特養職員の規律・お年寄りの人権を守ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きとびろ
職員の規律。つまりお年寄りに対する接し方、又は最低限のマナー。
人権こちらは身体拘束からはじまり、まさに相手を受け入れ尊重できる
関わりの持ち方。呼び捨て、ちゃん付け、虐待、職員のペースでの食事
介助。排泄介助の手抜き等。この間入浴介助中精神障害のお年寄りが
やや不穏で浴槽から職員にお湯をかけたまたま顔にお湯がかかりました。
その職員は風呂から出たお年寄りを抱え、着脱のためにベッドへ横にし
ようとベッドに向かいました。ベッドに着き、なんと50センチはあろ
うかと思われる高さからベッドにそのお年寄りを抱えている手を故意に
離し、落下させました。わざとですよ!!ある意味プロレス技です。
そして実験でもしているように上から顔をしかめているお年寄りを
見おろしていました。私は「お前それでも高校生の子がいて、孫まで
いる人間のすることか」と心中怒り狂いました。彼女は開き直っていま
した。
2ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 00:13:10 ID:LGFxjdKU
そうだね(笑)
3ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 22:35:18 ID:T4uPHxjC
そういう職員はろくな死に方せんよ
4ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 02:42:00 ID:nm61N1lq
心中怒り狂うだけでなく、実際に怒れ
俺だったら、凄みを効かせながら淡々と注意するか
怒鳴りつけるかのどちらかだな
5ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 04:28:38 ID:OQaU1J37
利用者に危害を加えるのは他ならね介護職員ども。
つまり泥棒に見回りを頼むのと一緒。
こいつらは利用者の人権を守るくらいだったら職員の待遇を良くしろって思っている。
こんな奴らに正論を主張しても理解させるのは不可能。
最優先でするべき事は介護職員の管理と監視、そして利用者に危害を加えた場合の厳格な処罰規定だよ。

まずは防犯カメラと監視者の設置。
そして利用者に対する暴行や、事故の現場を見つけた時の報奨金制度。
この二つを早急に整備する。
6ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 17:16:45 ID:PhOiVDbZ
防犯カメラは各居室まで設置しないと意味無い。大抵虐待は密室が多いから。でもお年寄りの
プライバシーに関わってくるし・・・・要するにこれでお金を貰って生活できている。という
プロ意識が必要かと・・・でもいくら言ったってやめてもらう以外いい方法はないと
思う。こんなやつらにいくら熱く語っても・・・ふぅ 疲れる
7ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 00:03:23 ID:O4b9x6ao
重症の認知症の病棟で、誕生会するのだが、なにしたらいいのか
悩んでる。なんか、老人が喜ぶこと、だいかな?
8名無しの福祉君:2005/07/08(金) 23:14:13 ID:VBTtSTxv
例えば笑顔が見れればそれで成功と思う。  山田〜のなぁ〜かの一本足のかぁか
ぁし〜てぇ〜んきもよぉ〜いのぉにィ・・・・ってうたって誘ってみればいい。
重度の認知症のお年寄りでも内に秘めた過去の記憶がどこかで蘇り、何らかの精一杯の
表情が、いつもと違う表情が見られることでしょう。また意外にもどこのお年寄り
でも「りんごの唄」「北国の春」「ちゃんちきおけさ」には大抵反応するってよ。
そもそも普段認知機能がほぼ全廃に近い状態の人が、こちらのアクションに一喜一憂
してくれる・・・・そのこと自体素晴らしいことだと思う。誕生会は形式張った
ものより、誰にポイントを置くかがそれこそポイント。家族とともに誕生会を
祝っても良し。重度の認知症のお年寄り向けの誕生会は職員の余興等はあまり効果的
出ないと思う。むしろ個人の隣に寄り添って手を握り、肩を組み、とびっきりの職員
の笑顔!これがあれば大成功だと思う。自分がもし認知症になったらどうして欲しい。
格式ばった行事より、まったりと人と触れ合いたいと思うが・・・どうでしょう。
9ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 00:24:14 ID:xUOfzHro
>>5
いんや、まずやるべきは『福祉』という言葉からの脱却だろ
良くも悪くもこの2文字に縛られたり隠されたりしてるんだから
10ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 00:26:10 ID:xUOfzHro
>>6
プロを自任させるのであれば、それなりの報酬は必要だろう
『福祉職なんてボランティアの延長』という考えがある限り、職員は消耗品でしかない
11ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 00:33:18 ID:CobKrbTL
>>8
所詮は職員の自己満足。
笑顔?笑わせる。
虐待をやめ、危害を加えた職員の刑事・民事責任をとらせるのは当然として、虐待や事故を起こした事業者は廃業を当然とする。
この程度の緊張感を持って仕事をしろよ。
12ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 00:45:09 ID:xUOfzHro
>>11
現状のままでやったら、全事業者ことごとく廃業することになるな
虐待はともかく、事故ってのは防ぎようが無い場合も有るぞ
それを強引に防ごうと思うのなら、1対3以上の介護が必要だな

え?緊張感だけ?
システムが無い改革は、代替わりで潰えるよ
13介護事故スレの1です:2005/07/09(土) 00:57:40 ID:aM3JxQqC
ひも追放 拘束なき介護へ

3年前に看護師の仕事をやめ、「拘束廃止研究所」(東京)を設立した。
お年寄りの自由と尊厳を奪う身体拘束の禁止を訴える傍ら、全国の高齢者施設や病院から招かれ、施設設備や介護の改善指導を行う。
指南した施設は100か所余り。

「伝えたいのは血の通った介護、看護。現場の意識改革が欠かせません」
「施設内の“常識”を覆すには多くの時間とエネルギーがいる。
 だけど、ひもで縛られ、オムツをされたらどんな気持ちになるか。
 それを考えてみれば、目指す看護、介護は見えてくる。現場で必要なのは想像し、考える力です」

(2005年7月8日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050708ok01.htm


>>12
虐待や事故を防ぐには、それらをなくそうとする、管理者の強いリーダーシップが必要でしょう。

>それを強引に防ごうと思うのなら、1対3以上の介護が必要だな

このような、「事故防止は無理」「今の人員配置では困難」といった、
思い込みや無力感からの脱却が、虐待・事故防止の第一歩となるでしょう。

14ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 01:42:47 ID:xUOfzHro
まず虐待はどっかに置いておく
質の違う問題だからな

それでは事故の話に移ろう
10人を一人でみている現状で、100%事故が防げる方法があれば、具体的に教えて欲しいものだ
抽象的にでは駄目だ、実効性の無い理想論では100%なんて求めることは出来ない
システム的にどう防ぐかを聞きたい

1対3は一番分かりやすい例である。要するに1人を一人がずっとみているというだけのこと
今はあくまで100%での話をしている
事業者の廃業まで言うのであれば、100%防げるシステムでなければ話にならない
15ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 04:52:08 ID:CobKrbTL
事故スレの1まで登場したか。
因みに俺も同じような立場にいる。

>>11では事業者や職員の心掛けのつもりで書き、緊張感の言葉を使ったのだが、どうしても介護職員どもは言い逃れから入るようだ。
虐待も事故も絶対に無くすという強い信念がなければ今と変わらないよ。
16ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 05:22:42 ID:xUOfzHro
>>15
心掛けだけで実体が伴わなくとも達成できるのなら、心掛けもいいだろう
で、実際にどうなんだ?
心掛けだけで達成できるものなのか?

言い逃れと取るならそれもいいだろう
だが、あなたは一帯何をやっている?
どんなアプローチで事故を無くそうとしている?
精神論のみで話を進めても実は成らない
そこまで言うのなら、実際にどうすれば事故がなくなるということを書くべきだろう
たとえ実際には使えない方法でも、「なくせなくせ」と言うだけよりは遥かに建設的だ
17介護事故スレの1です:2005/07/09(土) 18:28:59 ID:Nt4762kh
A 事故防止策の手順

@ 事故に関するデータを収集して、事故のパターンを把握する
A 事故のパターンに基づいて、事故を予測して、防止策を計画する。
B その計画を実施する。
C 実施の効果を測定して、計画を修正する。


B 事故防止策の次元

T 国が検討し、関係法令等に反映させるもの。
U 自治体が検討し、その自治体の特性等を勘案し運用するもの。
V 各施設が、個別に検討するもの。


C 介護保険法制度における事故報告の意義

1市町村への事故報告の、義務付け。
各施設の基準(具体的取扱方針)についての調査・指導。

2.市町村は必要に応じ、管轄の保健福祉事務所等に連絡を行う。
 各施設の事故発生時の指定基準の遵守について調査・指導。

3.国(厚生労働省)が、全国担当課長会議での討議。
各都道府県の実情等を勘案し、法令等に反映。

18ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 20:38:51 ID:xUOfzHro
>>17
全くもってステレオタイプな答えだ
それは事故防止策の手順ではなく、事故再発防止の手順だね
データを取るためには、ヒヤリハットを含めたデータが必要になるね
状況が変わればパターンも変わるし、状況の中には利用者自身も含まれる
人間の規格化はできない、すなわち完全な防止策などありはしないということ
似たようなパターンの抑止にはなるが、100%の防止策にはなりえないね
19名無しの福祉君:2005/07/09(土) 22:35:31 ID:kX5yvn52
職員の自己満足って言う事自体少なくともあなたが満足している職員を冷ややかに
見ているか、又は「こんなんじゃ利用者は満足できていないんだぁ」と物足りなさを
感じているかどっちかということ?
20介護事故スレの1です:2005/07/09(土) 22:40:23 ID:JI8abORu
>>18
交通事故や鉄道・航空事故と同様で、100%の防止は困難。
ただし、再発防止に努めることはできる。
また、損害賠償保険に加入することで、賠償責任についてのリスクを軽減することが可能。

