ケアマネの仕事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1気合
今まで、介護職についていましたが(現在就職活動中)
ケアマネの資格もあることだし
ケアマネをしようとしています。
労働条件や仕事の内容的に、かなり
激務で給料の割りに合わないとよく
聞いていましたが、本当ですか
経験のある方、教えてください。
2ななしのフクちゃん:2005/10/09(日) 08:17:28 ID:L4s5v1g0
似たようなスレがたくさんあるので、直ちにこのスレを削除しなさい。しないと殺すぞ
3ななしのフクちゃん:2005/10/09(日) 09:16:20 ID:/b4TDnCD
>>1
介護業界だけはやめておけ
4ななしのフクちゃん:2005/10/09(日) 09:19:21 ID:GjCOmlOE
>>3
お前、何のためにこの板にいるの?
5ななしのフクちゃん:2005/10/09(日) 09:35:05 ID:DEv+VCAM
私の勤めている施設最悪です。この前なんか夜勤の職員が個室で
チョメチョメしてました。フロアーに声が聞こえて最悪!
6(○(Å)○):2005/10/14(金) 05:22:49 ID:cjRjIv+p
ケアマネだけはやめとけ!
7ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 05:28:57 ID:QG3F6RQ0
>>6
そのアホなコテだけはやめとけ
8(○(Å)○):2005/10/14(金) 05:47:27 ID:cjRjIv+p
いいじゃあーりませんか。
9ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 09:22:50 ID:95whLau7
新人ケアマネです。今から勤務で10-18時、残業なし。
事業所のやり方次第でケアマネとしての仕事って千差万別だと
思います。うちは小さいので雑用も何でもありますし(笑)
10(○(Å)○):2005/10/14(金) 17:51:42 ID:cjRjIv+p
↑給料いくら?うちも零細なんで大変です。残業ありまくり、担当している利用者宅訪問は夕方から夜が多くて面倒だし。利用者家族からは夜でも休みの日でも来てくれると喜ばれてますが…夜回りケアマネなんているのかな?そんな利用者ばかり他事業所からも振られてくるし…
11ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 21:44:52 ID:dWOOglI5
カスの職場にはカスの利用者が集まるもの・・・
12ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 23:08:11 ID:5VM73GTK
あのさ、もっとやさしく書き込めないわけ?どこではたらいたっておんなじなんてことは、やってみなきゃ気がつかないんだし。好きならやりゃあいいし、金ほしいならキャバクラでどうぞ。
13ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 23:18:18 ID:jPYTzPnl
キャバクラでブサイ子ちゃんが稼ぐにはかなりの努力が必要という事実
14ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 23:19:17 ID:KjaEUaUK
在宅ケアマネ三年目です。残業は少なめにして、夜しか居ない家族は土日休みに訪問してます。
在支だし予防事業も企画したり、楽しいですよ!
15ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 23:27:30 ID:5VM73GTK
そうそう、前向き、前向き。キャバでテクがいるように、なにやったって大変なんだし。
16ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 00:27:39 ID:GSCm2vdM
家族(または利用者本人)が行えることは極力家族にやってもらうと
仕事もだいぶ楽になるよ。なんでもケアマネがやってあげると家族は
つけあがるよ。前任のケアマネが何でも屋だと、比較されて嫌な思い
をすることがあるが…。
あとサービス担当者会議は利用者本人がいなくとも、本人の承諾さえ
あれば本人不在でもいいので、それを活用すればサー担開ほぼ100%
開催可能。例えば自社の訪問介護のみの利用者の場合は、「最近〜さ
んの様子はどう?」と会社の中で話しをするだけで、サー担を開催し
たことになる。
訪問看護事業者なんて忙しいことを理由に、なかなかサー担にきてく
れないからサービス中(終わりごろ)に行って様子をちらっと聞けば、
月1訪問+サー担をしたことになり効率がいいよ。
サー担ができなくて、ただ照会を集めただけでは保険者や都道府県の
監査(実地指導)の時に厳しく怒られたり、最悪の場合ケアプラン代
の返還をさせられる場合もあるので要注意。
ケアマネ4年目、給付39件、年収430マン。ほのかに昇給しています。      
うまくやって、土日祝はたっぷり休もうぜ。長文スマン。



17ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 00:43:22 ID:N7WsMZkP
9です。
>>16 39件で年収430万円・・・いいなぁ 件数少なくって。
18ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 08:26:44 ID:GSCm2vdM
3年前くらいは未経験月給35マンなんて求人がたくさんあった。
最近は給料の相場も下がってきているし、正社員採用も減って
きている。また、1年以上の要経験とか、看護師免許と両方もって
いる方募集なんて求人もめにつく。
未経験なら就職お早めに。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20きん:2005/10/15(土) 11:48:49 ID:ljt8tdNN
ケアマネも年々試験がきついので今のうちにうけるべきかも。
21ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 15:36:42 ID:GSCm2vdM
↑それはいえる。
22フクシマン:2005/10/15(土) 18:11:59 ID:yqUzK2hm
ケアマネって楽しいとは思わない。でも、やりがいはあると言える。
確かにウチも給料安いけど・・・
これからケアマネ受験する人は是非、がんばって合格してください。
そして、一回はケアマネ業務を体験してみてください。
よく、ケアマネだけはやりたくない!って人がいるけど、そういう人は
大抵、試験に落ちた人か若しくは試験すら受けてない人が多いようです。
ケアマネだけは一度やってみて。
23ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 21:01:05 ID:mqQ4nEJd
先ごろ、新規立ち上げの居宅支援事業所に入社。
会社は先日、県に指定申請の書類を提出。
しかし、会社の態度が指定申請が済んだ時点から態度が変わってきて、
先日も顧問の人が「ケアマネは掃いて捨てるほどいる」「件数が増えなければ事業所を潰す」など言ってきて、
最初の話とはまるで違くなってきたんです(「件数にこだわらず、地動に仕事をしてほしい」と言っていた)。
これから、実際稼動できたとしても、件数が増えなければ無理を言ってくるのが予想される状況なので、
正直、ここでケアマネは出来ないと思ってます。
次の就職先のこともあるし、まだ、県から事業所番号も出ていないので、
県に言って取り下げてもらおうと思っているのですが。
こんな境遇にあっているのは、自分だけなのでしょうか・・・・。




24KAI:2005/10/23(日) 00:19:07 ID:FiYK6gCY
>>23
実際にケアマネージャーの需要と供給が
前ほどではなくなってきているのは事実です。
この先ケアマネージャー自身にも、ある程度
営業的な業務が課せられてくるのではないか
と思います。
25ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 00:28:52 ID:WaoPT0SE
ケアマネさん、教えて下さい。      今日、ペースメーカーを入れることを告知されました。     障害年金の他どんな資源があるんですか? 当方、37歳男茄子です。保険種別は共済です。仕事も継続できそうにないのでマジレスお願いしますm(__)m
26ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 01:30:40 ID:P4oJ4ODn
23さんやっぱり、現状は利用者のケアプランたてて、自分の給料なんですよ!1件8500円です。2○万では…30人くらう持たないと!収益もあげないといけないし!ですよ
27ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 01:49:01 ID:qGcSbat/
>23です。
営業はしないという条件で入社したので、雇用条件が違っていると
見ています。
28ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 01:55:47 ID:P4oJ4ODn
じゃあその、利用者は、来るまでまつんですか?そう条件でも、利用者がなかったら、何するんですか?
29ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 02:09:50 ID:qGcSbat/
はっきり言って、指定だけ取れたら、もう用なしなんじゃない?
騙されたんじゃないの?最初は良いこと言って、指定申請したら、いろいろプレッシャーかけて
早くやめてもらいたいんじゃないかな。
厚生労働省が公表している指定取り消し事業所でも、指定申請後にケアマネがやめていないにも
かかわらず、そのまま行政に報告せず、ぬけぬけと指定を受けている事業所が取り消しされて
いるケースがあるらしいから。
辞めるんなら、名義貸しなんて行政に思われると資格剥奪になるから、辞めるんなら
行政に雇用条件が当初と違っていたのでと説明し取り下げてもらいなさい。
30ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 23:40:03 ID:8QQ+Xmil
頑張って!
31ななしのフクちゃん:2005/11/17(木) 00:13:12 ID:gwnRWKij
28のいうことがもっともだね。
営業活動しないケアマネなんて、糞とおんなじだよ。
自分の食い扶持稼いでさらに会社を儲けさせてなんぼでしょ。従業員なんだからな。
23は公務員と勘違いしてる馬鹿だね。
32ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 00:46:29 ID:bIbITGoZ
>31
わるーござんす。糞ケアマネです。営業はやっても成果上がらないんだよね。それでも仕事やってもいいはずだ。
骨の髄まで資本主義に染まらんでもいいんじゃない??
33ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 09:50:49 ID:bmzn3FPc
これから知人のケアマネさんと新規で居宅を立ち上げようとしてる者ですが、本来ケアマネさんのお仕事って事業所のサービスとは、一線を引いて行わなければ成り立たないと思ってます。
しかし報酬の額や、それに関わる経費、書類の量、時間など考えると、とてもとても単体の事業としては成り立って行きませんよね。
本人には、会社に利益は出なくとも、一事業としてひとまず成り立ってくれれば良いと伝えていますが、何せ¥8500/件では月に20数万の手当て、ましてや400万を超える年収は望むべくもありません。
どちらか、独立してケアマネをされてる方いらっしゃいますか?
今は数人のケアマネさんを集めて、事務経費を共有してケアマネお合同事務所的な物も検討している所です。
私たち、他業界事業主からみれば、福祉の仕事そのもので大きく利益を上げるというのは、そもそも発想自体に無理があると考えています。
福祉の理想とでも言いましょうか、ケアマネさんたちが大手を振って生活の心配なく思いっきり力を発揮できるような、システムなどを考えて行きたいと思ってます。
34ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 09:55:38 ID:e1LnTBZf
(介護福祉板)介護士なら当然株やるよな

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1132539664/

1 :ななしのフクちゃん :2005/11/21(月) 11:21:04 ID:37k0I/7y
勿論、当然やるよな?
何故かって?
それは介護士は所詮薄給激務。
辛い身だ。
はっきし言って馬鹿らしいだろうお前ら?
このまま一生唯、薄給激務、奴隷労働の人生で
生涯を終えるのはw


そこで株でもやって少しでも資産を増やそうじゃないか。
株は結構難しいと言われているが、それもやりおうによっては
けっこういけると思う。
これほど堅く稼げておいしいものは他にないと思われ。

さあ、皆で株でも始めよう。
不安なら配当、優待株から始めても良いしねw
これは、マジけっこうおいしいよ。
優待何かお食事券何かも当たるしねw

で、皆はどんな投資法をやっている?
ま、何でも良いよ。
最近、流行のデイトレでも良いし、中長期、中短期でも良い。
それこそ、スイングトレード、スイングポジションでもねw

ま、皆で情報交換、雑談等を交えて語りましょう。

35ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 12:02:55 ID:S0bYhhjA
ヘルパーの資格取りたてで、初めて入浴介助をやったとき
担当した老人の衣類が、他の人の物と混ざってしまった。
その後、先輩が脱衣所に据え付けのカゴの中から
1枚づつ衣類を分別していたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
36ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 12:06:19 ID:j25LDIYx
おまえ謝ってないだろ
37ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 12:47:27 ID:OpqiqUFX
》35・36 分かってると思うが、それケアマネの仕事じゃないから、念のため
38ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 12:53:57 ID:QAbsNxDH
>>31って頭オカシくね?
39ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 13:45:21 ID:OpqiqUFX
いや、でもはやり公正中立と利益誘導の間での葛藤はあるよな。

ところで話は変わるのだが、最近1モーターベット増えてきたよね。
さらに0モーターベットなどという話まで聞いて思ったのだが、
「そんなもん作るんだったら、別に電動でない普通の電動ではない
介護用ベット貸与できるようにしろよ。社協ベット貸与も介護認定受けてる人
は対象外とかいうなよ。」とか思うのだが、実際のところはどうなんだろう
40ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 19:04:45 ID:QAbsNxDH
>>39
逆論理で、「3モーター・ラクチンベッドが自立を奪った」と言う発想から、介護保険対象から外す方向になるんだろうな。
41100・102:2005/11/24(木) 19:44:18 ID:UsLZb3fM
平成12年当初からケアマネをやっているが
当時は「なんでそんな贅沢な電動ベットしか貸与できないんだろう?」
と思ったもんさ・・・(遠い目)
それをケアマネのせいにされてもなあ・・・。
42ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 19:47:12 ID:HrhqFety
>>41
民間企業の参入・誘致のためだろうな。
あるいは業界からの強い要請があったか。
43ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 20:58:23 ID:bIbITGoZ
>39
たいていのジーチャンバーちゃんは2モーターのベッド入れても
その機能は全く使っていませんから。使わんでもご機嫌で利用して元気に
生活しています。
1モーターで十分だよ。
44ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 01:08:16 ID:fLbKIXtl
》42・43 いや、俺もそれは分かるのだが、ではなぜ介護保険当初から
電動以外のベットを保険給付対象としなかったのか、当然電動ベットを作れる
のなら、電動以外のベットだって作れたはずだよね。
そのくせ、最近になって「何故この人に電動ベット貸与が必要なのですか?」
とか、今更介護保険給付費削減が本音のご都合主義の行政の態度が気に入らない
んだよ。
それから、簡単にベットの変更っていったって結構大掛かりで利用者も引いてる
ところってない?
これが例えば単純にモータ追加だけで1モーターから3モーターまで機能変更可能
ってならまあいいけど、たいがいはベットごとの入れ替えだろ?
そんなん利用者だって面倒くさいと思うじゃん。
高齢者なんだからさあ、将来を見込んで最初から3モーター必要ないのに
レンタルしておくことだってあるじゃん?
それを現時点で「電動機能を使ってないのに、何故レンタルしてるの?」とか
行政が言える立場かよとか思うわけよ。
45ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 17:56:25 ID:ItBIk1mt
<<44
確かに。でも・・・・
「行政に誤謬はない」って言う話の典型かもね。
46ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 18:12:47 ID:yi/uw9x4
ケアマネ取るためには介護歴が10年いるんですよね?
47ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 18:17:50 ID:I2x5EXqC
開設諸端から50人もの利用者が持ててるなら何とでもいえばいい。
32も38も糞マネだよ。そんな奴はNPOや包括でのんびり食ってろ。
小規模のできたて民間に勤めてる私から見ても、言い方に腹は立つけど31の言い分は多少は理解できる。
給料の出何処は会社なんだから。売り上げ上げないと給料も出ないよね。
48ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 19:57:24 ID:KUV80rWq
>47
まさに正論ですが、世の中正論吐くヤツほど怪しいものです。
それに、人間の生活や命をさしみの切り身のように扱わないでね。
49ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 22:47:12 ID:blIOlhLS
あんたのように判ったようなことをいう奴の方がもっと怪しいね。
利用者の生活も大事。でも本音は自分の生活の方がもっと大事。
これを認めない奴は偽善者。違いますか?
50ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 00:20:38 ID:+cnZoTrZ
人間偽善者です。善があるから偽もある。その人間の弱さに気がつかない人が対人援助やる資格はないね。
ヒューザーにでも就職したら。
51ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 09:24:50 ID:fmekQ6UB
↑何が言いたいのかさっぱりわからん。
人間全てが偽善者とでも言いたいのだろうか?
33のカキコよく読め。これが本音だよ。
52ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 20:09:53 ID:+cnZoTrZ
>51
いい人ぶっても同じ(´▽`*)ぶははははh
53ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 23:53:52 ID:uH9gNdSH
ちなみにさあ、今何件位もってて、そのうち自社系どのくらい自社のサービス
利用してる?
俺はいまヘルプ併設居宅のケアマネで実績で47件で自社は入ってるのって
5〜6件くらいなんだけど・・・。
いやでもさあ、確かに自社のサービスプランに上げられればいいよ?
でも必要なないのに入れらんないし、自社のサービスが居間位地だったら
利用者にも勧めにくくない?
みんなどう?
54ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 18:49:14 ID:SKxcKetX
給料稼ぐ為に中立の立場捨てるのが許されるのならば、
勿論姉歯も許されるべきだよな。

言い分は分かるが、行政の建前が中立なんだから、
姉歯みたくガンガンプレッシャーかけられたからなんて言い訳しても
とかげのしっぽみたく切られるのはプラン書いたあんた自身だよ。
そういや不正請求で挙げられてる業者の親会社って土建屋が多いな。
55ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 22:07:15 ID:m1cnAE7/
お客さんが良い生活過ごせるかどうかは、
ケアマネの手腕なんだけど、
雑魚ばっかり。
56ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 22:49:25 ID:tj5dIcUX
ケアマネって給料どれくらいが相場なの?
57ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 22:59:36 ID:LZWOL7i9
ほんと雑魚ばかり
っていうか介護職出身はあまりにもレベル低すぎ
どうして理論的に科学的に冷静に話ができない?
品がなさすぎ
モラルなさすぎ
一般教養なさすぎ
ビジネスマナーなさすぎ
劣等感のかたまりすぎ
58ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 23:08:48 ID:sV+6ZCPk
>57
看護士出身の奴もプライド高すぎ。理論的じゃなく頭が悪いのはその
とうり。怒鳴って大声だせばいいと思っているのか?
59ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 00:38:00 ID:2PsaNFwZ
>>57
看護師出身のケアマネは何故サービスの押し売りをするのかねぇ。
考え方も通り一辺倒だし。言うこと聞かないと家族脅すし。そう言うのがケアマネの主任だし。
そう言う人間性のないケアマネが周りに多すぎて嫌になったよ。


60ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 00:51:17 ID:KCKXMm+x
では、ケアマネに向いている職種は?
でも、確かに、看護師のケアマネは、怖い。
61ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 01:59:57 ID:6sBlmaao
どの職がケアマネに向いているかなんてその人次第だろ?
確かに看護師ケアマネのほうが待遇良かったりするが…
62ふふふ:2006/01/08(日) 02:14:44 ID:zmCahnId
突然すいません。精神保健福祉士ケアマネは?
63ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 02:30:43 ID:qIPPg3Kx
ソーシャルワーカー出身は良いね。
ニーズを引き出す面接技術が身についてる。
64ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 06:56:55 ID:6sBlmaao
職場のニ-ズ的には
保健師ケアマネ>看護師ケアマネ>社会福祉士ケアマネ>介護福祉士ケアマネ>他ケアマネ
保健師ケアマネは医者をのぞいて福祉職最強だな。
65ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 16:20:39 ID:IqRcIsZM
>>63
案外、他ケアマネが数も意外にいて、すぐ辞めずに、結構いい仕事してると思う。
66ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 16:38:17 ID:YREfA6gT
>>64
職場のニーズって訪問看護、デイ、訪問介護何を併設してるかで全く違うでしょ。
67ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 17:31:50 ID:IqRcIsZM
>>66
併設サービスの仕事をしたことがあるかは今となっては、あまり重要でありませんね。
実際に今行っているケアマネとしての能力が問われているわけですから。
68ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 23:51:24 ID:gV4BDtgx
そりゃ在支あたりじゃそうかもしれんが、大半は併設サービス手伝えることが出来るかが重要な要素だよ。
69ななしのフクちゃん:2006/01/14(土) 15:06:04 ID:kH5aQID8
>>68
手伝えるかどうかが大事なんて本業に自信なしってことじゃないのか?
70ななしのフクちゃん:2006/01/21(土) 01:26:55 ID:TCWsg0mx
んでもさぁ、
幾らなんでも母体資格の守備範囲広すぎだろ・・・
医師〜ヘルパーまでOKって、ケアマネの専門性のNASAを
自証してしまってる感じなんだけど・・・。

実際、マネジメントの知識あんのは
保健師・社会福祉士・福祉行政職の公務員・ぐらいなモンだろ!?
それを、全部まとめて受験資格オケで括っては、マジィだろ?
特に、薬剤師や針・灸・按摩なんて、絶対マネジ・コンサルとは
別領域でしょ?
それがケアマネが下に見られる原因じゃないの?
71ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 16:31:18 ID:9p4Cu6TX
最近の募集はボーナスがないとこ多い・・平均年収どのくらい?
72ななしのフクちゃん:2006/02/03(金) 03:20:31 ID:Uutjh/3H
引越しの可能性があるのですが、
A県で登録してるケアマネの資格、引っ越し先のB県でも使うためには、
どういう手続きしたら良いんでしょうか?
73ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 05:28:36 ID:9dod+hkZ
>>72
今の制度では、A県の県庁とかに住所変更を届ければいいはず。
北海道で研修を終えれば、沖縄で勤めてても登録は北海道のまま。

4月以降は登録替えできるようになるのかな?
更新研修とかあるしね。
7472:2006/02/05(日) 05:39:50 ID:uqh8VjIX
有難うございます。
じゃぁ、最初の登録県でずっと籍を置いたまま?
ケアマネの登録証紛失したら、A県に戻って手続きするの?
面倒くさい、ですね。
75ケアマネまま:2006/02/05(日) 09:20:24 ID:aK5wUk6u
在介もってるからかもだけど、営業なんか誰もしないし、件数はみんな40をオーバーしている。包括にうつる人もいるから ケアマネ今7人だけど足らない。35まで落とさなきゃいけないしね。営業なんかするならケアマネやめて茄子にもどるわ
76ななしのフクちゃん:2006/02/05(日) 11:24:11 ID:/3F1d/8w
ナースは戻れるから強いな。
それに比べ社福は戻れない、、、
77ななしのフクちゃん:2006/02/07(火) 08:06:29 ID:K7F1+Nzs
+ヘルだけの俺は受け口すらない。
78ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 03:34:13 ID:3cIQuRUf
インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm
79ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 08:06:06 ID:a4fA6VsX
一日中パソで勤務表作りと外回りで息抜きしてるね!長崎県佐世保市山○幸
80ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 09:22:16 ID:jAclGlFy
施設のケアマネさんいませんか?
81ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 09:58:01 ID:WY58sIMf

82ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 22:25:17 ID:ReMm9yuy
うちの街は、予防ケアマネジメント400単位で委託予定
83ミシン:2006/02/11(土) 20:02:32 ID:a1/BcVut
施設ケアマネ見習いしてますよ〜。しかし、今居る施設(特養)はコワイ。
転倒、転落、誤薬、み〜んな隠ぺいしてます。だから、事故苦情の管理は
私の仕事には皆無です。人間のレベルが低くなるわ・・・。施設CMは居宅と
違って○○してなきゃ減算ってナイでしょ。だから楽と言えばそうなんだけど
ホントに給料もらうだけの為に仕事してるだけ。何のために必死で受験勉強
したんだかねぇ。涙が出るよ。
84ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 20:08:00 ID:0njmcG4v
将来は隠さない人間になろう!
言いたい奴には言わせとけ!
自分の道は自分で切り開け・・・
それがプライドってもんだよ・・・
偉そうに言ってすまん。
85ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 20:36:34 ID:85ZpfWrc
>>83
ケアマネとったってお給料上げないよ。
おらのところじゃ20人からもっとるよ。
やめるの待ってんだ。自己都合は退職金三分の一だからね。
経営者
86ミシン:2006/02/11(土) 20:42:25 ID:a1/BcVut
ご意見、ありがとぅ。
でもさぁ、その職場に居づらくなって辞めなきゃいけないのも
辛いよ。介護主任がインシデントって言葉さえ、知らないんだ。
認知の徘徊ば〜さんに、「じっとしてないと殴るぞ、ゴラァ!」
って言うんだ。その前にお前の暴言なんとかしろよ!と言いたい。
看護主任なんか、間違えて違う人の注射しちゃって、「人間だもん
完璧じゃないさ」って笑ってた。施設ケアプランなんか、嘘の固まり。
地道に転職先を探そうとおもってます。
87ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 09:18:17 ID:KqgRUmjS
>>86
同じ給与で神経をすり減らしてその馬鹿達を教育するなんてケアマネの仕事ではないからな。
高給取ってる経営者が当然やるべき仕事。
経営者にありのままを伝えて変える努力をしなかったら、辞めても良いのでは?
88ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 10:48:00 ID:DI4XC9vN
ケアマネやらなかったら、ケアマネの資格はどうなるの?
89ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 17:47:00 ID:TmyJD7Ei
今度の改定で介護ができないケアマネはかなり厳しい状態になりそうだ
90ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 20:44:59 ID:IhKNDOas
ケアマネがヘルパーの代わりに、直接介護するのか?
91ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 21:04:45 ID:mH6odx8E
栄養士ケアマネの人いますかー。
どんな調子ですかー。
92ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 21:50:59 ID:dyy0kKr3
勤務表作りだけでしょ!いっつも暇そうにパソコンいじってさ!長崎県佐世保市ケアマネ山○幸・・・。この幸薄女が!
93ミシン:2006/02/13(月) 22:08:54 ID:aol0JLuG
>>87
本当の事を伝えたら私が殺されるわ。
上層部は営利主義で、恐れてるのは実地指導&監査だもん。
「ウチの内部事情を見ぃたぁなぁ〜!」ってさ。
だから、だまって辞めるだけ。
ホント、大変なトコに就職してしまったもんだ(涙)
94ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 13:41:41 ID:xG3ZO5M9
うちのケアマネ女、施設内不倫を相手の男の嫁にビラで暴露された。
すでに男はこのケアマネがいやになり、
わかれるために、より待遇のいい施設に転職、
それを追いかけまわしたケアマネへのはらいせに、嫁がこのケアマネのいる、夫がもと居た施設内に不倫の事実を載せたビラをばらまいたんだ。
でもケアマネは全然動じない。
まわりの方が嫁の勢いにビビったよ。
ケアマネ万歳だ、なあ、S本M栄さん。
95だめぼ:2006/02/17(金) 14:47:31 ID:s1Rnjswi
インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm

ランニングコストって見過ごされがち。
たとえばCMの場合で見てみると・・・
プリントアウト(の手間と印刷コスト)

ファックス(の手間と通信費)
もしくは配布(の手間と交通費)

実績報告の受信費(FAXの受信印刷費は5円〜10円/枚)

実績の入力(の手間)

これらの作業から開放され訪問やプラン作成に専念できるとしたらどうだろう?
しかも通信コストの大幅な軽減もあり経営的なメリットもあるとしたら?・・・・
96ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 01:14:19 ID:Q7/FG7D/
>>93
指導&監査やってるところに告発でもすれば?
97ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 09:47:50 ID:eOCNy93K
主治医意見書作成願いにて
ケアマネ:せんせい、なんとか認知症に。
医者:俺、認定審査会のメンバーだし、まあ出来ないことは・・・。\\\\\ or 枕枕枕が・・・。
98ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 20:01:25 ID:5e5l4H12
屁るぱーの巣窟はここですか?
99ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 22:51:44 ID:BzhHjx+h
今回の改定で居宅ケアマネは、数が減るはず。っていうか、介護あがりのケアマネ、一般教養なさすぎ…
100ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 09:30:34 ID:J3zIKgwc
ケアマネができる介護士・看護婦・調理師・運転士・ボイラーマン・事務員・・・。
現在、総勢18人。ケアマネ手当てはたったの5000円だ。
(理事長)

101ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 22:13:09 ID:Zppilq6k
厚生労働省!!
よく聞け。お前らのせいで、
俺は毎日残業だ!!しょうもない。
予防給付なんか新設するな!!
過労死しそうだ!!
102ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 22:20:18 ID:Zppilq6k
大体、予防給付、予防給付というけど
予防デイなんかアクティビティ加算しかとらないとこ
多いじゃないか!!それじゃ今までといっしょ!!
それだったら、はじめからするんじゃねえ!!
大体、市も市だよ!!「アクティビティから、はじめた方が
無難です。」というような文章をまわしてんじゃねえ!!
やるきがないなら、は・じ・め・か・ら・す・る・な!!
これから介護保険の改正は10年に1度にしてくれ。
それぐらい先読んで、財政を考えろ!!
こっちはしんどいんや!!
103ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 22:21:38 ID:Zppilq6k
age
104ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 22:22:08 ID:Zppilq6k
age
105ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 22:24:26 ID:Zppilq6k
そろそろ、
福祉業界も力をつけて、
厚生労働省に物言おう!!
ストも起こそう!!
立ち上がれ!!厚生労働省の好きには
させないぞ!!おおおおおおおーーーー
106ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 09:07:16 ID:Pys05WD3
ナイスメディア満足いたしたことばかり思っちゃった
107ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 21:15:33 ID:vUTKEm3q
介護職の実態アンケート実施中!

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)
108ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 22:54:14 ID:hwvHQsHI
携帯からですいません。 ケアマネしてる友達がいるんだけど、いつも忙しくて、夜もかなり遅くまでしごとしてます。 休みの日も行くし。ケアマネは24時間営業っていうから忙しいのも分かるんだけど、約束いつもドタキャンされる。そんなもんですか??
109ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 23:59:25 ID:tkXfX2D+
そんなもんだと思います。事業所によるけど。事務量が半端じゃない・・・
110ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 20:09:55 ID:K/zhcwkk
突然おじゃましマス。ご存知の方教えてください。
これから居宅ケアマネへの就職をめざしている者です。

ハローワークや民間職業紹介のサイトを巡っていて気になった
ことがあります。民間業者(株や有など)が多くの求人を出して
いるのは理解できるのですが、医療法人(特に老健。増員)の
求人が異様に多いように思えるのです。
単に金を儲けたいからなのか、人員が不足しているのか、老健
特有のなにか理由があるのか、どういうことなのでしょうか。
経験不問or未経験者歓迎としているところもあり、リスクや手間を
かけても求人を出す意味がよく理解できません。
社福の求人は多くの場合、要経験なのに。。。
111ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:09:39 ID:hTIukiH/
テスト
112ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 13:25:04 ID:6PsU0OCu
>>110
くせのない新人の方がその施設の独特のやり方もすんなり
素直に受け入れるし、へんな疑問も持たないから
113ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 21:07:48 ID:Ou7tMMvD
>>112
110です。ご教示ありがとうございます。
老健ケアマネの求人がなぜ多いのか、その理由をご存知でしたら
お教えください。
114ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 21:26:51 ID:288CMQKQ
老健の求人が増えてるのは、たしか介護保険法が改正されて老健のケアマネ配置人数が増えたからだと思いますよ。
115ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 13:17:34 ID:5zAqGIUS
>>114
110&113です。ありがとうございます。
では、老健に併設の居宅事業所のケアマネの求人が多いのはなぜなので
しょうか?No.110の質問の趣旨はこれなんです。
(No.110の質問文に、"居宅の"と明記するのを忘れていました。
すみませんでした。)
116ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 13:31:48 ID:2/fyekRn
老健のリハは定員が多いから、自分のとこのケアマネを少しでも増やすため
117ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 17:11:39 ID:5zAqGIUS
>>116
なるほど。老健のことはよく知らなかったので、納得です。

ちょっと調べてみたら、通リハ定員60〜80人なんていうところも
あるようで。。。実際にこれだけの人が毎日かよっているわけでは
ないと思いますが、実際の利用者って毎日(もしくは毎月)何人
くらいなのでしょうか?
大規模玄さんを喰らっても、利用者を増やせ!増やせ!なのでしょうか?
118ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 11:42:06 ID:xYG3eWLK
新予防給付の介護予防サービス支援計画表をパソコンで仕上げたいのですがパソコンは苦手で困ってます。
表に入力できる方法を教えてください。
119ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 23:25:02 ID:GoYM2XgB
ケア真似ってモテる??
120ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 02:57:07 ID:nWuONoqr
ヤリマンですから
121ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:26:50 ID:NMJWNAMY
先週、とある事業所に転職した。
契約書はおろかケアプランさえ作成していない・・・
80人いて、たった1人だけ作ってた。

訪問介護においても同じ状況であった・・・
(計画書がまったくない)

それで2年、営業してきたという。
監査もそろそろじゃないかと思い、立て直しを図りたい。
しかし今から作成するとして、作成年月日は今ごろでいいのか?
122ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:46:13 ID:FRz6HQJq
>>112新人は、不正行為や法令違反が行われていても
知識がなくて分からないか、
分かっていても、雇われたばかりだと首になるのも
怖いので黙って従うから。
新人をありがたがる施設・経営者っていうのは、
不正をやってる、それに対して文句を言われたくない、
従順に従うだけのバカ新人が欲しいんですよ。
123ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 01:01:24 ID:vBkSNHgG
保守
124ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 23:19:24 ID:dEN9JhwN
世間じゃボーナス100万超えが当たり前みたいですが
皆さんはいかが?

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149504648/l50
125ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 19:57:09 ID:lLCIruKz
【N速より】ネット嵐&詐欺の福祉施設勤務女看護師(37独身)逮捕【懲役刑確実のもよう】
 
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148900108/l50
126ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 20:19:07 ID:Bk3rp6sQ
みなさまに質問です!!

