ケアマネジャー意見交換スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
前スレ
「ケアマネジャー意見交換スレッド 1」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1085671615/l50
2ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 21:44:48 ID:WZcdPzDw
2
3ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 22:05:11 ID:oKhZ3K41
ケアマネって給与は悪くないのでしょうか?
4ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 22:18:00 ID:YbbrcMA2
5ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 23:23:15 ID:0UpLq4Oi
インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm
6ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 00:30:40 ID:RDJ9ALvJ
>>3
盛んにテレビや新聞で言っているのにー。
7ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 15:39:00 ID:nDyqfrWh
「介護予防サービス・支援計画表」、あれ何?
こんなもの書いてられんわ。
ますますケアマネに魅力を感じなくなったよ。
8ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 17:32:14 ID:TmyJD7Ei
介護プランの利用者が減るから、ケアマネを社員じゃなくて
パートで雇ったほうが会社としてもリスクがない。
こんなご時世だからいきなり首切りしても問題ないし。
9ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 17:56:52 ID:+EDP5SPi
ケアマネはなめられとる。
新予防給付は、まるで警察の調書やないか。
おまけに地域包括センターの承認印が要るって・・・
これじゃ居宅介護支援事業所の独立性ゼロやんか。

こんなんじゃうちの患者に介護保険すすめられん。
手間と煩雑さが増えるだけで、やっとれんわ。
10ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 18:49:49 ID:AcHELN+R
予防だからこそ、利用者の自立/自律を促さないと
意味がないけれど、経済的理由から無駄は極力
省かれる方向になっている。
高齢者の自立は、若い人から見ると一見無駄にも見える
、もどかしい見守りからこそ生まれるところもあるのにね。
11ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 20:02:30 ID:LtU96aZn
>>7
ますます無意味な計画書が増えるよな
計画書の見本を見たけど、要支援者よりも
老人クラブに参加できるような元気な高齢者を対象にしているような内容だぞ
要支援者のうち、計画書を読んで理解できるのは、極々少数と思うのですが
12ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 18:42:57 ID:E2WWYuhu
ケアマネの退職で、居宅を閉鎖するから
利用者を引き継いで欲しいって依頼が
今月2軒目・・・
13利用者ですm(_ _)m:2006/02/15(水) 18:57:21 ID:Dxh4Q2at
ケアマネさん、いつもありがとう!ちょっとお聞きしたいんですけども?我が家は、舅83才…介護2です。どうやら現在のヘルパ―さんが気にいってしまったようです。
14利用者です。:2006/02/15(水) 19:08:17 ID:Dxh4Q2at
引き続き…(姑は他界)現在は身体介護をしていただいてます。最近、夕方は外出するまでに回復しました。話はここから…そのお気に入りヘルパ―さんと、度々食事に行くようになってしまい(もちろんヘルパ―さんは仕事終了してます)
15利用者です。:2006/02/15(水) 19:18:40 ID:Dxh4Q2at
引き続き…私は、ほほ笑ましいと黙認をしていますが〜もし、ケアマネさんや事業所にバレたら、ヘルパ―さんはクビになってしまうんですか?ちなみに、舅がうれしそうに私に言ったもんで。どこにも、相談出来なくて、ここへ訪問しました。今後どうしたらよいでしょうか?
16ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 20:02:41 ID:gzTaudjQ
お義父さま、元気になられてよかったですね。

さて、一緒に食事に行く件ですが、サービス終了後にそのままお二人で出かけるということでしょうか?
飲食店までの交通機関は何を利用しているのか、会計はどうしているのか・・・など詳細も分かりません
のでなんとも返答に迷います。
また[利用者です。]さんが、「バレたらクビになってしまうんですか?」とお思いになった根拠は何でしょう?
ヘルパーさんがそのようにおっしゃったのでしょうか?
一般的に考えればそのようなことは事業所として禁止されていると思います。公私の区別がつかなくなるばかりか、
例えば途中で事故に遭われた場合の責任の所在であるとか、事業所としては通常のサービス以外にリスクを増やすこと
は望みませんので。
いろいろな考えがあるでしょうが、今後もそのヘルパーさんのサービスを希望されるのであれば、おやめになった方が
無難かと思います。
楽しみにされているお義父様には気の毒ですが・・・。
17利用者です。:2006/02/15(水) 20:40:57 ID:Dxh4Q2at
>16さま
お返事ありがとうございます。もちろん、サ―ビス終了後です。と言うか、我が家が最後の訪問介護で…夕方です。交通は、我が家は、街中なので、飲食店はたくさんあります。ですから、待ち合わせをしています。食事代は舅が払っています。
18利用者です。:2006/02/15(水) 20:49:06 ID:Dxh4Q2at
クビになると分かったのは?舅が、私にうれしそうに…夕方は、待っている女性がいると言い…最初は唖然としましたが、今は慣れました。やはり、ケアマネさんに伝えたほうがいいでしょうか?ご助言をお願い致します。
19ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 20:58:26 ID:gzTaudjQ
17>利用者です。様へ

>食事代は舅が払っています。
これだけでも問題ありだと思います。
まともな事業所でしたらご利用者からの金品の授受や飲食の提供は禁止しているはずです。
「サービス終了後だから」とか、「プライベートとして」という理由も通用しません。
そのヘルパーさんの事業所のサービス提供責任者の方はこの行為をご存じなのでしょうか?
ヘルパー事業所にご確認されるのが一番早いと思いますが、もしそれができないということであれば、
悪いことは言いません、お義父様に上手に話されて、おやめになるのが賢明です。


20ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 21:34:31 ID:3Tzx5NyJ
ヘルパー事業所としては、そのヘルパーを配置転換なり、クビにしたい所でしょうね。
お舅さんは、認知症はないのですか?
舅本人、家族もそういう個人的な付き合いについて、
女性との個人的付き合いにお金を使っても良い、
上で書いている人がいるように途中で交通事故他、何があっても、
本人の行動の自由と責任と認識していらっしゃるなら、
黙っていたら良いんじゃないですか?

事業所としては、報告されたら禁止しますよ。
それは介護保険ヘルパーのやるべき事ではないです。

そういう経済的余裕がある方なら、介護保険をつかわず、
個人的に気に入りの女性を家政婦さんとして雇ってほしいですけどね。
21利用者です。:2006/02/15(水) 22:49:29 ID:Dxh4Q2at
>19さま
>20さま
ご助言本当にありがとうございます。どうやら、舅が誘っているようです。私から、舅にハッキリとル―ル違反はダメ!と言います。また、これ以上深みに入らぬように(未然に防ぐ為にも)
22ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 23:39:41 ID:gzTaudjQ
このスレッドはケアマネ同志の意見交換が主旨であることは重々承知しており、不愉快に感じて
いるヤツもいると思うが、もう一度だけレスさせてくれ。

利用者です。様へ

16、19を書いた者ですが、書いたあと少し考え込んでしまいました。
確かにルール違反ではあるものの、異性と食事がしたいというお義父様の思いは、
人間として当たり前のことではないかと思います。(ご家族もそれ自体を問題視されては
いないようで、むしろ微笑ましいと思っておいでのようですし・・・。)
国は「介護予防」や「自立支援」を声高に訴えていますが、心が動けば体も自然に動く
ものです。お尻を叩かれても心が動かなければ体は動きません。
ヘルパーさんとのお食事が、お義父様の唯一の楽しみであり、元気の源であるのなら、
それを取り上げてしまうだけではどうかなと思いました。
ひとつ提案ですが、そのヘルパーさんが所属する訪問介護事業所は、自費サービスの提供
はされていませんか?介護保険とは別契約となりますし、金額も少し高いかも知れませんが、
これならば堂々と利用できると思います。
契約時に会計をどうするかなど、細かい取り決めもされたらよいと思います。
お義父さまを叱りつける前に、一度ご確認されることをお勧めします。
23利用者です。:2006/02/15(水) 23:58:52 ID:Dxh4Q2at
>22さま
よそ者が、ここのサイトへ訪問した事を、深くおわひ申し上げます。私は、嫁としてどうしたらいいか…訳が分からなくなり本当にごめんなさい。また、優しいお言葉感謝申し上げます。
24利用者です。:2006/02/16(木) 00:13:51 ID:AQUttEdW
ID変わりました。引き続き…最後に、自費サ―ビスも考えてみます。我が家は、主人と舅と私を含3人暮らし。だから、舅は、淋しさから人恋しくなってしまうんだと…所詮嫁は他人。私も辛いです。ケアマネさんありがとう!
25ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 00:27:34 ID:uo08xATn
ちょっと聞きたいことがあるんだけど
すれ違いだろうけど教えてくれないかな

近所に社会福祉施設(ケアハウスとかグループホームだとかいまいち分かってないけど)があるのだけど
職員用の駐車場が離れていて、一般の道路を、朝夕、職員が歩いてるわけだよ
で、その職員の中の何人かが、タバコを吸いながら歩いてて、施設の入り口の前でポイ捨てするのね
俺が思うに、施設内は禁煙なのだろう
で、帰りも施設出てからくわえタバコなんだよ

タバコ吸うのは自由だろうけど、俺としては喫煙者は健康管理をできない人って思っちゃうわけよ
そんな自己管理のできない人が介護だとかできるのかなぁ?って疑問な訳ね
つうか、タバコ吸うような奴が福祉の仕事に就こうって思うものなのかなぁ。。まあ、思ったから働いてるんだろうけどね

皆さんの意見が聞きたいんだけど、もしよかったらお願いします。

26ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 00:38:20 ID:9T1vri4Q
>>25
全くのすれ違いだが。
タバコのポイ捨ては当然良くない。
健康管理については「医者の無療養」とも言うように
福祉の職業だからタバコを吸わない人間であって欲しい、
というのは安易な発想ではないか?
別に喫煙者や福祉のかたを持つわけでもなく一般常識として。
喫煙者は受動喫煙に配慮すれば、勝手に肺癌になったとしても
それは自己責任であろう?
27ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 00:54:48 ID:9T1vri4Q
>>11
ところで予防プランについて思うのだが、結局「一割負担のサービス」
を使わないプランはプラン作成料は介護給付同様なしなのかなあ。
俺は予防プランこそセルフ、家族の支援、保険給付外の市町村サービス
を活用したいと思うのだが・・・。
28ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 00:59:54 ID:uo08xATn
>>26

レスありがとうございます。

本人の自己責任で喫煙ってのはよくわかるのですが

喫煙者は自己管理ができない人だと思いますので、施設利用者の管理は無理なのでは?と考えてました。
自分の健康管理もできない人が、他人を管理できるのでしょうか?(管理って言葉は適切でないかもですが・・・)
私の考えすぎですね^^;
29ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 01:04:25 ID:9T1vri4Q
>>28
業務に支障をきたさなければ問題はないと思うが?
そのような事を言い出したら食事だって禅寺のよう
にせねばなるまい?
考えすぎ。
30ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 01:10:09 ID:uo08xATn
>>29

ですから、業務に支障があるのではないかと・・・

自分のことですら管理できない人が、他人を管理できるかな・・と

食事は栄養士なりがきちんとされてるのではないのですか?
31ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 01:15:44 ID:9T1vri4Q
>>30
くどい!!
君の言う「他人の管理」と「喫煙」の因果関係など明白に
できるわけがない。
喫煙しようが、「他人の管理」もできれば、
喫煙しない人間でも「他人の管理」ができない人間が
いるかもしれないだろう?
食事は栄養士・・・って
喫煙する者についての食生活について例として語ったつもり
だったのだが、すまない理解できなかったかな?
32ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 01:29:06 ID:uo08xATn
>>31

いやぁごめんなさい おこっちゃったかな^^;

一般の企業では、喫煙者は管理職に向かないってのが常識ですから
福祉の仕事は人の管理でしょうから、もっと大変かと思い、勘違いしました

なにも明白にしてほしくもないのですが、どの程度意識をお持ちかと思いまして・・・

食事は喫煙する職員さんの話なのですね。これも勘違いしてました。どうも頭が悪いようで

まあ、あれですね。福祉施設で働いてる人は、喫煙に対してはそれほど意識していないってことですね
それでくわえタバコで出勤する訳ですね
納得しました^^
ありがとうです。
33ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 01:53:40 ID:qNvK3lWx
>福祉の仕事は人の管理でしょうから・・・・・・
     ↑
そもそもこれが間違っている。
34ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:02:06 ID:uo08xATn
>>33

あ☆そうなんですね^^;

利用者の管理が仕事じゃないんですね。
介護等、手助けしたりするのかと思っていました。

どんなことするのですか?よかったら教えてください。
35ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:18:27 ID:qNvK3lWx
利用者の介護や手助けをするのはその方を「管理する」ことですか?
ケアマネジャー、ケアマネジメントからの発想ですか?
ケアマネジメント=ケア(介護)をマネジメント(管理)することであって、
人間を管理することではないのですよ。
えっ、そういうことではないのかな?
介護や手助けすることが管理???
よく分かりません。こちらが教えて欲しいです。
36ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:27:54 ID:uo08xATn
>>35

人にしろ介護にしろ、なにかしら管理するお仕事ではないのですか?
ただ、指示に従って穴を掘るとか、物を運ぶとかの仕事じゃないですよね。
仕事中に、ご自分でなにかしらの判断をすることがあると思うのですが・・・・
37ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:33:27 ID:qNvK3lWx
何かしらの判断をすることと喫煙することがどういう関係があるでしょうか?
私自身は喫煙はしませんが、喫煙者が判断能力がないと思ったことは一度もありませんが・・・。
それともあなたはだだのアラシですか?
38ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:39:28 ID:uo08xATn
>>37

まあすれ違いの質問ですので、荒らしと思われても仕方ないですね

自己管理ができない人は、他の管理もできないと思いませんか?
39ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:43:11 ID:qNvK3lWx
あなたの言いたいことがマナーの問題出あればその通りだと思います。
ただそれは「介護の仕事に限ったことではない。」
医者でも弁護士でも政治家でも喫煙者はいる。
それ以上あなたは何が言いたいのですか?
40ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:45:23 ID:uo08xATn
マナーの問題ではないです。
管理能力がない者が管理する仕事に就いている事をどう思っているかってことです。
41ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:48:40 ID:qNvK3lWx
私も喫煙マナーについては言いたいこと山ほどはあります。
でもそれであればあえて介護に焦点を合わせてこんなところに書き込んで仕方がないでしょう?
あなたの神経が分からない。
42ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:52:47 ID:qNvK3lWx
喫煙者が全て管理能力がないと思いこんでいるのですか?
それではどの職業もみんなだめですね。
43ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 02:58:01 ID:uo08xATn
>>41

いや^^;ですから喫煙マナーの話じゃないですってば・・・

ログ読んでますか?
25からのやり取りを読んでもらえればわかると思いますが

自己管理できない喫煙者が、管理する仕事に就いていては、管理できないのじゃないかなぁっと
ただそう思っているだけです。それでいいのならそれでいいし
意見を聞きたかっただけです。

>>42

喫煙者は管理能力がありません。
自分の健康管理もできない人ですので、そう思われてもしかたありません

>それではどの職業もみんなだめですね

管理能力を問わない職種もありますよ

44ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:05:04 ID:qNvK3lWx
馬鹿らしくなってきました。
私は喫煙はしません。
ただ喫煙をする人が全て管理能力がないとは思いません。
あなたがそう思うのは勝手です。
ただそれだけのことですね。
45ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:08:01 ID:uo08xATn
>>44

>馬鹿らしくなってきました。

いや・・終わってる話にあなたが勝手に食いついてきただけですよ^^;

福祉の職場って
管理能力を問題にしないってことがよくわかりました
それでタバコを堂々と吸いながら歩ける人がいるのですね

福祉関係で働く人って、もっとちがったイメージがあったもので
優秀な人たちばかりだと思っていました。そうでもないのですね。思い込みでした

ごめんなさい

46ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:11:15 ID:qNvK3lWx
そう、何事も思いこみはよくないですよ。
47ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:12:59 ID:uo08xATn
これもね^^

>ただ喫煙をする人が全て管理能力がないとは思いません
48ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:14:07 ID:uo08xATn
皮肉の通じない人は得ですね^^

おやすみなさい
49ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 03:14:52 ID:qNvK3lWx
そうだね。
50ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 07:32:01 ID:2qbiz+ev
結局、今回の改正で一番ダメージをうけたのはケアマネではないでしょうか?
51ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 16:36:38 ID:0Y7YGqOA
>>50
もちろん、文字では書かれていないが実質上のケアマネつぶしそのものですヨ
「5年前、なんかケアマネって作って失敗しちゃったね、
なんかなくす方法ないかな」が原案ですから。
52ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 16:38:36 ID:35dVZEE8
35人だと給料下がるよね・・・兼務するしかないかな・・・
もう話が出ている所ありますか?
53ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 16:45:26 ID:0Y7YGqOA
>>52
今後生き残れるケアマネは介護ができて、件数が少なくなった分の
時間を現場の介護に有効に使える人になるだろう。
件数減って、その分、ぼーっとしてたら、粗大ゴミだ
54ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 17:01:32 ID:GqI30VRC
まったくそのとおり。
そもそも使えないケアマネが多すぎ。(自分もだが)

所詮、福祉でしか働けない自分が一番アホか。
55ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 17:16:26 ID:0Y7YGqOA
今、本当に必要なのはケアマネの為の介護技術講習ですから!
現実に目をむけましょうよ!
56ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 18:14:29 ID:UNyR3y/O
そのうちケアマネどころか、介護保険自体も廃止になるかもね
今回の予防介護試案だって、
『これまでの制度の活用方法では、自立度の維持向上できてないじゃん。』
って厚労省の見解を受けた分科会案だしね〜
制度変えたぐらいで、爺婆の自立度上がるかっつの!
んで、給付削減とくりゃ、地域密着謳った独立中小なんか
『さっさと廃業しようかねぇ〜』ってのが笑い話じゃなくなってるくらいだ。
57ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 18:18:53 ID:GqI30VRC
ケアマネの給料はまず下がると思います。
ケアワーカーの目標の一つが崩れていくわけですから、現場のモチベーションも下がるでしょうね。
ケアマネも給料ダウンで流れ始め、定着率が低下し、企業の売り上げも不安定になる。
すると職員給与も一向に安定せず、悪循環に・・・

なんてことが無い様に祈ってます。
58ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 18:48:08 ID:LYkjzm5j
>>56
独立中小は間接人員いないし、地域コネクションあるから大丈夫。
大手がやばい。
59ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 19:53:42 ID:nELJWc56
うちは4人ケアマネいますが
介福の2人は併設の訪問介護のヘルプと兼務
看護師はヘルパーの社内研修の講師と兼務

あと1人歯科衛生士は・・・

居宅専従の事務職員がいるんだけど、
必要なくなるから、資格を使ってヘルパーに。

4月からこんな感じになるようです。
60ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 20:50:27 ID:To9bhw8k
メンヘルな管理者に八つ当たりされてつらいです。
せっかく、1年がんばったのに、なんとなくまた季節風に吹かれてやめたくなっています。
61ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 20:57:39 ID:4rWIJVe1
ケアマネの政治団体を作る必要あり。
62ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 21:45:09 ID:3xt6jE84
スレ違いスマソ
ケアマネって研修・出張・残業が多く休みも少ないって聞いたけど…
小学校低学年の子がいたらケアマネって無理ですかね?
63ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 22:03:44 ID:P/iDnu+r
>>61
ケアマネの報酬では、政治団体に貢ぐお金が出せません
64ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 22:44:37 ID:T/pxMOi6
混む寸へ行くか毛亜21へ行くかで禿げ上がるほど悩んでいる。
世界に2社しかないとしたら、どちらへ行きますか?
65ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 13:22:53 ID:7IuE3/aD
>>58
独立中小の脆さ舐めないでくださいネ
地域コネクションなんか、羽振りが良い時しか使えませんよ
新規バンバンひきうけますよ!とか困難事例ドントコイ!みたいならともかく
助けてください!なんてシグナル出したら、
「asokoヤヴァイ」って噂で誰も相手にしてくれなくなりますよ
実際、この1年で近所で事務所たたんだ所の末路もそんなんだったしね
66ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 13:56:43 ID:S611cQL2
あほか?新規バンバン引き受けます世も羽振りのいいときしか使えんやろ
67ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 14:29:36 ID:7IuE3/aD
>>66
東亜病夫の在日か?
>>新規バンバン引き受けます世も羽振りのいいときしか使えんやろ
俺が言ってるのと何が違うんだ?
「羽振りが良くなくて、新規もバンバン引き受けられない、
困った事になったが、助けてくれとは言えない」って話だ
偉そうにレスつける前に、自分が書いた日本語読め
あほはお前だ
68だめぼ:2006/02/17(金) 14:45:58 ID:s1Rnjswi
インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm

ランニングコストって見過ごされがち。
たとえばCMの場合で見てみると・・・
プリントアウト(の手間と印刷コスト)

ファックス(の手間と通信費)
もしくは配布(の手間と交通費)

実績報告の受信費(FAXの受信印刷費は5円〜10円/枚)

実績の入力(の手間)

これらの作業から開放され訪問やプラン作成に専念できるとしたらどうだろう?
しかも通信コストの大幅な軽減もあり経営的なメリットもあるとしたら?・・・・
69ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 15:02:06 ID:bN4tPHXP
>>67
新規バンバンひきうけますよ!=ケアマネさん仕事紹介してでしょ
助けてください=ケアマネさん仕事紹介してでしょ。どこが違うの?
70ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 15:10:53 ID:f//1paqI
介護保険が利かないところではケアマネは、ただの人。
介護保険以外の仕事を会社も始めようとすると、
ケアマネもヘルパーも同じ立場、
えらそーにしてらんないよ!現場手伝え!ゴルァ!
ケアマネは介護保険があっての立場の強さだったのだ。
71ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 18:58:07 ID:Rt0YEZ7h
↑ 施設ケアマネにはカンケーなくね?
72ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 19:51:24 ID:qh8aTVsc
ん?
屁るぱーが混じっているな。
73ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 23:06:32 ID:AIj5F2od
83件で死にそう。
もちろん月1回の訪問なんてしていません。
社長が「そんなのしなくていいから」って。
これで月給22万で保険なしです。
1ヶ月に休みは3日くらいですね。
ああ、不幸な星の下に生まれた私。
74ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 23:27:19 ID:bAr5k4T3
独立したケアマネさんたちは、今後プラン作成以外の収入はありそうですか?
75ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 00:25:02 ID:prmAq7ZQ
>64
混む寸へ行ってこの世を諦めてください。
あつかれさまでした。
76ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 15:25:23 ID:n7ztPLJi
>>59
4人のケアマネが元職を兼任することになったんですね
でも、だれも解雇しないで解決しようとするとこのようになるんですね
このようなことを考えれば、初めからケアマネ雇う時に介護福祉士の
ケアマネを採用することは理にかなうということですね
77ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 15:38:05 ID:gkcZTGH1
介護兼任?
そんな阿呆な事業所には死んでも生きたくないな。
78ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 15:50:48 ID:U9PwPLYi
>>73
月一の訪問しなかったら、減算でしょ。
後で、えらい目にあうよ。
79ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:09:27 ID:n7ztPLJi
>>77
これから兼任は主流、もしくはパートになるでしょう。
80ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:13:07 ID:p+Gvymyq
診察しないで処方箋出す医者
お薬をもらいに来ましたと窓口で大声で言う患者
減算どころか無診療ですよね
患者は医療機関に来るが、ケアマネは訪問しなけりゃいけない
今日は体調が悪いからヘルパーさん処方箋もらってきて
無診療で処方箋を出して減算対象になった医療機関あるのかい?
そんな馬鹿な医療行政
81ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:17:05 ID:JgEmt6Fs
地包以外はそうなるでしょうな。
でも質を上げろ、研修参加しろ、書類出せと要求だけは厳しくなりそうで
やる人いなくなっていく悪寒。
8280:2006/02/19(日) 16:17:18 ID:p+Gvymyq
ターミナルなのに土曜日と日曜日は訪問看護ステーションは休みなので
携帯は?
事業所として原則お教えしてません
では?
今後考えますだと
ターミナルケアには十分対応してきましたからって言っていた
民医連の方たち

8380:2006/02/19(日) 16:23:33 ID:p+Gvymyq
毎回同じ処方箋で同じ薬を出しているからといって
処方箋に日付ぐらい入れろ!
事前に処方箋を書いてあるなら日付を入れてファックスしてね!
84ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 01:13:14 ID:ePPWuSvj
質問ですm(_ _)mケアマネさんの仕事って、ノルマ―が…課されるんですか?例えば、利用者を何人までは引き受けないと、ノルマ―が達成出来ないとか。教えて下さい。
85ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 09:12:16 ID:eOCNy93K
元気なお年寄りを、要介護状態に仕立てて金に変える因果な商売。
もう止めます。5年間ご馳走さんでした。
86ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 12:35:34 ID:IBNNF4Us
>>69
標準担当件数超えたら、どうなるか知ってる?
新規引き受ける=ケアマネの仕事 なんて幻想もいいとこ。
むしろ如何に切っていくかに技量が問われるような状況だね。
87ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 13:04:41 ID:SZ8uie0z
今からICFの研修に行ってきます
はあーーーーー
88ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 15:13:48 ID:Cf/F1eaQ
本日、理事長に呼ばれ4月から老健ケアマネをするよう命じられました。
今まで介護職1本だったため、かなり不安です。
同じく1年生ケアマネの方、居ませんか?
89ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 22:02:36 ID:vuja76zP
正直、ギャーギャーうるさかった包括の女が出て行った。
スッキリした。
あんたがいるせいでウチに包括来なかったらどうすんのとかひどい事いわれまくった。

我慢した。

4月になって、ウチに包括が来たら、さわやかな気分で仕事できそうだ。あばよ!!

ところで、包括っていつまでもつんだかね?
90ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 22:04:59 ID:vuja76zP
逆ノルマだよ>84さん
39人以上で減算対象だ。

とある市町村では、ケアマネ10数人で1つの保険者にあたらなければならないそうだ・・。
もう、減算覚悟で一人50もたないと、老人あまりらしい。
91ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 22:08:27 ID:vuja76zP
>60
ウチもメンヘルな管理職でとても迷惑している。
ていうか、メンヘルに逃げていてさっぱり治療をしていないと思う。
メンヘルを言い訳にしていて、全然仕事が出来てない。

なんか、一緒にいてつらくてうつりそうでいや(メンヘル)
92ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 22:15:37 ID:PAQdYXkG
>>90
うちで引き受けたいくらいだよ
要支援と要介護1を引くとえらいことになる・・・
93ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 22:29:05 ID:tX91lt0U
>>92
ちなみに「経過的要介護」と「介護1」の認定期間は?
私の担当も50件中約半分が介護1だけど、認定期間が来年まである人
がほとんどだから、あんまり気にしてないよ?
他事業所からの移行の期待とか、介護1→介護1以上の可能性もあるしね?
94ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 17:11:41 ID:8eCfgkEm
>>89
包括はいつまでもつか?
意味がないことがわかれば5年後に消去だろう。
相談は期待してないので、国保連の請求業務の、事務屋として、
半分ピンハネするところと認識してる。
あと、なんか雑用的に利用できないでしょうか?
95ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 23:59:14 ID:UeLtssLm
国保連への請求業務も、委託先の居宅事業所ができるようになった!(厚労省ブロック会議のQ&A)包括は いったい何をするところなの?プランのチェックをしっかりさせたいなら、やり方はほかにもあったのでは?
96ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 00:50:14 ID:H8JBxKdA
居宅のケアマネ人員減らしで併設の施設へ異動になりました。
包括は受けない意向だからそんなにケアマネイラネらしくて。
来月から施設のほうへ行けってさ。
ケアマネの仕事は大変だったけど、何の為に今までやってきたか分らなくなった・・・。
と言うか、辞令が出たの先週。2月は早めに訪問しないと間に合わないから
もう殆ど廻り終っているのに。今から残りのケアマネに引継ぎするとして
間に合ってない書類は休日に出てきてやるしかない。
と言うか、引継いでもらう居宅残留ケアマネにえらい迷惑かける。
1ヶ月間だけとはいえ70人とかなってしまう。
利用者さんにはなんて言えばいいのさ?部署替えでいきなりですが今月までですって
簡単に言えないよ。仕事場の方針って言っていいものかどうか・・・。
やめたいけど生活有るから従うしかないし。くやしい。
97ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 09:14:00 ID:J3zIKgwc
「利用者さんにはなんて言えばいいのさ?部署替えでいきなりですが今月までですって
簡単に言えないよ。」
人格があると誤解しているかわいそうなケアマネ。
98ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 14:54:22 ID:PhM4jW80
>>97
何を言いたいのか良く分からない。
他人に分かるような文章書いてね。
99ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 17:38:59 ID:/gGc3gQf
在宅で、ヘルパー兼任となると、今までサービス提供責任者に
仕事を依頼してたのに、ヘルパーも、やるとなると、その部下的な態度
を取って来る。
微妙な立場だ。
ケアマネ値崩れが激しい。。。
100ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 17:41:55 ID:WP+hBs1L
4月法改正で、これからはケアマネの価値があがります。
頑張ろう!!
101ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 17:54:08 ID:/gGc3gQf
>>100
ユーキャンの方ですか?
102ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 18:12:08 ID:sE5NF5y4
ケアマネも、今後は看護師の資格などないと、介護士あがりじゃ、続けたり就職するのも難しくなってくるだろうね。
103ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 18:15:46 ID:sE5NF5y4
っていうか、うちの居宅の介護福祉士ケアマネ、知りもしないのに、なぜか、「ケアプランもたてたこともないくせに」とか保健師の悪口言ってるのがみっともないし
104ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 18:16:40 ID:/gGc3gQf
>>102
え、介護ができることが強みになるから、逆に引く手あまたになると
思う。頭も動くが、現場で体も動くことができるんだから。
105ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 18:40:57 ID:sE5NF5y4
看護師も介護のことはわかるでしょ?しかも医療的なこともわかるし、そのほかリハのこと福祉用具のことも。知識が介護あがりの人とは雲泥の差。ひくてあまたって、事実がどこにあるのですか?介護あがりの人、信じられないくらい、一般教養なさすぎだし。
106ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 18:49:53 ID:dCkpXTjK
>>105
少なくとも、お前より一般教養はあるだろ。
107ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 19:23:24 ID:sE5NF5y4
やれやれ。
そういうリアクションすること自体が、レベル低いって思われ
るんだよ。残念ながら、いまだ、介護あがりのケアマネで居宅
できちんとした仕事をしていると思える人に出会ったことがな
いんだよね。お口のたつ人は、やたら多いみたいだけど。今後
は、活躍(?)の場も居宅から施設に移るのでしょうね。介護士
として兼務、実働できるし。看護師は、介護職兼務はいやでし
ょうから、そういった意味で、ひくてあまた?
108ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 21:34:11 ID:eZYkiNjg
ケアマネがケアマネジメントの質ではなくて、介護で勝負するだと?
何を夢見てるんだ、介護のごみ共は(笑)
109ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 21:39:58 ID:3idiYz1y
ケアプランのケの字も知らない血迷った介護士の巣窟はここですか?
110ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 21:46:10 ID:sE5NF5y4
居宅のケアマネの雇用が減るわけだから、居宅に雇用されない
ケアマネが、どこでケアマネジメントするの?施設での介護士
兼務ならまだ雇用はあるかもって言ってるのですが。特に介護
士あがりの人はね。ケアマネジメントで勝負どころではないで
しょ?
111ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 23:03:41 ID:OoY7oR+v
社会福祉士がケアマネするのは大丈夫ですか?
112経営者側:2006/02/24(金) 08:39:27 ID:YAatXkkc
残念だが雇えない!
やはり、介護士兼務のケアマネを雇うよ。
113ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 09:15:57 ID:neVfh747
>>111
本当に社会福祉士なら、2chで情けないこと聞くなよ。
それとも、ただの釣りか?
今年ケアマネに合格した社会福祉士ケアマネだが、既に大手3社から内定もらったよ。
法改正でいつ飛ぶか分からない個人経営の零細は止めとけ。
コンプライアンスに対する考え方が滅茶苦茶なところも多い。
114ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 09:16:22 ID:pSMx+C+5
居宅ケアマネだったら、やはり看護師ケアマネがやはりいいね。
115ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 09:33:11 ID:HUyjsTDt
>>113
介護業界の大手プッ
116ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 09:40:59 ID:pSMx+C+5
しっかり勉強している人だったら、社会福祉士もしくは保健師が理想的。しっかり大学で理論から学んでいるわけだからね。介護の人とはレベルが違う。介護士あがりの人は、安い給与で併設の介護サービス事業所兼務で使いやすいかもしれないけど。
117ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 09:45:13 ID:pSMx+C+5
115のようなレベルが多いんだよね、介護あがりのケアマネは、自分が一番偉いと勘違いしている人多いし。結局、ケアマネになることによって、頂点にのぼりつめた勝ち組と思っている。看護師や社会福祉士は、他の活躍の場があるから、別にそれが最高とは思っていない。
118ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 12:22:24 ID:neVfh747
>>115
何がおかしいんだ?
この業界大手はJASDAQやヘラクレスなどの新興市場に上場している企業が多いけど、それでも企業としては一定水準のハードルをクリアーしないと上場はできないわけだからね。
三流企業では無理ってこと。
むしろ陳腐な君の頭の中身を笑いたいよ。
119ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 12:28:20 ID:PGkaalGp
レベルの低い争いはやめようよ
社会的には福祉業界自体が底辺なんだから

看護師ケアマネは元職に戻った方がいいよ
福祉業の人達と仕事するのはしんどいよ
常識の無い人が多くて
120ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 12:40:25 ID:uDPhhbCA
3K看護婦が社会の最底辺でないとでも?
頭がおかしいのでは?
121ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 13:26:22 ID:yIv7sRSC
>>120

いまどき「看護婦」なんて・・・。
あのね、今は「看護師」なの。
3K看護婦っていつの時代の話してるの?
時代錯誤もはなはだしい・・・。
122ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 13:37:20 ID:LlPlvuxN
バカばっか
123ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 15:39:09 ID:pSMx+C+5
実際、看護師ケアマネは、看護師に簡単に戻れるけど、プライドが高くなった介護士ケアマネは、元職の介護士に戻るのって気持ち的に難しいんじゃない?
124ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 15:46:25 ID:Wr2IhiSG
>>96
ケアマネ頑張ってきたのに大変ですね、
施設に移動になるそうですが、居宅に残留できるケアマネさんもいる
とのことですが、残留の人の方が、経験が長いので、残れたのでしょうか?
125ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 18:02:37 ID:JHLNbqn8
看護師・介護師でけんかなんかする必要ないよ。
それぞれ施設介護でもベテランになれば、十分活躍できる。
それより、他の基礎資格でやってきたケアマネ。
どうしようもない人員不足で、他資格のケアマネも採用し始めたんだけど、
介護なんかみたことない、用語も知らない、
ケアマネがしっかりしなきゃ、どういうふうに他介護職員が困るか分からない、
どうすりゃいいんだよ。
126経営者側:2006/02/24(金) 18:24:22 ID:YAatXkkc
大手の内定・・
会社が上場してるとそこに採用されそうなゴミも偉いと勘違いするのだね。
会社の看板と自分を重ね合わせて勘違いするんじゃないよ。
大卒後東証1部上場でラインを間違えて取締役になれず、チョイと早く退職して介護事業所経営してるけど、
いままで、会社の看板背負って仕事してきて、いざ起業すると大変なのが身にしみる53歳だよ。
給料が降って来る身分から経費含めて稼ぎ出す立場に変わったからね。

基の資格なんてどうでもいいよ、キチットした仕事を自分の頭で考えてやってくれたらね。
いまどきの若者に会社に忠誠心を求めても仕方ないことだがね。
127ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 19:00:32 ID:pSMx+C+5
>125
今からは、ケアマネ過剰になるので、仕事のできるケアマネし
か生き残れない時代になります。
よい人材に恵まれるとよいですね。
うちの居宅は、小規模なので今後は看護師ケアマネしか入れま
せん。
医療連携を考えると、介護士ケアマネでは知識不足ですし、一
般常識、教養の点から言ってもいろいろな方と接することを考
慮すると不十分ですね。
128ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 19:55:48 ID:neVfh747
50を過ぎて匿名の掲示板で20代の若者相手にごみ発言とは、大した経営者だなw
邪魔だから、ケアマネ掲示板に寄生しないでくれるかな?
129ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 19:59:14 ID:neVfh747
市場価値ゼロでどこにも雇われない爺が自営業を始めて経営者気取りでごみ発言か?
笑わせるな。
130ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 20:13:17 ID:Rng/j7df
何が東証一部上場だよ、糞じじいが。
てめえこそ過去の栄光にしがみついて勘違いしてるんじゃないのか?
社会悪の低脳じじいは首吊って死ねよ。
ケアマネスレには不要なんだよ。
131ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 20:59:34 ID:pSMx+C+5
コラコラ、そんな発言するから、ケアマネはレベル低いって言われるんでしょ?やめときなさい。あなたが、どんなところで働いているのかは知らないけど、レベル低いケアマネが、経営者の頭痛めてるのも事実なんだから。
132ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 21:13:45 ID:LEYD9Imh
普通にひくな、こいつら・・・
大手就職良かったジャンて言えるくらいの余裕くらいは持てばいいのに・・・
煽る気はないけど、あまりに狭量なのは見てて惨めだわ
133ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 22:02:13 ID:B2LF6+5S
みみみみみんな、もももももちつけ!(AA略
134ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 00:05:09 ID:eB+Lnefr
元手があればバカでも経営できちゃうから困るんだよね。
経営者がバカだと、みんなが迷惑。
135ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 01:06:40 ID:91YUDNZc
経営者で不正を行って指定取り消しになっている香具師はたくさんいるだろ。
経営者のレベル低杉。
ケアマネよりも遥かに社会問題だと思うのだが‥。
136ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 10:53:17 ID:Em412uVD
ようするに誰かをつるしあげて叩いてストレス発散するスレなわけですねここは。
137ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 12:33:24 ID:gyac5o4q
改正でみんなイライラしてんじゃない?
先行きが不安だしね
138ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 12:39:19 ID:91YUDNZc
皆さん、もちつきましょう。
でも、39件持てばそこそこ安定するでしょ。
一件当たりの報酬単価は上がるわけだから。
139ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 13:11:01 ID:bJUhm+ZU
要介護1〜5のケースを35件担当するのは、大変だよな
今、半分が軽介護者だったから、息抜きできたけど
重度が多いと、ホッとできる時間がなくなる予感
140ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 13:17:09 ID:kFg9kLWI
39件までで、一件が一万円と考えると、390,000円。しかも、
中度、重度のみで。今、担当してる人、実際どれだけ自分のと
ころに残ると思います?重度になると施設入所も増える訳で、
居宅からは離れるし。事業所が今までのケアマネかかえて、今
までの給与払ってやっていけると思っているの?今回の改正は
、どう考えても、馬鹿ケアマネの排除が目的でしょ?今後のこ
とを考えておいたほうがいいと思います。
141ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 15:03:50 ID:9T9PQqe2
零細馬鹿経営者が未だに張り付いている模様。
何勝手に単価を低く見積もっているんだよ、こいつは(笑)
お前の会社にまともなケアマネなんか一人も集まらないから安心しろよ。
142ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 15:31:17 ID:azqXXrSU
ケアマネが始まってからもう5年も経つのに
いまだに基礎資格にこだわるのっては
転職の時に「以前は部長でした」、とか、「有名な学校卒業しました」
って言ってるのと同じだ。
ケアマネの仕事事態に自信がない証拠だ、がんばれよ!
143ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 16:17:54 ID:kFg9kLWI
単価は、うちの自治体ではすでに発表されていますが?何か?(笑)
ご心配いただかなくても、うちは優秀な看護師たちがケアマネ
資格をたくさん持ってくれて、しっきりとした仕事をしてくれ
ていますから。
144ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 16:59:23 ID:YofgUuQA
>>140
要介護度が高くなると、死亡や施設入所で中止になる可能性が高い
それが続いても、同レベルの介護度の依頼があればいいけど
俺のいる事業所のように、半分を軽度の要介護のケアプラン収入に
頼っていたところは、危ない
145ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:04:18 ID:VN5OdS7Q
>>143
介護報酬は厚労省が公表しているだろ?
ワムネット見てみろよ。
自治体が発表?
優秀な看護師たちがケアマネ資格をたくさん持ってくれて、しっきりとした仕事?
書いてることが全ておかしいのだが‥。
なぁ、悪いことは言わないから経営者辞めちまえよ。
146ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:05:29 ID:kFg9kLWI
そうでしょ?経営悪化すれば、ケアマネの雇用も危ういわけで
、優秀なケアマネしか生き残っていけない時代になるんだよ。
147ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:14:02 ID:9T9PQqe2
年とった協調性のない非常識なババマネとか、普通の一般企業では到底雇われない人間が淘汰されるだけだと思われ。
基礎資格は関係ない。
ビジネスパーソンとしての常識、コスト意識があるかどうか、経営者はそこしか見ない。
148ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:24:51 ID:Epdd5whZ
ケアマネよ、独立しよう。
自分の事業所を持とう。
せっかくの志があってもケアマネはなめられすぎ。

われわれの要望・意見を厚労省に陳情しよう。
組織を作り、何としても政治力を付けよう。
149ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:25:54 ID:yj2TBlhf
主婦上がりの常識のない個人情報バラまき井戸端オバチャンよりも企業マインドを刷り込みやすい若年者を選別するのは自明の理。
ようやくケアマネも頭数が揃い、他業界専門職のスタンダードに近づくわけだな。
あ、零細は例外ね。
150ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:35:36 ID:t16V3zMB
まそのとおりだな。おばはんケアマネは金儲けだけのプラン作れっても反抗するしな。
ガキのほうが容易に洗脳できる。
151ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:48:43 ID:3iksipKQ
いや、金儲けというか市場原理の中で利益を出すことは企業のミッションで、資本主義社会において絶対的な善であるわけだから。
今の若者は優秀だから、それぐらいは理解できるということ。
ガキを洗脳するだのと言ってる人間の経営者としての資質を疑うよ。
正しいことを行うのに、洗脳も糞もないだろ。
152ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:53:43 ID:kFg9kLWI
>145 この2chで、揚げ足とりはやめたほうがいいよ。
厚労省発表の介護報酬と伴わせて、包括支援センターから依託
を受けた場合の報酬の説明会があったんだよ。依託料なんて、
2,000〜4,000円って話しだったから、全体の報酬としてはかな
り下がるはず。ケアマネが居宅単体で運営するなんて、かなり
難しいと思います。
まぁ、基礎資格は関係ないとは思うけど、介護士ははずれが多
い気がした。
若い人の方がいいというのは、私も感じる。
っていうか、うちでは、居宅で儲けようなんて考えはないから、
金儲け主義の事業所なんて信じられない…
153ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:55:28 ID:kFg9kLWI
>151 賛成!
154ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 20:13:47 ID:r5cGbjqA
居宅で、今年度実績を上回るように求められるのが苦痛だ
医療法人運営の事業所は、号棒表で看護師資格が高いから
今回の介護報酬改定で、看護師資格のケアマネを配置しない方針を出しているそう
介護福祉士で、ケアマネ業務ができる人材を育てられるかが、カギ
155ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 20:20:17 ID:kFg9kLWI
どこの医療法人のお話ですか?
おたくの居宅のお話ですか?
そういう書き方をすると一般的な方向性かと勘違いされますよ。
156ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 18:34:03 ID:aHvTeP0x
日曜日、とまってしまうこのスレって、やはり主婦のおばマネ
が住み着いているってこと?みんな職場でカキコしてんの?
経営者ならわかるが、雇われマネが、そんなことしてるの?
157ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 22:39:19 ID:RZLEN40K
包括の保健師で〜す
みんながどんなプラン立ててくるか職種別に分析してあげる♪
だいたい名刺に「介護支援専門員」しか入ってない人って
ヘルパー2級とか、ろくな資格がないんでしょ?

