1 :
ななしのフクちゃん:
2 :
ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 19:16:03 ID:4JIvcZRa
age
4 :
ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 10:31:53 ID:O1t44+JU
5 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 21:14:04 ID:W4Fd7zBN
神奈川県のさがみ野に住む松下優子(36の女)を調べてごらん。
こいつ、徳洲会がらみの違法ビジネスで生活。
親は大企業のサラリーマンだが、徳洲会の弁護士を付けて
驚くほどの裁判を起こして、相手に嫌がらせ。和解と称し金をふんだくっている。
7 :
ななしのフクちゃん:2006/11/21(火) 19:48:12 ID:uy8sNABc
え〜?前に尼崎市の徳州会のクリニックのデイケアで働いてましたが、事務も現場も最悪!しまいには事務長が利用者と使えるスタッフ連れて違う市で立ち上げて、今も前の職場あるのかな〜?
8 :
ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 21:29:10 ID:ncaFL5LX
勝ち組とは思えないけど…赤字の系列病気いっぱいあるよ。
9 :
ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 21:55:12 ID:stKD/BSu
3様
私は思うのですが。
今の日本では腎不全・人工透析になった人たちの移植手術の可能性は非常に少ないのが現実です。
病気腎に移植であろうが、移植する側される側が納得していれば、それはそれでいいのではないかと思います。
今回の問題は、十分な説明が移植提供者側にされていたかということではないのでしょうか?
仮に、提供する側に説明したとしても、病気で摘出しなければならないと説明され、その一方で摘出した腎臓を
他の人に提供する?さて提供する側はこの説明で納得できるでしょうか?
まあ、もともと腎臓の機能がない人工透析を受けている人には病期腎であろうが、人工透析から逃れられればある程度
納得するかもしれませんね。
日本人の倫理観や法制度自体に変革がなっければ、移植は進まない現状ではないのでしょうか。
万波医師の主張に対する返事にはなりませんが、私の主張です。
ごめんなさい。
10 :
ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 19:28:26 ID:dSs2p9uQ
11 :
ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 14:34:20 ID:0FbQqqXH
age
12 :
ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 17:57:47 ID:XFlUj9bm
age
13 :
ななしのフクちゃん:
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 要治療 /ヽ__//
/ .... / / /
/ .. / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /