ホームヘルパー2級資格について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青島
ホームヘルパー2級資格を取ろう計画してる人に朗報です。
コムスンでは、取らないほうが無難です。何故かというと教材を
FAXで申し込んで1週間しても届かないからやめた方がいいです。
2ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 12:53:24 ID:lgUZOwES
>>1営業妨害の書き込みなのでコムスンに通報しました。
3ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 13:01:24 ID:TCjREdrD
↑コムスン近畿統括部 部長より
4ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 23:23:55 ID:vYvzQCj4
ニチイでは9万○千円ふんだくられました。
他で取ったほうが三万円も安かった。
職業訓練なら雇用保険で無料だし。
5ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 23:30:06 ID:segt6XC6
>>1
マジレすなんだけどキミ業務妨害罪で立派な刑事犯だよ。
コムスンに告訴されるか検察に感知されて公訴されたら法廷に引っ張り出される。
完全に刑法典の業務妨害罪の犯罪構成要件に該当しているのでマジでヤバイ。
2ちゃんでは毎月のように名誉毀損や業務妨害で法廷闘争が発生している。
6ジュドー:2006/01/31(火) 23:34:36 ID:vncbpv3i
そんな悲しい事実を知ってるのならば・・・
止めてくでされ・・・貴方を共犯にしたくない・・・
7ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 08:42:03 ID:UbTGsR/H
>>1逮捕
8ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 08:48:10 ID:Hk0k1+Z+
最近ヘルパー資格が将来なくなるって聞いたんですが、本当でしょうか?
9ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 09:16:04 ID:UbTGsR/H
>>8 1〜7の流れを読んで書き込めよ。
10ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 15:02:39 ID:HZvh5hV0
ニチイ資料請求をお願いしました。 
金額が高くて今、迷っています。                    
どうしたら良いでしょうか・・
                    
11ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 18:59:01 ID:nRfyV++3
age
12ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 10:49:44 ID:DX70UmrS
>>10さん
雇用保険5年以上なら(働いていたら)40%は援助してもらえますよ!
私はそれで申し込みました。
ハローワークで確認できますよ。
13ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 22:47:27 ID:G/SOdhOH
ヘルパー2級は刑務所でも取れます
14ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 23:16:23 ID:XLMa9GBC
>>12 3年以上じゃなかったっけ?
40%出るのが5年以上?
15ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 19:38:12 ID:bS1/If9r
ヘルパー2級の資格をだいぶ前に取得したんですけど資格証明証ってのを紛失してしまいました。
再発行?ってできるならどこに連絡すればいいんですか?
16ななしのフクちゃん :2006/04/02(日) 20:26:40 ID:n9OcBpcj
>>15
資格取ったところに問い合わせてみるのが一番だよ!
しかし、ヘルパーは腰にくる仕事だな(>_<)
17ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:32:24 ID:bS1/If9r
ありがとうございます。
聞いてみます。
18ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 20:49:29 ID:rVwnC94c
再発行にはかなり時間がかかりました。
19ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:02:05 ID:MyLIGuAP
ヘルパー2級講座のジム局をしてますがちょちょいのちょいで再発行できますよ
20ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 11:08:17 ID:NjBoQJE4
>>10さん
たまにNPOとかが主催しているヘルパー講座とかがあるから、それならお安いですよ(^^)
まあ、仕事持ってたらスケジュール上無理っすけどね(^_^;)
21ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 11:43:45 ID:fHSdBISp

 ホ−ムヘルパ−二級の資格は、無料で取得できます。

  但し、失業直後で求職していることが条件です。失業保険受給しながら
 職業訓練を受けれます。

  約2〜3ヶ月コ−ス ⇒ ホ−ムヘルパ−二級
  約6ヶ月コ−ス   ⇒ ホ−ムヘルパ−二級と一級
 ※ハロ−ワ−クに、相談されたら良いと思います。

22ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 13:29:48 ID:JMtBIsVi
現在、ニチイでヘル2級を受けています。
いま、現在2級を受けている方、もしくは取得したかた、
論述式添削問題は遣りましたか
23ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 17:05:49 ID:NjBoQJE4
>>13
今更だが、ヘル2級って刑務所でも取れるの?じゃあ、囚人服着て実技講習とか受けるんか?なんか滑稽 プププ
24ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 17:54:49 ID:FcUDxZ8W
講座を申し込んでから、どのくらいの期間で取得できるもの
なのでしょうか?
25ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 17:59:23 ID:JMtBIsVi
三ヶ月から四ヶ月で取得できます。
26ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 22:41:50 ID:S7Po9UaG
ニチイはマジでやめておいた方がイイよ
高いし、チョンボするし、ろくなことない

特にア○リスケアプラザがよくない。まず、横浜市の
指定管理者でもないのにケアプラザって名乗ってるし(利用者に誤解を招く)、
せめて、ア○リスデイサービスセンターぐらいの名前にしとけYOと小一時間w

そのケアプラザ内部とやらでは自分の親以上に年が離れた利用者のことを
平気で「○○ちゃん」とか呼んでるしwww
27ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 22:34:15 ID:noW3tafe
ヘルパー(全員ではないが)のレベルが低いのは、ヘルパー講座に問題があると考えられる。
ヘルパー講座の授業は、指導要領みたいのがなく、それぞれの講師の経験論で授業が展開されている。そのため、講座を受けた者によって知識に差が出たり、実際の実技の仕方も違ったりということが起こっている。
28ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 01:13:52 ID:l82YCPOx
親が要介護になり、ホームヘルパー二級の資格をとりたいと考えてます。
ニチイに資料請求しましたが、どこがお勧めですか?
29ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 09:40:07 ID:l2CplaHS
親のところにヘルパーとして入るつもり?
それとも、介護保険の勉強のためヘルパーとるの?
30ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 10:57:32 ID:l82YCPOx
自分の母親が病気になって、家庭介護の為に資格を取りたいと思ってますが、何か問題でもありますか?
31ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 11:14:04 ID:VnTlX/ZU
ヘルパー2級の資格を 取ろうか悩んでいます。
職業としてすぐ働くわけでもなく、今 親に必要なわけでもない。
でも・・・知識の一つとして、これから先に資格を
持っていても 無駄にならないかなーと。
介護には、特別興味ありません。でも、嫌でもない。
障害者に対しても、偏見はありません。
お年寄りも 嫌いではありません。
でも、どうしてもこの資格が欲しいと言う 熱意はない。
こんな、私ですが、資格取ってもいいのかな・・・・。
取れるのかな・・・・。
勉強したら、熱くなれるかな・・・・。
32ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 14:53:38 ID:+ppNFU83
31・・・
私も勉強するまでは同じ意見でした。
今はニチイで講座を受けて勉強に集中できています。
今月から実習で楽しみです。
でも、取得しても将来的に家族介護に役立てたいと思ってます。
   







   


                                                 

 
集中できています。
3331:2006/04/10(月) 22:09:02 ID:VnTlX/ZU
>>32 さん ありがとう。何か凄い 背中押されました。
  一度 説明会に 行ってきます。
  ありがとうございます。
34ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 17:45:24 ID:UoJEvD1i
説明会に参加して、焦らずゆっくり考えて決めて下さい。
頑張って下さい
35ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 17:50:16 ID:2+UzF8Ow
空気読まずに書き込みすみません。
「離床」の反対の事を何と言うかどうしても分からないんです。分かる方教えて頂けないでしょうか?
私も現在ヘルパー2級取りに行っております。
36ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 17:58:04 ID:cgvjxMar
入床
37ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 18:50:40 ID:2+UzF8Ow
>>36さん、ありがとうございます!!
38ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 14:59:15 ID:Hq/gKtNs
ここの、スレで勇気が沸きヘル2級とる決心つきました。
ありがとうございます。
今日、書類が届きました(教材は後日です)
プリントには、副教材のような本の紹介がありましたが・・・
購入したほうが 良いのでしょうか?
セットでいただける教科書だけでは、レポートなど
完成させるの難しいのかな・・・すいません唐突な質問で。
よろしければ、助言お願いします。
39介護職員:2006/04/12(水) 17:43:02 ID:6uaqUmGH
10アンド38  名古屋だったら http://www.ca-up.net/
40ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:43:26 ID:qKzfa0Xq
>>38さん、頑張って下さい! 自分も、この前、終了しました、ニチイでしたが、
副教材は、購入せず、教科書のみでOKでしたよ(=^^=)
41ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 21:11:50 ID:qI3WZHwA
>>35
臥床ですよ。
36も嘘を教えちゃだめよー。
42ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 21:53:38 ID:67t0gsnn
合掌…
4338:2006/04/12(水) 23:33:23 ID:Hq/gKtNs
>>40さんありがとうございます。
 私も ニチイです(笑)
 来週に開講式が、あります。頑張ります。
 凄く 凄く 先輩が居て心強いです・・・ありがとう。
44ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 13:03:01 ID:Tw/+EDYB
この資格を取らないと介護施設で働けないの?
45ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 18:13:07 ID:dt8fOZXy
働けるよ。ただ、全く経験がないと採用されにくいってだけ。
46ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 18:43:42 ID:IsRZPPZc
給料も安い。正職員にはなりにくい。
47ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 20:26:40 ID:VvTm7grL
言えてる。

48ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 20:39:41 ID:VvTm7grL
実技の時は必ず健康診断を受けないといけないのでしょうか
49ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 20:45:27 ID:IsRZPPZc
私の時にはなかった。ニチイでしたが4年近く前。
就職の時には健康診断したけど施設持ちだった。
50介護職員:2006/04/13(木) 20:47:24 ID:PLGoz5TF
健康診断をうけなければいけないなんて、ホームヘルパーの運営に関する厚生労働省の指針なんかないよ
51ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 20:50:41 ID:IsRZPPZc
たぶん施設側が健康診断をしないといけないんじゃないかと・・・。
年一回あります。が、ヘルパー講習中の実技では???
>>48さんは、するように言われたの?
5252:2006/04/13(木) 20:57:40 ID:PLGoz5TF
私は三重県に住んでいますが、名古屋の福祉の資格の学校でとりました。
健康診断までは要求されませんでしたよ。また学校にいきたいなぁ、楽しかっった!!
53ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:07:11 ID:qvtGcmfr
どなたか、教えて下さい。
ヘルパーの2級を取ろうと思いますが、
通信講座じゃなくて
通いでとれば、期間は
どれぐらいで取れますか?
お願いします。
54ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:25:18 ID:WLjzg9tD
日○福祉ビジネス専門学院で取得しよう思いましたが
結局、日○医療事務センターの講座を進められ、介護福祉士講座
もセットで申し込みするように進めらてます。
受験資格ないのに、今から勉強しないと取れない資格なんでしょうか?
ヘルパー2級だけでは仕事できないって言われてますし。悩んでます。
5540:2006/04/13(木) 21:36:59 ID:Srz7pKhj
>>38さんど〜いたしまして、とりあえず、終了しただけで、先輩といえるほどでも
なかとです・・資格も、いざという時の為にとっただけでして(^^=) でも、
仕事以外でも、役立つ事もあるし、今後、資格が活かせるかは、未定ですが、
良かったと思います、ちなみに、自分は、少人数のクラスでしたので、先生
受講生と沢山コミニュケ〜ションとれて、楽しかったです、懐かしい〜(=^^=)
56ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 21:55:48 ID:lIosxqIc
>>53
私もこれから受けるつもりなんですが
ヘル2って元々通信だけってのはないのでは?
最初の1ヶ月は自宅学習(これは通信)、そしてその後スクーリング(学校での講習)
で、最後に実習(直接施設に赴く)っと言った流れなのでは?
それで大体3〜4ヶ月で取れると言ったとこなのではないかと。
実際その場で練習せず、テキストだけではあまり意味がないと思うし。
とは言え、もし通信オンリーで取れるとこがあれば自分も教えて欲しい。
5738:2006/04/13(木) 22:27:56 ID:NxAcP3iL
>>55さん  まったく同じです。私も今すぐ
  資格をいかす仕事につく 予定はないのですが・・・
  今後の勉強と・・・将来の為と、言うか・・・
 とにかく 来週から頑張ってきますね。
 ありがとうございます。
58ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 00:18:37 ID:qWHINoMw
>>56
ありがとうございます。
でも僕の場合は、通信ではなく
介護関係の所がヘルパー養成所みたいな
とこに通ってとろうと思いますので
通信講座はわからないですが
2〜3ヵ月位で取れるのですか。
ありがとうございました。
59ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 02:51:42 ID:hH788J4n
ニチイのパンフに健康診断を受ける…と確かに明記してあります。
うけないと現場実習できないのでしょうか
60ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 02:55:27 ID:AfvHsaHo
検便と肺の写真、血液検査は必須です。
出さないと実習に行けません。
ニチイだけではなくどこでも一緒。
6138:2006/04/14(金) 09:21:00 ID:G4Sbf10d
私も、説明会でそう聞きました。
介護施設には、免疫力の弱いお年寄りも
たくさん いらっしゃるから 外部からの悪い菌を
持ち込まない為でしょうね。
62ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 12:54:36 ID:D30RgkYy
親が介護が必要になり取りにきましたと言う人がおおいですが無駄です。一応講師をしてますが
仕事としてするなら勧めますがただもっておくだけならこれから介護福祉士がメインとなり
紙くずになるのが予想されます。4月に法律がかわり厳しくなりやはり国家資格じゃないと意味ないです。
それとよく誤解されますがこの頃厳しくなり自分の親は介護保険を使い自分が仕事として入れません。
いれてる事業所もありますが、そんな事業所は仕事がすくないと言う事なの危険です。
基本的に知らない事業所にお願いしたほうが何か起きたとき気まずくならずよいと思います。
63ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 15:56:01 ID:G4Sbf10d
知識が、あると無いじゃ家族の介護も、全然違いますよね?
利益抜きなら、無駄とは思いません。
世の中、無駄なものなんてないですよね。
64ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 22:07:22 ID:D30RgkYy
あのさぁ〜知識ていってもね、ペルパー2級の知識なんて実際現場で鍛え上げないと
知ってるといえないと思うちょ!そんな家族が一番ケアマネとトラブルのよね。うざいおばさんになるのねちょ!
65ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 22:08:44 ID:D30RgkYy
いま夜勤の連中とみながらお笑い。家族の介護てどこまでペルパーの知識でできるとおもってるねん! ≧(´▽`)≦アハハハ
66ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 22:30:21 ID:hH788J4n
↑人間として最低な感じががするんだけどー
67ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 00:38:41 ID:BarlU0T+
>>65
かわいそうなヘルパーさん達。
68ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 11:31:08 ID:HGeieEcQ
>>65おまえな〜! ちゃんと、休憩時間に見てんやろな〜? おまえが、技術も、
知識も優れててたとしても、その書き方は、気に入らんわ! 家族介護でも、
それぞれのレベルがあるやんけ! 夫婦で、老老介護してる人沢山居るけど、
2級終了してれば少しは、ちゃうやろ?? 家族介護の為に、資格とろうと
してる人の方が、おまえより、人間として、優れてるんちゃうか??
69ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 13:23:38 ID:yTypwNhS
65。最低ですね。もし、実習生があなたの施設に来たら同じ事を言えますか。
私は家族介護の為に取得しました。
持っていなかった時に比べたら全然、違います。
70ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 14:26:40 ID:POEK3FWl
在宅ヘルパーですが。
家庭で介護してる方がとるのはいいことだと思いますよ。利用者家族で2級とった方何人かいますよ。技術もそうですが、気持ちの変化が大きいように感じました。ある方は「自分ひとりで抱え込まなくてもいいんだよな、何とかなるよね」って。気楽になれたそうです。
71ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 17:35:39 ID:LeTgVXKk
職業訓練(40%引き)でヘルパ−2級受け.現在受講は全て終わっているですが
免許の発送が職業訓練の為3ヶ月後の事だそうです。
やっぱり.後3ヶ月は働けないのでしょうか ?
72ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 21:56:00 ID:pQ/9O7fb
資格が降りるまで働けないときめているところもあれば研修で最低賃金で働けるところもあります。
私の仕事している施設は研修中は朝7じから午後6時までで時給710円です。殆ど辞めていきます。
73mafoid:2006/04/15(土) 22:00:09 ID:KQKKEGKi
■実績ゼロ、人脈ゼロ、経験ゼロの若造2人が2億円を稼いだ!?
一人は28歳まで、いわゆるニート。もう一人は、エリートコース脱落組。
「成功のレール」から完全に外れていた若造2人が、一体どうやって!!

自ら業界地図を塗り替え続け、さらには300人以上のネット起業家を
10〜20倍の業績アップに導いた「現代版錬金術」の正体とは?
*ヒントとなるキーワードは「成約率」と「投資システム」。
そのノウハウを今すぐお知りになりたい方は、以下をクリックしてください。
   ↓  ↓  ↓  ↓
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=right-way&pd=01
74ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 22:50:45 ID:t6Ebl7JF
ヘルパー2級とって老健に就職した時は事務長にニヤニヤされながら「本当はヘルパー資格だけでは採用しないんだけどね〜」と言われた。

がんがって働きながら介護福祉士とったが、その間にヘルパー資格すらない人がガンガン採用されていた。

結局はすぐ辞める人が多いから、選り好みしてる余裕がないんじゃねーかと気付いた6年目の春。

ヘル2でもやる気と経験と向上心があれば問題ないと思うけど、施設はもう介護福祉士からでなきゃあかんのかね?
75ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 01:46:16 ID:x+fvz5A/
>>65
オレも69さんと同様に、認知症の家族の役に立てればと思って2級取ったんだけど、
初歩的なものでも、着替えとか体交とかすごい役に立ってる。
ウチの親父が認知症なんだけど、
オレが講習で得た知識を母親や弟に教えて、みんなで実行してる。
本当に取得して良かったと思ってる。
76ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 14:40:20 ID:u1c7i1Df
今から、ヘル2級の講義受ける人間です。
65さんの書き込み見たとき、凄いショックだったけど、
その後の、みなさんの書き込みに救われました。
そうですよね、無駄にならないですよね。
今週から、勉強がんばります。 ありがとう。
77ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 15:34:45 ID:WXGZGH5v
無駄な勉強なんてないですよ。頑張りましょう。
78ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 13:22:07 ID:YtqKNJ2M
先々週、ニチイにハガキで申し込みしました。さっき案内書が届きましたが、第一希望の5/8スタートまで間に合うのか不安です。
まだ教材も届いていません。今回は辞退しようかな
79ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 15:23:36 ID:YtqKNJ2M
カリキュラムを見てたら、全身清拭・部分浴・排泄介助と実習ありますが、具体的にどんな実習になりますか?
80ななしのフクちゃん :2006/04/17(月) 18:45:02 ID:JdYiUK8c
ニチイでヘルパー2級とって今特養で働いています。
私は週1の半年コースを選びましたが最後の実習が終わり終了証が発行される前に就職活動して内定をもらいました。
私はニチイ楽しかったですよ。
81ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 19:07:58 ID:sXhaYa5w
排泄の部(4年前のニチイ)
宿題でオムツ一晩装着、朝排尿ってのありました。でレポート提出。
82ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 19:17:56 ID:aJoN6hWC
友だちがヘルパー資格ができた頃に資格を取った、
教室で勉強する、レポートを出す、実習に行く。
現在と教室で習う事は変わりがなかったが、
友だちは老人の前で歌を歌いバナナを渡したで、
見学状態の話を真に受けた。今年の4月に私が実習に行ったら、
いきなり悪いけど排泄介助!で付き添い。
見学だけかな?と思ったらオソソを拭き、尻も拭き、、、
うんちのついた尻を風呂場で洗ったり・・
入れ歯を洗ったりで、良い経験させてもらった。

83ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 21:01:09 ID:LhyyxpjY
半年前のニチイだと、全身清拭は、ビデオと、プリント、排泄介助は、オムツ交換
かな? だとしたら、ズボンの上からです、部分欲は、手と足を、洗面器に、お湯
を汲んできて教室でしました、最初の学科レポートは、終了までに提出でOKのはず!
84ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 21:15:52 ID:YtqKNJ2M
みなさんありがとうございます。
短期コースで通うか考えてますが、仕事が始まるのでタイミングがいいのか悪いのか、悩んでます。
親の介護のために、知識を学びたいと思って資料請求しました。個人的には排泄がとてもネックです。
でも資格とって習得したいと思ってます
85ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 22:24:10 ID:5PGT0zv3
洗髪がイヤだった。
ホントにベッドの上で
お湯をやかんに入れてチョロチョロ…>ニチイ

86ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 00:52:07 ID:TwTPULvT
実習の際、ジーパンだめって書いてあるけど、ジーパンしかない(>_<)十分動きやすいと思うんだけどな
87ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 07:44:30 ID:tocyyrCF
ジーパンなんて、×ジャージないの?実習の時は、実習させてもらうのだから、低姿勢で、学ぶ意欲をみせなくっちゃ!ジーパンなんて介護できません!実習の担当!
88ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 09:03:43 ID:Cl2e/lo7
施設実習で食事介助時におわんがざばー、おむつ交換時に油断してぺちょ、もありえるよ。
ジャージだったら洗えばほぼ回復ですが、
ジーパンだったらシミがきえないことあるよ。
乾きの遅い衣類は介護職にはNGだしね。

>87もかいていらっしゃいますが、学びにいくんだし。利用者の価値観も念頭におくのも大事だよ。

ちなみに私の受けた講座では、現地でジャージに着替えるスタイルでした。
あと、おむつを自宅に持って帰って排尿してレポートかけ、ってのがあった。
入浴介助は全員水着と短パンでびしょびしょになってやった。
リアルな人形で清拭もやった。
フルの講座は実技も実習もハードだったけど、すぐ仕事始めた私はとてもたすかった。
89ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 11:28:54 ID:+4n9EwRi
講義の時は講師がジーパンだったよ 笑
講義も実技も実習も全部楽しかった。
クラスの皆さんと実習が終わった後にお疲れ様会して頑張りましょうね!って励まし合いました。
90ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 19:02:56 ID:flMABwld
講師がジーパン?質が悪い教室なのでは。
ジーパンの講師はひとりもいなかった。
91ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 20:40:04 ID:+4n9EwRi
↑そのジーパンの講師が一番良かった。色んな事教えてくれたし受講生からの信頼もあった。凄く楽しい講師だったよ。
92ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 20:47:17 ID:n9wcyt4C
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
93ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 00:58:43 ID:9hyyeaID
実習の時は昼食は出るのかな
94ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 06:05:30 ID:c/wlBbu/
違うんだよ!みんな!怒りの矛先は国や行政にもっていかないと!
とりあえず、地域の介護職のグループで労働組合を立ち上げろ!
 そこで、ボランティア精神だの言ってるやつは、もう無償ボランティア
でもやってもらう事にしよう。
 そうじゃないみんなは労働組合入ってストを起こすのだ!
そうだな!とりあえずデモはどっかの団体みたいにはずいから、
全国一斉に職場欠勤するのだ!事業主と医師だけにさせればいいさ!
とりあえず、1日だけでも効果あるし3日ほどやれば大ニュースさ!
 とにかく、自分たちから動かないとなにも変わらん。福祉はかなりの
重労働なのに労働組合もないような状態じゃないか!
 国を動かすほどの行動を起こさないと変わらんよ!
フィリピン人起用なんていう国の安易な考えがうまくいく訳ないだろ!
 薄給を悪徳事業主、医師、行政、利用者から、もっと介護職に流動させて
働く権利を確保すべきなんだ!
 本当、立ちあがらないとマズいよ!福祉の理想論語るやつはバカだから
ほっておけ!
 
95ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 07:23:53 ID:NiK1OZCy
気が弱く、あがり症ですがヘルパーの資格はとれますか?
96ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 08:59:17 ID:+AJJ75Xa
>>95さん。だいじょうぶ! あなたが、どうしたいか、
どうなりたいか、が大事!
一緒にがんばりましょう〜!
私は、今日からスタートです。開講式、行ってきます!
約、2週間前にこちらのスレで、応援してもらって 私も決意しました!
頑張ります!
97ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 18:01:04 ID:7wC/g78p
>>96
ありがとうございます。
介護の仕事がしたい気持ちはあるのですが、人前にでるとあがってしまって
頭がまっ白になってしまうので、そんな気が弱くてもできるのか心配でした。
資格、とってみようと思います。
98ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 20:59:54 ID:7CTZxDwv
>>97
笑顔忘れずにがんばって!
最近事業所変わったけど笑顔があれば異性でも受け入れあるよ
あがるなら素直な自分出したら自然と笑顔出るから
素質あると思うので・・・・
しょうがなくしている人もいるよ
でも素質なきゃどうもならん
来年介護福祉士がんばります。あなたも3年後がんばって
99ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 14:31:39 ID:kswIN4Ko
実技講習が始まります。凄く緊張してます!!
初日は何をするのでしょうか??
100ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 17:56:09 ID:xCCaQG7K
>>96>>98
資格をとる事にしました!来週からスタートです。
後押ししていただいてありがとうございました。
不安もいっぱいですが頑張ります!!

101ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 18:06:26 ID:EA0mgBiD
ヘル2早くとって施設等で働いて実務経験積んだ方がいいかもね。最近求人みてるけど介護福祉士が採用条件になりつつあるからさ。
102ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 20:16:49 ID:aYU2Yv17
言えてる。介護福祉士は正社員だけど、ヘル2だと常勤正規外、とか。
基本給自体が違うし。
103ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 23:53:01 ID:q8NpwAgX
最近ヘル2取ったけど、3年後には資格ないも同然になるんだもんね。
学校では「資格取るまでに時間がかかって大変になる!」しか言ってなかった。
介護福祉士じゃないと、もうやっていけないんだー。
104ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 23:56:22 ID:aYU2Yv17
>>103
でもヘル2あるとないじゃ給料も若干違う。ウチ、ヘル2手当て6000円。
それで介護福祉士にチャレンジしたらいいと思う。
105ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 02:12:25 ID:nb1a/Rak
やっと、開講式 終わったばかりの私には、
みなさんの会話が、とても勉強になります。
ここから、頑張ります。
ありがとうございます。
106ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 09:51:57 ID:xMayAWvN
多分ね〜憶測だからあれだけど質を高めていこうって考えだよね〜あきらかに。だから給料も今より多少?は上がっていき気がする介護福祉士あれば。だからいつなくなるからわからないけどなるべく早くヘル2とって経験積んだ方がいいかも。
107ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 20:24:51 ID:bRYisxah
ヘルパーの資格を取りたいのですがいっぱいありすぎて何処がイイのか分からない。
家族はまだ、健在なのですが家族介護の為に取得してもちゃんと、教えてもらえるのでしょうか?
皆さんの動機はなんですか
108ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 20:29:25 ID:/YFi/19m
介護施設で働きたかったからです。何か最低必要だったから。俺がとったとこはあまりしっかり教えてもらえなかったな〜。結局現場で覚えるからいいけどね。
109ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 22:19:42 ID:bRYisxah
良く考えてから決めてみます!!
110ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 13:12:09 ID:DbYXTmO1
ニチイは高いって、他にいいところある?
111ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 16:38:01 ID:nj/hqOQT
失業中なら、ハローワークはただ!
112ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 16:41:18 ID:QZab87LI
失業保険もないし、迷う時間ももったいないから
ニチイ申しこんじゃった。
他見ても一万弱しか変わらないのと、
ニチイは週2のコースがあったので。
113ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 17:59:22 ID:M11rH8FN
俺はニチ○で一ヶ月でとれるやつ。7、8万くらいだったかな?内容は薄いし実践に直結する講義ではなかったな。ま〜楽しく勉強できたから良かったけどね。ま〜ヘル2は今のうちだ〜とるなら。
114ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 18:11:34 ID:gxH3TGr3
雇用保険払ってたら40%支援してもらえるよ
115ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 22:50:36 ID:46kqUoLa
介護職の実態アンケート実施中!

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

116112:2006/04/25(火) 10:23:42 ID:dz0pI9+B
ヘルパー資格でザクっと検索したら
ニチイがほとんどだったけど、よく調べてみたら
他にもあるね。生協とかNPOがやってる。

ニチイキャンセルだな・・・
117ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 10:31:04 ID:Uk4N6lR5
病院のヘルパー講習もある。○敷中央hpのは良かったよ。
118112:2006/04/25(火) 10:58:46 ID:dz0pI9+B
>>117
○敷中央は今開講してないよね?
ヘル2を取るきっかけになったのは、そこでお手伝い
したかったからなんだよね。
119ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 12:12:12 ID:q0uK8fxR
生協や、一部NPO、病院などがやっている2級講座は、
ニチイなどの大手のものとは全く別物。
簡単に2級修了証書ほしいなら(ちなみによくかかれてるけど『資格』じゃないよね)大手がてっとりばやいが
本気でやりたいなら、前出のような団体がやってる全科面接授業の講座。
「たかが2級にそんなに時間も労力もつかえん」という人は
どうぞ大手へ。
家族の介護のためだったら、みっちりやらなきゃ、修了証書もらっても意味ないよね。
それなら、地域の普及センターかなんかのただの講習うけたほうが
よっぽどいいよ。
仕事につなげたくて、「2級もってます」というためだけじゃなくて、
最低限の基礎をもちたいひとだって、そうだ。
たかが2級講座でも、姿勢でぜんぜんべつものになる。

>>107
>?家族はまだ、健在なのですが家族介護の為に取得してもちゃんと、教えてもらえるのでしょうか?
もちろん講座主催する側が区別することはないでしょう。
もし、「修了後のお仕事もぜひ同系列で」といっている大手のうたいもんくを
「人手がたりないから仕事がやまほどあってどんどん紹介するために働く人をもとめてる」
「家族介護のために、とかいってたら迷惑がられる」
と思ってたら大間違い。
どっちでもいいんですから。
むしろ、「働けるっていったじゃない」なんて輩にほとほとまいっているんだから。
ただ、もし、本当に家族のためで、
今すぐ仕事で必要じゃないんだったら、
そんなお金の無駄遣いやめたほうがいいです。
自治体に相談したらきっと無料の講座があります。
もちろん2級の修了証書なんてないですがね。
でも、2級とったって、ペーパーのままだったら、
基礎研修というわなにはまるだけですよ。
それに、数年たっていざ2級の知識を家族の介護にってときがきても、
たとえば介護保険のしくみとか福祉用具のちしきとかは
もう古いものになっていることも確実です。

たかが2級、されど2級、私は訪問やりたかったから、最低2級が必要といわれ
とらせてもらった人間なのでえらそうにはいえません。
今はとにかく介護福祉士とれとれいわれてます。
なんか実技講習も勝手に予約されて、6万払え、とかいわれて頭にきてことわった。
会社として必要なら払ってほしいよ。
なんか、予約取れたことを感謝してほしい、みたいな態度で、
ついでに他の受験生がきゃあきゃあありがたがってるもんだから、
私一人変人あつかいです。
実技おちたってそれが実力なんだから、また受けるよ。
いつから薄給の介護職がこんなにお金ださなきゃいけなくなったんだ。
基礎研修でもお金いるんだろうね。

仕事は毎日おもしろいよ。
おもしろい、っておもえたら、ながく続けられる仕事だとおもう。
人生楽になったよ。
120117:2006/04/25(火) 12:24:07 ID:Uk4N6lR5
>>112
今はしてない。秋かな、去年もそうだったし。週二回で三ヶ月いくけど
丁寧だし、実習は病院系列に行くから受け入れ側も理解がある。
でもって修了したからといってそこに勤める義務はない。
これはニチイとかでも同じだと思うけど。
121ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 08:11:43 ID:f+4/GZlQ
>>119
>基礎研修でもお金いるんだろうね。
本当にどのくらいの金額なんでしょうね
一番気がかりな事です。
学校で1級薦められたけど今後どうなんだろう・・・?
122112:2006/04/26(水) 12:10:52 ID:R/iqz+P+
>>119
あなたの書き込みで安心しました。10万弱って
私には大金なので、出来るだけみっちりした内容がいい。
>人生楽になったよ。
この言葉の真意を私も理解出来る日が来る事を目指したいです。

>>120
そう言う意味で○敷中央がイメージ良かったんだけど、
タイミングが合わず残念。
123ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 15:20:04 ID:aU2T3t5U
倉○中央のはヘル2講習に行った友人は先生がよくて授業もしっかり覚えれたと言ってた。
○げいHPも講座してるらしいけど、いつかはわからない。
>>121 1級は費用もけっこうするよね。いまから1級取るより介護福祉士のほうがいいと思う。
124ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 15:39:18 ID:z22Kkl3i
ニチイで受講する事にしました。施設で働きたいと思っているのですが、
ニチイで紹介してもらえるのでしょうか??
125ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 15:46:47 ID:aU2T3t5U
ハローワークか福祉人材センターのほうが情報は多いよ。
126ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 16:24:03 ID:0yv4ceCV
介護福祉士実技講習は、相場6〜7万円くらい!
127ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 16:24:41 ID:PP3is3CI
ニチ○ではヘルとデイの斡旋うけるんでないかい?場所や時期によるけど未経験だととってくれないとこあるから施設は。あれば良いけど。ニチ○で軽く経験しつつ様子わかったら施設探せばいいと思う。参考に〜。
128ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 04:37:45 ID:myHlnVRT
ヘルパーは資格ではなくて、講習の修了に過ぎない
129ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 16:09:07 ID:Ry6HEXE4
実習の時に健康診断を受ける様にきいていましたが実技の時に、
健康診断を受けて実習の時にも検便をするように言われましたが、何処も同じですか??
ちなみに、三幸で実技を受けています!
130ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 11:18:51 ID:T4lIkkba
健康診断ってどの程度の事ですか?
実習になってからあなたは駄目ですって言われたら困る
131ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 14:00:19 ID:pzLNwNp0
X線検査、血液検査です。
132ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 21:00:07 ID:T4lIkkba
>>131
ありがとう
133ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 22:00:07 ID:RkMX0nC3
 この学校の評判知りたいのですが…

 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1120984585/l50
134ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 00:27:29 ID:Y4opPDHC
2級ヘルはまだまだ意味のある資格です。
資格ではないという人もいるけれど、とにかく介護現場への登竜門。
この修了書が無ければ特に在宅では働けません。さらに、上の資格も目指せません。
介護福祉士の資格はいずれ必須のものとなるでしょう。
現場から去る人も多くいるからにはどんどん補充しなければならないからです。
だから決して2級で終わりにはしないでください。3年後5年後の資格をめざして欲しいです。
お金払って講習を受ける限りは介護技術の基礎はしっかり学びましょう。
3年後に介護福祉士の実技講習で6万も使わないで済むように。
135ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 17:30:43 ID:i8GSdPVT
>>133 
 介護福祉士講座を進められるよ
136ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 05:11:43 ID:5AixFskA
age
137ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 01:00:24 ID:BPRyYyy7
ヘル2は資格ではなく、講習修了なんだが。
138ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 10:37:00 ID:CEyc23GX
>>137そんな事、みんな、解かってるがな〜!
玉掛けや。ユニックだってそうだけど、
講習終了と、書くの面倒だし、暗黙の
了解みたいなもんやねん!!
139ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 11:02:20 ID:jOKl4J0z
138さんは玉掛け、ユニックもってるんだね!俺ももってるけど資格名ははっきり書くよ。修了書のときは修了書とただしくね!ちなみにヘル2も介護福祉士ももってる
140ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 11:35:58 ID:/mqb781I
>>139 2級ヘルも資格でいいのだよ。たとえ法的な用語でいかに語られようとも、これで一般の人には充分に通じるんだから。
さらに役所で言っても、設立申請においても充分に通じるんだからね。「講習修了者ですね」などと訂正を求める馬鹿役人はいない。
いずれ介護福祉士が必須となるだろうが、今のところ数は全然足りない。
現場で必要な労働力なんだから、無資格者(これに対する言葉はわかるか?)よりはよほど良い有資格だよ。
ちなみに私はヘル2、介護福祉士、ケアマネも持っている、事業所経営者だ。
141ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 19:01:48 ID:nVKSCTOZ
2級の取得ですが、学校の質はのちに問われるのでしょうか?
職業訓練で取得予定なのですが、委託先が聞いたことの無い学校でした。
就職などに影響ありますか?
142ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 21:56:17 ID:4AnzM4Fx
>>141
全く問題ない。
143ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 14:11:06 ID:qKRbRiNs
取れましたが、在宅で月に数万程度の稼ぎしか予定されないのに、
なんでこんなにお金を払うのかわからなくなりました。
今後、介護福祉士必須とか言われたらあといくら払うのか?
まぁ、深く考えずに取ってしまった自分が悪いんだけど。