受託しない事業所には、
要介護になっても絶対に利用者を紹介しないから安心してね

うわ〜、楽しみ♪


看護師さん、けっこうレベル高いよ
158ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 22:45:08 ID:3DnIgpJb
>>157
そんなことより包括がどこまでできるのか、
という方が楽しみですが・・・。
159ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 22:55:27 ID:1fPlYf7Z
他業種からヘルパー2級とって入ってきたばかりの時は、
介護施設の中では、看護師を尊重する気持ちがあった。
でも、仕事ぶりや会話内容をつぶさに見ていて、
やっぱ看護師って頭ワル〜、そういうレベルの人たちなんだな〜
と思う。
本来、医者の指示通り補助したり雑役をこなすのが役割。
介護施設の中では外せない資格だから、大事にしているけど、
それでおおいばりって、井の中の蛙としかいいようがない。
160ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 23:00:48 ID:oOpJJ872
燃料投下かw
1人の基地外だけや。もうやめましょ。
161ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 23:37:15 ID:RZLEN40K
>158
そしたらお互いに4月から楽しみがあってなお結構ですね〜。

巷では不安と不満に満ちた関係者と
いまだに何もわかってない事業者があふれていて
この業界、暗いもんね。

お互いの立場で楽しまなくっちゃ♪
私は100件ならば余裕でもてるし。
だってケアマネでむかーしその位もってたもーん♪
162ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 00:33:07 ID:SoW5FBEu
>>161
まあ、昔の100件って実際業務量どうだったの?ってツッコミはおいといて
お互い身体壊さないように頑張りましょう。
163ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 00:35:44 ID:mFCGOhne
>>161
訪問ちゃんとしてモニタリングやって担当者会議もやってケアプランも滞りなく作って
住宅改修とか福祉用具購入の書類もすぐ作成して
相談があるからとかちょっと問題が起こった(あるいは起こりそうな)時にも
すぐ訪問してサービス事業所と連絡を密に取って顔も出して職員から話聞いて
申請代行も行って・・・・・・

どうやったら100件もてるか不思議です。
私、釣られたんでしょうけど・・・・・・。

164ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 00:40:08 ID:SoW5FBEu
>>163
釣られすぎです。H12〜H15のCMはスタンプラリー全盛期でしょ?
165ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 06:19:02 ID:LNDF+lky
その全盛期のケアマネって、かなり厚遇雇用されていたからか
、それを今だひきずっている人っているんだよね。
もっと社会や制度の変化に目をむけてほしいよ。一年前から言
われるにもかかわらず、包括支援センターの役割もなかなか認
めようとしないし。まるで、上手くいかなければいいみたいな
発言するし。
166ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 10:36:38 ID:xoxxWz31
介護業界は、医療法人しか残らなくなると聞いたが・・・
167ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 11:42:41 ID:kuAiK7ED
包括支援センターで医療系以外のケアマネに病気の知識の
アドバイスなどしてくれるといい。
168レンタル屋:2006/02/27(月) 19:03:18 ID:hrGXITqB
袖の下欲しいですか?  ここだけだから本音を書いてね。
169ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 19:19:05 ID:wNFMBW0q
ケアマネさん教えてください。
1件あたり6000円で在宅勤務。(自宅のPCで入力)
出社するのは、必要なときだけってどうですか・・
もしだめなら、いくらならいいですか?
170ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 19:52:15 ID:kuAiK7ED
>>169
本業の合間の副業として、気兼ねなくできるようなシステム
だったらやってもいいかな〜
171ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 20:03:53 ID:66vY5anR
ケアマネは独立すればいい。
でも、単独事務所はやめて、3名以上で共同事務所をつくりましょう。
会社運営の経費は按分できるし、お互いに研修しあえば、知識も増える。
給料は、担当した分にあわせてインセンティブ。
特定事業所加算が算定できた月は、ボーナスが出たと思えば良い。
利用者一人に付き、500単位の加算。
管理ソフトをASPにすれば、なにも同じ地域拠点でゼロサムな戦いをしなくてもいい。
隣接地域で、手を組んだらどうかな。
請求は、一元管理できるし、、、、。
プライドを持って仕事して欲しいな!
他人を卑下したところで、何もはじまらないぞ。
逆境は、チャンスかもしれない、、、可能性がある。
172ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 20:39:22 ID:Az8P/t4H
>>171
同意。
事業所の立ち上げは、訪問介護などに比べてすごく簡単。
問題はいかにして利用者を開拓するか?
近所に接骨院とかあり、懇意になれれば、案外と新鮮な情報が確保できるかも。
173ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 22:09:07 ID:GZvMSz1B
包括の保健師で〜す
こんばんわ♪

>167 包括支援センターで医療系以外のケアマネに病気の知識の
アドバイスなどしてくれるといい。

建設的なご意見ありがたく頂戴します、!(^^)!
保健師としての意見を押し付ける気持ちはさらさらないし
勉強したいというサインを出してくれたら心底応援しますぜ

>168 袖の下欲しいですか?  ここだけだから本音を書いてね。
本音書いちゃう
迷惑です!!!!!!!
どんどんベッドと車椅子の解約、すすめます
だって利用者さんの自立にとって必要だもーん

それでも欲しいという高齢者は自費でどうぞっていうし〜♪
自費でも誠意のある事業所にたのむよ〜♪

ばいばーい(^^)v

174ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 23:14:11 ID:A5mF6p4s
>173
トリップ付けろ

話はそれからだ
175ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 23:18:32 ID:1n9JbcW/
>>174
トリップって何?
176158です:2006/02/28(火) 01:42:26 ID:wuYj9Iqi
>>173
こんばんは〜。ところで、自立支援なのに
「保険外なら電動ベット使用OK」ってどうなんでしょう?
「保険給付外」なら自立に?がらなくてもいいんですか?
177ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 00:27:49 ID:w1bVqi/A
しかし、、、、
俺は、ケアマネでも介護事業者でもないけどね。
要支援とか軽度で、車椅子とか、電動ベッドとか使ってるのってそんなに多いのかね?
あったとしても、
> どんどんベッドと車椅子の解約、すすめます
> だって利用者さんの自立にとって必要だもーん
自立に必要だって、、、?
QOLとか考えないのかな?
メンタルな部分を考えないで、“自立”を押し付ける非常な保健師ってやつかな?

> それでも欲しいという高齢者は自費でどうぞっていうし〜♪
> 自費でも誠意のある事業所にたのむよ〜♪
おまけに、自費まで押し付ける。
公務員根性丸出しの地域包括支援センターってのは、設立の趣旨に反していないか?
“誠意”って誰に対する誠意なのかな?
お前にか?
ちょっと、呆れたね。
18年度制度改正の掃き溜めを感じるよ!
178ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 09:55:09 ID:NZOb0Wsg
>>177
要支援の方ですか?(・∀・)
179ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 12:47:04 ID:/PZYE/xX
>178
非情な保健師キタ―――――(・∀・)―――――!!
180ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 20:16:50 ID:ZNvuodvz
>>173 保健師さんへ
高齢者には、やさしくしてあげてください。
役人の肩入れもいいけど、保険料払っているのは国民なんですから。
181ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 22:59:33 ID:osI2JK+I
電動カートが要支援では借りれないなんて・・・
介護度が重い人が使えるものじゃないと思うけど。
長距離歩行が出来ない人で要支援の人が居るんだけど
日中家族は仕事で不在。電動カートを使用することで自分で病院受診してる。
自立支援の為と言うことで今後も利用することは可能?

足腰が痛いから背上げして柵持ってやっとこさ自力で起きている人も要支援。
こんな人は自費でベッド買えって事になるの?
要支援でもちゃんとした理由があれば借りれるのでしょうか?
私の保険者はどんな理由だろうと認めないって姿勢・・・。

大体こんな事になるなら最初から要支援はベッドのレンタルは認めないとか
電動カートを福祉用具貸与品になんてしなければよかったのに。
今更借りれないなんてさ・・・。
182ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:03:51 ID:mx4//O/r
海好きのケアマネさん、どーよ。
http://www.asahi.com/life/update/0302/004.html
183ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:15:20 ID:xtQ+XhoV
>>173
こんなキチガイがばっこするとは・・・。国民はその生存権がなくなったも同然だな。

というか、こやつのようなのと関わる居宅などはプランの受託拒否した方がイイ。
こやつ一人で200件近くのプランやらないとイカンのだから。というか作れるの??
184ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:16:25 ID:XdUgG/ld
>>181
まじっすか!?当市ではプランにきちんとした理由付けがあれば認められますよ。
特に電動カート(ってスクータータイプの電動車椅子のことですよね。わたしのいる地域ではセニアカーとかいう通称で呼ばれてるので…)は絶対大丈夫です。
もちろん明確な理由があればですけど。
181さんのケースなら当市だったらまず間違いなく車椅子もベッドも認められます。
ちなみにこれは内緒ですがどういう風にプランに書けば認められるかという例を病気別にまとめた一覧が出回ってます。
私も同僚からもらいました。いいことではないと思いますが、実際に困る利用者さんには迷惑をかけないようにしたいと思ってます。
ただここでひとつ問題が・・・。要支援の方の限度額が結構低いので、うまく組み合わせないと利用したいサービスが利用できなくなる可能性が・・・
お互い、利用者に真の自立支援ができるように頑張りましょう。
185ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:21:22 ID:bH8xNCBR
ホントに必要だってんなら自腹切らせりゃいいじゃん
186ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:31:19 ID:gwGm0wHM
>>178
>>185
おまえらは、介護業界の屑だ。
187ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:46:07 ID:XdUgG/ld
>>185
世の中の年寄りには、お金のない人がたくさんいるんです。
ほんとに必要でも自腹は切れないんですよ。
188ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 21:49:58 ID:bH8xNCBR
いや業界人じゃないし。
いち保険料負担者として意見させてもらったまでです。
189ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 22:11:29 ID:bH8xNCBR
調子に乗って意見させてもらいますと、
第三者から見る介護保険(実態は様々でしょうけど)は、

お年寄り:
「一割負担するだけでいろいろしてもらえるんだから保険使わなきゃ損。
保険の上限が上がるってんなら多少演技もするわよ。」

事業者:
「お年寄りが要るってんだから限度一杯サービス入れとけ入れとけ。
とりあえず自分とこの売上に繋がるんだし。」


てな具合に、そのサービスが適正かどうかの判断がなされぬまま、
歯止めの利かない消費に走っているように見えるのです。
実際、制度改正の目標の一つとして介護保険予算の削減も挙げられていますし。

もちろん、自腹も切れないお年寄りが沢山居るのはわかってます。
ですが、保険に甘えきって自ら努力しなくなってる、ケースも少なからずあるのではないでしょうか?
若い世代に国家予算レベルでの赤字を押し付けておいてなお、まだ足りない、と?

と、つらつらと思うままに書きなぐってしまい失礼しました。
190ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 23:20:19 ID:xtQ+XhoV
>>188
なら、非国民だな
191ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 23:21:57 ID:bdBYzraj
>>189
あと一歩かな。
介護保険費用増加の背景には、他の市町村サービス等での代替が困難
つまり
「ベット借りたくても介護保険優先」
「とじこもり防止したい、けどデイサービスしかない」
仮にそれらの保険給付外サービスがあったとしても
ケアマネとしては
「保険給付サービス使わなきゃ、いくらインフォーマル使ったって
報酬になんないんだよね」
という事情から、「サービス利用優先主義」が発展し、併設事業所誘導
へと?がっていく。
考えてみりゃ、当たり前の結果。
192ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 00:32:51 ID:UBOmuJMY
現在要介護1でベットレンタルしている人
4月からどうするの?
193ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 00:41:23 ID:QEaeAzvz
>>192
考えてもごらんなさい。
原則として介護1以下のベット貸与は不可=保険給付外
つまり、社協等のベットを借りれるってことだろ?
まあ10月まで猶予期間あるから、ゆっくり考えよう♪
194189:2006/03/03(金) 09:21:45 ID:DmezUY26
>>191
半ボランティアな価格帯で保険外サービスやってるところもありますよ。

要するに、保険サービス使わなきゃ儲からないからしょうがない、っていうんでしょ?

今の介護保険の構造は、誰かがその「サービス利用優先主義」に歯止めをかける
仕組みになっていないように思えるからいきつくとこまで行っちゃうんじゃないかって不安なのです。
包括センターが間に入って果たしてどこまで機能するのか、
保険料納めてはいるが自分がいざ介護受けるってときに同じようなレベルで受けられるのだろうか、と。

屑だとか非国民だとか書かれちゃってるけど、自分が介護受けるくらい先、
自分の子供たちが介護受けるくらい先の先、考えてるのがそんなに悪いことですか?
現場の皆様の意識というのはやっぱり191みたいな、仕組みが悪いから仕方ない、程度なのでしょうか。
195ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 22:42:52 ID:jJXE+koY
>>194
“先の先”を考えてるから、といって
“今”の年寄りを蔑ろにするのは、はたして??

今の年よりは捨てて、先の先を優先するのかな?
196191:2006/03/03(金) 23:04:41 ID:mvimaqSq
>>194
別に制度が悪いとは言ってないよ。
問題はその制度(法)の中でいかに上手く儲けるかしか考えていない
人間がいるって事を言いたかっただけ。
でも思わない?
「競争の原理」とか「介護の社会化」で民間企業参入によるサービス量の確保
や措置時代の殿様商売にテコを入れるための「質の向上」っていったって
パチンコで言うところの
1万円使って1万2千円儲けるようなマネを営利企業がすると思う?
今回の改正では「儲けにくい」制度にはなってきているけど、
今までのつけを払っているようなものだと思うね。
ただどっかの厚労省のお偉いさんの言うように、ケアマネをスケープゴートに
すれば改善されるとは思わない。
長文スマソ。
197ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 13:41:36 ID:c4yq1htz
4月から件数減って暇そう。その間どうしますか?
198永田メールの陰で:2006/03/04(土) 17:06:53 ID:JaG2y+y7
社会的入院はなくなるか
 政府が今国会に提出した医療制度改革関連法案の狙いの一つが、医療以外の理由
で必要のない入院を続ける「社会的入院」の解消だ。
患者の自己負担を増やしても期待した効果が得られなかったため、今回は、長期療養患者
のための療養病床の削減を打ち出した。社会的入院を余儀なくされていた高齢者はどう
なるのか。荒療治とも言えるこの改革は、実現するのだろうか。(社会保障部 猪熊律子、
安田武晴)(後略)
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83x%83b%83h%81@%81@%8C%88%92%E8%81@%88%E3%8Et%89%EF%81@%82U%8A%84&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
199ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 20:05:39 ID:lW/IER6E
要支援1〜要介護1には必要だと思っていてもレンタルはNOかな?
面倒だしね
200ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 21:43:45 ID:sgD0GND/
主治医になっている町医者があまりにも終末期医療・在宅介護の知識なさすぎ。
通院患者だけで十分に食えてしまっているから
儲けにならず、面倒で神経を使う在宅の寝たきり患者なんて関わりたくないのが本音なんだそうだ。
こういう医者が主治医だと関わり方が難しい。


201ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 23:09:59 ID:C1Xqrdfh
訪問リハの指示書を書いてくれる医師って、いったいどこにいるのよ!
202ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 01:57:09 ID:ZvAHfLEA
たくさんいるよ。
あんたが知らない、もしくは分かってないだけ。
203ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 02:52:57 ID:CvNW9IBN
>>201
クスリの処方と同じ。たいがいの医者が書いてくれるが、たまにひねくれて性格の悪い医者もいる。
もちろんそんな医者は書いてもくれません
204ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 03:24:38 ID:JAg2jbVK
会社を儲けさせるためのケアマネですから・・・
むりやりデイに来させるとか勝手にベッドを貸し出すとか普通にやっていたもんな〜
どうなることやら
205レンタル屋:2006/03/05(日) 11:47:58 ID:USdOmcA4
ぐるっと見渡すに、学校できちんと勉強して社会福祉士なりの資格ももってるケア
マネは一応にまじめな感じがするけど、保健婦や看護婦などからの現場上がりの
ケアマネは一応に質が低いね。賄賂は要求するはレンタル費の一ヶ月位は当然のように
「サービスしてくれるんでしょ?」ってなこと毎回言うは、ケアマネ同士で喧嘩するは
であきれてしまう。内は大分県だけどこの違いほかでは如何よ。
206194:2006/03/05(日) 12:53:31 ID:xCsM6reY
>>195
今の年寄り捨てろといってるのではなくて、
年寄りのいうがままにサービス入れて保険使いまくってたら
明らかに先々マズイよねって言ってるの。

保険を使ってそのサービスを行うことが妥当かどうか、
今は介護度の限度額以外に制限をかけているものがないよね、って。

>>196
なるほど。民間企業としては儲け優先なのが当たり前ですしね。

私が危惧しているのはまさに、その儲け優先の営利企業と、
「年寄りには優しくしてあたりまえだろうが」みたいな利用者・ケアマネージャ等が
さも自分達は正義だと言わんばかりの勢いで国費を食いつぶし続けないかと
いうことなのです。
207ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 16:45:43 ID:uchF/Gq2
>205
ちなみにうちの市では看護師ケアマネは大人気ですよ
新規の人の多くが窓口で看護師さんの、と指定します
利用者や家族からその評判を聞いたといってます
当然の事ながらどこもいっぱいで空きはありませんね

あなたのところはよほどレベルが低いのでしょう
208ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 18:21:20 ID:CvNW9IBN
>>207
困ったことに、看護師以外はクズといわんばかりの意見が広まっております。
ケアマネは健康相談の窓口ではありません。何のために訪問看護や通所リハなどに看護師がいるのでしょうね?
209ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 19:33:42 ID:bJFwp5gn
>207
もう一つ書きそびれていたことを思い出した。
看護師ケアマネは一応に話術に長けているというか利用者に取り入るのが上手い。
前職できたえたのでしょうか?だから最初の半年くらいは抜群に利用者からの評価は高い。
しかしよくもって1年。そのうち利用者の評価は大逆転する。他事業所ののデイの職員や
ヘルパーと接触でもしようものならケアマネの態度が急変する。しかし当初の優しさを取り戻したいのか
「以前はこんなこと無かったのに・・・」と離れられない利用者を何人も見てきました。
自分が介護の世界をになっているとの意識が裏目に出てきているように思う。
一緒に利用者宅に訪問すると面白い。業者や同僚に対し理不尽な振舞いをしていた人がこれほど
までに豹変出来るのかとビックリすることがある。大分県県北です。
210196:2006/03/05(日) 21:36:49 ID:Rj2H20bQ
>>206
民間企業に依存しなければ、現在のサービスを維持できない
のも残念ながらまた事実。
認定調査はおろか、包括センターでさえ
民間に委託する保険者がある。
まあ、4月改正後様子を見ないとなんともいえないけどね。
次回改正までの3年間でどれだけ変わるか・・・。
介護保険サービスの負担率だっていつまでも一割負担とも
限らないだろうし、
その時「ケアマネ」が存続できているかどうかも分からない。

211ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 22:56:08 ID:Xf+HyrLi
>>200-203
口腔外科系はいるよね。歯科医師。
でも本当に必要な筋力の維持向上のリハビリ計画を組める医師なんてそうそうはいない。
廃用性症候群に対応できるリハの認定医なんて日本には30人もいないのが現状。
認定医でないにしても、開業整形外科だって往診して本人の筋力やROMを検査して指示書を書く医師は
1区市町村にせいぜい1人か2人。もともと整形外科は往診なんてやっていたらとても採算が取れないから。
まして内科や外科標榜の医師は知識がない上に、指示書出してリハ中に患者に事故があったら責任問われるから絶対に書かない。
でもプライドは高いからそうは言わないで「必要ないですよ」でオシマイ。
212ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 23:12:49 ID:6XTNuwoI
>>207 くだらない・・NSあがりのケアマネはやたら無意味な訪看入れたがる。単位の無駄遣い
利用者にモニタリングしてみてもバイタルと散髪、爪切りしてるだけ。ケアマネジメントセンター
てNS上がりのケアマネの詰め所があるけど、実質訪看の営業部隊。
このテの人種と話してると屁理屈ばっかりだしすぐ感情的になるし・・医療思考の時代は終わってるよ。

ほれ!感情的反論レスがつづくぞ!!⇒
213ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 23:34:32 ID:CvNW9IBN
>>212
病院のケアマネ募集は、その基礎資格に看護師持っていることを要求している。
理由は訪問看護と兼業という話を聞いたことがある。しかし、病院勤務の方が金になるのよね
ホントガッカリです。
214ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 00:55:21 ID:31pT0ecl
あーた、そりやそうよ。
訪問看護2=1時間830単位・緊急加算540単位/月・特管加算250単位/月。
脈とBp計ったら後は世間話でオケだもの。
病院退職してケアマネになったのに
1年足らずでケアマネも辞めてまた茄子として訪看ステに行った人、
実際にいるんだから。
215ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 01:21:20 ID:fIegB5LD
主に在宅介護のマネジメントだから、介護出身でいいんですよ。
病院生活をマネジメントしてるんじゃありません。
そこに凄く誤解がないですか?
たとえば特養でも介護職員が90%。
看護はその補佐なんです。
そして論外なのが歯科衛生士。
介護の中で歯磨きしている時間って何%だと思います?
ですが、今回の改正で深刻なケアマネ不足となり、
歯科衛生士ケアマネも採用。
介護を見たこともないとかで、一かた教えて一人前になるのに
3年はかかりそう。
こっちの労働時間は倍ですわ。疲れる。
216ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 01:24:03 ID:fIegB5LD
歯科衛生士の職場って、若い女の子ばかりだそうですね。
年を重ねた歯科衛生士の就職先確保のため
政治力でケアマネの基礎資格の一つに入れたんじゃないかと
勘ぐってるんですが。
この辺の実態、政策の裏話を知っている人いませんか?
217ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 01:31:55 ID:cyxraZR2
>>207
嘘をつくな。新規の人、家族も含めて役所の窓口ではじめてケアマネ
の存在知る人が多数だろw
218ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 09:03:24 ID:ScGFrjzf
突然ごめんなさい。
短大卒業して今年26歳。
介護福祉士取得。
今年ケアマネ受験出来ますか?
『5年以上』の規定にはまりますか?
219ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 09:14:54 ID:pr+3E2en
5年きっちり実務していりゃあるだろうよ。
今年、介護福祉士取得って・・・もう合格発表きたのか?
220ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:11:23 ID:nDbAP7RW
介護士あがりのケアマネは、レベル低いし最悪!教養もないし、言葉遣いさえ知らない。介護
士にとっては、ケアマネが最終目標で、自分がなれる最高の職だからか、勘違い野郎が多い。
そして、他の基礎資格のケアマネをけなして自分は最高!と思っている馬鹿ばかり。医師から
情報もうまくとれないのを自分の知識のなさとは思わず、医師の悪口まで言う。どれだけ自分
が偉いと思ってんだか。呆れるね。
221ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:13:44 ID:nDbAP7RW
今から居宅ケアマネとして生き残っていけるのは、ちゃんと勉強してきた人だけなんだよ。介
護経験五年で口が達者なケアマネの出来上がりー。他の基礎資格が、自分よりどれだけ勉強し
てきてるか知ってんの?馬鹿な介護あがりのケアマネほど、ケアマネ試験って合格率低いから
難しいと思ってるし。馬鹿な介護士あがりがたくさん受けるから合格率低いんだろ!合格率で
難易度が決まるんだったら、医師国家試験って合格率高いから簡単なのかよ?今後、介護士あ
がりのケアマネは、介護士兼務のケアマネになっていくんだよ。看護師は、介護の基礎なんて
学校で習ってるらしいよ。他の基礎資格の人が知らないで、介護士しか知らないことってなに
?介護士のもと職は、看護助手ってことを覚えておきなさい。
222ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:19:54 ID:nDbAP7RW
それと、介護士あがりのケアマネとは言うけど、看護師あがりのケアマネとは言わないんじゃ
ないの?医者あがりのケアマネとも言わないでしょ?
元職よりよくなってこそ、○○あがりのケアマネと言うような。だから、介護士あがりだって
言ってんだよ!
ちなみに、歯科衛生士も介護士よかずっとよい条件で働いてると思うよ。
223ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:23:43 ID:pYYBoTlq
>>220-222てめぇなぁ、連続書き込みウザイんだよ。
ケアマネにすらなれない低脳が喚いてんじゃねぇよ。
何で介護職は他人を貶すことしか出来ねぇんだよ?
ホント小学生レベルだな。
224ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:41:47 ID:nDbAP7RW
やれやれ
ケアマネ最高!の勘違い野郎か…
しかも、あんた、介護士あがり?
225ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 17:47:52 ID:pYYBoTlq
>>224一般人だが。別にケアマネを擁護しているつもりもないが。
おまえみたいに、介護職が他人を貶なしてばかりいることが、無性に癪に触るんだが。

他人を貶して何になるんだ?
おまえがやってることは小学生レベル。
しかもおまえは、ケアマネにすらなれない、うだつの上がらないバカ介護職。
自分の能力、地位を弁えてから発言しろ。
226ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 18:15:06 ID:nDbAP7RW
一般人?(笑)プーゲラ
人が書いてる文章を理解できない低脳とみた(笑)
どこをどう読んだら、私を、介護職と勘違いできるのだろう?
はるか上の方のカキコに、低脳介護士あがりのケアマネが、他の基礎資格ケアマネの悪口書い
てるのはあるがな。
介護士あがりのケアマネは、自分が最高なため、他の基礎資格ケアマネを認めたくない奴が多
いらしい。
ケアマネなんて、普通に文章読んで理解できる奴なら誰でも受かる資格。
一般人さんよー、特別難しい資格じゃないんだよ。
ただ、受けてる奴の多くが、勉強したこともない、本も読んだこともない馬鹿介護士ばかりだ
から、合格率を下げてるだけ。
看護師の多くは、持っていても邪魔にはならないわって受けてる。ケアマネしない人、多いけどね。
介護士あがりケアマネにとっては、ステップアップの資格。だから、ケアマネやめて、また介
護職する人って少ないでしょ?まぁ、現実を知ったほうがいいよ。
ちなみに、私は看護師でもないよー(笑)
227ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 18:39:38 ID:2n8TAAW6
ケアマネの試験もたいしたことないけど、
看護師の試験も見てみたらたいしたことないよ。
バカでも取れる資格だなと思ったよ。
まずそれを自覚して謙虚になって欲しいよ。
ただ、注射とか手技がないから、学校行ってない人は
資格がとれないし、医療行為ができないだけ。
228ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 18:52:54 ID:nDbAP7RW
でも、まぁ、看護師は、学校行って勉強して実習しないと試験受けられないから、経験だけで
試験受けられる介護福祉士やケアマネとは違うと思うけどね。
ましてや、ヘル2ともなると…。
なんで、ヘル2を五年やってケアマネ受けられるのか訳わからん。
ただ数を増やせばいいと考えたいい加減な資格だ。
だから、失敗したんだ。
229ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 20:01:08 ID:1+/oqmoN
管理栄養士のケアマネはどう?
230ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 21:46:44 ID:dyLYMG72
はっきり言って介護士あがりのケアマネが一番心が狭いね
ほらほら、名刺に『介護支援専門員』しか書いてねえ奴よ

心が狭い、わかるかな? その意味
そして劣等感と猜疑心と不安感の塊
しったかぶりして嘘かますな、介護士ケアマネ
辞めれば?
231ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:17:01 ID:PG6rhcuj
なんでそう肩書きで人にレッテル貼りたがるかなー
お前等の身の回りのその人だけかもしれんだろ?バカでどうしようもないってのは。
それにこんなとこで不毛なレスでストレス発散して本人に直接いえないお前等も
たかが知れてるって。

愚痴言い合って、直接関わりあっていないもの同士でお互いの肩書きをけなしあって
まったくもって不毛、意味不明。
もっと有意義な情報交換しようって思わないの?
愚痴りたい、肩書きをけなしたいだけならそれ専用のスレでもたてろっつーの。
232ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:27:39 ID:gyGr6lBa
俺の知り合いの看護師ケアマネは頭でっかちで、
なんでも自分が一番だって思ってるよ‥
なあ、40歳のバツイチみえちゃん?
233ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:30:48 ID:m1B4CF/Q
↑かなり同意!!

意見交換のスレでしょ。純粋な意見交換したくて来てみたのにスレ自体のレベルの低さにがっかり
234ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:33:52 ID:WQCYB2cM
なんかこんなとこで大暴れしてる看護師さん、
境界例さんですか?
職場で孤立・ストレスで人格障害ですか?
まず、自分の健康維持からお願いね。
235ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:49:45 ID:WQCYB2cM
そうだね。改正もあって、
介護保険・医療保険の行く末も不安がいっぱい。
なんか精神的にキテる看護師さんの相手はこの辺にして、
ケアマネ情報交換にふさわしい話題に変えないか?

併設持ってるとこの人、介護予防事業はやりますか?
うちは、訪問介護、デイとも申請してます。
236ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:50:18 ID:TFt/7eU1
>>230
>名刺に『介護支援専門員』しか書いてねえ奴よ
って、介護士あがりなら、介護福祉士も基礎資格として
上の方に書いてあるんじゃない?

そもそも介護支援専門員の名刺に他に何書くんだろ?
介護士ケアマネってことでどうこう言う方がこころが狭いのでは?

人の技量は資格とか、それだけでははかれないよ。
237ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:15:51 ID:FyvVlQ8P
>>235
私の働いてる事業所はデイも訪問介護もそして予防プランの委託も受けるそうです。
わお。
予防プランのシステム、60万ぐらいするそうです。元取れるのかしら。
238ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:57:51 ID:Tkv/Wq9c
>>235,237
単価が安くても正解ですよ!!
239ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 00:22:17 ID:xCBBGlx9
>>230
まずは、貴様のようなヤツがいることが社会福祉の評価を地に落としている。
俺の給料の安いのはおまえのせい。

次に、どっかに落としてきた脳みそを、もはやゴミがつまっている頭蓋骨に納めてからものをいえ。
240ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 01:14:54 ID:l+sbFfhg
介護上がり?元の職種なんぞ関係なぃわい!みんな同じ試験受けて合格したんじゃ!!ツベコベ言うな
241ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 01:20:33 ID:oB45szTI
ケアマネ取れない看護師もいるしね。
242ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 01:41:33 ID:VtK+WtdO
ケアマネさんがドンドン辞めていっちゃう。
ついにうちの事業所も3月いっぱいでケアマネが私以外いなくなります。
最盛期はヘルパー兼任も含めて私を入れて4人いたのに。
所長は今夜は体調崩して早退。といっても今から2時間前だけど。
帰り際にはっきり言ってた「どうしよう、俺死にたい」と。
実際には死ぬような人じゃないけど。
40人以上はケアマネ料逓減って何なの。
ここから100メートル離れたところのケアプラン専門事業所も
今月いっぱいで潰れるんですって。
ちょっとやそっとケアマネ報酬をいじくったってだめだよ、厚労大臣さん。
これから帰って夕食をとってまた朝8時半に出勤。
先月辞めちゃったケアマネの2月分給付管理で死にそう。
残業代つかないから職場で一人で2ちゃん。
こんな会社になんて強盗も来ないなー・・きっと。
243ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 06:49:26 ID:f5bihK3G
失敗したのだから、居宅ケアマネは減っていく方向
失敗の原因を作ったのも自分達介護士あがりケアマネ
しかたないよね
244ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 07:34:01 ID:FCivQr23
私も介護しあがりのけあまね
>劣等感と猜疑心と不安感の塊
これ、そのとおりだよ

何でも出来て信頼されている他職種のケアマネがキラキラしてみえるよ

名刺交換、苦手だし

でも私はここの人みたいに看護師ケアマネを全然否定しないよ
だっていつも優しく私を叱咤激励して導いてくれるし
その人がいなかったら私はとっくにやめてたし
245ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 09:50:06 ID:v+kxiuUm
いまの私の事業所は看護士ケアマネ4人、介護士2人、社福1人、歯科1人でやってます。
皆さんが言われる○○職上がり…による軋轢みたいのはほぼ感じませんよ。
お互いの職種が苦手な分野を補い合えばいい…みたいな空気があるので、社福上がりの私も気負うことなく仕事できてますよ。
偶然恵まれてる事業所にいる…それだけかもしれませんが。
246ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 11:14:01 ID:gvzdvNAs
私の基礎資格も看護師ですが、必要な福祉分野、苦手です。
知識を少しでも身に着けるために、今年勉強して介護福祉士受験しました。
落ちたら、ケアマネとしての職場での自分の評価が下がる危険はあったけど。

看護師ケアマネも、これでけっこう劣等感を抱えているものなんです。
247ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 12:23:41 ID:pw3zeQsf
そもそもケアマネって資格は、多職種からなることで弱点を補いあえれば…という視点で始まったと勝手に解釈しています。
だから出身職種で着眼点、力点に違いがあるのは当然でしょう。そもそも福祉=「幸せの追求」なのだから、幸せの形はそれぞれ…。
ってことで、ご家族にも理解得られれば良いのですが。
248ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 12:33:03 ID:MZXNZxuA
看護師出身でも介護士出身でもどっちでもいいじゃん、皆さん仲良く協力しましょう。
私の働いてる事業所も介護、看護、障害(社福)、いろんな職種出身の人たちが働いてますが、分からないところは質問して、お互いに質の向上を目指して頑張ってますよ。
あくまで「ケアマネ」としての質がどうか、ということが重要なのではないかと思います。
249ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 14:58:37 ID:gJ83Pw8E
多数あるサービスを選択し組み合わせて各種提供事業者を機能させるのに、基礎資格なんてどうでもいいことでしょう。
マネジメント能力だけが肝心なんですね。幅広く組み合わせることの出来る力です。
変に、基礎資格にプライドを持つ人ほど使いにくいです。
自分で、事業所を経営しているケアマネ以外は所詮使用人なんですから事業所=会社を盛り立てなければどうにもならんですね。
このあたりを福祉を振りかざして勘違いしている人が大勢居ます。
経済原理と相反することが多い事業ですが、私企業に務める以上は会社に染まらなければなりません。
それを拒否するなら、税金や補助金だけで運営している事業所に移ればよいのです。(それが可能ならばですが・・・)
250ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 15:41:03 ID:pw3zeQsf
特殊な、崇高な職域だと考えてケアマネをされている方々へ…、そんなの幻想です。
そもそも仕事って自分のためにするものでしょう?誰かのために滅私奉公している訳じゃないでしょう。
世の中にある多くの仕事のウチの一つでしょう?特別でもなんでもない…。
私は在宅ケアマネ3年生です。特別な仕事だと感じることはありません。
249さんの言う通りサラリーマンです。組織に属して、それなりに従順に仕事はしているつもりです。
251ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 17:27:51 ID:2ORnJwjk
背景職種なんて何だっていいジャン。いかに、ケアマネとは何たるか? をわかっていれば!
「皆さん税金を支払っているんですから、好きなだけどうぞお使い下さい」って説明してたアホ
な先輩がいたよ。試験勉強からやり直せっつーの。
252卵の名無しさん:2006/03/07(火) 23:13:06 ID:2t0KyUo6
>>249
死ぬまで姉歯やっとれ、って感じだね。
253卵の名無しさん:2006/03/07(火) 23:16:24 ID:2t0KyUo6
当法人では経営者が軽度認知症で困っている。
254卵の名無しさん:2006/03/07(火) 23:39:31 ID:2t0KyUo6
同じ資格を持つ者でも、
一方では姉歯みないなのもいるし、
堅牢な建築物を継続している建築士もいるし
ということだね。