介護中の事故については、事故スレを参照のこと。
そちらでの議論が好ましいのではないだろうか?
介護事故について、多種多様な方々が、多方面から検証している。
場合によると、専門的なアドバイスを得られることもありえるが、
時として、保険会社関係者の保険金払い渋りを目的とする不当な介入も随時散見される。
個人的には、各種資料も満載であると自負している。
以下、URLを記す。

介護中の事故について Part 5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1115109907/l50
21ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 22:53:20 ID:cJmaNL5O
人権侵害を犯す職員も入職当初は1のような人間らしい価値観をもっていたはず。
ひとつはその職員の人間性。
ひとつは現制度の人為配置があまりにも現場の介護職員には過酷なものであるが故に精神衛生状態が保てない。
ひとつは施設が故に起こりうるホスピタリズムの集団作用。
ひとつは施設長が福祉も経営も知らないような名誉職の天下り元役人が多い。

特養自体必要悪の存在である。私にはそんな気がしてなりません。
22名無しの福祉君:2005/07/09(土) 22:59:46 ID:kX5yvn52
ヒヤリハットは大事だね。よくpulan(計画)−do(実行)−see(評価)の繰り返し
というが、まさにそれに尽きる。100%なんていかなる場合もあり得ないというか
考え難い数値と思う。それに近づく対応のひとつがヒヤリハットの分析かと思う。
失敗があってそれを次の教訓に生かす的な発想が事故対策であり,再発防止対策で
ないでしょうか?もちろん個々のスタイルや行動パターンも考慮して・・・・。
要はデータ収集が大事であって、例えばマイカーの保険に加入する際、車種ごとに
保険料に高低がある。これはスポーツカーはどの年齢層に乗られてそのスピーディー
さから高速での運転傾向があり、実際事故の事例も多い。つまりその車種のオーナー
は事故を起こす要素がある。と保険会社が考えた時に軽トラに比べて明らかに保険料が
高い設定にしている。極論ではあるがこれらは上記のpulan(計画)−do(実行)−see(評価)
の結果である。それでも今尚事故はおき続けている。事故は分析して策を講じていても
想定外のことも当然あるから・・・。その繰り返しが財産になっていく。しかしマンツーマンで
利用者を見守るなんて理想であって非現実的である。
23ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 23:13:15 ID:kX5yvn52
このスレって活気あるねぇ〜 
24ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 12:38:26 ID:awSopzKg
>22
良いこと書いてるね、planのスペルが違うけどね…
25ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 23:58:33 ID:Qggm16Pc
>>20
>ただし、再発防止に努めることはできる。

OK?あくまで再発防止なんだよ
ショートステイ入所時に、家族が状態を隠していたために起こる事故だってある
通院が必要な状態だが、それを言うと入所を断られると思って言わないとかね
それをなに?
>虐待をやめ、危害を加えた職員の刑事・民事責任をとらせるのは当然として、虐待や事故を起こした事業者は廃業を当然とする。
こんなことを言い出す奴まで出る始末
まあ、これはあんさんのスレで散々やったが、全く分かってもらえなかったことだがね

>介護中の事故については、事故スレを参照のこと。
>そちらでの議論が好ましいのではないだろうか?
よく言うよ
その名前で出張ってきて、最終的にはどんなスレでも同じことしかいわない人が言うことではないね
26ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 00:15:39 ID:8oi69jns
いいじゃねーか。
介護職なんてのは使い捨てにできる道具なんだから見せしめのクビや事業所の廃業をすれば。
事故や虐待があればルンペンにならざるをえないって緊張感を与えてやれば少しはましな仕事ができるだろ。
27ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 00:37:13 ID:/zAJUdGM
>>26
 禿同。
28ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 00:46:13 ID:mgHTrTcX
>>26
要するに「介護は誰の世話も受けず家庭でやれ」って事を言いたいのか?
訪問だって事故の可能性ってのはありうるぞ
全ての福祉事業者が撤退すること(明日潰されるかもしれない事業を誰がやるね?)
福祉職員の成り手がなくなること(明日つぶれるかもしれない会社に誰が入るね?)
当然この2つは予想しているよね?
事故即廃業ってのはそういうことだよ
29ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 01:02:38 ID:aP5HNirJ
介護職を道具?見せしめ?ルンペン(差別用語)?与えてやる?あなたは労使関係では
上の方すか?だとすれば悲しい限り。介護職がいなければ業務遂行は困難です。
一部のよろしくない介護職から介護職全体への偏見はナンセンスだな。
30ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 01:21:49 ID:CZgXrcV0
25>>
まず、再発防止に努め徹することによって、初めて事故防止策の段階に
進めるのではないでしょうか?
31ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 01:40:56 ID:CZgXrcV0
25>>ショートステイ入所時に、家族が状態を隠していたために起こる事故だってある
通院が必要な状態だが、それを言うと入所を断られると思って言わないとかね
それをなに?
>虐待をやめ、危害を加えた職員の刑事・民事責任をとらせるのは当然として、虐待や事故を起こした事業者は廃業を当然とする。