この道を目指す皆さんには、悪いことは言いません。
最初から「看護士」の方に進まれることをお勧めします。
144ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 17:06:23 ID:Oco+aMTh
>>142
ありがとうございます。
職業訓練なのですが、福祉環境コーディネーターと合わせた授業なので
どれも広く浅くのようで不安でした。
>>143
介護福祉士のための講習は今後いったいいくらくらいかかるのでしょうね
1級で20万弱だからもっとかかるのかなオソロシイ
145ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 19:00:09 ID:CBlBjh4Z
ヘル2で3年以上の実務経験が要る。費用は6万ですよ。4日間の実技講習・・最終日の試験に合格してください。
学科は自分で勉強してください。

どちらも自信が無いなら専門学校へ、実務3年もいりません・・・200万以上掛かりますがもれなく資格が付いてきます。
146ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 04:11:45 ID:yIHAfkUu
>>145
その事ではなく
介護福祉士の受験資格を得るための基礎研修のことです。
2級で1年未満だと350時間?だとするとかなりな額になるだろうなと思いました
147ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 17:03:54 ID:oUDlsFrA
無職の男性です。
ヘルパー2級を取らないと介護福祉士の道はないのね。
とにかく、取ろうと思うが、ニチイ学館でいいの?
148ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 18:54:05 ID:2KSvM/jG
>>146
基礎研修受講で受験資格、ともう決定したんですか?
根拠になる記事などありましたらお知らせ下さい。
149ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 18:54:16 ID:SuoEsf+G
病院がやってるヘルパー2級講習を探してみては?
あまり多くはないですが運良く見つけられるかもしれません。
150ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 20:00:08 ID:XUjz5ExG
基礎研修は、いつから何処がやるかすら決定していません。
在野の学校でやるのでしょうが・・・介護福祉士の実技講習を受託しているところでしょうね。
30数時間4日で6万。350時間約44日なら1日に1万強として50万弱でしょうかね。
週1受講なら約1年かかる。
3年実務経験積んで受検すればいいと思います。
幸い実技講習さえ合格すれば3回学科受けられますから。
実際に基礎研修なぞあまりに高額なら受講するひとは居ないでしょうね。
一気にヘル2が使えなくなる事はありえません。
151ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 01:19:15 ID:M3MdMMi4
初歩的な質問ですみません。
知人のヘルパー2級(ペーパー)から聞いたんですが。
ヘルパーとして家族の介護に入っても収入になるってホントですか?
152ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 08:26:08 ID:CODO3zBZ
同居の親族でなければ法的には良です。
でもどこかの訪問事業所にヘルパー登録してその事業所のヘルパーとして介護に入る事になります。
その時点で事業所が判断すると思います。
同居であれば絶対に不可です。万一同居であればその事業所は最悪の場合、指定取り消しです。
153ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 10:12:48 ID:EDlY4I7W
職訓の介護。体調悪くて途中で辞めました。後悔はしてません…ここ見たら
154ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 10:18:37 ID:oQtJ7d+E
>>152
今はほとんどどの事業所も親族介護は嫌がるようですね。
第三者評価のときにもつつかれなくてもいいところつつかれたりしますから。
155152:2006/05/12(金) 13:06:25 ID:M3MdMMi4
>>152
>>154
ご丁寧にありがとうございます。
父が要介護「3」母が「2」と認定下りまして、ヘル2取得しようか検討中なんです。
上レスから読んで来たんですが、その話題は出なかったので参考になりました。
私事ですが、親不孝しまくって親父が倒れて実家に帰ってきてみれば、の現実。
多少の心得にでも思い、トライしてみます。
156ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 20:02:56 ID:Wm0e+lxH
>>155頑張って下さい! これから、親孝行しましょう!
157ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 22:30:47 ID:dceWoes9
いろいろありそうだね。

     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
158ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 00:43:45 ID:ii3HDbXK
私も後悔してる
現収入も、将来性もあまりなさそうだ
・・・諸費用含めて10万余、無駄になった
159ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 09:13:55 ID:xcg306nH
今ヘルパー講習にきてるんだが、なんか男ばっかだな。男と女の比率八対一だぞ。世の中どうなってんだ。
160ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 09:29:58 ID:nwrMH61j
訂正。ちょっと増えて七対三といったところ
161ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 09:46:21 ID:VAPVrVy/
>159
俺が2年前だかにとったときは、11人だかのクラスで男は俺と合わせて2名。
まあ2,3ヶ月の付き合いだったけど確かに肩身せまかった。
162ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 10:16:29 ID:8OjBlSd0
職業訓練の講習試験受けに行ったら半分近く男で驚いたよ
数年前は女しか受けてなかったよね
実習のときはどうするんだろう
163ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 18:55:17 ID:zUHCm/Oa
タクシーの運転手とか、マンションの管理やっているとかの男性が取りに来るパターン増えてるようですね。
ヘルパーになりたいんじゃなくて、付加価値のためか?
164ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 23:34:43 ID:3daKKFfP
今年高校でヘルパー2級の資格取得があり、取ろうと思っています
将来は介護職に就きたいと考えているのですがヘルパー2級で就職できるのでしょうか

もう一つ、高卒で就職を希望するのですが専門学校へ行くべきでしょうか。
万単位のお金が掛かるので質問させてくださいorz
165ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 23:40:07 ID:vwzIfVlx
>164
なぜにヘルパー志望?志を高く持て少年よ。
高卒なら准看護師でもいいじゃないの。まあ経験ていう意味で、
介護を一年やってみるのもいいかもな。
ヘルパー2級持ってれば、若い男の採用なんていくらでもある。
あとは君が夜勤に耐えれて、職場は適当に人間関係で距離おけるか、
居心地いい空間をつくれるかだ。

立場低いぞ。介護は。最初っから准看からでも医療に行くのを推奨する
166ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 23:49:45 ID:tGDJtj0E
>>164
ヘルパー2級でも就職はできますが、専門学校に行くなら看護かOT,PTを
目指すほうがいいと思います。
167ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 10:52:54 ID:FCZFsy/c
>>164
確かに、専門学校に、行くのであれば、看護の方が、良いかもしれないね!
でも、男の人だと、福祉、医療関係って、やってみて、自分に、向かない
と思う人も、多いし、ヘル2で、介護の仕事して、様子見るのも、良いかも
かなり、極端な話だけど、社会に出てから、トラックの運ちゃんになりたいと
考えが、変わることもあるし! 失敗も、勉強の一つ! 中には、30歳位
から、専門学校に行く人も居るし、とりあえず、自分の好きな事をしましょ〜。
168ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 11:23:19 ID:SaDYAu6t
>>164
ヘルパー2級とって、働きながら介護福祉士、というのを一応の目標にしてもいいのでは?
受験資格は現在のところ実務3年ですが、
基礎研修導入後は研修必須になるかも・・・
でも、もし介護で専門学校を考えているなら
本当にもったいないですよ。
専門学校いくのだったら他の人が書いているように看護師、OT、PTが絶対いいと思います。
ただし、相当勉強する覚悟はいるでしょう。
169ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 17:48:31 ID:WcUrNsBj
御返事ありがとうございます
将来の夢。というわけでは無いのですが
『何のためにその仕事をするのか』がわかる仕事に就きたいと思っているので福祉関係に就こうと考えています
2級は就職に役立つとの事ですので受けてみます。
実習もあるらしいので介護とはどういう物かも確認しようと思います
専門学校は・・・もうちょっと考えてみます

親に「ヘルパ2級は持ってても就職に意味は無い」と言われていたので質問して良かったです
ありがとうございました。
170ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 20:21:12 ID:YUdDaF64
なんか来年(19年度)から制度変わるのか?
俺、来週からヘル2の職業訓練いくけど
意味なさそうだね。
1ランク上の資格とるときに、何か免除になれば
いいけど、どうよ?
171ななしのフクチャン:2006/05/18(木) 20:44:19 ID:twxqbDkI
43歳の男性です
今度ヘルパー2級のスクーリングに行きます
男女比とか年齢層とか感じとか誰か詳しい人教えて。
172170:2006/05/18(木) 20:56:57 ID:YUdDaF64
>>171
おれもだからよろしく^^28さいっす。
2/20=男:女
173ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 21:04:51 ID:9+V/CsTN
自分が行ってる講習は男女比半々かな。年齢層はばらばら。若い奴もいればおっさんおばさんもいる。あと気のせいか男は友達になれなさそうなのばっかりだった。他人から見たら自分もなのかな、なんて事を不意に考えてみたりして。
174ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 21:42:02 ID:+Q6kSBB4
>>170さん
制度かわるって具体的にはどう変わってしまうんですか!?
あと、準看の資格でヘルパー募集の企業に求職できるものなんですか?
175ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 21:46:18 ID:GHfrdSmC
準看持ってたら重宝されます。
176170:2006/05/18(木) 21:57:17 ID:YUdDaF64
訪問看護ってことだよね?
時給がウラヤマシス
177ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 21:59:51 ID:ZaYKEHy8
でも準看って介護職以上に大変そう。医療も介護もするんでしょう。
178ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 22:05:53 ID:ZaYKEHy8
看護の求人介護以上に多いね。給料も高いし。介護職が看護師を越えるにはケアマネになるしかない。
179170:2006/05/18(木) 22:08:50 ID:YUdDaF64
訪問介護やるならヘル2必要でしょ。
実技30H、学科50H
て書いてありますが。
180ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 23:12:21 ID:2qceBld6
来年から介護福祉士じゃないと介護できなくなるの?
181ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 23:53:11 ID:+Q6kSBB4
ええー!?
182ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 00:13:49 ID:HJYbRQeg
日本でどれだけの人数のホームヘルパー二級しかもっていない介護職員が働いているか?
もし、介護福祉士しか介護業務に就けないとしたら、この国の介護はどうなるの?
落ち着いて考えれば簡単に分かる事。
183ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 00:21:24 ID:4UQTQDH3
2009年から施設の介護職は介護福祉士に1本化じゃなかったっけ?
184ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 00:40:01 ID:hc52unHE
>183現実に考えて不可能です。
ただし、六月から介護福祉士に配置基準がつくそうだが。
もちろんすべての介護職員が介護福祉士を持つ必要はない。数人いれば良いらしい。
185ケアマネ大佐:2006/05/19(金) 04:53:34 ID:O2U3hJkU
おいオマイラ介護福祉士諸君!日々の激務ご苦労である。  

ヘル2の終了証をニギリしめ介護職という未知の世界へ
新兵として入隊してくるのだが、一番仕事を早く覚えれ
るのは、施設かそれとも?訪問介護か?そのなかでも、
精鋭部隊にしてくれるところは、どこか教えてやれ!

GH・・・・・最前線地域、昼は穏やかだが、夜になると特に戦闘が激しくなる。
特老・・・・・GHより若干穏やか、まれに利用者がGHに進軍する。
老健・・・・・直接攻撃は少ない、ただ目に見えない心理戦が激しい。
デイ・・・・・後方支援部隊。安全なため給料がネック。

看護助手・・病院勤務で、立場低いため気苦労耐えない。
     季節の節目は激戦もある。
有料・・・・・退役した上官のお世話。命令絶対服従。
訪問・・・・・ゲリラ戦が得意。即応部隊なので行動範囲が広い。
     主に通信、連絡業務のスペシャリスト。

 

186雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/05/19(金) 08:53:19 ID:XhfFmWht
>>174
準看資格=ヘルパー1級資格とみなされる

187ななしのフクチャン:2006/05/19(金) 12:22:14 ID:1uLHsRJV
ヘルパー2級のスクーリング初日ってどんなことやるの。
三幸の某教室ですけれど、詳しい人教えて。
服装は、普段着でいいの。
188ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 13:58:28 ID:0neylC+M
講義ならいいけど実習ではジーンズ不可な
189ケアマネ大佐 :2006/05/19(金) 15:40:26 ID:VB9SXs2X
身体測定と薬物検査、あと自分の制服に手縫いで名前入れるの。



おっと、それは予備自衛官だった。
190ななしのフクチャン:2006/05/19(金) 19:06:25 ID:1uLHsRJV
ヘルパー2級とろうという人は、どんな人が多いの。
自分は、母親が体が悪いので将来のこと考えて。
191ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 22:31:50 ID:QWq8CvFP
186さん
そうなんですか!?
そのうちなくなるかもしれない(という噂がついてまわる)準看
の資格だけど、スゴイナ〜。
192ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 22:36:12 ID:Kh6rtu4j
自分は他に行き場がないから。きついきついっていうけど工場とか物流会社とかの肉体仕事よりはマシだから。
193ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 22:39:06 ID:4UQTQDH3
>>191
んなわけない。
ヘルパーの仕事は准看護士でもできるということ。
看護士は業務独占(資格を持っている人しかしてはいけない業務ができる)
ですが、介護職は誰がやっても問題ないのです。
194ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 12:17:22 ID:UpYtobaF
なるほど。
195ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 15:06:41 ID:MDgtCVIl
私の場合仲良くさせてもらった主人方(名古屋)のおばさまが
認知症の要介護4になって自分で世話が出来ないのでこっち(主人の実家)
は忙しいからとやんわり断られたけどそれなら自分で何か出来ないかと
思いました。それがきっかけです。
196ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 15:53:08 ID:/cZdGUBS
2級をとるのにどれくらいお金かかりますか?
あと2級って受講130時間くらいですよね?日数にするとどれくらいになるんでしょうか?
197ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 15:58:38 ID:KEDmU12r
>>196書き込む暇あるならネットで調べれ
198ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 16:41:15 ID:sOiqifyh
130悪7次官は18,571428日ですね。
1ヶ月てことですかね。
1週間1回ペースなら5ヶ月くらいですね。
130悪24次官は5,4166666日ですね。
1週間てことですかね。(無理)

釣られてますかね。


介護福祉士は勉強すれば最短で、どんな感じですか?
教科書の内容難しいの?ヘルAと比べて?
199ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 18:46:32 ID:DVYnve/R
>>197禿同・・・
>>196
 1日の授業時間が9時〜5時の昼休み1時間だから7時間として
 130時間÷7時間で計算すれば、日数が出る・・・
 ただし、授業が週1回だとすると、1ヶ月で4回(4日)
>>198
 介護福祉士って試験は国家試験としては簡単な方だと
 思うよ・・・
 専門行きゃ2年辛抱すればもらえるからなあ〜
200ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 19:15:47 ID:MDgtCVIl
>>199
専門学校って200万位かかるんじゃないの?
201ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 19:55:09 ID:IQgH0++b
今後介護は介護福祉士の業務独占になんの?
202196:2006/05/20(土) 19:56:46 ID:/cZdGUBS
ありがとうございます。
介護福祉士=ホームヘルパーなんですか?
専門とか行かなくてもホームヘルパー2級ってとれないんですか?
203ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:02:27 ID:1PIWULLK
>>202
そのとーり。せいかい。
204ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:04:23 ID:KEDmU12r
>>202少しは自分で調べろって言ってんだろ。
いい加減にしねえと、てめぇの住所調べあげて刺し殺すぞ。
205ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:14:33 ID:6GXIdPKR
>>202
 これからは、「ホームヘルパー」と言うのは職業の名称になると
 考えた方が良い。
 例え方が違うかも知れないケド、タクシードライバーになるには
 2種免許が必要になるのと同じように
 ホームヘルパーという仕事に就くには
 介護福祉士という資格が必要になることかな・・・

 ホームヘルパー2級なんて、新聞見てりゃ
 受講者募集ってひんぱんに出てるよ・・・
206ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:16:52 ID:41ZLF/nC
>>201
業務独占というより任用資格って感じになるんじゃないかな。
207ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:38:04 ID:6GXIdPKR
>>201
別にボランティアが身体介護しちゃいけないと言う決まりはない。
あくまでも、介護保険法に基づく仕事とする場合には介護福祉士資格が
必要になるってことで、ボランティアなら無資格でもいいんじゃないかな
208ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:52:57 ID:dOQYXCj5
ないよりマシです。私は借金してまで取った。
薄給ヘルパーで終わらない向上心をもちつづければ大丈夫。やりたいことが見付からずとりあえずヘル2に目が行った人は特に。
209ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 16:17:39 ID:e/akRArA
無資格で介護できる求人発見!
でもヘルパー2級取ってから仕事見つけるよ。
210ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 16:38:56 ID:nCt4Lzkj
↑そうしておけ!無資格状態で入っても役にたたんからな
介護の基本をしっかり学んでから仕事しなさい。
そうでないと、先輩たちはインシデント・アクシデントはおろか
始末書まで書かされる破目のなるのだからな。
それを知らずに入職してくるド素人ドモには困るからな。
そいつらのために犠牲になって辞めていった人間がいるってことよ!
だからしっかり勉強しな。忘れていたがヘル2はもうじき役にたたなく
なるぞ。
211ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 19:40:08 ID:87DUHcca
>>209
施設なら無資格でもOKじゃ・・・
在宅は、そうはいかんが

でも、ヘル2取っても、その後またまた長時間の研修を
高い金出して受けないといけないよ
212ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 21:05:17 ID:7YTpqHjR
>施設なら無資格でもOKじゃ・・・
バカかおめぇーは、3ヘルや無資格者じゃ身体介護できねぇーじゃねぇか!
本来なら保険請求してはならんということじゃ。つまり不法行為とみなされ
返戻の後で追徴金までとられ、挙句の果ては指定取り消しにまでなりかねんのだぞ!
こういう介護保険をよく理解せずに仕事やってるから素人は困るんだよ。
もう一回テキスト読んで復習しろ
213ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 21:09:17 ID:EhIz5D5G
実際施設では無資格でも大丈夫です。病院も同様です。
介護福祉士、ヘルパー1級、2級、無資格と、人数を偽らなければ。
214ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 21:13:19 ID:7YTpqHjR
だから外部にもれたら終わりでしょうが!
どこから漏れるかわからないんだよ
もしかしたら身近な所から漏れてるかもしれんのだぞ
215ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 21:42:41 ID:M+JKBEDF
無資格でも採用してくれる施設があったら無資格で働いたほうが特だよ
ヘル2の講座は高いわりには、時給安い非常勤でしか採用されなかった
介護福祉士資格取得したら、やっと正職員になれた
216ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 21:54:29 ID:7YTpqHjR
介護福祉士もってるやつはいいよ! しかし無資格者は使えんだろうがー
結局は資格もってるやつが尻拭いせにゃならん訳よ。
あんたも因子伝と・悪死伝と・始末書を書かされたら分かると思う。
これってどういう事か分かるかい? お上にバレたら「御家お取り潰し」
になるから地位も権力もない真面目な職員にしわ寄せが来るわけよ。
だから、わかってくださいな。
217ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:01:41 ID:EhIz5D5G
無資格でも採用する、とハローワークにも申告してます。
隠して使ってるわけじゃないですよ。
218ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:08:58 ID:7YTpqHjR
だからそれは介護職じゃないでしょうが!
あくまで助手って意味でしょ?
何度も同じこと言いたくないんだけど
こういう屁理屈ばっか捏ねるやつがいるからこの業界は駄目なんだよ
とにかく学ぶ事を学んだ上でやらないと痛い目に会うよ
219ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:24:46 ID:M+JKBEDF
ヘル2も、末経験者あんま動けないしなぁ
高い授業料のわりには知識技術不足なんだなぁ
お金もったいない
無資格でも研修制度がある施設や病院がありますよ
220ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:36:29 ID:XMapAtg8
>>204
脅迫ですね。法的措置とらせてもらいますよ。
221ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:51:42 ID:EhIz5D5G
特養やデイでも無資格の介護スタッフいますよ。
ヘル2以上でないと違反、ということはないです。
222ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 23:08:33 ID:SK58rO03
ヘル2って、訪問介護員だから施設介護員じゃないでしょう?
だから、正々堂々?施設では無資格介護職いますよ

これから開催予定の「介護職員基礎研修」も無資格者で経験1年以上なら
免除ありって書いてあるじゃないですか?
無資格者が施設介護していないのなら、この規定は何であるの?
しかも、1年以上働けば相当な時間の免除が受けられる・・・
223ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 23:46:41 ID:2Q+KYpTh
だからちがいますって! なんで分からんのかねー こヤシは?
ようは素人さんが身体介護やってるって認めるとその先はやばいって事でしょうが。
もうこんだけ言ってわかんねーんだったらおねーはそーとーなバカってことか。
もうこの辺でおりよっと! バカにかまってるほど暇じゃねぇーからな。
常識あるこのスレの者たちよ後はまかせたぞ。
224223だが:2006/05/23(火) 01:46:07 ID:1mFoeZMQ
222> ひとついい物をみしてやる! ヘル2とはこういう事なんだよ
この法律において「訪問介護」とは、要介護者又は要支援者(以下「要介護者等」という。)
であって、居宅(老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の6に規定する
軽費老人ホーム、同法第29条第1項に規定する有料老人ホーム
(第16項において単に「有料老人ホーム」という。)その他の厚生労働省令で定める施設における居室を含む。
以下同じ。)において介護を受けるもの(以下「居宅要介護者等」という。)について、その者の居宅において
介護福祉士その他政令で定める者により行われる入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって、
厚生労働省令で定めるものをいう。

>ヘル2って、訪問介護員だから施設介護員じゃないでしょう?
どうだ!これを読めばてめえの間違いに気付くだろう



225ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 09:28:34 ID:7MHudYk5
でもでも?
ある施設では介護補助(正社員)資格なくてもOK!ってとこあるよ。
226ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 10:37:34 ID:jPlru3pq
有料老人ホームなら何人もヘル2無し居たよ。
なにも持ってない超ベテランや、入りたての子とか。
入りたての子は、入った年に通信とかで取ってたな。
パートなら無資格でも何処でも入れるでしょう。気に入ったところに入ればいいし。
ちなみに、介護福祉士の資格要件(3年以上)は複数の施設を渡り歩いても累計されます。
227223だが:2006/05/23(火) 11:05:51 ID:6olQPq9O
だから何度もいわすなよ!
答えはこうだ
無資格者=雑用しか出来ない=補助要員
これに対して
ヘル2以上は224で書いた通りだ。
これから先はよく勉強しな! お前んとこの施設この調子だと
返戻が来て監査指導が入るぞ、そんときはどうするのかね?
よく理解して仕事しないと組織がなくなるぞ!
228ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 12:47:46 ID:haIWgnfU
無資格で働いても監査は入りません
私の職場には無資格で働いて介護福祉士資格取得した方がいます
雑用のみの仕事の場合は介護福祉士の受験資格ありません
無資格で身体介護することは認められています
だからヘルパー講座終了証がなくても3年以上の経験者は介護福祉士の受験資格があるんですよ
違反じゃないのよ

社会福祉士やケアマネや介護福祉士など複数の資格があって、経験豊富なベテランさんに聞いてみなよ
介護福祉士の資格しか持ってないわたしでも、こんな簡単なことぐらい知ってるよ
229ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 12:59:15 ID:Uk5O3xtc
介護職員って言う規程はあっても、それがヘルパー資格を持った人でないと
いけない、違法だって、どこに書いてあるんだろう???

今、社会福祉六法を眺めてるケド
どこに書いてあるのかわからん・・・
一応、DQNながら法学部卒なので、法律は読めるつもりでいたけど
人員基準を見ても介護職員については介護福祉士または訪問介護員
養成研修修了者を配置せよって見当たらないんですが・・・

しかも、無資格でも堂々と職安とかコンビ二でも買える
求人情報誌などに掲載しているのだから、それなら
そういう求人を出している施設を抜き打ちで監査して
指定取消にしたらいいんじゃないかなあ?
230ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 13:10:58 ID:vN+WSyqS
いいよ、放っておきな。
一匹必死な池沼がいるだけだからw
231ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 13:33:04 ID:18YNK1VO
弁護士居ませんか?
脱税した弁護士はいりませんよー^^
232ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 13:33:13 ID:krmU3b9e
>>224

そうですね。施設や一般家庭などに「訪問介護」する場合は資格がいります。
「訪問」と言う言葉が付くと資格がいるのです

施設内で常勤、非常勤で働いている場合はその施設に限り無資格でも介護できるのです。
ですから施設で介護で働いても無資格でもいいので、問題なし。



233ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 13:55:43 ID:xkWtfeM+
>>224
もっと勉強して
234ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 15:37:08 ID:jjWjmGLu
施設で働いている人は無資格者でも介護しているんですね。
なんか大丈夫なのかな。
私はもし人にどのような施設がいいか聞かれたら、真っ先に
無資格者でも雇う経営者だけは止めておいた方がいいと言います。
親が大切なら・・・
235223だが:2006/05/23(火) 16:18:26 ID:12wv9XfI
>234 その通りだ! そんな危ないとこに頼んだら、何の保障も
取れないからな。事故が起きて起こしたのがその「無資格者」だったら
そこで終わりって訳よ。この先はどうなるか分かるよな屁理屈野郎
236223だが:2006/05/23(火) 16:23:06 ID:12wv9XfI
>232 居宅という言葉を知らんのか?
237ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 16:38:57 ID:jjWjmGLu
>>235
でも今見ると、大企業のコムスンが無資格者大丈夫って書いてあるんですよね。
他の施設などもいくつか無資格者でも雇うと書いてありますね?
ちなみにコムスンは時給750円からって書いてあります。やはり無資格者を
雇って利益を上げようとしているのでしょうか?
やはりここはヤバイってことですか?
238ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 16:51:08 ID:haIWgnfU
ヘル2も実は正式な資格ではないのさ
正確にはヘルパー講座終了証
239235だが:2006/05/23(火) 17:10:46 ID:12wv9XfI
>やはり無資格者を
雇って利益を上げようとしているのでしょうか?
やはりここはヤバイってことですか?

その通りだ! 例えばそのコムスンが無資格者を使い
介護サービスを提供し、その報酬として介護保険を請求したとする

この時点でもう終わりだ。資格がないにも関わらずサービスを提供
し報酬を請求したので不正請求とみなされると言う訳だ。詳しくは、
厚生労働省のHPでもみればわかると思うがな。

他のやつらには何をいっても無駄なようなのでこれで降りる

240ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 17:11:52 ID:Z9Ymk0LK
コムスンはやばいよー。入って数ヵ月で人がいなくなるから。教育体制等がなっていない。
241ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 17:12:55 ID:jjWjmGLu
>>238
そうなるとヘル1もそうですよね。
でも、どう考えても無資格者とヘルパー2級は違うと思いますし、知り合いに
無資格者雇って安くあげてる施設をすすめることは、常識的にっていうか、
良心的にできません。
242ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 17:19:09 ID:jjWjmGLu
>>239
なるほど。理由はどうあれ、やはり無資格者を募集していたり雇っている
企業や施設はブラックという認識でよさそうですね。どうもありがとうご
ざいました。
243ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 17:30:14 ID:haIWgnfU
ヘル講座終了したばかりのかたと無資格者はレベル差は特に感じなかった
ヘル2だから安心というわけでもない
近くで指導しないと危険なこともやってるから
244ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 17:35:25 ID:Uk5O3xtc
無資格者について、やや誤解が生じていないか?

施設では介護従事者でも何らの資格を持たない人もいるが
3年勤めて、介護福祉士試験に一発で合格する人もいる。

ヘル2取って、5年勤めても介護福祉試験に一発で合格できないヤツもいる
第一、ヘル2だって、たかが数日間教室で我慢してればもらえるものだろ?

例え方が違うかも知れないケド、マクドナルドのハンバーガーが
アルバイトが作っている(調理師や栄養士の資格は持たない)
それを食っているのだが、客が無資格者だからと言って文句言って
社会問題化しているか?
245ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 18:06:21 ID:jjWjmGLu
>>244
社会問題化してるかどうかは知りませんが、私は無資格者募集してたり
雇っているところは人にすすめるの止めます。>>235に書かれていること
も気になりますし、間違いが起こらないとも限りませんから。
可能性はできるだけ潰しておきたいのです。
246ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 19:15:26 ID:gfKUsNE/
>>245
まあ、無資格者のいない特養や老健も結構あるからね。

介護職に無資格者がいなくても、厨房では無資格のパートが
メシ作ってるよ・・・介護は問題なくても食中毒は介護の
問題じゃないのかな?
247ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 20:01:15 ID:vEGhKMmL
資格は、無いよりは、あったほうが良いけど、まずは、利用者さんを、
思いやる気持ちが大事!夫婦で、老老介護してる人など、資格が無くても
技術は、後からでもついてくるしね! アホな有資格者よりも、思いやりも
あり、技術のある無資格者に、介護してもらいたいよ(^^*)
248ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 20:06:03 ID:o0Jmt0x3
無資格者って言っても、全員最初は無資格じゃないか?
実習生も無資格者・・・

家族も資格を持って介護している訳ではないし
ボランティアでも食事介助なんかどんどんやってますが?
249ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 20:25:26 ID:Gv28z2cJ
もし、ヘル2しか今のとこ情報源がないならば
ちょっと通っておくといい資格だと思いますよ。
使い方は、就職、バイト、家族のためとかいろいろなんですけどね。
無資格でも介護はできるけど、
介護者が情報不足や知識不足のために追い詰められてしまうケース多いから、
前にもあったけど「あ、もう無理っぽいからヘルパーさんたのもう」と判断できるだけでも、
介護に直面してる家族は気持ちが違ってくるし。
247や248が言ってることを否定してるわけじゃないよ。
ただ、今の日本だと、いま直面してる介護や、もうさけて通れませんな介護に対して、
ヘル2以外だと情報量が少ないのよ。

250ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 20:37:13 ID:cAVQ8aZv
こうやってネットできるならヘル2なんか不要・・・

ネットもできないヘル2の方が多いから、WAMNETでも厚生労働省でも
HPにアクセスできないヘル2よりは
ネットできる素人さんの方が情報がはるかに多いと思われ・・・
251ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 22:32:34 ID:HnIy3dZ9
>>249今の日本だと、いま直面してる介護や、もうさけて通れませんな介護に対して

良いこと言いますね。準備も必要ですし、
20年後、30年後、日本の姿を想像すると
なんか不安ですね。

252ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 23:23:09 ID:kkNJJpWS
元気なシルバーの方がたが、年寄りの介護?(ガクガクw)
253ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 00:24:28 ID:2+ihx3LK
ヘル2せっかく取ったけど、パートか非常勤しかない悲しい地方都市の現実・・・orz。
まぁ福祉スマイルとベッド→車椅子移動はマスターできたので充分です。
どこかで役に立つでしょう・・・。どうもありがとうございました。
254ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 06:05:49 ID:orX+lWtG
>>252
老老介護は日本の常識???
>>253
別に地方都市でなくても、政令指定都市でもヘル2はパートか非常勤が
常識・・・
255ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 13:40:35 ID:9TGRnuwC
質問ですがヘル2で1年間パートか非常勤やったら
ヘル1取れるんですかね。
256ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 14:10:33 ID:ZsWb5Rnn
>>255
都道府県によって違いますよね。
続けて取れるところもあります。
職業訓練校でもたしか続けてとれたはずです。
でも今ヘル1とるのはどうかと思います。
あと半年様子をみても遅くないでしょう。
たとえヘル1とっても、いずれ介護福祉士取得しなきゃいけないのは変わりないと思いますが。
257ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 15:44:25 ID:n2aTlA/K
:235だが :2006/05/23(火) 17:10:46 ID:12wv9XfI


変に法律用語とか言って何も知らんやっちゃの〜。 逝んでよかったな。
往生しいや〜。
258ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 15:53:57 ID:ILFVq1Lg
↑お前も糞にまみれて往生しいや
259ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 00:27:35 ID:iXtWjIGM
>>253
そう? ヘル2でも正規雇用結構あるよ。無資格でもあるしね。自分の足で探してみて!!
あと、ハロワの求人HPは資格コード2304で探さないとヘル2(2305)の案件は
引っ張れないから気をつけてね!!
260ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 13:19:20 ID:t2rKEKG7
うちの施設は資格学歴経験不問だ
筆記、実技、面接、小論文の採用試験がある

今までヘル2で正規職員採用された人は0

でも真面目に勉強している人なら無資格でも採用されると思う
261ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 14:04:01 ID:qgDwQFVE
しかし、これだけヘル2が簡単にゲットできる時代に
無資格って、どう言う意識だろう?

