■□第19回介護福祉士国家試験その2□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
財団法人社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/index_2.html

平成18年7月中旬〜9月1日「受験の手引き取り寄せ」
(入手方法)ハガキorネットhttp://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k03.html
平成18年8月9日〜9月8日「受験申込」
平成19年1月28日「筆記試験」
平成19年3月4日「実技試験」
平成19年3月30日「合格発表」


合格基準(受験の手引きより)
次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とします
1)問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で
  補正した点数以上の得点の者

2)(1)を満たした者のうち、以下の「12科目郡」すべてにおい
  て得点があった者。
  @社会福祉概論 
  A老人福祉論 
  B障害者福祉論、リハビリテーション論
  C社会福祉援助技術(演習を含む) 
  D老人・障害者の心理
  E家政学概論、レクリエーション活動援助法 
  F医学一般、精神保健
  G介護概論(一問一答問題) 
  H介護技術(一問一答問題) 
  I介護技術(事例問題)
  J形態別介護技術(一問一答問題)
  K形態別介護技術(事例問題)

2ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 18:58:23 ID:CF4wG/Hg
まとめ<ユーキャン入り> 午前問題
左から大原、介護ジョブ、釧樹、福祉、ユーキャン、本当の解答??
問-1<4><4><4><4><4> ==> 4
問-2<3><3><3><3><3> ==> 3
問-3<4><4><1><4><4> ==> 4
問-4<5><5><5><5><5> ==> 5
問-5<2><2><2><2><2> ==> 2
問-6<1><1><1><1><1> ==> 1
問-7<2><2><2><2><2> ==> 2
問-8<3><3><3><3><3> ==> 3
問-9<4><4><1><4><4> ==> 4
問-10<4><4><4><4><4> ==> 4
問-11<1><1><1><1><1> ==> 1
問-12<1><1><4><1><1> ==> 1
問-13<2><2><2><2><2> ==> 2
問-14<4><4 Or 5><2><4><4> ==> 4
問-15<5><5><5><5><5> ==> 5
問-16<3><3><3><3><3> ==> 3
問-17<3><3><3><3><3> ==> 3
問-18<4><4><4><4><4> ==> 4
問-19<5><5><5><5><5> ==> 5
問-20<3><3><3><3><3> ==> 3
問-21<2><2><2><2><2> ==> 2
問-22<4><2><4><4><4> ==> 4
問-23<4><4><4><4><4> ==> 4
問-24<1><1><1><1><1> ==> 1
問-25<3><3><3><3><3> ==> 3
問-26<3><3><3><3><3> ==> 3
問-27<2><2><2><2><2> ==> 2
問-28<5><5><5><5><5> ==> 5
問-29<2><2><2><2><2> ==> 2
問-30<3><1><1><1><1> ==> 1
問-31<4><2 Or 4><4><4><4> ==> 4
問-32<2 or 4><1><2><2><4> ==> 2
問-33<1><1><1><1><1> ==> 1
問-34<2><4><2><2><2> ==> 2
問-35<4><3><4><4><4> ==> 4
問-36<3><3><3><3><3> ==> 3
問-37<3><3><3><3><3> ==> 3
問-38<5><2><5><5><5> ==> 5
問-39<1><1><5><1><1> ==> 1
問-40<5><5><5><5><5> ==> 5
問-41<1><4><4><1><1> ==> 1
問-42<2 Or 5><5><5><5><2> ==> 5
問-43<4><4><4><4><4> ==> 4
問-44<解なし><2><5><2><1> ==> ?
問-45<1><1><1><1><1> ==> 1
問-46<3><3><3><3><3> ==> 3
問-47<1 or 3><1><1><1><1> ==> 1
問-48<5><5><5><5><5> ==> 5
問-49<1><1><1><1><1> ==> 1
問-50<5><5><3><3><3> ==> 3
問-51<4><4><4><4><4> ==> 4
問-52<1><1><1><1><1> ==> 1
問-53<5><5><5><5><5> ==> 5
問-54<2><2><2><1><2> ==> 2
問-55<2><5><2><2><2> ==> 2
問-56<1><1><1><1><1> ==> 1
3ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 18:59:59 ID:CF4wG/Hg
問-57<1><1><1><1><1> ==> 1
問-58<3><3><3><4><3> ==> 3
問-59<5><5><5><5><5> ==> 5
問-60<3><3><3><3><3> ==> 3
問-61<3><3><3><3><3> ==> 3
問-62<2><1><2><1><2> ==> 2
問-63<5><5><5><5><5> ==> 5
問-64<4><4><4><4><4> ==> 4
問-65<2><2><2><2><2> ==> 2
問-66<5><5><5><5><5> ==> 5
問-67<2><3><2><2><2> ==> 2
問-68<4><4><4><4><4> ==> 4
問-69<5><3><5><5><5> ==> 5
問-70<2><3><2><2><2> ==> 2
問-71<1><1><1><1><2> ==> 1
問-72<1><3><1><1><1> ==> 1
問-73<2><2><2><2><2> ==> 2
問-74<4><4><4><4><4> ==> 4
問-75<4><4><4><4><4> ==> 4
問-76<2><2><2><5><2 or 5> ==> 2
問-77<2><2><4><2><2> ==> 2
問-78<5><5><5><5><5> ==> 5
問-79<5><5><5><5><5> ==> 5
問-80<3><3><3><3><3> ==> 3
問-81<5><5><5><5><5> ==> 5
問-82<4><4><5><4><4> ==> 4
問-83<4><4><4><4><4> ==> 4
問-84<5><5><5><5><5> ==> 5
問-85<5><5><5><5><5> ==> 5
問-86<4><4><4><4><4> ==> 4
問-87<1><1><1><1><1> ==> 1
問-88<3><4><4><3><3> ==> 3
問-89<3><3><3><3><3> ==> 3
4ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:00:46 ID:CF4wG/Hg
問-90<3><3><3><3><3> ==> 3
問-91<1><1><3><1><1> ==> 1
問-92<4><4><4><4><4> ==> 4
問-93<5><5><5><5><5> ==> 5
問-94<2><2><2><2><2> ==> 2
問-95<5><5><5><5><5> ==> 5
問-96<3><3><3><3><3> ==> 3
問-97<3><3><3><3><3> ==> 3
問-98<2><2><2><2><2> ==> 2
問-99<1><1><1><1><1> ==> 1
問-100<2><2><2><2><2> ==> 2
問-101<4><4><4><4><4> ==> 4
問-102<2><2><2><2><2> ==> 2
問-103<4><4><4><4><4> ==> 4
問-104<1><1><1><1><1> ==> 1
問-105<3><3><3><3><3> ==> 3
問-106<1><1><1><1><1> ==> 1
問-107<1><5><1><1><1> ==> 1
問-108<4><4><4><4><4> ==> 4
問-109<5><5><5><5><5> ==> 5
問-110<4><4><5><4><4> ==> 4
問-111<3><3><3><3><3> ==> 3
問-112<5><5><5><5><5> ==> 5
問-113<5><5><5><5><5> ==> 5
問-114<2><2><2><2><2> ==> 2
問-115<5><5><5><5><2 or 5> ==> 5
問-116<3><3><3><3><3> ==> 3
問-117<3><3><3><3><3> ==> 3
問-118<1><1><1><1><1> ==> 1
問-119<2><2><2><2><2> ==> 2
問-120<1><1><1><1><1> ==> 1
5ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:03:05 ID:CF4wG/Hg
速報まとめを作成して頂いた
神ID:KD9tYXfBさんありがとう御座いました。

それではみなさん今度は合格発表までカウントダウン!
6ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:24:11 ID:CF4wG/Hg
追加

第19回介護福祉士国家試験 受験の手引きより

筆記試験結果通知及び実技試験受験票発送

【実技試験を受験する者】

平成19年2月16日(金) 投函により郵送

※到着しないときの問い合わせは必ず2月26日(月)
 までにしてください

【実技試験の免除を申請する者】 ←受験が終わったので申請した者

○合否の結果は 平成19年3月30日(金) に通知します。


7ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:28:19 ID:zLD0jh18
例年ウーキャンの正解率はどうなんでしょう?
自己採点では一番高かったんですが…
8ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:29:11 ID:UtAgvlnD
どなたか、介護のあいうえおの19回解答を追加してください。
あいうえおでは91点(ダブル回答を不正解と仮定)でした。
わたし、受かっていますか?
9ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:35:53 ID:Nwcgk7sT
うむ、その条件だと十分合格圏内とそうていできますな
おめでとう^^
10ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:40:19 ID:UtAgvlnD
>>9 ありがとうございます☆≧∀≦☆ニコッ
でも、どうしてこんなに答えがばらばらなんですか?(゚∀゚ 三三 ゚∀゚)
11ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:45:50 ID:hgbxdMps
80点って厳しいかな。。。涙
12ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:47:05 ID:Jvk0X4pk
ぶっちゃけ、今回の試験の合格ラインって全体の何割くらいになりそうですか?

午後は簡単だったけど午前でかなり波乱を呼んでいるみたいなのですが…
13ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:50:46 ID:rNlF+MsB
http://www.borujoa.org/upload/source/upload10011.xxx

ダウンロードしたら拡張子をxlsにしてください。
私はこれで採点して、86点から100点と非常にばらつきがありました。
また、2 or 5や解答なしは得点されない計算になっています。
入力ミスがあったらごめんなさい。
また、今から何度も訂正が入ると思いますので、各自訂正して言ってください。
やっつけ仕事でごめんなさい。
14ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:54:37 ID:s2P0KpDG
ビスマルク・・・ベルディかよ
15ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:55:30 ID:CF4wG/Hg
ビスマルク
なんかウマそーっ♪て思ったのは私だけ?
16ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:58:34 ID:UtAgvlnD
>>13 「けあとも」と「かいごジョブ」は同じ会社=SMSっていう人材派遣会社ですよね?
17ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:59:05 ID:rY8EkAif
80点はやばい。
午後の激易な問題、第16・17回の合格点から見ると、
84点が合格ライン。
いずれにしても、二週間後の実技試験通知の書き込みで、
筆記試験の合格ラインが分かる。
18ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 19:59:10 ID:1Cil+uYv
このスレの解答で自己採点101点でした(問題44は除く)。
まとめてくれた方、どうもありがとうございます。

個人的には、問題44は「正解なし」だと思います。
Aは、対象年齢があるので×。幼児〜成人。
Bは、テスト図版を使わないので×。
Cは、そのままで○。
Dは、そのままで○。
出題者の意図としては「2」なんでしょうけどね。
ロールシャッハテストで0〜4歳のテストが出来るかと
考えると×にするしかないような。
19ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:05:35 ID:KVj7iFm4
釧根で自己採点アンケートはじまったね。
なんか、高得点多い。
自分も100−90くらい。
午前にすごい問題でてたっていっても、
応用で解ける問題もかなりあったし、
午後があんだけ簡単だとなると、
午前半分しかとれなくてもやっぱりボーダー80はこえるんじゃないかな。
20PCで「人大杉」になってスレが見れない方へ:2007/01/29(月) 20:10:48 ID:OGosRWKW
http://c.2ch.net/
↑(携帯版)だと見れますよ☆
少し見づらいですが(^^;
21ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:18:13 ID:MwIlEZJ9
教えてください。

精神保健全滅だとだめですか?
22ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:19:01 ID:/r2A9BN/
>>21
>1
23ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:20:50 ID:bSqgoOxH
このスレ 正確には「その3」なんだけどねw
「その2」が入ってなかったからか・・・
みんな採点に必死なところ、一人違っててごめんよ

それと、前スレでもあったけど、「○○○は0点だったけど大丈夫?」
という書込みする人達へ。
ガイシュツだから、自分で過去ログ嫁!!もしくは手引き見ろ!!
だいたい試験概要も把握出来てない時点でレベルが判るよ
そんな低レベルな人は不合格にしてほしいw
24ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:21:01 ID:pDV7p2KJ
さっき、午前と午後のをまとめてくれた人ので採点やってみた。
答え多しのやつでやった場合と、それを×とみなしてやった場合とかなりのバラつきがorz
20点程差があるぜ!
25ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:22:34 ID:R0WbF7Tt
介護ジョブで73点
カレッジ81点
大原80

何この差は!?
26ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:23:26 ID:jPQg8vh4
質問です。皆さん実技試験の対策はどのようにされるのでしょうか?
今年初めての受験で、筆記試験の事しか考えていませんでしたので、
何もやっておりません。
ご教授願えませんでしょうか?
27ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:25:57 ID:3PSnfsZW
皆、かなり高得点だから
合格率を50%前後で落ち着かせるため
今年のボーダーは90点とかになるのでは。
俺の自己採点は84点だから危なそう。
2813:2007/01/29(月) 20:27:59 ID:rNlF+MsB
http://www.borujoa.org/upload/source/upload10013.bin

拡張子をxlsに替えてください。
16さんのご指摘に感謝します。
けあともを、上の模範解答の「福祉」に差し替えました。
また、本当?の解答も追加しましたので、いちいち各社で採点するのが面倒くさい人はお使いください。
29ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:28:32 ID:bSqgoOxH
>>25
介護ジョブは、あぼーんの方向で^^;
自分は、昨夜このスレの人達でやった回答、釧根、U-CANで採点したけど
86〜91点になったから、そんなに差が出ないと思うよ
ボーダーは18回の84点くらいになると予想!?
30ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:29:36 ID:d4bmH7tz
大原で98+αでした。

私は問60の4 胃酸->インスリン への変更が納得いかないです。
だってどっちだって結局問題自体に不合理はなかった訳でしょ?
なのに試験中にでかい声で人の思考を中断してさ…

深読みして 4 選んじゃったじゃないか!

筆記試験1週間くらい前からこのスレッドのぞいて元気をもらってました。
本当にありがとうございました。

ほんじゃぁ、次の準備始めますか。
3113:2007/01/29(月) 20:30:50 ID:rNlF+MsB
たびたびすいません。
>>13の方は削除いたしました。
3229:2007/01/29(月) 20:31:03 ID:bSqgoOxH
間違った
18回じゃなくて「17回」だったね
33ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:33:26 ID:ID+I7OXa
18回 自己採点73点で 一次通過してる人 職場に居ますけど。

34ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:34:52 ID:ID+I7OXa
>>32 ビクーリしたよ!!!

35ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:35:13 ID:0R3LS17J
オレも今年はボーダー90点越えると思う
高得点続出なので
36:2007/01/29(月) 20:35:20 ID:CF4wG/Hg
>>23
うわ、申し訳ないです!

過去問題やった感じで今回が一番難しかったような
気がしましたけど緊張のせいかな?
37ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:36:27 ID:rY8EkAif
とりあえず、2月16日だ。
皆さんの報告お願いします。
38ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:36:33 ID:MwIlEZJ9
>>22

サンクスなんとか全滅無しですからほっとしました。

まったく試験概要も見ずに受けてますから申し訳ありません。
39ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:38:39 ID:bSqgoOxH
>>34
ごめんなさい^^;

>>1
いえいえ、気にしないで下さい。
忙しいなか、次スレたててくれたのに、つまらないツッコミ入れて
こちらこそ申し訳ありませんでした^^;
40ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:38:48 ID:EfGyF4M4
>>35
90越えたら絶望だな・・・by85
41ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:40:36 ID:gePqsxhe
自分、昨日前スレで書き込んでたID:Uu88ZdAzだが、
やっぱり回答が穴だらけ…それでもなんとか92点キープできた。

>>26
とりあえず、テキスト・過去問使って車椅子移乗・衣類着脱などの基本動作を
一通り行えるようにしときましょう。

あとはプレッシャー対策として複数人の前で演習をやっといたほうが。
「見られてると緊張する人」に見てもらうとなお良いのでは。
42ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:41:27 ID:babapaPs
今年のボーダーは第16回の84点、第17回の82点
ぐらいになるんじゃないかな。
43ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:43:13 ID:ID+I7OXa
>>28 アリガトン

44ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:44:16 ID:esymFk0d
みんななんだか自己採点よろしいようで。
誰か、うわああああああって人いない? 仲間になろおよ
45ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:51:28 ID:PtK/BCZz
自己採点で84点でした。
うわ、微妙。
46ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:52:02 ID:W3jVuxqi
問題の総得点の60%を基準として…ってことだから
ボーダーラインが90点台だったら困るよ…
47ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 20:56:26 ID:zdHMXny0
大量に合格者がでたら実技は厳しくなる?
48ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:02:05 ID:R0WbF7Tt
ボーダー84なら83はOK?
49ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:02:31 ID:UpY2/R4d
国家資格でボーダー90/120って有り得ないよ。
択一&釧根合同で自己採点アンケートしてるから
みんなで投票してみれば。
今はまだ高得点者しか投票してないようだけど
分母が大きくなればなるほど平均は下がるはず!
50ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:04:18 ID:/r2A9BN/
大原 解答更新した
問47は<1>に変更
51ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:04:36 ID:HAj8Rtj1
いやたぶんこの高得点続出な状況は、
合格者50%ぐらいにするから、90点超えるよ
簡単すぎた?
52ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:05:18 ID:70yNVe/s
>>48
ボーダーより低い点数なら、OKじゃないでしょうが
それすら解らない時点でOUTですw
53ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:08:56 ID:70yNVe/s
>>51
実技も終えて、最終的に50%位になるわけでしょ
実技免除者もいるんだから、そこまでボーダーあげる必要ないと思われるけど・・・
54ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:09:00 ID:CF4wG/Hg
去年はどんな感じだったんだろ?
筆記試験あとの自己採点平均って?
55ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:09:26 ID:UtAgvlnD
介護のあいうえおで91点でした。
わたし、本当に受かっていますか?
56ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:10:01 ID:+XSLmpjm
けあとも 74
釧根   77
介護ジョブ72
大原   79

おちたかな。。。
57ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:10:27 ID:JkUKE4O7
ボーダー120点中の6割なら最低72最高84やん
58ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:12:59 ID:DPdSUeY3
心配すんな。レスすんのは高いやつだけ。
低いやつとかはしん。
あと回り6割くらいおばちゃんやったやろ。
平均そんな高くないわ。
去年程度に収まるわ。
59ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:14:35 ID:IVOgXxMU
んなわけねえだろ。
60ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:18:38 ID:70yNVe/s
>>58
おばちゃんを侮ってはいけないよ
うちの施設の52歳は、自己採点で113点だったよ
私も見たから、嘘はついてない
おばちゃん曰く「私には時間がないから必死だよ」だそうです
61ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:18:40 ID:uLuxD5Lb
おお…ここのボーダーライン…
……問題の総得点の60%程度を基準として、
問題の難易度で補正した90/120点数以上の得点?!−−−(爆)
62ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:22:18 ID:DPdSUeY3
んな、スーパーおばちゃんばっかちゃうで
84こしとれば、安心だろ
以下はやばい
63ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:23:23 ID:gacFYMlD
>>55
あいうえおの解答は福祉住環の解答でもきわどい問題を正解にしていたような事を聞きました。
あれだけの(難易度高すぎて困りましたが)問題作る人間が集まっているで安心できるかも。
64ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:24:27 ID:70yNVe/s
>>62
そうね
自分は89点なので、そっちのが有り難いけど^^;
65ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:26:12 ID:MwIlEZJ9
63
あいうえおの社員。乙
66ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:28:44 ID:o4f5Kf1f
いってて78だな・・・今年も駄目か
67ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:29:40 ID:DPdSUeY3
89なら大丈夫やろ
安心して寝ろ
オイラはない
でも平気
68ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:29:45 ID:UtAgvlnD
>>63 ありがとう・⊂二二二⊃゛
69ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:32:18 ID:HAj8Rtj1
高得点続出
70ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:33:34 ID:o4f5Kf1f
まぁ落ちててもそのお陰で弥生賞見にいけるしそれはそれでいいけどね
71ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:34:55 ID:CF4wG/Hg
>>70
なんで受かってたら見にいけないの?
72ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:39:27 ID:8EmdNPYZ
あいうえお 81

おちたかな。もうわからん。16日を待つ。。。
73ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:49:25 ID:5BCAWay7
模範解答で分かれてる奴除いて89だった。
74ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:50:59 ID:SHyBw6xg
自己採点82点(解答割れ除く)でした。
初めての試験で、教科書も一切読まずに試験受けたので、全く受かる気がなかったのですが、なんだか運が良ければ受かりそうなどど、あらぬ希望を抱きつつある…。
郵便屋さん、早く来てください!
75ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:52:03 ID:R0WbF7Tt
中央法規は発表いつ?
76ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:52:50 ID:VMG5MXn7
>>74
ナカーマ

自分は85/120ですが、どうかな?
77ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:55:15 ID:hk1dPrt+
うちらの時は7割以上で合格でしたよ。受けたのは第15回でした。模擬試験の時に講師が90点取れば確実だと言ってました。
78ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 21:57:44 ID:pDV7p2KJ
どなたか親切な方、カイゴジョブ以外の解答を教えて下さる方おられませんか?
頼みますorz
79ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:07:47 ID:esymFk0d
落ちたー!って 自信ある人いないかい?
80ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:10:38 ID:/r2A9BN/
>>78
>2-4
81ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:12:26 ID:VYsMxQXq
>78
釧路、大原、ユーキャンを検索するといいですよ。
それぞれ解答が微妙ーに違っています。
82ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:12:50 ID:7rhTWTSk
ユーキャンの解答で96点。
受かったかな・・。
83ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:16:49 ID:y8y/WXrb
どなたか、あいうえおってとこの問44と問50の答え教えてください☆
84ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:22:58 ID:VYsMxQXq
精神保健の以下の問題の解答はどれが正しいのでしょうか?
問題71 アルツハイマー病に関する次の記述のうち、適切なものに○、
適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを
一つ選びなさい。
A 男性に比べて女性に多い。
B 緩除(かんじょ)に、進行する。
C 早期に人格が変化する。
D 最も多い初期症状は、記憶障害である。

   A  B  C  D
1  ○  ○  × ○
2  ○  ×  ○ ×
3  ×  ○  ○ ○
4  ×  ○  × ×
5  ×  ×  ○ ○

4社チェックしましたが、釧路、介護ジョブは@、ユーキャンは
@以外を正解としていました。(内容は忘れましたが。)



85ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:23:08 ID:CF4wG/Hg
あいうえお
問44 2 
問50 3
86ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:23:57 ID:ht3VLomz
はぁい!
落ちた自信アリアリ・・。

87ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:26:08 ID:CF4wG/Hg
左から大原、介護ジョブ、釧樹、福祉、ユーキャン、本当の解答??

問-71<1><1><1><1><2> ==> 1
88ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:27:16 ID:FN/kTxQV
質問ですけれど・・・

問78で、
膀胱カテーテルで尿に混濁があったから様子観察にしたっていうのを、
どこも×にして解答を5にしているんですけど、これって、様子観察じゃだめなの?
様子観察以外に、何をする?
89ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:31:56 ID:CF4wG/Hg
留置膀胱カテーテルに起りやすい疾患として
尿路感染症があげられます。
連携する医療(Dr、Ns)に連絡するが一番と思います。
90ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:34:30 ID:aPJYhD7R
ユーキャン 81
大原 85
あいうえお 87

ばらつきありすぎ・・・
91ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:38:59 ID:5x1CrbNE
合計85前後で家政学のみおそらく0点・・・。

・・やっぱりこれはダメなんでしょうか?



・・ハアッ・・。
92ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:40:56 ID:noPD/axI
オレ、社福士持ちの看護学生、今日たまたま授業で導尿の試験があって合格
したけど、社福士時代のオレだって解らないよ。
尿混濁で様子を見るといっても、どの状態が異常なのか区別の付かない職種が
様子を見ても無駄だと思うんだよ。
だから直ぐに医師に報告ね!
社福祉受かった時嬉しかったけど、最初の1ヶ月だけだよ
金にならない資格と言うのがわかってくる、だから看護学校いってるんだけど。
93ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:41:11 ID:CF4wG/Hg
>>91
>>1参照

大丈夫!
94ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:44:03 ID:hk1dPrt+
1科目でも0点があると不合格と聞いたことあり
95ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:44:56 ID:6jrGYUd2
73点前後だった。全部に得点はあったんですがヤバイかな?
96ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:45:11 ID:VMG5MXn7
介護ジョブ78
福祉・ユーキャン85
平均83.3…

ダメかな?
97ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:46:22 ID:CF4wG/Hg
>>94
受験の手引きに書いてあるものを転載ですが
心配なようだったら、
試験センターへ問い合わせしてみてはどうでしょう?
こまかいこといろいろ心配になってきますよね

私もマークシートちゃんと書いただろうか?とか
いまさら心配になってきましたw
98ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:47:15 ID:lOrnmDaQ
>>92
金が稼げるから看護師になるってことか?
カスだな…
99ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:48:07 ID:/r2A9BN/
>>91>>94

>1>23

100ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:48:32 ID:VMG5MXn7
あ、
>>23さん、
乙でした。

ありがとうございました。
101ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:50:17 ID:gSxQvkB/
今このスレのまとめで採点したけど85点…
微妙なラインかな
でももう頭を切り替えて結果を祈ることにします。
102ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:50:49 ID:5x1CrbNE
>>93
!!>>93さんありがとう!!!レクと合わせてなんて知らなかった・・
一筋の光明が見えたかもしれない。

ホントに感謝!
やっぱり最後まであきらめません。
103ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:54:50 ID:esymFk0d
今回難しくないと感じたので 余裕で自己採点したら最悪だった
職場から逃亡したい
104ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:56:14 ID:TApa4N+E
あきらめないのなら実技試験に備えよう!
講習で免除ならお疲れさん。
105ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 22:56:17 ID:W3jVuxqi
今後、一科目でも0点があったらダメですか?的な
質問があったらスルーしたいと思ってるが皆優しいね。

ていうか釣りじゃないの?
106ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:06:53 ID:rDnQMFL0
>>103
イ`
107ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:09:00 ID:sPNUUnIm
アンケートに参加しましょう

http://mintclub.jp/cgi-bin/vote/2/vote.cgi?id=19kaigo
108ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:10:15 ID:/r2A9BN/
>105 禿同!
そっか釣りかもな

優しい人が多いのかもしれないが
過去ログ見ない人大杉だね
釣りじゃなければ
よく把握しないで試験受けてるなと
109ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:27:34 ID:1MJbPXcU
「あいうえお」の答え教えてもらえませんか?m(__)m
110ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:34:28 ID:CF4wG/Hg
>>105
>>108
そんなエサでおれさまが・・・ズザーとすっかり釣られておりましたw







111ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:38:00 ID:CF4wG/Hg
あの、ちょっと試験とは関係がないような質問なんですが
あいうえお厨が今になって多いのはなぜでしょうか?
112ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:40:30 ID:SHyBw6xg
一次合否通知で点数もわかるんですよね?
では、解答は、試験センターから発表はされないのでしょうか?
113ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:50:35 ID:7rhTWTSk
試験官が「毎年、数名は名前を書き忘れる人がいます」と
言ってたけど、あの状況でそんなことありえるかね。
つわものだよ。
114ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:52:00 ID:K/4wrdsK
なんかいろいろ見てるが、今回みんな高得点だね。
合格得点、高そうだなー。昨年は70点台だったが、今年はまた2年前のように80点台っぽいなー。
115ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:52:16 ID:Hyekrnx0
平均83だった。微妙かな?3月末まで待ちきれない!
116ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:53:21 ID:2gfsJEGK
点数は分からないよ〜

知りたい場合は3月の発表後に手数料かけて知るしかないはずだよ
117ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:53:36 ID:g/Nv3RfU
過去問みただけで受かるだろうと行った俺がバカだった…62点orz今夜勤中なんだけどやる気がでない。皆様はどんな勉強でそんなに点数とれたんですか?
118ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:53:43 ID:MZBsTWSJ
早稲田で受験しましたが、午前の試験で受験番号を書き忘れた人が1人いました。
119ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:54:22 ID:CF4wG/Hg
点数知るのにお金かかるんですかっ
ひどいなー。
120ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:54:52 ID:4PquXXaY
カイゴジョブの解答速報は間違いだらけでひどくないか?
121ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:54:58 ID:7rhTWTSk
>>118
そんなつわものには無条件で資格プレゼントしてやってくれww
122ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:56:06 ID:7rhTWTSk
カイゴジョブはたしかにひどい。
最初見たとき落ちたかと思った・・
123ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:59:01 ID:8ztz/bbn
99〜102の間だ。老人福祉論が玉砕ですよ!
124ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:59:42 ID:XF309+M/
今回が初めてで、正直、国家試験を舐めていました。
高校の頃の定期試験のノリで一夜漬けだけで挑んだら、
70点プラス2か3点?ってところです。
毎年合格点が変わるみたいだけど、今年は何点くらいですか?
流し読みをしているだけでも、受かるのは無理そうだとわかりますが、
ラインがどの辺りかを知りたいので。
125ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:59:47 ID:+Ne3IWkJ
まあ基準からいけば70後半なら可能性はあるので正式な結果を待とうよ。みんながみんな高得点では無いのは確か!
126ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:00:06 ID:y97uf8ak
介護ジョブ 78
釧根 84
ユーキャン 93
平均 87.6
バラつきありすぎ・・・どれを信じてよいのやら
127ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:02:27 ID:wCjRr/He
>>117
14-18回の過去門はすべて100点以上とれたけど、
今回はたぶん90-96点くらい・・。
傾向が少し違うというか参考書に出てないようなものが
多いように感じた。
実際の仕事で経験してて答えられた問題が多かったような。あとは運・・
128ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:02:36 ID:2lCKCTiq
>125

第17回が85点だったんだって…。
なんか、毎年、ばらついてるよな。
129ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:02:43 ID:GFOLHe9L
>>123

それ、ヤバくね?
いくら点数高くても老人福祉論は
セットになっている科目ないハズ…
130ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:03:14 ID:5q2rqrhl
>>80>>81
どうもありがとう!
感謝します。
131ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:04:13 ID:kL/6czD7
>>126
信じてよいランキング

優キャン学びオンライン
≒死角の大原
>釧値介護福祉士会
≒毛亜とも
>2ちゃんねる
>>>>>>カイゴジャブ
と思うのだが…どうなのかね?
132ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:14:24 ID:Tc3hSL8e
》114
目白大でも午後いました。始まって数分後にマイクで、現時点で氏名を書き忘れてる方がいらっしゃいます!と案内がありましたが、そんなヤツ落としたれーいっ!!と思ったわ。一般常識でしょう。
133ふくしたろー:2007/01/30(火) 00:14:52 ID:vcx70g1m
カイゴジョブは当てにならんよんね
134ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:18:31 ID:XxdhB3BD
マイク使うほど大きな講堂だったんだ
首都大学東京だったんだけど小さな部屋だったよー。
おかげで暖かだったけど。
135ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:20:25 ID:GFOLHe9L
北大では試験開始前に抱えられて退場していた人がいて
一瞬、受験生かと思って「気の毒に…」と思ったら、
係のお姉さんでした。お姉さんも緊張したのかな?
午後には戻ってきて仕事していたので貧血か何かだったかな?
早く治ってヨカッタネ(*^_^*)
136ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:22:10 ID:BCKRV5Tg
いやぁ...
今年社福受けたんだが、介護と試験会場一緒だったね。
今年の難易度はどうだった?
自分の時は82だったかと...
137ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:22:19 ID:vYIqVEtV
>>131
ちなみに 大原 90 2ちゃん 91 ですた。
ユーキャン信じてよければ安心して寝れるんだが


