☆第17回社会福祉士国家試験par4☆@介護・福祉
1 :
ななしのフクちゃん:
国家試験概要
・根拠法は社会福祉士及び介護福祉士法(と同法施行規則)
・一定の受験資格が必要です。名称独占の資格だが業務独占ではないです。
社会福祉の現場等で相談援助業務等を行います。
・毎年一回1月末に30000人以上が受験します。会場は全国12都道府県。
・合否、ボーダー、正式な解答等の発表は介護福祉士と同時に3月31日頃です。合格率は3割程度。
・4社が予想解答を発表し自己採点を行いつつ、4月1日の郵便を待ちます。
・福祉に関連する13教科150問で約6割正解なら、ほぼ合格ライン。
・1教科でも0点があると、どんなに合計点が高くてもその時点で不合格。
・資料申込書取り寄せにまで期限があり要注意です。有料。(超重要)
・マークシートで五択です。遅刻に注意。
・まず過去問5年分を必ずやりましょう。早めに勉強を始めましょう。
第17回社会福祉士国家試験
次の2つの条件を満たした者を合格者とする。
1-1. 総得点150点に対し、得点83点以上の者 (総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。
1-2. 試験科目の一部免除を受けた受験者(社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2)
総得点70点に対し、得点40点以上の者 (総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。
2. 1-1又は1-2を満たした者のうち、1-1に該当する者にあっては、試験科目(ただし、社会福祉援助技術については、
「一問一答問題」と「事例問題」をそれぞれ別個の試験科目とみなす。)14科目(1-2に該当する者にあっては、6科目。)の各科目すべてにおいて得点があった者。
第17回社会福祉士国家試験受験状況
受験者数 合格者数 合格率
41,044人 12,241人 29.8%
正答一覧
・午前
原論5 1 4 3 3 5 3 1 3 2
保障3 1 5 5 2及び5 3 2 2 4 5
扶助4 3 3 4 3 5 3 1 2 1
地域4 2 2 4 2 1 5 3 2 2
心理5 5 4 1 1 3 3 5 2 4
社会3 2 3 3 3 2 2 5 1 4
法学5 1 3 3 5 3 3 4 2 2
医学1 4 4 2 3 5 2 2 4 3
・午後
老人3 3 2 1 4 3 4 1 1 2
障害2 4 2 3 5 3 3 1 1 5
児童3 3 2 2 5 3 1 5 2 2
援技1 2 1 5 2 1 3 2 4 5 2 3
事例3 4 5 2 1 3 2 4 2 3 2 4 2 3 1 1 1 4
介護2 3 3 5 2 1 3 5 4 5
午前 問題15
問題 15 年金制度に関する次の記述のうち,正しいものに○,誤っているものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
A 遺族基礎年金は,18歳未満の子のいない妻には支給されない。
B 国民年金について,学生が納付特例を選択した場合,その3分の1の期間は,保険料の納付済期間として老齢基礎年金の給付額に反映される。
C 国民年金法第26条による保険料免除期間は,老齢基礎年金の受給のために必要な資格期間に含まれる。
D 国民年金について,学生が納付特例を選択した場合,10年以内の期間分を追納することができる。
【組み合わせ】
A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ○
3 × ○ ○ ×
4 × ○ × ○
5 × × ○ ○
採点上の取扱い
選択肢2及び5を正答とする。
理由
問題文Aについては、「国民年金法に定める子の年齢要件」を問うているのか、「18歳未満の子」がいない場合の年金支給の有無を問うているのか記述が不明確であるため、
正誤いずれも成立する余地がある。Bについては、学生が納付特例を選択した場合、その期間は、年金給付額に反映される保険料免除期間から除くこととされているため誤りである。
C、Dについては正しい。したがって、選択肢2及び5を正答とする。
3/31まで心の支えだったw
★2ch解答表<最終版>★
※この表は、福祉カレッジ+東京アカデミー+LEC+ユーキャンを参考にしました。
※福祉新聞と解答が異なる箇所については、教科書や過去問題の解説を引用しました。
※不適切問題については、現段階で判りかねますので、割愛します。
┌──────────────────────────
│ 問1 5 │問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 3 │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 5 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2│問40 2│問70 2│問100 5│問130 4│
├──────────────────────────
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135 1│
│ 問16 3│問46 3│問76 5│問106 3│問136 3│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138 3│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├──────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24 4│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120 5│問150 5│
└──────────────────────────
☆2ch的解答表の解説
問1 A 日露戦争後の社会不安の高まりに対して、政府はジュッキュウ規則の運用を緩和して
困窮者の救済をする一方、道府県による救済事業を育成・推進するために感化
救済事業講習会の開催や中央慈善協会を設立した。
→『公的扶助論』24頁3行目を読むと、「民間における活動をみてみると、1908年に
中央慈善協会が創立され、翌年には内務省から助成金が出るようになった。
内務省は、同年に初めて感化救済事業に関する講習会を開催し、感化救済事業
の促進が図られるようになった」と述べられており、このコトから中央慈善協会を
設立したのは、(公僕・渋沢栄一が関わっていたとしても)政府ではないので、×
B 第一次世界大戦勃発による資本主義経済の急速な発展は、都市部の民衆の
生活に豊かさをもたらしたが、農村部では物価上昇により米騒動が起き、政府は
地方改良を進めるために方面員制度を設立した。
→『社会福祉原論』36頁左にある「米騒動」の説明を読むと、「1918年の夏、全国の
主要都市をまきこんだ飢饉暴動であるが、39府県に波及し、暴動の回数は497回
にも及んだ。(以下略)」と述べられており、米騒動が発生したのは、農村部だけ
ではなく、都市部にも同様に発生した為、×
問9 3 ティトマスは「福祉の社会的分業」という論文において、福祉国家を、民主主義、
資本主義、福祉という三つの構成要素の関係でとらえるとするハイフン連結社会
という概念を唱えた。
→ハイフン連結社会を唱えたのはT・H・マーシャルであるので、×
なお、5のエスピン・アンデルセンに関する記述は、第15回試験の問10の解説に
かなり類似した文章が載っています。
問115 A 類似のサービスの二重利用を排し、サービスの効率性や費用対効果を重視する
→第15回試験の問112における、「A サービス提供の効率性・効果性を重要視する」
の文章は○とされており、当然ながら理論が変わることは有り得ないので、○
問120 5 家族発達理論では、家族成員の生活段階の課題はその人独自のものであり、
解決するには個別対応が必要であると考える。
→第14回試験の<心理学>問43における、「C 家族成員の中で最も深刻な問題を
抱えている人を見付け、その人に焦点を当てて対応する」の文章は×とされて
おり、「援助技術」と「心理学」で科目が違っても、理論が異なるハズもなく、×
問138 B 第3子誕生までは母親としての子育て能力があり、妻としての役割を遂行できて
いたので、嫁のワーカビリティ(「潜在能力」)がある。
→第13回試験の問128の解説を読むと、「パールマンはサービスを利用して問題を解決
していく利用者の力を『ワーカビリティ』と呼んだ」と述べられており、この事例に
置き換えると、夫が利用者であり、嫁は利用者ではないので、×
テンプレらしきもの終了。
前スレが昨夜1000いったのに、今朝になっても誰も立ててないから勝手に立てました。
結果も発表され、早い人には合格証も届いていますが、
喜びの声や不平・不満ナド引き続き書き込んでいきましょう。
10 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 10:15:02 ID:WYkc632o
まずは乙かれ
11 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 10:52:07 ID:O4QihR+A
>>1 どうも乙かれ〜
>>8によれば、問9の2ch的解答も5→3でよろしいか?
