量の処方だが、それでも散歩出来るまで回復した。
最近はネットで、介護保険制度の勉強も出来るようになった。
閉鎖病棟に入った昔のあなたよりは、ちょっとは幸せなのかも。

そんな今日、食欲さえ皆無なのに、妙にパンの耳が喰いたく感じた、という話。

複数の資格があるので、こんなご時世でも、病気さえ治れば仕事に就ける、と、
妙に楽観的に考えたりもしている。 世の中、そんなに甘くは無いだろうにネ。

来年度の改正も、一体どうなるやら・・・・・・。

スレチの書き込み、申し訳ない。
815ななしのフクちゃん:2009/01/02(金) 21:16:13 ID:eeU16OAk
未だに真似の試験受ける奴いるんだ・・
昨年4月に辞めて今は財団での事務職。
収入・給与・休暇・人間関係のすべての面で格段によくなった。

厚労省のバカへ。
ちょっとやそっと報酬上げたって離職は止まらないよ。
就職相談の窓口はどこでもごった返しているけど
介護職の窓口だけはガーラガラ。
この現状をどう見るんだい。
816ななしのフクちゃん:2009/01/02(金) 21:32:16 ID:6LX3DHmH
厚労省の役人「いや、実際見てないから・・・・。さ〜てと、合コンww」
817ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 10:04:08 ID:KY23Fj67
 俺は平均より遥かに低いのだが、上の3つも、こんなに低いのか?
 分母に何か加わっていないか???

 ttp://www.caremanagement.jp/index.php?action_news_detail=true&storyid=3368
818ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 15:31:27 ID:M7Jq9y0R
仕事(サ担会議で?)で知り合った訪問看護婦と仲良くなったのはいいけど
子供ができちゃって大騒ぎになった岐阜県の妻子持ちの某マネさん(36)!
こんな問題起こしているのにそのマネさんを解雇しない経営者って・・・
いくら人が集まらないからって
やはり零細介護事業者は腐り切っていますね。
819ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 16:17:42 ID:eQnsm9YZ
居宅なんて全国の7割程度が零細だろ。
一纏めに括るな低能。
820ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 16:18:37 ID:jaMvn6wE
>>818
介護に限らずどこででも起こりえる話なので、説得力はない( ´,_ゝ`)プッ
821ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 21:02:34 ID:pBzcJ9WV
看護師なら避妊のこととか・・・・アホかいな。
822ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 22:34:21 ID:zaqoq4GH
>>818-820
お前らの人生はだいたい以下のようなもんだろ。ぶぶぶ

訪茄子とできちっゃた
 ↓
堕ろすカネなし
 ↓
やむなく結婚
 ↓
低所得で妻に愛想つかされる
 ↓
自暴自棄で低劣犯罪
 ↓
人生オワタ\(^O^)/
823ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 22:57:12 ID:eQnsm9YZ
>>822
>>818-820って意味不明だろ。
どのように読解すれば、そのような推察できるんだ?
もしかして特殊学級出身の方ですか?
824ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 22:57:45 ID:pBzcJ9WV
       ____
     /       \
    /    _,   ,_ \    お前ら、もうちょっと品の良い話題を
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    |   レスすべきだお。
  \      `ー‐′  /             __ 
  /  ,     ,   |             . / ・ /ヽ
 (_⌒),,::: "゙゙゙" ヽ:::、||____________.. |焼 | ̄|
  l⌒ヽ    °   ヽ | |\      {}@{}@{}ー.|酎 |  |
  |  r ` (;;U;) ) ̄ ) .  \ >゚))))彡ー―'  |_ |_|
 (_ノ  ̄  / / .    \`ー―’___
        (__^)  .     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                .      |_|
825ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 23:02:37 ID:eQnsm9YZ
お前らって818だろ。ほんとくだらん。
そこまで粘着するなら、実名出せばいいと思う。
826ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 23:30:51 ID:OutZTXFM
受験資格について教えて下さい。

私は、5年目の理学療法士です。
今年の3月で退職し、来年までは再就職しない予定です。

理学療法士の合格発表は5月のため、一年目の4月一杯は無資格期間となります。

ケアマネ受験資格は5年の経験とあるのですが、
今年は受験出来るのでしょうか。
827ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 23:37:27 ID:xlfswJKR
無資格の間に持ってた資格にもよるかも。無資格期間の間は介護の仕事してたんですよね?
828ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 23:49:08 ID:OutZTXFM
病院で働いていました。
たぶん身分は、リハビリ補助員だと思います。
829ななしのフクちゃん:2009/01/03(土) 23:55:50 ID:xlfswJKR
病院にもよるはずだけど。一度問い合わせをするといいかも。
830ななしのフクちゃん:2009/01/04(日) 00:11:58 ID:sLAx5HF5
ありがとうございます。
療法士の資格では働いてはいないです。
保健所に聞くしかないですね…。
831ななしのフクちゃん:2009/01/04(日) 00:34:07 ID:ohIsbpA+
老人のうんこ処理で結婚できません。
低学歴で馬鹿でもできる仕事
それが介護職。
何らかの理由でまともな職種に就けない者がやる仕事
それが介護職。
人間としての尊厳を捨ててやる仕事を
あなたはやりたいですか?
832ななしのフクちゃん:2009/01/04(日) 00:40:50 ID:AGKXckga
>>831
世間に負けてるというよりも、自分に負けてるね。
833ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 01:24:00 ID:DyeO7a2W
今年は私たち社員の疲労もピークという感じだったため
思い切って1〜3を休みにしてくれたのですが、
今朝(というか4日です)出勤したらファックスから書類が溢れかえっていて紙切れ状態。
実績だけではなくて会議の開催日に急に行けなくなったとか
計画が変更になったとか言うものや他社のヘルパーさんからのシフト替え要求も多い。
利用者さんからの容体の急変でどうしたらいいかの相談に対しては救急車を呼ぶべきですが、
家族はその後の介護のことの方が心配になるのか、
とりあえず私たちが病院の手配をするとでも思っているのか、すべて私たちに話を持ってきます。
私はスーパーマンでも魔法使いでもないってば。
何とか入っているフックスの処理を終えたのが今。
際限なく湧き出してくる仕事を片っ端からやっつける感じで
1つずつ潰して行く。
戦いはまた始まったという感じです。
834ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 06:58:40 ID:2XWsKKPf
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    >>833
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ・・・・・・死ぬほど行きたくないお。
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
835ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 14:40:58 ID:RJqbiGUw
大変ですねぇ・・うちはゆっくりスタートですよ。
今しがた、新規の依頼が利用者から入ったので近日中に訪問予定です。

他の訪問事業所も、うちの訪問もまだ実績記入が完了して無いようで、パラパラと送られてくるFAXで実績処理しているところ。
今年は正月休み中の緊急電話(転送で受けてるから実質24時間体制なんだ)も無く穏やかな正月でした。
836ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 19:22:04 ID:Js56LyMf
>>832 自分より下に見れて満足しましたか?どんだけ良い仕事をしているやら。そのうち馬鹿にしている介護のお世話にならないようにねw
837ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 19:22:45 ID:Js56LyMf
>>831の間違いでした。
838ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 19:37:37 ID:IicewewZ
私はケアマネ以外に週1でパートとして介護職の手伝いをしていますが
ケアマネも介護職もそんなに恥じるような仕事とは思っていませんけどね。
839ななしのフクちゃん:2009/01/06(火) 23:39:43 ID:nh4+984u
>>833
>湧き出してくる・やっつける・潰してゆく…