今後の介護業界における重要な課題の一つだと思いました。
勢い的に利用者サイドの権利を守る法整備が強く訴えられていますが、
反面それによって、介護従事者の足元が揺らいできているのが、上記の事例に
現れていると感じました。
質の高い、確かなサービスを安定した形で利用者に提供さしていただくためにも
今後、介護者を擁護するような法整備がなされなければならないと思いました。
32ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 01:47:52 ID:bI5e3OVy
もう少ししたら、親が特養のお世話になりそうだけど
正直今の介護施設の利用料金は安すぎると思う
そりゃ安ければ家計が助かるのは事実だけど、
あの利用料金で質の高い介護+質の高い職員を要求するのは
ちょっと無理があるような・・・
ごく個人的な意見としては
今の利用料金の倍額くらいは支払ってもいいと思う
ただし、そうなればそれに見合った介護の質を保証していただきたい

そんなに高い料金を支払えない!という人も当然いると思うけど
それは自宅介護の中で
どれだけキメ細やかなフォローを行政が出来るかにかかってると思う
地域社会を含めての細やかなフォローが約束されれば、
(家族の精神的ケアも含めて)
自宅介護に戻れる人も多いと思う
33介護事故スレの1です:2005/07/11(月) 20:23:54 ID:6yeEbNjt
>>32
介護保険法制度は、特養も含めて「居宅復帰」を前提として施設サービスを提供しています。
また、今後はホテルコスト分の相応の徴収が行われるでしょう。

また、居宅介護については、「ケアマネ」が中心的な役割を担うべきですが、
その職務の遂行が、まだまだ不十分であると考えております。
基準についての以下の一文を御参照下さい。
 
 「支援専門員は、当該日常生活全般を支援する上で、利用者の希望や課題分析の結果を踏まえ
  地域で不足していると認められるサービス等については、
  介護給付対象サービスであるか否かを問わず、当該不足していると思われるサービス等が
  地域において提供されるよう関係機関等に働きかけていくことが望ましい。」

行政について言えば、多くの自治体で、措置時代の残滓である政官業の柵を引き摺っていて、
利用者本意の政策が採られているとは思われません。

あくまで、利用者・家族が制度について理解した上で、希望・要望あるいは、苦情を伝えることで、
行政・事業者の意識を改革し、より良いサービスが提供されるようになるでしょう。

今後は、介護保険料の徴収が20歳以上に拡大されると聞いております。
税金・保険料を支払うのであれば、納得の行く用途であることを問い質すのが、市民の努めでしょう。

業界や業界に天下る行政・議会OBに不当な支出がなされているのであれば、
その分を「現場の職員」の処遇に当てていただきたいと考えております。
34ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 21:20:18 ID:4E+IIzmu
今度、職場で「規律・人権研究班」なる活動班を提案し、設けることにしました。
規律については平たく言えば「職員のマナー」しかし人権となると身体拘束から
虐待、権利擁護・・・・と範囲がとてつもなく広い。活動のイメージはある程度
ありますが、何か良い資料がありましたら是非教えて欲しいと思います。
今あちらこちらで「施設の自己評価」が叫ばれていますがその資料は手元にあります。
先ずはその資料を有効に活かそうと思っていますが・・・今この文章を読んでいる
あなたには何か妙案があるかと信じております。ご教示下さい。
35介護事故スレの1です:2005/07/12(火) 00:00:58 ID:YGFs75Y4
>>34
以下の東京都の取組みについて、御参考となれば幸いです。
なお、既に御存知であればお許し下さい。

東京都福祉局は、福祉改革の一環として、利用者本位のサービスを確立し、
サービスの質の向上を図るため、介護保険施設等における「身体拘束ゼロ運動」を展開しています。
その一つとして、平成13年2月に「東京都身体拘束廃止推進会議」を設置し、
具体的な推進方策の検討を重ねてきましたが、このほど、身体拘束廃止に取り組む介護保険施設等が実践的に活用できるよう、
全国に例を見ない取組みとして、「身体拘束廃止に向けての実践事例」を発行しましたのでお知らせします。

ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/press_reles/2002/pr0605b.htm

36ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 02:33:33 ID:Tvlqw7sk
34>>今度、職場で「規律・人権研究班」なる活動班を提案し、設けることにしました

すごく前向きで積極的な活動をなさっている職場でいいですね。
37ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 18:30:22 ID:BFganJXt
人権思想に嫌悪を感じている方へ。
この本の復刊にご協力ください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1101
この「フランス革命と左翼全体主義の源流」は、邦訳は過去三千部ほど出ただけです。
人権思想と共産主義思想はフランス革命から発生した思想であること示唆しています。
人権のイデオロギーが共産主義と同質のものであると解れば関心の無かった人も反対するでしょう。
広く読まれれば世論にも多少の動きが出るかもしれません。
お願いします。
38ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 23:18:14 ID:/VRrJYry
34です。35、37さん共にありがとうございます。感謝です。
39ななしのフクちゃん:2005/08/01(月) 21:52:47 ID:wRv1Awa8
近々高齢者虐待防止法たるものが成立に向け審議されている。社会的弱者と言われる
高齢者の人権を保護するようである。昨今児童虐待と同様な法案が施行された。
いよいよ法で守られるべきと遅からず動き出したようである。
 さて、「もし自分が・・・もし親が入所したら・・・」という理想の施設像が話題に
なることがある。今後集団生活という現実の中でいかに自分らしく快適に生活できるか、
そのためには現場でどのような体制作りをするべきか。・・・
いまさら何を・・・時代遅れだ・・・というかもしれないがあなたはどう思う?
40ななしのフクちゃん:2005/08/11(木) 23:54:40 ID:ezVKOo5c
39に同調!!例えば何?好きな時間にお風呂に入れるとか、好きな時間にご飯を
食べれるとか・・・これって私たちにとっては当たり前だけど集団の中だとどうなんだろう?
><考えただけで非現実的な発想なのかなぁ・・・・
41ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 01:56:36 ID:L4+xoQgi
24時間風呂を沸かしておくことは可能だが、24時間風呂に職員を配置するのは不可能
24時間いつでも軽食を出すことは可能だろうが、美味しく、栄養管理をし、さらに安く、安全にというのを平行して行うのは不可能

でも金さえあればほとんどのことは可能
42ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 01:59:59 ID:r4HWIOpU
眠いのに、何ゴチャゴチャ言ってやがる。
43ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 02:01:04 ID:r4HWIOpU
介護事故スレ1って、何処でもいるな。
44ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 02:01:32 ID:mrVKBfpf
利用者主体とかあほの妄想ですから
45ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 21:26:11 ID:y+2dKkIG
>>44
あなたって可哀想な人・・・><
46ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 21:39:17 ID:metc7chb
利用者の何処がエライんや。
47ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 22:10:23 ID:YJ1AsLhs
偉いとか偉くないとかって言うこと自体がそもそもおかしい。
人の尊厳は基本は公平。庶民であろうが総理大臣であろうがそ
れは世の中の勝手な杓子定規でしかない。あなたが老いて未来
の介護職から「何処が偉いんや」と言われたら「何も分からず
何を言う!!」と思うに違いない。花を支える枝。枝を支える幹。
幹を支える根。根はみえねぇんだなぁ・・・・みつを・・・・・
言葉発せられぬ老人もしっかりとあなたという人間を評価しています。
老人と言うのはえてしてそういう観察力はやはり年の功、ずば抜けています。
48介護事故スレの1です:2005/08/23(火) 23:19:04 ID:/++AG/h0
>>43
特養=指定介護老人福祉施設については、
指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準 平成11.3.31 厚令39
により、「入所者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立ってサービを提供するよう努めなければならない」
とされていますが、少なからぬ不正や虐待の事例が報告されているのは、非常に残念でなりません。

提供されるサービスの質は、利用者・家族の苦情や報告される事故事例等の検証による改善が不可欠です。

「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防」を目的として提供される介護サービスにおいて、
あってはならない介護事故について、介護保険法制度や身体拘束ゼロ事故の際の法的責任と再発防止等等、
以下のスレで多くのご意見をいただいておりますので、ご覧下さい。
もちろん、スレの趣旨に沿ったご意見をお持ちの方のご参加もお待ちしております。



