☆★ケアマネ受験資格詐称集まれ!★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
東京都のHPでケアマネが資格取り消しになったとありました。
事務員だったのを介護職と」偽ったのがばれたようですが、何千人も居るケアマネの職歴詐称がどうして分かるのか・・・
やはり内部告発なの?
2ななしのフクちゃん:2007/09/22(土) 00:09:31 ID:J6ktXXkD
>>1
まあそんな所だろ

あんな試験に
何度も落ちる椰子が居るからな
3ななしのフクちゃん:2007/09/22(土) 00:20:41 ID:6MFZACXI
>>2
論点がずれてる。
試験の難易度の問題じゃなくって、嘘をついて、それが何故ばれたかの話をしているのだが。
4ななしのフクちゃん:2007/09/22(土) 00:57:47 ID:J6ktXXkD
>>3
ん?
だからさ、何度も落ちた椰子が逆恨みして・・
5ななしのフクちゃん:2007/09/22(土) 21:34:41 ID:V1S9SU4x
別に自分がっていうわけじゃないけど、これって時効ってありますよね?
殺人だって時効あるしね
調べるにしても、事業所が余計なこと言わなければわからないもんでしょ?
ただ参考として聞きたかっただけだけど。
6ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 17:13:46 ID:Y94V0bXn
在職証明だしたところが内部告発するんだろ
7ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 19:59:09 ID:ym+csF93
同じ事務所でずっと働いてたらわかる
かと言ってその人のことをちくる気は今はない
いざという時に押せる非常ベルみたいものだ
でも自分は今度ケアマネ受けるし、ベルを押してイスあけてもらおうか
8ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 20:11:18 ID:ZQYwD47h
驚いた  私の投稿した文章がコピペされていつの間にかスレが立っている・・・

それだけ関心のある人が居るってことよね。

周りにも怪しい人は複数居るけど今はチクる気がないのは私も同じ・です
9ななしのフクちゃん:2007/09/24(月) 19:03:45 ID:D0mhjg9F
これに関して、事業所に頼まれて利用者さんの為に仕方なくやった場合は事業所の
責任になると考えてよろしいでしょうか?
10ななしのフクちゃん:2007/09/25(火) 22:14:34 ID:pBsS3h9M
>>9
本人は責任を問われる

ケアマネ資格を喪失した上、5年間は受験資格がなくなる
11ななしのフクちゃん:2007/09/26(水) 22:00:18 ID:sQw0Edn8
受験資格喪失したら利用者さんが困ると思うから、介護報酬を半額にするというのはどうだ?
12ななしのフクちゃん:2007/09/26(水) 23:03:58 ID:bMsAZJ0H
それいいな
登録者証にも「給付50%支給減算」とか記入されんの

被保険者の給付限度額表示みたいに
13ななしのフクちゃん:2007/09/27(木) 04:49:00 ID:QrX6PR0+
>>12
それじゃ仕事しないと思われ
14ななしのフクちゃん:2007/09/27(木) 07:51:03 ID:C/aKVkW1
でもさ、頭を使う事務員。
体を使う介護職員。

合格するのはどっちといやぁね、、、、。
おまけに事務は、介護請求にも関わってるからある程度介護保険の仕組みも分かってるだろし。
受験資格詐欺って多いかもしんないね。
15ななしのフクちゃん:2007/09/27(木) 16:54:51 ID:3ZB9J6U2
もう10年以上前のことだからいいか。
私がヘルパーの講習へ行ったときに、●●特養老人ホームの相談員って人が
講師できていた。
講義はその人のサクセスストーリー。
ただの事務員だった⇒お菓子が詰まった入居者を救う⇒介護福祉士へ⇒現在相談員
当時は『おぉっ!スゴイ!!』と思ったが、その人が介護福祉士になるのに、3年
間介護にたずさわったかは謎だ。今思い起こしても、きれいごとばかりで介護向きの
人には見えなかったし。
同じようにケアまねもあるんじゃないのかな。
16ななしのフクちゃん:2007/09/27(木) 19:35:26 ID:aDAqW4O7
>>14
事務員側からするとケアマネの事務仕事を直接代行してるのにそれが受験に関係ないとかは思う
パソコンも電話対応も事務員の方がヘルパーより適正あるのは明らか
17ななしのフクちゃん:2007/09/28(金) 14:44:34 ID:NKPtGdZ6
地道に5年ヘルパーやって3年目に介護福祉士5年目でケアマネ取った経営者だけど。
昨年、管理者で雇用したケアマネさんはパソコンが全然触れない。
私一人で80人近い提供表や給付管理が出来ないから事務員にも入力させている。
一応手書きで書類を作らせて入力はオペレーターと言う形にしているが・・
事務員が門前の小僧で試験に合格するのは目に見えているね。
2級は取らせて有るけど・・
18ななしのフクちゃん:2007/09/28(金) 20:12:38 ID:hZX6c9Cu
老人病院歯科技工士ですがなにか?
19ななしのフクちゃん:2007/09/28(金) 21:44:16 ID:sc9HCUlq
>>17
その事務員さんは、ヘルパーを取って5年でケアマネ受験したら、間違いなく受かる
しかしパソコン使えないそのケアマネが脅威を感じてすぐ通報する予感
適正あるのに受験できない制度の矛盾がある
20ななしのフクちゃん:2007/09/29(土) 18:00:21 ID:zP89gJ6A
>>19
主事持って相談員兼務にしてりゃ
問題ないじゃん
21ななしのフクちゃん:2007/09/29(土) 19:10:54 ID:qwaMOn+M
高卒の38歳のおばさんですよ。
パソコンは達者でエクセルからパワーポイントまで使いこなしてくれるので重宝してます。
しかもパートでやってもらってます。
扶養の都合で余り稼ぎたくないのだそうです。
22ななしのフクちゃん:2007/10/01(月) 22:10:03 ID:RhAAJqZL
>>21
パソコンも書類の整理もできないケアマネよりずっと使えますね
ケアマネの受験資格に介護事務も入ってもいいと思う
23ななしのフクちゃん:2007/10/02(火) 04:55:17 ID:4DDZp/nD
>>22
だからさ、相談員兼務にしておき、一日一時間以上
それらしき仕事してりゃ受験資格になるって。
24ななしのフクちゃん:2007/10/02(火) 10:43:56 ID:mlFPMa1w
どんな資格で相談員?
主事て社福主事でしょ、彼女は簿記3級すら持っていない。
有るのは原付免許だけ。
そこで春に2級講習だけはこちらでお金出してとってもらいましたが・・

25ななしのフクちゃん:2007/10/02(火) 21:45:04 ID:oLlmg6SZ
>>24
これから5年は長い
大学受験みたいに飛び級の制度でもあればいいのに
事務員さんがそのまま担当になったら、ヘルパー長い人より利用者も喜ぶと思います
26ななしのフクちゃん:2007/10/03(水) 22:28:12 ID:locMuP2u
詐称でケアマネになったとしても、信念もって利用者の為につくす人なら許せる
詐称でなくてもいいかげんなケアマネはやめてほしい
27ななしのフクちゃん:2007/10/03(水) 23:45:40 ID:+uEfpWlo
>>24
ヘル2なら介護兼務で良いじゃん

何、ボキ2?話にならん
28ななしのフクちゃん:2007/10/03(水) 23:49:41 ID:+uEfpWlo
>>24
ちなみに
一日一時間以上携わっていれば「一日」とカウントするからな。

また
「見守り」も介護のウチだからな。
29ななしのフクちゃん:2007/10/04(木) 19:54:54 ID:2k5FSoep
事務所で電話で利用者の相談を聞いたりもしている

だから相談員でもいい
30ななしのフクちゃん:2007/10/04(木) 21:26:51 ID:FPrvuTsF
>>29
都道府県によっては主事、社士、ケアマネがないと
「相談員」の職種就任を認めない場合あり。
31ななしのフクちゃん:2007/10/05(金) 22:29:34 ID:/LDIymBT
ヘルパーとして、1日1訪問して(30分でも)あとは全部が事務でも実務経験として1日換算できる
そのように融通の利く事業所選びが大事
32ななしのフクちゃん:2007/10/06(土) 10:31:04 ID:lUdvViHB
日に3,4時間、週3回程度のパート事務員にそれをさせるの?
まぁ、経営者としては背に腹代えられないなら勤めて5年の2級持ちに
適当な実務経験証明出すのも分からなくはないが、他の従業員の目があるんだよね。
内部告発や監査にでも入られない限りばれないと思うけどね。
33ななしのフクちゃん:2007/10/06(土) 21:39:58 ID:XBIc7db1
>>32
確かに他の従業員の目はあるが、同僚とトラブルないように気をつけてもらわなきゃ
それでも、告発されそうな空気があれば、ケアマネ受験までこぎつけた時点で
転職して職場ロンダリングすれば、もう誰にもわからない
34ななしのフクちゃん:2007/10/07(日) 21:41:27 ID:SKRjgMez
あまり詐称してケアマネになった人はいないということか?
35ななしのフクちゃん:2007/10/08(月) 10:27:09 ID:vuLDLiOk
現役の2割程度ではないかな?
普通の病棟看護師やってた元看護師とか、準看とか、開業医で無資格の雑用ヘルパーやっていた人、
デイでピアノ弾いていたとか、なんだそりゃと言う人がうちの得意先にいるしね。
36ななしのフクちゃん:2007/10/08(月) 11:46:47 ID:uRH7fb1Z
多分そのうち詐称についてもいろいろと処置があるでしょう。
37ななしのフクちゃん:2007/10/08(月) 11:47:36 ID:uRH7fb1Z
まじめにやっていた人が損するような制度じゃ、いいせいどにならないしね。
38ななしのフクちゃん:2007/10/08(月) 19:28:45 ID:/3hBQr7W
>>37
今はケアマネの試験も以前に比べ難かしくなっており、何年も受からない人がいる

