【専門学校】32歳で介護福祉士目指して【入学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 00:11:18 ID:q+FYSuQW
介護技術は3〜6ヶ月である程度のレベルまで誰でもいけます。
通常業務も同様。専門卒はその先の伸びが違うように見える。
悔しいけど・・
931ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 01:31:34 ID:I+9kOkMn
>>925 >>927 >>929 『ひとは迷い、例え回り道であっても、それに突き進みながら猛進』するものだと思います。
特に、929さんなら、感情として理解してあげて欲しい。

荒らしではなく、マジレスなんだけど(皆さんがどれだけマジなひとがいるのかな??)…

私なんか、某大臣経験の代議士書生⇒(超高齢化に向けた福祉現場学びたくて)社福事業団⇒
(特養・デイ3年半経験したから、政策の著し方を学ぶ為に)MARCH大学院⇒親父が病気に
⇒社福法人に再就職⇒管理職になちゃった(;O;)⇒親父死亡(二年半の闘病)⇒バーンアウト⇒
先日辞職。
⇒今更大学院復帰して、事務所で頑張る気力なしと判断⇒「柔整専門合格」…。

『俺ってマジにアホ…』でも、色んなひとに相談したし…自分ではベストを尽くしているけれど、
皆家庭の事情・その時の状況ってあると想う(もっと理由ありはこの業界多し)。

あと、前にレスした時勘違いされたから言っておくけれど、これ自嘲WWW。

でも、職場・学校で学んだことって一生モノだと想う。例え卒業できなくても、コネあるし、
勉強分野で学んだ福祉政策論・論文作成・受験力(再受験には必要)。実務での介護技術〜接遇
(どんな時でも笑顔)。親父の主介護者の経験。

頑張った割りに報われね〜…って自分でも思うけれど、介護やってたから、温かい『彼女』もいる
…(政界にいたら女性不信だったかも)。なにが正解かはわからない。正解はないのかも…。
みんなそうだと思う。だから介護職やってんでしょ!?。だからこそ、もう少し、心にゆとりもって
そのスレには挑もうよ。因みに『>>1さん。タメです。お互い頑張りましょう!!!』。


932ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 02:16:16 ID:ef0nhTDs
煽りでも学生さんに異議を唱えるのでもなく、

心の余裕だけは現場の者がどれだけ求めて止まないものかという事だけは理解してほしい。

現場に入れば介助だけが仕事ではない。行事の担当やオムツ類発注、ケアプラン統括係やら身体拘束解除委員会、実習生の受け入れのマニュアルや資料作成。介助の合間や定時後や休日にもどれだけやる事があるのか。

学生さんやこれから介護の仕事に就こうとする人に現職が口を挟みたくなるのは、実際に働き始めたら心の余裕はなくなるからだよ。

現職とそれ以前の人の言う心の余裕は別のものだ。やりたければ年齢なぞ関係ないし煽りに反応する必要もない。要は資格を取って職場に入って、仕事を続ける覚悟があるか否か。

それだけの話だよ。
933ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 03:41:19 ID:ohMxhKUe

>>932

  解かったけど、介護の仕事は女性に任せた方が良いでしょう。
 男性は、他の職業を選択しましよう。
 やりがいもあり、高給の仕事はたくさんあります。
  932さんの働きをしたら、管理職になり年収1000万円
 以上はすぐ稼げるでしょう。介護の職場で1000万円以上出す
 職場はまずないでしょう。

  私は、商社の管理職ですが年収1,500万円です。
 社会福祉士の資格も持っていますが、退職後のボランテイア
 の時役立てるつもりです。・・・稼げない資格だからです。

  それだけの話だよ。
934ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 04:18:07 ID:tyLWVy2U
この資格に何百万も、かけ取る値打ちは、はたしてあるのだろうか。
高校卒業時に、進学や就職時に選択するのは別として
30歳を過ぎての選択となると不可解に思える。
どうしても、資格がほしいなら働きながら、とるのがベストな選択でないでしょうか。
働きながらなら、少なくとも毎月十何万かの収入が、得られる
経済的に余裕があるなら問題ないが、学校の費用やその間の生活など
それらの損失を補填するのに何年を要するのか考えてしまう。


まあ低賃金で、働く自分の考えです。
935ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 04:44:58 ID:ef0nhTDs
>>933 ‥わては女どす。

現場に男手は要りますよ。力仕事だけでなく。

正直な話、介護の仕事をするのに一番いいスタンスはボランティアだと思いますよ。あなたの言われる通り、退職後とか生活には困っていない、時間と気持ちにゆとりがある人の方が他者に対して広い心で接する事ができる。