しかも、今後は施設の無資格者も介護職員基礎研修を
受講せよ・・・って示されているから
いくら経験があっても長時間の介護職員基礎研修を受講したり
介護福祉士試験を受けないといけない人を採用するメリットが
あるのかなあ?
262ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 11:36:48 ID:7r9p3sIm
今丁度研修中(休憩中)。
シーツのひき方すら難しい24♂
263ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 12:52:43 ID:JPc4rqrv
>>260

うちの施設でも無資格者を積極的に採用しているよ。
もちろん人物本位だけどね。

下手に2級で経験者の中には、前の職場と比較したり、
手を抜いたりする人もおり、すぐに辞める人が多いとの事。

実際に未経験から、施設で勉強して資格を取り、
リーダーなどになっている人がほとんどです。




264ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 17:42:34 ID:qNhNaGtw
俺の施設は未経験のヘルパー2級のほうが、すぐ辞めちゃう人多いかも。
ヘルパー2級取れば、すぐ正職員として就職できると思っている人が多すぎる。
俺の地域のハローワークは非常勤の求人がほとんどだ。      
残念!
265ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 18:25:09 ID:wMeVB6yW
まずはデイサービスから当たってみれば?
基本的なことが出来れば即戦力だし男性で車の運転できればまず採用されると思う
ただもちろん最初はパート扱いで一年後査定して正職員契約ってのが
うちのデイサービスの基本採用パターン
男性は給与面で敬遠する人がいるけど男性がいないとレクとかのパターン
増やせないし男性特有のぱっぱっと時間決めての機敏な行動が必要なんで・・・
266ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 19:11:52 ID:Iyhz5JlG
デイサービスに介護要員として入所(パート扱い)したんだけど、
入所したら利用者の送迎専門のドライバーにされてしまった。

この場合、3年勤務しても介護福祉士の受験資格はもらえますか?
267ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 21:23:55 ID:wyllHST8
スレ違いかもしれませんが、明日からヘルパーの通信に通います。持ち物の中に出席カードとあるのですが、そんなの送られて来なかったのですが何なのでしょうか?
268ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 22:04:08 ID:r7JtKO3j
>>267
ここで聞くより、主催者に聞けば???
269ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 22:18:55 ID:qNhNaGtw
>266
受験資格なし
270ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 22:22:22 ID:WudpXuxy
ナースサイドから見れば、ヘルパーでも介護福祉士でも一緒。
なんにも変わらないけど…誰でも出来る仕事なのにどうして資格なんてあるんだろー。
271はち:2006/05/27(土) 00:15:59 ID:U70GrEYm
うちのバーちゃん自宅介護していて、ヘルパーも使ってるけど、やばいくらい使えねー。
カーちゃんのほうが、よっぽどプロ根性でやってるね。自分もヘル2持ってるけど、かなわねーって思うことあるし。
うちに来るヘルパー暗いんだよね。やけにテンション高くて困るやつも来たけど。バーちゃんボケてるから、しゃべりについてけないんだよ。
ヘル2なんてただの肩書きみたいなもんじゃん。現場では大して役にたたんね。
272ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 00:29:14 ID:6txcc+qj
>>270
確かにそうかもしれない。業務独占資格じゃないしね。
ナースのAVって見たことあるけど、ヘルパーのAVってありそうもない。
やっぱナースの方がいいのかなぁ。
273ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 01:31:27 ID:WVxeH+v5
>>270
そんなことを言ったら外科以外なら誰でもできる。
274ななしのフクちゃん:2006/05/28(日) 20:59:59 ID:eF201Hfh
ヘル2級とって契約社員で1年勤めればヘル1級取れるの?
275ななしのフクちゃん:2006/05/28(日) 23:04:39 ID:B2kvQ6uF
>>274
ヘル2では、契約社員は難しいのでは?
276ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 00:18:34 ID:Y/unDGSQ
ヘル2なら普通に職員になれる。
介護職は慢性的な人で不足だし。
俺の働いてる施設は資格なしで職員になれる。
277ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 01:09:53 ID:QHSaODRK
私の地域は、パートの求人は常時あります
正職員の求人は少ない
ヘル2でも就職できる地域が羨ましい
278ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 11:45:05 ID:1LXd6YWf
サラリーマンの夫とヘル2級とって社員で働くのって
すれ違いになりそうなんだけど。
でも級はとりたいし先先は介護福祉士にもなりたいんだけど。
279:2006/05/29(月) 12:08:22 ID:PuzyTxaQ
>>278
介護福祉士に一本化されるみたいだからヘルパー2級は取るなら今がタイミングいいのでは…(*・∀・)つ

http://tool-2.net/?garuga
280ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 12:55:59 ID:TfTXwRX7
今日からヘルパーの学校です。
職業訓練学校なので3ヶ月も。
真夏の炎天下学校ですので頑張ります。
281ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 17:36:39 ID:oZrETi2J
>>280 がんばれよ〜

私も先月からですよ〜
看護、医学はしっかり
まなびまひょ。
282ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 19:46:36 ID:aYUDds5R
>>279
ヘルパー2級から3年実務経験を経て試験だよ!
そのうちヘルパー2級はますます薄級に・・・・。
283ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 22:35:40 ID:bBX9hF6y
職業訓練校は…半年通えばヘルパー@級まで取れるよね。
284ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:52:11 ID:bHrfAUt9
職業訓練校って、職歴ないと入れないの?
285ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 02:39:39 ID:4sKsvOT/
>>283
とれないでしょ?
286ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 07:51:41 ID:1/UjHGKg
>>284
そんなことはないよ。
今年高校卒業したての女のコが職業訓練学校に来てた。
おばさん達にモテモテ。
287ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 22:48:50 ID:mCRw8o86
資格だけ1級でも、使えないやつ多いけどな。
288ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 21:32:34 ID:ZTZX0cO7
学校行ってて思ったこと。
在宅介護を主に勉強してるけど
実際は施設で働きたいんだよね。
施設と在宅ではやり方が違うしね。
289ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 21:57:11 ID:1a4J7fKF
それなりのレベルの職場で経験つむことだね。
低レベルの変な施設にいるより、はるかに多くの得るものがある。
ホントだよ。背伸びしてでもいい所に入ろうよ。
 (宣伝してるから・施設数が多いからっていうのはやめよう。
  2chで叩かれているところはホントにダメだからさ)
初めから妥協していたら伸びないよ。
介護職員はピンからキリまでだけど、下は見ないほうがいい。
290ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 11:00:16 ID:LnpvMGcQ
>>1
わざわざありがとうございます。
291ななしのフクちゃん:2006/06/07(水) 02:33:44 ID:wceVQKOu
やっぱり特養に行って職場での苛めとか利用者さんへの虐待
とか経験しないと一人前の介護福祉士にはなれないってこと?
もしそうだとしたら、アタシはこの業界には絶対に就職しない!!
292ななしのフクちゃん:2006/06/07(水) 20:59:04 ID:B5dsxOEM
>>291
ンナコタァナイ
293ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 00:33:47 ID:mKrLmjsq
一人前の介護福祉士か・・・
とても大きな問題提起や。
技術、信頼、経験 この三つを兼ね備えてる人かな?
291はプロ根性ありそうやから、特養に逝け!!
294ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 06:08:37 ID:aaKL8UfF
今月17日からヘル2級の講座受けに行きます。
金額は59000円で通信部分が48時間ほどあって、あとは講義と実技みたいな感じです。
受験のきっかけは以前から興味があったことと、前彼女は高校時代かなり勉強が出来なくて、
専門学校に行った頃もろくに教科書の漢字も読めず、勉強にも苦しんでいたのに、
少しずつ努力してスキルUP。介護福祉士として老健に就職して、一年目は右も左も
分からずにいじめられたりして、よく泣いてましたが現在はバリバリ働いて、
私から見て、その人間的成長の姿に驚いたからですかね。

それと今の私の仕事は介護とはまったく関係ない異業種ですが、強制で異動させられ
給料も大幅ダウンが否めないというのもあったからです。すぐに介護の道への転職は
無理かも知れませんが、ガイドヘルパーや夜学で精神保健福祉士の受験資格を取ろうかと
考え中です。不安ですし、毎週土曜が講義なので仕事を休まなければいけませんが、
なんとか頑張ってみようと思います。長文ごめんなさい。ちなみに男で36歳です。
現在の年収は400万〜350万てとこです。それがさらに下がりそうですし、
仕事の維持費用に自腹で50万ほど年間かかるというのも悩みの一つです。
295ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 06:36:14 ID:gD/DFoa8
介護福祉士、精神保健福祉士取得して40前に転職しても、年収は300万いかないと思いますが。
296ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 15:34:21 ID:y95Rp/6a
…聞いた話なんですが、ホームヘルパー2級が国家資格になる予定っていうのは本当ですか?愛知県だけなのでしょうか?
297ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 15:52:29 ID:FUuN4qFg
土日休みの社会人ですが、ホームヘルパー2級が欲しいです。
こういった環境でも資格取得は可能でしょうか?
298ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 16:33:34 ID:UyYlCfXX
>>29
ホームヘルパーが国家試験になるんですか。
まだなってないですよね、早めに私もとった方が良いですね。
国家資格もてたら看護婦さん達と同等ですね。
頑張ります。
299ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 16:59:26 ID:kZKZxVZl
ホームヘルパーは国家資格にはなりません。無くなります。
300ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 18:34:09 ID:PzTQ2y62
>>296
だれから、どんな人から聞いたの?
あなたのおかげで人生くるっちゃう人いるから
曖昧な表現、うわさ、書き込むの迷惑です。
ヘル2でもケアマネジメントの仕事内容を
習うと思いますので精読してみて下さい。

少しは自分で調べたら?
301ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 20:27:37 ID:Ar0rwORY
>>296
今学校行ってるけど噂では聞いている。
ただしある程度の年数働いての話で。
確実なのは3年勤務で介護福祉士を受験するほうが
今のところは懸命。
ヘル2はあくまでも介護訪問員としての役割が強い。
302ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 22:12:46 ID:y95Rp/6a
269の書き込みをした者です。国家資格になるかならないかは各都道府県で異なってくるみたいですが、愛知県では、あと何年かしたら国家資格になるのは確実と講師の先生に言われました。
303ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 22:18:57 ID:7jgw6GWT
 国家資格って、介護関係の資格を介護福祉士に一本化する
(ヘルパー資格は廃止)という話なら聞いたことはありますが・・・。
国家資格なので、都道府県で違ってくるというのは、
ありえません。「国家」ですよ。
304ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 22:26:56 ID:kZKZxVZl
302.さんそれは違います。秋から基礎研修が始まるらしいですが、ヘルはなくなります。介護福祉士だけになります。
305ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 22:38:10 ID:h7nfxRnT
ヘル2が国家資格なるわけないやん。ヘルパーかぁヘルスか知らんが、、、、
306ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 00:28:01 ID:4VH4gPbD
>>297
土日スクーリング、あとは通信レポート、平日実習というコースをどこかのヘルパー派遣会社でやってました。調べてみ。。。
>>298
ヘル2を持っていても、それが国資にはなりません。ヘル2が国資になったら介護福祉士の立場はどうなっちゃうの?
たとえ介護福祉士で国資を取ったとしても、看護士と同等にはなりません。看護士は介護もできるが、介護士は投薬はできない。医師と看護士が同等にならないと同じ。はき違えないように。
307ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 06:27:38 ID:98TfIxTZ
>>302
それは、先生の言葉足らずか、あなたの勘違いでしょう。
「ヘルパーが国家資格になる」んじゃなくて、「今ヘルパー2級終了でできている仕事は国家資格の介護福祉士を取得しないとできなくなる」でしょう。
ヘルパー2級だけもってぼーっとしててもなんにもならないですよ。

もし、先生が真剣にそんなことをいっていたら、ひどい学校ですね。
講師、とありますが、専門学校ですか?
それとも、たんなるヘルパー講座?
ヘルパー2級講座は、バイトで講師している人もいるし、
(中にはすばらしい講師もいますが)
あまりあてにはならないかもしれませんね。
でも、それでも講師なんだから、
発した言葉への責任はとってもらって当然。
裏づけをちゃんと聞いてきてみてください。

今現在2級終了で現実に就労している人は、勤務3年で(あるいは基礎研修うけて短縮される可能性もありですが)介護福祉士受験資格得て受験、という道があるけれど、
今後は、それがなくなるような話はあちこちからでてますね。
「国家資格になる」ということで、養成校でてからの受験しかなくなるって。
そんな状況で、ヘル2もってるだけで国家資格とれるわけないですよ。


308ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 09:55:15 ID:6Pth8W79
またいい加減なうわさを・・
基礎研修後の受験の道はなくなりません。
なんで高卒直後の落ちこぼれ学生に混じって2,3年も専門学校へ通って200万以上の金を学校へ貢がなければならいのですか?
200万出して、介護福祉士の資格を買う道しか残されないとでも言うつもりですか?

2級がそのまま国家資格になることは絶対にありません。しかし、現場で働きながら国家試験の受験資格を得る道は閉ざされません。
どんどん合格させて、不要・不適合な人材はどんどん振り落として人員確保していかなければなりませんからね。


309ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 11:19:38 ID:911Ywd9Z
302です。明日から受けに行くので、またしっかり聞いてきます。…私の不安を皆さんに押し付けて不安にさせてしまってすみませんでした。自分でもっと調べてみます。
310ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 23:04:18 ID:scu+L7uI
30代ですが、ヘル2級とったら福祉の仕事につけますか?
311ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 06:38:23 ID:cPBQ3f1G
以前からこの資格には興味があったものの中々踏み出せませんでしたが、
姉が40前にしてヘル2を取っているのと、私自身が今の仕事で将来性があまりに
暗いので、今度の土曜から受けに行くことになりました。
週一回の講義と通信部分と実習含めて59000円でした。雇用保険5年以上なので、
4割は戻ってくるらしいのですが・・・就職はいくらでもありますが、年収は低いですね。

とにかく講座を受けてみて、色んなことを考え介護の道に進むか考えてみるつもりです。
それとうちの地域では夜間の専門で三年学べば、介護福祉士の資格を働きながら
取得出来るので国家試験を一発合格の自信がない場合、それも考えてみます。
介護福祉士の友人からは、勉強して頑張って合格すればいいじゃんと言われましたが。

今の仕事をしながら夜間専門も考えました。でも今の仕事も給料が安く、一番良い時で、
400万ちょい。一昨年が350万、去年が370万ぐらい。それに仕事が特殊で維持経費に
50万ぐらいはかかってるっぽいので、それを考えたら、年300万ちょいと見たほうがいい。
それでもヘル2の一般的年収の方が低いんでしょうが、講座を受けてやりがいを感じたら、
自分なりに頑張ってみようと思います。
312ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 09:13:16 ID:LREoNYDY
>>310
ヘル2なくても、仕事はあります。
ただし、即正社員は無理です。(ヘル2でも)
試用期間後、というのはときどきあります。
ヘル2を一緒にとった仲間のうち2割くらいが(40人中10人)この形で仕事をはじめましたが、
結局正社員になったのは一人でした。
あまりのハードワークに挫折したひとがほとんどです。
いまどき資格なくて(ヘル2も資格じゃないですから)やとってくれるんだから、相当の覚悟でいってください。
313ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 11:36:19 ID:kaC1JHOw
介護福祉士を取ったらどんなことが出来る様になるんでしょうか?
314ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 13:19:29 ID:o186vgIR
ついでに、給料の差はあるの?
315ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 14:28:28 ID:P3EfIdd+
今ヘルパー2級とるために学校に通っています。
ヘルパーだけでいいのに、職業訓練学校ではワード・エクセル
環境福祉コーディネーター・介護保険事務まで習うのですが
これって有利なんでしょうか?
316ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 14:37:35 ID:WVX3e2fk
>>313
正社員として雇われやすい
>>314
資格手当てが付く。正とパートならボーナスが違う。
>>315
ケアマネになった時、役に立つ。
317ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 15:40:59 ID:9KO8O2lC
>>315
私も2年前位にそのコース。コーディネーターは2級持ってれば有利と
聞いたけど3級でも私は勉強になった。リフォームする時なんかにも参考
になったし、これから新しく家持つなら平屋がいい(笑)2級そのまま取った人
いたよ。介護事務は難しかった私取れなかったけど〜。試験慣れしてないから
4つもあるコースなんだからいいんじゃない?普通はお金だすんだから・・
318ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 00:59:58 ID:daEAbnJd
>>311
なんの仕事かはわからないけど、そんだけもらってればいいかと・・・
ちなみに介護福祉士の友人はいくらもらってるの?
公務員でなければ、多くて300万ぐらいじゃないのかと思うんだが?
319ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 06:12:47 ID:gBVPxGxL
>>318
田舎にIターンして林業です。森林組合ですね。いつ死ぬか分からないほど
危険な仕事ですし、7年働いた中で最初の2年で、労災事故に三度ほど。
それと勤務携帯が特殊で、班精度で請負なんです。黒字になればいいですが、
赤字になればお金を返さないといけない。仕事休みも日祝日のみですし、
夏は千鳥足のようにフラフラになりスズメバチに追われ、冬は雪の中で仕事。
それでもやりがいはあったのですが、今の班は解散させられ年収は50万は下がるだろうと
予測出来る班に異動となりました。それに仕事での機械や燃料は自分もち、車も山を
走るのでボロボロになる。その維持経費を考えたら年間50万は必要です。
つまり、払ってもらえるかも分からない年金の為に税込み総支給額は高めになり、
税金ばかり取られてその後の手取りの中から経費を捻出。やっとられんです。

知人は専門卒、今年三年目の23歳で、夜勤込みの月で25万ぐらいで
年間300万以上ですね。精神科も兼ね備えた老健ですけど。2年目の年収でも
300万超えてたので、将来性や、私と違い維持経費がかからないことを考えたら
悪くないですよね。仕事にアホみたいに維持経費をかけるなら、夜学でも三年かかってでも、
専門通って介護福祉士の資格が欲しいと思う。

ただこの仕事、頭が良いだけでは意味が無いというのも知人→元彼女を見て分かってます。
高校時代とか全然勉強出来なくて、専門進学後も私が教科書の感じにカナをふってあげる
ぐらいの頭でしたし、一年目は苦しんでました。でも天職だったんでしょうね。すごく努力を
重ねてたのと、とにかく笑顔が多く、常に前向きな性格だったので、就職後も最初の
一年目は先輩職員に嫌がらせをされたり、怒られたりして、よく泣いてましたけど、
今じゃバリバリ働いてます。自分も色々とやってみて転職するかどうするか考えてみます。
320ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 13:23:37 ID:/a7fUDVq
>>319
偶然?ですね。
親戚にも同じ仕事してる人がいるんでわかりますよ。
私の親戚の方が、完全な個人の請負なので労災なんかもないです。
月20万の手取りというか、税金とかもなしに20万もらうだけなので、
自分で申告して税金納めなくちゃって感じです。
チェンソー代や燃料交通費を引くと・・・やめた方がいいのに同意です。

けど、同程度を稼ぐなら、トラックの運転手とか選択肢は結構あるよね。
介護職よりは、そっちのほうがいいと思う・・・けど、やってみて
向いてればいいけど・・・
あと、
もし、自力で介護福祉士の国家試験が合格できそうだったら
専門に行かなくていいと思うんだけど。
問題集買ってきてちょっと勉強してやってみてはどうかな?
確かネット上にもあったよ。
あと、みてるかもだけど他のスレも参考にしてください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1144394202/l50
321ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 13:59:20 ID:hRaieD/R
君が言うようにはなかなかなっては行かないと思います。
君自身がその様に考えるのは仕方ないのかも知れませんが、そのことで傷ついている人も
いるのです。
もっと大人になってください。
よりよい介護をやっていきましょう。
322ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 20:32:30 ID:gBVPxGxL
>>320
今の仕事やりがいはかなりある。こんな危険で肉体的苦労との対価が合わなくても思える。
前職は自動車関係で現場→品質管理に出世して400万以上年収はあったし、
辞めてなければ残業込みで35万はあったかな。ボーナス入れたら年収500j万か・・・
ただ6〜7年前は業界売り上げ絶不調で昇給なしとか、ボーナスも激減だった。
それが今では海外での売り上げ倍増で、辞めた時よりも社員1.5倍・・・OTL

それでも前職の仕事は辞めてよかったと今でも思える。誇りに思えなかったんだ。
いつも工場で機械音の音の中に居て、事務所に居れば必死に書類と睨めっこして、
帰って風呂入って飯食ったらもう寝る時間だった。今の仕事は休みは少ないけど、
16時ぐらいが現場終業だから、自分の時間があるっていうのだけ、良い点かな。

だけど今後の見通しと維持経費を考えたら・・・それといつ死ぬか分からないほど
危険だから・・・だからヘル2の講習を受けつつ色々と慎重に考えてみますよ。
それと精神保険福祉士にも興味があるので、夜学一年通ってと考えたりもします・・・
ただこのPSWは求人があまりに少ないということですかね。

とりあえず後悔しないように慎重に動きつつも、当たって砕けてみます。
323ななしーのフクちゃん:2006/06/13(火) 23:28:04 ID:43F4sNoZ
>322
320です。
そういうことなら頑張ってください!
知人に聞いてわかってると思うけど、
前職とは正反対に、人間関係ドロドロどっぷりで大変です。
いまの職業と反対に精神的苦労(肉体もか)との対価は合わないし。
でも、向いてるかどうかはやってみないとね。
324ななしのフクちゃん:2006/06/14(水) 00:31:17 ID:Xxbdgm7P
僕も職業訓練通ってます。ようやく座学が終わり、来週から
いよいよ実習です。ヘル2だけでも大切な事学べましたよ。
けれど、医療行為の制限があるので、ものたりないかも。
准看とか正看目指したいと思った。
325ななしのフクちゃん:2006/06/17(土) 21:56:43 ID:02AAeQTu
ヘル1と介護福祉士のあいだに何か資格が出来るみたいだね。
フィリピン人がもうすぐ介護にあたるらしい。
326ななしのフクちゃん:2006/06/18(日) 10:44:41 ID:wnjsrjPq
社会福祉士を既に取得しているが上司から介護の資格も取っとけと言われ
H2の講習に参加した際に先生に介護保険について細かい質問をしたところ
答えられなかった。余計な知識は持たないで白紙の状態で望んだ方がいいと思うぞ
先生にもプライドがあるし。しっかしあの気まずい空気は忘れられんな。w
327ななしのフクちゃん:2006/06/18(日) 14:46:49 ID:3/GX8Vqr
ヘル2の学校で自立支援の話をおばさんが質問してたら
講師が答えられなかった。
面白い授業とそうでないのがあるから眠い日もあるよ。
そろそろ禁煙しようかな。
328ななしのフクちゃん:2006/06/23(金) 21:26:32 ID:/a17LQlq
この業界で一番有利なのは看護師だね。
329ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 20:08:59 ID:5BlUraTX
介護福祉士は超低脳の農業高校出のイモネーチャンでも取れる資格で現実は”下拭き拭く死士”
って言われています。死にいくボケに国家資格は必要ありませんです。
330ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 20:16:56 ID:0FZl1PqA
>>329激しく同意
331ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 22:48:21 ID:tOSxw0qX
↑死ね。お前らはホームヘルパー3級も取れないわ。
332ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 23:10:24 ID:flH+xNRK
スレ違いでゴメン。

生活科学運営???について知ってたら教えて君です。

スレどこにも見当たらなかったのでココで聞いてみた
しかも自分でスレ立てようとしたがダメだった・・・
333ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 12:42:04 ID:pFTQHFyZ
ヘルパー2級を取りに毎日学校へ通っているものですが
講師が毎回変わり面白い授業と早く終わんないかなーっ?って
思う授業もあります。
毎日ヘトヘトです。
334ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 21:07:27 ID:pFTQHFyZ
求人欄見てると35歳以下って以外と多いのね。
今18でヘルパー目指しているコがいるけど
きっと将来はケアマネかもしれん。
335ななしのフクちゃん:2006/06/30(金) 19:57:15 ID:oaMKz+kF
将来的に介護をやってみたいと思ってるのですが、仕事しながらでもホームヘルパー2級取れますか?
336ななしのフクちゃん:2006/06/30(金) 20:28:42 ID:hcPdJ7ML
ホームヘルパー2級の未経験者はまともな職場に正職員として採用される可能性がとても低いです
高い授業料のわりには、浅く狭く勉強するという感じです 
無資格でも採用している職場を探してみたらどうですか?
337ななしのフクちゃん:2006/06/30(金) 21:37:39 ID:8M+nZMq7
>>335
キミの仕事の都合がわからんが、
なんとか取れるんじゃないか?
土日コースとか夜間コースとかあるし、
調べてみては?
でも、必要になってから取ってもいいと思うけど?
338ななしのフクちゃん:2006/07/04(火) 02:11:27 ID:S2pXlNiO
何か問題とか出してみてもらっていいですか?
2級がどんな勉強をしているのか知りたいので教えてください。
339ななしのフクちゃん:2006/07/04(火) 18:18:26 ID:+OOgVs74
>>338
寝食分離、脱健患着、誤嚥、QOLとか授業ではやりましたね。
340ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 01:45:50 ID:Jv+yuyvK
でもさ〜2級は大したこと学ばないんだよな〜
1級取ったとき思った.
でも,将来的にスキルアップするなら段階的に
取っていくのは有効でしょうな.
341ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 14:24:34 ID:/EcpR5ro
コミュニケーション、食事の留意点はどんなことですか?
342ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 14:29:12 ID:Kniz5953
>>340
介護福祉士の国家試験受ければ一級も大して・・・と分かるよ。

>>341
頭でっかちになるとうまくいかないよ。
343ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 16:00:19 ID:gFRfJrmk
>>342
たしかに頭でっかちだと上手くいかないですよね。
相手は人間ですものね。教科書通りにはいかないです。

ただ、ちょっと自分なりに考えてみたのですが、

>>341 どちらも利用者主体が基本だと思います。
あとは利用者各人のニーズによって違いますが、コミュニケーションの場合、
その方が何を思っておいでなのか知ろうとしたり、どうすれば介護者の意図が
伝わるのかを工夫する、食事の場合、その方にとっての食事の意味を知ろうと
することから始まって、栄養のバランス、摂食時の介助の有無や方法、食事の
楽しみの要素などを工夫するといったところだろうと思います。
344ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 22:05:46 ID:Jo3Vq2cx
1回講義にいったきり3連続で休んでる
職場の人には早く取れってせかされてるんだけど、ん〜('A`)
345ななしのフクちゃん:2006/07/07(金) 16:51:29 ID:SrpbtVoH
私も実技の単位を落としました。ガーン!
みんなと一緒に卒業できない。涙。
先生に言ったら8/26の土曜の日に大宮に行って実技受けなさいって。
それしたら卒業できるそうです。
職業訓練学校なのであと半分頑張るぞ!
346ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 23:25:48 ID:yzDF6knM
はじめまして、私は幼児教育の短大生です。しかし最近、福祉の資格も欲しくて、(保育士と幼稚園教諭は取れますが)ヘル2を通信で取りたいと思っています。講習や実習のこと、よろしければ教えて頂けませんか?
347ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 15:17:42 ID:LfG5hBJv
>>342

介護福祉士の勉強もたいした事ない。
348ななしのフクちゃん:2006/07/14(金) 22:17:32 ID:OnDBrirH
介護福祉士もたいしたこと勉強してないです
だからこそヘルパー廃止して一本化が必要です
もっと介護福祉士試験むずかしくしてもいいかもな
349ななしのフクちゃん:2006/07/14(金) 22:43:33 ID:cIikDY7S
>> 348

無理だと思いますよ。
これからの時代介護福祉士が持っていて当たり前の時代は必ずきそうですし。
今後はケアワーカーはケアマネ持っていて当たり前と言われる時代も来るかも。

350ななしのフクちゃん:2006/07/18(火) 17:59:14 ID:1inY0xKd
33無職男です。
いちおう訓練校のヘルパー2級応募しました。
でも雇用保険に入ってないので入学できないかもてハロワの人に言われたよ。
学校の講座に応募したほうがいいのかな、応募するんだったらどこがいいですか?
351ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 21:09:10 ID:gBb0VAH0
>>350
私は今職業訓練学校に通っています。雇用保険なしです。
3ヶ月は長いけど住環境や介護保険事務なんかのテスト勉強も
しています。あとはパソコンなど。
ヘルパー2級だけでも最低取って働きたいです。
家事と小動物5匹(フェレット)と勉強の両立が出来ず
旦那に追い出されました。今実家から2時間かけて学校に行って
ます。もうすぐ魔の実習です。今年の夏は冷夏になって欲しいと
願うばかりです。
352ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 22:39:15 ID:NEcVb9lh
とりあえず、介護福祉士ないと今後働けないから!
新しい資格、専門介護福祉士も出来るし最低、介護福祉士ないと無理!
外国人労働者が多く雇用される訳だからスキルのない人は今後の福祉業界で働けないよ。今更ヘルパーなんか取得しても無意味!
353ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 22:54:36 ID:aZK3AUck
年内に取得すればまにあいますよ。↑↑↑は厚生労働省の見解すらよんでないの?
354ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 22:56:00 ID:aZK3AUck
>>350
福祉の資格の学校
355ぐぐらない主義:2006/07/22(土) 20:09:18 ID:GeVfrvi3
>>353
ソース希望
356ななしのフクちゃん:2006/07/22(土) 20:50:35 ID:0q00xJMk
 日○福祉ビジネス専門学院だと ホームヘルパー2級と障害者ヘルパーが
 同時に取得できるですって。しかも、介護福祉士の受験勉強コースもある
 から安心。厚生労働省の指定も受けてるみたいだし。
 わたしは、ここに申込みするわ
357ななしのフクちゃん:2006/07/23(日) 12:57:39 ID:ofVZZ7/D
>>356
それってどこらへんにあるんですか?教えてください。
1ヶ月でとれるヘルパー2級講座は実習もあるのですか?
358ななしのフクちゃん:2006/07/23(日) 18:55:21 ID:SfgFfXyp
359ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 11:13:24 ID:gXsZx8Qt
介護福祉士ってヘルパーで働きながら3年ごでしょ?
それが専門に2年通わないとならんのよね?

360ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 20:58:53 ID:IapRZLt4
履歴書に2級って書くだけ?
修了証明書なくしたんだけど
361ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 22:43:27 ID:5Rke8uGv
──[ 手順 ]─────────────────────────
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

               r-──-..   __
            / ̄\|_CD_|/  `ヽ
           l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
           | |  l ´・ ▲ ・` l   | |
           ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ    完成
              /    二つ
            ⊂,,/   /
              (  \' \
               \__,,つ,,つ
362ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 23:14:58 ID:2vx/j6L4
これからは介護職員基礎講習(新資格)が介護職員の最低基準になる。
この資格は今で言うヘルパー1級に値する講習時間で取得可能。
要するに介護職の底上げを図る目的で段階的に現ヘルパー2級を廃止するってことさ。
介護福祉士も実務3年→養成校→国家試験になる。
専門生も卒業後に国家試験を受けなければならなくなる。
さらにケアマネも今後難しくなると予想される。
363ななしのフクちゃん:2006/07/29(土) 01:40:58 ID:E1fTrPib
気楽に趣味程度や習い事感覚でとらないで欲しい。そんなおばちゃんがおるからいつまでたっても家政婦と同じように見られる。せめて憲法25条ぐらいは知って働いて欲しい…
364ななしのフクちゃん:2006/07/29(土) 05:19:34 ID:Dvh+x3Ft

>>362

 どんどん難しくして欲しい。

 この低賃金では、福祉の仕事は誰もやらなくなる。
 介護保険制度崩壊!! もうヤケクソだ!!
  今日は、辞表提出だ!!

  これほど費用対効果が見込めない仕事はない。
365ななしのフクちゃん:2006/07/29(土) 09:37:44 ID:5M8j9PHF
>>364
給料も同時に高くして欲しい。
ケアマネくらいでしょ?高級とりは?
366ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 06:14:18 ID:3e74HPGv
レベルだけ高くなったが給料は・・・の悪寒。
367ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 09:57:15 ID:kS74B8tf
実際に利用者に触る介護職は消耗品だからね。「私が死んでも代わりはいるもの」状態。

ケアマネや社福はどうなのかな。
368ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 10:46:07 ID:zJfKjfTe
ケアマネも社会福祉士も経験積んで施設に認められるまでは使い捨てですよ。
認められても都合が悪くなれば切り捨てられることもあるだろうけど。
基本的に毎日休まずに仕事に行って、実務年数を地道に積んでいけばいつかいい事あるように信じてますが・・果たして・・
369ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 12:02:48 ID:vb3RCwoo
>>368
いや、それだけじゃ無理ですよ。
まじめにこつこつ、という要素だけじゃ。
コミュニケーション能力、営業力がなければ、ひとつ上にはとてもいけないでしょう。
まじめにこつこつでなおかつ気が利いていて体力ある世渡り上手なひとにぎりが
ちょっとだけいいことあるんじゃないですか?

うちの職場で、まじめで体力あるけど、会話べた、場の雰囲気を暗くするっておばさんがいて、
去年介護福祉士に合格、
今年ケアマネ受けるってはりきっているけど、
うーん・・・みな苦笑してます。
うちのケアマネも遠まわしに、資格取るのはいいことだけど、
うちではあなたをケアマネとしては採用しないよ、ということをいってるんだが、
全然気がつかない勘のにぶさも問題あり。
介護福祉士とってからは、とってない職員に鼻高々で先輩風ふかせてますが、
作業の手際はほんとにいい、と認めるけど、
自分の前では利用者がしゃべらなくなるってことにも気づいてほしいです。
370ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 19:00:13 ID:HRTuxB7s
ニ○イでヘルパー資格を取るのはやまろ!!!
資格を取る前から、アイ○スが「登録してくれ!いい仕事があるから」と、
しきりに電話攻撃がある。受講生のほとんどが電話あった。
宗教の勧誘みたいに、しつこい!!!!
断っても断っても電話攻撃!
ニ○イに文句いった奴もいた。
今の時勢、そんなおいしい仕事なんかあるわけないどろう!
アイ○スのセンター長・ケアマネ・常勤ヘルパーが次々辞めているらしい
そんなとこに登録できるか!
実習では、おばんヘルパーが愚痴りながらの研修
なんだこれは?
口がうまいだけの、能無しばかりだ。
371ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 20:54:43 ID:vPA1Q/CZ
>>370
どこだか知らないけど、八王子はそんな事ないよ! よそは知らないけどね!
先生達も良い人が多い! アイリスの登録も自由! ま〜、八王子以外は
知らないけどね。
372ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 17:25:12 ID:1AFsdsKE
373ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 21:35:43 ID:Ps0TFKsJ
月曜から実習で施設3日間6名のメンバーで行きました。
私ともう一人は2階のフロアーで実習やりましたがなんとか
こなせました。ふーっ。
デイサービスのときは看護婦が怖かったです。
あさっては魔のホームヘルプサービスの日です。
学校のみんなが閉校式で終わりだけど私は実技の洗髪の授業が
残ってるので次の土曜に受けて終わりになります。
まだまだ気が抜けません。
374ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 22:21:23 ID:IYdMpid+
どんなことでも、愚直にコツコツ。
ヘルパー2級始まったばかりなので、がんばります。
冷房がききすぎて体が冷たくなるけど、がんばる。
375ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 23:39:12 ID:VbY7FiEq
かつら使用中なんだけど、授業で髪洗ったりする
実技あります?
376ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 06:27:56 ID:kkFoR9WB

>375

私の場合ありました。
377ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 14:00:39 ID:B88nFGai
>>375
かつら・・被ってますので、というしかないかな??
髪洗うのも服着替えさせるのも、移動介助するのも、ある種「慣れ」の部分が大きいですけどね・・
だから、仕事に就けばいやでも上手になりますけどね。

家の人に一度かつらのまま洗ってもらって、どうなるか試してみて、それで講座の人に相談してみてはどうでしょう??
378八王子二○イ卒:2006/08/03(木) 14:13:14 ID:CCRjXjci
八王子の二○イを出てよかったです 仕事のことで相談は乗ってくれますし・・・二○イに入れと強制ではないのでそこが最高でした
私は体が悪いのでもう介護はできませんが・・・良い職場を知っています 
379ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 16:07:44 ID:AEWT4lGv
 N○Cは、生徒募集に下請け使ってるけど違法でないのか?
380ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 17:37:39 ID:U3t9T8V6
2級とったけど(男)、働く場所ねぇヽ(`Д´)ノ
利用者の意向でほとんど女しか採用しないのね…
381ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 18:34:19 ID:4Imk4V6h
>379
 このスクールか?
 ttp://www.n-fukushi.co.jp/keikotomanabu_0405.htm
382ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 18:37:49 ID:IcTGdUFh
>>380
特養や老健ならあるのでは?
383ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 21:20:39 ID:/QSwgqeF
>>378
良い職場とはもしかしてモノレール沿線ですか?
384ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 13:58:01 ID:TNfYVlW+
>>382
サンクス
懲りずに探してみる
385ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 20:34:43 ID:X6cgZDIu
3日程前にニチイで申し込んで自動受付メールが来ました。
その後は、教材が届くまで連絡は来ないのでしょうか?あと一ヶ月で18歳なの
ですが・・見直して見れば専用申込書に保護者の印鑑が必要との事で・・
このまま、待ってて大丈夫なのか心配になってきた。
周りを見ると教材が届くのが遅いとの声もあるけどどうなのかな?><
386ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 21:54:08 ID:xabZxrR0
やっぱりヘルパー2級より準看でもいいから看護婦になったほうが
得なのかな?でも、もう30代。考えちゃいますよ。
387 :2006/08/04(金) 22:04:51 ID:A33RoHyx
>386へ
時間とお金があったら看護師の方が得!(たぶん準看でも)
30ったってまだまだ若い。給料が違うし仕事の場も広がる。
もうじきヘル2はなくなり介護士一本化の動きがあるんだし!
よく調べるべき。そしてがんばれ。
388ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 22:46:48 ID:+jJk80hy
>>386
釣り?
まぁ、看護学校、合格できる自信はあるんだよね?
けっこう30代もいますよ。
389ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 02:01:21 ID:ZxzaBLeV
ヘル2講習行ってた時は40代50代の人もいたよ。

自分の親の介護をするためとか、家政婦協会から来たって人もいた。今頃どうしてるのかな。

自分は老健入れたよ。
390ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 21:33:33 ID:mICJbowW
ヘル2の実習がやっと終わった!ヤッターッ!
あとは実技1つ残してるからそれが終わると同時に卒業だー!
391ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 22:26:15 ID:Ax3BS/6R
県社協の人材センターに登録すると良いです。

障害者施設のほうが2〜3万も給与が高かった。

高齢者施設はもう駄目だ。
392ななしのフクちゃん:2006/08/06(日) 01:48:43 ID:2eRE4IMg
35手前の♂ですが、現在の仕事を今月20日付け辞めて次を何にしようか考えています
全然別業種からですが、この年代からヘル2取って転職してきた方って居るもんですか?
393ななしのフクちゃん:2006/08/06(日) 19:00:48 ID:PnLGaxPj
ヘルパー2級で働こうと思ったけど住環境コーディネーターも
習って秋に試験受ける予定でいます。
受かったら建設業界(建築)でOLとして働こうかと思ってます。
394ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:48:43 ID:7kBRUd8L
福祉住環境コーディネーター取っても、
建設業界で働けるとも思えないけど???
それなら、すぐにでも建設業界の就職試験を受ければ?
つか、大手だと秋に就職試験あるわけだし・・・
福祉住環境コーディネーターはね、習うまでもない資格かと
公式テキストと過去問集で自習すれば大丈夫かな。
ついでに、インテリアコディネータもとっとけ。

395ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 19:38:13 ID:wFe0Hv0i
>>392
友達が派遣の事務員やってたけど首になったときにテレビで老人の
特番見て介護の職に就こうと思ったらしいよ。
今はヘル1で社員で老健で働いてるよ。
呆けたおじいちゃんが4番目に結婚したい相手と言われてるとか・・
396ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 20:57:33 ID:ZJvdr8en
>>392
遅レスごめん
俺は36で前の仕事(自営業)辞めて3年遊んで、ヘル2取って今デイサービスにいるけど
全然稼げないよw
貯えあるから暇つぶしに仕事してるだけ。
やりがいはあるけど食ってくのは大変だよ。
夜勤のある施設ならなんとか・・・
397ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 19:38:22 ID:8UEms7M1
もうすぐ卒業ですがヘルパー2級と障害者(児)の介護の資格も
とれるそうで選択肢がひろがりそうです。
398ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 21:27:41 ID:VvSJc3mj
障害者介護の資格ってあるの?
399ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 09:40:07 ID:zyqGNhEl
398>
ガイドヘルパーのことと思われ
三日間の講習がありヘル2以上の所持者に受講資格あり
無資格者は問題外
でも、よく考えてみなよくだらない資格を取るのはやめといた
ほうがいいと思うが? この業界の未来はもうない
介護福祉士とっても最低ランクだから上は望めないと思われ
定年まで万年棒給でよければいいが・・・
400ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 09:48:14 ID:zyqGNhEl
396>
ワリこんでスマソ
ほんと、稼げないよね
漏れもしばらくデイにいたけど
信じられないくらいの棒給だった
夜勤やっても1マソくらいしか変わらんらしい
この業界はもう終わってる
この業界の条件じゃ 生活保護のほうがよっぽどましかも
早く脱出したほうがいいゾ
漏れは、すでに脱出しますタ
他の業界だと十分生活していけるよ
401ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 10:17:00 ID:E0hotUS3
禿同
おいらは、介護福祉士まで取ったけど、未来がないので茄子に転職した。
福祉関係で食ってはいけない
402ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 20:23:26 ID:uJYA/i9k
やっぱりケアマネだよね。
403ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 22:18:53 ID:a3VNoTfD
辞めたいやつは、辞めればいいじゃん! 給料が安くても、
好きでやってるやつだって居るんだからよ〜!
>>401
福祉関係で食ってるやつだって沢山居るんだよ! 
いずれは、介護される立場になる事だってあるだろ!
辞めるやつは、能書きこいてないで辞めろ!!
給料安いのなんか、最初から解かってんべ!?
>>400
口だけは、達者やな〜! 実際に生活保護うけてみろ!
404ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 15:49:14 ID:1XxEDeJ4
この板では大変勉強になっているのですが
福祉業界(ヘルパー)は辞めていく人が多いのですか?
母がせっかく学校に行ってるのに資格とって働かないで
いるのだったら意味がないと言ってます。(主人も、猛反対)
で、何になりたいの?と聞くのでOLとウソつきましたが・・・。
405ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 16:03:01 ID:YgoXI+RH
>>404
どこの職場も同じでしょ。
世間一般よりも給料は安いし、社会経験のある人が少ないから非常識な事が多々ある。
そんな中で、飽きるか飽きないかが一番なんじゃない。
人間、経験をつむと欲が出てくるだろ?新人とたいした変わらない給料で働かされるから、やってられなくなるのよ。
介護福祉士より、ヘル2の方が働き口あるかもよ、食える食えない別にしてね。
最低でも、介護士取るまで自分の懐に、体力があるかが問題だから、よく考えたほうがいいです。
406ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 22:32:50 ID:1XxEDeJ4
>>405
アドバイスありがとう。
ヘルパーの正社員は殆ど皆無に近い。
派遣として登録という手もあるけど。
月14万の給料でこれでいいのかとも先入観もあります。
親にも私が今何をやりたいか話あおうとも思います。
407バカボン:2006/08/15(火) 00:44:37 ID:LhytVa6L
ヘルパーステーションを開設し父が現在利用しています。嫁いではいるのですが
娘には変わりありません現在は他のヘルパーさんに行ってもらっていますが施設に家族が
いることはだめなのでしょうか

408ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 19:58:08 ID:H6qG7GaX
25歳東大理科一類、東大大学院公共政策修了(現在超氷河期世代のため、スタッフサービス正社員)
で100個の資格を取得している神のblog
中小企業診断士(完全合格)、ソフトウェア開発技術者、TOEFL CBT 207点
GRE Chemistry 620点(プリンストン、ハーバード合格圏)
金融業務検定財務上級(全国14位)、ERE(経済学検定)500点,日商簿記2級、宅地建物取引主任者
基本情報技術者、パソコン財務会計主任者1級、知的財産検定2級 漢字検定準1級 国際会計検定554点
銀行業務検定 2級(優秀賞)、AFP、証券アナリスト経済1級、銀行業務検定財務2級、金融業務検定税務上級
建設業経理事務士 1級財務諸表、建設業経理事務士 1級原価計算、エックス線作業主任者
club DAM 歌唱検定 1級、アロマテラピー検定1級など
http://shikakuroad.alc.co.jp/
409ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 22:31:55 ID:gqpwfPOn

ww.n-fukushi.co.jp/keikotomanabu_0405.htm
410ななしのフクちゃん:2006/08/16(水) 08:28:57 ID:PI/T7VDo
今月末卒業予定なのでさっそく派遣に電話してみた。
反応はえっ、未経験者なの?これが最初の一言。
グループホームなら空きがありますが・・・でした。
未経験者は役たたづと言うわけかな?
411ななしのフクちゃん:2006/08/16(水) 21:22:00 ID:yk5f7a1b
ある程度の経験は必要です。
未経験者の指導は時間の無駄と思うところ多いんじゃない。
412ななしのフクちゃん:2006/08/16(水) 22:08:34 ID:1OTcEm0/
>>410
派遣じゃなくて最初は病院勤務一年位お勧め
そしたら今後どこでもやれるよ
413ななしのフクちゃん:2006/08/17(木) 02:21:15 ID:24ME9jnN
自分はヘル2取ってすぐにハロワ経由で病院併設の老健に就職しました。

案外、派遣会社を通さない方が決まりやすいかも。人手不足の施設なんかは建て前は有資格・経験者でも、実際にはヘルパー資格なしでも正採用してる所もあるから。

ただ、新人を指導する体制がちゃんとしてないと辛いですね。慣れるまでは辛かったですよ。
414ななしのフクちゃん:2006/08/17(木) 02:40:55 ID:PC7wsay8
男って就職ないの?
415ななしのフクちゃん:2006/08/17(木) 20:47:17 ID:Y4DyL5ai
就職先はあっても給料は安いよ。
416ななしのフクちゃん:2006/08/17(木) 20:54:40 ID:uMwPoA5T
県社会福祉協議会の福祉人材センターに行けば、福祉施設に就職・転職できるよ。常勤職員の求人件数が増えています。
417ななしのフクちゃん:2006/08/17(木) 23:54:48 ID:u0G66Ke+
25歳東大理科一類、東大大学院公共政策修了(現在超氷河期世代のため、スタッフサービス正社員)
で100個の資格を取得している神のBlog
取得資格(一部)
(国)中小企業診断士(一次、二次完全合格+講習終了+登録済) (国)ソフトウェア開発技術者
(国)宅地建物取扱主任者,国内旅行業務取扱主任者 (国)基本情報技術者
TOEFL CBT 207点(ペーパーテスト540点)
GRE Chemistry 620点(プリンストン、ハーバード合格圏) 日商簿記検定2級
金融業務検定財務上級(全国14位)、金融業務検定税務上級、ERE(経済学検定)500点
パソコン財務会計主任者1級、知的財産検定2級 漢字検定準1級 国際会計検定554点
銀行業務検定 2級(優秀賞)、AFP、証券アナリスト経済1級、銀行業務検定財務2級、
建設業経理事務士 1級財務諸表、建設業経理事務士 1級原価計算、エックス線作業主任者
ビジネス実務マナー技能検定2級(優秀賞) ファッションビジネス能力検定2級
カラーコーディネーター2級、色彩検定2級、ビジネス文書技能検定2級、サービス接遇実務検定2級
MOUS-Word2002 Expert、FP技能検定2級、銀行業務検定 経営支援アドバイザー2級、測量士補
情報セキュリティ検定1級、経営学検定 中級、TOEIC 730点
club DAM 歌唱検定 1級、アロマテラピー検定1級、ファッション販売能力検定2級
418ななしのフクちゃん:2006/08/19(土) 14:06:38 ID:AFQwVMZZ
私は名古屋市に住んでいます。ヘルパー2級の資格を取って働きたいと
思っているのですが、お勧めの教材か学校を教えてください。
419ななしのフクちゃん:2006/08/19(土) 16:56:05 ID:eiHh6r05
>>418
名古屋市主催でやっているヘルパー講座か職業訓練学校(お金は国持ち)が
お勧め。
420ななしのフクちゃん:2006/08/19(土) 18:03:17 ID:415uEaB+
介護労働安定センターってとこだと教材費込みで2万くらいだった。
421ななしのフクちゃん:2006/08/19(土) 18:59:31 ID:Qlcy9iX1
日●福祉ビジネス専門学院 
→スレ荒し・脅迫めいた内容カキコ・生徒意見無視、真実を隠ぺいする予備校てどう思います?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1154074180/l50

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1155119299/l50

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1155471532/l50
422ななしのフクちゃん:2006/08/19(土) 19:02:34 ID:rQJf/+jB
今さらヘルパーとってもまた介護基礎講習とやらを受けなきゃいけなくなる。
いくらお金があっても足りないよ。
423ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 02:47:48 ID:SUyb/pRl
>>419>>420
ありがとうございます。早速、調べてみます。
>>420
勉強不足ですみませんが、介護基礎講習って何ですか?
ヘルパーとっただけでは就職は出来ないんでしょうか?
424ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 06:22:43 ID:9l+Z8z9Q
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/chiiki/fukushi/jinzai/kiso.html
こことか、あとほかにも「介護基礎研修」で検索すればでてきます。
簡単に言うと、いずれ介護職は介護福祉士を取得しなければできなくなるけれど、
現在もっていない人は基礎研修をうけてください、じゃないと仕事つづけられません、ってことです。
で、その研修は、ヘル1や2をもってて働いている人(それも1年以上、1年未満によってちがう)、持ってるだけの人などで受講時間の免除などがあるわけです。
今すぐヘル2をとって、急いでどこかに就職すれば、免除がおおきいですよ。
現在介護福祉士は3年の実務で受験できますが、
今後は基礎研修か、あるいはなにかしらの研修、養成コースが必須になるようです。
専門学校でても受験しなきゃ資格はもらえなくなるみたいですし。
どんどんお金がかかる方向にころがされています。
でも、介護職はあいかわらず薄給のままなんだよね。
425ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 09:33:04 ID:qSYOUb/9
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職または転職できます。

障害者施設ならボーナス4.5ヵ月くらいでます。
426ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 11:15:54 ID:SmBISd30
初めての書き込みです
いろいろ勉強になりました・・・
今ヘル2 住環境2持ってます
それで。。。恥をしのんでお聞きしますが、住環境の資格持ってると、何ができるんですか?
どなたか教えてください
当方福祉学部卒業⇒某福祉団体⇒出産退職⇒公務員 という者です
427ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 15:03:49 ID:SmBISd30
うわ〜回答求む です
自分で調べたんですが、、よくわからないのです
428ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 15:33:06 ID:9nKpK45I
週3日くらいのディサービス、ディケアで働きたいのですが
あるかな?
429ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 15:44:53 ID:SmBISd30
お返事がきてないので、428さんにお返事します

時給とか安くていいのなら、たくさんありますよ〜

ただ・・地域にもよるけど・・・

朝は早いみたいだけど。

もちろん介護福祉士や、ヘルパー資格は持ってるんですよね
430ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 17:00:14 ID:SUyb/pRl
>>424>>425さん、ありがとうございました。
介護職もどんどん厳しい時代になっていくのですね...。
頑張って、なるべく早めに取ります。
431ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 19:48:41 ID:9nKpK45I
>>429さん
お返事ありがとうございます。
26日で授業は終わりです。そのあと証明書?をもらいます。
ヘルパー2級見込みでも求人があったので早速
明日電話してみます。
ダメなら派遣登録とかもしてみます。
432ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 21:59:23 ID:sEnlKyQI
血液検査とかあるそうですが
昔B型カイエンをやったことがあり(検査をするまで知らなかった)
エステを首になった苦い思い出があります。
ホームヘルパーでも無理でしょうか。
433ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 22:04:04 ID:Ukj9q0QQ
>>426
住環境の資格が募集要項の資格要件に入っているのを
私はみたことがありません。
この資格を持って業務独占はありません。
介護において住環境における知識が豊かになるぐらいでしょう

>>432
介護職員でもヘルパーでも問題ないでしょう。
434ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 22:07:43 ID:sEnlKyQI
>>433
ありがとう!!
435ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 23:06:43 ID:SmBISd30
ありがとうございます
メリットばかりを考えず、とりあえず受かった自分をほめてあげることにします!
でも、忘れないようにしなくちゃ!
福祉関係の部署にいるので、ちょっとづつ役にたつといいんですが・・
まぁ、のんびりいきま〜す
436ななしのフクちゃん:2006/08/20(日) 23:11:44 ID:T+mz+H32
>>432
昔B型カイエンをやったことがあり・・・
正しくは、B型肝炎です。
いちいち引っかかるようですが、自分の病気を理解していなければ、相手に対し正しい接し方を出来ないのではないかと判断されますよ。
訪問介護事業者でも、入社時に肝炎の検査をする所がありますから、感染に関しての知識を持つことは大切かと思います。
437ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 05:21:21 ID:Clu4jeky
>>436
面接で落とされることもあるのでしょうか。
資格を取っても仕事がないということは有り得ますか?
438ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 09:14:14 ID:xkRQAQnJ
ヘルパーとって3年経験して介護福祉士までとったけど、
在宅は常勤は18万ぐらいでこき使われて、
登録はうまくやればもっと稼げるけど、急に仕事無くなったり不安定だし、
そもそも、『就職』するって概念が意味をなさないんだよね。
1年もって倒産とか、突然給料が支払われなくなったりと、危ない会社が多いね
439ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 09:41:21 ID:ZNTsTRA4
437
B型肝炎に関しては、血液感染な訳ですから相手と接する時、注意したら問題ないですよね。
それを理由に面接で落とされるような所があれば、きちんとした知識がない所ですので、働くだけ嫌な思いするかも知れないですよ。
仕事がないという事はあり得ないですから、心配する必要はないです。
440ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 10:37:51 ID:Q4slQKZP
>>439
ううむ。ありがとうございます!
441ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 19:59:58 ID:l5uyYMh6
>>437
今探してまつ。
2件ほど落ちました・゚・( ノД`)・゚・
両方「経験者が(ry」って言われました。。。

パートで探して1年経ったら就職先を探そうかと思案中でつ orz
442ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 01:27:29 ID:3Oqj8GFJ
ヘル2って一番最速で何週間くらいでとれるものなんでしょうか?

早く取得するための条件とかがあるのなら詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
443ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 01:49:22 ID:z0pLp3+w
だいたい資格じゃないし@ヘル2
444ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 07:45:38 ID:tsamZ/W6
>>442
1ヶ月くらい。
その代わり2日休んだらダメ!
445ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 09:46:12 ID:3Oqj8GFJ
>>444
ありがとうございます

もしかして土日もフルで出て1ヶ月ですか?
446ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 12:07:18 ID:b7YG8F+V
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できるよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
447ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 12:24:40 ID:M14nR00Z
>>446
賞与率は4〜5ヶ月でも、基本給13〜15万だろ?基本給×月数だからなぁ
手当て込みの総支給額でも15〜17万だろ?
448ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 12:34:49 ID:NPHyBIGp
コムスンで18マンと出ていましたが、これは基本給でしょうか?
それとも諸手当(残業代など)込みですか?
449ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 13:36:52 ID:JFzMEjCG
>>448「18」という数字に対して確かに言えることがあります。
絶対に「18万」は貰えません。自分はコムスンで正社していたものですが手取り8万強でした、もちろんボーナシです。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451ななしのフクちゃん:2006/08/23(水) 18:07:01 ID:tsamZ/W6
>>445
平日コースの1ヶ月なら土日は休みだよ。
あと最短じゃないけど土曜コース、日曜コースとか
学校であるよ。(実習とかは平日になるけど)
452たぬき:2006/08/24(木) 14:53:54 ID:j9s34TOT
アイリス最低。おばさんヘルパーばっかり。煮ても焼いてもくえない馬鹿ばかり
りだよ!
ニチイでヘルパー資格とると、「登録しろ登録しろと」と
資格をまだ取っていないのに勧誘の電話がすごい!
あれは宗教団体か?
いいことばかり言ってるけど、どう考えてもおかしい内容。
ニチイで資格取る人は気をつけろよ!
453ホームヘルパー受講中:2006/08/24(木) 15:46:16 ID:j9s34TOT
アイリスの訪問介護は、連絡ミスはざら、ケアプランはメチャクチャ
利用者の報告内容は、資格の無い人は変わりに記入していると、訪問ヘルパーの人が言っていた。
それも時給が600円代・・・・
その仕事って本当は常勤や社員がする仕事らしい。
ニチイで資格とろうとしていたので、ビックリ!!!
資格とっていないのに、しつこく登録してくれと、電話がかかりまくっている。
アイリスは教育がしっかりしていると、言っているけど、
勉強不足な自分でも、でもなんか変な感じを受ける????
研修の時、担当のヘルパーが、研修者に愚痴るのはやっぱり変だよ!!!
監査用の報告書類はメチャクチャ。
収入が減ったからと、生活を身体に変えている???(どうやってるんだ??)
それって、絶対不正行為だよね!!
ニチイで資格取っているヘルパーが居るのに、何故、公に求人出すの???
ずっと不在のまま、仕事しているらしいが・・・
ヘルパーは利用者の取り合いしているらしい
アイリスは、利用者が少ないのですか?
アイリスに登録した人、または以前していた人、ぜひ教えてください
不安でいっぱいです。
454ななしのフクちゃん:2006/08/24(木) 18:17:10 ID:WcEJFy4f
明日で職業訓練委託の専門学校の終了式です。
が私は実技の洗髪の振り替えが土曜日にあるので気が抜けません。
どうか無事に土曜日が終わることを願っています。
終わったら家でビールでも飲もうかな?
455ななしのフクちゃん:2006/08/24(木) 18:38:12 ID:90dNA/B0
今2級のテキスト読んでるんだけど、
ひどい文章で頭が痛くなりそう。
各章異なる執筆者のせいで、統一感の無いかきっぷりに始まり、
テキストとしてはどうかと思うような主観的かつあいまいな表現、
主語と述語がかみ合っておらず、日本語にすらなっていなかったり。
このテキストを元に問題に答えねばならず、
本質とは違う苦痛を味わされている。

全四巻、箱に入って6800円、
見かけは立派なもんだ。
介護のプロでも文章のプロでは無い方々が
お書きになっているのであろうが、
責任者、添削せんかいコラ!!
456ななしのフクちゃん:2006/08/24(木) 20:23:07 ID:Go/jhDLn
>>455
どこのテキスト?某天下り財団のかな?
457455:2006/08/25(金) 00:23:53 ID:Ae8ws66V
>>456
長生き社会を開発する財団です。
458ななしのフクちゃん:2006/08/25(金) 15:03:27 ID:pEtfFJBJ
面接行ったけどなんか在宅のほうがいいんじゃないの?って
遠まわしだった。悲。
このさいコムスンにでも応募してみようかな?
459ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 12:28:02 ID:KlQ9FxkO
>454
実技って振り替えがあるのですか!
私月曜から実技始まるんですが、用事があって2日程休みをもらう予定なんです。
こういった場合、休んだ分の授業を一人で別の日に受けなければならないのでしょうか?
460ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 12:36:48 ID:KNvNQIV7
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
461ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 15:19:16 ID:YOstu4sm
>459
あるはず!私も仕事しながらとったので、振り替え3回くらいお願いしましたよ!
違うクラスの人と知り合えて、おもしろかったよ〜
462ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 20:32:26 ID:Kx9yXRo1
>>459
振り替えはききますが学科、実技、実習はなるべくなら受けたほうが
得策です。
>>454のものですが確かにまた違う生徒の方とお話が出来るのは
嬉しいものですね。
今日は大宮でクラス8名で実技の授業でした。
少人数は飲み込みが早くていいですね。
大宮の生徒さん達は実習の事が気になってしょうがないみたいですね。
私は今日でおしまい。やっと3ヶ月の職業訓練学校の勉強も終わりました。
今、ビールが飲みたいです。
住環境コーディネーターの試験が秋にあるので今のところは試験勉強かな?
463ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 20:52:48 ID:LaAaPiI8
私は、施設職員で実習生の担当をしています。
また、あるヘルパー講座の講師をバイトでしているのですが、振り替えに関しては会社によって色々のようです。
3回までは無料でそれ以上は有料とか、何度でも振り替え無料とか・・・
一人だけの為に、後日授業を行うことは基本的にはないと思いますので、他の曜日に行くことになるでしょうね。
個人的な意見ですが、講義は振り替えでも問題ないかと思います。
でも実技となると、チームで行うことが多いので、できれば振り替えないほうが講師としては助かります。
施設実習についてですが、そこは変更なしで頑張ってください。
私の施設では、一度キャンセルした方は、受け入れしないことにしています。

464ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:17:07 ID:61awlCKW
>>462
福祉環境コーディネーターを受験する目的はなんですか?
福祉用具関係だったらヘルパー2級で相談員できますよ。
大工をやるんだったら別だけど。
はっきり言って仕事ないよ。
465ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 09:52:03 ID:xCa69TVC
>>464

福祉用具関係ではヘルパー2級だけでは相談員として雇ってくれませんね。

最低でも福祉用具専門相談員の受講終了していて、住環境2級を持っていて何とか雇ってもらえるかな。
もちろん福祉用具プランナーなどを持っていればいいけども・・・。
466ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 11:23:36 ID:S5XvN6IM
会社によっては福祉用具以外に、
住宅改修を扱ってるところもある

そういう面で知識つけるなら、福祉住環境コディもあってもいいと思うよ
客に、どこどこに手摺付けたいとか相談されて現場行っても
どういう風につけたら効果的とかもわからなきゃ意味ないし
467ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 15:04:55 ID:k+ChuGPN
ヘルパー2級講座を終了したものですが母も(61歳)私も
やると意欲満々です。
老老介護になりそうだからと今から予測してるみたい。
468ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 19:50:55 ID:NQf8Y0sw
一体、いつまでヘルパー養成研修って続くのだろうか・・・
とっとと止めちまえばいいのに・・・
469ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 21:08:03 ID:L7VYhllf
>>468
求人の資格条件に、ヘルパーは不可という文章が出てくるまで
470ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 21:29:45 ID:vvxR+lLH

ヘルパー2級があるなら福祉用具専門員はいらないよ。
それだけ福祉用具専門員は意味のない資格。三日受講でとれるから。
まぁヘルパーも変わりないとか言われるだろうけど。
>>467みたいに自分たちのためだけにヘルパーを取るのが一番いいと思う。
471ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 09:01:24 ID:VBpobQ2T
>>470

福祉用具専門相談員は介護福祉士とかの資格が無ければ出来ないよ。

ヘルパー2級だけではできません。講習を受けて下さいね。
472ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 11:46:43 ID:dW0lDUnG
>>471
いや、介護福祉士も社会福祉士もヘルパーも
福祉用具専門員と同じような仕事は出来るから。ってかこの資格はいらない。
473ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 13:36:40 ID:VBpobQ2T
>>472

福祉用具関係の仕事はヘルパー2級でも出来るけれども、
福祉用具専門相談員として名乗るには介護福祉士や社会福祉士などの資格を持った人や
講習を受けた者でないと出来ないと言う事ですね。

福祉用具の販売や貸与事業としてするには2名以上の福祉用具専門相談員がいないといけないからね。
474ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 18:37:46 ID:7O1B1cmE
ヘル2を取ったばかりの友達が面接行ったらパートしかなくて
時給も850円、夜勤17時間で参ったとか。
それなら他の職業に就いたほうがまだましかもってなげいていたよ。
475ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 19:12:53 ID:vupl20iZ
福祉の専門学科の高校生です。
9月11日に受ける(選抜で30人は落とされる)ヘルパー2級の受験資格を奪取したのでよかったぁ♪って感じなのですが、実際どんな風に試験をするのでしょうか…

なんかヘルパーさんについていって在宅介護を見るんだか手伝うんだかって話は聞きました。
…それだけで本当に貰えるのでしょうか…?
せっかく苦労して受験資格を得たのに、(高い金も払ったし)おちるのは本当に嫌です。
2年の時にはクラスでの成績がビリだったのを、3年になったのを期に猛勉強して10位以内に入れたんです。
ヘルパーの受験資格と就職のために本当に頑張りました。。

どういうことをするのか、流れ的なもの等何でもいいので教えていただければありがたいです。
宜しくお願いします。


476ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 19:36:41 ID:2tz4AdMZ
1つ気になったんですが
男の介護師のことをなんと言うのでしょうか?
477ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 19:50:17 ID:IZxHu7ZV
>>474
正直ありえん
どっかの居酒屋でバイトしたほうが幸せになれるよ
478ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 21:12:48 ID:wqZJOrIg
>461
>462
>463
教えて下さりありがとうございますm(__)m
もし、例えばその振り替えを受けなかったら、ヘルパー2級の資格はとれないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
479ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 21:39:13 ID:BGV4l3x4
取れません。
480ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 21:43:39 ID:R8n/7coe
>>476
しょうがないなー。
昔なら寮父。今は男も女も介護士だよ。
481ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 00:27:11 ID:elyAlda6
>>480
オレ「寮母」扱いだけど正直名称なんてどうでもよくないか?
482ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 00:43:26 ID:JMSgvUy/
>>475
貰えると思うよ。
自分がヘルパーをしていたとき同行訪問で何度か研修中の人と行ったが
手伝ってみますか?と一応聞いてみて「遠慮します」と言われたら
無理には手伝わせなかったから見てるだけでもOKだと思う。
おむつを替えるとかさすがにそこまではやらせないでしょう。
つかやらせて利用者の方になにかあったら怖いよ。
483ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 12:25:43 ID:TTDsbA+I
>>475
ヘルパー2級は「受験」するものじゃないです。試験はありません。
受験資格を得る、というのは、
うーん、講座を理解できるかどうか判断されただけじゃないですか?
ただの講座修了証をもらうだけですから、
選抜?というか、受講枠にはいれたなら、
よほどばかなことをせずにまじめに実習したら修了ですよ。
福祉系高卒でヘルパーの資格とるのにがんばりましたっていっても、
先はみえてます。
介護福祉士受験資格は得られないのですか?

うーん、やっぱり釣りなのかなー。

それとも、ほんとに、福祉系高3って、こんなかんじなんですか?

484ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 16:44:04 ID:CvUBy/Ht
>>483 ありがとうございます!!!試験のようなものはないのですね、分かりました。
まさか自分が選ばれるだなんて思ってもいなかったものですから…(友達は選ばれませんでした)
ヘルパーをどうやって?とるかなんて国家試験の方ばっかに話がいって教えてもらえないですし…

介護福祉士の受験資格は3年間の内に3回ある実習に出れば貰えます。
ただうちの学校は馬鹿高でそれすらももらえない生徒もいますけどね…

釣りって何ですかね???2ちゃんの専門用語ですよね;

>>それとも、ほんとに、福祉系高3って、こんなかんじなんですか?
福祉系高3が馬鹿って事ですか??自分は馬鹿高の中の馬鹿ですから…こんなやつが介護やんのかよって位の不良とか馬鹿しかいません。まれでしょうね。
485ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 03:46:29 ID:O4jqzh8G
ヘルパー2級

10万ありゃとれる(粘ればタダでも)
最短3週間弱
週一で出るなら3ヶ月
ただ出りゃいいだけ


ちなみに合格率は100%です
嘘だと思うなら資格の本見な
486ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 21:17:13 ID:ghk1DhZu
>>482さん
ありがとうございます!昨日見逃してました><返事が遅くなり申し訳ないです↓
現場の方の声が聞けて嬉しいです。「遠慮します」とは…いえないなぁ;
487ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 22:14:41 ID:hCuZGc+D
日異は速習ってのがあって3週でとれる。10万弱。これは障害者介助もつく。

もとっ安い8万とか7万のは障害者介助がつかん。ここポイント。
488ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 23:16:22 ID:O4jqzh8G
>>487
三幸福祉ってのも似た感じじゃね?

ってか三幸とニチイが日本の二大福祉関連会社だと思うんだけど
489ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 00:20:07 ID:nV5we+o+
意外にツブシがきくよホームヘルパーは。中年になってからリストラされてもなんとか働き口は見つけられる。もちろん激安給料だけど。共働きならなんとかなる。
490ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 07:18:48 ID:zv0oY7my
>>487
資格の大原でも障害者(児)の居宅介護がつくよ。
8万だよ。
491ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 07:29:22 ID:0/4Frr8v
障害者の居宅介護て何?
資格?
介護関係てわけわからない資格?講座?いっぱいあるな
492ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 08:58:38 ID:H/chidPx
>>487

>これは障害者介助もつく。

ガイドヘルパー(移動介護)の事かな?

障害者への訪問介護は2級の受講終了さえすれば出来るからね。
493ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 11:03:53 ID:zv0oY7my
終了証明書には障害(児)居宅介護従業者育成研修2級課程終了って
書いてあるよ。
494ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 12:22:27 ID:H/chidPx
>>493
>障害(児)居宅介護従業者育成研修2級課程終了

上記は全身性と視覚障害者のガイドヘルパー(移動介護)の事ですね。
ホームヘルパー2級だけでは出来ないからね。(知的障害者のガイドは出来ますが。)


495ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 17:50:53 ID:f8yffduZ
結婚して2年、余裕が出てきたので介護の資格でも取ろうとニチ○受講を申し込みました。
自分の家の最寄りの駅の実習では人が集まらなくて講義開始が4ヶ月後になると言われ、
それではとちょっと遠いけど新宿校受講を申し込みました。
もうすぐ受講始まるなと思った矢先に妊娠発覚。
クーリングオフ期間過ぎてるとキャンセルって無理ですよね・・・。
妊婦でも受講出来るのでしょうか。
496ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 19:47:15 ID:OfZZIJgb
できますよ。
その旨事務所にいうと、スクーリングの部分だけ出産後に受ける、ということでまず3級、といわれるはずです。
で、必要な実技、施設実習などをクリアしたとき、2級になるかな。
でも、たぶんそのときには、ヘルパー2級はそれだけではなんの役にもたたないものになってます。
最低でも基礎研修を受講しなきゃだめみたいですから、
(それも、施行時ヘルパーやってなければ、免除ゼロでフルで受講しなきゃいけません)
資金をためておくことですね。
とにかく、今すぐ働かないのならヘルパー2級はリスクの多い講座です。
497ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:09:53 ID:ocYGzlEd
>>495
受講はできると思うが、スクーリングとか実習があるから
身体を動かさないといけないので、どうでしょうか。
他人を抱きかかえる真似はしないといけないし

確か、ヘルパー資格は受講開始後何ヶ月以内に修了しないと
いけないという決まりのようなものがあったような気ガス・・・
だから、妊娠してしまえば多分、1からのような気ガス・・・
498ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:17:53 ID:lCky3LUU
逆だね。今、二級をとっておかないとまずいね。
499ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:29:21 ID:ocYGzlEd
だから、妊娠したって言ってるから
スクーリングで実技やるだろ、それができるのかな?って心配してんのよ。

しかも、2旧を取っても、基礎研修受けるなら1年以上の経験の
有無ですごい差が出るみたいだしね・・・
500ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 07:37:25 ID:H5kyfMSn
ヘルパー2級取ったばかりでハロワで求人を見つけて面接受けた。
1日体験学習してください!それから決めますにこれで落ちたら
他の業種に行きます。(見切りをつけて)
501ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 08:10:52 ID:5OK38mOj
>>496です。
福岡のニチイでのことですが、実際妊娠発覚して、相談して、
書き込みのような結果でした。
妊娠7ヶ月までに通信部分と講義をすませて、
出産後実技と実習をうけたんです。
「原則として○ヶ月以内」ってのはあったんですが、
相談したら「いいですよ」っていわれました。
502ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 12:56:46 ID:ZsYMdFml
もうすぐ28歳(男)になるのですが、現在ニートしてます。
大手工場で鬱病になり休職→退職して以来、自分の人生に終止符をうちたいなんて考えてます。
正直、人は嫌いではないのですが、人々が嫌いになってしまいました。
でもどうせ死ぬのなら人の為に少しでも役に立ってからでも遅くないのかもと考えてます。
プロパン(50キロ)とか担いできたので、腰とかは大丈夫みたいです。
でもどちらかと言うと自分が介護されなきゃいけない立場かもしれませんが、
ヘルパーを取得して、在宅をしようかと考えていますが、役にたてるでしょうか?
503ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 13:29:31 ID:N1D285El
俺は22〜25まで介護やってて同じく鬱になったよ、鬱が再発しない様に気を付けて
504ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 14:20:10 ID:b8jKZeyj
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
505ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 14:56:13 ID:ZsYMdFml
>>503
鬱ですか…
夜勤のない在宅なら大丈夫だと思うのですが、やっぱり駄目ですかね。
503は転職したのですか?
506ダウンロード:2006/09/01(金) 15:00:08 ID:tx7N03AZ
七つの海の名無しさんは
浄土真宗本願寺派 だな!
ポルノでもみてんだろ!
507ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 17:39:19 ID:H5kyfMSn
ヘルパー2級をとりながら介護保険事務か介護にまつわる間接的な
仕事につきたいと思う今日この頃。
508ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 19:20:34 ID:5OK38mOj
>>502
仕事(収入)としてなりたたなければならないのですか?
だとすると、厳しいかもしれません。
在宅は、腰の強さより、コミュニケーション能力を問われます。
あと、家事能力。調理、掃除、整理整頓ですね。
訪問入浴なんかいいかもしれませんが、
職場の人間関係がつらいかな。
在宅でも、人間関係複雑ですよ。

すすめるとしたら、ピア・カウンセリングに積極的な支援費あつかっている事業所ですが、
なかなかありません。
ボランティア、とかじゃだめなんでしょうね。

むしろ介護職じゃないほうがいいのでは?
人付き合いが苦手だけど人のためになにかしたいのなら、
清掃業とかどうでしょう。まじめに言ってます。

同じ病でもっと重度の人たちが集っている作業所なんかのスタッフなんかもいいかも。

介護職は、鋼の精神力いりますよ。ぶっちゃけおすすめしない、というのが結論です。
509ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 19:28:23 ID:iYE1jPoF
>>508
禿同!

>>502
別に世の為・人の為になる仕事だからって
介護・福祉に結びつけるのは、間違い。

松下幸之助も本田宗一郎も井深大も中内功も
社会の発展のため、世の為・人の為に
創業している訳で、普通に働くことこそ
「傍の人を楽にする」から「はたらく」じゃん・・・

それに、高齢者や障害者という社会的弱者から
おカネをもらうわけ?
ボランティアしなさいな。
510ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 20:21:14 ID:H5kyfMSn
私は精神分裂病ですがヘルパーの資格を習得しましたが
医者からは夜勤はダメ!それに家事ができないでしょ?
といわれてデイサービスとか考えていましたが精神的に
きついでしょうか?
それならば事務関係に就職したほうがまだましかな?
511ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 21:57:35 ID:5Ii+qfV8
デイサービスにも性格悪い職員や口の悪い利用者いるものです。
512ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 22:17:50 ID:5OK38mOj
>>510
てっとりばやいのは、
あなたが一番苦手とするタイプを思い浮かべてください。
ぜったい一緒にいたくないタイプをできるだけ詳細に。
で、その人が同僚です。
利用者です。
「仕事だったら割り切れる」とすんなり思えるんだったらなんとかなるかもです。
デイサービスはサービス業です。
(介護の仕事そのものがそうですが)
貴方のコンディションを気にしてくれる利用者はいない、と思ってください。
513ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 22:58:23 ID:qdkUheKA
そこなんだよな・・・。
低賃金で誰も頼れない仕事なんだよな、福祉・介護って・・・。
もう少し、給料良くても良いと思わない?皆の衆。

514503:2006/09/01(金) 23:19:12 ID:N1D285El
505
転職予定です、今はパソコンスクール通いながらバイトです、夜勤無くても鬱にはなりますよ…
515 株主【welfare:88/1067=8.24(%)】 :2006/09/01(金) 23:39:05 ID:SYb5sjDS 株主優待
ヘル2の資格を取ったら、次、介護福祉士とったほうがいいですよ。

今までは介護職の基本資格がヘルパー2級だったけど、
これからは、基本資格が介護福祉士になります。
近い将来、ヘルパー2級では介護職に就けなくなるかもです。
516ななしのフクちゃん :2006/09/01(金) 23:41:45 ID:6xATgYGk
>>502
あのさ、とりあえずソープランド行っとけば?
ろくに女ともつき合ってないんだろ?
人のためとか言ってないで自分が楽しくなることをまず考えなよ。
ニート→介護 という発想もなんか短絡的なんだよ。
やる気があるなら講座を受ければいい。
年寄りの相手はけっこうしんどいよ。
517ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 23:42:36 ID:8kSv43xo
排泄の処理って経験で慣れるものですか?
両親の老後を想像するけど自分が出来るかどうか自信がありません。
518 株主【welfare:88/1067=8.24(%)】 :2006/09/01(金) 23:45:39 ID:SYb5sjDS 株主優待
>>516

いや、ソープランドよりもメンヘル板に行ったほうがいい。
>>502 みたいな人間は介護職に就いてほしくない。
519 株主【welfare:88/1067=8.24(%)】 :2006/09/01(金) 23:49:38 ID:SYb5sjDS 株主優待
>>517
いや、経験で慣れるということはないと思う。

今の職場の面接を受けたとき、
「下の世話はできますか? それができないと、この仕事は無理です」って言われた。

向き不向きがあるんじゃない?