それなのに、その横で本当は受験資格がない人が平気でケアマネの仕事している

頭が悪いのがいけないのか?要領がよいのが勝ちなのか?
39ななしのフクちゃん:2007/10/09(火) 21:15:12 ID:d+ER/5Kb
>>35
やはり現役の2割はいるだろうな
書類の監査の時にいっしょにケアマネ資格の監査もやるべき
40ななしのフクちゃん:2007/10/10(水) 22:11:05 ID:a5ecjNT+
今ケアマネとしていい仕事してるならそれで詐称取り消し
41ななしのフクちゃん:2007/10/11(木) 14:14:55 ID:zYLq/OXM
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07101002.html
もぐりでケースワーカーや査察指導員を一定期間務めたことから、ケアマネジ
ャーの資格取得対象者となり、2003年に取得−−。
42ななしのフクちゃん:2007/10/11(木) 21:48:55 ID:xeUd61Hf
介護保険の始まった頃は、事務所で所長がこれと目を付けた優秀な人に受験を勧めて受けていた
43ななしのフクちゃん:2007/10/12(金) 21:41:39 ID:kYW0AZLk
詐称ではなくて、勘違いしてましたと言えば問題なし
44ななしのフクちゃん:2007/10/13(土) 08:04:34 ID:W3W+Hkn5
>>38
あの程度の試験、受かって当然なんだが。
45ななしのフクちゃん:2007/10/14(日) 21:15:35 ID:Ro+WllI8
>>44
あの程度ので落ちた人がケアマネになったら結局困るのは利用者
それよりも、ヘルパー経験が4年だろうが、事務を3年やってただろうが、優秀な人を合格させる方がよい
46ななしのフクちゃん:2007/10/15(月) 13:36:07 ID:AboDPHG3
現在ベテランといわれる制度開始からやってるケアマネの半分以上がいわゆる資格条件満たしてない
と思う。
だけどその人達がいなくなったら介護保険自体回っていかなってしまう

うちの事業所はケアマネいなくなってしまいますよ。
いまさら昔のことをあれこれいうより、介護保険は問題が山積みされているので、未来を語ろう
47ななしのフクちゃん:2007/10/15(月) 22:07:52 ID:80q0is6S
介護事務で受験して合格した人は要領も頭もいいから仕事できます
一方、受験資格あっても、4年も5年もたってもずっと落ちてる馬鹿は受験できないようにしてほしい。

48ななしのフクちゃん:2007/10/15(月) 23:10:17 ID:klb3WM4M
受験料ばらみゃーてくれるから
それはそれでいいんでないか
49ななしのフクちゃん:2007/10/15(月) 23:20:15 ID:ypbOSeP0
>>47
そんなんより3ヶ月に一度は試験あるようにして、その代わり合格率5%くらいの難問にしたほうが能力のある奴確保できると思うんだけど。
馬鹿からは3ヶ月に一度のペースで受験料回収できるんだから、県も儲かるでしょ。
50ななしのフクちゃん:2007/10/16(火) 20:58:30 ID:f3yTDZkp
受験資格ない人が、このままケアマネを続けてて良いっていうことならば、
受験資格のない他の人も、同じようにケアマネの受験をさせてほしい。
51ななしのフクちゃん:2007/10/16(火) 21:03:36 ID:keNNb5/U
試験内容の難易度に限界があるからそこまで合格率下げるのは難しいと思う。
52ななしのフクちゃん:2007/10/16(火) 21:11:44 ID:f3yTDZkp
>>51
公平という観点から見ると
@受験資格ない人が、このままケアマネを続けてて良いっていうことならば、
A受験資格のない他の人も、同じようにケアマネの受験をさせてほしい。

Aが無理なら@もできなくするべきでは?
それとも、土地に住むのと同じように、長くその仕事をしていることに対しての既得権という
ものが発生するので途中から資格剥奪はできないということか?


53ななしのフクちゃん:2007/10/17(水) 12:43:26 ID:SLzAYJcS
>>52 ふつーにどっちもダメだろ
54ななしのフクちゃん:2007/10/18(木) 20:46:24 ID:NHqZ9kaf
世の中は公平ではないことを理解せよ 不正でも資格を取った者が勝ちだ
55ななしのフクちゃん:2007/10/18(木) 21:44:07 ID:275BPd6C
>>54
ンナコタァナイ
56ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 16:11:41 ID:MNB5pBei
皆さんの身近なケアマネさんは受験資格を正しく申請した人ばかりですか?
57ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 20:42:42 ID:GLdkHqw/
もー、資格をどう取ったかなんてことより、資格をどう生かすかを考えた方がプラス思考
58ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 21:27:35 ID:2KCGu9cF
ケアマネなんて福祉の世界で他の資格に例えるなら大型自動車T種免許並みだよ
もうじきどんどん資格取得者が増加して普通自動車T種免許並みになる。

今では殆ど求人ないのは何故?
ね〜む〜れ〜な〜いー
59ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 21:41:39 ID:FTXQ7ye6
頭がパニクってるな

東京歌カルタかよww
60ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 22:12:00 ID:qPkVl7OC
>>56
当たり前他のクラッカー
61ななしのフクちゃん:2007/10/19(金) 22:32:45 ID:MtHy6UJ1
某特養だがうちのケアマネがそうだ。
とりあえず、切り札として胸の中にしまってあるがそのケアマネが鼻につくことがあるし、そのうち暴露してみたい。
62ななしのフクちゃん:2007/10/20(土) 22:05:11 ID:jJO9GsRR
>>61
うちの職場にもいる。自分は今回のケアマネ試験に落ちたら通報します。捕獲してくださいってね
63ななしのフクちゃん:2007/10/22(月) 20:33:53 ID:lcRQDFOz
自分が馬鹿なのを人のせいにしてどうする
64ななしのフクちゃん:2007/10/22(月) 23:17:04 ID:hJBF2vJl
>>63
馬鹿だから仕方ないんじゃね?
65ななしのフクちゃん:2007/10/23(火) 01:19:46 ID:9p7wxgrH
俺も受かったら上司のケアマネ資格について県に報告しようと思っている
66ななしのフクちゃん:2007/10/23(火) 21:09:43 ID:xeuHkrNO
介護保険開始直後の人達は査証がほとんどだから、現在の介護保険の世界の中心、実力者揃いです。
いくら密告があったところでその実力から、役所や事業所も、手も足もでません
だから無駄な悪あがきは止めな、その間に悪い頭で少しでも勉強したらどうだ?
どうせ、万年浪人なんだろうけどな
67ななしのフクちゃん:2007/10/23(火) 21:18:19 ID:dTCs1Pn/
初期は社協の主任、病院の婦長クラスは確かに多いな。
68ななしのフクちゃん:2007/10/23(火) 23:55:58 ID:C0b0vZ98
>>65
受かったら、ね。
69ななしのフクちゃん:2007/10/24(水) 20:47:17 ID:U9vRXPIB
>>65
受かって県に報告って、そうしたら告げ口したのがあなたってばれるじゃないのか?
70ななしのフクちゃん:2007/10/25(木) 01:48:56 ID:qS8UZTeR
>>69
別に良いんじゃね
71ななしのフクちゃん:2007/10/27(土) 20:20:54 ID:oIIsGI5v
明日はケアマネ受験日だが受験資格ないのに受けられる人いますか?
72ななしのフクちゃん:2007/10/27(土) 21:16:55 ID:JrFd07I/
>>はい って手を挙げるヤツが居る訳ないって!!

でも居る。きっと居る。絶対居る。
73ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 00:33:09 ID:Qissj6TU
介護保険制度が、抜け道作らないように年々厳しくなってるのに、
介護保険制度の要と謳われるケアマネの受験資格がこんなに曖昧じゃ全然駄目じゃないか!
74ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 19:29:58 ID:XjqUjEQd
>>73
泥棒という罪を犯してもどうしてもダイヤが欲しいという人と同じく
受験資格詐称という法律違反を犯してまでもケアマネにどうしてもなりたいっていう熱意
はあるんだろう。漠然と受けてケアマネやらない人よりもましかも
75ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 19:33:04 ID:y2aeybod
デリヘル経験3年で今年
受験しました。
76ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 19:45:24 ID:o5peOxM7
>>75
デリヘルの場合、業務経験が5年必要です
77ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 23:35:20 ID:Qissj6TU
>>74
バカ言うな!泥棒を肯定してどうするんだ!
駄目なものは駄目。不正はあくまでも不正だ。
熱意があるなら、正規のルートから受験資格を取れ!
78ななしのフクちゃん:2007/10/29(月) 16:33:12 ID:13n7p/Be
>>77
禿げ同
79ななしのフクちゃん:2007/10/30(火) 08:59:57 ID:gA+2QfQ/
うちの職場も洗濯場や掃除のパートにちょっとだけ入浴の脱衣所の着脱介助手伝ってもらってる 五年経ったらたいていはケアマネ受けてる でも職員としては複雑 だって1日にたったの二時間程度更衣介助してるだけでケアマネになるなんて!
80ななしのフクちゃん:2007/10/30(火) 20:35:12 ID:8csmIB9h
>>79
オーナーが気兼ねなくやる気のある人には規則に拘らずどんどん受験させてくれるのはいいね
例えば、不景気な事業所に大金ちらつかせて勤務してた証明を書いてもらうことは可能だろうか?
そういうところはありませんか?
81ななしのフクちゃん:2007/10/31(水) 15:24:21 ID:4EoUfT/s
来年受験したいんだが経験足りてるのか微妙だ。