自分はそれが夢ですわ。例えばユニットではない認知症専門施設の介護は自分がすり減り、疲弊する。自己嫌悪と葛藤の繰り返し。

30過ぎてからではこういう限界が来るのは早い。まずは体力が保たない。定年まで勤め上げるのはハイリスクノーリターンかもしれない。

見切りをつけなければいけない時は必ず来る。それまでにある程度の経験と資格が欲しいなら、実務から入った方がよいと思いますわ。
936931:2006/08/28(月) 23:06:55 ID:I+9kOkMn
私は来春から柔整専門だから、【専門学校】33歳で柔道整復師目指して【入学】
になるのかな??。

柔整の世界も、開業、分院長にならないと食えない…有資格者でも始めは自給
1200円程度で修行もあるみたい。
でも、自分を追い詰めてでも、学びたい気持ちってあると思う。
1さんも、スレ立てして、パートナーになんとか理解してもらっての進路…自分を追い込んでいるから、
きっといい介福になると思うよ。
937ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 02:17:13 ID:chc0PVvm
開業って、だいたい1000万〜2000万かかるんじゃない?
大丈夫なのかい?
938931:2006/08/29(火) 14:30:09 ID:+cPT/iqx
>>937 いえ…ちっとも大丈夫じゃないです(T_T)。
というか、現時点で接(整)骨院は飽和状態。有資格者の給与がこんなに低い
とは思いませんでした…(スレ違いすみません)。 

開業もひとつの手段ですが、デイ開業も視野にはあります。
介護予防に力をいれているデイ・デイケアが多くなり、資格とっても、介護職
の立場で利用者さん見たりもあるかも…。
でも、介福でリハをしていた私にとって、勉強したい分野だったので…収入の
みなら看護選んでますよ…それにしても予想以上に安い賃金です(-_-;)。
939ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 15:44:11 ID:viwjHfGz
先日職業訓練学校のヘルパー2級講座を終了しました。
33歳の男性で学校へ来てるときにクラスで1番に就職先を見つけた
そうです。その方が言うには施設で7年くらい居てケアマネ受験して
事務所を開く。60万くらい貰えるでしょ。軽くいくんじゃないすかっ?
本当にそうなるといいけど実際はどうなんでしょうか?
私は明後日パートの面接です。
940ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 19:24:37 ID:KughlDkj
>>939 突っ込み所が満載で困る。

ヘル2で3年→介護福祉士
在職5年→ケアマネ
残り2年は経験値と貯蓄?
60万貰えるってどこからでどんな計算?

事務所立ち上げっても、そんだけの経験と資格でバックがつくのかや?

優秀なら引き抜きもあるかもしれんが、提携する病院があるとか社協なんかに顔がきかなきゃ利用者争奪戦には勝てねーよ。

すげえドリーマーだな。
941ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 20:12:46 ID:RxFc0JUZ
介護基礎研修制度は?
ヘル2とったので1年実務で150時間研修受けて介護福祉士・・と
勝手に考えているのですが。
ちなみに出遅れ女です。
良スレだと思いますのでこれからもロムらせて頂きます!
942ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 22:54:48 ID:lkGPXl5o
150時間を勤務しながら受けるのは大変でしょうね・・
でも無資格未経験だったら500時間だそうなので・・
943931:2006/08/30(水) 02:01:45 ID:HK9sJWfi
>>939 現実を忘れ…夢をみたい気持ちってわかる(T_T)。タメか1コ上みたいだし…。

けど、彼がケアマネ取得する五年後って…一体どれだけケアマネが排出されているか…
>>941さん。仮に介福を基礎研でとっても、この論点のケアマネ受験資格は5年です。

60万×12…年収720万…>>940さん「病院・社協」って言葉出るってことは、
現役ケアマネですね!?。よくわかってらっしゃる。事業団かなにかですか??。
夢みたいですね〜年収720万ヽ(^。^)ノ


944ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 02:25:21 ID:+astVaUg
>>943 別にケアマネでなくても分かる。地元にコムスンが来ても早々に撤退するような土地にいれば。

まずは7年も勤められるかが最大の突っ込みどころ。

ケアマネは既に輩出されている。介護福祉士も同様に。
全ては資格取得でなく取得した後の働きぶりだわな。


ところでどうして60万も給料貰えるんだ?
945ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 08:20:30 ID:qXwl+VpU
946ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 08:50:19 ID:B/CZsSXc
>>941のものですが・・・
一応彼には60万なんて・・45万くらいって友達が言ってたよと
言ったらそんなことはないって聞かなかったんですよ。
でその後友達にケアマネって本当はいくらかねー?って言ったら
もっと値が下がって25万〜35万くらいだよと。
947ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 09:17:45 ID:VXgdTIUR
この業界で…手取り28マン貰えれば、かなり良いのでは?うちなんか…常勤パートなのに正職員と仕事変わらないのに、16マンしかも交通費込み。
マジで辞めます。
948ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 22:40:16 ID:heuYLlB3
某事件について裏2ちゃんねるには、様々な犯人と思われる元学生の顔写真や本名、
被害現場写真も出ておりますが それを表に出すことは禁止です。
混みあってる場合があるので時間を置いてすると入りやすくなります。
犯人と思われる人物の嵌め撮り写真&日記まで公開されているようです