たいそう立派な心構えですね。
そういう人が>>831みたいなことを書くんでしょうね。
840ななしのフクちゃん:2009/01/07(水) 01:31:54 ID:Gc/pKnGB
キレイごとはもういいよ。
841ななしのフクちゃん:2009/01/07(水) 10:55:08 ID:dkZ5JzdG
ワムに4月の介護報酬改定案が出てるけど、見るのメンドクセーから誰か説明汁。
842ななしのフクちゃん:2009/01/07(水) 21:08:33 ID:kokjvTPL
>>841
何も変わらんという一言でおわり
843ななしのフクちゃん:2009/01/07(水) 23:07:40 ID:KnTk6IPh
>>842
仕事量の増加。介護報酬の微増。
結果、C/P は低下するって事でしょ?
844ななしのフクちゃん:2009/01/07(水) 23:50:20 ID:7fScnk5K
介護保険にかかわる業務で使われる紙の量・・・・・・森林伐採・・・・・・・・地球温暖化に大きく貢献w
845ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 02:04:53 ID:3FLlgOMi
>>844
前に誰かが書いてたとおり
製紙会社が大喜びしてるんだそうだ。
このペーパーレスの時代に。
846ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 09:12:55 ID:Qy0ikS1l
都内で、研修終了しだい居宅ケアマネになる予定
しかし、どこも未経験だとやっぱ安いね・・
住宅手当入れて、総支給25あればいいほう
ボーナス4か月あるからましかな
847ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 10:48:50 ID:h3DlhTeJ
>>846
ボーナス4ヶ月はいいね。
3年経験で東京だと給料どのくらいいきますかね?
848ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 12:53:06 ID:te6kRajh
ほぼ変わらないね。
ケアに入るなら30は行くだろうけど・・
849ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 12:56:39 ID:te6kRajh
それから・・経験って言うのはケアマネやってただけじゃ評価されないよ。
地域にどれだけの資産(コネ・ネゴいろいろ)持ってるかということ。
東京でも区が違えば細かくいえば町が違えば一から構築しなおしだからね。
850ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 14:26:09 ID:X2N27Agg
ケアマネそんな給料安くないやん(>_<)
おれ電気屋だかもっと安い
851ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 17:12:05 ID:Qy0ikS1l
846です
ボーナス4か月だからやっぱいい方なのか
教育体制、人間関係がすごくよさそうだから選んだんだけど、正解だったかな
しかし、一人暮らしだから家賃が・・・
ギリギリ生活になる予感
852ななしのフクちゃん:2009/01/08(木) 20:28:05 ID:NfGSwvN+
これからケアマネの資格を取得しよう、ケアマネ業務に従事しようという人達へ。
通りすがりの私から一言。

「他の職種を妬むな。もし他職種を妬む人間をチームに加えるときには注意しろ。そして、決して自分達の職種を妬ませるな。」

自分達は、多くの専門職の意見を聴取してまとめあげる仕事に就いている。他職種を妬むような低俗な心では務まらない。

専門職の人間が誇りを忘れて他職種を羨み妬んだ言動を表すようなら、その者はチームを破壊する。その感情を制御できない時点で、プロではないのだから。

そして、個人の意志の力は弱いものであることを理解するべきだ。他職種を妬むような者から、私たちに向けて簡単にその言動を取らせるようなら私達は反省しなくてはならない。何故なら、自身とその他職種の違いを理解させることが出来ていないからだ。
私達の仕事について理解できない者もいる。いちいち説明もする義務すらないし、このご時世に私達の仕事を理解できない(=努力不足・意志が弱い)のは愚かであると言えば簡単に逃げられる。
ただ低俗な感情の為に、日々の努力を・利用者の生活を危険に晒すようなこともないであろう。利用者が一人増えたのだと考えて、攻略するべきである。

私は出来る!というか、やってみせる!変えてみせる!
以上、自分自身の経験から得た教訓を書き込みさせて頂いた。
では、失礼。
853ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 06:13:23 ID:j41Dil65
今年ケァマネを受験します。これから先も合格率は低下するのでしょうか?まだまだ難しくなるのかな?
854ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 08:15:38 ID:W436pRAW
>>853
合格率は徐々に下げていくような噂は聞いた事ありますよ。
最終的に10〜15%にしたいみたいです。

ただ、最終的っていうのが何年後のことを言ってるのかがわからないので
受験資格があって取得する気があるなら早めに取得したほうがいいと思います。
855ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 12:13:56 ID:FuquuzWs
36人担当中。
毎日早朝から終電間際までの仕事。
これで25万賞与なし。
利用者が他社へ流失したら1人あたり3万円引き。
情報公表で今月の給料は2万円引き。
過労で倒れるのも時間の問題。
856ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 12:39:59 ID:W436pRAW
>>855
それはさすがにしんどいですね。
職場変えたほうがいいんじゃないですか?

自分の職場も条件はいいほうとは思いませんが
それでも19時には帰れますし、
給料も手取り25万はなんとかいきますし、
ボーナスも年3.5ヶ月分ですけど一応貰ってますよ。

個人的には自分がケアマネの平均収入くらいと思っていたんですがどうでしょうか?
857ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 12:45:49 ID:j41Dil65
>>854
853です 有り難うございました。
858ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 13:11:25 ID:WbXdIdfb
ケアマネ専従なら貰いすぎ。
ボーナスが出るということ自体おかしいが、よほど過剰サービス詰め込んで会社に利益を上げさせているんだね。
859ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 13:30:13 ID:W436pRAW
ボーナス出ることがおかしい?
858さんはどこの方ですか?
自分は東京ですが、友達のケアマネも自分と同等かそれ以上貰ってますよ。
ボーナスの話をすると年5ヶ月分貰ってる友達もいますよ。

あと、自分の手取り25万は残業代入れての話ですよ。
ケアマネ専従でも自分は普通だと思いますけどね。
860ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 18:36:06 ID:6tWwZbby
>>859
この話も何度も出てるんですよ。
介護報酬が、それほど多くもない現状で、
ケアマネにそれなりの給料が出てるということは、
他の部門の利益からケアマネの給料の一部が出てる
ということで、それは、自法人への利益誘導を起こす
原因になる(858さんは、既にそうなってるという視点
ですが)ということです。
861ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 18:50:28 ID:FtdE5Ii5
>>856
こういう事例もあります。
ケアマネの兼務で、デイケアの送迎、併設の療養型病床群の手伝い。
これをやって、手取り15万。ちなみに、利用者40人オーバーのころも今も給料に変化はない。

利用者が順調に減っているのでボーナス2ヶ月が1ヶ月に減額。
862ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 19:12:03 ID:WbXdIdfb
>>859 あんた仮にもケアマネでしょ。
自分が稼いだ介護報酬がいくらかも分からないのかな?

どんなに頑張ってもアンタがケアマネとして稼いだ額は480万以下。
アンタの年収はボーナス込みで約460万ほどになるね。
そこに社会保険・年金・雇用保険などの会社負担分を加えると約500万は会社がアンタに支払ってる事になるの。
理解できる?