1社目 H13年4月6日〜H14年6月30日

2社目 H15年1月9日〜H16年1月31日

3社目 H16年7月25日〜H17年6月15日

4社目 H19年2月5日〜H20年10月試験日まで


これってどう?
経験年数の計算法がいまいち解らん。
日数は確実に足りるはず。
82ななしのフクちゃん:2007/10/31(水) 16:08:03 ID:jJFdov07
81さんへ
1社目 1年2ヶ月25日
2社目 1年   23日   
3社目 10ヶ月22日
4社目 試験日の前日まで勤めたとしても1年8ヵ月21日
合わせても4年10ヶ月29日です。5年を満たしていないので
来年受験はできないよ。 
83ななしのフクちゃん:2007/10/31(水) 16:10:10 ID:jJFdov07
82です。ここ数年試験日は10月の第4日曜日として計算しました。
84ななしのフクちゃん:2007/10/31(水) 19:09:22 ID:a/SVdDHA
チクってもバレないし、そのまま会社にいても普通に過ごせるし
正義=法は勝つ様になっているんですよ
法を破った時点でどんなに優秀でも負けです、この日本では。
85ななしのフクちゃん:2007/11/01(木) 01:56:56 ID:JSrwIWNH
>>82-83
レスサンクス
経験年数は日数計算なのかorz
まだもう一社あるんだけどかなり悪い辞め方してるから行きづらいんよ。
そこは3年4ヶ月いたから入れたら余裕なんだけど
辞め方が辞め方だから行きづらい><

とにかく丁寧にありがとう。
86ななしのフクちゃん:2007/11/01(木) 02:39:48 ID:OzKsrI9x
>>85
どんな辞め方だって、気にせず、貰えるものはちゃんと証明だしてもらうべき。
来訪しなくたって、すべて郵送でお願いできるはずですよ。
8785:2007/11/01(木) 14:39:36 ID:JSrwIWNH
>>86
そうだね。
勇気出して貰いに行くよ。
ありがとう ノシ
88ななしのフクちゃん:2007/11/01(木) 19:12:19 ID:15eqClI6
>>84
そうとも限らないだろう。実際にできるかい?
>>85
テレビでやってたが、介護会社で本当に勤務してた人でも、あの人のは書かないって、書かない事業所
もあるそうだ。
一方、気に入った人には大サービスですぐに受験できるように書いてあげるんだ。
だが、そうやってケアマネになった人が案外またいい仕事をしてるんだな、皮肉なことに
まあ、事業所に気に入られないようで利用者を支えることは難しいのでは?
89ななしのフクちゃん:2007/11/01(木) 23:37:26 ID:NQcIOBxM
>>85さんへ

私もいやな辞め方をした最初の職場に行きにくかったです
突然行くのも施設って戦場のように忙しいかったので最初に電話して相談してみました
たった2年しかいなくて辞めて4年もたっていたのに覚えてくれていて
郵送で送ってくれたらいいよと言ってくれました


返信用の切手をいれて送ると当時の主任からの手紙入りの証明書が届きました
「がんばってね。この仕事続けていてくれてよかったです。」と
どんな辞め方をしても一緒に苦労したにはちがいないと思います
9085:2007/11/03(土) 05:23:57 ID:UOYz7EIP
>>89
ありがとう。
“かなり悪い辞め方”なんて濁した表現やめます。
本当は無断欠勤なんですよ。要らない人間のレッテル貼られて自棄になってやりました。
一方的にこちらが悪いからこそちゃんと謝りたいと思ってます。
こんな機会ですが逃したら一生そのまんまですからやっぱり出向きたいと思います。
勇気が出ました。本当にありがとうございます。

>>88
そういう事業所があるのは残念ですね。このスレ的には良いのかもだけど・・
91ななしのフクちゃん:2007/11/03(土) 21:00:26 ID:gDmIx4qU
大体、第1回目の試験から3回位までの試験の合格者のうちの1/3はかなりあやしい
92ななしのフクちゃん:2007/11/04(日) 12:04:47 ID:RjxDXYhb
そういえば、今年試験センターから経験年数についての問い合わせ電話が来た。
とんちんかんな事を言ってくるから、実務経歴書をしっかり読んで、資格者証の
確認をしてみろ!とかなーり嫌味チックに言ったら「スミマセンでしたー。確認
が取れたから結構ですー」と切られた。

あれは何だったのかいまだにわからん。
事務の姉ちゃんをいじめたので落とされるかも( ̄〜 ̄)ξ
93ななしのフクちゃん:2007/11/04(日) 19:18:37 ID:slaYFRyI
>>92
確認なんていいかげんなもんだね。
経歴がどうであろうと、一度受け付けられたら、それを受け付けたお役所の責任が問われるから
昔のことがどうのこうのとは自分の首を絞めることにも話題にはなるまい
94ななしのフクちゃん:2007/11/05(月) 20:20:09 ID:MD4rSQmP
そういう証明を一般の会社に任せるのは問題だが、それしか方法は無い
95ななしのフクちゃん:2007/11/09(金) 20:46:09 ID:netZMLwx
受験資格が正当なものかなんて合格してしまえば、そんなの関係ない
受けられるように工夫した者の勝利だ
96ななしのフクちゃん:2007/11/09(金) 22:24:56 ID:Hy05k4id
そうでもないだろ。
後で発覚して取り消されてる。
97ななしのフクちゃん:2007/11/10(土) 21:29:21 ID:abqj4IC6
>>96
取り消された人なんて聞いたことないし、はっきり言っておどかしてるだけ。
心配しすぎ
98ななしのフクちゃん:2007/11/10(土) 21:38:19 ID:y8zHNt+7
>>97 >>1を読め!

他の県でもある話しだよ。
99ななしのフクちゃん:2007/11/12(月) 14:24:04 ID:bcMPu+37
もし取り消しになっても、取り消される前に受け取った介護報酬は返還しなく
ても良いと、東京都介○保○課指定係の「士等居さん」っていう人が言ってたって。
やったもんがち。いくらでも稼げるシステム。頭のいいやつにケアマネ取らせよう!!
100ななしのフクちゃん:2007/11/12(月) 16:21:01 ID:1SQuWCQU
>>99 それはないな!
 
介護給付の請求時効は、たぶん2年くらいじゃなかったかな?
それ以前のものは、どうなるか分からないけど、直近のは間違いなく返還です。
そんなに甘くないよ。
101ななしのフクちゃん:2007/11/12(月) 16:50:49 ID:z7Rd07b9
>>100
たしか5年だったかと。
102ななしのフクちゃん:2007/11/12(月) 16:54:38 ID:bcMPu+37
>>100 本当です!!
返還させない理由は「もし事業所を転々としていたら、各事業所に迷惑掛かるから」
だそうです。おまけにその人は法人の代表者なのに、事業所指定取消もないです。
この事をどこに言ったらいいのか?東京都が不正を認めている感じがします。
もし嘘だと思うなら「東京都介○保○課指定係」に聞いてみてください。
「平成19年8月28日付」で取り消された人物についてです。
103ななしのフクちゃん:2007/11/15(木) 19:37:10 ID:lAWIGRtt
>>102
不正、不正と騒いでいたら営業する事業所は、なくなってしまうだろ
世の中の現状に合わせて介護保険法が柔軟に、しなやかに解釈しましょうって大人なんだから
わかるだろ!
104ななしのフクちゃん:2007/11/15(木) 21:46:22 ID:hsvnYeC6
攻防スタート 診療側に追い風、支払い側は反論 診療報酬改定

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2007年11月15日】
診療報酬改定:攻防スタート 診療側に追い風、支払い側は反論
◇新政権、医師不足--診療側に追い風/「診療所は黒字」--支払い側は反論
08年度の診療報酬改定率を巡る攻防が14日、来月中の政府・与党による決着に向けて厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会
(中医協)で始まった。構造改革路線の小泉政権下では事実上削減幅が争点だったが、地域医療の疲弊に加え、福田政権誕生で引き上げを求
める診療側に追い風は吹いている。それでも、経済界や財務省は引き下げを求め、譲らない構えだ。
14日の中医協は、会場が一瞬静まり返った。中立の立場の土田武史会長(早大教授)が、「プラス改定が正常」と、異例の発言をしたためだ。
2年に1度の診療報酬改定は、06年度も3・16%減で決着するなど3回連続のマイナス改定。ただ今回は医師不足など医療の危機的状況に、
土田会長も揺れたとみられる。厚労省も同日、「06-07年度は公務員賃金、物価とも累計0・7%増」との資料を配布し、日本医師会は
5・7%増を主張した。与党内も「今回の減額は無理」との空気が大勢を占める。
支払い側の健保組合や経済界の代表は「診療所の収支は経年的に黒字」とけん制。「診療報酬で医師不足は解消できない」と反論した。
14日は経済財政諮問会議でも民間議員が効率的配分を迫った。既に5日には財務相の諮問機関、財政制度等審議会が引き下げ方針で一致している。
診療報酬は、医師の技術料など「本体」と「薬価」に大別される。08年度も薬価は1%程度削減する方向が固まっており、焦点は本体の動向だ。
保険料負担に響く支払い側だけでなく、財務省が減額に躍起なのは、診療報酬を1%下げると国庫負担を約800億円減らせるため。
08年度予算編成で、同省は薬価と中小企業の従業員が加入する政府管掌健康保険の国庫負担減を想定していたが、政管健保の方は与党の慎重論が強く、
診療報酬本体を引き下げないと予算が組めない可能性も出ている。中医協の意見を踏まえ官邸・与党が12月中の政治決着を目指す運びとなるが、
調整は難航が避けられない。【吉田啓志】