だとすれば正答一覧と違っていたのは、援助技術の事例問題133,135,138だけ。
解釈が分かれる事例問題の性格を考えれば、2chはほぼ完璧だったね。
12 :
2ch的解答表:2005/04/02(土) 11:35:21 ID:QkABh5iR
>>1
乙カレー。前スレの解答表を貼ってくれてアリガト。
「3/31まで心の支えだったw」とか言ってくれると、
時間を割いて、作った甲斐がありますた。
>>11 し、しまったー。自分で解説しておきながら、
解答表には5にしてた、、、 _l ̄l○ スマソ
ご指摘の通り、問9の解答は5ではなく、3です。
それにしても2ヶ月は長かったですネ、、、ホント皆さん乙カレ様でした。
13 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 11:58:47 ID:Yrocvu4+
今日も、合格通知こなかった。
月曜かな?早くきてほしい!
そりゃ2chのスレ回答は後出しじゃんけんみたいなもんだからな
15 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 13:29:35 ID:if9icNJT
今回合格者数、一番多いんでない?
何か社会福祉士を増やさねばならない理由があるのかしら?
16 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 13:53:08 ID:QeMCi4IV
>>13 今日合格通知来た
大きな封筒(合格証書等の他に4050円振り込み用紙も同封)
試験難しかったのですっかり諦めて自己採点もしなかった
今、ネットで採点したら原論が満点だったのは意外だった…
合格通知来たよ(京都市)
でも、郵便局員さんよ、取られないようにとの配慮はありがたいが、
あんまり郵便受けの中に無理やり押し込めんで欲しい;
くしゃくしゃになるとことだったよ。
これからの問題点
・30%合格者にこだわるなら、記念受験者が増えれば増えるほど試験の合格基準は下がっていく。
試験の合格基準がどんどん下がるということは社会福祉士としての専門職としての価値が下がっていくことにならないだろうか。
・83点でも7割が不合格であるとするなら、いっそ受験資格そのものを見直す必要があるのではないだろうか。
実務経験0の単位だけええ加減に取った学生に記念受験させ、その数がはっきりと合格基準に影響しているのを見ると
そう考えてしまう。
・足切りラインを各教科1問以上ではなく、最低3問以上でもすべきでは?足きりされた者は資格がないとして
合格基準判定用の受験者数に加えないとか。
・社会学とかの未成熟なジャンルでは、問題の出題範囲に限界がきている。
・援助技術の解釈があいまいすぎる。社会福祉士会の回答と30問中5問も異なってしまったというのは大きな問題ではなかろうか。
・合格発表の時は臨時的にサーバーを増強すべし。
社会福祉士は合格してからが本番であることはもちろんですが、1ヶ月程度の勉強で受かるような資格になっちゃうようでは
国家資格としての価値は下がる一方ではないでしょうか。
19 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:00:03 ID:QeMCi4IV
「二つ折厳禁」って大きく封筒に書いてあるのにね
20 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:08:21 ID:Zye7U3sB
福祉新聞が一番精度が高いと学校の講師が言ってたが、一番悪いんじゃ
ねえか?初めての受験だったが、何を信じていいかわからなかった。
概ね見解多数が正答になっていたからよかった。でも、見解が割れてた
問題が全部不正解になった人もいるんだろうな。かわいそ。
21 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:13:54 ID:Zye7U3sB
あっ、オリも合格通知キター(大阪府)
22 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:16:16 ID:BouXn9VP
>>20 一番悪いのは問題製作者。
毎年、見解が割れるものだけど、ここまで各社バラバラというのは珍しい。
社会福祉士会の福祉新聞は今まで正答と違うといってもここまで間違ったことはなかった。
問題も何問かいろんなツッコミがいれられているのに、
正答は不適切が1問だけと言い切っちゃう根拠がよくわからない。
そもそも各社が数日かけて調べて出した回答でもむちゃくちゃ違いが出てるような
2択の後でどっちともとれそうなあいまいな問題が多かったもんですから、
ボーダーが下がってしまうのもわからないではないんですが・・・。
23 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:47:47 ID:pmO//v/w
>18の指摘には、考えさせられるものが多かった!
確かに、受験者数が年々増えていく今の状況では、心配な点も多数あるしな・・・。
しかし、一番の理由は、まだまだ、現場では、社会福祉士の地位が確立されていない事じゃないだろうか?
24 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:54:33 ID:b6lCU1kK
まずは数を増やさなあかんのよ
25 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 14:58:32 ID:V6ygU+jl
_ノ;人'、
}、、__,. -'',r'/p、ヾ、
,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
,irこ;;;},|i || ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ
i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
/,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_ ,.ィ
/,r"=|、__  ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
. ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::| ,
i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'" ,r' ,.-ー{ }ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,. -''"_, -'/―‐‐`´ ―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
i l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,. -''^_,,.-''′/' ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、` 、゙-、:::::::::|;it======r'7
_r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,. -'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゙'‐、 ` 、゙''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,  ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、` -、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^ -、_=フ:::::::::::: ..................._________ ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ "''''' ::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|
''"゛;;;;:::"''',,《;;;;''ヾ、,;""~~^~^~^~^~|^`‐'___`ー'___`ー'__`'ー' ``ー' ``ー' ``ー' ``ー'`-ー'"::::::::::::::|
ヾ;;;,,ゞ,r'"";;,," .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|~^r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,Tニソニi`ウニ{''T;ニj7{ヘ""""""""
;;'ヾ,r";r'ヾ'";:" ;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::::::::|´)、_}ーv'´ヽ^{~フ〜v_~ゝく,ノ~i´_K´メv_~Kトー{_{、ヽ、j、_}~ス、
;;;''ゞ;;;,i^'',、lll||||||||||||:::::::::::::::::::::::::::::|r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^〜v__ゝ;く,ノ~i_jヘヽv~「^j´)、
;;',;ヾ;ヾ;、;;;'''゛iil||||||||l::::::::::::::::::::::::::::;|シ、_}~ス、く,ノ~i´_K´ナv^ーヌ_ヽ^{~フv7_,r`}フ〜vレン、ヽフv_,r`}ヽ
Il"^ヾ、,rーir;======i、ーy'-;ーkー┐,}イ_,レ´i~,;k'_~メv^-チ_ツゝく,ノ~v^j,´)、_}ゝク-ヽヽノiス´ヽ^{、
;;|,-r‐'y';_rllr======V´)、_}ーv'´ヽil~シ'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^‐スj〜シ'_ノ`iへヽ}v'ケ^〜v、
I;l; _i; ,.t`i、;ll;r======k^〜v__ゝ;く,i|k'_~T"v~「^j,´)、_}~ス、く,ノ_,ク~-{`y´K´ナv^ーヌ_{ソ\ヽく,ノ~i´ナ,、
iIネ, Y,k';:i-;ll;r=====,=i、ノ~i´_{ `y;:.l|jント、~i_イ^j_Y~i´ゝ‐`メ_ヌ~i´K´y'ト-ナv^ーヽ~‐`ー^‐゛゛'゛'';"‐'~
;;;;゛`、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~":,;゛^゛:'~''^’::"''":;゛""゛
【安土城】
26 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:00:12 ID:wiuQ71C9
堕ちてしまった者達に告ぐ。
悔しいか、ザマアミロ。
ほれ、「自己責任」と言ってみろ。
は〜〜っはっは。超優越感だ。
27 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:01:33 ID:V6ygU+jl
_ノ;人'、
}、、__,. -'',r'/p、ヾ、
,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
,irこ;;;},|i || ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ
i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
/,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_ ,.ィ
/,r"=|、__  ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
. ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::| ,
i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'" ,r' ,.-ー{ }ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,. -''"_, -'/―‐‐`´ ―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
i l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,. -''^_,,.-''′/' ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、` 、゙-、:::::::::|;it======r'7
_r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,. -'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゙'‐、 ` 、゙''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,  ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、` -、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^ -、_=フ:::::::::::: ..................._________ ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ "''''' ::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|
''"゛;;;;:::"''',,《;;;;''ヾ、,;""~~^~^~^~^~|^`‐'___`ー'___`ー'__`'ー' ``ー' ``ー' ``ー' ``ー'`-ー'"::::::::::::::|
ヾ;;;,,ゞ,r'"";;,," .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|~^r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,Tニソニi`ウニ{''T;ニj7{ヘ""""""""
;;'ヾ,r";r'ヾ'";:" ;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::::::::|´)、_}ーv'´ヽ^{~フ〜v_~ゝく,ノ~i´_K´メv_~Kトー{_{、ヽ、j、_}~ス、
;;;''ゞ;;;,i^'',、lll||||||||||||:::::::::::::::::::::::::::::|r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^〜v__ゝ;く,ノ~i_jヘヽv~「^j´)、
;;',;ヾ;ヾ;、;;;'''゛iil||||||||l::::::::::::::::::::::::::::;|シ、_}~ス、く,ノ~i´_K´ナv^ーヌ_ヽ^{~フv7_,r`}フ〜vレン、ヽフv_,r`}ヽ
Il"^ヾ、,rーir;======i、ーy'-;ーkー┐,}イ_,レ´i~,;k'_~メv^-チ_ツゝく,ノ~v^j,´)、_}ゝク-ヽヽノiス´ヽ^{、
;;|,-r‐'y';_rllr======V´)、_}ーv'´ヽil~シ'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^‐スj〜シ'_ノ`iへヽ}v'ケ^〜v、
I;l; _i; ,.t`i、;ll;r======k^〜v__ゝ;く,i|k'_~T"v~「^j,´)、_}~ス、く,ノ_,ク~-{`y´K´ナv^ーヌ_{ソ\ヽく,ノ~i´ナ,、
iIネ, Y,k';:i-;ll;r=====,=i、ノ~i´_{ `y;:.l|jント、~i_イ^j_Y~i´ゝ‐`メ_ヌ~i´K´y'ト-ナv^ーヽ~‐`ー^‐゛゛'゛'';"‐'~
;;;;゛`、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~":,;゛^゛:'~''^’::"''":;゛""゛
【安土城】
28 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:07:03 ID:9OHfghja
もし本当に数だけ増やしたいという意向ならそれこそ大きな問題。
17年かけて今の社会福祉士の地位はどうなったかと。
そこへこれでは、現場の社会福祉士への扱いは下がる一方よ。
これからの日本の福祉は専門性が求められるという理由もあって社会福祉士が生まれたはずなのに
17年経っても実際の現場では人間性が第一だので古いオッサン達からは冷遇され、都合のいい時だけ
「うちには専門職がいますよ〜」と外面向けの文句に使われるだけだったりすることもしばしば。
おまけに受験者が増えても合格基準が下がる一方で試験問題とその範囲と回答基準は???