おいら、下の世話なんて、始めっから全然へーきだったよ。
この仕事に就いて7年目。
520ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 03:09:09 ID:RlmLVeyB
なし崩し的にこの業界に入り4ヶ月のヒヨッコの目線からお伝えします

病んでる人(色んな意味で)は田舎の施設に就職したらいいと思う
一概には言えないけどウチの施設の系列は少なくとも職員から利用者までかなり人格者の比率が高い!


まぁそれは置いといて、一度言ったのに何十回も聞き直す利用者
程度で一々イラついてたら心がイカれますよ

寛大になる…とはまた別の話だと思います
521ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 05:42:39 ID:RlmcV0Gh
>>520
そうですよね。
アルツハイマーの方が5分どころか2分とおかず、ずーっと「で、お母さんはいつくるのかしら」「お父さんかしら」と聞いてきます。
そのたびに、はじめて聞かれたようにおなじことをほんわか笑顔でこたえます。
一瞬納得して、ほっとしたら、「で、お母さんは・・・」とはじまります。
1時間くらいの当番をなんとなく決めてお相手していますが、
1時間もたずにギブアップする職員が多いです。
それでも365日、最後のその日までお相手するぞ、と皆で力あわせています。
短期記憶に支障があるけれど、本人はそんなこと気がついてもいない高齢者や障害者の相手は
自分のほうのコミュニケーションにたいする常識をかえないとやっていけません。
修行のような毎日のおかげで
おさないわが子のわがままにえらい寛大に対処できるようになりました。
ワタシはこの仕事についていろんな意味で生きていくのが楽になったんだけど、
まったく逆に毎日が地獄のよう、といってウツになってしまう人のなんと多いことか。
努力してどうにかなるものじゃなくて、その人の持っているもの次第なのかな。
522ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 13:20:36 ID:3NeBIyV9
>>512さんありがとうございます。
よくよく考えてディサービスの件では先方に申し訳ありませんが・・
と断りました。
介護保険事務・・これは1割の合格率ですが挑戦しようと思っています。
母からはあんたは一体何がしたいの?といわれて
介護よりは福祉にまつわる仕事がしたいのが望みだと伝えました。
病状も安定して幻聴もなく今は普通に生活が出来ているので
将来に備えて準備していこうと思っています。ありがとう!
523ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 13:51:19 ID:knJU101K
>>522
介護保険事務ってそんなに合格率低い?民間の資格でしょ?
524ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 18:17:47 ID:RlmcV0Gh
うーん、介護保険事務はじっさい就職の際なんの武器にもならないでしょう。
やっぱりここはちゃんとした国家資格をとるべきでは?
たたかれていようと最低は社会福祉士、精神保健福祉士など。
ちょっとがんばれば手が届く民間資格は、
はっきりいって自己満足でしかありませんよ。
福祉でデスクワークは、社会福祉士や精神保健福祉士などを重複してもっている人でもせまき門だということを理解したほうがいいです。
小さい事業所や施設は他の職員が事務しますしね。
また、精神的に介護よりもハードな部分もありますよ。
福祉にかかわれて、でも手も汚さず、ココロも平穏な仕事はありません。
事務処理専門で職員が置かれているところはほんのわずかですし、
介護保険事務程度の資格をもっているだけで経験もない人を選ばないでしょう。

なぜ、福祉なのですか?
普通の精神状態の人にもきつい職域ですよ?
きついこと書くようですが、介護・福祉にはボランティアなどでかかわってはいかがですか?
自分の職場にも、うつでした、とか心身症でした、とかいう人がはいってくるけど、
絶対長続きしません。
だって、仕事から逃げますから。
これはできない、それはちょっと、とかいってて仕事はできません。
挙句の果ては再発した、とかいって突然の長期療養、
その間にたまたまあったりしても、自分が悪いんじゃない、病気が悪いんだ、
あの人が悪いんだ、あのときの経験が悪いんだ、という
責任逃れの話ばかり。びっくりしましたよ。
申し訳ない、ってのが言えない人が多い、とも感じます。
口で言っても心の中でやっぱり「自分が悪いんじゃない・・・」と唱えるタイプ、といいますか。
自分が悪いのがそんなにいやなのか。
自分だって悪いときくらいあるさ。
そのときはちゃんとあやまって責任とるしかないでしょう。
なんかそんな話したら、泣きながら「誰も分かってくれない、わかりました、やめます」とかいって
職場の人間を半ば憎みながらこれまた突然やめたりするんだよね。
いづらくても、自分の責任を職場でとる、という発想がない。
あなたがそうだとはいいませんが、
そうなりそうになってもぐっとふんばる精神力をもたないとやってけませんよ。
不思議と精神が脆弱な人が、介護・福祉を人生のやりなおしに選ぼうとしますが、
なんでなのか、理解できません。
525ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 19:50:39 ID:3NeBIyV9
>>524
私は30代後半ですが友人からの進めや実際に主人の叔母が
認知症になってしまったこと。
主人と離婚の危機にあることもあります。
ソープランドで身を売る覚悟が出来てないのも事実です。
526ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 20:25:57 ID:RlmcV0Gh
??なんでソープランド??
でもはっきりいって介護・福祉とソープランドを比べる神経なら
低収入と精神的ストレスで苦しむより
収入だけはまちがいないソープランドのほうがいいんじゃないですか?
離婚の危機ならば、収入がきびしい介護・福祉の仕事はやばいのでは??
手取り15,6万でも暮らしていけないことはないでしょうが、
この仕事でそれを得るには心身ともに大変きついですよ。
他にいくらでももっと楽に、同じくらいかそれ以上の収入を得られる仕事がありますよ。
山ほど。
親族が認知症になった、ということが介護・福祉職へのきっかけとはよく聞きますが、
ヘルパー2級を受講するきっかけにはなるでしょうが、
仕事につなげるのはどうなのでしょう?
学んでみて、自分は向いている、と思われたのかな。
いや、「やってみたい!」と強くおもったのかな。
結局はこの仕事は「好き」か「おもしろいと思える」かじゃないとつづかないんじゃないかな。
おせっかいはこのへんにしときます。
527ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 20:29:30 ID:7GbQJBRK
>>526
30代後半でソープは釣りでしょ。相手にすんな。
528ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 22:21:53 ID:1+Bq63Ov
>>527
地方ならあるかもしれんよ! 
529ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 01:46:08 ID:ZKfiaF5t
地方だって夜の街は若い子ばっかりだからおばさんは浮くと思うぞ
530ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 09:39:22 ID:LAZHNyNv
ソープランドで身を売る覚悟もなにも
その前に、
売れる商品かどうか・・・という心配はしないのか?

と5匹目が釣られてみるw
531ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 09:52:17 ID:wtp2gCqK
>>525

貴方はなにを言ってるのですか?
ソープなどに身を売ってはいけませんよ。

今はデリヘルの時代ですよ。
人妻、熟女(ふけ専)で需要は充分にあります。
気軽に稼いでいる方も多くおられます。

と6匹目も釣られますた。
532ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 11:52:22 ID:/ugYGSdn
風俗をなめるな


と7匹目も釣られてみますた
533ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 12:32:31 ID:bxfJzdwK
>525
精神的にあやうい人に介護福祉の仕事なんて絶対すすめません。
特に親しい友人ならなおさらです。
安易な勧めにのって時間を無駄にされませんように
534ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 14:46:11 ID:s1dowdGi
>>526さん、>>533さんありがとうございます。
医師からは年配の方が本質的に好きであるかそして実際に
患者さんでヘルパーとして(在宅ですが)活躍している人も多いそうです。
もう少し考えてみようかと思います。
友達は不眠症になりましたがそれでもなお私に勧めてきました。
この業界だけで嫌ならどこの会社行っても通用しないと。
何処の会社に行っても簡単な仕事はないわけでありますが
介護はスタミナ、体力が重視されます。
もう少し自分の体を大事にしながらそして家を大切にしながら
進路を決めるのは遅くてもいいかもしれません。
535ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 15:03:21 ID:oiDTHtIV
「これがダメならどこへ行っても通用しない」とかいうのは気にするな。
536ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 16:59:21 ID:bxfJzdwK
「この業界だけで嫌ならどこの会社行っても通用しない」は間違ってます。
人には向き不向きがあるからです。
簡単な仕事はないかもしれませんが、向いた仕事は人それぞれ違うはずです。
537ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 07:16:36 ID:Nfxlxkdv
61歳の母がヘルパー2級講座に行くそうです。
足が悪いのですが先のことを考えると今うごかなきゃって
言っています。
実習に耐えられるかが少々不安です。
538ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 07:42:51 ID:XPpMMplP
>>537
オレが今かよってる短期集中に65歳のばあさんいるよ
539ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 08:10:00 ID:GnVPssc+
>>537
まぁ不安がってもね。
心配なのは、ふんだくられる講習代
6〜7万が無駄になることぐらいでしょ?
540ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 08:11:52 ID:U8hyvhlG
佐々木さんは妻子がいるのに何言ってんの?在職中に結婚したのに。
541ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 08:14:19 ID:Icb9qQ7f
足が悪いといっても程度によると思います。
杖ないと歩けないとかだと無理です。
あと、階段下りるのがつらい、とか。
どの講座でもじゃないですが、
講座によっては、数人がグループになって車椅子(もちろん利用者が乗ってる)を階段抱えて降りる、という実習があります。
施設実習では、三階建ての施設内職員のみの移動は階段を小走りで、とかいわれたり。
とはいえ、少々障害があっても最初に相談しておけばクリアできる講座ですから、
講師や講座の主催事務局とのコミュニケーションをきっちりしておけば大丈夫でしょう。
ちなみに私は講座スタート時に椎間板ヘルニアになり、
コルセットつけての受講でしたが、
逆にボディメカニクスの指導をきっちりしてもらってよかったです。
ただし、実習はきびしかった・・・
実習先は、そんな体調のことなんかいってたら受け入れません、みたいな空気だったんで、
がんばりすぎて、帰宅して寝込みました。

お母さん、いいですね、前向きで。
ぜったい自分のためになるし、わが子のためにもなるよ。
現在の介護保険制度のこととか、今後の見通しとかも習うからね。
私も67歳で全国飛び回ってる悠々自適な義母に受講すすめてますよ。
ヘルパー2級は就職のために受講、ということもありですが、
それ以外のメリットのほうが大きかったりする。
542ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 08:47:22 ID:Nfxlxkdv
書き込みありがとうございます。
母はやはり老後のことや祖母の介護の応援にいきたいなど
目標があるので私と違いますね。
しまむらで立ち仕事をしてましたが昔からチャキチャキ動く人なので
向いているかもしれません。
一時期足の大腿骨を手術して杖の生活でしたが今では杖なしで歩いています。
私もヘルパー講座習いましたがクラスの半分は収入面やほかで
この仕事にはつきたくない。OLやマックで働くなどとほざいてます。
543ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 20:18:04 ID:nQ8fqMpL
>>542
何事もやってみないと解からないですからね! 61歳なんてまだ若い!!
そんなお母さんを応援しましょう!!
544ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 20:38:16 ID:Llj7vlID
>>542
私が通っている教室にもその年代のご夫婦が
こられていますよ。
学ぶって事は生涯あるって事ですよね。
お母さん、頑張れ。
545ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 21:14:20 ID:GPGOLgnr
2ヶ月もすれば忘れるだろ。
546ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 19:51:04 ID:I3ZNy6/7
ヘル2の実技にて

みかたによっちゃ時東あみに見える女性とペアを組むことになり体触り放題
胸を押し付けたり尻を鷲掴みにしたり…

そりゃあもう壮絶だったよヘルパー2級…
547ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 21:37:54 ID:AoGZ3Ic1
男だけど就職ありますか??
女性の職場という感じがして資格をとっても仕事なしなんてことになったら・・・
548ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:36:25 ID:HhEKcLv4
>>546
そりゃ〜良かったな!? ここに書き込むような事でもないと思うけどな!
2級は、介護福祉士や看護士に馬鹿にされたり金と時間だけあれば終了
できると勘違いされたりなんだからさ〜! 下らない書き込みは誤解を
招くぞ!!
549ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:04:09 ID:3HxntKJD
男性のほうが優位だよ!絶対!
実習で扱いが違う!
実習先では優しく扱い、うちに来てくれませんか?と
勧誘が凄いらしいよ。
550ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:10:53 ID:AoGZ3Ic1
>>549
レスありがとうございます。
ほんとうですか?力仕事が多いからでしょうか。
551ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:10:53 ID:znBTLBc1
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば待遇の良い職場に就職または転職できますよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月分でる施設もあります。
552ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:23:13 ID:AoGZ3Ic1
ヘルパー2級だけで施設で働けますか?教えてください。御願いします。
553ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:25:19 ID:pWD4tGQa
>>552
それは施設に問い合わせて面接しないと!
554ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:30:12 ID:AoGZ3Ic1
>>553
そうですね・・新聞の折込とか見てると
介護福祉士の免許が必要だとか多いもので・・。
ニチイ学会とかでヘルパー2級取れば働けますかね??
555ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 00:10:30 ID:9M3RZP/b
>>554
今は知らないけど、3ヶ月前位の求人だと、2級があれば、ほとんどOK
ニチイで終了すると仕事も紹介してくれるけど、自分で探した方が
良いと聞きました、あまり自信が持てなかったら、アイリス(ニチイ)
に登録してパートから始める方法もありますよ。
556ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 00:35:34 ID:QiOk3zSR
>>555
ご丁寧なレスありがとうございます。
アイリス以外でもパートからがほとんどなんでしょうね・・・。
557ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 08:11:58 ID:NwchQquu
でも、介護福祉士は絶対とらなきゃいけないから、勉強する覚悟はしとくこと。
まじで介護職つく気なら、早く2級とってさっさと働き始めといたほうがいいよ。
10月に動きはなさそうだけど、来年度は確実に基礎研修がらみの動きがはじまるからね。
558ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 13:11:31 ID:NLEja+3I
>>550
女性の多い職場ですので実習では手厚く指導してくれます。
就職先も斡旋してくれてうちにこないか?と言われた
クラスの男性が多かったですよ。
あとは辞めるコがいてその後釜とかね。
559ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 13:53:57 ID:QiOk3zSR
>>558
なるほど!ありがとうございます。
560ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 19:25:30 ID:DAk14/zJ
ヘルパー2級で1年ちょっと働いてるけど、勉強する時間が無いよ・・・
帰って来たらぐったりして睡眠。
休みでもほとんど寝てる。
残業多いし、イベントの前は残業の残業だし。
鬱になって辞めてく人の気持ちが分かる。

人手不足→残業→補充してもすぐ辞める→人手(ry
561ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 20:15:15 ID:WjG8eWRq
社会福祉法人・知的障害者施設に5日間の介護実習に行ったことがあり、
その証明書も持っているのですが、ホームヘルパー2級の「実習」にあてる
ことはできないのでしょうか?
実習に行く時間を取るのが難しくて・・・。
どなたか分かる方いらっしゃったら、教えてください。
562ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 20:21:48 ID:McKWQrUC
>>555
自分は、多摩地区、相模原で探しましたが、正社員での募集沢山ありましたよ、
未経験可能で、施設ですけどね! 在宅はパートばかりだったと思います。
563ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 20:27:36 ID:C8kXQ7t+
>>561
5日の介護実習の経験があるそうですが、それはホームヘルパー2級の
実習に充てることはできません。
今、受けておられるホームヘルパー2級研修は、その研修課程の
専用の実習を受ける必要があります。
残念ですが、実習に行きましょう。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 21:16:59 ID:WjG8eWRq
>>563
そうですか・・・頑張ります(笑)
お早い返事をありがとうございます。
566ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 21:29:03 ID:QiOk3zSR
>>560
そんなに大変なの・・・鬱になって辞めていくの?
567ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 22:58:28 ID:NN2rG39W
2級を取るにはは最短でどのくらいの日数がかかりますか??
568ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 00:57:54 ID:1XSCKuMc
>>566
私はまだ半年ほどですが、鬱かどうかはともかく辞めてく人は多いです。
デイのパートでも辞めてく。
夜8時過ぎまでやってるからだろうけど。
入居は言わずもがな。
この業界やっぱり出入りは激しいよ。

人が辞めれば休みなくなるし。
休日出勤当たり前。
人が居ないから当たり前。
この前いっぺんに2人辞めたから週休1日になったし(´・ω・`)
しかも夜勤してそのまま日勤して次の日休み・・・夕方4時から次の日の夜7時半まで。

一番の問題はギリギリの人数で稼動して、労働力・苦情を言われて・責任がある仕事の割りに給料安いからだと思う。
そういう私も辞めようかと思い出してる orz
3年経験積んだら資格くれればいいのに・・・段々やる気なくなってきたよ。。。
569ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 15:20:39 ID:Oka1W2EC
10月にはフィリピン人が一斉にくるという話ではないのですか?
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 18:01:56 ID:b45fL5ac
>>568
そうですか・・・詳しいレスありがとう。
あなたも悩んでるんですか・・・・
人手不足が最大の原因ですかね・・・。
572ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 19:10:58 ID:gmFXhUdj
別に給料が安くて、仕事がキツイって、福祉業界だけじゃない・・・
って、言うか、福祉でも、今や仕事だってことに気づいていない
DQNが多い・・・
ボランティアじゃなくて、職業なんだから・・・

イヤなら公務員とか一流大企業以外は、給料安いとか
非正規雇用っていわれる仕事ばかりじゃん・・・・
573ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 20:01:27 ID:vvM79Fo0
利用者一人一人の我が侭とか暴れたりする人もいるし、で嫌になって辞める人は多いよ。
意外とおむつ交換とかトイレ介助が嫌で辞め行く人はまだ見たこと無い。
あとは健康上の理由で辞める人とか。
肉体的よりは精神的に嫌になって辞めていく人が多い。
気難しい利用者の相手を「毎日」していると嫌にもなるけどね。
極端ですが・・・・自分の苦手な人、嫌いな人を「毎日世話」をする、し続ける。
想像してみて仕事だからと割り切れる&我慢できるようであればやっていけると思う。

今後介護福祉士に統一されて、1年以上の経験で約半年間は講習受けなければならないらしいね。
その間講習のない日しか働けない・・・・人手不足なのにどうするんだろう?
574ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 20:14:12 ID:SnVQJ0Sa
本当に・・・
今は気軽に取れる2級があるから介護職を志す人が多いけど
(その分辞める人も多いが)
資格取得を難しくして人手不足をどうするつもりだろう

575ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 20:37:20 ID:tkpJbxdk
どうしても「福祉」だから、困っている人の役に立ちたいとか
弱者の味方になりたいと思ってこの業界に入って来る人は多いが
ボランティアで見る福祉と職業として見る福祉は全く別モノ・・・
だから、精神的に疲れて辞める・・・

コンビ二の店員でもタクシーの運転手でも
どんな職業も職業だから、給料安い、仕事キツイってのは
同じ・・・

>>574
資格取得を難しくしてって言うけど、介護福祉士の試験が難しいとは
思えない・・・受験資格だって誰でも受験可能ではなくて
経験者しか受験資格ないんだから、それで受からないのは
日ごろの仕事に問題があるんでしょう・・・
576ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 20:44:58 ID:BIkOOrFu
>>574
もっと安く使える外国人入れるからに決まってんだろ
バカじゃねーの
577ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 21:17:48 ID:SnVQJ0Sa
>>575
試験自体の難易度ではなくて、経験を積むまでが難しいってこと。
すぐ辞める人が多いから受験資格を得るまで至らない。
2級なら全くの未経験者からスタートできるでしょ
578ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 22:22:15 ID:V+fGiQUg
なぁヘル2受けた人全員に聞きたいんだけど…

オレ今週から受けてるんだけど自己紹介で暴露大会見たいになったんだがありゃ一体何なんだ?

「私は昨年リストラ…というものにあいまして」って一人目から始まり、
二人目は「コレ受けるために会社辞めました!夫にもまだ内緒です(笑)」
「福祉大学新卒ですが商社に入り、結局1ヶ月で辞め今に到ります」と三人目
「私は独身42歳で寂しく…」とか、10分近い自己紹介…最早スピーチみたいなことやり始める主婦もいる


なぜそこまで語る?
己をさらけ出す?軽く恐えーよ
579ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 22:24:13 ID:wqSDtl5I
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば待遇の良い職場に就職または転職できますよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月分でる施設もあります。
580ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 23:52:23 ID:jFfDBAuD
>>578
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
581ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 00:07:57 ID:SDYaXl3Q
>>578
私も始めての講義の時にやった!
私の場合『先手必勝』
何故かと言うと講義の回数を増やして親しくなったと
相手が思った時に「根掘り葉掘り」聞いてくるからです。
それなら始めに最低限の事を吹き込んでおけば聞いてこなく
なるからです。予防線、予防線。
それでも聞いてくる無神経な人(女性)はいるけどね!!!
そんなのは軽くスルーって事で。
582ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 13:57:45 ID:GHPOvq12
ヘル2の講義のときに自己紹介やったよ。
仲良しになった友達が会社が倒産にになり
社長は夜逃げになりなかなか連絡とれなくってと
語るとみんなえーっとか言っていた。
ところで私はボランティアの介護やりたいんだけど
どこで聞けばよろしいのでしょうか?
583ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 16:00:12 ID:BwK/J+0B
>>582 社協に聞いてみれば? 施設勤務だけどボランティアはみんな社協に依頼してるよ

ヘル2の時は自己紹介あった。
でも、ボランティアのい〇ちの電話の方がハードだったよ。
584ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 07:16:39 ID:uNaGeush
>>582
各自治体にボランティアセンターやボランティア窓口があるはずです。
福祉センターのようなものがあったらそこに一緒にあったりします。
公民館と併設された窓口があったりもします。
ネットで検索してもすぐわかると思いますが、
(自分の地域名とボランティア、で検索かけるといいかな。
社会福祉協議会の中に募集掲示板があったりもしますよ)
役所の福祉課(名称はいろいろかと思いますが)に
「ボランティアしたいんですけど〜」と聞くのもいいと思います。
地域の広報には定期的に情報がのるはずです。
ボランティアセンターではボランティアするにあたっての講座もやってます。
地域で寄り合いとかNPOのディとかあるんだったら、
そこで個別にボラ募集してたりしますよ。
もっとせまくいうと、町内会にはかならず福祉委員がいるはずですので、
町内での福祉活動への参加希望する、ということもできますよ。
これはこれでまたしがらみがでてきますが・・・
585ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 08:37:57 ID:Jf3Kn6x7
ボランティアで、実務経験には
ならないかなって思ったけど無理みたい。
う〜ん残念。
働かずして
介護福祉士やケアマネの受験資格を得ることは無理?
586名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 08:56:06 ID:UcBV72DH
>>585
自分で事業所立ち上げて、自分で証明すれば?

ちなみに漏れは今も昔も福祉とかの仕事はしていないが
介護福祉士は某NHKの通信教育で受験資格取った。
試験も簡単すぎて、1発合格だった・・・
587ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 09:05:08 ID:RW84/8LW
>>585
ムリだ
588ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 10:19:45 ID:/gubfvFk
?
働かないでケアマネとって、で、なにするんですか?
ケアマネってのは、実務が確実に反映される仕事ですよ?
たとえ、取れる道があったとしても(ないですが)実務経験のないケアマネは仕事もないと思いますが・・・
実務満たして、ケアマネ合格しても、そっからの生き残り合戦がありますよ。
ペーパーケアマネが多いのは、そんだけの理由があります。

ちなみに介護福祉士は上記のとおりNHK学園で2年通信でお勉強したら
(スクーリング・実習はあります)
働かなくても受験資格とれますよ。
受験資格みたすのは面倒でも、試験自体はさほど難しい部類ではないですし。
ただ、ペーパー介護福祉士はこれまた現場で苦労ばっかりなのを覚悟したほうがいいですが。
589ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 13:03:32 ID:9xfuW9iy
ホームヘルパー2級は今はもう学校で取得できる時代になってる
学校で取得したほうがお金も一般より少なく済んでお得
590ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 13:30:40 ID:UXnHZmDS
585です。マジレスしてもらってゴメン。
現在仕事はしてるんだけど、結構ヒマで
リストラの可能性もなきにしもあらず。
で、なんか資格でもって思ったんです。
でも社則でバイトは禁止なので、ボランティアで
経験積めないかって思ったんだけど、ボランティア
の経験は認められないって分かったところです。
591ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 14:06:39 ID:e1+2Azr7
職業訓練学校の委託の専門学校で学べばタダよ!
ヘル2取ったけどペーパーなのでボランティアしようと思って
月曜日に面談だ。
主人の叔母に電話したらお金送れって。
現在要介護4だけど毎日のようにヘルパーきてるし、ディサービスを週に2回
車椅子、ベッドをレンタルしてる。平日の夜は宅配サービス。
実際1ヶ月いくらかかってるのか解るひと教えて下さい。
592ななしのフクちゃん :2006/09/10(日) 15:12:45 ID:06GvKReA
でもさー近い将来無くなる予定のヘル2なのに、各スクールは相変わらず
バンバン宣伝して生徒集めまくってるし、政府はヘル2無くすのを周知徹底
する気配もないしさ、なんか詐欺まがいなんじゃないの?って希ガス。

せっかく10マソ近く払って将来紙切れになっちゃうなんてセツナス(;゚ Д゚) 
593ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 15:56:11 ID:57qYabzs
来年いっぱいはヘル2講習あるよ
基礎研修もそろそろ始まるみたいだし、介護福祉士に移行するまで何年かかるのか?
594ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 19:57:09 ID:m5Ep/QVJ
やば578と同じクラスだ
595ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 20:36:23 ID:UnREHDdC
入所施設は通所施設に較べて給与が高いよな。
通所は日割りの報酬になって給与が随分下がりました。
夜勤手当てが欲しい!!
596ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 21:28:17 ID:2Saj9qMb
>>562
県内各所の施設探してもパートの募集のみです。
東京って正社員の募集沢山あるのですか? 
597ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 23:32:19 ID:gcBeV5Ev
介護福祉士の養成校の二年生でしたが事情があり七月に辞めてしまいました。今からヘルパー二級を取ろうと思うのですが、何かの講習が免除になったりはしませんかね?
598ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 03:00:41 ID:Pp3YiZBK
 准看の免許があるのに、今から2級の講習を受けるのはアフォですか?
男なんだけど、病院の求人が無い。面接に行っても女性だけの条件。
あきらめて福祉の世界に足を踏みいれようとしています。
599ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 05:57:47 ID:xRaYicmA
>>597
免除は一切なし。1からです。
>>598
アフォです。
福祉に来るなら、准看のままの方が良いと思われ・・・
600ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 06:30:56 ID:TUmLZ5+M
>>598
准看の資格で福祉施設に就職した方がいいですよ。
この世界では、看護師>介護職ですから。
601ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 06:42:53 ID:TUmLZ5+M
ちなみに首都圏では、景気回復の影響で薄給で重労働の介護職を目指す人は減っている。
2級ヘルパーの資格があれば、正社員になることはそんなに難しいことではない。
602ななしのフクちゃん :2006/09/11(月) 08:00:27 ID:vc7uQ0xS
>601
んでも年齢は若くないと就職は難しい。
運転も出来ないと遺憾。
603ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 11:30:19 ID:vttVZPhK
そういえばバスの運転手だった人がわざわざヘル2を受けに
学校に通っていたよ。
604ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 14:38:26 ID:fLWbAPRV
572 :ななしのフクちゃん :2006/09/08(金) 19:10:58 ID:gmFXhUdj
別に給料が安くて、仕事がキツイって、福祉業界だけじゃない・・・
って、言うか、福祉でも、今や仕事だってことに気づいていない
DQNが多い・・・
ボランティアじゃなくて、職業なんだから・・・

イヤなら公務員とか一流大企業以外は、給料安いとか
非正規雇用っていわれる仕事ばかりじゃん・・・・
605ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 15:34:12 ID:vttVZPhK
やっとボランティア先決定!
慣れたらバイトかパートでも可だそうで
とりあえずチャレンジします。
606ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 18:59:25 ID:yiz5ITvA
ヘルパーに向いてる人って
どういう人が向いてますか?
607ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 19:16:31 ID:Jf1za1Y0
>>605
頑張って〜〜〜! 
608ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 21:17:51 ID:dcfStnr1
>>606
総じて言うと色んな意味での「痛み」に鈍感な人

オレは理解の範疇で手間のかかる利用者は好きだけど、
本当に理屈抜きのわけのわからない文句をつけてくる利用者は…


時折殺し(ry
609ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 21:23:20 ID:AoiZtnWF
へる2w
フィリピン人が入ってきたら君らはそれ以下だwwwww
610ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 21:26:54 ID:pUECRp5z
↑↑↑あたりだよ。
どうするヘル2!
611ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 22:26:01 ID:8EyXJuWJ
>>609
おめ〜は更にそれ以下だな! 何でかわかるか? 
見えない相手を貶して意味あるんか?
ストレスでも溜まってるんか??
612ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 22:47:19 ID:56C0ph2f
先月はもっとひどかったな。
母親とか、身近な人間が○○師をしているんだろうなと思わせるガキが
涌いて出て、介護職をけなすけなす。
文章に綻びが多いから、○○師本人の文ではないのはすぐ解ったけど。
613ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 23:31:26 ID:AoiZtnWF
>>610
お、611を見ろよ活きの良いヘル2がいるぜw
>>611
馬鹿、意味なんてねぇよ。
お前みたいなやつを釣って遊んでんだよw
すぐ釣れるから面白いwwwwwww
こういうときはな、無視すんだよwわかったかい?
別にあんたが俺をそれ以下だの何だのって言うのは勝手だけどさ
マジあんたらヤバイって!!
危機感ないの??日本の福祉の現場で外国の人の方が社会的に
高いスキルあって、その人たちに抜かされるよ!!
最低でも介護福祉士や社会福祉士(せめて主事)くらいとるようにしないと!


614ななしのフクちゃん:2006/09/11(月) 23:54:52 ID:ZSvcxROO
ヘルパーさんってお年寄りのお世話とかするわけだけど
死に目にあったりするの?
不謹慎な話だけど
給料安いのに
お葬式とかで出費がということもあるのでしょうか?
615ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 06:35:22 ID:E+7tfyci
>>614
ありません
616ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 06:36:58 ID:E+7tfyci
あ、死に目にあったりはするけど。
617ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 06:44:18 ID:Uo/7zG0r
★シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
______________________________________
           │
.             │ ∧_∧
:              │(@∀@-)
  .            ↓( 朝⊂)
           //三/  /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
        | 売国無罪 |/


               ∧_∧
                (@∀@-) ポイ
             _ ( 朝 つ
           /       /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │   〜 /三/
        | 売国無罪 |/
618ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 07:17:13 ID:iK+vRUlF
>>613
611だけど俺はへる2じゃないんだよね!
色々詳しいみたいだけど福祉関係で働いてるの?
よくわかんね〜けど 2ちゃんオタクか?
W沢山つけたり、釣りとか何?
キモイぜ!!   お前!!
619ななしのフクちゃん :2006/09/12(火) 07:51:11 ID:kK+8l1pC
釣ったつもりが釣り釣られ〜♪
ゲラゲラゲラ( ´,_ゝ`)プッ
介護士、金あれば取れるし、試験でも合格率高杉。
620ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 09:00:23 ID:oAG/Al+j
>>617
プレッシーとは朝一から笑わせくれるwww
621ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 15:13:39 ID:QJpehMB/
>>616
死に目にあったりするって第一目撃者なら110番かけて
応対するのかな?
622ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 16:04:15 ID:EBHHjobT
今日ヘルパーさんについて同行訪問行ってきたんだけどすっごい楽しかった。
ほんとにこれだけでとれるの?ありえん…
それとも優しそうに見えてチェック入れてるとか?…ありえん
623うつ病35歳♂:2006/09/12(火) 20:46:33 ID:DD0ZyuMa
ヘルパー2級だけ取って就職しても役に立たないのだろうか・・・。
現場で邪魔にされるだけだろうか・・。
624ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 20:57:31 ID:OIqTEFP9
>>622
とれるでしょう。だって資格、ではなくて、「受講修了」でしかないんですから。
同行訪問は実習でも一番楽です。
私は障害者施設がハードでした。

>>623
新卒介護福祉士だって1日目から役にたったりしませんよ。
だれだって、邪魔にされることくらいありますよ。
準備万端で、馬鹿にされたり邪魔にされたりしない状況になってなきゃ就職したくない、というのは所詮無理な話。
介護の知識とかより、どなられたりちょっといじわるいわれたりしても
「はい!すみません!」としゃきっと頭下げてひきずらず、
できることを着実にふやしていく前向きな姿勢があればいいんじゃないっすか。
現場は資格で人をみません。その人そのものを見ます。
技術は教えられても仕事への姿勢とか笑顔とかコミュニケーション能力とかは教えられるもんじゃない。
結局どの仕事でも、求められる人材ってさほどちがわないと思う。
あまりに意欲満々で意固地で正義の味方でもこまるし。

625ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 21:00:25 ID:fckeffgY
うちの学校(高校)でフツウにとれる資格だよ
626ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 21:36:58 ID:b1L35OEY
ヘルパー2級は資格ではなく修了書であると俺も講師から聞いた
履歴書にヘルパー2級と書くべきなのか迷う
627ななしのフクちゃん:2006/09/12(火) 21:57:37 ID:oAG/Al+j
>>623
うつで35歳じゃ絶望的

とまでは言わないけど、高確率で20代前半のあなたから見たら子供みたいな人たちから指示を受けたり使われたりするかと…

そして同年代の人はケアマネとって事務所にマッタリ
みたいなのが普通だと思います


きっと切ないですよ?
628うつ病35歳♂:2006/09/12(火) 22:43:32 ID:DD0ZyuMa
>>627
けっこう高齢者が多いって聞いていたんですが、実態はそんなにいないんですか?

指示を受けるのが女性なら我慢できるかな・・・・
綺麗な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
629ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 00:35:34 ID:sqFC3H0U
質問です
ヘルパー二級の資格で、孤児院に行ったり
小児マヒの子供を介護したり出来ますか?
630627:2006/09/13(水) 01:38:41 ID:+EXS5vN2
>>628
はい
職員にも高齢者は確かにいます。そして多いです。

統計的なことは詳しくわかりませんが、若い女性もそれなりに多いです
カワイイかどうかはあなたの価値観次第です

そして男性は少ないです。これも統計的なことは詳しくわかりませんが、男女比3対7〜2対8くらいが相場だと私は考えます


2chではヤリマンが多いとか、パートババアは皆性格最悪だとか噂は所詮噂ですが、後者は信憑性が高いです。前者は知りません


ただアナタは変な期待を持ちすぎです。そう感じます。
常識的に考えてヤれません。若くてカワイイ娘はまず余りません。
20代のカワイイ人は高確率であなたを煙たがります。
35歳のヘル2は…少し考えれば「アレ」なのは流石にわかりますね。風当たりは吹雪です

期待すれば地獄の底まで叩き付けられます



散々饒舌に物知りぶって話しましたが一人称は「わたし」でも私は男です
そして19歳ヘル2所持、特養勤務のガキです

世の中こんなもんじゃないでしょーか?
631ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 04:26:53 ID:nosevkl8
なんとストレートなw
632ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 07:36:18 ID:eAUy0ECW
職業訓練校で来月からヘルパー2級の講習に通います。その後3年働き介護福祉士を目指そうと考えていました。
厚生省での介護福祉士一本化には今年以内に終了しないと間に合わないのですか?