224 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
105ななしのフクちゃん:2007/11/16(金) 10:11:18 ID:1L65zheU
>>103
現状に合わせた結果のコムスン。悪いことを悪いといえる大人がいないからダメになる。
臭いものにはふたをしろ的発想は今後通用しないのでは?
106ななしのフクちゃん:2007/11/17(土) 22:07:57 ID:c1m2zepn
>>106
割合にもよるだろう。あまりにも詐称で受験した層があって、そこにメスを入れることで
より、大きな混乱になることは避けたいということはあるな
107ななしのフクちゃん:2007/11/18(日) 21:57:37 ID:Cy4z7NgM
>>106 オーイ  自分で自分にレス付けんなよ!
108ななしのフクちゃん:2007/11/19(月) 21:31:25 ID:XWLlQdw9
本当の受験資格でない人は大体そういう話をする人を非難する
109ななしのフクちゃん:2007/11/22(木) 22:21:22 ID:8cyd1EGY
5年の実務経験長すぎ、意味ないと誰もが思ってる。
110ななしのフクちゃん:2007/11/22(木) 22:41:20 ID:c2LFFK7x
介護保険始まったころって、実務経験足りなくて試験受けられず
他人の名前借りて利用票作ったもんだw
何しろケアマネが足りなかったからなあ。あの頃は。
111ななしのフクちゃん:2007/11/23(金) 11:45:17 ID:P4jSp0av
一応公共の仕事みたいなものだから、他の職業よりルールを守らなくちゃ。
牛肉100%だとおもって食べてたのに、実は違ったけど旨いからいいじゃん
ではすまなかったでしょ?
112ななしのフクちゃん:2007/11/24(土) 21:02:22 ID:is6hz5Do
介護保険をきちんと守らないといけないんです、と説明してるケアマネ自身が経歴ごまかしてなった
って笑えるな
113ななしのフクちゃん:2007/11/25(日) 16:03:17 ID:7xpqNJ9T
114ななしのフクちゃん:2007/11/25(日) 16:04:40 ID:7xpqNJ9T
>>112
ルール作ってる坑老症が
人頃しウィルスばら蒔いて金儲けしてるくらいだからなwww
115ななしのフクちゃん:2007/11/26(月) 00:36:53 ID:b9xku+QB
いっそうの事居宅を廃止して、その代わりにセルフプランにしてプラン料を
昔の地域振興券見たいに渡してあげれば、地域の商店も今よりはチョットは
活性化するんじゃないかな?活性化すれば各自治体に税金も入ってくるし。
116ななしのフクちゃん:2007/11/27(火) 20:41:25 ID:pQ9OLmdU
>>115
セルフケアプランってどうもまわりにやってる人はいませんね

ケアマネの採用時にいちいち実務経験は聞かないから、あとでびっくりすることもある。
でも、免許取ってしまえばこっちのもの
117ななしのフクちゃん:2007/11/30(金) 21:46:06 ID:1L+A9cWn
赤福、しゅうまい、の偽装販売
ケアマネも偽装で出来上がり
流行に乗ってるってこと
118ななしのフクちゃん:2007/12/01(土) 08:13:18 ID:MeQvG/9b
>>117
弁護士偽装で辞めた偽員もいたなwww
119ななしのフクちゃん:2007/12/24(月) 20:16:20 ID:eJFBXdhp
最近2名が受験資格を偽ったということで取り消しになった
どうやってばれたんだ?
120ななしのフクちゃん:2007/12/26(水) 17:57:39 ID:AQxlnmCX
内部告発
121ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 21:29:16 ID:UwBSMf77
>>120
まわりの人とうまくやってれば、知ってても誰もその人が困るようなことはしない。
気配りが足りなかったんだろう
122ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 23:26:40 ID:E39RWzmz
上手くやっててもチクる奴はいるよ。
人間関係ではなくて利害関係でも動くからね、ひとというのは。
123ななしのフクちゃん:2007/12/30(日) 20:07:46 ID:gRRRMmbc
今年は偽装の一年、偽装する人と、それを告発する人との戦い
124ななしのフクちゃん:2008/01/05(土) 22:07:55 ID:76PkPf9M
実務0の人7年くらいやってますよ。
125ななしのフクちゃん:2008/01/11(金) 20:14:29 ID:CYntk9tG
>>124
0の人はさすがに知らないけど、2〜3年の人やってる。
126ななしのフクちゃん:2008/01/12(土) 22:31:54 ID:y2ldsXi7
理事長の娘知らない間にケアマネになっていた
びつくり〜
施設にも来たことなかったのに〜
127ななしのフクちゃん:2008/01/12(土) 22:33:28 ID:uJf10tsI
わざわざ詐称してまで取る価値あるか?
128ななしのフクちゃん:2008/01/13(日) 19:22:40 ID:bOO4Rtz+
>>126
フリーパス発行するなら、孫や親戚も続々一族総ケアマネになれるね
129キムラ:2008/01/15(火) 00:50:49 ID:Uu++vWwd
ケアマネ受験資格年数詐称
130キムラ:2008/01/15(火) 00:52:55 ID:Uu++vWwd
●島●美
131キムラ:2008/01/15(火) 00:54:15 ID:Uu++vWwd
福井の藤島園にもいた
132キムラ:2008/01/15(火) 01:12:51 ID:Uu++vWwd
521166
133キムラ:2008/01/15(火) 01:14:44 ID:Uu++vWwd
市外局番0776です。藤島園の鍋島まで電話下さい。
134ななしのフクちゃん:2008/01/19(土) 17:08:05 ID:OJgzgXWd
孫も子供も親戚もケアマネ、免許乱発することも可能でしょうか?
135ななしのフクちゃん:2008/01/20(日) 10:01:42 ID:mff8BatO
免許って何の?
136ななしのフクちゃん:2008/01/21(月) 19:48:45 ID:bUJErKTT
電話番号0776521166藤島園の鍋島まで『ケアマネ実務試験の際、介護経験年数詐称したと聞いたのですが』とお電話下さいませ。
137ななしのフクちゃん:2008/01/26(土) 18:10:08 ID:SPbKfExE
5年馬鹿みたいに期間を守ればいいケアマネになれるかっていうとそうでもない。
あくまでも目安だろう
138ななしのフクちゃん:2008/01/26(土) 18:18:17 ID:iLaKV/1F
だが、10月に試験があるために卒業して6年経たないと受験資格が取れない俺もいるわけだが
139ななしのフクちゃん:2008/01/27(日) 20:53:55 ID:rr7YRbeH
とってもいいことないからw
140ななしのフクちゃん:2008/01/27(日) 21:33:45 ID:2HLP1uBF
ウチにいるケアマネは相談員経験3年なのに試験受けて受かりやがった。
取ったときはデイ相談員だったんだけれど、施設ケアマネになってから現場の人間からは総スカンされているよ。

みんな受験したことに不信感持っていたようだw
141ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 10:36:58 ID:CSggUVXJ
勝手に受験申し込みは出来ないのだから、施設の経営者か管理者も共犯ですよ。
142ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 13:46:43 ID:hoMhvueo
じゃあ管理者ともどもツホーだ!
143ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 14:11:11 ID:5MYEeRgz
基本的な質問なんですが、
介護実務3年→介護福祉士取得→引き続き介護2年→計5年 ケアマネ受験
できますか?