患者を殺してしまうヤブ医者もいるし、
保険を不正請求して保険医取り消しされてる
サモしい医者もいる一方、
優れた治療をしている医者もいる。

同じにしてもらいたくないね。
255ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 23:57:29 ID:f5bihK3G
ケアマネが、医師や設計士と同じ資格なのかい?(笑)
頭おかしいんじゃないの?
ケアマネ資格なんて、勉強したうちに入らないんだよ。
はっきり言って誰だって簡単に取れる運転免許みたいなもの。
256ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 00:01:07 ID:2ORnJwjk
>>255
そんなことないぞ! そりゃ医者や設計士ほどではないが合格率30切ってるんだぞ。
誰だって簡単に取れるってことはないべさ。
257ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 00:12:28 ID:KJXKqV0J
>>255
世間知らずは押入に引きこもってなmO( ≧∇≦)ブハハハ
258卵の名無しさん:2006/03/08(水) 00:26:28 ID:IIUgxyBS
自動車修理工に例えてもいいぞ。
修理技術はへたくそな上、嘘つき、料金をチョロまかすようなチンピラもいる一方、
腕も良く、自動車関係の法律も綺麗にクリア、料金のごまかす事もない、期日も守る
そういう者もいる。
一緒にしてもらいたくないね。

259ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 00:59:18 ID:O7TBNqCr
>>258
禿同

>>249 >>250
国はもうケアマネにはあまり期待はしていない。
近い将来、「今までゴクローサン、もういいよ。」ってことになるかも。
今回の改正だってそういう流れのひとつだしね。
俺も民間企業にいて、ある程度のコストマインドは意識しているけど、
だからと言って全てが会社の利益のためだとは思っていない。
言うべき事はきちんと言っているし、上層部の信頼も厚い(と思っている)。
ケアマネ試験は確かに難しくはなかったけど、だからといってこの仕事に
就いた以上、職業倫理までは失いたくはないね。
「きれいごと」と言うヤツがいても別に構わないが・・・。


260ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 05:55:04 ID:2EqLrgxV
>256 合格率30きってるから難しい?だったら医師国家試験は合格率90だから簡単なの?
そうじゃないでしょ?
ケアマネ試験は、ただ単に無勉で受ける奴がいるから合格率が低いだけ!
難しい訳ではない。
そんなこともわからないの?
行政も介護保険制度をすすめるうえで、ケアマネを増やしたかっただけ。
だから、誰にでもホイホイ資格やりすぎたために、失敗して今回のような改正に至ったんだよ。
261ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 19:09:12 ID:KJXKqV0J
>>260
まずはおまえ通ってから文句いいな。
その前に、落としてきた脳みそを、ゴミしかつまっていない頭蓋骨に納めてから口を効け
262レ屋:2006/03/08(水) 20:10:49 ID:R0Opmy/6
「3月いっぱいで居宅閉鎖します。」と病院附属居宅のケアマネが言ってきた。で、残ってる○○件
のプランはどこが引き継ぐのです?と聞いてぶっ飛んだ。
居宅が変わると使ってるベッドを引き上げさせてレンタル業者を入れ替えるので有名なY居宅だと言う。
エーッ!そんな!!酷い!!と言ったらケアマネも「たぶん入れ替えるでしょうね、ごめんね・・・。」
何とか他の居宅に出来ないんですか?と聞いたら「看護婦長の判断なんで・・・。」
 何かあるんですか?って聞いたら「・・・たぶんね・・・。」と言う答えだった。
思い出した。名簿流出があったと以前噂が立った病院だった。
こんなのって珍しく無い話なんですか?○o○○県です。
263ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 21:06:36 ID:opKeTKC3
ケアマネの働く場がグループホームや有料老人ホーム中心
になってきましたね。
求人では介護福祉士大人気で、ケアマネの求人激減しました。
264ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 21:17:14 ID:2EqLrgxV
>261 ケアマネ資格持ってなくて、言ってるとでも?そんな無責任発言はしません。
ケアマネに執着してるこれからのケアマネは、大変と思うよ
265ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 21:21:42 ID:opKeTKC3

介護福祉士5年の経験者っていう求人
266ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 22:39:33 ID:MF2TTu/D
教えてください。通所介護の個別機能訓練加算は、利用者に必要でなければ、ケアマネ判断で
加算付けなくて良いんですよね。
(今までの機能訓練加算は体制かさんだから付けていたけど・・・)
そして、ケアマネから個別機能訓練加算がついて、ケアプランにあがってきたら、
デイで個別の訓練計画書を作成すればいいのかな?
267ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 22:48:53 ID:tT2CarxJ
居宅やめる所が急増しているけど、うちなんて市役所介護保険課から
「10名がだめなら8名でいいから引き受けてもらえませんか」
ってさかんに泣きつかれちゃって、そしたら責任者はバカだから
要支援継続が確実そうな10名まるまる引き受けちゃった!
どうするつもりなのよ、ったく!
268ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 23:10:59 ID:KJXKqV0J
>>267
居宅介護支援費の減算で請求という事になりかねないヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ
269ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 23:55:43 ID:oxmuRP8Q
>>268
9月までは経過的要介護=要支援は担当件数に数えない。
問題ないと思うが?
270ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 00:01:34 ID:UHXJmMpA
いやいや・・・。予防給付ケアマネジメントの講習行ったら「問題ない」なんて
言ってられないよ。包括がいいとこ取りで面倒くさいことはぜ‐んぶ居宅がやるんだよ。
A票B票C票・・・今までよりずっと面倒くさい!!!
はっきり言って、やりたくないね。嫁姑問題の愚痴を聞いていたほうがいいよ。
271ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 00:12:03 ID:62Thb2Xp
モニタリングの記録毎月かあ・・
3ヶ月に一回でもやりたくなかったのに。
272ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 00:24:59 ID:NlYQaPC1
>>270
まあしょうがないよね。「一部委託可能」って話だったのに
要介護認定でなくても「ほとんど全部だよね」って
どこのサイトでも書き込みないのが不思議な位だし。
とりあえずやるしかないさ。

>>271
状態に変化がなければ、同じ内容を言い回し変えてコピーすれば
いいだけ。

面倒だけど、この混沌を楽しみながらこなそうゼ?
273ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 00:30:00 ID:UHXJmMpA
近所の在支のケアマネさんが辞めるってんで振り分けがきた。10人だよ!ほとんど要介護1だよ。
訪看のケアマネさんからも「持ってもらえますか?」って電話がきたけど、要支援2名なんて
こわくて返事できなかった。センター長経由でお断りじゃ。
274ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 21:53:12 ID:gZbzt5tR
今回の改正は事業所潰しですよ。余りにも事業所数がおおくなったから・・・
でも、独立している事業所は大変でしょうね。ケアマネのプラン料を上げると期待していたら
結局、期待はずれですからね。要介護4・5より、認知症がある1〜2方が手間がかかるのに
いったい在宅に、どれくらいの4〜5が生活を送っているのか、わかっているのかな?
この前、厚生省の役人の話を聞いたけど、地域権利擁護事業とか、色々な方面でケアマネとしての地位を高めてくださいだと
275ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 22:29:41 ID:gZbzt5tR
最近、転職して・・・・
アホな医者を相手に困ってます。ケアマネのプランをチェックして自分の事業所に
都合が悪い内容であればサービスは受けさせない。最後は事業者の都合の良いよう
なプランを求めてくる。担当者会議も1利用者・家族、2サービス事業所。3医師
の順で時間を調整したら、「医者をないがしろにしている」とケチつけられる。医
者に担当者会議のことを早く告げると、「なんで必要なの?」とケチつけられる。
しかも、サービス担当者会議前から完璧なプランを求めてくる。普通、ケアマネが
作成したプランを担当者会議で、肉付けするのが本当だと思うのだけど.....
病院退院後のサービスもその医者に何と何を受けさせたいのですがと確認して、プ
ランを作成している職場の連中を見て・・・[はぁ?]と思っています。普通は、利用者の意見・]
希望・いろいろな所をアセスメントし、尚且つ主治医の意見書を参考にしながら、プ
ランを作成するんだと思いますが......
俺の考えやり方が悪いのか?....なんか、あれば教えて下さい。色々あり過ぎてストレスが溜まる
---------------------------------------
276ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 22:33:17 ID:7HrePeHH
「俺が過労死したら書類に殺されたと思ってくれ」
辞める前の所長が言ってました。
本当に笑い話でなくこれが現実。

事務量が多すぎる。
うちは不正経理なんてしていないけど
(そんな不正帳簿なんてしているヒマない)
それでも税務署に入られでもしたら
その間、全ての事務がフリーズするって言うし。
毎月1回、日曜日に介護そのものではなくて
経理関係の帳簿書類作りで全員出勤。
税理士の先生と1日がかりで帳簿のつけ合わせ。
ほんと私たち今に過労死が出てきますよ、続々と。
こんなこと続けていたら。
現場を知らない官僚と学者だけで作った制度。
私たちの善意の心に甘えていない?
もうこれは業界全体が立ち上がらないとね。
277ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 22:33:26 ID:/lna6mzJ
地域権利擁護事業とかケアマネが入る余地あるの?成年後見人制度だって、結局、かかわれる
のは、弁護士、行政書士、社会福祉士だけでしょ?
結局、ケアマネの活躍の場は、施設など介護の現場におさまっていきそうな悪寒。
278ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 00:00:20 ID:fQJzVGWV
サービス公表事業の調査員に鞍替えでもしますか?┐(  ̄~ ̄)┌
279ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 01:04:35 ID:kEQ7QN5p
>277
280ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 07:40:44 ID:VC5iqn21
アンタらはこう思われてますわ〜。
http://c-au.2ch.net/test/-/hosp/1138777544/i
281ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 12:00:45 ID:exD71EvM
現在介護の仕事(1年半)をしているものですがケアマネの資格は介護に携わる仕事を5年したら貰えるのでしょうか?
何の資格も持っていません。
何かの資格を持って5年でしょうか?
例えば今更なんですがヘル2の資格を取ったとして今まで働いていた年月はカウントされないのでしょうか?
3年したら介護福祉士を取るつもりですが・・・
282281:2006/03/10(金) 12:08:17 ID:exD71EvM
実は現在社会福祉士の通信をしているのですが、経験が必要と言うことで何の資格もなくディで働き始めたのですが1年で辞めて現在は老健で働いています。
介護福祉士の資格もほしい!ケアマネの資格もほしい!社会福祉士の資格(来年1月受験)ほしい!
どうすれば良いのでしょう?実は現場ではなく相談員の仕事をしたいのです。
283ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 12:14:06 ID:ApGorhMw
>>277
×行政書士
〇司法書士
284ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 12:27:05 ID:uWFx7SWY
>>281-282
他の業界を探した方が貴方自身のためになります。
どんどん離職が出ていてケアマネ資格さえあれば即日採用。
でもこき使われて体壊してハイさよならで終わりですよ。
とりあえず大型二種免許でも取ってみたら。
285ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 13:46:28 ID:w9GbSuUE
そんなに辞める人が、多いの?
286レ屋:2006/03/10(金) 15:00:22 ID:8Uz6OEjP
50軒ほどの居宅とお付き合いさせてもらっています。
この半月ほどで居宅が2軒やめると言ってきました。辞めるケアマネは看護士に
戻ったりヘルパステーションの仕事をするようです。
立ち上げ予定の包括メンバー予定者が4名一斉に辞めて必死にケアマネ募集している所もあります。
で、この4月スタートは見送ると言う話になりました。
「ケアマネは食えない資格」と言う評価が定着しそうです。
287ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 21:20:53 ID:ffnrrDav
退職続出みたいですね。私自身、子供がいなかったらとっくに辞めています。
それにしても3月から5月にかけて過労死が続々表面化して来そうですね。
というより、もう既に過労死って出ているのでしょうか。

新予防給付のメインに隠れていますが
ヘルパーさんも生活が1.5時間で切られてやって行けないみたいで
私のところも契約更新せずに辞める方が出ています。
このままだと放置されて衰弱する利用者さんが出てくるのも
時間の問題なのかもしれませんね。

景気回復で他業種に流れたら絶対に戻って来ないでしょう。
労務倒産が増えそうな予感もしています。
いずれにしても人的な面でも制度の破綻はもう目に見えてます。
288ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 21:51:57 ID:9ShXuWdL
予防介護の書式ってネットで公開されていますか?
誰か教えてください。
289ななし:2006/03/10(金) 22:14:04 ID:NaGRoQSy
めちゃ 給料下がります。なんせ 件数制だったからね。
退職して条件のいいところに うつりたいけど 今の60件以上の
引き継ぎ先を 探さないといけない。

予防介護の書式は
http://www.pref.mie.jp/chojus/gyousei/H18kaisei/VOL40.pdf#search='莉玖ュキ莠磯亟繧ア繧「繝槭ロ繧ク繝。繝ウ繝・
http://www.kaigohoken.metro.tokyo.jp/rakuraku/21/21_frame.html
介護予防ケアマネジメント東京都推奨様式
290ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 22:14:52 ID:IO7H1ojp
>>288
何の書式?予防プランのこと?
だったら予防給付を4月から始める市町村なら必ず研修してると思うので、そこで書式の例はもらえます。

通所の選択サービスのマニュアルのことなら、ワムネットに出てました。
291ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 22:48:07 ID:9ShXuWdL
>>289 >>290
ありがとう
292ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 23:06:26 ID:3m2JPqkE
277さんへ
それは、成年後見制度のことじゃないかな?
293ななし:2006/03/10(金) 23:20:45 ID:NaGRoQSy
予防給付受けるしかない。1:9の報酬で ほとんどこっちに丸投げ。
やってくれますよね!と 半ば脅しに近い。
介護度1 20名 要支援 11名もあるため 保険者に相談に行きます。
生活援助を1.5Hにプラン変更のため ケアプラン変更・サービス担当者会議
山盛りだし、ベットや車椅子のレンタルについても そろそろ説明に
歩かなきゃならない。いままでだって 十分すぎるくらい 縛りがあって
散々 監査や実地指導で いたぶられたっていうのに 改正最悪です。
給料は10万以上も下がるし プラン件数多いので確実減算。
おっぽらかして 逃げたいけど 逃げ場ない (;_;)ウルウル
294ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 00:33:21 ID:aoNSV6ta
>>293
そこで、サービス公表の調査員ですよ
295ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 01:04:26 ID:HoucEmXG
>>293
>給料は10万以上も下がるし

あんたもともといくら給料貰ってんだよ。


296ななし:2006/03/11(土) 01:22:05 ID:NSVKfVpE
件数制だったから・・・
まぁ4月からが 適正な件数?適正な給与?になるんでしょうね。
会社の出した数字を見てると 居宅では もうけはない って方針が
ありありですね。
297ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 07:48:35 ID:tkkzBm2o
教えてください。通所介護の個別機能訓練加算は、利用者に必要でなければ、ケアマネ判断で
加算付けなくて良いんですよね。
(今までの機能訓練加算は体制かさんだから付けていたけど・・・)
そして、ケアマネから個別機能訓練加算がついて、ケアプランにあがってきたら、
デイで個別の訓練計画書を作成すればいいのかな?
298ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 08:37:56 ID:AmnEaBeI
介護保険って障害者保険と一緒になり福祉保険になりますよね?
ケアマネって 資格自体が無くなる言われてません?
299ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 09:03:17 ID:gcuvvRgv
〜よね。って聞き方する前に自分で役所に聞けよ。
300ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 11:41:53 ID:EYn/TK6N
軽度者は生活4からがだめというなら
利用者と話を摺り合せて身体を入れましょう。
利用者負担は1回百数十円上がるだけ。
ヘルパーも収入が増えていいことづくめ。
301ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 14:10:12 ID:5WydFuwc
ケアマネもっててしない人は、どうなるの?
302ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 14:11:51 ID:agl2Whre
>>300
皆やってますが。
303ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 14:38:36 ID:V/byzB+K
実務研修の実習レポート、良い参考資料ないですか?
304ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 17:12:58 ID:ufBSTPrJ
包括の職員にならないかと声がかかっているが。
305ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 17:23:21 ID:5WydFuwc
辞めたほうがいい
306ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 18:29:55 ID:I8VggEvP
訪問調査2件した。ともに自立と認定される。
こんなことは今までになかったこと。
市役所の介護保険課に抗議に行く。

1件は私が行き、もう1件は利用者の妻が行った。
結果、2件とも要支援に変更された。
高い保険料を払い、必要なときに利用できない介護保険て何?
307レ屋:2006/03/11(土) 19:36:34 ID:C+7gF8qo
関係する人の熱意が高齢者を救う。もっと役人に掛け合おう!ガンバレ!!

 以前ある人に「理不尽な役人を動かすには窓口で大きな声を出したらいい。」
とアドバイスされたことがある。さすがにそれは・・・・と思ったが役人の体質を
うまく見抜いてるなと思った。こちらの方に正当性があると確かな手ごたえがある
んだったら、「毅然と克つハッキリと相手に伝える。」それはやってゆこうと思う。
308ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 19:59:28 ID:tkkzBm2o
教えてください。
個別機能訓練加算は認知症の方に対しては日常生活の中での訓練
たとえば料理作りや洗濯物たたみでも計画書に入れて実施すればいいのでしょうか
また寝たきりの方に対しては、こうしゅく予防のためにこうしゅくしている部分に
マットを入れたり、じょくそう予防または筋力低下を防ぐために体位交換を
入れても加算は取れるのでしょうか。
309ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 20:29:00 ID:OVD5AXqw
>>304
職員といっても非常勤でしょ。保健師だって配置するのは非常勤なんだから。
要支援はCMひとりで担当できるのが8件まで。
残りを包括が欲張ってぶん取っても、果たしてこなせるものなのかどうか。
無理ですよねー。絶対に無理だってば。
どういう経緯で包括の職員に誘われたのかは知らないけど
民間の事業所以上に過酷な労働が口を開けて待ってると思いますよ。
民間の事業者のCMから怒声を浴び続ける連続で、精神的にも大変では?
絶対にやめといたほうが利口かと思います。
310ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 21:18:21 ID:pZqUrmmT
>>304
おいらも>>309に賛成。絶対やめておいた方が利口。毎日家に帰るのが遅くなるぜよ。
311ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 21:49:54 ID:MzY8XRke
包括のケアマネは、民間居宅のケアマネを指導したり、相談にのったりするような業務もあるはずです。
だから、誰にでもできるわけじゃないです。
声をかけられたってことは、それだけの力量があるってことでは?
それに、とりあえず嘱託とはいえ、制度が定着するころには、正規職員になる可能性もあると思います。
ある程度、行政の偉い人たちは、先を見越して制度を進めていってると思うので、大丈夫だと思いますよ。
最初は大変かもしれないけど、先のない民間の居宅にいるよりは、ずっといいんじゃないかなー。
312ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 22:33:08 ID:5WydFuwc
ケアマネ不足してるの?募集多いけど、そんなにケアマネ不足してるの?足らないなら、どうなるの?
313ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 22:46:02 ID:MzY8XRke
一体どこから不足してると?
314ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 00:53:31 ID:g6g6NdTR
>>311
>それだけの力量があるってことでは?
力量どうのじゃなくて知り合いということでしょう。

>制度が定着するころには、正規職員になる可能性もあると思います。
絶対にありません。
非常勤と嘱託は全く別物だし、非常勤から本チャンというのは民間でしかない。

>行政の偉い人たちは、先を見越して制度を進めていってると思うので、大丈夫だと思いますよ。
先を見越して制度を作っているなら、なんでこんなにコロコロクルクルと制度が変わるんでしょうね。
今の状態になることなんて平成12年の制度開始時に既に解かっていたこと。
というより平成10年以前の画策期に解かっていたことです。
315ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 09:02:53 ID:xBlF36Yh
介護保険そのものが見切り発車だったからね。
結局厚生省に先見の明がなかったのか、それともそういう人材がいたとしても、
使える人材は煙たがられるから表に出なかったのか・・・といったところでしょうか
316ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 09:53:48 ID:LGQBbA62
>314 だれが、知り合いに誘われたとか、非常勤だとか言ってるの?
勝手に解釈するところは、よくいる馬鹿マネっぽいよ。
>315 政府は、おおよそこうなることを予測しながら五年毎に見直しするってことで始めたんでしょ?
とりあえず、国ができるだけお金出さずに民間にお金出させて、失敗するであろうが、始める
ために誰にでも資格与えてとりあえず軌道にのせてから修正するつもりだったのでは?
君らはわからんだろうが、考えているのは、君らとは全然レベルの違う頭脳集団が考えているんだよ。
君らの思い付くレベルのことくらい、政府は当然わかってやってんだよ。
誰にでも与えられたケアマネ資格は、ただ利用されただけ。
今までのようなケアマネバブルな時代は終わります。労務条件も急速に変わるはず。
これからのケアマネは、それほど条件よくないと思うよ。
317ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 11:27:08 ID:fqkIv54j
>316
頭大丈夫?
318ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 12:09:50 ID:LGQBbA62
まぁ、馬鹿な人たちにも今にわかる時が来るでしょ。
どちらにしても、包括から声もかけてもらえないからって、妬むのはやめたほうがいいよ。
それと、勉強嫌いかもしれないけど、包括の役割をもうちょっと勉強してから人に意見したら?(笑)
319ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 12:46:18 ID:6bQBTvvW
ケアマネもっててしない人はどうなるの?
320ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 14:13:05 ID:xBlF36Yh
>>318
包括から声をかけてもらえないで妬んでいるわけじゃあないだろうに。
今の包括は大変だからやめといたらって話でしょ。
それに政府が当然わかっていたとは到底思えないね。
お前の語る頭脳集団とやらはお年寄りや介護のことをどれだけわかっていると思う?
勉強ができてもこっちの事を何もわからない奴らの考えることじゃ、何回見直しても
一緒だよ。もっと国民の意見を聞けっちゅーの!
321ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 14:51:17 ID:yuf9YNw+
医療職から見て介護職ってどんな存在??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138777544/
322ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 15:37:42 ID:1Sgr5fPj
59件までプランをといわれました、会社の方針・・・(涙)
323ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 15:53:38 ID:xBlF36Yh
減算でしょ
324ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 15:57:43 ID:1Sgr5fPj
承知で、サービス自社におとすから
325ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 16:20:47 ID:LGQBbA62
>323 減算だろうがどうだろうが、雇われてるお前には関係ないだろ(笑)
会社の方針なんだから、そんなことケアマネが口出すことじゃない。イヤなら辞めれ。
包括よか、民間のほうが大変そうだねー(爆)
馬鹿なケアマネが考えて国を問題なく動かせるとでも?ワラワラ
326ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 16:43:17 ID:xBlF36Yh
包括のほうが大変でしょ。
だいたいお前はケアマネなのか?
59までプランをとるというのがどういうことか知ってるか?
まあ、59までプラン持ったことがないから簡単に汚れた口から反吐を出してるんだろうけど。
327ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 17:36:24 ID:LGQBbA62
だから、イヤなら辞めろー(笑)
おあいにくさま。ケアマネ資格あっても、介護あがりの人と違
って、そんな会社にしがみついていなくてもよい立場なもので(^。^)
だいたい、うちは以前から一人30件体制なので、59件なんて関係ないわ〜(笑)
みなさん、タイヘンねー
328ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 17:41:08 ID:xBlF36Yh
まだ辞めないもん。
それに30件しか持ったことないなら偉そうなこと言うんじゃないわよ。
329ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 18:16:41 ID:LGQBbA62
ほぉー
数多く持つほうが偉いのかー。
おたくは、質より量?
さすが、馬鹿マネ(爆)
330ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 18:29:48 ID:fqkIv54j
↑必死過ぎて顔が真っ赤な奴
331ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 19:06:56 ID:LGQBbA62
だって、馬鹿で無知なケアマネ、からかってると面白いんだもん(爆)
介護士あがりケアマネって、からかうとすぐムキになって面白いー。
332ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 19:14:27 ID:xBlF36Yh
質を求めるからある程度の件数が必要なんじゃん。お前にこの意味はわかるまい。
人のこと馬鹿マネ馬鹿マネ言ってるけど、お前はそんなに立派なのかい?
人のことを馬鹿にする前にお前自身を見つめ直せ。
333ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 19:39:18 ID:sj5/Qz8J
>>327>>328女同士の醜い争いかぁ(^_^;)
なんかケアマネって本当愚かだな‥‥
334ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 20:25:50 ID:RQpp09VE
なんか凄いね(−−;
介護士あがりのケアマネでも立派な人はいるよ。
そんなに簡単に人を馬鹿にできるほど偉いのかねーーーーー
そういう奴に限って、まわりから自分が何いわれているかも
気づかず、自分は「できる」と思い込んでいるんだよね。
可愛そう・・・・・・・・
335ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 21:01:18 ID:zpY+VGcv
また介護士ケアマネに苛められてる精神障害看護師ケアマネが暴れとるな。
336ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 21:42:39 ID:yfdQm6pa
国の介護関係の役人ってバカだと思うよ。
無駄で、下らない作文ばっかりで。
頭の良いのは、政治経済とか他省庁に行ってるんじゃないか。
337ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 21:46:01 ID:yfdQm6pa
包括は、5年後には在介みたいにあっさりつぶされるんじゃないの?
つーか、制度を作ったけど、仕事の中身はできそうもないから
全部委託。
こんなもの(包括)を作った厚労省役人って、心底バカと思う。
338ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 21:50:44 ID:AGHxGYOR
>>336
社会福祉をちゃんと勉強した人間が官僚に登用されないことが一番の間違え。
政治や経済学部出身のある種の”オタク”には社会福祉は理解できていない分野
339ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:03:57 ID:Ic7rUToG
介護福祉士上がりのケアマネより看護師からケアマネなった人のプランの方が良いって
先生が言ってました。何にも解らずにプラン立ててるそうですね。ケアマネもそのうち取り上げられるかもね。
340ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:07:25 ID:yfdQm6pa
そうかなー?
国の安定、社会保障という観点から、
経済的観点からだけでも
優れた制度を考える事は可能だと思う。
障害者にやさしくしたいとか、福祉っぽい観点からは、
合理的な社会保障制度は作れないと思う。
341ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:16:52 ID:Ic7rUToG
やっぱり、介護福祉士さんとかは必要だけど、あまり何でもやらせれば良いってものじゃないよね
身分を弁えるってゆうか…ケアマネも根本的には医学的な知識がかなり重要。
介護福祉士にそれはあるのか?上っ面すぎの知識じゃあ、利用者さんが可哀相。
342ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:33:28 ID:yfdQm6pa
言わずにおれん境界看護師さん、>341
あなたの相手は無益なばかりなのよ。
まず自己覚知。自分の精神を見つめ、自分の精神病理を自覚しようね?
あなたの治療、あるいはストレス発散は
他でやってくれる?
343ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:48:11 ID:KnF990Lz
>>341
確かに医療的な知識が、介護上がりのケアマネには足りなさ過ぎる。
ケアマネの自己判断による発言や行動が、
医療と患者との信頼関係を損ね、治療の妨げになることも自覚して欲しい。
344ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:50:30 ID:Ic7rUToG
気に入らないなら相手にしなければいいのに…。すぐに感情的になりますよね。
意見として聴き入る事が出来ないのかな。
知識のない人は、勉強したら済む事なのに。
それさえしないのですね。
345ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:54:46 ID:LGQBbA62
>342 介護士あがりのケアマネって、自分たちが最高って思ってんのねー。
世間一般でどう思われているかもしらないで(笑)
それを指摘した人間を全て看護師って思い込んでるとこなんか、看護師コンプなのを自ら言ってるようなもの(爆)
私は341ではないけど、看護師じゃーないよー。
なんで、介護士って医療職の悪口ばかり言うのかね。
やはり、ほんとは介護士じゃなくて看護師になりたかったのに
、専門学校不合格で行けなかったから?
346ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:54:53 ID:yfdQm6pa
介護さん相手に不満を持った事があって、
1回くらい愚痴をこぼすなら分かるけど、
こういうふうに執拗なのは
341は、ものすごい劣等感のかたまりなんだと思うよ。
一般の患者さんから看護師風情がとかバカにされたり、
医者に奴隷扱いされたり、
それとも、子供の頃頭が悪いとバカにされ続けて育ったか、
そのあたりが原因かな。
以上、冷静な分析でした。
それより包括の話に戻したいんだけど。
347ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 22:55:38 ID:Ic7rUToG
343

そうですよね。
介護福祉士のケアマネの作ったプランと、看護師のケアマネが作ったプランを見比べれば一目瞭然です。
それに気付けないのなら、いつまでたっても介護福祉士上がりのケアマネって呼ばれますよ。
頑張って勉強して利用者さんの為に頑張って下さい。
348ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:01:39 ID:yfdQm6pa
個人差の方が大きいけど、全員を平均すれば
学力は
看護師>介護
かもしれんが、
一般人(大学出)>>>看護師
ということを忘れないでね。
看護師は自分で判断しちゃダメ。
全部医師の指示通り処置するのが仕事でしょ。
他人はそう見てるってこと、自覚してね。
349ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:07:26 ID:LGQBbA62
はっきり言って、医師からしても、ケアマネは介護士あがりより看護師のほうがいいって勉強
会のときも、先生方みなさんが言われてましたね。介護士は、医療の知識もないのに、知った
かぶりして、医師と患者の信頼関係をくずそうとしたり、勝手に診断したり、聞きかじりで薬
をやめさせたり、迷惑だそうです。
ケアマネの役割をわかっていない勘違いケアマネが多いのも介護士あがりです。
包括の話しに戻そうですって?
そのまえに、もっと勉強したら?(笑)
どのような人が、どんなことをしているかも知らないで、エリート官僚たちの悪口まで言える
とは、介護士あがりのケアマネって偉いんだねぇー
私は、看護師ではありませんが(爆)
350ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:08:22 ID:KnF990Lz
>>346
68 :卵の名無しさん :2006/03/11(土) 23:15:56 ID:Y7sp0fp+0
医師から見て、頼りになるのは看護職までです。

失礼ですが、介護職とは”道ばたに転がっている石”くらいの存在でしかありません。

残念ながら、知識がないので接点がないのですね。だから会話もできないし、する必要もない。

”掃除のおばさん”と同じレベルと思っています

まぁ、医療サイドからみた介護職とはこの程度ですね。
なぜなら医療については素人、そこを自覚して欲しいのですよ。
351ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:12:43 ID:yfdQm6pa
利用者でも、普通に仕事をしている人でも、
精神病質の人って、結構いるよね。
「平気で嘘をつく人」という本もあった。
日常生活で、こういうどうしようもない人と付き合わざるを得ないことって
結構ある。
避けようがないのでしょうねぇ。
352ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:16:08 ID:LGQBbA62
それと、看護師は介護士の全身である看護師助手とは違うから、医師の指示だけやってるわけ
じゃないみたいよ。
しっかりとした思考力を要する職業です。まぁ、個人の能力による差は大きいみたいだけど。
353ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:16:39 ID:yfdQm6pa
はぁー、これで劣等感いっぱいの看護師さんの相手はおしまい。

厚生労働省、包括、この国の社会保障の話をしようよ!
5年後の介護・医療制度はどうなるのだ!
354ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:18:09 ID:Ic7rUToG
看護師に対して余程コンプレックスをお持ちの方が多いですね。
355ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:20:40 ID:KnF990Lz
>>353
そう言う自分は医療コンプだということを自覚したほうがいい。
素直な気持ちで医療の勉強をするか、医者の言葉にも耳を傾けて欲しいね。
356ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:27:47 ID:AGHxGYOR
>>339
看護計画つくるのになれているからでしょうね。

看護計画とケアプランは違うと思うのですが
357ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:28:55 ID:LGQBbA62
>353 医療抜きで福祉がありえると思ってんの?いくら、医療職にコンプレックスがあるから
って、勉強しようとも思わないなんて、介護士あがりは、ほんとに馬鹿マネだよ。
介護士あがりは、口の達者な人も多いよね。
研修や説明会行っても、平気で嘘の報告をするし。あれは、能力が足らないからか?それとも
、嘘つきなのか?全く信用できない。
358ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:29:04 ID:AGHxGYOR
>>350
しょせんは人間の生活支援と権利に関しては無知のくせに’`,、(・∀・) ’`,、 
目くそ鼻くそを笑うだな。
359ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:30:37 ID:AGHxGYOR
>>357
30年前の話を今さら持ち出してもしょうがない。

これからは両輪廻さんとまともになにも動かないってのにその見下したような物言いは何でしょうね。
あんた、ICFってしってるか??
360ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:37:23 ID:KnF990Lz
>>358
医療職は全般に公衆衛生学もやるわけだ。
そこには君の言っているような「生活支援と権利」についても当然学ぶ。
それを学ぶのは介護だけだというの思い込みが間違いなのだよ。
361ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:37:45 ID:fqkIv54j
手前勝手な判断されては困るというのは、看護師上がりのケアマネにも言えるがな
>医療絡み
362ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:38:18 ID:Ic7rUToG
知ってるよ。看護計画。実際に立ててます。
カルペニート使ってますよ。
363ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:39:17 ID:AGHxGYOR
>>360
だからといって、見下すという行為自体が実は権利侵害の元。
医療モデルで凝り固まっているようでは、これからの医療は担えないな
364ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:40:28 ID:LGQBbA62
>359 あんた馬鹿?
介護士あがりケアマネ以上に我々は勉強してんだよ。看護師も、介護士がやってることは、当然知っている。
つまり、介護士だけしか知らないような知識などないってこと。
この前、介護士ケアマネに「大変でしょ?」 って言ったら、こんなもの適当にやっとけばいい
のよ。ちょろいちょろいって言ってた。ふざけた奴だ!
それに比べたら、看護師ケアマネは、いつも真剣にやってるぞ。
違いは、ケアプランだけじゃないよ。
365ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:44:58 ID:AGHxGYOR
カルベニート以外にもいろいろあるようなですね。

知らないと、ケアプラン立てたらいけないの??
看護師は沢山勉強しているのは認めるが、なら、何でもかんでも
看護師さんでやってくださいな。そんなことでこれからの医療・福祉
の連携なんてできませんね。
366ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:45:33 ID:AGHxGYOR
>>364
だから、勉強してれば見下していいの。
367ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:47:04 ID:KnF990Lz
>>363
あのなー。
医療サイドの人間、つまり医者が医療的に物事を考えるのは当然のこと。
君たちが物事を生活視点で考えるのが当然のようにな。
権利の侵害ではなく、役割の違いだ。
そこを理解して、きちんと自分たちが医療的には無知であることを自覚して
勉強するか、ちゃんと医療サイドの意見に耳を傾けたほうがいいと意見しているまでだが
話にならんようだな・・・なぜ、介護上がりのケアマネの話が何時も訳わからんのか理解できたよ
368ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:48:26 ID:LGQBbA62
だいたい介護士って経験だけでしょ?経験だけで、ケアマネまで資格与えてしまうから、馬鹿マネが生まれるんだよ。
まぁ、そのうち介護士ケアマネなんて無くなるでしょうけど。
最近は、看護師ケアマネ優遇って求人もよく見るようになったしね。
369ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:48:35 ID:Ic7rUToG
介護福祉士は看護の勉強をしてきたわけじゃないし、多分これからもする事はないと思います。
介護福祉士だからこそできるケアプランを立てる事も出来ると思いますが、
もっと危機感を持ってケアマネしてください。
迷惑なのは利用者さんと、何かあってからフォローする医療従事者です。
370ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:53:23 ID:AGHxGYOR
>>367
とてもそれを前提とした発言とは思えませんね。

私個人は耳を傾けていますが、あなた達は傾けようとしているの??
役割を分担してやる気あるの??ものすごく不愉快だね。俺はちゃんと
やれるようにがんばっているのにね。

>>368
あなたのように人を見下す人間は筋弛緩剤入れそうですね。看護師も介護士もピンキリです。
チームプレーという事をちゃんと理解してほしいね。

>>369
私に危機感がないという証拠を挙げてください
371ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:55:34 ID:LGQBbA62
367の意見に禿同。
介護士あがりは、コンプレックスのせいなのか、看護師や保健師、社会福祉士など他職種に対して、敵対心持ちすぎ。
連携どころじゃない。
もっと自分を知って勉強すべきです。
372ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:56:14 ID:4nkfLZvI


   結 局 さ 、 包 括 っ て ピ ン ハ ネ 屋 だ よ ね 


373ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 23:56:15 ID:Ic7rUToG
365

知らないより、知ってる人の方が良いに決まっていますよ。
看護師ケアマネの方が利用者さんも安心するのは、当たり前の事だと思います。
介護福祉士が疾患や薬などの知識が曖昧なのはしょうがないと思いますが、よく考えればそのような人がケアプラン立てるのは恐い事ですよね。
それさえ気付けませんか?
374ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:00:31 ID:tfSeJeCV
370

誰もあなたにだけ話しているのではないですよ(笑)
そのように思われる時点で、あなたのコンプレックスになっているのでは?

