介護の現場の医療行為

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
介護の現場の医療行為

糖尿病のインシュリン注射、胃ろうの管理、痰の吸引などの医療行為を介護職がするのは違法行為。
しかし実態としては黙認されています。
この問題についてのリンク集です。
みなさんもこの問題、考えてみて!
2ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:16:37 ID:2g3OQFxq
【たんの吸引容認は介護職にとって福音か】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030430/index.htm

【介護職の職域が際限なく拡大される危険】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030430/index2.htm

【介護職の医療行為をどうとらえるか】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030430/index3.htm

【介護職の医療行為問題の解決法は?】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030430/index4.htm

【理想は介護と医療、看護の連携】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030430/index5.htm
3ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:23:04 ID:2g3OQFxq
【爪切りは医療行為か?】

きっかけは宮下の病院ボランティアでのできごと
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20041217A/

それでも宮下は賛成できない
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20041217A/index2.htm

医療行為一切をストップしたら介護が成り立たない
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20041217A/index3.htm

介護職だけでは解決できない問題
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20041217A/index4.htm
4ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:30:20 ID:2g3OQFxq
【意見噴出! ヘルパーの医療行為】

【9割以上が医療行為をやっている】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040225/

【医療行為をしてくれない事業者はお断り、という利用者】【医療行為を担えるヘルパー教育を考えるべき?】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040225/index2.htm

【医療サービスはなぜ受け皿を作ろうとしないのか】【現状追認は避けるべきでは?/by宮下】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040225/index3.htm

【現状追認は避けるべきでは?/by宮下】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040225/index4.htm
5ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:35:03 ID:2g3OQFxq
【ALS患者の痰吸引で意見交換】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040421/

□■それぞれの立場からの報告■□【厚生労働省、患者家族、在宅医】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040421/index2.htm

□■それぞれの立場からの報告■□【日本看護協会、介護事業者】
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20040421/index3.htm
6ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:38:25 ID:2g3OQFxq
7ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:45:19 ID:2g3OQFxq
◆20000408『毎日新聞』
http://www.mainichi.co.jp/
ホームヘルパーの簡単な医療行為黙認へ たんの吸引やガーゼ交換など−−厚生省

「厚生省は、法律上認められていないホームヘルパーの簡単な医療行為について、介護現場での判断に任せて黙認する方針を固めた。
これまでも利用者や家族の要望で、ヘルパーがたんの吸引などを違法に行わざるをえないケースがあり、しばしば混乱が発生。
このため総務庁は介護保険制度の導入を機に、法的にヘルパー業務を幅広く認めるよう同省に勧告していた。
医療行為は医師法などで医師や看護婦などに限られる。
しかし、総務庁が一昨年以降、事業者などを対象にした行政監察でホームヘルパーの業務を調べた結果、家族らから傷口のガーゼ交換や体温・血圧測定、たんの吸引などの医療行為を求められることが多く、処置を断ってトラブルになるケースもあった。
在宅介護を支援する介護保険制度では、ヘルパーの果たす役割はこれまで以上に大きく、総務庁は制度を円滑に進めるため、身体への危険度が低い医療行為はヘルパーも行えるよう昨年、見直しを勧告していた。
厚生省も当初、具体的な事例で介護と医療行為の線引きを示す方向で検討していた。
しかし、看護婦が自宅へ出向く訪問看護サービスの基盤がまったくなく、ヘルパーに頼っているような過疎地では、線引きによってかえって大きな混乱を招きかねないとして、あえてグレーゾーンを残すことにしたという。
厚生省計画課は「現場のとまどいは承知しているが、良識の範囲で現場判断にゆだねることが最も実情に即していると思う」としている。
これに対し、日本ALS(筋委縮性側索硬化症)協会近畿ブロック副会長の豊浦保子・梅花女子短大助教授(生活福祉学)は「現状ではヘルパーの良心で法的に禁じられている医療行為を緊急避難的に行っており、責任の所在はあいまいだ。
ヘルパーの教育プログラムを充実させたうえで、簡単な医療行為は認められるべきだ」と話している。
家族が簡単な医療行為をする場合は、ヘルパーのように業務としていないため、法的には問題ない。
8ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:50:53 ID:2g3OQFxq
◆2001/05/00 「医療類似行為Q&A」
 『月刊 全国障害者介護制度情報』2001年5月号より引用

Q.人工呼吸器を利用しています。吸引は医療行為なので、ヘルパーはやってはいけないと言われました。
本当でしょうか? 
吸引のできないヘルパーが来ても、役に立ちません。

A.吸引は医療行為ではありません。「吸引は医療行為なので、ヘルパーの吸引行為はやってはいけないとされている」と言う方がいますが、これは法律を
よくわかっていない方です。
吸引は医療行為でなく、いってみれば医療「類似」行為です。
医師法では、明確に医療行為の範囲を規定していません。
法律論では通常、法律に書いていないことはやっていいことです。
これが明確な法律違反であれば、警察・検察が動き出します(たとえば、手術を行うヤミ医者行為など)。
A:「法律的にやってはいけない」ということと、
B:「ヘルパー制度でやってはいけない」
ということはまったくの別物です。
Bの例では(介護保険ヘルパーでは)草むしり*、大掃除、車の洗車などがあります。吸引はこのBに入ります(法律で禁止されてはいません)。
Aの例には、ヘルパーが泥棒をする、ヘルパーが手術をする、などがあります(そんな人いない?)。
こちらは警察出動です。
厚生労働省管轄ではありません。
警察庁です。
(注:障害ヘルパーでは草むしり等は禁止されていない)
吸引をやってはいけないという説明のさい「法律違反だから」という人は、よく法律を知らない方です。
やってはいけないのは、ヘルパーにお金を出して
いる厚生労働省が「国の金でやってはいけない」と言っているからです
(ですから、自分でお金を出してヘルパーを雇う分には、吸引も草むしりも自由にできます。自治体が単独でお金を出している制度の場合も、吸引OKが多いです。これらは法律違反ではないからできるのです)。

※注:厚生労働省がやってはいけないと言うのは、いいかげんな一般ヘルパー事業者に解禁したら死者がたくさん出るからです。
全身性障害者の自薦の介護人が障害ヘルパーや介護保険ヘルパーの場合は、厚生労働省医事課は「(吸引していても)違法ではない」「やめなさいとは言わない」と言って、容認しています
(当会も入った2000年2月の人工呼吸器利用者のいる8団体合同交渉で確認。2000年3月号に報告を掲載)。
9ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:56:46 ID:2g3OQFxq
◆2002/10/10「ファミリー――たん吸引・軟膏を塗る…、介護職員できないの?」(生活)
『日本経済新聞』2002年10月10日夕刊
http://www.nikkei.co.jp/

「医師・看護士の仕事」、線引きあいまい、現場混乱
たんを吸引する、軟膏(なんこう)を塗る――。高齢者施設のケアワーカーや訪問介護のヘルパーら介護職員が、こうした行為をする機会が増えている。
医師や看護師がすべきだとする声も多く、高齢者、家族の間や介護の現場で戸惑いが広がっている。
特別養護老人ホームたまがわ(東京・大田)。午後五時半を回ると入居者への夕食の準備が始まる。
ベッドに寝たままのAさん(74)の部屋には介護職員のBさんが訪れ、チューブを口に入れてたんを吸い取る。
次いでスタンドに乳白色の栄養剤をつるし、チューブから胃に直接送り込む。
胃ろうと呼ぶ食事法だ。
食堂で、背もたれ付きのいすに座って待つCさん(88)。
鼻から出ているチューブに栄養剤をつなぎ、食道内のチューブを通じて食事をとる。
AさんやCさんは飲み込む機能が働かないため、こうした経管栄養法が必要になった。
この特養には同様の入居者が十八人おり、いずれも介護職が食事のケアに当たる。
嚥下(えんげ)障害の高齢者が入居している施設では、よく見られる光景だ。
東京都社会福祉協議会が昨夏実施した都内の特養への二十八項目の調査(回答二百四十二施設)では、介護職がたんの吸引をしている施設は半数を超え、経管栄養の注入は三分の一に達した。
ところが、「これらは医療行為だから医師の指示で看護師がすべきだ。介護職にはその権限がない」と、非難する声がよく聞かれる。
「たんの吸引中にのどを傷つけるおそれがある」「経管栄養もチューブがはずれると気管支や肺に炎症を起こす」。
そんな指摘が医師や看護師からされる。

多くの施設は「看護師の多くは夕方には勤務を終えてしまう」「コスト面から夜勤の看護師はほとんど配置できない」と実態を訴える。
特養たまがわでは看護師と連携しながら、「介護職に特別の研修を十分重ね、本人、家族に説明した上で行っている」という。
実際は、さらに多くの「医療行為」が介護現場に浸透している。
東京都社協の調査では軟膏の塗布や服薬介助についてはほとんどの施設で、血圧や脈拍の測定、点眼なども半数以上で実行されている。
ヘルパーの訪問介護先でも同様だ。
ヘルスケア総合政策研究所(東京)の調査では、ヘルパーの七〇%が外用薬の塗布、五六%が点眼の経験があると答えている。
「医療行為といっても家族にはすべて認められていること。『専門職なのだから』と家族から頼まれれば断れない」とヘルパーの多くは声を潜めて話す。
所属する事業所から「医療行為には手を出さないで」と注意され、家族との板挟みに悩むヘルパーもいる。
こうした実態を行政監察した総務省は一九九九年九月、「利用者のニーズや家族介護の負担軽減から軟膏塗布などの身体介護に伴う行為はヘルパーに任せるように」と、厚生労働省に勧告した。
その中で注目すべき指摘がある。
「医療行為の範囲は不明確であり、事業者により判断はまちまち」としており、「医療行為の範囲」そのものに疑問を投げかけた。
勧告に対して厚労省はこの六月に事実上の拒否回答を出し、その中で「何が医療行為かは個々の事例に則して判断すべきである」とした。
医師法では一七条で「医師でない者の医療行為の禁止」とあるだけで、肝心の医療行為の内容には触れていない。
東京都社協が調査した二十八項目は医療行為なのか、あいまいなのである。
ただ、医療や福祉関係者はこれらを慣例として医療行為と認めてきた。
より踏み込んだケアをする介護職には、後ろめたさがつきまとう。