介護福祉士取得してからの実務が5年なければ無理?
144ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 14:20:54 ID:01ACjy1K
資格条件の文章では、資格に基づく経験が5年となってるよ
ただし介護福祉士取得以前の経験が、ヘルパー2級等の資格をもってやってた経験なら
5年で受験資格あるよ
145ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 14:36:12 ID:5MYEeRgz
>>144
ありがとう。いや、ヘル2ないんだ。という事は、周りでケアマネ取得した人いるんだけど、職場共々詐称かな?
受験申込時の書類とかバレないの?
介護福祉士取得の年とか確実に解る訳だし。
146ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 14:37:56 ID:01ACjy1K
>>145
何万人も受ける試験だから受験申し込み時にバレることはないと思うよ
内部告発でもない限り事業所が実務証明してしまったら真相はわからないとおもう。
147ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 15:13:55 ID:StBiKesi
>>143
この場合でも受験資格は発生します。
ソースは、うちの県の試験案内なんだけど、
書き写すのが面倒なので、いまネットで調べてみる。
148ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 15:23:24 ID:5MYEeRgz
>>147
お願いします。
一人は、ヘル2で介護実務3年→介護福祉士取得→介護→介護実務計5年→ケアマネ受験。>>146の人が言うように妥当な気がするけど。
もう一人は、無資格介護実務3年→介護福祉士取得→介護→介護実務計5年→ケアマネ受験。
どうなんでしょう?
149147:2008/01/28(月) 15:26:11 ID:StBiKesi
ソース見つけた。東京都高齢者研究・福祉振興財団の当該ページ↓。
ttp://www.fukushizaidan.jp/user/htm/05kea_1_1320.htm#(2)
ここのBの場合に該当する。
ちなみに>>144が言う「資格に基づく経験が5年」以上とは@の場合。
Bの場合は「介護等の業務の実務経験が5年以上」であり、
資格は後から取っても差し支えないことになっている。
150ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 20:35:13 ID:QCidYrG0
福井県福井市の藤島園にも経験年数詐称してケアマネ受験した鍋島さんがいます
151ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 20:37:28 ID:QCidYrG0
介護経験年数2年+事務経験年数3年=5年として。施設もグルです。同期及び前後に入社した人なら経験年数詐称はわかってます。
152ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 20:39:55 ID:QCidYrG0
私が訴えれば良いのですが施設まで訴える事になるし悩んでます。しかし、このままケアマネ取得するのは納得いかない。誰か藤島園又は福井県まで電話をして抗議して下さい。
153ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 20:42:36 ID:QCidYrG0
訴えられない私が一番弱く悪いのですが頼むしかないんです。藤島園の電話番号0776521166です。経験年数詐称は許されない行為です
154ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 22:52:33 ID:5MYEeRgz
>>149
ソースすみません。
でもこれ読む限り、「資格取得以降〜」となってますが…
読解力なくて申し訳ない。
155ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 23:00:57 ID:RAcRLQKX
介護福祉士を取得してから実務5年かつ900日ではありません!
例えば、無資格で4年11ヶ月→介護福祉士資格取得(登録)→実務1ヶ月…でもオッケイ!
156ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 23:08:57 ID:5MYEeRgz
>>155
ありがとう。そう断言されるとスッキリしたよ。詐称有り得る職場だから疑問に思ってました。
157ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 23:30:36 ID:RAcRLQKX
詐称は絶対にしてはいけません。
告発やタレコミだけでバレるとは限りません。すぐにバレなかったとしても、突然ふとしたきっかけでバレてしまうことがありますから。隠しきれないですよ。
158ななしのフクちゃん:2008/01/28(月) 23:37:15 ID:ZYD5EYYv
詐称してまで取る価値無いって。
金も含めて騒ぐほどのことはない。
家族との対応に疲れて止めていく人も多いぞ。
初期の頃と違い、実務経験がないと難しくなってきた。
役所のチェックは入るし、プラン発表もやらされるし。
歯科衛生士辺りが簡単にやれる時代は終わった。
159ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 00:14:02 ID:CbVBQCUt
福井の人さあ、内部告発したけりゃ自分でやんなさい
告発ってのは証拠がなきゃできんのだから
証拠もなく第三者がでしゃばったら
下手すると告発した本人がエライ目に会うからな
160ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 09:10:57 ID:/8hsjG/R
ヘルパー2級以上かその他の職務において、5年間以上勤務して、その間に900日という実務の日数が最低の受験資格。
この実務というのがいい加減なんですね・・薬剤師や歯科衛生士なんてのも実務とみなされるんですからね。
介護現場を一切知らなくてもよいのですから。
さらに言えば、2ヘル持ってて、通院乗降介助の算定される移動を片道(30分程度)だけやって後は事務職でも上記の条件を満たせば受験資格があるんです。
事務職はそれこそケアマネ試験にも実務にも強いですよ。毎日ケアマネのケアプランの入力やらアセスメントの入力やってますからね。(PC使いこなせないケアマネがいるなら・・)
オムツ替えや看護師しながら勉強したケアマネよりはるかに即戦力で使えますね。
見かけ事務員さんでも一応そうゆう方法で受験資格とってきている人もいるので詐称と決め付けるときには確たる証拠が必要ですよ。



161ななしのフクちゃん:2008/02/01(金) 18:42:18 ID:a4hBHwDp
>>160
事務職はケアマネの実務に近いから、本当に適任だと思う。だからついというのもわかる。
また、薬剤師や歯科衛生士なんて、介護をしてないのにケアマネやれるというのはもともと
資格の設定がおかしいと思う。

初めのころのケアマネ取った人は逆に5年の実務経験ある人の方が少ないかも。
その人達が居座ってるおかげで今の厳しい5年のチェックを通った人が、
思うようにケアマネ職につけないのもなんだか変だ、ってか早い者勝ちなんだろうな
162ななしのフクちゃん:2008/02/01(金) 19:27:15 ID:o6y0HUAZ
>>153
あくまで自分の手は汚さずか、、、、、。
汚いやつだ。こういうのが一番むかつく。
163ななしのフクちゃん:2008/02/01(金) 19:36:38 ID:6UrBEZTw
>>144
あのさ
介福士資格取得前は無資格でも
介護に従事していればOKなんだが。
164ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 00:48:50 ID:yzlTFnbG
歯科衛生士のどこが悪いのよ。
学校出て国家資格とって少なくとも介福より医療はつよいですけど。
165ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 01:15:01 ID:EYjzCLHS
通院乗降介助は…受験資格として算定されるんでしたっけ?
あと、介護業務をやっていても、主として行う業務が事務職では、受験資格には算定できない…と、聞いています。
166ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 01:20:00 ID:jVU4LY/L
>>165
一日一時間でも介護に従事したら
「介護一日」とカウントされるんだが。
167ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 01:23:50 ID:mXm7zI+c
>>165
通院等乗降介助ももちろんOK
それら業務を行う時間が30分だったとしても、その30分間は
「主として介護等を行っている」時間ですのでOK
たとえその他の7時間が事務やってる時間だったとしてもね
168ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 01:46:45 ID:EYjzCLHS
1日のうち主として介護業務を行った時間があればOKってこと?
全体からみて、自分の本来業務は介護なのか事務なのかじゃないんだ?
すみません、よくわからない事を言ってしまい。

でも職種に事務職って記述されてたら引っ掛かりますよね。
169ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 09:54:38 ID:E+AqR3UY
>>168実務証明の際には訪問介護員と書くから大丈夫。
>>164医療関係だけに強くてケアマネが出来るか?
医療に強いといっても所詮歯科衛生士、実際にケアしたことも無いだろ。
看護師ほど医療に強く、介護実績があるわけでもあるまいに・・・
170ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 10:03:49 ID:jVU4LY/L
>>168
だから
兼務辞令が出されていて
「介護に勤務した事実」
を出勤簿や勤務表で証明出来れば問題なし。

兼務辞令が無ければヤバイけどね。
まあその気で追及されない限りは分からないだろうが。
171ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 10:05:53 ID:jVU4LY/L
>>165
ケア真似が何をする存在か、先ずはそれから。
それがなければ
医療知識が幾等あっても無意味に近い。
172ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 10:07:13 ID:jVU4LY/L
173ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 10:15:02 ID:KNIRc2wZ
法律系の資格も基礎資格にしたらどうだろう
174ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 15:40:39 ID:E+AqR3UY
成年後見人で一稼ぎですか?ww
利用者の生活力を維持できるように連携調整できるならよいでしょう。
つまり、その人に何が必要かわかる能力、実現するために必要なものを手配できる能力があれば
基礎資格なんてどうでもいい話なんですよ。
医療知識なんて主治医がついてるはずだから、最低限の知識で充分。
薬だって同様。
それよりも、枠内で幾ら使えて、いかに有効に利用できるか計算できる事務力(マネジメント力)の方がはるかに重要だね。
ちょいと医療知識があると、訪問看護やリハ入れたがる奴がいるけど・・

高額なサービス入れてほかに必要なケアとの点数調整とか出来ないのがいるからな。
175ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 18:32:17 ID:iqBSl+xK
>>166
介護事務からケアマネへの道!
1日30分(できたら身体介護)の介護を事務の合間にやるのがベスト、週3回。
ケアマネとして役立つような色々なケースがみられるように、その時にしっかり書類関係も
見せてもらって覚えてしまうこと。パソコンの合間に30分外に出るのは気分転回になります。
>>173
臨床心理士が毛基礎資格に新しく入れば心のケアもできる。
176ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 19:01:21 ID:jVU4LY/L
>>175
んなこと今更言われなくても常識

で、君は事務も出来ないニートかね?
177ななしのフクちゃん:2008/02/02(土) 20:13:22 ID:yzlTFnbG
臨床心理士は大学院卒業してんだからわざわざケアマネなんか
採る魅力ないでしょ。
178ななしのフクちゃん:2008/02/03(日) 15:20:12 ID:lSIY2yJf
こういうごまかしって、毒餃子とどこか似てる
179ななしのフクちゃん:2008/02/03(日) 17:21:45 ID:XH6rOoYT
>>178
どうせ詐欺師集団の国による
詐欺制度の詐欺的運営なんだから
良いじゃんwww
180ななしのフクちゃん:2008/02/10(日) 16:22:00 ID:ESf/xelI
経歴ごまかしてケアマネになれたら、そのことを知らない事業所で働く。
しかし、入ってきた人が昔の職場の人で、そのことをばらさないか冷や冷やな毎日
って、福祉の人は、いい人だから、そんなことはしないと信じよう
181ななしのフクちゃん:2008/02/10(日) 23:48:06 ID:jIQMBzny
法律系人種が入ったのでは介護人種の仕事がなくなる。頭脳が違うからね 