都内勤務
介護福祉士あり ケアマネ歴半年
平日8時30分〜17時 土曜8時30分〜12時
残業ナシ(あっても月1〜2時間程度 残業代支給) 有休特別休あり
給与 額面約25万 ボーナス年1回 役一ヶ月分
件数 30件未満(とくに上からのノルマなし)

これってほかから比べてよいのでしょうか?
わたしは、自宅通勤なので特に不満ありません。(まだ全然スキルないですしね)
127ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 21:36:18 ID:FOu8gCsu
中の下かなあ、ボーナス非常に少ないと思います。土日休みが多い中・・・まっこれからどうなるかでしょう、半年なので。
128ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 12:43:47 ID:QuATdamT
126です。

がーん 自分では中の上くらいだと思ってました(ばかですね)
もっとよいとこあるのですね…
129ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 13:39:39 ID:I5KZih06
利用者全体で何人いる?もちろん併設だよね。
500人以上いるなら中の下くらい。
100人以下なら上の上、ましてや居宅専業なら特上!
130ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 15:27:59 ID:QuATdamT
たびたび126です。

利用者ウチだけだと約100名、居宅は2か所あるのでそれを含むと約180名です。
併設で、病院 訪問介護 デイケア そのほかあり(これ以上書くとバレそうなので…)
131ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 16:57:06 ID:NIgphK14
勤務表一ヵ月かかって作ってるだけでいいよな〜
132ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 18:30:10 ID:yKTzmuQa
126
私は未経験で内定をもらったものですが、額面30万、ボーナス2ヶ月
土日、祝日、休みです。でも、これってほかのところに比べるとかなりいいように思います。
内定くれるって思ってなかったのでうれしいというか複雑な気持ちです。居宅って大変だと散々言われてきたし。
ただ、退職金なしなので長くは勤められないと思ってます。
皆さんのところも退職金ないですか?
133ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 19:31:58 ID:XIiNH4t2
>132

126です。

ウチは3年以上勤務で社内規定によりでます。
わたしは、他の部署より異動で現在居宅専任です。3年経過しているのでいま
辞めたとしたら、基本給の1.5ヶ月くらい支給になると思います。

内定いただいたところは、いいですね。 特上といったところでしょうか(^з^)
134ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 22:43:16 ID:ZXDse14I
色々裏がありそう
135ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 22:46:24 ID:Z2b5m291
127です 126様へ 利用者1000です。ちょっと規模がちがうかもしれませんが・・・
小さいとこはこれからたいへんですね
136ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 22:52:14 ID:yKTzmuQa
133さん、そういわれて転職する決心がつきました。いつまでも介護をしていてもしょうがないとは思っていたのですが、
ぬるま湯につかりきっていて、生活するにも困らない給料をもらっていたので転職する決心がなかなかつきませんでした。
背中を押してくれてありがとう。
137ななしのフクちゃん:2006/06/22(木) 01:04:56 ID:h2KPg70L
小さいところは、隙間でしっかり喰えてますよ。
要支援も少ないしね。
大きいところほど要支援1・2たっぷり抱えてお疲れ様。
一人居宅とと併設訪問があるので利用者35人でも雇われの135よりは優雅な生活が送れてます。
年収1000万ほどだけどね。
138ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 10:25:28 ID:YsQiH7lr
予防は8件なので問題ないでしょうが今は集中減算対策で大変です。あちこちにたちあげ分散してます。
139ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 14:59:35 ID:1WDE8USD
居宅の仕事って法改正のあとでも激務なんですか?
140ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 15:28:13 ID:vOgYyS0N
そんなに激務じゃないよもともと。ケアマネほど楽な仕事はないよ
141ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 20:28:24 ID:YsQiH7lr
たしかに個人の能力の問題でしょう。
142ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 21:14:46 ID:C8HXQnFA
うちは激務ですよ
新人教育、会合、研修会
と時間が取られ

利用者からの相談、事業所とのやり取り
記録する時間もない

激務続きだ
143ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 21:34:59 ID:vOgYyS0N

能力不足じゃないかなぁ?ケアマネ以外の仕事って誰でもあるし。
144ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 22:36:41 ID:X36rViug
>>142みんなやってるよ?どこが激務?
要領悪いのでは?
145ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 11:23:27 ID:HHDJo5oO
それを聞いて少し安心。施設のケアマネに居宅に内定もらったって言ったらあんなところ行くもんじゃない、みたいなこといわれたんで。
給料良くなるし行ってみます。みなさん、サンクス
146ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 11:51:29 ID:GUu2kBaG
まぁまぁ〜激務と言いながら、自分って頼られてるなぁ。
と思っているんでしょ?
周りの職員が大変なのに気づいてくれないんだ。かわいそうに・・・
147ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 14:47:52 ID:E6PHedYM
>144
私もそう思ったです!

ウチの主任がおそろしくできなくって(ケアマネ歴6年)、いつも半分減算しています。
44人中25〜6人しか訪問できず、書類は一切記入できず‥
で、いつか他の人が「何人なら減算ナシで一ヶ月きちんとできるか」と聞いたら、
20人以下だって!!
常勤で20人以下しか担当できないなんて!!! 
しかもアンタ新人じゃないじゃんとつっこみたいです。 
要領が悪いだけですよねぇ‥

この掲示板の方は常勤で何人ほど担当されていますか???
私はちなみに入院、一時中止中含めて35人ほどです。
148ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 15:33:59 ID:1VEXf0Fk
>>147そのデキナイケアマネの名前はS・みえさんですか?
149ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 16:47:00 ID:/OA3mS1U
やらなきゃいけないことしなきゃ激務じゃないわな
要領いい=怠慢
しかも居宅だろ
150ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 17:34:18 ID:HHDJo5oO
普通のサラシーマンだって、時には夜遅くまで残ったり、朝早く出勤して仕事片付けたりしますよね。
その程度の激務と考えてよいのでしょうか。毎日午前様ってことではないのですか?
151ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 20:18:12 ID:1VEXf0Fk
ケアマネの資格あるなら、とりあえず介護界でなく一般企業で働いてみなよ。
3年くらい働いて、ケアマネやったら、いかにケアマネが楽な仕事か判るよ
152ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 21:04:58 ID:7e678jpD
給付で60〜70件 書類の内容が簡単すぎるかも 反省 訪問は完璧におこなっています
153ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 21:52:14 ID:HHDJo5oO
<<151
私は一般企業から介護に転職してきたものです。介護のお気楽さになれてしまって
抜け出せなくなってしまいました。ケアマネとっても激務といわれると恐れをなしてしまい、転職を躊躇してました。
154ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 21:52:32 ID:h2NXMfp4
えっ、まだ60〜70件もやってるの?
減算になるからと、振り分けないの?
155ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:25:21 ID:/OA3mS1U
事業所単位の常勤換算ってさ、いいようで悪くない?

ケアマネは書類、記録関係が雪だるま状態にたまるんだ

一般企業でも医院でも現場でも、中身は激務かもしれないがその日に消化できるのはある意味いいな
156ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:35:24 ID:sE9yQEjX
事業所単位の常勤換算はやはりおかしい気がするな。
同じ事業所内に、60件も担当している奴と、
10件しか担当していない奴。ばらつきが出たりする。
担当件数が少ない奴は、名義貸しとどう違うんだ。
157ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:41:53 ID:1VEXf0Fk
書類上50件…でも実際は25そこそこ…これっていったい…
ケアマネS本さん、事務長Y田さん、説明ヨロ
158ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:57:48 ID:/OA3mS1U
書類上ってとーいうこと?
そんなこと出来るのか?

利用してないのにしていてケアプラン作成料とサービス九割もらってんの?
159ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 23:18:31 ID:IB5lypnW
社協の正社員のケアマネ求人出てたら迷わず応募した方がいいですか?
160ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 23:19:16 ID:1VEXf0Fk
>>158つまり読んでのとおり。申告書類には50件の名前があがってる。
でも利用は25件なんだ。へんだ。

おっしゃるとおり、利用してないのに利用していることになってて、作成料とサービス料を施設がもらってる。

事務長Y田さんとケアマネS本さんがつるんでる。

どういうからくりか、わけわかんね…
161ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 23:28:04 ID:TJevgs9V
オマイらケアマネの2重登録制は知ってるだろ?
国保連のシステムが整い次第芋づる式だよんw
162ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 23:30:41 ID:FwsNgNzj
二重登録?
意味わからない
(?。?”)
163ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 22:51:03 ID:d20fyjha
50 60は普通にできます 以前は80も・・・ 39だと暇になりそうです、書類も一応そろえてるつもりです。カンファレンスにDRは参加お願いしてないが・・・ほかは普通に、でもきっと不備ありますよね、監査で返還もあるのかな
164ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 22:28:12 ID:qrkmi0dr
165ななしのフクちゃん:2006/07/03(月) 20:38:26 ID:96R1uoGP
>163

知ってる事業所で700万返還になってその後とても苦労している
ところがあります。
詳しくは分かりませんが。人員の関係みたいでした。
でもまだ営業していますよ。
166ななしのフクちゃん:2006/07/10(月) 22:18:33 ID:BpvR863j
【N速より】ネット嵐&詐欺の福祉施設勤務女看護師(37独身)逮捕【懲役刑確実のもよう】
 
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148900108/l50
167ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 12:02:52 ID:9z1LxNub
集中減算について教えてください。
現在、担当31件中訪問看護3件利用していますが、すべて
同じ事業所です。
対象になりますか? かといって、これからしばらくは看護の利用予定の
ひとがいないので困りますが。
168ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 19:02:18 ID:1buRMZxQ
全部同じ事業所でも、20件超えなきゃいいんじゃね?
169ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 19:03:08 ID:fKI/XP+/
なりません。
170ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 21:07:18 ID:7HdqpXh2
集中減算の対象は、福祉用具・デイ・訪問介護です。
特に厳しいのが訪問介護だと聞きましたが。

皆さんは(併設の事業所の方)90%超えてます?
171ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 20:48:50 ID:EP9mbGzv
本日計算したら、訪問介護が72.8%利用です。 あぶね〜!
でも民間で訪問介護併設ならだいたいひっかかるんじゃない?
172ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 22:22:41 ID:acS5gC3x
うちはディサービス、95%
併設だけど全て、利用者の希望

そんな場合は集中減産対象になるのかなぁ?
173ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 22:27:38 ID:7V8gzrWj
>>172
信憑性が低いので、あまり真に受けないでもらいたいのだが、
利用者側から、○○のデイを利用したいから、ついでに居宅も併設で、
という場合はオケだと聞いた事がある。
174ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 22:28:43 ID:r0JCgdFd







 。ρ。            チョー大都会金沢マンセー!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
           削除屋@放浪人のひと夏の経験




175ななしのフクちゃん:2006/07/18(火) 23:00:36 ID:a6UENb4y
>>173
そういう利用者が90%もいるとは思えない。
176ななしのフクちゃん:2006/07/18(火) 23:03:06 ID:4CddmMrR
環境と力量次第にもよるかと思うが
177ななしのフクちゃん:2006/07/18(火) 23:19:12 ID:sqM0Sdsb
ケアマネは大抵どこも激務だよ。でも、ちゃんとやろうと頑張れば、それだけ得るものもあると思う。
178ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 23:00:54 ID:7lQU0VQH
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、

179ななしのフクちゃん:2006/07/30(日) 18:13:04 ID:qMK54xsA
あげ
180ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 14:20:53 ID:0DVdmaZ1
うちのケアマネ見てると
「介護の実務は大変だろうな。けどケアマネって
“事務手続きしかしないから”楽だろうな・・・」って思う。
181ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 09:45:22 ID:6JUoPMcJ
介護経験があっても事務の仕事が苦手な人もいるだろうから
ケアマネ取っても、現場の方が好きだからそのまま現場
で働いてる人っていますか?
182ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 12:43:21 ID:Lz8cOW3o
↑ ウチの職場ではほとんど所持していますが、現場好きなのと
系列の居宅が最悪なので、異動したくないという理由でそのまんま
現場にいますよ。
183ななしのフクちゃん:2006/08/22(火) 14:05:51 ID:h6Xak/Kz
地域包括支援センターの職員ですが、すでに担当80件です。
184ななしのフクちゃん:2006/08/22(火) 23:56:37 ID:DfrfC0P3
名古屋市港社会福祉協議会のケアマネはワキガですよ
くさーいよー夏場最悪です
この可愛がる熱田社会福祉協議会の岡田はレズで食い派ぐれの無いヘルパーしてるし
185ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:28:52 ID:V7ONp8GG
現場への未練が、ますます強まるこのごろ。今、居宅にいるけど。

施設ケアマネは募集ないし、GHケアマネしかないかな。
自分は直接利用者さんとふれあってる方が好きだな。

こんな話、よく聞くんだけどね。
186ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 11:16:49 ID:G8xl/Oh1
<<185
現場が嫌いなケアマネは多いからシフトに入ってくれるケアマネ
なら大歓迎だ
187ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 16:08:11 ID:zoJWZTYv
ケアマネ初心者なのですが、居宅系か施設系では
初めて働くにはどちらが働きやすいでしょうか?
188ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 19:23:31 ID:5VQG/z+R
>>186だよねぇ。うちのケアマネは上から人を見下すタイプ。
介護職は『私よりレベルが低い』とあからさまに態度に表す。

私生活でも、介護職♀の恋人を寝取って
『私のが頭がよくていい女だから彼がなびいたのよ』
と。しかしその介護女の相手は妻がいて、
その妻にたたきつぶされた。ざまぁみろ。

美栄さん、あの時はみじめでしたねw
189ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 21:53:51 ID:8RMUG1gi
>>188
いつもの話らしいが、今回の文章は分かりにくい。
190ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 22:03:35 ID:JZMrSJGh
就職する時は基本給や賞与、手当て、昇給をよく確認したほうが良いよ。

昇給なしとか賞与二ヵ月とか平気であるから。

ハローワークや県社会福祉協議会の福祉人材センターで調べられるよ。
191ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 22:36:59 ID:LZ6bl2CH
私は介護職から居宅ケアマネに移りましたが
施設にいてはわからなかった、在宅での現状を知ることができ、とても勉強になります
まだまだスキルが低くて、センパイに教わることもたくさんありますけど…。
居宅にきてよかったと思います。
192187:2006/09/10(日) 10:25:12 ID:g72GAPQS
>>190
ありがとうございます。
ハローワークや県社会福祉協議会の福祉人材センターで条件等も
調べてみます。
193ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 12:52:36 ID:T4C8m7XT
条件良くても、常に求人出してる事業所は要注意だ!
入ってみて初めてその内情の酷さを知り、皆どんどん辞めていく。
しかし好条件にひかれてまたどんどんと応募者は現われるので、経営者は痛くも痒くもない。
むしろ深く事業所の実情を知られる前に、辞めてもらいたいぐらいだ。
今までボーナス貰える期間勤めた奴がいないので、ボーナス払ったことは皆無。
払わないので、条件にいくらでも「賞与○ケ月」と気前の良いことが謳える。
「明るい雰囲気」「アットホーム」なんて言葉に釣られる奴は馬鹿。
194ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 22:34:40 ID:HktoI9Vq
ケアマネやってての悩み事
死にたい言っている人にどうして支援する必要があるんだろう?
死にたいといっていることを尊重するのも、個人の自由なのでないかな?
195ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 23:57:51 ID:HqNJzGod
その人の周りの環境、家族の気持ち等を考えれば、「死にたい」「わかりました」とは思えません。誰かがその人の事を思っている限り、死はその人の権利ではなくなると思います。
196ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 23:59:47 ID:HqNJzGod
ケアマネは利用者第一で物事を考えなければいけませんが、家族の意向も視野に入れなければいけないと思います。
197ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 01:57:11 ID:lmuqbPE2
>>
に将来展望はあるのか否か?!
198ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 22:26:43 ID:jvPgY1Ur
194です。
>>195 196 
家族が無理に生かした結果、御本人様がなんらかの形で苦しんでも
生かさなければならないってこと?
199ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 23:24:29 ID:LQyctVhn
195です。苦しみの解決が死ぬ事ではないと思います。その方がどんな事情なのかは分かりませんが、家族がということは、関わりある人間がいると思わせて頂きます。
200ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 23:31:43 ID:LQyctVhn
関わり(少なからずも世話になった人)がある人がいる限り「死」は権利ではなく自分勝手になってしまうと思います。
201ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 23:35:37 ID:LQyctVhn
利用者、家族の気持ちや意向をいかに汲み取り、どれだけ良い方向にもっていけるか、がケアマネの手腕の見せ所ではないでしょうか?
202ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 10:45:51 ID:79NkluW+
そんなさぁ、利用者の命の問題に直面してるような、『介護を必要とする利用者のより良い生活』を目指すケアマネがさぁ、他人の家庭壊すような不倫してたらダメでしょ〜?

バツイチ♀の坂○さん…40歳…
203ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 16:22:00 ID:1K43hF4o
もし自分に生きがいもなく、家族に迷惑をかけて・将来の税金を使い、
いきらえてい状態を望みますか?口癖でなく、本当に思っている人に
良い方向にもっていくことができますか?
いくら、憲法にて「最低限の生活の保障」があったとしても。

嫌味でなく、そのようにしか考えられない自分が寂しいですが。
204ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 20:16:58 ID:VB3pOYTW
嫌なら認定申請しなければいいよ
205ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 21:58:08 ID:6LhqLeHb
世の中にはその人が息をしているのを見ているだけで喜んでいる家族の方もいます。家族にとってその方の存在が生き甲斐なんです。その為にも天寿をまっとう出来るよう支援していく必要はあると思いますよ。
206ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 23:49:33 ID:kKoUtsIN
介護士養成校が募集停止 定員割れ続出で
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091990204903.html
207ななしのフクちゃん:2006/10/01(日) 21:53:57 ID:J4Asoy3W
ケアマネほど楽しく自分の視野を広げ そこそこの給料もらえる仕事は他にないんじゃないかなぁ?わたしはめっちゃ好きこの仕事が
208ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 06:40:27 ID:FJ0vGoHy
福祉
209ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 22:11:29 ID:d6VDzbC6

      ☆                     
..     ☆                 ............................┏━━━
.......         ☆         ☆   ......................┃   
..................                       ..............┃□ 
.........   オレは本当にダメなのか…     ...................┃□   
. ┏┓                    ............................┃□
 .┃┃                ............................    ┃□   
. ┃┃           ........................      ┏━━┫
. ┃┃. .┃        ☆   ...................   ┃□□┃  
 .┃┃.. ┃         ...............  ┏┓┏┓┃  ...┃    
 .┃┃.. ┃ ........     ┏━━━━┛┗┛┗┫  ...┃
━┛┗━╋━━━━━━┛□□□□  .┏┓..┃  ...┃  
.      ∧ ∧  ┏━━━━━┓.....  ┃┃   ......┃ 
      (    ). ┃       .┃.....  ┃┃
.      /  |.  ┃       .┃.....  ┃┃
━━━━(,,_/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  
                         

210ななしのフクちゃん :2006/10/21(土) 19:47:39 ID:fwcQyu1a
私も好きだけどなぁ。看護師よりも。。。
211ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 11:08:30 ID:+Bzeajrm
>>210
看護師はケアマネやっても続きませんから
取ったからやってみようかですぐ辞めたでは利用者さんの迷惑
なんですよ。今はケアマネも増えてきたのでわざわざ看護師
さんでなくても十分ですから
212ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 12:26:50 ID:SuUMlMcm
>>211看護師からケアマネになって老健に勤務してるバツイチ女。
利用者には、
『私のケアプランは完璧』と鼻高々、
回りの介護女たちには
『ケアマネが仕事作ってあげてるのよ、私は頭いいからケアマネ取れたのよ、あんたたちは所詮ヘル2でしょ』とバカにする。

施設内では不倫三昧、
『私はいい女だから男が放っておかない』

前朝、不倫相手に『おはようメール』を強要、
仕事は事務長と件数水増しして不正な手数料をポケットに。

こんなケアマネでも
『ケアマネ様』なんだよなw

213ななしのふくちゃん:2006/10/22(日) 12:49:14 ID:YOXsgqMA
ケアマネの仕事にはここまでという線引きを決めてしまう人は続かないしむいていないと思います。利用者の生活に踏み込むのだから天寿を全うするまではお世話をする覚悟でいなければなりません。しかし看護師上がりのケアマネは私は好きではありません。
214ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 18:14:00 ID:SuUMlMcm
利用者さんが天寿を全うするまでお世話をするはずの貴い仕事のケアマネが、
自分はバツイチ独身だからと平気で職場内不倫して、
相手の嫁をウツにし、子供が不安から不登校になり
ことの重大さに気付いた男が別れを切り出すと
粘着、嫁へのいやがらせ、職場への不倫事実の暴露

ケアマネの仕事、今もやってますよ…年があけたら41歳♀
215ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 18:44:27 ID:16aFswD3
〜あがりとかじゃなく、誠実、丁寧、常識わきまえてる方に
やってもらいたいね
216ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 22:41:10 ID:7GMSyANq
気弱であがり症の性格なんだけどケアマネ向いてないかな?
電話とか苦手…
217ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 22:52:52 ID:VNPfEnK1
電話苦手じゃ無理
218ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 22:55:38 ID:J+mCiUkk
http://fukushikaigo.info.web001.omakase-navi.jp/
ここで毒をはいてみて。ケアマネを救おう!
219ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 03:50:57 ID:P+xSQZcr
居宅ケアマネとGHケアマネを兼務している。なんかとてつもないストレスがある。
あっちにも、こっちにもひっぱられて。
おまけ手取り12万きっかりときた。現在辞めてやろうと思っている。
GH(2ユニット)だけで介護保険の収入は100万位あるはずなのに、もっと大事にしてしい。
誰にも相談できなくて困っている。
辞めたいが、併設しているヘルパーステーションの所長を春までやっていて、あとをついだヘルパーは、今だにへまして何にもあずけておけない。
主任ケアマネは紅葉しに行くことも、何でもみんなヘルパーを使い、介護保険でやろうとする。
どう思う?
220ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 22:05:16 ID:FsEPYCI9
昨年まで妻は、某大手のサービス企業のケアマネをしていましたが、ケアマネさんの研修って夜18:00くらいから始まるのなんてザラにあるんでしょうか。
過酷な夏を私も仕事の合間、何とか協力して、乗り越える事が出来ましたが過酷で低賃金なのを理由に、今春とうとう辞表を出し退職することにしたのです。間髪を置かずその某サービス会社の上司(主任さんとはいえ、まだ新卒のお兄さん)が家を訪ねてきました。
その彼と昨年は良く一緒に夜の研修を受けに行っていたみたいなのですが、年齢の差を考えるとまさかと思いたくなるのですが、その訪ねてきた時に二人で数時間、妻の車で出掛けて数時間帰って来ませんでした。
今も妻は他の事業所でケアマネとして働いていますが、以前のように夜の研修など終ぞ聞くことはありません。
昨年は外泊することも、多かったですね。
妻を信じたいのですが、その某サービス会社に対する独特な不信感は未だ消えずにいます。
私は考え過ぎなのでしょうか。
もうこれ以上追求するのは無駄なことなのでしょうか。
221ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 22:40:15 ID:yPprbX4p
ケアマネなんて浮気三昧じゃん?
職場不倫なんて平気なひと多いし?
ケアマネに夜勤なんかないし(介護職兼任でないかぎりはね)
会議や勉強会は、よく夜までかかったけどね。
浮気されてたんじゃない?

よくあることさ。
俺の知り合いなんか毎朝『おはよう。愛してる』ってメールしてきてたし?もちろん不倫相手にだよ。
222ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 20:49:13 ID:b4Dzq/DZ
施設内にいる私の彼氏、彼は妻子いて、いまは不倫関係ですが、
私の立てたケアプランを実行してくれる介護職♀もその彼と寝てたことがわかった…
『竿姉妹』、ですか…?
だまって彼女と仕事する私は、けなげ…(泣)
223ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 13:31:50 ID:FFkEoPv3
聞いてください。ほかのスレの地域包括支援センターのところでケアマネを馬鹿にした
発言がかなりあります。時間ある方はのぞいてください。 保健師はえらいの?
ケアマネのせいで介護保険は崩壊するらしい・・最低のケアプランをたてる・・だとか。。
悲しくなります。  もっと勉強しろ!だとか・・。
224ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 15:56:09 ID:gmrOI0ec
>>223『聞いて下さい』というほどのこと?
一人ひとりのモラルとか常識とか足りないから、ケアマネ全体がそう見られるんじゃん?
225ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 18:23:15 ID:CusvteKt
そうかぁ・・・。そうだよね。少しショックだったもので。残業や休日出勤が
ざらの私としては、無知識で無能のババケアマネージャーなんて言われている人がいるなんて。
少し情けなくて・・何歳がババァなんでしょうね。
226ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 18:42:42 ID:9hXQ88RQ
年齢じゃないと思うよ。経験が長いだけで、人間性が伴っていない人はババケアマネだと思うし、
50〜60代でも素敵なケアマネも居るしね。ケアマネに限らずどんな職場にも居るよね。
227ななしのフクちゃん :2006/11/12(日) 23:06:32 ID:3uQbSOkJ
ヘル2取って介護福祉士取らず、実務5年でケアマネ取って週?日パートケアマネしてる同僚がいます。
ここの施設は忙しく、たまにレクとか手伝うハメになると「若い子にやらせりゃいいのに、何で私が!プンプン」
と、かったるそうにやってます。 そのくせ、「保険法が始まって何もない中、自分達が切りひらいていったんだからね!!」
とプライドは高い!
その同僚は「ケアマネ取ったからもういいや」(年齢的なものもある?)と
介護福祉士取る気なく、「今度はケアメンタル心理士を取りたい」と通信で勉強中。
私はこの資格については知らない。ただ、彼女は「私のブログ読んで、コメントもどうぞ」って言うのはいいんだけど、
殆ど、延々とケアマネの仕事の愚痴ばかり・・「やーめたと言いたい」とか書いてあると、ちょっとね。
228ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 11:03:19 ID:YwdLbjd7
介護福祉士です。経験年数は、療養型病院で4年6ヶ月・デイ2ヶ月・特養2ヶ月・・・通算4年10ヶ月です。
この業界から去りたいのですが30代半ばを過ぎると異業種への転職も困難。
家族には「あと2ヶ月実務経験稼いでケアマネ受けろ!」と言われてます。

「就職・転職に困らないためとりあえずケアマネ受験」こういう人ってたくさんいます?
229ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 01:56:00 ID:McwG7BNc
介護職や准看護師、社会福祉士あたりの出身じゃ、医療やリハビリに関する知識が無さ過ぎて
効果的なケアプランなんて立てられるわけがない。
230ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 14:51:45 ID:xkUD7wCg
↑サービス担当者会議で、主治医や各サービス担当者に思いっくそ質問して、何とかしのいでるぉ
231ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 15:52:58 ID:dZw+7P+w
そっか。
介護職出身のケアマネはダメなんだ。小バカにされるんだ。
じゃあケアマネなんか受験せずにこの業界抜けま〜す!
232ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 17:12:46 ID:Eck9/YMs
見栄を張る必要はないでしょ。
基礎資格によって得意、不得意はあるんだから分からなければ聞けばいいじゃないか。
それを分かる振りして話しているから、バカなケアマネと言われるんだよ。
>>229 あんたは医師、看護師以外はケアマネになるなと言っているんだよな?
歯科衛生士や栄養士に比べたら介護士の方が良いプラン作るよ。
233ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 09:26:44 ID:UF1J72KJ
小ばかにされるされないではなく、あなたはどうしたいのですか?231さん。
とりあえずうけておこう・・と受ける方が多くて続かず辞めたりするから老人が迷惑する。実際に
迷惑がかかるのは老人にですよ。それに勉強しながらケアマネは成長します。やる気と根性がなければむりですね。
それに歯科衛生士さんや栄養士さんでも勉強を重ね立派に仕事こなしている方もいらっしゃいます。
要はその方の仕事に対する考え方ややるきではないでしょうか?
234ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 09:27:21 ID:DuwkF6Li
みなさんおはようございます。今日もお仕事がんばろう(^o^)/

ケアマネのS本○栄さん、今朝も不倫相手に『おはよう☆大好きよ♪』ってメールしたんですかぁ?きらわれてるのに、朝のお仕事ご苦労様です(笑)
235ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 11:10:23 ID:KK7225iY
>>233
ありがとうo(^-^)o
私 歯科衛生士出身のケアマネです 基礎資格はみんなちがうけど だからこそ
多面的に支援ができるのだと思います それぞれの専門性は尊重しつつ 日々向上していきましょうね
236ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 12:24:16 ID:kt2lbDNY
医療知識がある医師や看護師だからってベストなケアプランができるわけでは
ないよね 病院とは違うんだし。
要は、他職種とどう連携をとり助けてもらうかだと思う むしろ、学ぼうという
姿勢とか調整能力だとオモ

がんばりましょ!!
237ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 13:19:36 ID:LnVYu7PW
ケアマネって女が多いの?
年齢はどのぐらいが適当?
238ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 14:06:45 ID:60sAhEqC
女子高生・OL・素人の○○を全部見せます!
画像掲示板(エロ画像可)
http://katamichi.homeip.net/imgbbs/index.htm
239ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 16:52:40 ID:sdlx8dwo
>>234
され妻乙!!w
240ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 17:10:29 ID:DuwkF6Li
不倫相手の男は妻の元に戻って幸せにしてるのに、嫌われても捨てられても『おはよう☆大好きよ♪』ってメールするS本○栄さん、また来たよ、と旦那が妻に彼女からのメールみせてはバカにしてんのに、知らずにメールする…哀れ40歳…
241ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 19:20:23 ID:DpIaYHax
>>240誰も興味ないのに繰り返ししつこく同じ内容の書き込みする
おまいさんの方がかなり哀れ!ぷっ
242ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 14:27:50 ID:2wRm5D1e
サービス事業者のリハビリや医療技術のレベル、働いている人間の人格的素養を見抜く目、
そして知能がケアマネの力量といっても過言ではない。
だから、多くのケアマネが効果的なケアプランをつくることができない。
243和歌山住み:2006/11/17(金) 17:58:55 ID:d6uFYzO2
>>242
>サービス事業者のリハビリや医療技術のレベル、働いている人間の人格的素養を見抜く目、 そして知能がケアマネの力量といっても過言ではない。

そりゃ施設内不倫してて、ゆがんだえこひいきの目で同僚を見てる上に、
不倫相手の家庭を壊しにかかってるケアマネが、
いくら偉そうにしたって、
老人を幸せにするようなまともなケアプランなんかつくれないわなw
ケアマネ○栄さんプゲラ

244ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 20:55:28 ID:2wRm5D1e
なんか関係ないところから妄想で書き込んでくる人格障害者が入り込んでいるな。
措置だね。
245ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 21:36:49 ID:+h85IgLI
口コミも重宝するよね
でも良さげな所て大抵一杯一杯で、なかなか利用出来ないんだよねー

良いとこ一杯増えてホスィ
246ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 11:01:04 ID:JMinPKMQ
質問します。ケアマネージャー資格試験は基礎資格?の実務歴が不可欠と聞いていたような気がするのですが、以下の内容を見かけました。

一般的には「ケアマネジャー」と呼ばれますが、「介護支援専門員」が正式名称となります。
仕事内容としては、利用者の希望や心身の状態等を考慮し、適切な在宅や施設のサービスができるように市町村、在宅サービス事業者、介護保険施設等と利用者同士をつないでいくのが、ケアマネジャーの大きな役割の一つです。
その際に「ケアプラン」の作成を行います。ケアプランとは、どのような介護が必要かということについて、要介護者・家族の希望に基づいて作成される介護サービス計画のことです。

そのほか、要介護認定に関する業務や、給付管理に関する業務も行います。
ケアマネジャーになるためには、実務研修受講試験に合格後、実務研修(6日間程)を受けなければなりません。合格率は3〜4割程です。
所得はあくまで目安ですが、月額30万円以上といわれており、比較的高い収入が期待できそうです。

つまり実際には誰でも受験出来て、実務研修さえ受ければケアマネージャーになれるのでしょうか?
247ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 11:06:10 ID:KHZt6a8a
>246
本気でなる気があるなら自分で調べろ!
248ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 11:16:13 ID:9B1Qcgjb
デイサービスなどで予防給付の利用者がサービスを利用すると、
稼働率が0.5人になるってどういう事ですか?
249ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 12:11:09 ID:pYmas8id
今はケアマネの給料も下がってきているから30万以上の会社は少ない。
23万〜25万くらいが多い。
250ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 12:13:26 ID:KHZt6a8a
うちは医療連携加算とってるのに
茄ー子の勤務実態が無いのはどーゆー事ですか?
251ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 22:30:57 ID:MU8TM6GL
予防プラン面くさいなー 
何で、お国はこんな訳の分からんことをケアマネにさせるんだ?
援助計画は各サービス事業所が立てる訳だし。
目標の1枚ものの用紙を本人か家族に提出してもらうような形式の
ほうがいいぞ! 仕事増やすなよ!紙の無駄。時間の無駄。
もっとスリム化と簡略化を図るべきだな!
 地域包括からの委託なんだけど契約がまた面倒くさい。
しかもまた介護保険に戻った場合は再度契約し直しだとよ!
何この無駄!
お国は馬鹿じゃないの? システムも予防のを入れないといけないし
プランも一から作り直しだし、
以前のままで要支援でいいのに・・・
やるんなら、全体的に支給限度額の単位数減らして、利用者負担を1.5割〜
2割に上げた方がいいんじゃない?
252ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 12:11:57 ID:8DUcVZt6
>>251
同意
253ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 12:33:48 ID:h0BnQ2Jt
ケアマネAさん  歯が痛いと急遽歯科を受診した利用者に「次はいつ痛くなるんですか!」

ケアマネBさん  体調の優れない日が続き区分変更の申請をして欲しいと利用者に言われ「私は認めませんよ!」

ケアマネCさん  受診帰りにお腹がすいたとコンビニでおにぎりを購入した独居の利用者さん
         S責が実績変更の電話をしたら「私の作ったプランにありましたか!」

お三方ともに元職、看護師です
なぜ利用者の目線でものが言えないのかと悲しくなります
254ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 16:30:26 ID:RcvMo0Xz
>>251
面倒臭いから金になるんじゃね?
255ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 21:06:03 ID:TAaKPkhc
253さん  私も今日病院の居宅のもと看護師の苦情をききました。
     利用者が同法人のデイサービスでトラぶりました。そのケアマネ契約日に訪問したきりで
     その後一度も訪問しなかった人なのに、利用者宅に行き私に恥をかかせたと・・。
     いくら理由を説明しても解ってもらえず、大喧嘩になりケアマネを変わってほしいと
     たのむと・・。「ケアマネは変われません。あなたみたいな方は私以外に勤まりません。」
     とほざいたようです。
     同じケアマネとは思いたくない。。。。
256ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 22:13:53 ID:LL6AzUYU
>>253単に常識のわからないバカだっただけでしょうw
257ななしのフクちゃん:2006/11/21(火) 03:04:59 ID:k7llMGct
>>253
ABは論外だが…
Cは妥当。
通院等乗降介助と同じ時間帯に他のサービスを併用することはできない。
身体介護で算定している場合でも途中で寄り道なんかされるとややこしいだけだ。

もっと基本的なことを言うと、おそらくケアプランにも訪問介護計画にも通院介助としか記入されていないだろうから、計画にないサービスを査定するのはおかしい。

よってCは正論。
258ななしのフクちゃん:2006/11/21(火) 03:29:46 ID:k7llMGct
連レスすまん

通院時の寄り道はなるべく避けるべきだと思います。黙認している自治体もあるようですが…
使用している車両によっても変わってくるので…
4条なら運賃を請求すれば良いのですが43や80条車両だと基本的に通院だけに限定されるはずです。

帰宅途中の買い物ってことは身体介護ってことですよ利用者が居宅にいない状態での生活援助なんて無い訳ですから…利用者と一緒に店に入って移動介助でもしながら買う以外にない。
当然、ヘルパーはそのことを利用者に説明して了解を得なければいけないし、
もし利用者を車に待たせてヘルパーが買い物に行ったとしたらサービス自体が不適切です。
どうしても買い物等をしたい場合は一旦、帰宅してからヘルパーに頼めば良いでしょう。
259ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 14:11:21 ID:Az/9y8fu
正論と現実で頭抱えるケアマネです。
というのも私はデイに併設の居宅を任されてるケアマネですが・・
↑にある「C」のような事が多々ある利用者さんがみえて心情的には「いいよいいよ」というのが本音。
でも算定面でねえ・・

人の気持ちと制度が相性悪いのは理解してたつもりだけど実施に目の当たりにすると結構疲れますね。
柔軟な対応と不正の微妙なラインがよく分からなくなってきた。
来年度には独立しようかなあと思ってたけど、こんなのでは私もまだまだだなあ。
うちは子供も小さいし夫も会社経営で育児には関われない人だから今まで通りパートケアマネでいたほうが
環境的にはいいのだろうけど、独立したい気持ちがどんどん出てきてしまう。
夫いわく「経営がいかに大変かお前は分かってない」だしw

夢、かな。
いや介護報酬の改定でもない限り夢でもないなあ。

休みだと、ついついこうして考え事してしまう・・・・
260ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 17:26:32 ID:gB+pVhLb
どなたか答えて下さると嬉しいです。
ケアマネ(今回合格するとして)持ってて更にケアクラーク受験するのっておばかでしょうか?何がやりたいのか、と言われそうですが…。
261ななしのフクちゃん:2006/11/22(水) 21:12:58 ID:lpbJQC5g
>>260 「引き出しは多いほうがいいよ」 ずいぶん前に仕事で行き詰った時に
知人から言われた言葉です。
それからヘルパーの資格を取り、介護福祉士、ケアマネときました
次は2種免を取ろうと考え中です
宝くじが当たったらコレクティブハウスを造りたい
262ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 21:27:17 ID:R27AJEQa
引き出しですか…。なるほどと思いました。ありがとうございます。
263ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 21:23:24 ID:keGUH8ro
ケアマネしている方、給料を教えてください。
自分は介護福祉士5年、その後ケアマネを1年半やっています。
千葉県にある在宅介護支援センターで働いています。母体は
100床の特養です。
給料は基本給17万、もろもろの手当てがついて22万
手取り18万、ボーナス2ヶ月分×2回です。
平均的な数字なのかもしれませんが、正直生活はゆとりがないです。
仕事の内容はとても気に入っているので、給料さえもっともらえれば
何も不満はないんですが、
皆さんはどうですか?