医療・介護の連携を
「医療行為」の範囲が一部で生活実感とずれているのも確かだ。
東京都目黒区の特養入居者の家族連絡会(副島芳枝代表)の会員アンケートでは、「つめ切り、耳あか、外用薬塗布、点眼などは介護職が行ってもいい」という答えが七〇%に達した。

厚労省は「巻きづめや中耳炎など疾患があれば医療行為だが、普通の状態なら医療行為ではない」(医政局)と、あくまで「個々の事例」次第と言う。
こうした境界線は関係者に広く伝えられていない。
医師の間でも「じょく創の手当てや経管栄養の注入は介護職がしてもいい」とする声が、在宅診療を手がける人に目立つ。
在宅ケアの実態に明るいためだろう。
介護が必要な高齢者の増加は避けられない現在、介護職のプロとしての自覚と責任が問われている。
(編集委員浅川澄一)
10ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 00:58:33 ID:2g3OQFxq
医療行為の範囲が明確でないのが混乱の原因なのは明らか。
そのガイドライン作りが必要だが、厚労省に前向きな姿勢はない。
ただ、難病のALS(筋委縮性側索硬化症)などの家族団体からの要望を受けて二日、参院決算委員会で坂口力厚労相はヘルパーにたんの吸引を認めるかを検討すると初めて答えた。
一歩踏み込んだ発言だが、高齢者ケアへの言及はない。
今春の医療保険の改定で、療養型病床の病院から施設や在宅に移る高齢者は増える一方だ。
介護保険のサービス現場に対応が委ねられる。
医療と介護の接点に立つ看護職の動向がカギとなるが、日本看護協会は「総務省の勧告には反対。施設内の看護師の配置比率を高めることが必要」と言う。
施設やヘルパーの管理者からは「医療寄りの看護師が増えると、介護保険の目標とする生活介護の視点が失われかねない」とする声も多い。
確かに特養内では、看護業務にこだわっておむつ交換をしない看護師への視線は冷ややかだ。
どうすれば介護される側の生活の質を確保できるのか。
あまり実行されていないが、介護保険制度では、専門職が定期的にケア会議を開いてケアプランを作成するとある。
介護の現場も同様に、医師、看護師、栄養士らの検討を経て、医療の研修を積んだ介護職が前向きに取り組んでいくのが今後の方向であろう。
11ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 01:05:37 ID:2g3OQFxq
グループホームを利用している高齢者は、症状が安定している人であっても急変のリスクがあり、日常的な医療・看護ニーズのある入居者は少なくない。
ttp://www.ihep.jp/publish/report/h16/h16-1.pdf
12ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 01:09:26 ID:2g3OQFxq
作業終了にて
一旦、さげておきますね。

掲載資料については全て引用です。

わたしも調べていて、知らないことが随分とあり勉強になりました。

また、お役に立てそうな記事が見つかりましたら随時掲載します。

皆様の、ご意見をお待ちしております。

敬具
13ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 02:31:42 ID:PG28OQv3
平成17年の厚生労働省の通達に介護士のできる医療行為ははっきり分けられている。
それ以上の医療行為がしたいなら医師か看護師の資格を取れということだ。
14ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 23:16:15 ID:eNPZGOtq
重複スレ
削除依頼出しとけよボケ
15ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 23:47:15 ID:2g3OQFxq
>>14を削除した。
16ななしのフクちゃん:2007/12/03(月) 23:55:25 ID:2g3OQFxq
>>13
情報有難う御座います。

念のため下記へ引用致しました。

介護職の医療行為
介護の職場の現場では、経管栄養や痰吸引といった「医療行為」をせざるを得ない場面が、往々にしてある。
介護保険制度の導入により、こうした常時「医療行為」が必要な重度の要介護者が、在宅や施設介護に切り替えられていき、介護職にもその負担が求められるという問題が生じた。
そうした中での、もし事故が起きた場合の責任問題にも、大きく影響するであろう。

これに関して厚生労働省は、「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」という、各都道府県知事あて厚生労働省医政局長通知(平成17年7月28日・医政発第726005号)を出した。
これによって、

バイタルチェック、
軽微な傷等のガーゼ交換、
爪きり、
耳掃除、
内服介助、
目薬の介助、
湿布貼付、
軟膏塗布、
座薬挿入、
口腔内清拭

などは、「原則として「医行為」ではないと考えられるもの」とする決定を行った。

という国の介護に関する新たな考え方の指針によって、もちろんこれらの導入は、利用者のためにはなり、介護職自身も、その人その人にとって、最適の介護サービスを提供しようとすることが、できやすくなるため、介護の質の向上にはつながるであろう。
しかし一方でそれは、介護職への仕事の負担も増えるということを意味する。
身体拘束をはずし、それぞれに、その人らしい生活を過ごすことができるようになると、見守りを要する場面が格段に増えるからである。
また、などのように、重度化する要介護者の増大に伴って、介護の仕事の複雑化は増し、どこまでが介護職の仕事なのか、判断に迷うケースが増えることに対してのストレス負担は、相当に大きくなっていくであろうことが指摘できる。

17ななしのフクちゃん:2007/12/04(火) 17:38:43 ID:IYO/mHc6
重複
18ななしのフクちゃん:2007/12/04(火) 17:55:06 ID:cuKSitUF
>13 >16
今知りたかった事です。わかりやすく出してくださってありがとう。
19ななしのフクちゃん:2007/12/04(火) 18:14:14 ID:cuKSitUF
すみません、教えてください。こういうのはどうですか?
@グループホームで認知症の入居者が点滴されながら、動いていうちに、
 点滴が落ちる速度が速くなってしまい、予想より早く点滴が空になってしまった。
 注射針を抜きたいが、看護師が来ない。
 介護職が針を抜く。
A褥瘡のケア
20ななしのフクちゃん:2007/12/04(火) 23:51:35 ID:zuXRVRhJ
>>19
@の回答です。

隣接する仕事で病院内では医師の指示のもとに看護士が動き、その不足を介護が補っているように見えますが看護職は医療行為ができ、介護職は医療行為ができないと言う点が大きく違います。
例えば“点滴抜去、摘便、浣腸、吸引、経管栄養、投薬及び服薬(内服介助は可と混同しやすい)”などの医療行為は出来ません。
しかし、その原則の下やってはいけないけど、やらねばならないという場面に遭遇することもあります。

やらねばならないというのは、そういう状況を作ってしまう施設に問題があります。
21ななしのフクちゃん:2007/12/05(水) 00:04:49 ID:Sg6OO7f9
>>19
Aの回答です。

2008年版の介護福祉士 過去問題集より引用

医行為の範囲外より抜粋

皮膚への軟膏の塗布(褥瘡の処置を除く),皮膚への湿布の貼付や目薬の点眼
つまり、皮膚への軟膏の塗布,皮膚への湿布の貼付や目薬の点眼は可能ですが、褥瘡の処置は医療行為となります。
2221:2007/12/05(水) 00:18:42 ID:Sg6OO7f9
介護福祉士国家試験より補足
・褥瘡の処置は医療行為なので、看護師がおこなうこととなっている。

与薬について
・売薬であっても、もちろん病院から出された薬でも、介護士の判断で薬を使用したりすることは違法行為になります。
キーワード:判断 



23ななしのフクちゃん:2007/12/05(水) 05:52:23 ID:I6PsuG49
>20 >21
丁寧で明解な回答ありがとうございました。
上のリンク集、時間のある時にゆっくり読んで勉強します。
24ななしのフクちゃん:2007/12/06(木) 09:21:51 ID:KMbWR83N
在宅酸素の方の酸素濃縮機(機械の名前がわかりません)の取り扱いは医療行為ですか。
これを理由に有料老人ホームを退居させられた知り合いがいます。

それと、在宅酸素の認定が医師によって行われる前に、酸素ボンベで酸素を吸って
もらう一時期があると思うのですが、この酸素ボンベの交換は医療行為ですか?
25ななしのフクちゃん:2007/12/06(木) 13:15:22 ID:ZzgZl5mD
>>24
酸素の取り扱いは医療行為だと思いますよ・・
26ななしのフクちゃん:2007/12/06(木) 16:42:56 ID:KMbWR83N
う〜ん。介護現場の闇を感じる
酸素の取り扱いも、痰の吸引、褥瘡のケアも経験有の介護職は結構いるでしょう。
やる羽目になっても、医療側から充分な説明を受けられていない、
と感じるにもかかわらず…。

自分は、現状の介護福祉士の中から、きちんとした研修を受けたものが、
医療介護福祉士のようなものになり、起こりうるリスクを理解したうえで、
医療の連携の下で、酸素の扱い、褥瘡のケア、痰の吸引、等できればいいな
と感じているのですが…。
27ななしのフクちゃん:2007/12/07(金) 07:54:33 ID:Q6M74/3p
医療従事者の人手不足が全ての原因だと思う。
やっちゃあいけないのではと思っていても、医療従事者の人手不足に問題あり。
28ななしのフクちゃん:2007/12/07(金) 12:02:38 ID:Q6M74/3p
<規制改革>医師負担軽減で看護師の薬処方解禁…医療分野案
12月7日2時31分配信 毎日新聞


政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が2次答申に向けまとめた医療分野の規制緩和策の原案が6日、分かった。
最優先課題に医師不足対策を掲げ、医師の負担軽減のため看護師などが行える医療行為の範囲を広げる法改正を08年度中に実施することなどを盛り込んでいる。
また、医療従事者の派遣解禁や、入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入も明記した。
今月下旬をメドに最終案をとりまとめる予定だ。