バランス考えてんだろ、雇用のさ
182ななしのフクちゃん:2008/02/11(月) 06:29:01 ID:i42CBW2a
行書は問題外として、社労司法あたりが真似になったらスカートスーツでコムの宣伝のように優雅に訪問?現実離れだ。
183ななしのフクちゃん:2008/02/12(火) 00:02:03 ID:z059Bx1h
来年度、受験しようとかんがえているのですが、廃業した事業所の実務経験所を持っていれば使えるのでしょうか?
願書に直接書いてくれる人は現在、いないのですが、別紙になりますが、廃業施設の実務経験所は公印押してもらっています。
廃業した事業所のい実務経験で受験された方、いらっしゃいますか?
184ななしのフクちゃん:2008/02/12(火) 04:03:33 ID:o857Uz36
>>151
「介護経験年数2年+事務経験年数3年=5年」
の事務経験3年は生活相談員として辞令出てたんじゃない?
事務所にべったりの相談員っているからね。
185ななしのフクちゃん:2008/02/16(土) 17:53:56 ID:9ph/i8So
>>181
法律系の人間が入っても介護は素人、相談も心から暖かくできるかどうか
186ななしのフクちゃん:2008/02/16(土) 22:03:17 ID:ynWfp3gU
法律職は金銭的にもよゆうがあるから、いいサービスが提供できるんだな
187ななしのフクちゃん:2008/02/17(日) 01:39:35 ID:bqiv7xw3
但し、行政書士は除く
188ななしのフクちゃん:2008/02/17(日) 13:39:42 ID:/3h0CWW/
実務年数詐称で社会福祉士取得したあとケアマネ取得した場合って両方とも免停になると思う?
189ななしのフクちゃん:2008/02/17(日) 21:53:16 ID:jlQKOufJ
184>>
介護経験2年+事務経験3年+相談員1ヶ月。事務所はうまくいったと思っていても現場は誤魔化せない、許せない。
190ななしのフクちゃん:2008/02/23(土) 17:35:14 ID:N3i+iD9O
受験資格拡大したらどうなるか
介護福祉士→看護助手
栄養士→調理師
マッサージ→エステティシャン
そうしたらほとんどどんな仕事でも5年やれば解釈によって受験資格になっていきそう
な予感
191ななしのフクちゃん:2008/02/24(日) 16:46:09 ID:oHYGEQRF
不正でケアマネをやっていても介護業界の公安がいつも見ている
192ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 06:19:23 ID:Em9kVr21
受験資格詐称なんてするやつが悪い。バレて免許剥奪されても自業自得。
事務員なら事務員の仕事全うすればいいだろ。
年齢のせいで職場にいづらくなったり、結婚出産退職後の再就職が事務員じゃ
なかなかできないというのなら潔く諦めてスーパーのパートでもすればいいんだよ。
193ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 08:37:56 ID:Mp+FLXym
看護助手は主にその業務が身体介護10年で桶
194ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 13:03:18 ID:A/pQBNfd
特養施設長も経験年数になりますか?
195ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 14:26:24 ID:JJzn4g6D
196ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 19:11:39 ID:EJSpBvxp
ほとんどヘルパーからは無理に近い。
なぜなら、身体介護じゃないと実務経験とみなされないから。
Q&Aに書いてあります。
だから、ヘルパー上がりのケアマネはほとんど詐称。
197ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 19:16:53 ID:tc9KMV6D
>>196
ヒント 施設勤務のヘルパー
198ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 19:28:30 ID:fhZPvnkA
>>196
そんじゃ社会福祉士は?
あれ基礎資格じゃん。
相談業務が実務としてじゃダメなの??
ケアマネってまさに相談業務のドンピシャだと思うんだが・・・w
199ななしのフクちゃん:2008/02/28(木) 22:14:18 ID:EJSpBvxp
ごめん!言葉足らずで。
在宅ヘルパーの話です。
だから施設や相談業務は大丈夫です。
200ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 08:34:32 ID:28ia3C2Z
>>196
在宅ヘルパー・・訪問介護員のことですかね?
あんた現場知らない素人だね。
掃除、飯炊きばかりじゃないって事を知らない、厚労省の御用学者並みの馬鹿ですね。

相談業務がケアマネの実務にどれくらい反映されるかも理解できていないですね。
知ったかで書き込みしてると・・
201ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 16:35:16 ID:A6EYfZ5B
>>196
>ヘルパー上がりのケアマネはほとんど詐称。

でもヘルパーを3年やってても介護福祉士は落ちたけど、5年目になってケアマネは合格
した人もいると思う。
202ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 18:44:50 ID:3ReqqHmD
>>200
相談業務は「サービス提供責任者」のことで、「訪問介護員」の場合は「主として介護等の業務」
介護等の業務とは「生活援助中心型」は実務経験に入りません。あくまでも「身体介護」の場合です。
きちんと読んでみてください。
証明書を書く立場なので、きちんと確認しています。


203ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 18:48:53 ID:iMV2z91F
要するに、別に「身体介護」が実務経験じゃなかったとしてもケアマネ取れるってことでしょ??
204ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 18:54:59 ID:3ReqqHmD
そうそう!職種が訪問介護員でなければ大丈夫!
詳しくは、(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団のQ&Aに出てます。
一度調べてみてください。
205ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 19:01:41 ID:iMV2z91F
だって「歯科衛生士」とか「栄養士」なんか身体介護関係ないでしょ?
あと病院のMSWとかの相談職だって取れるんじゃないの?それについてはよく解らないけど…
206ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 01:50:44 ID:q0+2o2FN
>>194
認定講習修了か主事持ちなら桶
207ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 02:35:24 ID:z/BNhYRI
歯科衛生士や栄養士でも勤めてる環境によればいいんじゃないか。
看護師や介護士が4,5人いる環境なら何でも聞けるしチェック機能も働くし。。
ヤバイのは歯科衛生士や栄養士だけで居宅と併設のサービス経営してる場合だよ。
208ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 03:53:03 ID:tGuS11xg
謙虚に「聞く」という姿勢が大事なんでしょうね。
特に身体介護が関係なかったケアマネの場合は。
209ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 13:46:37 ID:q0h0dUji
今年、受験する予定なのですがケアマネって片手間で出来ますか?
210ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 14:42:36 ID:HbRPVi0R
身体介護経験がないのって、受験資格をいくら満たしていても問題なんじゃないか
211ななしのフクちゃん:2008/03/08(土) 14:23:03 ID:272Mmvat
介護保険の始めの頃は、受験資格も今ほど厳しくなく目安的なものだった。
それを今頃どうの言われてもおかしな話
212ななしのフクちゃん:2008/03/08(土) 17:28:09 ID:SK4jW22P
ゆすられない様に気をつけなきゃね!
213ななしのフクちゃん:2008/03/09(日) 15:59:51 ID:J7BDoZPZ
>>212
それを知っても福祉で働いてる仲間だから、そんなことはしないだろう
それよりも今の仕事を一生懸命やることが大切じゃないか
214ななしのフクちゃん:2008/03/09(日) 16:21:18 ID:rAyt6dB6
このレスを見たあなたは確実に交通事故にあいます。

逃れる方法はただひとつ、
↓このスレに行き

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1204410504/


(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ。
215ななしのフクちゃん:2008/03/10(月) 12:30:28 ID:W6pVnXBA
>>213
同じ会社なら仲間かもしれないけど、違う会社ならライバルでしょ?
ましてや不正を黙っているというのは、先進国ではあまりないのでは?
しかもほとんどが内部告発だと思うんですけど・・・。
216ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 01:46:57 ID:HRjs1Hbr
受験資格詐称なんて最悪だ。恥を知れ。
217ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 16:16:00 ID:nW3PJlHj
ばらされそうになったら逆に
人を脅かそうとしてる、ゆすられたって訴えてやればいいさ
218ななしのフクちゃん:2008/03/17(月) 12:28:26 ID:UGXfbzWQ
自分の非を認めないどころか、また嘘をつき、逆ギレって
福祉業界の人たちってそんな人たちばかりなの?
そんな人たちに自分の親を預けるのかと思うと・・・
ケアマネの言っていることが全て嘘なのか
詐欺師だね、まるで。
そんな人たちは、年寄り相手にねずみ講でもやれば!

219ななしのフクちゃん:2008/03/22(土) 17:48:48 ID:1oLtNE83
受験する時にゆるい審査で通してしまったお役所の責任が問われるから摘発なんてことは、まずない。
220ななしのフクちゃん:2008/03/30(日) 15:43:27 ID:mxNnwobg
今から短期間で資格が取れる方法は?
221ななしのフクちゃん:2008/03/31(月) 11:00:35 ID:tcoQ1+zn
最低でも5年間営業している小さな介護事業所に入社して、管理者や代表者と仲良くなって、てきとーに書いてもらう。
この人たちが言わなければ、今の制度なら絶対にわからない。
これなら、1か月で大丈夫
222ななしのフクちゃん:2008/03/31(月) 11:09:16 ID:gGtZQZLd
「私がアズハイム横浜東寺尾デイサービスセンターに就職して、はや1年が経ちました。介護経験は8年の私ですが、アズパートナーズで働く事になり、本当に良かったと思っています。
その理由は、
アズパートナーズの上司はたくさんの耳を持っています。
アズパートナーズの仲間はたくさんの口を持っています。
社長を筆頭に、上司達はどんな些細な事にでも耳を傾けてくれます。
仲間であるスタッフは、より良い介護は何かという発言をたくさんしています。
この、耳と口の相乗効果によって、自分の初心である、理想の介護に一歩ずつ近づいているのを感じる事ができるからです。みなさんもこんなアズパートナーズの仲間になりませんか。」
223ななしのフクちゃん:2008/03/31(月) 11:31:38 ID:fQnobT7L
>>221
ドアホ、小さいのが全ていい加減みたいなこと書くな。
コムスンやニチイみたいな例もあるわけで。
大手よりまともなとこも多いだろ、いい加減なとこもあるが。
224ななしのフクちゃん:2008/04/01(火) 09:40:31 ID:c6JmG0Ds
受験資格について質問なんですが。いずれも主事持ちで
在介SW 1年
病院MSW 3年
特養介護 2年
これで受験資格ありますか?調べてみたんですがイマイチわからず。どなたか教えていただければと思います。
225ななしのフクちゃん:2008/04/03(木) 14:21:08 ID:ZwHU7M6U
>>224
たぶん受験資格はあるような。
が、詳しくは各都道府県の試験実施主体に
お問い合わせ頂くのが良いと思います。

↓は千葉県社協のページです。
ttp://www.chibakenshakyo.com/12keamane/9-bessi2.html#4019-1
これ見て分かれば良いのですが。
226ななしのフクちゃん:2008/04/03(木) 22:51:42 ID:An6n3UI0
>>224
問題なくOKだろ
227ななしのフクちゃん:2008/04/03(木) 23:18:47 ID:GJtsxGeD
訪問のS責の場合、稼働日を記して証明しなきゃ
いけないんでしょうか?