最近退職したため、介護福祉士一本化や、介護職員の研修など詳しいことが分かりません。

スレを見ていると、早くヘルパー講習を終了しないとダメというような感じがします。

実際どうなんでしょう?
633ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 09:28:18 ID:MFLjj4Tb
果たして 介護男に将来はあるのか
634うつ病35歳♂:2006/09/13(水) 13:17:27 ID:3cd7MLjH
>>630さん
ストレートなアドバイスありがとうございます。
>パートババアは皆性格最悪
>20代のカワイイ人は高確率であなたを煙たがります。
>期待すれば地獄の底まで叩き付けられます

すでに死にたくなってきました。
高齢者の未経験者は少ないんでしょうか?
やはりあなたのような高卒からすぐに入ってくる人が多いんでしょうか?
人手不足と聞いて第2の人生を考えていたのですが甘かったですね・・・。
635ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 15:33:37 ID:pipRCo4z
>>634
あまり自分を卑下することはないんじゃないの?
うちの主人もうつで一旦治ったけど6年前にまた再発して
今も病院通いしてる。SEだけど残業もバシバシしてるし
どうがんばるかが問題じゃないの?
636ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 18:22:00 ID:Lj0As7En
>>634
自分を「高齢者」と言ってるのが痛い。高齢者の定義知らないの?
637ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 18:50:38 ID:ntKxXEZx
別に年齢でどうこうは現場にとって見れば関係ありません
要は与えられた仕事をやれるかどうかのこと
うちの職場でも40歳介護未経験の男性のヘル2を採用したけどこれが当たりの人材でした
とにかく笑顔笑顔で気のついたことはなんでも積極的にやってくれますし。
要は気持ちとやる気の問題ですね。
とくに認知症の方はストレートに物事表現しますしメンタルが弱い人には
辛いかもね。
638ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 22:10:12 ID:anFOkX6P
仕事を覚えてる時は歳の差や経験等で、価値観のズレや劣等感等で人間関係にストレスは感じるでしょうね。
それはどの職場でも一緒だと思います。
一人前になれば、20代のメスが煙たがる事もないだろうし、ガキからも普通に人生の先輩として接してもらいえるよになるだろうし、ドキュンババァの嫌味やヒステリーをハイハイワロスワロスで流せるようになるでしょう。
まずはやってみないと、どうにもならんよ。ペーペーの嫌な時期は割り切って我慢するしかないよ。
639うつ病35歳♂:2006/09/13(水) 22:41:25 ID:3cd7MLjH
皆さん!励ましのお言葉ありがたく思います!!!!!!!!!!!

笑顔か・・・・年寄りは好きなんですが、営業スマイル出来るかな・・?
それほど気が利く方でもないし。
仕事と割り切ってやるしかないですね。
営業や販売の仕事よりはマシかなー。
640ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 22:57:20 ID:qB8TcDf3
入所施設は通所施設に較べて給与が高いよな。
通所は日割りの報酬になって給与が随分下がりました。
夜勤手当てが欲しい!!
641ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 01:57:10 ID:yUiTL/7w
>>639
まぁやりたいならやれば良いんじゃないの?
ただ考えが甘いから厳しいと思うけどね。
35歳にもなれば普通は若い人に教える立場だぞ。
にもかかわらず綺麗な女性に指示されたいとか。
例えば、45歳で独身の人が同じ事を言っていたら君はどう思う?
普通の同じ年齢の人が今どういう立場で、自分の立場はどうなのか・・・足元を見て一度ちゃんと考えた方がいい。

普通に考えればその歳なら甘い考え捨てて相当頑張らないと無理。
介護でダメだったら樹海行くつもりでやった方が良いよ。
働きながら勉強して試験も受けなきゃだし。
試験の問題だって介護の仕方だけじゃなくて、歴史とか家政学とかもある。
女職員との関係気にする前に、自分のこと、嫌いなタイプの利用者と上手く付き合っていけるかを気にした方がいい。
世話してやるんじゃなく、世話をさせてもらって給料をもらう仕事。
先輩やら上司やら文句言われるのは当たり前。
利用者からも言われるのも当たり前。
転倒させたら家に行って頭を下げなければならない(例え利用者自身の不注意でも)
精神的な意味では普通の会社勤めより厳しい。

どんな仕事するにしても、歳が歳なんだし、甘い考え捨てて黙って必死に働く覚悟はした方が良いよ。
介護でダメだったらその分無職期間が長くなってるから、ますます就職先がなくなるぞ。
鬱病再発したって誰も優しくはしてくれない。戦力として使えるか使えないか。
やる気あるなら戦力になるように頑張ってな。
642ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 02:46:58 ID:ZH7quEmG
>>639
>>630(しかも10代)にアレほどマイナス面をズバズバ指摘されたにも関わらず、
ちょっと希望的なレスを見たら手のひら返すような開き直りっぷり

大体、過去にどんな経緯でうつ病になったのか知りませんが、
>>638さんの意見はあくまで理想です。

それもだいぶ人間的に寛大な人でも苦しみながらこなすような立ち振舞いの例…

私も人間的に脆いのでなんとなくわかりますが、
うつ病歴のあるあなたにとってとてつもないギャップがあると思います。
いえ、あります


この仕事に誇りを持ってる!
なんて見てくれのいい理由じゃありませんが言わせて下さい

「営業や販売の仕事よりマシかなー」のくだりに物凄く腹が立ちました
あなたにこの仕事は向いてない。
なんていい加減なことは言いませんが35歳相応の考え方を身に付けて下さい


最後に、このレスは他スレでマルチをしてまで聞いて(本来、禁止)、
16も年下の子供にまで説教されても未だに都合のいい部分しか見ようとしないあなたへのただの当て付けです

とりあえず>>641さん(もしかして>>630さん?)のレスを見て冷静に考えてください
643ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 06:11:29 ID:fukUbVoh
なにを基準に営業や販売よりマシと思うかだろうけど、
ほんと、なにいってんだか。
同じですよ。どの仕事だってプロとしてやるんだから。
「笑顔か・・・・年寄りは好きなんですが、営業スマイル出来るかな・・?
それほど気が利く方でもないし。 」
そんなこといってないで、笑顔の練習して気が利くように努力しましょう。
もううだうだいってないで仕事してみたらいいと思います。
でも、このところの書き込み見て、あなた、働かないでしょ、そんな感じだ。
644ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 07:40:04 ID:MPeO9PYb
>>643
同感
動いてみたら?
自分で決めてみたらいいじゃん
645うつ病35歳♂:2006/09/14(木) 12:22:04 ID:jWkMSr5P
皆さん、的確な厳しい意見ありがとうございます。
私も前職は技術系でして、そこでうつ病発症。
嘔吐吐き気でまともに働けず退職するくだりとなりました。
今の気持ちは元の分野では働きたくないというものです。
しかし、皆さんの意見を聞いてると介護職というのは相当精神的に厳しいですね。
サービス業の極みというか。
営業や販売と比べたのはサービス業だと思ったからです。
営業や販売の方がうつ病に優しければそちらを選びます。生きるためです。
もちろん介護の仕事の誇りはすばらしいものでしょう。しかし、
これ以上うつ病を悪化させるわけにはいかないですから。
どうも介護はサービス業の中でも厳しいようで、諦めようかと思います。
長々とお騒がせしました。いろいろなアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。それでは。
646ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 12:58:46 ID:aF0oigHq
そんなに厳しいとは私は思いません。人が好きであればいけると思います
647さくら:2006/09/14(木) 13:25:52 ID:fwTMMZic
うつの薬や睡眠薬飲みながらやってるナースや介護職員は少なくないと思います。
夜勤もあり不規則なのも原因でしょうね。
お金儲けは何の世界でも大変です。
営業だってノルマに追われたり。
ほどほどに頑張って下さいね。
体は資本ですから・・・
648ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 18:19:15 ID:HQBVWdvr
年下が年上を指導することはこの業種に限らずどこでもあると思うよ。
前に引越し屋頼んだら若い兄ちゃんが責任者でそれを聞いてる方がおっちゃんだったり。
今はいろんな事情で転職組はいるんだなと思った。
649ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 19:38:06 ID:ZH7quEmG
>>645
はい。それでは
650ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 19:49:06 ID:UJ+tyBXO
昔、営業の仕事でストレスから、鬱になり、どういう理由か忘れたけど
介護職に就いて収入は恐ろしいほど減ったけど毎日が楽しく充実して
ると言う人が居た! グループホームだった気がするけどね!

651ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 20:01:08 ID:6jaWHrns
介護関係の仕事は向き不向きで辛いと感じるか、やりがいと感じるかで別れるのだと思う。
楽そうだから、できそうだから、とか逃げ道で介護職につく人は続かないと思うな。
652ゆい♪:2006/09/15(金) 01:35:11 ID:ak9Iy6uE
私も今、ヘルパー2級を取ろうかと思ってるんですが…(・ω・)
誰かお薦めの学校とここは辞めた方が良いって学校があったら教えて下さい(^O^)
653ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 03:52:55 ID:IpD99qv6
>>652
ゴメン
なんかあんたムカつくわ

まぁとりあえず三幸かニチイが二大政党でしょ
他にもけっこうあるけどまずネットで都合つく日を調べて応募して振り込む
わかるよね?そのくらい

タダで受けたいなら福祉のローカルニュースでも調べな
654ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 06:07:48 ID:rwIRCjQ3
>>652
地元の生協でヘルパー講座を開いているところがあれば、ぜひ検討してみて。
655ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 06:48:55 ID:QBbz8+iF
生協主催のお得なヘルパー講習は、今は時期はずれかと。
自治体のものなら、もう一回くらい募集がかかるところもありかな。
おすすめといわれても、
自分がどう取りたいか(お手軽なのがいい、安いのがいい、みっちり学ぶのがいいなど)
にもよるのですすめようがない。
656637:2006/09/15(金) 11:03:29 ID:OzewUhxZ

>>645
35歳でそんな甘い考えじゃどこの職種も採用しないでしょ。
ちなみに上記の40歳の人は資格取得後前職に就いているときから
週末ボランティアとしてさまざまな施設でいろいろなことを体験して学んで
それから本格的に職探ししたと語っていました。
まずはボランティアでどこかの施設で経験積めばいかが?
そんな熱意も気持ちもなさそうだけどさ。
657ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 15:49:59 ID:ZBxqK0Cs
その学校によってみっちり学ぶ度は違うの?
私は職業訓練学校だったからそんなにみっちりでもなかったような?
もっと実技で時間をとって学びたかった。
658ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 17:58:30 ID:QBbz8+iF
生協の講座は、高口光子はじめ、そうそうたる講師陣による全過程通学タイプでした。
補助金もらえたらテキスト代のみの講座でものすごく贅沢でしたよ。
実技も少数班で複数の指導者がついたから、みっちりでした。
連日汗びっしょりだった。
もちろん、各自自宅でおむつ着用による排泄レポートもありです。

大手だったらほとんどが通信でテキスト読んでレポート提出したら、
数日スクーリング・実技して、実習いっておわりだよね。
659ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 23:34:20 ID:qn1bL4wV
>>656
やけに35歳のひとにからむねー。ストレス溜まってるんじゃね?
うつ病だっていうんだからある程度やむを得ないでしょうよ?
うつ病で辞めていく人が多い世界なんだから少しは勉強したら?
まああんたみたいな人はうつ病にはならないでしょうがね。
私の世話になった先輩がうつ病で辞めていったからあんたムカつく。
660ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 06:55:48 ID:Q7hFrFYm
>>645
>私も前職は技術系でして、そこでうつ病発症。
うつ病もそれぞれだからね。
プログラマで一日中打ち込んでいて鬱になる人、
営業や販売で、鬱になる人、
介護で鬱になる人、

まぁ、いずれにしても、働こうって意志が一番大切だよ。
とにかく、ヘルパー2級の講座を受講してみて、
向いてるかどうか試してみればいいだけだよ。
661ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 08:52:52 ID:R1Kk5Tpe
35歳の人は介護職もうやめたっていってるじゃないっすか。
ほっといてあげましょう。
いい判断だと思います。

自分の知っている「うつで介護職転職」希望者で挫折した人ってみな
「前職よりは楽そう」って期待してて覆されたパターン。
「今度こそ、どんなことがあっても!覚悟はしても期待はしません」って人は、なんとか続いてる。

自分は事務職でウツ傾向になったけど、介護職ではうまくいってます。
なにがちがうって、職場の仲間が違う。
仕事自体は肉体労働になってハードだけど、
自分の場合はどろどろだった事務職の人間関係にくらべたら、
今の職場は結構いいです。
介護の職場の人間関係って厳しいってよくみるけど、
その点自分はラッキーだったかもしれない。
上司が人間できてるからかなー。
そう考えたら、どの仕事するにしても最後は人間関係なのかもしれないですね。
662ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 12:02:39 ID:RE/L2bzo
まず35歳はいいでしょ?
散々叩きのめされたんだしもう戻ってもこないだろうし

ただ彼の場合、「35歳うつ病」ってステータス以前に、
あの35歳とは到底思えない幼くて底の浅い立ち振舞いがこのスレの住人をイラつかせたんじゃない?

実際に誰かがハッキリと「あなたへの当て付けです」って断言してるし
張本人不在だしもういいんじゃない?
663ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 17:54:46 ID:feLjTyL/
どこまで発想の転換というか、ポジティブシンキングできるかでしょ。
うつだから…じゃなくて、うつだからこそ他の人には感じ取れない部分も感じ取れるみたいな。
心の闇というか、絶対的な孤独感や寂しさを経験しているのなら、それを最小公倍数として
利用者と接する自分の支えには出来ないかな?と自問してみるくらいの図太さが欲しい。大人なら。
ただ「今の自分を変えるのはイヤ。そのまま受け入れてくれ」ってのは無し。それは甘えだ。

せっかく一段落したのに蒸し返して、正直スマンかった。
664ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 18:35:57 ID:q0JvjbOU
6月からヘル2級受けてます。介護実習も終わり、実習の組み合わせ上
一ヶ月も空いて最後の同行訪問が10月上旬にあります。
デイサービスの実習で行った施設は最悪だった。
利用者さんがいるのに平気で鏡の前でおめかしする、化粧塗りたくりの
若い職員とか・・・それに実習なのにやることはほとんど、食器洗い・・・OTL
分かってるさ。別に何も出来ないさ。でもねー少しでも実習生を教えようと
するなら、入浴介助とか排泄介助とか見てるだけでも、見学させればいいのに、
唯一させてくれたことといったら、血圧測定と体温測定だけ。あとはひたすら
膨大数の食器とコップ洗い。お茶くみと掃除。自分たちがとにかく早く帰りたいから、
掃除や洗いものの雑務をひたすらさせてるだけだった。

逆に介護実習先のグループホームの職員さんは本当に優しくて、
排泄介助、入浴介助、体位交換、シーツ交換、オムツ交換、食事介助、
色んなことをさせてくれた。皿洗いや掃除ももちろんしたけど、本当に充実した
二日間で、施設長から求人いついつ出すから、その時連絡するって、
最後携帯や住所とかを聞いてきてくれた。本当に良い職場だった。
最後の日にもスタッフの何人かが、私ら偉そうに言ってるけど、その私たちだって、
ヘル2を取ってこの職場に初めて就職してまだ1年とか2年とかなんだよって、
介護福祉士を取って入った若い職員さんよりも、年配のおばちゃんたちの方が、
本当にやさしかった。若い人たちは、とにかく仕事が速くて、私語が少ないのもだけど、
利用者さんともあまり打ち解けた会話が少なかった。逆にフロアの責任者は看護師さんの
年配の方とか、ヘルからケアマネを取ったおばちゃんだったりした。

給料は聞いて驚くほど激安だった・・・今の年収は600万ほどなので、
おそらく半減以下だと思う。だからいきなり就職しても駄目だろうから、
近場の施設でボランティアや夜間パートがあればそれでやってみようと思います。
前彼女が介護福祉士で老健勤務だけど、ほとんど特養と変わらない激務の施設だと
言ってた。その前彼女はうちらから見れば立って歩けたり食事を自分で出来る時点で、
グループホームなんて遊びに近いって言われた。本当の大変さは病院や特養に
行ったら分かるって言われたし、そのグループホームの職員の一人からも、
前の特養は激務だったからねぇと言ってた。

お金で選ぶ職業ではないってはっきり分かったので、今後しっかり何年かは
短い時間でもボランティア等で経験を積んでじっくり考えて無理そうなら、
今の仕事をしつつボランティアでやってみるつもりです。
ボランティアの経験は過去に何度かあります。ノシ
665ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 19:07:48 ID:DxviIlo6
賢明です。
ヘル2の講座自体はいい経験ですよね。
人生観変わるって言うか、楽になった。
現職続けるにしてもプラスになるんじゃないですか?
(何の仕事でも)
666ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 19:12:59 ID:TaSwq1oM
専門学校や大学で介護福祉士取って来た連中にろくなのいない。
そういうことです。
667ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 19:35:01 ID:+IYxRSxk
私の家に来てる人は世の中お金という人ばかり

はっきり言ってろくな人はいない

アルバイト気分だね
668ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 20:32:42 ID:CJHNNsra
35歳は若いですよ。うちの職場は50歳代が主流。
32歳の私が一番若いです。
669ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 20:56:08 ID:5l/ygBRW
>>665
そうですね。人生観も変わったり良い経験になりました。

以前講義で結構上手な受講生のおばちゃんが居たのですが、
いつも態度や会話が偉そうで、しかも実習が自分の思い通りの日程に
組んで貰えなかったのが不満だったのか、就職する気が無い人は受けなきゃ
いいのにってボヤいてた。はぁ?と思いましたよ。色んな人が居て、親の為、
障害のある子の為、寝たきりの奥さんの為に定年後、受けに来てる方が居る訳でして、
色んなそれぞれの事情で受講しに来ている訳でして、その人に言ってやりたかったですよ。

そんな暴言を平気で言ったり、出来ない人をいつも小馬鹿にしたような態度なので、
こういう人がちょっと出来るようになったからって、他の職員や利用者さんや実習生を
見下したような態度になるんだよって、本人に言ってやりたかったです。何様かと。
正直、私の今の仕事は職人仕事ですが、それでも年季が入ればある程度出来るようになる。
でも、人柄や仕事に対する誠意が無いと、丁寧な良い仕事は出来ないし、何よりも周りの
人がついてこない。こういう偉そうな態度で他人を見下す人も、技術的には覚えるのが早いの
かも知れませんが、利用者さんや周りのスタッフからはあまり信用されないんだろうなと思いました。

介護に関わらず、どんな仕事でも謙虚さを欠いたら、人間として信用されないし、
ましてや介護は人一倍それが必要な仕事だと感じましたからね。
若い職員よりも50代の年配の方の方が、本当に利用者さんに対して
笑顔で優しい接し方でした。逆に専門卒の職員さんは、ほとんど利用者さんに
大して物扱いというか・・・デイサービスでもですが、本当にひどかったです。
男性でもヘル2上がりの方の方が未熟でも一生懸命接してたので、
未熟な私でも、見ていて本当に気持ちが暖かくなりました。人生観が本当に変わりました。
670ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 23:41:52 ID:RE/L2bzo
>>664
施設ごとによるやり方が一番実習生そのものを左右すると思いますが、
あなたのように与えられたことを真摯にこなし、現状置かれている状況に順応していければ結果的にいい方向に転ぶんでしょうね


考え方から施設の形態、利用者・職員の良し悪しなどいろいろと参考になります
671ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 10:08:36 ID:46gQJeE/
2級取って仕事してる人は皆、料理とか最初から出来た人?
672ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 15:14:02 ID:MRHOXkEB
学校の友達がハロワ行ったときに実習で同じだったクラスメイトに
逢ったそうで「私はこの職にはつかないわ!低賃金で15万満たない!」
「それなら違うOLにでもなったほうがましだわ!
最低20万ないと生活できない!」と言っていました。
673ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 15:24:44 ID:RBOMfc9P
都会じゃ家賃高いし15万じゃきついぜ
674ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 00:01:51 ID:fJSISIKk
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

夜勤をすれば20万は貰える。
675ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 00:38:21 ID:nV2bAnsH
資格取るには数年の経験がないといけないみたいだけど、働きたくても資格がなきゃ駄目とかあって…んじゃどうすりゃいいの?
676ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 00:45:06 ID:0VTNdPwi
677はなしのフクちゃん:2006/09/18(月) 00:55:57 ID:1Dvhyi6n
これまでは、資格・経験なしでも、病院や施設で働けたけど、改正により、だんだん資格重視になってきて
いるのは確かだよね。ヘル2級は、持っていたほうがいいと思うけど、私が、取ったところは最悪だった。
 講師の都合で日程変わったり、実技の下手な講師がいたり…。
669さんのような受講生がいたり。受講生から次々批判があって大変だった。「○の花の会」です。これから受ける人は、大手を勧めます。
678ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 08:32:00 ID:ZFOCtOmf
都会はしらんが地方じゃまだまだヘル2資格は需要有るからなくならない。
自分は特例?で職安紹介の講習を受けてるけど、ここまで頑張ったんだから上を目指したい。
その前に就職が大きな問題な40間近女性ですが。年齢制限45歳ってところはやはり重労働と考えていいのかな?

ちなみに35歳さんは諦めちゃったの?もったいないな。
少なくとも私の実習先は施設が新しいせいか若い女性職員多かったよ。

ヘル2資格生かして福祉用品関係の職につくと言う道もあるしね、と一応いっときます。






679ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 12:15:22 ID:PqEvPROJ
ヘル2取って福祉用具相談員の講習受けたら福祉用具関係の
就職先ってあるかな?
年末講習受けるつもりです。
680ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 12:29:54 ID:c9l4b9H8
男性ですか?福祉用具の板があるからそこよーくみて考えたらわかると思いますが、
改正でとんでもないことになってんですよ。
どんな仕事内容か想像してますか?営業と肉体労働ですよ。
歩合制になってやめた人もいます。
それでも、とおっしゃるなら、福祉用具相談員とらなくても採用されます。
採用後に会社から講習にいかせてくれることが多いからです。
薄給OKで営業いけそうな人材だったら大抵採用されると思いますよ。
でも、その会社がながくつづくかどうかは保障されていないことは覚悟いります。
681ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 12:31:02 ID:fJSISIKk
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

夜勤をすれば20万は貰える。
682ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 13:31:37 ID:0di0si98
>>678
地方は色んな面で有利

まぁオレのいる秋田県を例に出すと、
とりあえず職員というか人間にそんなに悪い人がいない
陰口もイジメも嫌なパートもいないし


介護の雇用も割と口が広い。介護以外となるとかなり狭いけど…

田舎は悪くはないよ?ってこと
683ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 17:10:11 ID:i6ffXSfV
ディサービスのボランティアになったもののトランスとかは
やってはダメだとか規制が厳しいのですね。
好きな時にきて好きな時間に帰ってくださいと言われて
○○さんじゃなくボランティアさんと呼ばれてる。
今動物が具合悪いからこの時間に徒歩3分圏内はおいしいから
しばらくいてみようと思う。
684ななしのフクちゃん:2006/09/20(水) 02:03:01 ID:QDW7+vkk
>>665
介護の仕事をやろうと思い
ヘルパー2級を取るつもりでいたのですが
なかなか踏み出せませんでした。

仕事自体が厳しいだろうし、収入も期待できないだろうし・・
資格の勉強するだけでもプラスにはなるかな
685ななしのフクちゃん:2006/09/20(水) 02:55:06 ID:rJU6NxI+
ヘルパー2級を受講しています。
質問なんですが、
市役所などにある「福祉人材センター」に登録するとメリットはありますか?

あと、出来れば病院で働きたいのですが施設の方が求人が多い気がします。
病院で働くにはどのような方法をとればいいか教えてもらえますか?
ひたすら病院の求人を見つけるまでまつしか無いんですか?
686ななしのフクちゃん:2006/09/20(水) 03:29:09 ID:e8ALhMJU
>>685 看護補助を募集してる病院の求人はないの? 自分はその求人を見て面接に行ったら病院併設の老健に配属されたけど。

自分から電話して需要がないか聞くのもありかなと。
687ななしのフクちゃん:2006/09/20(水) 07:18:46 ID:tq6fSnQv
>685
あるよ。多分。
うちの方では求人情報が郵送されてくる。ハロワに出してないものもくる。
でも、講習がハロワの委託とかならハロワで捜した方があとあといいのかも・・・
この辺よく分からないでだれか分かる人したら補足よろしくお願いします
(ちなみに現在講習終了間近で、ハロワ&人材センター登録で求職中の地在住女子)

あと、「看護助手」で資格条件ヘル2の求人ならよくみかけるけど
病院求人で老健勤務は確かにありそう。
688ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 17:02:43 ID:JS5iEIfl
ボランティア初めて数日。
働き先決めたの?って聞かれた。
いつかはここじゃないのかと思ったけどそんな・・・。

学校の友達の施設のところではその日にいない人の悪口聞かされるとか
大変そう。
689ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 12:26:18 ID:D6m88lRF
ニチイ学館で2級講座受けてる人、
申し込んでからどれくらいで教材届きました?

自分は約1週間経つんですが音沙汰なしです
690ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 15:29:05 ID:R0ztm5Ro
>>689
ネットで確かスキカルのところ検索するとたくさん申し込み書が
届く。
そのあとは・・・・?
ヒューマンとかは申し込みしてなくとも勧誘の電話が定期的にくるよ。
691ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 19:23:09 ID:8Wbp1rMy
ヒューマンはひどい 勧誘の嵐
692ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 21:58:00 ID:NSvszaZX
>>689
あまり正確には覚えてないけど、1週間以上はかかりました、でも
2週間はかかってなかったと思います! 1年前ですけどね。。
693ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 22:13:14 ID:ISlrgm9s
>>689
葉書を出してから一ヶ月後に
教材が届きますよ。
私も2週間以上何も音沙汰無しだったので
電話してみました。
そしたら↑の様に説明してくれました。
694ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 05:33:58 ID:eZnA6DTN
業者なんて行かないでハロワ紹介のところで取ればいいんだよ
今受講料無料の委託講習受けてる。テキスト代はしっかり取られるけど
再就職したくて必死な講習仲間と毎日やる気が出る。
もうすぐ実習だ。頑張る!
695ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 14:26:23 ID:qRke6qAN
>>694
頑張ってくださいね。
実習先は過酷かもしれませんが。
696ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 01:35:22 ID:UaEqURkj
>>687>>688
ありがとうございます。
明後日から実習が始まるんですが、不安です。
自宅学習でレポートは提出したのですが
テキスト3冊の内容を半分くらいしか頭に入ってないです。。

ヘルパーという仕事をするにあたって、
「コレだけは今のうちに覚えた方がいいとか、コレは覚えなきゃダメだろ」
って事はありますか?
あったら教えてもらえますか?
周りに福祉関係の人がいないので情報がなさ過ぎて不安です。
実習も就職も不安です。。。。
697696:2006/09/25(月) 01:37:09 ID:UaEqURkj
ちなみにニ○イ学館で勉強してます。
698ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 02:00:16 ID:ed8l3LNx
自分を知ること
感情で福祉をしていると自分の首を絞めることになります
新人さんでよくあるのは福祉ボランティアと仕事を履き違えていること
仕事はまずいことはまずしない  相手に嫌われてもね
八方美人の人は利用者には好かれますが後で痛い目にあいます
よくそんな人を見ます  そういう人はいい人が多いので辞められると
かなり辛い
一番覚えていたほうがいいのはヘルパーという仕事を理解すること
看護婦でも医師でもない  でも医療はしっかりと勉強するほうがいい
緊急の場合役に立つし  自分を守ることもできる
ヤバイ仕事を避けること  のちに苦情があったときに役に立つ
知っているのと知らないのは大きな違いがある
(血液感染、皮膚感染をしらないで汚染されているものを素手で触っている人も)
こんな感じ   長文失礼しました
きをつけてね  誰もかばってはくれないから  守れるのは自分だけですよ
699ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 02:00:46 ID:ed8l3LNx
自分を知ること
感情で福祉をしていると自分の首を絞めることになります
新人さんでよくあるのは福祉ボランティアと仕事を履き違えていること
仕事はまずいことはまずしない  相手に嫌われてもね
八方美人の人は利用者には好かれますが後で痛い目にあいます
よくそんな人を見ます  そういう人はいい人が多いので辞められると
かなり辛い
一番覚えていたほうがいいのはヘルパーという仕事を理解すること
看護婦でも医師でもない  でも医療はしっかりと勉強するほうがいい
緊急の場合役に立つし  自分を守ることもできる
ヤバイ仕事を避けること  のちに苦情があったときに役に立つ
知っているのと知らないのは大きな違いがある
(血液感染、皮膚感染をしらないで汚染されているものを素手で触っている人も)
こんな感じ   長文失礼しました
きをつけてね  誰もかばってはくれないから  守れるのは自分だけですよ
700ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 02:04:18 ID:S1Uh9D13
質問です。
私は今病院の介護職で働き始めて二週間なのですが、
何とか続けられそうなので今度ヘル2の資格を取ろうと思っています。
そこで質問なのですが、現在介護施設で一月以上勤務実績がある場合、実習が全て免除になると聞きました。
それは本当でしょうか?判る方おりましたら、宜しくお願い致します。
701ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 02:05:10 ID:ed8l3LNx
二つも入ってしまった  ごめんなさい
>>696
がんばってくださいね
702ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 03:36:38 ID:a8+8QS1i
高校生でも取れる資格
703ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 03:58:17 ID:A+sUhPj8
>>702
っつーかとること自体に意味はない
これは全ての資格に通じること

活用しなきゃ所詮履歴書の空欄埋めだ
704ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 04:00:11 ID:a8+8QS1i
PSWとこの資格って関連してる学問ある??
705ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 13:59:20 ID:Ym4nKP7l
>>700
免除はありません。
誰からきいたんですか?
それは、来年度からヘル2修了者向けの基礎研修の免除云々との混同じゃないですか?
あと、病院で介護職、ということですが、看護助手じゃないでしょうね。
706696:2006/09/25(月) 14:48:49 ID:UaEqURkj
>>698
アドバイスありがとうございます。


八方美人な感じで仕事してる=ブラックジャックによろしくの主人公みたいな感じですか??

漫画しか知らないですけど。。。


707ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 16:30:12 ID:hP7dbPUC
ヘル2とってからボランティアしてるけどこのままボランティアでいるのか
悩む。
福祉用具相談員とか住環境とかそっちの勉強もしたいし
考え中。
でも働いてしまうともうヘトヘトで勉強どころでもなさそうな気もする。
708ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 20:16:24 ID:ljd0Enkm
>>707
ボランティアは介護経験に含まれないんじゃないかな・・・。
もちろんボランティアも大切だけど、自分のことを考えるなら、へとへとになる
くらいまで働くなら勤務しないと3年実務経験がなかなか満たされないのでは。
709ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 20:34:54 ID:ed8l3LNx
>>706
結構いるのはお客さんに気に入られようと業務違反したり(種類はいろいろ)
会社に仕事を入れてほしくて業務を無理してしたり。それでよく事故が起こる
業務はできないものはしないこと(レベルの高い身体介護とか)
それで嫌になってやめてしまって  いろいろと変わっていく事がある
自分がそういうのに強いか弱いか  あらためて知っておくといいと思うよ
私も良いと思ってしていたことで痛い目にあった事あるもの
でも 自分がしっかりとしていたら大丈夫。 いいことも沢山たくさん
あるから  勉強大変だろうけどがんばって!
710ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 22:05:54 ID:yLlugWhS
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

711ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 22:12:25 ID:WmSdfWb4
ホームヘルパー2級資格取るのって自分でおむつはいてウンコして
おむつしている人の気持ちがわかるようにするとか聞いたんだけどほんと?
絶対しらふじゃできねえ。
712ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 22:34:25 ID:JVwtb4AE
>>700>>705
実務についている方に免除はあるようです。
私はニチイでヘル2の実技を受けたのですが、
そのクラスの中に実務についている方がいまして
実習は免除になりました。
ご本人さんは「同行訪問の経験は無いのでしたかった」
とおっしゃってました。
ヘル2取ったらすぐに介護福祉士にチャレンジするそうです。
資格があるのか〜私も頑張ろう。

>>711
ニチイの講座ではオムツをして放尿は経験しました。
宿題でした。大はありませんでしたよ。
713ななしのフクちゃん:2006/09/26(火) 15:10:33 ID:bItaAFCr
>>708
ありがとうございます。
ボランティア先で男性が君は何の資格もってるんだい?と聞かれて
ヘルパー2級と答えたら、僕は無資格で3年働いて介護福祉士だよと
得意げに言われてちょっと腹ただしかったけどね。
センター長がパートで働かないか?人数が少なくてと答えてくれたのには
ありがたかった。
でも動物が衰弱してるからターミナルケアとかもあるし動くに動けない
状態でもあります。
しばらく様子みてから動きます。
714ななしのフクちゃん:2006/09/26(火) 16:09:13 ID:pJgs1qOF
実習は
ディーサービス、訪問介護 特別養護老人ホームなど
全部行かせてもらえるんですか?
715ななしのフクちゃん:2006/09/26(火) 16:27:01 ID:wBR1IEV8
施設実習等は実務経験あっても実習行なわなくてはいけないよ
数年前までは実習しなくてもOKだったけど。
実習場所は実習要綱で習わなかった?
716ななしのフクちゃん:2006/09/26(火) 16:43:46 ID:dhs5Z5c6
>>712
ありがとう
そっか小はあるんだね
がんばってみるよ。
717ななしのフクちゃん:2006/09/28(木) 02:02:04 ID:21E7LnEi
>>714
私の場合、老健で施設2回、でぃーサービス、訪問介護したよ。

かなりハードでした。
718へるぱー2級:2006/09/28(木) 03:03:09 ID:crThFR98
毎日疲れますね。膝によく水がたまる老人がおりそれが問題で介護福祉士vs看護士vs理学療法士のバトルが約2ヵ月つづきましたが今日やっと解決しほっとしてます。
719ななしのフクちゃん:2006/09/28(木) 16:23:55 ID:21E7LnEi
ようやくボランティアからアルバイトへそのうちに移行することに
なりそうです。
720ななしのフクちゃん:2006/09/28(木) 18:12:48 ID:vJxM0H0X
わたすはデイサービス一日

グループホーム二日

同行訪問一日です。

721ヘルA:2006/09/28(木) 18:32:25 ID:cvk2/PAU
金になる!
キツイが てけとーww
722ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 16:31:17 ID:QVOs27Jb
今日1日、歩き回ってきました

ハロワ
ヘル2取得には昼間3ヶ月間で1月入校まで待つか
また1月入校なら介護サービス昼間6ヶ月間でヘル1取得があるそうな

職員の話ではワーク&スタディは無理、土日バイトをする程度なら
でも1時間でも受講しないと卒業できないそうな
雇用(失業者)保険か貯金のない人はonz

ハロワで紹介されたNPOは
昼間3ヶ月介護保険マネージャー科(ヘル2実習含む)
NPO介護保険事務所でマネージャーとして多様な役割を果たす人材等の育成
学科のなかにNPO概念訓練科目などNPOが重要そう

ニチイ学館
高い学費だけど楽々、ヘル2無料体験講座に行ったら
もれなく即決で5千円引き・・・即決せず
723ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 17:20:19 ID:WHJPhiR3
>>722
えっヘル1取得もありなの?
いいなあ。
今ヘル2どまりだよ。
724ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 17:56:33 ID:9eLFSFcO
ヘル1って実務経験なくてもサービス提供責任者になれる?
と思ってたんだけど、面接の電話で
「ヘル1あっても実務3年未満じゃ無理」
って言われた。(*・ε・*)ムー?
725ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 18:21:17 ID:DBNTQvhQ
何にも分からない人が、責任者なんてそんな、甘いもんじゃないよ!
726ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 18:30:31 ID:42Ib8T0z
そうだよね。自分も職安の委託講習でヘル1取ったけれど
職探しは「ヘルパー2級以上」で捜してる。

のちのちの「介護職員基礎研修」とやらの時間が短くて済む、くらいに思ってる
727ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 18:51:37 ID:9eLFSFcO
>>725 くだらんレスつけんなボケが

で、どうなの?
ヘル1で責任者なれんの?