何処の世界に雇われ社員にそいつが稼いだ以上の金を払うバカがいると思う?
アンタが動けば経費も掛かるし、事務などの諸費用も掛かるんだけどね。
つまりはアンタが利益誘導していろんな過剰サービス詰め込んで会社を稼がせているからこその報酬だと言う事を肝に銘じろよwww
東京であれ北海道の北の果てであれケアマネの介護報酬に大きな差は無いんだからさ。

自分の給料に疑問も持たないなんてwwwましてやこれが普通の給料だなんて信じられないほどナイーブな人ですね。

過剰サービスで大儲けしている事業者やこんな奴らがいるから介護報酬がまともに上がらないんだよな。
 
ちなみも私もケアマネ、居宅支援と訪問を経営しているがアンタと年収は100万程しか変わらないよ。
事務仕事や電話番だけじゃなくもちろんケアにも走り回るし、急に休む登録の穴埋めにも出るよ。
それでも法律に出来うる限り沿ってやってるとボーナスなんて別世界の話だわwww
863ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 19:14:27 ID:FtdE5Ii5
>>862
分からないのはイカンが、そういう風に罵倒するその性根で介護の仕事は辞めてくれ。
864ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 20:08:01 ID:19Z1mrIM
862           自画自賛しなくてもいいよ。自分の気に入らないことがあると、そうやって怒鳴り散らしているのかがまる分かり。
865ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 20:39:36 ID:03S9l67p
>>862
あなたはツ○イの方?
ケアマネなんていらないよねw
866ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 20:40:52 ID:s+yDE8Ca
>>862みたいなのって、介護の世界では珍しくないんだよなあw
867ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 21:03:35 ID:ScDWhPki
>>862
おまえの理屈だと営業職以外は給料もらえないなw
めでてー奴だwww
868ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 21:20:56 ID:03S9l67p
最近の介護業界の経営者は862みたいなのが多いからね。
困ったもんですよw
869ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 23:30:13 ID:YySq3oN+
>>862の人気に嫉妬してみたり
870ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 23:44:10 ID:r73gdgfW
職場によって変わるから一概にいえんよ。
包括や有力居宅なら空きが出ることめったにないし、
3,4人空きが出て埋めるのに半年かかる事業所と同じ土俵で議論しても仕方ない。
871ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 23:50:10 ID:r73gdgfW
うちは訪問と居宅やってるが
居宅だけではみないなあ。
過剰サービスなどしなくても、30人担当すれば10〜15人は普通に訪問使うから
ここから回す余裕がる。
872ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:05:24 ID:KBabBneq
介護報酬が上がればケアマネの給料も少しは上がりますかね?
それとも基本的に給料が上がるのは現場のケアスタッフだけなのでしょうか?
873ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:30:45 ID:BFMY3jX9
>>871 何でケアマネを優遇するのかね?
現場で走り回る介護職に手厚くする方が先だと思うけどねぇ。
つまりは過剰サービスへの報酬と同義でしょうww

>>870 有力て何のこと?あちこちに支店だしてるようなところ?

うちのような小規模でもケアマネ3人居るし、空きが出るとすぐに埋まるよ。
一気に10人減ったりすればすぐには埋まらないけどね。
874ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:41:59 ID:6epIxlrn
お宅の理屈じゃ例えば製造業でも工場労働者を優遇して
営業職は冷遇しろということか?
どのように配分しようが、事業所の方針次第だろ。
過剰サービスが好きだなwまあ平均単価並なら過剰サービスとはいわないけどな。
過剰サービスの定義を教えてほしい。

別に優遇などしてないけどな、ヘルには相場以上の時給出してるし。
サー責も相場以上出してる。経営者の取り分が少ないのかもな。
あちこち支店出してるようなとこはどちらかといえば弱小だろうな。
大規模病院系やあちこちに地元にコネ持ってる業者だな
875ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:49:26 ID:0Q92CRH4
元PCだけでなくカフェや携帯から>>862叩きゴクローサン。
2ちゃんねるではホストが掘れないとでも思っているらしい。
何年前の大脳だよw
876ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:53:11 ID:1VUuwniI
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   
/    (─)  (─ /;;/    介護関係はこんな奴らが担ってるのかお。
|       (__人__) l;;,´     終わりだな・・・・・介護保険・・・・・ 
/      ∩ ノ)━・'/        
(  \ / _ノ´.|  |      
.\  "  /__|  |       
  \ /___ /
877ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 00:57:58 ID:BFMY3jX9
議論が噛み合わないねぇ、あんた達普通の企業で仕事したことが無いんだね。

給料は売り上げから出るんだろ?
付加価値を生まないこの介護事業で唯一付加価値を生み出すとするならケアマネだけどね。
平均単価だから過剰じゃ無いというのもおかしな理屈だね。
売り上げ以上の給料を弾むということは不自然だとも思わないようだね。

お宅の会社グロスでの売り上げだから配分は自由だけど、どうしてケアマネに手厚くするのかが疑問。
サー責の相場ってどのくらい?
相場相場ってwwwおもしろいねお宅。

878ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 01:07:53 ID:1VUuwniI
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   
/    (─)  (─ /;;/    スルーしときゃ良いのにレスしちゃうから
|       (__人__) l;;,´     「悔しがってる」って分かっちまうのに・・・・ 
/      ∩ ノ)━・'/      何回言ったらわかるんだろうな。
(  \ / _ノ´.|  |       このスレの連中は。
.\  "  /__|  |       
  \ /___ /
879ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 01:09:54 ID:6epIxlrn
だから過剰サービスとはどのようなサービスか答えろよカス
サー責の相場はうちの周りじゃ18から25だな。
売上以上の給与弾むってあほかコイツw
じゃ事務員はどうなるんだよw
介護報酬稼から払われてるわけだが。
880ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 01:43:12 ID:BFMY3jX9
事務員の給料はお宅はポケットマネーから出すんだろwww
稼ぎ以上の給料をケアマネに払ってるんだから。ほかに引っ張れないだろうにww
サー責に18〜25・・・寒〜
現場こそ額面で30以上は保障しとけよww
お宅はどうか知らないがうちはサー責で保ってるからね。
彼女らが実質的に切り回してるようなもんだからね。

過剰サービスってのはお宅が常識だとおもってる平均的サービスだよwww
あんたケアマネ資格もって無いね。
実際にケアプラン立ててれば、何が過剰かは胸のうちでわかるだろうが・・
それが判らないようならただのアホwww
881ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 10:38:37 ID:c+dZ83ds
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
>お宅
882ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 10:49:56 ID:4WNBU1pI
うちはケアマネの給料を下げても現場のヘルパーさんに払ってるけど。ヘルパーさん大事にしないとやっていけないしね。
883ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 11:10:08 ID:OFzhsUGQ
ヘルパーは唯一の商品だからね。
品物が悪ければその店は繁盛しない。

基本的に付加価値の付かない同一サービスだけど、商品がよければそこに付加価値も生まれてくる。
営業職のケアマネも売上げ確保には必要だが、商品管理員であるサー責と商品が今一なら衰退するだけだ。

外注ケアマネを使ってるところでも行き届いた商品管理と良質の商品があれば売上げは自然増で増える。
884ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 14:15:20 ID:6epIxlrn
>>880
お前の論理じゃサー責に30万も払ってるなら、
それも過剰サービスって疑われても仕方ないな。
言ってることも全く一貫性なく
>>877では付加価値を生むのが唯一ケアマネで>>883ではヘルパー
要は配分の問題で、過剰サービスが疑われるレスはどこにも見当たらないがな。

下4行は苦し紛れにも程がある。異常な負けず嫌いってのはわかったw
885ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 14:34:18 ID:OFzhsUGQ
wwwサービスに目一杯入って時給換算なら20万以上の支払いがあるが・・売上げ換算でも30万以上は充分ある。
その上で新規のアセスから登録ヘルのシフト作成・教育管理、研修計画から訪問介護計画、事業者の連絡会議・・その他諸々
これを給料で評価しなくてどうする?おバカさんよwww
何処に過剰サービスがある?
ケアマネなんて付加価値(いわゆる儲け)を生んでもらわなければ飼う意味が無いだろ?
外注でも充分なんだから・・・