228ななしのフクちゃん:2008/04/04(金) 12:20:21 ID:lKv6WhI1
>225さん226さん
アドバイスありがとうございます。
229ななしのフクちゃん:2008/04/06(日) 16:59:13 ID:4za2jrIC
受験資格を書いてくれるかどうかは経営者次第
230ななしのフクちゃん:2008/04/20(日) 16:24:47 ID:ZbOLUwIR
不正かどうかは合格してしまえば同じこと
231ななしのフクちゃん:2008/04/27(日) 15:34:42 ID:X4m3ai5U
それなりのものを司法書士がうまく書類を作ってくれないだろうか
232ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 20:29:53 ID:QoyaUiGb
同じ会社の仕事ができて、いい人が実務経験年数があやしいって噂あるし気になる
233ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 21:12:20 ID:D9Sk6ZST
>>本人にそれとなく聞いてみたら? うわさになってるけどって。そん時の表情で分かるでしょ、うそかまことか。。
234ななしのフクちゃん:2008/05/06(火) 16:00:12 ID:AMWKocjL
人の噂は75日
235ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 20:53:19 ID:J3tulv4s
質問。シキオビ運転した人てケアマネの登録できる?
236ななしのフクちゃん:2008/05/09(金) 22:46:40 ID:oLJ7AtPw
>>235
赤ちゃん切符貰うとヤバイだろ?
行政に聞け
237ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 14:54:22 ID:t7IoRqRa
やっぱりやばいよね。知り合いでシキオビで捕まった奴がいて。教えてあげたほうがいいよね?
238ななしのフクちゃん:2008/05/14(水) 22:16:20 ID:25KIDmZW
>>237
まあ取っ手から
悩ませても
遅くはない訳だがwww
239ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 20:04:56 ID:GcZQH5l4
シキオビは業務には関係ないから大丈夫
240ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 18:02:02 ID:eG0F4rHc
自宅営業の鍼灸師って実務経験として認められるの?
業務の証明って不可能じゃない?接骨院なら何とかなりそうだけど・・・
241ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 18:17:36 ID:EMV9eHMa
>>240
大丈夫ですよ
認められます。
ちなみに保健医療分野が免除になります
証明書は自己申告になるのかな?
242ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 18:24:40 ID:EMV9eHMa

基礎15問ね
243ななしのフクちゃん:2008/05/22(木) 16:33:23 ID:/lUfg/KF
dクス
じゃあ出張施術の鍼灸師は?
つまりあるのは自宅兼事務所ってことになる
コレが一番気になる・・・
244ななしのフクちゃん:2008/05/23(金) 13:40:49 ID:vY1N1qBs
自己解決
245ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 02:48:58 ID:hdBFYyAY
ユーキャンの講座はどうしてあそこまで高いのかね〜ユーキャンで資格はありえないっしょ〜当然他を探すわな
246ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 20:39:06 ID:V9vMouUV
不正請求をやってるのは不正に資格を取った人
247ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 23:39:28 ID:JTy1ele5
病院の調理補助って実務経験になるのでしょうか?
介護保険創設時ケアマネとった人、この業務についていたんですが、今じゃ社会福祉士ですよ。
アリですか?
248ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 22:02:44 ID:vUC9iYyy
確かに調理は家事だから介護と言えなくもない
249ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 00:53:23 ID:jnLgaMDC
>248
確かに調理は家事だから介護と言えなくもない ????

ほんと?家事援助って実務経験に入らない隠者?
250ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 18:24:50 ID:Md58xKg5
産休期間含めなかったり、
主事資格持ってないのに主事詐称してたり、相談業務に就いてたり。
ずっと事務職だったのに相談業務2年で受験したり。

251ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 21:03:53 ID:oF9UGlI8
ケアマネはブラックな資格
252ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 22:48:52 ID:P2HXqWqs
介護福祉士詐称でとった人がそれを基礎資格にしてケアマネ受けるってどう七日ね。
その後の介護経験は5年あるから科目免除だけずるしたって事になる?
253ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 22:50:50 ID:jL2ldI0Q
ほんとだよね。だれでもできるし楽だし給料いいし
たなぼただ
254兼任です:2008/06/10(火) 23:02:59 ID:fhXhq4l6
ケアマネだから頭良いよね?って逆に嫌味?一々突っ掛って来るヘルパー2級
さんがいます、関係ないです。勉強したか だけ。なんちゃって、、、
ケアマネ=優秀は無いです。
255ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 23:24:41 ID:seM3R6y0
斉●カ●子に要注意いんちきケア真似です。
256ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 18:01:42 ID:+ntsHbFg
>>254
ヘルパーに信頼されないケアマネだと困る
257ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 08:42:48 ID:KOiGmC/O
ペルパーに信用されてないんじゃない?
258ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 17:00:32 ID:9H0o9TGA
最近は厳しくチェックされるので、受験条件満たしてないと受験するのは無理
259ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 23:27:49 ID:WV81SiCj
事務員なのにケアマネうけようとしてるやつがいる

施設長とグルで

告発したい

ムカつく
260ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 23:31:45 ID:1fAAL8Gj
ケア真似なんてたいした四角でない

自動車免許と同等れべる プッ
261ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 23:50:06 ID:Y4bdA6iT
>>259
うなぎにハムに、みんな従業員が告発した。
利用者は偽装ケアマネを本物と思わせられる
262ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 00:57:08 ID:BynEghjz
>>259
受けられない
受けても受からない
惨めな樋上

と思われ
263ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 12:58:28 ID:60C4dwRX
>>262
ほんとに?

でも施設長もぐるならばれなさそう

自分がばらしてやる!
264ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 14:51:11 ID:RImV4Qh6
上司が偽装で資格取った人ってわかった。
指示を聞く気になれないよ
265ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 22:58:06 ID:PmMj9ar6
ケアマネは事務作業が多いから…

事務員さんにケアマネの適性があるって事か…
266ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 22:59:47 ID:BE1EyIAD
age
267ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 00:58:50 ID:8B/+Gux6
事務員さんで上司に受験勧められてる方は多いが、何と言って断りますか?それとも受けますか?
268ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 02:04:29 ID:XPyeH006
>>259
主事かヘル2持ちで
兼務辞令出てりゃ
インチキとは言えないが。
269ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 14:02:38 ID:1bj6bh2E
居宅と訪問介護経営しているが、今年11月で丸5年目になる。
残念ながら、今年の受験資格には2週間実務年数が足らない。日数は余裕で越えているが。
2週間・・・10月に指定が間に合っていればよかったのだが・・・
2月に2ヘルとって会社始めるまでは介護関係の仕事をしていなかったから仕方ないが。
どこかに籍だけでも置いておけばよかった。
知り合いの事業者に頼めば2週間位の在籍は証明してくれるが、不正の証拠を握られるのも嫌だしね。
来年、正々堂々と受けることにした。
270ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 16:24:42 ID:8B/+Gux6
>>269
この業界にも真面目な人いるんだ
受験資格足りないで資格取った人が講師まで平気でやってるのにさ
いつ告発されるかわからずビクビクするよりずっといいぞ
271ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 00:29:57 ID:fv4gNf8B
あたりまえのことです
272ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 13:05:05 ID:aToKCK3E
とある老人ホームの25歳の生活相談員、
支配人とグルになり、昨年職歴詐称でケアマネ受かった。
この支配人は落ちたけど、今年もこっそり受けるつもり。
事務で入職したこの女、支配人と同じ施設を5年転々とし、
だいぶ好き放題やっていたらしい。
この支配人、生活相談員歴が5年に満たないのを承知で、
本社総務に入職時から生活相談員だったことにしろと命令した。
そして別の同じ状況の女性が、自分もケアマネ試験を受けたいと、
本社に名乗り出たところ、そいつには職歴5年以上と書くなと命令した。
その生活相談員、提出した資料も、そこで働いていたケアマネの資料をパクリ、
実際には何もせず、今免許を持ってる。
ケアマネ受かったのだって、仕事しないで色々受講してたから、
バカだけど、何とか引っかかったようなもんだし、
こんなやつが、自分の資格に介護支援専門員って書くかと思うと腹が立つ。
273ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 14:10:55 ID:aDT8/km0
施設長は経歴詐称してるぜ
いいのかこんなんで…
274ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 18:41:17 ID:utmv8ciJ
騙される方が悪い。
275ななしのフクちゃん:2008/09/15(月) 16:52:55 ID:eP5anTmn
>>272
千葉の奴?
276ななしのフクちゃん:2008/09/16(火) 21:56:22 ID:kbDxCJUq
age
277ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 15:31:18 ID:cSFxw2Re
経歴詐称で受かった奴は一生ビクビクして仕事するか、
自分は経歴に満たなかったけど、会社が書いてくれたから、
受けたら受かったのよって、自慢しているかでしょう。
278ななしのフクちゃん:2008/09/17(水) 22:08:53 ID:gJnluqTc
>>277
ばらされたら開き直ればいいし
279ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 08:52:02 ID:ACOgX9uo
でも何かあったら、あの人は経歴詐称らしいよって、
一生言われるよ。
ゆっくりケアマネの勉強しながら、
時期を待てばいいのにね。
280ななしのフクちゃん:2008/09/24(水) 14:26:26 ID:/CsdOZ+S
>>272
知ってる人かも…
すごくわがままで、高飛車で有名な人だよ。
サ○ー○○○辞めた後も、伝説残してる。
支配人の愛人って噂だった人だよね。
あまりに有名だから、
経歴詐称もほとんどの施設の人が知ってるかもね。
性格的にケアマネは絶対やらないからいいんじゃない。
281ななしのフクちゃん:2008/09/24(水) 20:39:40 ID:9BjoiHjb
事務作業は大変
282ななしのフクちゃん:2008/10/03(金) 21:48:58 ID:mBQVn72t
あげちゃう〜〜
283ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 16:34:34 ID:FMifmfh6
age
284ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 09:59:28 ID:olSWHpE0
福祉事務のやつが施設長に頼み介護してたことにしてケアマネうける