**********************極秘******************************

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.メール欄にそれぞれのファイルにアクセスするためのキーワードを入れる。
 被害女子学生の○○○直後の写真 raped
 犯人の写真及び名前 namephoto
 被害者の全○写真 examresult
3.本文にIDとパスワードである tokuyama-guest と入れる。
4.その状態で書き込む。
5.タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。
949ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 22:57:35 ID:crc3BS1o
ケアマネは飽和状態になるだろうし、バックボーンが問われるんだろうね。
福祉だけでなく建築・会計・不動産他経験があったり、得意な業種を絡めて
ナンボやろね。
950ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 00:04:30 ID:jiZm+GRe
>>946
うちの県なんかハロワと社協の求人見てると新人ケアマネだと総額で19〜23
さらに税金引かれるから終わっとる
951ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 00:12:41 ID:jiZm+GRe
ケアマネでも新人だと総額で20万の求人がほとんどってことに最近気付いた俺は逝ってもいいですか?

952ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 00:20:58 ID:Xv7QIOHJ
>>917
知り合いに薬学だった方がいます。いまは六年制になったので1500万近く掛かるの
ではないでしょうか。プラス、その間の生活費を合わせると。。
朝から20時位まで学校にいて、研究のレポートも月に80枚位書くそうです(笑)
テキストを見せて頂いたことがあるのですが、化学式のオンパレード。
常人には、とてもじゃないけど、理解出来ません(笑)
しかも、学校は国試の合格率を落としたくないので、容赦なく留年させる
そうです。

それまでは、薬剤師の方って、定時に帰れて給料高くて、ずっこい!とか
思っていたんですけど(笑)
あれだけの勉強をしているのを知ったら、薬剤師の方を見る目が
変わりました。。
953931:2006/09/01(金) 02:16:10 ID:yqPzBW6+
>>917 >>952 医・歯・薬各学部のレベルが開き過ぎ…特に『私学の、国試低合格率学校や新設校
は入りやすい』から、変な錯覚を起こしやすい(最低代ゼミ偏差値58もなければ、勉強癖つける
だけで大変。正に『泣きながら勉強』の世界)。

>>949 開業するのなら広い知識は必要。でもそうでなければ、地域でのコネづくりが重要。特に
地方では…(>>940の言う通り)

また、この業界は非常に狭い世界。施設長会議にて、「キミのところの職員だった○○クン。ウチ
に来たよ」ッてこともある。
それこそケアマネ研修や会合、各種研修では相談員・主任・リーダーレベルで、近辺施設同士会話
になる。(>>944の言うことが全て)。目の前の仕事にベストを尽くし、進路も考えなくては…って
ことだね。
954p083.net219126021.tnc.ne.jprlo :2006/09/01(金) 08:48:53 ID:dMaYrHcw
tokuyama-guest
955ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 11:31:02 ID:b8jKZeyj
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
956ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 23:29:11 ID:J6keaH4X
業界内は狭いかも。
学校時代の同級生は皆県内の各施設の現場で頑張ってるし、繋がりは大事
だなと最近思う。
957ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 02:37:32 ID:/5feciAD
ある一つの法人が幅きかせてるような地域だとそら狭い狭い狭い。そんな地域で鞍替えを繰り返したら悪評価がブラックリストのようについて回る。

逆にそげな法人の偉いさんに目をかけられたら独立する時に声をかけられる事もある。

以前に派閥争いに負けた偉いさんがグルホ立ち上げるから来ないかとお誘いを受けたが、通うのに不便だったから断った。ついてった人はいたが、やはりバックボーンが頼りなかったのかそこはコケた。

自分はただ偶然で職場の倒産を免れただけだが、将来施設開業や事務所立ち上げをしたいなら、処世術や見極めが必要なのはどんな業界でも同じだなや。
958931(クサイじゃん):2006/09/03(日) 01:29:30 ID:vNjL6Qjf
話がマニアック過ぎて沈黙…なのかな!?。

これから業界入る人は、あまり考えずに、ベストを尽くそうよ。楽しいよ。この仕事。
業界外に就職(そもそも介護は再就職だし)したけれど、じーちゃん・ばーちゃん(仕事
外だから言葉悪くてゴメン)恋しくなる…。