264おおしげ:2006/11/24(金) 21:27:31 ID:faXYM/Y/
生理
265ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:30:28 ID:2nwSgvTy
>>263
東北在住、看護師7年やってその後ケアマネ1年目。
施設のケアマネで看護師と兼務してる。
基本給19万。資格手当は看護師資格に対してのみ3000円。
夜勤、残業なし。
手取り15万…(´・ω・`)
でも職場環境が良いし休み取りやすいから我慢してる。
266ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 12:45:39 ID:WgcHBrdw
福祉用具と居宅です。
交通費引くと14万ちょい。
波があるけど、現在はプランが25件前後。。。
他事業所のCMは給料を倍もらってますね。
安すぎ!と言われて、転職考えてます。
267ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 13:30:27 ID:GaSl8+IQ
私も介護士のあとCMしましたが仕事内容もキツイわ給料も割りに合わないし、辞めて今フツーの会社員してます。12年
福祉に携わってきましたが、とーぶん福祉はいいかなって感じ。疲れちゃった。
ケアマネって本当大変。みなさん凄いなー
268ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 14:01:13 ID:tg2xioWb
>>266
ウチに来てくださいよ。今より1万円UPしますよ。
なんてね、、、
こんなレベルの給与で雇用されている貴方は神様。
269ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 21:08:32 ID:KngOJ19R
え、ケアマネってそんなもんしかもらえないの??まじ???
270ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 21:23:03 ID:jDS6DTa6
現在6年目のCW
諸手当含めて手取り24万(残業無し)

次年度はケアマネ兼務予定
もう少し上がる気がするな。
271ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 21:51:24 ID:jDS6DTa6
>270の続き

CW兼務でスーパーバイザーしてます。
残業なしは手当て無し
でも、休み無しの寝る時間無し

272ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 22:51:15 ID:2ibQdNgx

文章構成からして頭の悪さをものがたってる…。
スーパーパイザーって響きに満足してるのかなぁ…?
本当にお馬鹿さん
273ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 08:40:42 ID:a4TALli6
残業無しで手取り20万です。
274ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 10:52:54 ID:+8tXyxJK
ケアマネ目指している高校一年生です・・・
275ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 10:54:55 ID:07lia/0f
↑学校辞めて働け!
276ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 10:59:15 ID:+8tXyxJK
IDがJKだ(^o^;
介護福祉士として働くよりもケアマネがいいと思い福祉科がある高校に進学しました
277ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 11:02:58 ID:07lia/0f
↑介福戸って働け!!学生よ、
ケアマネになるには実務が必要だ。
278ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 11:04:14 ID:fHDW1QOP
はいはい

よくお勉強してね。
279ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 11:11:10 ID:+8tXyxJK
実際に福祉士として働かないとケアマネ受けられないんですよね。教師から聞かされました。実習先では扱き使われています
280ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 11:16:23 ID:07lia/0f
ヘル2でも相談員でもいいけど・・・。
若者よ、日本の超高齢社会を頼むぞ!!
281ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 12:13:14 ID:TqILZyp5
CM一年目、手取り約21万〜22万
残業月10時間以内くらい 賞与年2回 2ヶ月分
常勤専従 ケアプラン予防含めて38件
基礎資格は介護福祉士

来年から主任になるので、手当ては1万5千円アップの予定

どんなもんじゃろ?
282ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 13:32:43 ID:+5OSkg/H
やす・・・賞与年2回2ヶ月って1回につき1か月分?
283ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 13:52:04 ID:+5OSkg/H
退職金とか有給休暇とか残業代は?
284ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 13:54:15 ID:07lia/0f
ケアマネの給料ってスレたてれば
285ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 12:16:36 ID:zmhGW0vJ
ケアマネの給料!
いくらもらってますか?
ちなみに私は交通費を引くと14万ちょいです。。
(賞与は2回)
286ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 18:50:06 ID:U3eUksDC
私より少ない人いるんですね…でも 残業とか休日も働きにこなきゃいけないとかは少ないんでしょうね。今日上大岡の研修いった人いますか?
287ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 19:01:48 ID:+QSdcKrW
>>285
事業所が出せる金額で考えると妥当です。
介護報酬を計算すると理解できるよね。

報酬額から
福利厚生費
賞与の月按分
事務所経費
事務所維持費

単独採算だと妥当です。


*他の事業所は併設事業所を持って、ケアマネ抱える利便性を発揮し
 多少の利益誘導分、プラン変更の即応、認定調査の事業貢献度
 等を加算して上乗せされています。
 よって、中立公平で事業を運営すれば当然の薄給です。
288ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 01:59:39 ID:d/alWFhq
私・・ケアマネって手取り20万以上は確実かと思ってた・・。
そんなに安いんですか?
サ責で手取り15万貰ってるけどそんなに変わらないんですか?
289ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 08:27:56 ID:UTzAB7qL
他事業所の提責とどっこいでした。
何より私は、うちの事務とどっこいです。
訪問も何もない事務と・・・専門職なのに・・・
3年目だけどもう辞めた!
290ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 20:55:04 ID:fAd0uHIr
ハロワの求人見ると普通に27万以上とかあるよ
あれは基礎資格がナースとかの場合なの?
291ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 22:33:29 ID:luGhvd3d
>>290
そんなもんが普通なのかと思い込んでた。
ここを見る限りじゃ違うみたいだなぁ・・・。
292ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 00:01:51 ID:GXm16HAp
>>291
安い奴がいるのは確かだが全てではない。
おれは基礎資格介福祉士だが手取りで30マソだ。
293ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 21:28:08 ID:PMeqR+Cq
手取り30マソ、羨ましすぃ!!

うちでは、ありえないっす 手取り20万、ボーナスなし
294ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 22:53:03 ID:XQbLDJ1K
実地指導ってどんなものなんですか?
入られた方いますか?
295ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 16:22:45 ID:ggMKKpLJ
296ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 17:04:39 ID:f28Y3Voy
実地指導は3年に一度は来ますよ。
無料で事業所の書類不足や不適切な運営を丁寧に教えてくれて
改善していく足ががりとなるから、どちらかといえば歓迎です。
情報公開のほうは、お金毟られてるの丸判りだから鬱陶しいだけ、
適当なケースだけ1年分揃えて、それみて評価なんて馬鹿らしい。
毎年1事業につき6万の上納金を天下り役人どもに差し出すなんてやってられない。
297ななしのフクちゃん :2006/12/05(火) 00:06:11 ID:9PVBCbSw
ケアマネ受験資格到達(実務経験5年)まであと2ヶ月です。現在無職です。どこかで2ヶ月仕事して来年ケアマネ受験したほうがいいのかな〜・・・。
迷ってます。
介護職が好きなわけじゃないしケアマネやるかどうかもわからないけど、あとちょっとで実務経験5年かと思うと惜しい気もするし・・・。

298ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 13:28:32 ID:VNW9cbYU
やめとけば?
コンビニでバイトでもしていてください。
馬鹿マネが一人増えるだけですから・・・

299ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 13:34:23 ID:mH8Pmx1h
介護職が嫌いで、ケアマネするつもりないのに資格取ってどうすんの?
300ななしのフクちゃん :2006/12/05(火) 13:36:33 ID:CsSJOcQG
わかりました。
コンビニなんかでバイトせず介護のバイトやってケアマネ受けるわ〜。
自分のために。
301ななしのフクちゃん :2006/12/05(火) 13:38:38 ID:CsSJOcQG
派遣や契約社員なんかになって給料上がっても一時的じゃん。いつ切られるかわからんでしょ〜。
年くったら困るじゃん。だから資格は取っといたほうがいいわな。
302ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 13:50:52 ID:mH8Pmx1h
297て結局みんなに何て言ってほしかったの?アドバイス全然聞いてないじゃん
303ななしのフクちゃん:2006/12/05(火) 14:35:55 ID:VNW9cbYU
297はそれ以後出てきてないですよ。
300はIDが違うしね。
304ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 22:35:58 ID:UNH2adhu
今月、ウチの会社で居宅を立ち上げ、自分が新人として入りました。
と、同時に別の事業所が閉鎖し、そこで担当していた30件のケースを、
いきなり自分の事業所で受け入れることになりました。
今は契約だけに追われ、アセスメントも出来ていない状態です。
今月はとりあえず契約して、サービスが途切れないように提供表を作るだけしか
出来そうにありません。プラン作成が出来ない状態です。
プラン作成、担当者会議が、来月になるケースが出てくるのは避けられません。
減算確定だな、と思っています。
利用者さんのサービス利用の継続の為、と思い受け入れましたが、
どうしたらいいのでしょうか?
305ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 02:39:04 ID:Iwrw4Rur
ケアマネの資格があり、ヘルで働いている人っていますか?
306ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 09:24:22 ID:kbMjZRlU
ケアマネ資格ありながら、ヘルスでフーゾクバイトしてるバカケアマネなら知ってる
307ななしのフクちゃん :2006/12/09(土) 00:10:24 ID:0w5hHQiy
現在、在宅サービス事業所の管理者をやってます。
給与は手取りで月25万円、ボーナス無し、サービス残業月40時間です。
今回ケアマネ試験に合格したので、ケアマネになろうかと考えてます。
給与は今より上がるでしょうか?
308ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 03:20:10 ID:jRq/Mzw3
今年からケアマネになって手取りで24万弱、棒茄子20万弱もろた。
残業ゼロ、土日祝休み、夏休み冬休み有り(『仕事うまく片付けられるんなら、成人式明けまで休んでいいよ』と言われてそうすることにした)で、
仕事は自分のペースでさばいてけばいいから、現場の時よりヌゲー楽て感じ。退職金ないのが難点だけど。
309ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 12:20:32 ID:fOyrVvef
質問です。
ケアマネと生活相談員ってどっちが色んな意味で営業力いりますか?
310ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 19:58:54 ID:Etzm6PIT
ケアマネだと思います。うちの施設のケアマネは大変そうだ。
311ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 07:32:28 ID:W6m4r9Sn
ウチの市のハロワ求人だとケアマネは初年収430マソと…決して高くないが
しかし、、高卒でこれだけ貰えたら十分じゃまいか?
312ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 08:11:42 ID:jwwBYiyh
ケアマネってはたから見てても精神的に大変!そう、辞めたいと思う人どういう点で辞めたいですか?
313ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 12:27:44 ID:o59a/00K
>>311
休日数と残業時間を教えて下さい!
314ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 19:23:34 ID:W6m4r9Sn
>>313
ハロワで見て直接連絡取って貰った訳でもないから詳しくは分からない。
残業の事は書いてなかったけど[休日、土日祝日・宿直なし]と書いてあったけどな。
ケアマネって結構給料良いんじゃないですか?いい仕事だと思うけど
315ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 19:44:30 ID:9yvAZQDp
ケアマネ報酬を試算:地域加算・事業所加減算なし、単位10.0
(例)
要介護1・2=20ケース×10,000=200,000
要介護3〜5=15ケース×13,000=195,000
予防    =8ケース×4,000=32,000
基準の報酬総額427,000×12ヶ月=5,1241000

これから事業所の諸経費を引いて、車等の維持管理費を差し引いて
事業所としての売り上げだから、法定福利厚生費・法定外福利厚生費を差し引いて(18%)
事業としての利益を差し引いて

さぁ〜 いくらになりましたか?
賞与も含まれるので、16ヶ月で割り算して税金を差し引くと**です。

これ以上の賃金は
併設事業所への不要と思えるプランを組み込んだ見返り
介護度を少しでも引き上げて限度額一杯まで利用させた話術への報酬
競合他社情報を収集した謝礼
ケアマネ業務外のお手伝いの日当
等などを加算して計算された給与でしょう。

夢と理想を持つと厳しいな〜〜
これが『仕事』です。
316ななしのフクちゃん:2006/12/13(水) 20:49:23 ID:o59a/00K
>>314
dです!
317ななしのフクちゃん:2006/12/14(木) 04:02:40 ID:YpvY2LD9
今年ケアマネ合格したんですけど、研修を受ける前から雇ってもらえるんですかね?また研修までに課題分析方式を自己学習しなければならないのですが何か良い本とかありますか?
318ななしのフクちゃん:2006/12/14(木) 12:50:25 ID:N/sdPOng
研修前に採用して試用期間中に見極めます。
さらに4月から即戦力として活動できるよう、先輩CMに同行して勉強・研修です。
だから採用してます。
実務研修が終わった程度で仕事できると思うのは大間違い!
事業所では早めの採用を考えています。
*試用期間内なので研修最優先で勤務を組みますが、ダメ出しの場合は不採用です。
319ななしのフクちゃん:2006/12/14(木) 13:08:58 ID:YpvY2LD9
318さんありがとうございました。
320告訴:2006/12/15(金) 11:08:39 ID:i+9Mf44b
大○府○尾市の某介護施設のケアマネ最低 死にかけてるうちの親を介護から要支援にしやがった 認定調査に来たときから変なおばはんで
自分のことばかり話してて病気のこともあまり知らなくて治らないのに 挙げ句に自分の子供の話しまでして ○尾市はなんであんなやつに調査させるんや(*_*)
321ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 12:41:06 ID:jTmZxpuQ
>>320
市の介護保険課に苦情申し立てした方がいいよ。
一応、今回のその認定調査票と主治医意見書の内容確認してね(市の介護保険課に言えばもらえるよ)。
日常生活自立度が、調査票のそれより重くつけられていたら、勝ち目ありだと思う。
それで来月頭に改めて申請し直すといいよ。
322ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 12:44:30 ID:jTmZxpuQ
>日常生活自立度が、調査票のそれより

主治医意見書の中の日常生活自立度が、調査票のそれより

と、付け足しヨロ
323ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 14:46:49 ID:PMI5fygD
ケアマネが住宅改修やってもタダ働きだよね?もう5件はやったが金もらえないのに大変すぎ。。
324ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 14:52:22 ID:PMI5fygD
あたし、調査もやってるけどケアマネの調査より医者の意見のが強いからあたしがどんなに悪く書いても医者が適当なら予防にされる
325ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 14:55:47 ID:PMI5fygD
>>311
あたしは中卒だよ!16から介護職で今24才。。
326ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 10:59:31 ID:V4dOgAoL
>>320
確かに、自分も思った。
調査に来てるのに自分の子供の事を話すケアマネってどうして
多いんだろう、どうして調査されてる方が調査員の子供の話を聞かされ
ることになるんだろうって。
327ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 11:05:31 ID:1Gd9u53c
子どものことしか話題にできないお馬鹿さんなんだろうよ。
きっと本も新聞もろくに読んでいないんだろう。
介護業界で働く人やコメディカルって、まともな大学にも入れなかった人ばかりだから
どうしても馬鹿で非常識な人ばかりになるよね。
そりゃ、そんなのが集まればおのずと働きづらい環境にもなる。
328ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 18:18:55 ID:JjPhdnkw
自分も調査に行くけど、自分の身の上話みたいな雑談してる暇ないなー。
事務的過ぎるかな、とは思うけど、全部の調査項目聞くのに一時間くらい普通にかかってしまう。
認知傾向がある人の場合は特に判断が微妙過ぎたりするので、大変だー。
329ななしのフクちゃん:2006/12/16(土) 18:31:00 ID:m9/0quEO
>32もう一度勉強しなおしなさい
一時判定と二次判定について
自分の責任を他に転嫁してんじゃないよ!
330ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 13:34:30 ID:j8JQtMpn
ところで、質問

もし今の居宅辞めようと思ったら、いつくらいから準備(退職願をだすとか、
利用者の割り振り)します?

もー今のところ耐えられなくって、でも、利用者には迷惑かけたくないから、
どのくらいから準備すればいいのかなぁって‥
また、ケアマネはやるつもりなので、ケンカ別れもしたくないですし
331ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 13:47:47 ID:pTe51Z2t
辞意は早めに表明して後任者に引継ぎが出来る環境を整えてからでないと退職は難しいでしょうね。
332ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 13:51:43 ID:rgjcz1fi
退職届は、3ヶ月前位かな?
333330:2006/12/17(日) 13:54:10 ID:j8JQtMpn
とりあえず、書類はほとんどそろってます

利用者も、特別私じゃなきゃ!って思われないように公平に接してきてるつも
りなので、いつどなたになってもいいような状態です
比較的、精神、体調安定している方々なのでそれもおkな感じ

予防は包括に返せば、残り32名‥ 3月には退職したいです
334ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 21:41:38 ID:uecWA9sK
ケアマネさんでアルバイトの方は、どれ位、拘束されますか?
噂では、いつも携帯電話で呼び出されるとか?
335ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 00:32:27 ID:aj8g+CU9
今度、介護療養型のケアマネとして異動になりそうなんだが、
業務的にはどんなことしてます?

特養や老健と違って、30人程度のケアプラン作りなのですが。
時間が余りそうだ。ずっとデスクワークしているわけにもいかないし。
患者さんとの関わりを持つにしても、基礎資格が社会福祉士だから、看護や介護はできないし。

皆さんのところのケアマネさんはどうしてますか?
因みに、私は居宅支援のケアマネです。



336ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 08:35:42 ID:dHlxm8dp
グルホでマターリ働いてます。
ケアマネ受かったんですが・・・

やはり居宅や施設ケアマネほうが大変ですか?
337ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 21:09:00 ID:rg2ApKLi
ケアマネ合格おめでとうございます。介護士の人が
又、落ちたって良く言ってますけど・・・・・
凄いですね。
338ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 22:35:25 ID:I0jFpcHJ
私は、ケアマネもってるけど、したくない!
339和歌山住み:2006/12/18(月) 22:39:44 ID:CnBw25rs
施設内不倫も仕事のうちですよねケアマネージャーのS本M栄さん?お手当ていくらですか?
340ななしのフクちゃん:2006/12/19(火) 13:40:35 ID:vuZjeK4p
>>338
実は、私も思案中。拘束時間と内容によるけど
何か詳しい事 ご存知なら教えて下さる?
341ななしのフクちゃん:2006/12/24(日) 13:51:38 ID:2lInaEDb
今の内に「認知症実践研修」と「小規模多機能計画作成者研修」受けとけば、
2年後ぐらいに高給で小規模多機能事業所に転職できそうですね。
342ななしのフクちゃん:2006/12/24(日) 18:48:44 ID:o0ifEgyU
勝手に受けることは出来ないでしょう。
必要な施設・事業所にしか案内は行かないし
個人の自由で研修受講が出来ますか?
*僕は来年受講予定(理由は341同様)
343ななしのフクちゃん:2006/12/25(月) 19:14:15 ID:esadzUgP
>>341
漏れも受けたいぉ
個人で申し込むとしたら、どぅすればいいの?
344341:2006/12/25(月) 20:55:25 ID:aajxNR9T
認知症実践研修は、グループホームで働いていれば受けやすいかも。
私の県では、市町村の推薦がないと中々受けられないので、
「次の計画作成担当者になる予定」という理由で推薦してもらった人がいます。
グループホーム協会が実施する実践研修と同等の研修(名前忘れました…)も、
グループホームにいないと受けられないと思います。

後は、法人内で「認知症対応型通所介護」や「小規模多機能型居宅介護」などの
事業を予定している場合、管理者研修の受講に必要となるので、
受けさせてもらえるように頼んでみてはどうでしょうか?
法人としても、管理者になれる人は多いほうがいいでしょうし。

「小規模多機能計画作成担当者研修」は、ケアマネで実践研修修了済みが条件ですので、
実践研修修了後に、やはり法人内で小規模多機能の事業予定があれば、
積極的に受けさせてもらえるようにすることぐらいですかね。

>>342-343
個人で申し込むことはできないと思います。
誤解を招く表現ですみませんでした。
345ななしのフクちゃん:2006/12/26(火) 18:33:22 ID:x9t48BTP
>>344
dです
346ななしのフクちゃん:2007/01/02(火) 19:45:43 ID:ZHRsntjZ
保守age
347ななしのフクちゃん:2007/01/03(水) 12:38:06 ID:394GlAzG
や〜い自己満足集団
348ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 13:51:22 ID:pkuDIDim
>>347
やーい ニート君
349ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 22:44:53 ID:t3C+Ex4t
347私はケアマネ 心より結果 それが仕事
350ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 23:07:26 ID:6pUTwIvm
心よりカネでしょ?
あっ。仕事より不倫男つかまえるのに必死か
351ななしのフクちゃん:2007/01/07(日) 01:27:47 ID:oTVo4zcx
要介護認定更新時の担当者会議って皆さんどうしてますか?
状態変化なくて会議開く意味が見出せない場合って照会で済ませたいんですけど。
352ななしのフクちゃん:2007/01/07(日) 12:04:58 ID:UY/V1oid
>>351少しサービスを変えてみる事をお勧めします。
353ななしのフクちゃん:2007/01/08(月) 05:01:56 ID:M8wPFiun
               ... :::::  ̄ ̄   、
              / : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
             /::::::: .... ... .... ..: : ::::::::::::::::::: \
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
         i::::::::::::::::::::::::::::ト::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::i
          |::::::::::::::::::::i:::::::!:::::::::::l::::::::::::::::::,:::::::::::::l
           |:::::::i:::::::::::j、:::_ハ,;;;;;;;」;;;」::::::::::::::i:::::::::::::|
            |:::::::トレ 一'     ,r;-; 、\:::::/::::::::::::::|  ウッ・・韓国人・・キムチ臭い
.          |:::::::i -fニ;ヾ      ̄    ` i:::::::::::::::|
.          |:::::::l   _  i  _ ヽ:     |:::::::::::::::|
.         ノ::::::::|.  / l lr v' Y丶    i:::::::::::::::ヽ
        /::::::::::::::ハ. { ',  ´i  l、_    /::::::/:::::r'⌒ヽ
    /:::::::/::::::::/:::::>!  ヽ_/  l~   「::::::::::::/:::::i     \
   /::/::::::/:r‐ ' ー.{、\     { /::::::::::::::::::::::l
.   {::::!:::::/:/      { ヽ      `i:::::::i::::,:::::::::::l       ',
     ヽ::{:/       \         |:::::::l::::i::::::::::l          ',
.     Y     i    ヽ        !::i:::l::::l::::::::::l          >
      |     l      \     丶:::l::::l::::::::::l       _ イi
      |、     ,       i     ヽ!:::l::::::::::| _,.、 -‐ '´/ .l::l
      7 \  l       ヽ       \::::::::レ'       ./  l::|
     /   −|         \      \-′     /   .l:::|
354ななしのフクちゃん:2007/01/20(土) 10:10:49 ID:yFa81oVJ
ケアマネって独断でこんな事できるの?

認知症と診断されてすぐグループホームに応募した。
ところが2年間いっさい連絡もないので、あきらめて有料老人ホームに入れた。

2年経った先日やっと空きが出たらしいが
本人は有料老人ホームに入った途端錯乱を起こして
もう4ヶ月あまり精神病院に入院中。よくなればホームに戻る予定で。

グループホームからはうちではなくケアマネに連絡があったようなんだけど
ケアマネが独断で断っちゃった模様。
現状が現状だから断って正解なんだろうけどこっちには一切連絡がなかったのがちょっと。

本人の現状からすると、有料老人ホームよりグループホームの方が良いような
面もあることはあるが。
355ななしのフクちゃん:2007/01/21(日) 10:03:44 ID:znxqVK0q
悪いケアマネに担当されたらそんなものです。よいケアマネはほんとに親身になって何でも報告や連絡をくれる。
356ななしのフクちゃん:2007/01/23(火) 11:41:16 ID:5d9Wms0I
>>351
そうだよな、担当者会議ってほんとに皆やってるのか? 漏れはしたこと無い
っていうか、電話だけで済ませてるが・・・どうよ皆?
357ななしのフクちゃん:2007/01/23(火) 21:53:45 ID:oezwMkBG
通所や医療系サービス利用者の場合はなるべく事業者と家族、本人とでやるようにしてるけどレンタルや介護タクシーは照会で済ましてる。利用者本人通所サービス中に担会やってるけどw


    
358ななしのフクちゃん:2007/01/23(火) 23:15:46 ID:KY/XNtNE
>>357
通所系の利用中サビ担会議は指導の対象になり易いので危険だじょ!!

訪問系ならサービス終了時間際、通所系なら送迎を最後にしてもらって
帰宅直後、レンタルならメンテと同行。

ってオイラはやってるよ。

あ、それとね、分かってるかもしれないけど、福祉用具使用者の半年毎の
あのクソメンドクセーサビ担会議。レンタ以外に使ってるサービスがあったら、
全てのサービスの会議参加OR照会をエロって指導があったぜよ。

359ななしのフクちゃん:2007/01/24(水) 23:52:56 ID:amGM/i/3
担当者会議ってどうやってすすめてますか?
予防と介護の場合両方とも・・。
新人で今度あるんだけどいまいちわかりません・・。
360ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 00:21:16 ID:tr5idTFg
ちゃんと開催してんのか
お前大した奴だよエライよ
俺なんて・・・・・・・・・・・いや、やめとこう
361ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 02:35:22 ID:pay6YLpZ
>>357 介護タクシーまで担当者会議するのか?
あくまでも、そのほうが望ましいって程度じゃないのか・・・大変だ!
俺はそこまで出来ないわw
もう認知症介護実践研修受けたし、プラン作成もいけるから
転職しようかな。居宅ケアマネ大変すぎる。っていうかケアマネ自体どこも
大変なんだろうけど・・・
住宅改修で何度も足運んだり、用具購入で希望聞いて、時には持っていったり
(業者さんが事業所にもってきてたのむわみたいな時もあり)
こんなの調整してても時間食うばかり・・・
挙句の果ては、インフォーマルとやらを活用しなさいって・・・
何でも屋かよ!
362ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 03:04:36 ID:pay6YLpZ
最近、思うけど、
介護保険で支援する事について、
家族(本人)がどうしてもできない事、または介護を頑張ってされている方への、負担軽減や
支援であって、
家族(本人)がしない、する気がない、関心がない、嫁姑関係悪化のため
しない(別居している)・・・からサービスを利用する・・・・何でも福祉に頼ればいい、
ケアマネに言えばいい・・・
 本当におかしいよ!そりゃ予算も湯水のように消えるだろうな!
介護保険どうこうより、家族関係が崩壊しているんだから
昔よりあった、同居して親の面倒をみることなんてなくなって、
自分たちが自由奔放を選んだ結果なのに、そのつけが全部福祉に来るんだから
そりゃ国もパンクするわw
もっと負担料上げて、高いし嫌なら同居するようにすればいいんだ。
全部では無いけど、こういう家って多くない?絶対仕事の都合だけとか
じゃないと思うぞ!
363ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 08:56:48 ID:HyIaGA+W
ケアマネに合格して実務研修中ですが、割が合わないから異業種で働いています。
身内でもない穀潰しのジジババのために、粉骨砕身働けるか。

364ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 14:33:19 ID:FyQOqfyB
ケアマネとして働いてる人に聞きたいのですが、
居宅系の人って、夜中でもじじばばから電話かかってきちゃって
さぁ大変、てのはやっぱりどこの事業所もザラですか?
例えば、仕事用とプライベート用に携帯を分けといて、
夜は留守電にして電話に出ない、ってのも出来るもの?
365ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 15:06:25 ID:ESHiedER
ここ読んで他事業所に履歴書送ろうとしてたのちょっと躊躇してる。ケアマネ合格したし介護職辞めるつもりやったけど。
パートでも、居宅のケアマネだったら時間外に電話ってあるもんですか?パートの方教えて下さい!
366ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 15:57:52 ID:hdyk3duz
うちは担会ちゃんとしてますよ
夜中に電話かかってくることはありますが一部の方だけですし本当に緊急の場合もあるので留守電はあまりお勧めしたくないですね
367ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 22:33:03 ID:RfXWAE+h
>>359
面倒くさいので、オイラがサービス事業所回ります。それとか、サービスはいっている時間に自宅に行くとか、事業所に行くとか。
368ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 22:47:11 ID:uPLKobvC
担当者会議の流れってどういう感じですか?
誰か教えて下さい。
369ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 01:15:56 ID:0K2vH//s
そう。担当者会議の司会(コーディネーター)って難しいよね。私はまず本人や家族の前で
サービス提供者から最近の報告をしてもらって、それについての感想を本人に聞く・・ってところから
入るかな。本人・家族は緊張される場合も多いので、発言力に沿った司会の工夫もいるよね。
それと、スタッフの方。ICFぐらいは共通言語として勉強しといて欲しいな。ケアプランを提示しても
何もスタッフから意見が出ないことも多いね。う〜ん。
370ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 17:45:06 ID:DVB/Wxwg
愚痴です。
書類作りにばかり追われて、訪問、サービス調整、会議なんて形式だけのおざなり。
もし利用者の立場だったら絶対に許せないと思います。
しかも情報公開の資料作りで過労で倒れそうです。
そのうえ情報公開の手数料のために2月から5月までは給料が7000円づつ減額。
371主任ケアマネ:2007/01/28(日) 18:49:16 ID:0K2vH//s
情報公開!!あれは悪魔でした。本間、大変だよね。それと手数料高すぎ!
減給の事業所もあるんだね。だって、不意打ちだし予算とってないもんね。
今日、情報公開のHPアクセスしたら、近隣の事業所にしおりをつけて、どっちがちゃんと仕事
しているか比べる仕組みになってるんやね。おそるべし。
372ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 21:34:12 ID:wQpqVb72
施設ケアマネの基本給っていくらが相場??
都市部でなく地方の方、居宅は募集が多いのですが・・
実際皆さんどのくらいもらってますか?
僕は手取りで19あるかないかです。
8年目なんですが(ケアマネとしては3年目)
373ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:15:36 ID:6+L8MbVE
みなさんの市町村で夜間対応型訪問介護事業所ってあります?
今度私の市でできるんですけど、どうやってプランに入れていいか、、、
どうやってます?
374ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 23:23:31 ID:5VJ2M3Jj
夜間対応型というのは、夜間も入れるヘルパーいたら行かせますよ、
緊急時は電話対応しますよってことです。
てきとうに事業所に電話して、夜中の2時と夜中の4時に身体2でおむつ交換と体位交換の
援助を火水でお願いできますか?って聞いてOKなら、夜間早朝加算を
つけてプランくめばよいのです。
夜間対応型っていうのは、行けるヘルパーがいれば行きますよって
いう姿勢のことなんです。
375ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 23:18:34 ID:sTE1afQZ
そろそろ第2回目の特定事業所集中減算集計だねえ〜。

うちはやりすぎて78パまで下げちゃったから、
所長から怒られちったお。

みんなのとこはドナイダー?
376ななしのフクちゃん:2007/02/11(日) 20:57:19 ID:yXhhrM8/
マジですか?職員の給与から引くなんて、どんな事業所ですか。よくそんなところで働くねw
377ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 12:37:18 ID:CFxS2B10
あげてみよう
378新宮市:2007/02/20(火) 22:48:14 ID:CPwuhaMk
佐野に住んでるケアマネの美栄さん、不倫ばっかしてないで仕事してくださいね。
379ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 22:58:05 ID:tyh+vjIc
自分はロウケンのデイスタッフです。
施設に併設されてる居宅のケアマネさんが次々新しい利用者をうちのデイに回してきます。
必ず自分んところの法人に利用者を回さないといけないんですか?
うちの法人はホームヘルプ事業は行ってないため、ヘルパー派遣は他事業所に依頼してるようですが。。
デイも定員が埋まってるからスグには空きがないって居宅ケアマネに説明してるのに
「早急に入れて欲しい」と食い下がりません。
臨機応変に他の施設に頼むとかすればいいのに・・・と思うんですが。
380ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 22:59:57 ID:b39prDoQ
長崎の花ごころというケアプランセンターは悪徳商法だ。
勝手に他の事業所が抱えている事例を口でだまして横取りする
ようなところだ。
そこの所長で松尾史江という女がいるが夫がいながら不倫している
最悪の女。学生のころお水のアルバイトを経験していたからか
男と思ったら見境無しだ。まぁその夫も同じ穴の狢で性格最悪で
暴力夫だけどな。
381ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 23:06:18 ID:fdP4J+40
>>380
つ実名は通報
382ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 23:40:19 ID:CPwuhaMk
でも事実ならどっちもどっちじゃ…
383ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 01:02:00 ID:YA+OuRCj
>>378
> 佐野に住んでるケアマネの美栄さん、不倫ばっかしてないで仕事してくださいね。

あんた、また登場やねぇ・・しつこいよなぁ。

マークされてるんだからさぁ、もう出てくんなよ。

それに、そこまで特定して書いたら、まずいだろう?