勉強頑張って下さい。
375ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:01:07 ID:gaDxUmwY
看護師ったって所詮専門卒。社会一般からみたら介護士と変わらない馬鹿なんだから。変なプライド捨ててとっとと働け
376ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:07:28 ID:tfSeJeCV
社会一般からみて、看護師か介護福祉士、どちらになりたいと思いますか?
介護福祉士のように看護師にコンプレックス持ちながら一生仕事するのは辛い。
377ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:10:13 ID:Z2UxQPoT
>375 また世間知らずの馬鹿が現れた!介護士と看護師じゃ
看護師>>>>>>>>介護士
介護士は、なりたかったけど看護師になれなかったって人が多い。
介護士は学校出てなくてもなれるしね。
378ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:11:31 ID:nqV6GzbG
>>375
同意
379ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:23:36 ID:7zrVU7hR
>>371
ところで私が介護職という証拠はあるの??俺は、ホントこんないがみ合いしたくないんだよ
しかし、こんな応対じゃね、やってられないよ。ま、考えたらうまくいっていないところが多い
のだからこんな対応が普通なんだろうね。今後サービス公表の調査やるときにはこの辺のチェック
もしないと利用者権利のためにはならないね。
まだ、試験結果出てないので社会福祉士と正式にはいえないけどね。医療については機能解剖学と整形外科は
必修だったからやってる。

>>373
ケアプランにクスリの指示まで必要はないだろ?ケアプランと看護計画は違うと、オイラの師匠(正看)は言っていたがなぁ
380ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:24:28 ID:7zrVU7hR
>>377
今まではね。これからは違うよ。
381ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:29:15 ID:tfSeJeCV
ケアプランに服用している薬が関係ないって本気で言ってますか?
薬の作用、副作用や服用時の注意点など関係あると思いますが(笑)
看護師ケアマネは、そこまで考えてプラン立ててますよ。
382ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:33:51 ID:tfSeJeCV
薬を関係ないと言い切れるから恐いですね。

解剖生理も足りなさすぎです。本当にそれだけしか勉強しないんですか?
383ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:40:50 ID:95pSfqyN
時々、医者板も見るんだけど、
看護師って始終「身のほど知らず」って
バカにされまくり。
病院の中でも、他職員の本音はそう。
だからって、介護相手にウサばらしって、みっともない。
でも、2ちゃんでストレス発散くらいなら、まだ害がないか。
384ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:43:31 ID:7zrVU7hR
>>381
あ、そ、べんきょうになった。
でも、それは主治医の役目だと考えている。主治医と連携取ることを考える。
独りよがりでケアプランでそこまでずかずか踏み込まない。

>>382
前職言うとばれるので言いません。あえて言うならリハ関係ですが
PT、OTではありません。
385ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:43:49 ID:tfSeJeCV
私は医者、看護師板を見ますが、介護福祉士のスレ見たことないです。

辛いですね
386ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:44:04 ID:95pSfqyN
介護の側から見ても、薬の事が聞きたければ、
医師か薬剤師に聞く。
看護師に聞こうなんて、愚かしいこと思いつきもしないな。
聞くとしたら、「いつもどうしてる?」という
経験談のみ。
それが現実。
387ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:44:07 ID:7zrVU7hR
>>381
>>382
時々、医者板も見るんだけど、
看護師って始終「身のほど知らず」って
バカにされまくり。
病院の中でも、他職員の本音はそう。
だからって、介護相手にウサばらしって、みっともない。
でも、2ちゃんでストレス発散くらいなら、まだ害がないか
388ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:46:10 ID:SBkcGz5R
>>377
嫌なことだけど事実ですよね。
怒りを通り越してむしろ気分が良いくらいです。
正直言って猛烈なヒガミはあります。
私たちが福祉としての介護について専門的な勉強をして来たにも拘らず、世間的には評価が低いのに対し、
保健婦はともかく医療畑しか歩いてこなかった医師や看護婦、それにマッサージ師等までもが急ごしらえで入りこんで、
「ケア」の何たるかすら知らないくせに、現場では「医療的に考えると・・・」等という言葉を使い、
その言葉に騙されたクライアントは「○○さん」から「先生」に呼称を変えるんです。
私たちがどんなに勉強してどんなに苦労しても、クライアントにとっては
そういう人たちが言った言葉、作ったプランの方が「恐れ多く、有り難いもの」なんです。
医療系の人は介護で食えなかったら医療に戻ればいい、といういい加減な気持ちがミエミエです。
それは全ての福祉系ケアマネが持っている偽らざる感想です。
>間違いなく福祉系ケア真似にいじめられると思う
いいえ、いじめではなくて「教育」であり「指導」であり「意見交換」です。
言葉を間違えないようにして下さい。
今、はらわたが煮え繰り返るような思いに涙を流しながら書いている私の気持ちが理解できますか、高貴で頭脳明晰な医療系ケアマネの皆さん。
389ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:47:16 ID:tfSeJeCV
じゃあ介護士は、身の程を弁えてるの?
390ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:51:07 ID:tfSeJeCV
388

なんだか少し切なくなった…
391ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:53:50 ID:7zrVU7hR
>>389
あなたよりはマシでしょうね。看護師も介護士も色々です。
あなたの様に見下す人間はきっと、誰かに見下されているかわいそうな人だと考えるのが福祉の視点です。
一所懸命やってる人のあげあしを取ったりおとしめたりするのはやめよう。
392ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 00:54:37 ID:7zrVU7hR
>>391
福祉の視点×
社会モデルの視点○
393ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 01:05:54 ID:tfSeJeCV
看護師が介護福祉士に何かいうと、介護福祉士は見下されてるって思うのは何故?
不思議。

だから、コンプレックスの塊だって思われるんですよ。
394ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 01:31:27 ID:nqV6GzbG
取り敢えず医者ではない奴が、医療について独り善がりな判断を下したり、
でかい口を叩くことがないように頼む

どれほど勉強してるかは知らないが
395↑はバカ医者:2006/03/13(月) 01:39:51 ID:N6S62J67
>>388はどこかのコピペだろ。
396ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 01:42:02 ID:tfSeJeCV

388

切なくなったのに、がっかり。
397ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 02:11:40 ID:4BO4bwUZ
はっきりいって訪問介護にケアマネは不要に近い。
大半の利用者については、訪問事業所がケアプランの原案を提示している。
居宅と同一経営のところは当然、違うところでも実情は同じ様なもの。
月に1回来るか来ないかのケアマネより、しょっちゅう顔出すサー責や担当ヘルパのほうが利用者の信頼が厚い。
それに対して嫉妬して嫌がらせする馬鹿マネも結構いるぞ。

改正以前の50件オーバーなんて論外だね。
正味、利用者にしっかり向き合うならば35件でも手に余るはず。

医療系だろうが介護士上がりだろうが、利用者ほどちらでもいいんだよ。
自分の我侭しっかり聞いてくれればそれで満足なんだから。
百話して70〜80%ケアプランに反映されたらそれが良いケアマネなんだよ。

みんな観念的に語りすぎだね。出身資格にこだわっているのは自分達だけだということに全く気づいていない。
ほとんどの支援費の受給者(家族)は自分で自分のケアマネやってるんだからな。

398ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 06:36:47 ID:Z2UxQPoT
>388 福祉としとの介護について専門的な勉強をしてきた?
介護士が?
普段、とても、そんなふうには思えないのだが…。
社会福祉士のほうが、よっぽど勉強しているのでは?
介護士は、保健師や社会福祉士、医師、看護師などが、どん役割をもってどのようなな勉強
しているかさえ知らないのでは?
介護士のいう勉強なんて、勉強のうちには入らないし。
399ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 06:38:04 ID:Z2UxQPoT
だいたい、上記書き込みしてる人たちって、あんな遅くまで起
きてて大丈夫なのか?
400ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 08:25:13 ID:BX+ksUWB
>>397
それではケアマネの専門性をどう考えているのかが聞きたい。
在宅のプランニング専門職として、己の職務を自覚したほうがいい。

本当にその様に考えているなら、それは素人でしかない。
プロ意識の欠如。それが介護上がりケアマネの最大の欠点。

ヘルパーやサービス責任者との関係は信頼が厚いのではなく、親密だからだ。
そこを勘違いして「信頼されているから」と、
医療的にでたらめな情報を利用者に垂れ流したり、
思い込みだけのケアを提供するのはとても危険なことである。

介護は医療職ではないのだから、医療に関しては素人。
だから、医療的なことは医療職の意見を聞き入れて、自己判断しない謙虚さが欲しい。
401ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 09:04:12 ID:vVTk4fAd
通院に付き添っていると、診察室外で控えていてもドクから診察室に招き入れられる。
状態の説明を利用者ではなく私どもに説明される。
さらにどのようなケアを入れればよいかのアドバイスもいただける。
「我々は、介護ヘルパーですからケアマネさんに・・・」と言っても「あんた達が利用者の状態を一番良くわかっているから・・」といわれる。
その報告を基に事業所でケアプランの下敷き作って、それをケアマネが提供票にして送ってくる来る。
このような現状が「親密だからだ」の一言で片付けられる貴方のメンタリティが羨ましい。

普段の状態の観察も無しで、月1来るか来ないかで得々と、利用者一人一人違うケアプランについて語れるいわゆる医療系ケアマネは素晴らしい才能なんですね。
うちにも1人ケアマネ資格持ってる介護福祉士ヘルパも居るけど、居宅の指定をあえて取っていないから、外部に頼んでいる。
本人もケアプランはやりたくないと言ってるからね。
402ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 10:27:16 ID:xGH/L3jA
私はケアマネではございませんが
今まで、20数年の間、派遣社員(一般企業)15年
介護職5年やっていまして、人生で初めて病院に3年勤めて
驚いたことが、絶対的上下関係(ドクター>ナース>助手)封建社会
がそこには形成されていることでした

職員会議と称することが、ドクターの決定事項報告会であったことに
びっくり致しました.(中規模の療養型病床でしたけど)
一般企業であれば、上司に意見も出れば議論も行います

やはり医療系以外に就職の経験が無い方とは
考え方も平行線にならざるおえない所があります

403ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 10:44:14 ID:tfSeJeCV
老健などでしか働いた事ない介護師は、老健で働く看護師しか見た事ない。
大学や救命で働く看護師は老健で働く看護師とは比べものにならないですよ。

自分達の知らない世界があるということを知って下さいね。

出来の悪い看護師しかいない職場で可哀相です。
404ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 11:28:55 ID:j86klk0P
在宅ならほとんどが要支援、要介護1の認定やろ。
医療的アドバイスが必要な人って稀やし、必要なら医者のアドバイス受けさすやろ。
何を力んで医療、医療って強調してるアホがいるの。

405ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 12:37:53 ID:tfSeJeCV
↑だから介護士ケアマネっていわれるます。

今後起こりうることを予測しながらプランを立てる。
それが出来ないのが残念ながら介護士ケアマネ。
何か起こってからでは遅いのに…
在宅であればその人らしく過ごせる様に考え、支援していく事が重要ですが、知識もなく介護士の経験だけで何でも判断する事が恐ろしいですね。
やはり介護士ケアマネは今後なくなるか、改めて学校など行ってもらわいと、はっきりいって迷惑ですね。
406ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 12:39:51 ID:tfSeJeCV
×もらわいと
〇もらわないと

でした。
407ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 12:50:45 ID:j86klk0P
ぷ。細木和子さん私は介護士ではありません。
相当介護士に苛められてるよだね。精神科行ってこいや。
408ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 12:55:43 ID:tfSeJeCV

407

だれも介護士でしょ?なんて言ってませんよ(笑)
すぐにメンタルにもって行こうとするのは、2チャンではどうしようもない事なんでしょうか。
それとも福祉だから?
409ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 13:28:24 ID:GHIzS/4y
本来は利用者の日常がわかる為にはケアを直接するべき。
実際はケアマネは事務屋になってるけど、その融合が
必要だ。
410ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 13:42:40 ID:fie0ep9W
>402がいいこといってますね。看護師は、引きこもりをやめてフィールドに出ろ!
最も、人間性がだめだめなやつほど医療職をひけらかすんだよね。医者や看護師でも
分かってる人は介護しにハッパ掛け捲ってる。問題はついてこれない人間だがこれをもって
すべてを否定するなといいたい。ホンと、ここで医療職ひけらかして威張ってるようなクサレどもに
命預けるのは怖いです。何されるか分かったもんじゃない。
411ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 14:26:42 ID:tfSeJeCV

410

すぐに感情的になる…
412ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 16:43:09 ID:c8fW98Z9
子供っぽい大人の溜まり場ですねここは
413ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 18:25:48 ID:law4Nme8
ケアマネもっててしない人はどうなるの?
414ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 20:27:36 ID:3JTGK0Fd
>>411
理屈に凝り固まってる人よりはよほど救いがある。

しかし、ホント不毛な議論だと感じざるをえない。時代遅れだ。チーム医療なんてしょせんは夢のまた夢。というかま、オイラの周りにいる
介護職・医療職ともにやれることを一所懸命やっている。医療職でこんなに思い上がったクサレはいない。
しかし、我が人生の先輩であるオヤジ曰く「このせせこましさが社会。みなせせこましいから忙しい」だとさmO( ≧∇≦)ブハハハ
忙しいことはあまり威張れないなぁ。
415ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 21:23:47 ID:tfSeJeCV

414

医療に従事する者は、あなたみたいに感情的になって判断したりは出来ませんよ。

あなたがどのような職業に就かれているかは知りませんが、『思いあがった』と感じる時点で、医療コンプレックスを持っている様に感じますが。
416ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 21:39:17 ID:tfSeJeCV

414

あなたの書き込んだ別のスレ読みましたが(転職・辞職のきっかけスレ)、『介護の常識』とは何ですか?
417ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 21:41:08 ID:K6wf8dbN
女(341)って、給湯室で悪口の井戸端会議みたいなの本当に好きだなぁ。

それより、4月までもうあと幾つ寝ると!だよ。
みんな用意できてるのか?!
要支援2はショートステイは使えるのか?
要介護1は10000円、経過的要介護は居宅支援費は幾らだ?
要支援1・2の人は、具体的にデイサービス週何回にしてる?
時間は?
要介護の人より短時間にしたいが、送迎ができなくないか?
418ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 21:43:14 ID:K6wf8dbN
モニタリングの様式はどうする?
毎月1枚なんて、ファイルがパンパンだよ!
ソフトの業者はもう対応してくれた?
うちは来週だよ。
4月の利用票はまだ1枚も印刷できないんだよ。
悲惨だ!!
419ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:03:15 ID:3JTGK0Fd
>>415
だから、不毛な議論だと言っている。ちゃんと読め。
それから別段医療コンプレックスはないね。思い上がっているから思い上がっていると書いているまで
率直に表現しているに過ぎない。
420ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:05:19 ID:3JTGK0Fd
>>415
あなたと違って、オイラの基礎的な思想は理論物理学と生物学と社会学です。
オイラは人間でありたいので、時として感情的になっている。普段からこうではない。

あんたこそ機械的に医療やってるんじゃないの??ホントに医療職??????
421ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:16:24 ID:XC9rIQ07
介護福祉士上がりのケアマネです。スレ読んでいて悲しくなってきた。
職場のおばちゃんでいたんだよな。
  ニーズ:歌が歌える
  長期目標:トイレで排泄できるようになる
  短期目標:トイレで立位が保てる

アホでしょ。その人に教わりたくないからすぐ辞めたけど・・・。
働く環境って大事だなと思いました。 介護も看護も仲良くできたらいいのにな。

スレ違いだったらごめんなさいm(__)m
422ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:21:35 ID:tfSeJeCV

420

思い上がっていると感じる時点で医療コンプレックス(笑)

実際あなたみたいな人ばかりじゃないから、まだ救われますよね
423ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:27:11 ID:tfSeJeCV

421

実際に介護士ケアマネでも内容あるケアプラン立案する人もいますね。


介護福祉士にもよると思います。

当たり、外れですかね。
424ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 22:40:34 ID:gRhNEBw2
本当だね。俺は、介護士上がりのケアマネではないけど、読んでると420さんの
意見に賛同しますね。
思い上がりも凄いと、周りに迷惑かけるからね〜。最後に自分の意見が絶対とか言
いだすんだよね〜
425ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 00:28:00 ID:zqnM6Nza
>実際に介護士ケアマネでも内容あるケアプラン立案する人もいますね。
2ちゃんにはりついてる社会のゴミの評価なんてどうでもいいからw
426ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 02:12:00 ID:55BTjVoC
どちらにしても、今日の説明会の話し聞いてて、居宅ケアマネは、たくさん失業するか、転職
することになるような気がした。
事業所として経営が成り立たないと、ケアマネがいくら張り切っていても、しかたないんだよね。
居宅で赤字を出してまで、併設事業所が居宅を持つメリットもなくなるし。
それか、ケアマネの給与下げるか、休日減らすか。
介護士あがりのケアマネ、これから大変だよー。
427ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 02:22:12 ID:qtQ7SsYi
包括の保健師のほとんどがなぜ急採用の「非常勤」なのか。
その理由をよーく考えてくれ。
ヘルパァ上がりのバカマネ、ゴミマネ、クズマネよりずっとマシだとは思うけどね、アハハハハハハ。
428ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 02:46:37 ID:a7WVf7Ye
>>426
> どちらにしても、今日の説明会の話し聞いてて、居宅ケアマネは、たくさん失業するか、転職
> することになるような気がした。

だからチャンスなんだろうが!

> 事業所として経営が成り立たないと、ケアマネがいくら張り切っていても、しかたないんだよね。
> 居宅で赤字を出してまで、併設事業所が居宅を持つメリットもなくなるし。
> それか、ケアマネの給与下げるか、休日減らすか。

ほんとうにそう思っているのか?頭使えよ!

> 介護士あがりのケアマネ、これから大変だよー。

なんでだ?介護士あがりのケアマネは駄目なのか?転職できないからか?
バカかお前?ちゃんと考えてみろよ!
で、お前は介護士あがりのケアマネなんだな
429ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 07:06:28 ID:55BTjVoC
>428 現実を言っているまで。
何かよい意見があるんなら書けよ。
求人情報を見てみろ。
ハローワークに行ってみろよ。

まぁ、今、在職中ならやめないことだな。
グループホームのケアマネは、パートで募集はあるようだがな。
430ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 09:23:57 ID:xSQXkqgC
荒れてるね、ここ。
基本資格うんぬんじゃなくて、スレタイに沿った意見交換しようよ。
それか、だれか真面目に話せるスレ立ててください。
431ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 09:29:29 ID:eQN6pCYo
>>430
制度改正がひと段落して落ち着くまで無理だと思われます(・∀・)


不安と焦りとオーバーワークで疲れてるのはわからんでもないが
気持ちに余裕のない人大杉
432ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 10:55:34 ID:o2YeawyR
ケアマネ事業所(居宅支援)とサービス事業者は完全分離しないとだめだね。
ケアマネは専業の会社で完全独立する。
系列会社の関係も一切だめ。とする。
433ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 11:05:18 ID:o2YeawyR
432ですがもうひとつ。
>>430
新スレ立てたって意見や情報交換になれば荒れてしまう。
既にケアマネスレが多すぎ。
>>431さんが言うとおり制度が猛烈にきつくなる前後の時期で
みんな情報がほしいところなんだから。
というかこんな直前になって未だに細則が決まってないって、いったい何なの?
434ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 13:04:47 ID:Zb/r1G/Z
とどのつまりは、ケアマネなんて要らないというこですね。
保健師さんと社福士に全て任せればよいようですね。
ここの、基礎資格にこだわっている住人に言わせれば・・・
制度としてもケアマネは不要、利用者、家族でケアプラン立ててる人も沢山居るんだからね。

細かいところは走りながら調整するんですよ。
きっちり決めたら、実態と合わなくなるからね。
だいたい固まるのは3年後・・そして見直し。
5年目には制度改正・・・これの繰り返し。
435ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 17:45:53 ID:f/mnNIrA
介護度の低い人が保健士で、高い人のを介護ケアマネ
がやるなんておかしい。
重度になるならなおさら医療系がやるべきだ。
436ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 19:41:44 ID:55BTjVoC
介護度の高い人は施設に入って、居宅とは、はいサヨウナラ!
ってことで、民間居宅に求められることは少ないみたいだね。
サービス事業者併設の居宅なんて、特に無くなるべき。
ケアマネが機能していない。
今回の改正は、明らかに、それら居宅とケアマネを減らすため。
437ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 21:13:34 ID:8gEj3LHG
包括新米の社伏士ですが
予防委託もしない、ケアマネ紹介もしない事業所リストがありまつ
他のメンバーは在刺からのよこすべりでつ
主任けあまねは未経験の介福士でつ

あ〜あ、つぶれそうなトコ結構たくさんあるんだけど
ここのケアマネ達、9尾かな〜。
438ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 21:33:56 ID:aXFqXIK2
介護保険創設も、ケアマネ創設も、医療費削減、施設介護費用抑制が目的だ。
ケアマネへの報酬そのものを低く保つためか、
今回もケアマネは独立体制にされなかったが、
ケアマネ独立体制にした方が、全体としては巨額の費用抑制ができるだろう。
439ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 21:52:53 ID:FMp1gKzb
ケアマネで働くなら、居宅、病院、老健、特養、グループホームどれが働きやすい?
440ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 21:52:55 ID:aXFqXIK2
皆のところは、39件目以降の利用者どうしてる?
今、持っているのを捨てるわけに行かないから、
新規をシャットアウトするだけで、
自然減を待ってる?
今まで、金儲け(経営者の)ために、70〜100件くらい
持ってから、自然減で39件以下になるのには、1年以上かかるよ。
そして最近、新規依頼が多い。
他でも、利用者絞ってるんだろうな。
441ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 00:58:19 ID:mbCT8VDn
予防の人のケアプラン立てるのめんどくさいなあ 
442ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 01:00:40 ID:gqgGGIM9
何を予防するの??
443ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 01:06:42 ID:R46htke6
3/23付けで新予防給付確定の人がいます。10日もないのに 仮契約
ケアプランに署名捺印・サービス担当者会議 (;_;) あほらしぃ
444ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 01:09:01 ID:su1qm/OA
>>440
こちらの17ページごらんなされ。

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/0/1be24cf2ccb1397f4925713000054152/$FILE/siryou_all.pdf

報酬0単位も現実あり?
445ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 01:30:40 ID:wh1CiUWK
>>441
ほんとめんどくさいね。
うちはまだソフトも入ってないよ。
どうやって計画たてろと。手書きか?
446ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 01:32:15 ID:00QCWcqX
>443 あほらしいと思うならやめたらいいやん。
そんな気持ちでされてもねぇ。
予防給付は、一人8件まで。いずれそれを入れても、減算にな
らないためには、43件が最高なんだから、今までに比べたら楽。
大変なのは、最初だけ。
仕事があるだけマシと思ったほうがいい。
447ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 02:39:15 ID:RkZ7PG3i
>>445
居宅用の予防プラン作成ソフトは、採算取れないかもね。
8件しかやらず、月32000円程度にしかならないもののために、
いくらのソフトを買うか?だな。
また、作るかだ??
それに、国保連への請求は、包括がやるから、面倒な計算はないし。
手書きで十分かもしれないね。
448ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 10:25:44 ID:Unmdv8Gq
逆にシフト管理ソフトの方で、訪問介護と予防介護と分けて登録とかって需要がある希ガス
449ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 11:33:29 ID:uVmKpYQL
>>446
利用者は黙ってろ。
450ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 14:19:10 ID:00QCWcqX
>449 失業したのね。お気の毒さまー
451ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 14:59:34 ID:ehV5sVVz
亀レスだけどさ>>401 の医者って単なるめんどくさがりだろ。
本来自分できちんとケアマネに連絡指示しないといけないことを
ヘルパーにやらせてるだけだろ。
しかも個人情報保護法も完全無視・・・
こんな医者を理想のように語るなんてDQNも大概にしたほうがいいぞ。
452ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 15:23:58 ID:7tNYzOKo
>>451 単なるめんどくさがりだろ。

本当に君はそう思うの?
連絡指示するにしても、利用者の状態把握できていないケアマネにどう連絡指示するの?

その上あのレスに・・こんな医者を理想のように語る・・って
どのように読めばそのように解釈できるのか・・・国語力鍛えて出直しておいで。
453ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 16:02:52 ID:59bgx8J8
>>451
いちいちケアマネに連絡指示してる医者などいないだろ。
入院していて、退院する時なら別だが・・
付き添いがいれば付き添いにしてるよな。
現状に沿ってレスしてくれよ。
454ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 16:14:05 ID:psVGGxG/
今回の改正は独立ケアマネつぶしでもある。
自社サービスと癒着するようにって言ってるようなもの。
件数減らすなら、独立、中立の、単独事業所加算って
つけてほしい。
455ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 21:19:32 ID:wN1jy9iF
ケアマネージャーの離職が止まらない。
月曜日の市役所での研修で某大学の助教授のオバサンが
参加していた各社のケアマネージャーに
「ここにいる皆さんはそんなことないと思いますが、
介護保険制度の重要な仕事ですから、絶対に今辞めないで下さいね」ですって。
帰り際にもうみんなでブーイング。
456ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 22:15:53 ID:lgTiZK41
実際にケアマネやらずに、講演して回る連中程、「ケアマネは介護保険の重要な仕事
だから、厳しいですけど頑張って下さい」と言いますね。こちらは、生活かかってい
るから、簡単にそんなことを言う奴の話を聞くとむかつきますね。介護保険自体、見
切り発射だし日本国の悪い癖で最初は、制度を回転させるため、事業所を増やし最後
には切り捨てる。最初から良く考えて欲しいよね。社会保障費を押さえるのは分かる
けど、もっと押さえるべきところがあると思うけどね。例えば、国会議員や地方議員
の数や、議員年金を早期廃止して、議員連中は国民年金に入るとかさ・・・・・・・
地域包括支援センターも1年もつかわからんらしいいよ。見送っている県もあるらし
いし、予防プランについても経験のある社会福祉主事でも立てられるようになるとい
情報もでているからね〜〜〜ケアマネなくてもいいんだってさ。
いかに、世間を見ずに数字だけで制度改正をしているかわかるよ。
457ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 23:17:46 ID:mWtTW5Yh
各事業者のケアマネさんや役所の介護保険課職員、あるいは包括の職員に
過労死とか自殺とか出てもおかしくない状況だね。
厚生労働省はいったい何を考えているんだよ。
458ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 07:55:53 ID:k4nik+vT
教えてください。
どこかで、主任ケアマネージャーを設置しなければならない事業所が出てきたと思いますけど
何の事業所ですか。また、主任ケアマネージャーてどんな資格ですか?
459ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 17:00:39 ID:vfD3anrD
介護保険で車椅子、ベッドを借りられなくなるから、
福祉用具を売り込むチャンス!
460ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 19:24:00 ID:yhxbdoO2
>>458
主任ケアマネはまだ、システム構造上上がっているだけなので、詳細がでてないですが、
包括支援センタ―必置のゆうなればベテランケアマネだっったと思う。ある程度
の実務経験3年?5年?と現任者上級研修の履修者が要件だったような、これまでの
ケアマネジメントリーダー研修履修者が適任者候補だと聞きました。自分にはまだまだ
無縁(2年目、現任研修中級どまり)なのでちゃんと頭に入ってません。
ベテランさん補足お願いします。
461マスカキ:2006/03/16(木) 19:27:43 ID:o1esESZF
z
462ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 19:47:53 ID:GdbOvwhv
>>459
車椅子はまだしも、介護用ベッドなんかほんの一部の金持ちしか買えないだろ。
購入価格知ってるの?
463ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 20:46:50 ID:yhxbdoO2
でも、予防狙いの安いベッドもどこかの業者が開発したよ、シルバー新報
に出てた〜。後から、モーター追加できるんだそうだ。
あとは、レンタルで原価償却(←この漢字でよい?)済んだベッドを安価で
下ろすみたいね!実際、これでベッド返却されても倉庫はいんないし、
長期レンタルして旧式過ぎるのも返されても価値ないってさ。だから、
用済みベッドが最後に小銭稼ぎをしてくれって!!付き合いのある業者が
言ってました〜。
464ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 22:02:51 ID:9ElVu4j2
ベッドに関しては、中古を扱う業者がいるかもよ。実際に俺の知っている業者が
格安で扱っているし、知り合いの福祉用具事業所に相談してみてはいかがですか
465ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 22:48:41 ID:lwTTCJfn
中古ベッドについては、モーター付きのものはPSEマークの有無がネックになって
簡単には販売できないって聞いたけど・・・?
466ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 23:21:08 ID:X3P1No14
メンテしたあとのベット 7万だったかな?
車椅子は2万 もっと安いところもある。
使用年数が わからないから そのままの 買取はない。
467ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 23:22:08 ID:X3P1No14
辞められる人はいい。逃げ場がない。減算にならないように 他に振ったら
当たり前だが 介護度の高い人から 受け持ってくれた。
残るのは要支援と介護度1じゃ どこも受けない。在支も区も知らん振り。
甘いと笑われるだろうが 減算もつらいけど 利用者さんとの別れもつらい。
他に 条件のいいところがあっても 逃げるわけにはいかない。

減算の数も事業者での頭割り(常勤+非常勤の時間)という保険者と
ケアマネの一人当たりの数だという 保険者といて どっちなんだ。
うちの区では 事業者割りは 予防給付のみだという返答。
いつになったら はっきりするんだろ。予防給付も4月から プラン立てて
ヘルパーも入らないといけないから 在支に相談しても 資料がないから
わからないと言われた
468ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 00:58:34 ID:imtDK9xI
なんでケアマネもヘルパーも団結しないんだろうね。
要支援なんて包括の取り分除いたら今の半額から3分の1になるのに
内輪だけでブーブー言ってても何も変わらないのに。
舐められているのかまたは書類でがんじがらめに忙しくして
団結するだけの体力や時間を奪い去ろうという魂胆なのか。
日本の全ケアマネがいっせいにストライキでもやればいいのに。
「ケアマネ=『質』の向上」だなんてお決まりの採り上げられ方して
誰一人として何も疑問も持たないのかな。
「質」というのはモノに対して使う言葉で人間に対しては「資質」と言うべきなのに。
469ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 09:27:13 ID:DPZsXgZJ
馬鹿だねぇー。どうせストライキするケアマネなんて、介護あがりのケアマネでしょ?
やった時点で、はい、どうぞサヨウナラ〜じゃん。
470ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 09:45:25 ID:Uaur1iro
>>468
そういうことを言うケアマネがいるとは驚きです。卑しくも介護職にある人がそういう低レベルなこと考えてるなんて驚きです。
嫌ならあなたが辞めればいいだけのことでしょう。ケアマネの仕事をやりたい人はたくさんいるんですよ。
だいたい楽で給料のいい仕事なら他にいろいろあるじゃないですか。そういう仕事を探されてみては。
それと、あなたのような人に担当されている利用者さんが本当に気の毒です・・・・・・・・・・・


なーんてレスをつける人は、いませんよね!全くあなたに同感です! でもケアマネの同業組合って、あることはありますよ。
実際に加入率が低くて、とても圧力団体と呼べるまでにはなっていませんが。医師会のような強い団体にする事が先決なのでしょうけど。
それはともかく、私は今月でケアマネとして勤めていた会社を退職します。要支援予定者が担当の7割近くを占めていて、重度者加算があるものの給料が半分くらいになってしまうからです。
会社も最初は慰留していたのですが、私が退職するとケアマネがいなくなってしまい、2月から募集しているのですが誰も来ないため、訪問介護専業にするということです。
包括センターの保健師さんや主任ケアマネさんも不安定な非常勤の待遇で、内定をもらったものの辞退した人が少なからずいるみたいという話です。
ケアマネも包括も人がいなくて、制度としてやっていけるのか。退職後の4月以降は外野席から見ることになりますが、辞めたことは後悔しないと思います。
でもいろいろ良くしてくれた利用者さんやご家族の方、各事業者のスタッフさんには本当に申し訳ないと思っています。
今度の大幅改悪で制度の破綻ののち、数年後にはまた見直しが図られるとは思いますが、私自身は戻る気はありません。
471ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 09:53:50 ID:S59raa4k
ケアマネの離職が止まらないのは言うまでもないが
管轄の役所の対応が各市によって両極端。
手を摺り合せて「どうかケアマネ事業から撤退しないで」というところと
「急激な撤退の場合は監査を強化する」と脅すところと。
472ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 10:23:08 ID:/yJgXLwA
>>471
>手を摺り合せて「どうかケアマネ事業から撤退しないで」というところと
>「急激な撤退の場合は監査を強化する」と脅すところと。

ほとんどは後者かと。
473ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 17:34:50 ID:fjOCQDUV
ケアマネ辞める人多いんですかぁ?
474ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 17:58:18 ID:qsUywVMw
辞めたらつぶしがききませんよね。
元の介護に戻るのもしんどいしー
475ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 20:59:11 ID:Lz9XRBEz
今頃気づいたんだけど、新予防給付には住宅改修の項目がないね。
ベッドと車椅子のレンタルは半年間経過措置があるけど、
住宅改修については特に記載がないようだけど・・・。
経過的要介護の人(現在要支援)は4月以降住宅改修できるの?できないの?
476ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 22:20:50 ID:5VAhIzWq
>>474
うちにいたCMは近所のスーパーのレジのバイトをするそうです。
477ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 22:30:02 ID:japS1thB
>>475
できるっつの。

ただ4月以降は予防給付、介護給付とも改修前の保険者への
事前申請が加わる。
それから予防給付でも介護度3ランクアップ時のリセットルール
は適用される。その場合要支援1・2は同じランク。
478ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 22:57:58 ID:m3mYGyTh
やめる人を 引き止めることは できない。
今回の 厚生労働省の改正はひどい。対応も遅いからソフトすら
できてない。利用表はエクセルでコード見ながら手打ち。

やめるつもりでケースを振ったら 介護度の高い人だけなくなって
要支援・介護度1は振れず。いままでは 件数制だったのが
減算になるので 給料が がた減り。他も面接したけども
利用者さんを ほったらかしにして 今は 逃げられない。

今に絶対に ケアマネ難民がでる。新規が来るけど 断るしかない。
ターミナルで最後に在宅で 座面の上がる椅子のレンタルを
頼まれたけど 断った。ずっと 懇意にしてた人だったのに・・
在支に相談に行ったけど「今はそれどころじゃない!」と
ケアマネの紹介もしてくれなかった 利用者さんもいる。

セルフプランの作り方を 保険者でもどこでもが レクチャーすべき。
講座を開くなりしてね 団塊の世代の人たちなら作れるでしょう。
479居宅ケアマネ:2006/03/17(金) 23:10:42 ID:6MvNJpXu
おまいらはいつ辞めるの?もう減算になろうが知ったこっちゃねーよ
予防プランつくりたくねーし。利用者の皆さん投げ捨ててごめんね。
480ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 23:41:38 ID:8Oy2dQJw
市の研修に行ってきました。

包括さん、がんばれ〜。
481ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 01:52:10 ID:eV27VObx
>>477
ありがとう、あーそういえばリセットルールの説明で思い出した。
そうか、出来るのか。なんで新予防給付の項目に書いてないのかな?
>その場合要支援1・2は同じランク。
違うよ、要支援2と要介護1が同じランクで数えるって書いてあったよ。
482ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 12:49:53 ID:4lKlxoUx
看護師ケアマネが二人やめたので、介護士ケアマネが一人残った。
中度重度が、7人。残りの60人は、要支援と介1。
ケアマネは、4月から出来ないって言うのだが…。
さて、どうしたものか。
483ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 13:18:25 ID:qzdMhA/l
他事業所と比べてもウチの休日日数は少ないと思う。
休みを増やして欲しいと交渉したら、月に1日休日を増やすか
そのままで給料1万アップか選べと言われた。
484ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 13:42:50 ID:w/iD74ng
なんやかんや言って看護師ケアマネは本職に戻ったほうが人生割高だな。
485ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 15:33:12 ID:moKY6QV1
<<482
それって何ヵ月後かには介護プランで残るのが7件、
予防プラン60件に移行するわけだね。
もう倒産が見えてるっていうか。。。
ケアマネも沈みつつある船からどんどん逃げ出す状況
486ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 15:40:28 ID:moKY6QV1
ケアマネが複数いても、全員を首にはしないだろう
一人は残すだろう。
ベテランが残る
487ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 16:00:43 ID:4lKlxoUx
経過措置なんてしないで、4月からさっさと包括に移っちゃっ
たほうが、まだやりやすい気がするけどなぁ。
488ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 16:11:33 ID:moKY6QV1
そのとうり徐々に苦しむつらさがある。
むしろいっきにそうなった方が楽だ
489ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 17:55:58 ID:P3ZBqVPD
今の包括支援センターの能力では、一挙に予防事業のプランを作成するのは無理でしょう
ね。うちらの所の包括は行政主体で行うのだけど・・・・「8人以上持って下さい。」
と言いまわっているよ。
今までは、ケアマネのプランに意見するだけでよかったけど、今回の改正で自分達にも
こんな役が来るとは思っていなかったんじゃない。件数も多いし大変だろうな・・・・
大体、予防介護って効果あるのかね----サービスの利用回数を減らしたくらいで、皆の
予防になるとは思わないけどね。かえって、年寄りの孤独死とか増える気がするけどね
490人間A:2006/03/18(土) 19:39:34 ID:Vbbf0UJR
利用者&事業所の振るい落とし。
介護保険『利用抑制』。
これが今回改正の主旨。

介護予防ねぇ。誰がお上『包括』監視プランの下、サービス使うのかねぇ。
明らかに利用抑制に?がると思われ…


491ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 20:05:02 ID:f9uLQ+CL
>>490
全く同感(^_^;)
492人間A:2006/03/18(土) 21:06:40 ID:Vbbf0UJR
某市介護保険課課長
『こんな安い報酬ではパート保健士師も雇えんし、民間のケアマネ
にとりあえず9月末まで全部お任せせなあきません』
人間A
『丸投げは駄目ですよ。安いからこそ行政の仕事なんですわ。』
『保健師来ないなら、セルフケアプランを広めたらいかが?』
課長
『そんな殺生なぁ・・・まあ、私はじきに異動ですけど…』

人的力量的にも包括では??やはり写経からの間に合わせ出向派遣?
が横行すると思われ・・・
493ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 21:09:49 ID:QuRGDDCq
4月から予防になる人で、デイに2箇所(各週1)で行っている人がいるんだけど、定額報酬だからやっぱり1箇所にしなきゃいけないのかしら?デイに聞いても「そこはケアマネさんと利用者さんで決めて…」みたいなこといわれて困ってます
494ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 23:10:27 ID:b3q3PKZU
地域で支えろっていったって大都市じゃそんな機能とっくにないわ
まずは 家族・近隣の人・そして有償サービスを使えってか?
生活援助は やめろって 言ってるような もんじゃないか
4月から 予防になる人がいるけど 説明はケアマネが全部やれといわれた。
なにか パンフレットは?と 聞いても 保険者証の中に入ってる紙で
説明しろと・・・ 週に一度の掃除だけの 援助だから できるだけ やめてもらうように
説明するしかないよね。包括に聞いても まだ資料がないの一点張り。

あんたらは 最初の契約と給付管理だけで丸投げじゃん。
1:9でもらえたとしても 微々たる金額。大変なところは全部委託。
ふざけるんじゃない。社協だって いまどきは なかなか 受けないよ。
ケースはやっと35件まで 落したけど そのまま 逃げちゃうことばかり
考えてる。後ろ向きの発言で すまん
495ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 00:04:52 ID:p69pIw0D
こんなこと許されていいの??  「在日特権」

働かなくてもお金が政府からもらえる→在日!!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
http://3.csx.jp/peachy/data/
korea/korea.html (アドレスは2行に分割-検閲のため)

[地方税] 固定資産税の減免[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免[都営住宅] 共益費の免除住宅
[水 道] 基本料金の免除[下水道] 基本料金の免除
[放 送] 放送受信料の免除 [交 通]JR通勤定期券の割引
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
   凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
496ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 12:32:20 ID:gu1lk6rD
ケアマネージャーは、昔は憧れの職種だったが今となっては
介護保険の厄介者扱いだ
497ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 23:02:40 ID:vNN/Quuh
誰か中区にあるケアブランサービスの社長衣してくんない
498ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 23:45:11 ID:7g/K9PJ6
今現在特養で3年働いていますが無資格です。
2年後に資格を取りたいのですがケアマネの受験資格はヘルパーを持って5年と聞きました。
今からヘルパー2級を取ったら取った時点から年数を加算するのですか?
また、今までの3年の経験の加算はされないのでしょうか?


499怒るでななし:2006/03/19(日) 23:48:16 ID:Q0rL5v42
加算されると思われます。
但し、あいだに介護福祉士を受けて合格しなければなりませんな。
500人間A:2006/03/20(月) 00:16:28 ID:1IWRn+54
これからのケアマネは基礎資格(国家資格)がないと苦しい。
福祉系なら介護福祉士か社会福祉士。
あとケアマネは知識判断力&体力&フットワークが重要。
御用聞きケアマネは淘汰されるだろう。
(若年障害利用者も介護保険に統合されれば、より力量が求められる)

>>496 一番の厄介者は新予防利用者。何しろ増加しすぎた。
   
厚労省は包括指導の元、セルフケアプラン推奨しているが、
んなややこしいこと、無報酬で包括がやるとは思えんが…
民間ケアマネ1人8件上限は包括が民間に丸投げせんように
するため。400単位と安いのも丸投げ防止のため。

利用者(新予防認定者)と事業者(何でも屋ヘルパーと御用聞きケアマネ)の
ふるい落しが今回改正の主旨。

セルフケアプランを推奨すれば、そんなややこしいのなら
『お掃除屋さんに頼むわ』と言って介護保険使わない輩が
続出するんじゃないか。厚労省の真の目的はこれかも。。。

そもそもこれまで要支援下りていたが、今後は非該当か要介護2
が続出するかもね。グレイゾーンの1は減るんじゃないか。
501ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 00:47:47 ID:rJIGptGe
携帯から失礼します。福祉や介護の現状・問題点・解決策などを知りたいのですが、無知な私でも解りやすく載せている携帯観覧可能なサイトなどがあれば教えていただけませんか?
スレ汚し・違い失礼致しました。
502ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 22:35:52 ID:rxNTjp6j
要支援で 一番多いパターン ひざが悪くて かがむのが困難
週に一度の掃除のケア。掃除は誰だって やってもらいたいよ。
他の日は 温泉なんか 言ってるんだから 予防給付必要なし。
自分でやってもらうしかない。赤字なんだからね
503ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 22:41:03 ID:Y14owLri
ふと思ったのだが、応能負担から応益負担への変換は
誰にとって良かったのだろうか?
504ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 02:19:56 ID:Xz3yYBdH
週1回掃除だけの利用者。セルフケアの話がでると、突然「膝がいたた…」って
おおげさに具合悪いフリ→最後には「見捨てないでください」って涙ながらに訴える。
→帰るころにはシャキシャキと歩いてるのに。は〜〜〜〜 何回言っても同じ。
長く生きてきただけあって、お年寄りはしたたかだよね…。つかれた。
505ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 03:35:57 ID:b69G3k2k
鬼になれ!!!
506ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 11:18:32 ID:1HbZcjWj
>>4月からスーパーのレジとかいうケアマネさん

羨ましい限り。
私は辞められない事情があるから。
507ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 12:22:50 ID:irMdTMhR
包括支援センターの予防プランが大変なため、
(それほど忙しくないかもしれない)社福士がもしかしたら
保健婦のお手伝いのように使われるのではないか?と雑誌に載ってた。
しかし、予防プランはもともと、社福士、保健士、主任ケアマネで
3人で分担して、やるということではないのか?
そのへんの仕事区分てどうなってんだろ
508ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 14:22:12 ID:/bEMXh7y
大腿骨骨折で車椅子利用中だけど
認知症ではない80代後半の利用者がいます(現在介護度1)
夏頃には更新認定の予定
グループホームや老健希望してるらしいですが
こんな人は更新後、要介護度出るのか疑問です
そんな方身近にいます?
509ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 17:00:51 ID:b69G3k2k
80代後半だったら出るんじゃないですかねぇ。
車椅子も長く使っていただくということで本人の為。
510ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 19:16:54 ID:pxtN7Iui
>要介護度出るのか疑問です

そういうレベルだったら、ケアハウスがお勧め。
511ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 19:39:58 ID:bteKMInM
508さん
骨折後の予後のADL次第ですが。
車椅子レンタルも継続に難色ありでは?
今後の福祉用具規定で想定されにくい状態像なので、
購入頂くか、それ相応の根拠(歩けないの記述がある認定調査
書なんか)をそろえてないと。レンタルしてたら監査指導で叩かれますよ。
認知症がないのでは、GHは入居不可ですし。
510さんの言うようなケアハウス等の入居施設が無難かと思います。
予後経過次第では要支援2とかになりそう。
512508:2006/03/21(火) 19:49:12 ID:/bEMXh7y
ありがとうございます
やっぱり微妙なところですよね
自分はケアマネではないんですが
ケアマネの皆様の意見を聞きたくて
もし施設入所していて、支援になれば、
即退所になるのですか?
レンタルには若干猶予があると聞いたのですが…
513ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 20:13:44 ID:TYHQih+S
509へ だからさぁ、
大腿骨骨折で車椅子利用中の高齢者に

平気でこんなこと書けちゃう低脳さが
あっ、失敬 無能さが
介護保険制度をぶっ壊した張本人だって事
まだ気づかないの?? ↓↓

>509 車椅子も長く使っていただくということで本人の為。


こんな奴がケアマネだと
歩ける可能性のある高齢者も完全に歩けなくなるよ
気の毒にね

早くやめてください迷惑です


514ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 20:16:49 ID:b69G3k2k
で区分変更
515ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 20:20:44 ID:TYHQih+S
511へ だからさぁ、
大腿骨骨折で車椅子利用中の高齢者に

平気でこんなこといっちゃう無能さが
介護保険制度をぶっ壊し、高齢者の自立を妨げたのね
同じく早くこの世界から去ってくれ


>骨折後の予後のADL次第ですが。

あ〜あ、ADLの改善があんたのお仕事でしょ?