答申は医師以外の医療従事者も医療行為ができるように医療関連法を改め、勤務医の負担を軽減するよう求めている。
具体的には
(1)看護師による感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病などに対する検査、薬の処方
(2)助産師による正常分娩時の会陰切開、縫合
(3)訪問看護における看護師による死亡確認や薬の処方
などの解禁を挙げた。

医師の派遣については、06年4月から産休の代替要員としての派遣のほか、へき地への派遣が認められたものの、解禁はされていない。
また派遣元、派遣先とも医療機関に限定している。
答申は07年度中に労働者派遣法の政令を改正し、禁止業務から医療従事者を削除することで、派遣業者でも医師や看護師を派遣できるようにし、派遣先も医療機関に限定しないようにすべきだとした。
医療従事者がボランティアで救命手当てをした場合、事故が起きても免責されるよう08年度までに法整備することも指摘している。

また、入院医療費削減のため今の「1日単位」の定額制を改め、「1入院単位」とする「診断群別定額払い方式」を07年度中に導入。
一律の医療費を治療結果によって変える「医療の質に基づく支払い」(08年度検討開始)、医療機関に病気ごとの治癒率などを公表させ、患者が病院を選択できる情報公開(07年度検討)なども盛り込んでいる。
同会議は、混合診療の解禁についても検討しており、最終的に答申に盛り込む方針だ。

「医療従事者の役割分担の見直し」については、政府の経済財政諮問会議も検討するよう求め、厚生労働省は年内に結論を出す。
しかし、日本医師会が「責任の所在を明確にする必要がある」などと慎重姿勢を崩していないこともあり、具体案の検討はほとんど行われていない。
その他の項目も同省などが強く抵抗している。
2次答申は、こうした現状を踏まえ、規制緩和の流れを加速させる狙いがある。【大場伸也】
29ななしのフクちゃん:2007/12/07(金) 13:58:17 ID:WPyxQYrP
>>26
あなたが看護師になればいいんじゃないの。
とりあえず1人でも人手不足解消になる。


30ななしのフクちゃん:2007/12/07(金) 22:12:22 ID:IVF7Jx8H
>>29
26です。
私は医師や看護師を尊敬しているので、そう言っていただけるのはうれしいですが、
ちと、年齢オーバーかと。来年50ですから。(^▽^)
6年前まで畑違いの仕事してました。介護職はまだ6年生です。
介福もとりたてです。
31ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 02:17:52 ID:kMvcOrMi
>>20
施設じゃなくて国の方策のせいだろ?
32ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 02:39:17 ID:J3GHQSjW
>>31
それは違うね。
施設によってはきちんと業務区分しているところもあるから。
もちろんNSも多い。
33ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 06:24:19 ID:xU2IKZr5
まぁ看護師の配置基準を守っていない施設が多いということだろ。
コムスンのように。
コムスンも看護師配置基準を守らず、医療知識、技術のない介護士に法律上禁止されている医療行為をさせていたとして叩かれていたな。
34ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 09:19:19 ID:Irt0rdYB
>>32
ほんとうにそう言いきれるか。
例えばグループホームはどうか。
認知症高齢者対象のグループホームは介護保険開始後、在宅サービスと分類されて始まった。
在宅の一種だと言う考え方だったから看護師の配置義務は無い。
2007年から地域密着型施設、という扱いになったが、看護師の配置義務が無いのは今も同じ。
義務がないということは、それに必要な加算をもらってない、ということだ。
けれど、厚生労働省は介護保険下でグループホームが始まって以来、ずっと
グループホームでの入居者の看取りを推奨している。

認知症患者にとって一般病院への入院は、身体的残存脳力が残っている人ほど
地獄と言って良い。
徘徊、点滴の針を勝手に抜く、等等、病院にとっても苦悩の種。
家族も薬漬けになる認知症の肉親を見かね、グループホームに頼ってくる例もある。
厚生労働省の理念は間違っていないとも言える。

現在は、看取りを実施すると決意し、医療と連携がとれた、と言う形を作れれば(この辺がまた微妙なんだけど)
医療連携加算と言うものがもらえる。

しかし、基本的に外部の医療にどのくらいの事が頼めるか、
爪きり一つとっても、「この人水虫だから…」と言って外部の看護師が爪きりに来てくれるはずも無い。
医療側だってそれぞれの事情で手一杯な現実があるんだから。
グループホームが看取りでも決意しようものなら、医療連携はもっと他の大切な事で手一杯だ。
やってはいけない事でも、多少の事はやらざるを得ない。
爪はどんどん伸びるんだから。

家族にしてみても、介護保険料の一割負担の他に生活費もろもろ、
最低10万は月額負担がある。統計が無いのでわからないが平均は16万くらいか?
(入居者の月額負担はホームによって様々)
これだけ月々払えば、多少のことは何でやってくれないのか、と言う気になる。

一方、スタッフの給与は他の介護施設と比べても安い。
最初在宅扱いで、元気な認知症患者をみることを前提として始まっている流れがあるから、
夜勤をこなすパートのスタッフでもヘル2で時給800円のところは多い。
常勤職も他に比べると格段に低い。

けれど、認知症という病気の性質上、高い技術と理念を持って入ってくるスタッフもいて
(認知症はある意味介護が本領発揮できる病気と言う側面がある)
かと思えば、ココでしか雇ってもらえないダメ介護職もいて(この給与なら当然の結果だが)、
これも現場の苦悩になっている。

実際は爪きり程度ではない事がたくさんの起きているだろう。

また少人数ユニットと言う性質上、年数がたってくると、うまくいった所は
スタッフと入居者間に家族のような絆が生まれ、簡単に見捨てられなくなる。
実際の現場は、高い理念を掲げるところほど、スタッフは過酷な労働条件、
サービス残業、夜勤明け勤務などの状態にさらされていると言っていい。
35ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 09:31:21 ID:Irt0rdYB
>>29
上記 34 は、あなたが他スレに書いていたことへの意見でもある。
あそこのスレには書き込みしたくない。
36ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 09:57:15 ID:xU2IKZr5
>>34ようするに看護師の配置基準を福祉施設にも増加させるべきだと言うことだな。
37ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 10:29:03 ID:Irt0rdYB
それだけでは不十分かと。
と言うよりはたぶん不可能かと。
医師をひとり作り、食べさせていくには国としてかなりのお金がかかる。
だから、国は看護師の権限を広げようとしてる。
だけど、看護師を作って食べさせていくのも、それなりにたいへんだから、
国はもっと節約して、教育しなくて済む介護士に、できる事やらせればいいでしょ、
と言っているわけなんだから。

要するに国にお金がない。
それに現状医師も看護師も足りない状況の中で、現実的にありえないんじゃないかと。

それと介護の給与が異様に低い事から、
医療と連携できるだけの知識を、そもそも学べる能力のある若い子が来ない。
また、この介護職への教育の義務を誰に課すのかが不鮮明。
たぶん介護施設に就職する看護職にとっては、ここらがすごく厳しい現実になるかと。

若い介護職にとっては
「私・オレ は頭は良くないけれど、人の役に立ちたい。
 困ってる人に役に立てるなら、多少給料安くて良い。」
という志で入ってくるのに、
混乱した現場で、不用意に医師や看護師に叱責され、
若いだけにまだ未熟、意固地になって、育たない。

今の介護福祉士の資格は、医療との連携と言う面ではほとんど役にたたない。
若い介護士を現場でまとめていくためにも、介護と医療の間に、
医療介護福祉士みたいなものが、もうワンクッション、必要ではないかと思っている。
私見ですが…。
38ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 11:10:43 ID:xU2IKZr5
それより不要な病院を潰したほうがてっとり早い。
日本は病院数、病床数がなぜかトップクラスなのだから。
39ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 11:11:39 ID:xU2IKZr5
まぁ厚生労働省はハナからそのつもりみたいだが。
40ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 13:45:52 ID:Tb7TrhS2
>>35
あの〜、突然、他スレの意見だとか言われても意味がワカランのですが?
私の知ってるグループホームでは施設長に看護師を置いていたので・・
まあ、昼間は併設のデイサービスに看護師は必ずいますし、
何かあれば呼ぶという形です。
バイトとして夜勤看護師も雇っていました。
何のかんの言っても看護師なしだと介護スタッフも負担かかりますし、
そういう配慮のない介護ばかりに負担を強いる
介護施設はスタッフの入れ替わりも激しいんじゃないですか。
(医療施設がやっている介護施設だからそういう配慮できたのかもしれませんが)
給与も夜勤は手当出てました。
まあ、お昼のパートさんは時給800でしたけど。

>>30
50代の人いましたよ。准看護学校ですけれど。
私もけっこう年なんですが(^^;
まだまだいろいろチャレンジしたいし頑張ろうと思ってますよ!


41ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 14:40:52 ID:Irt0rdYB
>>40
昼休みですか?早速書き込みありがとう。
30と35は同一人物ですヨ。(^^)

夜勤手当は出てるでしょうね。どこでも。
でも時給はたぶん昼のパートさんと同じではないのかな?

現状としては医療施設がやっている介護施設でないと看取りは難しい事が多いでしょうね。
でも看護師の設置義務は無いのは本当です。
あなたの見たところは相当に恵まれていると思いますよ。
実情としてはかなり無理をしているところが多いと思います。
介護施設のスタッフの入れ替わりが激しいのは周知の事実です。
それが現実なんでしょう。

自分は元認知症患者の家族で、そのことでたくさん泣いてきました。
畑違いの特殊分野で自分は技能があるんですが、
それも認知症の家族を持つ事で実質活動停止していました。
グループホームと言うものを知った時目から鱗が落ちるような気がしました。
家族の立場からも看取りは納得できる理想です。
だから、すごく魅力を感じてるんですよ、介護職に。
人の動機は色々でしょう?(^^)
そっちの方面でがんばります!