仕返しされても知らないよ。
384ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 21:00:50 ID:sMynayzY
東京都東○和市、定年間近の藤○ケアマネ最悪ですね〜
利用者から担当外れて欲しいと苦情はもちろん、
他事業所、役所からの苦情も尽きません。
簡単に、利用者や家族を人格障害呼ばわりし、事業所内でも
同僚にあたり散らし、どうりで生涯独身な訳だと納得の
ヒステリック☆アダルトチルドレン
早くこの業界から消えて欲しいですね。
385ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 05:42:54 ID:YJcwCXNd
サービス残業ばかりしてます。でも仕事遅いからと自覚し残業代つけてませんが、あまりにも仕事量が多くて今月残業代の申請しました。そしたら、つけてあげるけど、もっと要領よくやってよ。人がいないから現場やる日が多くて、いつやればいいのよ?って言いたいが言えない
386ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 05:45:56 ID:YJcwCXNd
14〜15万しかもらってなく、なんかボロクソ言われるし、辞めたいのですが、就職先の事考えるとふんぎりつきません。なんか言われると、すぐ凹んでしまい、ケアマネ向いていないんだと思う。
387ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 21:58:13 ID:d6K3JNEf
>>386
やろうと思ってケアマネはじめたんだから、真剣に納得いくまで頑張ってみて
それで駄目だったら、はじめてそこで転職とか考えたほうが良いのでは??
とか言ってる私は4月からケアマネになるんですが、不安も一杯あります。
向き不向きなんて、未だ以ってわかりませんが、頑張ろうとは思ってます。
388ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 03:22:11 ID:GIJTj0hg
質問です。

同じ建物でデイサービスとショートステイをやっている場合、
デイサービス利用後自宅へ帰らずそのままショートステイを利用すること、
あるいはショート退所日にデイサービスへ移動してデイの車で帰ることは
可能でしょうか?

可能な場合、同日のデイサービスとショートステイは両方算定可能でしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
389ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 06:55:51 ID:rPO5+NSf
施設で相談員をしている者です。
たしか同じ施設内での同日のデイ・ショートはとれないはずです。
390ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 06:59:59 ID:rPO5+NSf
それから、デイの車でショートの方を一緒に送迎は本来してはいけません。
あくまで、ショート利用者を個別に自宅から施設まで送迎して加算がとれる、だったはずです。
施設から他施設へ直接送迎もとれません。どうしても家族が対応できず
施設で送迎する場合、どちらかがタダで送迎します。
391ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 07:03:01 ID:rPO5+NSf
以上、自分の経験上の答えですが、自分はケアマネ資格はまだありませんので、参考までにして下さい。
392ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 22:03:14 ID:IyEvrKN0
施設のケアマネしてるいる人に質問です。平均して認定調査何時間くらいで書き上げますか?
393ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 07:18:09 ID:/Ee2iAzE
地域包括センター併設の居宅ケアマネって
介護認定の訪問調査業務が多すぎ
本来やらなくてはならない業務が、ただでさえ山積みなのに・・・
何で包括併設の居宅だけ、調査させられるの?
しかも、包括は調査に行かなくて良い、なんて間違っている
サービス残業当たり前、自宅にも大量に仕事持ち込み休日も返上
それでいて、事業所は赤字
あ〜あ
394ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 07:30:01 ID:6EH9lH5C
施設では医療に関しては明らかにこうした方がいいと思っても介護は口出ししちゃいけない雰囲気があり、言ったところで睨みつけられ終了。限界感じます。 看護学校中退の介護ケアマネなんで疑問がありすぎて、なんにもわからない方が良かったのか?
395ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 17:38:06 ID:rmxoo3wF
>>394
>医療に関しては明らかにこうした方がいいと

この根拠しだいでは?
医師を説得できるだけの根拠がないだけの話しでは。。。
ま、具体的に書いてもらわないとなんのことやらこっちには伝わりませんが。
あとはコミニケ-ション能力も関係するかと。
396ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 19:31:58 ID:vC3Df9v4
くだらない事が大げさなんたよね

この人達

管理者がケアマネージャーじゃないと駄目になるが
ダメな一般人がやってるからだよね

ケアマネージャーでどうしようもないやつがなったらこれは行政の責任だな
397ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 22:41:28 ID:6EH9lH5C
そうですね…コミュニケーション能力なんですよね。 でも医師に話したくても看護師通り越して医師には意見いったらいけない職場なんです。 看護師には反抗できても介護の人には睨まれたら、仕事できなくなるケアマネになって感じました
398ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 23:05:22 ID:aLaE6yqr
へんな職場だね、看護師も介護士も派閥作って叩き合いかい?
どうしたら利用者に一番ベストかなんてどうでもよさそ。
医師にしゃべってはいけない職場?看護師通せ?変じゃん?みんなチームじゃないの?
399ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 23:47:09 ID:6EH9lH5C
そんなの 私だってそう思う。だからそうしたいけど現実は無理なんだよ。みんなに反感かったら ケアプランなんて作れない
400ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 23:37:55 ID:tXyRdHQB
>>379 
空きがないのに無理やり依頼するケアマネもどうかと思うが、まず自分とこの事業所に確認してみるのは当然と思われ。居宅なんて自分とこのサービス使ってナンボだからな〜

MSWってどうして立ち位置高い奴らばっかなんだろ? 病院内でつらい思いしてるのわかるけどさw
401ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 11:28:06 ID:z0MAtpks
特養内にある居宅介護支援事業所だが、自分とこの特養に長期のショートで
入ってる人をたくさん担当してる。 そのような利用者の月1の訪問ってどう
してる? やっぱり家族宅を訪問しなくてはならんのかな? それとも家族が
面会に来たときに話しをすればおk?
402ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 12:06:31 ID:i3e9EfhN
>>401
本来であれば訪問し本人家族と面談した上でモニタリングを行うのがスジ。
しかし最低限支援経過記録に記載があればオケだったりする。(意訳して判断してね)

30日ショート利用等の特段の事情がなければ、本人家族が在宅中に
訪問するのがベスト。

それと認定期間の半数を超える短期入所利用の場合、
保険者に状況を報告しておいた方が良い場合もあるので、
市区町村の介保担当に一言相談し記録する事も必要な場合あり。

403ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 23:13:27 ID:QDMPsn3K
ロングの人はだいたい6ヶ月で病院とピンポンするでしょ。どうしてもつかまらない家族は利用票郵送してハンコもらってたよ。
支援経過に訪問してハンコもらったって書いとけばおk
404ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 15:14:22 ID:7SgxZ7L0
>>402
>>403
レスどうもです。
今のところ自分は家族が面会来た時に利用表に印鑑もらって、
「訪問。家族と近況について話をする・・」云々と記録しているが、
これではヤバス?

あと、毎月のモニタリングだけど、「効果あり、なし。満足、満足してない、
 計画の継続、変更・・・」みたいなチェック表を作って、毎月チェックを
入れておけば、これまたおk?
405ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 23:28:03 ID:lJDUAW+a
>>404
確か運営基準の月1モニタの際は

本人及び家族に面談し云々ってあったから、
支援経過には、是非そのように書く様に(書ける様に)しよう♪

モニタの項目は確か、短期目標に対して何をどう実施したかと、
本人・家族の満足度、評価、今後の方針

があればオケだと思ってた。(あ、蛇足だけど実施日の記載もね、念のため)

状態変化がない場合が何ヶ月か続く場合を想定して、チェックだけで済む様に
様式作ってもいいんで内科医?

うちはこれで実地指導の時何も言われなかったよ?
406ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 12:00:30 ID:MlayoDRJ
>>405
レスありがとうございます
407ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 15:54:13 ID:WhpNKsQL
月に一日でも何かしらのサービスを入れれば居宅料は発生するんですか?
408ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 17:00:38 ID:cXpWzP9B
介護保険施行当初からケアマネやってます。居宅2年であとは施設。
自分は介護主任あがりのケアマネなんで居宅時代はやりがいなくて鬱になった
それに比べて施設ケアマネは楽しいね!自分でプラン立てて自分でサービス提
供。専任だけど食事の時だけ人手不足なんで介護に入ってます。こんなケアマ
ネさん他にもいますか。ちなみにプランは全部自分1人で立ててます。介護が
大変なのはわかるから原案作成を頼むのは言い難くて。。。
409ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 17:45:37 ID:348WT91m
応募条件)実務経験が19年3月末迄で3年以上であり、
      専門研修1を受講済みであること。     
(特  典)当会の地域包括支援センターに勤めた場合専門
研修2及び主任介護支援専門研修を優先的に受講することが
出来、主任ケアマネジャーになることが出来ますが、この条
件を満たす場合基本給が2万円の加算となります。


とある地域包括支援センターの募集要項
410ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 21:31:34 ID:rAnfPoX/
>施設ケアマネ

どんな点が楽しいですか?
逆にしんどいうつになってしまったというのはどういう点ですか?
もうちょっと具体的におしえてもらえませんか?
(これからケアマネをどうかと考えているものです。)
すみません。
411ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 15:44:15 ID:TfgGMPwW
>>407
給付管理が発生するサービスを使ってれば居宅のお金も出ますよ。
ただ、住宅改修や福祉用具購入は給付管理は発生しない罠。
412ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 19:57:07 ID:uR4HnUiV
>>389-391
>>388です。
レス遅くなってすみません。
やはりダメっぽいですね。
ありがとうございました。
413ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 23:45:02 ID:/HHZrNoa
http://ameblo.jp/kaigo-kikyou/

介護のブログ見てねー!!
今かなり流行ってます。介護やってる子はみんな見て参考にしてくれてるよ。
神奈川県で働いてます。お仲間募集中ー!
414ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 02:28:45 ID:GObUhA9N
質問ですが
生活保護を受けられている第2号被保険者の方が
65歳になり第1号被保険者となる場合
第2号の時の要介護認定の有効期間は
第1号となるとき、引き継がれるのでしょうか?
それとも、第1号になるとき、新規扱いとなり
認定調査をし直す必要があるのでしょうか?
教えてください
415ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 02:36:16 ID:GObUhA9N
age
416ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 04:52:40 ID:SLdR1YpE
介護ケアマネ=馬鹿

程度の低いプラン立ててても気付けない馬鹿ケアマネ…
417ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 07:28:30 ID:v3HfNWdb
プランは本人や家族も見るもんだから、専門用語は避けて分かりやすい文面になるように頼みますよ皆さん
418ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 15:06:30 ID:8BuUbwpw
>>416
キミのすばらしいプラントやらを見せてごらん
  
包括主任ケアマネですが
419ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 15:12:44 ID:sBdsXfAt
提案なんですが ケアプランの評価をしてもらえるスレをどなたか立てていただけないでしょうか?ケアプランはどうしても介護職の立場からのプランばかりで、 どういう風に説明したらいいのか?自分のプランも正しいのか自信ないので、
420ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 18:15:18 ID:v3HfNWdb
>>416
つか、文句あるならあれだ、サービス担当者会議ってヤツだっけあの集まり、
あれの時に突っ込めばいいじゃん
いきなりもらった計画書とか利用票とは違う加算とかなんとか付けられて請求されるのは勘弁
421ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 19:21:24 ID:9aKxjbRs
>>414
たぶんだけど、そのまま引継ぎじゃないのかな。
給付管理(今まで全額公費負担)の仕方は変わるかもしれないけど
介護度自体はあまり関係ないのではないかと。
422ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 20:13:28 ID:0ugndFqm
あんまり頭よくないね

何でこんなに給料払うのか不思議だなぁ

介護の職員で賄えないなら給食ドンだけ食べるやついるんだろう

50人位一人で配れるだろ

頭ゆるいんでない?
423ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 18:09:52 ID:hNsuWKLV
在宅のケアプランの質の良し悪しって何??
医療ケアマネの質が高い低いとかわけわかんね
どっかの誰かに「これは駄目なプランですね」とか言われてみたいもんだよ
結局は家族と本人が納得すりゃそれでいいんじゃね??
包括が動くような不正を働かなきゃどれもいいプランなんだよ
重度寝たきりを飛行機に乗せて旅行に行くようなプランなんてないだろ??
424ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 19:47:37 ID:QYin/LBq
皆さん医師との連携ってはかれてますか?
主治医が個人の小さな医院の医師ならまだしも
総合病院の先生だったりすると
連絡自体がなかなかとれなくて困ることないですか?
425ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 12:41:39 ID:tJT0Ev7a
<<423
禿げしく同意。
漏れもケアプランの存在自体・・??ってよく思う事がある。
色々な制度や方法を分かりやすく説明し提案したり、手続き等の代行を
してあげたりという相談役的な部分にはケアマネの重要性を感じるが、
ケアプランなんか、あっても無くても実際どれほど変わるものかと思う。
良いプランを立てたからといって利用者が自立して・・・なんて事例は皆無に近いし
実際利用者が自立出来たとしても、それはプランの力でなくて本人や現場の力だろな。
大体利用者に都合の良いプラン立てないと、同意自体が得られない罠。
ケアマネの存在自体将来どうなってる事やら・・・ガクブル
426ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 16:10:13 ID:kGlJ/I+Z
ケアマネの仕事して、辞めて、介護にもどったひとっていますか?
427ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 18:46:39 ID:vwvOwO+d
第4表第5表で連携できない病院は潰れちまえや
428ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 19:57:16 ID:kWGX9l6v
CMはなんでおばちゃんorおばあちゃんが多い?
それも×1とかシングルマザーとかが w
429ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 20:49:30 ID:xrpmgRZa
あまりにも手間ヒマかかり細かすぎるから。
若い娘や男が満足できる仕事じゃないな。
430ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 22:09:31 ID:LJegR1bT
423,425 同意
また包括と4月からの委託契約すんのかよ・・・もううんざり。
みんなよくこんな仕事やってるわって俺もだけどw
新規の人、無事にサービス調整できた時くらいだよ この仕事やっててやりがい感じるの。
書類多すぎるしさ・・みんな三ヶ月ごとにちゃんとプラン配ってるのかな?
431ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 23:42:23 ID:XxWFS5Ef
毎月配っているよ・・・監査で言われたので。
あまり変化ない方のは毎月でなくてもいいんじゃないかといつも思うけど。
予防はテキトーです。委託で10人持ってます。
包括は4月からなんとかするといいますが、不安です。
432ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 12:52:30 ID:BubHg15y
予防は3ヶ月に1回プラン配らなきゃならんの?
433ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 13:32:09 ID:US8vU7Cu
>>432
んなこたーない
3ヶ月に一度訪問するだけ
そのあとプランに書いてある評価期間で評価して
プランの新規作成は評価した後
じゃ無けりゃ何のための評価やねん
434ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 18:26:43 ID:9Jvdbnpx
23日から在宅ケアマネやります!
求人票には、試用期間なしの給料24マソって書いてあったのに
いざ採用もらってみると
新人ってことで半年間19マソだって…。
いきなりそれかよ!
435ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 18:40:00 ID:Yut3CExF
ケアマネ初めてですか?私は、辞めましたぁ!精神的にえらいんで!頑張ってくださいね(^O^)
436和歌山某老健:2007/03/13(火) 21:15:00 ID:YNWld1Ww
施設内で仕事しないで、不倫ばかりしてた×イチ41歳の、○本ミエさんまだケアマネやってるんですかね…?
437ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 21:28:41 ID:mWzZA3iy
無料サイトの中でもサクラがいないサイトを集めました☆アフィリエイトもあるからやらなきゃ損ですよ!
迷惑メール・勧誘電話一切ありませんでした!安心して楽しめます☆
迷惑電話・架空請求等一切なし!なんと全て携帯OKです☆
出会いはもちろんアフィも併用すれば月5万円は稼げます!
〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*
『ハッピーメール』http://www.happymail.co.jp/?af2278012
  超優良サイト!会員数は300万人!サクラは一切ありません!
  超老舗の優良サイトだよ☆
  ハッピーメールは出会い.音声.画像など新機能満載の第3世代コミュニティーサイト!
  一人紹介で1000円のアフィリエイトもあり! もちろん無料!

『ワクワクメール』http://550909.com/?f5331560
  可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
  会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
  ここも一人につき1000円のアフィリエイトあり!
  稼ぎたいなら今すぐ登録!無料ですよ!  

『ウキウキメール』http://1107.cc/?af3394587
  ここは私が個人的に使用していて良かったので乗せてみました^^;
  別に他に比べて優れているという訳ではありませんが、何故か当たりな女性によく当たったのでw
  ちなみにアフィも出来ます、1人につき500円となっております〜
438ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 23:00:59 ID:yoWN6s6z
新米ケアマネですが、利用者の資料(ファイル)一式とかいつ見てますか?
雑務に追われて利用者の資料を見ないまま同行に行ってしまい、結局引き継ぎさせて貰えず、まだ1件も持っていない状態です。
勤務中に資料を読んでいたらサボっているように思われて...
439ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 23:19:23 ID:rUxX+k5y
>>438

あのなあwwwww

オマイ一体今何をどんだけ仕事してるんだよ!!!!

>雑務に追われて利用者の資料を見ないまま同行に行ってしまい、結局引き継ぎさせて貰えず、まだ1件も持っていない状態です。

ってそれこそまさに本末転倒だろうが!!!

上司とか同僚の目が厳しいにしても、ありえねえだろうが!!!

な〜んてね♪
釣られちゃったかしら?

440ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 23:32:22 ID:YNWld1Ww
>>438は単に要領が悪いか?トロイか?だね(笑)
441ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 23:56:56 ID:+e6C5I2A
ケアマネ=民間企業からしたら全然暇人
442ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 00:21:50 ID:qNmxle2r
いや〜ん
>>439っていやらしい人なんだね
wの数が多いほどいやらしい、とばあちゃんから聞いたよ
443ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 18:28:51 ID:KLJbvotT
>>439-440
お前ら日頃のストレスをどこにも発散させられないから揚げ足取る時だけ絡むんだなw
ストレスの吐き場所ぐらい作っておけよ。
444439:2007/03/14(水) 23:08:12 ID:mmSaTgO/
>>443
アゲ足取り?
どこが?
意味分かって言ってるのかいな?

この程度のツッコミは当然でしょうが。
445ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 17:17:59 ID:G00KyWmN
自事業所の特養に入所とショートを繰り返すピンポン入所の人は、特養退所時
にはその都度、居宅との再契約必要? その度に契約書を残しとかないと監査
でひっかかるカ?
446ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 20:36:44 ID:MXgQ0KpM
その前に、何で一度入った特養から出るかが知りたいね
447ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 22:42:05 ID:QU1rbOzz
>>445
再契約でひっかかる以前に、そんなに頻繁に入退所を繰り返している時点で
怪しまれるだろ?

ピンポン入所の理由は、入所待機者を長期間ショートで繋げられないから、
長期と短期を定期的に入れ替えてるってあたりか?

なんだか病院と併設老健のピンポンみたいな那覇市だな。
448ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 23:02:41 ID:MXgQ0KpM
>>447
「特養に入所とショートを繰り返す」
こう書いてあるから入所待機じゃないだろ
「本入所したが退所してちょっとしたらショートで待機待して本入所して…」を繰り返すと読めるぞ
449ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 23:10:21 ID:QU1rbOzz
>>448
いや、だからさあ、
例えば50床定員の特養で1人空きがでるとするだろ?

その時1人を入所させるのではなく、2人を長期と短期を
繰り返して対応するわけよ。

そうすれば、長期入所待ちで待ちきれず他の特養へ長期入所
することもなく、かつ短期でも安定した収入が確保される。

って寸法なのかと思ったのよ。
450ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 00:25:19 ID:bxCD4VEU
>>449
なるほどね
でもその場合はしょっちゅう使うショートステイと一緒なんでは?
どんなに長くいても扱い的にはショートなんだから、書類上1ヶ月丸々はいなきゃOKだろ?
451ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 12:00:02 ID:aJBb4IAj
>>449
説明サンクス
意外と知られてないのかピンポン入所・・・・。最近おkになったそうだが。
ショートは認定期間の半分しか使えんから、限度がきたら入所→その間に
それまで入所してた別の人をショートへ移行する。もちろん本人家族同意の上だが
その方が施設側としても効率がいいし、より多くの利用者が実質「入所」できる
って事なんだ罠。
・・・で再契約は必要なのかなーとオモタんだがどうだろか
452ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 22:58:47 ID:LFBNTm6y
>>451
そりゃあ、あーた。
短期入所は居宅介護サービスで
長期入所は施設サービスと完全に別事業なんだから、
半年or1年毎のピンポンでも、今のところは契約は別なんで内科医?

介護給付と予防給付をいったりきたりしてもオケなような
契約書を都道府県に確認の上作成できるってなら那覇市は別だけど。
453ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 08:00:03 ID:zxRDFxls
医者の意見書があれば要介護1でもギャッジベッドが借りられるようになった、って本当?
454ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 11:10:59 ID:xU+awmrt
ほんとう
455ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 11:43:09 ID:U9nrrg6a
>>453-454
4月からだったよね。
医師の指示の他に保険者の了解がいるんじゃなかったっけ?
そのうち正式文書が出るって聞いたような‥。
456ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 14:43:08 ID:xU+awmrt
うちの自治体では先月説明があったよ
457ポテチ大好き:2007/03/24(土) 15:11:34 ID:lcY44XAy
虐待について自治体の窓口に相談して解決してもらった事のあるケアマネさんはおる?
458ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 17:22:20 ID:mMkSnv46
独居の要支援の人って腰痛で動けなくなっても更新認定で自立にされる事もあるんだね。
利用者さんにとって、ヘルパーに入ってもらうにも完全自費になるからきついよなぁ。
自立になったら本来喜ぶべきなんだけど複雑な思いだよね。
459ななしのフクちゃん :2007/03/24(土) 18:28:12 ID:jwLueBGa
ケアマネって給料安いね〜・・・。
とてもじゃないけど家族を養えないな〜。これからもドンドン下がるんだろうな〜。
みなさん頑張ってください。



460ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 18:46:06 ID:JCaHjclY
当たり前だ

普通の民間企業からしたら大した事はない
461ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 21:03:10 ID:QfhDvGy/
近○ス○イ○って不倫天国?昼は年寄りの世話、夜は下の世話!よく働くねぇ
462ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 18:01:02 ID:zgq9GJ9q
利用者の家族だけど
所詮ケアマネは行政の代弁者だね
463ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 21:44:10 ID:w5OKi5oJ
ところで、契約書と重要事項説明書ってどうやって新規さんに読み聞かせてる?
464ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 20:57:33 ID:A6V3KgFq
>>463
一応ひととおり項目別に簡略化して説明してるよ。
465ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 00:53:47 ID:N9S9FtRh
包括委託分の要支援の人が区分変更中で請求を保留にしたいんだけどどうやったらいいの??
その月のサービス利用表を消すわけにもいかないし。
466ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 22:46:48 ID:/wOOI5MH
あなたがケアマネなのか包括なのかサービス事業所なのかよく分からないが
ケアマネなら包括と事業所に言って
サービス事業所なら担当のケアマネか包括に言って
包括なら事業所などに事情を話して
普通の要介護者のように今月は請求起こさずに来月以降に月遅れで請求すれば?
467ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 01:16:08 ID:mMp7FuRY
>>466
ありがd。
包括に聞いたらサービス利用票を削除しなさい、と言われたよ。
給付管理票がまだ作られていないからそれだけで桶、みたい。
で、月遅れで請求すればいいのね。
468ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 13:09:25 ID:+l0aCMWS
レンタルで月の途中で車椅子を違う種類に変更したり、業者に勧められて付けていたベッド付属品をキャンセルする場合って請求はどうやったらいいの?
469ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 22:10:35 ID:rs5sFuLm
>>468
うちの事業所の場合、15日までなら半額請求、15日を過ぎたら全額請求でやってる
車椅子の種類変更は、金額が同じならそのまま通す、違った場合は上記に沿って行う。
ただし、今まで500単位使ってて600単位への交換を13日に行った場合は250と300でやらせる
当然ながらレンタル事業所との話し合いは必要
他がどうやってるかは知らん
470ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 00:53:37 ID:6SmPC67k
>>469
ありがとう。
レンタルの場合は交渉がカギですね。
471ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 04:52:12 ID:2ONNWtDc
ケアマネ=ショルマネ。
書類作りマネージャーだから。
472ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 22:10:08 ID:r4eTFonw
>>471
つまんね〜
でも別の意味で笑えね〜
473ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 00:16:10 ID:AHZcxyNc
住宅改修の変更点って理由書が厳しくなったぐらいですか?
教えて!偉い人。
474ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 01:11:49 ID:TeVS7E86
てか、いつ変わった?
475ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 18:22:16 ID:Hkc/a9jO
>>474
すません、去年です。
うちの市では3月まではこれまでの古い様式の理由書で良かったみたいだけどこの4月から去年改正の新しい様式の理由書を提出しないといけないみたいで。
それで4月からの変更点はこれだけなのか、と思ったわけです。
476ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 19:00:39 ID:gz9ECrFo
介護職からお願い!自分の立てたケアプランがどんな感じで実施されてるか、一度は見に来てもらえませんか?
477ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 20:51:20 ID:eJokfBGm
現場担当者さん利用状況報告は毎月よこして下さい
478ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 21:58:56 ID:NAZ/I0Yr
でも現場で実際に対応しないケアマネって 机上の何とかじゃない?ヘルパー上がり
のケアマネですが温度差凄く感じる。
479ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:24:21 ID:qjzuPZTy
>>473
最も大きな変更点は、改修後の申請だったのが、
改修前に保険者に事前申請し
改修の承諾を得なければならなくなったこと。
480ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:49:05 ID:AHZcxyNc
>>479
新しい理由書を見たら「利用者の身体状況、介護状況及び住宅の状況、住宅改修により利用者等は日常生活をどう変えたいか」、
「改善をしようとしている生活動作の具体的な困難状況、改修の方針」とかなり具体的に書かないといけなくなったみたい。
これまでは理由をひと言ふた言書いただけで通ってたみたいだが通用しないや...
481ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:53:36 ID:TeVS7E86
>>476
そう思うのなら、毎月の利用状況が面倒くさいからといって「おかわりありません」で終わらせるのは止めましょう
482ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 23:10:04 ID:IvQgEpaH
>>480


「利用者の身体状況、介護状況及び住宅の状況、住宅改修により利用者等は日常生活をどう変えたいか」、
             ↓
○○に手すりを取り付ける事で転倒の不安のない生活を送りたい。
本人、家族とも監視なく自立した動作を安全に行えるようにしたい。

「改善をしようとしている生活動作の具体的な困難状況、改修の方針」
             ↓
○○に手すりを取り付ける事で、本人が自宅内を移動する際、転倒の
危険がないよう、安全に動作を行う事ができるようにする。

でいいじゃん。
んなに難しくもないだろ?
483ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 00:27:29 ID:CD+3YiaM
利用報告も変更報告もチャーンと出してるよ。
484ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 00:53:22 ID:Zj8WtUvN
485480:2007/04/04(水) 00:58:37 ID:WnpzUWbJ
>>482
ありがとう。
頑張って書いてみるね。
486ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 01:04:25 ID:PWAltDKM
>>483は偉いね
うちが頼んでるデイサービス事業所は通所介護計画書すらよこせ言うてもよこさん
見にいっても「変わりなし」の一言
どうしてくれよう
487ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 20:28:27 ID:IG4oZsr1
>>486
ぼくも予防と合わせて40件ぐらい持ってるけど
利用してる訪問介護事業所と通所系サービスで
「訪問介護計画書」「通所介護計画書」をちゃんと送ってきたのは
5事業所ぐらいしかないな。
ないと実地指導の時こっちが怒られちゃうから
ちゃんと送ってくれよ、とは確かに思う。
488ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 22:46:28 ID:5Y/L+RYv
>>487
求めても送ってこない場合は、何度も求めた事を毎回記録しておけば大丈夫だろ
求めるのは提供表を送る際に定型文を作っちまえばそれほど苦にならない
記録もPCを使って記録しているのならコピペで終わる
月に1〜2件利用者の様子を見に事業所を訪問して、その際に口でも言っておけば「直接出向いて請求した」とも書ける
489利用者ですm(_ _)m:2007/04/05(木) 00:22:16 ID:uKrbBoWO
先週舅(83歳)老健を退所。在宅に。現在要支援2になり…昨日地域包括のケアマネさんが我が家へ。お爺ちゃん、朝昼晩=ちゃんと三食食べないとダメですよ。と言われても高齢になると、食は細くなるし無理。だったらケアマネさんは、ちゃんと三食食べているんですか?
490ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 07:23:57 ID:qfOnrm9f
>>489
すみません。
3食食べるだけの給料貰ってません。
491ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 08:22:14 ID:iGiGzFap
↑あんたたち以外とおもしろいね。
492ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 16:28:22 ID:qfOnrm9f
>>491
いやいや、そんな貴方も意外と面白いですよ。
493ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 18:55:31 ID:jYwj6yRY
>>489-492
一連の流れにワロタ
494ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 19:51:31 ID:oL1rBq8z
左脳梗塞⇒右片麻痺、右半身麻痺、言語障害
で良かったっけ??
495ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 12:18:17 ID:v6vVRfqM
そです。

糖尿病性難聴にはわらた。
496ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 16:53:38 ID:JV+F7CAi
http://kaigo.main.jp/calc/
↑介護保険電卓を製作中です。
介護度を選択してサービスの種類と月の利用回数を設定すると
どのくらいの単位数になるか
残りどれくらいかを表示します。
利用者宅で単位数を計算したい時に携帯から使う事を想定しています。
後は、サービスデータを登録したら完成なんですが、
疲れてきたので公開して意見を聞きたいと思います。
サービスデータの登録は↓からできます。
http://kaigo.main.jp/calc/?mode=admin
497ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 18:02:35 ID:iXtquhEE
>>495
dクス。
ぱっと言われても答えられるようにしないといけないね。
498ななしのフクちゃん:2007/04/09(月) 19:39:32 ID:75uDWMoi
>>496
そんなもの作ったら利用者が買って、ますます「ケアマネなんていらない」
って言われそうだよ・・
499ななしのフクちゃん:2007/04/09(月) 22:07:33 ID:4Qq1swdS
>>498
そう言ってくれる家族が居るご家庭はうらやましいと思うけどな
もっとも、それしかやっていないケアマネがいるのも事実か
500ななしのフクちゃん:2007/04/09(月) 23:52:59 ID:6tK45Td7
それすらできないアホケアマネはどうすりゃいいんだ?だからケアマネ辞めたのか・・・○本○栄さん
501ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 00:16:19 ID:NkXB/juW
みなさん介護職はやめないで兼任でやりましょうよ
近年の介護人材不足は、ケアマネを取得したヘルパーさんがヘルパーを辞めて、
ケアマネ専任になってしまってる事も原因だと思います。
ケアマネの仕事は確かに給料もいいしデスクワーク中心で体力的にはヘルパーより楽でしょうが
フィリピンから人材を確保しないといけないくらいの緊急事態です。
どうかみなさん ヘルパー職は辞めないで国の将来のために介護職兼任で頑張りましょうよ
502ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 00:33:08 ID:d1IKm9xL
htp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175874280/
503ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 08:08:47 ID:ktAmsqkR
介護予防のプランってよく分からんよ。
要介護の時に出来たサービスが出来なくなった。
生活援助は基本的にしない、じゃなかったっけ?
504ななしのフクちゃん :2007/04/10(火) 08:46:23 ID:0Cig2iru
フィリピンからも来ないよ。
向こうの人たちからしたら日本は賃金安いしハードル高い(大卒のみ受け入れ!)からカナダとか他の国へ行きたいらしいよ。
505ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 11:56:51 ID:hsRXX+XN
カナダは、2年介護すれば永住権獲得じゃなかったかな。
506ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 18:50:47 ID:NkXB/juW
フィリピン人に頼る前に、今いる介護人材をケアマネ専門に移行させない対策が必要
ケアマネと他業務の兼任の義務化。受け持ち件数、常勤換算で1人につき5ケースまで
それでケアマネ合格基準を少し下げてケアマネ兼任しやすいようケアマネ取得者を5年間で10倍以上に増やす
507ななしのフクちゃん :2007/04/10(火) 19:25:39 ID:aOtLcZpg
自民党政権下じゃ無理っしょ。
508ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 20:26:49 ID:b2wJCmQK
予防介護、俺もよく分からん。
509ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 21:53:48 ID:MgfD2bZk
<<500
またお前か・・・
この寝取られ女!!
510ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 23:44:57 ID:nJ5QrMgk
>>503
「できるところは自分で行い、できないところはヘルパーに相談しながら手伝ってもらって行う」
という形で、事実上の身体に近い形にしてますが

介護
できない → 肩代わりする

予防
できない → こうすればできる → こうすればの部分を手伝って、自分でできるようにする
511ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 01:02:03 ID:FSYukLCe
>>510
便乗して申し訳無いけど
例えば腰痛持ちのため外出できない人の通院介助って有り?
予防の点数が身体介護の点数より低いから受けてくれない、とかされないかな。
512ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 01:44:12 ID:NdNtk7Zn
>>509偉そうに言う割にレスアンカーのつけ方間違ってるワラワラ

あんたヤリマンケアマネみえちゃんの彼氏かい?もしかしたらあのPT?
513ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 06:05:57 ID:uBsDxHxC
施設とケアマネとの力関係ってありますか。
デイ新設ラッシュの地域なのですが、先日、うちの主任相談員が
利用者さんの1人を担当しているよそのケアマネから
言いたい放題言われているところを目撃しました。
(内容は言われもないこと)

新規の利用者さんを確保するために、ケアマネ様に物申しにくい〜!
ということはあるのでしょうか。
自分は介護スタッフではないのですが、ふと、気になったもので。
514ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 20:30:14 ID:oM9jRwr2
>>511
関係が悪いと受けてくれないとかあるね(ほんとはまずいけど)
それ以上に予防で身体介護は頼みにくい
特に通院の介助は時間が読めないため難しいと思う
病院によっては平気で3時間とかかかるし
でもまあ、他に何も無いで月1〜2回の通院のみとか
週1でヘルパー入っていて、通院がある月は訪問2にするとか交渉するなら何とかなるかもね
事業所に損が出ないように考えないと、受けてくれたとしても関係悪化させるし
515ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 20:35:54 ID:oM9jRwr2
>>513
良識あるケアマネだったら、その事業所に今後頼みにくくなるようなキレ方はしたくないけどな
嫌なケアマネなら今後受けるの止めたら?
確かにひどいケアマネ居るらしいよ、請求してもプランよこさないケアマネとかね
うちの併設デイでは「うち今度監査入るんで、そのときに見つかりますよ」と言うまでくれなかったなんて事もあったらしい

>(内容は言われもないこと)
この辺詳しく
516ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 21:14:52 ID:hKlV0gBQ
>>514
さんくすこ。
予防で生活は出来て身体は出来ない、ってそういう事情なんだね。
517ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 18:47:54 ID:6kSpZyqx
訪問事業所の経営を全く考慮しないケアマネは使えないねぇ。
包括によくころがってる奴等が多いけど。
うちの居宅支援が手放した要支援落ち利用者者のプラン、うちで請けて当然のように言ってくる。
週1で2時間程度、買い物も同行でよろしく・・なんて。
馬鹿じゃねぇか?誰が入るんだよ。時給1600円+交通費の登録様なんて使えるはず無いだろ!
せいぜい1時間で生活支援だけにしておけよ。
うちで居宅の面倒みたらこれまた採算割れるし・・
518ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 19:05:40 ID:BbLloPe/
買い物同行は要支援はダメですよ!あくまでも家内の支援=生活支援のみ。同行の買い物は身体になるので自費です。見て買いたい・・は我儘よ。
519ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 19:37:23 ID:suIkXqXj
>>518
要支援は買い物同行ダメなのか?
ぼくの持ってる予防のケースには
そういう事例がないから詳しくはわからないけど‥。

要介護の方のプランでも
自立支援のためヘルパーと一緒に行う掃除は
「身体」で算定可能なんだから
基本的にはその人の自立支援に必要ってのがプラン上に明確に出せれば
買い物同行に限らず内容が身体でもOKと思うがどうよ?
520ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 20:48:13 ID:ap+qJDR/
>>517-518
うちの所も要支援のプランは受けなかったが、受けないといけなくなった。
無知ですまんが、要は要支援の介護予防訪問介護の点数が低いから身体介護のサービスが割が合わず、どこの事業所も生活援助しか受けない、ってこと?