お前こそ論理に一貫性が無いな。
ケアマネでもないただの無資格管理者さんよ。
886ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 14:58:42 ID:6epIxlrn
外注以外で給与が高ければすべて過剰サービスになるのかwww
こんなあほ相手してもしょうがないな、さいなら


887ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 15:06:03 ID:nz4jfpc6
>>885
論に一貫性がないのはどうみてもあんた。
888ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 16:43:29 ID:+9ej8DI8
こら!ゴキブリ以下の精神薄弱者ども!
福祉行政を支えているのはラックヘルスケアじゃ。ケアマネはすべての身体介護サービスをやめて、ラックヘルスケアの福祉用具を選定しなさい。そうすれば、来世で蛆虫にはられるじゃろう。
889ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 20:54:09 ID:efjFSZM4
不毛な論争をしている間に、ニチイがダスキンの介護事業部門を買収しましたよ〜。
コムスン亡き後、ニチイの一人勝ちだワ。
890ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 21:35:56 ID:X0IQ89oR
サー提のスレから痛い経営者がなだれ込んできているようですねw
ヘルパー事業所こそ、今から大変でしょうに・・・
ケアマネさんと仲良くしておかないと仕事がきませんよ
891ななしのフクちゃん:2009/01/10(土) 22:27:11 ID:1VUuwniI
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \    ま〜だグダグダ言い合ってるのかお。
   /  (ー)  (ー)  \   生き恥晒してミジメなもんだお。
.  |    (__人__)    |   よくケアマネなんてやってられるもんだお。
   \    ` ⌒´    /   
  /            |    俺みたく、身なりも態度も品行方正でなくちゃ
 (_ )   ・   ・   ||    ケアマネは務まらないんだお。
   l⌒ヽ        _ノ |
    |  r ` (;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
892ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 00:54:16 ID:AAXEAOAR
>>889
たった1億8千万らしいな。
おそらくシェアでみれば0.1%にも満たない業者買収して1人勝ちって。。
お前みたいな脳タリンは介護関係者らしいといえばらしいけど。。
ダスキンがいらないと判断したということは
どういうことかわかれよw
893ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 10:17:25 ID:2SjX+PX2
>>885 >>877
私もサー責からケアマネなので業務の大変さはわかりますが
所詮訪問介護はケアマネから仕事を依頼がくるので仕事があるのです。
しかもサー責の業務は介護報酬で今まで評価されておりませんね。
点数化はされていないけど監査では厳しく指摘されるという矛盾点ですよね?
つまり、あなたの理屈で言うならば現場に入るならばともかく
サー責の業務だけでは何も収入となる評価がないという事です。
4月からは緊急対応加算等一部評価されるようですが…。
あなたのような態度で対他の事業所、ケアマネに応対したならば
間違いなく依頼は来ないと思いますよ。
(外注というお考えのようですが、これから競争の時代です。
質のよい事業所、協力体制のとれる事業所に依頼は集中します。
訪問介護事業所は少ないから依頼は切れないという考えはこれからは
甘いですよ。)

働いた分だけでの給料評価という考えではサー責や管理者、ケアマネも
勿論給料泥棒と言われてしまいますよねw
一般企業と介護業界の考えの格差でしょうが、一般企業と同様の考えでは介護の仕事は出来ないでしょう。
根本はどこがいけないのか?把握し訴えていく事も大事でしょう。

基本、誰が上で誰が稼いでいるという考えが介護業界には根強い。
今回の下らない論争も基本はこの思考が原因では?

いつも思う。くだらない、どうして協同出来ないのか?
894ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 11:51:38 ID:Vv1OGmpO
女が意地になって暴言ですか、そうですか。
見苦しいったらありゃせんわい。
895ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 19:14:28 ID:+apEUBXP
だから、私もケアマネだって言ってるでしょww
でもその前に経営者なの。

うちではケアマネ様は居ないのよwwwただのケアマネと経営しているケアマネだけ。
どうして他所のケアマネはケアマネ様になるんでしょうね?

仕事を回してやってるという傲慢さ、これが全ての元凶だと思いますよ。
うちは近隣の居宅専業のところにも30件程度はケアプランを外注依頼している。
自社でフルにケアマネやってるのは私だけで後はヘルパー兼務だから無理はさせていない。
お返しにそこの新規さんはほとんどうちに廻ってくるし、ヘルパーが自ら利用者を探してくるのでこの数年は利用者は増え続けている。

昨年末で利用者100人程の小さな事業所だけど、私自身は8年前までサラリーマンだったからね。
福祉原理主義者には嫌われるかも知れないが、決して福祉事業だとは思ってません、
あくまで私企業のサービス販売事業としての経営をやってます。

訪問以外に、デイやレンタル・販売にショートなどもやっていればケアマネの営業力(付加価値獲得)を高く評価しないといけないのかも知れないですがね。




896ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 20:58:51 ID:2SjX+PX2
>>891
なるほど。詳細を書き込み下さったので外注の詳細が解りました。
根本が違うので、意見は食い違ってしまうように見えるのですね。

一部、その通りと思う部分もあり、そうでない部分もあり。
こちらはディサービス、訪問介護、他のサービスと併設の事業所の
ケアマネです。
そして福祉事業以外の経営もしております。

営利に偏ってしまった介護事業者の悲惨さも見てきましたから
経営だけに目が向いてしまうのも善し悪し。
かといって福祉原理といいますか福祉なんだからボランティアで的な
思考も如何かとは思いますね。
バランスが難しい。

仕事を回してやってるのではなくて、利用者の利益を考えると
質の高い事業所に依頼したいという事です。
そこが解っていない事業所の多いこと。

サービス業であり専門職であり人間性の高さも求めるのは
難しい業種ですかね…
給料が割りに会わないという声も聞こえてきそうですね


897ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 21:01:47 ID:2SjX+PX2
ちなみに私としては介護事業以外の収入で
介護事業をまかなっている
それを職員の給料へ回していく…という方法です。

そうでなければ、介護報酬だけでは支払える限界の金額が
決まってしまいますから。

898860:2009/01/11(日) 21:08:16 ID:bkoytNqg
>>893
論点がズレているような気がするのですが。
ケアマネをサ責に置き換えて言うと、
サ責に給料を出すことが可笑しいのではなくて、
サ責に介護報酬を超える給料を出すことは可笑しい
という話だと思いますよ。
最初に>>858さんの言われたことは。

私だけなんでしょうか? こう理解しているのは…。
899ななしのフクちゃん:2009/01/11(日) 21:16:56 ID:CTLyjiBX
           ___
       /      \   
      /u  ノ  \  \    >>896 
    /   (●)  (●)  \  な、なにアンカーミスってるんだお。
    |      (__人__)  u. |   俺を巻き込むなお。
     \    u.` ⌒´  /   
900ななしのフクちゃん:2009/01/12(月) 04:07:20 ID:zWQnfJlg
39人ぎりぎりいっぱい持って月給25万はいいけど
それは週休が1日未満(休日出勤だらけ)、残業150時間、社保なしという条件。
だから辞めて今は他業種。
901ななしのフクちゃん:2009/01/12(月) 11:40:25 ID:sO847Xnc
>>900
すごいですね。
週40時間労働で月約160時間労働+残業150時間ってことですよね?