あなたの見たグループホーム、きっと良い施設だと思います。
でも、施設長は施設長で仕事あるはずだし、
デイサービスはデイサービスで忙しいはずなので、
きっとかなり助かってる事は事実でしょうし、形もそれで整えられていると思います。
ですが実際現実に全部の医療行為を看護師に任せられているわけではないかもしれませんよ。
それこそ水虫の爪きりとかはね。
夜勤のバイトの看護師も毎日は来れないでしょうし。
内情は実際そこにいないとわからないものです。




42ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 14:57:33 ID:Tb7TrhS2
今日はお休みなんです^^

>あなたの見たところは相当に恵まれていると思いますよ。

そうなんですか・・・
施設長は看護師なので介護スタッフから介護があまりにも負担が多いとか
苦情があると人数調整をしたりいろいろ配慮しておられましたが、
実は私にはそれでも不十分に感じていました。(贅沢?)
なのであれで恵まれているとしたら
よそのグルホってどんななんだろうと思います(^^;
でも、介護の人は固定した人がいつもみてくれていたんで
私の知り合いも安心してそこの施設を利用していました。
施設から韓国旅行とかそういう楽しみもあるみたいで
スタッフのみなさんは楽しそうにみえたんですが・・・
実際の内情は何かあるのかもしれませんね。


43ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 15:37:19 ID:Irt0rdYB
書き込み速いですね〜。(^▽^)
えっと誤解の無いように…、と言うより、私の言葉が足りない点が。
まったく配置義務が無いのは看取りをしない場合。
看取りをするなら、医療連携加算とらなくちゃいけない。
医療連携加算もらうとき、訪問ステーションとの契約または職員としての契約など、の配置義務ありますから。
看護師の配置義務はない、と言うより、そこに24時間ずっといなくても良い、というべきかな?

何かあったら、訪問看護が駆けつけてくれるとか、形は整えるんだけれど、
現状としてはなかなかそうならない部分があるんですよね。

でもきっとうまくやっているところは楽しいですよ、きっと。
自分も毎日楽しいですもん。

>実は私にはそれでも不十分に感じていました。(贅沢?)
そんなことありません。本当はあなたの感じてる通りなんです。
でもそれには遠く及ばない現実があると言う事です。

ただ全部の問題が解決済みではなくて、ちゃんとやってるところでも、
スタッフはかなりリスクを承知で、頑張ってるって所を言いたかった。
看護師の方々だって、未解決のリスクたくさん背負ってるでしょう?

例えばこの事実を行政の人がへんに意地って、グループホームに常勤の看護師の
配置義務など位置づけたら、多くのグルホはたぶん経営できない。

ごめんなさい、他スレであなたが一生懸命介護と看護の関係良くしようと
力説してるの読んじゃったんです。ID でわかったから。
あなたの言ってる事正しいなと思って、話しかけたくなったんですよ。
同時に思慮の足りない介護の気持ちもちょっと解ってね。

でも、自分はこの世界にいて、高齢者をみてて、看護の力はほんとにありがたいです。
医療行為の問題は、現実に介護と看護の間の軋轢を生んでると思う。
すっきりした形に早くなって欲しいです。
44ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 16:07:11 ID:Tb7TrhS2
配置義務っていうか・・・施設の役職の中に看護師を組み込んじゃえば
かなり節約になりますよって・・まあこんな事書いたら怒られる(?)んでしょうけど。
そこのグルホ施設も施設長と看護師とケアマネと
全部、兼任しているという状態でした。(だから超忙しそうでしたね。)
つまり施設長だけ、看護師だけなんて雇い方するからお金かかるんじゃ?
そんなの人件費の無駄っていうか。
そうやって節約していかないとそりゃ成り立たないですよ。
デイも介護ができる事は介護に任せて
看護師が臨機応変にグルホと行き来するようにしていましたよ。

>スタッフはかなりリスクを承知で、頑張ってるって所を言いたかった。

それはそうですね・・・
45ななしのフクちゃん:2007/12/08(土) 18:04:43 ID:J3GHQSjW
介護保険制度新案が成立すれば、介護施設は壊滅してしまう。
こんなとこで、ガタガタ言ってる場合じゃねえぞ。
法反対署名活動に参加汁!
46ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 01:03:05 ID:wFfXsaSt
凄まじい自演スレww
47ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 06:45:08 ID:m8FIAyBv
スレ立てた人が、最初のうちたくさんのリンクはってくれた事言ってるの?
でも、私は正確には把握してなかったから、ありがたかったよ。
医療行為多少はやらざるを得ないところで働いてるから。

リンク読んでるうちに色々わかってきた。
48ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 07:36:46 ID:z4w8Cn63
最近介護士の医療行為について看護師から反論が減ったのは、介護士以上に看護師の業務拡大がでかすぎたからか…
やるな、厚労省…
49ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 18:37:33 ID:m8FIAyBv
>>25
酸素濃縮器と携帯酸素の取り扱いですが、
2007年の厚労省の通知には記載無かったと思うのですが、
もしかして、いまだにグレーゾーンの行為ですか?

在宅酸素の方の酸素濃縮器から携帯酸素への付け替えなどについて、
明確な通知など、存在するのか、どなたかご存知ありませんか。
50ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 19:50:47 ID:su3D75lf
GHです。看護師はいません。
適便、吸引、正常でない爪の爪きり等…無資格医療行為は犯罪である
と言い続けた結果「いつ辞めて貰っても結構よ」みたいに言われました
腹が立つやら悲しいやら情けないやら……。
51ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 20:54:02 ID:oa1Yljcw
>>50
はぁ?告発しろよ。
52ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:11:24 ID:su3D75lf
何処へ?どうやって?
死人でも出さない限り行政なんて動かない
ジレンマで鬱になりそうです。
53ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:13:33 ID:m8FIAyBv
現実にはたぶん、正常でない爪きり、まで含めると、違反してないGHは少ないかも。
うちはやらないと言った職員は上も無理にやらせてないけれど、
結果、入居者さんのことを思う他の職員が目をつぶってやってる。
誰も喜んで違法行為なんかしない。
54ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:20:07 ID:m8FIAyBv
44さんが、言ってるみたいなところ、現実には少ない。
55ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:45:37 ID:su3D75lf
適便、吸引については、出来ないと断ると「そんな事も出来ないの?」
と、使えないヘルパーとして見なされます。
しなくて結構ですよ…で、仕事減らされます。パート職員にとって
死活問題なんです。
56ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:49:03 ID:m8FIAyBv
同じGHのスタッフとして助言できる事は、こと医療行為のことに関しては、
これを理由に管理側があなたを辞めさせることはできないと思います。
どうしてもやりたくないとあなたが思うのであれば、気持ちを強く持って、
やらないでいればいいのだと思います。
他の面で、いなくてはならないスタッフになるよう、頑張っていれば、
きっと大丈夫と思います。
認知症の人は、メンタルな介護が大切だから、それを充分念頭において、
認知症をよく理解して。
異常でない爪の人はきちんと面倒見てあげて。
リスク承知でやってくれるスタッフが他にいるのなら、頭を下げて感謝してあげて欲しい。
摘便に関しては、排泄記録きちんとつけて、提携医療に定期的にきちんと
相談して便秘の人に下剤を出してもらったり、
肛門に痔などが無い人には座薬もゆるされているから、
そっちの方向で解決していけるといいですね。
軌道に乗るまでかなり根気が必要ですが。


ユニットケアと言う側面では、GHは特養のユニットケアより全然恵まれてるみたいだから。
もっとも医療行為の問題に関しては、特養には看護師いるけどね。
57ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 22:06:47 ID:m8FIAyBv
あと吸引に関しては、このスレの 8 参照、です。
58ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 22:19:29 ID:su3D75lf
ありがとうございます。
仕事ができて、入所者に信頼され、チームケアができる人は辞職に
追い込まれます。上の機嫌を取って、異論を言わなければシフトが
増えます。そろそろ見切り時ですね…
59ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 22:24:38 ID:m8FIAyBv
見極めと判断は、実際見てる人しかできないですもんね。
Good luck!
60ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 02:08:04 ID:Yg1wUsUi
しいがらー臭がするw
61不思議:2007/12/11(火) 07:34:44 ID:CXhTLpym
50 摘便 吸引 ごときを躊躇する心理が不思議 全て「できて当たり前」五年半前仕事始めた時はそう教えられた
62ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 10:23:41 ID:eLX4OLTq
5年前と今ではちょっと事情が変わっています。
5年前は、正常爪の爪切りとか、目薬点眼とか、歯磨きさえも医療行為って事に
なっていて、でも、はっきり言ってそんな事言ってられないから、誰も守ってなかった時代。
2007年に厚生労働省の通知が出てから、言わば線引きがちょっとはっきりしたわけ。
線引きどおり、きちっとやりだした特養や老健もたくさんあるらしい。

けれど、問題点もたくさん残ってる。
グレーゾーン多すぎ。
多くの介護職がこの通知の内容を知らされていない。
医療側も介護ができる事とできない事を認識してないし、
そこから生まれるリスクに対して備える体制がない。
そもそも介護も看護も医師も皆人手不足。
やっちゃいけないと言われても、やらざるを得ない状況がうまれてしまう。
等。

私もね、最初はね、61さんに近い感覚あったんだけれど
職員を守ろうとする上の姿勢も少しは期待したいし、
現に、摘便は医療と連携する事によって、本当にしなくて済む行為だって
結果的に実感できた。そのほうが利用者さんにとってもいい。
摘便なんて、やられるのいやだもんね。

本当はしなくても済む事なら、
それに向けて少しずつ努力してみる必要があると思いませんか。
ただ、私個人としては、仮に誰も抜いてくれない点滴針で、
利用者に危険が迫っていると判断したら、点摘針も抜くかもしれない。