介護中の事故について Part5

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1115109907/
49ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 21:16:08 ID:bOHMuiHn
お年寄りと顔をくっつけてスキンシップのつもりで接していたら、あまりにも屈託のない笑顔に更に2人で笑って楽しい時間を過ごしました。ある介護職員がそれを見て、「子供を扱うような対応」と私の
行動をとがめてきました。確かにそのお年よりは重度の認知症ですが、訴えや表情は人一倍あります。
これって人権を無視した行動でしょうか ?
50ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 23:17:55 ID:SvHMiTTX
そうだね お年寄りが屈託のない笑顔でその時間を過ごすことが出来たらすんばらしいことです。
認知症の方の表情を引き出したなら、やはりプロです。
老人=演歌好き、時代劇好き、民謡好き、唱歌好きは一般論であって、それはこちらの杓子定規。中には
やはりそうでない人もいます。私たちの世代の施設では入所者が個々にネットでチャットしているかもしれませんね。
可能性としてはそれはある訳です。造られた表情ではなく、自然の笑顔が出れば他者に幼稚に映っても
何ら問題ないのでは。・・・・要はその人が笑っている時間をどれだけ引きだ出すか?更に演出するか?
と言うことだと思っていますよ。実際私もそう対応しています。長文で申しわけないですが。・・・
51ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 22:28:16 ID:EF7BB/J4
施設内で虐待対策マニュアルは作っていますか?できれば誰か内容を教えてくれませんか?
52ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 22:39:45 ID:EF7BB/J4
虐待発見したら常に報告する。それを義務づける。それはチクリや密告、告発ではない。でも狭い職場であるゆえに誰が報告したかはすぐ分かってしまい、ぎしぎしと働きにくくなってしまう。これが虐待を根絶できない一番のファクターだと思っているのだが・・・・
53ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 02:39:55 ID:hVt5IuHv
>>49
もし貴方の施設に利用者の対応マニュアルが存在すれば、貴方の行為はマニュアルに則していない行為となるでしょう。
貴方は利用者が楽しい時間を過ごしたと主張していますが、それは結果論です。
「子供を扱うような対応」と気分を害する利用者もいるかもしれない。
その危険性は考慮しましたか?
54介護事故スレの1です:2005/09/15(木) 23:31:44 ID:9BcjRb/E
>>51-52
介護虐待は、福祉における理念の根幹である、「人としての尊厳」を損なう犯罪行為であり、
絶対に許されるべきではありません。

虐待防止については、「組織風土の改善」が最も重要であると考えられます。
どのような行為が虐待であるのか?あるいは、何故、虐待は許されないのか?といった、
基本的な認識から始めて、利用者・入所者の要介護状態の軽減と居宅復帰に向けての取組み等、
施設・事業所本来の目的達成のための取組みについても、職員一人ひとりが具体的に認識していること、
(目的の共有)、何かあれば気軽にお互いに意見を出し合える「何でもものが言える雰囲気」「風通しの良い組織」
であることが重要です。

そのためには、経営者自らがその必要性を認識して、意識的にそのような組織風土が醸成されるような働きかけを
日常的に行う必要があるでしょう。
55ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 23:43:14 ID:c6Oc/4JQ
>>54さん ありがとうございました。
56介護事故スレの1です:2005/09/18(日) 00:23:24 ID:iheE3k2p
>>55
こちらこそ、ありがとうございます。
日々の激務に携わられている介護職の方々には、頭の下がる思いで一杯です。

ただし、残念ながら、現在でも、少なからぬ施設では、虐待が行われているのでは、といった疑念が払拭できません。
また、そういった虐待事例の摘発に対して、監督官庁が消極的であると思われますし、
ある報道では、虐待を内部告発した職員が、当該県職員の意図的な対応により、不遇を被られたとされています。

利用者、あるいはその家族の立場は極めて弱いのが現状ですし、多くの場合、仮に虐待があったとしても、
何もできず、泣き寝入りとなることが多いでしょう。

心ある介護職の方々のためにも、悪質な施設は、摘発し、淘汰されるべきだと考えております。

57ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 21:24:04 ID:1OFnO20H
現場の介護職の精神衛生状態が良いと虐待は大幅になくなるのかなぁ?
58ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 21:40:41 ID:DPbc8OP4
 それが大事じゃないか??
糞尿引っ掛けられて、給料は一般平均の半分。
半分ボランティアサービスでやっているようなこの事業、
家族からは無理な要望ばかり。
 結局、超過勤務、超過残業、給料安いだからではないか。
もっと人員確保して、職員の負担も軽減すれば精神的に余裕もでる。

 精神的に余裕がないければ、福祉職なんて絶対に勤まらないしさ。

第一、デイサービスにしても、利用料金の実費負担安すぎ。
医療費控除にしても、老人からもっと金とってもいいだろう。

月一回の通院、車で往復4時間、診察待ち3時間、料金170円
これどういうこと??
 せめて3000円くらい取られても、痛くも痒くもないから
もっと料金上げてくれ
59介護事故スレの1です:2005/09/20(火) 21:50:05 ID:60cnvp/4
利用者の視点で介護施設のあり方を提言