ちなみに他業種というのは何をされているんですか?
自分もケアマネでは生活が厳しいので別の資格を取得して
転職を考えていますので、よければ参考にしたいので教えて下さい。
902ななしのフクちゃん:2009/01/12(月) 11:48:52 ID:3oReGZaG
ホント、ケアマネなんてやってらんね。
で、誰も活用していない公表制度で数万毟り取られて、
ただでさえ忙しい日常に加えて面倒な作業を押し付けられて、
あれって厚生労働省の外郭団体に金を流すため?
903ななしのフクちゃん:2009/01/12(月) 14:51:19 ID:zAqHq1hS
正解!あれこそ無駄が無駄を呼ぶ役人の仕事の典型。

居宅支援だけで飯食っていくのは不可能に近い。

同一資本の介護事業会社の営業マンとしならともかく、
一人の利用者にたくさんの事業所が同じサービスで係わらない限りは調整などの業務も無い。
それならケアマネの存在意義など見出せない。
 
あくまでケアマネ制度を存続させるなら限度一杯まで待てば100万程度の介護報酬にして、
併設を一切認めず資本的に完全に切り離して独立した経営体制にしなければ無意味。

それでこそ過剰はサービスを省けて費用の抑制効果も出てくる。
更に踏み込めば生活保護者へのサービス提供の監視の厳密化も必要になる。
904ななしのフクちゃん:2009/01/13(火) 23:01:08 ID:wJgNTBsO
>>902
前のスレに大型免許取って市バスに転職した若いマネさんがいたね。
自分もあと10年若かったら公務員試験受けていると思う。
低所得で嫌々仕事してるとそのうち体壊すだろうなーと思う毎日。
はいっ、今やっと本来の仕事終わりましたもの。
これから情報公表の書類作り。
こんな仕事、他にいい仕事あったらサッサと辞めたい!
905ななしのフクちゃん:2009/01/14(水) 07:39:48 ID:LgZpEilI
最初から居宅ケアマネジメントについて、独立採算でやっていけると思うほうが間違い。
俺は、ボランティアだと思っている。雇うほうも雇われるほうも、そのほうが気が楽だよ。

福祉用具なら、粗利で自分の総支給の3倍以上は稼がないとやってはいけない。純の売り上げなら10〜20倍以上にもなる。お前らの売り上げってのは全て粗利だけだ。解るかい?
それでも介護職より給与が安い、残業も多いが時間外手当なんてない。
自分達が他者に強いている労働が、自分達より重く苦しいことを実感するべきだな。
そのうえに、不正・不当行為を其方側から要求された日には大人であってもキレるぜ。
906ななしのフクちゃん:2009/01/14(水) 07:43:52 ID:LQP4C0m/
これから介護業界に来ようとするヤツなんて
いないだろうな。
907ななしのフクちゃん:2009/01/14(水) 10:00:13 ID:psF0x+Rl
介護報酬改定案チラ見したけど、しょーもない。 つまらん。
こんな事だと思ったよ。居宅介護支援も基本単位は変わらず、大した収入にもならん加算がいくつか追加。
訪問介護なんかも身体介護1と生活2のみわずかに報酬UP(結局サービスを余り使わせない方針)。
908ななしのフクちゃん:2009/01/14(水) 10:20:04 ID:A4wmSvS3
結局、収入UPも無しか・・・
909ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 01:23:49 ID:pszZwsKa
すぐ怒るおっさんの文章は横に長いから読みにくい。
910ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 04:38:13 ID:MPDDIOTZ
質問です。
もうすぐ新卒で働いた今の施設を満3年で退職するのですが、ケアマネ受験資格の5年の証明書類(?)は退職時にもらえるのでしょうか?それとも次の施設で2年働いて、受験する時にもらいに行かなければなりませんか?
911ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 05:21:31 ID:j/4rCknJ
>>906
いるわけないじゃん。
非正社員をクビになっていよいよホームレスか、って中高年でさえ
介護の仕事は敬遠してるのが実情なんよ。
景気が悪いこの先2年は何とかだましだまし。
でもその後は大量の離職で介護難民続出だろうね。

912ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 21:56:57 ID:mMyW6p38
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   無料宿泊所を解放してくれないと、私たちは生きるか死ぬかの問題なのよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


介護で人を募集しているのですが、そこで働きませんか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)  < 断る
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
913ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 07:21:44 ID:31KcAonL
≫907−909 
収入UPしてるがな。
まともに仕事やってない所だけだろ?加算とれないの。若しくは、やっててもとらない所か。

ホントに理解できてるか?単純に基幹の単位を上げるわけないじゃないか。
加算ついていることが、加算とれる体制を整えていくこと自体が努力義務の「努力」なのさ。

公表の資料作成する為の記録のねつ造や偽装が「努力」とは言わないのだよ。
体裁だけのそんな努力はいらんのだ。
914ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 08:22:57 ID:CRRxhZ3p
>>913
今度の介護報酬でケアマネの収入UPもするんですか?
915ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 12:33:54 ID:AInzluun
しっかりプランを見直して、会社を儲けさせるように誘導すれば上がるかもよ。
居宅専業だと無理っぽいけどね。
916ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 13:49:16 ID:CRRxhZ3p
>>915
私は昨年合格し現在受講中で春以降に居宅ケアマネとして転職を考えています。
よくケアマネは給料が安いと聞きますがケアマネとしてはいくらくらい稼げるものなのでしょうか?
本当に生活できないくらいの収入なのでしょうか?
917ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 16:46:43 ID:AInzluun
ケアマネジメントの介護報酬はご存知ですよね。
貴方が受け持った件数を乗じた金額が貴方が売り上げた金額となります。
あくまでも売上げです、稼ぎではありませんから間違えないように。

限度一杯の件数を抱えたとしても介護報酬は40万程度・・・
コンプライアンスに堅実に従う居宅専業事業所であれば貴方の売り上げた分からしか貴方の給料の原資はありません。
つまり最大限の利用者を担当しての給料が額面で20万程度と言う事です。件数が少なければ当然給料も少ないです。
パートのケアマネは何処にでも募集があり入りやすい。

ここまでの理屈はご理解いただけますか?

居宅支援以外に数種の介護事業を展開している事業所であれば話は変わってきます。
複数の同一資本の事業所へのサービス誘導を徹底して行い、
利用者一人当たりの限度額一杯まで使わせるようにケアプランを組めば、
会社にとっての売上げは大きなものとなります。
つまり、会社の営業員となるならば上の理屈は消し飛び、会社員として適正な給料となります。

例えば要介護2ならば限度額は月に約20万これが39件ならば680万。
年間8500万の売上げの貢献があるとするならば年収で500万以上は当然支給されるでしょう。
ただ、この際はきっちりとした正社員募集ですから競争率は相当高いでしょう。

ケアマネとはこういうものなのです。営業職だと割り切れれば良し。
福祉職だという固定観念や法的罪悪感を払拭できずに短期で辞職される、まともな精神の持ち主が多いのも現実ですが・・・



918ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 18:19:46 ID:WrzPj/SN
>>916
手取りで20いくかいかないかぐらい。

自分は施設ケアマネだったけど、手取り21万ぐらいだった。
居宅だと諸経費は一旦立て替えるのかな?
919ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 22:06:32 ID:8NxJmyWd
>>915
> しっかりプランを見直して、会社を儲けさせるように誘導すれば

不正をしなきゃ儲からないってことで(笑)
920ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 23:00:32 ID:ce6WuKD6
今高校2年なんですけど卒業したら介護福祉士の学校に行って
デイサービスで働き将来はケアマネをとりたいって思っています
スレ違いかもしれないのですがデイサービスには
小規模通所介護施設
通常規模通所介護施設
認知症型介護施設
通所リハビリ施設
とあるみたいなのですが、それぞれどの様な特徴があるのですか?
通う人の自立度とか自分でご飯を食べたりできるかできないのかとか
1人で排泄できるかできないかとかで通う所が決まるのですか??
ケアマネの方は詳しいと思いますので良かった教えてください。
921ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 23:13:21 ID:U+TyS8nu
ボランティアでそれぞれの現場を体験してきな
922ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 23:13:53 ID:CRRxhZ3p
>>917
ありがとうございます。
なんとなくですが理解できました。