答えが割れてる問32、問44、問88の正解はどうなんだろう?
138ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:25:28 ID:LHYuyFCp
解答用紙に名前は書いてあるけど受験番号がない場合、採点してもらえるんだろうか....
また、その逆も...
139ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:28:32 ID:cg1mPrPy
ジョブひど杉
問67 根釧 大原 ユーキャン2 ジョブのみ3
差は、心臓の筋肉の一部が壊死する○か×か
心筋梗塞の問題なんだYo
140ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:30:33 ID:kL/6czD7
32 4(ユーキャン&大原共通解答)
44 ?(とりあえず3と4はない。ユーキャンの1説濃厚かと)
88 3(ユーキャン&大原共通解答)
141ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:31:44 ID:cg1mPrPy
できないと言ってました。
ちなみにうちの試験監督、午前中に受験番号未記入者3人居ますだって。
会場全体でだとは思うけど…
142ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:32:25 ID:IgEcWOJ1
オレは85点だった
みんなたけえな
143tad:2007/01/30(火) 00:35:02 ID:F+4Z07bq
138>受験番号がなくても、名前が書いてあればOKです。
ちなみに、受験番号が間違って、名前がなければOUT!
試験官がマイクで言ってましたよ。
名前を書くのは、常識でしょ?
144ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:36:35 ID:gKjbLNOG
>>142
おいらもそんなもん。

85プラスマイナス3点ぐらい。
受かっていると信じて実技のおべんきょするよ。
145コマッッタ:2007/01/30(火) 00:40:01 ID:HVdnFGsO
ユーキャンの解答の情報を知りたいのですが
どなたかホームページアドレス教えてください
探したんですけど見つからない
146ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:41:14 ID:gKjbLNOG
大阪の受験会場はひどかった。

でっかい倉庫みたいなところに入れられて、暖房も効いてない。
っつーか、暖房してなかったんじゃねーのか?
ひざ掛けを持っていってよかったよ
147ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:41:50 ID:5txK5m1K
148ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:41:53 ID:kL/6czD7
2ちゃんねる 92点
ユーキャン  91点
大原     91点
カイゴジョブ 83点 <…… 何これ?
149コマッッタ:2007/01/30(火) 00:43:45 ID:HVdnFGsO
ありがとうございました
150ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:44:32 ID:gKjbLNOG
151ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:45:33 ID:pz7k/Rt1
自分、全体では2ちゃんの解答で91〜94なんだけど、社会福祉論の正解が2問のみでヒドスな感じなんです。他の教科と差がありすぎると不合格対象なんですか?
152150:2007/01/30(火) 00:46:40 ID:gKjbLNOG
orz
153ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:47:35 ID:gKjbLNOG
>>151
いや、関係ない。
0点はNGだけどな
154ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:47:55 ID:5txK5m1K
155ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 00:50:03 ID:kL/6czD7
俺は鹿児島大学だったんだけど、
最初教室の暖房ついてたのよね。
それが途中で変なおばちゃんが「熱いから暖房切って!」と試験官に訴えたせいで
凍え死にそうな目にあったわ。
156151:2007/01/30(火) 00:56:42 ID:pz7k/Rt1
ぁ間違った老人福祉論だた…吊ってくる。
>>153d楠。
157tad:2007/01/30(火) 01:34:43 ID:F+4Z07bq
合格の基準なんだけど、
@60%以上の正解率→最低72点以上
A12科目群の各科目の一問以上の正解
B問題の難易度で点数の補正に拠る評価と受験者の平均の点数
C約5〜6割の合格率(2次試験を含めた上で)
・・・って所か?
@とAは多分OK!?
Bについては、今回の平均は75点位じゃないかな?
80点以上じゃないとやばい予感?
158ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 01:40:18 ID:07U17wsj
3番の<補正>ってよくわからないんだけど、皆が解けなかった難しい問題解いたらその分ちょっと点数上がるって事?
皆が出来た問題が出来なかったら?
うーん曖昧過ぎて分かんない。
159ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 01:41:32 ID:MRICy9aL
>>155
私は、国分でしたよ!
試験開始5分前に必ずトイレに行くおじさんがいました。

そして、高校生だと思うんだけど桜島○根が超ミニの制服で目の前を通り過ぎてった。
…びっくりして見てたら、やっぱり他の高校生も振り返って騒いでた(^^;)

一緒にいた友人はポツリと
「足が太いのは仕方ないけど、スカートの長さは考えないと…」
とつぶやきました。
160ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 01:47:10 ID:JP5czcLG
>>146
倉庫みたいなとこってインテックス大阪のこと?
自分そこで受けたけど暖房入ってたよ。
161ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 04:13:18 ID:cg1mPrPy
こんな時間になっても、もうずっと人大杉だよ〜
162ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 04:43:31 ID:Eee6+/CY
釧根の自己採点アンケート1〜10位を元に単純計算してみると
平均値が81.3点

・90点以上が1位で、それには更に高得点も含まれる
・低い人はわざわざアンケートに投票なんてしない
(今は介護福祉士試験には触れたくないハズw)

などを加味して、やはり16回&17回と同様に
基準点は81〜85点になるのではないか、と予想
163ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 05:27:43 ID:HiHlXLG2
毎年のボ-ダ-ラインおしえてもらえないですか?
164ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 05:48:21 ID:Eee6+/CY
>>163
古いのは解らないけど、知ってる範囲で・・・

15回は74点、16回は84点、17回は82点、18回は73点
165ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 06:26:38 ID:G5iZJOzW
俺は85点だった。なんだか90点オーバー続出してるっぽいけどマジですか?逆噴射してくれた救世主はいないんですか?
166ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 06:29:06 ID:rQ3xLAQp
ところで、解答速報ではなく、試験センターの解答ってのは
いつでるんですか?
2月16日移行なのかな・・・御存知の方いらっしゃいますか?
167ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 06:52:34 ID:UB9M8btI
過去レス読むか、手引書読むと書いてありますよ
168ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 06:58:32 ID:rQ3xLAQp
過去レス読めなくて・・・
すみません、手引きみます。
169ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 08:02:08 ID:A9q3/V2Q
択一研も解答速報の配信始めたね。
去年の実績からいってこれが一番信頼性高いかな?
170ダイスケ:2007/01/30(火) 08:20:43 ID:pHqsyNxs
私は78点でした。結構勉強したと思ったのですが、甘かったようです。ボーダー下がってくれないかなー
171ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 08:35:48 ID:XbnxOY9x
簡単だと思ったんだけどな・・凡ミス連発
ボーダー下がるのを祈るのみ
172ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 08:51:33 ID:iE4V4YIp
来年以降ヘル2所有者への研修制度とか作るくせにボーダーライン高くして頭の硬くなったおじさんおばさんをどっさり不合格にさせておいて、介護福祉の現場に外国人をガンガン投入させる日本の方針…

結局、おじさんおばさんは資格所持者の若い奴に使われるだけなんだな

そんな俺は74点…みなさん、また来年〜(T_T)
173ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 09:31:24 ID:WzKz+SNv
ボーダーって何で決めてるん?うちの彼女自己採点67点で筆記受かったわけだが。16回試験ね。

とある参考書には18回試験の合格点67点って書いてあったし(今、手元に参考書ない・・スマン)
ここってやたらボーダー高くない?
信じられないんだが・・・
まぁおれが情報知らなさ杉かもだけどなぁ
だいたいここの書き込み点数高いやつ多いし
おれは70点くらいだとおもうのだけど、みんなどうよ?

174ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 09:58:57 ID:DUlvoaSz
>>173

同感。

ホントは そんな得点なぃよ。

もしくは 受けてない人かも
175ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:16:40 ID:xghUHs+p
さっきどこかのサイトで見たけど今年は
87点くらいがボーダーらしい。。ちゃんとデータから
割り出したとかって?? どうなんでしょね?
176ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:36:22 ID:BNYHEJen
ボーダーはともかく釧根のサイトでもここでも
科目と科目群の区別がついてない人が多すぎる
テキストや模擬問、試験案内にも載ってるだろうに
ってか、自分なんか自信がないから、どこかに抜け道(?)はないかと
調べて、ちと安心してたりしたのに
みんな全科目得点できると自信があったか
よっぽど気がないか、どっちだ?

会場へ行くルートとか混雑具合とか防寒対策なども
考えてなかった感じの人も多く見たしな・・・
めっちゃ一生懸命だった自分が恥ずかしいくらいだ・・・



177ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:39:43 ID:71JKDlS+
去年は73点で一昨年とかその前は83とか84点。毎年違うし、発表後は試験センターのサイトに合格点でるから。噂とかに惑わされるときついからね
178シュウマイ:2007/01/30(火) 10:41:20 ID:7MLWl19g
18回の合格点は73点ですよ。それも不適切問題が一問あって
全員に1点加点して、つまり最低の合格ラインの60%の72点と
言う事だったはずです。
173さん16回は84点だったはずです。彼女さんはもっと点取れてますよ。

因みに、19回のテストで80点以下の方
たぶん、その知識と洞察力では仕事に支障が出ている筈です。
かく言う私は98点でしたが、現場では知らないことが多すぎて
焦りを感じる事も多いです。
ボーダーが下がるのを期待しないで、介護世界の全体レベルを
上げて行くことを考えませんか?
医師試験受けた人が「ボーダー下がらないかな〜」なんて言ってたら
そんな医者に診察して欲しくないでしょ。。
179ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:43:14 ID:WzKz+SNv
>>177
その点数は試験センターに発表された点数?
180ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:48:49 ID:h13xMyx7
85以上のボーダーラインはありません。
74〜85の間でボーダーラインは引かれると思います
181ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:53:10 ID:07U17wsj
ボーダーラインが分からなくて合否結果待ちって、凄く死にたくなる。
こんな気分で4月まで待つのか・・・・
182ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:57:17 ID:07U17wsj
鬱。職場行ったとたんに、「テストはどうでした?」だって。
「うぜー、お前に関係ないよ。早く死ねよ」って思った。
183ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 10:58:31 ID:1Fbc38BW
去年も今頃は
高い点数取った奴の書き込みばっかりで
ボーダー80以上だって
ここで言われてたよ。
でも蓋をあけてみれば73点、まだまだわからん。
結局76〜78位で落ち着くんじゃないかと。
184ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 11:18:24 ID:L5AaF+7Q
>>183
ほんとに?ほんとに???
185ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 11:21:17 ID:WzKz+SNv
>>178
一緒に答え合わせしたときは84なんてありえない点数だったんだけどね。
解答速報が間違ってたってことか?
まぁそれはどうでもいいとして。
だいたい納得できたよ、ありがと〜

>>182
おれ聞かれる前に撃沈したって言ったらリーダーに「くび!」って・・ちょw

>>183
同意。
点数低かった人が書き込みするとはあんま思えんし。
まぁ2月中旬には結果わかるしな、のんびり待つわ。実技の勉強でもがんばるさ

>>181
実技も受ける人に筆記の合否わかったら点数と合否うpしてもらえば?
してもらえるかどうかはしらないけど
んで実技免除の人は参考にすれば?少し幸せになれるかも?
おれは84〜92点だった。ここでの解答だと87点でした。筆記の結果わかればうpする。



186実技免除組:2007/01/30(火) 11:30:05 ID:J6jze/bp
大原の解答の計算では86ですた・・・

ボーダーが90いくなんてあるかな〜?

今回初めてだけど、
神様、来年受けたくないよ〜っ
私を見捨てないで下さいw
187ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 11:33:05 ID:07U17wsj
>183
最近鬱ってるから、即レスでちょっと落ち着いたよ。
夜勤明けなので思考力ないし、寝逃げします。
188ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 11:50:22 ID:cg1mPrPy
総得点の60%が90台って……ありえないでしょ。
どんだけ簡単な問題なのさ!そんな問題作る方が非難されちまうよ。
一応、国家試験なんだしさ。
だから安心して寝るがヨロシ。
189ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 11:55:42 ID:pmVlgAJM
私も実技免除組です!

大原とユーキャンでなんとか90点オーバーですが結果が来るまで不安です(>д<)

3月まで長いなぁ(T_T)
190実技免除組:2007/01/30(火) 12:07:20 ID:J6jze/bp
>189
だよね、だよね。
3月まで長いよね〜(涙)

>188
その貴方の一言でなんだか救われますw
ありがd。
ほんと眠れない日々が続いてるけど、
これからはゆっくり安心して寝ようと思います。
191ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 12:32:59 ID:YTMpRUnj
おまえら冷静になれ。試験うけてるのはおばちゃんたちかなり多いじゃないか?そのあたり加味すれば合格はたぶん75〜80くらいだよきっと
192ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 13:04:20 ID:iE4V4YIp
そうそう!受験者の6〜7割はおばちゃんだったよ。
多少年齢が若くても介護職にどっぷり浸かってる雰囲気醸し出してタバコぷかぷかふかしまくりの頭悪そうな奴だったしね。

ここに書き込んでる奴は20代多いんじゃない?
ちょっとは冷静に考えてボーダーラインを予想してほしいな。
193ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 13:12:34 ID:hGC5oCNL
確かに禿同>192
気持はわかるけど騒ぎ杉だよ

>185さんが

「結果がわかればうpする」ってゆうてるし

少しでも早くしりたい人、実技免除の人は先が長いけど
のんびり待つしかない。
漏れも微妙だから結果待ってるよ
194ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 13:19:28 ID:OjRXhi2B
自分、訪介のサ責ですが、実際は身体介護とか出来ない訪問系のババァってあなどれんよ。
平気で「勉強したいんで明日休みまーす」とか散々言われたし。ずーずーしいから
ちゃんと勉強する時間も奴らはあったしね。
そーいうババァが結構勉強してたりすんだよなー。
で取得後、でかい顔して生活専門。。。痛いよ、訪問。
195ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 13:22:39 ID:JP5czcLG
>>189
90だったら受かってると思うけど。それでヤバイとか言われるとなんかむかつくかも。
196ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 13:27:52 ID:V0RTpCri
>>194
うむ。
実技免除講習でやたら実技・学科ともに能力の高いおばちゃんがいて
「あなどれん」と思った。その人は去年に学科合格で実技落ち。
ちなみに訪問だそうだ。

結局はおばちゃんも個人の資質によりけり千差万別ってこった。
197ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:00:36 ID:l+oKEY/9
自分ユーキャンで93点です。たぶんここみてる人が出来すぎなんやと思います。うちの施設から6人受けたけど自分以外のうち3人は半分取れてません。汗
であと二人も70点代前半やったし。自分福祉大学卒業したんだけど同じ大学の友達何人かに聞いたけどやっぱり70点だったもん。だから80点取ってたら余裕だと思うけどなぁ。
198ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:05:03 ID:nvFMsB5V
すんません、訪問のおばちゃんですが、
うちのでかい法人、事業所全部で毎年60人くらい受験しますが、
8割方学科はとおりますよ。
ちなみに今年自分のまわりでうけた40以上の仲間8人自己採点85〜110です。
仕事なかなか休めないで、移動中とか、食事時間、早朝に勉強してる。
ついでに自分の家の家事も手は抜けない。

>>196
に禿同。おばちゃんもわかものも人それぞれ。
わかものってだけで周りの優秀な若者と自分を同一視している子たちは、
おばちゃんが「カラオケいっているくらいならもっと勉強しなよ」といったら
「脳みそぴちぴちだからだいじょうび〜」とかいってた。
わかもの、彼も君と同じわかものだ。
199香織:2007/01/30(火) 14:09:03 ID:ssuonBA1
結果を待つのみですね。いくらここで騒いでも噂に過ぎないみたいだし(゚゚)
200ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:10:29 ID:1DxMgjkg
おばちゃん、偉大だよおばちゃん(´Д`)ハァハァ
201ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:20:19 ID:DUlvoaSz
訪問で 実務3年でサ責してます。

登録の50代前半のおばちゃん 実技免除で
自己採点101

実技試験受ける私 自己採点74


かなり 凹んで 来年の受験対策が グルグル

はぁ結果が待ち遠しいヨ

202ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:21:05 ID:M7H5ZT3T
解答速報、うpされてるのを全部試してみたら、75〜78
また来年〜♪
あぁあ、鬱になる〜
203ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:22:40 ID:71JKDlS+
おばちゃんなめたら痛い目みるでぇ(−_−メ)。俺の職場のおばちゃん連中は毎回、80点台後半を叩きだしやがるしかし実技で落ちる自己流軍団。筆記は年の差はあんま気にしなぁい。
204ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:22:50 ID:M7H5ZT3T
いまさらなんだけど、2/16の郵送って
合でも否でもくるんだよね?

205ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:32:00 ID:1Fbc38BW
〉〉204
不合格の場合
3/31まで来ないはず。
来るのは合格者のみで
実技の受験票が合格通知
となります。
206ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:36:01 ID:XbnxOY9x
私は学科もそーだけど 出来れば面接や普段の仕事っぷりも採点に入れてほしい。去年筆記
落ちた時、仕事も出来ない受かった人に「一夜づけで受かっちゃったあ」って言われた時、マジ切れ
しそうだったもん。いやなの?じゃちょーだいよって思ったよ。
言われた人の気持ちになれって。
人の気持ちを考えない奴は資格があっても意味ない。 ふん。
207ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:45:05 ID:M7H5ZT3T
>>205
ありがとうございます。

週明け20日までに赤紙が来なかったら
また来年の召集になるのね…
208ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:45:57 ID:71JKDlS+
<206。人の文句を言う前に努力すれば。勉強しなかったとか一夜漬けとか言ってる人ほど勉強してんから。俺もやってないふりして頑張ったもの
209ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:51:16 ID:geCljmah
たしか、筆記の合格通知は、合否関係なくくると思うよ。去年知り合いがうけて。とどいたーって喜んでハガキ開いたら不合格だった。って言って気がする
210ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 14:53:22 ID:geCljmah
あっ!でも実技免除の人はこないのかな?
211ななしのふくちゃん:2007/01/30(火) 14:56:19 ID:lmRstzfi
今回は、例年と比べて問題の傾向がやや違うかなと思ったんだけど、
例年と比べて難易度はどんなかんじなんだろ・・・。
ボーダーラインが気になるよね。
212ななしのふくちゃん:2007/01/30(火) 15:02:34 ID:lmRstzfi
実技免除組は、3月31日が郵送だよね・・・私は免除組だからなーんか
生きた心地しない。
213ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 15:04:26 ID:XbnxOY9x
実技免除でも 通知はきますよ
ちなみに去年も受けてるんだけど、去年よりかなり簡単だと思う
でも 私は今年も自信なし。
絶対ボーダーあがってる
214ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 15:06:17 ID:LHYuyFCp
>>204
友達に聞いた話では、実技受ける人に2月中旬(今年は2月16日)
に送られてくるハガキは、宛名の下が「結果通知」だと不合格で、
「実技試験案内」だと合格だそうです。
つまり、ハガキの中をめくるまでもないってこと。
実技免除の人は3月30日よね。
215ななしのふくちゃん:2007/01/30(火) 15:18:02 ID:lmRstzfi
やっぱ、ボーダーあがるよね。また一年苦痛。
っていうか、みんなはなんの問題集で勉強したの?
私は、ユ○○の予想問題集たいうやつだったんだけど・・・効果がー。。
216ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:09:50 ID:OrySmBhd
重複していたらごめんなさい。私は実技免除組なんですが…免除しない人とする人の筆記ボーダーは違うのですか?あと正式な解答はいつ分かるの?     私の考えでは筆記試験のボーダーは実技組の筆記合格発表の日にほとんど分かるでOK?記入ミスとか除けば…
217ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:11:51 ID:sd0zT8Dw
〉213
実技免除でも通知くるって本当ですか!!
218ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:19:03 ID:E0RXNeLn
実技免除も実技受けるの関係なくボーダーは一緒。ちなみに難易度は過去問の傾向からみると昨日より解きやすいようです。16回17回にに比べると難しいかもしれません。ボーダーは70代後半でしょ。75点以下の人は厳しいかも(>_<)ちなみに私は去年合格しました。
219ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:19:59 ID:TWmm0uzN
>215
・中央法規のテキスト(上下)(各2700円 合計5400円)
 メリット・・・・・短文形式でわかりやすい
 デメリット・・・文字と図表ばっかりで目に入りにくい
        科目の順番がバラバラ(試験順になっていない)ので 
        模擬問とか過去問をやりながら使う時に面倒くさい

・拓一研の通信教育 (27000円)
 メリット・・・・・解き方のテクを教えてくれる
        搬出の過去問を抽出してあるので
        時間がない人にはおすすめかも
        在宅模試もついている。これが結構簡単なのにポイントを抑えてて
        自信がつく&役に立つ
 ・デメリット・・過去問と在宅模試だけ購入すれば安上がりだったかも
       添削問題とか、質問用紙とかはいらなかったなあ
       やりこむ時間のある人は問題数が物足らないかもしれない

・ユーキャンの予想問題集(3000円)
 メリット・・・・・家政学のじゃがいもの問題が出た(w
        ポイント解説がイラスト付きでわかりやすい(ユーキャン共通か?)
 デメリット・・・ひねくった難しい問題が多く、試験前にやると自信喪失
        模擬問2回分、マークシート付きはお徳だが解説分が不十分       
        通し一回しかやる気がでなかったので買わなくてもよかった気がする
 
・「福祉の資格」の短文集CD(音声テキスト)(3000円) 
 メリット…・・聞きながら知らない間にポイントが頭にこびりつく
       テキストを見ながらだとなお効果あり
       歴史、人物関係は特に効果あり
 デメリット・・車とか電車とか移動時間のない時は利くのが面倒
       ポイントの取捨選択が出来ないので、多分二度と試験には
       出ないだろう事まで頭に入ってくる

・「釧根介護福祉士会」(HP)(0円)
 メリット・・・・・過去問がすべて揃っている。特に過去5年は解説付き  
        法改正やミスなどの修正が早い
        掲示板のレスポンスも早い
        医学特集やノンストップ問題集、ケアマネ&社福試験からなども
        問題を拾って来てくれて、内容盛りだくさん
        過去問対策は本を買わずにここの内容をプリントアウトするだけで
        OKとすら思えた。個人でここまでやっていると言うのがすごい
 デメリット・・・個人の無償のサイトと考えるとデメリットはないに等しいかも

こんだけやって98〜102点だったよ。
安くあがったのか高くついたのか・・・
220ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:20:34 ID:E0RXNeLn
実技免除は通知はきません。受験の手引きに書いてありますよ。
221ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:22:42 ID:E0RXNeLn
実技試験受ける人が2週間後に合否がでるのでそこで筆記のボーダーわかりますよ。去年もそうだったから。ちなみな私は去年実技だめでした(*_*)
222ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:33:52 ID:Nc2nMwUY
全部の解答にあわせてみた。疑問があるところは、介護のあいうえおの答えをとりあえず信用して、
85点でした。大丈夫かなぁ^^ いや、大丈夫って自分にいいきかせている。でも不安(↓;д;↓)
みんなは?
223ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:38:41 ID:VpOqxGMZ
>>222
黙って実技の勉強始めるべし。
無駄になる事はないから。
ガンガレ
224ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 16:51:23 ID:Nc2nMwUY
>>223 ありがとう☆≧∀≦☆ニコッ
実技も緊張しそうで↓
225ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 17:25:27 ID:EcAQ4zTP
>>194
なんかあんたムカつく
性格が出るぞ 介護の仕事は(`〜´)
226ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 17:48:07 ID:Izze1x2W
点数は70点後半だったんだが、精神保健0だった。一つでも0あったらダメだったっけ?
227ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 17:54:34 ID:m/CM2mr+
>>226
残念ながら……「12科目群すべてにおいて得点」なので。
速報の答えも完璧じゃないので、希望を捨てろとは言わないが。
228ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 17:58:54 ID:Izze1x2W
>>227
ありがとう。勉強してない割に点がよかったんで、もしかして…なんて思ったんだが。答え合わせしなきゃよかった…
229ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:01:44 ID:rBakgUjE
>>219
トンクス。俺はまだ資格がないんで来年受験なんだけど、大いに参考になりますた。
どうせ時間がないに決まってるから、拓一やってみるわ。
解き方のテクっていうのも魅力的だし。いよいよ参戦だ!と自分を鼓舞してみる。
230ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:07:45 ID:nx9MwPKw
226さん 精神保健は医学と抱き合わせだから医学で点とれていれば平気ですよ 手引きで見てくださいね
231ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:08:34 ID:iE4V4YIp
>>226

>>1をゆっくり読んでみなって!(越中風に)
12科目郡って書いてあるって!
232ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:15:55 ID:L90kkmHE
釧根の点数アンケートを見ると
90点以上の人ばかり。
俺の自己採点は78点だから
明確に不合格のよう。
合格最低点は85点位か。
233ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:22:29 ID:fYywsXvj
速報によって違いがある。
89点から101点・・・どうゆうこっちゃ?
合格圏内か?
234ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:25:07 ID:VpOqxGMZ
>>232
>釧根の点数アンケートを見ると
>90点以上の人ばかり。
筆記試験直後の報告はそんなもん。
去年もそうだったけど、実際のボーダーは74点だった。
気にすんな。

>明確に不合格のよう。
まだわかんねーだろ。
希望は捨てるな。

>>233
あんたは多分合格圏内。実技の勉強に入るよろし。
235ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:32:31 ID:Izze1x2W
226です。
皆さんありがとう。とりあえずもうちょっと期待して、通知来るの待ってます。
236ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:43:22 ID:hAk8F6+T
>226、235
通知来るの待って合格だったらどうするの?それから勉強して
間に合うの?それとも実技は講義を受けて免除?
私も危ういところにいるけど、実技の勉強に入りますよ。
237ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:44:55 ID:k6QQm/7I
ん〜。
俺が勉強したのは前日、前々日の二日間(実質20時間ほど)のみ。
まず最初に過去問(16,17,18)を解いてみて、結果をエクセルでグラフ化。
優先順位を決め、ピックアップして下の7科目に絞り込んだ。
それを中央法規のワークブックで丸暗記のつもりで徹底的に覚えた。
・社会福祉概論
・老人福祉論
・障害者福祉論
・老人・障害者の心理
・家政学概論
・医学一般
・精神保健
他の科目はまったくやってない。
結果ケアレスミスもいくかあったが93点+α。

勉強法なんて人にもよるけど少なくとも高齢者介護の経験がある人なら
上の科目以外は無視でいいと思う。(人によっては介護概論もやった方がいいかも。)
得意な科目で+1点取る為に必要な時間をそれ以外と比較すると
あまりにも効率が悪すぎる。女性なら家政学も無視でいいと思うし。
どうしても気分的に楽だから、得意な科目を煮詰めてしまいがちだけどね。
こんなやり方じゃいろいろと批判もあると思うけど、少しでも参考になればと。
238ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:48:31 ID:5q2rqrhl
おばちゃんは凄いよ!
うちの職場、自分も含め今回受けたの6人で、おばちゃん三人に30代前半組三人だけど、おばちゃんらの自己採点94点也。
うちらも95、98、117点。
おばちゃんは、努力が凄い!
『あんたら若いけど、うちら明日の日も分からんでなー!(寿命)』と。必死さが違うね。
117点の子は、仕事の日も休み時間や暇を見つけてはせっせと勉強してました。
自分は98点やったけど、体調不良で最悪のコンディションの中(当日も37.8の熱発あり)、わずかな時間しか勉強出来なかった。
でも、わずかな時間にかなり集中した事が点数に繋がったと思う。
ダメだった時の悔しさを知ってるからその分必死だった。
実は去年、83点あるも、0点の箇所あり不合格だったから。悔しくて悔しくて泣いた。
今回はリベンジだった。
何が何でも受かる!と言う強い気持ちにより頑張れたと思う。
長文すいません。
239ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:48:55 ID:hAk8F6+T
追伸
236です。
私は釧根80点、カイゴジョブ80点、大原89点、ユウキャン86点です。
不安のかたまりですが、ダメ元で備えます。
240ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:50:58 ID:zhaXGU5h
記憶力いいのですか?
高校の偏差値65以上ありましたか?
241ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:56:31 ID:pmVlgAJM
頭悪いので確認させてください。

「科目郡」とは、抱き合わせになっているところはいずれかが正解だったら合格なのでしょうか?
242ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:58:14 ID:KXxyafUR
前から予備校の講師にボーダーは85点ぐらいって聞いてたし。問題作った人達の活動とか聞くと、やはり介護のレベルを上げないと駄目ってさ。
まぁ70〜83までは確実落ちる。確実だな。
243ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 18:59:02 ID:3+/XdQb8
横入りごめんなさい(>_<)誰か更生援護施設共同作業所とはどのような施設かわかる方いませんか?詳しく教えて下さいm(__)m
244ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 19:02:35 ID:1toIug+7
>>238
うちの職場にも63歳のくせに、110点もとったおばちゃんがいた。
名古屋の通学の学校に、こっそりと通っていたらしい。
110点でも仕事は普通だよ。おばちゃんはいいな。キャリアアップって高い授業料を払える給料もらってるんだから・・
245226:2007/01/30(火) 19:02:52 ID:Izze1x2W
実技免除受けてないから、もしかして!に備えて実技の練習しようかな?って考えてる。
246236:2007/01/30(火) 19:09:31 ID:hAk8F6+T
>226
やって損はないですよ。頭きりかえましょう。

このスレ読んでいて、仕事の合間に勉強できる職場もあるんだ
とびっくり。私の職場ではあり得ないことです。いろいろなのね。
247ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 19:13:09 ID:5q2rqrhl
>>244
うん!奴らは凄い!(笑