だからこそ、そうならなくて良いようにしてもらいたい。

63ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 10:37:01 ID:eLX4OLTq
62です。
何でか、間違えました。
62の4行目、2007年ではなくて平成17年です。
すみません。
64ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 12:50:39 ID:U1a0q3iQ
>職員を守ろうとする上の姿勢も少しは期待したいし、

これは期待できない。
自分の身は自分で守るべし。
65不思議:2007/12/11(火) 18:21:49 ID:CXhTLpym
ひとりでALSの吸引家でやるのを怖がるのならわかる 一人なんだから 誰かがなにがしかいる施設で何を怖がんのかね?リスク高いのは明らかに在宅ALS そっちを認めて施設認めないアホな法律なんか守る奴はいません
66ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 18:59:55 ID:U1a0q3iQ
怖がるかどうかの問題なんだ?
67ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 19:34:07 ID:wV0BqpOL
不思議さんは不思議だな…。何言ってるのか?
論点ズレてるよ
68ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 19:52:16 ID:eLX4OLTq
>65
確かに論点ずれてるかもしれないけれど、不思議さんはそう教えられて、
ずっとそうやって頑張って仕事してきたのよ。
ただね、厚生労働省の通知としては、ALSの吸引は介護職でも条件付でOK。
それが老人介護ではなぜダメなのか、って言うのが今ひとつ論議されてる事なんだって。
だからね、例えばの話、利用者が亡くなって、家族がそれを介護職が吸引したせいだって
訴えたとするでしょ。そうすると、たとえ死因が吸引のせいでもそうでなくても、
今のままではたぶん吸引した介護職も、所属する施設も何らかの罰を受ける事になるって言う事。

あなたがそれでも目の前で苦しんでいる人のために吸引するって言うなら、それもいい。
けれど、それをあなたの後輩に「できて当然、やって当然。」って言っていいと思う?

これは、そういう問題。
69ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 19:57:47 ID:eLX4OLTq
>64
医療とうまく連携するには管理職にその気が無いと無理。
うちは管理職が頑張ってうまく医療と連携できたから、摘便しなくてよくなった。
施設で良い介護を実現しようと思ったら、管理職もスタッフも両方頑張らなくてだめと思います。

でも、うん、難しいよね、なかなか。
70ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 00:38:57 ID:m1lFOduA
吸引はそのうちやるのかな…
看護師にはっぱかけられています。
71ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 07:10:21 ID:0xmCZnq2
07年上期介護現場ルポ


第2回:法と現実の狭間で苦悩(介護現場ルポ)(8月23日配信)/金子 俊介

【胃ろう、施設で対応できず】
口から十分な水分や栄養を摂取できない「嚥下(えんげ)障害」の状態の時、管を通して液状の食事を注入し栄養補給する「経管栄養」の中の一つに、手術によって胃に穴を造り、そこから栄養を補給する方法がある。
その穴を「胃ろう」という。
胃ろう造設を行った人は、器具のメーカーの出荷数などによると、20万〜30万人とも言われ、日本社会の高齢化がますます加速する中、胃ろうからの経管栄養へのニーズは高まることは容易に予想できる。
しかし、高齢者の生活の場としての役割を持つ特別養護老人ホームは、胃ろうへの対応について
「受け入れたくても受け入れられない」
と嘆く。
施設によっては受け入れている場合もあるが、たとえ受け入れていたとしても、その人数枠は3、4人にとどまる。
原因は、法令上、経管栄養が原則「医療行為」とされ、医師や看護職、または家族にしか行えず、介護職では対応が許されていないことによる。

【現場で起きている問題】
胃ろうへの対応が困難なことは、介護施設の現場で多くの問題を引き起こしている。
東京都23区内のとある特養の施設長の話では、容態の悪化などで嚥下障害になり、胃ろう手術を受けた入居者には、泣く泣く施設を去ってもらわざるをえない現実がある。
また、入居者の中には、ケアワーカーが口まで食事を運ぶ「食事介助」では、体力的に大きな負担になってしまうため、胃ろうを必要とする人も多い。
さらに、
「労働力の観点から言っても食事介助だけでは非効率」
と施設長は指摘する。
東京都内の介護施設では介護職の人材不足が深刻化。
現場の介護職は一人で多くの業務を抱えざるをえず、厳しい勤務を強いられているのが現状なのだ。

ではどのようにすれば特養で胃ろう入居者を受け入れられるのか。当然、看護師の配置を増やすことで可能となる。
しかし、この施設長の試算では、4人用のユニット部屋を胃ろう入居者の専用部屋にするだけで、常勤の看護師があと1〜2人は必要。
今年度の診療報酬改定で一般病棟に7:1の看護職配置基準が新設され、病院間による看護師の獲得競争が激しさを増している。
施設長は、
「低設定の介護報酬のせいで、介護施設が看護師に出せる給与はどうしても低くなる。これ以上の看護師採用は困難」
と話す。

また一方で、違法と知りながら必要に迫られて介護職が経管栄養を行っている現実もある。
東京都社会福祉協議会が2004年に介護職を対象に実施した調査によると、「経管栄養(胃ろうを含む)の栄養剤の注入」を日常的に実施している割合は25.5%にも上った。
実施する際に「医師や看護師の指示がある」と回答したのは、58.1%だが、指示があったとしても認められていない。
「日常的に実施している」と回答した介護職の64.6%は、実施していることについて「不安」と回答。
実際に胃ろうからの経管栄養を行ったことがあるという介護施設の女性職員は、
「違反と知ってはいるがやらざるをえなかった」
と打ち明けた。
7271:2007/12/12(水) 07:11:43 ID:0xmCZnq2
【今後求められること】
経管栄養を行っている実態が明らかになっているものの、東京都福祉保健局の担当者は、
「胃ろうからの経管栄養を行って行政処分を受けた施設介護職はこれまでいない」
と話す。介護職の医療行為について調査した東社協は都とかかわりの深い機関で、現状を把握していないとは考えにくい。
これでは見て見ぬふりをしていると思われても仕方がないのではないだろうか。

胃ろうと栄養に関する正確な情報提供を行う事を活動目標としているNPO法人「PEGドクターズネットワーク」の岡崎佳子編集長は、胃ろうからの経管栄養を行う本人やその家族、また医療従事者や介護従事者とかかわる立場から、
「現状では胃ろう患者を支えていく態勢が決定的に不足している」
と現状を指摘。
特に介護施設での胃ろう対応については、
「法令上、経管栄養は家族には許されているのだから、介護のプロである介護職員が経管栄養を行えないのはやはりおかしい。研修や認定制度のようなものを検討するなどして、介護職自身も安心して胃ろうを取り扱えるような道を開くことを考えていくべきではないか」
と述べている。

日本の高齢化はさらに加速し、それに伴い、胃ろうなどからの経管栄養のニーズは今後高まることが予想される。
しかし、高齢者の生活の場として役割を期待される特養など介護施設は、現実と法令の狭間で揺れている。
取材に対して、厚生労働省医政局医事課の法令係は、
「施設での対応を考えるのであれば、施設ごとに看護師の配置を増やしてほしい」
と話すが、厳しい介護施設の経営状態からは、今以上の人件費を割くことは困難だといえる。
経営状態を左右する介護報酬のアップについて、現実的に不可能とするのであれば、行政はそれ以外のところで対応を考えていくしかない。
介護施設の最前線で働く介護職員、そして何よりも“生き生き”と暮らしたいと願う高齢者たちのために、現実に根ざした制度の検討が求められているのではないか。
73ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 08:59:10 ID:1l3/t0Kd
>>71,72
出勤直前に読めた。引用ありがとう。
勉強になります。
74ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 14:34:52 ID:nyHXM5B3
経営がそんなに苦しい割には介護施設って施設長に天下り置いたり、
無資格の福祉と関係ない人間を幹部にすえていたり。
なんか無駄が多いような気もしないではないが、
すれ違いなのでこの話しは置いておいて、、、

どっちみちそのうち解禁になるんじゃないかと思うよ。
お金出したくないならなおさらだ。
医療行為、そのうち嫌でも(合法的に)介護がやる日が来るって。
そう思う。
75流し:2007/12/12(水) 16:41:19 ID:kAT+SyT7
夜勤ナースオンコール いない施設なんてたくさんある 吸引事故なんて起こすほうがおかしいと思うが 毎日新聞の数日前の夕刊みたかね 写真付きで職員が夜 医療行為してますって出てたぜ
76流し:2007/12/12(水) 16:43:09 ID:kAT+SyT7
なにをそんなにガタガタ騒ぐのかまるで理解できん まーやりたくなきゃやんなければいいけど そんなんじゃ仕事なんてなくなるけどね
77ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 16:58:07 ID:nyHXM5B3
合法か違法かは大違い。
そこがわからんとやるかやらないは大違い。
>>76
不思議な流しさん、心配しなくてもそのうち
介護職がやって当たり前の仕事になるって。
今はお断りされる事もしばしばあるけどね。
78ななしのフクちゃん:2007/12/13(木) 12:31:10 ID:7l233kH1
>>72
そら看護師を数人雇っていくより今と同じ安い水準維持して
介護職員が医療行為した方が経営側としてはこんなおいしい話しは
ない罠。
79ななしのフクちゃん:2007/12/13(木) 13:04:51 ID:tCSc4Tur
許されてない事をやっちゃってるって言う事は、
やっちゃってる行為に必要な知識をちゃんと教えてもらえないで、
やっちゃってるって言う事だよ。

こういうこと、当たり前になって(もう当たり前になってるんだけど)
医療側にやりなさい言われて、医療側の方も介護側が知識無いと自覚しないまま、
やってしまう事が恐ろしいんだよ。