今のままじゃ数だけ増やしても迷走する社会福祉士が増えるだけ。
社会福祉士は価値を高めなければいけないのは倫理綱領で決まっているのは確かだが、
価値を最も落としているのは誰なのか。一番価値を高めることができる者達は今何をやっているのか。
すぐに業務独占ができる状況にしろとは言わないが、もっと試験と受験資格も変えて
業務をはっきりさせないと何の資格かよくわからない。
29 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:07:32 ID:if9icNJT
成年後見人事務所作るとか?
でも問題のレベルから言って83点は妥当なんだろうな。
何故なら米騒動が村部だけでなく都会でもおきていた・・・なんて出題意図不明の難問が有るから。
「そんな知識」の深さはかってどうすんだ?ってかんじ。
社会福祉の場合知識の広さ(応用を利かせるために)をはかるべきなんじゃないか?
そんな悪問を除いていかに必要レベルの知識を問う問題に正答できるかがボーダーラインなんだろうなー。
後午後のケース問題は国語的に難しいと言う意見があるけど違うと思う。
あれは現場経験を問う問題。現場で働いていれば大かた回答できる。
でも疑問なのは社会福祉士を増やそうとしてるように思えること。
なんかで必要になってくるのかな?
30 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:19:09 ID:9OHfghja
確かに援技は現場経験あれば常識的に30点中24点〜27点くらいは取れて当たり前な問題だったと思う。
事例はあいまいな表現もあっただろうからそこらへんで落とした人も多そう。
前半は酷いかもしれない。例年通りの勉強やってた人には堪えたはず。
え?これ日本史なの?という問題が多かった。医学も一部社会福祉士の試験としてはどないやねん、ってのもあったし。
31 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 15:21:48 ID:b6lCU1kK
>>28 定期的にどれだけ自己研鑽してるのかテストすれば良いんじゃない?活動報告書だすとか
基準に満たなければ資格停止or剥奪処分をすれば無問題
しないとは思うけど…。
そうだね中風なんて40歳以下の人間にはトリビアねただよ。
俺が正答で来たのは小学校のとき掃除をサボって読んだ「道徳」の
教科書に「中風」の父を持つ子供の話がのってたから。
33 :
輝け社会福祉士:2005/04/02(土) 15:47:31 ID:IH8QDoeJ
合格通知福岡もうきました??受かったはずなのに、今日も来ないので不安なのですが。。
34 :
愛知県民:2005/04/02(土) 15:56:21 ID:95dxXUpr
早番終わって帰ってきたら合格通知キテタ━━(ノ゜∀゜)ノ ┫,。・:*:♪・゜'☆
現在介護職で、相談員を目指しています。
しかし今の職場では、相談員の椅子待ちの介護職員(社福士合格済み)が複数名おり
別の施設への就職を考えています。
そういった就職活動の場合、「社会福祉士登録」は必須でしょうか?
就職活動終わったら、脱退してもおkでしょうか?
35 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 17:24:51 ID:D1K1hcvs
36 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 18:37:19 ID:S/t3whRl
援助技術なんて、現場経験無くても解けるよ。
学生だけど、26点だった。
合格者の大半は学生でしょ?レベル落としてるのは、オバハンやキモイ男たち。
37 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 18:56:54 ID:XOFbsXlg
>>36 うっ・・・おれも学生だ(った)けど、
援助技術は17点(うち事例は9点)・・・ orz
ち、違うんだ、聞いてくれ。過去問では事例は得点取れていたんだ。
だけど今sあwせdrftgyふじこlp
39 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 19:54:23 ID:l8muLk8M
>>29
地域包括支援センターのからみかな?包括支援センターって、保健師、社会福祉士、
ケアマネがいなきゃだめなんでしょ?
40 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 20:45:30 ID:KhB6XdCt
社会福祉士は社会福祉士等となっています。どういうこと?
41 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 20:47:02 ID:YRcVA7g5
いつの試験か忘れたけど、合格発表後に不適切問題が発覚して追加合格が出ましたよね?
今回でその事態が起きる可能性はありますかね?
一緒に勉強してた友人が何人か落ちちゃって、あと1・2点らしいのです
42 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 21:13:09 ID:+TzltsTI
埼玉です。いまだに通知がきません。何人かの埼玉の人もきていないようです・・・。
43 :
愛知県民:2005/04/02(土) 21:35:48 ID:95dxXUpr
>>37 ありがとうございます
思いきりごっちゃになってました
わけ解んない文章でごめんなさい_| ̄|○
44 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 21:44:10 ID:9A0tpi5O
私も合格通知来ません…早く来てもらわないと落ち着いて研修受けれません。・゚・(ノд`)・゚・。
45 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 21:59:31 ID:gLL71ua1
>>28さん激しく同意!!
昨日ヨボヨボじいちゃん園長に「合格しました!」と報告したら、
「社会福祉士?」って聞き返された…
社会福祉士はウチの法人で今のところ俺だけなんで上司から「あんなの意味ない」
と影で言われている様子…「専門家気取らず調子に乗らないよう」と先輩から
2時間説教されるし…合格が完全に逆風です。
「向上」って実際どうすればいいのやら…
「合格通知がきません」って香具師、
( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
番号があったはずなのに不合格通知がきたわけじゃないんだから。
合格通知の中の人にも色々と事情はあるんだよ。
47 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 22:10:38 ID:Yrocvu4+
じゃあ、資格保持者に聞きたい。
あなたは、社会福祉士として何ができる?
これがきちんと答えられないようでは、持っている意味ないよ。
>>43 現職の相談員ですが・・・
転職していきなり相談員は難しいんじゃない?
介護職員として利用者の状況を把握している人から
異動というのが一般的だと思うんですが。
相談員を募集している施設ってほとんど見かけませんよ。
ライバルに差をつけるような努力を継続することをオススメします。
ケアマネや介護福祉士、主事任用資格持ってますか?