だから自分も負けれん!と、一生懸命頑張った。
体調悪かったら仕方ないと言い訳したくなかったから・・・
ちなみに、おばちゃんと残り二人は通信教育の講座してたみたい。
自分は面倒臭がりなんで、問題集と参考書で独学。
出費はだいたい12000〜13000円也。
でも為になったよ。
248226:2007/01/30(火) 19:20:43 ID:Izze1x2W
>>236
そうですね。まぁ駄目でも、やるだけやります。
てか、皆さんは実技に向けてどんな事やるんですか?
249ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 19:45:33 ID:1Fbc38BW
ていうか、いつになったら
普通にPCで見れるようになるんだ?
250ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 19:46:18 ID:VLWu9TAT
PCでふつーにみられないの?
251236:2007/01/30(火) 19:46:31 ID:hAk8F6+T
>226
中○法規から出ている実技試験用のビデオを参考に見たり、
実技試験用の問題集をやります。ユー○ャンの実技講習も
参考になるようなのですが、私の場合、すでに職場の
シフトは組まれていて変更不可能なのであきらめています。
すべて独学です。勉強の仕方は去年合格した人から教わり
ました。でも、年齢のハンディーから苦戦してきました。
本音はめげそうなんですが、諦めるのは「もったいない」。
252ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 19:58:40 ID:sLL80tew
今日担任が合格ラインは70後半って言っていた。
253ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:01:30 ID:FPoHCVp4
90代って話聞いたよ
254ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:02:36 ID:07U17wsj
90点は無いでしょ、って思いたい。
255ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:07:45 ID:OjRXhi2B
この板、もぉずっとまともに見られないんですけど。みんな普通に見られてるのかな?
みたいよぉ〜〜〜〜
256ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:09:05 ID:IgEcWOJ1
>>253
誰が90台だって?
んなわけないだろ
どー考えたらそうなるのか教えてくれ
257ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:11:27 ID:hKqN2RNU
今年は簡単だったから83点ぐらいじゃないか。
258ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:16:09 ID:VLWu9TAT
>>256
ここには計算ができない人がたまにくるからw
259ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:18:43 ID:E0RXNeLn
過去に90以上だったことなんてないから。ってゆうか80後半もないんじゃない?インターネットで調べてみれば?
260ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:20:25 ID:1Fbc38BW
>>256
同意。
どこから
出てくるんだよ、その数字
261ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:22:12 ID:IgEcWOJ1
とりあえず過去レスにもあるがここはボーダー高くなる傾向があるからあまり気にしない方がいい。
普通に考えたら70後半〜80前半がガチ
それ以上になるようだったら試験センターのがおかしい。6割程度+αなのにボーダー85以上って基準から離れ過ぎ
それでも国家試験かと言いたくなる。
262ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:23:47 ID:hKqN2RNU
第16回 84点
第17回 82点
第18回 73点
第19回 ???
263ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:26:57 ID:E0RXNeLn
釧根さぁ 確か去年も90代多かったような。で、結局 ボーダー73点だったでしょ。信憑性ないんだよね。13万人受けた内の一万人もアンケートに参加してないと思うよ。しかも点数が悪い人なんか尚更だよね
264ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:29:01 ID:XbnxOY9x
私は80点台になったらもう自信ない
70点台であってほしい
265ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:29:28 ID:mbcgirnc
大学時代に法律かじってた人間としては問50はBだと思うのだが
不適切問題のような気もするんだよね

Bに関しては「消費者が自らの意思で店舗に行って〜」が問題。
キャッチセールスやアポイントセールスをどう解釈するかが謎。
「騙されている」から「自分の意思ではない」のか
「騙されている」けれども「店に行ったのは自分の意思」なのか。

「錯誤させてはいるけれども、店に行くのは自分の意思」
と解釈するのが通例だと思うんだよね。

Cに関しては設問では「法定の契約書面を受領した日から8日間」
だけど、特定の取引では20日間になったりするから解釈次第では
「(原則として)法定の契約書面を受領した日から〜」が正しくなる。

でも特定商取引に関する法律の第9条から○とするのが正しいと思う。
同法の条文では「期間が20日間などの取引」は「訪問販売とは別の項目」
として扱われているから。

どう思う?
266226:2007/01/30(火) 20:41:58 ID:Izze1x2W
>>236
ありがとう。私も去年合格組に聞いてみて、頑張ります。お互いがんばりましょう!
267ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:42:32 ID:1Fbc38BW
一昨年は午前、午後ともに難易度低めで83点。

去年は午前、午後ともに
難易度高めで73点

今年の難易度は
去年と比較して
午前は同等かそれ以上。
午後は低め。

そう考えると
ボーダー80点以上はないと思う。 やはり70台後半と
考えるのが妥当ではないか
268ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:49:25 ID:qd11Uoua
>>265
同じく法学部卒ですが解答は3だと思う。ここは3と5で解答割れして
いるのだが消費者の立場に立って普通に考えれば良いので3でいいので
は? 5は無いでしょう。
269ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:54:38 ID:FPoHCVp4
>>267
午前は例年と比べて難易度は高い?
270ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:57:01 ID:mbcgirnc
>>268
サンクス

Bの解釈はともかくとしてCは解釈以前の問題として法の上で
明確に類型が分かれてるからCは○としていいと思うんだよね。
おかげでBという確信がもてました。
271ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 20:58:42 ID:qd11Uoua
午前は難しい方でしょう。午後は易しかった。

合格点は実技の物理的な問題(会場・試験官)あるから平均点が高ければ
合格者を絞る。
合格点84点までは十分考えられると思うのだが。
272ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:03:01 ID:VLWu9TAT
>>270
このスレにある解答速報5社比較に2社+

問-50<5><5><3><3><3><3><3>

解答3でおkと思われます。
273ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:07:32 ID:vQT9DBhm
見れないってやつは専用ブラウザ入れろよ。ギコナビでググれ。そのあとは自分で何とかしれ
274ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:15:57 ID:mbcgirnc
月曜夜が当直だったため月曜朝の釧根速報でしか答えあわせできず現在採点中。
大原で97〜99、釧根でも同様。

解答用紙へのマークシートミスと受験番号記入は穴が開くほど見なおしたから
合格と考えていいよね?ふ〜
275ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:17:58 ID:+R5Ay+4V
現在介護関係の資格無し
276ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:18:28 ID:+R5Ay+4V
しまった、失敗です。
277ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:22:00 ID:+R5Ay+4V
現在、介護関係の資格無しなんですが
この試験で介護福祉士に受かったらケアマネの受験資格ってあるんですか?
実務経験は5年あります。上の書き込み失敗すいません。
278ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:25:34 ID:KtrGjd/2
取り合えず今回の問題は、簡単だったんでしょうか?難しかったんでしょうか?
279ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:26:54 ID:0xGoyI+D
>>227
ケアマネ試験頑張ってね。
免除もちゃんとされるよ。
280ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:28:51 ID:60BaZRgn
78点だけど実技の勉強開始
281ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:29:31 ID:0xGoyI+D
↑ごめん・・・間違った。受験資格ないです。
ヘルパー2級ぐらいあるのかと・・・ごめん。お騒がせしました。
282ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:29:48 ID:k6QQm/7I
介護福祉士としての実務経験でなく、
介護福祉士を取る前の実務経験も足していいの?
千葉県だとこんな事かいてるけど・・・
http://www.chibakenshakyo.com/12keamane/8-jyukensikaku.html
当該業務従事期間は、当該資格の登録日以降の期間であること。
283ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:35:27 ID:XbnxOY9x
介護業務5年でケアマネの受験がOKだと思います
ただ、介護福祉士の資格があると 科目が少ない・・・って聞きましたが
284ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:42:38 ID:pmVlgAJM
無資格でケアマネ試験を受ける場合は10年の実務経験が必要です。

285ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:44:12 ID:pOgZ/ger
おおーっ!
ギコナビ入れた。

久々に見れたw
286ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:44:13 ID:yUDKS5fb
どんなに採点しても85点…。
無理かな(T-T)

しょぼーんな二回目…
287ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:47:06 ID:+R5Ay+4V
>>227さん
>>282さん

ありがとう!
介護福祉士は国家資格だから
「資格等の基準(A)に該当する国家資格を持つ者の当該業務従事期間は、当該資格の登録日以降の期間であること。」
に該当するのでだめっぽいですね。ショック。
ヘルパー2級だと大丈夫そうなんで、ヘルパー2級の講座受講してケアマネ受験します。
介護福祉士もっててヘルパー2級とるのってなんだかなぁ。
でも今年ケアマネの試験うけたいし・・・。
私のような人ほかにいません?
288ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:47:26 ID:qRvJ+EGW
ケアマネ 資格 で検索すりゃ、すぐ出てくるのに
自分で調べようとしない人大杉
そんなんじゃ、人様の自立支援なんて出来ないんだろうね
http://www.newton-store.jp/caremanager/feature6.html
289ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:47:39 ID:XbnxOY9x
85点あるなら 別にいいと思うんだけど。
それより下の自分はどーすればいいのさって感じ
290ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:48:32 ID:J6jze/bp
>283

そうそう、介福持ってるとケアマネ受験の時、
15問免除、ナース持ってると30問免除って聞いた。
291ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:49:56 ID:mbcgirnc
漏れも現在は無資格(実務経験約4年)
今回介護福祉士獲得はほぼ確定だけど…
ケアマネ受けるまで@5年かかるんだよね…
そのことに気がついたのが去年なんだ

遊んでないでヘルパー2級取っておけば良かったOTZ

仕方が無いのでそれまでの間に医療事務とか社労士でも
取ろうかと思ってる。
とりあえず今は第一種衛生管理者の勉強を始めた〜
3ヶ月〜半年での合格を目指してる。その次は社労士。

社労士は完全に趣味だけど施設管理系とか事務系の資格取って
歳とって現場きつくなったら雇われ施設長とか事務系への転職。
292質問!:2007/01/30(火) 21:57:10 ID:VN3bhwlg
精神保健について 問69〔3〕問70〔3〕問71〔1〕問72〔3〕ですか?
293ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:00:51 ID:hGC5oCNL
>>292
>3 
294ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:02:03 ID:TdjUyUgR
精神保健
69問 5
70問 2
71問 1
72問 1
295ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:03:15 ID:g4w99AiE
>>286
こういうのって本当にうざいな。
296ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:03:54 ID:VLWu9TAT
カイゴジャブの解答あてにしちゃダメよ。
297ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:04:17 ID:8kXT9f+4
>>292

それってカイゴジョブの答え??
ユーキャンや、ここの中の速報では5→2→1→1かと・・・。

298ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:10:10 ID:G8R6T7LA
すいませんがどなたか教えて頂けませんか?
実技試験免除の筆記試験に落ちた場合って、来年の受験でも実技試験免除になるんですか?それともまた新たに実技試験免除の講習に出ないといけないんですか?

299ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:12:23 ID:hGC5oCNL
>>298
3年有効だよ
300質問!:2007/01/30(火) 22:13:11 ID:VN3bhwlg
カイゴジョブ
301ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:13:15 ID:VLWu9TAT
>>298
日本語でおk
302ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:15:46 ID:g4w99AiE
>>298
あなたの場合は免除されません
303ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:16:22 ID:pL7E8WxP
298さん
確か三年間有効ですよ
304ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:19:22 ID:WzKz+SNv
話ぶったぎって悪いんだけど
最近、ケアマネって受験資格変わったの?
資格取ってから実務5年じゃなくて実務5年の内に資格取得できれば受験できんじゃないの?
職場の人達資格とってから5年じゃなくても実務5年の内に資格取れたらケアマネ受験してるんだけど?

スレチスマソ

>>298
三回までは免除
再来年も筆記落ちたら実技もやり直し
これくらい自分で調べような、すぐわかることだし。
305ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:20:45 ID:hGC5oCNL
>>301-302 おいおい思わず笑った。

299だが、3年間に本当に有効だよ。
ただ、そんなことも知らないで講習うけていたとは驚いた。
自分自身のことだから、把握しておかないとなー
高い講習料なんだからさ
306ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:20:56 ID:fYrUgMeu
スイマセン。
初めて受験したんですけど、色んなとこから解答速報が出てて自己採点しましたが。
信じてよさげなのはどこですか?微妙な感じなだけに気掛かりで。
307ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:23:07 ID:mbcgirnc
>>304
マジ!?
308ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:23:36 ID:hGC5oCNL
>>306
>>292
>2-4
309ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:33:13 ID:+R5Ay+4V
>>304さん

えーほんとですか!
もうちょっと詳しく教えてください。
その職場の人は介護福祉士をとる前は介護関係の資格はもってなかったんですか?
ヘルパー2級とかもってなかったですか?

なんか希望の光が見えてきました!
310ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:34:10 ID:qd11Uoua
>>306
択一研と釧根の解答の合致したところが信じられる。毎年カイゴジョブは
あてにならん。まだ解答不明が5問ありますからユーキャンの解答待ち
状態。
311ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:37:15 ID:hGC5oCNL
>>310
ゆーきゃん解答とっくにでてるよ>150
312ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:39:20 ID:NdXK06Hw
釧根は再回答がでているよ
313ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:44:38 ID:k6QQm/7I
あれだ、試験直前あたりからこのスレチェックしてたけど、

○○の科目が0点だとダメですか?などの
「科目群」を理解していない人が割とたくさんいた事に驚いた。驚きまくった。
いやさ、自分が受けようとする試験の合格基準を知らないってのがまず理解不能。
それでもアレ、この科目って何とセットだっけ。という事くらいはあるだろう。
googleなりyahooなりで、「介護福祉士 合格基準」「介護福祉士 科目群」
って検索すりゃワンサカ出てくる。それすらしないってどういう事?!?!?!?!

そして当日。
大きな声で平気で「シャーペンしかもってきてませんがどうすればいいですか?」
と聞く人がいた。
それも後から後から鉛筆持って来てない人複数。
いやさ、受験票にも受験の手引きにも書いてあるでしょ?!!!!
「HBの鉛筆とプラスチック消しゴム」
読めないの?読んでないの?読んでも意味わからないの?

さらに解答速報が出始めたあたりから
「人多すぎで読めません!^^;」あのな?そのおめーが見たページ。わかる?
そのページだよ。ド真ん中にな?デカデカと
■とりあえずスレッドを読むには■ って書いてるの見えないの?
そこに懇切丁寧に方法が書いてあるのが見えないの???
見てもわからないの???

そして>>298・・・

おめーらそんな事も知らずにどうやって○○概論とか理解できるのさ!!!!
無知とかアホとかバカとか頭悪いとかそういう次元じゃないだろうが!!!
そりゃな、俺も俺以外の奴も少なくとも福祉屋だ。
「何かができない人」に対しては寛容だよ?受容するよ?当たり前にな。
けどな、おめーらそっち側じゃねーだろーが!!!しっかりしてくれよ頼むから。。。

ハイ、自分がスッキリする為だけに言いたい事言いました。乱暴な文章でごめんなさい。
314ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:50:03 ID:zY+FIg9j
>>309
スレ違いだが
>>304はホント
特養等の施設で介護業務(3年・無資格)対象国家資格(2年)・・・計5年受験資格○
というような例がケアマネ試験の案内に載ってます。
315ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:50:34 ID:hGC5oCNL
>>313
君!いいこと言った。
釣りの質問もあったかもしれないが

おしえてちゃん大杉だよな
316ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:52:39 ID:E0RXNeLn
誰か釧根と択一研の解答教えて下さい お願いします(^O^)
317ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:53:43 ID:VLWu9TAT
>>316
携帯厨はネカフェへおでかけあそばせ♪
318ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:54:48 ID:mbcgirnc
>>314
Thx!
衛生管理者取ったら社労士の前にケアマネだ
予定が狂った;;
31923:2007/01/30(火) 22:55:08 ID:qRvJ+EGW
>>313禿胴
教えて厨はスルーの方向で
こういう奴らが居るから、介護職の質が問われるんだ
普段どんな仕事っぷりなのか、見てみたいよw
320ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 22:56:11 ID:2rHUGOpO
福祉士を目指してる皆さんにお伺いします。
介護福祉士資格を取得してのメリットって、どんな事があるのですか?

重要な役職に就くため(サ提になれる・なにかの管理者になる為に必要etc)に必要だったりするのですか?


僕は4年ほど前に訪問入浴車に乗っていて、今は福祉用具の営業をやってます。

今現在では必要な資格ではありませんが、将来的にあった方がいいかな?というのと、営業先のケアマネに少しでも印象をもってもらうために受験しました。

講習も受け、今回のテストでは85点位でした。

介護の現場で、この資格がどの様に活かされるのかなと思って、質問してみました。
321ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:01:59 ID:mbcgirnc
>>320
勉強になる。これがいちばんの効果だと思うよ。
学ぶ意思、その努力、結果として得られた知識。

資格としての効果はケアマネへのステップアップ資格。
>>314氏の書き込みが正しければヘルパー2級でも可になるが)
322ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:02:43 ID:E0RXNeLn
介護福祉士はあったらあったでいいけど3年の実務があれば誰でも受験できて、短大 専門卒業すれば貰える資格だから福祉の世界じゃ介護福祉士+社会福祉士か精神保健福祉士があったほうが強いよ。介護福祉士は約40万人。社会福祉士は約10万人。精神保健福祉士は約3万人。
323ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:06:12 ID:k6QQm/7I
>>320
公道を車で走るのには運転免許が必要なのと同様だと思います。
無資格で実務経験を積んでる期間というのは教習所で練習してるのと同様かと。
324ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:10:21 ID:GFOLHe9L
私は>>320さんに質問。
福祉用具の営業さんは福祉職の従事者として
ケアマネ受験の実務経験になるの?

今回はどうやって国家試験の受験資格を
得られたの?以前の訪問入浴のが経験になるのかな?
325320:2007/01/30(火) 23:10:27 ID:2rHUGOpO
貴重な意見、ありがとうございます。

皆さん、基本的に個人のレベルアップの為に取得を目指してらっしゃるのですね。


自分も(もし受かってたら)、この資格に恥じない営業マンとなれる様に頑張ります。
326ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:10:58 ID:qRvJ+EGW
>>320
この仕事をしていく上では、必要最低限持ってるべき資格だから受験した。
メリットなんて考えてない。
つか、あなたが考えてるようなメリット(要は金、役職でしょ)なんて期待できないよ。
講習受けたって、実技免除?
この実技免除は、大反対。知識だけじゃ足りない。
オペできない外科医みたいなもんだと思う。
327ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:12:32 ID:+R5Ay+4V
>>314さん
どうもです!
介護業務(5年・無資格)対象国家資格(介護福祉士とったばっかり)
のわたしでも大丈夫ですかね?
その受験案内がみたいよー。
328ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:13:04 ID:MvRmJVz7
最終的には合格するのが目標ではあるんだけど
勉強する事にも意義があるわけよ
現場で先輩から目と口でしか習ってない仕事の一つ一つの意味とか
目の前にいる利用者さんの立場とか考え方とか
勉強する事によって随分取り組み方が違ってくるもんだ
デイとか訪問に多いであろう
「利用者さんに評判はいいが技術的にはどうよ?」なおばちゃんパートの
どこが介護員として駄目なのが、よくわかってくるよ
それだけでも自分はプラスになったな。
自分が身につけた事や利用者さんから教えてもらった事が
試験に出てそれが正解だった事の嬉しさはなかった
そういう糧は自分で見つけていくものではないかと思う
329ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:16:15 ID:qd11Uoua
介護業界最強の資格は可笑しいけど看護士。これが問題。
330ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:17:55 ID:qRvJ+EGW
>>329
看護師だろ。そんな事も解ってない事が問題
331ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:19:09 ID:k6QQm/7I
>>329
つか最強っていうなら医師でしょ。
332ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:19:56 ID:hGC5oCNL
それを言っちゃ御終いよ
333ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:20:24 ID:zY+FIg9j
またスレ違いだけど
>>321
ヘルパー2級は対象国家資格ではないので
ヘルパー2級の業務(ホームヘルパー)を5年必要とします。

>>327
OK

手元に18年度の介護支援専門員実務研修受講試験試験案内があったもので・・・

もうこの件はこれで終わりにしましょう。迷惑だものねm(__)m
334ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:27:49 ID:mbcgirnc
>>333
あ、そうかw
とりあえず話がそれちゃったねスマソ
335ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:28:03 ID:E0RXNeLn
合否がわからないと実技試験の勉強する気になれないわm(_ _)m
336ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:28:10 ID:+R5Ay+4V
>>333さん
わざわざ調べてくださってどうもありがとう。
337ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:33:02 ID:mbcgirnc
>>335
とりあえず「介護の現場での介助」と「試験の正答の介助」は
全然違う場合があるので勉強始めておくことを進めるよ。

自立を促す、残存能力を活用する介助をしないと試験では不合格。
(免除講習受けに行った時に実技で落ちた人の話を聞いた)
338ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:34:35 ID:vqp0R+5Y
気にしても仕方がないけどボーダーが気になって気になって…(ノε≦*。)
339320:2007/01/30(火) 23:35:20 ID:2rHUGOpO
>>324
介護保険前年に無資格で入浴車オペをし、その後ヘルパー2級を取りました。

無資格時代含めて3年以上の経験があったから、当時受験出来たと思います。

少しあやふやです、すみません。

福祉用具の営業も、ケアマネ受験の実務経験にカウント出来るみたいです(福岡)。


>>326
ちょっと言葉が足りなかったみたいです。
メリットというのは、この資格がないと出来ない事があるのかな?ということです。
ヘルパーの資格が無いと、介護保険でのサービスを提供出来ない…みたいな。

講習受けての受験ですので、現場では何も出来ないことは百も承知です。

福祉士として仕事をするには、また一からのやり直しと思ってます(これもおかしな話ですが…)。
340ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:36:56 ID:fYrUgMeu
>>310 ご丁寧にアリガトウございました。調べてみます。
341ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:45:24 ID:Xknjg0Hn
>>313
人の気持ちを理解せず、あくまで自分のものさしのみで物を語る人間が、
福祉の仕事してていいのでしょうか?
君みたいな人が、繰り返し同じ事を聞いてくる認知症のお年寄りの人に対して

「さっきもいったでしょ」

とか言っちゃうんでしょうねぇ・・・
342ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:49:41 ID:VLWu9TAT

>>341
>あくまで自分のものさしのみで物を語る人間が
>福祉の仕事してていいのでしょうか?

んーちょっと矛盾を感じるw



343ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:52:36 ID:y5k3fLDY
>>342
つーかてめーもしつけ―よ。
他にやることねーのか?うせろ。
344324:2007/01/30(火) 23:54:38 ID:GFOLHe9L
>>320
ご返答ありがとう! 今後の就職の参考になります。
私もN学での受験資格で実務経験ナシです…
資格あってもど素人は百も承知でチャレンジしました。
でも、この仕事誰でも最初は素人ですよね?
有資格者になったら確かに風当たりは強いかもしれないけど、
初心で学ぶ気持ちとやる気があれば身についてくると思っています。
あなたのチャレンジ精神と仕事に役立てようという心意気は
私は無駄じゃないと思います。お互いにがんばりましょう!
345ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:54:47 ID:JCYrxiRV
俺は>>313に同意だな
確かに言葉は乱暴だが言いたいことは良くわかる
一応最後に謝罪はしているし
謝罪しているからいいということではないがみんな同じ質問繰り返しすぎだとは思う
勉強もそうだが、自分で調べることに意味があるとおもう
346ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:00:03 ID:atd6M6Sk
>>345
試験直後だしネット初心者(2ちゃん初心者)が過去ログ読めなくて
質問している可能性もあるから少しは大目に見てあげようよ。

人大杉が解消されてないから最新の10レスしか見れてない可能性もある。
347ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:18:05 ID:atd6M6Sk
なんか急に静かになったな…
348320:2007/01/31(水) 00:18:08 ID:LCf+fPyQ
>>344
ありがとうございます。

2ヶ月後に、ここで嬉しい報告が出来たらと思います。

そして、お互い、頑張りましょう!
349ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:32:51 ID:jSi5PdX8
>>341
>>346
あーいえばこういう的につっこみたい所はあるのはあるが、
別にこんなとこでこんなくだらない事を言い合いしたいわけじゃない。
何故ならここを見てるほとんどの人は、みんな同じ、
「第19回介護福祉士の筆記試験に受かる」という明確な目標を持った仲間だ。

同じ年に生まれ、同じ年に成人式を迎える仲間達の中にも
残念だが暴れちゃう人がいる。それを大目に見ろという人もいる。
許せないという人もいる。いろいろいる。

>>313で書いたコトは俺の率直な感想だ。
ここを見てる人の一部、または全部に対して不快な思いをさせるかもしれないと
思いつつ書いた。別にその感想を誰かに押し付けようとも思わないし、そうでない
意見を押し付けられたくもない。

所詮個人的な感想なので。なにかの論文じゃあるまいし。
350ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:38:51 ID:K6EVSbk/
釧根、確定版?みたいのうpしたねぇ…

ボーダー70代後半であることを祈るのみw
351ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:40:44 ID:atd6M6Sk
>>349
そだね。それが2ちゃんというか掲示板ていうもんさ。
漏れも大目に見てやるという価値観を誰かに押し付ける気は無いしな。

実際、質問する前にググれ!
と言いたくなることは2ちゃんに居ると多々ある。

そして自分が言われる側になることもあるw
困ってる時っていうのは得てして周りが見えないもので;

さて、とりあえず合格も見えたしケアマネの受験計画でも練りつつ寝る。
おまいらも受験乙カレーノシ
352ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:43:15 ID:oTy9SX54
>>347
キミが 「大目に見てあげようよ」って言ったから引けてしまったとか w

とにかく、ここ(2ch)で質問しなくてもネット検索すれば、わかることばかりなのに
自分で何も調べないで、繰返し質問してくる香具師がNGなんじゃないの

漏れも>313>349さんに同意かな

353ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:44:08 ID:atd6M6Sk
全然関係ないけど、成人式で暴れちゃう人を大目には見れない
ノーマナーと初心者は全然違うからねぇ

んじゃもやすみ
354ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:46:37 ID:dSt+Dfxh
私が出てくると荒れそうなので
引っ込んでいましたが・・・

人に聞く前に自分でなんとかしようと
思わない理由がわからない。
たとえば、質問するにしろ
事情ぐらい簡単に書いてくれるといいのにって。

人として思うけどなー。

355ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 00:52:38 ID:t1zecf71
>>313の言ってることに自分も同感。理解できるよ。
誰かも書いてたけど、『1科目0点のところがあるけどそれはダメですか?』とか『〇と〇の組み合わせは1科目ですか?』とかの質問はさんざん概出なので、今後スルーしちゃえばいいんでない?
他の掲示板だとこんなのはスルーされてるのは当たり前だよ。

見れない人は携帯からで見たら?
何にせよ>>313の言うとおり努力も必要。
356ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:01:27 ID:IHEj3ZPP
職場の同僚に
「家政学が0点みたいだから不合格決定」とか言ってる子がいる。
「レクとセットだから大丈夫」だと、何回言っても聞く耳持たない。

そういう子もいるんだよ。
357ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:03:23 ID:MfTabTr1
>何回言っても・・・
そう、そうなんだ。いるんだ確かに。
利用者より???な子・・・
358ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:37:11 ID:jSNDMhvy
携帯でも困難になって来た〜イライラ
359ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:43:30 ID:IHEj3ZPP
>>358
ギコナビ入れろって。
360ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:51:28 ID:jSNDMhvy
>>359大丈夫。サクサクして来た。
361ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:54:16 ID:6rQOi7Ie
とりあえずこのスレにのみ言えることは、
「受かればグッバイ、お元気で。落ちたら何も残らない……」。
これに尽きる。

……受かっていますように。
362ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 01:54:50 ID:ux1tQAiz
>>356
そりゃ、ただ落ちたときの言い訳だとおもわれー。
その子の気持ちもすこしわかる。
見逃してやってください。
363ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 02:02:29 ID:539Ws1hi
とにかく受験の手引をちゃんと読めばわかるだろ…って質問が多すぎ。
手引って何のことかわかるよね、あのピンクのやつだよ。
ググルなんて難しいことできなくても、手引を読むことくらいはできるだろ。
まずはそこからだ。
364ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 02:03:14 ID:IHEj3ZPP
択一研と釧根で採点結果のアンケートしてるけど、
あれって平均を見てボーダーを予測するんだよな。

現時点ではどっちで投票すればいいかわかんねー。

釧根にいたっては何問か答え出してないし。
365ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 02:28:03 ID:aSg9bd03
すいません。73点はダメでしょうか?
366ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 02:41:58 ID:MAdG2WnP
>>365
73点なら最低ラインに
なんとか引っ掛かってる。不適切問題がでれば
プラスαだし。

諦めずに希望を持ちましょう。
前向きに。
367ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 02:53:42 ID:aSg9bd03
<<366ありがとうございます。自分は介護は未熟もので2ちゃんねるは初心者なんで、安心できる返事を下さって涙ものです(;_;)
368ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 03:00:51 ID:A8ygZ3L9
カイゴジョブ、釧根、大原の解答まとめてみた。

http://a-draw.com/uploader/upload.html
up12891.zip

Passは123

今回受験した母の採点用に20分くらいで作ったモンなので、
間違ってたりしたらすまそ。

369368:2007/01/31(水) 03:06:17 ID:A8ygZ3L9
> 368

up123892.zip

にて再うp。
370ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 03:07:06 ID:A8ygZ3L9
> 369

up12892.zipの誤り。
Passは同じく123

371ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 06:03:27 ID:kvvG858T
釧根が解答訂正したせいか、80点から86点にあがった。
合格圏内?
372ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 06:57:00 ID:VCyl6ULo
>>371
86点なら確実。他社の解答でも採点してみて84以上なら確定かと。
過去の易しい問題と言われる年でのボーダーが84点であった。

これは多分、受験の手引きに「総得点の60%程度」で合格とあるから
どんなに簡単でも70%の正解を不合格には出来ないのだと思う。

つことで安心汁
373ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 07:05:36 ID:kvvG858T
>372
ありがとう。
374ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 07:29:51 ID:RRDi7V6V
>>370
深夜残業乙です。
375ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 07:39:50 ID:SP5KhByg
>>368
何をいまさら。
376ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 08:04:52 ID:ERaDDIXe
カレッジ80点は合格?
377ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 08:48:04 ID:RXfFCjrh
午後の名前はちゃんと書いたのか?とか色んな事が、気になる。
午前はちゃんと書いたけど、午後は名無しだったりして。
378ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 08:56:38 ID:qqSKbsv+
みんなまだいるんだね。
379ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 09:04:12 ID:FYn5qDOV
>>合格?とか聞いてくる椰子

我慢汁
380ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 10:45:55 ID:4FbWPX9D
やっぱり2ちゃんねるに書き込んでる人は優秀ですね。
85点や96点でボーダーラインでわ、なんて悩むんですから。
実際のところ自己採点が73〜79点の人が悩んで苦しんでると思うのに
よくも平気で「合格?」なんて聞けますね。
ボーダーラインは2月16日発送の郵便物が届かないと(実技免除は除く)わからないでしょ。
もうひとつ言うなら>>1の条件をクリアーしているのにボーダーラインが上がってしまい不合格になるなんて残念極まりないのに
医者の試験がそうならとか介護従事者としてレベルがどうとか言う人はちょっと言い過ぎではないかな。
381ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 11:23:19 ID:wEgm3lxn
勉強した人はやっぱり受かるんだよ。
不謹慎とか言ってるけど、やっぱり国家試験は勉強しないと受からんよ。
結果は自業自得なんじゃない?
382ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 12:38:44 ID:yeAj7nOk
正直、ちゃんと勉強したのに落ちる人って
いないと思う。筆記に限ればね。
もしちゃんと勉強したのに点数悪かった人
というのは、
介護福祉士の名称を用いるのにふさわしく無い。
そういう人を落とす為の試験でもあるんだし。
383ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 12:43:22 ID:N+C1mMxy
頑張った人が多ければ平均はあがるのに、平均いいからボーダーは84だなとか勘弁してほしい。問題の難しさじゃなくて受験者のレベルでの補正になってるよね。
384ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:01:17 ID:z1+hSA0P
>>382
ちゃんと勉強しても様々な理由で落ちる人はいますよ。
それを介護福祉士の名称を用いるのにふさわしく無い等と言い切るとは・・。
そういう偏見を持つ人こそが介護福祉士を名乗るのにふさわしくないのではないですか?
385ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:08:36 ID:yeAj7nOk
〉384
ふさわしくないから落ちるんじゃないの?
386ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:10:03 ID:hlfASSsW
>>382
>>384
落ち着こうよ〜。イライラしてるのはあなたたちだけじゃないよ。
2ちゃんねらーにも賢い人がいっぱいいる。
ここで言い合いになったら、面白くないよ。
387ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:31:24 ID:asaY5dhV
介護福祉士を名乗るのにふさわしいふさわしくないは介護福祉士を作った国が決める問題。
そして試験はその国が作ったもの。
試験に通った者がふさわしい者で、通らなかった者は試験を受けた時点ではふさわしくない者。

ぐだぐだ言わずにやることをやれ。
388ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:35:20 ID:lG4LBCIN
 単なるマークシートの試験じゃないか・・・
389ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:39:06 ID:IHEj3ZPP
ふさわしいか、」ふさわしくないか
それを決めるのは利用者だ。
390ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:50:09 ID:wlO4XmG5
名称独占の国家試験ですから
試験を合格しなければ名乗ることはできないですね。

名乗ることができると思っている人は
試験にある設問の中では不正解になりますよね。

ただ本人がどう思うかは本人の勝ってですけどねw


391ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:52:47 ID:Ci1m6cmi
>>389
究極はそうかもしれんが、 ベースの知識をしっかり身につけて、その上で 利用者に寄り添う援助を
するわけで、その後に、ふさわしいかどうかを利用者に決めていただく・・・が続く。


基本を身につけた上で、初めて仕事に責任を持ってやれるんだと思う。
介護福祉士の試験は、その基本的知識等を身につける場だと思う。

だから、試験だめだった人は、何がだめだったかをきちんと把握し、整理し、
来年頑張って受験すれば、きっと受かるよ。

>>384
ちゃんと勉強しても、いろいろな理由? ちょっと、その意味がよく分からないですねえ。
392ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:04:51 ID:4FbWPX9D
ふさわしいふさわしくないで言うなら
介護福祉士専門学校で試験免除の社会経験の希薄な20〜22歳はふさわしいんですか?
393ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:07:06 ID:wlO4XmG5
>>392
現場ではまったく使えないので
個人的にはふさわしくないですが・・・

法律上ではふさわしいようですよ。
394ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:23:12 ID:OCFffP8d
どうでもいいけど
75点で合格お願いします!
395ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:23:45 ID:oTy9SX54
皆、噛み付きすぎだよ
396ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:50:32 ID:hlfASSsW
>>392
鋭いわね。392さんみたいなのが、「賢い2ちゃんねらー」なのよ〜
397ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:57:48 ID:SOYrwQ18
みんな、誰かの為に何かしたいと思ったから介護をしてると思う。違う人もいるかもしれないけど。そこに良い悪いは無くていいんじゃないかな?日々自分のレベルを上げるのは大切だと思うけど。
398ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:05:52 ID:i7y0tn9J
だんだん本来の板に戻りつつあるな
399ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:09:49 ID:RRDi7V6V
散々外出だろうけど。

試験に備えて皆たくさん勉強してきたと思う。
保険制度の事、家庭医学の事、栄養学の事・・・・
試験によって得られた最大の財産は、そうやって身につけた知識だよ。

おまけとして国家資格がくっついてくるかもしれない。
が、それは飽くまでおまけだ。
おまけが貰えなかったからといって、人格の全てが否定されたわけじゃあない。
来年またおまけを貰う為に、列に並べばいいだけのこと。
その程度のことなら(・ε・)キニシナイ!!

400ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:16:14 ID:zlK5ROMv
なんか偽善者にもなれん偽善者って人、ひよこ介護福祉士ぬは多いね!!
401ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:33:23 ID:SOYrwQ18
筆記試験は今の自分の介護の知識を確認する方法の一つだと思う。もちろん受かりたいけど。無理なら来年、今までにないくらい勉強しがんばって合格する。自分に何が足りないか解るだけでも価値はあると思う。
402ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:57:19 ID:tgyXAXAH
要は介護福祉専門学校に行って試験免除組が勝ち組
技術試験免除の筆記試験の結果待ち組が普通で
技術試験も受けなければならない筆記試験で納得の行かない自己採点のヤツラが負け組

でFAでつか?wwwwwwww
403ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:04:58 ID:3CKGaVMq
自分は一昨年に受かったが、この資格は更新制度があってもいいと思うよ。

法令はよく変わるし、基礎知識の見直しは何年働いてても大切だと思うから。
404ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:10:13 ID:yeAj7nOk
やっぱり介護士の社会的地位向上の
為には試験の難易度アップしかないね。
足らずは准介護士とか作って現行の試験
並に誰でも受かるようにしとけばいい
405ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:17:15 ID:SOYrwQ18
実技免除講習の方どうやって申し込みしましたか?僕は、申し込み開始当日開始時間にもかかわらず電話でつながったと思ったらもういっぱいですと言われたんですけど・・・
406ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:30:56 ID:LO0Kedse
>>405
事前に往復はがきで
407ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 17:27:12 ID:NlaavrNS
実技免除公衆、福祉科高校生が朝四時から整理券全部もっていきやがったぞ。
大型バスで。

またつかえね〜やつ等が増えんのぁ??
408ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 17:32:37 ID:jQO+ECOf
俺は去年たまたま受かった者だが言わせてくれ。
受かっても落ちても

おまいらは勇者だ!

マジでかっこいいよ、戦場で戦っている奴らって濃縮された毎日を
送っててかっこいい、はたから見ててそう思った。
409ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 17:33:41 ID:Cs1PdUt6
筆記試験安全圏内のかた、
実技の練習テキストやビデオ・DVDなど
安くてオススメのものありますか?
410ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 18:30:43 ID:foUuwAG2
自分は今、ブースカさんとこの過去問研究を読み上げてる。
http://members3.jcom.home.ne.jp/kaigohukushishi-juken-club/
411ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 18:57:55 ID:Cs1PdUt6
>>410
さっそくありがとうございます。参考になります
412ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 19:16:23 ID:8ew9CWQG
結局、厚労省の役人は資格は持ってるがケアのできない
介護士を乱造することに疑問を感じ初めているので
来年度より実技免除の制度は止める事にした。

金と暇の無い介護を支えている人達にこそ陽を当てて欲しいものだ。
413ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 19:34:42 ID:U4vf+/vB
>>412
ないない。
馬鹿っ高い受講費用がどこに流れているのか考えればわかるだろう?

ヒント:天下り

むしろ介護福祉士試験にはこの講座を受けることが必須になります、とか
それで介護福祉士の人気がなくなりそうなら介護福祉士の資格が必要な場
を作るような改正をしてくる。
414ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 19:59:27 ID:XVoO5J62
質問んなんですが 高得点取ってる方はどのような勉強方法なんですか?
415ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 19:59:54 ID:jSi5PdX8
介護技術講習って確かに金払って実技免除買うってイメージが
ついちゃったけど、実際受けた人ならわかると思う。
そんなテキトーな講習じゃないことが。
俺は現場での経験はそれなりにあるが、緊張しやすい性格なので
講習受けてみた。
いやー驚いたね。本当の基礎の基礎をミッチリキッチリ叩き込まれる。
朝から夕方まで4日間ね。休みもそこそこに必死で覚えた。
講師も一生懸命教えてくれた。
これは会場というか学校によって違うのかもしれないけどね。

他の条件やスペックが完全に同じ二人のうち、一人が実技講習を
受けた人、一人が独学で実技試験をパスした人。
なら高確率で講習を受けた人の方が基礎が身についてると思う。

つか受けてない人は、その経験がないんだから比較しようがない。
逆に受けた人が独学より価値ある講習と言っても、受けてない人
からすればなんか自分を擁護してるようにしか聞こえないだろうけどね。
416ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:06:26 ID:jPzKckyd
自分を養護してるようにしか聞こえないw
417ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:07:07 ID:hlfASSsW
>>413
同感。
418ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:12:20 ID:CyLzht+Q
>>415
同感。
419ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:18:08 ID:jPzKckyd
今まで何万人も実技試験を受けて介護士になってんだけど、
その人たちを否定するわけですか?
講習を受けて基礎の基礎をミッチリ叩きこまれたっつーだけで。
3年以上も介護をやってて必死に覚える基礎の基礎ってなんですか?
420ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:26:06 ID:fR+5dX60
>>415
自己満足おつかれ〜。www。
421ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:31:47 ID:jSi5PdX8
俺が受けた学校しか知らないのに、
講習とひとくくりにしたのは確かにおかしな話だね。

んま俺が受けた学校の、俺が受けた講習はすばらしい内容だったよ。
422ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:38:26 ID:WyJgM/Tk
釧根の最終回答がでた!
423ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:38:29 ID:QAtL6IpV
私も講習受けたけど結構よかったなあ。
ヘル2取って在宅で三年→受験しました。
講習はヘル2で聞いた内容だったりもするんだけど、
ある程度経験を積んで基礎をしっかり叩き込まれる、
ってことですごく意味があった気がするよ。
424ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:46:16 ID:eeWzlKHh
たった4日で叩き込める程度の基礎の基礎が3年間も現場で働いていながら
身についていない方が問題じゃねーの?
425ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:48:51 ID:QAtL6IpV
>>424
まあたしかに自信はないかなあ。
在宅では車椅子での散歩・通院、入浴しかしなかったし。
まあいい復習になりました。
426ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:50:24 ID:8ew9CWQG
資格に恥じないほんとに良い介護士か否かを決めるのは利用者ですから
その答えは自分が一番わかるわけだからどんな形でもいいよ。
427ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 21:00:17 ID:hlfASSsW
>>422
有力ユウリョク9社シャ模範モハン解答カイトウ比較ヒカクから問題モンダイ12は1,問題モンダイ32は2、問題モンダイ41は1,問題モンダイ88は3と解答カイトウ確定カクテイとしました。
問題モンダイ44については不適切フテキセツ問題モンダイと判断ハンダン

結局、あいうえおがもっとも正しかったことになるわんね〜
428ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 21:00:17 ID:hgW/cjLt
釧根の最終解答で98点です。
一生懸命、真面目に受験勉強してきました。

実技へ始動開始です。
さっき中央法規の実技対策のDVDを買いました。
テキストだけでは、イメージがわきません。
まだ、在庫のあるうちに。
429ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 21:00:19 ID:hlfASSsW
>>422
有力ユウリョク9社シャ模範モハン解答カイトウ比較ヒカクから問題モンダイ12は1,問題モンダイ32は2、問題モンダイ41は1,問題モンダイ88は3と解答カイトウ確定カクテイとしました。
問題モンダイ44については不適切フテキセツ問題モンダイと判断ハンダン

結局、あいうえおがもっとも正しかったことになるわんね〜
430ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:19:04 ID:X/JsHxmN
>>428
それ正解、現場にいると変な癖がつくからね。
結構仕事が出来る人が落ちるのよ、実技で。基本、基本ですね。
431ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:19:41 ID:4rSqxHgo
実技のビデオとかを見たい人へ

図書館とか社協に貸出用のDVDかビデオがないかどうか
チェックしてみるのをお勧めします。
私は講習組でしたが、市の社協の情報センターに実技試験対策の
DVD(○央○規のだよ!)あったから、それを見て参考にしました。
参考書類もあるかも…都市部じゃないと無理かもしれないし、
早いもの勝ちになっちゃうかもしれないけど、参考までに…
432ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:30:13 ID:z16E6nkr
合格ラインは、60%?
それとも平均点から換算されるの?
落ち着かない毎日です〜誰か教えて。
433ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:34:19 ID:jPzKckyd
90点取ってれば大丈夫だよ。
434ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:43:16 ID:lKH9aXSX
おそらく78〜80点がボーダーで有ろう。
435ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:55:36 ID:dur9wJP0
どなたか釧根の最終模範解答を貼り付けていただけませんか?携帯からだと見れないんです。お願いします。あつかましくてすみません(>_<)
436ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 23:57:27 ID:z16E6nkr
90点は高すぎじゃない?75%の正解率になるけど・・・
80点だと66%・・・みんながみんな90点以上取ってるのかな?合格率40%の昨年と比べると、90点ってキツイ?妥当?
みんな、何点だと思う?
437ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:01:17 ID:6ZWGrse5
だから78〜80点が合格ラインだと(ry
438ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:11:06 ID:IllTbKnl
私も免除組ですが、へんな話あの講習を受けて実技試験受ければ受かると思った 逆に3年やっちゃってるからこそ実技落ちるような 慣れすぎて自己流になるから
それで私は一度落ちました あまりにちゃっちゃかやり過ぎた。
439ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:12:30 ID:hr65qVMm
自己採点で90なかったんだから、
90でキツイ、妥当なんて言わないでよね

お願いだからw
440ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:15:48 ID:hr65qVMm
自己採点で90無かったんだから
90でキツイ、妥当なんて言わないでよね

お願いだからw
441ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:17:06 ID:hr65qVMm
↑重複ゴメン。
442ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:36:55 ID:KsVA+bDR
午前はともかく
午後は去年より簡単なのは明らか。

だから去年より合格率が上がるのは間違いない。
でも、基準上限一杯に
なるほど全体レベルが低いとも思わない。

だから高くても80点くらいではないだろうか?
443ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:37:06 ID:+pqnu6aY
去年筆記で90点越えたのに実技で落ちた者です。
筆記試験の合格発表後は対策テキストやDVD,ビデオが
すぐに売り切れになってしまうので合格に自信がある方は
早めの購入をお奨めします
去年はテキストで過去問を簡単に見ただけで、大失敗したので
DVDを購入しました。
444ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:54:40 ID:ZA4VMcih
一言!
昨年のケアマネスレでもあった現象ですが高得点の人間しか自己採点の書き込みがない。
だからケアマネ試験直後はボーダーライン予想が受験生の中で高くなってました。
しかし、蓋を開ければ合格点は例年通りで、合格率20、5%でした。
私が言いたいのは、自分が高得点だからといって自慢して、勝手に合格点を予想してる人の書き込みは信用しないで欲しいと思います。結果が出るまで皆さん諦めないで欲しいと思います。
445ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 01:03:35 ID:24xoC2NJ
昨年受かったものです。
よくいろいろな意味で批判される2ちゃんねるですけど
社会介護精神ケアマネなどの試験関係のスレに関して言えば、
書き込む人のレベルは総じて高いと想います。さらに言えば、ボーダー
はどうこういったところで、誰の書き込みも予想でしかありません。
はっきりしているのは、試験センターが開示している6割を基準に難易度で補正
、これのみです。あまり思いつめると結果発表まで長く苦しい道となります。
終わったことです。あまり試験にとらわれないでくださいね。そんな俺は前回は
80点でした。
446ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 01:19:59 ID:168KIqEm
実技試験に去年、受かった友達から聞いたんですけど、確かに技術面も大切だけど、すごく声掛けなどを見られてる感じがしたと言ってたんですが、去年とか実技試験を受けた方がいたら何に注意したか教えてください!
447ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 01:23:52 ID:5KjQD7Ml
受験して模範回答で答え合わせしたら62点。かなりのバカだぁ。あーあ来年受けるしかないな。合格点たかそうだもんなぁ。
448ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:06:39 ID:7XQurLwz
試験終了時の印象からの山勘予想83±4以内。87で落ちる心配は無用でわ。
後はどこかの偉い先生方の胸三寸。
449ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:09:16 ID:7XQurLwz
M_ _m 誤爆ですた
450ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:36:42 ID:DpO7UDxF
採点数え間違えてた〜!よくよく数えたら79点だった…当初は84点だったのに。ショック
451ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 03:49:27 ID:j2QMiwcU
このスレを有意義に使いたいよね
そろそろ、点数報告して「受かってる?」や「ボーーダー予想」は終了してほしいw
実技に向けての情報交換したいなぁ
というわけで・・・

自分も既に介護福祉士資格を取得している先輩達から、情報収集中
介護技術は勿論のこと、>>446さんが言ってる事も確かにあるみたいね。
あと、服装なども重要。
前ファスナーの上着やジーンズなどは×、髪も仕事と同様に長い人はしばっておく
あくまでも試験だからと言って、普段着仕様はダメ
ユニフォームがある人は、施設側の許可を得て、それを着るのが確実
当日、トイレで着替えている人も多数いたそうです
在宅の人かな、エプロンして三角巾までして、気合入ってる人もいたそうです

それと、事例モデルになってくれてる人にも左右されるらしいよ!?
18回のスレから見てたんだけど、会場によってモデルが違う
「うちの会場はでかい男で固まっててキツかった」
「うちは小柄な女のコで、割と動いてくれて楽だった」など、書いてあったよ
声掛けなども、完全無視だったり、答えてくれたり、モデルによって違うみたい
モデル体型も統一してほしいよねw
452ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 03:55:37 ID:sCFTbbX8
今回は平均点どんくらいなの?80とれてればへいき?
453ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 03:59:10 ID:j2QMiwcU
>>452さん
せめて、少し前のレスくらい読もうよ^^;
せっかく>>445さんが良い意見を書いてくれてるのに・・・
454ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 05:07:46 ID:1zR3l0wQ
2次試験の事で不安なのが、
自分昔やってしまったいれ墨みたいな跡があるんですが(後になって後悔しました)
手にも少しあるんです…
それをもし試験官の方に見られたりしたら合格できないですかね…
455ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 05:21:40 ID:j2QMiwcU
>>454さんへ
手のどの辺りなんですか?
出来たら見えないようにするにこした事はないと思います。
若者の間ではTatooとか偏見ないけど、やはり頭の固い人も多いと思うので^^;
例えば、サポーター、包帯、湿布にネット、絆創膏(これは小さすぎ?)などで
隠せたらベストかな。私だったら偏見はないけど、念の為に隠します。
見えないように苦慮して、変な動きになっちゃうより
自然に動けるよう、万全の体制で臨みたいですよね^^
456ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 05:59:44 ID:1zR3l0wQ
>>453さん
跡は手の甲にあります。見られやすい所だし気にして変な動きになったらいけないので
やっぱり隠した方がよさそうですね..(・_・;)
サポーターや絆創膏(隠せれると思います)など色々考えて1番自然な感じのを選ぼうと思います!ありがとうございましたm(__)m
457ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 06:09:21 ID:42w/z3JU
肌色の手の甲〜手首にかかって親指だすところがあるタイプのサポーター、大きめの薬局にある。
あるいは、幅5cmくらいの伸縮性のあるテーピングをまくのは?
458ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 07:44:47 ID:168KIqEm
456さん、 457さんの言うように、親指でる甲〜手首にかかってるサポーターいいかもしれないですね。腱鞘炎です。みたいな感じで。
459ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 07:48:50 ID:168KIqEm
手の甲のこと実際に仕事していて言われたことあるんですか?ないならそのままでも大丈夫だと思うし。手は常に動いてるしおそらく体全体をみるから大丈夫だと思います。
460ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 08:36:47 ID:jrnNku5F
>453
手を気にして実技に身が入らないのもくやしいから
みんなの言っているようにサポーターかなにかで
隠したほうが気が楽かもね。
でも声かけとか、技術がちゃんとしてたら
試験官も目に入らないかもと思ったり

私は手が悪くもないし何もないけれど、右左の判断が遅い欠点があるので
識別の為にどっちかの手にサポーターをつけていく予定です
まさか手に「右」とか「左」とか書くわけに行かないしね(笑
過去の経験者に聞くと、患側にタオルを巻いてわかるようになってたモデルと
タオルどころか患側拘縮の演技さえなかった(ただ普通に座っていただけ)の
モデルがいたらしい・・・
461ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 08:57:30 ID:168KIqEm
実技の試験でモデルがバラバラなのは微妙ですね。でも仕方ないのかなー 知り合いの話でモデルの本当の服脱がしてしまってモデルに叩かれたらしい。でも合格したんだって。
462ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 09:17:10 ID:42w/z3JU
>>460
自分も、白いサポーター用意しておいて、
患側にさっとつけようと思ってます。
一応、左につけておいて、もし、出題が右麻痺だったらつけなおす・・・
463ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 09:39:29 ID:5N9isBBE
なるほどね。妙案ですね。緊張してたら、どっちが
患側だったかなんて途中で飛んじゃうものね。
464ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 09:42:15 ID:168KIqEm
実技ってモデルさんは、話が出来ない設定なんですかね? 話をして色々意志を確認してコミニケーションしながら介助するのは大切な事だと思うんですが。
465ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:07:15 ID:FOPHTScX
お疲れ様です。
昨年の実技試験で、では上着を着ましょうかってとこで時間切れ。でも合格しました。
声かけや安全確認をかなり丁寧にしてたつもりなんで時間かかったす。
466ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:07:57 ID:9Qo2iY7S
>>461
ワロタ
けど試験官にはインパクトあって良かったんじゃないw
さて、今年はどんな事例かな?

そろそろ例題もつきてきたようだし、
身体介護ばかりとは限らないよね
夜間不穏の徘徊者を寝かしつけるとか
あるんじゃない?と先輩が言ってた
老人ホームしか勤務したことないから
知的や精神障害の対応とかになったら、弱いなぁ(汗)
467ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:37:29 ID:ofjfDB0U
去年、二次で落ちたんですが…反省点といえば、
曖昧な問い掛けだと返事をしてくれません。
先輩に話したら、「そんなものよ!」と言われました。

なかなか返事をしてもらえなくて、頭の中が真っ白になって…時間も足りなくて…。

今年、再チャレンジで一次試験が自己採点80点と微妙な所ですが、練習を始めます。
人に見てもらって、意見してもらうって言うのが1番だと思います。

頑張りましょう!!

長文失礼しました。
468ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:47:41 ID:xXnRex7D
実技試験対策講座、結構うまってきている。
78点だが申し込むべきかどうしよう?
2月16日以降だと遅い気がするし・・・
469tad:2007/02/01(木) 11:02:17 ID:o0Uq3mQg
徘徊者を寝かしつけるはないでしょ?
基本技術が出来ているかを見る、声掛けや対応、自立支援をしてるか
(出来る事をさせ、出来ない事を介助する)の3つの視点だとおもいますよ。
470ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 11:23:13 ID:168KIqEm
実技って芝居のオーディションみたいな感じがして。少したのしみ。って考えたら変かな?モデルの人は利用者の芝居してうちらが介助者の芝居って感じで。
471ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 11:24:49 ID:UZT+FKC/
>>467
モデルさんは
・こちらの声掛けに「はい」「いいえ」しか答えない。
・こちらが促すまで一切動かない。

そう聞かされてたんだけど、
実際には、声掛けの途中なのに動く、動くw

予想外の展開にどうしたらわかんなくなったよw

職場の同僚と一緒に練習できるっていいよね。
うらやましいよ。

ちなみに俺、去年、合格したけどね。
472ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 11:52:22 ID:epvTPon6
それは関係ないんじゃない?去年、実技試験に一緒に行った友達なんかジーパン、ピアス駄目なのにそれで試験受けたら合格だったよ。俺は不合格だったのに(>_<)
473ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 12:16:39 ID:nl+goAsj
1次試験の発表って いつ? 初歩的な質問ですが
474ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 12:26:36 ID:3ZmtWRUb
>>473
氏んでください
475ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 12:40:33 ID:nl+goAsj
そんな〜冷たい 教えてくださいよ 
476ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 12:48:37 ID:168KIqEm
職場の人は、全部課題をクリアーしたはずなのに不合格だったと言ってた。普段の介助みてるとパッパッとなんでもやってしまう感じの人。容姿や技術ては無く人間性とかをみてるのかな。
477ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:11:41 ID:ZA4VMcih
職場や研修会などで介護福祉士受験対策講座を担当してる者です。
2次試験で気を付けて欲しい事を書き込みます。
@まずテスト開始後に利用者さん(モデル)に自己紹介をする。
A何をするにでも、介助動作の前に利用者の同意を得て下さい。→モデルさんは頷くかハイと答えます。
この2点はどんな課題が出た時も重要ポイントになります。
478ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:20:04 ID:iLzYVdr5
実技試験の時に、普段の仕事で自然と
身についてしまった基本とは違う動作が出てしまいそうで恐いなぁ…
やっぱ、ビデオ学習せねば…

479ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:36:14 ID:6OVujBsm
他の資格と比べてそんなに難しい試験じゃないからちゃんとやれば大丈夫。
480ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:38:52 ID:+6RBXgmk
やぱり合否判定は人の目だし、時間内に全部出来るようにするんじゃなくて時間足りなくてもいいから慎重にやった方が確実かな?
481ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:47:23 ID:1WN9fEqT
実技免除のわたしにゃ関係ない話w
みんなせいぜい頑張ってね!(^w^)
482ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 14:29:32 ID:em/8hhXU
1、挨拶&自己紹介
2、事前説明
3、体調確認
4、安全確認
6、口頭指導
5、残存機能の活用
6、適切な介助
4、体調確認

・確認の際には、承諾を得る。

・口頭指導の際には
 ○○してくださいではなく
 ○○して頂いてよろしいですか?と
 本人の意思を確認する。

・介助の際は、介助することを伝え
 疾患により声掛の位置や立ち位置に留意する。

・着替えなどの場合は羞恥心にも配慮する。

たぶん、ポイントはこのへんですかねー。

483ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 15:14:20 ID:epvTPon6
83点だけど実技の勉強したほうがいいかな?去年は97点だったのに……………。
484ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 16:39:34 ID:IllTbKnl
実技は手際よくは逆に良くない 仕事テキパキできちゃう人は気をつけた方がいいよ
485ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 16:42:54 ID:Cxbf0G0P
実技準備しようよ。
合格して「あ、しまった」なんてばからしいじゃん。
もし落ちても来年のためさ。
自分は今実技と一緒に保育士試験の勉強もしてる。
かなり範囲だぶっているし、万が一今回介護福祉士落ちても来年に役立つし。
ケアマネ試験までモチベーションさげないため、五年計画でいろいろ受験してるのさ。
486ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 17:02:52 ID:ya6CM3aR
名古屋だけど試験後に
タオルハンカチと一緒に実技対策講座のチラシをもらった
そこは一回1万円で2回セットだったけど
筆記試験結果の後でも違約金なしでキャンセルOKになってた
大阪とか東京とかではそういうのないかな?

どうしても田舎は不利になるけど
調べると結構いろんな所で(値段の差や日にちの制約はあるが)
実技対策講座をやっているので、目の前の箱を活用させてください。
もし地元の社協で勤務しているなら、都道府県社協が講座を開催している
場合も多々あるらしいので、そういう情報も流してもらうといいかもしれない
どうしても講義が受けられないのなら、受けたつもりでDVDを買うのもいいかもしれない
取り合えず今は利用者さんへの声かけをより大きく、はっきりするようにを
始めてみた。
実技まで後一ヶ月。やる事はいっぱいあるよ。

しかし対策講座は2/23〜25が多いけど。週末は休みずらいわなあ・・・・
487ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 17:11:32 ID:la0pgauE
施設勤務の人は 利用者さんに対する細かな声かけ 忘れや、目線を注意してね!
訪問の人は、介護者の膝が床につかないように、利用者さんのパジャマ等が床に付かないようにね!
最後までやるより 逆に、時間内で終わらないのが普通くらいに思ってもいいのでは?
(ゆっくり丁寧にという意味で)

488ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 17:19:27 ID:guN5gWq+
>>473
実技試験受ける人には、2月16日(金)に筆記試験の結果を郵便で通知。

実技免除の人には3月30日(金)に通知及び、試験センターのホームページに合格者の受験番号を掲載(13:00〜)。
489ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 17:37:02 ID:epvTPon6
知的障害の施設で働いてる私には実技試験は不利なような気が………。介護なんてやったことないし…………。
490ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 17:59:01 ID:RCSotEii
>>489
現場の介護と、介護福祉士の実技試験は、何の関係もないからw
全然別世界。
アドバンテージもビハインドもないよ。
491ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 18:03:07 ID:K9UhK3bz
>472<483<489
君、愚痴ってばかりだな
「のに・・・・・・。ないし・・・・・。」じゃなくて

とにかく諦めずに頑張るしかないだろーフレーフレー!
492ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 18:04:15 ID:K9UhK3bz
>472>483>489
 
だった 
493ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 18:14:00 ID:vSO7Zcel
実技免除講習受講者です
注意すべきポイントは>>482さんの通り
わかりやすく例を書いておきます

例:端座の利用者を車椅子に移乗する

受験対策をしていない人だと
車椅子を用意→利用者を抱えて車椅子に移乗→終了
で不合格。

正しい手順は

1、挨拶&自己紹介
利用者に目の高さを合わせて挨拶と自己紹介

2、事前説明
これから車椅子に移ってもらうことを説明する
課題に目的が「洗顔」とか書いてあればそのこともしっかり説明

3、体調確認
起床後なら良く眠れたかどうか、
食後なら食事はしっかりとれたか、気分不快などないか
目的が外出なら排泄は済んでいるかなどの声かけ
顔色なども確認するが、自分がそのことも確認しましたよと
試験官に伝えるため「顔色も宜しいようですね」と発言する
※介助の終了後にも「疲れていませんか?」など確認する

4、安全確認
端座の利用者の安定(かかとが床についているか)
車椅子の確認(ブレーキ、タイヤの空気残量など)
ベッドの確認(ストッパーにより固定されているか)など

5、残存機能の活用
抱えて移乗するのではなく残存機能を活用して移乗してもらう
左麻痺の利用者である程度は自立という設定なら
自分が利用者の左脇に位置し、利用者の膝折れを予防するために
自分の手で利用者の左膝を押さえて立位になってもらい…など
利用者の脇に手を廻して介助者の力で引き上げてしまうのは×

これらを正しく行なうと時間内に課題が終了しないこともあるが
その過程が正しく出来ていれば合格はもらえる

ただし細かくやりすぎて移乗まで終わらないなどは不合格
1、挨拶&自己紹介
2、事前説明
3、体調確認
4、安全確認
5、残存機能の活用
ができていれば細かい手順までは問わない

こんなところがポイントかな
わかってもらえた?
494ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 19:36:16 ID:24xoC2NJ
後もう一つ、試験官と問題そのものについてについて。
問題(チェックポイント)は15問くらいに別れ、試験官は、試験前に集まって
各問題に対する見解(点数をつけるかのポイント)を統一させるそうですが、
その内容のどの部分が高得点でどの部分が低得点なのか、はまったくわからない
とのことです。したがって予想講座の先生が講義してくださる予想問題も、
あくまで予想ですからね。試験官が先生をしているからポイントがわかる
という妄信だけはしないようにしてください。
でも、介護のプロであることは確かなので、どんどん質問して利用するといいと想います。
495ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 19:42:39 ID:QupIOw8r
486サン

私も名古屋ー。

ハンカチ3枚もらった。
496ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:07:31 ID:QSyuo0op
>493
すごくわかりやすいです
とても参考になります

膝折れ防止ってそうやってやるのね。
現場だとついズボンの後ろを持って吊っちゃうものね。
最近利用者さんで片麻痺の人がいないので
(いても寝たきり)車椅子移乗とかやってないに等しいものなあ

よく覚えて勉強します。ありがd
497ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:20:12 ID:/teZs926
>>496
利用者さんが変形性膝関節症(両足)とかいう設定だと、
前から抱えて立ち上がりを支える介助になると思います。
そんな場合でも自分の膝を相手の膝にあてるなどします。

より多くの事例に目を通しておくことが得点源かと思います。
ガンバレ!
498ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:24:16 ID:VCF1IK56
私は実技免除組ですが、講習の時とにかく流れがわからなくなって
順序がめちゃめちゃになっても、頭に入れておくのは安全安楽。
これが試験官に伝わればかなりセーフです。
声掛けはもう絶対です。頑張ってください。
499ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:37:19 ID:LKGI+6s8
利用者役の人に声をかける時の注意

試験なので機械的な反応しか返ってきません。
的確な指示をしないと動いてくれないので気をつけて!