生活援助中心のサービスで自分で何もしなくなり、要介護度が改善されないから予防では生活援助をやらない、と以前聞いたように思ったんだが。
何か本来の介護予防に反してるように思えて納得いかないなぁ。
521ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:09:49 ID:PRKzkjzw
予防訪問介護の点数自体が冗談のようなもんじゃないか
522ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:12:46 ID:BbLloPe/
包括から家内の援助が基本と言われた。実際、生活Aは殆どが掃除で「介護」ではないと思う。買い物も宅配食利用や、食材は配達とか利用する方法で…
523ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:22:28 ID:CF3B+XCb
ケアマネ大変そうだな〜
調査員12人の中で
資格持ってるの5人もいるのに
誰も自分から包括行かなかったから
新人調査員から強制的に
うむを言わせず
包括送り
今まで、休み・年休を取りたい時とってたのに
残業多し・休みの振り替えうまく行かず…


524ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:57:14 ID:YEqmbdw4
「包括から家内の援助が基本と言われた」

どこにそんな事書いてるんだ?何処の町の包括だ?
こっちの包括では、要支援1の方と、歩行訓練兼ねた屋外散歩にOK貰ったぞ。
525ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:58:20 ID:YEqmbdw4
「包括から家内の援助が基本と言われた」

どこにそんな事書いてるんだ?何処の町の包括だ?
こっちの包括では、要支援1の方と、歩行訓練兼ねた屋外散歩にOK貰ったぞ。
526ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 22:27:12 ID:P8kYoiX0
今更言わなくても分かっているとは思うが念の為。

予防訪問介護は「身体介護」「生活援助」の区分はないじょ。

採算あわねってのは、多くの訪問介護事業所が「身体」「生活」
で時給を調整してるからだしょ?

そういうときは時給に無関係な性社員をこき使うといいじょ。

な〜んて、うちょぴょ〜ん
527ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 22:47:52 ID:PRKzkjzw
>>526
問題なのは、身体・生活の区別どころか、時間での区別すらない事
あるのは週1回程度か週2回程度かそれともそれ以上かって区別だけ
528ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 23:03:18 ID:P8kYoiX0
>>527
時間たってあ〜た、んな軽度者に長時間のケアが必要かいね?

基本的には、回数については予防介護事業所が2次アセスメント
を実施し予防プランの目標を達成できる回数を決めるんだしょ?

それこそ短時間でもオケやんけ。

まあ問題としてるのは、

いわゆる「身体2」は「30分以上1時時間未満」のサービスなんだから、
プラン上のケアはできるだけ介護報酬算定可能な45分で終わらせるんじゃ
なくて、1時間訪問してくだちゃいよ!!

ておっしゃりやがる利用者や、バカマネ、アフォー活がいりゃっしゃりやがる
ってことかいな?

んなもんこそ制度の趣旨を説明したり〜な。

529ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 23:17:29 ID:FvUstMpk
うちの地域の保険者直営の包括支援センター、今年度ようやく開始されたかと思
いきや、ケアプランを作る人がいないから全面委託を言いやがった。しかも
いつになったら引き取るのかと聞けば、「わからない」とのこと。
おまえら、この1年何してたんだ!これだから役所仕事は嫌いだ。
相変わらず居宅ケケアマネに押し付けるくせが抜けきってないのがわかる。
しかもこっちが委託で作った予防プランを難癖つけてやり直しさせられる。
、ケアマネもそろえず、委託した分際でえらそうなこと言うなよ。


530ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:01:29 ID:jVVsPCK3
歩行訓練兼ねれば散歩OKなんだ。散歩は介保使えないと思った。歩行訓練はヘルパーやっていいの?転倒予防なら家内でOKでしょ。通所で訓練じゃないのかな。
531ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:05:46 ID:PRKzkjzw
>>528
>>514>>517を読めや
第一本当に軽度者のみか?
以前の介護1も支援の2になってること忘れてないか?
532ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:22:05 ID:6PlB/g7e
散歩は介保使えない。
って、そういう基準が載ってる法令を示して欲しい。
533ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:24:16 ID:6PlB/g7e
534ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:35:14 ID:6PlB/g7e
535ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 07:57:18 ID:0CWnCraE
>>532
法令はわからんがうちの所は外出は通院と買い物以外は付けれないようになってるよ。
536ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 08:33:28 ID:jVVsPCK3
支援1・2うちは通院は自費 特に急なやつは。法令欲しいよね。
537ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 10:05:15 ID:snnttJrs
http://kaigo.main.jp/calc/
一通りデータ入力してみました。どうでしょう?
出先で携帯から使うと便利かと思います。
538ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 23:28:10 ID:eERQnzzi
うちは支援1では通院は不可、支援2で通院も可にできるみたいだがどういう意味なのか分からないよ...
支援1は訪問2までの生活援助、支援2は訪問3で訪問2までの分は生活援助、残りの訪問1の分で月2程度の通院という事なのかな??
539ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 23:41:02 ID:A7fJkcWR
>>531

>>514 >>517はすでに読んだ上で書き込んだが。

>>514は院内介助算定条件理解しとるんかいな?

>>517
 >週1で2時間程度、買い物も同行でよろしく

の背景がイマイチ分からんのだが、それこそアフォーとしかいい洋画ないね。

それと以前の要介護1が要支援にランク落ちったって、別に全ての介護1が
予防になったわけじゃあるまいて。
あとにゃあ、介護1も軽度者だりょ?

540ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 23:57:54 ID:wOtVWajF
>>539
通院乗降介助ではないから、報酬は当然点数が付くものだけだな
そんな中で近所の病院に徒歩で通院して身体1、中3時間くらい空けてもう一度身体1で迎えに来いなんて要求しろと?
しかも時間読めないんで早く終わるかもしれない、だから3時間何もするなと?

介護1が軽度と言い切るのなら、ベッドも車椅子もこれほどの騒ぎにはならなかったろうな
一度樹形モデルでいろいろと認定基準いじってみろよ
「はぁ?」と思いたくなる結果が出る事があるぞ
541ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 02:42:37 ID:QgXOcOcf
>>540
うーん、オレんとこだと大概は通院については自費でやってるから
乗降100単位以外は想定外だったね。
だいたい院内介助は、まして単なる待ち時間の付き添いは算定難しい
だしょ?

ベット等の福祉用具についてはまた話が別、
予防での電動ベットは認定調査で寝返り、起き上がりができない、だの
あきらかに軽度者の大半が該当しにくい条件だったけどね。

ただ福祉用具は、通所、訪問介護の制限とはまた違った制限の仕方
だったしねえ。
542ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 22:14:31 ID:4xa9stnz
>>541
>だいたい院内介助は、まして単なる待ち時間の付き添いは算定難しいだしょ?
難しいどころか、基本的に介護4以上で無い限りNGって事も知ってる
院内では病院スタッフが見る事になってるってのも知ってる
ただ、現実はそうもいってられないから問題なんじゃないか
実際に病院側は見てくれるか?

>予防での電動ベットは認定調査で寝返り、起き上がりができない、だの
ここに落とし穴があるのを知ってるよな?
認定調査は現状を見て行われるため、電動ベッドを使っていて、それで起き上がりができる場合は「できる」になるんだよ
車椅子利用者の移動も同じで、車椅子利用しているからできる場合は「できる」となる
認定の更新が可能になるのが2ヶ月前で、認定を行ったり医師の意見書取り寄せだけで最短でも半月かかり、審査に1ヶ月はかかる
認定がおりてから以前の介護度のままで不服申し立てられるまでの猶予期間が数日しかないなんて事もざら
当然新しい認定年月日になってから不服申し立てをしても良いが、ベッドや車椅子の貸し剥がし後ということもありリスクが伴う
どちらにしても再審査に1ヶ月ほどかかるが、その間ベッドや車椅子はどうするんよ?
話がそれたが、要するに介護度が低いのは本当の意味での軽度者だけじゃないって事だ
各種サービスを入れてるから軽度でいられるって人も居る
それでなけりゃ、認定の表紙に現在使っているサービスを書く必要すらない
実際の審査会の実情は表紙は無視されるみたいだけど…
543ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:14:13 ID:ORkvBj+O
>>524
院内介助については、当然病院側は
「わしゃ知らんがな。手がまわらんし、第一金もろうてへんがな」だね。
地域によっては院内ボラ(これは単なる案内係から付き添いまで差があるけどね)
なんてのもあるらしいけど、オイラんとこにゃないから、やっぱ自費やね。

福祉用具については、オイラの場合でいうと、話には聞いていたが要支援の
車椅子・電動ベット利用者って担当外だったから、まあどうすんのかお手並み
拝見って感じで静観してたけど、4月から一部改定になったみたいだね。

介護1の福祉用具貸与場合だけど、オイラの事例では

1・9月経過措置終了までに車椅子の契約を終結させる。
  この時点で用具の引き上げはさせない。

2・区分変更申請。ここでは使っているサービスに福祉用具貸与は当然記載しない。

3・調査日はたとえ車椅子があろうとも、
  「これは○日から使えなくなるから、置いてあっても使わないようにしている。
   そのために○○できていた事ができなくなった。」
  と本人、家族に率直かつ、過剰にならない程度に実情を訴える様伝える。

4・区分変更結果、介護1→介護3となり、はれて区変時から車椅子貸与オケ。

って例があったにゃあ。

まあでも、本当に用具が必要なんだったら、4月からはすんげえやり易く
なったりょ?
ま、当たり前やけど、必要ない人にはプラン組まないからオイラ今んとこ
あんま気になんないんだけどね。

 

544ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:38:46 ID:4xa9stnz
>>543
>って例があったにゃあ。
それでおk
こっちは格安自費レンタル品を用意して、その間に区変させてる
長年使ってるレンタル品なら、「同型で自費にできるものある?」って聞く
費用負担はだいたい倍だけど、しばらくの間だけと辛抱してもらう
要は利用者に過大な負担かけなきゃいい

ところで4月からの改正だけど
「医師の意見を求めるのは1ヶ月くらい待ってくれ」ってふざけた通知来なかった?
遡及適応されないだけでもふざけてるのに、なんだよこの対応
545ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:50:13 ID:ORkvBj+O
>>544
え? なにそれ? いやマジで。
つうかオイラ先日も総合病院のDrに
「こいつを読んで、診療情報提供書に必要な理由をかいてちょ♪」って
言ったきたばかりぜよ!?

それってロカルルル?
546ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:59:17 ID:SF3Agiqa
診療情報提供書だとお金がかかるだろ?
サービス担当者会議に対する照会をMSWを通じて書いてもらう方がよくないか?
547ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 00:21:41 ID:p4Odhm6Q
>>546
そりゃそうなんだけどね。
オイラの市のほとんどの病院じゃあ大概診療情報提供書なんよ。
まだただで書いてくれないし、5表持ってって怒らりたCMも
いたしさあ。

で、利用者・家族も「まあ250円ならねえ」って感じだしねえ。

Drに5表書いてもらえるなんていいなあw

548ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 01:06:22 ID:15eUjGHS
>>545
ロカルかもしれないけど、県よりも市の方が有名な立派な都市での出来事だ
たぶん医者に通知が行き渡ってないからだと思われ
549ななしのフクちゃん :2007/04/15(日) 14:17:19 ID:ZD8ha40r
介護職がイヤで、人と接するのが苦手(嫌い)で、福祉に興味なんか全然無いけど生活のため仕方なくケアマネやってる人いますか?
550ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 14:42:20 ID:VjE6NsaK
そんなんじゃケアマネの資格取れるまで前の仕事続かないだろ
551ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 22:37:55 ID:J+r02JRz
人と接するのが苦手だとケアマネのがきつくないか
552ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 23:22:05 ID:NHdnuRP9
生活の為ケアマネ、うちにいるよ!担当者会議で利用者にイヤミ言われたなぁ。結婚願望有りだが、それも無理さ。
553ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 10:19:49 ID:hO421AYj
どんなイヤミ?
554ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 20:00:06 ID:pd2aQC8H
私の所の利用者さん、更新判定で要介護から要支援になってこれまでと同等のサービスを受けれなくなった。。。
こういう場合は要支援が出たからこれだけのサービスしか使えないと伝えて、包括と契約して貰って、新しい認定期間に入ったら区分変更をする事を勧めたらいいの?
包括と契約し直す事と、区分変更の申請をする事、が利用者さんに理解して貰えるか不安だな。
難しいな。
555ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 21:43:22 ID:ZhtTPqWy
>>554
区分変更などせず、暫く包括に預けたら
直ぐに要介護になって戻ってくるさ。(笑)

556ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 21:57:54 ID:4wrU2jX4
短期入所生活介護利用中の方が、訪問歯科お願いしたいっていうんだけどショート中に医療保険って使えるんでしたっけ?
557ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 21:58:33 ID:6ckmIHCr
>>555
うちの所は今までは包括に預けてたが、包括が受け切れず、自所で受け持ち要支援になった分は包括契約のうえ委託される形

って>>554と同じか。
包括に預けられない場合ってどうなるのかな??
558ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 22:59:50 ID:ZhtTPqWy
>>556
利用しても良いが、医療保険の点数は付けられない。
つまり、ダメ。
一旦家に帰って訪問診療受けて、またショート開始、
でも「ショート利用中」と見なされ
医療保険は不可の筈だと思ったが。
559ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 23:05:12 ID:ZhtTPqWy
>>556
利用しても良いが、医療保険の点数は付けられない。
つまり、ダメ。
一旦家に帰って訪問診療受けて、またショート開始、
でも「ショート利用中」と見なされ
医療保険は不可の筈だと思ったが。
560ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 23:13:50 ID:ZhtTPqWy
>>557
いや包括は「断り厳禁」が原則だよ。
物理的に無理、でもやらなきゃならない制度になってるから。
そうは言っても・・
と言う訳で、ちなみにウチの市では
予め居宅側で
「支援になる可能性あり」の方をピックアップして
事前に包括と協議して「8件以内で持てる範囲」は、継続して受け持つ事にして、
オーバー分を包括へ回す仕組みで去年からやってるが。
結局包括でプラン専任のケア真似を
二人増やしていたけどね。
一年で一人辞めて入れ替わってたが。(笑)
561ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 00:12:40 ID:O0O005w8
>>554
その辺の家族への説明を更新申請の段階辺りからやっておくとスムーズ
理解してもらえなくとも制度上使えないんだから仕方ない
どうしても理解してもらえないならその状態のまま包括へ丸投げだ
利用者の状態によっては、区変しても無駄なケースがあるってことを忘れるなよ
562ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 00:33:18 ID:ovzJPBh9
要支援になった利用者を包括に丸投げ(預ける)できる市区町村と、包括と契約だけし直してプランは引き継ぐ所とがあるんだね。
563ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 00:48:00 ID:O0O005w8
てか、基本はどこでも丸投げできるはずだけど?
一応8件を上限として依託受ける事ができるだけで、「うちでは〜の事情により受けられない」と言ってしまえばそれまで
564ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 08:30:37 ID:wpszh+pE
うちも今までは要支援になったケースは包括に丸投げしてるだけで委託も断ってたよ。
包括がしつこく話を持ちかけるから元からうちで持っていて要支援になった分は8件枠の範囲で委託を受けて引き継がないといけなくなった。
包括とのやりとりって殆ど一方通行だよね。
面倒くさいなぁ。
565ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 16:13:41 ID:1fC5OxWq
>>564
結局委託引き受けてるのね。大変だね〜。
うちは、元々委託は引き受けられない旨
何度も念押しして、今でも丸投げしてる。
最低でも、要支援のプラン料金値上げと、
住宅改修と福祉用具購入の書類作成料付けないと、
支援の引き受けとか、ホント勘弁してくださいって感じ。
566ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 19:52:47 ID:O0O005w8
>>565
支援どころか介護でもだけど
プラン内容が保険給付以外を使ったサービスだけの状態でも居宅介護支援費を請求したいよ
何人サービス無しで包括に返した事か
567ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 21:02:05 ID:0dGaXxgb
要支援を包括に丸投げ出来る所って羨ましいなぁ。
丸投げ出来ないうえ、区分変更ばかり...
○月分の請求は保留で、と色んな所に頭を下げないといけないし。
568ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 22:19:38 ID:ltN0NxWl
ケアマネの皆さんって 夏休みとってますか? 連休明けは書類が山になってますよね。 どうやって仕事こなしてるんですか?
569ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 07:41:56 ID:eF4456zW
区変って面倒だよね。うちの所は5分の1が区変中。
請求業務をしてる事務の人の目が恐いよ。
570ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 11:30:37 ID:nnXs+3TN
>>568
あんま長い休みは取れないのは間違い無いけど、
書類のせいって言うより、利用者からの連絡・相談が理由だなぁ。
571ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 11:34:48 ID:k4kh24em
そうそう。 連絡、相談ありますよね。 何日くらいならとれてますか?
572ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 19:55:35 ID:+r1o5ov0
>>571
3日〜4日くらい。
573ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 20:36:06 ID:DDO+CHPG
>>569
5分の1が区変中ってすごくない?
どうしてそんなに多いの?
偶然重なっただけのか、あるいは
軽い認定で不満の多い利用者ばかりとかなのか?
574ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 21:41:37 ID:nnXs+3TN
>>571
1週間は無理だろうなぁ。
長くて5日くらいじゃないかな(年末年始の休みで)
それでも、帰省先に大晦日でも電話あったし…。
575ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 23:41:36 ID:PsbgUw4g
休みに携帯に出てくれるケアマネがいるんね。うちは考えられん。身体大事にしてね。
576ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 17:40:57 ID:PB9aQaSl
医療のリハビリの期限が済んだ後、通所リハビリって受けれるの?
577ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 18:33:46 ID:Tj1Qob2T
介護保険で必要が認められればOK
578ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 19:16:53 ID:PB9aQaSl
>>577
すません、有難う!
医師の診断書等があればいいんだね。
579ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 01:23:08 ID:02j4tvXO
>>578

医療リハが終わるまで、介護保険の通所リハ使え無いとか、
そんな制限あんの?聞いたこと無いんだけど。
580ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 17:27:09 ID:Vm8kP0N8
>>479-480
真面目に役所の言いなりになるバカですな。
そんなの主治医に頼んで従来通りの「後申請」にしちまっていいんだよ。
クソ真面目に前申請なんてしてたら事務量ばかり増えてしまうだろが。
581ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 18:27:13 ID:0B6tE9Kp
>>579
医療リハと介護リハの同時利用は出来ないんじゃないの?
582ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 19:39:25 ID:kpqR8Rj5
>>580
理由書書いて事業所に渡せばあと全部やってくれるから、事務量は増えませんが?
理由書はどうせ書かなきゃならないし、書く量も各項目ごとにたった数行ですむ
583ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 10:20:44 ID:X+eV0vU6
また区内の事業所のがケアマネ事業から撤退。
利用者を引き受けてくれないか、と介護保険課から電話。
40件越しても減算になるだけでバカらしいから断った。
それ以前に余裕もないし。
584ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 19:26:50 ID:0spQsanc
>>583
いいねー、うちの事業所は閉鎖事業所から何度か引き継いでるけど
まだあと15件くらいは受け入れ可。
変なケースでなかったらうちの事業所でほしいところだがw
585ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 20:56:29 ID:LC38nn0z
俺は兼任反対。

膝、腰痛めて、現場仕事はできない。
兼任推進な方々。
こういうヤツもケアマネ専任でやってるんで。
586ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 21:59:39 ID:bRb0bZRF
>>585
誤爆?
587ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 18:56:57 ID:5s9KTWOX
自分が持っている利用者からも区分変更申請希望が出た。
申請理由はどう書けばいいんだろう?
「今回の判定が不服のため」なんて書かないよなぁ。
588ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 19:05:04 ID:jDZyMA3z
>>587
行政処分に対する不服申し立てすれば?
589ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 20:41:06 ID:aAyPSETf
>>587
おいおい、利用者の状態も介護度もわからないのに、俺たちが答えられるわけないだろ
590ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 21:20:12 ID:YDzeCyBq
>>587

突っ込みどころが満載だ。

「認定結果が不服だー!介護度上げろーっ!」
て利用者が言ってるからって、
一々聞くってのが、ある意味凄い。

まぁ、不服申し立てなら、制度的にはまず、
1:管轄役所行って文句言う。
2:次に介護保険審査会に不服申し立て
3:楽に3ヶ月待つ
4:余裕で却下w
5:諦めるwww

の手順になるよな。

なので普通は、不服云々言わずに、
区分変更をかける訳だが、
認定以降にADL低下なければ、
利用者に「うはwww無理wwwww」って言うよ〜。
だって調査票に嘘書かないと、
認定結果上がらないって訳だしね。
仮に嘘書いて提出しても、
意見書出たら突っ込まれたり
するの目に見えてる。
困るのは「あんた」だよ?
591ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 21:44:51 ID:aAyPSETf
>>590
認定を行った人によって、多少は変わるけどね
例えば筋力低下をどの程度麻痺として扱うかは、調査員の裁量しだい
もっとも、何でもかんでも悪く採ればいいかって言うとそうはならないところがミソ
右麻痺のみのほうが、右麻痺+左下肢麻痺よりも重い
問題行動の項目も、1〜2項目だけ付くのなら何も付かないよりも軽くなる事もある
意思決定は、軽度者は「できる」方が「特別な場合以外できる」よりも軽くなる
592ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 22:37:39 ID:tzCXqxeZ

どうして 右麻痺+左足麻痺より 右麻痺のみの方が重く認定されるのですか?
593ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 22:50:38 ID:YDzeCyBq
>>591
長文乙!

でも、要点はそこじゃないでしょうに。
他人がやった調査を、利用者から認定結果に不満が出たからって、
また別の人がやり直すって、普通しないでしょ。
確かに別の人が調査をすれば、結果は変わるかもしれないけど(本来なら、これもおかしな話)、
それと今回の話は別。
不満があれば、介護保険審査会。
介護度が変わるだけADLやら認知機能に変化があれば区分変更。
これ常識。

ただ、さっきも書いたけど「介護度が不満!」ってだけなら、
自分なら取り合わないって話。
594ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 23:12:03 ID:YDzeCyBq
>>592
一言で言えば、介護度判定ソフトがイカれてる。
もうちょっと突っ込むと、ソフト作ったヤツがイカれてる。

内部的にはフローチャートなのよ。
元々1分間タイムスタディ(施設のみ!)を基にして組まれたフローチャートなんだけど、これが諸悪の根元。
だって、施設での介護時間を算定したデータだけ使って、
居宅もひっくるめて介護度判定するってんだから。
トイレ誘導介助ひとつ取っても、
施設の広いトイレ・広い廊下・複数介助が前提になってる。
居宅生活者だろうが同じ。

あー何言ってるのか分からん様になってきた。
もう喋らんときます…

とにかく、入力箇所の組み合わせ次第では、
とんでもない判定が出る事があるの(笑)
595ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 23:24:10 ID:2p+k3UV/
更新研修の案内来ました?
業務を休んだ上に26,400円もふんだくられるって・・
こんな官僚の横暴が許されるなんて。
前回受けた専門研修Tだって後部席の人は
仕事の書類を必死で作ったり寝ていたり。
こんな無意味な研修なんて
596ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 23:41:42 ID:aAyPSETf
>>593
イカレたシステムを使うんだから、多少イカレた方法でもやらなけりゃやってられんのよ
イカレたシステムに、イカレた足かせ(要支援での定額制や福祉機器)を咬ませて、イカレたパッチ(医師の認定と役所の許可によるOK)当ててるんだから
使う側がイカレる必要はないんだけどな

要点はまさしく「何のために介護度を上げる事を望むか」だな
俺の例で言えば、点数が足りなくて自費負担をしているのは2人だけで、しかも一人は要支援1でショート使いたいって事で足りなくなっているだけ
通所系では介護度が高くなればなるほど使用点数も上がるから、介護度が上がっても大して変わりはない
訪問系で点数が足りないようなら、訪看を訪介に一部変えるとか、障害で認定受けて支援費をもらえばいい
ま、言うように「介護度が不満」っていう馬鹿には、「一部負担増えますよ」で終わらせるのがいい
597ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 01:11:22 ID:xVwrH3OE
ケアマネが社会福祉士の受験資格になるみたいだけど、配置基準により配置されている条件だけでケアマネの実務年数に関係なく受験できるの?
598ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 08:43:27 ID:xBsEhIOs
>>594
介護度判定ソフトの中身って公開されてるの?
599ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 09:19:30 ID:DP0Coyuz
>>595
来ましたね。天下りの金稼ぎ?そんなものかもしれません。後ろの方で寝ていた・・・私もそうです。
寝ていても別に財団の人も講師も何も注意しないし、マスコミが来て取材しているわけじゃないし。
起きてて真面目に聞いていてもお金は戻らないでしょ。隣の2人連れなんてテレビ番組や亭主の悪口で朝から夕方まで喋り通しでしたよ(笑
受講料を恵んでやったのはこちら。別に会社が出してくれたわけじゃないですから。最後のリハビリの話だけは興味があったので起きていて聞きましたが。
それに情報公表でも5万以上も恵んでやってこちらには何も得るものなし。私たちってバカにされてるんですよね。


600ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 11:06:47 ID:HurMnNqq
資格とって倍の時間働いて給与さがってくのってケアマネぐらいなんですかね?
601ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 18:49:29 ID:1X4pGW90
>>598
ケアマネだよね?
試験後の研修でフロー図が載ったテキストもらわなかった?
602ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 21:00:59 ID:GPcRmV1U
>>598
>>601が言うように中身は要介護度判定の樹系図だよ。
気になるならソフト使わずに樹系図から要介護度(最終の判定は分からずあくまで目安だけど)出してみて。
603ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 21:03:08 ID:fUbnqZS+
>>595
もう俺も何も言うことはないね。
ケアマネ資格更新制に賛成なのは、バカ政治家と何も知らない一般国民。
去年の専門過程1講習の時点で、
さっさとケアマネの仕事に見切りをつけた人も何人かいるよ。
他職種にトラバーできる人はこれからどんどん去っていくだろうよ。
この前のNHKテレビ見たって解かるってもんだ。
ちゃんとした介護職がいなくなるのは時間の問題だね。
604598:2007/04/29(日) 21:48:05 ID:zVcZT+Vn
>>601>>602
レスありがとうございます。今年ケアマネ受験する者です。
樹形図は検索で発見できましたので、これから試してみますが、
ロジックがダメならプログラムもダメですよね。
元SEなので、こういうの気になるんです(^^;;
605ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 21:50:57 ID:Rf3mUSS0
SEからケアマネって、あなた・・・w
606ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 21:57:10 ID:Gs+z+xzU
>>601
そんなのもらえるんだw
ちなみにオイラは>>598じゃない、H11年度合格者だけど、
内容ったらあーた、アセスの説明がほとんどだったよw

ただ制度開始当初って認定調査も居宅CMに委託されまくり
の頃だったから、調査員研修にも参加したけど、当時は

「とにかく詳細は特記事項に記載して、審査会に判断を委ねよう♪」

って感じだったからねえw

色々あるんだねえ(しみじみ)


607ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 22:44:24 ID:xVwrH3OE
608たまご:2007/04/30(月) 09:48:38 ID:q8eKDlr7
H11合格者ですが、眠りから覚めたように、今度初めてケアマネデビュー。
で、パソコンのワード、うまくありません。みなさんはパソコンお手の物なんですか?
それと、「ケアマネ」を扱った映画とか、DVDとか、ご存知でしたら教えてくださいませ。
609ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 10:12:44 ID:GTUQLUi6
>>595>>599>>603
概ね同意です。
でも私たちにも責任があると思うんです。
私たちって業界団体がないからもうやりたい放題にされてしまう。
口で不満を言うのは簡単ですが、実際に行動を起こすのは並大抵ではないですね。
610ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:24:10 ID:EwmaIO+j
>>608
「ヘルプマン」ってマンガの何巻か忘れたけどどれかがケアマネだったと思いますよ。
映画やDVDは知りませんけど。
611ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:33:44 ID:sVf34vLD
>>608
俺さぁ、ワードはまぁまぁなんだけどエクセルダメなんだよね。
4月からケアマネやってんだけど。
612ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:43:28 ID:rTrUuNN9
>>598
HPでエクセルにして公開してる人も居るよ
ヒント:百道浜
613ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:50:52 ID:JhWio3Qz
>>609
まあ、業界団体というか介護支援専門員協会ってものが
あったような気がしますが、政治への圧力団体にはならない。
ケアマネも労働者〜!待遇改善〜!ってデモ行進でもするパワーが
あればいいんだろうけど、ケアプランがどうの、アセスメントがどうの
言うような団体なら、やられっ放しで終わる。

しかも、利用者のため〜とか言って終わるだけだから
それに、ケアマネになりたい介護職はゴマンといるから
国や関連機関ややりたい放題でも桶!な訳で・・・
614ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 14:10:30 ID:gUNQHxGN
>あればいいんだろうけど、ケアプランがどうの、アセスメントがどうの
>言うような団体なら、やられっ放しで終わる。

ケアマネって仕事に前向きなのはいいけど、何でもかんでも綺麗事をベースにして不満や改善すべき点にもだんまりを決め込んでしまうのは良くないね。


615ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 14:36:03 ID:hmgPy6ha
精福、社福、ケアマネ、の内、どの職業が一番稼ぐ?
616ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 20:03:35 ID:WW5zVKVx
>>615
多分、やり方次第なんだろうけど、ケアマネ>社福>精福の順番じゃねえかなあ?
まずは、求人数から言えば、ケアマネが多いし・・・
617597:2007/05/01(火) 22:01:56 ID:xfVNxYxq
すません、誰か私>>597が書いた社会福祉士の受験資格について教えて!
618ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 22:17:26 ID:FggYa08k
>>917
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
国家試験指定科目を履修されているのでしょうか?
ケアマネ実務だけでは、国家試験受験資格はありません。
619597:2007/05/01(火) 22:44:04 ID:xfVNxYxq
>>618
ありがとう。それを見てるんですが、実務経験の範囲(1)そして(2)を見る限りでは配置基準により配置されているケアマネなら社福士の受験資格があるように思えるんですが、違うんですか?