特養で“幸せ度”チェック
だれもがいつか入るかもしれないのに、内部の暮らしはあまり知られてこなかった特別養護老人ホーム。
その実態把握と一般への情報提供を目的に、1998年、「特養ホームを良くする市民の会」を設立した。

各地のNPOと連携して特養の訪問調査を実施。
市民の目で暮らしをチェックし、入居者や家族の声を丹念に聞き取る。
これらの情報を出版物などで一般に提供し、行政や施設に対して提言や要望を行う。

2000年に「利用者本位」を掲げる介護保険が導入され、特養は大きく変わった
来年度には統一ルールに基づく情報開示システムもスタートする。

入居者の高齢化・重度化が進み、ターミナル(終末期)ケアの充実が求められている。
大規模施設不要論も浮上している。

「人生の最期にふさわしい特養とは何か。私たち自身が考え、作り上げていかなくては。今が正念場です」(林真奈美)


特別養護老人ホーム 介護保険3施設のひとつ。
全国で約5500施設あり、利用者は約38万人(2005年6月現在)。
定員数からみた個室割合は15%(2004年度)で、厚生労働省は2014年度までに70%以上とする方針。

 ☆特養ホームを良くする市民の会(ファクス03・3358・9093)の出版物は「最新情報 全室個室・ユニット型特養ホーム」など。本間さんの著書は、「特養ホーム入居者のホンネ 家族のホンネ」(あけび書房)など。


(2005年9月20日 読売新聞)
60ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 22:01:16 ID:DPbc8OP4
 利用者・職員どちらの立場からもいいたいが、
お互いに無理な要求や、限度を超えたことをやっていくと関係悪くなって
しどろもどろになる。

 これって福祉に限らず、人間どうしの付き合いで基本的なことではないか?
本読んで学ぶこともたくさんあるが、それだけでは問題解決できないでしょう。

 結局、現代の社会、なんにでも要求が多すぎ。
国の予算に限りがあるのに、あれもこれもと夢ばかり見ている。

 誰でも、施設よりも自分の家で暮らしたいでしょう。
施設のあり方より、
家族としての人間のあり方が重要である。

 険悪な家庭で生活している人は、施設に入っても同じだろう。
61介護事故スレの1です:2005/09/20(火) 22:17:21 ID:60cnvp/4
>>60
最低の特養であっても、虐待は認められないでしょう。
あと、個人的には「見做しターミナル」施設であると思いますから、
介護保険法制度の趣旨に沿った、相応の対応が必要だと考えております。

たまたま目についたので>>59を引用しましたが、本間さんは、何か勘違いをしているように思います。
恐らく、指定基準や介護保険法制度の趣旨を待ったく御存知でないか、
あるいは意図的に曲解されているかのどちらかでしょう。

少なくとも、本間さんがお考えのような「特養」は、有り得ないでしょう。
62ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 22:22:04 ID:fciLZyfc
うちの施設長は、介護職員はディスポ(使い捨て)だと言ってます。
職員が使い捨てなら、利用者は廃棄物かな。
63ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 22:29:41 ID:DPbc8OP4
 わが施設は結構地域に根ざして時間がたっています。
ほかの所で拒否された人もほとんど断らないし。

 逆に新しい施設だから適当だという風に否定するわけでもないですが。
ただ、最近、社会福祉法人の乱立でかなりテキトーな人材や運営している
ところをみかけると、疑問を抱いてしまいます。

 難しい議論はできませんが、
ある程度ゆったり構えていられる人でないと、福祉職は長く勤まらないと思います。

福祉はきれいな理想郷だと思いながら入ってくる、20前後の若者たちが
現実を目にしてやめていくのをかなりの数みてきました。

 個人的に嫌なのが、利用者に対して、保険の外交員のような対応する人を見ると
不快感を感じます。
 「何々さん、お痒いところはございませんか」のような・・・
自分の家族にそんなこと言わないでしょう。
いくら、身の回りだけきちっとしてくれても、そんな心のこもっていない
言葉は、彼らのほうで敏感に察知しますよ。
 

 介護職って誰にでもできる仕事ですが、誰にでも勤まるわけではないと思います。
64介護事故スレの1です:2005/09/20(火) 22:48:56 ID:60cnvp/4
>>63
お疲れ様です。

これも個人的な感想ですが、
その地域の福祉は、永い年月を経て、その地域の実情に沿って、その在り方が、
その地域に根ざしてきたものと考えております。

仮に、その地域の福祉事業者が悪質であるとするならば、
それは、その地域の住民の、福祉に対する意識が悪質であることと同義であると考えられます。

理想のみで福祉に関わる事は、ボランティアでもない限り、困難であると思います。
ただし、「理念」のない福祉事業が漫然と継続されているのなら、
誰かが、より良い方向に導く必要があると考えております。