ちなみにケアマネの平均年収っていうのはどこかで調べられないんですかね?
923ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 23:34:28 ID:P+W1M119
>>920
とりあえず専門学校の事は忘れろ。

その後の人生が呪われるぞ。
暗いぞ
狭いぞ
怖いぞ
924ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 01:52:32 ID:AQCQcXWb
看護師の学校行きなさい。
介護士でも看護師でもケアマネにはなれる。
だったら、看護師を選びなさい。
925ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 22:13:32 ID:W5/lwxts
>>922
ハロワで見たら?
自分の住んでる地域の平均がわかるよ?
926ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 22:23:59 ID:GpEjqaxp
>>925
私は東京ですが
ハローワークで平均収入ってわかるんですか?
求人票見ても初任給しかわからないと思っていました。
927ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 00:12:12 ID:uWSaQ+AP
>>926
ロクに昇給しないんだから、初任給わかれば予想はつくでしょ。
928ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 01:02:51 ID:2TbYhI0m
新人用具屋です。
ケアマネージャーの方達はどういう基準で用具屋さんを選んだますか?

ノルマに終われて鬱気味です…

何かご意見頂けたらありがたいです
929ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 01:13:18 ID:VB1HJQMD
 ヘ:.:.:.:./:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : :ヽ
  ',/ァ:.:.:.:.: : : :.: .:/: : : : : : : . . . ヽ、
 /ク´:.:.:.:.: :./:.:.:,ィ': : : : :l: |: : : : : : : :ヽ\   >>928
  /:.:.:.:.:.:,ィ:/!‐ァ-i:.:.:. : :!|:|:!:.:.:}:. :.:. : ',:.',   速やかに行動!
  レl:.:.:.:/ / {:/  |i:.:. .:/ !|-!:.:.|:. :.:.: : i:. !  これに尽きるわ。
    !:.:,イ,ィチ示ヾ !{:.:.:,'    l.:.j:.:.l:.:.:.:.}ハ}  それと、用具選びは
    |/:.}'弋::::::リ  ヽ、{ ィ示x:イ:.:.!:.:.:.,'ミヾ  ケアマネの言いなりじゃなく
--─ヘ:.:{:::::.`”´     ん:::か|:.ノ:.:.∧「`   利用者宅の介護環境から
 ‐=ニ|}:ヘ.    , '    `=-' リ}:.:人:.:ヽ   自分なりに意見が言えること。
   _,| !:/f\  { ` ソ  .::::/ヘ/   ̄   で、適切ならば
   | j:f7::::::`ァ、__ ..   ァ'//、 \      あえて単位数の低い商品を
 -‐ /::{〉{____,ク‐-r'::::::::/< / ヽ  ヽ     勧める・・・・となると結構信頼しちゃうかも。
、_∠ヾ:.ヽ、:::::/  |ヽ//'/j   ヽ/
:::::⌒ヽ):.)Y´   /V: : :j   ______ノ
::::::::::',::|(、__i:   / {r'7_,/___ノ/´
:::::::::::::::ト、 ``‐-‐ノ/::::::::::::::/
:::::::::::::::ヽ`T=ァ-/::::::::::::::人
930ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 01:26:13 ID:2TbYhI0m
>>929
ありがとうございます。
即対応はいつも心がけてます。
用具選びは新人と言う事もありなかなかケアマネージャーさんには逆らえませんでした。
参考にさせていただきます。

他にもありましたら是非お願いします

また他の用具屋が入ってる所で新規で入るにはどうしたら良いかアドバイスありましたらお願いします
931ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 02:03:58 ID:VB1HJQMD
>>930
飛び込み営業は、しょっちゅう来ますよ。
でも、月末など忙しい時期はやめておいた方が良いです。
長話も敬遠されがちね。
ポイントをしぼって手短に説明したら、
チラシやパンフレットを置いて帰るのが無難かも。

で、頼んでみようかな・・・・・とケアマネから最初のチャンスが来たときに
>>929をシッカリ実践しないと、次は・・・当分ないかも。
932ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 18:03:40 ID:6p1mSTh8
>>930
ダスキンの営業のおばちゃんに、ミスドの割引カードを貰った年は、
事業所のみんなで使い廻してたっけ・・・・・。

松下の営業は、『今度出た新商品です』って、小回りの利く車椅子を抱えて
2階まで営業に来たよ。

俺は、そんな人達に弱い。 単位も重要だよ、当然。

自社にも福祉用具課はあるけどね・・・・・・高い!。
933ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 20:16:19 ID:VB1HJQMD
>>932
うぇ〜っ!
ウチの地域にもダスキンあるけど、一度ももらったことねぇ。
そういえば、同じ企業グループだよな。
俺も欲しいなあ。ドーナツの割引券ww
934ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 07:31:20 ID:w4APtJbw
>>933
俺ダスキンのおばちゃんだけど、オマエの顔みたら
割引券をあげる気なくしたよww
935ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 12:58:39 ID:UEEhr3RM
おばちゃんなのに俺なのか?
936ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 19:43:32 ID:abAReWqe
地方のリアルおばちゃんは自分のこと俺って言うよ@茨城
937ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 19:49:37 ID:oJWE8INi
じゃあ大丈夫。俺、東京だ。
938ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 23:12:36 ID:kiC0XT6s
来月よりケアマネ初仕事となります。
仕事をする際に事業所が常勤登録をするのでしょうか?
それとも管理者だけですか?
939ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 13:02:39 ID:o3TsqHFO
新人ケアマネて雇ってくれますか?
今研修中
940ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 21:05:57 ID:jznDI0dV
>930
ケアマネに逆らう、とかって感覚がそもそも間違い。
専門職としての意見を確認する必要があるのだから、言えて当たり前よ?
ただし、ケアマネって福祉用具だけハード面だけ考えている職種じゃないからね。
生活全般について考えているから、福祉用具貸与・販売職員の思う通りになるとかっていう軽率な考えは危険ですよ。

福祉用具事業所の職員は、色々なプランを見ることが出来るし得られる情報も多い。
将来、ケアマネジメントに活かそうとするならやってみても良い仕事ではある。

そして、>917のように売上高が賃金になるとかという軽率な捉え方のみでケアマネ=営業職と言うような、営業未経験者には黙っていてもらいたい。
収支の計算が出来るだけで、営業がケアマネジメントが出来ると思っているのだろう?
営業職と言われる所以を理解できていないのだから、そいつは素人に他ならない。おそらくケアマネジメントそのものも、書類を作るだけの内容だろう。
俺は本当に優秀な営業マン達と過ごした。彼等は今はケアマネ資格は取得していないが、現場で十分にやっている。俺が知事なら直ぐにでも認定するところだ。

営業職と言われる所以は、決して収支計算だけではない。理解できないなら自分で体験してみるがいい。
金の計算が出来ても、営業職では生き残れない! 下らないことを今さら書かせるな。
941ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 21:19:51 ID:lLcjiHFc
            ____
   n      /ノ  ⌒\
   | |    /( ●)  (●)\
  i「|^|^ト、/::::::⌒(__人__)⌒::::: \  >>940
 |: ::  ! } |    /| | | | |     |  てめぇ〜が勝手に書いてるんだお。
  ヽ  ,イ \  (、`ー―'´,    /
            ̄ ̄ ̄
942ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 10:11:02 ID:+nbNmUaz
940は何を言いたいのかよく分からん。
居宅介護支援専業で売上げ以上に給料を出せる方法は幾ら考えても出てこない。

福祉原理、ケアマネ至上思考主義者はこんな事を言い出すから始末に負えない。

経営未経験者は自分の手元足元しか見ないから仕方ないのか?

943ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 17:55:35 ID:TNlaVZZ+
>>942
だったら居宅なんてやめちまえよ。
944ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 18:41:19 ID:gTav6R2c
>>939
未経験可で職探せば?

因みに私は去年初めてケアマネとして働き始めた。

100人実務研修にいた中で
実際にケアマネになる人=7人


ケアマネの求人は腐るほどあるよ。
945ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 19:20:28 ID:wMRVE9Te
施設ケアマネです。

担当件数は自分1人で250人…
長くは続けられねえだろうな…

景気が上向いたら転職すっか!
946ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 20:16:03 ID:LcskyVd+
施設ケアマネって担当件数上限ないんだっけ?
947ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 21:11:01 ID:rNvLk4C2
100人
948ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 22:46:17 ID:h1qP0bQY
ところでケアマネだけでは生活が苦しいんで
週1でアルバイトをしようと思っているんですけど
副業っぽく週1くらいでアルバイトやってる方ってけっこういるもんですかね?
949ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 23:21:26 ID:LcskyVd+
>>947
100人ってことは、>>946のケースだと減算対象になるの?
950ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 23:50:57 ID:gTav6R2c
>>949
多分、名義貸ししてると思う

どこの施設でもやってるよ
(ケアマネ持ってる介護福祉士の名前と番号だけ登録)
951ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 00:27:40 ID:FHXsZiOK
>>948
何のバイト?
952ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 00:44:58 ID:uNdA0b6G
施設ケアマネです
週2で深夜バイトしてますよ
953ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 01:27:09 ID:ZlZHSg2E
>>950

何処でもはやってねぇーよ。一緒にするなよ
954948:2009/01/22(木) 08:25:02 ID:4MFWireq
>>951
近所のグループホームで介護スタッフとして
週1日で非常勤として働きたいなと考えています。
955ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 22:02:36 ID:DlL+HIZn
>>951
デリヘルの送迎ドライバー
956ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 21:02:58 ID:KCyM7QBf
書類作りはもう飽きた。
こんな仕事さっさとやめたい。
早く景気回復しないかな。
957ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 21:28:55 ID:UfKVRRAE
景気回復しても福祉以外に職歴ないなら転職難しいよ。
958ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 22:55:12 ID:1FolX1EU
福祉業はゴキブリ以下で間違いない。蛆虫以下ともいう。学歴が無いからホームレス同然の待遇で気味の悪い笑いを浮かべるんだよな。ケアマネなんざ、路上の痰以下。
ラックヘルスケアは死ぬほど勉強を頑張った集団。君等カスが脳性麻痺だったころ、歯を食いしばって良い大学に入った。だからこそ、今日がある。
959ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 09:04:43 ID:mT+Mtj0d
>>954
休日にバイトしても問題ないんじゃね?
960ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 10:53:50 ID:rj7tyUbX
>>944
ありがとう
処女可で探してみます
961ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 12:56:54 ID:mT+Mtj0d
求人見てたらケアマネ専任で年収500万ってのがあったんだけど
居宅支援のケアマネ専任で年500万も貰えるほど利益って出せるものなの?
ちなみに管理職兼務だと年収600万って書いてある。
962ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 14:49:45 ID:rj7tyUbX
それ何県よ
963ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 14:57:13 ID:mT+Mtj0d
東京です。
964ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 17:21:18 ID:PviO5l4I
薄い知能で考えてもそんなに給料が出るはずが無い事くらい分かるだろwww
ケアマネを営業職と読み替えるくらいの知恵は働かないのかね?

有料ホームに詰め込んだ要介護者に最大限のサービスを使わせるのが仕事だよ。
39人フルに持って月に800万以上の売上げさせるんだよ。
判子とりは楽だぞ・・プランも楽。名前と番号だけで年収500万なんていい仕事だ。
何が何でもゲットしろよ。
965ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 22:35:13 ID:mT+Mtj0d
>>964
すみません。まだ新人なんでよくわからないのですが
この求人はケアマネ以外にも何かやらされるってことですか?
966ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 22:52:47 ID:rj7tyUbX
岡山はケアマネ月に16〜25と幅があったよ
求人みたよ
967ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 13:50:23 ID:qOWHWOni
今日は国家試験で介護スタッフが不足しているそうで・・・
久しぶりにヘルプで介護職です。
968ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 13:55:42 ID:4M8Gl38P
ああ、実技試験会場が、近所でも評判の良いお嬢様学校の女子高だったなあ・・・・・。
いろんな意味で、ドキドキしたww
969ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 17:53:25 ID:57spoZCN
>>966
基礎資格が介護福祉士→16〜19万 看護師→20〜25万

…ってことだわな
970ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 18:20:06 ID:zmEfjvpr
>>965 専従というならケマアネだけです。
おそらプランの入力以外は何もしなくてもいいでしょう。
ケアプランの基本は出来上がってるから限度額一杯まで使うように入力するだけ。
未経験者のほうが理屈がわかっていないのでかえって使い易い。
971ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 19:25:22 ID:qOWHWOni
>>970
入力だけで>>965さんの求人通り年収500万いくものなんですか?
972ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 20:06:27 ID:XxcmQ2b5
>>969
基礎資格で給料が違うより、経験によって異なると思う。
973ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 00:14:45 ID:Xf0g4L0d
居宅でケアマネやっていますけれども、案外楽だと思っております。
常勤で35名と要支援8名抱えていますが。定時にはかなりの確立で
帰れちゃったりします。
ようは、考え方ですよね。
まーヤ〇ザやうるさい家族に当たると面倒ですが、医師の書類待ちが長いのが
一番時間がかかります。
担当者会議を開いて、プランを似たような形にして、後はサービスを振るのと、
自宅での判子もらい、
割り切りすぎ?


他でこんなのみました。
974ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 06:50:52 ID:T2QYBf9U
向き不向きだよね。
系列の居宅のケアマネがいつもばたばたとやってる(ようにみえる)のみて、
「自分にはできないなあ」といっているスタッフには
やっぱりきつい仕事にみえるんだろうし、
私には、自分のペースで、やるべきことをちゃっちゃとこなしていけば
大変やりやすい仕事にみえます。
資格とったものの、理由あってしばらくサ責やめられないんだけど、
サ責より楽にみえるのは私だけか?
975ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 09:54:53 ID:y7pCGGXD
>>971 レスをしっかり読みましょう。
964の内容ならケアプランだけで会社に毎月800万以上の金が会社に転がり込むのだから、給料は少々出しても痛くも無い。
ただ、ケアマネが出したケアプランはケアマネ番号と共に半永久的に記録されるから不正が疑われた時点で・・・
リスクはあると言う事は肝に命じておく必要がある。
976ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 23:01:00 ID:n6oS2PaL
>>975の言う通り。
あと、最近は支援内容も重視する傾向にある。
1〜7表のの添削もやる保険者だから・・・。
また、支援内容を記録に落とすのが、結構大変かも。
月1訪問の内容のみや支援の経過ではなく「結果」だけを書けば
楽だけど、クレームなどで保険者や都道府県が指導監査に入った
場合、言い訳が聞かない。家族の言う事が全て真実になるぞい。

前任者がいい加減に仕事をした後始末の入社という事もあるから、
気をつけてね。更に居宅だけではなく、在宅全体のセンター長
だったとか、実は給付数30名までは月20万だったとか、
良く面接で確認してね。