左麻痺の人に「○○して下さい」と言っても動いてくれなかったら
「右手を使って○○して下さい」と言えば動いてくれると思います。
500ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:39:50 ID:LKGI+6s8
「○○して下さい」じゃなくて
「○○して頂いてよろしいですか?」だった

コレ超重要!
501ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:46:27 ID:uFAw+WxW
介護のボーダー去年と同様73点とみた。多分上のオエライさんは、介護の人材を確保しようとするだろう。
年々減ってきてるから。もし落ちれば辞めて違う方向にいくのを防ぐために今回も73点がボーダーだろう。
502ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 20:57:16 ID:PGU2TbJM
問題64 脳梗塞
右利きの人では、失語症の病巣は左側にあるんですか?
503ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:04:00 ID:pE+EnKUM
>>502
右麻痺の人の病巣は左脳で主たる症状が失語だからそういうことだと思う
504ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:05:02 ID:pE+EnKUM
ボーダーとか解釈とかはもう過去の話でなるようにしかならないんだから
実技の話をしようぜもまいら
505ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:07:17 ID:em/8hhXU
脳梗塞の病巣が左側にあることによって
左前頭葉にある言語中枢が侵され、
失語症になるだったとおもた。

右利きの多くは左側にあるらしいよ。
506ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:43:19 ID:PGU2TbJM
ありがとうございます
しらなかった。効き手が関係してるなんて。
外人サンは左麻痺で言語障害がでるって事ですよねー。
507ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:51:30 ID:em/8hhXU
外人さんとは限らないようですよwww
私は左利きなのですが
その場合、右左にまたがっているかもしくは
右前頭葉にあることが半数ぐらいあるんですって。

右麻痺=左損傷=左前頭葉(言語中枢)=失語症
これだけ記憶しておけばおkかと思われます。
トリビアっぽい記憶で右にあることもあるということで・・・・




508ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:54:46 ID:ujAD3tfd
今年も73点がボーダーですか・・・・・?
予想解答で採点したところ73点ですが、
合格できないでしょうか。。。。
今年で2回目。今回受からなければ次回試験受ける気がしないです。。。。
509ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:12:34 ID:aMrV9v4t
508さん
だったら思い切って次回は受けるのやめてみたらどうでしょうか?
私は今回初めて筆記に臨みました。でも、その前に過去3回申し込んで、なんだか行きたくなくて試験受けてませんでした。
今回も申し込むだけ…と思いつつ、前日に急に気持ちが変わり試験を受けました。結果、各サイト共通解答だけで自己採点82点。今じゃヤル気マンマンです!
510ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:14:24 ID:IchWl7Rf
>>508
単純に勉強量少ないだけかと
きちんと準備すれば受かるレベルの試験

仕事が忙しいとかは言い訳にすらならないので
511ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:18:03 ID:J54WcSvA
極秘情報で、関係者から聞いた話ですが、

今年のボーダーは60点です。
予想外に皆さんが出来なかったため、この点数まで下がったそうです。







と書けば、ボーダー気にしたここの住人は満足するでしょう??
512ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:18:08 ID:OJy1F8x9
一問一点で数えてでしょ?
難しい前半で問題取ってたら、点数微妙に変わってくると思われる。
513ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:20:06 ID:W31PMWsG
たしかにうちの職場でも不合格者はいまのところゼロです。
ちなみに知的施設ですが、、
名前書けば受かる試験と言われています。
514ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:25:51 ID:7Be6BS8h
>>508
勉強法が間違ってるんじゃない?午前の難問だって
法律の条文読んでないと答えられないようなのは例外として
参考書だけじゃなくて高齢社会白書読んでおくとか
問題13のような改正点や問題18のような新しい法律を
ちょっと重点的に勉強するだけで点数は稼げる
515ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:31:19 ID:IchWl7Rf
>>513
そこまで言っていないw

この板もそろそろネタ切れだね
516ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:00:03 ID:tKbq6ZQW
2月16日迄は同じネタのループだろうね
517ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:03:00 ID:b7T42xgx
何も勉強しないで88点だった。熱意が無く受けてこんなのでいいのか不思議?
合格点はもっと上でしょう。周りには90点以上がうじゃうじゃいるから
恥ずかしくて点数を言えないのだ。
518ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:16:56 ID:epvTPon6
ボーダーなんてもうどうでもよくない?とりあえず80点以下の人は諦めなさい。去年よりも優しい問題だったよ。難易度は16 17回目とどっこいどっこい。
519ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:22:07 ID:D0V6c32k
実技講習受けてるし、ネットの情報等で97点、私はもう
受かった気で次の段階へ勉強進めてます。
ケアマネに行く人多いけど、私は認知症ケア専門士です。
自信過剰かもしれないけど、97点取れば十分だろうと
ポジティブ指向でいます。
内心、ドキドキしてるけど。。。
520ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:25:10 ID:CUTrYWDU
71点不合格ですか?
521ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:27:10 ID:UzHeBn6S
>>520
微妙だな。
522ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:42:33 ID:WZZJEyRj
120問の60%=72点は最低あることが条件だからね。
523ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:51:43 ID:CUTrYWDU
あと 一門どこか 正解してないかな 悔しいです
524ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:52:51 ID:xV8rLQw4
>>519
60%程度が合格ラインと謳ってる試験を75%で不合格にしたら
暴動おこるぞw
525ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:54:29 ID:IchWl7Rf
>>516
予想通りループ始まったね。

去年より優しかったのか?
ボーダーどうでもよくない?とか言ってる割に>>518は80点以下はあきらめろとか意味不明w
それこそどうでもいいかと。どうでもいいなら何点だっていいじゃないか?
しばらくすれば結果わかるし。しかもボーダーの話はさんざんガイシュツなので
526ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:03:09 ID:NG07dPhC
70%がMAXでしょ。
84点だった試験でよく暴動起きなかったねって感じ。
だったら最初から、60%以上なんて書かずに、70%以上って書けば良いじゃん、って思う。
84点って正直納得いかないよ。
527ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:05:22 ID:HdE/ZMZD
話す事ないから仕方ない>ループ

学生なんだが今回難しかったと先生言ってた。
数人に聞いたが80点代ですごいと言ってたからそこまでボーダー高くないとオモ。

ま、その先生の解答を2チャソまとめと照らし合わしたら5問ぐらい違うのあったからなんとも言えんがwww
528ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:10:17 ID:9d5rlw1+
その年度の平均点で合否はきまるのでは?最低ラインが60%は取らないときつゆいね。科目別の点もあるし。
529ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:14:06 ID:KmcOhYDN
基準に平均点と明記されればいいのにな
530ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:17:32 ID:HdE/ZMZD
科目別の点って同じ点の時に重視される科目のこと?
531ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:18:53 ID:KmcOhYDN
ちょ・・・
全科目の得点が必要ってことではないの?
532ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:20:53 ID:+R1aOIVf
実技講習を受けた者です。

素朴な疑問なんですが、実技本試験でモデルはどんな人達がするのですか?

533ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:23:18 ID:9d5rlw1+
どの科目も確実に点取らないとアウトて事です。ゼロ点があれば、いくら点とっても落ちるのです
534ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:29:14 ID:+rU/5ZfY
今回の試験は実技免除受けた人は例えばその中から平均点とかって
あるのだろうか・・・?だとしたらやっぱりあとは祈るだけ!?
どういう風に合格基準を出すのか興味深々。60%以上で実際の実技
試験受ける者から何名、実技免除者oo点以上の者で講習終わって
いる者から何名とか?
535ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 01:22:12 ID:HdE/ZMZD
>>531>>533
dクス
意味はきちがえてたw


実技免除は楽だった。
講習→テストだからやることほとんど頭入ってるし、講習の教員が教官だから私がちょっと間違えてたら雰囲気で伝えてくた。
ありがたい。
536予想屋:2007/02/02(金) 02:20:12 ID:Xx3PID84
ボーダーそんなに高くないと思う。逆に実技で難度を上げる気が。かなり穿った見方だが、実技免除者をどんどん増やし儲けるのでは?実技講習が可能な学校やらが足らないといったこととかある。けど、今後沢山の受講者を集められる実技講習は企業や学校にとって魅力的?
537ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 04:08:04 ID:Jo9O3DOz
>>532
モデルは学生さんだよ。

>>534
毎年、合格させる人数が決まってて
上から数えて定員の一番下の人の点数が合格ラインという説もある。

合格者の定員が5万なら上から50000番目の点数が合格ライン。
538ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 04:19:19 ID:y/+IWfw5
>>501
水さすつもりじゃないけど、それ全く違ってる
以前は、確かにそうだったけれど
数字的には、介護福祉士の人数は大体確保出来てきたらしく
今、それ以上に問題なのは「質」らしい
539ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 04:23:21 ID:/D5wlXrg
↑そうなんだ。ありえない話ではないかも。
540ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 04:32:40 ID:/D5wlXrg
すみません。539のコメントは、537に対してです。
541ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 06:08:40 ID:Jo9O3DOz
17回試験の受験者から見て
今回の試験はどうだったんだろう。
簡単だったと思うんだろうか?
542ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 06:17:06 ID:Jo9O3DOz
去年、俺の同僚に、
通知がくるまで気が気でなく勉強に身が入らない。
通知がきたらホッとして気が抜けて勉強しなくて落ちた奴がいる。

実技組へ
まだ試験は終わっちゃいない。
改めて気を引き締めなおして、頑張れ。
筆記で終わりではないのだから。
543ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 06:24:20 ID:OGcwbh5H
実技で出そうな項目予想出来ません?
544ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 06:50:34 ID:7KrSuKv9
予想は割れてる。
去年からの流れでとにかく基礎の基礎をだしてくる、と、
問題が出尽くしたから、まったくちがうパターンでくる、など。
でも、採点側からみれば、
減点法でいくんだから、明確なチェックポイントはかわらないと思う。
要は一に声かけ二に声かけ、
安全確認・意思確認も丁寧すぎるくらい、
そして、残存機能の活用でしょう。
加えて、間違ったときの対処。
これは、かなりの数がこれまで実技を受験して来たうちの法人での話からだけど、
間違っても「申し訳ありません、まちがえました」と
手順をもどってきっちりやりなおして合格した人はひとりふたりじゃない。
もちろん、課題を最後までやれなくてもOK。
たぶん、時間切れでも、減点ポイントとしては「手際」かなにかがひとつチェックされるだけじゃないか?
と思う。

自分は過去問はきっちり押さえた上で、
「新しい介護」の本とDVDをおさらいします。
一昨年の???な問題とか、これやってた人はできてた。
あくまでうちの法人での話ですが。
545ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 07:28:01 ID:Jo9O3DOz
傾向の違うパターンだとすれば、
例えば、
1、何かをする事に対しておっくうになっている利用者に対しての対応

2、軽い認知症の方への対処

3、自分で動こうとせず職員に甘えてやってもらおうとする(楽しようとする)利用者への対応
  
3に関しては現実問題そういう利用者は多いと思う。


でも
「残存機能の活用、安全安楽、自己決定の尊重」
がある以上
基本的な傾向は変わらないと思うけどね。
546ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 07:51:36 ID:YWi2e2rT
去年は一ヶ月かけて、過去問の14回から17回までを中心にやってたから、出題傾向が全く違うって感じでした。消去法で一次通過したって感じ。

今年は苦手な科目を中心に一週間しかしなかった。

その割りに自己採点の点数は今年の方が上…って事は簡単だったかも!?
基礎的な事。でも意地悪。って印象でした。
ボーダー上がる気がします
(^^;)
547ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 08:09:41 ID:Jo9O3DOz
上がるのは間違いないでしょ。
去年、73点でほぼ最低ラインで
今年は午後があんだけ簡単だったら、尚更。

今回の試験で「点数を取れる科目はきっちり取っておく」事が大事
というのを改めて痛感した。
548ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 08:26:43 ID:LsNAUrl1
>>543
実技は実際の介護がきっちり出来ていれば大丈夫だよ
私は実技試験の練習しなかったな

ポイントとしては、
一つ一つの動作をする前に、利用者に自分で出来るか確認する
動作をする前に、声かけする(立ち上がりますよ〜、右足を前に出して〜とか)
と言う事かな。頑張ってね
549ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 08:52:48 ID:yrFsZmkM
実技は「あがり症対策」も必須だと思われ・・・
筆記試験後、真っ先に職場で練習してた同僚が落ちました。
練習は良くても本番は「頭が真っ白になって出来なかった」って話もよく聞くよ。
実技講習で面識のない人相手に練習するのも良いかもしれない。
講師はバンバン注意するし、皆の目の前で本番をさせられるし、
少しは、度胸はついたと思う。

550ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 08:54:35 ID:Jo9O3DOz
実技試験は

「とにかく落ち着く事」

これに尽きる。
551ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:04:10 ID:Jo9O3DOz
>>549
そうだね
あがり症対策は必要だと思う。
あの独特の緊張感は人生な中でそうそう味わえる物ではない。



552予想屋:2007/02/02(金) 09:04:40 ID:Xx3PID84
536だが、多分これから実技本番試験は廃止の方向に向かい全て実技講習でまかなっていくようになっていくのでは?極論だけど、学校も潤いセンター側も手間かからなくなる。
553ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:10:47 ID:Jo9O3DOz
>>552

実技講習は合格基準が統一できないから
廃止されるという噂もあるが・・・・。
554ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:23:25 ID:Jo9O3DOz
ちょっと落ち着いてきたはずなのに、
この「人大杉」はいつまで続くんだ?

ましてや早朝から書き込めないとはどういう了見なんだ。

俺のPCが壊れてんのか?
555ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:27:13 ID:7KrSuKv9
うちの本部がはなしてたのは、
基礎研修が受験資格に必須になり、そこに現在の実技講習も一緒になる、と。
3年間の実務で受験できるのはあと2回くらいかも、と。
その後は、実務で受ける人は3年の実務はいままでどおりで、
プラス養成研修、となるって。
それを3年間の間に通信とスクーリングでこなすもよし、
実務日数がある人はまとめて集中して受講もよし、みたいな。
専門学校でも国家試験受験資格までとなるらしいから、
それが妥当では。
556ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:36:59 ID:Py5MIw0g
合格ラインが分かるのはあと約2週間後ですね。
557予想屋:2007/02/02(金) 09:38:41 ID:Xx3PID84
553へ
全国にまたがって行われる実技本番試験も合格基準が統一できてるか怪しい。一カ所で同じ試験官じゃない限りどちらもかわらない。
いづれにせよ実技本番試験予定者は心してかかった方がいいかも。難度上がっても基本忘れず。
558ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 09:46:38 ID:Jo9O3DOz
0点ないのに85点で落ちたとか、
0点なくて75点で受かったとか、


所詮、その時点では自己採点がベースだからね、
どこまで信用していいかわかんないよ。
559ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 10:09:29 ID:smTWuYGT
そりゃここでの点数はマークシートミス一切ナシの前提だからね
560ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 10:26:44 ID:ZoMoY1RK
実技試験って、筆記で取れた自分の得点も関係してくるんですか?
実技試験って、試験管の意見によって変わってくると思うんですよね。
でも机上の知識だけでは、、て思うし。
あと2週間、気が気じゃないです涙
561ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 10:28:32 ID:ZoMoY1RK
↑「試験官」でした。。すいません
562ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 11:44:15 ID:HdE/ZMZD
実技に点数関係ないと思う。
点数いいから実技が必ず出来るなんてないから。
563ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 13:17:15 ID:zx/hBWJc
あのな、受験側の私が言うことではないのかもしれないが、
私たちはボーダーラインが幾らかなど考えずに、
点数をひとつでも多く取るように心がければそれで良いと思うんだ。
ボーダーラインが幾らかなんて、評論家に任せればいい。
逆を言えばボーダーラインが上がろうが下がろうが、
こちらの取り組み方は変わらないわけなのだから。
余裕があるから手を抜くなんて人もいるのかもしれないけどさ。
564ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 13:18:48 ID:Jo9O3DOz
実技試験の場合、
いくつか項目があってそれぞれに決まった点数がついてて
試験中、項目ごとににチェックが入る。
それを後から検討して点数にする。
違ったっけ?
違ったらゴメン・・・・。

減点方式なのか、加算方式なのか忘れたけど。
でも時間切れは何点かマイナスされると聞いた事ある。
565ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 14:00:31 ID:Y0ER7jan
時間切れはたしかに何点かマイナスにはなるけど、
時間切れを気にして他の失点をかさねるよりは
ひとつひとつを丁寧にするほうが絶対いい、と
講座でいわれた。
実際、毎年時間切れでもうかった職員が複数いるし。
逆にとにかく手際よくばっちりできた、という
ふだんでもちゃかちゃか仕事する人が落ちたという話はうちにもあるし、
掲示板でもみるよね。
結局は自立支援、自己決定の尊重ってところの失点がでかいんでは?
講座でベッド上でずれを移動するってのでも、
いつもやってるからって「では失礼します」と介助者ベースでやったひとが講師に「んー、それじゃまずいなあ」って。
逆に健側で手伝ってもらってなかなかうまくいかなくて、何度もトライしてもらって時間切れ、
という受講者のほうがいいといわれてた。
時間切れはいくつかの採点ポイントの一つ、と考える、自分は。
566ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 14:19:06 ID:Jo9O3DOz
俺、去年の実技受験者だが、
落ち着く事を念頭に置いてたから、
時間はあまり気にせずにやれた。

俺、ほとんど手をだしてないんだよね(モデルが自発的に動いた事もあるけど)
「○○して頂いてもよろしいですか?」→「はい」→モデルが動く
やりにくそう(できなさそう)にしてたら
「お手伝いさせて頂いてもよろしいですか?」→「はい」→手を貸す
みたいな感じ。

むしろ、体の使い方より言葉使いの方が大変だったよ。
テンパッてる時に普段使わない言葉を使うんだから。
なかなか出てこない。
567ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 15:06:20 ID:4TW8lGjn
566さん、そのとおりです!俺もめちゃテンパって方言出まくりで、モデルに通じなかって。でも合格!信じられん。判定基準はどうなんでしょう?
568ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 15:38:49 ID:Jo9O3DOz
相手に自分でやってもらえる様に話せてるか?
相手の体調への気遣い、不安にならない様にできてるか?
体の使えるところは使ってもらえる様にしてるか?

言葉の使い方そのものより、
言うべき所で言うべき事を言うだけ。

実際にはできそうでなかなかできないんだけどね。
569ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 16:04:36 ID:Jo9O3DOz
介護福祉士受験倶楽部ってまだあるの?
検索して見ようとしてもエラーがでるんだけど。

少し前に行ったときはあったのに・・・・。
570ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:06:35 ID:faPtMGMR
学科試験で予想解答で答え合わせしたら、73点でした。
合格はムリですか?
もし奇跡に合格した場合、実技に向けて講習会に行った方が
いいと思いますか?
571ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:14:05 ID:Jo9O3DOz
合格するかどうかはわかんね・・・・・。

希望持ってるんなら、合格発表待たずに行くべきだと・・・・。
1日の長だよ。
572ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:17:46 ID:1VHsqMGv
>>570
このスレを1から遡って全部読んで下さい
合格できるかというあなたの質問に対する答えはガイシュツ
講習に行くかどうか決めるのも、あなた自身
講習以外の勉強方法などもガイシュツ
少しは流れ読んで、自分で調べる努力ってのが必要では?
573ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:31:16 ID:Bq5HXFLv
ボーダーは皆、気になるよ。1点でも多く取れれば良いさ。
でも、過去の合格基準に届くか届かないか微妙な点数の受験者には、何より大切な数字なんださ。
どうも福祉の板には偏屈で相手の気持ちが分からない香具師が多いよな。
574ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:44:36 ID:Ei8MVkd+
ボーダーわかって、自己採点でそれ以上とれてると思ってもどうなるかわからんから気にすんな。転記ミスもあれば採点する機械のミスもあるさ。
575ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:50:43 ID:+R1aOIVf
>>574
機械のミスは困る。
576ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:53:03 ID:3V0p5h0A
>>569
介護福祉士受験倶楽部
http://members3.jcom.home.ne.jp/kaigohukushishi-juken-club/index.htm
いま行ったら見れたよ
577ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:15:06 ID:W/MzrlWL
>>574
枠からはみ出して不合格となる人も結構いるみたいね
去年もボーダー余裕越えしてたのに合格通知来なかったって書き込みあったし
578ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:25:32 ID:t20qzF66
そんな『枠』があるなんて!?
…知らなかった…
579ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:30:11 ID:5hfKpRcz
『枠』って?
580ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:40:59 ID:4S2xARA/
>>573
偏屈とかじゃないと思う。
自分も、ずっとこのスレみてて思うけど
筆記直後ならまだ解るけど、いい加減ボーダーネタはもういい。
実際、ボーダーなんて誰にも判らないのに、ここで聞く事自体おかしいよ。
次にそなえて、実技の情報交換したり有効にスレ使いたいと思う。
また、自分で今回はダメだったと判断するなら、
ここに来る場合じゃない、来年の為に今から勉強しろよって感じ。
581ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:48:02 ID:smTWuYGT
〉580
あなたのように人の気持ちがわからない人には
介護は向いてないのでは?資格とれば良いって業界じゃないですよ。
582ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:05:26 ID:4S2xARA/
>>581
誰にも判らない質問をする自体がおかしいと言いたいのよ。
また、その判断も出来ない人が、他人様の自立支援を出来るのか疑問に思うの
>>563 >>572が偏屈よばわりされて気の毒に思ったから、同意しただけ。
それに対して「介護は向いてない」なんて、自分の杓子だけで
平気で言ってのけるなんて、あなたこそ「人の気持ち」が解らない人ですね。
583ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:06:43 ID:e6Ng+W7E
マークシートの『枠』じゃない??
はみ出して塗るとダメとか
584ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:17:53 ID:Mh5eDRA9
人の気持ちなんか本当のところはわからない
理解できるように努力したい
585ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:19:32 ID:3i8sdSCR
>>582
気にするな
介護に向いてるか、向いてないかを判断するのは、少なくとも>>581じゃない
いくら顔の見えない匿名性高い2chでも、言っていい事と悪い事とあるよな
普段どれだけ努力してるかも知らないくせに、傷つくような事を書く方が
どうかしてるよ
586ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:34:50 ID:/D5wlXrg
実技の勉強は、もし現在仕事をしているなら、職場で実践すると、自然に身につくかもよ。声掛けなど基本に戻って。最近からだけど実際に自分は実践してます。普段やってる事をそのままやって合格したらすごくうれしくない?
587ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:41:44 ID:Jo9O3DOz
>>576
どうも、ありがとう。
助かりました。
588ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:54:59 ID:quHDf7Tb
大荒れだな
589ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:09:55 ID:4FvIlfvT
人に試験の結果を聞いておいて『それは落ちるね!』
といい捨てた主任より
ここにいる人らはよっぽどましだよ
590ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:11:50 ID:/D5wlXrg
個人的には実技の話をしたいと思う。でも不安で今日はじめてここを見た人もいると思う。一人で待ってるの不安だから、一人で実技に向うの不安だからここにくる。それを助けてあげたいと思う人。だだそれだけでいいんじゃない!
591ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:41:36 ID:CPLcNboN
煽り耐性なさ杉。
592ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:50:41 ID:Jo9O3DOz
去年、俺も実技受けたんだけど、
合格ライン云々の書き込みする人、
それより実技の話をしたい人、
両方わかる、俺も筆記試験ボーダーギリギリだったから。

でもいつまでも気にしてても仕方がないんだよね。
そうやって気にしてて通知が来るまで何もしないのは時間がもったいないから、
実技の勉強して集中して筆記の事は忘れるようにした。

 「一ヶ月後」 だから

でも、自己採点とはいえ80点後半だったとか90点以上取ったとか、
明らかに合格圏内にいるような人は点数とか書き込まないで欲しい。
不安を煽るだけだから。

気持ちはわからないかもしれないけど、辛いんですよ、本当に。
マジでやめてあげて。
593ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:57:22 ID:u0V8QcU3
おいら試験翌日は答え合わせで全然寝れんかった。。。
もういいだろ!って位答え合わせしたけどなかなか落ち着かん。。
試験センターよ!実免のおいらにも2/16に合否を発送してくれ!!
3/31はいくらなんでも遅すぎだよ!!
二ヶ月って一年の六分の一だよ!!
試験終わってから1488時間だよ!
そりゃくっだらない時間計算なんかもしちゃうよ。。。
594ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:17:21 ID:9d5rlw1+
待つと時間が長く感じるのが人の心理です。案ずるより生むが安、頑張った分の答えが返ってくるよキット
595ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:19:45 ID:HdE/ZMZD
>>593
計算乙鰈

すごい気持ちわかる。
実免の人は本当不安が長い。
でも26日には二次受ける子の結果出てだいたいのボーダーわかるから我慢汁
596ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:31:46 ID:edJK2IOc
もう我慢汁出過ぎ…
早く逝かせてくれ〜
597ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:33:37 ID:Jo9O3DOz
実技試験ってさやる内容は全然難しい事ではないんだよね。
ただ、あの雰囲気と5分という時間が緊張や焦りを生んで
簡単な事ができない。

言葉遣いはそこまで神経質にならなくてもと思うよ。
「お体大丈夫ですか?」「気分は悪くないですか?」
「お尻前に出してください」「右足引いてください」「左足前に出しますね」
「服を用意しますね」「どちらにしますか?」

当然、事前の説明はいるけどね。

5分しかないからある意味淡々と進めた。
こんな感じで俺は去年合格した。
598ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:52:05 ID:/D5wlXrg
みなさんは、実技のどの部分が不安ですか?自分は仕事のなれで、やっぱり声掛けの部分かなーでも、声掛けの重要性を再度認識できて、すごく助かりました。知らないで行ってたら確実に落ちてたかも。
599ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:55:42 ID:u0V8QcU3
実免組みです。。
講習受けたときの講師(主任介護支援専門員+介護福祉士10年以上)が
国家試験の実技試験官も毎年やってるらしいけど、こんな事言ってたよ

1.利用者の体調確認(設定による問いかけ。例えば食後だったり、浴後だったり)

2.排泄確認(浴後の場合には無し)


3.座位確認(直接利用者にしっかり座れているかを聞くのもよし。少し大げさに介助者が利用者の
      座り位置を見るそぶりでもよし)

4.利用者と目線を合わせての会話(片膝つくときは床に膝が付かないよう(汚染防止)に気をつける。)

「1〜3は3点セットで必ず行うように!!」って口すっぱく指導されましたよ。

為になるといいが。。
600ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:57:10 ID:HdE/ZMZD
>>596
早漏は嫌われるぞw
まだ試験から一週間も起ってないんだからさww


丁寧な声かけは普段から心掛けてれば意識しなくても出来ると思う。
麻痺側と各種注意点を意識。
声かけと確認はやり過ぎる事はない。
自己紹介忘れずにね。

ガチガチせずにマイペースにやればいいと思うよ。
601ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 00:09:02 ID:ZcY6aOV5
599さん、ありがとう、本当に助かります。正直、自分は一次の結果自身ないけどやっぱり前向きにならないと思ってます。
602ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 00:35:04 ID:p0EcY4hT
>>599
私は去年の合格者ですが、確かに実技試験では私がかろうじてできていた点です。
他といえばもう緊張でボロボロで結局は半分くらいの所でタイムリミットで終了。
もう落ちたと半泣きで帰宅した覚えがありますが、でも合格でした。

そう、599さんが書いてる3点は半分の所でタイムリミットでも合格した私が唯一できていた点でもあるので
信憑性高いと思いますよ。

603ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 11:54:31 ID:ernXEsst
実技の話は実技スレに逝ってやれ
604ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 13:05:11 ID:7Xaw9Crn
ならここで何話す?
漏れ的にはみんなの勉強方法知りたい。
特に合格確定組の。
605ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 13:19:24 ID:1cjbVorQ
中央法規のワークブックと模擬問やったなぁ

みんなはいつくらいから勉強始めた?
606ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 13:53:27 ID:jv7wkgAh
自分は4年前に介護職について、介護福祉士とろうときめて、目に付いた市販テキスト一冊よんだ。
その後、福祉住環境の試験がいいかんじで練習になりそうだったんで、
その勉強をした。
2年まえから市販のうーきゃんくりかえした。
でも、むしろ介護保険改正とか、自立支援法とか、福祉の歴史とか、医学とか、
テスト対策じゃない本をいろいろよんだ。
最後の一月は釧根の問題やってました。
607ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 14:15:59 ID:CJrzh9VX
筆記試験の合否通知はいつごろ届くのでしょうか?
ゴーカクラインが微妙で・・・。
608ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 14:17:37 ID:1owfFb9N
3ケ月前から始めて過去問ばかりやった。8年分ぐらい。
解説も含めて全部覚えるつもりで。
で、2週間ぐらい前から市販のテキストで知識の整理した。
それで97〜100点だった。
でも606さんみたいにテスト対策じゃない本のほうが有効だと思った。
制度はどんどん変わっているから。
ちなみに午前のテストだけで20問間違った。
609ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 14:31:12 ID:YWhY+bBq
10月から ウーキャンの通信始めて 12月までに テキストを終了。先輩からもらった 参考書や問題集数冊やって、ノンストップでしめくくり。自己採点 101点。通信ウーキャンは 法律や制度が変わる度に 訂正連絡が入るのがよかったかな…。


610ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 15:32:47 ID:WzMf8afw
俺が使ったのは
中央法規 受験ワークブック2007
 出てすぐ買ったから6、7月くらい?
 少しずつ読み始めたんだけど、結局全部は読んでない。
 これを基本の参考書にした。

中央法規 速習一問一答介護福祉士国試対策2007
 通勤時間にこれをやった。2006年度版を借りて読み
 最新版が出たらそれも買った。合わせて1回半くらい読んだ。

成美堂出版 スピード合格介護福祉士直前対策
 18回筆記試験が終わった頃「来年は俺の番だ!」と
 気合いを入れる為に買った。ぱらぱら見ただけ。
 本年度版は法律関係のページをよく使った。
 分からない問題があるとまずこれを見て、その後ワークブックを
 読んだりしていた。

中央法規 2007介護福祉士国家試験模擬問題集
 10月くらいまで結局勉強が進まず、というかほとんど
 やってなくて焦ってこれを買った。とにかく問題を解いて
 分からないことをワークブックと直前対策で確認した。
 マルバツチェック問題以外を1回やった。

一橋出版 介護福祉士国家試験模擬問題集2007
 中央法規ばかりだと表現や選択肢の傾向が偏ってくるのを感じ
 (分からなくても正しい答えが選べてしまう場合があった)
 12月になって違う出版社の問題集を買ってみた。
 きちんと時間を計ってやった。これも1回やったのみ。

トータルケアシステム研修センター 介護福祉士在宅模擬試験コース
 これを使って自宅で試験日のシュミレーションをやってみた。
 当日と同じ時間に起き(朝5時)、同じ服装で、カイロもはって…
 ホントにこんな問題出るのか?とか、解説に数字の間違いが多かったりとか
 あったが、本番への備えにはなった気がする。

釧根介護福祉士会 ノンストップで主要部分の確認
 これをプリントアウトし当日直前まで読んだ。
 一番最初に「ビスマルク」が出てちょっとラッキーだった。

準備は早かったけど集中したのは10月くらいから。
初受験で自己採点101(釧根福祉士会模範解答「確定」使用)
マークシートミスがないことを祈るのみ…
611ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 16:03:56 ID:Yh51W+Dm
中央法規 2007介護福祉士国家試験模擬問題集これを試験3日前に初めて開いた。
その日に全問回答したが、60%超えられなかった。翌日は70%程度。
これではまずいと試験前夜から当日まで完徹・・何とか90%まで持っていき試験を受けた。
回答速報、3社で答え合わせしたら89〜101点の得点だった。
とりあえず全分野で得点できた。

内容を完全に覚えなくても知識としてもてれば大丈夫。
問題に文章が書いてあるのだから、読めば何が正解か思い出すよ。

私は51歳のおっさんですから、かえって何ヶ月も前からやると記憶の奥にしまいこまれてでてこないです。


612ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 17:04:53 ID:G3F+y3Lw
中央法規の社員ばっかりだなw
613ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 17:16:02 ID:WzMf8afw
>>612
職場のみんながいいって言うから つい選んじゃう。
ノンストップだけでも良かったかな?