例えばジョクソウのケア。これは純然たる医療行為。
やり方次第でものすごく悪影響。
昔然と、乾かして、ガーゼ交換なんてしてたら、
患者にとってもすごい苦痛だから。

かと言って、医療連携のできてない施設で、医療行為(法的にも行政的にも)
全くやりません、って言うのは、そのまま利用者の退所を意味するから、
それが利用者や家族にとってはどれだけつらい事か。
流しさんが言う事もわかるよ。
80ななしのフクちゃん:2007/12/13(木) 14:00:43 ID:n+PqXHWH
介護士が医療事故起こした時と、看護師の医療事故の場合とでは介護士の方が罪が重いんですよね?
81ななしのフクちゃん:2007/12/13(木) 15:01:48 ID:tCSc4Tur
それは、一口には言えないのでは。ケースバイケースだと思うけれど。
82ななしのフクちゃん:2007/12/14(金) 13:36:38 ID:vS7+uGAe
ふーん?ジョクソウのケアも検討してたっけか?
胃ろうも例え認可されたとしても介護職ができる範囲は限られているよ。
そんなんどっちみち医療と連携なしじゃ無理。
際限なくいろいろなことがあるものだから。
ここからここまでって綺麗に線引きできたら苦労はないけどね。
グルホみたいな施設でも看護師を十分に置いている施設は
そういう問題があんまりないよ。
そこの施設長(看護師)が引き受けられる範囲なら
医療ありでもオッケーにしていた。
そこの社会福祉士さんはあまりよい顔をしていなかったけれどね。
福祉なのにみたいな意見だったかな。
でも、福祉と医療の狭間にあるものっていうのが一番の問題なんだけどね。
まあ医療施設が経営していたっていうグルホだったからできたんだろうし、
多くの施設では医療(在宅看護程度の)まで引き受けるキャパないよね。
だからって介護職が全部、背負える問題じゃないよ。

83ななしのフクちゃん:2007/12/14(金) 13:43:58 ID:vS7+uGAe
>>82>>79
>全くやりません、って言うのは、
そのまま利用者の退所を意味するから、
それが利用者や家族にとってはどれだけつらい事か。
に対してのレスです。アンカー忘れました。

なので医療の問題に関しての家族の要望にはかなり答えれていたと思う。
施設もいろいろですね。

84ななしのフクちゃん:2007/12/14(金) 17:42:53 ID:CBHCWAaM
>>80
介護士による医療ミス責任は看護師へ向けられる。
85ななしのフクちゃん:2007/12/14(金) 21:10:24 ID:7msQDn0I
私は医療法人経営するグルホに勤めています。

>グルホみたいな施設でも看護師を十分に置いている施設は
>そういう問題があんまりないよ。
>そこの施設長(看護師)が引き受けられる範囲なら
>医療ありでもオッケーにしていた。

本当に問題ないとは言いきれないと思います。
施設長が看護師であっても
24時間施設長が常駐できるわけではないし、
病院、デイサービス、老健等、
併設施設が小さな医療行為のために
いつも看護師を行き来させているとは限りません。
少々つつかれても大丈夫なように、
形は整えられているでしょうけど。

不満を言っているのではありません。
私は看取りができるグループホームに勤められた事に
自分として満足していますから。
かえって、つつかれて今自分達が取り組んでいる事が
できなくなったら困ると思っているくらいです。

ただ全く問題が無い、のでは無い事だけ言っておきたかった。
机上の事でない、現実をわかって欲しかったから。

医者も看護師も介護士も不足する現状の中で
全く問題の無い状態は難しいのでしょうね。

86ななしのフクちゃん:2007/12/14(金) 21:28:46 ID:7msQDn0I
>>84
看護師から介護士に明確に指示があった場合はそうですね。
指示が証明できなかったり、
介護士が勝手にやった場合は当然やった本人の責任ですよね。
医療事故の責任が看護師より介護士の方が重い、
とは思いませんが。
87ななしのフクちゃん:2007/12/15(土) 08:39:40 ID:MAY6tXON
人件費の問題で、夜間看護師不在という施設が多いが。
これから先、インフルエンザなどが大量発生する現状下。
深夜発熱していたが、介護士判断で大丈だろう、真夜中電話相談するのは気の毒だと報告しなかったら手遅れで入所者が死亡もしくは重症化した。
こういう責任が介護士に向けられるのは痛い。
88ななしのフクちゃん:2007/12/15(土) 10:37:41 ID:MAY6tXON
ノロウイルス、3人死亡=介護施設などで集団感染−宮崎、秋田、山形
12月14日18時30分配信 時事通信

宮崎、秋田、山形3県は14日、各県内の介護老人施設などでノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生があり、入所者の男女計3人が死亡したと発表した。
宮崎県によると、延岡市内の2施設で入所者と職員計40人が下痢や嘔吐(おうと)など感染性胃腸炎の症状を示し、民間介護老人施設に入所していた80代の男性が13日に死亡した。
死因は呼吸不全だったが、男性も含め12人の便からノロウイルスが検出された。
秋田では、由利本荘市の特別養護老人ホーム「東光苑」でノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生があり、入所者と職員の計18人が発症。
このうち入所者の女性(95)が13日に死亡した。女性を含む検査した4人全員の便からノロウイルスが検出された。
山形では村山市の特別養護老人ホーム「ひがしざわ」で、入所者と職員計34人が感染性胃腸炎を発症し、入所者の80代の男性が嘔吐物をのどに詰まらせ、急性肺炎で死亡した。 
89ななしのフクちゃん:2007/12/15(土) 13:00:39 ID:rEwGNn7M
>>85
うーん。どうも私の知っているそのグルホは他の方にも指摘された通り
特別みたいですね?
もちろん施設長が不在の事も多いですよ。
ただアルバイトという形で1人看護師がいてたんですね。
昼はグルホとデイに1人ずついるし、夜間は准看護師の方や看護学生の方
(看護進学の)などが来てましたし。
夜間、どうしても都合つかない場合もあったようですが
もし緊急に何かあれば施設長に電話連絡すればたいていの事は大丈夫。
利用者の方からも「ここは医療施設がやっているところだから
何か在った時に安心だ」という方はたくさんおられました。
介護職の方も負担がぐんと減りますよ。
ただ、>>72読むとお金ないから看護師雇えないみたいに書いていますね。
たった二人増やすのも無理みたいな。本当ですか?
そんなにリッチだったのかなあ?あの施設・・・
ごく普通の施設にしか見えなかったけどな。


90ななしのフクちゃん:2007/12/15(土) 13:33:55 ID:Gcy1dx7Y
うちも医療法人経営のグルホなんですが、
グルホって様々なんですよ。
私のいる市内で私の知っているグルホだけでも
入居者から月々いただいているお金の額に
15万程度の開きがあります。

私自身の認識ではうちは平均くらいかと。
上の者に理想があって、良心的だと思っています。
また、お金をどう使っていくかって言うのも様々でしょうから。

それぞれ考え方もあるわけで。
極端な話、コムスンみたいな例もあるわけで。
働いている人達は薄給なのに、上ががっぽりとか。
介護施設に期待できる儲けなんて、あまり無いのにね。

私自身は私が働いているところは恵まれている方だと認識しています。
それでも、問題は本当に色々です。

監査とか、外部評価とかには、引っかからないように頑張ってるみたいです。
そうできるだけでも、かなり恵まれてるんです、きっと。
看護実習とかで2・3日来る看護学生さんとかもいますが、
そのくらいだと、絶対わからないと思います。

看護師2人増やすって、グルホのような小規模施設には、
かなりの負担だと思います。
91ななしのフクちゃん:2007/12/15(土) 20:17:14 ID:rEwGNn7M
>働いている人達は薄給なのに、上ががっぽりとか。

・・・これが多いと思うけどな。単純に。

92ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 12:28:41 ID:TTJfJdGc
利用者や家族のためというけど何かあったときには
なんで違法なことをしていたんだとなる可能性なきにしもあらず
93ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 15:21:24 ID:LOTyxLRn
そうなんです。
だからやらずに済むなら、やらないに越した事は無いんです。
でも、現実に特養や老健、その他で、水虫の爪切った事の無い
介護職なんているのか?って思うし。
もし仮に、自分として何らかの医療行為をやらざるを得ないと言う
決意をするなら、せめて、違法だと自覚して対処しないと。
やらずに済まそうとするにしても、
知識がないと知らずにやっちゃうかも知れないし。

と言いつつ、自分としては
医師法上、法的に違法な行為、って言うのと、
厚生労働省の行政上、医療行為となっているもの、
の区別がいまいち解っておりません。
どの行為が医師法上の純然たる違法行為で、
どの行為が行政上(?)の医療行為なのか。

自分の理解では、点滴針の抜去、褥瘡のケア、インシュリン注射 … 医師法
        老人介護上の吸引     … 行政上
        酸素の扱い、経管栄養   … ???知らない

上に書いた事さえ自分としては正しいのか自信ありません。
現在検討されているかどうかとは別に、
どれも出くわしてしまいそうな事だと思うんですけど。
どなたか教えてください。
何を見れば手っ取り早くわかりますか?
94ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 17:04:42 ID:WPyTcN6t
爪白癬は非常に感染性が高い。
爪切り、入浴介助、足浴などで、感染してしまったスタッフは少なくない。
「医療専門職として看護師は、こういう感染予防についてスタッフに説明し、感染対策を講じる役目がある」。
95ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 17:15:21 ID:w55Hn+cY
 
少年たちによる「性犯罪事件」を考える。  

 夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
     
96ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 17:29:04 ID:TTJfJdGc
『医師法第17条、歯科医師法第17条及び
保健師助産師看護師法第31条の解釈について』
『在宅におけるALS以外の療養患者・障害者
に対するたんの吸引の取扱いについて』
厚労省は基本的にこれで触れられていないものは医行為として考えているようです
なので酸素の扱い、経管栄養は医行為です
97ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 21:13:17 ID:DfwXm6V+
最も怖いのは、資格無く技術無い医療行為だよ
全て自己流でやってるヘルや介福、かなりいるでしょ?
やらなくてもいい医療行為を自慢的にやってる。私は出来るのよ…
結果、出血を隠す。パットの出血みるたび利用者が不憫だよ
98ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 21:58:20 ID:LOTyxLRn
>やらなくてもいい医療行為を自慢的にやってる。私は出来るのよ…
>結果、出血を隠す。パットの出血みるたび利用者が不憫だよ