社会福祉士より重要ですよ。
49 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 22:21:11 ID:pN+H336z
>>46さん
あなたの一言で我に返りました。お茶でも飲んできます。
でもやっぱりネットで番号見つけても、封筒が来ないと落ち着かないんものですね。
通知がまだの方々、明後日までがんばりましょー!
>ケアマネや介護福祉士、主事任用資格持ってますか?
>社会福祉士より重要ですよ。
( ゚д゚)ポカーン
51 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 22:25:38 ID:L9HRFk3P
相談業に就きたいから
社会福祉士は必須なんです
最初の目標は
「お年寄りから子どもまで、
どんな人にも幅広く関われる人間になりたい」だった
福祉をするのに、人見知りする不器用な性格ではいかんと思って。
それで、いろんな福祉の現場で経験を積んできた。
勉強になったし
やりがいもあったけど
どんどん追究していくと、
自分の得意とする分野が見えてくる
私はヘルパー業務よりも専門職を極めたほうが向いてるらしく、
おまけに無差別に人から相談されやすく、
聞きたくもない本音を知ることが多く、
小さい頃から大人の悩みも聞いていた
産業カウンセラーの資格を取ったけど、
それを活かせる仕事はなく、
「社会福祉士が条件」の職場のほうが多い
まだ受験していませんが、
老人介護・障害者福祉・児童福祉の経験を活かして
社会福祉士の資格を取るつもりです
>>49 でもその気持ちは分かりますよ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
自分も昨日その封筒が届くまで何度も何度も自分の受験番号と
公表された合格番号を照らし合わせ、到着した封筒を開けてやっと実感しましたし。
>>50 なにがポカーンなのかわかりませんが、言いたい事があるなら
はっきりと書き込みしましょう。あなたの程度が知れますよ。
無職さんに何を言ってもわかりませんかね=
>>50 実際に上記の資格を持って仕事をしていますが、
社会福祉士の必要性を実感する事はほとんど無く、
ケアマネや主事(法令上必須)、介護福祉士(実習指導)
のほうが遥かに業務上重要だと実感しての発言なのですが。
高齢者施設の相談員希望と早合点してしまったのは
私のミスです。
54 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 22:58:29 ID:lCJ4jgED
>ケアマネや介護福祉士、主事任用資格持ってますか?
>社会福祉士より重要ですよ。
確かにケアマネの需要は多いなぁ…
でも主事任用って??俺って福祉大卒だからおまけに貰ってきた
でも、社福に比べれば何の役にも立たない…
まあ、社福もPSWもこれからの資格だからね
特に病院系は社福を今求め始めてるって…
それに社福として何が出来るかって答えられなかったら
資格を持っている意味が無いって???
何に対しても意味を求めるって方がおかしいよ
それなら人間やってられないな!
あと上司に言ってやりなよ。
あんたも少しは勉強してみなって
>ケアマネや介護福祉士、主事任用資格持ってますか?
>社会福祉士より重要ですよ。
間違っていたらゴメンナサイ。
社会福祉士の受験資格がある人のほとんどは「社会福祉主事任用資格」を持っているのではないですか?
56 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 23:14:54 ID:Zye7U3sB
主事は社福取得したらいらんわい。主事取得した扱いになるやないけ。
理解してから物言えや。主事なんか3教科主事もあるのに意味ねえよ。
オレの友人は、市役所に中途採用されて、
いきなりの配属が生活保護のケースワーカー!
ひとりで90件のケースを持たされて、大変だそうです。
実際は主事任用資格もないんだけど、あることになってるらしい。
けっこう、いいかげんな運用なんですね。
生活保護のケースワーカーは、例えば看護士さんみたいに、特別職?として、
社会福祉士の資格のある人を採用すればいいのにね。
それができないのは、やっぱ業務独占じゃないから?
58 :
53:2005/04/02(土) 23:49:52 ID:pEmHttJZ
>>55 >>56 自分の無知が恥ずかしいです。
たしかに私も大学卒業時に主事任用資格と社会福祉士受験資格を
取得してました。
私の施設の相談員は介護福祉士からの異動が主で、異動前に主事任用資格を
全国社会福祉協議会の通信課程で取得していますので、勘違いしてしまいました。
特養の生活相談員には主事任用資格が必須だったと思いましたので
重要だとカキコしました。
スレ違い失礼しました。
59 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 23:50:52 ID:yl8Gdlxm
今回、合格して給料上げてもらったり、資格手当てもらえそうな人いますか?
60 :
ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 23:56:03 ID:2C9evR62
ケママネ・介護福祉士は持っていて損はない資格だが・・・。
社会福祉士もっていたら、主事はいらないんじゃないですか?
でも実際の所、
社会福祉士を持っている人をとある施設の生活相談員として登録する際に、
「その人は主事を持っていますか?」
と聞いてきたアホ職員が県にもいるらしいし。。。
>>59 一応資格手当て1万円が今月から支給される予定。
そちらは?
63 :
昨年合格:2005/04/03(日) 01:47:24 ID:vNXkTao5
得点予想ズバリのものです。(どうでもいいですね。)
社福は、昨年合格したのですが、ケアマネを3年やってます。
介福士は、ケアマネは、みんなもっても当然で珍しくないですが、名刺に社福士と
書かれたのを見るとスゴイといわれます。でもそれだけのことです。
最近は、ザイカイがあるところでは、包括に移行にむけて、ケアマネ兼社福士をほしがっているようだが、
でも、ケアマネがないと話にならないのが、相談職の現状です。
社福士単品では売れないですよ自分を。
ケアマネのアクセサリーに近いです。
64 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 01:48:30 ID:4HDUMJwo
>>62 居宅介護事業所でケアマネやっているんで、おそらく手当て付かないでしょう。
1万の支給は、事前の約束があったんですか?
>>64 もともと規定で決まっています。ちなみに、
・ケアマネ…1万2千円
・社会福祉士…1万円
・介護福祉士…8千円
・ヘルパ2級…4千円
66 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 02:13:21 ID:1vhf0bER
かといってケアマネがいいかと言えば、1人で50〜100以上
ケースを抱え、休む暇もなし。しかし給料は安い。
おまけに来年度介護保険が大改正されるため、さらに激務になる
のは確実。死にそうだ。
>>63氏
私の職場は医療法人が経営する居宅介護支援事業所なんですが・・・
(診療所に居宅とデイが付随してる形)。上司であるケアマネから合否の
発表前に言われたことがあります。
「社会福祉士を取ったら、相談に来られたらまず君が出て行って相談を受けて、
介護保険を使われるようになるようなら、私らケアマネに廻せ」と。
それが相談員の仕事ではあるんですが、なんつーかケアマネのおまけ、補佐
っつー感じが拭えないですね・・・。
>>66 50〜100以上は多すぎ。かつ減額対象ですよね。
50件前後が普通かな。
ケアマネが激務であることは確かですが…。
あ、スレ違いかな。
69 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 10:44:01 ID:zm/SsGxk
問題24、25・・・・
70 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 13:53:06 ID:0DYdF8k2
今日通知みたら受かってました。奇跡がおきた
71 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 13:59:59 ID:ZMQ4A6Bj
まあ、何とかなったけど。問題133は正答が変わり、びっくりしたぞ!結構、怪しい解答も
あるので、追加合格もあるんじゃないの?
今年は試験勉強しなくても受かるレベル
73 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 14:41:59 ID:0DYdF8k2
72 やっぱり?全然やってなかったもんなー
74 :
輝け社会福祉士:2005/04/03(日) 16:33:48 ID:5eLtxBu+
社会福祉士合格しました。
自分でグループホームか、高齢者がのんびりコーヒーやらお茶やら飲める喫茶店
を経営したいんですが。
自分の納得できる施設を作るには自分が作んなくちゃって前から考えてて
そのために違う仕事であってもがんがん働いてお金を集めて、知識
をつけたいんです。。そんなこと考えてる社会福祉士さんいます??