>ホームヘルパー1級の主な仕事内容
>仕事内容はホームヘルパー2級修了者と変わりません。
>しかし1級修了者は、2級よりは常勤や正社員で雇用してもらいやすく、
>また、ホームヘルパー2級修了者であれば3年の実務経験がないとなれない
>サービス提供責任者(利用者宅を訪問するホームヘルパーを指導・統括する仕事)に、
>実務経験がなくてもなることができます。

728ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 19:27:17 ID:ce4myQQc
>>722
6ヶ月の訓練は国が職業訓練校で行う訓練ですよね。
失業等給付を受けられなければ応募出来ないと思いますけど。

失業等給付が受けられるのであれば、受講期間中は
給付期間が延長されますし、給付制限を受けている場合も
訓練開始と同時に解除されるので美味しい。

ただ、土日のバイトは、おそらく許可されないと思うのですが・・・
ちなみに自分はハローワークに訓練の相談に行った際、
訓練中のバイトは禁止と言われました。
729ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 20:18:43 ID:QVOs27Jb
>>728
東京都のキャリアカレッジ(都立技術専門校)ことだよ

失業等給付がなくても受けられるよ、
またハロワの指示を受けて入校すれば雇用保険の失業給付又は
訓練手当の支給(都内在住者)がある

授業料は無料(教科書、作業服代は自己負担)
おおむね35歳以上の優先枠を設置してるよ
730ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 20:48:12 ID:7FL8ASHn
ヘルパーやる場合って力がないとダメですかね?
体力は有る方だと思うんですが、
重い物を持つ力が不足してる様な感じがする自分。
731ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 20:50:29 ID:QVOs27Jb
>>728
キャリアカレッジ(都立技術専門校)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/schools/index.html

732ななしのフクちゃん:2006/09/30(土) 12:19:42 ID:rxcQk5Ou
>>728

>訓練中のバイトは禁止と言われました

雇用保険の失業等給付を受けている期間であっても
バイトは出来るよ。訓練中でも同じです。
でも必ず申請をしなければいけないよ。それによって給付制限はあるよ。
733ななしのフクちゃん:2006/09/30(土) 13:23:07 ID:zaVuDL5W
ヘル1の資格あっても全然使えないよ 2と同じ
734訪問介護:2006/09/30(土) 16:15:13 ID:ErXLITva
4月からの改正でこれからサービス提供責任者はすべての仕事に従事した期間が五年以上の介護福祉士でなければならないとのこと!
すでにヘル1でサービス提供責任者になっていた人で措置でそのまま継続できるらしいけど、養成研修受けるか介護福祉士取らないと〜
また3年〜5年後にはダメってことになるかもね!
735ななしのフクちゃん:2006/09/30(土) 17:50:12 ID:+Ol/F0+l
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

736ななしのフクちゃん:2006/09/30(土) 19:06:30 ID:Vwo7qxSc
介護基礎研修ってどのくらいの期間やるんですか?
ヘル2とったばっかしだけど意味なさそ。
737ななしのフクちゃん:2006/09/30(土) 19:30:09 ID:BAFKa0Aa
演習360時間、実習140時間です。一日八時間と考えて、演習45日、実習18日?
738福祉:2006/09/30(土) 20:36:08 ID:ErXLITva
サービス提供責任者がヘル1だと事業所加算の対象にならないからでしょ!?
739ななしのフクちゃん:2006/10/01(日) 15:24:44 ID:ANDXZ2Oo
>>737
基礎研修が承認されたらヘル2は意味ないってことかな?
そしたらただの無資格者になるのでは?
740福祉:2006/10/01(日) 17:10:52 ID:3/zog3i+
無資格ってことはないんでない(^o^;ヘル2は身体介護できるし減算の対象ではないから介護の仕事できるしね!とにかく3年の実務経験を積んで介護福祉士を取る方法がいいと思う〜
741ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 16:15:37 ID:ifARjCYP
今日施設で爺さん(80歳)にナンパされた。
オレンちに来い。団子おごってやるよ。
うーん残念。若い人がいい。
742ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 16:39:06 ID:KTtkVqqr
施設勤務のヘル2上がり介護福祉士ですが、山くれると言ったのに忘れられてます。

松茸食べたかったのに。
743ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 19:34:11 ID:XajqooSV
ホームヘルパーって大変ですか?
744ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 19:38:35 ID:7Tofxi8q
簡単、そして訪問は楽しい
745ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 19:42:28 ID:4ujq3jbm
ヘルパー2級なくなるってよく聞くけど
時期はいつからなくなるの?
巷説賑やかだけど正確な情報が入ってこない
746ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 19:57:54 ID:JuQzECC0
ヘル2無くなる時期は未定。
厚生労働省も近い将来としか言ってない。

しかし、ヘルパー2級は無くなる運命であることは間違いなし
早く介護福祉士になることだねえ〜
747ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 22:36:57 ID:fwkFNbnK
ヘルパーの資格が無くなると同時に無資格者を介護に就かせない
と言う流れになると、介護福祉士が必然的に入口資格になりますよね。
介護福祉士の上位資格を創設し天下り団体を確保するつもりでしょうか
748ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 23:35:58 ID:lGobEEbb
ヘルパー2級がなくなって尚且つ、無資格者は介護につかせないってなると
今、2級持ちで働いてる俺みたいのは失業者になっちまうのかい?Σ(・ω・;)
それともすでに介護職についてる人間は大目に見てくれるとか?
あと介護福祉士とるにしてもあれって実務経験何年とかなかったっけ?
749ななしのフクちゃん:2006/10/03(火) 22:18:06 ID:oh0+f/5W
もしヘルパー2級がなくなったら基礎講習には主人が猛反対しているので
他の資格で補うしかないかも?
750ななしのフクちゃん:2006/10/03(火) 22:26:43 ID:uHwxsT21
>>748
介護福祉士は3年以上の経験で、なおかつ540日以上の従事経験が必要
現在のヘル2は介護福祉士を取るか、取れないDQNは介護職員基礎研修を
修了する必要があるとされる。
>>749
何で、ご主人が反対するのでしょうか?
他の資格と言っても、介護福祉士以外は何があるのでしょうか?
751ななしのフクちゃん:2006/10/03(火) 23:19:13 ID:gnO34sBA
>>750

もちっと詳しく聞きたいんだけど
その「介護職員基礎研修」って今の介護の仕事を続けながら
受けられるものなのですか?
それとも今の介護職からはいったん退かないといけない?
ちなみに介護職1年少々の実績しかないので
介護福祉士の資格は取れないようです OTL
752ななしのフクちゃん:2006/10/04(水) 08:30:10 ID:2B0KNEHO
>>750
お返事ありがとうございます。
ヘル2を取るため3ヶ月間学校に行きましたが途中で主人がキレテ
私の実家から通いました。
どうやら気に食わないようです。
履歴書の穴埋めになってしまいますが福祉用具相談員を今年取り
来年以降は住環境、介護保険事務のほうへまわりたいです。
離婚して基礎研修にまわるには父母はもう年を取っているので
金銭的にきついですし私も今はボランティアしかやってないので
2者択一になってしまいます。
753ななしのフクちゃん:2006/10/04(水) 08:45:44 ID:/7mKQw97
>>749
>もしヘルパー2級がなくなったら基礎講習には主人が猛反対しているので
他の資格で補うしかないかも?
>>752
あの、誤解があるように思います。
基礎研修は、書いていらっしゃるようなほかの資格で穴埋めはできません。
必須ですよ?
それに、あくまで介護福祉士取得までのテンポラリーなものです。
介護福祉士がなければ介護の仕事につけない、という未来は
あと数年のうちに現実になりますよ?

>履歴書の穴埋めになってしまいますが福祉用具相談員を今年取り
来年以降は住環境、介護保険事務のほうへまわりたいです。

御自身がかいていらっしゃるとおり履歴書の穴埋め以外のなにものでもないことにお気づきですか?
事務や相談員の方向で、とお考えでしたら、
社会福祉士は必要なんじゃないでしょうか。

きびしいことを書くようですが、
ある程度の年齢以上の場合、お手軽に取れる資格をいくつとっても就職にはむすびつきません。
介護の職場の事は2ちゃんでもいろいろたたかれていますが、
それでも、簡単にのぞむような仕事につけるものでもありません。
ましてや、「最低資格」になるであろう介護福祉士はとらないで将来仕事につくことはできません。
福祉用具相談員という資格も、いかに簡単にとれるものか
体験された事と思いいますが、
あれは福祉用具関係の会社で、社員に形だけうけさせるような資格です。
なんの経験も無くそれだけもっていてどうにかなるものでもありません。
福祉住環境コーディネーターがどれだけ実社会に通用しない資格かはほかのスレにあるとおりです。
ケアマネなどがとれば、それなりに飾りになるかもしれませんが。
現場の人間が自分の勉強で取る範囲かな。
あるいは、ほとんどの場合仕事に結びつくのは建築畑の資格と併用した場合です。
介護保険事務の資格は、若い子が専門学校卒業時にもつにはいい飾りですが、
これも、「もっていますが経験なし」では意味ありません。

いろいろ御事情はおありのようですが、
将来的に仕事として考えていらっしゃるなら、
腹をくくって介護福祉士取得の道をさぐるしかないでしょう。
将来離婚するかもしれないならなおのこと、
御主人の顔色であきらめてはいけないのでは?
おせっかいでした。

754ななしのフクちゃん:2006/10/04(水) 09:57:04 ID:gxfjzs8q
介護事務や、福祉住環境コーディネーターとったって、何も役にたちません。就職も皆無ですわ。ヘル2取るか、資格なしで、施設、三年介護福祉士取るかな?
755介護職:2006/10/04(水) 12:40:24 ID:KxXGJ4ci
>>752
施設で育っても実家、父母がいるんだ〜〜
http://www2.2ch.net/2ch.html
756ミヤ〜:2006/10/04(水) 13:35:53 ID:gpefh+1b
俺は介護福祉士やってますが看護師も取りましたよ。どうしても介護士は見下される存在なんだよね〜
757ななしのフクちゃん:2006/10/04(水) 22:03:16 ID:2B0KNEHO
>>755
スルーしようと思いましたが偏見ではないでしょうか?
実際に施設で育った人もいます。
そういった人への侮辱ともとれますよ。
主人は小さな頃両親が亡くなり不幸な人生でしたが
今はSEとして一生懸命働いています。
なんとも思わないでカキコされてるほうが不幸な人生としかいいようが
ないです。
758介護職:2006/10/05(木) 00:08:08 ID:Knbi9fLH
>>757
まず、ここの書き込みが本当だと思ったら大間違いであり、
事実、上で自作自演してまでレスを進めてる人間までいる。
書き込みの全て100%が嘘とは言えないが、
このスレは、ごく一部の特殊ケースを抽出した場に過ぎないということ、
また、それにもかなりの嘘・偽りの割合が高いということ。
これをわからないで、丸々まともに信じてどうすんの。
759ななしのフクちゃん:2006/10/05(木) 23:50:41 ID:CXy3/K3Z
ヘル2の研修先で仕事しないかって言われ、研修前に働き始めて三日。でも、もう辞めたい…。

仕事はまだ早すぎたよ。

研修だけにしておけば良かった。。。。


どっちか忘れたけど、半年か一年たたないと連休貰えないって、普通なの?
760ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 00:49:21 ID:FFUdrwcW
アホですねぇ
労働基準法では、半年です。
761ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 05:54:44 ID:3x7GK5/G
759さん休みの事気になるでしょうが…介護現場はお盆もGWも正月も難しいのよ。最近そんな新人さんが影でブーブー言う事多くて。先に仕事覚えてからにしてって言いたいな(貴女にじゃなくうちの新人に)
762ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 21:00:24 ID:qvnG/X2i
今トランスのやり方変わってるって本当ですか?
友達がそのやり方じゃ(利用者さんの両足の間に足を入れる)
ダメだとか言われて正社員はまだ無理!あと2ヶ月まで
パート扱いといわれたそうです。
始末書も書かされたそうです。
763ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 21:07:53 ID:EX6sAUPd
                    .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。4゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J                            
         みんなのためにチャーハン作るよ!


764ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 21:17:18 ID:Cup9R6ZT
>>762
利用者の状態による。
765ななしのフクちゃん:2006/10/06(金) 21:23:29 ID:/nkspX25
>>762
利用者の足の間に自分の足を入れてトランスは
駄目だと習いました。
介護福祉士の実演でそれをやるとアウトだから
絶対しないようにと先生に言われましたよ。
766ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 06:31:48 ID:P0Mr31Nd
料理学校通おうかな
767ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 19:17:21 ID:pUwBHO/U
え?何で何で??ボディメカにクス的には
それしないと基底面積広がらないし重心
も下げられないし不安定じゃないの?
その様な文献は見た事がないのでもしよければ
根拠教えてください。
768ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 20:06:13 ID:4DVE4Z9d
自立支援って言葉知ってる?
769ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 20:35:53 ID:VQg+Y9je
>>763
豚バラ青菜チャ〜ハン大盛りでおねがいします。
770ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 05:36:34 ID:UnbNOvHU
>>768
大きな意味で「相手の残存機能を生かして不足部分をフォローする事」
手続き等の面もそう、風呂食事面でもそう、全てにいえる
771田舎のヘルパー:2006/10/09(月) 23:07:12 ID:1qQSNR0R
田舎の訪問介護事業所のものですが(T_T)ケアマネの権限があまりにも強く家政婦派遣扱いです!自立支援もなにもなくケアプランなんてマニアル通り中身は奴隷扱い!従わなければ苦情!
772ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 10:12:11 ID:SmqE1HCa
明るくないとこの仕事出来ませんか?
773ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 10:22:46 ID:HpOPE5yW
基本的にはコミュニケーション能力が問われるので利用者と明るく接する事ができないと合わないかもしれません。
ただ、利用はするけどあんまり話をして欲しくない人も居るのも事実です。
合う合わないはどの仕事でも言える事なので一概には言えませんが、緒戦したいと思うのであればそれも大事なのでは?

無責任な言い方かもしれませんが自分のやる気しだいではないでしょうか?
774ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 17:56:52 ID:66YRfNNB
声が小さいとこの仕事出来ませんか?
775ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 18:06:47 ID:j6ctAMhr
>>774
耳が遠い方が多いから声が小さいとよくないんじゃない?
っていうか声が小さいのはこの仕事に限らず適してないと思う。
だけど>>773同様声が大きすぎると逆に利用者様を苛々させちゃうこともあるから一概には言えない。
コミュニケーション能力・明るさ・バイタリティは基本的な要素だと思います。
776ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 18:13:14 ID:AHBfkD9t
長いことこの仕事していて思うんだが、大きくハキハキとした声でいつも明るく元気に仕事している人が必ずしも介護に向いているとは限らないよ。
相手は園児や小学生じゃない。長きに渡って酸いも甘いも経験してきた高齢者だからね。
相手が心を開いて沢山話をしてくれるような接し方ができれば声の大小や性格の明暗は関係ないよ。
むしろ職員とのコミュニケーションの方が大変かもしれないけどね。
777ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 21:33:09 ID:y0pIyljC
ディサービスで朝始まるときまで塗り絵してるけど
利用者さんの一部はこんなの幼稚園や小学生のやることだと
ほざいているよ。
毎回ボランティアの○○さんってマイクで呼ばれてるけど
バイトに昇格するのはなさそう。
春には見切りをつけるよ。
778ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 22:13:20 ID:HpOPE5yW
正確には「塗り絵をさせてる」だろうね。
お客様のニーズに合ったってのは大事だよ。

とは言っても施設側の考えとしてはそうは行かないんだろうけどね。
どうせ見切りをつけるなら何か変える努力をして辞めてみれば?
779ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 08:55:29 ID:jXqf9g4e
>>773
レスありがとうございます
頑張ってみます
780ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 12:40:30 ID:SjXEnJQH
>>778
ありがとうございます。
介護保険事務のほうも興味があるので夜間勉強しに行きたいと
思っています。
住環境より試験日が多いし親の介護のときにいくらくらいするか
検討できるので。
781ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 12:54:36 ID:+XTiAJ/n
介護事務いくのなら、ヘルいったら?介護事務なんて6万円くらいいるよ!
782775:2006/10/11(水) 13:58:25 ID:jR3wlGRy
>>776
「先輩」のレス見れて勉強になりました。
相手が心を開いて沢山話をしてくれるような接し方っていうのは声の大小より
お客様の「ニーズ」にあったレク・接し方が大切になってきますよね。それには細やかな観察が
必要だし。
でも性格の明暗は関わってくると思います。明るい方がニーズに合いやすい、お客様によって接し方
を変えれるとあたしの経験からして思います。
唯でさえ暗い医療・福祉の世の中なんだしお客様の精神向上のために明るさは必須だと思います。
とはいえ、精神の病んでおられる方にはそれにあった接し方をいたしますけれど。
783ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 14:05:51 ID:HtEFMIHd
二週間でとったお。
将来そういう仕事をしようと思った事ないけど、とってよかったと思う。
迷ってる人はとった方がいいよ。まあ何年後かに廃止されるらしいけど‥。

と、高校生の俺が言ってみた。
784ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 14:45:25 ID:JhyAKDCP
>>774
声が小さくても大丈夫!低い声で話せば聞こえるよ!
馬鹿みたく何でもかんでもでかい声の奴より好かれるよ!
785ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 14:48:13 ID:jR3wlGRy
>>774
実際働いてみたら無理かどうか分かるよ。ココで聞くよりそれが一番いい方法。
>>784が言ってる様に低い声で話せて相手が心を開いてくれるのならそれでいいし。
786ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 19:04:47 ID:GypoRYv+
>774です。
沢山の方々のレスありがとうございました。とても参考になりました。
787ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 19:43:28 ID:YiTdIhyH
軽い気持ちで何となく二級を取って、1年後にデイサービスで
働き出しました。
習ったことなど殆ど忘れた状態で介護命の人達に揉まれて
辛い日々です。
出来て当たり前、知らないのは信じられない。
中途半端な気持ちで行くと痛い目を見るんですね。
788ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 19:51:02 ID:jR3wlGRy
>>787
退職奨励しますw実際そういう方いるけど本当に迷惑です。泣きたいくらい迷惑w
789787:2006/10/11(水) 20:10:20 ID:YiTdIhyH
泣きたいぐらい迷惑ですか・・。
反省します・・・。
ただ、殆どお会いしたことの無い利用者さんの
性格を見極めて当たり前だとか。
他にも難しいことが色々と・・。
790ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 21:56:46 ID:yNk9yVUN
>>789
最初はみんなそんなもんですよ! 経験を重ねて一人前になる仕事
ですからね! 頑張る気持ちがあれば、技術は後からでもついて
きますよ! 788みたいな人も居るのは事実ですが、捻くれ者
なんでしょうね、wとか付けてるので真面目な書き込みじゃないのかな?
791ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 22:00:19 ID:bJZQewz7
>>788のような根性悪はよくいるけど本当にスレには迷惑です。泣きたいくらい迷惑w
792ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 23:04:08 ID:hF+f3lAl
>>789
そんなの経験者だっていきなりは無理です。
少しずつでも覚えていこう、少しでも関わっていこう、って姿勢で介護命とやらの方々にいちいち聞いて動いていけば
周りの見方も変わってくるのではないでしょうか。

しかし新人に懇切丁寧な指導ができてこそ介護のプロだと思うんだけどね。
最初は右も左も分からない新人だったのに、
さんざん周りに迷惑かけながら少しずつ仕事覚えていくものなのに、
仕事なんて毎日やってりゃ誰でもできるようになる程度の内容なのに、
どうして後輩に優しくしてやれないのか。
下の立場でも上の立場でも、人は選べないものだと痛感するな。
793ななしのフクちゃん:2006/10/12(木) 10:28:58 ID:O9r9ENO9
とりあえず現場にでて一番初めに思ったことは下の世話が多いって事だな。
あの時点でやめる人も多いだろうね。

この業界の初心者に与えられた試練かもしれない。
それを乗り越えてスキルを身につければもっと楽しい仕事になるかもね。
794ななしのフクちゃん:2006/10/12(木) 13:14:34 ID:aRWSbOzK
>>781
ななんとヘル2は取りボランティアしてる最中なんですよ。
現場で働いている友達はなんかもったいないね。
働きに出たらと言ってるくらいです。
今日は実習生の方がみえてました。
795ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 19:12:48 ID:TR/MGdYu
>>793
下の世話学校の友達が吐き気がしそうって言ってた。
いろんなことでまだ基本がなってないといわれて落ち込んでいて
11月下旬にはケリをつけるといっていたよ。
796ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 20:07:51 ID:h4SQTBUo
ヘル2を取って仕事に就きたいと思っている者です
介護については興味はありましたが全くの素人で、巷では3Kなどと呼ばれているのでかなり不安もありますが、
この業界で頑張ろうという気持ちに嘘は無いので日々精進していきたいです
797ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 20:25:29 ID:msL7kisC
遅レスになるけど
たしか高齢者は低音より高音の方が聴き取りにくくなる・・
んじゃなかったかな?
なんにせよカツゼツよく喋った方がいいかな
あとはスキンシップも織り交ぜて
798まりん:2006/10/13(金) 20:36:40 ID:P64FjcR/
ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っています。
たくさん学校があっていったいどれに行ったらいいのか
迷ったところ、「やさしい手」というところが無料で
講習をしてくれるということでした。もちろん、資格取得後は
そこで働かなければいけないそうですが。
でも2ちゃんのスレ見てたらあんまりいい評判じゃないかもしれなくて、
もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。また、お勧めの学校があったら
教えて下さい。
799ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 20:42:11 ID:4Yn0iisw
>>789
いきなり利用者さんの性格とか特徴掴める人なんてベテランでもなかなかできないと思う。
ただ単に初心者相手にいい気になりたいだけじゃないの?自分も昔は右も左も分からない
初心者だったことを忘れているだけと思う。
800ウソ800:2006/10/13(金) 22:17:51 ID:a26ko/gk
800番 ゲットォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  
     (´∀` )
    ⊂    つ 
     ( (  (
     (_(_)  バビューーーン
   ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
  ( (    ⌒‐ ――――
   ヽ、_ニ___,/

801ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 23:35:53 ID:ecuf4LJ1
>>787
何を言われようと新人は新人
新人が1人居るだけで仕事の進みが遅くなりイライラしている
人も居るでしょう。いつもなら帰れる時間に帰れない人も
ひょっとしたら居るかもしれない。そんな中
>習ったことなど殆ど忘れた状態 の人が入ってきてるんですよね
事実上無資格者と同等という事ですよ。
貴方自信はこの事どう思いますか
性格を見極めるのはコミュニケーションを何度かとってからというのが
通常ですが…。
802ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 00:34:05 ID:WopM0XAm
極楽山本がヘルパー講座受講中だってよw

サングラスを掛けたまま車椅子介助の屋外演習。
結構なご身分だし、こんなの許してるのはどこの団体よw
803ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 03:24:47 ID:TnMk+zkX
高齢者には低音のがいいんだよ
804ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 20:10:17 ID:HUeNPrB/
施設とディサービスではどちらが楽ですか?
805ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 22:10:56 ID:qGVCRIm4
>>804
デイサービス(夜勤無い)
806ひろき ◆tnaI/V/Yqo :2006/10/16(月) 07:50:37 ID:Qt/Ku+XT
★★★★ココの住人の皆様へ★★★★

初めまして。
自分はメンサロ住人です。
自分の掲示板に来ませんか?
sage進行にする事もなく、荒らし、粘着も恐くなく、ユターリできます。
住人の全員のIDを非表示にも出来ます。
ぜひ、スレッド建てて遊んでみて下さい。
お待ちしております!

【ユターリ雑談】
http://yy46.60.kg/powermac/
807ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 17:34:35 ID:as+ndCQE
ヘル2持ってる状態で現場に就職すると給料手取りでいくらくらい
でしょうか?
808ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 19:32:55 ID:6+cFDxqJ
年齢にはほぼ関係なく、手取り13〜16万くらいでしょう(もちろん夜勤して)
ただし、ヘルパー2級のみ取得で実務経験なければ、
即正社員は難しいとおもわれたほうがいいです。
すぐ正社員雇用のところはかなりハード(仕事内容&人間関係)と覚悟が必要です。
デイサービスだったら、手取りは12万くらいかな。
ただし、都心ではプラス1、2万かも。
809ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 21:02:12 ID:0HR9Vi1R
ヘルパー2級って安くてどのくらいでとれるんですかね?
810ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 21:07:38 ID:b2T62KVl
無職で、雇用保険の期間が満たしていれば、ただ!
811ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 22:12:48 ID:9KbD8xsj
http://www17.plala.or.jp/JWEA/
日本福祉教育学院って他と比べて安いんですが
詐欺では無いですよね??割引が多いのが逆に怖いのですが
812ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 00:48:27 ID:qsE9VtWz
>>808
ありがとうございます。自分一人暮らしなんで最低でも15くらいは
欲しいんですよね…、厳しいなー。一級取ればまた違ってくるんでしょうか?
何度もすいません。
813ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 00:57:02 ID:78b9tVTP
≫810、雇用保険とは!?
814ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 01:22:58 ID:ZLAcuWA2
>>808都心だと17〜18万位はあるんでない?
>>810のは雇用保険を受給してる間に(つまり仕事やめてから)職業訓練として
受ければタダということ。ただしテキスト代位ははとられると思う(1〜2万程度)
雇用保険は保険かけてる期間が6ヵ月以上で、かつ自主退社の場合
申請してから実際の受給開始まで3ヵ月待たなければならなかったはず。
詳しくないので間違ってたらすんません。
815ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 07:31:13 ID:vfoi7pSo
<<812
1級とるのに20万以上かかりますよね。
期間も半年程度。実習があるから、正社員で働きながらだったら、理解があるところじゃないと無理だし。
で、それで採用にどう影響するか、というと、たいしてかわらないでしょう。
訪問介護の事業所でサービス提供責任者希望、だったらすこしは違ってくるかもしれませんが
どっちにしろ、「未経験の1級」は、今まで以上に意味をもたなくなってきているのが実情ではないでしょうか。
たとえ1級でも、介護福祉士とらなければいけないことにはかわりありませんよね。
それだったら、半年でもどっかで働いて実務経験積んだほうがいいのでは?
たとえパート雇用でも、実務経験にはかわりありませんし。

文面からは、異業種からヘル2とっての転職、のようなイメージうけますが、
ただ薄給なだけじゃなく、心身ともに重労働ですよ。
なのに介護福祉士受験必須になりましたから、仕事で疲れた体に鞭打って勉強までしなきゃいけない。
運よくいい職場にあたると比較的働きやすいともいえますが、まれですよ。
知人友人で介護職への転職相談うけますが、私は基本的にすすめません。
じゃあなんで自分は続けてるのか、といわれると、ありがたいことに人間関係のまともな職場にあたったということと
なぜかうまくいえませんが、この仕事がおもしろいからです。
長年営業や接客業やってきた身で飢えていた人間くささにどっぷりです。

<<808
都心ではそのくらいが最低レベルですか。いいですね。
こっちではいろいろ引かれて15万くらいが多いです。
(地方都市)
安いところでは13万くらいのところもあります。
年収230以上の求人には介護福祉士が殺到します。
(それでも月の手取りは17万くらいなんですが)
「未経験でも正社員雇用」のところなんかは大抵15万以下の手取りです。
高級有料ホームみたいなところで20万くらいのところがありますが、
元同僚が転職しましたが、どうかんがえても容姿や年齢(若い)で採用されたスタッフぞろいだ、と。
でも、のほほんとしたいい職場らしいです。
816ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 08:13:22 ID:qYUA8k6s
>>810
職業訓練はハローワークに行って休職の申し込みをすれば
失業している人であれば誰でも受けられると思いますよ。

雇用保険云々というのは訓練期間中、
失業給付を受けられるかどうかと言う話なので
職業訓練とは取り敢えず切り離して考えた方が良いかも知れませんね
817ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 08:14:48 ID:qYUA8k6s
失礼
>>816>>814へのスレ
818ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 12:18:24 ID:ZLAcuWA2
>>816ありがと。あんまり理解せずに答えちゃったから自信なかったけど
わかってすっきりした。
819ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 12:41:01 ID:5Xc/wIni
ヘルパー2級取ろうと思ってるんですが
通常だと大手でも3〜4か月かかりますよね?
民間の指定校なんですが、それが1か月
しかなくても2級取れるものなんでしょうか?



820ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 14:56:40 ID:8DFaxDTp
>>801
この仕事を13年やっててケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士
持ってる俺から言わせればあんたなんかカスみたいなもんだよ。
習ったことをほとんど忘れた状態でというが、悪いのはそういう人を採用した
担当職員が問題であって、新人さんが悪い訳ではない。

それに資格を取った直後だろうと、長年やってきている人間からすれば
大した差はない。あんただって就職した直後はプロから見れば、こいつ
使えねーって思われてるって(あんたみたいに言わないだけで)
どんな業種でも新人が入ってくれば能率が落ちるのは当然。
だがそこで先輩として親身になって教えて、その人が上達した時に
先輩としての腕が問われる訳。あんたが何年この業界に居るのか知らないけど、
上には上が居ることを知った方がいい。有料や特定やGH程度で働いてる人なんざ、
介護福祉士持ってても特養の激務の職場の人間から見たら大したもんじゃないし、
看護師から見たら10年やってる寮母さんでも遅すぎるとしか見られてないよ。

新人や他人を見くだす前にまず自分がどの程度が考えるべき。
ちなみに俺は施設長だよ。あんたみたいな高飛車な奴をみたら気分が悪くなるから
もうこのスレには書きこまない方がいいと思う。自分を正当化しか出来ないんだろうし。
821ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 15:27:16 ID:EMuYqVdn
今まで長年ニートやったり、フリーターやったりして迷惑ばかりかけてきた俺だけど、ようやく何をするべきなのか、わずかだけど見えてきました。
頑張ってヘルパー2級とって真っ当な社会人になって、役立てる人間になりたいと思います
ここの皆さんの話を見ていて勇気が沸いて、決心がつきました。
このスレ全ての人達にありがとう。
822ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 16:27:03 ID:HJfxlqJn
週5でヘルパースクール通えば一ヶ月半で、ヘルパー2級取れるよ。俺、取ったから。
823ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 16:58:13 ID:GtrLUpQ5
2級とってすぐ正社員で雇ってくれた施設は厳しかったな・・・
なんか軍隊みたいなところで仕事が覚えられなくて一ヶ月で首になってしまった・・
今は派遣でのんびりやってます
824ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 17:13:21 ID:EMuYqVdn
施設ではまったく仕事を教えてくれないという話をよく聞きますが、本当なんでしょうか・・・
825ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 18:33:41 ID:qYUA8k6s
ちょっと訂正
>>816の休職は 「求職」 です
随分と汚い書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
826ぽんた:2006/10/17(火) 19:16:09 ID:4cdLQo+S
施設ではまったく仕事を教えてくれないという話をよく聞きますが、本当なんでしょうか・・・
全くその通り
827ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 19:19:21 ID:78b9tVTP
≫816         ありがとです!職業訓練受けるのになにか条件とかありますかね?
828ぽんた:2006/10/17(火) 19:24:15 ID:4cdLQo+S
定年退職後、この月初めて介護の施設に就職した58才です
視覚障害の施設です、マニュアル等ありません、マニュアルあれば
新人でもすぐベテランになれる仕事です
でも既存の人達(特に女性)は仕事教える気持ち等全くなし
口では「利用者のために」なんていってますが
利用者をいじめてる女性をこの前見た
829ぽんた:2006/10/17(火) 19:43:32 ID:4cdLQo+S
利用者のことより、自分達のことを優先させていて職員同士の足の引っぱり合い
がすごい、新人を育てるなんてまるでなし
QC活動なんて全く無縁で効率化なんて全くなし、ただ時間をつぶしてるだけ
まだ10日程度しか勤務してないですが
ひどく遅れている社会
830ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 20:10:23 ID:5kAJSyoA
>>828
こちらもよろしくお願いします

他分野から介護の世界に参入してきた人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1159357798/l50#tag76
831ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 21:21:34 ID:V9pBny3L
全くの未経験・無資格ですが、来月から派遣員として老健で働く事になりました。
ヘルパー2級を受講しながら働く予定でしたが、面接の際、施設職員さんに
それより実務3年で介護福祉士を取った方がいいのでは?と言われました。
ですが、現場に入ったら忙しくて丁寧に教えて頂ける時間があるのかも疑問ですし不安です。
始まりが、派遣で未経験だった方、如何でしたか?
832ななしのフクちゃん:2006/10/17(火) 22:29:30 ID:6Ils4aRb
場所によりけりだと思うよ。
介護業に限らず、教える気のない上司ばっかりな会社なんて世の中珍しくない。
うちは親切丁寧とまではいかなくても、普通に仕事は教えてくれた。
誰も何も教えてくれないような施設ばかりじゃないので、あまり悲観的にならないようにね。
833832:2006/10/17(火) 22:30:55 ID:6Ils4aRb
>>824
へのレスです。
834ななしのフクちゃん:2006/10/18(水) 01:16:30 ID:hgokkIqA
>>815
レスありがとうございました。重労働、薄給は覚悟の上ございます。
参考になりました、色々考えてみます。
835ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 09:23:01 ID:asunOIDs
在宅と施設ではどちらが難しいでしょうか?
ディサービスのボランティアもいいのですがそろそろ
仕事がしたいので。
836ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 09:34:48 ID:4yksV2Ds
 受身の新人は良くない。マニュアルさえあれば、新人でもベテランになれるだなんて
業務を軽く見ている。施設によっては、介護職員が掃除、おやつ調理にいたるまで介護業務意外のことを
多くこなさくてはならず、忙しい。新人の職員は自分が仕事をしている一方で他の職員がどういう動きをしているのか
を(慣れてきたら)把握できるくらいじゃないと(事故防止の観点からも)この仕事勤まらないと思う。
837801:2006/10/20(金) 02:15:54 ID:PThYgM5a
>>820
>習ったことをほとんど忘れた状態でというが、悪いのはそういう人を採用した
>担当職員が問題であって、新人さんが悪い訳ではない。
"正論"でいけば本当の問題はそこですが、787個人の問題を解決するレスでは
ありませんよね。「職場が合わないからやめたほうが良い」という
言葉が適切なレスだとは思わないし続ける事に意味があります
どうせ辞められないのなら周りの先輩の心理状態の一つでも
想像して「この人も大変なんだ」という視点を持って仕事をすれば
ストレスも半減するもんです。あと私は看護師です
どこの誰かも分からない人にカスと言える自信満々のあなたは
施設長をされているようですがさぞあなたの施設の新人教育は
素晴らしいことでしょう
838ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 18:15:31 ID:gBP92PJt
ヘル2級持っていてボランティアしてますがトランスや入浴介助
トイレ介助も許されてません。
せっかく勉強のために入ったのになんだか無駄のような気もしますが
そんなものでしょうか?
839ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 19:01:44 ID:WNhah2rl

と、偉そうに人を上から見下ろす偉い偉い看護師様が何やら申しております。

ここはヘル2の人のスレなので偉い看護師様は専用スレへどうぞ。
840ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 19:33:44 ID:U6Q76zYG
>>838
利用者にもプライバシーがあります。
知らない人に裸を見られたり、排泄介助をされるのは
嫌な気持ちになる人もいると思います。
トランスも知らない人に安心して
自分の体を任せていいのか利用者は不安になります。
利用者はあなたキャリアについて知りません。
介助される人の気持ちを考えてみましょう。