3ヶ月前までは都内某区勤務でした。今年7年目。
しかし、どこの事業所なんだ、500万。
977ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 08:09:49 ID:GdmKnRGw
東京でも未経験なら年収400いけばいい方じゃね?
利益主義の営業バンバンやらされるところ、囲い込みがすごい株式会社とかはしらんが
978ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 14:20:38 ID:WTolstnK
500万なら専業じゃないよ。
実際には事務仕事の一環と称して
訪問介護の仕事の開拓に回ったりさせられる。
それで得られた仕事の分の何パーセントかが手当として出る。
当然真似は身体介護中心のプランを組んで稼がされることになる。

それより真似の免許更新制度をやめさせようぜ。
「この制度(教員免許更新制)、受講料は本人負担」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232939055/l50
979ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 14:55:12 ID:/fkWbPR1
>>977 400万でも多角経営してないならケアマネ専従は無いね。

年間500万も売上げない仕事で400万の給料はありえない。
ケアマネ専業事業所で年収300万も出るなら太っ腹な経営者か勘違いしているかどちらか。
東京であれ田舎であれ介護報酬に大きな違いは無い。


980ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 15:23:34 ID:Ygf6geHj
では、あの年収500万の求人にはトリックがありそうですね。
981ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 17:27:16 ID:nnVU/qnb
ケアマネって精神的にどうでしょうか?
施設と利用者の家族とかの間で、板ばさみにあって、辛くないでしょうか?
介護やってたんですが、辞めて違う仕事しようと思ったら
不景気で無くて、ケアマネでもやろうかなと思うんですが
精神的にきつくないのかなと思って。
982ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 18:44:15 ID:/fkWbPR1
>>980 トリックなど何もありません。
会社の営業職であるということ、自社の数あるサービスを有効に限度額一杯まで詰め込む理由付けが出来ること。
これだけです。

>>ケアマネ番号があるならどうぞ・・施設のケアマネなんてちょろい仕事です。
利用者と家族の板ばさみに悩むのは在宅のケアマネです。
983ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 22:14:13 ID:hCaXHDn/
>>982
つまりは、不正しろってことですな
984ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 23:27:54 ID:Ygf6geHj
ケアマネで営業職っていうのはよくわからないです。
求人には確かにケアマネ専従って書いてあるのですが・・・
どうすれば500万なんて利益だせるかがわからないです。
985ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 09:22:27 ID:LRq2eif4
>>984 脳ミソ働いてるか?薬でもやってるのww
964や982が書いてる事が理解できないのか・・・それともネタww

本当にケアマネやってる人ならケアマネ=営業職の意味は賛否はともかく理解しているよ。
理解したくない、それは間違いだとという福祉原理主義者もいるだろうけど、ケアマネの現実は絶対に知っている。
986ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 10:44:49 ID:cktn+fi7
居宅ケアマネに限定しての話だけど、
「居宅介護支援の介護報酬 ≧ 居宅ケアマネの給料」とは限らないです。
さらに言えば、居宅ケアマネの給料は居宅介護支援の報酬からしか拠出してはいけないという決まりもありません(法人全体の収入より拠出されます。もちろん居宅単独事業所の場合は除く)。
また、その法人にとって優秀&必要な人材(例えば統率力がある、積極的に資格を取る等向上心がある等)であれば法人側は人材確保の為、ケアマネ報酬以上に給与を出す可能性もあります。
以前にも不正があるのないので議論になった事があったけど、年収(総収入)500万なら特養等の施設の併設居宅ならありえない数字では無いと思う。
自分も特養に併設された居宅ケアマネだけど、『総収入』でいえば460万位ですし。
987ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 11:36:07 ID:LRq2eif4
>>986 君も相当頭悪いね。
何処から給料が出ようがそんな事はどうでもいいのww
ケアマネの介護報酬に捕縛されるのは当然居宅支援単独の事業所でしょう。
それ以外に収入は無いのだから・・・

他からの収入があがる介護企業(NPO・社福も含めて)は自社のサービスを使わせる事で総売上げがあがる。
そこのケアマネの給料が介護報酬のみの評価としてだけではなく営業成績、人材評価も加味した総合評価となるのは当然。
一番評価されるのが不正があろうがなかろうが営業成績。
ケアプラン以外を社外へ全て出すケアマネが評価されると思うのか?
君は会社人(雇われ)としての常識も認識も持ち合わせていないのね。

特養にしても自己完結型の囲い込みと見ることも出来る。
きみが作成したプランに不正が無くても、そのケアプランに基づく売上げ(介護報酬)は社外に漏れる事は無いのだから。

経営や給料の仕組みの概要などは社会生活を営む上で基礎知識として持っていないと介護業界以外の人間ともまともな会話が成立しないよ。
さらに管理職とはなれないね。

重ねて言うけど不正のあるなしは関係ない。
介護企業本体への売上げの貢献が介護企業ケアマネの給料の本質。

居宅専業では売上げへの貢献と言う付加価値が発生しない。
訪問併設も売上げへの貢献と言う意味では大きい部分もある。
988ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 14:07:58 ID:y0vy7bsi
ケアマネは営業職、と
ヘルパー2級も持たないで業界に飛び込んだ自分でもすぐ思ったよ。
だから、5年の間に資格取りながら、
コネ拡大の努力を惜しまなかった。

地方都市だが、今月の未経験ケアマネ求人の給与は
ボーナスなしの12万とかいうのから、
年俸制400万弱くらいまでだった。
居宅支援単独のところはひどいもんだね。
やりがいとか、本当の支援を、とか言ってくるし。
併設居宅のほうが、やりがいは自分次第でいくらでも広げられそうだよ。
囲い込みやるにしても、母体にある程度利益をもたらせば、
あとは自分の力量で利用者に必要なケアプランを作ることはできるって
年収500万の先輩はいってます。

989ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 23:45:08 ID:wiezTlLm
65 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 05:50:50 ID:wRwMQfmS
>>63
ケアーマネイジャーが酒臭かったことはある。
足元もフラフラ。
そのまま利用者宅を訪問。
990ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 15:49:13 ID:7NR/lopl
年収450万くらい貰えるとなんとか生活できるんだけどな・・・
991ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 17:00:30 ID:EN84I+X3
300万あれば普通に生活できるだろ・・町金抱えてるの?
992ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 22:33:43 ID:7NR/lopl
家庭あると300万では生活できないですね。
993ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 22:45:17 ID:d95KJe6l
994ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 22:58:58 ID:QEQZXo5r
ケア人材バンクが1番早いカンジ。
登録したら月給40〜50万円なんてのもあり。
ちなみに会社の代表だった。
995ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 11:57:39 ID:oMg33WPE
いつかケアマネで年収600万位普通に稼げる日が来るといいですね。
996ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 12:43:54 ID:bkmYouyw
そのためにもいっぺん政権交代させたほうがいい
997ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 16:01:52 ID:FaCk6FiG
政権交代しようが給料代わらんよ。
例えば民主や共産が勝とうものなら、生活保護が拡充されて俺らを含めたまともに働いてる奴らはもっと待遇悪くなる。
998ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 18:59:05 ID:q+h6CdFz
民主・共産が実際にそういうことを言ってるわけ?
「まともに働いてる奴らの待遇がもっと悪くなるようにするぞ」って言ってんの?
あんたの憶測だろが。

自民・公明にこれからも投票する奴は底抜けのバカだ。
999ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 21:25:46 ID:KQHacjMm
>>998
激しく同意。
自民には3〜4年、冷飯を食って欲しい。
そうすれば少しはマトモな社会保障制度を考えるだろうから。



そして誰か、次スレ立てて下さい。
1000ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 21:31:51 ID:NQ8nY6eT
1000

◆介護支援専門員(ケアマネ)総合スレ 3事例目◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1233318640/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。