>>74 (゚Д゚)ノ ァィ
大学時代に少人数のデイ(グループホーム併設)でボランティアしていて
そこがすっごいのんびりした雰囲気で大好きな場所だったので、
自分もそのような利用者さんから「ここは良い所だよ」と言われる場所を作りたいです。
そのためにはまず介護の経験も必要と考え、新型の特養に就職しました。
他の職員のほとんどは介護福祉士を持っているのに、ヘル2しか持っていない自分を採用してくれた
今の特養には感謝感謝です。
ちなみに自分も今年社会福祉士に合格しました(TдT)
76 :
輝け社会福祉士:2005/04/03(日) 17:27:58 ID:5eLtxBu+
>>75 社会福祉士合格おめでとうございます><
グループホームとかサービス提供の場の雰囲気って大事ですよねホンット。ヘルパー2級を持っていて、特養
で介護の経験をつんでいるのは、すごい強みですね。
私は、介護経験は、大学の実習6週間くらいしかなくて介護経験はかなり浅いです
なので、働きながらヘルパーの資格とりたいって思ってます!
ちなみに、ヘルパー2級と社会福祉士を持ったことで給料とかにも影響ありますか?
75番さんは、自分でコッソリそういった施設を創る案とか練っとるんですか?
>>76 (゚Д゚)ノ ァィ
>>75です。
自分も介護経験はヘル2の実習でしか無いんですよ。
だから働きながら介護の経験を積み、介護福祉士を3年後に取得し、
現場を知った上で今度は社会福祉士として生活相談員をやりたいなと思っています。
そして、いずれは自分の城(=施設)を作りたいな・・・と。
まだまだ先は長いですけどね。
案は練りきれていないけど、先は長いので今のこの思いとやる気をキープしていきたいと思ってます。
ちなみに、先日就職したばっかの新卒なので給料はまだ・・・。
78 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 18:57:15 ID:80cNMw5E
あと1点だったorz
たしかに努力不足。
追加合格なんておこらないかなー。
なんてナメたこと考えてます。
しかし合格してたら年収70万ちがったよ。
79 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 19:37:22 ID:4FYlITjQ
>>78 問い24と問い145の解答は何にしましたか?
80 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 20:11:32 ID:Zm8wpa8d
合格しても1円も変わらない、辞めてよかですか?
81 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 20:26:21 ID:zbRpmZWs
援助技術は不適切出ません。
あと1点だったらわかんないかも。
さすがに1問だけってのはないでしょ。怪しい問題イパーイ。
83 :
78:2005/04/03(日) 22:47:26 ID:80cNMw5E
問24は2 orz
問145も2でした。
84 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 22:58:34 ID:4FYlITjQ
おっ、問24はどうしようもないが、問145は1点アップに向けてやるだけがんがるよ。
85 :
78:2005/04/03(日) 23:10:53 ID:80cNMw5E
一点アップってどうゆうことでしょう??
よくわからないのですが
がんばってください!
86 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 23:19:31 ID:4FYlITjQ
おっと、だめもとでな
87 :
ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 23:23:22 ID:4FYlITjQ
>>78 すまん、勘違いした。
正解しているのにね、むりですた。
88 :
78:2005/04/03(日) 23:36:41 ID:80cNMw5E
一応問24は間違えてます・・・orz
89 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 00:36:50 ID:KC2cVpd/
問24は訂正があっても、1又は4との複数正解とするぐらいで、2を含むような全員正解扱いには
ならないと思う。汗;;;
90 :
78:2005/04/04(月) 00:47:10 ID:KSGDwL8X
自分の努力不足にはまちがいないんで
来年は必ず受かります。
落ちた方がんばりましょう。
ん〜、問題24だけど、
問題文Dは、需要は厚生労働大臣の定める基準で測定して客観化され決定されるものだから
内容的に正しい
ただ、生活保護法第10条の条文そのものや世帯単位の原則の内容を問うているとも取れる
条文そのものとは違うのは勿論、要否と需要は意味は違うので世帯単位の原則の内容としては
不十分ではある(要否は需要≒最低生活費を満たしていれば保護を要せず満たしていれば
保護を要するってことだから)
この場合は正答はない (問題文Aは誤り 申請は非要式行為だから(申請があったことを
客観的に明らかにしておく必要はある))
で、内容を問うているのか条文そのものを問うているのか不明確なので不適切(全員正解)ということは、
あり得るとも思ってたけど、結局、内容的に正しく無問題ということなんじゃないかなぁ
取れる。
不適切(全員正解)、ということはあり得るとも思ってたけど、
落書きとはいえ酷すぎたorz
93 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 12:21:37 ID:QLigCdhx
答えあわせすることよりも早く職探しをした方がいいじゃないの・・・
介護職しかないと思うけどがんがれ・・・
幸運を祈る
94 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 12:38:03 ID:Bj/8r+Mn
不適切83じゃ!!!Dは、納得できないです。あの本文は「少なくとも1月
に1回は利用者の居宅で面接を行い、かつ、少なくとも3月に1回はモニタ
リングの結果を記録することが必要である。」そこで、試験の問題は、前文し
か書いてない。 だから、両方書いてないと○とは言えないんじゃ!?
怪しい!!!例えば、社会福祉士に合格するには、基準点を超え、かつ、
14科目中1教科も0点がないことである。これじゃ、ないの!?
95 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 14:55:09 ID:mham7CW3
今日も通知こなかった…。まだ来てない人います?どうしてなんでしょう…
96 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 15:48:41 ID:YXrGYJEj
95>試験センターに問い合わせてみたら?
受験資格(確定)証明書はだしたの?
見込み証明書のままってことはない?
なお、東京都社会福祉総合学院の卒業者は学院で一括送付していますので
ご安心を。
97 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 16:11:26 ID:ptZwOMzH
>>95 >>96の通り証明書をセンターに出さないと
(確定した受験資格が確認されないと)、
結果は送らないみたいなことがホームページに書いてあるよ。
うちの大学も学校で一括して送ると説明されていたから。
だから学校に確認取る方が先かと。
98 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 17:45:58 ID:mham7CW3
95ですが、うちの学校も大学で一括して出しています。「出しましたよ」と係の方に言われたので…。
みなさん届いているんですね。ますます不安になってきました…
99 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 18:21:56 ID:HPWAcYhi
今回の試験は、難しかった。来年また、頑張るぞ!
100 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 18:58:59 ID:81FZCdfb
データ的には、来年は問題やさしくなるらしいから、頑張れ!(これマジ。養成所の先生から聞いた)
だから、今年の試験は簡単だったんだってば...
102 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 19:34:18 ID:4goJ2/WF
直前にやったゼミ模試よりは簡単だった
でしょ?
104 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 19:38:16 ID:+4ZS8dmM
うちもまだ来ない・・・。
めっちゃ不安。
12000円も受験料払ってるんだから、
速達で送れよ。
105 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 20:53:45 ID:PuINbtzH
つうか、何のためのマーク・シート試験なんだよ
結果発表に2ヶ月以上もかかるなんて
過去スレを読まないアフォが居るな
107 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 22:57:26 ID:uVsF3roJ
実務経験〔見込〕で受験をして、なおかつインターネットを見られる
環境に無い人は、受かったかどうかも解らないままに施設長に
頭下げてもう一度書類を書いてもらって、郵便代金を払って
センターに証明書届けてから出ないと、合否の判定はまったく
解らないというシステムで良いのか?
せめて受かったかどうか位は、ハガキか封書でも
知らせるべきではないのか?
108 :
ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 23:15:46 ID:KC2cVpd/
106 名前:ななしのフクちゃん :2005/04/04(月) 20:57:23 ID:t4UAixxu
過去スレを読まないアフォが居るな
↑
過去スレのウソを信じたアフォですか
Q、なぜ結果発表に2ヶ月もかかるんだよ
A、卒業見込の人は留年しちゃうと受験資格取り消されちゃうので無効になるから
この時期まで控えているのです。先に発表しちゃって後で取消しなんてやってたらいろいろ問題起きるから。
何回目だこの質問
110 :
ななしのフクちゃん:2005/04/05(火) 11:08:14 ID:mS0r8pxW
資格手当てあります。
111 :
ななしのフクちゃん:2005/04/05(火) 14:30:25 ID:js3r6Ip4
合格証書きた!やっと安心!