841あ脳:2006/10/20(金) 19:44:30 ID:4Vf+NxjG
板が違うのかもしれませんが・・・
最近知り合いの老人ホームで起こったことを聞いてもらえませんか?
842ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 19:50:22 ID:oMrpukM4
>>838
もしかして君は大○エンゼルへ○プかね
843ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 20:57:20 ID:gBP92PJt
>>840
そうですね。今はディサービスがどんなところでどんな事を
するのか学ぶことですね。
慣れたら他の場所でもボランティアしてみようと思います。
(特養・老健・GHなどで)
844ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 16:53:44 ID:/mvdZj7x
来年から医療関係の専門学校に通うものです。在学中に福祉・医療施設でバイトしたいのですが、
ホームヘルパー2級を入学までに取っておいた方が良いでしょうか?
あと、ホームヘルパーの資格がなくなると聞いたのですが、今から取得する意味はありますか?
845ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 21:14:38 ID:/mvdZj7x
あげ
846ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 00:37:41 ID:FmxuJkau
>844
いざ2級取りたいとか必要だ!って時には
なくなってるかもしれないから後悔するより先に
今のうち取っておいたほうがいいんじゃない?
自分はそうするつもり。

847ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 13:42:38 ID:DfZXs9i7
>>844

ヘルパー講習の代わりに介護職員基礎研修というものが始まります
通常ですと500時間の履修が義務付けられていますが
ヘルパー1・2級修了者はその時間が短縮される見通しです
最初から介護職員基礎研修を500時間受けるか
今の内にヘルパー講習を修了させて後の負担を減らすかは自分次第です
848ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 14:47:54 ID:uEmunLdb
えっ?そうなの?
じゃあがんばろうかなわしも!
849ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 21:43:35 ID:l2VeW8Rq
今後の流れ

無資格者⇒介護職員基礎研修(500時間)⇒就職
ヘルパー2級保有(実務経験無or1年未満)⇒介護職員基礎研修(350時間)
ヘルパー2級保有(実務経験1年以上)⇒介護職員基礎研修(150時間)

のはず・・
850ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 15:30:21 ID:q1rovoGw
学校卒業して1社受けてみて落ちて近く(徒歩3分)のディサービスに
ボランティアとして行ってるけどここの職場は本当にみなさん良い人で
(陰ではわからないけど)本当に明るい。
センター長も根から明るい人でながーく勤めてもらいたいといわれた。
いつかは研修行くと思うけど職場の人間関係が一番いい事が大切だと
つくづく思う。ディサービスやりだすと他の施設は躊躇するかも?
851ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 19:31:20 ID:oZvuMw/3
でもさ、デイサービスって給料安いよね?
介護はただてさえ安いのにデイだともっと安い。
852ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 20:40:18 ID:WGNAKOKL
介護経験五年介護福祉士です。
介護福祉士一本へ…と言うけど無理なんじゃないかと思うときがあります。常に人手不足。介護福祉士を目指す若者が激減。
介護福祉士養成校も定員割れ。
介護福祉士だけに介護をさせるなんて時代は無理なんでは。
853ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 22:07:46 ID:q1rovoGw
>>851
ディは介護なんだけどサービス業でもあるんだよね。
場の雰囲気を盛り上げないと。
854ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 21:25:16 ID:Caq6EmF/
学校の友達に連絡入れたらとにかく特養は悲惨だって。
いびりと派閥が凄いらしいしトランス大変で時給が800円で
社員になるには夜勤4000円入るけど月に13万5千円だそう。
毎日カップラーメンばかりで嫌になるとほざいてた。
3日で辞めてく人続出と聴いて鳥肌たった。
855ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 21:29:11 ID:d+iXmpT3
有料老人ホームは楽です
856ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 21:34:15 ID:RpFGtgyO
↑その通り…
イビリと派閥は絶対ある…基本的に女の職場だし男性職員も女性的だからビシっとシメる幹部もほとんどいない…なんでどこもああなのかね?だから良い職員さん程介護職辞めるよね…
857ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 20:40:51 ID:uvpYOYtB
ヘルパーとか介護業界って良いですよね。抵抗感無ければ中卒、無免許(ヘルパー含む)
障害持ち、歳食ってたりしても有料老人ホームなんかだと即正社員で15万位貰えるみたいだし。
当然15万なんて安いけど、何も学校出て無くてもすぐに働けて、金貰えるなんて凄いよ。
人並みに大学まで卒業して初任給20万ちょっととかしか貰ってない自分を考えると
下の世話とかキツイ仕事はしないのは良いけど、今まで何のために勉強してきたのかなーとか考えちゃいますよ。
858ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 22:25:22 ID:n6r1W3pi
そりゃ目的意識もって勉強しないと無駄な勉強もでてくるでしょ。
レス読んだ感じ、社会人1、2年生さん?
社会に出てからがホントの勉強ですよ。
お互い頑張りましょう!
859ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 02:35:07 ID:/bPqdhZd
>>857
人生どうなるか分からないし
学生の間に広く浅くで行き方的に
問題ないと思うけど
860ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 16:21:51 ID:BpIOTTZZ
俺、特養勤務なんだが
初めて会う人に仕事聞かれて「介護士です」というと、
みんな、訪問とかデイだと思うみたいなんだよね。

やっぱり、一般世間では
介護=訪問、デイで
施設介護はあまり浸透してないのかな。
861ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 16:25:19 ID:83iGPsQ5
特養や老健に比べて、デイは排泄介助少ないですか?
862ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 09:49:57 ID:SmtEdD9H
質問させてください

派遣、アルバイトなどで5年働いたとしても
ケアマネなどに必要な実務経験に値するのでしょうか?
863ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 10:26:20 ID:PYHyL6GE
マルチうぜー
864ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 15:55:35 ID:Fsef/WKa
今日初対面の人と話たけどこの業界の人だった。
男性でパートでヘルで働いてる。(老健)
その前は営業していて今年収150万だから・・と。
でも趣味があるからそのうち介護福祉士取らずに辞めるとか。
住環境2.3級と福祉用具相談員は取ったとか言ってた。
865ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 17:55:01 ID:0WpUsLWz
>>862
いいらしいよ
派遣会社が証明書出してくれるらしい
866ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 18:04:12 ID:XL7gnuGE
ヘルパーだろうと介護福祉士だろうと変わらないよ。業務独占じゃないんだし、給料自体ほとんど差はない!
っていうか介護福祉士の正社員でサビ残とかやりまくってるよりパートで働いた分だけ金もらってる人の方がマトモじゃない?
867ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 21:04:49 ID:Fsef/WKa
ヘルパー2級・1級は今年一杯で終わりです。
来年からはなくなります。ただし、ヘルパー3級がなくなるのが8年
かかったのと同じで数年は通用するようです。(ヒューマンアカデミーより)
また来年から始める介護基礎研修のお値段は20〜30万かかります。
この講習は業界の間でも時間と費用がかかるので今のところ
足踏み状態のままです。
868ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 21:44:04 ID:XL7gnuGE
>>867
マジすか?!
介護福祉士でもあんなに安い給料なのに20万30万かかって、しかも働きながらでしょ?誰が受けるのさ?!そんなもん!一般企業に転職して金貯めた方がマトモじゃん…
869ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 21:56:38 ID:Fsef/WKa
>>868
そのためにも実務経験3年活かして介護福祉士を取ったほうが
無難なんですが(早道)、厚生労働省の介護福祉士の基準がまたそのうち
変わる見通しなのでこればかりは怖いですね。
870ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 22:08:53 ID:XL7gnuGE

あと3年も介護保険がもつとは思えないし、結局人手は足りなくなる事は火を見るより明らか!そんな中で基礎研修なんて受けれる訳ないじゃん…その時国はどうするか?!
871ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 13:51:18 ID:I5yf0f15
来年からリハビリ専門学校に行くつもりですが、ヘル二級講座受けて介護技術も知っておいた方が良いでしょうか?
872ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:00:19 ID:fQmUOK9S
>>871
PTさんになるのかな?介護保険の単位が頭打ちになってPTさんの給料もかんなり探ったらしいね…
ヘル二級はリハビリの専門学校行くならいらないよトランスとかも習うと思うし、リハビリの資格取ったらオムツ交換とかはやらないしね。
873ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:08:54 ID:7FQ38oF6
874ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:11:29 ID:fQmUOK9S
>>873
っつーか、いつから始まんの?もう18年度終わるけど…
875ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:20:58 ID:7FQ38oF6
んー、秋頃とはなってるけど、準備期間とかの関係で19年度からの
開始もあるみたいだお
876ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:23:44 ID:fQmUOK9S
その前に給料上げないとみんなやんなくない?給料安くて介護職離れ加速してるなかでそんな金かかる事やられてもね…
877ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:35:28 ID:7FQ38oF6
うん、実際そうなんだお。
介護の質を上げてどうのっていうのが介護離れの直接要因じゃないのは明らかで
給与体系の低さにみんな離れていくわけで。
介護の質も大事だけど、その前に介護職のモチベーションを上げるトコから
考えていくべき。そうすれば一生懸命にみんな質の向上やいろんな勉強にも
自然と取り組むと思うんだよね。いちいち面倒くさい基礎研修だ、技術免除だのって
のはいらなくなるのだよ。
リハビリ職やナースなんかは給料高いからそれだけで定着するだろ?
これが給与介護士並みに下がってみな。
専門校の定員割れや専門職としての定着もなくなるのは見える。
今の福祉業界と一緒になる。
結局、金銭的な問題なのよ!!!
介護福祉士には医師みたいに国から職務手当てみたいのが出ればまた違うのかもな。
医者ほど出せとは言わないが。
878ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:41:25 ID:fQmUOK9S
>>877
だが、相手は国と福祉法人とか医者とかだからね…
自分だけが儲かってれば庶民はどうでもいい人種だから…四月の介護保険制度改正後の今も職員の給料減らして自分達は相変わらず湯水の如く儲かってるハズ。職員のモチベーションなんて気にしないと思う。
879ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 14:57:37 ID:7FQ38oF6
そうだよね!

福祉やめっかな。。。
でも他になにも取り柄がない。
おれさ、実は俺ね法律系の大学出た後に
PTの学校に入ったんだ。
でもさ学費払えなくて辞めざるを得なくてさ。
でもなんとか働きながらってことで介護福祉士の夜間の専門(3年制で学費は計160万弱;教科書等すべて込み)で
資格取ったんだけどさ。
間違ったかなと思う今日この頃。。
880ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 15:05:58 ID:fQmUOK9S
>>899さんへ
もし、給与体系や待遇が変わるとしても何年という月日はかかります。今の介護職員が一般企業の様に残業代や休日出勤、マトモな給料貰える頃にはアナタは何歳ですかね?それを考えて早めに決断すべきです。
881ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 15:14:19 ID:7FQ38oF6
ありがとう
今25なので30歳は軽いかと。
しかし辞めても後がないんだよね。
専門職の弱み→そこの分野しか自信がもてなくなる。

正にこれです・・・・・・
ちょこちょこさがしてみよorz
882ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 15:27:51 ID:fQmUOK9S
>>881さんへ
>>880です。自分は今23歳で、もうすぐ24になります。介護職を目指して働きながらヘル2を取って九月で一般企業を辞めました。施設でボランティアをしながら就職活動しましたが現実を知って絶望しました。お互いまだ若いッス!頑張って一般企業に再就職しましょう!
883ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 15:59:16 ID:I5yf0f15
>>872
レスありがとうございます。STの専門学校です。どちらにせよヘル二級はいらないでしょうか?
いらないなら、その方がお金もかからないのでありがたいのですが。
884ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 16:04:00 ID:fQmUOK9S
>>883
うん、いらない。無くなる資格だし、それよりSTとしての専門的技術や知識を身に付けた方が良いよ!プロなんだから中途半端な技術とかは無い方が良いかも。
885ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 15:18:12 ID:0o2/iiop
>>883
余計なこと考えてないで、専門だけに集中しな〜。
886ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 20:23:19 ID:pdadF4KO
>>885
来年4月の入学なので、時間がある今のうちに取っておいた方が良いのかと思いまして。
必要ないなら、入学までの期間は早めの国家試験の勉強に当てようと思います。
887ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 18:15:53 ID:zhDscqkV
来年ヘルパー無くなるなら、今から受けても無駄?
受講終わった頃に、資格無くなったら意味ないのでは・・・
888ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 18:18:54 ID:UwdEjfcv
ヘル2あれば次の資格で免除時間があるんだよな、確か。
時間に余裕あるなら、今取る必要もないと思う。
待遇面に大差ないと思うよ実際。
889ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 18:55:38 ID:zhDscqkV
レスありがとう
時間に余裕が無いんです、すぐにでも勤めたいから、ヘル2取って、新しい資格も取ります
来年のいつごろなんだろう、男でヘル2だけじゃ就職無理ですかね?しかも27
21〜蕁麻疹の皮膚病で入院などしてました、ようやく働ける!でも大卒ですがナニもスキルないし
あーどうなるんだ俺;;
890ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 20:49:28 ID:pn+GLfkX
介護職員基礎研修が今年の秋ごろ発表があるという事で待っていたら、
いまだに何も変動がないので、神奈川に住んでいるから、県庁のほうへ
問い合わせてみたら、国からの支持はまとめてあるのですが、事業所が中々本腰を
入れないらしい。
もし講座をやるなら、早くとも来年1月ごろになるであろうと言うことでした。
それも憶測らしく。
どうなるのでしょうか。
891ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 00:40:13 ID:/qPv7uY0
ヘルパーの資格ってなくなるって本当ですか?今、老人ホームに勤めてるんですが
ヘルパー2級とっといたほうがいいのでしょうか?
892ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 00:55:45 ID:ad9m4NJ9
無くなるからこそ今のうちに取っておいた方が良いのか、無くなるから取っても意味ないので止めといた方が良いのか、どっちでしょうか?
893ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 02:03:19 ID:pWP8VAf9
確かに資格取れば、介護職員基礎研修の時間が免除されるので
早く介護福祉士の資格をとりたいならそれでもいいけど・・・。

>>891
現在、勤めてるのならわざわざ取る必要はないと思う。
いつ始まるかも定かでない介護職員基礎研修を受けるより、
3年間働いてから受験した方がいいと思うよ。

金もかかるし。
894ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 09:58:36 ID:iHDAH8Fi
>>889
施設では男性歓迎されるよ。訪問は女性の独断場だけど。
利用者からも男性は人気あるし。(女性は擬似恋愛相手や孫、男性は男友達)

皮膚の具合はもう大丈夫ですか?
水お湯消毒の仕事なので、肌の弱い方はキツイかも。

895889:2006/11/01(水) 18:26:13 ID:/cVYcnv8
>>894

どうもです、他の仕事の資格も取ってみますが、まず
ヘルパーを取りたいと思います、
>擬似恋愛、
正直容姿はそこそこ良いから重宝されるかなw経験積んで障害者の介護もしたい
後、皮膚病は完治いたしました。
896ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 17:34:42 ID:VKz+dnSs
自分で容姿がいいって言う人いるんだ
897ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 17:57:09 ID:Vj1mWRtH
ヘル取った方が、基礎研修でちがう。300時間で、相場、5〜6十万らしい!通信も併用らしい!
898ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 18:24:31 ID:1SpBgIMg
>生労働省は介護福祉の仕事現場で使える資格要件を『介護福祉士』に1本化することにしました。
その為、今現在のヘルパーという資格は将来的に無くなります。ただし、
「無くなる」といっても直ぐに無くなるわけでもなく、
将来的に、段階的にということのようです。


これはヘルが来年無くなるとありますが、受講が来年から(受けれなくなる)無くなる、
と考えていいのでしょうか?既に資格を持ってる方は、ヘル2として当分、仕事ができるのでしょうか?

899ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 18:43:26 ID:ZIeOGgM+
平成21年まで大丈夫です。
来年から介護職員基礎研修がはじまりますが実務経験があるなら
介護福祉士の受験をお勧めします。
介護職員基礎研修は最短でも半年レベルで受講が必要で、ヘルパー1級で
3ヶ月ぐらいです。
期間を逆算したら3年の実務経験はクリヤできそうですよ。(試験は年1回ですから)
900889:2006/11/02(木) 19:01:26 ID:1SpBgIMg
レスありがとうございます
まだヘルは取ってないんですよ;今年取れば(3年の実務経験)に
間に合うという事でいいでしょうか?
又、実務経験とは介護した時間なのでしょうか?1年に最低何時間etc
どこに詳細があるのか分からない;よかったら教えてくださいお願いします
でも最低平成21年まで使えるということで安心しました ありがとうございます
バイトでもいいから使ってくれるのでしょうか・・・ヘル2、27歳男を・・
901ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 19:32:23 ID:2msYqRtG
今月からヘル2級スクーリング始めるんですが
送られてきた資料の中に健康診断書あったのですが
持病とか病気が見つかった場合どうなるんですか?
902ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 20:43:47 ID:ZIeOGgM+
>>900
・従業期間:1,095日以上(資格の対象となる施設及び、職種での在職期間)
・従業日数:540日以上(実際に介護等の業務を行った日数)
(年次有給休暇・特別休暇・研修などにより実際に介護業務を行わなかった日数は除きます)
・受験申し込み日までに3年に達していなくても、筆記試験前日までに上記の条件に達する場合は、
「実務経験見込み」として受験できます。
>>901
医師の判断でNGとなれば施設研修及び同行訪問ができないので取得できません。
(6ヶ月以内に受講できれば可)
903ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 08:03:50 ID:NrJ+yWS5
スクーリングの洗髪について教えてください。
マンツーマンでおたがいの髪を洗いあうのでしょうか?
904ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 11:32:37 ID:ILtEQ9Hy
>>903
そう。ベッドで寝ながらケリーパッドっていうものをしいて(タオルと
新聞紙丸めたものをビニールで覆って頭の下に敷く)で洗い合う。

最初はえぇぇって思うかもしれないけど、スクも慣れると余裕。
長髪でも問題ないから心配しないほうがいいよ。
905903:2006/11/03(金) 12:40:10 ID:NrJ+yWS5
>>904
詳しい説明ありがとうございました。

906ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 13:35:29 ID:Kh2MMish
>>902

ありがとうございます
907ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 14:37:36 ID:EMKgGnCK
>>899
http://www.fukushikaigo.info/
準備しましょう。
908ななしのフクちゃん :2006/11/04(土) 15:25:55 ID:jk9HZfGH
ホームヘルパー2級受けようと思ってます。
中卒なので3年勤務して介護福祉士受けようかと思ってます。
ホームヘルパー2級取らなくても、3年従事したら介護福祉士取れますか?
ホームヘルパー2級取るのと、資格なしで働くのと給料は変わりますか?
909ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 17:30:45 ID:zvo3VtGx
>>908
ホームヘルパー2級取らなくても、介護業務に従事した証明がもらえれば
受験資格はOKだと思われ

ホームヘルパー2級取って働くのと無資格で働くならヘル2取った方が
給料は若干の差(1ヶ月あたり数百円程度?)はあると思われ
910ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 18:22:29 ID:ICH01zk5
>>908
ハローワークに出る求人を見てみると無資格で大丈夫な介護職は
本当に希になってきました。
最低でもヘルパー2級。
介護福祉士の資格を応募の条件とする求人が一番多いでしょうか。
サービスを重視し、それなりの金額を請求する施設からの求人が
増えているからみたいです。

確かにサービス重視だったら、資格として介護福祉士。
それなりの実務経験者を求めるのも良く分かります。
ただ無資格でも入っていける、経験を積める施設の募集を増やさないと
慢性的な人材不足は解消出来ないと思うのですが・・・
911ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 11:49:20 ID:Fq1Bqknd
今、俺のいる施設は無資格でも入れるけど、
入った後、強制的に取らされる。

働きながら、資格を取るという条件付。
912ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 14:39:15 ID:dTxOk0ED
福祉施設でバイトしたいのですが、ヘルパー二級って必要ですか?
913ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 16:28:22 ID:xdkci9Sp
912は少し前のレスも読めない文盲ですか
914ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 17:09:35 ID:dTxOk0ED
いや、社員とバイトじゃまた違ってくるのかと思って。
915ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 18:20:24 ID:XGyvUaMS
>>912
まだ求人情報誌やハローワークで
職探しをしていないって言うことですよね。
探してみれば分かりますが、無資格ではアルバイトも難しい。
ただ結構ボランティアからアルバイトになったり、
紹介で正社員になったりと、求人に載らないルートで
介護職に入ってくる人は結構いるみたいです。
通勤可能な施設があったら電話等で問い合わせてみるのも
良いかと思います。
サービス残業とかが嫌だったらヘルパー2級を取って
派遣で働くのも一つの手だと思います。
健闘を祈る。
916ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 22:05:08 ID:lBcBKktk
>>910
無限ループになってしまうとは思うが慢性的な人材不足を解消する手っ取り早い方法は
やはり給料を上げることでしょうなぁ、質とかの問題も出てくるんだろうが。
917ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 11:15:27 ID:SXqUBHGR
ヘルパーってOTとかPTとかにどんな風に思われてるんだろ
918ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 15:13:48 ID:lsFxnwWu
917
全くの別職種。それ以上でもそれ以下でもない。
919ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 16:22:24 ID:SXqUBHGR
>>918
バカにされてるなぁって感じる時ない?
920まい:2006/11/06(月) 21:08:16 ID:VhJO3WG2
友達が面接に行ったら、介護論文を書いて下さいって言われて結局
面接で落とされてしまったとか?施設らしんですけど、試験みたいなのって
あるんですか?
921ななしのフクちゃん :2006/11/06(月) 22:33:37 ID:o8ouSWL1
>>920
ありましたよ〜
作文だったけど題は確か「介護保険について」とか、「家族について」
だったかな。オープン施設とか、増床で、新卒含め数人採用の施設だと、作文(論文)
と面接が多いかも。あとは、あらかじめ「課題」の作文を書いて持って来て下さいといわれた
事もあった。
922まい:2006/11/07(火) 12:09:08 ID:eg43TLUW
レスありがとうございます。やはりそうなんですね・・・。今月で、ヘル2が取れる
予定なんですが、論文とか言われると、自信ないです。来年から働きたいんだけど、
仕事があるか不安になってきました〜。
923ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 12:23:11 ID:EOegA6Xm
ヘル2はとりましたが事務方のほうに行きたいのですが
就職はあるのでしょうか?
924ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 14:18:25 ID:x9iFTEoR
面接や論文なんかでは、その人が福祉、介護に興味があるかを見ているんだよ。
薄給だけど、働く所は数多くあるという理由だけでヘル2を取得する人が結構いるからね。
だから、論文なんかで福祉の事を書かせると、本気で働きたいと思っているのかが分かるのですよ。

925ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 17:03:23 ID:4BAwNtYV
実際現場では資格より、まずやる気だし、経験年数だったりする。
要は人としてまず、どうか?が問われるということ。
たとえ未経験でも、ヘル2でも貪欲に自分のものに出来るかが大切だよ。
考えるより、まず行動!
ある程度の勢いみたいなものも必要。時には…。
926ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 17:57:35 ID:zzCINDtU
ヘルパーのIMAI うぜいっ!! 相模線の時間が気になる 木瓜ヘルパー
927ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 19:19:20 ID:kDv6j+hJ
>>926
だれだかわかっちゃったw
928ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 01:26:17 ID:R5w45FDw
相模線は時間早いからw
929ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 22:15:02 ID:A3Coo440
もうナースやPSWにバカにされるのやだ
930ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 13:54:18 ID:6BDvvg47
ボランティア3月一杯にして介護事務講座習いに行きます。
事務員のほうが座り仕事なのでいいかなあと。
931ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 14:03:52 ID:7j6ceeLV
今無資格でホームでバイトしてます。12月〜ヘルパー資格を取るとこが近くに安値である事がわかりました。そこは今回で最後だそうです。今とりにいこうか悩んでます(>_<)
932ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 14:07:12 ID:7j6ceeLV
やはり基礎から学び資格を取る事が、自分の中で少しでも自信ができるようなっ…今は仕事が恐くて…でもそうなると今のトコやめなければいけません。淋しいキモチもかなりあります。みなさをだったらどうしますか?
933ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 07:28:42 ID:xueyi6HU
>>930
いや、その講座取っても、事務の仕事つけるってわけじゃないよ。
うちなんかでは、その講座修了している(資格ではないし)と履歴にあってもほぼ無関心です。
事務のみでの求人はほぼゼロですが、たとえ求人しても介護福祉士とか面接にきますし。
サ責経験ある人とかと競争になるのですから、
経験がボラだけでコネなしで介護事務は・・・夢かと。
934ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 07:33:28 ID:xueyi6HU
>>932
今後も介護職に就く気で金銭的時間的に余裕があるなら取っといたほうがいいのでは?
2級もって、就労していれば、基礎研修の免除時間も大きいし、最短2年で介護福祉士受験資格になるとかいわれてますし。
2級の資格自体は紙くずになるかもしれませんが、その後のステップとするなら大きいかも。
内容も仕事に役にたちますよ。
ただ、安い講座の場合、テキスト読み合わせに終始する、という内容かもしれないことは覚悟してください。
講座によってその質は雲泥です。
そうそうたる講師陣ですごい上質の講座もあれば、バイトの講師がテキスト読むだけ、質問はうけつけないって講座まであります。
どっちでも、もらう修了証明は一緒です。
935ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 15:28:03 ID:/7MGNYlB
>>933
ありがとうございます。
やはり現役で働いたほうがいいのですね。
求人みてディサービスのほうの仕事を探します。
936ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 23:48:37 ID:qcCb3FuP
>>931
来春あたりから変わるそうです。だから2級取るなら今のうち
だと思います。
937ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 15:15:35 ID:BSsNLY8S
今日でボランティアはおしまい。
職員、利用者さんに挨拶しました。
名残おしいけど今度は実践で働きに行きたい。
938ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 17:44:31 ID:yXwIkLwE
現行の法律では、訪問介護など資格が必要な派遣業務と異なり、施設サービスも通所サービスも介護職員は有資格者だけの業務独占ではないので、ヘルパー等の資格がなくても問題ないわけですし、その中で業務分掌をどう定めるかは各自業者の裁量の範囲です。
939ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 19:00:00 ID:AfO3uW0n
介護の派遣やアルバイトってあるけど
求人みたら、最低週5日なんだね、週2,3で働きたいんだけど、
そんな業務形態無いんですかね?
940ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 21:37:15 ID:BSsNLY8S
>>939
もう一度ハローワークに行くべし!
週3日より4時間以上の老健とかあったよ。
私はディサービスやってからもうディサービスしか感心なくなって
しまった。悲。
941ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 17:36:24 ID:S51/JRrT
前回シーツ交換の授業だったんですが理解できずポロボロで
散々怒られたにも関わらず今日、食事介護の準備としてシーツを引いたのですが
シワだらけ、三角コーナーの作り方も曖昧、四角に関してはさっぱりでした。
家にシーツが無く練習も出来ません、どうしたらいいですか?
それと来週実習ですがやらされますよね?
942ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 18:54:38 ID:d3UO3E1D
>>941
実習先ではやりますよ。
私はへたくそでそれ以来施設希望ではなく
ディケア・ディサービスの部門で職探ししてます。
943ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 19:05:06 ID:KdKUiegj
>>941
自分は実習時シーツ交換はやらされなかったよ。
バスタオルや大判ハンカチでも練習できるからやってみたほうがいいよ。

まだスクーリング残ってるなら、恥とか考えずに分かるまで
講師に聞いておいたほうがいい。
交換は慣れだから大丈夫だけど、三角折りくらい覚えておかないと
講座代もったいないって。
944ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 19:15:27 ID:pzqx3RhU
シーツ交換は手の持ち方とかもあるからね。取る時のたたみかた、むやみに取らない、クリーニングでちゃんと折り目ついてるから、真ん中に合わせて、三角は箱の包装と同じやけん! 箱で練習したらイメージくらいわつかめるかもよ
945ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 19:30:37 ID:S51/JRrT
>>942
シーツ交換難しいですよね。
実習の時やらされる事もあるんですね。それまで覚えないと

>>943
シーツ手ごろな値段だったら買ってみます、来客用に必要と言えば必要なんで
お金払ってるんだがらって考え私も思うのですが
講師が威圧的なおばさんで、しかも何度も注意されて嫌われてるんじゃないかと
講師が言うにはもう一度授業来れるよ、と言うのですが
2回目なのにまた一人だけ出来ないかと思うと・・。

>>944
何度も持ち方や手で払わない、中心点を考えてって注意されました
そうですね明日休みなので何回も練習してみます

皆さんありがとうございます!!
946ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 20:54:53 ID:dEvrZPHE
1級養成講座募集をもっとやんないかなぁ
2級はよく見るけどさ…
947ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 07:31:07 ID:d7BNdSSk
ディサービスだけで一人暮らしできますか?
948ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 11:19:09 ID:QbB4onpp
>>947
ヘルパーとして働くなら、どの現場でも超質素に1人暮らしできる程度。
10万前後が目安かな。頑張ってもそれに+数万くらい。
無駄遣いはできないと思ったほうがいいです。
949ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 19:56:25 ID:d7BNdSSk
>>948
ありがとう!
今職探し中!
950ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 22:55:41 ID:L4RO174z
年内にヘルパー2級取得しないと不味いのか?
来年取得予定なんだが?
951949:2006/11/26(日) 11:37:47 ID:Pic1ib6f
ディサービスのパート内定しました。
もうディサービスのほうが好きになり施設では働けないような?
952ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 17:40:00 ID:BpeyIXRN
私が勤務する施設の関連デイは昼食にほか弁を出すんです。
クチでは利用者様のそばに寄り添って・・・と言うんですけど。
953ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 10:27:36 ID:fpRYDO+u
2級講習の講師を好きになりました
講師と付き合ったことある人いない?
954ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 08:58:10 ID:r+zW0Jtl
>>952
ほか弁とかはさすがに凄いね。

昨日特養に勤めてる子と食事したけどうんちがとびちってとか
周りの人大丈夫だったのだろうか?
955はあ:2006/11/30(木) 20:30:58 ID:grltHk1T
介護保険制度の目的、基本的理念、サービスをまとめたレポート提出しなければならないのですがまとめられない!誰か助けて!
956ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 23:24:23 ID:e9eXcFlF
短期で取られた方いますか?
短期の場合週に何回くらい通いましたか?
957ノムラ:2006/12/01(金) 01:20:55 ID:C1gpogd0
>>956 大体、週4〜5位かな!
958ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 06:28:39 ID:cQ1ZXVQe
>>957
そのペースでどれくらいかかりましたか?
959ノム:2006/12/01(金) 13:11:22 ID:C1gpogd0
>>958 大体、2ヶ月弱だよ!最初の1ヶ月に学校内の授業の学科と実技の授業を全て修了して!翌月に学校から行かされる現場実習があるんだけど…!前半に老人ホームに2日間!その2週間後位にデイサービス1日と自宅訪問の1日を終えれば卒業出来ますよ!
960ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 21:56:04 ID:AklDj+Qz
>>955
レポートは自分で書きましょう。
助けを求めることもいいですが、自分で考えることもしてください。
961ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 23:04:11 ID:iLchP8la
>>959
うちは老健に3日。
2日は施設であと1日はディケア。
あとは在宅の訪問だよ。残る1日は休みだった。
962941:2006/12/03(日) 22:48:19 ID:uf3HAVOP
シーツ交換覚えてないまま明日施設実習行ってきます
月曜だしあるんだろな・・優しい人だといいな
963ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 08:41:22 ID:XUS3Pnx+
>>962
私もシーツ交換裏覚えで行きました。
確かに三角折になってませんでした。汗。
今はディなのでそんなに気にしてませんが施設勤務だったら大変だと思う。
964ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 12:03:14 ID:kUouP52q
>>956
実習含めて11月1日〜12月2日で終了しました。
後は終了証書もらいに行くのみ。
965ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 13:21:52 ID:A5noX2Wd
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井佐千子 
富谷優子 大羽美保子 水島こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
木下充 吉本加奈子 水谷宏明 中嶋均 佐藤繁 鈴木大輔 田中晃
西村康夫 安藤茂章 石田貴子 渡邊敏恵 北村章一 佐藤亘
12時 大阪保健福祉専門学校前にて 集合 会議します
966ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 16:52:38 ID:VTZP+gzV
>>964 あなたはもしかしたら、ヒューアカの11月生の人かにゃ?
967ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 14:59:06 ID:1wwmXxLH
ニチイでヘルパー2級講座受けました。
あとは、個人宅への同行訪問を残すのみなのでほぼ終了。

授業の内容は講師の裁量にかなり任されている感じ、
これは絶対に当たり外れがあると思いました。
私は当たりの講師に当たったかな、教科書の内容は右から左に
抜けていってますが講師の話と実習での経験は貴重なものでした、
仕事にするつもりはないですが、受けて良かった。
968ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 22:50:44 ID:/Ewpurru
>>966来月からそこに通うのですが良かったですか?
969ヒューマンKA:2006/12/05(火) 23:13:02 ID:AZZ8A5cs
ヘル2級を去年取ったんですけど
[立川市]のある福祉会で取得しました。
授業料:66000円でしたのですが、高いのでしょうか?
970ななしのフクちゃん:2006/12/06(水) 07:33:51 ID:6qg6twP1
ハローワーク経由なら教材費のみで
取得出来るよ、今一月期の生徒募集しております。
971ななしのフクちゃん:2006/12/06(水) 11:40:17 ID:whzovqw2
高校いって卒業するときに自動的にホームヘルパー2級がもらえる学校がありますよ。
972ななしのフクちゃん:2006/12/06(水) 18:29:33 ID:lizgZB40
>>968 最高に楽しいよ(^O^)
973ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 00:49:59 ID:swB+2+fA
ヘル2取って、1年位貧乏してから訪問介護の仕事立ち上げようと
思ってたんだけど、あまりにも給料安いんで、実務は断念・・・
んー人脈作りたかったのにー!
974ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 15:06:49 ID:PLESnXLr
↑それって自分が社長になって人事管理とかするやつだよね?
自分もその話を知人から持ちかけられていいのかなーとか思ってるんだけど
実際に人ってあるまるもんなんでしょうか。。。? あと会社の立ち上げ費用が300万程度かかるみたいです。
まだ実務経験のない人がいきなり会社立ち上げるなんてできないと思うし・・
975ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 15:07:27 ID:PLESnXLr
訂正 実際に人ってあつまるもんなんでしょうか・・・?
976ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 15:18:21 ID:swB+2+fA
身内で固めろって講師は言ってたな
2.5人いればOKらしいので、後は登録ヘルパーでまかなう
977ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 17:52:23 ID:FZol/wxO
登録ヘルパーをバカにしてたら終わりだね
登録いなきゃ実質潰れたも同じ
978ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 18:06:59 ID:oUC6lk1M
実際経営している者ですが・・・
今この業界に参入するのは止めた方がいいよ。
はっきり言ってサラリーマンしてるほうがいい。
給料も休みも何から何まで。
立ち上げないで雇われでいたほうがいいよ。
外から見たらこれからの仕事かもしれないけど、中に入ったら・・・
厚生労働省や都道府県の意味不明な縛りや決まりのための意味不明な出費。
労働基準法を守れば守れない介護保険法。
逆もしかり。
ま、やらない方が良いと思う。
私は、現状、利用者があるから止められないだけ。
先日、この業界の社長連中20人と飲んだのだが、全会一致で私と同じ考えでした。
こんなにひどい業界ですよ。
あなたはそれでも立ち上げますか?
979ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 18:31:56 ID:PLESnXLr
厚生労働省や都道府県の意味不明な縛りや決まりのための意味不明な出費。
労働基準法を守れば守れない介護保険法。

この辺が詳しくききたい  例えばどんな事がありますか?
980ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 00:35:52 ID:QZj6E3rF
アミーユとか言う有料って、入る金が高いくせになんで無資格な奴ばっか雇ってるの?
981ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 15:24:14 ID:vrmSp4Kr
営業妨害の書き込みなのでコムスンに通報しました
982ななしのフクちゃん
>>980
それは違う!
S家の使いやすいやつだけ取っただけだよ
結果的に無資格集まったんじゃね?
給料いいから幹部感覚でおまけにヘル持ってるやつがチラホラって感じ!
まだ求人してんのかいな?