>レンタルしてたら監査指導で叩かれますよ。

あんたは高齢者の生活を守るのではなく
監査から自分を守ることのほうが重要なのね〜。
ケアプランアはパソコンが勝手に作ってくれるただの紙切れなんだよね〜

情けないよ
516ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 20:24:34 ID:b69G3k2k
ケアマネじゃないんで安心してください
517ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 20:30:17 ID:H0qnoZjO
レスタグが使えない奴の自作自演乙!
518ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 21:47:33 ID:b69G3k2k
>>517
んだ
519ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 00:26:43 ID:KCB5SkvS
ケアマネ、辞める人多いんだろうな〜?だけど、パートだとしても最低1000円は
硬いよね。レジ打ち8時間よりは稼げるから主婦組は残るんだろうね。ケアマネ
してる看護師さんはデイ辺りの常勤があれば良いけど・・・。特養なんかは、
体力的にきついだろうし、病院は臨床から離れているので無理っぽい。
介護士あがりは、絶対に現場に戻らないだろうな〜?ケアマネが最終目標だった
んだろうから・・・。結局、安く安く使われる様になるんだね・・・。
520ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 01:27:09 ID:BanZd7gf
介護士や看護師以外の基礎資格持っているケアマネの今後はどんな感じ?
521ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 02:49:20 ID:o4AUIgRP
ケアマネ(看護師経由)採用するなら
年俸いくらぐらいが妥当でつか?
各種保険完備・総支給年俸で。
522ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 14:11:16 ID:aIJDLOMF
>>519
ケアマネだったら非常勤で1000円なんて出ませんよ。
とくに4月から要支援なんて持ったらとてもとても。
市役所からは「要支援を最低5軒持ってくれ」って迫ってきているし。
523ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 15:38:25 ID:BanZd7gf
非常勤ケアマネの時給が1000円にも満たないとは、
一体どんな田舎なんだろう
524ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 18:38:41 ID:uhh+/3sI
>>522-523
何の保障もない非常勤のうえに安い給料
しかも膨大な書類作りと利用者訪問、カンファ、
気難しい医者との対応、ヘルパーが休むとその代わりで訪問介護・・
時間給千円出れば良い方だよ。経験にもよるけどね。

あーあー、やってられない。でもあと10日でこの地獄ともおさらば♪
感謝してくれたクライアントさんとは名残惜しいけど、自分の体のほうが大事。
4月からもケアマネ続投の同僚のG藤さん!本当にごめんなさいm(__)m

525ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 19:43:48 ID:MkGXDatR
皆さん、大変だなぁ。
俺は介護5の家族だけど
介護保険が変わって赤字になると聞きました。
やはり支援の人が半分はいるから苦しいみたい。
今、頼んでるとこは医療法人系だから何とかなるみたいだけど
看護婦さんもよく辞めるし精神・肉体にキツイんだろうな。
利用者からすると施設上がりのケアマネより看護士上がりのケアマネの方が良いです。
526ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 20:30:46 ID:g9Z6KqpJ
>>525
>施設上がりのケアマネより看護士上がりのケアマネの方が良いです。
それはまたどうして?
527ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 20:48:43 ID:MkGXDatR
最初は施設上がりのケアマネで在宅の現状も知らずに事業所の都合でサービス入れられて、契約解除したんだけど。
それからケアプランの作成は自分でも出来るから2ヶ月程、自分でプラン作って利用しました。

それから医療法人系の居宅に変わったら
看護士上がりのケアマネが利用者本位のプランを作ってくれて楽になっただけ。
まあ、最初のケアマネージャーが実務経験0だっただけかも。
でも、家はキセツにイロウで家族が俺ひとりだから
看護系のケアマネの方が安心する

板違いでスマソ
528ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 00:17:19 ID:Qy8gSlvs
>>522
かわいそうですね。地域にもよりますが、ヘルパー800円ならケアマネ1200円、
ヘルパー1000円ならケアマネ1500円が相場ではないでしょうか?まして、市町村なら
それ以上だと思います。あなたの地域はヘルパー600円、ケアマネ900円?これじゃ、
ヘルパーさん最低賃金に触れちゃうよね。
529ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 03:26:32 ID:kJYnRneD
ケアマネ、資格もってるけど、しない場合は、どうなるの?又試験受けないといけないの?
530 :2006/03/23(木) 13:01:43 ID:wNaOnF0V
非常勤は残業させないからじゃないの。
常勤正社員は残業代がつかないから
実質1000円を下回っています。
本格的に退職が続出してしまうのは実態を実感した5月からでは??
40件以上逓減がかかったら非常勤も常勤も食べていけませんね。
しかも要支援1と2を持ったら給料さえ出ないでしょう。
しかもCMさん1人に強制8件担当させるみたいだし、うちの区役所は。
ところでみんな、今朝の朝日新聞の投書を見ました?
531ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 16:32:28 ID:0F6Yt5ZB
>>530
朝日新聞見てませんので分かりませんが、
その投書気になりますね。どんな内容でしょう?
よければ教えてください。
532ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 18:52:54 ID:RKR4iiSw
筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

2chの力を見せつけてやろううぜ
533ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 21:04:53 ID:4C+LCeOs
きのうの23、民主党の渡辺が出てたな。
こいつ和田出身。
筑紫は和田を登用しすぎ。ジャーナリストを標榜するなら
マスコミで己の母校を優遇するな。
少しは本多勝一や小泉純一郎の爪のアカでも飲め、ドアホ!
534ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 22:08:32 ID:RwPnv9tX
介護サービス情報の公表をキーワードに検索すると
いろいろと制度の歪みが見えてきます。
本来、こういうことは税金投入で行われるべきことなのに。
ここまでいいように振り回され、搾取されても
全然怒らない介護職の人たちって、ある意味仏様みたいですね。
これにかかる金がどこに流れていくか知ってますか?
この制度創設で笑いの止まらない連中が意外なところにいます。
(言うまでもないことですが、漫画喫茶から書き込んでいます)
535ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 00:27:17 ID:FTnaF+wX
ケアマネってもう要らない資格だね。
とろうと思ってたのに残念。
536ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 01:16:44 ID:Q8wzlf67
>>535
要支援該当者のこと?
私の担当している区の介護保険課では8件持ってくれと言われてますが。
537ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 01:42:36 ID:Z2w/N8Uv
>>534
天下り役人の懐に入る?
538ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 17:52:03 ID:DIhirYPB
>>534
もしかしてあなたは船○市の方ですか。あの金の行き先は○泉の息がかかっている某社団ですね。
何年貸したら新聞紙面を賑わせていることと思います。その頃には○泉は政界を退いているでしょうけど。
539ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 17:55:36 ID:Jf2LUyJ1
>>536
8件でも内容はアッサリ時間かけないで流せばいいじゃん
540ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 18:56:25 ID:OE7119xk
なんだかきな臭い方向へ・・危なくない??
541ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 21:25:49 ID:WoY/TCp4
関連スレ
資格板 ケアマネジャースレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135244602/
542ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 22:57:30 ID:9p3oYH8u
>>534
ついでに裏事情板か政治板にもスレ立ててみたら。
543居宅ケアマネ:2006/03/24(金) 23:28:09 ID:3CSb/kpW
介護タクシー、レンタル使えなくなる利用者さんごめんね。
モニタ月1回、予防プラン、住改書類めんどくせえー

もう介護保険なんて破綻して亡くなってしまえ〜
544ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 06:03:54 ID:pkdHoE5+
筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

かなり効果あり、もう一押し頼みます2chの愛国者達よ
545ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 16:26:14 ID:ES7w7wEU
質問です。
宜しくお願いします。

グループホームにはケアマネがいると思うんですが、
入所者の介護保険期間が切れる更新月になった場合、
施設のケアマネが調査して更新依頼を区に提出するんでしょうか???
また、その手順を簡単に教えていただけましたら幸いです。
新規事業者の介護福祉士より。
546ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 16:35:27 ID:LHLR6iyW
>>545
グループホームによりますが、ケアマネが更新申請を区に提出しても良いですが、
家族に頼んで区に提出させても良いですよ。文章中の「ケアマネが、調査して」と
ありますが、これは、認定期間の確認のことですよね?
認定調査自体は、区が行ったり、区から依頼される場合があります。
547ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 17:35:50 ID:YQYnqf9Z
グループホームのケアマネは、介護保険の申請の手続きの手伝いをしますが、家族が、申請しても可、認定調査は、保険しゃがしますが、代行で、施設のケアマネに依頼する事もあります。
548ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 17:49:29 ID:k/1ou36l
グループホームでの更新申請は、別に施設の代表者などでできます。
もちろんご家族にお願いしてもいいと思います。
ケアマネじゃなくてもできますよ。役所に用紙を取りに行って書き方は聞いたらいかがですか?
549ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 18:22:54 ID:ES7w7wEU
>>546
>>547
>>548
皆さん
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
550ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 02:11:09 ID:NXDwr3se
要介護認定が出たんで、市役所に訪問調査と医師意見書を取りに行ったんだけど・・・
医師意見書を見てあまりのひどさに声も出ません。
「可」「不可」のみの文字の羅列、一番長い文言が「筋力低下 転到に注意」。
「転到」って? (転倒のことでしょうね)
何なのいったいこの医者は!
551ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 02:19:03 ID:Fh+/jrn7
主任ケアマネ養成研修って、5年の実務経験+専門研修で受講できることになるんだっけ?
552ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 04:21:27 ID:6JG7zOCi
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    ケアマネは食うに困らない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

553ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 15:17:07 ID:oofuI80g
もうさ、出勤するの嫌だよ。
生活援助3の枠組みからはずれたり、
要支援の福祉用具利用者のプラン再構成など
仕事追いつかない・・・・・
il|li●| ̄|_l|li
554ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 16:05:21 ID:Bac6Dwm/
どうしてもヘルパに2時間来て欲しいという利用者がたくさん・・・
今まで生活4・・身1生3にしてくれと言われても・・
保険給付抑制が目的の生3制限。身体付けたら給付増だよね。
みんなはどう対処してる?
すっぱり「1時間半いじょうはできません」と宣言してる?
555ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 16:13:48 ID:cSESvAvl
>>554
内容が分けられるのなら、生活2を2時間以上あけて2回いれるつもり。
だめって記述は無いので、大丈夫かな〜と思ってます。
556ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 16:38:16 ID:y9s1JaX0
生活4を身1生3にはしないです。制度が変わったので・・と言って生活3に
変えてもらっていますが・・。多少、ぶーぶーは言われますが、法律を曲げて
まで何とかしろ、という人はいません。それに、4を3にしてもそんなに支障
ないんですよねー。
557ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 16:42:48 ID:8prbKeix
切り捨てられたね、介護職。
初めから介護職なんかにケアマネ取らせなければヨカッタのになぁw。

介護職が馬鹿みたいに増えるから介護保険やら見直しされるんだよね。
要するに介護職の共倒れ。
馬鹿じゃん。
558ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 17:21:27 ID:b0/C3/kc
>>554>>556
うちは身1生3にしているけど。
ヘルパーの見守りの下で買ってきたものを区分けするとか
掃除機の先のスクイーパーの着脱をしてもらうとか。
そのほうが介護保険の目指すところと合致するわけだし。
ケアプランでそういう点も記入しておけば文句はつけられないはず。

それより訪問調査依頼が3月から急増して困り果てている。
区の介護保険課から当分の間は更新者の訪問調査をお願いしますって。
包括に何人も出向していて人手が足りないとやらで。
559ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 17:46:55 ID:9CZYGUaN
>>557
豚は黙ってな
560ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 17:51:06 ID:8prbKeix
馬鹿>>>>>>>介護

介護は馬鹿に負ける
561ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 17:52:08 ID:ClKGUf9S
なんかわけわからんこと書いている人がいますな。
>>557は多分引きこもり
562ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 18:28:54 ID:y9s1JaX0
.....ていうか、認知症
563ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 19:08:46 ID:8prbKeix
介護職の知識=認知症
これしか無いw
すぐに認知症
馬鹿介護は単純
564ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 19:56:18 ID:ANGdCcrT
認定調査はふえてますね。
生活援助は人によって替えてます。1.5Hでいい人・週に二回に増やした人
一緒に家事をする場合などは 身体入れました。どうしても 二時間で
週に一度という方は 1.5H+30分(自費)対応。
565ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 20:21:19 ID:+P4pfUl/
今時居宅で認定調査委託されているって、一体どこ?
大阪か横浜あたりか?
566ななしのフクちゃん :2006/03/26(日) 20:30:44 ID:E+dTB+Uc
すいません、おしえてください。
例えば生活4の人が生活3になったとします。
援助内容は全く変わりはなく、ケアプランの1,2表は何もかわりありません。
でも3表は若干変わりますよね。そんなときも利用者にプランを
交付しなければいけないのですか?うちの所長はやれって言うけど・・・・
ある人はデイサービスの週回数が変わったときなどは書き換え必要だけど、
そのような軽微なものは支援経過に書けばいいと言っていました。
どっちが正しい???
567ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 20:36:03 ID:ANGdCcrT
東京ですよ。区によって違うけどね。
3表が変わるので ケアプランを作り直して 交付・署名捺印が必要。
サービス担当者会議については サービスの入っているところ
すべてとではなく 訪問介護が変わったとしたら そことだけ
すればいいと 保険者からは 指導されています。
568KAI:2006/03/26(日) 20:41:41 ID:JgiEim6Q
>>566
どちらでもOK

厳密に言えば、プランを交付しなければならないの
だけど、自分は経過に記録するのみにしてる。
なぜならば、そんなことに時間を掛け過ぎても意味
がないから。もっと利用者との信頼関係の構築に
時間を掛けるべだと思うが・・・

各事業所の方針もあるだろうだから、この場合は
法律云々よりも上司に従うことを選ぶべきじゃない?
569ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 20:44:31 ID:+6EPIXjr
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
570ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 20:59:31 ID:E+dTB+Uc
566です。どうもありがとうございます。減算になる案件ではないと思いますが、
適正に行いたいとおもいます。
571ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 21:01:51 ID:vGbbjmZS
            , '´,、 '" _        `ヽ、
           / /   , '´            \
          /  /   /  /            `ヽ
          ,'  l   / / /   l     、 '、 ヽヽ  ',
         ,゙  .|   ,' ,'  i   |  | | l |  l  ', ',. i
         !   |  ,' ,l   |l  |  | | | | |  |   i l |
        |    |  | l|  | | | |  | | | | |!  | |  | | |
        | |  _.| └|ト、.,|_|_|_ハ_,ム |_/|/_||  | |  | |l |!
        ||  { !  l |  ,、 -_ 、     ,二,ー‐L_|__||ソ
        |  ハ.|   l | 〃 ぅ;;;:}      c;ォ } /  |   今年のGWほど
         | ,'  '|  |. |. ` ゞー'    └゙'' '´ハ  |    恐ろしいGWは
        ,' '  ,|  | |  、、、、      、、、 ハ|.  |    今までにないっ!
       ,' ,'   / |  l |\       '    ノ/ |  |    オマイら、意味は分かるな!
       ,' ,'  / |   | |  \   一 ,. イ´ / |  |     ああああああああああああん。
      ,'    /イ |   | |  _  ` ー-‐´ヽr 、/  l| |
      /,rヽ´:::::::::::|  |レ'´ _ヽニ、|!::::::/ __ \ | |
    /-、:::ヽヽ;::::: | r´ - '"   |)|/⌒l´  ` ヽ, .|,
   /    \::ヽヽ、| |   "´ ̄ }/ゝ__j/´` ー | | ヽ
   /    ヽ \::\| |   ` ̄ ̄}´ / r─‐  |.|  |
572ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 21:20:55 ID:drPf3taZ
生活4から身体1生活3に変更が激増しそうだな。。。
国保と役所しっかり目光らしといてください。
573ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 21:48:02 ID:vGbbjmZS
あとは、30分を介護保険外(自費)扱いとして、プランからはずすか・・・・、
地域の社会資源の活用(ボランティアや住民参加型の有償家事援助サービスなど)を活用するか・・・・・。
でも、みんなの地域って、そういう社会資源育ってる?
オイラは、ちょっと任せるにあたって信頼がモテナイなあ。
ちなみに、異性にもモテナイなあ。il|li●| ̄|_l|li
ほっとけ。
574ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 21:51:17 ID:drPf3taZ
99%自費ならいらんて言うわな。
575ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 22:13:37 ID:qbR2SZAm
>>561
>>557はこの頃この板の某スレで
介護職を執拗に馬鹿にし続けている
DQN准看護師のようです。
スルーするのが良いと思われ。
576ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 22:58:50 ID:ANGdCcrT
30分の自費なら 1000円程度ですね。
社協も使ってみたけど 協力会員さんも いろいろいらしてね・・・
577ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 23:12:08 ID:ANGdCcrT
認知があって独居でも生活援助、毎日はNGといわれてます。
増やして欲しいという依頼があったけど増えた分は自費対応です。
生活援助に関しては 厳しいですね。予防給付になるとなおさら・・・
578ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 23:58:27 ID:Bac6Dwm/
週2回、生活1分自費なら月に8000円ちょいですね。
負担可能な方も大勢いるけど、厳しい人もいますね。
生3でも充分なんだけど、利用者との会話時間がありませんよね。
事務的に仕事片付けてさようならは独居の方にはちょいと酷なことですね。
週2ヘルパが来るのを楽しみに待っている利用者にとって・・
ひとが来るのを楽しみに待つのもADLの維持に約立つと思うのは間違い?
579ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 00:33:20 ID:TOJTwmVI
自費なら会話しようが、タダ横にいるだけでもいいけど
会話で30分延長は世間がもう許さんでしょ。
保険の範囲内なら8割がた生活3でおさまると思う。
収まらないのは手が極端に遅いか、過剰掃除だな。
580ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 00:41:18 ID:4LoRN0C2
税金等を使っている以上最低限のサービス提供であるべき介護保険。
国の財政を考えればきびしいけど利用者の希望をすべて受け入れるべきでない。
581ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 01:04:20 ID:QArlmq/6
>>558
この援助の形で身体をつけるのは問題にならないの?
身体の根拠はって聞かれたらなんて答えたらいいのかな?
582ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 01:16:24 ID:KrakBdmF
どんな横暴をぶちかまそうと
国のやることに理解してくれるからいいねえ。
為政者はラクでしょうがない。
583ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 01:16:39 ID:TOJTwmVI
564の一緒に家事をするから身体ってのも分からん。
一緒にやろうが家事は生活ちがうの。
584ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 01:35:12 ID:t9bUmBHA
元々は ヘルパーを家政婦扱いさせないという趣旨において 1.5H
となったようです。もはや見守りは話し相手は介護保険外です。

583>
Q3 自立生活支援のための見守り的援助の具体的な内容について

A3 身体介護として区分される「自立生活支援のための見守り的援助」とは自立支援、ADL向上の観点から安全を確保しつつ常時介護できる状態で行う見守りをいう。単なる見守り・声かけは含まない。
例えば、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助に関連する行為であっても、

利用者と一緒に手助けをしながら調理を行うとともに、安全確認の声かけや疲労の確認をする
濯物を一緒に干したりたたんだりすることにより自立支援を促すとともに、転倒予防等のための見守り・声かけを行う
痴呆性の高齢者の方と一緒に冷蔵庫のなかの整理を行うことにより生活歴の喚起を促す
車イスでの移動介助を行って店に行き、本人が自ら品物を選べるように援助する
という利用者の日常生活動作能力(ADL)意欲の向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービス行為は身体介護に区分される。掃除、洗濯、調理をしながら単に見守り・声かけを行う場合は生活援助に区分される。  
  また、利用者の身体に直接接触しない、見守り・声かけ中心のサービス行為であっても、

入浴、更衣等の見守りで、必要に応じた介助、転倒防止のための声かけ、気分の確認などを行う
ベットの出入り時など自立を促すための声かけなど、声かけや見守り中心で必要な時だけ介助を行う
移動時、転倒しないように側について歩き、介護は必要時だけで、事故がないように常に見守る
という介助サービスは自立支援、ADL向上の観念から身体介護に区分される。そうした要件に該当しない単なる見守り・声かけは訪問介護として算定しない。

585ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 01:41:15 ID:t9bUmBHA
東京都の指導では 介護度4と 5の 座椅子とベットの間しか移動できない
ご夫婦の居室の掃除の援助すら 同居の深夜遅くまで働いている息子が
いるからという理由で 認められないと 言われました。息子が帰ってから
やれということですね。食べこぼしもひどくネズミが出るほどの家なのにね。

ダスキンとかの 有償サービスを使えと指導。それだけ 生活援助厳しい。
いったい誰が 介護保険を使えるのか?
586ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 10:07:39 ID:Zhny3l3C
うちの県は、生活援助3の90分以上の分を実費でもらうのは
ダメだそうです。
「生活援助については、1時間以上を一律に評価しており、
別途利用者から実費徴収することはできません。」

無駄な身1生3は立てたくないし・・・
587ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 15:51:13 ID:jX9muS8q
>>585
だからさ、そんなことまでバカ役所の言うことをクソマジメに聞いていたら
介護にも何もならないでしょ。
そのへんは監査が入ったら「じゃ改めるよ」ということで対策すればいいこと。
588ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 16:22:24 ID:OjvNJ/Ew
>>583
東京都S区の説明会では次のように言っていた。
「大体2時間単位で入っている訪問介護の場合、家政婦と化している生活援助の給付減少が狙いだが
現実としては利用者自身が家事に参加することで訪問介護員が見守りつつ、自立支援を目指すという介護保険の趣旨に沿って
身体@生活Bのような方向へのプラン変更が現実に即していると考えます」
都庁のお膝元の区でこう説明しているわけだから。計画にその旨を盛り込んでおけばいいんじゃないの。
モニタリングでどう評価するかはケアマネージャーの腕の見せ所ということで。

>>586
それおかいしね。実費で貰うのだったら家事に限らず何したっていいのに。
そりゃ訪問介護員の業務範囲が、禁止されている医療行為にまで及んだらまずいけど。
589ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 18:05:15 ID:E6xRTIt9
家政婦派遣用の資格とか認定が必要だとかなんとか聞いた覚えが(詳細シラネ
590ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 18:48:55 ID:TOJTwmVI
>>584,588
回答有難う。
しかし曖昧ですな。ケアマネによってどうにでもとれるよな。
膝の痛み、足腰の弱体による要支援も転倒の危険があるといえばあるし・・・
対象絞らなければ悪用されるわ。手術後、うつ状態、脳梗塞からの回復中、認知症などに限定しとかなきゃ。
老化からきてる要支援、要介護1はADLの向上ほぼ無理だからなあ。
これで身体もらえるなら、1年後の結果見て欲しい、向上なければ身体との差額返上するぐらい
決めとかなきゃ、給付増、営利第一業者潤わすだけ。
591ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 18:49:51 ID:LfqEJ3BL
“1.5時間原則ができましたから”で機械的に切るか
ケアプランを工夫して利用者さんの要望に沿うか

社員の首を切る管理職になったときに迫られる選択に似ているな。
俺は後者だが。
592ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 21:00:55 ID:NQIftMy6
私は訪問介護事業所から
1.5時間になったらヘルパーが食べて行けないって泣きつかれて困っている。
単純に1.5時間で切るだけだったら話は簡単だけど。
593ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 21:31:00 ID:Ce57oi0i
みんな生活1.5時間で悩んでるみたいだけど、>>555のように
生活3→2時間空け→生活3
は無理なの?
594ななしのフクちゃん:2006/03/27(月) 21:58:53 ID:E6xRTIt9
今度は歯抜け虫食いのシフトをどう埋めるかに悩むわけですな…orz
595ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 01:09:53 ID:MrqTYZez
きっちり2時間でなく 概ねということで 解釈かわってきてます。
http://www.kaigoseido.net/kaigohoken/k_document/0306QA.htm
596ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 01:12:12 ID:th62OQtz
>>595
概ねの解釈はともかく、連続はあかんやろ?
どの程度空けるかは事情によってちゃうやろうけど。
597ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 01:29:28 ID:vwwK5DkY
>>593
生活2時間おきに行くケースはないでしょ。仮にあっても2回目は1時間で充分。
身体なら分かるが、それでも3,4時間は空くでしょ。
ヘルパーや事業所の都合で考えてないか?
598ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 01:29:43 ID:MrqTYZez
長時間で入ってたのは認知で不穏のある方とかだったんだけど
今回 真ん中自費で やろうかとも思ったが 身体3生活3にて
あとは 別居の娘対応ということで 落ち着いた。
連続するなんていってないよ A(^o^;) 596さん

生活3にての 二時間空けはあまり聞いたことない。
599ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 01:35:48 ID:MrqTYZez
話し変わりますが 本日 要支援1の 認定が出て 31日まで
新予防給付A表作って捺印 署名もらい区に郵送せよと・・・
とりあえず基本情報とアセスしてきたが・・・ 訪問も終わってないしキツイ。
600ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 12:12:42 ID:fsdaerbU
4月1日から新制度だっていうのに、当地の自治体は全然ノンキ。
まだ包括が稼動していないのは知っているけど、仮契約さえできずに「まだわかりません」
の一点張り。プランはもう完成しているのに。今週の土曜日はもう4月ですよ! 
>>599さんのように具体的な指示が出る自治体はいいですね。
601ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 16:30:39 ID:QYWJG5X+
あと3日でケアマネ辞めます。
未練はないです。
とにかく疲れた、それだけです。
602ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 21:23:37 ID:99ISI0yh
>>600 具体的でもないです。右往左往してます。さっき言ったことと
すぐ違うことになるし 疲れる。A表〜は 東京都のHPからDLしたけど
一行しか文字が入らなかったりと 不都合。けっきょく手書きです。
基本情報(4月からは 包括が書いて渡すもの)にいたっては 東京都の
研修のものしかなくて 「例」と入った書式をホワイ消しして使えとの指示。

>>601
お疲れさま・・・わかります。ゆっくり休んでくださいね。
603ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 22:47:44 ID:2SFgjw1G
>>597-598
>>593だけど、オレのケースでは生活2以上組んだ事がなかったので、
生活1・5時間問題で皆大騒ぎしてるからためしに聞いただけ。
オレだって生活3→2時間空け→生活3なんて組まないよ〜。
604居宅ケアマネ:2006/03/28(火) 23:37:12 ID:sTnrHi0H
栄養、口腔加算具体的にどんなことするのか利用者にうまく説明できないんだけど、
事業所に何するのか直接聞けばいいのかな?
605ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 23:39:25 ID:e9Q7CW62
結局月1訪問、カンファ、計画の交付という条件を満たした上で
ケアプランに合法的な内容で位置づけてあれば
生活1.5時間を間隔開けて1日2回入れても
役所は何ひとつ文句言えないってことだな。
監査が入っても「これは必要なプランだから」で押し通せばいい。
606ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 01:27:33 ID:zYSBx5+l
東京都の実地指導と区の指導が今まで三回 はいった。
ケアプラン上でどんなに位置づけてあっても ヘルパーのレセプトを
事細かに見られて プランどうりに行われているか 突き詰められた。

月曜日に風呂場の掃除をしているのに 水曜日にもしているのは
適切でない。とか プランで「買い物適時」とか 「など」とかいう
表現も 切り捨てられたね。より具体的に書かないといけない。

ヘルパーのレセプトも所要時間などや 細かな内容
「このケアにこれだけの時間がかかった」というのがわからるように
しておかないと 指導の対象となる。
ナイトケアでも 足浴をしているヘルパーとしていないへヘルパーとが
いて 重要指摘事項 返還もありと 言われてた。
同僚は 指導で ケアプランだけでなく 人間性まで とやかく言われて
「ケアマネとして適性がない」とまで言われ 結局やめた。
607ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 22:54:33 ID:fUuY0ruj
介護1 日中独居 生活支援×と思ったが次の認定まで良いといわれた。×といったが議員をとおし苦情。言った者勝ち。やるせない気持ち
608ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 02:29:26 ID:5tf2R2gi
>>606
>「ケアマネとして適性がない」とまで言われ 結局やめた。

ネタとは思うが、本当にそんなこと指導で言ったとしたら
そいつは監査係として適性以前に常識が欠けている。
>>607じゃないが、議員に言うかそいつの上司にネジ込むと良い。
609ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 08:48:42 ID:BKr3P2vy
完全なネタでもないでしょ。
バ監査って監査で揚げた返還額の何割かが手当として支給されるから
そうなれば当然厳しい監査をして、強引に理由をつけて返還をさせるという話も聞いていますよ。
公務員としての基本給のほかに監査で揚げた手当を入れると、年収1300万以上を稼ぐ都道府県の監査職員も多いていうし。
610レ屋:2006/03/30(木) 11:07:01 ID:Rc8+/r02
小役人に対抗するなら「自分の中の確たる正当性」と「ほんの少し勇気」が必要。

役場の窓口で他の部署の職員にも聞こえるくらいの大きな声で、
はっきりと「自分の正当性と相手の不当性」を述べれば良い。
市町村職員レベルであればこれで十分。

勢い余ると理不尽な事まで通ってしまうからそれは気をつけようね。
川原で発声練習してから行こう。
世の中も良くなる。
世の中が良くならないで自分だけ良くなるなんてありえないと思うよ。
611ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 14:41:04 ID:Uc097Ymw
>>608
ケアマネの敵性ってフットワーク軽く、笑顔がいいこと!
これが大切だ
612ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 01:20:03 ID:CQDxZl0+
>>609
あくまで参考だが、東京都の場合は返還額の7パーセントを
その担当者(たいてい2人で1組)で分けることになっている。
たとえば20万の返還を勝ち取った場合、その7パーセント14000円を2人で分けて
ひとり7000円の手当がつくわけ。
税務署の税務調査と同じようなシステムだと考えればいい。
613ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 01:20:49 ID:CQDxZl0+
>>610
監査は都道府県が行なう。
614ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 10:44:49 ID:sgi6y1mV
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【筑紫】NEWS23スポンサー不買運動その2【引退】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143681841/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


真の愛国者諸君よ、2chの影響力を見せてあげましょう
615ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 13:36:34 ID:L+mAM2fW
大阪市の研修酷かった…。

要するに最新の情報はネットで探せと言いたかったようだ。
616ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 16:38:13 ID:KUBEhAAD
不正するケアマネへの処罰も厳しくなる
民間ケアマネは事業所に不正を強制されそうになったら
すぐに辞めないと免許に傷がつくことになる
617ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 21:45:48 ID:IErsxntN
>>608
ネタならよかったんだろうけどね。支援経過を見て アセスの日にちが
訪問の日にちじゃなかったことで ギリギリと ねじ込まれたみたいだ。
前に話した 同居の息子のいる 介護度4.5の夫婦の生活援助も おまえは
アメリカ人か?っていうような オーバーアクションで「信じられない」
とぬかして 「なんで息子がやらないんですか?私だってやってますよ!」

あなたは お役人だから5時に帰れるんだろうけどね。11時過ぎに帰って
常識的に掃除機は かけられないんだよね。かなりの額の返還ありだった。

ディの送迎準備でオムツ替えや着替え介助して 認知のある人だから その日は
ディにいきたくないと 言った場合なども 本来の目的と反してるから返還です。
現場を知らない人たちが 指導に回ってるんだから しゃあないとはいえね。
618ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 22:34:11 ID:IErsxntN
とうとう 通所系のサービス利用の人の ヘルパーによる送迎介助も
禁止になった。ディで送迎加算をとるから 二重給付となるため。
送迎ポイントまでは可。送迎の車が入れない場所の人に対しても
ディの職員で対応せよと・・・
619ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 23:54:34 ID:KHc4+C44
ぐはっ!何か福祉系バカにみられるしあかんのんかなぁ。
別にバカにされても平気だけど給料安いのはどうにもならんなー
認知度低いし3Kだしなぁーー
報われない仕事だなー って辞めてから、ケアマネ受かった俺は
どうすんねん。今実習レポート書いてるよ!何か今回から研修の時間数
増えてるし・・・年々増えるんだってさ!何か資質や資格ばっかり求めるくせして
制度も事業所の体制も給与も無茶苦茶。これが福祉業界の実情やん。
ケアマネも厳しいすっねー 先輩のみなさんの意見聞いてると。
 あと看護士やら衛生士やら保健士持ち上げてるけど、オツムはそんなに変わらんよ。
ただその道進んだだけで、高学歴じゃなくてもなれるし。なりたいかなりたくないか
だけでしょ?ケアマネもだけど・・・
 
 
620ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 00:08:00 ID:YZgXsSBT
介護保険改悪施行あげ
621ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 02:08:23 ID:IXhgdroO
主任ケアマネ研修って、地域包括の職員限定?
622ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 02:43:36 ID:CgH8cN8z
>>617
だったらちゃんと言わなきゃ。
他の部署から異動で来て現場を知らないまま監査やる香具師には
頑として返還要求を拒絶することです。
ラチがあかなかったら県庁にその場で電話して上司に話をつけると脅す。
私の会社の社長はそれで返還を突っぱねましたよ。
監査官の狼狽ぶりがすごかったです。
もちろんケアプラン各書類が形式を満たし、
かつ常識的に見て適正なものであることが大前提ですが。
623ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 18:14:29 ID:yIPzExs/
4月ですね。
要支援委託契約の書類が厚生労働省でまだ基本形ができてなくて、
当然市役所にも下りてきていない。3月15日には仮契約終了という
説明だったのに。4月になっても本契約ができないって、どういう
ことなんでしょうね。2月初めに出した認定更新申請なのに、いま
だに要支援か要介護かの認定が下りていない。やることがメチャ
クチャですね。
624ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 19:35:23 ID:VlN718ED
委託契約書類は 区からもらったよ。認定は遅れているね。
ケアマネナンバーがまだ 届かず ソフトはナンバーを入れないと動かない
ため いまだに 提供表 送れず・・・
625ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 20:18:42 ID:lu421pg9
ケアマネナンバーはどこに、届くのですか?施設?自宅?
626ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 20:21:00 ID:N+5v5Wui
618・・・でも送迎加算も丸めで入れられて通所系事業所も大変なのにね。
627ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 22:12:45 ID:xR2cZBYR
>>623-624
今朝の日本テレビでやっていましたね。
もう厚労省のナントカ課長が攻め込まれていましたけど
3月に完成していなければならない諸準備が
4月に入ってもまだ全然なんだから、叩かれてもしょうがないですよ。
628ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 00:38:07 ID:4UC67bbj
皆さんに質問デス。もの盗られ妄想が激しく1日中「盗られた」と言ってる人が居てるんですが、一緒に探す以外にイイ対応を教えて下さい。今ムッチャ困っています
629ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 00:55:09 ID:eopKyevu
>>629
警察にいっぺん来てもらう。
それで実際に盗られていないことを認識させる。
でも認知症ならまた繰り返すか。。。
630ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 01:03:36 ID:e/WgYxf9
>>628
誰かが持っていったかもしれないと言い、一緒に探しながら休憩の茶のみや、
話題を変え気を逸らす、自分が預かっているが今はしまってあるので出せな
いが大丈夫と言う、ちょっとづつ気のせいだと思わせる。盗られたと言う
前に積極瀬に他の活動に誘う。他に何かあるかな?
631ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 01:39:33 ID:KENTsCH0
>>自分が預かっているが今はしまってあるので出せないが大丈夫と言う
   ↑
これは違うだろ。
大金を盗られた等、どうしても納得できないなら警察にご足労を願うしかないかもね・・。
632ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 01:56:46 ID:4UC67bbj
警察ってぇ…。「財布盗られた」とか1日何十回と言うのです。どうしたら軽減するかな??外出の機会を増やしても一緒でした…
633ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:14:06 ID:KENTsCH0
施設の入所者ですか?
単なる物盗られ妄想ですか?
他に何か不安になる要因はありませんか?
よく分かりませんが、しばらくの間、集中的に関わる必要がありそうですね。
634ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:17:02 ID:4UC67bbj
はい。入所者のオバァチャンです(O>ε<O)たぶん昔はなんでもスグ買えたのに今は娘サンにお金を管理されて何も買えなくなったからやと思うんですがぁ…
635ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:25:13 ID:D5NJWCxw
>>618
それどこかにソースあったら教えて下さい。

>>632
具体的な状況が書いてないからどの点で困ってるのかわからないぞ。
家族が困っているのかあるいは妄想で昼夜逆転になって困るのか。
例えばデイサービスを利用して
レクリエーション等で気持ちを他へ向ける機会を増やすのはどうよ?
636ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:28:28 ID:D5NJWCxw
>>634
635です。施設の入所者か。打つのが遅かったスマソ。
637ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:28:58 ID:4UC67bbj
老人ホームに入ってるのでデイ利用は無理で、プライド高い人なのでレク誘っても参加してくれない。外出好きなので外出の機会増やしたんですがぁ…×でしたぁ↓↓
638ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 10:08:52 ID:vCtQTDjZ
>>628,632,634,637さんみたいなちょっと頭の悪い人とやりたいです><;
639ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 14:22:40 ID:Cie+QJG9
ケアマネさん、予防プランを受けない事業所が結構あるが、
介護プランだけで、やっていきたいようだが、それほど介護プランの人
なんて増えないのに甘い。
まあ、いずれ予防プラン、やらせてくださいと泣きこんでくんだろうから
初めから、やるって言えばいいのに
640ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 14:52:02 ID:W/KoDEhk
まあ、予防プランでは食っていけないし、介護プランも最大39件までなら
減額ないから、給料さげれば予防プラン取らなくてもやっていける???
641ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 16:01:38 ID:nXLx0xsd
>>625 東京都は1日付けで 自宅郵送。
予防は 大変なだけで 割に合わない。大都市は包括の数も少ないから
いずれケアマネ難民でるだろうね。要支援についても 9月までに
なんとかして 現在9件もあるから 切っていくしかない。
利用者によって 松・竹・梅と待遇に差をつけてしまいそうな自分がいる。
642ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 16:24:31 ID:nXLx0xsd
>>626 通所系でどこまで やってくれるかだよね。
ほとんどが ドアTOドアを 歌ってるからね。
車が入れない場所の人は ディの職員が連れて来いだと・・・
どこも 人手が足りないっていうのに
643ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 16:34:39 ID:qSFyq0Mw
>>642 でも、訪問介護も1時間半に抑えないといけないから、
    送迎介助まで手が回らんし・・・
644ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 17:10:57 ID:nXLx0xsd
>>618 にて書きましたが 送迎介助は訪問介護禁止です。
二重給付になるためですね。送迎加算がついたからね。
645ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 17:18:35 ID:zobsWr6k
>>618は了解ですが、訪問介護もサービス提供時間が1時間30分以上は
介護報酬は変わらないから、今まで2時間だったのが1時間30分以内に
抑えないといけないから、二重給付とかの問題もそうだけど、訪問介護で
カットできそうなのはデイの送迎介助ぐらいかなって思って・・・
646ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 17:23:20 ID:vmk7CNvJ
ケアマネは、事業主と介護職、利用者の板バサミ・・・
事業主は利益を求め、制度も知らないままサービスをがんがん入れる。
悲惨な程サービス入れられた介護者はもう心も体もボロボロ、1.2年で
さようなら。
利用者は苦情の嵐とわがまま連中。
まぁこれが福祉だね!永遠のこのサイクルが続くのさ。
そろそろ介護職に誰もいなくなってフィリピーナ来るかな。
きたー 我が島国に、外人からのヘルプがあぁぁぁ。
日本は終わってるんだよ!
647ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 17:37:36 ID:nXLx0xsd
>>645 普通 送迎介助は 車椅子介助や歩行介助なので身体です。
身体3生活3までは認められてます(そんな長く送迎介助はないが)
普通は オムツ替えや着替え介助して送迎して 身体1か 2が 多い。
提供時間の短縮は 生活援助のみです。
648ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 19:47:38 ID:/lcdJKjv
正直言って、月曜日・・・来て欲しくない。
出勤したくない。
転職しようかな。
もう、限界だよ。何もかも、嫌だ。
649ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:12:30 ID:P+k38z+x
すみません、ヘルパーによるデイサービスの送迎が禁止された文書はどこをみるとわかりますか?
650ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:32:27 ID:bMTOLxFv
居宅より施設ケアマネになったほうが、仕事しやすいと思いますか?
651ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:39:35 ID:q6AO6pfc
もちろんそう思います。
徳用とかじゃなくて
GHや小規模がいいと思います。
652ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:50:25 ID:nXLx0xsd
現場も出来るし GHなど いいなと思ってます。
あまりにも 居宅はしばりが 多すぎます。

ヘルパーによる送迎の取り扱いについては 都内のうちの区からは
3/30付けで FAXにより 流れたものです。

4月の介護保険法の改正に伴い 通所系のサービスの加算が基本単価に
包括されました。それにより通所系サービスの利用に際しては サービス
提供事業所がなんらかの対応をすることになりました。よって送迎に介護保険の
訪問介護を利用することは二重給付となるため 訪問介護員による施設の送迎は
できなくなります。・・・・経過措置として 9/30までは許されてます。
なお この経過措置は ○○区の保険者判断によるもので この市民のみの
対応となります。

653ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:01:17 ID:GdfZ3d76
子供の頃、エロ本を姉に見つかった時「親父には言わんで」とお願いしたら
「叱られたら可哀想だからいいよ」と言わないことを約束してくれた。
だけど代わりに「アンタはまだ子供だから」と本は没収された。
後日、偶然親が姉の部屋からエロ本を発見。緊急家族会議となった。
「どうしてあんな本を持ってる!?」と怒り狂う親父に姉は一言も俺のことは言わなかった。
『親父には言わない』という約束を守ってくれた姉の姿に感動した俺は、
そんな優しい姉が自分のせいで叱られているのが可哀想になり、
とうとう自分から「その本は俺のだ」と父に白状した。
そしたら親父が、
「おまえが、男同士が抱き合ってる本を買うわけ無いだろう!」と一言。

姉ちゃん、あなたが見つかった本ってなんだったんですかー!

654ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:04:14 ID:WUmDajeo
ヘルパーによる送迎が出来ないってどこの区か教えてください。
うちの利用者にもヘルパーが送迎してる方います。ちなみに東京都
杉並区です。
655ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:09:57 ID:nXLx0xsd
新宿区です。9月までの経過措置がありますが
656ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:14:43 ID:nXLx0xsd
ミクシーの自分のケアマネのコミュでも話しているのですが
他の 地域の方でも この送迎不可ってのは出始めています。
この期に及んで ホントに 嫌になります。
657ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:38:04 ID:bvJv4P8D
ワムネットの最近のQ&Aにその件は出てます。
厚労省で見解が出ちゃったからには、各保険者もそれに従うでしょう。
9月まで経過措置があるだけ新宿区はましなのでは?
658ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:44:38 ID:vmk7CNvJ
ところで、ケアマネのみなさんに教えて欲しいんだけど、
どっかケアマネで、事業所勤めるとかしたらプラン作成用のソフトとか
あるんですか?かなりパターン化されてて、入力の手間とか省けるように
してあるの?
この間ケアマネ受かって、今実習レポート手書きで書いてたらめんどくさい。
ケアプランソフトはちゃんと発売されてるのか?
659ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:52:51 ID:nXLx0xsd
660ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:56:55 ID:nXLx0xsd
それぞれの 事業所によって 違うんじゃないでしょうか?
ちなみに うちのソフトは 改正のたびに 週間計画が消えちゃう最悪の
もの・・・
フリーソフトでもhttp://www.tokushima.med.or.jp/awagun/
かなり 使えるものがあります。
661ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 23:19:50 ID:KENTsCH0
>>660
け○○○く○ですか?
バージョンアップしたらすんげ〜重くなった。
クリックしても次の画面に変わるのに数秒かかる。
じれったくてやってらんない!
うちのパソコンのスペックの問題だけか??
662ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 23:57:05 ID:PKuSWKlw
>>652
もともとおかしかった介護保険の諸制度が、さらにおかしな制度になっていく。
移動の不自由のある利用者はDSに行くなということなのでしょう。
役人のバカさがまたまた解かりました。
663ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 01:29:41 ID:1kastHbS
>>659
読んだがよくわからないので誰か教えて下さい。
送迎車が入れない狭い道なりの坂の上に家があって
坂の下の送迎ポイントまでヘルパーが送り出ししているケースがあるんだが
デイ施設までの送り出しではないからOK?
それとも坂の上までデイ職員に迎えにきてもらわないとダメか?
家の中で身支度の介助をするところまではOK?
664ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 01:31:10 ID:1kastHbS
>>661
うちも重くなってやりにくいことやりにくいこと・・・。
665ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 01:40:43 ID:0RyDDt2H
>>661>>664
すいません 自分でDLして使ったわけじゃないのに紹介しちゃって
666ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 01:47:29 ID:EGJUUrY9
>>665 これacsessいるじゃん。もっと使いやすそうなのないの?
俺office持ってねーし。open officeじゃー無理なんだろうな。
667ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 03:27:04 ID:GpswcyxT
みんなに聞きたい。訪問看護を名乗った訪問リハはどうする?近所のステーションは
看護師の名義借りて運営している事業所はこの際、つぶれてもらうか、クリニックに
吸収されたほうがいいよな。あいつら調子に乗りすぎ!
668ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 11:08:31 ID:DymRDyaQ
>>665
いや、ご紹介のものではなくて、け○○○く○のことです。
ご安心を。
669ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 11:13:19 ID:6nqT8F5t
市役所からまた通達が来て
「デジタルでない限りコードレスホンの使用は親機のみで」。
これ以上不便と出費が増えるのなら事業者としてやって行けない。
自分たちは包括の事務準備が4月になっても整っていないのに
こちらに対しては要求だけ多い役所っていったい・・
670ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 22:51:54 ID:OgcP/+Wz
>>668 ああ ケアマネ○○ですね。うちのは ケアマネサ○ートです。
砂時計が長くて 給付管理に時間がかかるったらありゃしない。
671ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 23:05:06 ID:wF1IGaRF
>>669
スマソ、
>「デジタルでない限りコードレスホンの使用は親機のみで」。
ってドユイミ?
672ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 23:06:44 ID:08iAd0Su
>>667
羨ましいのか?
673ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 01:15:13 ID:vlAfKloK
>>667
最近の機種はどうか知らないが、家庭用のコードレスホン(親機の他にコードレスの
子機が付いてるヤツ)ってほとんどの電波の形式はアナログ式だと思う。
それでなにが問題かというと、その気になれば会話が盗聴できちゃうってこと。
デジタル式かアナログ式かは電話機の裏にシールが貼ってあるか、説明書を見れば
分かると思う。
いずれにしても個人情報保護の観点からってことかな??
674ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 01:18:15 ID:vlAfKloK
スマン!↑は>>671へのレスでした。
675ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 02:21:45 ID:XDsbzV57
盗聴なんて特殊なことでしょ。
そんな対策まで零細な事業者に要求するの。
ほんとに役人ってバカですね。
何かの嫌がらせとしか考えられません。
676あい:2006/04/04(火) 06:38:01 ID:WSlRKWbg
お聞きしたいのですが今年介護福祉試験に受かったのですがケアマネの資格をとってもヘルパーとして現場で働きたいのですが これからは実際マネジメントしていくケアマネにしか更新の研修が受けれなくなると言うのは本当ですか?とるか悩み中です
677ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 18:46:21 ID:lZtyWWVd
3月に介護支援専門員を辞めて今は無職(専業主婦)です。夫がもう辞めろと言ったのもリタイヤの要員のひとつですが。
いま、“一般人”として介護保険制度、とくに専門員の仕事を“外”から見ていると
改めて大変な仕事だったんだと思い返しています。
これから監査が厳しくなるという話、難癖つけて膨大な額の返還を迫る役所が増えると思います。
大幅な保険料アップが望めないのですから、事業者から「返還」という形での増収を狙うのでしょう。
というよりも厚生労働省の真の狙いは、“介護支援専門員の絶滅”でしょう。
極論するなら、介護保険制度を廃止するという考えでもあるのかもしれません。
ここにも実際に3月いっぱいで辞めた方が何人かいるみたいですが、よくまあやって来られたもんだとため息をついています。
これからも続けられる方は大変と思いますが、どうか御自分の体と精神力を潰さないようにして下さいね。
五年間の経験がまたどこかで生きるといいな、と思っています。
678???:2006/04/04(火) 23:38:24 ID:IYwby5aK
ああまったくだ
679ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 23:43:04 ID:22NfTDCh
>>>677 介護支援専門員の絶滅 介護保険制度を廃止
それはないよ。
680居宅ケアマネ:2006/04/05(水) 00:04:47 ID:rAfs0f7E
新規で生保単独(H)の方受け持つことになったんですが、Hの被保険者番号を教えてもらいに役所の保護担当のワーカーへ聞きに言ったらまだ番号はわからないとのことでした。
3月7日に介護保険の認定申請行ったばかりの方です。この場合、番号はいつ頃わかるものなんでしょうか?
全然わからんので誰か教えてください〜
681ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 00:08:27 ID:V6wnrIm7
やめられる人はうらやましい。生きるためには かなりの減給になるが
続けないといけない。やめられる人は やめればいいと思う。
現場に戻りたいとも思うが ぎっくり腰をやってるから それももう無理。

区にも4月から都と同じような権限が与えられた。これからは 区からも
返還や指定取り消しもできる。課の名前も「指導課」と変わった。
適正化ね〜
講義によると 今回の改正ではなく これから5年後の改正を 目標に
して欲しいと・・・予防給付でなく 介護保険を 文句のつけられないくらいに
やり遂げて 5年後の改正の時に 胸を張って もっと単価を上げて欲しいと
いえるくらいの 仕事をして欲しいと 今回の改正に関わった 介護支援専門員の
代表の人が言ってた。
682ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 00:11:36 ID:V6wnrIm7
みなしの Hナンバーの人は 介護保険証でないから
ワーカーさんが 発行する 介護度と期間の書いた 紙切れを
送ってもらうしかない。わからないうちは 適当な番号を入れて
利用表・提供表をつくって 差し替えました。
困るのが 認定日が書いてないから ケアプランは認定の初日と
してます。
683ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 00:22:42 ID:V6wnrIm7
>>663 Bここでの「送迎」とは居宅と施設間の送迎を指し 居宅から
通所サービスの送迎地点までの送迎を指すものではない。

とありますが保険者によって捉え方が違うので 確認してください。
また 被保険者の精神的・身体的理由により通所サービス事業者による
送迎の利用が困難である場合は訪問介護による送迎の利用を妨げない。
ともあるんですが 車酔いなどする場合なども 聞いたら ダメだそうです。
684ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 00:49:03 ID:K9eZPHPy
まだケアマネ始めて一週間も経ちませんが、仕事の煩雑さに辟易しています。
この大変さが利用者の役に立つのか疑問でなりません。誰のための介護保険なんでしょうか?
介護は医療とは一線を画しもっと国民の意識や生活に密着したものであるべきではないでしょうか?
まだまともな仕事もできないのに生意気だとは思いますが、ケアマネ新人の思うままを書いてしまいました。
685ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 01:49:47 ID:V6wnrIm7
指導や監査で 見られるのはケア内容やどんなに困難ケースだったか?
などではなく ただの日付と ハンコと 必要書類があるかどうかだけです。
福祉用具を借りるごとに担当者会議・ケアプランの作成。
しかし たとえば ベットが入ることによってその方の生活がどう変わるか?

といった視点で見れば担当者会議や煩雑な仕事内容なども必要不可欠なのかも?
こんなことしているよりも もっと訪問をしたい。と思いますよ。
しかし 何かあった時に ケアマネの身を守るのは 「記録」です。
支援経過にキチンと記載しておくことで 守られます。

煩雑な事務仕事も多いです。件数をもてた頃だったら ケアマネ事務も
可能だったかもしれませんが 現状では なかなか 難しいでしょうね。
686ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 02:33:09 ID:gaagM7ve
ケアマネ、書類多すぎ。サービス調整と給付管理だけでいいじゃん。
給料も事務員なみだし。だいたい、長期か短期か知らんけど目標設定なんて
たいていの老人には無意味。何故なら回復というより、維持やゆるやかな
後退が精一杯なんじゃねーの?
認定を必要としている時点で、もう後退していって、家族も困っているケース
がほとんどなんだから。
学生じゃあるまいし目標はいらんよ!
計画書もいらんよ!家族がスケジュールを作成するなり、カレンダーに○つけて
あげればいいじゃん!
ケア会議もいらないんじゃねーの?もうサービス提供事業所と利用者におまかせで。
だいたい会議もしてないケースも多々あるとか?医者も忙しいんじゃねーの?
とケアマネに受かったばかりの人間は疑問に思う。
687ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 08:56:23 ID:K9eZPHPy
結局支援事業所って役所の下請けで、安い賃金で細かい事務業務させられて監査は厳しく、理想まで押しつけられる。包括なんて極め付けなんじゃないの?
国民が矛盾に気付いて、改革起きないだろうか?
現場は擦り切れて辞めていくしか道はないんでしょうか?
688ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 10:40:31 ID:AvkjmQhi
介護保険請求はケアマネ番号いるんですよね!単独のヘルパー事業所とかは、いらないんですかね?
689ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 16:05:58 ID:gaagM7ve
>>688 これからは、みんなケアマネ番号つけるんだってさ。
更新制取り入れてさーー実際業務している人は研修免除だけど、
業務に携わってない人は、更新時に研修が必須なんだと。
 まぁいずれ県だけじゃなく全国で使えるんだとよ。
690ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 16:37:54 ID:9BCoOpnM
ケアマネ番号は、ケアマネの請求(様式7)のデータに含まれるので必要
ヘルパー単独の事業所だと様式1と2、2の二だけだろうからなくても請求データは作れる



たぶん
691ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 20:53:05 ID:me71w/1B
>686漏れもそう思う
692ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 01:25:47 ID:fKAQ8jgn
>>686
そう言う固定観念(色眼鏡)で年寄りみちゃ遺憾よ。たくさんの可能性を持ち寄って
よりよい状態でいてもらうにはマイルストーンも必要。
年寄りだからって考えるのも古い考えだな。テキストにもあるようにあくまで個体差であって
全てが老化するわけではない。老化の仕方にも個性があるしな。

人を扱うのにステレオタイプな感覚が一番危険だ。
君が担当したら初期鬱がそのまま痴呆にされてしまいそうだ。

そして、ソーシャルワークが必要なのにケースワークしか求められないからって、
それをしないのも如何だろうか?
693ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 03:23:22 ID:vtXCasd3
>>692
じゃあんただけやっていれば?
694ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 07:04:50 ID:VaTFsGAS
692みたいな教科書人間がいるのも事実だよな。
そう思い込まないとやってられない仕事ではある。
行政は監査ばかりに力を入れないで、各家庭回って介護保険に何を望んでるかを汲み取ってほしい。
695:2006/04/06(木) 07:48:50 ID:5Q3ULBKF
各家庭回って、介護押し売り業者を摘発するネタを探していますよ。(市役所介護保険課)
696ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 10:32:29 ID:9rSStIzz
>>686
同感。
今回の通所リハのリハマネ加算の書類見た。
あれがあったらケアプランいらないじゃん。
プランは現場に任せて、ケアマネはサービス利用の調整だけすりゃいい。
ケアマネより現場の方が大事だよ。ケアマネはままごとみたいなものだ。
ケアマネにかかる費用を現場に回せば、もっと介護保険はよくなる。
間違いないんだけど役人は頭が固いからわからないんだよね。
697ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 14:58:47 ID:T4w/+0K/
先日、ケアプランの指導監査が入りました。かなり厳しいと聞いていましたが、書類の不備等は多々あったのですが特に問題はありませんでした。
ケアプラン1・2(同意印付)利用表、カンファの記録、訪問記録、モニタリング記録があれば、細かな指導はしますが、減算対象にはならないとのことでした。
担当件数には注意してくださいと最後に言われました。
698ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 17:42:41 ID:Wu8/XAfz
>>696
今後
障害者自立支援法との兼ね合いがミソだな
それによって、両法の統合の方向なら介護保険法でのケア真似の業務が見直される
だろう。
「簡素で効率的」がトレンドだから・・・
おそまきながらだけど。
699ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 17:52:40 ID:BWcUx+zz
>>692 あのねー そういうのは現場や一番接してる介護者や医師や医療に
まかせればいいの。サービス調整と給付処理でいいの。
だからケアマネはいばる必要もないし、一番状態を理解しているのは、
介護者(家族、サービス提供者)と、かかりつけ医師や病院だろ?
そちらの意見を優先したらいいの!とくに身近なサービス提供者。
いちいち請求するだけのために書類多すぎ!こっちだけ監査がむっちゃ厳しいやん。
 お国や警察や官僚は、ザル審査で、国民の血税を無駄使いして、特殊法人だの
天下りだの、箱物施設で赤字つくって垂れ流しなど、監査もほとんど同類の人種で
行い、不正の限りをつくしているぞ!
 そんなバカ公務員にお金を回すより、一番底辺で頑張っている介護職の人々の
給料を少しでも改善してあげたい。
 介護職をバカにするやついるけど、本当のバカは誰かわかるでしょ?
公務員だよ!バカが!何の知識もない、ただ自分たちだけ潤えばいいと思っている・・・
そんな事にしか頭使わないから、今の状況になってんだよ。俺思うけど、頭いいんなら
自分の力でお金稼げばいいのに。国民の税金使って私利私欲肥やしてるだけじゃん。
 とアホなケアマネの俺は思うけど。
700ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 00:20:06 ID:NvAtxoya
>>699
頭いいから楽して稼いで自分らを守るためにあんな複雑な制度作ってるんじゃ
701ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 00:32:22 ID:DdiDWtHH
>>700 楽して稼ぐのは大いに結構だけど、自分の頭と資金使って
してくれよ!国民の税金たんまり使ってするなよ!
 頭いいんなら、株でも先物取引でも土地売買でも商売でもいいから
自分で稼いでくれよ!真面目に考えて国民や市民のために頑張っている
公務員はいいけれど、ひどい事するやつ多すぎない?
 ケアマネや介護職の人々はそんな無駄使いせずに頑張っている人が
ほとんどだと思うよ。一部の事業主や医師は別としてね!
702ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 01:03:25 ID:/nCt3CGn
障害者ケアマネについて、情報を教えてください。
現在池沼の職員をしてます。介護支援専門員の研修は終了しました。
703ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 14:57:21 ID:lAPgIFq2
友人が「私、次の職場で5年間働いた事にしてもらって、ケアマネ受験出来るかもしれない。」
と言っていました。
彼女は専門卒の介護福祉士で過去の介護業務経験は一年(軽度認知症GH)です。
新しく勤める事業所もケアマネが欲しいらしく、社長がやり手なので
取得後のフォローもしてもらえるとか。こういう事って多いのでしょうか?
そんなんでケアマネになれるなら、受験資格を得るためにコツコツ働いてる私って一体…。
704ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 18:56:22 ID:BrBaIwqF
ばれたら、資格取り消し。
実務経験偽造したら・・たぶん指定取り消し。
毎年、沢山摘発されてる。
監査入ったら大抵ばれるね。さらに密告も多いよ。妬みからの・・・
705ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 19:24:06 ID:jYoCcFFY
>>703
捏造で受験する奴は自慢げにそのことを話さなければ良いのに。
密告以外ではめったにバレないでしょ。

失業保険の不正受給と同じで、黙っておくのが賢明。妬む奴がバラす。
取得したら実務足りない分、他の人以上に頑張れば良いのでは。

自分が資格取得する前は、捏造受験者を恨めしく思ったけど、
合格してしまえばさほど気にならなくなった。
オイラは小心者だから不正はできないけど。

っていうか大阪市が民間に作らせた予防ケアプランソフトがインストールできん!
もう帰ろうかな。
706ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 19:34:53 ID:r3DY4ngo
しかも5年間受験資格無くなるよ!!!
もちろんサービス提供責任者や介護福祉士の資格も
あわせて消滅します。
707ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 19:38:49 ID:jYoCcFFY
連カキスマソ。
某BBS(情報サイト ○ェル)によく書き込んでる兼任CMって仕事してるのかな。
レスの時間が様々なんだけど。どんたくが無くなって行き場がないのかな。

「〜です。」「〜となっております」とかの断定的な言い方も鼻につく。おまえは行政か。
それなりに有益なサイトだけど、あの人のレスはできるならあぼーんしたいよ。

今日はもう帰ります。
708ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 01:31:13 ID:hmyM4yem
付加価値とかとりあえず取っておけみたいな感じでケアマネ取得するのは否定しないけど、
実務に就いてみると、試験で勉強した知識だけでは全然足りなくて、
事務屋の面でも、相談役としても現場で覚える事の方が圧倒的に多いですよね。

実務従事者のみの更新制にするのは、そう言う意味でも間違ってないと思う。

特に介護保険施行直後の合格者で、ケアマネ職に就いてない人の場合、
今回の改正を機に再試験させるくらいでも良いんじゃないかな。
709ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 01:33:19 ID:6PI9E06M
    , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  は〜い!
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
710ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 01:54:29 ID:wPYWAC/O
>>707
あ、あれ?どんたくなくなっちゃったんですか?
ケアマネ受験の時とても頼りになるサイトだったのに・・・。
過去問や模擬問題あって、解説が丁寧で良サイトだったがもったいない。
勉強は問題集2冊知人から借りただけで
ほとんどこのサイトで勉強したものだったが。
711ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 12:32:58 ID:QnX/CsBT
 新制度発足に絡み、老人を彼方此方の医者に連れ回す介護業者(ひも付き
ケアマネ)が増えましたね。効果ないのにね。早く首くくれや。  担当官
712ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 13:25:51 ID:aTbMp260
ケアマネになる人が増えてきましたね
713ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 13:59:37 ID:kwtnzU2K
>>712
そう。
だから国は辞めていくケアマネがいてもナ〜ンにも困らない。
むしろ制度についていけない似非ケアマネはどんどん排除していきたいと思っている。
ケアマネや事業所の淘汰が始まっているということをもっと認識しないとな。
714ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 01:56:00 ID:3ThNr8F6
>>712
そうそう。脳内ではね。
715ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 23:48:04 ID:gLzLbjdP
>>711
どうして医者に連れ回す必要があるんだ?
うちではそんな現象はみられないが・・・?
716ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 00:44:49 ID:Ksje0E8Y
>>686
全くその通りだ。
厚労省の役人、審議会の委員って相当バカとしか思えない。
バカが作った手続きや書類に忙殺され、全国で膨大な無駄な紙と労働時間が消費されている。
717DV冤罪;無罪の証明。:2006/04/10(月) 00:52:47 ID:bRH+Fmd6
以下のサイトの2ページ目です。(一番、簡単な証明方法)
http://www.geocities.jp/bafurrrn


718ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 23:25:22 ID:DpBxV7Ff
医療だったら本人や家族が風邪かなって思ったら医者にかかっても誰も文句言いませんよね?
介護は何で必要としている人を「あなた、自分でできるでしょ」と突き放すんでしょうか?
要支援の方でも今受けている介護サービスで生活が成り立っている人も大勢いるはずです。
その人たちに強制的に自立に向かわせるのは、ちょっとひどい話では?
太ってる人に「あんた将来病気になるから、痩せなきゃダメよ!」と勝手にダイエットメニュー組むようなもんじゃないのか?
保険料払ってるんだから、自分の生活が安定する位のサービスが受けられて当然ではないかと思う今日この頃です。
719ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 02:15:43 ID:WurWcEXx
ケアマネ番号いつきますか?
720ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 10:26:27 ID:vUduoFEr
>>718
旧制度が、本来の介護保険の趣旨から外れたただの格安家政婦に成り下がってたのを
元の路線に戻そうとしてるのが今回の改正でしょ。
以前のようなサービス受けたければ実費で家政婦雇いなさい。

医療だって、患者の言うままに投薬や検査するもんでもないでしょ。
患者の言う内容、診察結果から、医者の判断で、治療する、でしょ?
なんか「保険」で他人からの扶助受けてるのに勘違いしてない?

自分の親はプライドからか介護保険なんか受けるか子供に世話もかけるかと頑張ってるのに
ヘタレな他所の爺婆のために保険料納めてるかと思うと…
お涙頂戴お情け頂戴みたいな書き込みされるとスゲー腹立つんだけど。
721ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 16:29:02 ID:+QqXcmeh
>>720
自作自演か釣りか知らんが、あまり馬鹿なこと書くんじゃないぞ。
要支援で受けるサービスの全てが不要なものか。
元の路線がどういうものなのか、ちゃんと勉強ぐらいしてから書け。


>医療だって、患者の言うままに投薬や検査するもんでもないでしょ。
>患者の言う内容、診察結果から、医者の判断で、治療する、でしょ?

だいたいその判断とやらが真正なものだという保障はあるのか。

722ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 18:01:41 ID:+/k2uEaK
私が言いたいのは、現場とお上の介護、生活に対する温度差です。
病気が治った、症状が軽くなったと喜ぶ人は大勢いると思うが、介護度が低くなって喜ぶ人はあまりいないと思います。
最初から介護なんて必要ない、人の世話にはなりたくないと言う人と比較されても説得力はありません。
723ながしのフクちゃん:2006/04/11(火) 19:47:56 ID:X7TYURna
>>721
>要支援で受けるサービスの全てが不要なものか

全てが不要ではないさ。ただ何が必要で何が不要かを見極める目が重要。
言いなりケアマネ、おせっかいヘルパーが多かったからこういう顛末になった
ということを自覚しようぜ。


>>722
>介護度が低くなって喜ぶ人はあまりいないと思います。

思い込みはよくないと思う。
また、そういう風潮にさせてしまったのは我々の責任もあるのではないか?

この業界、ベテランはいくらでもいるがプロは少ないね。
人のこと言えないけど。
724ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 21:15:24 ID:VkrE1g9F
この業界って、確かに医療と比べて自浄作用が異常に働きすぎていると思う。
なんでも反対、なんでも要求は考えものだけども
ある程度の人間らしい生き方の要求を言うことは絶対必要。
厚生労働省の官僚としては、専門的知識を持つ大学教授などの有識者は
何かの時のご意見番として大事にしておきたい。その気持ちは解かる。
しかし現場を見なさすぎ。

片や私たち介護従事者もあまりにも政府の言いなりになりすぎ。
だから国にとってはどんな改悪もやりたい放題。
なぜか?
それは団結する余力も意識も時間もないから。上の書き込みで医療保険に触れている人がいるけど
医師は以前より多少弱くなったとはいえ医師会という日本最強の圧力団体があって
変な改悪案を出そうものならとたんに噛み付いてくるし、莫大な政治献金が入らなくなるから官僚も怖い。
週刊誌に書かれていたことを要約すると
「・・・今までにない大改悪だが、今のところ介護従事者や利用者側からの不満の声はとくに挙がっていない。
・・・しかしそれだけの行動を起こそうにも、ケアプランの変更やそれに伴う会議の開催などで
とてもそれだけの余裕がないというのもまた事実みたいだ・・・」
余裕がないというのは事実だけど、私たちに経済的な部分も含めた交渉力がほとんどないのも原因。
高い能力・理想を持った人ほど嫌気が差して退いて行って、
このままだと景気回復でどんどん他の業界へ有能な人が出て行ってしまう。

今月からの改悪でケアマネ部門を廃止した会社も少なくないみたいで
私の勤務する会社にも、区役所から要介護1から5の人のプラン引き受け要請が来ているけど
以前と違ってかなり高圧的な物腰で言って来ている。
「要支援を包括が引き受けるのだからあんたらは要介護者を引き受ける義務がある」みたいな。
でも余裕がないのも事実だけど売り言葉に買い言葉。うちの責任者は一切断っているそうだ。
この制度で1年も持つのかどうか。リーダー不在の業界はやはり荒廃するだけみたいだ。

725ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 02:18:44 ID:Du8li3cA
介護職の奴らって、
@忍耐力があるか
A自虐趣味なのか
B何も考えられないただのバカ
のどれかなんだろうな。
726ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 10:15:24 ID:bJ2SG7Q9
生活援助はなんで1.5時間なんて半端な時間になったんだろう。
727ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 12:44:50 ID:EtPdrm9z
こんにちは。
大手企業の非常勤ヘルパーから
小規模介護事業所の非常勤ヘルパーに変わって3ヶ月が立つヘルパーです。
ケアマネのみなさんにお聞きしたいのですが、3月の業務ミーティング時に
サービス提供責任者から
『4月からは介護予防が重点になります』
『一緒に行うと言う事が大切です』
と、ここまでは良いのですが、
一緒に行っても良い事のなかに
なんと、 一緒に草むしりを行う。や、
一緒に換気扇を掃除する。と、言う事まで入っていました。
私は『それは、介護保険では出来ない事ではないですか?』
と、言ったんですが、一緒にするから良いんです。
と言われます。
草むしりや換気扇の掃除 一緒にしたら 本当に良いんですか?
私は今でも駄目と思うのですが…

728ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 16:02:06 ID:FYrN2NIj
ケアマネって社会常識ないの?電話で名前名乗らないし、初回訪問時に電話でアポ取らないで言ってお前のせいだとか。給料もらってて逆切れはする。利用者月3人増やして凄いってアホか?30払ってこんなの有り得ん。プライドの前に社会常識備えろよ
729ながしのフクちゃん:2006/04/12(水) 18:39:39 ID:WhNNIvAx
どんな世界でも常識ハズレはいるよな。
ケアマネに限らずね。ww
730ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 19:17:42 ID:UPwoeWQJ
>>728さん
民間新卒の会社なら入社時
電話対応や接客など・・・総研とかで
新入社員研修があったりするんですけど
介護業界は
ヘルパー(介護員)経験のみで事務や接客経験無しの人は
ケアマネに限らず電話応対など出来ない人多いです。
介護しか出来ない介護バカでは
やっていけないと思います。
731ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 19:45:17 ID:uFOxn9b3
>>728
もうすぐ淘汰されるだろうよ。
ケアマネ試験もどんどん難しくなってきている。
今回は合格率25%だっけ?
初期に易しい試験で通ってきた中に変な連中が含まれているが、この辺は真っ先に淘汰される。
ケアマネ試験の合格率が一桁台になり、業務内容が高度化する頃には変な連中はついていけなくなり、まともになっているだろうよ。
732ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:28:24 ID:FYrN2NIj
ありがとうございます参考になりました。
プライドは確に立派なんですが、ホントに迷惑してます。

コノスレよんで改善早急にお願いします。

会社が潰れちまう!
733ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:34:12 ID:FYrN2NIj
あとお願いしたいのが利用者を思いやる気持ちと社会常識の勉強をケアマネ研修でやって欲しいです。更新時にオバサンを含め若造どもに中途採用者にマナー教育はいらないという人事の考えです。

出来て当たり前です。出来ない人は退場です。退場勧告出ても居座るのはやめなよ
734ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 21:31:43 ID:jcGATCN0
スレ違いになってしまうかも知れませんが、
ケアマネの給与と言うか、昇給はどうなってるのでしょうか?
福祉関連の資格はそれで打ち止めみたいな話は聞きますが
給与の方も打ち止めなんて事は・・・さすがにないですよね?
それでも上がり幅が少ないのだと思いますが。
求人などに載ってる給与はあくまで初任給であって、その後どれくらい上がるのかと。
勤務年数と共にサラっとでも教えてくれたら幸いです。
735ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 21:56:50 ID:FYrN2NIj
出来たばかりですが、財源ないので昇給は無理です。

40件で40万の収入で事務所経費が約10万でボーナス考えるとざっと月30のコストです。

単純ですが弊社は手取り20が適正ですが25位なんで、何とか値下げを考えます。

どうみても出来ない人だから、施設介護以下に見直しを考えます。

凄いザックリ計算ね
736ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:00:32 ID:UPwoeWQJ
>>733さん
思いやる気持ちは資質であって研修ではどうにもならないことが多い。

社会常識は採用した法人がすべき。
立派なところはしている。

小さくて教育にお金かけない事業所は
悪循環で、客も減っていき淘汰されていくでしょう。
737ともこ:2006/04/12(水) 22:04:15 ID:kVMi45pd
他所ケアマネで介護職上がりの50代後半の人が2人居るんですが
常識、良識「?」です。
私がケア訪問中にはんこもらいに来るのですが、利用者さんの前で
「あなた、扶養で働いてるの?私の知人のケアセンターで登録しない?」
とか、「あなたの事業所のSさんて良くないわね」なんて平気で言うのです。
Sさんはこの利用者さん宅を訪問してるのに!
こんな事言って何になるんでしょう?自分の気がすむのかな?
738ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:06:46 ID:UPwoeWQJ
>>734
735さんに同じく
介護報酬は上がったりしないので
昇給はよほど大きな法人でないかぎり
無いと考えるのが妥当です。
ですから介護系は年俸制・出来高払いで
正社員・年功序列だから昇給なんてのはナンセンスです。
出来高で増やすのは可能だと思います。
ケアマネにも能力の差が有りますから。
重要なのは法人に利益をもたらせているかということ。
介護職はケアマネでも管理者でも
自分の給料ばかりをかんがえて
会社の事を考えていない。
会社が儲からなければ給与は上がらない。
そこまで考えて仕事できれば立派なもの。
出来ないの人は2流の証。
739ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:17:20 ID:FYrN2NIj
確かに利益を出すなら結構ですけど、自分の給料ではいオシマイではないです。広告費やガソリンやリース代そしてコピー代など何でもかかるんです。何も分からず手当たり次第にコピーはするな。運転資金がなくなったよ。
740734:2006/04/12(水) 22:26:15 ID:jcGATCN0
>>735>>738
レスありがとうございます。なるほどと言った感じです。
結局のところ、昇給等の制度を確立させる為には、当然利益を上げねばならず
それには、本当に単純な発想ですが、施設を拡大させ、入居者数を増やしたり
在宅等の業務を増やしていかねばならない。財源(蓄え)がない以上、
現在の入居者数のまま、又、業務量では、昇給させようにもできない、と言ったところでしょうか。
でもそんな簡単には・・・ですよね。
まだ立ち上げ間もない法人も多いのでしょうし、
福祉業界全体、良くも悪くもこれからと言ったとこなのかもしれませんね。
ド素人の相手をして頂き、ありがとうございました。
741ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:48:04 ID:FYrN2NIj
理事長の言葉をかりれば利益に走るより、良い仕事をすれば自然に利用者が集まる。利益追求よりも自分が何が出来るか?したいか?を考え行動する。せっかくいい給料出したのに残念です。

この理事長の言葉を聞いて何もしないケアマネは退場だな。

結局ダメ人間なんだな。自己管理って難しいね。
742ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 00:30:45 ID:h4Z/3H5O
利益利益の昇給なし、
ボーナスなし、
退職金なし、
残業休日出勤手当なし、
コピーするな、研修ダメ、

とにかく一件でも多く働け。



ざけんなよ
頭のいい奴はこの業界から早く去れ
程度の低い奴だけでまわせばいいんだよ、福祉業界

厚生労働省さんよ、
労働者の権利ってどこの管轄だ?

営利目的の経営者とバカだけしか残らない、この業界
743ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 06:20:34 ID:vwoeEeKv
MDS-HCの書式配布しているところ知りませんか?パソコンで直接書き込める
やつです。
744ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 06:34:52 ID:hpqkVp8D
で、結局のところ、ケアマネ給与って、最近はどのくらいなの?正規採用の場合。
745ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 06:43:50 ID:8z6PZjUU
職場によってちがう?20から32くらい?
746ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 12:36:28 ID:uF2TSMFr
40件60件逓減がかかるから20万が限度になりそう。
ヘルパー兼業なら別だけど。

こういう改悪に対して市や県でなく厚労省に直接文句を言わないとだめだね。
利用者も、苦情や不満をヘルパーやケアマネに言うだけじゃだめ。
厚労省に直接言わないと。苦情で混乱して省の内部の者が悲鳴を上げないと変わらない。
747ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 14:38:00 ID:SPuD6yJB
「ケアマネやーい」なんておちゃらけた見出が
新聞紙面に載るのも時間の問題でしょうね。
ケアマネがどんどん辞めていく。
748ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 16:12:32 ID:9CiG4SK9
主任ケアマネの研修は、これからはケアマネ業務経験5年いるらしい・・・
昨日、ケアマネの研修受けにいったら、そう言ってたよ。
5年って・・・
 あと、現在ケアマネしている人には、更新手続きの書類が自宅か施設に
届いているはずらしいですけど、自宅転居者や、離職者など届いていない人が
いるから、もしまだ届いていない人は、問い合わせて下さいって言ってた。
749ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 16:34:34 ID:d1YKBI/8
もう 限界です。なんとか 何度も利用者の数を数えて 振って 振って 減算
にならない計算をして 集中事業所にもならないように 数ばかり数えて・・・
数字に振り回されて 大切なことを 見失っていく。
疲れました。心底・・・ 給料も大幅にダウンです。
750ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 16:48:41 ID:1EyWWlnE
>>744
ケアマネでも手取り20万以下は多いですよ。
居宅にいてはダメだ。
有料か小規模に行けば
25は堅いし悩まなくてすむぞ!
残業もないしな。
751ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 18:39:39 ID:7KY1b7O/
これからケアマネ受ける人は勉強大変そうですよね
752ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:01:04 ID:FEadyP0I
25もやれないね。使えないのばっか。スーパーのレジとか時給の安いとこで頭冷やしてこい!