まずはこの仕事、『楽しいヽ(^。^)ノ』が全てだと思うよ!!!。

959ななしのフクちゃん:2006/09/04(月) 21:04:42 ID:FLdCKArP

所詮、福祉業界は低賃金。

 何故なら、貧乏なひとが多い障害者や高齢者が相手て゜す。
 おまけに、それをサポ−トする財政が厳しい。

  福祉業界で高給を期待する方が無理というもの・・・・。
 いくら福祉の資格をつくっても高賃金は出せない。
  こんな簡単な理屈がわからない人は低脳である。
 福祉の業界選択は、一生貧乏確定を選択したのと同じである。
  介護は、更に低賃金のフイリッピン・インド人等に任せる
 べきと思う。その方が税金投入が少ない。
  看護でさえ、外国人に開放するのです。それより簡単な
 介護は、当然外国人で事足ります。


 
960ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 07:29:25 ID:vF05QA58
医療や福祉は
基本給+資格手当=給料
ボーナスの基準である基本給は低く抑えてるとこが大多数
零細企業よりはましだが向上心ある人は、、、
961ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 08:16:37 ID:GnVPssc+
福祉業界は低賃金・・・
の前に、崇高なボランティア精神に期待して
他人の世話をさせているだけじゃないか?
仕事として賃金貰おうって
考えが間違ってるというかだまされているとしか
思えないほどの低賃金・・・
ボランティアに対して最低限の必要経費を渡してるに過ぎないと思われ。
962ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 18:50:42 ID:2GkbQf0w
とりあえず職種として介護がある以上は賃金は発生するしそれに就きたい人間はいるさ。

職種への認識は個人のものだから、賤職とみなす人間が意見を述べても転職する気のない人間には馬の耳だよ。将来性を考えて転職するもまた自由。

ただ外国人で良いとは思えないな。コミュニケーションや文化の違いで不都合が生じるのは必至。自分なら同じ日本人に介護されたいね。

ボランティアの方が心に余裕があって利用者には親切にできるだろう。しかしボランティアはボランティア。責任を負わせられない。

現職にこそ心の余裕が持てる職場環境にしたいものだな。
963ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 22:56:12 ID:BSOGO1Yq
>>962 いいこと言うな〜〜〜
964ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:44:21 ID:eMx2ivVG
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば待遇の良い職場に就職または転職できますよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月分でる施設もあります。
965ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 01:36:16 ID:u/E8DAtB
誰でも出来る仕事だし、資格ていってもねぇ
低賃金は、仕方ないしどうにもならない事
当然改善の余地なし

ダンナまた新しいの頼みやしたで
あっしは、紙切れまいて労働意欲高めますんで
あっしは、ほくほく労働者は確保
このさき あんたいですなあ この業界も
966ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 01:58:00 ID:Qsj0BAih
↑???
967ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 06:54:13 ID:vD0kO2lI
ダンナ→国
あっし→厚労省でっか?

実際そんなもんや。嫌なら他業種行きなはれて話ですわな。

崇高な理念なんざケツが痒くてよう言いまへん。偽善上等てか偽善で数年保ちまへんがな。

てめえで選んだ職業やからやる。長いもんはそんなもんでっしゃろ。
968ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 16:47:31 ID:Qsj0BAih
パーやん乙
969ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 17:06:27 ID:Yz5SnrSc
ダンナ→厚労省
あっし→専門学校
970FLA1Aci204.kng.mesh.ad.jprlo :2006/09/06(水) 17:35:21 ID:3yMXWl//
tokuyama-guest
971ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 19:19:06 ID:fBVw0zLu
福祉業界に資格なんて意味無いよ。良好な人間関係を築ける人だったら
誰でもできる。
972ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:03:33 ID:nfp5WaUS
その良好な人間関係、と言うのが難しいね
973ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:37:58 ID:jw1SJ6r0
35過ぎて独身。正職員試験&介護士試験に落ち非常勤職員としてボーナス年5万でやってる人間関係も男女関係も築けないヘル2男もいるけど…
974ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 00:35:17 ID:mNiNuJ1W
そんな人いないよ
975ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 01:04:32 ID:HGP+33FO
>>973
自分のことを言っているの?
976ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 17:57:00 ID:hEf9C6Q5
973 そう言うあなたは、何者 馬介護男?
たいしてかわらないよ。
ボーナスだって、たいしてかわらないでしょ
977ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 18:29:19 ID:s1pyuzco
しかし>>1が来んスレだな。

これまだ続くの?
978ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 20:58:28 ID:t0C/Z2BU
そんなこと言ってると、調子に乗った上から目線の32歳ヤローがやってくるぞ。
「いやーバイトが忙しくてなかなかレス出来ませんでしたぁ」なんて具合にな。
自分が卒業するまで続けるんじゃないのか?だいぶ大掛かりなネタだったがな。
ちなみにこいつは、自分の批判に関してはスルーしてくるからな。
979中西
>973
頑張ってください。