112 :
ななしのフクちゃん:2005/04/05(火) 15:00:48 ID:VxBqcj0x
113 :
ななしのフクちゃん:2005/04/05(火) 20:19:11 ID:dTzbPtQw
配達の遅れがあったのは、なんか郵政が集荷と配送システムをいじったかららしい。
端的に言うと、今後郵便配達は「ゆうめいと」だかいうバイトだらけになるらしい。
4月から大きくスタートした地域もあって、そこでは誤配・遅配が続出して、
本職の局員が頭を痛めてたとか。
バイトが不慣れなせいで、配り終わんないだと。
年度末、年度始めになにやってんだバカ。
そんなんで合格書類が届かなかった人たちは、
無用な不安に晒されて可哀そうだったな・・・。
関係ないけど、ゆうめいとっていう郵便のバイトはマジでヤバイぞ。
ほんと何やってるかわかんない。教育なんてほとんどされてないようなもんで
荷物とかでサッカーみたいに蹴って動かしたり、中身ばらしてみたり、むちゃくちゃなことしてる。
個人的な貴重品は絶対郵便に送るなよ。マジで。
115 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 01:28:27 ID:CJNkZ4GM
1ヶ月半の準備期間で6割ちょっとの成績で受かった俺が言うのもなんだが、福祉系の資格試験を受ける奴ってレベル低すぎ。
どうすればあの程度の合格ライン設定で7割も落ちるんだ。
N大程度以上の大学卒業生が2ヶ月勉強すれば合格率100パーセントになっちゃって、
合格ライン120点ぐらいまで引き上げられるんじゃないの?
まあ、他人がどうのこうの言うより
自身が合格していれば良いではないか。
社会福祉士の地位向上の為には
合格ラインは110点くらいにするべき
それだと本当に優秀な奴しか受からないだろう
118 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 03:32:28 ID:Bl+VnXVz
だってほんとに専門卒はアフォばかりだよ。人格障害者が多いな。最初ニッセイ学園か
と思ったぜ。こんな奴らが介護の現場行くんだから、そりゃ当たり前の道理が
通らないよな。暴れる、騒ぐ、壊すはお手の物だったな。オマエらは中坊か。
119 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 03:39:02 ID:6i1GHYsx
う〜む。たしかにね。
福祉職、とくに介護職の奴らはあいさつすらろくにできない。
たのむから朝はじめて会ったときのあいさつぐらいまともにしてくれ。人として。
120 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 03:52:56 ID:Bl+VnXVz
そうだよな。暗い雰囲気が蔓延している職場が大半。強制的に明るく挨拶も
含めて、施設の方針として打ち立てないと難しいだろう。人間だから、合う
合わないは当然あるが、それにしても看護士含め基本がなってない。だから、
マトモな職場に転職したい。
121 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 06:59:21 ID:JCW1rv7L
シェルターの中で純正培養されたような
世慣れしてない人が
介護・看護・教育等の職場にあつまれば
まともじゃないの当たり前
テキトーに仕事してたら
いつまでもそこの職場で終わるし
スキルアップしていく人は
もっといい職場に転職できるし
122 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 09:34:48 ID:C0IHqvhF
>>115 1ヶ月半の準備期間で6割しか取れない君は、確かにレベルは低いよ。
また、君が大卒であるのならば、その意識レベルからして、たかだか日東専駒レベルなのだろう。
レベルには色々な要素や物差しがあるわけで、どこに自分が位置していようと、その高低に言及しても何も始まらないということだ。
はっきり言わせてもらえば、有名私大・国公立レベルから見れば日東専駒はカスだし、東大が最高位にあるわけだ。
そんなカスに、「どうすればあの程度の合格ライン設定で7割も落ちるんだ。」などと、語ってもらいたくないね。
123 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 09:50:08 ID:Ao5TJcLf
まあまあ落ち着いて・・・・
合格発表も終わり、不毛な議論が始まっていることから
このスレも役割を終えた感じですね。
124 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 09:51:15 ID:A1JfpL5+
oioi
これから受験しようって奴らがいろいろ質問しにきたりするんだから、
まだ役目は終わっちゃいねえーぜ。
>>115 言いたいことはわかる。
でもな、このスレにはお前みたいに合格した奴ばかりがいるんじゃないってことはわかるか?
落ちた奴らにもいろんな事情があるんだよ。誰もが恵まれた環境にいるわけじゃない。
点数が取れることも大事だが、聞き手に配慮した発言を心がけることも、
弱者のための相談職にとっては大事なことなんだ。
126 :
からっかぜ:2005/04/06(水) 16:29:38 ID:v+Q8tLZ7
社会福祉士の国家試験がそんなに簡単だとは思いません。自分も受けましたが大学
の時、社会福祉士の国家試験対策の受験講座があって4月から開講し、受験の行われ
る翌年の1月までありました。そこまで勉強しても校内の合格率は50パーセント届きません
でした。
たしかに中には1、2ヶ月、一生懸命勉強して資格を取られたかたもいましたが、
その方でさえそれまでにしっかり基礎を固めていたから合格できたのだと思います。
127 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 20:48:33 ID:+2svGNd8
おしえてください。
卒業見込みで受けた人って、
いつまでにどこになんの書類出さなきゃいけないんでしたっけ??
128 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:06:40 ID:pW8F09u+
>115と122は自作ジエーン
1か月半で受かるわけない。
129 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:16:34 ID:oi2UR4D+
109 :ななしのフクちゃん :2005/04/05(火) 06:50:36 ID:cpDY9LMR
Q、なぜ結果発表に2ヶ月もかかるんだよ
A、卒業見込の人は留年しちゃうと受験資格取り消されちゃうので無効になるから
この時期まで控えているのです。先に発表しちゃって後で取消しなんてやってたらいろいろ問題起きるから。
何回目だこの質問
↑ 非常におもろい人だ 相も変わらず聞いた風な間違いを拡大する人
130 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:17:54 ID:CohgsTjV
一ヵ月半で受かるかは分からんけど、俺は二ヶ月で受かったよ。
131 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:19:10 ID:p8iS6O6N
>>128 そんなのに反応してる暇あったら、上の奴に答えてやれよ・・・
>>127 卒業が確定次第、卒業証明書を(財)社会福祉振興・試験センターに送る。
専門学校か大学なら学校が一括で送るので心配ナシ。
>>128 オレも1ヵ月半で合格したが。
仕事しながら。
133 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 22:02:15 ID:mk7w2CRU
今年の試験も終わった事だし、誰か 18回国家試験のスレを立ててくれ!
134 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 22:03:16 ID:A3ZGSw8u
だから自慢するほどのことじゃないんだって。
アホウにいちいち説明するのも面倒だが。
勉強の習慣があるかどうかの違いだけ。
落ちてるやつは
・勉強していないか
・勉強の仕方を知らないか(参考書を最初から読むとか)
136 :
ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 23:30:15 ID:OSEFJuTN
少なくともこんなとこで学歴と得点の自慢をしてるやつが、
相談職としてまともな仕事ができるとは考えられん。
お前らが「低レベルだ」と思っている介護福祉士国家試験組のスレほうが、
「これからは利用者さんのために、よりよい介護をできるようになりたいですね」
とか言ってて、見てて爽やかだ。
____
/∵∴∵∴ \
/∵∴∵∴∵∴ \
/∵∴∴, (・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三| / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵| __|__| <
>>129 うるせーヴォケ!