(1) 指定施設における相談援助の業務の範囲
 次の施設・事業において福祉に関する相談援助の業務に従事した者は、社会福祉士の受験に必要な実務経験を有するものと認められます。

(2) 指定施設に準ずる施設における相談援助の業務の範囲
  (1)以外の次の施設・事業において福祉に関する相談援助業務に従事した者は、社会福祉士の受験に必要な実務経験を有するものと認められます。
620ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 23:03:33 ID:FggYa08k
>>619
受験資格、指定科目のページをご覧になられましたか。
実務経験のみで、受験資格があるのは児童相談所の児童福祉司・・等
受験資格ページの下記記載資格だけになります。
(それもいずれ無くなり、養成校での履修が必要になりますが)
上記以外の場合は、大学、又は養成校での指定科目履修が必要です。
621ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 23:53:56 ID:WBprv2SE
新人さん来てくれたけど、全くの初めてで即戦力にならん。知識無いのに
今までの経験のみで判断するし怖いから何でも手取り足取り。。
自分の仕事ができない上に、件数は増やさないといけなくなりたまらんぜー
他機関、利用者との会話もハラハラするし気疲れします。自分と向き合う
いい機会だけど、これまたしんどい。私もこんな感じだったとしたら・・・
先輩は辛抱強く偉かった〜
622ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 02:27:45 ID:fDRTX3sw
>>621
> 新人さん来てくれたけど、全くの初めてで即戦力にならん。知識無いのに
> 今までの経験のみで判断するし怖いから何でも手取り足取り。。


今、丁度新人ケアマネの社内研修受け持ち中(5月末まで)。
毎年やってるんだが、結局勘が良いか悪いかなんだよなって答に行き着いたよ。
勿論必要な知識とかノウハウってのはあるんだけど、
勘が良い人は、応用が利くから育つのも早い。
逆に勘が悪い人は、同じ事を何度も教えないとダメだし、
応用が利かないから、ちょっと条件が変わるだけで対処出来なくなる。
こればっかりは教えてどうなるもんでも無いんだよな。
あんまヒドい新人見てると「採用人事ふざけんな!」って怒ってたりするよw
623ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 13:21:31 ID:+FUCIrc6
>>616
求人数が多いということは、長続きせず辞めていく者が多いということの裏返しです。
CMも40件制限の枷がかけられて、労働時間に比してそんなに美味しい仕事ではないです。
624ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 13:59:10 ID:LGsuk7pO
>>623
しかし、社福、精福は求人自体が無いし仕事も無い・・・
まだ求人のあるケアマネの方がマシ・・・
居宅では社福よりはケアマネかも・・・
625ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 14:43:10 ID:37xqNdAW
>>592
そりゃぁ介護の必要度が低いからだろ。
下手に自分で出来ると介護の手間は増えるからな。
何せ全て「出来ない」全麻痺寝たきりだと要介護3の判定が出されるソフトだからな。www
受刑図使って自分で試してみるか、
ネット上に貼られてるエクセル使ったソフトを用いてみたら良いよ。
626ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 19:54:58 ID:8p13Kegm
>>621
ぼくは施設介護上がりのケアマネなんで
今まで外部の人と関わる機会なしだったので
はじめ特に電話応対がしどろもどろになってしまって大変だったw
たまたま先輩ケアマネが穏やかな方たちだったので
なんとか今までやってこれました。
まあ入ってきた新人の性質にもよるとは思いますがw
どうかあたたかく見守ってやってください。
627ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 21:09:14 ID:R5C/xHvd
>>626
うぁ、文章がつたないw
新人っぽい雰囲気出てて良いよ〜

〜添削〜
私は施設介護上がりのケアマネでした
今まで外部の人と関わる機会が無かったので、始めは電話応対が特に苦手でしどろもどろになってしまって大変でしたが
運良く先輩ケアマネが穏やかな方達だったおかげで、なんとか今までやってこれました。
入ってきた新人の性質にもよるとは思いますが、どうかあたたかく見守ってやってください。
628ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 21:47:58 ID:ksJbYVqy
>>627
先輩、よろしくお願いします!

私は施設介護出身の介護支援専門員です。
今まで外部の人と関わる機会が無く、電話応対が苦手で特に初めはしどろもどろになってしまい、大変でしたが
運良く先輩の介護支援専門員が穏やかな方達だったお陰で何とか今まで乗り越えられました。
入ってくる新人の性質にもよるとは思いますが、どうか暖かく見守ってあげて下さい。
629ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 15:39:33 ID:rQq7GJnu
>>595
ああ、うちにも来たよ。
内容見てむかっ腹が立ったね。
ほとんどが平日で、これじゃ仕事休まなきゃ出られないじゃないかよ。
週休1日で休息したい日曜にでるのは辛いけど
平日に仕事休むのに比べたらまだマシ。
結局あれだろ、短期集中でこの財団の奴らがラクをしたいんだな。
俺は仕事を持ち込んで「内職」するつもり。
グループワークみたいなものがあったら、俺は加わらないから。
こんな価値のない内容の研修なんてマジメに受ける奴はコドモ未満のアホ。
研修料金はクレてやるんだから文句はないだろ。
630ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 00:29:06 ID:NfqSEUHk
更新研修の通知は我が家にも来たんですけど、
フローチャートを見ると平成15年〜17年の現任研修を受けていないと、一律に53時間受講というように取られかねない書き方ですね。
しかも講義の日程と内容がきちんとリンクしていないんです。こんないい加減な案内ですから、きっと誤解による重複受講や反対に受講漏れの人が多数出てきそうな気がします。
財団に聞いても当の職員がしどろもどろで、項目にってはこっちから説明をする有様(笑
何のための研修なのか、鈍感な私にも少し見えてきたような気がします。
631ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 15:49:49 ID:i3N24kTL
ケアマネだけ研修しても意味ないだろ。。
まず研修受けさせなくてはならないのは、1部のアホ勘違い経営者だよ!
生活かかってれば、アレと思うことでも言うこと聞いてしまうだろ。
632ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 00:45:12 ID:FmXPIPNW
明日、というか今日、認定調査の同席に行ってくるけど、調査員にはどこまで口出しすればいいかなぁ?
病歴とか現在の生活状況とか言わないといけないかな。
633ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 19:23:10 ID:WlOR2itA
質問です。
短期集中リハビリ加算の算定で「退院(所)または認定日から起算」
とありますが、「退院」の場合の入院期間について、
1ヶ月ぐらいの入院なら算定可能かと思いますが
短期間の入院、例えば2週間の入院や1週間、あるいは1泊だけで退院の場合も
算定可能なのでしょうか?
634ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 20:38:08 ID:dNE30tlb
>>633
それの必要度を決めるのはケアマネじゃなくてデイケアの医師
だから気にするな
635ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 23:11:17 ID:/V3j2sTJ
ケアマネの仕事って、施設長や事務長のシモの世話も入ってるん?うちのケアマネ、よぉく御揃いでご出勤ww
うちのケアマネ、だいたいそんなやつばっかりで
利用者云々の仕事してません(担当してる利用者は約20名)・・・
仕事してないのになぜか、利用者の名前だけ40名くらいあるのはなぜ・・・?www

636ななしのフクちゃん:2007/05/11(金) 19:17:08 ID:iqib1Qmi
>>634
>>633です。そうですか、デイケアに直接
こういう病気でこの期間入院してたけど
短期集中加算つけますか?と問い合わせれば良かったんですね。
何か○週間以上の入院について算定可、
といったような規定があるのかな?と
心配していました。
ありがとうございました。
637ななしのフクちゃん:2007/05/11(金) 21:42:45 ID:KhJI7lh3
新米ケアマネです。利用者のアセスメントがなっていないと経営者に言われました。
細かい事も聞き出すように、その後のプランに役立つことになる と言うのが経営者の考えです。
確かに、納得する部分もあるのですが・・・

皆さん、どのような質問をしていますか?教えてください。
638ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 00:12:18 ID:L4/Cbj0s
>>637
居宅?施設?どちらかで見るポイントが違うんだけど
639ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 07:52:39 ID:uyI6l5Uu
>>638
637です。居宅です。他所事業所では好きな色、季節まで聞くケアマネも居るそうで
収入面、家族関係の話は一番聞きづらい事ですが、経営者からはそこが一番大切だ
と言われてます。今日も退院を控えた利用者さんのご家族と面談してくる予定で
気が重いです。
640ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 12:22:30 ID:1U2OjySu
市の政策が4月からガラッと変わった。
私たちに制限いっぱいの8人の要支援利用者を持てと。
今は義務でなくあくまでも指導だけど、きっと法で義務付けられるのでは。
包括があっぷあっぷしているんだそう。
641ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 15:12:13 ID:LauNW/fL
>>640
身勝手な話だよね。
そもそも包括がアップアップするのは、
改正法施行前から分かり切ってたのに。
642ななしのフクちゃん :2007/05/12(土) 15:38:01 ID:t7omHgs1
ケアマネの給料もそのうち介護職同然になるのかな?
643ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 15:56:55 ID:ycT37OX4
>>640
うちの市の各事業所も包括から半ば強制的に要支援のケースを受けさせられているよ。
そのうちに要支援の8件は義務化されそうな気がするよな。
644ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 22:26:28 ID:L4/Cbj0s
>>639
居宅なら収入面は重要
まずは家の様子(持ち家か・主な収入を得ているのは誰か、その職業はなにか・家族に学生はいるか・etc)より家計に無理が来ていないかの当たりをつける
無理がありそうなら、利用者の希望と、ぱっと見の必要な介護を合わせ見て「デイサービス週何回・ヘルパー週何回」と概算で出す
かかりそうな金額を+1万円程度で見積もり、毎月このくらいかかるが大丈夫そうか聞く(月により1週多かったり、デイの食費があるため多めに言っておく、ヘルパーだけなら+数千円)
渋ったら、市民税の負担額などによっては減免措置があるサービスがあると言う事を切り口に収入を聞く
いきなり収入を聞いても不審がられるのが落ち、聞かなきゃいけない場合を見極め、聞く場合でも聞き方がある
ま、何があっても払えそうなところなら別に聞かなくてもいいと思うけどね。一人暮らしなんかは聞いておけ

経験的には、いきなり根掘り葉掘り聞くのは下策
何度か訪問する間に、世間話の間に小分けにして聞くのが上策
645ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 15:20:43 ID:zWxJE3ev
>>644  639です。教えていただいてありがとうございます。
特に最後の2行を肝に銘じアセスメントしようと思います。
646ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 19:24:35 ID:LDrK96uM
通院等乗降介助について質問です。
通院「等」とあるので通院以外でも利用できると思うのですが、
どのような場合算定可能でしょうか?あるいは逆に、
使えないケースというとどのようなものがあるのでしょうか?
通院以外で利用したことがないので
どのようなケースがあるのか知りたいので教えてください。
647ねこまる:2007/05/17(木) 22:40:37 ID:8f0Lbyws
介護給付だけで給付管理担当件数33。
それとは別に認定審査委員もしなきゃいけない。
股開いて出世したあんぽんたんでデブスな性格悪い上司なんか担当件数20そこそこで給料は私の倍。
入ったばかりの頃は相当虐められたし(>_<)
f^_^;最近股開いた経営者から捨てられてちゃったみたいだけどまだ仕事場にしがみついてる厄介者上司。勉強不足の新設ヘルパーステーションに虐待の認識のない五月の竹の子のようにポコポコ出来た無認可介護施設。
訳分かってなくて意見書書く医師。
住宅環境見ないでいいかげんなアドバイスするデイケアPT。
更新研修は昨年度終わらせたが「何だったの?アレ」みたいなお茶漬け流し込むような研修。
年々介護度高くなるのがケアマネのせいだと?
笑わせんな的噴飯。
つーか、なんか最近、やってられっか(-_-メ)で少々鬱な私…
独立も厳しいし先もなんだかみえてきた。
利用者の笑顔だけが救い。
独語+長文スイマセン

明日も早いので寝ます、失礼しました
648ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 22:51:56 ID:8f0Lbyws
しまった!
ここでは馴染まないコテハンにしてしまった…
649ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 22:55:19 ID:bJiq8icg
>> 646
おつかれ、ねこまる
650ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 22:56:06 ID:bJiq8icg
アンカー間違えた↑
651ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 23:19:53 ID:m3cacMw1
この間の実務研修受講中、我々の金に食わして貰ってる財団の僕ちゃんがおネンネしてた。
途中講師に起こされる始末……


財団の実体が見えたな。
652ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 14:07:30 ID:6TTiDUtn
25人受け持ってる新人です。
私も初回訪問のアセスメント時に困ってた。
いわば初対面でいきなり収入や生育歴などなど・・
しかもものすごい量の情報収集をせねばならない。
警戒されるだろうし、利用者さんやご家族も疲れるだろう。
信頼関係をまず、構築することが先決かなあと個人的に思ったりしてるけど・・
上でも>>644さんからのアドバイスがあったけど、本当に下二行が言い得てますよね。
けっこうおっかなびっくり訪問してた4月、すこーし慣れてきたけどまだまだ噛んでる5月w

今、いろいろ勉強になってる。
653ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 15:38:05 ID:nlWhbpjy
>>646
日常の買い物。食品や生活に必要なもののお買い物はOK
銀行もこの範疇だからOK
役所、選挙もOK

つまり、日常生活にどうしても必要な外出に関してはOKと考えてよいでしょう。

裏返せば、個人の楽しみのための外出はだめということです。
支援費ではOKなんですがね。
654ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 20:05:11 ID:qVQiDNjL
>>653
>>646です。
日常の買い物や銀行へ行く時も使えるんですね。
レスありがとうございます。

もうひとつ質問なのですが、
>個人の楽しみのための外出はだめということです。
>支援費ではOKなんですがね。

とありますが、以前支援費には「通院等乗降介助」という届出項目はない、と
生保担当の方から聞いたことがあったように思うのですが、あるのでしょうか?
655ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 21:07:55 ID:xbulGERK
行政区によって違うのですかねぇ…。
自分のとこは、通院以外一切認めて無いですね。
『等』についても、市が発行しているパンフでは
「通院『時』乗降介助」に書き換えられています。

通院以外で利用出来る所があるのは、正直カルチャーショックですw
656ななしのフクちゃん:2007/05/19(土) 09:34:04 ID:ZyHDC2vD
支援費では障害者移動支援といい指定を受けた事業者であればドライバーは別に必要ですが目的(利用者の営利活動以外)
は何であれ事業所の車両の使用しての支援は可能です。
657ななしのフクちゃん:2007/05/20(日) 19:19:44 ID:Al17tWyC
>>655
>>654です。保険者によって違うのかもしれないですね。
必要なケースが出てきた場合保険者に確認したほうがよさそうですね。

>>656
障害者移動支援ですか。ドライバーは別個に頼む必要があるんですね。
ありがとうございました。
658ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 00:06:30 ID:+lBFtogR
研修って、やっぱ相当のボリュームだね。
更新なら1日で済む程度のもので充分じゃないかと思うんだけど、
充分じゃない人も多いから仕方ないのか。
659ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 13:42:00 ID:RB1fx2NW
介護保険被保険者証の更新の時に居宅介護計画書も更新(書き替え)、サービス担当者会議、で良かったです?
660ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 00:24:57 ID:4sFQ+Qn2
便乗だけど、本人や家族抜きで業者とだけでのサービス担当者会議って桶?
661ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 19:27:04 ID:9vRLq6u2
>>659
再アセスメントも含めてって意味ですよね。良かったと思います。
>>660
本人家族が出られない理由を書いておく必要があるんじゃなかったっけ?
662ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 19:33:27 ID:9vRLq6u2
質問です。
独居で家を2つ持っている利用者がいて(一軒家とマンション)
普段は一軒家に住んでいるけれど、冬は底冷えしてしまう家なので
冬はマンションの方に住む、という方がいらっしゃるのですが
この場合必要性があれば両方の家で訪問介護を利用することは
可能でしょうか?
663ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 21:25:00 ID:Se0KHC/Q
>>662
両方の家って例えばどういうこと?
664ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 08:41:09 ID:nKuKNlfV
OK
665ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 08:45:06 ID:nKuKNlfV
ある利用者の家の風呂が使えない(改修費が約100万かかる)ので、別居家族の家に家族で移送してもらって入浴介助している。
666ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 17:05:33 ID:EI4etzzI
大阪守口の某訪問リハに、不倫大好きなケアマネがいて、妻持ち男を食い荒らすので、風紀が乱れて困ってます。
こんなケアマネでも会社や役所から『福祉の天使』みたいに思われてるのがムカツク!!
このケアマネを信用して、旦那寝とられて泣いてる利用者の娘や、職員の妻も。

ケアマネの仕事って、こんなんですか・・・情けない。
667ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 18:15:18 ID:C6O84RTt
>>666
社福?、民間?
うちの所ではありえないな。
668ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 18:33:26 ID:EI4etzzI
民間です。役所の御墨付きの企業。
669ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 18:34:12 ID:t7jtN3Al
>>666
>ケアマネの仕事って、こんなんですか・・・情けない。
って、それはケアマネの仕事じゃないし。
「福祉の天使」とまわりから思われてるのは、仕事はキチンと出来る人だろうね。

だいたい、不倫ってことは相手が必ずいるってことよね。
相手の男性自身も望んで一線越えたんだろうし。
そのケアマネだけ責めるのもどうかと思う。

確かに道徳的にどうかと思うけど、
妻も相手の女をうらむより、自分の夫の不貞をまず責めるべきだと思うけど。



670ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 18:39:42 ID:HLwcYmHr
世の中いろんな恋愛のカタチがある・・・
それに仕事の責任と社会的責任は別だしね、

人間性は確かに大切だけれど

それとオンナのジェラスィーはオンナに行く

オンナ社会のこの業界オソロシス
671ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 19:58:46 ID:EI4etzzI
そのケアマネ、人の男でも、人の旦那でも、カラダ抱かれたもん勝ち、みたいな?

とくに介護の世界にそういうドロドロが多いなぁ…やっぱり女ばかりだからか?…

汚い世界だな。
672ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 20:11:33 ID:zcEnDBWf
取られた方も原因は全くなかったんですか?
673ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 20:24:58 ID:EI4etzzI
そのケアマネとその会社の実名出したらまずい?
674ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 21:44:03 ID:F9QwrsmL
>>664
おいおい、勝手にOK出すんじゃねえよ
夏の間のマンションの掃除だとかだったらどうするんだよ
必要性ってのの半分は主観なんだぜ
だからもうちょっと状況を聞いとけ
675ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 00:07:41 ID:vkpaPx+7
あほくさ
ケアマネ関係ねーじゃん
男取られたヒス女の粘着とか、
チラシの裏にでも書いてろ
676ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 03:05:03 ID:oSuxg7w3
>>666
マルチ女消えろ
677ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 03:13:45 ID:oSuxg7w3
>>666
そのエリアの訪問リハ、訪看の事業所に女性のケアマネの登録ないじゃん。
お前、嘘つきのマルチ女やな。
名前出したら訴訟もんやな、俺がその事業所にチクッたるわ。
お前、追い込まれてみれば?
678奈良人:2007/05/29(火) 03:25:00 ID:yPF1Agvy
大阪の守口あたりはアホ低所得者が多いからなぁ。
モラルなどあったものじゃない。
679ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 09:34:05 ID:F2B1Fq3N
>>674 冬はマンションの方に住む と書いてある。
別荘の掃除とは書いてないぞ。
独居の利用者が自ら起居する自宅を訪問するのはリーガルな行為と判断するがいかが?
680ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 11:07:41 ID:GajspTnr
>>679
別荘のとは書いていないが、本宅のみとも書いていない
書いてあるのは「両方で」とあるだけ
要するに、利用者自体が居住しているかどうかの確認がまだ終わってない
内容的にも何も書いておらず、移住の際の手伝い・移住に際しての大掃除などをしていた場合などは、イリーガルな行為となる場合もある
681ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 13:11:35 ID:gHrvmXAT
40件超は7割に減産ということは58件でやっと40件超の報酬。
ところが60件からは5割減産。
80件やって40件分の報酬。
40件で要介護3以上を10件含むとしても43万の売り上げが限度。
しかもここから諸経費が飛んでいくわけだ。
こりゃ景気回復の恩恵を受けている他の業界に逃げてしまうのも当然だよ。
身体的・時間的・精神的・事務的な労働量に比べて安すぎる。


682ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 20:05:52 ID:0SIr6vXD
>>663>>664>>674>>679>>680
>>662です。説明が足りなくて申し訳なかったです。
冬以外は一軒家のみ、冬はマンションにのみ居住し、
援助内容はその時住む方の家の一般の掃除のみで、
引越しの手伝いや 、もう一方の家の大掃除などの予定はありません。

>独居の利用者が自ら起居する自宅を訪問するのはリーガルな行為と判断
ということで問題ないでしょうか?
683ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 23:08:45 ID:GajspTnr
>>682
ならOK
684ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 23:20:39 ID:V7glW7HX
>>682
オケだと思うけど、一応念の為保険者へ事前に状況説明しといた
方が無難ぢゃないかい?

まさかとは思うけど、保険者が変わらない引越しなんだよね?

支援経過記録等に記載するのは言わずもがなだけどねえ。
685ななしのフクちゃん:2007/05/30(水) 00:23:17 ID:bRKyJINJ
>>684
いや、引越し程度では『たとえ県外でも』保険者は変わらんぞ
住所移すんなら別だが
686ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 22:46:28 ID:RQ/gtbWh
>>685
そうだった、住所移転じゃなく引越しだったんだよねえ。
勘違いごめんね。
687ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 10:29:29 ID:hCu37jli
ケアマネにも階級があるっているけど
主任ケアマネ>包括のケアマネ>病院、福祉法人のケアマネ>民間居宅ケアマネ
って感じかな?
688ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 11:49:25 ID:3VmMOK2B
病院でも かなり大病院では 高い地位にいるのが一般
689ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 14:25:11 ID:iSa0e0JK
やってることはサイテーでもね(笑)
690ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 14:38:47 ID:3VmMOK2B
結局は、どこが良いサービスしてるとかではなく『聞こえ』が良いとこが地位が高い。
(私は○□総合病院の介護支援専門員です)っていう響きと(私は○□株式会社の介護支援専門員です)では確実に前者の方が専門性が高いような気がする。
691ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 20:06:22 ID:0WxkQOgd
>>687
ケアマネにもランクがあるって上司が言ってた
社会福祉士>看護師>介護福祉士>その他医療職>ヘルパー2級
の順で、欲しがってた
692ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 22:06:08 ID:BKKEX8ub
うちの施設ケアマネの仕事。
職員の肉便器
693ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 22:38:50 ID:iSa0e0JK
はははwやっぱりねw
ケアマネって施設の有力者の愛人やってる奴が多いでしょ?
しかも40歳前後で。
下半身で仕事するんだよね。うちの○本さんもそうだよww
694ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 20:03:16 ID:vQXX37C+
コムスン連座制適用で指定取り消しか‥。
ぼくが持ってるケースでは1ケースだけコムスン使ってるから
別事業所に変えなきゃいけないな。
現場で働いてる人は悪くなかったんだが。
695ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 20:49:59 ID:hIeUVVUi
コムスンというと気になるんだが、
ちゃんとしたケアプラン作って渡してても(同じ会社)サービス提供担当事業部がヤバいことやって不正で突っ込まれた場合、
ケアマネて責任問われるの?
696ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 12:14:35 ID:EK4vdKkL
>>695
不正の内容によるだろ

サービスの実施状況を把握する義務があるから架空請求なんかだと責任を問われるだろう。
無資格者なんかがヘルパーしてた場合は訪問介護事業所の責任で居宅には関係ない。
697ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 17:57:04 ID:PDz+T/RC
今年の監査の中心は通院の身体介護と通院等乗降介助で桶?
698ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 17:57:19 ID:EK4vdKkL
プランにコムスンのサービス入れてるケアマネどうする?
シルバーを、そのまま組み込むのか?
全国のケアマネの倫理が問われる時がきたぞ
699ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 21:46:11 ID:Q9gRlvgR
ちと教えて欲しいんですが、特養の従来型個室の場合要介護1が577単位/日、2が648単位/日
1ヵ月の区分支給限度額を越えるんですが。
特養って要介護3以上でないと入居できないって事ですか??
700ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 22:00:10 ID:nCqoJerw
>>699
あなたもしかしてコム●ンのケアマネですか?
701ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 22:11:29 ID:wIRHimHt
>>699
ヴぁか??
702ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 22:51:42 ID:YrxkM9L7
で、答えは?
703ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 22:59:24 ID:Jo4cm37N
単位数と特養に要介護3以上でないと入所できない(というのも正確ではないが)のは別問題。
704ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 23:15:30 ID:YrxkM9L7
すみませんが、もう少し詳しくお願いします。
705ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 23:16:01 ID:acXqZz2W
>>699
そうですよ。昨年10月の改定で食費と居住費が入居者自己負担となった影響
の一つです。

おっしゃる通り、特養は主に介護3以上の重度者が入所するものであり、
介護1・2程度の軽度者は在宅生活を送るようにという主旨の元で、このような
設定となっているのです。


706ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:07:34 ID:zcyooLSA
施設サービスは区分支給限度額の管理外。
特養は要介護1以上あれば入所できるが、入所基準により優先度が決められるため
おおむね介護度3以上でないと入所は難しい。
707ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:20:15 ID:o4XMVNzv
ところで居宅の事業所ではグルホとか施設入所の問い合わせがあった場合はどうしてるの?
施設にケアマネがいるからそっちで聞けば、とはさすがに言えんし。
708ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:30:20 ID:ReZVqlt7
>>706
親切なお方ですね。
それにしても、699,705がケアマネでないことを祈ります。

>>707
こういう小学生並の質問する奴嫌い。
709ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:36:57 ID:pWo29G5I
>>708
他者を馬鹿にしてる割には無知なお方ですね。
もっと成長して大人になりましょうねw
710ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:38:25 ID:WGCtq8qk
あくまでも、居宅のケアマネだから、公的な場所にあるパンフなんかを
渡して、連絡してもらう。
711ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:38:52 ID:4ElHbM59
ここはほんとにケアマネのスレですか?
ショートと長期入所をごっちゃにしてる(:_;)
まあ、実務で他のケアマネに聞かなくてよかったね!
第三号被保険者知らないケアマネもいるからな…
皆さん!ケアマネ選びは慎重にね!!
712ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:47:29 ID:ReZVqlt7
>>709
あなたほどでもありませんよ^_^
713ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:53:57 ID:wc14rabh
>>712
何か必死に見えるが気のせい?

>>711
ケアマネ選びは慎重に、って少なくともまともな奴はこんな所見ないって。
714ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:55:29 ID:ReZVqlt7
>>713
気のせいですよ、気のせい^_^
715ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 01:33:08 ID:GX9HS4OY
馬鹿でもなれるよ薬剤師(偏差値38からご用意)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181230494/
716ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 01:37:04 ID:STTMIwSj
第三号被保険者って何?
年金保険の世界?
介護保険で第三号被保険者ってあるの?
717ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 01:54:19 ID:fhXOVNIi
今問題になってる不正請求って
ケアマネのせいだよな?
ちゃんとプラン作れよ!!
718ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 03:12:37 ID:jreq5Qkr
ケアマネのカンチガイぶりにはヘドが出るわ

あーやだやだ
719ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 07:05:47 ID:4ElHbM59
第三号被保険者は40〜64歳までの生保だお(>_<)

健康保険未加入者をそうよぶんだお(>_<)

支援費始まる前に介護保険に乗っけた方達だから少ないんだお(>_<)

公費100%。。。
720ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 07:53:44 ID:e0jFEYCG
流れブッタ切りすみません。
どなたか他人介護加算の申請手続きをされた方いらっしゃいませんか?
申請条件がなかなか厳しい上、厚労大臣認可らしく、
余りに時間がかかるようなら…と申請自体をするかどうか決めかねています。
入所待機状態の方なのですが、生活状態・環境等からも
待機順位はかなり上位との事なので、
他人介護加算の待機時間が半年以内なら申請しようと考えています。

経験者の方、具体的にどの位時間がかかったか教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
721ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 11:29:34 ID:WGCtq8qk
他人介護加算とは?
722ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 20:07:17 ID:wc14rabh
>>714
そろそろ出てきたら?
構ってくれる人いっぱいいるぞ。
723ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 20:55:21 ID:/9ftJJIz
>>721
俺も知らなかったが、ググったらあっさり出てきたぞ
724714:2007/06/08(金) 21:04:23 ID:ReZVqlt7
>>722
お誘いありがとう。
構ってくれるのは、あなただけですよ。
今日は小学生を相手にお付き合いする元気はありません。
ごめんなさい。
みなさん、残業頑張ってくださいね。さようなら^_^/
725ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 21:55:35 ID:WGCtq8qk
他人介護加算の説明をググッたけど
うーん
難しい。生保関係の扱いは大変だな
726ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 23:29:26 ID:4ElHbM59
住民票は移さなくても住居が変われば管轄変わる。
その際、移管扱いでなく新規扱い…(>_<)
通常申請上げて保護決定通知に一ヶ月程度かかるので「他人介護加算」もそのくらいか、と(いい加減でスマソ、しかも自治体や行政区で差があるやも)
管轄のケースワーカさんに相談されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、どなたが介護しているのでしょうか?
介護保険の被保険者でありサービスを受けている場合、介護扶助があるわけだから、支援費でのサービスを受けている人達なんかなぁ?
まじめに詳細を私も知りたいですm(__)m
私もまだまだたな…
727720:2007/06/09(土) 02:46:32 ID:NA3aNOPz
>>726
> ちなみに、どなたが介護しているのでしょうか?

様々ですね〜。独居なんですよ。
訪看・訪介・訪診・往療・福祉用具貸与・デイケア・有志の方々(包括募集のボランティア・民生)等
沢山の方々の援助を受けています。

> 介護保険の被保険者でありサービスを受けている場合、介護扶助があるわけだから、
支援費でのサービスを受けている人達なんかなぁ?

介護扶助でも要介護認定による枠はあるので、
越えた分は給付費から捻出しなくてはならない状況なのですよ。

> まじめに詳細を私も知りたいですm(__)m
一通りの手続きが済めば、きっと今より詳細をお話し出来るかも。
生活保護のケースワーカーに相談する事にしてみます。
ありがとうございました。
728ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 07:04:28 ID:bgYpAeCj
支給限度額オーバー分、ですね…それは辛いなぁ

冬期やおむつ使用者の加算はよく聞きますが、今回は勉強になりますm(__)m
729ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 12:20:49 ID:n1FSfFz4
福祉職ならどんな車のる?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1181357049/
730ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 15:58:33 ID:F2Phe7+/
軽トラだよ。
731ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 19:48:12 ID:yw0uMyIs
>>727
「往療」とは何の略ですか?初めて見る言葉です。
訪問診療は既に書いてあるから往診のことじゃないみたいだけど‥。
732ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 12:24:08 ID:B/KP+CKR
>>731
居宅療養管理指導のつもりで内科医
733ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 13:33:59 ID:rx2btF6n
>>731
いわゆる医療保険を使う訪問鍼灸・あんま・マッサージの事です。
略してるわけじゃ無く、そのまま『往療』で使いますよ。
もしかしたら略かも知れないですけどw
条件を満たせば、自己負担無しで利用出来ますよ。
734ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 16:02:28 ID:SV8wNLAd
>>733
731じゃないけど勉強になりました。
『往療』って言うんだ。

735ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 16:27:10 ID:64+oCHpR
介護保険じゃないんですね。
条件を満たせば、自己負担無しで利用出来ますとは?
736ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 17:58:01 ID:64+oCHpR
介護保険じゃなかったのか。
条件を満たせば、自己負担無しで利用出来ますとは?

737ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 19:35:15 ID:AqPVdhpE
質問です。
他の掲示板で、ひとりで入浴ができない方のプランとして
デイサービス週1回、デイケア週1回
あと毎日入浴したいという本人家族の希望で
週5日ヘルパーが入浴介助、というプランを見かけたのですが、
この「週5日入浴介助のための訪問介護」って問題ないのでしょうか?