県民局にはなしたが、施設長が印をおしたなら仕方ないとさ

ムカついてる
285ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 18:02:53 ID:FE3HVnjp
あげ
286ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 03:14:49 ID:HiKt/Bsw
>>284
で君は虫核か?
287ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 20:43:29 ID:Sod4S1NU
経歴詐称しても受かってしまう資格ということ。
高校生でも受かりそう。
288ななしのフクちゃん:2009/05/05(火) 19:19:07 ID:CIISoj3c
iru,
iru
289ななしのフクちゃん:2009/05/05(火) 21:14:31 ID:qZ3aGHex
とある社会福祉事業団、
会社ぐるみで経歴詐称が続いている。
どこに訴えればいいのか?
290ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 01:03:23 ID:f7BFhL4I
ずっと資格無しでやってきて、CM受験前に何か資格取って受験した現役CMいるけど、これってアウトですよね?
291ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 08:29:06 ID:/sVQgglP
>>290
アウトとは限らん。
受験資格を確認してくれ。
説明するのも疲れる。
292ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 20:24:15 ID:4dXxNC1C
うちのあばずれ事務員、詐称で受かって威張ってるよ。

まあクレームだらけで何処にも仕事なさそうだけど。
293ななしのフクちゃん:2009/05/10(日) 00:40:41 ID:25pOkPhq
ossu
294ななしのフクちゃん:2009/06/02(火) 18:06:02 ID:27I/FOco
細かくて変な質問で、すみませんが…
今年の試験日は10月25日ですよね。該当する資格持ちで、必要な実務年数は前日の24日までに5年ですよね。
5年前の10月25日から働いている場合は一日足りないですか?
295ななしのフクちゃん:2009/06/26(金) 15:45:35 ID:UZTv43DI
実務経験証明書で、担当者氏名と連絡先書くけど、これっていちいち連絡入れられるんですか?
受けられた方、いかがでしたか?
296ななしのフクちゃん:2009/07/25(土) 17:04:11 ID:icUhnfh6
質問です。
開設前に新規利用者に係る相談援助業務に従事していた場合は
実務経験にカウントされますか?
その場合の客観的な証明となる書類って何でしょうか?
297ななしのフクちゃん:2009/08/19(水) 17:12:18 ID:IOEIBIVq
いざ、実務についてそこそこ経験積むようになると、他人の詐称なんて気にならなくなる。
昔は、年数ごまかしてる事務員がケアマネなんできるのかよ、って内心バカにしてたけど、
色んなケアマネと接する中で、前職や経歴がどうとか関係ないなとも思えるようになった。
在宅なんかだと、ケアマネになってからの方が覚えることも多いし。

かといって不正を認めるつもりはサラサラないが。
298ななしのフクちゃん:2009/10/05(月) 00:10:44 ID:vzVmCku5
ケアマネね〜人のサービスの文句言ってないで
自分たちの事業所の質の向上をはかりたまえ。
人の文句は上手だけど、自分のミス突かれると
激怒&人のせい。
299ななしのフクちゃん:2009/10/05(月) 11:57:12 ID:K6GUsKvc
>>294 だめだね。1日足りない。
私は11月1日から働き始めたので、実質ほぼ6年係った。
300ななしのフクちゃん:2010/01/10(日) 01:42:04 ID:5Y6lkZ5b
教えてください医療機関で勤務してます
実務経験証明書の発行は院長の許可なんてとってますか?
今まで事務職員に頼んで事務職員がさっさーと書いて院長のハン押して渡してました
本来は管理者たる者が書かなきゃならんらしいのですが
あともうひとつ教えてください
事務職員(社会福祉主事あり)が相談援助担当はOKとなってますが
職種が事務兼相談援助担当だと照会の電話が来るかもとのことですが本当ですか?
院長の許可とってないので面倒な話になりそうで
院長も適当な返答されるのがわかるので決済とってないですし、うそ書いてないのでいいだろうと
301ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 02:32:05 ID:g77/yH/r
経歴関係の確認、照会ってあるんですか?
302ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 00:00:34 ID:C7cv+c04
5年で900日ってことは1年に180日。
ってことは1ヶ月15日出勤したらいいって事ですよね?
1日30分でも働いてたらそれで良いんですよね?
(国家資格持ってる前提で)

私、正社員でデイサービス2年。特養1年4ヶ月。
介護福祉士結果待ち中。
デイと特養で勤務日数は多分800日くらい。
残り1年8ヶ月の在職と100日働けば良いってことだと
理解してるので1年8ヶ月、ヘルパー事業所に登録(在職)して
100日をクリアするために月5日くらいゆるく出勤したら良いのかと
考えてるんですけど。

たとえば専門学校で介護福祉士とって
買い物とかラクチンな家事援助で1日30分、月15日働いたっていうような
ケアマネっていてもおかしくないですよねぇ。
それってどうなんだろ。とか思いながら。

資格は取っておきたいけど、介護の世界しか知らないので
ゆるくヘルパーしながら1年ほど他の仕事もしようかと思ってるところです。
気が済んだら介護業界にまた戻ろうかという感じ。
303ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 22:22:31 ID:+MYlAEgc
家事援助は一時間からです。
ケアマネ受験よりそこから勉強しなおした方がいいのでは?
国家資格でなくてもヘルパー五年でも受験資格あるはず。
らくちんな家事援助なんてありえません。
ヘルパーさんに失礼です
ヘルパーさんの気持ちをゆるく考えてるケアマネは潰されます・・・
304ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 17:49:57 ID:SlNTLRiz
教えてください医療機関で勤務してます
実務経験証明書の発行は院長の許可なんてとってますか?
今まで事務職員に頼んで事務職員がさっさーと書いて院長のハン押して渡してました
本来は管理者たる者が書かなきゃならんらしいのですが
あともうひとつ教えてください
事務職員(社会福祉主事あり)が相談援助担当はOKとなってますが
職種が事務兼相談援助担当だと照会の電話が来るかもとのことですが本当ですか?
院長の許可とってないので面倒な話になりそうで
院長も適当な返答されるのがわかるので決済とってないですし、うそ書いてないのでいいだろうと
305ななしのフクちゃん :2010/02/19(金) 17:55:29 ID:uRsPDQKC
ケアマネ受験は身体介護のみ換算されるので
生活援助しかしたことのないヘルパーは受験資格が無いのでは?
306ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 21:06:43 ID:eLuR1kkH
そんなことはない
生活援助とか記載する項目はないですよ。
307ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 00:09:10 ID:cZlcuCbH
>>306
???受験要項ちゃんと読んでいますか?
生活援助だけでは業務従事日数に算入できませんよ。
308ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 06:52:35 ID:RnzLCs5M
初めましてよろしくお願いします。自分なりにかなり調べたのですが
専門的で難しい質問かもですが調べて調べてもわからないので教えてください
来年見込みで介護福祉士の受験ができますが介護福祉士に受かれば福祉分野が免除になると聞きました。
福祉分野が免除になるというのはどういうことでしょう?試験の形式がいまいちわかりません。
通常は3分野教室のバトルで勝ち抜いた勝者が合格者
福祉分野免除は2分野教室のバトルで勝ち抜いた勝者が合格者
とすれば福祉分野を免除されても有利になるどころかそのまま公平にジャッジされますね。
福祉分野を覚えても生かせないので損?のようになりますね。
ここまでこれで正しいですか?
だとして2分野は試験は何問でおおよそ何割(何点)獲得すればいいですか?
それと大事なことですが二分野勉強法のように違う教科書で勉強しないといけないとか
特別な注意点はありませんか?
2分野教室と、3分野教室では
受験者総数やその難易度はどのように違いますか?毎年おおよそどうですか?
すいません、おおよその時期ですが手引きを取り寄せたり申請したりする時期はいつ頃ですか?
試験日は10月頃だと記憶していますが正しいですか?
309ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 22:54:45 ID:qYc3J0RG
>>308
ツリーですね?
310ななしのフクちゃん:2010/03/03(水) 22:59:37 ID:wZkl+KKq
教えてください医療機関で勤務してます
実務経験証明書の発行は院長の許可なんてとってますか?
今まで事務職員に頼んで事務職員がさっさーと書いて院長のハン押して渡してました
本来は管理者たる者が書かなきゃならんらしいのですが
あともうひとつ教えてください
事務職員(社会福祉主事あり)が相談援助担当はOKとなってますが
職種が事務兼相談援助担当だと照会の電話が来るかもとのことですが本当ですか?
院長の許可とってないので面倒な話になりそうで
院長も適当な返答されるのがわかるので決済とってないですし、うそ書いてないのでいいだろうと
311ななしのフクちゃん
age