\| \_/ / \____
\____/
>>136 経験もないくせに資格を取ったというだけで相談職になろうとしてる馬鹿がたくさんいすぎてどうしようもない。
勉強だけやってりゃ誉められる学生気分が抜けなくてここで点数自慢してるようじゃね・・・。
「俺ってこんなに勉強してねーのに受かっちまった。7割落ちた奴馬鹿じゃねーの?」
とかいいながら俺って天才ってことを自慢したいだけ。
そしてその自分のレスが自分がなろうとしている社会福祉士の価値を落としてしまっていることに気付いていない。
仕事に就く前にちゃんと倫理綱領よく読んできなさい。
社会福祉士の資格をとったからといって、それですべてが万事うまくいくわけではない。
単にスタートラインに立てただけだ。
それを忘れては困る。
利用者さんの立場にどれだけ近づいて立っていられるのか、
利用者さんの話にどけだけ耳を傾けられるのか
それがきっちり出来てこそ、まともな相談職の入り口に立てる。
社福の試験に受かったのは、確かにうれしいだろうが、
それで介護福祉士を貶めるような発言や、試験に惜しくも落ちた人を笑うような発言を
しているようでは、先行きは暗いぞ。
140 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:16:08 ID:ei1ngxxD
実務経験を31日に終わったんだけど、証明書はまた用紙が送ってくるもんだと
勝手に思っていましたが、前のやつをまた書いて送るらしいね…
待っても来ないはずだ…今日出します。。。
それから139さんの言うとおりだ、取ってもいきなり何にも変わらんぞ。
合格して「これからだ」ってホントに感じます。
いきなり学生から指示系統に回れると思ってる方々は…自分で気付くかな?
141 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:26:09 ID:Eghw3RDc
>>138 >そしてその自分のレスが自分がなろうとしている社会福祉士の価値を
>落としてしまっていることに気付いていない。
あんた気合入っているな
だけどな、あんたが思っているほど世間は社福士に
期待してないんだよな・・・つ〜か社福士って何それって
感じなんだよな。特養で縛りつけを内部告発するような
SWなんか聞いた事無いしな。SWなんか所詮兵隊に過ぎないんだよ
理想を高く持つ事は否定しないけど、現実を認識する事も大切な事だよ
あぼーん
143 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:40:12 ID:7iDWgOe+
あのさ〜ヘルパ〜ヘルス作らない
ヘルパーさんが介護しながら抜いてくれるの。コスプレだね
ヘルスプラン」たてて お客さんは健常だよ
144 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:53:14 ID:TQwW2pyj
あーっとここでスルー!
_
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i
>>143i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
ノ_/〉
145 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:56:23 ID:bN6vmlyI
146 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 16:58:50 ID:1+m5h+to
>>141 じゃあおまいさん何のために社会福祉士になったんだ?
現実を認識って、結局言い訳じゃん
そういうやる気のない奴が資格持つのが一番困るのよね
147 :
141:2005/04/07(木) 17:47:43 ID:Eghw3RDc
>>146 >じゃあおまいさん何のために社会福祉士になったんだ?
じゃあ俺が反対に聞きたいくらいだよ
真面目な質問だよ
社会福祉士になって、何か良い事あったか?
世の中がバラ色に見えるような事があったか?
施設のスタッフが羨望の目で見るような事があったか?
爺さん、婆さん、障害者が「相談に乗ってくれ〜」って
忙しくてしょうがないってな事が起こったか?
現実を良く見ろよ。名称独占だけで独占業務を持たないSWは
施設から見たら、ただ生意気な小僧、小娘に過ぎないんだよw
オレは間違いなく資格手当て(一万円)だな。
ベースが酷いからでかいよこれは。
別に羨望の目なんか少しも望んでないし。
>>147 人に質問する前にまずちゃんと答えなさいよ
150 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 18:30:42 ID:fGXFQyYP
age
>世の中がバラ色に見えるような事があったか?
→資格とりたてなら、それはどの資格にでもいえることでないかね。
他人の庭は綺麗に見えるもので、実際は医者だってバラ色どころかドロドロですよ
資格とってからの己の研鑽しだい。最初からバラ色の人生に変わることを期待してたんですか?
>施設のスタッフが羨望の目で見るような事があったか?
→羨望の目で見られたいためにとったのかね?所詮その程度か。
>爺さん、婆さん、障害者が「相談に乗ってくれ〜」って
>忙しくてしょうがないってな事が起こったか?
→最初からそんな事期待してるほうが馬鹿。弁護士でも労務士でも
いきなり成り立てで信頼されるわけなんかねーっつーの。
>現実を良く見ろよ。名称独占だけで独占業務を持たないSWは
>施設から見たら、ただ生意気な小僧、小娘に過ぎないんだよw
→現実を見て諦めて、お上が動くのを待ってるだけなら誰でもできる。
そんなネガティブ丸出しな専門職のまわりに人なんかよってくるわけねーだろ。
本当に必要ないと思うならさっさと捨てちまいな。
152 :
ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 18:59:51 ID:PdxGMLDr
__ __ __
|よし| ΛΛ |よし| ΛΛ |よし| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 逝ってよし認定委員会 |
| |
\| |
よく職場にいるよね、141みたいなネガティブな奴。
学歴もあって資格持ちだけど資格に似合うだけの力量がない。
だけど他人に文句たれたりするだけなら一人前。
自分の経験と力量不足を施設やまわりのせいにして逃げてんの。
福祉の世界を悟った風にネガティブ発言繰り返してまわりのやる気を殺ぐタイプ。
一緒に仕事しててすっげーウザイったらもう。
学歴があって社会福祉士をとる人って、経験がこれからにしても、
いいSWになるに違いないと確信させられる人物なのがヲレの回りでは一般的だなぁ
>>153 すんません、私もそのタイプかも_| ̄|○
3回目でやっと取れて嬉しい、ってのもあるんだろうけど。ただ、
周りや施設の所為にして逃げてる、と言う事は・・・ないと思いたいです。
何にせよ、これから、ですわな。
資格手当は・・・どうなんだろう、うちの職場はつくんだろうか・・・?
ところで登録申請書類一式を試験センターに送ったんですが、それから
登録証が送られてくるまで(概ね6月から7月頃かな?)の間は「自分は
社会福祉士だ」と名乗っていいものでしょうか?経験のために今後、
地域の福祉関係会議に出るような事もあるかと思いますゆえ・・・。
登録証が来るまでは言わないほうがいい。
聞かれたら、社会福祉士の登録証を申請中っていっときゃいいんでないかね。
「社会福祉士」と公に名乗るのはまだダメだけど。
157 :
141:2005/04/08(金) 10:08:27 ID:chTehSxY
>>151>>153 やはり、俺の予想通りの反応が返ってきたな
おまえさん等みたいな”理想バカ”は、小泉政権と同じなんだよ
結局、問題解決の手法を掘り下げるところまで行ってないんだよ
>資格とってからの己の研鑽しだい。
>現実を見て諦めて、お上が動くのを待ってるだけなら誰でもできる。
普通、問題が浮き彫りになったら、その次は対応策を考えるもんだ
だがな、お前さん等みたい人種は、掛け声だけは威勢が良いんだよ
その先が無いんだよ。名称独占のみで独占業務が無い、では
どうする?社福士の認知度が低い、ではどうする?
もう少し具体策を言っても貰えないかね?
158 :
ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 11:20:12 ID:2u2AxSBA
>>157 業務独占?笑わせるなよ。
1000万かけたのにこの資格かよ、と怒っているなら俺だって同情するさ。
だがな、通信だったら30万程度で取れる資格であつかましいんだよ。
資格業界だって、かけた金と権力が比例することが何故わからない?