どうぞ、お体大切に。
65ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 21:29:11 ID:uqddtLBA
>>64さんへ
先に述べられました「統一システムに基づく情報公開」とは下記のことでしょうか?
1・夜勤職員数
2・床屋などの保険対象外サービス料金
3・待機者数
4・入浴時間の制限
5・同性職員の介助の有無
6.介護事故や感染症への対応  等でよろしいでしょうか?
66ななしのフクちゃん:2005/10/03(月) 22:47:16 ID:cEwGS3Ao
その通りです!
67ななしのフクちゃん:2005/10/03(月) 23:28:33 ID:tVpZGSAz
>>63
個人的に嫌なのが、利用者に対して、保険の外交員のような対応する人を見ると不快感を感じます。
>「何々さん、お痒いところはございませんか」のような・・・
>自分の家族にそんなこと言わないでしょう。
完全な勘違いであり、完全な思い上がりです。
利用者さんはお客様であり、敬語で対応するのは当然である。
馴々しい言葉でなければ心がこもっていないとか、利用者さんと意志疎通ができないならば、それはコミュニケーション能力が低いだけ。
あなたが例にする保険の外交員も一流ならば敬語を巧みに使いながらお客様の懐に入り営業します。
もちろん、あなたと比較するのは保険外交員に(例え一流でなくとも)失礼でしょうけどね。
68介護事故スレの1です:2005/10/03(月) 23:56:49 ID:WXkWp+ZW
>>65
書き込みを見過ごしておりましたことをお許し下さい。
遅ればせながら、書き込んでおります。

>先に述べられました「統一システムに基づく情報公開」とは下記のことでしょうか?
現在、シルバー振興会等により、第三者評価として、客観的なサービスの水準等の情報公開が進んでいるものと考えております。
具体的には、以下の各項目について、各自治体の実情に応じて実施されているものと考えております。

T 福祉サービスの基本方針と組織
1福祉サービス実施の基本方針 2サービス実施機関の運営 3計画の策定 4職員の資質向上

II 地域等との関係
1地域社会との連携 2福祉人材の育成

III 対等なサービス利用関係の構築
1サービス開始時の対応

IV 福祉サービス実施過程の確立
1サービス実施計画の管理 2サービス実施計画の策定 3サービスの実施 4評価・変更

V 福祉サービスの適切な実施
1生活環境 2コミュニケーション 3移動 4食事 5入浴(清拭を含む) 6排泄 7整容 8相談等の援助 9能回復等への支援

VI 利用者本位のサービス実施
1利用者の意向の尊重 2利用者の安心と安全の確保

VII 機関の運営管理
1経営 2人事管理 3財務管理

詳しくは、以下のH・Pをご覧下さい。

平成13年3月23日
「福祉サービスにおける第三者評価事業に関する報告書」について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0103/s0323-3.html
69ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 20:56:56 ID:7ijTXfGA
>>69さんへ
有難うございました。私がおもっていた「統一システムに基づく情報公開」は違っていたようです。
70ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 21:29:31 ID:3RTolucO
11月に高齢者虐待に関するシンポジウムがあり、出張して勉強してきたいと思います。
71ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 22:40:09 ID:NzihnY8a
皆さんが目の当たりにした「虐待」と思われるケースを教えて下さい。どうぞ活発に発言を!!
72ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 01:28:17 ID:I8ymOxxW
2年ほど前から利用者には敬語を使え、となりました。
当然っていや当然。ジジババ相手でも年上なんだから言葉使いは大切。
親しみが無くなるから敬語はイヤ、が大半職員の本心であり
時々はポロっとタメぐちになる。ま、これぐらいは大目に見られている。

ところが、いつまで経っても敬語を使わない奴がいます。
方針に反発してるのかどうか知りませんが。
職員間の言葉遣いも、後輩であっても年上なら敬語で接します。
そうしている職員がほとんどです。
逆に年下でも相手が先輩なら敬語。これは当たり前。

しかしコヤツは相手が誰であろうとタメぐち。
利用者の家族にだけは敬語。
73ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 15:32:30 ID:+a681D4A
そんなやつがきちっと敬語を使い分けているライン引きが分かりやすい。W
74ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 21:27:54 ID:uiBPlRG2
なるほど・・・
75ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 23:08:22 ID:RzgceQxa
とうとう高齢者虐待防止法案が両院で審議の余地も無く可決されましたね。大変喜ばしいことです。尚、内部告発保護法もございますので告発者にとって不利益にならないよう「法」で守られるのです。皆さん勇気を持って声をあげていこうではありませんか!
ちなみに来年4月1日施行となります。各自治体等に窓口が設置される見通しです。
76ななしのフクちゃん
age