ぼくの所ではいくら本人家族の希望といっても
介護保険から毎日は出せない、と利用者家族に説明して、
入浴回数はデイでの入浴も含めて週2回、汗をかきやすい方でも週3日あたりがせいぜい
入れられる限界で、毎日なんか入れてたら実地指導で指摘される、
よっぽど医者の指示で毎日入浴が必要な皮膚疾患があるなどの理由がないと、
というふうに教わったのですが、実際のところどうなのでしょうか?
738ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 19:42:32 ID:Onw1QEmF
末期の腫瘍とかの特定疾病による医療の訪看って介護保険の訪看より安いの?
739ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 19:48:54 ID:0rTQmkaz
>>727-734
折〇だが
俺様の辞書には横領って載ってる。
740ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 19:56:33 ID:9J10nbcP
>>737
もしそうだとするのなら、デイサービスに週4日通って、そこで毎日風呂に入る奴は指摘されるのか?
毎日入っちゃいけない根拠は何よ?
741ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 20:15:27 ID:0rTQmkaz
過剰介護ってことじゃね?
毎日、入浴する必要性をプランに書いとかないと突っ込まれそうだが、皮膚疾患等の身体的理由だけでなく、入浴が好きで何よりの生きがいとか生活週間・趣味的な理由でも良いと思うが1文必要かと…
742ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 22:57:34 ID:ZSeeX2wE
今度の新規利用者・・・。

家 族 が 電 波 だ。

何とかパワーを送っている先生が担当者会議に出てきてしきる、なんて、一度は通る道なのか?
スキルがないから、正直、キツイ。
743ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 23:10:03 ID:9J10nbcP
>>741
そそ、その程度で十分可能なはずなんだが
>>737の所属している事業所だと、医師意見書の参照が必要のようだ
ありえね〜
744ななしのフクちゃん:2007/06/12(火) 20:45:37 ID:8as8iJUv
コムスンのケアマネが募集もしてないのに、自分の売り込みの電話かけて来た。
コムスンのケアマネってどうなんだ?
745ななしのフクちゃん:2007/06/12(火) 23:45:54 ID:vMcPhAp3
とんでもない
746ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 00:11:50 ID:ksXuGeGw
つまり利用者ごと自分を高く買ってくれってことか?
そういうの出てくるだろうな
747ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 11:22:21 ID:DFo324P1
>>738
医療保険の訪看って1割負担の人なら1時間、700円台じゃなかったかな?
介護保険は、830単位×単位単価の1割だから医療の方が少し安いと言える。
2割、3割負担だと2倍、3倍だけどね。
違ってたら教えて・・

748ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 18:29:23 ID:4fYpgPE6
>>747
有難うございました。
本屋で初心者でも分かる参考書探してみます。
749ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 19:22:07 ID:j+O4xjEv
ウチの会社で今度ケアマネのプラン件数35件/月切ったら給与カット5000円って
話が出てるんだが、これは介護保険法に抵触しないのか???
混む寸の一件取ったら報酬もらえるのと変わらんと思うんだが・・・。
どうだろ??
750ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 19:25:25 ID:a2YdsGbi
>>738>>748
ただ医療の訪問看護だと別途交通費の請求があるから
利用者が支払う分としては医療のほうが高くつくかも‥。
751新米の新米:2007/06/13(水) 19:46:06 ID:OR482NP+
教えてください、ショートの送迎のない施設の利用時は、
介護タクシーの乗降介助100単位使ってもいいんでしょうか。
752ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 19:50:57 ID:amaypcXx
>>749
自事業所にサービスを集中させる事を、事業所自信が所属ケアマネに強いる事を禁止しているのであって、
居宅件数を維持する様に指示する事自体は介護保険法では禁止していない。
ただ、労働基準法では、事業所が就業者から罰金徴収する事を禁止している。
給与減額が罰金に当たるかどうかは労働基準監督所の確認が必要かもね。
ちなみに、基本給+出来高払いって言う雇用契約なら、減額は有り得るよ。
753ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 21:37:51 ID:Htl0Xm4p
あげ
754ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 23:34:23 ID:c9OOrsNf
>>744
自社の事業所に客を紹介し、報酬を得ていた可能性を指摘されている会社のケアマネは、
資格停止または取り消しになる可能性あるので採用は見合わせが無難。

>>752
その通りですね。
755ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 08:04:53 ID:ioZn6/3Y
.
756ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 08:26:47 ID:6QpWimS0
新人ケアマネなんですが質問があります
訪問看護で点滴をお願いする場合時間はどれぐらい必要ですか?
757ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 09:30:33 ID:BxEeJYrm
訪看に医療保険のほうで主治医の指示書が出ると思います。
限度額内ならそれを参考に算定するか、超える場合は医療保険
でしょうね。
758756:2007/06/16(土) 10:41:58 ID:6QpWimS0
>>757
レスありがとうございます。医療保険と介護保険では介護保険の
優先になるんですよね?介護保険を使う場合、時間で給付が変わって
くると思ったので大体の目安を知りたかったのですが・・・。
759ななしのフクちゃん :2007/06/16(土) 12:13:13 ID:qqCCSRBK
ケアマネの給料、これからもドンドン下がるんだろうね・・・。

手取り15万とか当たり前になるんだろうな・・・。
760ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 12:59:33 ID:epboYgjt
いや、現状維持か上がると思うよ。なにしろ全然売り手市場だし、団塊死ぬまでは安泰
761ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 23:00:04 ID:NIMGCG40
756・・・自分ももう少し詳しく聞きたいです。
介護保険と医療保険があいまいで^^
762ななしのフクちゃん :2007/06/17(日) 00:05:55 ID:ARxPXMXW
介護報酬は下がる一方なのに給料は「現状維持か上がる」??

そうかな〜・・・??

自民党政権下ではケアマネの未来(待遇のこと)は暗いと思うが。
763ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 01:08:58 ID:Nn8Gj1d5
>>761
訪看は特定疾患や癌末期の場合、医療保険になります。この場合、介護保険は
使えません。その他は介護保険。ただ短期に集中的に訪看が必要な場合、
例えば連日、点滴が必要とか、血糖チェックが毎日とかの場合、主治医から
特別指示書を出してもらえば1ヶ月の内半月は医療保険で算定できます。
介護保険で状態観察と点滴だけなら訪看1でふつうは良いと思いますが。
764756:2007/06/17(日) 07:50:48 ID:wj2esckK
>>763
ありがとうございます。と、いうことは
状態観察と点滴だけだったら30分未満で大丈夫ということでしょうか。
点滴が終わるまで看護婦さんが待ってるわけではないのですね。
抜針はどうするんでしょう。
765ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 08:34:09 ID:Jwi2tK9/
給料のことを第一に考えるな!!
人間を扱う仕事なんだからやるがななるやめちまえ!

人間のケアをマネジメントするんだるぅが!

自分の都合のいいようにマネージメントするんじゃねぇぞ!

人間第一主義でいけや!
766ななしのフクちゃん :2007/06/17(日) 16:06:20 ID:X0sW6yVe
給料のこと第一だろがっっ!!

それじゃあ何か?自分の給料が安いがために家族にひもじい思いをさせてもいいのか?
「お父さん(お母さん)はケアマネっていう、世のため人のために素晴らしい仕事してるの。だから高校入学なんて諦めなさい!!」
ってか?

独身で尚且つ金が有り余ってる奴しかできねえな、福祉の仕事なんて。
767ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 16:50:42 ID:Nn8Gj1d5
>>764
抜針は家族に指導するか、もし出来なければ終了予定時間に訪看に来てもらうか、
でしょうね。
768ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 22:20:39 ID:dU2s5Nee
結局、訪看にきてもらう時は医療保険?
769ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 08:23:34 ID:aMYEuMjF
>>763
その場合は訪看は医療保険が優先で足りない分は介護保険の訪看も使える、ではなく医療保険しか使えないというわけですか?
770ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 21:27:50 ID:EEug5/0P
>>769
「その場合」って、特定疾患や癌末期の場合?それとも特別指示書の場合?
771ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 21:29:22 ID:EEug5/0P
どうして数字が青くならないんだろう??
772ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:01:38 ID:g+7Id7kh
>>771
>>771
よく見比べてみ
773ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:02:39 ID:6abGse2K
>>771 それは数字が全角だからだべw
半角で入れてみるだべ♪
774ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:22:44 ID:BSV7IcWm
おいおい 金は大事だよ 安い仕事は嫌だね 何が人間第一主義だ 笑わせるな 家庭をもつと 大変なんだぜ わかるか?
775ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:42:53 ID:8dVwON+C
話は変わるが訪看の単位数べらぼうに高い!
理由を述べよ!!
776ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:47:28 ID:GSRiXRTM
>>765
ここまで低いと、給料のことを言わざるを得ない。人の人生のために自分の人生をここまで削ることはない。
他の業種を見るにつけそう思う。
777ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 23:01:01 ID:aV58e22x
>>775
日本看護協会の圧力以外にも何か理由があると言いたいのかね。
778769:2007/06/19(火) 01:42:34 ID:F+iMIqSg
>>770
すません、特定疾患の場合です
779ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:11:42 ID:qPhqJdSx
>>778
特定疾患の場合、訪看は医療保険しか算定できません。医療保険は介護保険
みたいに限度額はないので、足りなくなることはありません。
それから特定疾患の方は(全員か一部か忘れた・・)医療費無料になるので、
訪看使っても自己負担はほとんどかからないはず・・

780ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:13:55 ID:qPhqJdSx
青くなった!!皆さんアリガト
781ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:17:02 ID:qPhqJdSx
青くなった!!
皆さんアリガト
782ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:23:29 ID:ipL4fI0u
パーキンソンは特定疾患?特定疾病?
783ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:28:22 ID:qPhqJdSx
>>775
他の介護保険サービスにくらべて訪看の単位数が高いのは、不条理だと
思いますか?
私は訪看が高いのではなく、介護職が安すぎるのだと思います。
勉強して資格をとり人の命や生活に大きくたずさわる仕事です。
もっと普通の生活ができる報酬を得てもいいのではないでしょうか?
784ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:36:54 ID:qPhqJdSx
>>782
パーキンソン病は特定疾患であり特定疾病でもある。
パーキンソン症候群はどちらでもない。
785ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:52:01 ID:qPhqJdSx
>>782
パーキンソン病は、特定疾患であり特定疾病です。ただし特定疾患の
場合は(たしか)ヤールのステージ3以上です。
パーキンソン症候群は、どちらにも該当しないです。
786ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 00:56:25 ID:8EOcAgtr
数年前から特定の医療受給者の自己負担率が変わったが…
今でも訪看無料?でしたっけ?
787ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 09:15:23 ID:KKUmnpas
ケアマネの仕事は公正・中立といいますが、昨日上司から先月の私の売り上げを表にして渡されました。
それ以上は何もいわれませんでしたが、もっと会社に貢献しろよって言われた感がありました。
もちろん民間の会社に属してるので仕方がないことですが憤りを感じずにはいられませんでした
みなさんはこんな経験はありますか?
788ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 14:27:45 ID:cT/HBzOR
789ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 15:47:27 ID:SrekhJkJ
>>787
民間の宿命だよね。
サー責やってた頃、福祉の資格の無い管理者に大分言われて頭にきたよ。
790ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 20:05:52 ID:chYGhMO3
>>784
>>785
ありがとうございます!
791ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 17:48:22 ID:X1jeyRJq
民間の宿命?
営利企業の一員としての自覚がないような馬鹿マネを雇った経営者がもっと馬鹿だね。

787みたいな馬鹿マネはどこから給料が出ているのか考えたことがあるか?
お前の売上げが給料に見合うか考えたことがあるか?
792ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:24:26 ID:mE06P/uI
791に同意。
中立・公正な立場・・・制度で求められている。これは守る。利用者も勿論守る。
それを理解した上で、どう自分の会社に売上貢献できるか知恵を絞る。
それが、民間のケアマネ。
制度を守りつつ、利益誘導できないケアマネなんて、
介護職より高い給料払う価値なし。
給料半分でOKだと思う。
793ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 19:56:08 ID:txSnes/H
認定更新(あるいは区分変更でもいいんですが)の際
担当者会議に主治医の先生の参加を呼びかけるのって
医者が会議に来てくれることってあるんでしょうか?
呼ぶより手紙なんかで意見を聞くとか
電話で意見を確認するなどの方がいいのでしょうか?
794ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 20:57:20 ID:+E3cxns3
そうですね。
わかりました、ありがとうございました。
795ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 22:33:32 ID:XHzz/frG
>>791
>>792
偽善者
796ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 23:09:13 ID:Wz/z7VGL
>>793
5表使わんの?
797ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 23:38:30 ID:XHzz/frG
>>791
>>792
ミートホープと同じ思考
798ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 00:57:53 ID:5a77dPH+
>>796
>>793です。
5表の担当者照会用紙はFAXで送りますか?
それとも郵送で切手貼った返信用封筒同封ですか?
先日ぼくの地域の保険者による
今年度の介護保険に関する説明会で
「主治医にも必ず呼びかけるように」と説明があったので
みんなどうしてるのかなと思ったわけです。
799ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 08:33:15 ID:OEXEkcwR
791や792が偽善者?
795・797のほうがよほどひどい偽善者だろ?
お前らの給料はどこから出るんだ?
給料無しでボランティアで仕事していくんならいいが、
どうせお前らのようなばかが給料少ないとか仕事がきついとかほざくんだよ。
雇われて、売上げを求められるのが嫌なら、自分で法人興して開業してみろ!

公営の地域包括にもぐりこんでも、あんたらのような精神構造では勤まらん。
800タイマーズ:2007/06/22(金) 08:38:22 ID:sbwvr+Re
偽善者、偽善者、アイツは偽善者
2t車、 2t車、ぶっとせハイウェイ!!
 
偽善者は歌うよ、世界の平和を求め、
理解者はいないよ、そういうアナタもみんな偽善者
801ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 12:06:04 ID:rprHnLqQ
>>787
799の言うように、
会社に言われたくなければ、独立すればいいだけの話。
給料もらって仕事してるんなら、うまくやれ。
802ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 21:35:56 ID:dmD/9OKn
>>786
その辺あんまり詳しくないんだけど、うちの利用者で2名は特定疾患で訪看
無料で利用している。課税世帯だけど。詳しい人いたら教えてほしい。
803ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 01:02:44 ID:fYxgW/rd
802...俺も知りたい

804ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 00:43:22 ID:o3Arwxxs
>>802
その人は特定疾患医療受給者証を持ってる人?
805ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 21:12:15 ID:Bw3ATjua
>>804
難病の医療券は持ってます・・
806ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 17:13:48 ID:n9WkbKUx
介護保険内の単価のやり取りは分かるんだが、、、難しいですよね、医療や課税
関係・・・結局、自治体に電話して聞くしかないかな。
807ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 21:09:31 ID:pVAvNYJo
福祉に詳しい方が多いので、お聞きしたいのですが。
先日、伯母を旅行に連れて行ったときに、車椅子が無かったため、私も伯母も
とても疲れました。
伯母はたまに旅行に行くのが楽しみなのですが、車椅子さえあれば、今後も旅行に
行くことができると思いますが、購入するのには、案外高価な物であり、借りるには色々な
制限があると聞きました。
伯母は腰がかなり曲がってきており、杖がないと歩くのに少し不便ですが、杖で200mくらいは
歩け、階段も2階分くらいなら時間をかけて上がれます。
介護認定はとっていないとのことです。

車椅子は車に積んで移動したいので、できるだけ折り畳めて軽い方がよいのですが…。
どういった方法をとると、車椅子が借りれたり貸してもらえるのでしょうか?
また、一度サービスを受けると、他のサービスも利用しなくてはいけなくなるのでしょうか?

どなたか教えていただけるとさいわいです。
808ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 22:14:26 ID:ddUyajYR
>807さんへ
どこの県に住んでおられるのかわかりませんが、お住まいの社会福祉協議会
や障害者の総合福祉センターのようなところに相談されてはいかがでしょうか。
私の住んでいる長崎市ではハートセンター(障害福祉センター)で身体障害者
手帳を持っていなくても印鑑さえ持っていけば、在庫があれば無料でレンタルできます。
また介護保険の認定ができない方であれば社会福祉協議会でも無料レンタルが
できます。
もしそういうところに無料レンタルがなければ伯母さんが住んでいる町の地域包括支援センター
に相談に行くといろいろ情報をもらえると思います。
この情報が何かしらのお役に立てばと思い投稿しました。
809ななしのフクちゃん:2007/07/02(月) 19:26:55 ID:aGPRJsog
>>807-808
ぼくの地域も社会福祉協議会で無料貸し出しやってるよ。
車椅子は介護保険のレンタル会社から借りるような
新品同様で種類が豊富とはいかないかもしれないけど
たまの旅行程度ならこちらで充分かと。

また、他のサービスも利用しなくてはいけなくなるようなことは
ないと思います。
810ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 07:12:40 ID:b9Hi3Uhy
皆さん、どれくらいこの仕事で体力持ちますか?
何年位で退職する人が多いですか?
811ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 07:39:20 ID:7HL+zbu9
体力?体力なんぞ使わないよ。
この仕事で一生食べていけるなら死ぬまで続けたい。
すごく この仕事好きだな
812ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 12:27:00 ID:AOL3ezsU
入院していて腸ろうになってしまいました。介護認定の変更を家族でしてもですか?
813ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 15:13:57 ID:/jhFuyE0
>>811
あんた羨ましい!何年目?
814ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 19:04:50 ID:jZRvKPin
>>812
認定調査は家族じゃ出来ませんよ〜。
既に認定を受けているなら、その調査をした人に頼みなされ。
つか、担当ケアマネはいないんですか?
あと、身障等級と介護度は必ずしも比例しないので、
「腸ろう設置」=「介護度アップ」とは限らないです。
815ななしのフクちゃん:2007/07/03(火) 23:27:49 ID:yODGWqn1
とっても前向きなやさしいスレ見つけて嬉しい!
死ぬまで続けたい!なんて凄いですね。
私は時々凹んで、辞めたくなる事もあるけど、利用者を見届けなくては〜なんて変な使命感がでたりして。
なので、今はこんな面倒な事を考える前に、やるべきことをしなくては!と
考えています。

こんなスレ読むと私も頑張らないとだめですな〜。
816807:2007/07/04(水) 00:18:10 ID:ITqnGhS1
>>808
>>809
情報ありがとうございます、さっそく近所の社会福祉協議会に行き、事情を説明しましたら
貸し出し書類に住所や期間、利用目的等を記入するだけで貸していただけるそうです、土日祝日は対応
できない場合があるので、少し早めに連絡をすれば確実に借りられ、貸し出し前にメンテナンスもして頂けるそうです。

みなさん、ありがとうございました。
817ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 00:58:00 ID:z0Y0QRHW
苦情対応記録を書くのってややこしいなぁ。
再発防止の方法がうまく書けん...
818ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 01:10:44 ID:aLKo6ujU
>>817
具体的な対処方法があればねぇ。
なけりゃ報連相のシステム強化って書いとけば?
819ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 20:46:56 ID:z0Y0QRHW
>>818
ありがd。
ご利用者様第一に、を具体的に書くのって難しいね。
820ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 23:38:43 ID:f+QexHpK
以前の職場が、事業所との仕事の境目がはっきりしていたので、
正直、自分の仕事も見えやすかったし、仕事としての達成感があった。

今、介護付き住宅の付属で務めているが、けあまねなのに
食事作りがあり大変苦痛。
とにかく、味噌汁がまずい、飯が多いなど、これにかかる時間は尋常ではない。
これのために真剣に退職を考えている。
また、これの数量検品などを考えうると、月に10時間以上これに費やしている。

人とのかかわりは好きだが、思いもよらない仕事を強制され、大変だ。
自分の食事を作るのとは全く違う。
セントラル方式であっためるだけという話だったが、全然違う!!

みなさん、もし同様の話がでたら、絶対にセントラル方式だけはだめだ。
ちゃんと調理員、あと栄養士に嗜好調査みたいのをやってもらうようにしたほうがよい。
人件費削減の折、これだけは絶対にプロに任せろ。
おむつ交換より3000000倍大変だ。
821ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 21:01:25 ID:/AWI5xR7
兼務でもケアマネが調理もするって、びっくりだね
でも、このごろは純粋なケアマネ業務だと本当に採算が合わないのかも
しれないから、仕方ないのか。
822ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 00:05:45 ID:UFXxeDCf
816さん
808です。お役に立ててよかったです。社協でレンタルできてよかったです。
お礼の投稿ありがとうございます。
823ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 12:33:06 ID:XIXv7AIl
危機感を持って仕事をする、って具体的にどうすればいいんだろう。
824ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 14:29:42 ID:caQovcCF
この世界って一部を除いて、サービスという形のないものを扱ってるから抽象的な事が多いなぁ。
825ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 17:09:34 ID:hlqdN2i0
>>823
自分が良かれと思ってしたことが裏目裏目に出たことを想定して手を
打っておくということもその一つだと思うけど、なかなか難しいよね。
826ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 21:43:58 ID:E7ZHTdIF
質問です。知識がないものです。
これから福祉現場で働きたいと思っていますけれども、法的に
ヘルパーや介護福祉士などの資格がなくても働ける介護関係の仕事は
あるんですか。
例えば訪問介護や特養、
827ななしのフクちゃん:2007/07/09(月) 09:28:51 ID:uD13eGb2
>>826
福祉の世界で働きたいというお気持ちは応援したいです。
ただ、同様の質問を他スレでもされておいでのようですが、
これからは何か単発の質問がある時には、
「ちょっとした質問スレッド(6)@介護・福祉板」へお願いしますね。
今回のご質問については、他スレでもレスが付いていたように、
訪問系は無資格は×、施設系は無資格でも○ですよ。
とはいえ、施設系でも事前にヘルパー2級の講習くらいは受けて
おかれた方が良いと思います。がんばって下さいね。
828小脳変性症:2007/07/09(月) 12:08:50 ID:rGhGqw4X
の利用者に支援認定が出ました 進行性疾患かかえてるのに予防だって ふざけ杉 いかに安定期だからって理不尽 こういうケースってありますか?千代田区で私S責してます
829ななしのフクちゃん:2007/07/09(月) 20:12:31 ID:nxLMKIAw
>>828
審査会の認定基準について勉強して下さい…。
830ななしのフクちゃん:2007/07/09(月) 20:30:44 ID:TnybV6pS
>>828
要支援というのは介護が必要まではないが社会的支援を必要とする状態
を指します。よって、ある程度生活が自立ができていれば末期ガンであっても
残念ながら、要支援判定がでることになります。
831ななしのフクちゃん:2007/07/09(月) 20:39:56 ID:/DkGzkfj
>>828
落ち着け
進行してから区変でいいだろ
832ななしのフクちゃん:2007/07/09(月) 21:24:52 ID:sz9YMWa8
昼食や夕食で利用者と同席になる時、気をつけている事ってあります?
833820:2007/07/10(火) 08:12:08 ID:QJOw2vgZ
>821

ビックリでしょう?
私も、安易に考えすぎていました。調理の仕事をやっている方には申し訳ないですが、もうやめたいです。
半調理品なので、温めればよいと書いていますが、全然だめです。
野菜は冷凍ものが多いのか、本来の味がほとんどなく、調味料の濃い味がします。
とにかく不味い。

そして、一番の罠が、調理の仕事で疲れきること。
朝食と昼食なんて作ったら、ほかの仕事ができません。
入力一つできません。
移動でこちらの担当になりましたが、調理の仕事はもう嫌。

退職の文字が頭をよぎります。
834820:2007/07/10(火) 08:18:37 ID:QJOw2vgZ
とにかくまずいので、残飯がすごくたくさん出るんですけど、
その処理が半端なく大変!
盛り付けたものをほとんど捨ててる状態だから、
やる気がうせる。

人件費削減というが、本当に大変な仕事を末端におしつけられて、
管理部はのうのうとしているのが本当に頭にくる。
835ななしのフクちゃん:2007/07/10(火) 08:39:34 ID:QJOw2vgZ
ポイントは、「ケアマネとして雇用されたのに、本来以外の業務が大変すぎること」です。
もう、大変すぎて訴えたくなる。
836ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 21:06:05 ID:izDFFW4L
居宅支援ですが利用者とうまくやっていくためのコツって何かあります?
837ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 22:46:46 ID:mq9K4vgT
自分とこのケアマネは資格マニア。主婦で子供が小さいからと残業不可で契約。
日中は通所&ショートステイの送迎に精を出し定時退社。ケアプランちゃんと作ってんのか?
資格取る研修や勉強の時間はあるのに、施設の人員基準すら覚えようとしない。
分野が違うからと数字のことは全く知らない、勉強不足でわからないの一点張り。
その上何かと他の主任や上司とぶつかる。困ったもんだ。

こういうケアマネにならないように頑張って欲しい。
838ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 06:04:07 ID:z2q57Hbv
心配ならケアプランチェックしてみればいいじゃない
839ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 10:38:53 ID:qilaHPro
>>838
たま〜に必死に残業してやってるみたいで、ちゃんと出来てるんだよね。
840ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 13:44:20 ID:z2q57Hbv
>>839
残業不可で契約交わしてんのに残業させてんの?
残業手当てつけてやってる?
送迎担当運転手で雇ったわけじゃないんだろうから、まずはケアマネの仕事第一にさせてやんなよ
841ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 14:19:58 ID:qilaHPro
>>840
残業不可は本人希望。もちろん残業手当は出してるよ。
送迎は人足りないから手伝ってと言われると率先して行く。

普段から利用者のためにとか言ってるけど、要望のある利用料の銀行振込は断固反対。
理由「○○君(相談員)が大変だから」
利用者全員の同意書を○○君一人で作るのが大変なんだと。
そんなの一人で作らなくたっていいし、大変なのは一回きりじゃないかと。
何かと「○○君(相談員)が大変だから」と理事長からの要望を突っぱねるから、
理事長から「○○が反対してるんだろ?」と誤解される。これは結構問題。

スレ違いになってきたなw
842ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 20:22:48 ID:0y5IU8qR
tesuto
843ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 22:27:34 ID:2sINl6Tz
>>841
そのケアマネ、利用者第一というよりは自分の都合に合わせて仕事をしてるんだね。
普通の会社なら処罰ものだけど利用者からは苦情があがってないんだろうな。
844ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 23:23:02 ID:X1IxQ1Qg
>>843
その通りかと思います。「自分は資格を持ってるからどこでも働ける」って言ってたし。

しかも介護職員にケアプラン作らせてるの見たことあるって他の職員が言ってた。
845ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 00:53:06 ID:IfJHBjlo
>>841
あなたは、どの立場の方ですか?
相談員でもなさそうだし、でも人員基準や利用料問題にかかわってたり、雇用契約について云々してると子診ると事務職さん?
846ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 10:22:21 ID:XHMmU6oo
>>845
そうです。
847ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 19:29:16 ID:i1GwIfhM
>>844
その人はケアマネ、介福とあと社福まで持ってるんですか?
848ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 21:41:28 ID:r1sZLyya
そのケアマネは施設?居宅?

施設の場合、介護職員にケアプラン作ってもらうのは有りですよ。
ただ、最終チェックはケアマネがしないといけない。
849ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 22:33:05 ID:AysuBhx4
大きい地震が起きて新潟はまた大変だなぁ。
こういう災害時ってケアマネも動かないといけないと思うがどんな行動を取ったらいいの?
うちの所でも大きい地震は絶対に起こらないという保障はないし。
850ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 19:42:23 ID:HgnIFzLH
質問です。

居宅変更で訪問介護の入っているケースを引き継ぐ予定なのですが、
同居家族がいて週2回身体1生活3で入っていて、
内容は調理と掃除で、「身体」の意味合いは自立支援ということで
掃除の時、利用者がはたきをもってヘルパーと一緒に掃除する、
というものです。

同居家族がいると生活援助は算定できないのでは、と前任者に確認すると
自立支援で身体が入ってれば大丈夫、という返事だったのですが、
今までこういうケースを引き継いだことがなく心配になりました。

身体がからまっていれば同居家族がいても生活援助算定可能なのでしょうか?
851ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 20:47:02 ID:xM+Vc7Gm
>>850
これは身体算定も出来ませんよ。
利用者と一緒に掃除をするのは、普通の生活援助です。
家族同居の場合は、特例を除き、家事援助ダメですから、
介護保険以外のヘルパーサービスに変更オススメです。

無理に身体を算定するとすればプラン上は、
利用者が安全に掃除出来る様に、ヘルパーが腰や腕を掴んで、転倒の防止に備える。
ってやるしかないです。
これだって突っ込み所満載です。
あんま無茶しない方が良いかもです。
まして、引き継ぎのケースでババ引くのは割りに合いませんよ…。
852ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 00:09:21 ID:mUC7ep1g
>>851
>>850です。詳しいレスありがとうございます。
理由づけにやっぱ無理があるようですね‥
ずっとこの形で入っていたようなので
家族への説明が大変そうですが、
なんとか適正化がはかれればと思います。
ありがとうございました。
853ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 03:23:58 ID:MWnXZUQf
みなさんは、どうしてケアマネの仕事されているんですか?
854ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 01:13:42 ID:k35awcRy
>>853
他の仕事に就けなかったから
855ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 12:58:16 ID:mGsiCZHc
>>854
正直、それにつきるよな・・orz
856ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 00:06:28 ID:tVWoIW6f
時々自分でも、何でケアマネしてるんだろ〜と思うことがある。
でも、元を辿って思い出してみると、ちゃんと理由があったのよね。

病院で寝たきり・・・寝かせきりになっている人を受け入れが出来ない状態で、社会的入院をさせないように、
自宅で生活させてあげたい・・・って思ったのがきっかけ。

今は自分を頼りにしてくれている人の為に・・・かな。
857ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 00:50:53 ID:bDT0Qrlo
>>856
あんたはきっといいケアマネだね。
858ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 22:57:57 ID:IMbkNIsy
ちょっとすいません、相談したいのですが。
私はデイケアで働いている者です。

実は、今年からリハビリ科の科長になった奴から、ある指示が出たのです。
指示の内容は
2年前から当デイケアを利用している利用者3名のそれぞれのケアマネージャーに
「うちのデイケアでは、家が遠くてもう対応しきれないので他のデイケア、デイサービスへ送ってくれ」と言うようにというものでした。
利用者3名は当施設から直線距離で約15km離れた場所に住んでいます。2年間当デイケアで送迎していました。
利用者は週4で当デイケアを利用しています。
利用者3名は当デイケアへの依存度はとても高いです。(クレームはたくさんあります)

このような場合、私が担当のケアマネージャーさんに、「家が遠いから利用者を他のデイに行かせてください」と
言ったところで、そう簡単に ことが進むでしょうか?
逆に利用者を怒らせて、科長の変わりに言わされた自分もケアマネージャーさんも痛い目を見そうで

どうしたらよいのでしょうか?
859ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 23:51:30 ID:dFr+6qb3
>>858
>直線距離で約15km離れた場所

この程度では、ほぼ間違いなくサービス提供拒否の正当な理由には
該当しないでしょう。
そもそも15kmという距離についての判断は、地域差もあるでしょうが、
他事業所へ紹介するほど、貴施設は順風満帆なのですか?
いずれにせよ、担当ケアマネを含め、本人、家族の意向を再確認する事
と、場合によっては保険者、都道府県へ相談するのがベターでしょう。

860ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 00:02:40 ID:N+InoC5Z
>>858
まぁこう言うのは、普通は施設長の仕事なんだろうけど。
距離が遠すぎて対応が厳しくなってきた旨は、まずケアマネに報告が必要よね。
とりあえずは
『今までは何とか時間の調整でやり繰りしてきた』けど、
それが『状況が変わって事情が許さなくなってきた』
みたいな何段かのクッション置いてケアマネに相談すれば、
そうムゲにはしないでしょ。
契約書に契約解除の条件(今回みたいな、施設側のキャパ越える場合とか)
については記載されてるだろうけど、
カドが立つ話なので、契約書云々は、最後の最後まで言わない方が良いかもね〜。

とにかくケアマネを味方に付けて、間に入ってもらうのが最初の仕事だね。
861ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 00:46:21 ID:JkW4+W5F
>>859>>860
返答していただいて、ありがとうございます。

>>859
>そもそも15kmという距離についての判断は、地域差もあるでしょうが、
>他事業所へ紹介するほど、貴施設は順風満帆なのですか?
私も15kmがすごく遠いとは思いません。市外からって言うのがちょっと。
当デイケアは定員は達しております。定員を増やしたくても施設が小さすぎて無理な状態です。
定員は少ないので利益もいまひとつです。

>>859
>『今までは何とか時間の調整でやり繰りしてきた』けど、
>それが『状況が変わって事情が許さなくなってきた』
するどいですね。まさにそのとおりです。
とりあえず、ケアマネージャーさんには、>>860の言うとおり送迎がきつくなったという事実は話してみます。
科長の指示のような「他の施設へ送ってくれ」ということは、いきなり言うのはまずいですね。

>契約書に契約解除の条件(今回みたいな、施設側のキャパ越える場合とか)
.>については記載されてるだろうけど、
それが・・・・・・
契約書の解除条件が利用者の不信行為云々しか書いてなかったのです汗

とにかくケアマネージャーさんとはあまりトラブリたくないし、迷惑かけたくないので
なんとかやってみます。
みなさんありがとうございました。

862ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 15:40:31 ID:4Gany4Mw
2年目にして精神科にかかっている利用者を初めて受け持ったがどんなプランを立てたらよいのかよく分からん。
神経痛に耐えられず、精神科を勧められて通ってるんだが。
863ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 20:13:03 ID:fTUKwzq6
>>862
神経痛で精神科?
整形外科じゃないの?
864ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 21:47:57 ID:N+InoC5Z
>>863
慢性のトウ痛で鬱様症状見せる人も多いからねぇ。
整形で緩和出来ない神経痛も実際少なくないし。
865ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 22:34:11 ID:Lw1gOg1S
立位不可の利用者の家族から 車イスが入る介護車をレンタルできないか 聞かれたんですが、介護保険で借りれるものなのでしょうか?
866ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 23:18:14 ID:PaleZ3l+
デイ、老健、特養、ショートなど利用の場合、車椅子は施設で用意するものなんでしょうか。
それとも自己負担やレンタルで個人で用意するものなのでしょうか?
867ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 00:36:44 ID:zMqO31w6
>>865
介護保険でレンタカーまで面倒見切れません…。

>>866
在宅サービスなら自前(介護保険でレンタルすればOK)で用意が原則。
施設でも多少の予備はあるもんだけど、ただ入所の場合(ショートじゃないよ)、
対象者の要介護度が高い人も多いから、利用者の身体的特徴などの理由で、
通常タイプの利用に無理がある場合も多いので、
リクライニングやら、特殊な形状とかそう言うのまで施設側に対応を求めるのは厳しい。
身障者手帳使って、車椅子は作ってもらって下され。
868ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 09:42:24 ID:c1YBhz11
>>867
865ですが、施設に本入所されてる利用者で、ご家族が介護車を借りれれば、ドライブに連れていきたい。と話されていて、施設は個人的には貸さないと思うんです。なんとなく職員に聞いただけなんだと思いますが…
869ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 12:28:00 ID:zMqO31w6
>>868
だから〜施設が車貸さないのは当たり前だし、なら個人で用意するしか無い訳で。
じゃあ、用意する際にレンタカーでも使うしかないじゃんね?
で、レンタカー借りるのに介護保険は使えるか?って事になると、「使えません」が答。
家族には「介護保険は使えません。自前でレンタカーなり用意して」って伝えなされ。
870ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 12:31:04 ID:KluQ1lUS
親切にフォローしたいなら、 レンタカー 介護車 でぐぐれば?
871ななしのフクちゃん :2007/07/23(月) 14:06:57 ID:k1N8X+Mp
ここ読んでると…ケアマネって相当精神的に負担がかかりそうな仕事だね。
 
そんなことまで!?っていうようなこともお膳立てしなくちゃならんのだね〜。
872ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 16:07:54 ID:qfcDD1JC
利用者からはそんな感じのお膳立て求められ、経営者からは「自社サービス以外のことには手間かけるな」と圧力かけられ・・・。
873ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 17:37:41 ID:qfcDD1JC
島脇さんやばいよ逃げて逃げてー
874ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 19:15:11 ID:O408hMEj
>>868
オイラの住んでる市では、外出支援サービスとして、車イス搭載可能な車両の
貸し出しをしてます。1日60kmまでなので、通院とか役所へ行くとか、
いいとこ市内のちょっと大きい公園まで花見に行くとかしか使えませんが。
費用は100円です。こんなサービスのある市もあるので、よかったら
お勤めの施設がある市町村に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
875ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 21:51:02 ID:Jxyf7Lah
>>874
とっても羨ましい限りの市ですなぁ。
車を貸してくれるの??