医師や看護師がいて、やる必要が無いのにやっているっていうことですか?
指示を仰がないで?
どういう状況でそうなるのか理解できない。

99ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 22:08:49 ID:LOTyxLRn
>>94
それは法令か何かですか?
現実の施設で看護師さんに水虫の利用者さんの爪、
全部切ってくださいって頼んだら、かなり無理がありそうな気がします。
頼んだら怒られてしまいそうな気さえしてしまいますが。

「医療専門職として看護師は、こういう感染予防についてスタッフに説明し、感染対策を講じる役目がある」。
そうしなければならないという義務は
看護師さん側にきちんと課せられているのですか?
100ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 10:49:11 ID:Xonwvyqy
>>99
介護は介護。
看護師は看護師。

と思い込んで、介護士を大切に思わない放置看護師は多い。
だから、看護師が嫌われる。

入職してきた看護師に一応は期待を寄せるのですけどね。
「やっぱ、この看護師も今までの連中と同じだ」
と思われる。
101ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 12:00:20 ID:pRTXqZ8u
介護士を大切に思わない?看護師のことは大切に思ってるのか?
思ってないだろう?
それに口出しされるのをものすごく嫌がる介護職がほとんどだった。
それでも負けじとあまりにも酷い、安全に関わることと思う事は話したよ。
でも、ほとんど聞く耳持たず。
爪きりね。私が1人でして回ってたよ。就職してすぐ始めた仕事。
あまりにも利用者の爪が伸びきっていて鬼の爪のようだったから。
そしたら介護福祉士の子が次の週からやっていて
私はやらなくていいからと膨れ顔で一方的にいわれた。
しばらくしたらその介護福祉士の子が軽い巻き爪の利用者の肉まで切って出血。
その後は一転、「爪きりしない事」になりました。
あるデイサービスでの出来事。
介護職の態度→とにかく爪きりに限らず何かについて口出しすると嫌がる。
知識を提供しようとすると「ちょっと知ってると思って」と文句。
なーにが放置看護師だよ。放置してもらいたいんじゃないのか?
こんな状態だけれどいくらなんでもこれは見過ごせないと
思うようなことがたびたびあり、
(安全が保てないという意味ね)それでもいろいろ話ししたよ。
なんとか「普通に」話しを聞いてもらいたいと思って、
家に帰ってレジュメ作って渡したり。
何の意味もなかったけどね・・・。

因みに 看護師がコロコロ変わる施設だった。
みんな嫌がって続かない。私も辞める事にした。
社会福祉士の子がタイムカードに看護師と書いていたよ。




102ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 13:39:02 ID:2V0u8OUO
学校の先生が生徒が荒れて、色々やって見たけれど、生徒が荒れ放題。
耐えられなくなって辞めて、
「自分は何も悪くない。生徒が悪すぎた。」
って言ってるのと同じ構図だね。
103ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 15:06:35 ID:pRTXqZ8u
荒れてる?あれが普通だったよ。
私も初めは特殊例かと思っていくつか回ってきたけれど、
介護福祉士やヘルパーはにたりよったりだったよ。
でも、社会福祉士は人によってかなり差があったな。
介護職全体が荒れてるんじゃないか?あなたの言うとおりなら。
「何が何でも看護師が全部悪い」っていう介護職てのもふつうにいる感じ。
私にすれば何を今更的な話し。

104ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 15:08:09 ID:pRTXqZ8u
あ、言っとくけれど辞めた理由は個人的な都合で続けられなくなったから。
介護福祉士にいじめられたから辞めたんじゃないよ(苦笑)
105ななしのフクちゃん:2007/12/17(月) 21:25:26 ID:6HbJPoiL
>>96
93 です。
ご解答ありがとうございました。
すみません、お礼が遅れて。
わからない所があったものですから。
でも、自分で調べてみて、医師法にはどんな行為が医療行為か、という事には、
具体的には全く触れていない事もわかりました。
だから、たぶん96さんの言う事が全部なんですね。

なにはともあれ、何か聞いて答えてくださる人がいるのは、うれしいです。
ありがとう。
106ななしのフクちゃん:2007/12/22(土) 20:44:00 ID:Sfucd9+N
訪問看護やってます。
ちょっとお伺いします。
COPDの利用者に来ているヘルパーが頼んでもいないのに(Dr.の指示でもない)バイタルを測ってます。
熱だけじゃなくて脈を取って、血圧もアネロイド計で聴診器を使って測定してくれちゃっています。
これって放っておいていいもんなんですかね…。注意というか、「医師と看護師がやりますんで、やらなくていいですよー」くらいは
言ったほうがいいんでしょうか…。
なんだか最近どんどんでしゃばってこられているような気がします…。
先日は「皆さん、精神ケアをがんばりましょう!!」と連絡ノートに記入していましたが、
どういう理由からそういうことになったのか、医師や訪問看護の方にも全く連絡どころか相談・報告すらありません(怒)
おそらくヘルパー事業所内ではそういうことになったのかもしれませんが、この間利用者が「ヘルパーが動かなくていいというから動かない」と言ってきやがりました。
私のコミュニケーション能力が低いのは自覚していますし、私が悪いのでしょうが、医療のところまで入られているのは非常に困っとります。
一発ガツっと言ってやるべきなんでしょうか…。あんまり角もたてたくないんですが…。
107ななしのフクちゃん:2007/12/22(土) 20:59:08 ID:Sfucd9+N
すんません、スレ立てる場所間違えました…
108ななしのフクちゃん:2007/12/22(土) 21:33:31 ID:vtJcGDHE
まぁ、せっかくなんで。
まず前半、生暖かく見守るのもありっちゃありかもしれんけど、個人的にはどうかと思う。
医療には医療、介護には介護で別にやる事あるでしょ普通…。
曲がりなりにもプロなんだから、例え看護師免許持ってたとしてもヘルパーとしての
仕事をきっちりやってもらうよう向こうの責任者なりに働きかけるかな、自分なら。

後半、「動かなくていい」発言は福祉の人間としてどうなんw普通逆wまぁいいけど(;´Д`)
んで、自覚も無く世話やきまくった結果利用者さんがヘルパーさんに依存しちゃったんですな。
医療側からの見解をはっきり提示しましょう。相手側の見解もしっかり提示させましょう。
再度双方すりあわせた上で皆同じように利用者さんに接していかないとチームじゃないですもん。
まぁ、「医学的に云々だから動きなさい」っていきなりなるのもまた困るけどね。

「あれをするな、これをするな」でいくと角が立つので、
「ホニャララな様子なら(色々問題無い範囲で)バイタル測定してもらっても構いません。
そうでなければ、ホニャララな理由で特に必要ありません。」みたいな感じで様子見かなぁ…。

ま、一言で言えばプロの自覚も無い世話の押し付けババアは同業から見てもウザイ、以上。
109ななしのフクちゃん:2007/12/24(月) 01:43:45 ID:8Tnh6d2a
                             。+*+。
                ★           *☆*★☆*。**
             /\          。☆ ノ>乂<ゝ ☆。
           /‰☆;\        ☆〓* ̄ノ:【_】:ヽ ̄*〓☆
          ̄/★§;.;\       *乂*。  M e r r y 。*乂*
          /‰.;.●†;\      +★*。  ]’mas  。*★+
         /爻;§爻§;.;\       *☆*。       。*☆*
      *☆*。.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;。*☆*        ☆〓*。☆o。,〓*☆
        ,*o。+*).;.;.;.;.;.;.;.; ̄         乂☆*★.乂+
      /爻;.●;.☆★.;.;.‰;;\
     *☆*。.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;。*☆*; ̄
    /.;.;.;.;.;.>*o。+*).;.;.;.;.;.;.;.;;\
    ̄ ̄/爻.;.;§.;.;‰§.;.☆★
  //.爻;.☆★.*☆*。.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;。*☆*
    ̄/..;§.;.◎.;.;.;.;.;.>*o。+*).;.;.;\
  /_☆★_‰_○爻‰_§_\.    Λn        п
     §     ||||||||             /|田|||★     几
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       {:~:~:~:~:~:~:~:~:}   |::::|
         | :::::::::::::::::::::::::|        {゜。゜。゜。゜。゜}   |::::| ▼ ▼
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ..  ^^^^^^^^^^^    ̄  ⊥ ⊥
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
110ななしのフクちゃん:2007/12/26(水) 00:24:23 ID:2dHII/Ef
看護師の業務拡大、医療の質評価も
12月25日18時55分配信 医療介護情報CBニュース

25日に決まった規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船株式会社代表取締役会長)の第2次答申には、医師の指示に基づく看護師による
薬の投与量の調整や介護福祉士による施設内でのたん吸引を解禁するなど、医師と医師以外の医療関係職の役割分担を見直す方向を盛
り込んだ。
深刻化する医師不足問題への対策の一環で、今年度から順次措置するよう求めている。

答申では、医師が行うこととされている医療行為のうち、看護師などでも実施できるものについては医師以外による実施を積極的に認
める方向を示している。
松井道夫委員(松井証券代表取締役社長)は、「医学部の定員増などの対策には、即効性はない。医師不足は緊急を要する」と述べ、業
務範囲の見直しにより医師不足対策として即効性が見込めるとの見方を示した。

具体的な見直しの対象として答申では
▽看護師による薬の投与量の調整
▽訪問介護員等による経管栄養の取り扱い
▽介護施設内での介護福祉士やヘルパーによるたんの吸引――
の4点を列挙。
業務上の役割分担の在り方を十分に検討し、速やかに措置を講じるよう求めた。