うちの会社のケアマネ殿へ
753まずは:2006/04/13(木) 21:08:14 ID:PLGoz5TF
>>752
合格してからね。一人前になってからね。同等になってからね。
754ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:09:42 ID:flAQ/7Ml
だいだいさ、
法律が変わったために減給する業界なんて他にあるか?
しかも数万の減給なんて世間一般の職種じゃありえないぞ
職安に訴えよう

訴えられた事業主は半年間求人を出せないなど
罰則が付与される

またはこんなところもあるぞ
言われるままの減給に応じる必要はないってこと
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/

黙って泣き寝入りするから介護職はバカと言われるんだよ
ていよくバカを使って働かせる、

これ、レベルの低い経営者の考えだよ


755ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:40:07 ID:YzNvHcJd
普通に考えてさ、
ケアマネはきちっと給料払って
囲っとかなければいけないもんじゃないの?
だって、系列のヘルパーやらデイやらに仕事落としているのは
ケアマネでしょ?その人たちがいなくなったら
どうするの?
もっといえばケアマネが急に一人いなくなったら
その居宅事業所は新しく採用するまで減算出す事になるんだよ?
それでもなんでケアマネの待遇が悪くなるのかよくわからないです。
756ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:09:13 ID:hpqkVp8D
うちもケアマネは減給予定です。
ケアマネが系列事業所におとすって?
そんな馬鹿なこと言ってるから、馬鹿マネって言われるんでしょ?
だいたいほとんどが包括に移るしね。
高い給与払ってまで居宅ケアマネたくさんいらなくなったんだよ。
757ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:09:26 ID:FEadyP0I
理由はボケッとしてて一日中利用者訪問することなく、パソコンであそんでるだけ。

なんか一昔前の辞めて下さい社員みたいな事を自分で進んでやってるからです。これでも皆さんは擁護しますか?
施設ケアマネで初めての利用者に声をかけるとか、できるでしょ?

難しい事は何もないですよ。当たり前の事をしないで権利を主張されて はい そうですか! って聞いてたらあなたの雇用が守られないんです。

嫌だから辞めればいいやって考えじゃ勤まんないよ。

3人増やしたダケで今月は終了って そんな、アホやってたら余程カネ持ちでないかぎり潰れちまうよ。施設累計10人で半年経過
介護職員10人常勤ね。

余力充分で、やれ有給だ! あなたの大切なワンダーワールドがなくなりますよって事です
758ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:12:04 ID:FEadyP0I
ちなみに経営する会社が吸収されて同じ仕事で100万円年収下がったけど、何か?会社側に法令違反なんてないよ。
759ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:19:37 ID:FEadyP0I
雇用を守って貰うためには労使妥協しなくてはいけません。介護以外に道なき人間は

頑張って良いサービスを提供し 対価を得る。当たり前の事をしないで権利主張は無理です。
利用者だって認知ある人以外の意識ハッキリしたひとなら口に出すことあるでしょ?

介護サービスのお陰で助かります と

皆さんは介護報酬をサービス まあ 労働対価をもらってるんです

そうでなかったら介護報酬を国保に請求しないよね?
760ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:20:43 ID:rPyI8zaC
う〜ん、ここ読んでるとケアマネに転職するの考えちゃいますね(汗
ちなみに私は介護職ではありませんが。
761775:2006/04/13(木) 22:23:28 ID:YzNvHcJd


>756
系列事業所に落とすのが馬鹿みたいな事?
なんで?9割集中しなければいいわけでしょ。
当然の事じゃないの?
ちなみに内の居宅は6割近く要介護3以上がいるよ。
それでも居宅は必要ないの?

>757
ごめんなさい。仰っている意味が分からないんですけど。
ケアマネの仕事ご存知ですか?
数年前ならいざ知らず、訪問してないケアマネなんていないでしょ。
パソコン上で何やっているか理解した上で言っているんですか?
給料を下げられて憤っているのかな?




762ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:31:35 ID:FEadyP0I
プリンタから白紙とミスコピー何百枚と出したりしてるけど。

ケアプラン作ってないよ。現実に訪問してどうですか?してないし、クルマのメーター進んでないし。

なんなんだろうね。施設維持のためにいる存在ですか?

そういう人ばかりでないのも知ってるけど、明らかに対人恐怖症のような様子です。コミュニケーションとれないでいる。プライドが邪魔してるみたいよ。

そろそろ新しいケアマネさん探そうかな?

763775:2006/04/13(木) 22:41:20 ID:YzNvHcJd

>762

ふーん。そういうケアマネもいるんですね。
というか、ケアマネというよりその人自身の問題なんじゃないの?
一緒にされても困るよ。
こっちは月何件もカンファやったりケアプランで頭抱えたり
雨の中自転車で安否確認しにいったりしてるんだよ。
764ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 22:56:51 ID:Fx4jcXRB
あーーーーーーーーーーーー美しい。ウルウル----(涙
福祉、介護ってあなたみたいなココロ美しいバカが多いから成り立っているんですね。
政府も大喜びでしょう、きっと。
765ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 23:08:12 ID:FEadyP0I
なんか違うね。福祉って路線が会う人が全て新鮮ですね。

お陰でタバコの本数が増えたね。

理解不能の世界だ。

福祉以外から転職の人事担当
766ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 23:46:25 ID:1EyWWlnE
介護の人材は余っているのが現実!!!
ケアマネ今はそれほど多い感はないが
これから増えてくる。
居宅自体そんなに増える事はないから
ケアマネあまってくるだろうよ。
ケアマネの適正給与としては
介護報酬減額により減っても仕方ない。
>>754
職安で会社探すケアマネいるの?
ちなみに職安に求人広告なんて出さないし・・・。
767ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 23:48:04 ID:ksFfPhse
ID:FEadyP0Iさんへ
改行し過ぎです。読みづらい。
768ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 23:56:41 ID:eqvITyXE
介護職やらケアマネやら、なんでこうも叩かれなきゃならないのかね?
そりゃ常識がないのやレベルの低いのもいるだろうが、人様に恨まれるような高い給料貰ってるわけじゃないし、それほどの悪事を働いてるわけじゃない。
日本社会のいじめられっ子みたいなものか? 私は前職は営業してたんで前みたいに全くいらないものを押し売りすることもないし、今のケアマネの仕事は、ほどほどに緊張感があって嫌いではない。
ただ忙しい割に給料が安いってことが気になります。
769ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 00:03:52 ID:FoPwZoEK
ケアマネだけじゃないですよ。
介護員はもちろん社長も。
事業所閉鎖なんて珍しくないでしょ。
半分社会貢献とおもってやるしかないだお(´;ω;`)
770ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 00:26:20 ID:6JSebJoW
>>766
東京都で検索、ここ一ヶ月間の募集件数552件
おたく、よっぽど悪いことして求人出せないか指導入ってるんじゃないの?

求人中の皆さん、
職安に求人出せないところは労務関連でよっぽど問題のあるところがほとんどだよ
気をつけな

たとえば退職時にもらう離職票に、いかにひどい会社だったか
複数の人が書いて辞めてたり、諸々、調査の対象になるね

771ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 01:12:47 ID:uw0KZj2d
>>743
色々探してみたことあるけど多分無かったよ。
インターライが出してる本に付属してるのはpdfファイルだったし。

市販のケアプラン用のソフトで、MDS対応してるものだと、
入力したデータが書式通りに印刷されてくるでしょ。

インストールしたフォルダにあるExcelのファイルとかを抜き出して
初回面接用の記入用紙を印刷したりする。
まぁ、結局パソコンで打つんだけど。
772ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 01:35:45 ID:FoPwZoEK
>>770さん
うち社保完備だし出せますよ。
でも新聞折りこみとかリクルートとかが早いし
若い人材もくるよ。
773ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 02:52:09 ID:AfvHsaHo
50人以上持ってたケアマネがどんどん不要利用者吐き出してますね。
2月末まで15人しか契約者いなかったのに一気に40人になってしまった。増えすぎ・・
もう持てないのに毎日打診の電話が・・
指定下りて半年・・ワンマンで何もかもやってきた。ボツボツ慣れようと思ってたのにどうしよう。
パニックです・・事務の手伝いがいなくてやっていけるのかしら。
774ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 03:10:26 ID:6rW4PR/K
>>727 予防給付は 身体も生活も全部 いっしょですから・・・
介護保険では禁句の 散歩介助だって OKです。頭の切り替えが
必要になっちゃいますね。
>>773 9月までに 要支援の方をどうにかしないといけません。
今でも 振って振って やっと 減算まぬがれてます。大変だと思うけど
受けてくれるところがあったら もう すがりつきたいのです。
775ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 12:39:18 ID:SqQ7Rr3p
俺の身近にパニック症候群になったケア真似が2名・・・
俺は福祉貸与業者だが、この業界から去ります。
776ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 17:25:18 ID:i69y/Z/1
この間ケアマネの研修受けてきたときに、これから先に要支援1.2の区分に
全体の6割〜7割の人間を移行するらしい。
 で、包括支援センターが要支援を担当するんだけど、そこも現在何から
手をつけていいいのか分からない状態。おまけに、それ以外の
ケアマネは35人(多くても40人までくらいで、それ以降は減算らしいけど)
までと決まってるから、それに該当しない要支援をさばききるのに
どうするかパニックらしい。およそ8人までは(確定ではないらしい)、委託
できるらしいけど、単位数が安いためケアマネから拒否されてる包括も出て
きてるとか。また要支援のケアプランの様式見たけど、これまた面倒くさそう
だし(何で同じのにしないのか?また手間と無駄が増えると思うんだが・・・)
 お国は、ただ単に予算を削減する事だけがねらいなんだろうけど(強引に要支援に
切り替えて)。弱いところを是正するんじゃなくて、まず各省庁から是正してくれよ!
 そっちの審査や監査を厳しくしたら?よっぽどボロやおかしい点が出るから。
福祉業界の首しめるよりも・・・何が介護予防に力を入れますやねん。
 都会は飽和状態になってきてるかも分からんけど、田舎はどんなサービス
受けるにしたって順番待ちだぞ。施設入所なんか2.3年(死に待ち)だよ。
はい!予防しましょう!っていってる場合かな?もうすぐ、高齢化率30%こえそうな
勢いだよ!
 もう知らないぃ〜
777ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 18:41:21 ID:4Xko27hO
 「で、包括支援センターが要支援を担当するんだけど、そこも現在何から
手をつけていいいのか分からない状態。」
何あ〜んもぜんでええのよ。よう分かってるやんけ。
778ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 18:46:48 ID:ZN0pi1BG
だろな
779ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 21:02:18 ID:loF0gneL
ヘルパー生活援助2時間使ってる利用者のサービス提供責任者から、
「2時間ないとケアは無理なので身体を入れて」と強い要望があり、
どうにかこうにか、時間をかけて説明し本人と一緒にやるというプランで
身体生活の2時間で4月より開始しました。
んでも、蓋をあけてみれば「身体のケアはやっぱり難しいので生活1,5で実績出します」って…。
あーた、1.5時間でできるんなら最初からそうしてよーーー!!
身体のプランにもっていくために、本人・家族に説明をした時間をかえせってーの。
もうあそこの事業所使わない…。
780ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 22:42:04 ID:pCawWCAP
>>779
僕のところではある70才代女性ヘルパーが
今まで2時間(生活4)で入っていた利用者の見直しで
ちゃんとアセスメントした上で4月から生活3にしますと言った所
「本人がどーしても2時間来てほしいっていってるんだから身体つけてよ」
って家事援助しかないにもかかわらずしつこく言ってきてすげーヤだったよ。
そんなこと言ってくるのが、本当は利用者のことを思ってるんじゃなくて
1件あたりの自分の収入が減るのが嫌で言ってるのがあまりに見え透いてて
こっちも意味なく身体入れて後で監査で首絞められるの自分だし
んなもんできるかって断って4月からは生活3です、で押し通したよ。
おかしな要求してくる訪問介護事業所はホント迷惑だな。
781ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 00:57:26 ID:rDC2h6F+
おかしな要求するところは次から使わなければいい。
クソ業者も減っていくでしょう。
782ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 01:27:28 ID:wwH7Ojzl
 福祉業界も、企業の戦いとなんら変わらないということでしょう。
とくに福祉業者がいっぱいある地域は激戦区なんじゃないの?
 所詮、事業者や悪徳医師の金儲け手段の一つにしかすぎんのだよ!
でも、さらに給付制限が厳しくなって利益上がらなくなってくるから
これからは、有料老人ホームや有料サービスに切り替えていくさ!
ケアマネも働く場を時代の流れに合わせてうまいこと移行していかんと
ダメなんじゃじゃねーの!とつい最近ケアマネ試験受かったばかりの
素人の俺は思う。
783ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 01:35:45 ID:1XCFk8Qc
>>782
で、お前さんは今どんな立場で、
今後どうするつもりなのかな?
784ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 01:46:39 ID:HTbdcYN4
>>782

すいません

辞めます。休ませてください。
785ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 04:01:08 ID:TWr+xCCh
>>689
実務に就いていても、現任研修を受けてないと更新研修は免除にならないんじゃ?
786ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 11:46:42 ID:O6f1F/Jm
ま、とりあえず
高齢者の大半は
「早くお迎えが来てくれないもんか。」と考えている。
自殺する訳にも行かず、その考えを日一日と騙し騙し過ごしている。
ただ、メリハリのない、孤独で長く無為な時間を。(←現実がどうかは別として、高齢者はそう思っている。)
朝起きて、食って、ウンコして、興味もないテレビに視線を送って、夜寝る。
生き甲斐もない。
なあ・・・・・・・・病気しないで多少動けるだけって、高齢者が望んでいることなのか?
ガンになって治る見込みがなくなり、苦痛だけの毎日になった場合、延命措置はしないで欲しいと大半の人は思っているが、
老化現象が不可避で、心が重く苦痛ばかりの毎日の場合、どうなんだ?
生き甲斐のない高齢者に、それリハビリ運動だ、自立だとけしかけて、プランに盛り込んで、100点満点なのか?
787ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 19:54:27 ID:Xq2Y4U/j
>生き甲斐のない高齢者に、それリハビリ運動だ、自立だとけしかけて、プランに盛り込んで、100点満点なのか?
そうだよな。手段と目的が逆転しちまっている。
ケアマネは、そこまでのケアが出来るもんかな?
結局は、介護保険の財政事情・・・・・・・金の問題が先ずあっての制度改革で、
真の高齢者の「生きてて良かった」と言えるような人生を作りだすためのものじゃない。
ケアマネは心を殺して、高齢者の心を見ず制度上「理想」のプランを押し付けるのが仕事ということだな。
罪深いことだ。
しかし、ケアマネとて食って行かねばならんからな。同情するよ。
788ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 18:01:51 ID:uFFinjbF
変な改訂で不便と手間を押し付けて
利用者から文句言われるのだから割に合わない。
まさに現場を見ない知らないバカ学者とバカ官僚が作り出した今度の改訂。
こちらももうたまらなくなったので、
厚生省の担当管理職の電話番号を書いたパンフを作り
利用者はもちろん、事業者や知り合いの介護受給者にバラ撒こうと思っている。
区役所に言ってもだめですね。厚生労働省に言わないとね。
これは実行するつもりでいます。
何も考えずに制度を変えて、文句が伝わって来ないとのほほんとしているコウロウショウのバカ共。
もうすぐ電話がジャンジャン鳴るからね!
789ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 18:05:10 ID:GnAgYTRO
笑う介護士の袖山さんに相談すると
すごいためになること教えてくれますよ
790ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 18:39:55 ID:ks46lfaG
>>788
文句の言い先を明確にするというのは良いですね。
結局、いま対面している私たちに文句を言っても
この現状は何ひとつ変わらないのだ、ということを
怒っているクライアントに解かってもらうことも必要と思います。
その点で国に矛先を向けることも良い選択肢なのではないですか。
もちろんそれですぐに制度が良くなるとは考えられませんけれども。
CMが所与の条件の下で、最善の選択肢を導き出し提案することは当然ですが
もしそれだけで解決のできない課題だったら、さてどうするか。
怒りをその場限りで全面的に受け止めて終わることも大事ですが、
もし、それで課題が解決できないのならば、
そのクライアントの怒りは当分の間は収まりませんね。
厚労省の人々は「4月になっても際立った苦情や不満は発生してないようだ」と
庁舎内でホッとしているところなのかもしれませんから。
791ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 20:52:18 ID:fUhvmciR
>>788
それってあまり度が過ぎると“威力業務妨害”にならないか、それが心配だ。
言っていることには賛成だけど、介護・福祉の労働者が全国組織を作って、集団の力をつけないと。そうしてまず世間に訴えていく。
かといって、現在従事しているケアマネやヘルパーがそんな運動を起こすと、政府に睨まれたりしないか心配。重点的に監査が入ることになったら面倒。
利用者たる国民の側を向いているマスコミをどうやって自分たちの側につけるかということも、改めて考える必要がありそうだね。
死ぬほど忙しい上に、だいたいそれ以前に業界をまとめられるだけのリーダーシップが取れる人が、この世界にはいないでしょ。
大学教授などの“有識者”は政府が高額のカネをちらつかせて、すでに囲ってしまっているだろうし。
792ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 01:30:15 ID:7hfLw0yQ
>>791
>大学教授などの“有識者”は政府が高額のカネをちらつかせて、すでに囲ってしまっているだろうし。

それは別に団結の防止策ではなくご意見番として、、でしょ。
793ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 10:35:38 ID:tsFYpYsZ
全国的な組織にしてストをするとか。
そのくらいのことをしないと、政府のやりたい放題ですよ。
794ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 12:59:22 ID:4LFjpM1b
30代♂、妻、子一人。
業界10年過ぎました。
後ろゆび指されぬよう、真面目にだけは仕事に取り組んできたつもりです。
愚痴りたくはありませんが、ケアマネ業に未来を見い出すことは無理なのでしょうか?
皆さん同じでしょうが、共働きは必須です。マンションか中古の家くらいは買いたいな…とも思っています。
4月はわずかながら昇給有りそうです。
1,000円でも上がれば良しとしなければいけないんでしょうが…。
何か誰か明るい話でもありませんかねぇ?
795ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 17:44:32 ID:tocyyrCF
ケアマネ番号きました?居宅だけですか?ケアマネ番号入れるの?老健や特養やグルホはいれなくていいんですか?
796ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 17:52:03 ID:vLdmwiTB
ケアプランの大○保のババア誰か衣氏てくれなーい、仕事出来ないくせに偉そうに客からクレームジャンジャン上がっても社長の女だからもみ消されー新人はつらいよ
797ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 18:01:10 ID:nIwao3G9
所詮介護業界は、利用者も事業者も生かさず殺さずの飼い殺し状態ですよ。
ビジネスだと言いながら、根底では職員のボランティア精神が求められてるし。
798ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 19:05:55 ID:GRd9nUqt
ここ見てると、
@福祉医療以外の異業種で勤め人やってたケアマネ
A看護士やってたケアマネ
Bいろんな現場で介護士やってたケアマネ
が、3人でチームみたいの組めると、
@社会人としての広い視野
A医療現場での経験・専門知識
B介護現場での経験・知識
がそろうので、いい仕事ができそうだね。
と住宅産業のしがない福祉住環境持ちがおじゃましてみました。

799ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 20:17:24 ID:wl5ymszh
当方北海道です!


今日、道から通知が来たぞ。
中身見てビックル一気飲み(死語)しちゃったぞ!

ケアマネの登録更新5年ごとに更新研修19,100円+専門員証更新手数料2,500円かかるって!

な ん じ ゃ そ り ゃ  ? ? ? ? ? 
800ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 21:37:26 ID:EoG5s0DL
俺も北海道。ボッタクリもいいとこだなw 
もうケアマネなんて辞めろっつーことかw

契約書取り直し、予防プラン作成、通リハはぶかれた利用者の訪リハ利用調整、
もうやってられんわ
801ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 23:02:46 ID:dwhxXNxh
じぇ〜んじぇん、事務作業進んでねぇ〜。
いつ、利用者にプラン発行できるかなあww
もう、減算でも何でも良いや。
悪いけど、業者さん適当にやっといて。
802利用者ですm(_ _)m:2006/04/19(水) 00:06:10 ID:uXE/wcUh
ケアマネさんに、苦言を!相談電話をすると…あっ!今お宅へ電話しようと思ってたところなんですよ…。必らず言うセリフ!腹立つ(`ε´)
803ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 00:08:48 ID:oAxAJrIf
>>802
そんなん、そのケアマネに言わないと意味無いよ。
直接言いにくいのは分かるけど。
ガツンと言ってやれ。
804利用者ですm(_ _)m:2006/04/19(水) 00:53:40 ID:uXE/wcUh
でも、ケアマネさんも、50件から35件になっても多忙なので、こちらから電話しないと悪いかなぁ〜と。遠慮してたらダメですね?
805ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 01:01:32 ID:uBuWDAu1
>>802
「あれを伝えなきゃ・・」、「あの件を相談しないと・・」と思っている利用者さんが毎日何人もいる。
ところがいろんな業務や調整、電話応対に追われてなかなか落ち着いて連絡できない。
そこへ折良くその利用者さんから電話が・・・。
そのケアマネの気持ちも分かるような気がします。

今日もやり残した仕事が一杯。一部自宅に持ち帰り、それが片づいたと思ったらこの時間。
毎日やりきれない。そのうち倒れるかも・・・。
806ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 01:29:01 ID:uBuWDAu1
>>804
50件から35件に制限されても今まで担当させていただいた方を急には減らせません。
逆に今はその調整で大わらわです。また介護給付だけでなく、予防給付もあります。

ただ、ケアマネ側からなかなか電話ができないことはありますが、遠慮はいらないと思います。
私だったら申し訳ないと思って、できるだけ丁寧に対応します。

すみません、今日はもう休みます。

807ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 03:45:52 ID:qGUtkTcJ
おいらをどこかのスレに送って! お別れの時にはお土産を持たせてね!

ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_
/ヽ 〈/\
/| ̄ ̄ ̄|.\/
|和露辞典
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ずうずうしい話・ちょびん飴・クチュリエの種・モツ煮
808ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 05:57:24 ID:c/wlBbu/
違うんだよ!みんな!怒りの矛先は国や行政にもっていかないと!
とりあえず、地域の介護職のグループで労働組合を立ち上げろ!
 そこで、ボランティア精神だの言ってるやつは、もう無償ボランティア
でもやってもらう事にしよう。
 そうじゃないみんなは労働組合入ってストを起こすのだ!
そうだな!とりあえずデモはどっかの団体みたいにはずいから、
全国一斉に職場欠勤するのだ!事業主と医師だけにさせればいいさ!
とりあえず、1日だけでも効果あるし3日ほどやれば大ニュースさ!
 とにかく、自分たちから動かないとなにも変わらん。福祉はかなりの
重労働なのに労働組合もないような状態じゃないか!
 国を動かすほどの行動を起こさないと変わらんよ!
フィリピン人起用なんていう国の安易な考えがうまくいく訳ないだろ!
 薄給を悪徳事業主、医師、行政、利用者から、もっと介護職に流動させて
働く権利を確保すべきなんだ!
 本当、立ちあがらないとマズいよ!福祉の理想論語るやつはバカだから
ほっておけ!
 
809ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 06:54:48 ID:FdA/FcHt
ケアマネ番号きました?
810ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 07:43:26 ID:o901z0sK
福祉業界そのものが、天下りの連中を守るためで、現場には薄給でボランティア精神を強いる。バカヤローと言いたい。
811ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 08:57:11 ID:1B420q0I
国の都合で好き勝手に報酬下げられ

上層部に「儲けが悪い」と怒鳴られ

薄給の他は時間外ももらえず

土日もお構い無しに電話で呼び出され

資格更新と証して大金をむしり取られ

利用者家族には愛想笑いの毎日

3年ごとに思いつきで制度更新されて死ぬほど多忙

有力新聞にまで「ケアマネは安月給でかわいそう」と書かれて
利用者にまで同情され



ケアマネって・・・・・・・・









絶対負け組みだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





812ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 10:29:46 ID:y7aBcxly
813ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 15:00:53 ID:FdA/FcHt
ケアマネの資格があり、今してない人はケアマネ番号はくるんですか?
814ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 16:17:52 ID:LjwXgKbK
6月から居宅開くから異動デスカ・・・
居宅全然ワガンネ。
話聞いてる限り厳しそうですね。
手持ちの仕事でも十分忙しいのに・・・
ため息と胃痛しか私にはナイ。
815利用者ですm(_ _)m:2006/04/19(水) 18:08:29 ID:uXE/wcUh
ケアマネさんて、もっと人数増やすことは出来ないんですか?相談も躊躇しちゃいます(;_;)
816ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 18:24:40 ID:o901z0sK
ケアマネの仕事って、商事会社みたいなもんじゃないですか?
人と物を調達、調整して、自分では直接携わらないところとか。それでもちゃんと儲け出るのに、ケアマネって儲かりませんね。
違いましたか、そうですか…、ブツブツ、頭おかしくなりました…。
817ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 21:01:28 ID:PafKxZvM
ケアマネの計画書にレンタル・販売とも必要性が明記されるのが
今後徹底されそうです。

「G福祉用具貸与または特定福祉用具販売のサービスを必要とする理由」

  [理由]
  福祉用具については、利用者の心身の状況に合わない福祉用具が提供されることで自立を
妨げてしまうおそれもあり、自立支援の観点から、適切な福祉用具が選定され利用されるように、
福祉用具を必要とする理由を把握することが重要である。

  [記載事項]
  福祉用具貸与または特定福祉用具販売を居宅サービス計画に位置付ける場合は、「生活全般
の解決すべき課題」・「サービス内容」等に当該サービスを必要とする理由が明らかになるように
記載する。なお理由については、別の用紙(別葉)に記載しても差し支えない。」

http://www.caremanagement.jp/modules/news/index.php
818ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 01:04:53 ID:WjCOvJAY
居宅事業所の閉鎖等で引き継いだ利用者のケアプラン作成は
初回加算つけていいの?
819ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 01:19:25 ID:lvzQTuuR
おK
820ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 11:06:58 ID:1uk4Ok3W
>>799
マジかい!!!!!

俺今回取ったけど間違いなく5年後の更新はしないな。

受験資格あっただけで受けて受かったけど
使わない資格にそんなに金払えないなぁ・・・
821ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 23:52:27 ID:Woq+D2FK
>>799-800
情報公開制度なんてもっとひどいわけで。
一切問答無用で6万円ふんだくられるんだから。
822ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 00:44:50 ID:exRo22rg
ケアマネって友達なくしませんか?
823ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 00:58:42 ID:7Q6ESFdd
>>822
もともと友達いなかったんでしょ。
無理すんなって。
824ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 01:11:01 ID:gJjyHe9R
>>818>>819
うちはダメって言われたよ。保険者によって違うのか?
825ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 07:59:16 ID:IPunhwN0
 

  行 政 槍 鯛 砲 台
826いくら底辺で努力、我慢しても無駄なあがき。:2006/04/21(金) 15:33:49 ID:XXQ+AUyN
いくら底辺で努力、我慢しても無駄なあがき。
827ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 17:14:42 ID:s7AKDlqQ
ケアマネ年度末で辞めました。四月からのケアマネさん、忙しいですか?以前と比べたら、どうですか?本音を聞かせて下さい!
828ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 17:51:31 ID:IPunhwN0
忙しいに決まってんだろ!バカ!
829ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 18:43:22 ID:Nv4K2LYk
私は今月から異動になり、居宅ケアマネしてますが、上司によると介護教室の開催やらが包括に移ったんで少しは仕事は楽になるはずだと言われました。
830ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 19:23:02 ID:vFX+HwVI
もう5表が使えないって言われました みなさんサービス担当者会議どうされますか?
特に主治医の参加について意見がほしいです。
831利用者ですm(_ _)m:2006/04/22(土) 23:42:33 ID:e+XlESee
質問ですm(_ _)mケアマネさんて、ノルマーを課せられるんですか?ケアマネさんの仕事って、気持ちに余裕がないと、ノイローゼになるんじゃないかと心配です。特に家庭があって、お子さんのいる女性は大丈夫かと精神的に
832ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 00:18:10 ID:tzejbVLP
830 市民病院の主治医が転勤。意見書25人分ポイされました。あの野郎!
833ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 08:43:09 ID:zSgIKlPr
そういう介護保険に否定的であったり無関心であったりする医師を金にならない担当者会議に出席させることってできますか?
834ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 11:30:11 ID:Sv7knR1M
>>791
>それってあまり度が過ぎると“威力業務妨害”にならないか、それが心配だ。

全く別の業界団体についている弁護士に聞いてみたところ
正当な意見を述べさせるためであれば該当しないそうです。
しかしただの嫌がらせが目的なら処罰の対象になります。
>>788の方法もいいのかもしれませんね。
835ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 19:33:19 ID:aHOmC+RP
ケアマネ難民がでてきてるよ。
長く入院していて、退院してきた利用者が元のケアマネはおろか、何処にもやってもらえず困ってる。
あちこち探しても、大抵一杯ですって・・
どうするのよ厚労省?
836ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 00:44:46 ID:64Hu0r1n
ケアマネ難民ねえ。
2年後には要支援者も元のケアマネに戻される可能性高いみたいだ。
1つの包括で1000人以上の利用者なんて見きれるわけない。
837ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 01:21:55 ID:HvN0EJuj
予防にて包括職員訪問、えらそうで利用者具合わるくなった、気の毒で。。。こっちはいい感じでかかわれていたのにだいなし
838ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 10:49:22 ID:TiS3oy+p
予防訪問介護
週1回1234単位、週2回2468単位、週3回4010単位。

この運用細則が4月も終わろうとしている今になっても
いまだに定まっていないのはどういうこと?
3月27日の厚労省通知でも運用の細部についてはぼかしたまま。
839ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 21:49:12 ID:RVcwdpVp
3月で更新になったので 包括でなくて 区が担当になりました。
「今日きたら 一年間は もう 来ませんから!」と言い放って
契約だけ して いきおった
840ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 23:58:55 ID:L8Jzy1l3
>>838
明らかに、その数字って・・・・・・・遊んでるよな・・・・・・厚労省。
841ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 00:22:36 ID:Qp9lJGGq
介護業界の混乱振り、未だどこのマスコミでも特集にならないね。

小沢民主よ、ここ話題満載だよ。うまく嗅ぎつけてよ。
政府・自民に引導を渡す絶好の機会だよ。
842ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 00:27:46 ID:P9i8DrPs
>>818
予防から介護、介護から予防は加算はできますが、居宅変更では初回加算は
出来ないんじゃないの?
843ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 08:17:27 ID:nZ3zmU+b
>833 医者がマジで忙しかったら連れ出せないっしょ。
にゃにしろ法的な義務がないしね。
844ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 20:22:21 ID:ZCVip15d
介護職の実態アンケート実施中!

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

845ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 00:52:03 ID:HwZbtA09
>>842
居宅変更の場合でも算定はできます。
諸々、確認済み。
846ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 01:05:13 ID:62qfWPMq
http://www.pref.aichi.jp/korei/seidokaisei/80/80.pdf
こちらの 10が 根拠だったんだけど 予防にかぎってでしたね。
>>845 すいません・・・
847ながしのフクちゃん:2006/04/26(水) 20:13:08 ID:Jp9X3fIs
>>846
予防だけではなく、介護でも算定可です。
当方も疑問を感じて保険者に質問をぶつけました。保険者は県に確認したとのことで、
県からは「infomation等には具体的な記載はないが」という前置きのあと、
はっきりとした回答だったようです。
根拠は「予防、介護を問わず、プランをはじめて作成する際の手間を、その事業所に対して報酬評価するもの」だからだそうです。当然事業所内でのケアマネの変更については算定不可ということです。
なお、これは県独自の解釈(いわゆるローカルルール)とは思えません。
気になるようでしたら、保険者か都道府県、ものたりなければ厚生労働省に直接ご確認ください。
848利用者ですm(_ _)m:2006/04/26(水) 20:41:02 ID:NzUEVhL/
質問ですm(_ _)m一番厄介な利用者と、楽?な利用者の詳細を教えて頂けたら幸いです。今後の課題の為ですm(_ _)m
849利用者ですm(_ _)m:2006/04/26(水) 21:42:59 ID:NzUEVhL/
度々m(_ _)m
もう一つ質問です。ケアマネさんのストレス解消法も教えて下さいm(_ _)m
850ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 21:53:15 ID:admqwxRG
>>847
こちらに初期加算について厚生労働省と東京都に確認したものが
出ていました。登録しないと中へ入れませんが、結論からすると
居宅変更での初期加算OKのようです。

http://www.caremanagement.jp/modules/news/index.php
851ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 22:00:49 ID:admqwxRG
訪問介護のことで今更ながら質問です。
生活3で1時間半利用している方が
家事援助の内容だけで2時間のプランに変更する場合、
30分延長の分自費を請求することは可能なのでしょうか?
算定項目には「1時間未満」と「1時間以上」の項目しかないので
2時間のプランを組んでも「1時間以上」の方の単位分しか
利用者には請求できない、と理解していたのですが、
訪問介護事業所から「延長分は30分いくらのチケットを
買ってもらって利用してもらうことになっています」と言われて
疑問に思っています。
自費分の請求は本当に出来るのでしょうか?
852ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 22:28:00 ID:KAbWz0o9
>>847 保険者確認しました。加算 可でした。
>>851 保険者確認で不可でした。介護保険内のサービスなのだったら
1.5Hにて収めるべきとのことでした。保険外のサービスで30分
なのだったら 可?
853ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 22:32:20 ID:xwMbR8Y7
介護保険外は自由です、しかし自費は利用者嫌がるでしょう、極力おさめるのがいいとおもいます、
854ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 22:53:39 ID:KAbWz0o9
週に二回よりも 一回ですませて欲しいという要望でした。
高齢で自転車に乗れない固定のヘルパーのため 買い物と掃除で
二時間かかってしまいます。保険外のサービスも入れ込んで
1.5H+30分自費にて 対応しています。
855848と849利用者ですm(_ _)m:2006/04/27(木) 23:21:29 ID:Jd+Af2Rm
ケアマネさん、月末で、お忙しいところごめんなさい。私の質問にも、レスをお願い致します。
856ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 23:47:38 ID:stLlpq1s
>>854

>>1.5H+30分自費にて 対応しています。

これは認められていません。1.5H以上、連続して行った分は全て報酬単価に
含まれるという解釈のため、利用者からは自費はいただけません。
実地指導等で指摘されば返還になります。
早いうちに改めるよう進言します。

>>851の事例についても同様です。延長分をお金を払って買ったチケットを使って
サービスを受けるわけですから。
857ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 02:00:34 ID:vzUoZJpj
>>855
厄介な利用者=
保険制度を勘違いして奴隷か家政婦だと思っているひと(家族)。
保険で何でもできると勘違いしているひと。
制度を研究してああのこうのうるさい家族がいるひと。

楽な利用者=
文句を一切言わずにこちらの指示に従うひと。
制度に疎いひと。       
状態の変化の少ないひと。

ストレス解消法=
事務所に帰ってから同僚と利用者の悪口を言うこと。
愚痴を言うこと。
この仕事を辞めること。(もうすぐ♪)
居酒屋でひとりで酒を飲み明かすこと。(旦那が泊まり勤務で居ないとき)

かなり問題ありな書き込みですが、これが正直なところですよ。
私たちだって霞を食べて生きているわけじゃないし
疲れ知らずのロボットでもありません。
ストレスを感じない機械でもありません。
週休1日、下手するとそれ以下です。
将来の展望もなく、やり甲斐はともかく達成感はないです。

この4月から大幅な人手不足になったのは何故か。
現場を見ないで机の上だけでモノを考えるバカ学者と
それのご機嫌を取って吟味せずにそのまま制度に盛り込む厚労省の無能官僚。
こういう人たちがトップにいるのですからよくなるハズありません。
私たちを、結束もせず従順に従うだけの、
おとなしくて使い易い人々としか見ていないのでしょう。
まあ数年後には「制度はあって運用なし」になって行くでしょう。
それでも立ち上がろうとする人はいませんね。
我慢強い聖人君子なのかただのバカなのか。

かく言う私もあと3日で辞めます。本当は3月で辞めるつもりだったけど。
もう戻るつもりもないです。残った利用者は資料データをきちんとつけて別の事業者に振りました。
後のことは一切知りません。
858ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 08:53:16 ID:lpeakH0h
地域包括支援センターの職員って公務員になるの?ストレス溜まりませんか??
役所って何するにも条例だの縦社会だし・・・。包括で働いている人の意見聞きたいです。
859ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 16:33:55 ID:m85lPaYI
>858
スレ違いです。
↓でどうぞ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1095981411/l50
860ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 20:52:27 ID:Bz9MCs+1
>>856 保険者確認して 返還ありといわれて 上司にも報告しているんですが
保険外のサービスをしていてヘルパーにもその旨 レセプトに書くように
と指示してるからという返事でした
861ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 22:44:30 ID:3vs4X7D5
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
862ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 23:14:06 ID:+tSVaLWS

>>860
保険外のサービスをしていてヘルパーにもその旨 レセプトに書くように
と指示してるからという返事でした

すみません、これの意味よく分かりません。
だから答えようがありません。
ことによっては確信犯だとみなされ、「指導」では済まなくなると思います。

とにかく厚生労働省の言い分はこうです。
「必要なサービスなら時間は制限しません。ただ、これからは1.5H以上いくらやっても
報酬は変わらないルールになりました。なぜなら、連続して1.5H以上必要なサービスは
厚生労働省ではそうそうあるものだとは思いませんから。
だけど、あなたたちは今まで「目標に対して必要なんだ」と言って介護保険の訪問介護
として行ってきました。
だから、目標に対して必要なサービスなら、どうぞこれからもやって下さいよ。
だけど介護保険の訪問介護なんだから、実費負担を要求して二重取りなんてダメだよ。」

理不尽に聞こえますが、そういうことなのです。
要するに、何でもかんでも「必要だから」と安易に考えないで、きちんとアセスメント
しなさいよ(ケアマネも、事業所も)・・・と言いたいのだと思います。
863ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 23:44:39 ID:Bz9MCs+1
会社ぐるみの ある意味犯罪ですね。
片棒担ぐのいやだから 早急に 買い物と 掃除と曜日を変えて
導入してもらうように 利用者に 説明します。
最初は 保険者も 自費くっつけるのは OKご自由にってことだった
のですが 解釈がかわってきて アウトになった。
864ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 23:50:16 ID:UmEnpMpa
介護1と2の夫婦、あわせて3hはだめですか
865ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 01:32:21 ID:4nmB8oxK
>>864
夫が生活3、妻が生活3で、それぞれ1,5時間で計3時間OKだと思われ。
ただ3時間も何をするんだ?
計画上は夫は夫の計画書、妻は妻の計画書とそれぞれ独立した計画書だから
それぞれの援助内容が明確に記載されていれば問題ないはず。
866ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 06:06:56 ID:9HoKCygU
すでにケアマネとして勤務されている先輩の方々にお聞きしたいのですが、
施設ケアマネ(療養病床)としての就職が決まりました。
看護師+ケアマネの勤務となるのでどっちつかずの仕事となり、
辞める人も多いとハローワークの方に聞いて不安です。
資格手当てとか特にないんですよね?
療養病床のケアマネはどのような仕事内容になるのでしょうか?
867ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 07:38:08 ID:4L5PRQha
>>864-865
同一居宅内での通算は認められない。
以前から通達が出ているのですが・・・
今までは運用が甘く、役所もそこまで厳しく見ていなかっただけ。
868867:2006/04/29(土) 07:39:50 ID:4L5PRQha
(追記)
監査が入るまでは大丈夫だと思いますが。
監査で返還を言われますよ。
869ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 12:26:01 ID:TdtDhMc2
>>867
同居夫婦の場合適宜割り振りできるんでなかった?
4月改正の資料でも変わりなかった気がしてたが。
870ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 14:31:10 ID:pan82Sa0
みんな、相談するのに包括へ行ってますか?
それとも市役所介護保険課へいってますか?
871ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 14:50:36 ID:7fZV6JY8
同一法人のデイサービスが他の法人のデイサービスと合わせて、九割越えていたら減算になるんですか?全てのプランの中での九割と思っていたのだけど…。
872卵の名無しさん:2006/04/29(土) 14:55:13 ID:L8jdB3fh
>870
両方、「相談」に行く事はないなぁ。
申請書提出とか、手続きの「問い合わせ」とかは
ちょくちょくするけど。
873ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 15:17:24 ID:Bd/Uuken
ケアマネスレなのに…
監査と指導の区別できない椰子多すぎw

874ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 19:07:44 ID:ek80/5GR
>>873
どのレスに対して言っているの?
875ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 00:03:55 ID:7fZV6JY8
>872 包括は、ケアマネの相談窓口でもあるわけだが…
何も知らないのね。大丈夫?
それとも、自分一人でどんなケースでも大丈夫とか?それか、手抜きで適当にやっているとか?
どちらにしても、自信過剰な恐ろしいバカマネだ
876ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 00:40:38 ID:8D32nJav
新しい番号、届いた?
877ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 00:59:56 ID:Y4opPDHC
>>871 同一法人に90%以上の集中です。
法人A社の居宅がA社あるいはA社以外の1つの法人のデイや訪問に居宅全体の90%以上の仕事を集中させれば、その居宅でケアプランを出している利用者全員のプラン代から200単位減産です。
10数%の仕事を他事業所とバーターするか、投げてやれば済むことです。
表向きだけ別法人にするような姑息なことをしてもだめですね。コスト的に合わないと思います。
878ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 01:22:05 ID:n3w6e7Qd
>>876 4月の頭には届いてます。ソフトが番号を入れないと
利用表作れないようになってるからね。やっとソフトの
バージョンアップが 終わったけど 予防のほうは まだ・・・
7日にフロッピーで 持って来るように 言われてるけど
紙ベースでしか 提出できず。
879ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 02:05:35 ID:+f2hQPtz
>>876>>878
僕のところはやっと3日ほど前に届いたぞ。
しかも有効期限がなぜか1年違いでケアマネ取った人と一緒なんだが。
更新時って金かかるのかな?
880ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 02:14:05 ID:+f2hQPtz
>>868>>873
868の人ではないですが
ケアマネの仕事を初めて間もないせいか
監査と指導の違いについて習ったことがないような気がします。
どこが違うのか教えて下さい。
881ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 03:43:25 ID:r9N2sgwT
>877 ありがとうございます。
でも、よくわからないのですが。
もし、プランが15件あって、そのうち5件が他社の訪問で、9件が自社のデイサービス、
1件が他社のデイサービスの場合、デイサービスだけで考えると、90%以上が自社ということ
で減算なんですよね?
882ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 05:56:02 ID:VvBF57gN
「監査」して問題点があれば、「指導」する。
監査が入る=帳簿の付けあわせ
指導監査が入る=ガクガクブルブル

と言う事。
883ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 10:23:13 ID:RbQCDIpL
>>881
プラン件数が20件未満は対象外と思うけど。

>>870
ウチの包括は包括自体が勉強不足。制度改正内容を把握しきれてない。
相談しに行くどころか逆に相談される。
「○○って、どうなってましたっけ〜?」
「この改正点の意味って××でいいんですよね〜?」
ってTELがかかってくる。
予防給付に関して市は包括に丸投げしてるので、
要点だけ確認して、痛い目みないようにしてます。

介護保険課も同様。
予防・介護も含めて、上手く使い分けてます。
884ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 12:05:32 ID:+SoCfquH
>>882
チョット違うぞ。
定期的(?)に都道府県から担当官が来て、書類等を確認して改善項目等が
あれば指導するのが「実地指導」。
そのときに明らかな不正等が発覚すれば「監査」に切り替わることがあります。
でもよほどのことがなければ監査にまでは発展しない。指導を受けたら改善点を
クリアしていけばOK!
指導に従わない時や、改善が見られない時、虚偽の報告をしたりすると悪質と
みなされ、監査に変わることがあるから注意!!
尚、監査は上記以外にタレこみ等でも行われることがあります。
まあ普段から普通にまじめにやっていれば何も恐れることはないということ。
885ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 12:11:25 ID:+SoCfquH
「ウチ、来月監査が来る」なんて気軽に言うヤツ多いけど、その多くは実地指導だろ?
「監査が来る」なんて言ってると「なにか悪いことシテイルンダ」と思われるよ。
886ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 12:46:44 ID:hB/hkFS5
ああ、明日、明後日・・・・・・地獄の日々だわ。
887ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 13:16:39 ID:Vk5yHpac
>>884-885あたりが正しい。
気軽に監査という言葉を使いすぎてる椰子が多いが、監査≒不正だよ。
【指導】
介護サービスの取り扱い、介護報酬の請求等について周知徹底を図る。
集団指導…年に一度の講習会
書面指導…役所に書類を提出し都道府県庁にて個別に行なう
実施指導…事業所に指導担当者が来て書類の閲覧と面談
【監査】
不正又は著しい不当が疑われる場合に行なう。

888ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 14:47:16 ID:Bwio+Ctc
>>870
予想以上にケアマネージャーさんが来て、お話をされに来ます。
包括支援センターはつくずく必要だったんだと思います。
今後もケアマネージャーさんを支えていきたいと思います
889ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 16:30:36 ID:r9N2sgwT
>883 いやいや、20件未満じゃなくて、その数字は例えばの割合を表していただけなんですが。
つまり、プラン全体に対する9割なのか、それとも、デイサービスならデイサービスのプラン
のみに対する自社の9割なのかってことです。
9割っていうのは、どちらなのでしょうねー?
890ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 17:31:09 ID:UX6LOlT9
【疲れたら】温泉湯治を語るスレ【休息】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
891ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 18:55:41 ID:n3w6e7Qd
>>881 事業所でトータルしての数字ですよ?しかし予防給付のソフト
なんとかしてほしい。紙ベースで 持ち込むしかないんだけど
それだったら 3ヶ月に一度の訪問ぢゃダメで 毎月行かなきゃダメじゃん
892883:2006/04/30(日) 21:41:07 ID:RbQCDIpL
>>889
全体のプラン数でなくて、通所介護を位置づけたプラン数に対して
一番多い事業者(法人単位)の数です。
なので881の例えでいうと15件中の9件ではなく、
10件中の9件となり、90%超となるのでアウトですね。

複数利用されている利用者も同様ですので、ややこしいですよね。
別事業所でも法人が同じだと扱いは一緒だし。

訪問介護は減算を避ける為だけに事業者同士でのサービス交換なんてことが行われてる。
これが本当に利用者のためになるのか?自立支援になるのか?
よくわかんね〜
893ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 01:02:45 ID:trdaoB+o
>>880です。
>>884>>885>>887とてもよく分かりました。
ありがとうございました。
894ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 01:06:21 ID:trdaoB+o
訪問入浴のことで質問です。
予防給付でも利用可になっていますが、
実際要支援のレベルで訪問入浴使う事があるのか疑問です。
どのようなケースが考えられるのでしょうか?
895ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 01:32:43 ID:GL1YgaA9
>>894 人員は ナース一名に オペ 2名のところを 1名になってます。
これは移動の時の介助に 手がかからないということを 想定している
とのことでした。水平移動とか 2人かかりで 移動することがない。
つまりは 歩いてや 介助すれば 移動できる人。

自宅にお風呂がなくあっても レベル的に利用できず?
銭湯までも 歩いていけない距離?なかなか 想定しにくいですが"A^^;
単位数が少ないので うちの 訪問入浴では 受けていないです。
896ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 12:16:45 ID:2GL6RMK2
          /                          ゙゙ヽ、,,、, ゙゙ヽ、
         ,.' /.     ,r                       ゙ヽヽ、゙'、
          / ,.'.      /     ,. '              \       ヽヽヽ,
          ,' /    .: ,.':     /  ,r'    ./   ゙、 ゙'、  \.  、   、 \゙,、,,,,_
         ,' ,'.:.:::  .:: /::   ,  ,.'   ,.':   / ,/   ',.  ',. ', 、 ゙'、.  ゙、  \''"ヾ、. ゙_';
       ,'. ,'.:::::: .::: /::   / /:   ,/::  / ,ri:    l:.  l',: ', ゙、 ゙、  ゙、  ゙、. ゙、.(,,ノ゙゙ヽ,
         i. ,'.::::::::.::::: ,':::  / /:::  /,'::: /. /.,':: /   j;:  l.',: ',. ',:. ',:.   ', .   ',  ',     ゙
.        l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /  税金は
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ   いっぱい取られても
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、 ちっとも還元されないのね。
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',  
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l  
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'           しょぼーん・・・
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙~ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、
    /  ./:::::::,'::/'r '"~:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {          ゙、
.  /  /.:::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{          ゙ヽ:.:.:.:.:.:',  'i          ',
 /  / .::::::::/;,;,;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙、;,;,:.:l             ヾ,:.:.:.:.i:.:゙Ti゙'、,         ノ
./  /: .::::::::/;,;,;,;,;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、;,;,;l,              i:.:.:./:.:.:.|.\'、,___,、-   /
897ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 12:30:42 ID:2GL6RMK2
    i´
      i!.   __,...、-、_,、,r‐'´`'`ヽ,__
.      ヾ:.、r'.  ,、 . ',  / ,.、  i'tr゙'`'^‐t
      ,、゙;;゙ェ、__,',.>ェニニ二ニェ 、i_ ノ _, `'t,
    ノ''′,,>.:`':::::;;::'::;'::i:::::::i:::';::::゙:':ヽヽ<  , i'ヽ、    要支援のランクの人って
    ,! >':::;::':::;:'::;'::::/!!::!;:::::::i::::';::::::::':;:゙iヽヽ, >``'t_   ヘルパー利用が
   .<,:'::;;'':::::;:'::;:'::::/.iii:::i;:';::::::';::::';;::::::.:';.:i:.:.ヽ'.,   ゙t   パッケージ化されたけど、
   ,:':;:';':.:.:.;':.:.;':.:.:/ .!!i:.i.';:':;.:.:.';.:.:.',':,:.:.:';.:i::::::i:,'r''  ,}   例えば
  ,:'::/7::::::;':::::;':::::i′ii ';:i. ':;',;::;;_;_;__'_'_;;;i;:i:::::::i:i ',,、_':!  介護予防訪問介護Vで
 ,':/_,':::::::;'::-+:-:+―.i! ';:i  '';,':;::',':;:::',ヾ:i::i:::::::i:i, }- `i  「この利用者は、
..;':/'i_i::::::;':;::::i::::::! -- ゛ ヾ!.  ` ヾ',-'、',_.゙i:l:::::::!:li L  { 週3回月・水・金曜の
.i:/ il:::::;':;i:::::l':;:,rr-、、        ,、-''ヾ'、,ll::r┴、!_,..⊥、援助が必要}で〜っす。」
.i!. 「i::::i:::i::::::l i´l:::::::::゙i       l:::::::::::l ゙l!::!,,,,` r、'__/ としてプランを立てて
  <':;::i:::!i:::::l  'r'''-'''i        r'''-'''リ, l:::::;':;! l::l ヽ  でも隔週で家族や近隣の人が
.   i:'i';:i:::!.';:::l ヽー''''´      `゙゙゙゙゙゙´ !::;';/ .ll;:l l  協力してくれることに
.  i:!,ハi::l ヾ:ト、 ///    '    ///,、:';i:;';i!  !l!l ,! なったから
  ヾi.__l;:! i;:iヾiヽ、_    -  _,、-''´´'.i/ .!_l. '´  月の第1・3
   ´.  l,....N. `   ̄`;='''=゙'‐-┐          場合によっては5週目の金曜は
           ,、rr''`、,ッ,i~i .!--'`i''r、、        プランに盛り込みませんとして
          ,、'ヾ、!i ,'´ i i ',   i::i//゙ヽ、     その部分を空白にしても
         i´  ヾ':k'_! .i  ',,_,、!::/,_,、ヽ      良いのかしらん。
          i_,..r‐-'f='FT`'ユェ‐!=ェfEミ三`''ゝ
        `'iェツ-゙‐'':<:´(''l|.o|l,´):/::::::::::::`':i゙ 
.           l::::::::::::::;;:ヾ(-!|o|l ',)/ェェ、;;;;;;:::;!
         ヾ;ニf彳ェ;';(-!L」l-}'`-'ー、,_t、!
          <''-'`''´ . ヾ=ニ=/     ,;!ヽ,
          ゙i     ヽ-'''i′     i」〈
             _i       i二!.      i-、」
898ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 20:00:20 ID:shpSrJ1A
予防給付で週1回90分の訪問介護利用プランなんだけど
(生活援助のみです。)訪問の事業者から、
4週は良いけど5週目は休止としたいと言って来た。
給付が固定だから割に合わないと・・・
言いたいことは判るけど、それはダメでしょ。
身体が付く場合は受けないって事業所もあるのかな?
899ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 20:47:17 ID:b29D915q
>>898
ハッキリ言って、儲からないもんね。
大手みたく多分野にわたって事業展開しているところならまだしも、
看護婦・家政婦紹介所から立ち上げたような小さな事務所じゃ
それこそ死活問題だもん。
プランに影響するからゴルラァって言いたいけど、
オイラが経営者だったら同じ判断するだろな。
900ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 20:48:06 ID:b29D915q
ところで、みなさん、第三のビールも高い税金ふんだくられることになりますた。
901いいかげんにしろ 看護婦ケアマネ:2006/05/03(水) 21:22:28 ID:wmBYNl7U
ケアマネジメントに医療は必要ない。

主治医がなんじゃい。
薬がなんじゃい。
必要性は十分に認めるが、それを選択するのは利用者だ。

その援助、その過程をマネジメントをするのがケアマネでしょ。


だから、最初っからケアマネは社会福祉士にしておけばよかったんだ。
医者とか看護婦がさ、介護職種を育てた(または指導した)みたいな
風潮があるけど、勘違いも甚だしい。

第一、施設看護婦なのに全然違う医者が施設にくると、その医者の部下のように
動きやがる。おかしいだろ。お前は施設の看護婦だろって感じ。



それが結局在宅の看護婦ケアマネの勘違い援助を横行させている。
そして、利用者が主治医に絶対服従の古典的お上意識を植え付け、
そのお上のお役人的立場を看護婦が獲得するなんとも医療看護的
洗脳政策を進めている。
(利用者が「この人のいうことを聞いとかないとなんか自分がわる
くなりそう」って、感じちゃうようにね。だって、看護婦は医者の指示が
すべてじゃーん?)

これで真の利用者自身のマネジメント、援助ができるのか?
できるわけねーだろ。

次の制度改正でケアマネジャーから福祉系以外の職種の分離を期待する。
医療と看護に毒されている介護保険、
医師会と看護協会より弱い社会福祉士会と介護福祉士会、
看護を抑えきれない介護支援専門員協会と老施協。

やっばり援助技術は社会福祉士だって。



902トドメ:2006/05/03(水) 21:27:53 ID:wmBYNl7U
医者と薬を選ぶのは利用者です。
勘違いしないでね。
903ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 22:22:41 ID:85mag2PJ
今サービス担当者会議が全利用者に必要なのか、やらなければならないのか悩んでます。
必要と思われる利用者ってごくわずかだと思うんです。その人の個性だと思えれば、ある意味皆さん自立してません?
ケアプランだって、これが正解ってないんだから、いい加減なもんだと思います。
904ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:11:14 ID:yBp08ey+
必要なのに決まってる。
会議で叩かれて、独善的で無い、いいケアプランができると思うんですが。

担当者会議は、基本的にはかかわる人みんな出席だけど、全員出られるわけない。
立ち話でも担当者会議になりますので。あと欠席者には電話や書類で照会して。
要は、みんなの意見・考えを吸い上げてプランに反映させることが大事なのではないかと思います。

間違ってるかな?
905904:2006/05/03(水) 23:13:23 ID:yBp08ey+
それと「やらなければならないのか悩んでます」って、やること義務付けられてるんじゃないですか?
906ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:24:54 ID:85mag2PJ
全利用者の担当者会議を開いてるケアマネいたら、ぜひ教えてくれ。
あとプランなんて独善的とはいかないまでも、ケアマネの主観が入って当然じゃない?文章書くのケアマネなんだから。
担当者が一同に会さないでもモニタリグと調整きちんとやってれば済むんじゃない?
907ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:31:15 ID:yBp08ey+
運営基準で開催するように、明記されてるでしょ。
それに、全利用者一斉じゃなく、認定更新されたときや、退院後なんかの状態変化のあったときだから、一人当たり年に1〜2回。
(ただし、この4月から、福祉用具貸与の人は最低、半年ごとに開催が付け加えられたけど)
主観が入りやすいから、会議するんじゃないですか?
908ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:33:56 ID:85mag2PJ
ケアって言っても、いわば生活プラン。人の生活には正解がないんだから、杓子定規で測れるわけない。
やたら自立、自立って目指すのも好きじゃない。
909ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:34:02 ID:SXb/Jq8w
担当者会議ってオンラインじゃだめなのかな?やっぱり
910ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 00:12:26 ID:WoVMZUcT
オンラインでも良いような気がしないでもない。
というか、同じ場所に集まることこそ非効率的かつ不経済。
911ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 01:04:35 ID:U9/kRqjm
>>909-910
オンラインで行えればいいが、現実的にはその方が難しいんじゃないか?
利用者、家族含めてどこでどうやるの?
912ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 01:05:01 ID:+4dtTn5T
堅く考えなくても。。。
ヘルパー派遣されるときに家族にも居て貰うよう依頼して、そこへケアマネがケアプラン原案持って立ち寄って、
「最近どうですか」「これこれの具合はどうですか」「車椅子はひつようですか」って聞く。
これで担当者会議は成立する。
あとデイとかショート使ってれば照会する。できれば事前に。
メインとなるサービス、問題化しているサービスのときに本人や家族を絡めて会議化させる。
というふうにしないと、できないよ。
極めつけは、事業所に訪問して、「○○さん、どう?」っていう立ち話。これも担当者会議になりえます。
ショート利用時に家族が面会に来たとき、ショート担当者と一緒にケアマネが話し聞く。これも担当者会議です。
そして、書類として記録に残していけば良いのです。
913ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 01:09:09 ID:+4dtTn5T
実務研修のときに見るビデオの担当者会議の風景。
あれは理想です。あそこまでやれればいいけど。
あのイメージを払拭しないと、全員の担当者会議はできないし、
他のサービス事業所から「忙しいのにアホか!」と反感を買いますよ。
914ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 02:13:30 ID:U9/kRqjm
>>912
3月まではその方法でもよかった。

でもこれからはそのやり方だけだと「それはサービス担当者会議ではなく、
モニタリングだ」と言われる可能性もあります。
これからはケアチームが一同に集まって行う担当者会議の開催が原則です。

だけどね、毎回必ず全員が一同に集まるなんて、どだい無理な話。
集まれるだけで開催し、出席できない事業者や主治医などにはそういう方法
を用いても構わないと思う。
大切なのはそのようにして各々話し合ったことや、断片的に集めた意見や
決定事項等を集約して全てのサービス事業者に伝えること。
そうしないと事業者同士の意思の統一が図れず、目標や支援の方向性にズレ
が生じてしまう場合もある。一同に集まる目的のひとつは、チーム間での情報
を共有化だからね。
任意の書式で構わないので、分かりやすくまとめて各サービス事業者に配布する
とよいです。
俺はその書類と、全員に開催を呼びかけたことが分かるもの(あて先を明記した
開催のお知らせのファクス等)
や照会の書類を第4表に添付して保存しているよ。
915ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 03:04:52 ID:uDQq+DLb

話しただけで共謀罪
ttp://kyobo.syuriken.jp/

危険な法案です。ぜひ反対へ
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=334
916ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 08:51:41 ID:YYcQ4Tu7
>>898>>899
うちも1件ヘルパーステーションから断られそうです。
介護予防のヘルプをするのか事前に確認取ったのになー
同行の外出があるから厳しいとは思ったけど。
受けてくれる所を探します。
予防支援は居宅も採算取れないのに・・・
917ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 13:26:01 ID:g4CZmY7M
>901なにが言いたいのかいまいちつかめん。

結局はこれが言いたいだけなのか?

やっばり援助技術は社会福祉士だって。
918ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 20:07:48 ID:V29v5o5A
>>906
>全利用者の担当者会議を開いてるケアマネいたら、ぜひ教えてくれ

いるわけないじゃん。
平成16年で会議開催率33.2パーセントなのよ。
みんな文書のやり取りで済ませているってこと。
監査でもそこまで言われなかったし。
919ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 22:26:41 ID:AdxvOC/6
モニタリングって何??
サービス担当者会議って何?
わからなくなっています。立ち話でも担当者会議になり得る?
照会でもいい??
すみません。ばかなので、わかりやすく教えてください
920ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 22:38:43 ID:GDYqWZ86
>>919
うだうだ考えるより、
担当者会議と称して
利用者宅に各方面の担当者集めて茶飲み話してたら、
意外と短時間で決着ついた。
案ずるより生むが易しってとこだったよ。
921ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 22:57:04 ID:is41GAei
私、ケアマネを辞めたら生き返りました。
922ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 23:01:16 ID:GDYqWZ86
ゾンビか・・・・・とベタな返しをする俺。
良いよなあ。
彼氏に高給取りとっつかまえれば、
生活安泰だもんなあ。
923ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 06:50:19 ID:lG3Apco9
人の生活を川の流れに例えるなら、ケアマネの仕事は河川の管理。
ほっといても川は流れる。たまに淀んだり、決壊することもあるけどね。
924ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 08:39:00 ID:8lPdlw4e
能力の低い人間は他者否定から始まる。
対人援助職には向いていない。
925ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 09:59:42 ID:+Ildblfv
それは、実力が無い奴が使う常套語句>>924
926ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:07:05 ID:8lPdlw4e
>>925
他者否定とは主に利用者否定のことを言っている。
利用者へ不満ばかり募らせていつもキレている奴が対人援助職に適性があるわけないだろう。
927ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:12:10 ID:nztOssY6
>>926は、不満がないのか?
それとも、モノとして利用者を見て、
考えないようにしているだけか・・・・・。
928ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:20:16 ID:+Ildblfv
>>924
・・・・自己覚知と傾聴すら出来てない奴は、対人援助の適性以前に、
単なる「馬鹿」ですがなにか?
929ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:22:44 ID:nztOssY6
よくいるんだよ。
この世界。
したり顔で
人格者ぶりたいヤツが。
930ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:24:09 ID:+Ildblfv
それと、福祉職ってのは「我慢」を売りにする職業。
そのストレスは尋常ではない。しかし、給料や評価が低いので鬱憤が溜まる
一方。そのはけ口が、利用者などの弱者に向くというベクトル。
しかし、その方向性を知っていれば、代替手段で回避できるわけだが・・。
漏れの代替手段は、空手と2チャン。
931ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:25:56 ID:+Ildblfv
>>929
お前は、ストレス耐性低すぎ且つ、脳内完結早すぎ。
もう少し、人の意見は最後まで聞くベシ。
932ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:27:44 ID:8lPdlw4e
>>927
モノとして見て考えないという発想がよく解らない。
0か10かという話ではない。
そりゃあ人間だからMAXが10だとして、5か6程度の不満とかストレスは抱えているし、一時的に8か9ぐらいにまで増大することもあるわけだ。
しかし、これが常時9か10でいつもキレて不平不満を言い続けるようならば辞めろと言いたいわけだ。
いつも聞かされる方が苛々する。
933ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:34:38 ID:+Ildblfv
>>932
不穏を招く典型的なダメ支援者像
そんなのが上に居るものだから、下の者がマネをしてどうしようもない状況
が繰り広げられるわけですな。
ガツンと、倫理観ってものを教え込む必要がありますな。
934ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:48:53 ID:8lPdlw4e
>>933
仰る通り。
倫理感が大切なのがこの仕事。
円熟した人格と言い換えることもできる。
専門家としての知識や経験も必要なわけだが。
些細なことで腹を立てるような未熟な性癖の持ち主は対人援助職に向いていない。
5年相談援助職を続ける過程で、そんな奴らが潰れて精神科受診につながる事例をいくつか見てきた。
935ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:52:33 ID:8lPdlw4e
対人援助者の総合力によって先生扱いも使用人扱いもされるのがケアマネ。
936ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 12:45:13 ID:nztOssY6
>>931
>お前は、ストレス耐性低すぎ
即答でそういうレスするのがストレス耐性高いんかのお。
937ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 12:48:13 ID:nztOssY6
>>932
句点読点、よ〜く見なあ。
938ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 13:09:29 ID:nztOssY6
ガマンを売りにすると言ったって、
結局、買い叩かれるばかりで
公務員でもなければ、暮らし向きなんて向上を見込めん。
どこまで代替手段で回避できるものですかねえ。
自分の暮らしがあってこその仕事ですからねえ。
厚生労働省も、その辺の按配が分かってるんだねえ。
憎らしいが上手いと言わざるを得んな。

不満を言おうが言うまいが、
結局、腹の中は一緒だろお。
職場の雰囲気を悪くするってか?
別に、利用者本人の前でいう訳もねえべ。
しかし、働く者にとっては、
その問題を常に意識している必要があるだろおな。
憤りを表現できない職場の方が異常じゃねえの?
これではイカンという思いを抱き続けながらも、
聖職とばかりに精神のオナニー行為に
没頭してればいいということかいねえ。
そしてバーンアウト・・・・・円熟した人格万歳!
その「イライラ」って、
無力なる自分にも向けられているもんじゃねえの?
939ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 20:07:11 ID:jtgsLeKB
変てこりんな理想持っている変わり者か
さもなきゃ他の仕事に就けない落ちこぼれが最後に門を叩くのがこの業界。
940ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 21:11:53 ID:58j4/MT2
>>938
うわっ、自称「正義の味方」の核心、きたコレ。
941ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 22:35:02 ID:nDsC5MPz
>>939
高卒DQN営業の40代のオッサンは、黙ってろや。
無知なクセして偉そうに。
942ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:22:17 ID:8lPdlw4e
>>941
同意。
943ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:29:32 ID:58j4/MT2
ううん、落ちこぼれが最後に門を叩くにしては、
これほどミジメな仕事はない。
俺が落ちこぼれなら、少なくとも
最後にココの門は叩きたくないなあ。
他にマシな仕事が沢山あるだろ。
これほど、報われない職業というのも珍しい。
944ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:39:43 ID:nDsC5MPz
>>943
だから、40代のDQNよ。喪前は充分過ぎるほど無知蒙昧で終ってる訳。
「無知蒙昧」読める?「むちもうまい」って読むんだよ、あとは辞書で引けるよね〜。
心配しなくても、君ならばパートにすらも採用されないからさ。
945ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:47:13 ID:Y54XXxyy
>>943
お前は落ちこぼれなんだよ
ネットの世界で優越感に浸ってないで、
早く寝ろ。明日から辛い現実が待ってるぞ。
屑が。
946ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:47:27 ID:58j4/MT2
>>944
いや、既にケアマネだから・・・・
だから、この仕事の実態を知ってるだけにねえ。
でも、自分の意見と合わないからといって
だれ彼かまわず罵倒するのは、
どうかと思うけどなあ。
独りよがりの「善」を振りかざす
はた迷惑なケアマネによくいるタイプだね。
947ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:49:53 ID:58j4/MT2
ネットの世界で優越感に浸ってはいないけどなあ。
浸ったところで、仕方ないもんなあ。
それだったら、>>944
>「無知蒙昧」読める?「むちもうまい」って読むんだよ、あとは辞書で引けるよね〜。
のあたりだと思うよお。
948ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:52:44 ID:nDsC5MPz
>>946
ハイハイ。ご高説ありがタマ金。
仮にケアマネだったとしても業界批判する程の馬鹿はやはり無知蒙昧なんだよ。
結局、お前の言う「最後の門」を叩いて5年以上も働いてるのに何を言って
いやがる。本当に屑だなお前。
949ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:54:51 ID:58j4/MT2
でも、nDsC5MPzの決め付けもスゴイねえ。
どうやったら「高卒DQN営業の40代のオッサン」なんて
特定できるんだろうねえ。
その信じ込みが、仕事に影響してないと良いけどね。
偽善者、独善家の思考回路の典型だなあ。
職場では、陰口叩かれて、嫌われてるんだろうなあ。
表面上だけは、にこやかな同僚も・・・・・・・
その瞳の奥に潜む思いは如何に。
ま、どうでも良いや。
さいなら〜。
自分の信じる道を進みたまえ。
950ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:55:21 ID:nDsC5MPz
引き合いに出すレベル低すぎw幼稚園児並みの問題処理能力だな>>947
951ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 23:58:05 ID:nDsC5MPz
だせぇ。
自分の言ってる矛盾点が漸く分かったらsageで逃げかよw
952ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 00:07:08 ID:I2JkUHeW
PCに串刺す前に、頭に串でも刺してろよ馬鹿>>949
953ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 00:40:56 ID:GyMjKvov
何かここも荒れてきたなぁ。ケアマネって基本的に一人で仕事進めるから、決め付けや仕切りたがる奴多いような気がする。
一般の営業職のような腰の低さはあまりないね。
私は元営業時代を考えるとケアマネって楽でしょうがないよ。
門前払いが殆どないし、押し売りもしなくていいからね。
954ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 01:11:01 ID:CP0aq763
こんな人たちがケアマネなの?
第三者から見たら、
あんたら同じ穴の狢だね。
それに、ageないで欲しいな。
ケアマネの恥だから。
独善、偽善は、>>949の意見に賛成だ。
何様のつもりだろ。
上から見るようなモノ言い。
ダメな自分を人格者で、優秀なケアマネに見せようと
必死みたいで見苦しい。
955ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 01:17:36 ID:I2JkUHeW
粘着は見苦しいぞ>>949
賛同者を募りたくて仕方ないようだね。
だから、自作自演したかったら串さして来いって・・・憐
956ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 01:56:35 ID:yyH+VPSH
ゴメン、俺コッチなんだけどww
自演はしないよ。
ま、そのことだけは、いくら少ない脳みそでも
覚えておいてくれ。
でも、よっぽで核心を突かれて
悔しかったんだね。独善家くん。
ゴメン、ゴメン。
ま、自演の疑いだけは晴らして、以後スルーするよ。
957ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 10:15:36 ID:B7YeAQKs
住み込み家政婦とヘルパーの併用は違法ですか
958ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 11:03:20 ID:UMAFkOze
原則論で行けば違法です。
でも、プランに家政婦の存在を明記しなければ、
たとえ監査やっても分からないだろうね。
ああ、時間配分とか、上手くやっといた方が良いよ。
959ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 11:30:41 ID:5O/8UQcK
四月から法改正で、辞めたい人いますか?辞めた人いますか?以前とどう違いますか?
960ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 13:26:19 ID:9KcXTWMX
4月以降、ケアマネの求人が減ってるような気がするんだが、気のせいだろうか?
961ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 14:07:47 ID:38Ug6ikK
居宅支援の数はふえないでしょうから
ケアマネ余ってきますよ。
半年後には時間が出てくるでしょう。
962ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 15:16:55 ID:3MV6cc3+
中部地方のA県ではある医療系の公益法人の会長さんがケアマネしてて、公益法人の会長だから
県の介護保険審査委員もしてた。この審査委員が長年にわたり不正請求を続けていた。
昨年居住するH市の住民から監査請求を出され市の監査が行われたら出るは出るは不正だらけ。
それでも、この会長、不正受給がばれた1年分だけ返金の措置をとったから何も問題なし、だそうな。
この報告を受けた県の対応も、「悪意が感じられないからおとがめなし」なんだって。
他の県では資格の剥奪処分もあると聞きましたが、これは法人と行政との癒着?のおかげ?
だからこの会長いまだに堂々と会長さんでまた不正続けてるのかな?不正を続けて悪どく金儲けするなら
○○法人会長の肩書きか、もしくはA県の介護保険に関する考えが甘いのか?
いずれにせよ安い報酬で真面目に仕事してるケアマネと毎月介護保険料納めている国民は馬鹿にされてるみたいだね。
行政ってこんなものなの?
963ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 19:59:25 ID:l7m/poEy
>>962
どこの県?
964ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 22:40:17 ID:/w3l2wF2
>>960
一般企業においても4月以降求人が増えている会社など想像がつかないし、
この時期求人している企業は怪しいと思われ
965ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 18:44:43 ID:4C1pmchv
おしえて下さい。
予防給付の請求は国保連じゃなく地域包括に請求するの?
966ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 19:01:41 ID:y1KsOCqH
>>965
今更何を

委託されてる側は包括に予防給付の請求帳票もしくはデータ等を提出
包括がまとめて国保に請求

包括に上げるモノが帳票なのかデータなのかは保険者によって異なる
が、
おそらく、包括側の請求用システムの都合もあり、給付費請求(様式7の2)は帳票、
給付管理はCSVデータ、での提出が標準になりそう。
967ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 04:50:16 ID:nDqksT1N
>>963
中部地方のA県とは愛知県です。ちなみに監査を行ったのは半田市。
ケアプランの変更が有っても書類は出来てない、クライアント宅には行ってもいないのに
行ったことになっている。ひどいものは本人が関東地方で朝からゴルフしてた日に10件
ほどクライアント宅に行ったことになってるらしい。
監査人が聞き取り調査に行ってもなにぶんクライアントが
高齢者だったり、認知症ぎみだったりで数ヶ月前の記憶が曖昧な事をいいことに、
実際の不正のほんの一部の発覚で済んだようです。その一部を返金したからもう大丈夫なんだそうです。
これって100件泥棒しても10件しか見つかってないから見つかった分だけ返せば
罪にならないって事?
しかも審査委員自身の不正だからなかなか表面化?発覚?しなかったみたい。
だからこの会長さんの請求はクライアント何人抱えていてもすべて満額請求。
それがずーっと通っていたのもおかしな事だけど。
さらには、監査請求した人探し出してその人を悪者扱いして、私は被害者ですって顔してる。
だから労災や国保など医療保険の審査委員はいまだに平気な顔で続けてる。
ある人がそれを正すと「国保連合会は知った人ばかりだから私は大丈夫です。」って
平然と言い放ったそうです。何だか聞けば聞くほど嫌になる。
NHKの受信料じゃないけどこんな奴らのために介護保険料払いたくないよね。
こういった連中が私服を肥やし、保険料払ってる一般の人や真面目なケアマネが泣いてるよ。
968ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 11:09:35 ID:GfSAN3Pq
>>967が思っているほど悪質な不正ではない。ということだよw
969ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 21:18:09 ID:aCA1ahtQ
モニタリングや担当者会議、ケアプランとか細かくチェックするなら、最初から介護度認定して限度額なんて決めなくていいと思うのは私だけか?
970ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 00:00:32 ID:LBYOIbED
         トi
         |,|
         ト!     
     _ , -─`- 、  
    ., ´       ヽ、
   ,'  ,、 、   ,、 i
   レリイ-レλヽ-ルヽ !
    |i',i O    O iイ. ,!         だめぽ
    リ人"  _  "人| !| 生活してけない・・・・
    レr``' ,==, '´⌒ヽノ
    ゝ,_,イ"`"´i,___,,イ
      i __|,_λ_,! __|ゝ  ))
     [___]/ーヽ[___] ',
     し´ /   !_ノ i
    /        ヽ,
   ,く、/       、>ノ
   ヽ'`ー、_,_,-イノ´
     i、/ー'- ,ー.,'´
  ((   し'    !ー.!
           'ー'

    ─━━━━━─

971ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 01:21:34 ID:ObB/M72i
>>967
オレも似たようなもんだな。叩けばホコリが出る。
ただし、役職にある人間なら手本となるよう、襟を正すべきだと思う。
義憤に感ずるなら、しかるべきところへ告発したら。
972ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 11:41:16 ID:lCEpZWFx
>>971行政指導で返金という形で解決してるから今回の件では難しいと思う。
>>967不正を格付けするなら…
S…架空請求・利益供与・人員基準違反(無資格)
A…水増し請求・ケアマネがプランをたてていない。サービス事業所・利用者の不正を見逃している。
B…人員基準違反(人数に関する違反)
C…その他
こんな感じだと思うが…
973利用者です。:2006/05/10(水) 21:39:48 ID:NqIdLojG
質問ですm(_ _)m嫌だな〜!と思う利用者宅の、ワースト5マジレスでお願い致しますm(_ _)m
974ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 21:59:10 ID:lCEpZWFx
経験上のワースト利用者だと、1位〜5位まで、総て極道関係になるかな…
やたらと、わけの分からない理屈で絡んで来て金銭を要求(貸してくれと言うが、間違って貸しても絶対返さない、事業所・ケアマネ・訪問しているヘルパーにまで金を借りようとする)
又は物を売り付けにきたりする。
役所に怒鳴り込んだりする(要介護認定の結果が気に入らず、調査した椰子出さんかいゴラァ!)ってのもあった。
1位は、元極妻で、一日中自宅に極道が出入りする利用者です。
出入りしている極道がヘルパーの前で、極道的医療行為(注射器使用)なんかもあったので、通報すべきかどうか、そんなことより、どうやって断ろうかと考えていましたね。
975ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 22:16:46 ID:w9D8V3Kd
そんなことより、1位〜5位まで極道関係が占めるなんて、どんな地域のケアマネしてるの?
976ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 22:27:01 ID:lCEpZWFx
>>974ですが、極道関係に悩まされるのは近畿では当たり前だと思いますよ。
で、正規の組員でないチンピラなんかは、生活保護や支援センターに絡んでたりしますね。
不思議と介護そのものには絡まないのですが…

ネタではありませんよ。
977ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 23:59:06 ID:w9D8V3Kd
地域柄ってあるんですね。でもそんな地域のケアマネはしたくないなぁ。
ケアプランなんて絡みどころ満載になりそう。
「そんなことできるんかい、われぇ!」とか言って、突っ込まれそう。
978ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 00:03:41 ID:1R/PI/nF
まぁ、サラ金の客よりは性質悪くないだろうから、安心汁w
979ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 00:04:28 ID:9sBuTJ31
事業所集中減算のチェック、4月請求分からちゃんとやってるか?
まだ正式な書式は示されてないが、毎月管理しておいた方がいいぞ。
まとめてやろうと思ってたら後で面倒だからな。
たとえ減算でなくても、記録は全ての事業所が残しておかなければならないんだから。
980ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 18:27:18 ID:fn/0nuEo
情報公開手数料強制徴収でもまるっきり怒らないバカ介護職。
981ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 23:31:03 ID:5rSYxPNk
>>980
スマソ、詳細キボン。
おまいのとこ職員負担なわけ?
982利用者です。:2006/05/13(土) 23:33:20 ID:sb1H+xV2
ケアマネさん…ディケアーサービスに行く前に、ちゃんと朝ご飯を食べなきゃダメですよと…言っておきながら、ご自分達は実行してますか?あとは〜目標達成ノルマーなんて、利用者に対してあるんですか?
983ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 06:41:59 ID:/edt85sd
日常生活上の困り事を援助して、たまに生活向上になるかなぁってことを提案。そのために必要なアセスメントを行なう。
過剰なサービスや不足してることはないかモニタリグと担当者会議でチェック。頼りないときは主治医に相談する。
これで十分だと思う。
教科書通りにマネジメントするなんて時間の無駄。
984ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 09:45:11 ID:OcA5qn83
>>983
そそ、でもね、書類が揃っていないと実地指導でとやかく言われるんだよね・・・。
無駄な書類の作成が多すぎ。
985ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 11:11:05 ID:AhNZd6La
質問
居宅を変更した場合、初期加算付けることできる?
986ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 11:15:51 ID:/edt85sd
いただきました。
ただし、アセスメント、ケアプラン作成、担当者会議セットです。
987ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 11:21:35 ID:OcA5qn83
>>985
できないです。どこかの居宅が手をつけてたらダメみたい。
まったく初めて計画作成する場合じゃないとダメみたいですよ。
988ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 12:02:45 ID:OcA5qn83
>>985
できるようになったみたいだよ。私が最初聞いたときはダメって言われてたけど。
保険者によって回答がまちまちだったけど、できるに統一されたみたいだね。
989ななしのフクちゃん
http://www.pref.aichi.jp/korei/seidokaisei/kaisei4/kaisei-gaiyo1.doc
85P参照・・・ 中野区などは 保険者が出来ないと言い張ったために
FAXで「やはりできますので次月で請求してください」と
流れてました。