ちなみにきみは何を使った?
614612:2007/02/03(土) 17:30:41 ID:IHB+Zm69
手塚出版の『介護福祉になれるわけ』だよ。
615ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 17:39:12 ID:NPtEauP7
3年前に介護福祉士合格した者です
ウーキャンの通信講座でしか勉強してません
とりあえず合格しましたが ウーキャンの添削は仕事やりながらだと
精神的に追い詰められてる感じで しんどかった
テキストを繰り返し読みながら重要箇所は筆記する
そのあと過去問をとく
自分で筆記したペーパーは通勤電車の中で見直しする
テキストは分厚くて持ち歩くには不便なんで↑がよかったように思います
がんばってください
616ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 17:51:38 ID:syQNjrpY
>>610 そのぐらいやらないと合格しないよね

>>611 なんでそれで点とれるの?
617612:2007/02/03(土) 18:02:34 ID:p1HL5EYk
>>613
実は俺も中央法規のワークブック(上・下)
ネットの過去問とこのワークブックだけで自己採点94点。(見解が分かれてるもの除外)
試験直前の金曜日の夕方から土曜の夜まで通してワークブック熟読した。
618ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 18:08:15 ID:syQNjrpY
頭の構造が違うのだろうか
そんなに簡単な試験なのだろうか
かなり努力しないと覚えられなかった
619ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 18:42:39 ID:JHVwsFUq
解説まで全部覚えたとしても過去問だけで合格というのは無理だろ
特に社会福祉概論や老人福祉論は過去問と重複する出題なかったぞ。

漏れは受験勉強に使ったのは3ヶ月くらいかな
最初の2ヶ月は
@ユーキャンの速習レッスン上下を1章づつ通読
A1章終わったらその分野の過去問5年分(成美堂)をすぐにやる
B過去問で出来なかった場所を再度通読、筆記で暗記

でユーキャンの速習だと明らかに不足していたのが
社会福祉概論、家政、医学一般
17年度改正点(ケアマネの更新、「日本人の食事摂取基準」など)は
全然書いていないし病気の症状とかは全然足りない。

なのでこの3分野を中心に最後の1ヶ月を中央法規のテキストで暗記。

自己採点は97〜101でした。
出題が予想されるところを確実に押さえておくことに重点をおいて
広い範囲ではなくて中位の範囲に絞って暗記した感じなので得点は
そんなに伸びなかった。

高得点で合格する必要は無い、
ボーダーを確実に越える方法を目指した感じ。

高齢白書は絶対に出ると踏んでそれだけは事前に読んでおいたけど
まさか外国の高齢化の過程がでるとわ…そこだけ読み飛ばしたよOTZ

テキストだけでなくて白書も目を通しておくことは勧めておく。
620ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 18:55:49 ID:Et/Spqo4
初受験でウーキャンの合格指導講座(四年前?)第12〜14の過去問を解説含め一夜漬けで10時間ほどやって、82点。ビミョーだけど合格信じて実技勉強しようかと。要領の良さや勉強法も重要。
621ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 19:04:55 ID:Yh51W+Dm
611です。一応、訪問事業所の経営をやってるので門前の小僧・・・
で介護保険の制度や援助技術などは把握できています。
現場のケアにもでているので事例もできました。
社会福祉概論、医学・精神、家政などの分野が苦しかったです
622ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 19:40:29 ID:ryePNFh1
605です
試験受けてみて思ったんだが、何社かの出版社のをやるのが効果的じゃね?
1社だけだと網羅できないような?
要領いい人とそうでない人とがいるから勉強時間はその人によって違うかと思うけどね

ちなみにおれは1月から本格的に始めた。
623ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 19:55:35 ID:G3F+y3Lw
一社一冊をしっかりやるほうが効率的。満点とる気なら複数で。
624ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:03:16 ID:ryePNFh1
>>623
そかぁ・・1冊を完璧にしたほうがいいのかな。

試験は選択問題だから広く浅くのが点を稼げると思ったんだけどな

625ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:06:11 ID:JHVwsFUq
>>623
それだと選んだテキストによっては死ぬ。
ユーキャンの速習レッスンだけしかしていなかったら今回危険だった。
(例えば社会福祉概論は問題2,5の2問くらいしか解けなかったと思う)

テキスト選びが重要になるね。

別にユーキャン否定ではないので念のために付け加えておくと
社会福祉概論、家政、医学一般の内容が足りないだけであって
上記3分野を含めて非常にわかりやすくまとめてある(速習)

最初に読む入門書としてはかなりお勧めだ。
626ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:22:02 ID:syQNjrpY
>>621 やっぱり現場にいる人・経営者は知識があるのですね
627ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:22:52 ID:qFZ0KT0g
受かってんのか?
落ちてんのか、
どっちだー。
早く教えてくれ。
無理です。3月30日まで待てない。
628ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:32:21 ID:ryePNFh1
>>627
wktkして待てばよろし

やはり自分が関わってる分野は勉強しなくてもわかるもんだね。
629ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:59:57 ID:Ca9cwAAX
このスレか…
違うかな…どこかで読んだけど、2月16日に試験センターから解答速報でるって…

誰か知ってる??
630ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 21:07:13 ID:ryePNFh1
>>629
そんな書き込みどこにもありません。
試験センターのHPにも記載されていません。 以上
631ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 21:33:23 ID:WzMf8afw
610です。
参考書選びは重要だね。俺は1年かけてゆっくりやろうと思ってたから
ちょっと取っ付きにくいかなぁと思ったけど中央法規のワークブックを選んだ。
でもこれ読みにくいんだよね。俺馬鹿だからなかなか読みこなせなかった。
でも使っているうちに、調べたいことがあそこらへんに書いてあったなぁって分かるようになった。
分かりやすいテキスト選ぶのも大切だけど、分かるようになるまでやるのもいいんじゃないかな。

白書は見たほうがいいな、と思いつつやり過ごしてしまった。そこらへんの問題みな落としてます。

以前同僚だった40代の主婦ヘルパーは2年前受験したとき
「まず90分の問題を60分くらいで解いて、30分で解説を読む。
それを繰り返すと1日で問題集1冊が終わるでしょう…」との勉強法を教えてくれた。
やろうと思ったけど俺には出来なかった。
その方は当日夜勤入りだったため午後の試験は早めに退出したそうで
「仕方ないでしょ!仕事に間に合わないんだから」
とクァイ顔してたのが印象的でした。1発合格でした。

勉強のやり方も人それぞれですね。
632ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 21:53:50 ID:02sjnT+w
釧根のアンケート集計出た!
633ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:16:00 ID:paNF25ZG
で、ボーダーラインは?
634ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:36:53 ID:sWdgIRou
私は1月10日から勉強始めた
ウーキャンの予想問題集の模擬問題2パターンをまずやって
苦手分野を把握した上で、予想問題集の苦手分野を徹底的にやった。
それと、中央法規の模擬問題集の巻末の○×問題とノンストップこれだけ
過去問は一切やってない
どの問題集も、全部はやってないけど、苦手だった社会福祉概論が満点だった
難易度高めと言われている(?)午前で点数稼げたのが、結果ヨカッタのかと
で、自己採点92点
635ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:39:08 ID:rUuPnhxU
介護士って看護師になれないバカがやる仕事だから介護士は看護師を妬んでるんだろ
バカほど己れを知らない裸の王様だ

介護士は看護師の業務の一番簡単な部分のみをしている
看護師は病人や怪我人など命に関わる状態の人を看護 介護している
介護士は看護師でなくても誰でもできる業務をしている

現実に家で介護している一般市民は多い 資格も技能も技術もいらない

わからないのか?

看護師の方が偉いよ
そんなこと小学生でもわかるでしょ
病院に介護士など不要だし

施設は介護士だけじゃ無理で
看護師の専門知識と技能がいるわけだ
だから収入も倍近く違うし
なるための学校や資格も格段の差がある


いい加減 看護師の下と認めたら?
看護師は介護士の仕事できるし誰でも介護士の仕事はできる
看護師の仕事は国家資格がないとできないんだよ
例え医師でも看護師の仕事は看護資格がないとできません
636ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:44:39 ID:2vddDbj4
へ〜〜ぇ。そうなんだ。だとすると看護師は医師の指示はいらないんだ。
637ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:45:12 ID:S64hVO0+
>>635
医師でも看護資格がないとできないって業務ってたとえはどんな?
638ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:48:07 ID:sWdgIRou
>>633
ボーダーは出てないよ
80点以上が73%、79点以下が33%の集計になってた
但し、アンケートは高得点者の参加が多くなる傾向があると書いてあった
それでも、去年よりは高めで、75〜80点位がボーダーになるのかなぁ?
639ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:48:55 ID:rUuPnhxU
看護師は医師の指示で看護業務をしていません
バカですか?
看護業務は看護師の専門業務です
東大大学院でも京都大学でも看護学の博士課程などありますし
あなた方のような中卒バカには理解できない世界なんでしょうね
看護研究を医師はしませんよwww
640ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:49:08 ID:Ca9cwAAX
>>630
オレの勘違いか^ロ^;
気にしすぎて錯覚でもみたか…m(__)m
641ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:55:16 ID:sWdgIRou
>>635はきっと、介護士にいじめられてるんだよw
ここに来て、職業差別してる時点で、「人」として終わってる
職業に上も下もない

看護師と言っても、千差万別
うちの施設で「ノロウィルスって何?」と、介護の私に聞いてきた
50代看護師もいて驚いたのは最近の話し
これに近いレベルなんじゃないの?
642ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:57:36 ID:IBNBCNEV
>>641
あなたがバカそうだから試しに質問したんだよ
本音と建前が見れないんだね
バカはおだてりゃ調子に乗るかw
643ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:02:56 ID:g148MFKr
どんな仕事でもそうだけど・・・看護師だって介護師だってピンキリでしょ〜。
経歴、学歴だってさまざまだよ。まともな人もいればどーしょもないDQNもいるんだよ。
644ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:05:36 ID:03fRZHdY
>>642
違うよ
その看護師、「覚醒」も書けずに電子辞書ひいてたw
でも、電子辞書使いこなせず、結局聞いてきた
あとね、注射もできずに逃げ回ってるよ

私の姉は看護師なんだけど、けして軽蔑するような発言はしないね
看護では出来ない分野を、介護が補ってくれてて助かるって
世の中って、そういうもんじゃないの?
645ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:09:16 ID:GaZW02IB
>>642
お姉ちゃんは勉強ができて優秀なのに
なぜあなたは介護士してるのw
看護でできない分野などありません
介護は看護の一部をしているにすぎません
看護師がする必要もない糞業務を介護士がしているだけです

頭悪いくせにプライド高いね
646ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:12:20 ID:uK7FzNCC
実技試験で試験官を笑わせ合格しました!!
647ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:18:03 ID:UkbO+Vfd
10月頃、そろそろ準備を・・・と中央法規の介護福祉士受験ワークブック上下と
介護福祉士国家試験模擬問題集を購入した。
でも買ったことで安心してしまって全然開かなかった。

結局、土日トータル12時間位ワークブックの「図表で確認!頻出ポイント」と
「実力チェック!一問一答」一通り目を通して、気になるところだけ
「押さえておこう!重要項目」を読んだ。
あと、介護保険の制度改定と自立支援法は絶対出ると思いおさらいした。
最後、実免講習のテキスト読んで重要そうなとこを再確認。
模擬問題集は開きもしなかった・・・というかやってる時間がなかった。

自己採点の結果は85〜95の間。0点科目はなかった。
やっぱり歴史系は覚えてないからわからず、点がとれなかったけど
事例問題で点を稼いだ感じ。
648たけ:2007/02/04(日) 00:18:52 ID:GZuF5tD9
俺も看護師嫌いだけど 今ここで言ってもしゃぁないよ!とりあえず 今(国試)のことにしない!自称 看護師の話しには相手にしずにね
649ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:24:44 ID:2OkUjCYv


どんなに努力しても無資格者や名称独占資格しかもたない人間は業務独占資格をすることができない。

(名称独占資格=ヘルパー、介護福祉士、業務独占資格=看護師、医師)


650ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:30:21 ID:03fRZHdY
>>648
そうですね^^
ID:GaZW02IBは、何か傷を負ってるんでしょうか・・・
そんな荒んだ心で、良いお仕事ができてるのかな?
職場などで人間関係うまく言ってるのかな?
患者さんにあたったりしてないかな?
とか、心配&気の毒に思えてきた。
我が家の家訓「人の批判はしない」でしたw
今後は、スルーしてマタリいきます♪
651ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:35:11 ID:fX8soduh

なぜ介護「士」なんですか?
医師・看護師は「師」なのに(ニヤニヤ)

652ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:36:15 ID:HF9Edg4o
おいおい!!どこぞの看護師だかしらないが中卒をバカにしすぎじゃないか。
中卒でも准看行って3年頑張ってまた学校行ってりっぱにやってる人もいるんだよ
そんなクダライ書き込みしないで介護士をありがたく思って働きな
653たけ:2007/02/04(日) 00:38:01 ID:GZuF5tD9
だから うざい 文句言うんだったら ここにくるな!名称独占だっていろんな職種(PT.OT.ST.CW.DH.)ある!それぞれの役割がある!看護師だけでまわるとおもうな!
654ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:39:50 ID:oHjRbKQk
>>651
弁護士、消防士なんてのもありますが?
「師」の方がエライのかぁ
勉強になったよw
655ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:42:00 ID:YppBfyI+
看護師ねー昔の看護師の待遇て今の介護士と変わらないのにね、私の若い時は看護師馬鹿にしてたけどね!馬鹿がなる仕事て。
656たけ:2007/02/04(日) 00:42:11 ID:zh+d3uGI
看護師になりたかったんだけど学力が無くて無理でした。
看護師を嫉妬しています。
ごめんなさい。
657ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:44:16 ID:RxHnLffS
真夜中に笑っちゃったw

仕事が出来る有能な看護師ほど、我々介護士対して、とても丁寧な態度で
利用者さんのその日の状況等を聞いてきますよ。
こちらも、必要な情報をきちんと伝えますし。

お互いが、現場で尊敬しあいながら、連携しなくちゃね。
福祉の世界に上も下もないと思いますけどね。

658ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:44:24 ID:YppBfyI+
景気のいい時は誰も看護師なんてしなかったのにー 今では天下でも取ったかのように看護師を自慢する時代になったんだね
659ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:45:26 ID:0wPvCEH/
>>655
江戸時代の人?
昔の看護師もそこらのOLや事務員より高い給与でしたけど?
看護師がバカなら介護士は人間以下かとw

今は看護師の給与は介護士の倍ですけどねw
通信教育でなれるバカ職種の奴隷
660いづ:2007/02/04(日) 00:48:35 ID:lVelO0A8
人の気持ち考えられないバカが偉そうな事言ってんじゃねーよ!!看護師なんて偉そうな事言ってるだけで何もデキナイジャナイカ! ほとんどを介護士だけに頼って! バカかお前?!
661たけ:2007/02/04(日) 00:49:21 ID:GZuF5tD9
恥ずかし事するなよ!人の名前つかって!看護師はそんなことするんか 情けないよね 哀れに思うよ! これが最後にする この板の主旨じゃないから・・・
662ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:50:25 ID:YppBfyI+
江戸時代?看護師て昔は そんなに偉い職業ではないの習わないの?ナイチンゲール精神ならうでしょ!
663ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:50:36 ID:oHjRbKQk
>>656は「たけ」じゃないのなんて、すぐ判るのにw
ID:rUuPnhxU
ID:IBNBCNEV
ID:2OkUjCYv
ID:fX8soduh
ID:0wPvCEH/
ID変えてまで、粘着する意味ワカンネ よほど暇なんだなw

で、>>654に対してはレスしてくれないの?


ID:zh+d3uGI
664ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:51:48 ID:XIjaJN0k
寂しがりやのかまってちゃん自称看護師より、
いちいち感情的にレスしてるお前らの方がウザイんですけど。

スルーできませんか?
665ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:52:09 ID:oHjRbKQk
>>661
たけ、気にするな〜
流れ見てたら、ちゃんと判るからさ
666ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:52:39 ID:YppBfyI+
時代が変わり認められた職業なんだよ看護師も、これから介護士も絶対必要な職業なの、時代読めないとだめだよ!
667ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:02:21 ID:6tAOw/4g

介護士にはそりゃ偏見あるよ
昔は看護補助ていう名前で、病院で汚い仕事するだけの仕事だったし
だいたい母子家庭や中卒とかの部落民がしてたしね

老人ホームとか施設が無い時代でまだ看護師も足りてたし
時代の流れで看護師が不足して医療のレベルも高くなり看護師の学ぶことが多くなった
それで、介護士という資格を新しく作って看護師の一部の業務をさせてるだけだしね

CMとかでもわかるように通信教育でなれるし
アホでもチョンでもヘルパーとか介護福祉士程度の資格ならあるよね

だいたい30歳以上の人はみんな介護士など看護補助をする奴隷という差別意識持ってるし
辞めといたほうがいいよ

看護補助という名称が差別的だからわざわざ介護士という名前にしたけど
名前を変えてもやってることは同じなので

668ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:04:24 ID:XIjaJN0k
このかまってちゃんと遊びたいというヒマはやつはコチラへ

★ 介護士は看護師になれないバカがする仕事 ★
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1170495824/
669ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:07:43 ID:RxHnLffS
私は、病気の人に触りたくないから
看護師より介護士のがいいわ〜
在宅ですけど、医療行為出来なくて助かってマス
670いづ:2007/02/04(日) 01:09:22 ID:lVelO0A8
看護師介護士どっちが上かってよくもめるよね。でもお互い連携しあうことが大切だよ。どっちが上かなんてどうでもいい!お互いガンバリアオウヨ。 お互いどこの部署も大切だよ!
671ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:09:35 ID:qwefG3FF
質問なんですけど
昔は介護士など一人もいませんでしたよね
10年くらいの歴史しかないですね

家族が介護してたんですよ
やってることは今も昔も変わらない

家族でできるような介護を税金でやってるのが介護士です
税金泥棒というか社会の巨悪ですね
672ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:12:41 ID:XIjaJN0k
だから、完全にスレ違いなので
あーだこーだ言いたい奴は>>668のスレでやれっての。
673たけ:2007/02/04(日) 01:13:42 ID:GZuF5tD9
自称看護師の事はスルーして主旨に戻しましょう 今大事な国験のことを・・・
674たけ:2007/02/04(日) 01:18:58 ID:GZuF5tD9
国試を国験と間違えました
675ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:21:24 ID:UnFZC8Aw
介護福祉士などという資格はそこらのDQNでも取れるよね
簡単でいいわ
取っても独占資業務資格じゃないし給与も世間体も悪いけどさ
676いづ:2007/02/04(日) 01:29:27 ID:lVelO0A8
介護士だから偉いとか看護師だから偉いとかそういうのやめようよ!みんな仲良くやろうよ!憎みあう心には憎みあう心しかおきない、でも…大切に想う心には仲良くやっていこうって気持ちいっぱいあるよ
677いづ:2007/02/04(日) 01:39:48 ID:lVelO0A8
けなしあったって何もならない!!!! みんな仲良くしようよ!!!!! 人を落として何かいいことあったか?! 何もないよ! お互い助け合って行こうよ!私は人は大嫌いだけど、でも人は人に頼って生きていくもんだよ!
678ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:39:56 ID:YppBfyI+
介護の流れや社会的入院の問題点勉強してから、介護士と話しないと、看護師全体の恥になるよ!
679ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:41:15 ID:YV1oBNLR

低スペックのボロノートPCでもできる
永久無料のネットRPG
「RED STONE」
暇な人やろうぜ
グリーンアレキサンドライト サーバー(緑鯖)に来い
680ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:43:25 ID:Iru52p4C
いづ=たけですか?
気持ち悪いね
681いづ:2007/02/04(日) 01:53:01 ID:lVelO0A8
いづはいづだ! なにが悪い!
682ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:55:28 ID:cay9Dm3a
>>681
気持ち悪いよ
自己矛盾だし
中卒?
683ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:58:19 ID:75f88M3r
>>682
中卒って言葉、好きですねw
スレ立てたから伸ばしたくて、こっちで煽ってるの?
今、見てきたけどここと同じようなレス連ねてたね
暇なんですか?寂しいんですか?
684いづ:2007/02/04(日) 02:03:00 ID:lVelO0A8
短大&社会福祉士養成施設&介護福祉士取得ですけど何か
685ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 02:07:19 ID:bUSzYdSZ
>>682
生理か?仕事デキネークズなんだべアンタ。
看護でそんなに鼻を高くされても・・・あんたらも昔はエ○○人の卑職なのよ。

人の糞を扱うのに、貴賎無し。
ちなみにうちの看護ババアども、仕事出来ね〜苦情トップが看護師・・・ワロ
686ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 02:11:02 ID:zEZpnetq
                ___
                 ./    \
                 .| ^   ^ |
                 | .>ノ(、_, )ヽ、.| <喧嘩よくない
                __! ! -=ニ=- ノ!__
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
′   ヽ ヽ、 'i,     人  ヽ    /   ノヽ   ノ''"Y,..ト-、
      `i、,,..=,i、   / ヽ、       /=ィ''i'i''j"  .`=(i-/、
       ヽ ,f`i-、   /   ヽ      /.`ー=''''"t.___  (,,ノ=、
       r-l =f,,ノゝ-''`=''フ  i、:' " ゛ ` ,i' :.    .l、  `ー=''=t_,i
687いづ:2007/02/04(日) 02:14:34 ID:lVelO0A8
とにかく、私の事が気持ち悪いだの、中卒だのなんだってかまわないよ!でもこれだけは言っておく! 怒りには怒りしか返ってこない、優しさには優しさが返ってくる!人を大切に想う事はとにかく大事!文句あるなら言ってきな!
688ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 03:01:30 ID:1URuI9E1
>>687
自分で選んだ人生なんだ
他人にそう思われる選択肢を選んだという事の確認と
今後強く生きていくという意志が大切だね
689ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 09:26:22 ID:eQR1fyrH
携帯からスマソ。看護師VS介護士の醜い争いなんてどうでもいいよ。今回の試験について語るスレなんだし。言い争いは別のスレでお願いします。
690ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 10:03:35 ID:AMgHyMIT
一緒に仕事している看護師さんはえらいよ。
試験のことも質問するとよく教えてくれた
医学の解説って関連付けて考えにくくって・・・
実務でも頼りにできる人。
試験のときもがんばってね!って
送り出してくれたよ。

他の介護職の人に聞くと対立気味なところが多いみたいだけど、
お互いを尊重しながら仕事すればうまくいくと思う。
対立したい人は自分の仕事に自信がないんだろうな。




691ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 10:34:30 ID:1MY1VroF
医師が例え看護の業務を行なったとしても算定基準に入らないものもある

看護師の独占業務もある

もちろん薬剤師も介護は誰でも出来る

「士」←関係は助手とゆう名目でいくらでも素人使える

692ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 10:40:36 ID:AMgHyMIT
スルー推奨。
693ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 11:41:47 ID:Xj6Y66t4
看護師は介護の仕事が出来る。
介護士は看護の仕事が出来ない。
看護師は業務独占。
介護士は名称独占。

そういった観点から看護師は優越感に浸りたいんでしょ。

そもそも、どの仕事が上だとか下だとかくだらなさすぎ。
いちいち、職種に上下関係つけて仕事するなよ。

社会人として恥ずかしい。
694ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 11:54:52 ID:84Xmgxmn
看護師は誉めてのばせ。
(ばかとなんとかはつかいよう)
介護士は黙って仕事しろ
(えんのしたのちからもち)
695ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 12:05:47 ID:V96Ecqe3
いつの時代から介護を金でするようになったんだろ
看護は素人にはできないけれど
介護は昔から家族がしてた

税金泥棒
696ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 12:11:17 ID:V96Ecqe3
ナースは昔から女の子が憧れる職業
ドラマや映画 学校の教科書にもなる

介護士って笑える
697ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 13:53:07 ID:7hOUOUKQ
お前ら、いい加減にスルースキルを身につけろ。

かまってる奴らも全員荒らしと同じだからな。

もちろん俺モナー
698ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 13:57:34 ID:onjGp36F
ヘルパーやってます。
子供は看護師です。

看護助手をしていた頃、子供同様の学生さん達と一緒に仕事しましたが>>696 みたいな方はいませんでしたね。

年配の看護師さんにチラホラ…

おそらく、良い職場に恵まれなかったか、親御さんの教育が悪かったかと察します。

「人を見下す人間にはならない様」
子供に改めて教えて置かないと!…って思いました。
699ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 14:15:42 ID:Xj6Y66t4
だから、いい加減
看護師ネタはやめようぜ。
実技を控えてる奴だっているんだから。

二次試験のスレもあるけど、
両方効率良く使えばいいじゃん。
700ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 14:19:45 ID:UkbO+Vfd
串根の実技対策コーナーできたね
701ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 14:23:34 ID:9OhRAw/+
いやいや、見てると中々おもろいからドンドンいこう!!
ちなみに、私も介護福祉士。看護師とは上手く付き合ってます。
その方が仕事はスムーズにいくよ。ここのスレに出でくる看護師
はホントに人として未熟すぎますね。
702ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 14:33:17 ID:aXhpkNZx
荒らしは単なる春厨で看護師じゃねーだろ?
703ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 16:18:09 ID:mibhUqDJ
私は看護師ですが介護士はとても大切な職業だと思います。患者様の生活に一番近いところで仕事をしてるから私達には見えないいろんな情報をもってるし、信頼も厚いですよo(^-^)o私はとても尊敬してます。
介護福祉士目指してる方とりあえず試験ごくろうさまです(^o^)/実技も頑張ってくださいね\(≧▽≦)丿
704ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 16:23:53 ID:cMYvCRYH
看護士なんて関係ないじゃん
実技試験のこと考えよ〜よ(*^A゚)b
705ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 16:35:16 ID:8T+2+gyp
受験しました、スレが見れなくて暫くはなれていましたが
今合格ライン予想は何点くらいでしょう?
ちなみに私の自己採点は85点くらいなんです。
706ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 16:47:45 ID:0xWelpwc
85点は微妙ですね。
85点でしたらギリギリ合格するかもしれませんね。
合格発表まで待ちましょう(^-^)
707いづ:2007/02/04(日) 17:42:19 ID:lVelO0A8
看護師(?)の心ない書き込みを見て、ついつい熱くなってしまい、これから実技試験をひかえているみなさんの邪魔をしてしまいすみません。私は第16回の介護福祉士試験に合格し現在特養で勤務しています。実技緊張するとは思いますががんばってください。
708ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 17:55:07 ID:SyFH17T2
ボーダー、そんな高い訳ないでしょ!おそらく70点くらいだと思います。
709ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 18:15:05 ID:eQR1fyrH
いや、いや、70点ってことは絶対にない。だって去年より簡単だったのは事実だし、去年よりボーダー上がるのは間違いないと思うけどな。
710ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 18:20:30 ID:iXB+ao57
120点の60%+加算だから
72点以上かボーダーラインになるのは確実。
85以上の人は安心。
それ以下の人はドキドキ
711ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 18:37:06 ID:SyFH17T2
確かに加算があれば70点以上のボーダーになるでしょうね。ただ、
ボーダーラインってその年の合格者比率の調整で決めるでしょうから
今年は去年より合格比率をあげる策をとったら70点前半で落ち着く
気はしますがねぇ・・・
712ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 18:39:38 ID:i0MqDrNm
80ならいけそうですか??
713ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 18:44:53 ID:eQR1fyrH
去年受験し、筆記に合格、二次の実技で落ちた者です。今年も筆記受けましたが、去年よりはだいぶ簡単でした。ボーダーが去年より上がるのは絶対だと思います。現に16回、17回の試験はボーダー80点越えてましたし…
714ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:07:36 ID:W/kz7Smu
16,17回は無知で勉強してない自分がやっても85点いった。
18回は80点くらいやったな。
今回、はじめて受けたけど18回程度のレベルかなと思った。
自分は75点ボーダーと見る。
715ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:07:46 ID:SyFH17T2
ボーダー80点超えていたのはやはり合格者の絞込みをしていた結果だと思います。ただ、
前回から受験者数がぐんと増加していて今回もおそらく前回の2割増くらいは増加しているんじゃないかなと!
それと今の福祉施策から予想すると絞込みではなく大量養成のような気がします。実技試験も難易度はともかく
採点は甘めになるような気がします。実技試験免除講習実施の流れから考えても。
716ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:28:41 ID:84Xmgxmn
80はきるでしょうに・・・
大量養成の案だろ
717ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:32:46 ID:cMYvCRYH
大量養成で実技試験の採点が甘めになるってのは
ホントだったら最高だね。
718ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:37:26 ID:SyFH17T2
80点以上なんてありえないと思います。おそらく70点前半。
60点後半もあり得るんじゃないかと思います。
719ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:40:35 ID:93cnEw/o
78〜80でガチです。
720ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:44:20 ID:SyFH17T2
実技試験ガンバって下さい!(^-^)
721ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:47:04 ID:c9eRNXwO
問44は不適切問題でどの解答でも○と解釈してOK?
722ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 19:54:28 ID:84Xmgxmn
60点台はねーな
75点以上だな
723ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:04:36 ID:qZnHTZx4
最高でも79点。俺の予想は介護福祉士大量生産をすると思うので、71点。
724ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:07:34 ID:SyFH17T2
試験センター側の解釈ですから一般は3/30までは
わからないんじゃないですかねぇ。採点で70点前後の人は
幸運を祈るのみですね・・・
725ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:09:27 ID:Co+/psA/
介護福祉士を大量生産したら、
もとから無い価値がさらに下がるな orz
726ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:12:19 ID:cMYvCRYH
いいんだよ大量生産すりゃ給料上がるだろ。
727ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:14:03 ID:Co+/psA/
そだね。
728ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:20:11 ID:SyFH17T2
介護福祉士資格に価値が無いんじゃなくて2級ヘルパーとの完全差別化ちゅうことでしょう。
当然、無資格者は排除です。
729ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:21:08 ID:AEpxy5al
給料あがれあがれ
730ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:39:42 ID:sLOZCqgX
信頼度高いのはどこの解答なんでしょうか…?
731ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:40:16 ID:fHIF2H/p
大量養成の時代は終わったって
732ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:44:52 ID:c9eRNXwO
>>730
このスレ>>2-4の「本当の正解??」がガチでしょ。
733ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:51:44 ID:SyFH17T2
2つの解答を比較しましたが4,5問違いがあるみたいです。
1つの解答で採点してみて80点あれば99%合格でしょう!
大量養成はあと3年くらい続くんじゃないですかねぇ。

734ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:59:26 ID:UkbO+Vfd
>>611
>>647
なんでそんな短期間で点が取れるのか うらやましいよ
俺はうーきゃんの通信で75点
735ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:03:40 ID:sLOZCqgX
ありがとうございます。どなたか「10点位差がある」と教えてくれたとおりかなり点差があったので…
736ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:05:37 ID:sLOZCqgX
ありがとうございます。どなたか「10点位差がある」と教えてくれたとおりかなり点差があったので…
737ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:07:31 ID:sLOZCqgX
ありがとうございます。どなたか「10点位差がある」と教えてくれたとおりかなり点差があったので…
738ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:43:49 ID:15UXx192
>375

死んだ方がいいと思うよ。
739ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:45:40 ID:15UXx192
>375

死んだ方がいいと思うよ。
740ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 22:03:59 ID:84Xmgxmn
75以上は奇跡を信じて実技の勉強しろや
ってことですね
741ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 22:28:07 ID:zNxcQ3Zw
二ヵ月くらいコツコツ勉強して自己採点90点前後でした。初試験でしたが過去問に比べ今回は比較的、簡単でした。合否が分かるまで不安ですが、前向きに考え日々の業務に取り組んでます
742ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 22:30:51 ID:zNxcQ3Zw
二ヵ月くらいコツコツ勉強して自己採点90点前後でした。初試験でしたが過去問に比べ今回は比較的、簡単でした。合否が分かるまで不安ですが、前向きに考え日々の業務に取り組んでます
743ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 22:31:49 ID:zNxcQ3Zw
二ヵ月くらいコツコツ勉強して自己採点90点前後でした。初試験でしたが過去問に比べ今回は比較的、簡単でした。合否が分かるまで不安ですが、前向きに考え日々の業務に取り組んでます
744ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 23:20:40 ID:wREfxBZ7
8月の願書取り寄せから勉強してたさ
年末年始の多忙な時期は一ヶ月勉強出来ないのを見越していたから
年末前に過去問や模試で100点レベルまで持ってって
年明けに仕上げをしたよ。
私の知り合いは4月からやってたなあ。
なんか逆にそこまでやってるって言うと恥ずかしいくらいだな…

それでも法改正とか色々間違えた。
5点くらい凡ミスでのマイナス、5点くらいはヤマカンでプラス
自分の実力的には−5点だなーって思う
まあなんだな、勉強するってのは悪くないですね
一生勉強だ
745ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 00:45:23 ID:X44gJu8q
自己採点で見直してたら、凡ミスだらけ。
試験問題見ながら、
「なんで、こんな問題間違えてるんだろ?」
「何故、この番号に○が打ってあるんだ?正答出した覚えはあるのに・・マークシートの記入ミス?」

そういうのが何問かあった、これをきっちりやってたら合格圏内だと少しは安心できただろうに・・。
正直な所ボーダーギリギリっぽいだけに、これで落ちたら悔やむに悔やめないな・・・・・。
746大重:2007/02/05(月) 00:48:11 ID:npj1qtpl
私ナース うるせーくだらない ホモやろうども
747ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 01:08:27 ID:qihbBItD
>>745
多かれ少なかれ、そういうミスは誰にでもある。
だからみんな、それを想定して勉強するんじゃないの?
そのミスがなかったら・・と悔やむのではなく、ミスしても大丈夫な程度に
仕上げてこなかったあなたの計画性の無さを悔やむべきでは?
748ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 01:33:50 ID:WgHA1/hy
それも含めての実力だからな。

「あ、ミス。普段は何度やっても間違わないのになー」と、
ミスを許す人ばかりなら、医療も経済も成り立たないよ。
749ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 02:59:27 ID:MBSj+GNu
というか、もっと勉強しとればよかった!!
マークシートだからといって甘く見ていた自分のバカバカ!(ポカポカ!
750ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 07:21:22 ID:avoe4fYP
今年、計画性の無さやミスが原因で不合格可能性高い方々・・・
これをバネにして、同じ過ちを繰り返さないよう心がけましょう
今回の失敗を絶対に忘れないで!!

まだ、筆記試験だから、この過ちも許される
現場では、「あ、間違えちゃった」は許されない
それが、どれだけ要介護者に影響を与えるのかを考えてみよう
751ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 07:27:12 ID:g5NaDD3W
>>750 はい。
752ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 17:01:21 ID:AmsoB8nR
1週間経ってまだ不安が抜けない。いくら不安がってもしょうがないのにね。
職場の人には結果でた?とか煽られるし。
もう消えたい。
当日は落ちた事を考えて、お休み貰います。
753ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:23:00 ID:dzznvgxF
待つのに疲れた・・・。
自己採点なんて信用できない。
早いトコ、結果通知が欲しい・・・。

今年の筆記試験合格して、実技でもし落ちたとしたら・・・
来年だけは筆記試験免除されて、実技だけ受けられるって聞いたんだけど。
それ、ホント?
754ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:33:25 ID:vrwbjj5L
>>753
聞いたことがない。
落ちたらと考える前に実技の対策始めるのが吉。

もし実技で本当に落ちたら・・・
今、何もしないで過ごしていた時間を必ず後悔する。

実技試験終了後、やるだけのことはやった、と思える努力を汁。
755ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:35:28 ID:WgHA1/hy
誰も待てなどと言わない。
結果はもう出ているのだから、
日々を懸命に生き、後は実技の練習をすればいい。
どう過ごそうが結果は勝手に来るのだから、
結果がどうこうで悩むと疲れるよ。
756ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:41:59 ID:l0x/Di2s
ところで3/30の合否発表のあと、自分の正確な点数ってわかるんですかね。
ケアマネ受けたコは落ちたけど通知にしっかり各科目の点数書いてありましたが。
介護福祉士はどうなんでしょう。
757ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:47:16 ID:F1ygCpzf
>>756
点数はわからないよ。
758ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:48:37 ID:l0x/Di2s
>>757
そうですか、、ならマークシートのミスは試験センターのみぞ知るってことですね。
759まみむめも:2007/02/05(月) 18:54:53 ID:LeDv4fJq
皆、点数よすぎ!落ち込むよ。去年のここの書き込み見た人、みな点数よく書いてあった?か知ってる人いる?
760ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 19:00:25 ID:mijC2WYh
なんか試験センターに問い合わせると
わかるってここで見たけど

有料で。
761ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 19:01:14 ID:mijC2WYh
あ、試験の点数のほうね。
試験センターに問い合わせ(有料)
762ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 19:04:35 ID:l0x/Di2s
>>761
そうですか。
詳細は手引きに書いてあるのかな?・・書いてたっけ・・
あとで見てみます。ありがとう。
763ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 19:39:25 ID:LeDv4fJq
皆、出来たらしいけど、それは、午後でしょ!午前はどうだった!!
764ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 19:50:30 ID:1YPJ4hpq
過去問丸覚えというか、応用のきかない勉強してたら厳しかったと思う。
自分は午前全体でマイナス14点くらい。
解答速報われてるからはっきりわからないけど。
事例や家政は思った以上にできた。
概論もえええ!?ってのが3つくらいあったけど、さっさと捨てて
残りをゆっくり読み解いた。
落ち着けばなんとかなる問題結構あったというのが自分の感想です。
午後はマイナス2〜5くらい。よくできたっていうか午前と難易度の差がありすぎでしょ!?
1時間で悠々見直しまですんで、退出できるようになったらさっさと帰ったんで交通渋滞にもあわずよかったよ。

介護の基本は、本当に常識をおさえとけってことと、
プラスアルファの知識を馬鹿にするなってことをいいたい試験かなあとか思った。
765ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 20:12:58 ID:X44gJu8q
去年の3月31日
試験受けた3人のうち、たまたま俺だけ休みだった。
それで、他の2人の分も一緒に調べる事になって、
見たら、俺だけ不合格。(3人とも実技組)

他の2人にメールで合格を報告した。
俺の結果だけは伏せて。

その日の夜、職場で送別会があって、
会社へ行ったら、当然の様にお祭り騒ぎになってて
着くなり「おめでとう」の嵐・・・・・・落ちてるのに。

言い出しにくくて、ただ、みんなに
2人に「おめでとう」というだけ。

辛かった・・・・。
今年こそはなんとしても合格してみせる。
766ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 20:19:18 ID:l0x/Di2s
>>763
正答が確定してないのは間違いとして、
午前 40/56 71%
午後 52/64 81%
合計 92/120 77%

最高ボーダー70%+ミス分5%=75%
目指してたから予定通り。
767ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 20:53:50 ID:X44gJu8q
午前 30/56   54%
午後 58/64   91%
合計 88/120  73%

午前の点数不足を午後で取り返した感じ。
冷や冷やもの。
768ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:10:36 ID:0jlY7q/A
全米が泣いた。
>>765の合格を心から願う。
769ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:14:10 ID:mqgqAyo9
>>765
今年は合格すると良いね。
実技ガンガレ!

>>763
問32・42・44の3問を不正解として

午前 44/56 78%
午後 55/64 86%
合計 99/120 82%

午前中終わった時は「難しかった」と思ったけどこうして計算すると
意外と得点できていたんだなということに驚いた。
逆に午後は「簡単だなあ」と思ったのにイージーミスで落としたりw
770ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:18:39 ID:Y563GXEN
75以下は奇跡を信じて実技の勉強しろや
無駄にはならない
771ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:19:40 ID:Y563GXEN
80以上は強気で実技の勉強せいや
772ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:22:37 ID:34KS7Ilt
>>759
本当にいい奴&嘘申告しか書かないょ。凹むな
773ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:23:49 ID:t2Zktphz
>>765 さあ、実技の勉強始めよう。

午前 42/56 75%
午後 59/64 92%
合計 101/120 84%

午前は10分前に、午後は15分前に終了。
見直すには微妙に足りない時間。
いっぱいいっぱいだった。
774ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 21:24:13 ID:Y563GXEN
そんなオレは68点(笑)
さよ〜なら〜
775ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:10:20 ID:QqM2Okoi
同じ施設の人から『今年の試験は簡単だったらしい』と言われました。受けてもないのに受験した全ての人に対して失礼ですね。
776ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:14:59 ID:3+39bW+5
去年の実技試験の合格率ってどのくらい?
777ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:17:00 ID:3+39bW+5
去年の実技試験の合格率ってどのくらい?
778ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:20:04 ID:QqM2Okoi
同じ施設で働く人から『今年の試験は簡単だったみたい』と言われました。おまけに『自分は必ず来年イッパツ合格する』とも。

受験してみろー!ゴリラ!
779ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:26:47 ID:QqM2Okoi
愚痴。同じ施設のヤローが「今年の試験は簡単だった」と言った。そして「自分は必ず来年はイッパツ合格する」とまで。
くぅぅぅ受かっててくれー!!!わたしっ!
780ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:34:12 ID:QqM2Okoi
すいません、送れなかったので3パターンしちゃいました。
781ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 22:57:04 ID:MtbL27qO
そんなアナタは何点?
782ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:11:24 ID:X44gJu8q
>>768>>769>>773
どうも、ありがとう。
実技頑張るよ。

午前  32/56  63%
午後  55/64  86%
合計  85/120 73%

択一研で答え合わせをした結果です。

なんとか、いけそう。
少し気持落ち着いてきたので、
そろそろ実技の勉強始めます。

783ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:12:12 ID:34KS7Ilt
ユーキャン79
釧根80
784ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:18:37 ID:X44gJu8q
>>782です
間違えました
午前  32/56  57%
午後  55/64  86%
合計  87/120 73%
785ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:19:41 ID:KTzCP2oo
>>782
85点あればまず大丈夫!
余計な心配しないで実技に集中しなさいw

自己紹介、目線、声掛け、同意、安全安楽…
テンパるとつい忘れがちなことは山ほどあるぞ
786ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:20:17 ID:WjFW6q27
あれれ?
787ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:26:21 ID:WgHA1/hy
自分自身の点数のことを気にする余裕があるのなら、
次の実技の対策に取り組みなさいよ。それを止めるのは、
不合格通知が来てからでも遅くないでしょ。
合格通知が来るのを待ってたり、それまでおろおろしているだけでは、
実技のときに後悔することになるよ。

と、私の先輩が言っていた。
でも、わかっていても気になる。それが受験生だよね……。
788ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:33:41 ID:g5NaDD3W
>>765 ホントに心から合格してほしいと思う。頑張ってね。
789ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 23:34:17 ID:avoe4fYP
午前 38/56  68%
午後 54/64  84%
合計 92/120 77%

午後の取りこぼし多かった・・・
790ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 10:08:42 ID:xpVrNqih
横スレ、スマソ。釧根ってなんて読むんですか?
791ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 10:37:53 ID:WiBK6EXS
なんだかお腹が痛いよ。同感です。デートではカレーを食べに行きたいと思います。介護してる場合じゃないしさ。
792ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 17:57:58 ID:Wv+3hazU
>>790
釧(せん)根(こん)
せんこん
793ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 18:01:25 ID:HqGB4Kub
でた〜!!!!!
高得点を見せ付けたいだけの恒例の自慢大会ぃ!!!!!!!!

とりあえず
【高得点】第19回介護福祉士試験【俺様専用】
でも作れやwwwwwwww
794ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 18:16:45 ID:5bmdXDjw
>>793
そんなに高得点でもないだろう。
実際85〜95点くらいの人が一番多い層だと思う。
少なくとも合格する人の方が人数多いんだし。自慢にもなってない。
795ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 18:28:24 ID:HqGB4Kub
>>794
書き込む側には少しの自慢があると思うが…

昨年幸いにも合格した俺が言うのもなんだが
ここでの点数披露は書き込む側の自慢しかないと思ってる。
それなら別スレ作って自慢大会すればいいのにって思ってた。
どれだけその情報で一喜一憂したと思う?

こういう点数披露がいわゆる格差社会の一因なのかも?と真剣に考えたよ。
点数取れなかったヤツには勉強が足りなかったと一喝するヤツのいるし
介護福祉士という独占名称を良い事に相応しいとかの判断するしさ。

と・・元トラック運転手で40代バツイチ2人の子持ち(♂と♀)が吠えました。

796ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 18:52:51 ID:9RQ7HhAr
あのぅ〜 最新の解答速報わかりましたら教えてくれませんか?お願いします!
797ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 21:28:07 ID:bM2P2lXx
最新も何も試験の翌日に出そろった五つの速報が全てでは……
あの後にさらに出たり、改訂された速報ってあるっけ?
798ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 21:38:52 ID:5bmdXDjw
>>795
いやさ、自己採点60点くらいで絶望的な人からみれば
70点でも自慢に見えるわけでしょ?
あなたの
>昨年幸いにも合格した
というのも去年落ちた人からすれば思いっきり自慢ですが。
799ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 22:32:07 ID:Kh8OC6Xg
もっともだ。。。
70点でも羨ましいですね
800ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 23:33:27 ID:ITZCEEg/
結果まで長すぎてしょうがない。
14日前後になればボーダーラインの話とか合否とか出るんでしょうね。
もう早く結果くれー。
免除組来月まで待てない。
801ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 23:54:22 ID:5bmdXDjw
>>800
ボーダーわかったところで、マークシートミスがわからない以上生殺し。
802ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 01:28:47 ID:cPY5M0Bz
2月12日発行の福祉新聞にて介護福祉士国家試験の模範解答が記載される予定です。
1部だけなら500円で買えます。
803ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 03:42:50 ID:nArzBtRS
>>802
どこで売ってる(買う)の?
804ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 11:39:04 ID:cPY5M0Bz
詳しくは03ー3581ー0431に電話して問い合わせてください。福祉新聞社 港区虎ノ門1ー16ー17
805ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 12:20:46 ID:OrWykPOY
どなたか、UPよろしく!
806ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 14:22:44 ID:esv/KsWM
>>805
甘えてはいけませんよっと
自分で買え

>>802
一つ聞きたいんだが模範解答ってことは正答ではないのかね?
解答速報の一つと考えておk?
807ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 15:34:02 ID:r6QDAfv3
>806
そう、あくまでも解答速報のひとつ。
正答は合格発表と同時に出される。
808ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 15:58:30 ID:7gJd1Ky9
>807
ありがトン

さて今から夜勤だ
行ってくる ノシ
809ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 16:05:28 ID:cPY5M0Bz
模範解答ですが、毎年、福祉新聞の解答がほぼ間違いありません。
いろいろな情報が記載されていますよ。
810ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 16:57:23 ID:/aMNho7O
この期に及んでマークミスが不安になってきた…
811ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 17:46:46 ID:FWP8s2gQ
今更、聞くのもなんだが、
釧根の解答速報にある
y,k,o って
y=ユーキャン
k=介護ジョブ
o=大原
でOK?
812ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 17:50:18 ID:lFhVaZIh
>>802
去年、買ったものですが、結構間違ってました。
福祉新聞社まで行って買ってきたのですが、そのとき「あくまでも解答例であって、
一つの見解です」って言われました。各社の解答速報を集めたほうが正確でしたよ。
813ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 18:05:25 ID:FWP8s2gQ
去年、1番誤差が少なかったのは
択一研だったと思う。
誤差2点だったかな。
814ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 18:19:39 ID:RzPuoFqL
それにしてもボーダーが気になるな。
自己採点76点では。
去年並みを祈るのみ。
815ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 18:58:46 ID:+OmXvN8O
最も正確なのは介護のあいうえおでしょう、たぶん・・
816ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:09:19 ID:uUWsrym+
またあいうえおの宣伝か・・・
もう飽きた。
817ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:14:39 ID:FWP8s2gQ
ユーキャン
択一研
釧根
あいうえお
福祉カレッジ
大原
けあとも

さて、正答に一番近いのはどこか?
818ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:20:39 ID:Uu9qh6m3
ユーキャンに一票
819ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:26:47 ID:FWP8s2gQ
>>814
去年も高得点者の書き込みに
ボーダーは高いんじゃないか?って
みんなが散々翻弄されたからね。

でも、実際は低かった。

今年も釧根でもあったが平均は去年と同じくらいだったから、
今年も低いかもしれないね。

でも、アンケートに参加した人はどこで採点した点数で投票したのだろう?
820ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:31:37 ID:Id3o+YF/
釧根に一票
821ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:50:00 ID:/kN1s9V1
youー喜屋武は速報すると間違い多くて、今は宅一件やセンコンの解答を
見ながら遅く解答を出してるから比較の対象にはならないよ。

全然判ってないのに、話題作りに解答速報を出す介護丈夫
は勇気があっていいが間違い大杉て、罪作りだ。
822ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 20:59:09 ID:FOljJxRs
自分はブースカさんの介護福祉士受験倶楽部に一票
823ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 21:11:09 ID:+OmXvN8O
>>817
結果がでたらわかる。
824ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 21:31:49 ID:lPdEoa8H
釧根の推定平均点が82〜83点だそうだ。
去年のおおよその平均点も83点だそうだ。
825ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 22:06:22 ID:mHXrSBs8
今年は昨年より平均が高くて、合格者数も昨年と同じか減る気がする。
過去の受験者数と合格者数と合格率から予想すると、そんな感じじゃない?
私はきっと落ちてると思う。
826ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 22:51:55 ID:uzJKBDLv
>>825さんは何点だったんですか?
827ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 22:56:29 ID:1KABvVnr
看護師22歳 新卒1年目の年収400万から・・・

http://www.yahata.saiseikai.or.jp/kangoshi_boshu.htm
国家公務員給与に準ずる 新卒者の場合

基本給与  223,480円+諸手当
賞  与 1,096,924円
1年目年収 4,020,000円程度

22歳の新卒で年収400万です
これが基本でもっと良い待遇の病院はいくらでもある

介護士は??ニヤニヤ
828ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 23:08:28 ID:G2l2UKyE
>>819
あなたの言う通り!
昨年のケアマネ試験でも同じ傾向があった。
ケアマネも高得点者の書き込みが多く、合格点の予想も高かったのに実際は例年と同じ合格ライン。
今年の介福試験は嫁に見せてもらったけど、この問題からして大体合格ラインは75前後で落ち着く予感。
あくまでも予想ですが…。
829ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 23:30:49 ID:7gJd1Ky9
みんなループ好きね
830ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 23:31:10 ID:FWP8s2gQ
去年、今年と90点以上の書き込みが多いけど、
17回のときはどうだったんだろう?
ボーダーが高かった事を考えると、
100点以上が多かったんだろうか?
831ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 23:36:12 ID:mHXrSBs8
自己採点80〜87だった。
昨年なら合格だが、その前の年なら不合格ライン。
ここ10年遡ると、41%しか合格率無い年がポッと繰り返しあるし、
どっと受験者が増えた年は比較的取るけど次の年は受験者が増えたにも関わらず合格者は、減るか横ばいのまま。
今年は落ちる人多いが、来年か次の年はまた、合格率が上がると予想する。
832ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 23:38:30 ID:FWP8s2gQ
18回の合格者だけど、実技のことで先輩から
「時間内に終わらなくても大丈夫だから」って言われてたけど、

今年同期の子が講習受けた時、
「5分しかないから」「モタモタしてたら5分で終わらないよ」「5分なんてあっという間だよ」って
さんざん、念を押されたらしい。
833ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 03:49:34 ID:bXvM6TvW
学科合格して実技おちても次また受ける時学科は免除されるんですか?
834ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 04:18:39 ID:tDh57mYP
ブースカきしょいww
835ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 05:18:30 ID:fBKFNSZv
>833さん
免除されないよ( ^ω^)
836ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 05:52:38 ID:7vG6wAT1
>830
16回のときは85点以上の書き込みが多くて、ボーダーが80点越えるか否かで大混乱だった。
100点以上の書き込みはほとんどなかったはず。
自分も112点だったけど、書き込んでも嫌味になるだけだから得点は書き込まなかった。
この時期はボーダーの話は終わっていて、実技試験対策に話題が移っていた記憶がある。

837ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 07:01:50 ID:P2lp8YBR
確かにボーダーの話しばかりだな。結局、自分のことばかり。まぁ、そんな自分も同じだが。
838ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 09:15:24 ID:1mCFUmVE
どんどん受験する側の質も下がっていると言うことさ。
839ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 09:29:31 ID:zLaKAlnp
実技スレは別にあるじゃん。
免除組はボーダーやマークミスが発表まで気になってしまうんだからしょうがない。
840ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 09:58:29 ID:rudwdQtE
釧根のボーダー予想がでたけど
そんなことはないだろうに・・・(汗)
841ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 12:18:46 ID:1ekidEsg
82〜83あたりって。
842ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 12:34:12 ID:EVDpmmFV
ボーダー予想っていうか、
あくまでアンケートの平均点だからね。

去年も同じくらいで実際のボーダーは
―10点くらいだったともいってるしね。

俺も、免除組だし微妙な点数だから
気になるのはわかるけど、
今更、じたばたしても仕方ない。

もう終わった事だからく、試験の事は忘れて
「やっと、終わったよー」って息を抜いてます。
843ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 12:46:31 ID:XnuTqSDZ
おばちゃんが
「合格通知が 来たわ〜 良かった(^^)」って・・

ハガキ見せてもらったら
「早急に 実務証明書 送付してください」って
催促 ハガキやったわ。。

844ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 13:08:30 ID:EVDpmmFV
>>843
催促なんてくるんだw
優しいねぇ。
845ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 13:17:41 ID:vCIuyh6t
介護福祉士の試験は三回に一回、難しい時があり去年が難しい時だったから今年は、ある程度、合格者を増やすって噂を聞いたけど、本当なのか…
846ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 15:09:18 ID:tDh57mYP
>>345

俺は三年〜五年に一回、簡単な年があるって聞いたよ。
847ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 15:10:52 ID:tDh57mYP
ごめん、845だった。
848ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 15:40:45 ID:oUbfrN0h
845 じゃあ何故18回より 17回の方が合格率低いの?でたらめに流されぬ様に。
849ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 15:48:43 ID:P2lp8YBR
みんながボーダーだのなんだのナーバスになってる時期だけに、でたらめな情報を流さないでいただきたい。
850ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 16:11:31 ID:HjEqtPT8
ここは2ちゃんねるですよ?
情報の真意は自分の判断力が問われます。
851ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 19:01:34 ID:sXKuX3pV
2ちゃんねるに福祉の心を持ち込もうとは思わないのかね?








わたしは思いません。
852ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 19:05:42 ID:tDh57mYP
>>851

ゴルァ!!
何ほざいとんじゃ!!








私も思いません
853ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 19:42:32 ID:rmWeLWho
>>842
免除組かー。
あれって実はさりげに辛いんだよな。
こうやって点数がどんどんうpされている状況ではじりじりする。
やがて実技試験組に通知が来る。
それなりに情報に精度が増していくけど、その中免除組は通知が来ない。
そこでほぼ確定すればいいんだけど、更にボーダーだったりするとじりじりが
びりびりに変化する。
そのうち限界を超えて麻痺状態になる。
発表の時は試験に関しては完全に呆けきった状態になってる。

去年の知り合いの実話w
854ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 19:44:46 ID:1mCFUmVE
試験慣れしていないとそうなるね。
何も考えなくても、合否は向こうが出すのだから、
不合格が来るまでは、合格のつもりで行動するので、
そういうジレンマはあじわったことがないな。
855ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 19:56:28 ID:CXs0QAQ0
農耕民族はA型のこと。

A型は横並びの群れ社会を作るため、むりやり敵を作り差別して集団イジメをする。

横並びの群れ社会は、横並び結婚につながる。

A型社会(農耕社会)は、女が横並び結婚しないと生きていけない社会になり、
互いに足をひっぱりあう社会になる。

先祖から横並び結婚してきたA男は、性欲としてむりやり敵を作り差別する。

だからA男女は、横並び結婚してきたので、ブサイクで性格も悪い。

普通(九九%)のA型男女の、むかつくことは、性欲・・・・農耕社会を作ってるだけ。

農耕社会を作ってもしょうがない。

農耕民族は狩猟民族を大量に殺してきたし。
856ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 20:29:50 ID:gi3Meqgm
血液型による性格判断の信憑性は統計学的に否定される。
大学で受けた統計学の講義での話。
857ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 23:42:54 ID:1mCFUmVE
統計学以前に、血液型性格診断に、
科学的根拠が何も無いのは既に明白。
娯楽としては動物占いや結晶の心と同じく、
良くできたものだとは思うけどね。
858ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 08:51:27 ID:kCZBiiQ4
釧根の予想ボーダーラインいくつでしたか?
859ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 09:03:16 ID:vYexLxPH
統計学的に、血液型の話が出ると猛反論するのはA型の人

そんな統計ありませんかねww
860ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 12:53:40 ID:5RxFuALg
あと一週間でボーダーが分かるね
861ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 12:55:12 ID:eRncrl/b
>>858
まだ、でてないよ。
アンケートの平均点が82〜83点で去年とほぼ同じ。

うちの職場の
17回の受験者2人→18回と今年の問題
18回の受験者2人→今年の問題
を見て、17回よりは難しいけど、18回より簡単(点数取れる)

俺も同感。
となると、自分なりに推測はできる。
862ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 13:18:57 ID:VWDyadW1
あーー落ちてるかなー。
嫌だー。早く教えれー。
863ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 13:36:56 ID:ylPMvGf3
実技免除組だけど、今回落ちたらまた一年…

もぅ勉強漬けは嫌だ〜〜
864ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 15:32:36 ID:cjty55fv
さすがに前日のみ勉強じゃ合格しなぃょね。78点…脂肪……。俺より下の奴ってイタイ……。
865ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 15:41:44 ID:ZDDDGqSm
今年初めて受験して自己採点87点。予備校の講師にはギリだと言われてしまった。
落ちたら来年また予備校通おうか‥
866ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 16:23:34 ID:BggiXyt9
某施設の50歳代♀が、今回受験した。
そのヲバは、実技免除組で、自己採点74点らしい。
普段の仕事ぶりは、トランス失敗してベッド柵に利用者顔面ぶつけて負傷させる、
重さに耐えられず床に落として負傷させる、無理な着脱で表皮剥離させる、
入浴介助中に持ち場を離れて、危うく溺死させそうになった、
夜間不穏の徘徊者を職員室に閉じ込め、自分は去り、
戻ったら利用者は暴れていたらしく、テーブル&利用者が倒れていて、結果、骨折
など、数々の伝説を残してくれている。
そんなヤシには、受かってほしくない。
筆記に受かれば、実技免除だから「介護福祉士」となってしまう。
だから、神様、今年のボーダーは80点以上にして下さい。
実技免除なんてものがなければ、そんなヤシは永遠に介護福祉士取れなかっただろうに・・・
なんで、そんな制度作るんだよ。

自分は自己採点91点だったので、筆記受かってれば実技受けるけど、
実技落ちたらオバと同等か以下になるかと思うと、やってられないw
こんな風に荒んでいく自分に虚しくなったりもするけど・・・
867ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 16:28:05 ID:BggiXyt9
あ、もう一個伝説思い出した。
貼るカイロを直接肌に貼り、利用者に低温火傷負わすなんてのもあった。
介護福祉士がどうのの前に、解雇してくれなかった施設がおかしいのかな^^;
868ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 16:35:29 ID:vWsEpN+W
解雇しなかったのは、ほかで同じことやられて、
「あの施設のスタッフは…」と言われるのが
いやだったから、と言うのもあるかも。
しかしその人ひどいね!そいつには受かって欲しくないなぁ
869ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 16:45:18 ID:CYxmW6WD
すごいオバはんがいるもんだ… そりゃ伝説になるよww
870ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 17:20:19 ID:eBZKfUnE
自己採点86…
871ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 17:21:05 ID:eBZKfUnE
自己採点86…でもどの解答を信じていいかわからない(T□T)
872ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 17:29:01 ID:RU0f8euM
俺100(^^)
873ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 17:39:34 ID:ZB05Aem5
>865

87点でギリなの〜?
じゃあ、あたしダメじゃんw
(自己採点で85〜87あたりだった)
もういろんな噂飛び交ってるから
気が気でないよ・・・・
実技免除だけど来月30日まで、はぁ〜
長〜っ!
874ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 18:07:46 ID:5i4ihxxE
果報は寝てまて

自分が過ごした日々を信じよう!
875ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 18:34:08 ID:yINwo0tZ
いいことゆうねぇ!80点代なんてあるかい!
876ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 19:07:44 ID:VWDyadW1
84点、83点、73点・・・。今年は80点代逝くだろ。
877ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 19:33:03 ID:yINwo0tZ
たぶんないよ!50%以上合格者出すかも!
878ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 21:35:34 ID:eRncrl/b
今年、うちの職場で俺含めて3人受けたけど、
3人見事に自己採点の点数が
83〜90点
78〜82点
72〜80点
と分かれてた。
みんなで合格できるといいが・・・。

879ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 21:51:13 ID:EFttVqlT
センコンの点数アンケートのマイナス7−10点くらいで合格ライン
だと思う。アンケートに参加する輩は点数の高いのが多い。

予想合格ライン78−81点と思うがね。
880ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 21:55:50 ID:eRncrl/b
試験前模試とか17回、18回の過去問やってて、普通に90点以上取れてたのにな。
実際の試験では点数がかなり下がってるっぽい。
これを、どうとらえたらいいのか・・・・。

実感としては
難易度の高い順に
18回→19回→17回なんだが。
17回で83点
18回73点
78〜80点くらいか。

17回ほど簡単ではないと思うから、
81点〜83点は無いと見る
18回は70後半かなと思ってて
思ってたより低かったから、
今年は実際75〜76くらいか?

実際の平均点は80前後なのかな?
全ては、受験者数、定員に左右されるのか?


881ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 21:58:36 ID:EFttVqlT
>>880

それと実技免除者の扱いがどうなっているかによるね。
882ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:05:04 ID:/aPDMS7o
>881
詳しく!
この後におよんでまだそんなことを言っているのか…

免除組も実技受験組も関係ないんだが?
883ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:08:55 ID:lJ+TCnY5
76 だめっすか?
884ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:15:37 ID:cZ3OGeZg
明日から合格通知順次発送ですが、
ネットでの発表はないのでつか?
885ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:20:50 ID:zbEFQYRj
携帯からスマソ。
去年、筆記に合格し実技に落ちた者です。今年は実技免除のため、筆記をまた受験しましたが、去年がやたらと難しく感じましたが、今年は簡単に感じたのですが、気のせいでしょうか?試験の雰囲気に場慣れをしたからそう感じただけでしょうかね。
886ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:29:29 ID:nzPa/WYA
明日から発送?16日とかじゃなかったっけ
887ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:31:52 ID:mkaRWuxw
16日からですよ
888ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:37:52 ID:EFttVqlT
ネットの合格通知は全部終わって3月。
889ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 22:39:22 ID:VWDyadW1
福祉新聞解答まであと3日。
ボーダーラインが何と無くわかるまであと一週間。
自分の合否まであと50日。
長いなー。味わった事のない感覚。
890ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 23:13:42 ID:eRncrl/b
>>885
気のせいではないと思うけど。
実際、午後は去年より簡単だったし。
まぁ、午前はそうでもないが。

まぁ、でも午後の問題なんて本来難しいなんて
言っててはいけないんだろうけど。
891ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 23:31:42 ID:RXbQBLJ/
昔は看護師しかいなかったから、看護師が下の世話や肉体労働してた
医学が発達し高度な専門知識を要求され看護師も足りなくなってきたので
最近、介護士というのができたんだよ
介護士という奴らに昔看護師がやってた一番簡単な業務をやらせてるわけ

介護士というのは看護師の一番簡単な業務をする
低賃金で下の世話、肉体労働をする最底辺の職業なんだよ

介護士の給与が上がることはありませんよ
上げたら誰が介護士のような給与安くて肉体労働のような過酷なことをするの?

看護師は福祉も老人から子供まですべて学んでますよ
3年間看護学校で何をしてると思ってるんだ?

看護学校はバイトも禁止なほど厳しく大変なカリキュラムがびっしり詰まってる
介護士は看護師の一番簡単な業務の一部をしているだけだ
892ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 23:36:56 ID:1vywuYpH
簡単だろうが難しかろうが難易度に合わせ合格基準も上下するんだからさ…関係ないって。心配しなくてもいい位点数取ってれば心配など無用なのでは?
893ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 00:02:01 ID:ZB05Aem5
>891

ハイハイ、荒らし厨は他スレへどうぞ。
894ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 00:17:17 ID:FGVI4S5e
私は、看護師じゃなくて良かったーーって思うヌルイ介護福祉士(予定)です。
利用者さんに対して、いろいろな形の介助がありますけど、例えば、爪を切るひとつに
しても、白癬菌があると、ヘルパーは切ってはいけない。あれもこれも 医療行為は
だめだめだめが多いでしょ。
嫌だな〜〜移ったらどうしよ〜〜って感じのオシゴトは、看護師さんがやってくれる。
ホント、今の立場で良かったとつくづく思うことが多いですよ。
具合の悪い方の介護はちょっと・・・ね。
私は、在宅でお元気に頑張っている人の身の回りのお世話や、身体介護をする今の立場で十分です。
看護師の方々、ホント尊敬しますよ。ご自身の健康に注意して頑張ってくださいね。
895ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 00:28:27 ID:ta43dRdC
でも、難易度に合わせた補正って結局平均点がベースでしょ?

みんなが簡単って言って点数取れば平均点が上がって合格点数も上がる。
でも、定員決めてたら定員の一番下の点数が85点とかって有り得るんだろうか?
896ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 00:33:17 ID:vN1uXlNB
そういう決め方だと85以上も有り得ることになるの?
897ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 01:14:37 ID:Qse6X68s
85点以上がたくさんいて、
合格者の予想数を上回りすぎるのなら、
合格者の妥当な点まで引き上げられる可能性はある。
あくまで可能性と言うだけで、
85まで引き上げられるほど、
85点以上がたくさん出るような試験では無かったと思うがな。
898ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 01:32:20 ID:ta43dRdC
筆記の合格者が約5割として
合格者が85点以上の人で占めるなんてことはないって
むしろ、それ以下の人の方が多いはず。

899ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 02:01:25 ID:HadnXd/m
俺が噂のそれ以下だが…ナニカ?
900ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 04:13:42 ID:6yEPbz0U
過去に基準点が83点・84点だった年もあるんだから、
85点も含めて80点台は大いに有り得る。
最終的に合格者を50%にするなら、仮に筆記で多数の合格者が出ても
実技で振り落とせば数字合わせは出来る。
実技免除者もいるし、実技試験はかなり狭き門になるのではないかと予想。

筆記合格なら実技受験の身としては、かなりプレッシャー。
901ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 05:40:20 ID:l433OW2y
自己採点 80 点たぶん微妙だろうな!受かっていますように!もう受験勉強はしたくないよ!
902ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 06:58:09 ID:UJ8FmwRS
第16回、第17回の筆記のボーダーが上がったのは、
筆記免除がなくなった影響だからあまり参考にならない。
筆記に自信のある人は実技免除講習を受けるだろうから、
今後の筆記のボーダーは78点プラスマイナス2点程度になると思う。
903ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 08:06:04 ID:ta43dRdC
今までと今年の合格率のバランスを考えた時、
さすがに合格率50%にはならないとおもうけど。
実技免除の制度がある関係上
筆記のボーダーを下げてふるい落とすと
考えるのが妥当ではないかと。

今年の筆記の受験者数、実技組の受験者数、
今までの合格率を
データ的に見て逆算すればおのずと合格ラインが見えてくるかも。

85点以上とか90点以上とかの点数取ったって言う書き込みが多いけど
でも、普通に考えて一番多いのは70〜80点くらいの人なんじゃないかと。
一喜一憂してるのはほとんどこの辺の人達なんじゃないの。
1点が重いし。


平均点はトータルバランスだから、70以下の人の人数によるけど、
書き込みがないから、未知数だよね。
アンケートの平均点が高いからって気にする必要は全く無い。
904ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 09:34:15 ID:noxkzDWG
>>903 なんか説得力あるなぁ〜。希望をもって3月31日を待ちます。それまで、仕事を精一杯頑張る!!
905ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 09:39:11 ID:IDDOVQvE
受験者数14万6000人で、仮に合格率が46%だとすると、
6万7160人が合格者。
7万8840人が不合格者。
筆記の合格率が55%だとして8万300人が合格者。
実技は合格率が84%弱で、およそ6万7160人くらいに辿り着くな。
例年の筆記と実技の合格率が分からないので適当にしてみた。
906ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 12:42:21 ID:rxJRG98i
100点以上取って実技受験の俺としては、ボーダー上げて筆記で絞込みをして欲しい。
筆記で締め付けたら相対的に実技がユルくなるからね。
個人的には90点ぐらいだとうれしい。まあ、あり得ない話だがw
907ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 23:24:57 ID:hiMh7LUG
>>902
>筆記に自信のある人は実技免除講習を受けるだろうから、

というより、実技に自信のない人が実技免除講習受けてると思うけど^^;
全員がそうとは言えないけど、私の施設の免除者は全てそのようで・・・
普段の仕事っぷりからすると、実技は絶対に落ちるだろうなと
思われる方々ばかりですよ。
私は>>866 >>877の書込みした者ですw
908907:2007/02/10(土) 23:26:03 ID:hiMh7LUG
スミマセン。。。
877じゃなくて、>>867でした。
909ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 23:39:15 ID:Zl3feugc
3ヶ月必死に勉強して筆記100点取って、
わずか5分の実技で落ちたら相当ショックだろうなあ。
910ななしの福子ちゃん:2007/02/10(土) 23:55:49 ID:xtKUMYt7
実技免除受けて筆記に集中できるから絶対受かるわよね?て、プレッシャーかける上司ってどぅ?仕事やりにくくて毎日が憂鬱(>_<)だれか合格ライン早く教えてぇ〜〜(涙)
911ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 00:00:11 ID:Zl3feugc
もう試験終わったんだから、プレッシャーも何もないだろーに。
912ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 00:01:20 ID:IDDOVQvE
910
同じく。
得点開示請求したところで、免除組は3月30日より前に自分の点数って送られてくるものなのかな?
去年取り寄せた人居る?
913ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 00:08:44 ID:UgW9gj3A
得点開示は最終合格発表後じゃなかった?
914ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 00:43:17 ID:8tCIrSEl
>>909
声かけさえ忘れなきゃ大丈夫。と思う。
915ななしの福子ちゃん:2007/02/11(日) 00:50:26 ID:r5/ZhSM0
合格しなきゃ退職にでも追い込むような勢いで毎日毎日、大丈夫よね?受かるわよね?て、聞いてくる上司なんて最低〜!皆さんとこにはそんな上司いませんか?いませんよね?(>_<)
916ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 00:56:10 ID:rS2Z5skc
>>915
言わないな。
「がんばれ」って言いたいらしいけど、
「プレッシャーかけたくないから」ってあえて言わないみたい。

でも「ウカーる」とか「キットカット」くれた。
917ななしの福子ちゃん:2007/02/11(日) 01:00:22 ID:r5/ZhSM0
優しい人もいるのですね。うちの施設長にも見習ってほしいです。聞き流しながら明日も仕事頑張ろっ!
918ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 02:10:57 ID:wueR/Biw
俺の上司は無言のままカツ丼やカツカレーを奢ってくれた。
で、会話がほとんど無いんだけど「調子はどうだ」「まあまあです」の、
ひとことだけが、浮いたように混ざるくらいか。
それ以外はしても、試験の話はまったくなかったな。
まあ、無言が嫌な人には逆に辛いかもしれないが、
普段、ひとりで飯をくっているタイプの俺にはありがたかったな。

むしろ母が「試験まで何日?」とか、言いまくってて面倒だった。
しかも、試験とうるさく言う割には「あんたは昔からダメなのよ」とか、
その手の言葉をこれでもかというくらいに繰り返されたw
919ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 07:26:23 ID:4prSq/Bt
みんな良い上司だな。
俺の上司は信じてるから気合い入れて行ってこい!って言ったのに、
自己採点報告したら(゜д゜)ポカーンって顔された。

全く信じてなかったみたいだ。
920ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 08:48:32 ID:cFjDZcI/
福祉(精神保健福祉士)から看護に移ったけど、看護の方が資格取るのは大変。
福祉の学校の時は実習が1ヶ月だだったけど看護は病院実習だけで基礎1〜3まで
あってその後に、成人、小児、老年、母性、精神の実習が1〜4までで病院実習だ
けでも1年あって。
記録も毎日書くんだけど精神保健福祉士の場合は一日1枚。多くて2枚だったけ
ど看護のの場合、その学校が使ってる看護理論(ウチはヘンダーソン)に沿って
、行動計画とか展開していくから少なくても1日5〜7枚書いたもんなあ。

しかも、実習は朝から夕方まではもちろんだけど、その後、各学年で国家試験対
策でプラス何時間か残ったし。精神保険福祉士の学校の併設学科で【介護福祉士】
の学科があったけど、卒業と同時に国家資格がもらえるってちょっとうらやましか
ったなあ。楽そうで。

今、病院勤務で、内科で働いてるけど、同じ階に療養病棟があって、そこで介護士
さん働いてるけど、すごく助かってるし、いい人多いよ?
特浴(特別入浴)とかで内科の患者さんも入るときに持ち回りで看護師が入浴させ
たり介護士がさせたり、介護士と看護師でペア組んでやったりしてるけど、看護師
だけじゃ、やっぱり人が足りないからほんと助かるんですよ。

あと、オムツ交換とか、体位変換や清拭なんかの保清は看護師も介護士もやってま
すよ。ウチの病院では。お互いが出来ることを補いあいながらやっていけば、いい
んじゃないかな〜?と、このスレ見てたら思うなあ。

でも、やっぱり、勉強量は私たちが上だと思うけど、それは職種によってのモノだ
し。介護士の人も卑屈になることもないし、看護師も見下すとかはおかしいとおも
う。共存していったら良いと思うよ?








でも





介護士しかできないってことは現場では看護師にはないからw
看護師しかできないってことはあるけど。

後、やっぱり同じ事しても看護師の方が給料がいいのは事実。これは福祉と、医療
の受けてきた勉強の内容の差があると思う。
921ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 08:56:12 ID:lsqa5p0d
合格ラインは78点と見た。
922ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 09:49:41 ID:/cJLUfMk
>>920 どこの病院の方ですか?看護師と介護士が良いチームワークで働けてて羨ましいです。920さんは素敵な看護師さんですね。ホントに尊敬します!!
923ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 18:46:34 ID:vJaC5U1S
>920
マルチ乙
と言いたいとこだが内容がいいので
うちに来ないか?
924ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 22:10:35 ID:jmHsY+WG
あと数日で、福祉新聞の解答出ますね。
きっとこれで解答はほぼ確定でしょうか?
あと5日で実技組の筆記合格者の発表!!およその、ボーダーライン確定。
免除組はマークシートミスしていない事をただただ、祈るしかない。
925920:2007/02/11(日) 22:16:54 ID:/JQdX6om
同じ考え方の看護師さんと一緒に仕事したいなぁ!
926ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 22:24:50 ID:8YaxAL0n
>>920 ゴミ
927ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 23:09:19 ID:dujmsduN
>>924
15日過ぎにわかるボーダーラインが楽しみですね。
早くボーダーラインが知りた〜い!!
928ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 23:22:17 ID:Wca01jv3
それより実技
真っ白
929ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 23:44:31 ID:9TADxHvp
私も実技対策DVD見たけど出来るか不安 ポイントの多い少ないで課題自体に当たりハズレがありそうで…
930ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 23:53:13 ID:HzvMWFEe
うちの師長は、試験前に前祝いにおごるわって。その頃は『前祝いだから合格前提よ。勉強ちゃんとするのよ』っと。試験後は『どう?』と聞かれ『ダメだよ』って答えたら、『また来年あるんだし、ちゃんと勉強して学べればいいのよ』って。
931ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 01:33:05 ID:5Qmx8KT0
ええ支庁さんですなぁ。しかし、アレだ。>>920じゃないけど俺も看護師取りたいな。
今の職場は療養型なんだけど、やっているうちに看護・医療への興味がどんどんでてきた。
今回介護福祉士受験して、一応社会福祉士も持ってんだけど、なんか福祉だけじゃ物足りない。
介護福祉士の勉強で、医学とか洗いざらいやって、本屋で看護国試問題集よんだりしていて
益々面白くなってきたよ。
932ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 01:41:41 ID:4rEhgnBy
>>929
課題はねぇ・・・。
でも、へたにヤマをはるのは止めた方がいい。

とりあえず、片麻痺、「はい」「いいえ」でしか答えない。
というのはほぼ確実かと。


ベッド→側臥位→端座位
端座位→立位又は車椅子
介護の3大原則、立ち上がり3原則、膝折れ防止

こういった基本をしっかり頭と体に叩き込むべし。
933ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 01:50:28 ID:4hlKWJ9Z
専門学校の奴が受ける筆記資験の問題と一般の人達が受けた問題って同じ?
934ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 02:01:13 ID:4rEhgnBy
>>933
そりゃ、一緒でしょ。

別にする必要がどこにある?
935ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 02:11:25 ID:4hlKWJ9Z
おい、それって本当か?
936ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 02:56:19 ID:hj7dKJT9
>932
立ち上がりの3原則を教えて下さい。
937ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 07:21:41 ID:Ozw6tps0
>>934
専門学校の筆記試験日って、国家試験と同日なの?
同日ならまだしも、
別の日だとしたら、問題一緒は有り得ないでしょ。
問題の漏洩が発生するし。
938ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 12:59:32 ID:9wQl3gzV
試験日はべつだょ。漏れてもいみなぃし。専門学生はみんな合格に決まってんの!
939ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 13:31:30 ID:fSep09vD
みんながじゃないけど専門学生が介護技術あまりないのに技術試験免除ってのが納得いかない介福持っててその程度って子結構いるし
940ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 13:32:57 ID:eJmkQWXZ
問題の内容は違いますよ。自分は学校で試験受けたけど、めちゃめちゃ楽でした。こんなんで通っていいのかと思うくらい。国家試験の問題の方がのが数倍難しいです。
941ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 15:20:38 ID:9wQl3gzV
それだけ専門学生は金払ってんだからいぃんじゃなぃ
942ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 16:09:45 ID:617UDeSg
新聞買った人いる?
943ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 16:41:59 ID:tqugLO2q
>>932
> ベッド→側臥位→端座位
> 端座位→立位又は車椅子

それは去年の試験にそのまま出たな。
仰臥位から側臥位になる時、緊張して患側の保護を忘れたけど、合格できたよ。
944ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 17:43:58 ID:8V9shGde
今テレ朝みたほうがいいお
945テレビ朝日で今やってる:2007/02/12(月) 17:53:26 ID:Bwax8n+j
介護職の平均給与:18万円/月
全産業平均給与:32万円/月

介護職の自給:1200円/時
全産業平均給与:1800円/時

介護職の5人に1人は1年以内に離職する。
日本人はみんな介護の世界から逃げていくからフィリピン人介護職が増加中。


946テレビ朝日で今やってる:2007/02/12(月) 17:59:39 ID:Bwax8n+j
介護職の年収は37歳でも260万円/年

平均的な日本人の約半分で昇給が望めないから年取るほど給与の差は広がるばかり。
947ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 18:14:19 ID:cHk9CuwI
関西やってなかったよぅな… 見るのが遅かったかな
948ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 19:41:24 ID:8RlC8GHO
まさにおっしゃる通りの月収、年収の37歳男デス。
ケアマネはどう?将来性も含めて。
949ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 19:53:10 ID:AnEvPgWp
ケアマネってもう飽和してるでしょ。
しかも看護師持ちのケアマネが一番数が多いし。
国は明らかに福祉切り捨てだから人並みの生活を望むのなら医療の方がずっといい。
950ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 19:59:00 ID:4rEhgnBy
>>936
立ち上がりの3原則
1・浅く座る
2・健足を下げ、患足を前に出す
3・前傾姿勢
951ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 20:48:59 ID:cHk9CuwI
うちの訪問部門の主任福祉大卒でケアマネ資格持ちの30代前半独身女性だけど給料明細見せてもらったら手取りで32ちょい(交通費込み)ボーナスは1.5ヶ月が年2回… それでも今の職場が今までで1番安いって言ってる…
952ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 21:02:23 ID:hj7dKJT9
>950
ありがとうm(__)m
953ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 21:39:25 ID:617UDeSg
私もケアマネの手取り30確実はあるって聞いたよ。

それに介護福祉士の給与の話もニュースに取り上げられるぐらいなら改正される可能性があるんでないの?
将来に期待
954ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 21:46:54 ID:gFvnROzi
うちの看護士馬鹿なんです
サットが94パーしかない人の酸素ボンベを勝手に外してさ
その人全身チアノーゼ色してきたんだ(笑)
直ぐにいってやったよ!

ちゃんとみてください
酸素必要でしょ、この人には

ってさ(笑)

介護士がもっと医療行為の幅が広がれば、きっと看護士なんていらなくなる
介護師って資格がいい!
955ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 22:02:44 ID:cHk9CuwI
介護職員基礎研修講座が始まるらしいけどそれより介護福祉士の医療範囲が少しでも広がる為の研修(実習)なら150時間で10万払っても値打ちあるかなぁと思う
956ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 22:20:27 ID:5Qmx8KT0
サチレーションのことサットっていう言い方もあるんだ。
SPO2のことだよね。
957ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 22:56:45 ID:GZ40F2dz
>>956 あるみたいだよ。
前にどこかのサイトで、これを「パルス」と呼んでる病棟があって、
脈拍と勘違いして大変なことになりかけたってエピソード読んだな。
SpO2が80%でヤバいのに、脈拍80と思って気にしなかったみたいな。
パルスって略語は、パルスオキシメータで計るところかららしいけど。
958ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 00:53:35 ID:niIlTF24
自分とこのマダムナース方は脈拍をプルスって言ってるな。
959ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 01:30:52 ID:a086kJug
筆記の結果発表まで、あと4日。17、18日連休だが休んだ気がしないだろう・・・。自己採点が微妙な自分はいまさらながら、ボーダー79を願う。
960ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 02:00:43 ID:+Lw7NYqP
プルスでもパルスでも一緒。
英語orドイツ語の違いのようなもの
介護さんには関係ないがね
961ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 06:54:37 ID:+ki5uvNs
>>959 同じく。まぁ、今頃、とやかくいっても仕方ないんだが。
962ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 08:02:54 ID:Wa4HhDDp
ナースさんて、自分のとこで使ってた略語、隠語のたぐい、絶対直してくれないよな。
たとえばファイル→カルテ
フェイスシート→アナムネ
介護、介助→処置w
963ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 08:26:27 ID:f+VGZV3o
>>962
自分が一番偉いと思っているから。
964ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 08:29:02 ID:DOzyoZ/8
>>954
94%ならボンベいらないだろ。
965ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 08:33:07 ID:+Fr4+imz
ところで福祉新聞の模範解答はでたのでしょうか?
どなたかコピペしてくらはい
966ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 08:48:43 ID:k2EacNu1
>964
ボンベ使って94%だったら、はずしちゃ駄目だろ。
967ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 09:06:28 ID:xCiL+KC0
>>962
直す必要なんてないからだろ。
なんで、Nsが介護に合わせないとダメなの?って論理だろ。
施設云々、制度云々ではなく、医療補助者としての専門性の担保が、
処置であったり、カンファであったりするんだから許してやれ。
お前等糞取りも同じ事しているという事実を良く弁えてから言えよな。
968ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 11:27:39 ID:XuAxsR+p
福祉新聞って今日の夕方か夜くらいかな。
解答ってズレて±何点くらいなんですか?
969ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 11:59:20 ID:EXY3yz/2
病院の看護師は、確かにすごいなーと思うよ。
けどさ、福祉業界(特養や老健)の看護師は、第一線で使いものにならない人や
年齢的にキツイなどの理由で働いてる人が多いと思うけど。
よって、このスレであーだこーだ言ってる人は、後者でしょ。
デキル看護師なら、自分に見合ったスレへどうぞw

うちの看護師は、バイタルチェックに命かけてて、それ以外は
記録に食思良好って書いてるだけだよ。
介護職は毎日のように残業したり、明けで残ったり、
カンファ、ケアプラン、リハビリ計画書、委員会に追われてる。
(勤務中に出来ないから&ケアマネ不在で名だけ借りてるので)
看護師は定時で「お先に〜」って退勤。
それでも、利用者さん好きだから、給料安くても不満に思わない。
持ち家あって充分生活できるし、困ることもない。
970ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 12:40:07 ID:KOQcUuA/
福祉vs医療の罵り合いは職場じゃあんまりできないし、
盛り上がるのは理解できるけど、他のスレでやってくれ。

ここは
■□第19回介護福祉士国家試験その2□■
でございます。
971ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 13:29:20 ID:oiT87X0K
第1回〜第18回までの介護福祉士筆記試験合格点教えて下さい!m(__)m
972ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 13:41:03 ID:MdryZ4oS
>>971さん 知ってどぅするんですか? しかも第1回からってw
973ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 15:25:07 ID:tZPLPQ5N
今回は何点で2次試験通過ですか?
82点は通過だと思う。
974ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 15:52:55 ID:+ki5uvNs
>>973 なんでそう思うんですか?
975ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 16:05:31 ID:DOzyoZ/8
自分が82点だからだろ
976レボ ◆AJmMRW./WY :2007/02/13(火) 16:54:54 ID:v4Il3qvy
一次通過の点数は毎年変化するので判らない。
そして、試験実施者からの解答が出るのが最終合格発表後なので、正確な点数を知ることができないので、比較が難しい。
受験者数の増加、実技免除者の存在で前々回以前の合格点はあてにならない。
ボーダーは前回が74か75だったと記憶しているが正確なものはワムネットにあったと思う。
977ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 17:31:44 ID:KOQcUuA/
第18回 73
第17回 82
第16回 84
第15回 74
  ・
  ・
90点以上の人はまず安心しろ。
85-90点の人はマークシートミスってなけりゃ大丈夫だろ。
80-85点の人は運を天にまかせろ。
75-80点の人は受かればラッキー程度に思っておけ。
70-75点の人はあきらめろ。
70点以下の人はお話にならない。

こんな感じかな?
とにかく実技受ける人はあと3〜4日で結果わかるんだし、
大人しく待ちましょうか。
978ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 17:55:35 ID:XuAxsR+p
3月30日にはきっと廃人になってるだろう。
免除組にも合否教えてくれろー。
979ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 18:21:27 ID:x2qL4qFw
俺は毎年ボーダーに一点足りず不合格…。今年は79だからボーダーは80とみた!
980ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:00:10 ID:KOQcUuA/
お金と時間使ってそんなに何回も受けてるのに、まともに勉強しない人が信じられない。
まともに勉強したのに、そんなに何回も落ちる人も信じられない。
981ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:19:31 ID:hmZ5To0Y
>977
私は85点だったので、急にマークシートミスが気になってきました。。涙
それがどこからの情報かわかりませんが、信じたいです。

試験が終わって、ひとしきり模範解答とにらめっこして、
落ち着いていましたが、今週に結果がわかる、、、と思うと、また
そわそわしてきました。。。

もし大丈夫だったとしても、まだ2次試験が待ってます、、
982ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:20:30 ID:oBbpyIwl
おおっ! 私は100点あるから余裕だね。。ふんっ。
983ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:21:12 ID:oBbpyIwl
↑嘘だけどね。。
984ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:24:04 ID:tfLI8J06
>>981
解答終わってから試験時間終了まで午前は1回見直し、
午後は3回見直ししてから退出したw

問題が合ってるかどうかのチェックではなくて
マークシートのミス、受験番号、名前だけをチェック済み

解答には自信があったから問題は見直さなかった
985ttt:2007/02/13(火) 19:28:27 ID:QQbAnyHi
みんなの予想ボーダー 教えてほしいんですけど。何点位ですか。
986ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:50:34 ID:D62RdDb7
78
987ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 19:52:39 ID:x2qL4qFw
80
988ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:02:48 ID:wo5IUxAO
84

実技免除者がいるから、筆記で絞るとみた
989ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:08:42 ID:0LHvWa4i
↑去年もそんなことなかったじゃん
990ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:14:53 ID:RxpFNuX4
82

80以下がボ-ダ-であってほしい
991ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:15:07 ID:fSyRqHEr
992ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:17:02 ID:RxpFNuX4
82

80以下がボ-ダ-であってほしい
神頼み
993ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:30:37 ID:R2Byh5oV
78でお願いします 自分78〜86なんで…
994ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:35:18 ID:YdTrM2Vk
待ち長いですね〜!実技組の合格通知にボーダー書いてあるって本当ですか?昨年合格者は数字らしきものは書いてなかったと言うんですがぁ〜??
995ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:47:30 ID:E9vacPhA
去年の実技の合格率って何%ぐらいだっけ?
996ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 20:58:26 ID:Wa4HhDDp
次スレで質問したほうがいいとおもうよ
997ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 21:00:17 ID:e2YM5dNb
1000 get
998ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 21:02:16 ID:YdTrM2Vk
んっ?
999ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 21:03:37 ID:YdTrM2Vk
まだだよ?
1000ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 21:04:27 ID:YdTrM2Vk
1000Get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。