医療関連ではこのほか、医療の質を報酬にリンクさせる「ペイフォーパフォーマンス」(P4P)の導入に向けた検討を08年度中にスター
トすることや、疾病ごとの治癒率などのアウトカム情報の公開を大学病院など大規模病院に義務化する方向を盛り込んだ。

このうちアウトカム情報の公開については年度内に検討を開始した上で、08年度に結論を出し措置するよう求めている。
また、同年度以降の段階的な対象拡大の方向も示した。
111ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 21:25:23 ID:UwBSMf77
>>110
ついに経管栄養とたんの吸引決まったな
ニチイあたりで医療ヘルパー講座なんてやったら、はやるだろうな
医療介護士
112ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 23:23:07 ID:G+O8GGM9
age
113ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 09:08:38 ID:VGn/ReJ9
介護士が医療行為をやることを拒んでいる看護師達がいるが、介護士が医療行為を行う事で、看護師の労働量が減るメリットも考慮しよう。
仕事が楽になるのは良いことだ。
但し、介護士の仕事量は増えるけど。
114ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 14:13:47 ID:eRIEYtMa
>介護士が医療行為をやることを拒んでいる看護師

滅茶苦茶やるから嫌がられてるだけ。
ちゃんとやってればオッケー。
115ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 18:32:02 ID:Rh/LAscv
訪問介護で経管栄養って...どの位時間かけれるの?
普通に寝たきり状態なら、
陰部洗浄、流動食の準備、ギャッチUP、聴診器・シリンジによる確認(胃瘻・腸瘻は除く)、
シリンジによる食前薬等の注入、シリンジ・イルリガードル等による栄養の注入(結構、時間がかかる)、
シリンジによる食後薬などの注入、使用器具の洗浄・消毒、ギャッチUP状態での保持(30分以上)、
ベッドを戻し暫く嘔吐がないことを見守り。
このうち、何処までが訪問介護での作業なのだろう?
イルリガードルみたいの使うと、よく詰まるから適度に観てないといけないし、
カテーテルが詰まるとマズイから最後には流し水もあるし、
放置して帰るわけにいかないと思うけど,,,
あと、普通に時間短縮が無かった場合でも、最後のギャッチUP中など
咳込みによる刺激から嘔吐する可能性あるわけだけど、
緊急時の医療との連携や家族からの訴訟問題などクリア出来るのかな?
116ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 18:53:11 ID:PY7a35GL
だから在宅だと寒天なんかで栄養剤の固形化をしてる人増えてきてると思います
117ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 18:56:31 ID:PY7a35GL
ごめんなさい、胃瘻・腸瘻は除くでしたね
正直在宅で鼻腔栄養をずっと継続するのは
メリットよりリスクが大きいかと・・・
鼻腔にしておかなければ理由があるのでしょうか?
118ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 20:48:50 ID:Rh/LAscv
寒天やゼラチンでセリー状にして空気袋で押し出す場合でも、注入時間が短縮できるだけで、嘔吐の危険性は変わらないよ。
嘔吐物には、胃液やその他の不純物もある訳で、嘔吐したものを飲み込んだら誤嚥性肺炎になる可能性もある訳だから...
腸瘻なんかは、カテーテル自体が細いものを使用していることが多いので、詰まり安くミキシングしながら流し水しないといけないし...

結局、嘔吐やカテーテルが詰まった場合は医療の対応が必要だし、リスクは高いよ。

あと、経管栄養って言っているのだから、経鼻胃管の利用者がいないか判らないよ。
少なくとも私が以前勤めていた施設では、ショートステイで経鼻胃管の利用者が来たことあるよ。

胃瘻の利用者が、摂食・嚥下リハビリテーションによって経口摂取まで回復した事例もあるみたいだし、何があるか判らないよ。

家族と同居じゃ家事援助も通り辛いし、身体1〜2で陰洗・経管栄養(ギャッチUP状態で終了)のケアなら結果的に家族も付いていないといけなくなる訳だし、
まさか、一食分の対応(陰洗・経管栄養)で身体3〜4(見守り込み)では、金銭的負担も大きし...
私なら身体1で陰洗・体交・部分清拭・着替えなどを利用し、月一ペースで定期的にショートステイを利用するけどね。

最後に私の知っている事例ですが、胃瘻終了後のギャッチUP状態で一時間経過した後、ギャッチUP状態で嘔吐した方が居られます。
それ以降、胃瘻対応中は、室温調整(具体的な温度は記述しませんが、一般的な居室より低めです。)の指示が出ていました。
119ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 21:40:10 ID:PY7a35GL
固形化で嘔吐のリスクは軽減されると言うのが一般的ではないでしょうか?
http://www.peg.or.jp/care/qa/kokeika.html
嘔吐してしまった場合の危険性はかわらないかもしれませんが
そうならないための継続的なモニタリングが重要かと
その上で起こったことはしょうがない部分があるでしょう

そもそも法で認められてない胃瘻の管理をヘルパーが行っている以上
訴訟問題はクリアできないでしょう。万が一の時のために同意書を
取っているところもあるようですが意味を持ちませんし
そのリスクを回避するなら家族か訪問看護で管理を行う以外ないかと
120ななしのフクちゃん:2007/12/29(土) 14:31:01 ID:p3KR+MkK
ヘルパーの関係ないところで話しは進んでいっている・・
121ななしのフクちゃん:2007/12/29(土) 14:36:04 ID:SCjM1ThO
在宅って、インターネットで監視できねえか?
パソコンカメラ+施設内監視モニター。
122ななしのフクちゃん:2007/12/30(日) 09:15:48 ID:F09pv8oE
<住宅全焼>高齢の妻?が死亡、夫とヘルパーも重傷 品川
12月29日17時10分配信 毎日新聞

29日午前10時30分ごろ、東京都品川区旗の台1の無職、田中迪之亮(みちのすけ)さん(85)方から出火、木造2階建て住宅約145平方メートルを全焼し、妻重代さん(81)とみられる女性が全身やけどで死亡した。
田中さんとヘルパーの女性(69)も顔やのどに重いやけどを負った。
警視庁荏原署と東京消防庁が原因を調べている。

調べでは、田中さん方は夫婦2人暮らし。
2人ともほぼ寝たきりで、ヘルパーが交代で訪問して介護していたという。
123ななしのフクちゃん:2008/01/01(火) 00:34:06 ID:IbYRujN6
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
124ななしのフクちゃん:2008/03/14(金) 01:57:36 ID:xGTFilT4
age
125ななしのフクちゃん:2008/04/06(日) 16:59:53 ID:KMk7wyz/
フーシェわいてこないかなぁ
126ななしのフクちゃん:2008/04/09(水) 18:20:02 ID:6nfw7cS9
ツボ押しは治療じゃなければおけ?
127ななしのフクちゃん:2008/05/04(日) 02:45:40 ID:y4HrZso+
グレーゾーン
128ななしのフクちゃん:2008/05/08(木) 18:41:05 ID:i1NBIxic
みんなに朗報。
介護士の声が厚生労働省に届いて、特養の夜間にも看護師配置基準ができるようになったよ49:1

この配置基準がさらに増えるよう現在介護士が医療行為している現状をもっと訴えていこう!
129ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 01:43:39 ID:cUqfSYVS

ちょっと違うかもしれないけど、

髪の毛を切る行為は本人の同意があれば自由だけれども
商売にしてしまうと理容師か美容師しかできないよね?

医療行為のジョクソウの処置でも(まあジョクソウできる
一般人もいないが・・・)家族がしたって何ら問題ないの
だろうが、それを商売とすると看護師が必要になるんだろね。

130ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 04:37:03 ID:bFdLFv2n
つまり
介護作業員はウンコだけ処理してろってこった
糞尿処理なら介護作業員におまかせするよ
131ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 13:52:55 ID:cUqfSYVS

↑ 悲しい人だね〜

本当に強い人って誰にも依存しなく1人で生きていける人。
昔王様が民衆をバカにしてたけど、その民衆の税でしか生きれない
王様自身が民衆の奴隷であったと同じだよ。

あんたも糞尿処理する介護者をバカにするなら、将来はオムツに
ならないようにね。バカにした介護者にオムツを交換してもらう、
見下した介護者に依存しなきゃ生きていけないのに偉そうにしてる
のはお門違いです。
132ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 15:45:59 ID:/VitUj+c

別に依存じゃないやん。できるし。したらあんたらの仕事なくなるやん(笑)頭ないねんから肉体労働しかできんやろ
133ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 16:14:10 ID:cUqfSYVS


おっしゃるとおりです。
頭ない人達の所に来なくても、あなた程の立派で頭脳明晰な方なら
他に書き込みされた方が良いのでは?
わざわざここに来てご自身の優位性を再確認して満足するのでしょうか?

他人をバカにされるのも結構ですが、ご自身の立ち位置は何も変わりませんよ。

随所に主となれば立所皆真なり。私はこれを元に介護に従事しております。
134ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 16:52:17 ID:/VitUj+c

おっしゃる通り
信念もってがんばってください
135ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 23:36:11 ID:GZJwAKqA
age
136ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 17:58:36 ID:GKz+my5z
age
137ななしのフクちゃん:2008/09/21(日) 06:58:16 ID:NRTFsltB
やってみよう
138ななしのフクちゃん:2008/09/23(火) 09:36:07 ID:DNTD7K1N
もう辞めたが俺が居た介護付有料老人ホームでは
介護福祉士は勿論ヘル2、そして全くの無資格者まで
アネロイド計と聴診器で血圧を測って廻ってたな。
40代前半の理学療法士まで、まるで医者になったみたいな
“威厳”をもって同じ事してた。

看護師ゴッコ・お医者さんゴッコで給料貰えるんだからいいじゃない。
超薄給でも。基本給10万円台前半でも仕方ないでしょ
139ななしのフクちゃん:2008/09/23(火) 21:30:44 ID:LGQqXaVy
慣れだと思う
140ななしのフクちゃん
わざわざ法を犯してまでやりたくはない。