うちの地域ではあり得ないなぁ。
個人で用意するか、介護タクシーか移送サービス使うしかないもんね。

なので、うちは車を介護用に買い替えました〜。
876ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 22:04:28 ID:Uh4k8+ZJ
>>868
うちの方では社協が介護車両の貸し出しやってるよ。
その辺の情報は包括なり社協なりに確認すればいいんじゃない?
877ななしのフクちゃん:2007/07/24(火) 10:39:02 ID:IBifgkZz
>862

わかりますその気持ち。
精神の独身男性、生保を3例受け持った経験からお答します。
1
 とにかく話を聞け!
話をしないタイプの精神の人は持ったことがありませんが
時間に余裕を見て、30分ぐらいは腰をおちつけて話を聞く。
相手はものすごく警戒してます
こっちがちゃんと話を聞いてくれる人かどうかを彼らなりに見極めています。
背景をつかむためにも、できれば60分はその人に割いていました。

2 行政を活用しろ!
保健所の保健婦さんとかいるとべたーですが
包括の主任けあまねさんとか、生保のケースワーカーさん。
間に入ってもらいましょう。
抱え込むと悲劇が待っています。

3 セクハラに注意しろ
この人たちに一番苦労したのは、ヘルパーや通所の職員に対するセクハラ行為でした。
とても、舞い上がってしまうことが多いみたいです。
職員の方にでも、「結婚している」などといって、あまり女性をアピールしないようにお願いしました。
あとヘルパーさんもl40代以上の人をお願いしました
(それでも恋に落ちてましたがね)


878ななしのフクちゃん:2007/07/24(火) 11:05:42 ID:IBifgkZz
>858

上でも書いている方がいますが、事業所の都合で、提供サービス先の変更を余儀なくされることはあります。
職員の退職などで、補充の方が見つかるまでの間、整理したいということもあるでしょう。
ただ、これだけはお話したい。
事業所さんと利用者さんでサービスの話を進めるのは、コムスンの二の舞ですよ。
ぜひケアマネージャーにお話しください。
879858,861:2007/07/24(火) 20:23:54 ID:uHtq4UFv
リハ科長がケアマネージャーに連絡しました。

リハ科長「Aさんは距離も遠く、市外なので週4から週2へ利用日を減らせませんでしょうか?」
ケアマネ「Aさんが納得すればいいですよ。そちらで納得させてください。」

バカ科長
880ななしのフクちゃん:2007/07/24(火) 21:56:22 ID:g0KTtALj
8月にサービス担当者会議を初めてするんだけど、利用者がデイサービス利用中に実施の予定。
こんなパターンで気を付ける事ってある?
881ななしのフクちゃん:2007/07/24(火) 21:58:13 ID:WdmpkaeO
事業所でケアマネが一人止めてしまうんですけれどもこのかたのっもている
ケースを振り分けるとどうしても、要支援入れて39人以上持ってしまうことになってしまいますが
何かよい工夫はありませんか、
募集をかけてもなかなか職員が集まらないし、集まっても引継ぎは全員分すぐ出来ないし、
他の事業所に分けるしかないんでしょうか。
882ななしのフクちゃん:2007/07/24(火) 22:19:22 ID:nGdvZAKr
>>881
ケアマネが辞めるのは次の要員が決まっていないと本当に辛いですよね。
利用者も不安だろうし。

要支援は2件で1件プランに換算されます。
早い話、35件は要介護、8件は要支援(予防)で39件でセーフ。

しかし、あくまでも事業所の常勤換算なので、それでもオーバーしてしまうなら減算で請求するしかないでしょう。
それだけ仕方ないよ。
ちなみにうちも半年くらい減算で請求してたよ。
訪問・プラン調整で大わらわ。
昔を思い出したよ。
883ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 01:27:17 ID:f4ZipWnh
>>880

開催時間のゴマカシ。

サービス利用中は基本ダメプ。。。だったような。。。
884ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 08:38:06 ID:keovjAPB
>882

ttp://www.roujin-home.biz/2008/01/post_60.html

やめた職員の名前を使って給付管理してお縄になったところもあります。
減算したほうがいいですよ。

ついでにうちの事業所、職場責任者がケアマネ資格あるけど、実務についていず、一人当たりの件数
40件オーバーしていたら、監査で相当額やられたよ。
885ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 20:00:17 ID:aSVaSCKz
>>884
辞めた職員の名を使って給付管理してお縄とか実務についてない職場責任者がいて
件数オーバーとか、監査でわかってしまうものか?
そんなのばれる方がめずらしいと思うけどな
886ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 21:07:19 ID:87RA+Jad
そんなの監査が入ったらすぐにばれるに決まってるではないか。
どこの都道府県の基準で言ってるの?
監査や国保連はそんなに甘くないぞ
887ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 21:50:45 ID:k3ebJmYW
監査をあまくみてはいかん!
888ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 23:01:00 ID:M/hEjLBd
>>885
今時はケアマネがどこの事業所に所属しているのか
都道府県に事前報告し、一人ひとりに8ケタの番号が
あてがわれ、毎月国保連への請求時に番号を記載
する事になってるのだが。
889ふう〜:2007/07/26(木) 00:08:04 ID:jxMPsQEu
うちの施設なんで、研修費用すべて自費。
その上、公休日利用で行くことに成ってます。
公休日だけでは足らず欠勤して出席してます。
理由は修了書、資格は施設についてくる物ではない、
ケアマネについて来るからだって。
890ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 16:10:57 ID:i8/S70Q1
教えてください。(ケアマネ受験を目指してるものです。)

居宅サービス事業者の申請の際、申請者が法人でないとダメなんでしょうか。
例外で医療関係は良いそうですが、(民間や有限会社は申請できないのでしょうか。)

(自分のテキストには民間、有限会社はダメとなっていますが)
891ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 16:42:34 ID:7W+9Ti86
有限会社の居宅支援事業所っていっぱいあるが!
892ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 17:34:45 ID:i8/S70Q1
ありがとうございます。
有限会社も法人の1つなんですね。
893ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 19:52:20 ID:WxtWscUJ
質問です。
訪問介護で独居のパーキンソンの方の生活援助(掃除洗濯調理)を
入れる予定なのですが、ヘルパーがいる最中家の中を歩行される時
「ふらつき転倒防止の為歩行時見守り」の為に身体も算定することは
可能なのでしょうか?
外出はひとりでは難しいものの、
普段は独居なので家の中はなんとかひとりで動いているのですが‥。
894ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 19:57:11 ID:4WC6jh2b
単なる見守りでは無理です。
一緒に調理をしたり、買い物で近くのスーパーへ行くとか、トイレの介助をするとか、
もっと明確な援助でないと身体介護では算定できません。
895ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 19:59:12 ID:4WC6jh2b
896ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 20:26:05 ID:jY9WDB5/
>>892
有限会社も法人ですねってケアマネ受験目指すのに大丈夫?
897ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 21:24:34 ID:WxtWscUJ
>>894-895
>>894です。ありがとうございます。

895の身体介護の項目1-6自立生活支援の中の
>○移動時、転倒しないように側について歩く
>(介護は必要時だけで、事故がないように常に見守る)

これを根拠に身体介護を適用させることは難しいでしょうか?
訪問介護の担当者からパーキンソンがあるので身体をつけたいと
話があったので(同じ事業所です)どうしたものかと思っているのですが。
898ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 21:25:52 ID:WxtWscUJ
間違えました。>>897>>893です。
899ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 12:35:53 ID:Okw+qvf6
移動介助の身体介護算定は
「介助者がいることで、移動できる」
いなくても室内移動できている場合は移動介助(見守り含む)は行えません。
遠隔監視で利用者の安全を見守るのは、訪問介護が訪問しているなら、当然行われること。

自分でトイレに行って、ヘルパー等の入退出時に鍵を開け閉めしているなら
独居の方の室内移動見守りでの身体介護算定は不可、です。
900ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 23:12:39 ID:UC0ypy1E
>>897
老計10の中の、「自立支援の為の見守り行為」に該当するかも。
ただし保険者により見解が異なる場合があるので、事前の確認が必要。
901ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 00:07:55 ID:rRCc8WlO
>>900
> 老計10の中の、「自立支援の為の見守り行為」に該当するかも。

介護保険のサービスは全て『自立支援』が目的なんですよね。
家事援助だって『自立支援』だし、
訪問看護やショートだって『自立支援』。

何が言いたいかって言うと、
ただ「見守る」だけじゃ、身体なんか取れませんよって事。

いつ転んでもおかしくない利用者が歩行する際に、
転倒しそうになったら直接手を出して、体を支えられる様に、傍らにいて見守る。
と、ここまでやって身体が算定出来る根拠になるんです。

そうすると、ヘルパーは家事を し な が ら 利用者の安全を見守るって言う援助は、
現実的に転倒に対応出来ないので、身体は算定不可になるんですよ。

介護保険給付の削減に必死になってる行政は、
簡単に『自立支援』だから身体OKとは絶対認めません。
902ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 17:31:35 ID:ABHkLtLy
市町村の介護保険化に聞いたほうが・・・
結局、身体に触れないと危険がある行為は、理屈をつけて
身体でもいいんじゃないかな。
903ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 20:44:43 ID:0AWFxnt6
明日の選挙でケアマネで立候補する人がいるようです。
介護業界改善を頼む!
904ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 20:53:53 ID:INElV/s3
漏れは自信があるお ( ^ω^)♪
905ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 21:49:47 ID:Ij3oabRd
>>903
松原まなみだね!
906ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 22:11:21 ID:PnrlRxu1
介護保険自体に矛盾があるから、同居家族がいるの生活援助や身体介護が変な誤解をされているよね。

特に引継プランは前任のケアマネがいい人で、適正なサービスを計画した後任のケアマネは悪者になる。


何だか矛盾しているよ
907ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 22:11:48 ID:NZ1UXxFe
かわせ葉子だよ。
ほんとに介護保険を変えてくれるか疑問だけど
神頼みのつもりで一票投じます!
908ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 22:13:20 ID:PnrlRxu1
かわせ葉子って、もとニチイの人だよね
909ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 23:05:41 ID:ABHkLtLy
同居家族がいるのに生活援助援助は案外多いプランだよね
910ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 23:13:09 ID:rRCc8WlO
>>909
監査でバレたら、給付お召し上げになるぞ?w
911ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 23:34:41 ID:pdApujWB
同居家族でも様々なケースがある。
仲が悪く家族の協力ほとんどないケースや昼間は1人のケースなどなど。
一括りに考えてるのが浅はか。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:41 ID:unzjoE5W
保険者への質問&確認は、しっかり役職の付いている人でないと不安だよ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:42 ID:m0lVRCVI
>>911
> 仲が悪く家族の協力ほとんどないケースや昼間は1人のケースなどなど。

家族仲が悪いと生活援助が利用出来るとか、聞いたこと無いな。
家族仲が悪いと介護保険が使えるとか、オカシな話だ。
仲が悪くて家族の援助が受けられないとか、
これって、市の虐待相談窓口やら包括に報告する虐待(介護放棄)ケースじゃね?
虐待の尻拭いに介護保険なんか使ってたら、そりゃ給付も増えるわ…。

あと、日中独居(およそ9時〜18時)の場合、うちの市では生活援助は使えない。
家事は同居家族が帰宅後に行えって事になってる。

まぁ、あんたが言ってる事も突っ込み所はあるんだから、
上から目線で、他人を浅はか扱いするのは如何なモンかね?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:32 ID:ciohpmjN
ケアマネやめて、ホームヘルパーで就職するのどう思いますか?
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:41 ID:9gcKaX+u
>>914
俺もケアマネの仕事が合わないからケアマネ以外の仕事に就こうと考えてる。
ケアマネ自体の給料も低いからヘルパーでもサー責なら極端に収入減になる事はあまりないんじゃないの。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:36 ID:jWBhJdvb
>>913家族の関係が崩れている様をすぐ虐待に結びつけるのはいかがかな?

担当しているケースで同敷地内に住む家族の嫁が昔そのじい様に性的嫌がらせを受けた為にトラウマになり、食事を運ぶ事以外は支援していない、つーか、家にあがれない、ってのがあった。

これも介護ネグレクトで包括かね?

虐待問題は非常にデリケートな問題だからな

経験として包括も支援体制が整っていない所が大半だよ

しかも簡単に虐待なんて口に出すと(君がケアマネだと仮定して)あんた仕事できなくなるよ

家族同居の生活援助で悩むケースは自治体裁量の部分もあるからどのように事を運び説明できるか、もケマネの能力の一つじゃね?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:37 ID:PU/Xkmxx
ケアマネの判断だけで、この家は生活介助を入れてもいいと決めるのはよくない
918ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 20:47:33 ID:jWBhJdvb
>>917だからアセスしっかりやって固めてから自治体と話し合えっていってんだよ

かみ砕かないとわかんないのかねぇ
919ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 20:55:55 ID:jed3rai4
県と市で言ってること違うケースもあるし
市でも人によって言うことバラバラってのもあるね。
自治体職員ヘルパーのことなどサッパリ分かってないからな〜。
かといってブレーキ役はいる訳で、難しいね。
920ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 21:43:19 ID:m0lVRCVI
>>916
この例だと、これだけ読んでも判断出来んなぁ。
状況が限定的過ぎる。
実務なら、嫁以外に介護出来る家族は居ないのかとか、
他の家族も同様に飯運びしか出来ないのかとか、
更に突っ込むと、嫁さんはともかく、
他の家族が介護出来るにも関わらずやらないのかとか。

もし、他の家族がやれるのに、理由も無くやらないなら、介護放棄だろうし、
他に誰も居ないなら、生活援助利用に関する例外として、
やむを得ない事情として認められるか、行政に相談する必要があるだろうね。

別に全ての家族の不和=虐待だとは考えちゃいないよ。
君の事例なら、上述の様に検討するし。
でもレアケースじゃね?
やっぱり大体のケースでは、嫁姑の確執だったり、意趣返しだったり。
ただ、同居家族が不和を原因に、介護協力しないなら、
もれなく生活援助を利用出来る、とかは無いだろって言いたくて、
虐待の尻拭いまで介護保険で対応するのは、オカシイって言いたかった。
言葉足らずだったな。
921ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 22:30:07 ID:PoprBu6F
同居家族がいるのに生活援助援助は案外ある。
結局、理由づけをしっかり行っていれば、県からの監査人だって
わけ分かってないやつらが多すぎるし・・・
年度末で移動になった某県の介護老人福祉課の人と色々やり取りしてたらいきなり
新しいわけの分かってない担当者になったりして。
第三者評価なんかはしっかりした人が見に来るけど(研修済み)
結局、監査って誰がどの程度の知識を持ってくるかの運みたいになっているね。

保険制度(ケアプラン)が都道府県、市町村で見解が違う時点でダメだ。
922ななしのフクちゃん:2007/07/30(月) 07:47:13 ID:MXEQe2H6
>>921 禿同

私は916なんだが、根拠と理由付けがしっかりしていてきちんとカンファや行政との記録があれば監査オッケーだった

サービス提供事業所のほうで監査にひっかかったケースも私がアセスと補足で手紙を書いたらオッケーだった

担当変わる年度始めは何かと神経使うけど…
923ななしのフクちゃん:2007/07/30(月) 21:31:30 ID:yYsMXFmv
やっぱりコ○スンだって年金問題なんかを摩り替えるために出てきたもんじゃないの
。監査人だって、県庁の中のいろんな部署の一つに移動してきたに過ぎず、
現場でやっているケアマネの言い方、書類の書き方、理屈でかなり都道府県で
違いが出てくるよ。

地域密着や包括なんか市町村の管轄だから田舎のコネで就職した人達は介護保険課なんかに
は移動したくないって言ってるんじゃないの。
924ななしのフクちゃん:2007/07/31(火) 21:30:14 ID:ymbL1qkY
ところで通院の身体介助の扱いってどうなってるの?
行きの家→病院で身体1、帰りの病院→家で身体1の場合だと、
院内中抜きで行きと帰りを一連のサービスとして足して身体2でとるのか、それとも行きと帰りを別々のサービスとして身体1で2回とるのか。
どっちが正しい??
925ななしのフクちゃん:2007/07/31(火) 21:48:19 ID:QgrUfkhC
うちの自治体では、2時間開いてたら別々に取るけど、開いてなければ身体2で取る。
でもこれ自治体毎に違うんじゃないかな。
集団指導の時に自治体側から渡された、市が出した書類に記載されてたヤツだし。
それとも国にも2時間ルールあるのかな?
926ななしのフクちゃん:2007/07/31(火) 23:59:01 ID:bTnXPFtC
九州のとある県の松尾という女ケアプラン所長は男と寝て仕事をとっている。
淫乱女だ。
927ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 00:06:32 ID:98GyQ6qf
今年、受験資格が出来て、受験しようと4月からせっせと勉強してました
ところが、先日、スピード違反(制限速度40キロで76キロ)36キロで赤切符を・・・・・!
一発免停で罰金4万円の略式命令を簡裁で受けて即納しました
受験資格の欠格事項に罰金刑を受けていないこととありますが、これに引っかかるのでしょうか?
ある人に尋ねると、交通違反でも罰金刑は5年経過していないとダメと言っています(青切符の反則金ならいいらしい)
ケアマネ登録していても、罰金刑を受けると取り消しになるとも言っています
他の施設に勤める友人は2年前にケアマネに合格してますが、去年、事故って罰金7万払ったけど、県庁に届けずに今もケアマネしています
交通違反の罰金刑って結局どうなんでしょうか?
県庁に聞いたら、身元がばれそうでコワイ
928ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 00:08:04 ID:GgGt7HIU
>>719さん

初見なので亀レスですが、介護保険に第3号被保険者はないのでは?

生保は健康保険を除外されるので「被保険者」では無く、生保の
介護扶助ではないですか?
929ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 01:47:05 ID:cb0XgWcJ
>>927
んなわけねえだろ。
それ科料といって罰金じゃない。
法律良く調べろ。
世間一般の罰金と法律の罰金一緒にするんじゃないの。
930ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 13:05:23 ID:ABtS8Zhe
>>928そうだよ!生保単独の介護扶助だお

しかし認定調査は自治体の介護保険の係がするんだお!

そんとき事務処理する際の名称をそうよぶんだお!
931ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 18:22:26 ID:6g2dNcK5
>>930
Hナンバーの生保の人?
932ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 19:02:02 ID:SFjXYQT/
じゃ生保は被保険者じゃないのか介護扶助はプランのもとで行うけど
生活扶助はどんなもんがあるんだ。

あー生保めんどくさい。
933ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 20:40:50 ID:SFjXYQT/
素人ですみません。
介護保険の減額制度がよく分かりません。
市町村によって違うんですか。
また、サービスによっても違うんですか。
934ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 21:32:15 ID:zc6+8CuZ
生保の人が介護保険を使う際には、生活扶助から9割負担し、自己負担するべき1割を支払えない場合は介護扶助から支払われる。
と理解していますが、違いますか?今ケアマネ受験に向けて勉強中の者です。
935ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 21:47:31 ID:PXklMdd9
>>933-934
もうちょっと的確に質問してくれないとなにを聞いてるのかわからん。

>>933
> 介護保険の減額制度
介護保険料の減額?利用者一部負担金の減額?

>>934
> 生保の人
第1号被保険者?生保単独?
936ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 22:07:06 ID:zc6+8CuZ
>>934です。
第1号被保険者には生保の人もいるわけですね…
第1号被保険者で生保の人と単独生保の人は違いがあるのですね。
詳しく教えて頂けますか?よろしくお願いします。
937ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 22:36:09 ID:zc6+8CuZ
>>933
介護サービスガイド帳によると、介護保険料の減額は、市町村により異なるそうです。また、生活が著しく困窮している65才以上の人で世帯全員が非課税である人(生保受給者世帯は対象とならない)とあります。
938928:2007/08/02(木) 00:24:35 ID:IRRYsh/e
>第1号被保険者には生保の人もいるわけですね…

はい、います。

>第1号被保険者で生保の人と単独生保の人は違いがあるのですね。

第1号被保険者で生保の方はいますが、単独生保の方は40歳以上
65歳未満の生保の方なので、被保険者ではありません。生保の
介護扶助になります。

介護保険相当のサービス(はた目には介護保険と同じ)サービス
が受けられますが、被保険者ではないため資格(介護保険証)は
ありません。

第2号被保険者とは、40歳以上、65歳未満の「医療保険加入者」
ですよね?生保は医療保険適用除外なので、第2号被保険者には
ならないのです。

939ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 00:36:56 ID:YaI+yHJc
(-.-;)なんか…今頃になって…皆さんスマソ


第一号被保険者の生保は併用で居宅支援の分は皆さんご承知のとおり

第二号被保険者の資格もみなさんご存知のとおり

では社保や国保、共済に加入していない第二号にあたいする生保者は…


今は支援費でサービスを受けられますが介護保険施行後支援費が始まるまでの数年間に「生保の第二」の人達を介護保険でのっけてった

(>_<)その人達を事務処理する際に第三号とよぶんだお!

もちろん↑で誰かがレスしていたけど「Hコード」の被保険者番号だからすぐわかるお!

居宅支援の分もサービス利用の分も100%公費(生保)だお!

古参ケアマネなら知ってるかも(>_<)
940ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 13:03:52 ID:qu6GAd3q
ショート足りなすぎ。
941へる:2007/08/03(金) 14:15:45 ID:TCyjCNkL
927さん、問題なく受験できますよ〜。俺も同じようなことをしましたが
都道府県の担当の人に聞いたら問題ないっていってましたよ〜。だから、気に
せず、勉強頑張ってくださいな。
942ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 19:38:32 ID:K8ghYSP6
教えてください。
認定を受けて、介護度3が付いたんで付いたんですけれども、ケアマネも付かず
サービスも受けてないんですが、認定の期間が近づいたら、認定調査に付いての
通知や、何らかの訪問などはないんでしょうか。
ほっとくと、このまま自立扱いになるんでしょうか。
943ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 19:50:29 ID:KLywJlwM
市町村に申請すればよい
944ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 19:51:54 ID:vpf6DdIc
>>942
通知は来ます。
認定期間が切れると、自立と言うか、
何にも無かった事になっちゃいます。
945ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 21:13:57 ID:/5Hc51dU
>>942サービス利用の必要性がなければそのまま流せば?

サービス利用しないのに認定の更新なんて1番税金の無駄遣いだお

認定調査依託料もしくは作成料、主治医意見書作成料、審査委員の報酬とかで何万円もしちゃうんだお

サービス必要な時に新規申請でいいジャマイカ

な!?
946ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 21:37:51 ID:nexs/4q1
「やっぱりあぶない、有料老人ホームの選び方」
っていう本、就職する前に読んどきゃよかった…。
947ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 01:04:39 ID:CwF1RGDx
なにが書いてあるの?
948ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 12:32:02 ID:J8SuF6qH
>>927
>んなわけねえだろ。
それ科料といって罰金じゃない。
法律良く調べろ。
世間一般の罰金と法律の罰金一緒にするんじゃないの。

あんた真性の大馬鹿
4万円の過料ってありえない・・・わかるかな??
あんたが書いている科料ってなにさ?
新しい反則金みたいなもの?
道路交通法違反でも立派な罰金刑だよ


949ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 14:44:39 ID:oHSvgSg7
>>948
真性はお前だボケw
知ったかでモノ知らんくせに、偉そうに煽るヤツほど恥ずかしいヤツはいないw
行政処分と刑事処分(罰)は違うって知ってるか?

金払う処分は行政処分の科料・過料と、刑事処分の罰金に分けられる。
科料は1000〜10000円、過料は10000円以上。
罰金は刑事処分、金額は関係無し。

速度違反の反則金支払いは行政処分だから、「科料」「過料」になる。
行政処分は前科にはならん。

罰金刑は刑事処分で適応されて、前科が付く。

懲役刑・罰金刑受けると、受験資格は無くなるけど、
行政処分受けたって、受験資格は無くならん。

950ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 15:22:25 ID:ECsZH0yH
>>949
横から失礼します。誹謗するつもりはありませんが、
オイラも949さんは勘違いをされているような気がします。
927さんは36キロ超過で「赤切符」と書かれていますが、
これは刑事罰の対象になるということではないでしょうか?
「6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金」
相当だと思います。ソースは以下のページです。

サイト「交通違反の基礎知識」から「罰金と反則金」のページ
ttp://rules.rjq.jp/bakkin.html
951ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 16:25:12 ID:oHSvgSg7
>>950
読んでみた。
なるほど、知ったかはオレだなw
すまんすまん。
オレのは青キップの時の説明だな。
速度違反でも赤キップだと刑事になるんだな。
って事は、927氏はご愁傷さま。
952ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 18:29:17 ID:J8SuF6qH
赤切符で罰金なら、現役ケアマネでも資格の剥奪?停止?っていうことですね
いずれにしても、県への届け出が必要ということでしょう
うちの職場の嫌なケアマネが先日ネズミ取りで一発免停になって年休取って1日講習に行っていた
罰金間違いなしだから、この場合、県にタレコミしたらいいの?
953ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 19:31:51 ID:2Y7m1dCt
>>952
うん。
でもどうせ口だけで終わるんでしょ。
954ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 21:34:53 ID:Jd60Pau9
介護保険法施行令及び介護支援専門員に関する省令の一部改正
に関することだけど、罰金刑以上でなおかつ介護支援専門員と
して適当でないと判断された場合に資格の消除になると聞いたような
気がしたけどどうかなあ。 
955ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 00:01:59 ID:J8SuF6qH
とりあえず、県の担当課に匿名で通報してみます
事実関係は、実名で晒してね
何か動きがあれば、ここで報告するね
もし、動きが無ければ、県名を出すから、お楽しみに!
956ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 00:06:56 ID:fMzq03YP
>>955なんか陰湿だな
957ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 13:15:45 ID:40Rumbp3
そいつの事が嫌いなんだろうよ
958950:2007/08/05(日) 14:44:11 ID:ZnLOIXhF
>>951
こちらこそ横からおせっかい失礼しました。
ご自分の誤りを率直にお認めになる態度は敬服いたします。
君子豹変す、という言葉を思い出しました。
それから説明が足りなかったようなので補足しますが、オイラが
言いたかったのは、赤切符が刑事罰の対象となるということだけで、
927さんが受験合格し研修を受けられた後、ケアマネ登録が出来ないという
ことではありません。941さんのおっしゃる通り、登録出来ると思います。
927さんが欠格条項としてお考えになったのは、
介護保険法第六九条のニ第一項第三号だろうと思いますが、そこには
「この法律その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律で
政令で定めるものの規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、
又は執行を受けることがなくなるまでの者」とあります。
ですので、道交法は関係ないですし(上記の政令が探せなかったのですが、
常識的に国民の保健医療若しくは福祉に関する法律の範囲を考えて)、
既に罰金も払われたのなら、なおさら大丈夫ということです。

「総務省法令データ提供システム」から「介護保険法」のページ
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO123.html
959ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 18:39:34 ID:9X24qjwr
教えて下さい。今月から施設で初めてケアマネをする事になったんですが、認定の更新ってどうやればいいのでしょうか?
引継ぎをしてくれるケアマネは、もうやめていて、途方にくれています。
更新の案内のなかに、主治医意見書とかも入っているのですか?

960ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 18:51:05 ID:XtOlzd7f
>>959
基本テキスト読んだ?
市町村のパンフレットみた?
市町村窓口にきいてみた?
961ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 19:20:07 ID:H/bpaZ3M
介護認定の切れる60日前から、申請できる。各市町村で、申請書を持ってきて、記入し、施設の印をもらい、介護保険証と一緒に提出する。
962ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 20:40:46 ID:9X24qjwr
959です。アドバイスありがとうございます。テキストは読んでみているのですが、
申請書に介護保険証と主治医の意見書を添えて、提出ってのはわかりました。
主治医の意見書を依頼する書面もありますが、依頼書に記入し、主治医に依頼書を
提出すれば意見書が頂けるのでしょうか?
963ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 20:59:02 ID:H/bpaZ3M
意見書は市町村の保険者が依頼するのでわ?申請書に誰が主治医が記入欄があるので、そこを記入しとけばいいのでわ?主治医に、一声かけとけばいいのでわ?
964ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 21:13:46 ID:9X24qjwr
市の方では、更新をスムーズに行うために、申請書と一緒に意見書を提出してくださいとの事でした。
965ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 21:53:14 ID:H/bpaZ3M
意見書って、保険者が依頼するのでわ?
966ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 22:37:32 ID:9X24qjwr
そこのところが、わからなくて困っているのです。いまいるのは有料老人ホームなのですが、
前任者は、施設から主治医に依頼していたようなのです。それで、この場合、依頼書に記入して送れば
意見書がもらえるのか、あと、意見書って、こちらから持っていって、記入してもらわなければいけないのかも
疑問なんです。前任者と連絡がとれればいいのでしょうが。
967ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 22:40:19 ID:B3TJGOGQ
都内はショートがショート。
新規の利用者家族には
「ショートステイという制度が最初から存在しないものと思って下さい」。
とぶちかましておく。
これでショートが取れないという苦情が出なくなる。
968ななしのフクちゃん:2007/08/05(日) 23:48:53 ID:5VOSn55/
>>958

いろいろ法律の事も知っておかないと、私も車を運転する身ですので非常に
勉強になりました。
ありがとうございます。


>>966
963さんの書き込みであるように、申請書に誰が主治医なのかを書き込み提出。
主治医には自分から保険の更新なので意見書お願いします。と
伝えておけば良いと思いますが。
それでも不安であれば、介護保険課に問い合わせて下さい。
区市町村によって、そんなに違いはないと思いますが・・・。
969ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 06:37:02 ID:3dC+/MzQ
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://qqo.hyu.jp
970955:2007/08/07(火) 10:56:47 ID:QMOAsRpF
>958
某県の見解です
道交法違反であっても、罰金刑を受けた場合には、まずその旨を届け出ること。
スピード違反だから届け出自体が不要ということはない。それを決定するのは、県(知事)である。
所定の書式で速やかに(遅滞なく?)届け出て、処分の結果を待つことになります。
関係者で構成する委員会で決定するが、結論が出るまでに1,2か月かかるということです。
ちなみに、殆ど届け出がないと言っていたので、ケアマネ有資格者は模範的なドライバーということでしょう。
971ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 00:52:31 ID:2ATPuESN
ケアマネの仕事を辞めて現場の仕事に戻る予定なんですが、資格取得から5年目で更新研修みたいなのを受ければいいのですか?
現役ケアマネのような現任研修はないと思うけど。
ケアマネ業務に付いていない人の更新について詳しく教えて下さい。
972ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 07:04:23 ID:z+PfjKz3
>>965自治体によって異なるよ
本人もしくは家族が受診の際に持っていかなきゃならないとこもあるし、役所から医療機関へ郵送するとこもある。
973ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 23:11:33 ID:Zi53RuVn
>>971
新しいケアマネ番号が送られてきた時に有効期限を書いてなかったですか?

もし、その期限が切れてたら研修を受ける事になります。
(自治体によって違うのかな?)
その時には研修+実務研修とあります。
時期は現在募集してるんじゃなかったかな。確か。

新しい番号が送られて来ていないのであれば、自治体に問い合わせしてくださいね。
974ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 08:23:27 ID:4gcBROLQ
>>973
>>971です。有難うございます。
配置換えでケアマネを外れないといけなくなりました。
有効期間は登録証に書いてありました。
もしケアマネをせずに更新時期を迎えても、その間の研修はないということですね。
975ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 19:16:40 ID:47orXDEd
973です。
ケアマネを外れてしまうのですか。残念ですね。

研修を全く受講せずに有効期間を過ぎてしまうと、急な配置換え等でケアマネ実働に就きたくても
就けなくなる可能性は高いです。
よって、出来る事なら定期的に研修を受講しておいたほうが良いと思います。
自治体によって違いはあるかも知れませんが、有効期間が過ぎる前に
受講案内が届くと思います。

更新時期に研修を受講しないと資格は失効となり、
再研修(44時間)を受講しないと実働に就くことは出来なくなると思います。
(定期的に受講していれば、段階別になりますが1回の受講時間は20〜33時間)
研修時期も秋〜冬にかけてしか行われないので、ご注意下さいね。

しかし、どんどん研修の内容とか有効期間とか法律が変わってきてて
着いて行くのに息切れしちゃいますね。
976ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 19:26:34 ID:8butLzLc
私も、ケアマネしてないけど、今季、更新研修うけている最中です。ケアマネしたことあるのなら、受けれるようです。しなくても、いざと言うときにする時、研修うけてないと、できないそうですよ。受けていたほうがいいと思いますよ。
977ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 11:06:26 ID:AsFSk72N
>>975-976
>>971です。ご親切に有難うございます。
去年の試験合格でケアマネで採用されて半年ですが、事業所にケアマネが極端に余っている事、併設のヘルパーステーションに常勤が足りない事で結局担当ケースが少なく、仕事に未熟な私がヘルパーステーションに配置換えを告げられました。

ttp://www.fukushizaidan.jp/htm/05kea_5.htm
↑で研修について調べたのですが、基礎研修や専門研修は現任者の研修になるのでケアマネを外れた状態が続けば有効期間が過ぎる前に自宅に送られてくる更新研修の案内を待つのみ、ということですね。
978ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 11:19:16 ID:9Ia7L9kz
まだ、去年受かったんなら、有効期間はまだ、四年はあるはず。今の職場から、また、ケアマネするのなら、できます。私は、来年、失効するので、受けてます。まだまだ大丈夫ですよ(^ .^)y-~~~
979ななしのフクちゃん
>>977
>事業所にケアマネが極端に余ってて、ヘルパーステーションへ移動 

ケアマネとして採用されても、このようなことがあるんですね
もしかしてケアマネよりも現場の方が向いてると思われたのかも