厚生労働省だって世間だって、お前が思うようなお人好しじゃないんだよ。
そんなに嫌なら「最初からとるな」。以上。
資格者の自己研鑚や生涯研修やら資格とってからどう振舞うかが大事
とか宗教みたいなことを言っているけど
結局、社会福祉士会に力がないのを
社会福祉士個人に押し付けてるだけだよね。
専門職団体としてもう少し力、権力をもたないと
個人がいくら自己研鑚しても無駄
>>157って痛いとこつかれた箇所は全部無視してるね。
ちゃんと質問にも答えてないのに自分は質問するだけ・・・。
答えになってなくて結局何が言いたいかよくわかんないし、
「掛け声だけは〜」って言ってるけど、結局自分は掛け声すらしない
ネガティブなお人ってのは否定してないんだよね。
具体策言えってわりには自分が一番抽象的なレスしてる気も。
業務独占に持ってくのは今の現状では難しいでしょ。
業務独占にもっていく動きになったら施設の上の資格軽視の堅いお偉いさんに
>>158みたいに(158がそうだと言っているのではない)反対されるのがオチだと
思うし、業務独占にするには、お金というよりもうちっと社会福祉士の業務をはっきりして
専門性をアピールしていかんとダメなんだと思う。
このままじゃ「とりあえず就職に役立ちそう」「資格手当てつくし」「とりあえず受験資格もらえるから受けとこ」
っていう社会福祉士が増える一方では。
162 :
ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 18:13:09 ID:ZpfPwxCt
たしかに、他人に要求するわりには、自分がまったく具体策言ってないな
>>157は。
だから「俺はそれを是正するために、こんな行動してるんだ!」っていう意見だったら、
ぜんぜん違う反応が返ってきたと思うぜ。
>>161 その通りなんだけどね。
そもそも、そういうことは資格の創設時に考えるべきことであって、
これだけ合格者出してから、資格の性質を変えるってのは厳しいな。
合格者のスキルにだってものすごい差があるだろうしな。
あと社会福祉士取って文句言ってる人間は、どうして、
自分の取ろうとしている資格について事前に研究しておかないのだろう。
自分の見通しが甘いだけだろう?そんなに怒るなって。
163 :
ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 23:15:35 ID:xZxqa0qB
この試験は、基準点を超えれば全員合格と言っておきながら、実質は選抜試験
と同じ。点数が何点であろうと、上位30%弱に入らなければ落ちるんだからね。
結局のところ、法律自体が時代にそぐわなくなってきてるんじゃないかと。
当時としては、現在のケアマネの位置に福祉士を位置づけていたわけだが、介保ができてケアマネという職ができたため、位置づけが曖昧になった。
ところがその件を棚上げしたまま福祉行政を推し進めたモンだから、さらに資格の意味合いがわからなくなってきてる。
個別の法律は細かく改訂されているが、それを使う者の法律は時代に合わなくなってる、というのは何とも…。
165 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 00:01:26 ID:b8xrNgN8
4万人強も受験してるんだから、ナンダカンダ言っても取得する意味はある
んだろう。でも、ケアマネは社会福祉士が業務を優先されるべきだったな。
医師会には、やはり負ける福祉士会。せめて看護士に介護の経験を積ませて
欲しい。ほんと看護士うざいから。
166 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 01:31:39 ID:yZr95z3I
医療系の相談職の求人なんかには、
必要資格欄に「社会福祉士」ってのよく見かけるけどね。
だいたい「要実務経験」ってのとセットになってるけど。
(それが気に入らないのかな?)
皆が思うほどぞんざいに扱われてる資格ではないと思う。
安いとはいえ、資格取得の際にかかる労力には見合った給料だし。
167 :
141:2005/04/09(土) 05:07:44 ID:DOJvwW2J
>>146>>149>>160 俺が何をしようと俺の勝手なんだが
ネガティブな奴だとか、全く見当違いな事をぬかされているんで
あえて、俺のこれからやろうとしている事を披露しようと思う。
結論から先に言うと、無認可の知的・精神の作業所を開設しようと思っている。
もっとはっきり言えば、スワンベーカリーに要請して許可が下りれば
研修に参加しようと思っている。俺のいる県にはまだ一つも無い。
土地は国道一号線に面している。敷地は200坪だ。
はっきり言って飲食店に向いているが、このごろの地方の景気では
よほどの低価格戦略か抜群の知名度が無い限り成功はおぼつかない。
勿論、開設時にはNPO法人を立ち上げて、3〜5年を目途に
社会福祉法人格を取得する腹ずもりだ。その後で障害者用のグループホームを
建設する予定だ。(続く)
168 :
141:2005/04/09(土) 05:22:47 ID:DOJvwW2J
もともと何故無認可作業所を思い立ったと言うと
実習先の県立の知的の通所・入所更正・授産施設の志の無さに
ほとほと嫌気がさしたからだ。数週間いたが、
まさにタコ部屋状態と言えるものだった。
入所施設の方は新築から間もないから新品だったのだが
入ったら最後死ぬまで出られない感じだった。
普通”更正”というのは、リハビリの意味も兼ねていて
いずれは、利用者が実社会に出て行く意味だが、スタッフに
その気が全く無いのは、直ぐわかった。
授産施設は通所だったが、ウェス(車の窓拭き用の雑巾みたいなもの)を
扱っていたが、全く儲からない。利用者の給料は、月2500円だった。
入所施設の中にも、かなり軽度で軽作業なら街に出て働けそうな利用者も
いたが、全くスタッフ達は就職斡旋活動はしていなかった。
結局、こいつらは給料泥棒だなと感じた。
この時措置機関の限界を感じたし、準公務員根性丸出しの
無気力さに偽善の匂いまで感じて、本当に嫌だった・・・(続く)
169 :
141:2005/04/09(土) 05:38:43 ID:DOJvwW2J
俺が実習に行っていた時に脱走を毎日企てる、重度の利用者がいたが
最初は何故なのか、わからなかった。実習が終わった後で意味が
わかった。それは、”夢が無いから”だ。この先、自由を奪われたまま
何の展望も見出せず、親に見放されたまま、ただ年を取ってゆく・・・
そんな事が薄々入所施設の毎日の生活の中で連想できるからだ。
そんな時に偶然この本が目に止まった。
小倉昌男の福祉革命―障害者「月給1万円」からの脱出 小学館文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094051015/249-4119738-6875514 これなら、民間のサービス業に長年従事している俺でも出来ると思った。
あの入所施設の中で、働きたくてうずうずしている、軽度の利用者たちも
喜んでもらえるし、生きがいを見出せるだろうと思ったわけだ。
まあ話はこんなところだ。
朝方書いたからと言ってヒッキーだと思わないでくれ。
これでも管理職だ。
>俺が何をしようと俺の勝手なんだが
さんざんいちゃもんつけといて・・・ジャイアンみたいな奴だな
171 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 07:03:56 ID:iwSQsP9z
>>169 いいこと言ってる気はするけど、なんか独善的っていうか
俺は反対はしないけど、地域住民の大反対運動が目に浮かびます。
そういう場所を与えるのは結構だけど、その労働環境を整える為の
段階が急すぎるというか、慎重にやっていったほうがいいとオモタ。
「理想バカ」と他人をけなしたり社会福祉士をくそみそに貶したわりには、
現段階のプランでは、あなたも同じ気もする。まあ頑張ってください。
172 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 08:08:30 ID:QQ7XOQ/x
少なくとも社会福祉士会が主張する「社会的任用」なんて
言葉遊びの範疇にすぎない。
精神保健福祉士の短期養成施設の通信教育受けようと思ってたんだが申し込み期日の関係から社福受かったそのと年には入学できない仕組みになってるのかな?
価値観の押し付け合い
社会福祉士をこんなとこでボロクソに貶してる社会福祉士は
ちゃんと倫理綱領を読んでるのだろうか
どうせ社会福祉士の欠点なり議論するんなら他所のスレでやって頂きたい
わざわざこれから社会福祉士になろうとする者達の集まるこのスレでやることかね
177 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 11:21:16 ID:fiJmDa39
非審判的態度
ほほう。皆熱いな。
全く違う畑から福祉業界に飛び込んだオレにとって
社会福祉士はその取得過程で色んなことを学べたよ。
実際資格が役に立つかどうかはわからんが取って良かったと思っています。
179 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 15:43:24 ID:Hr3rKoTr
>>176 まぁ確かにそうだね。でもいろんな意見を事前に聞けることは、
何かしら役に立つのでは。
特に、取ってから文句を言う輩が多少減るかもしれないよ(笑)
あまり資格への夢・理想マンマンで受験に向かうのは、
ちょっと危険な気もします。この資格の場合。
178が言うように、福祉のお勉強としてやるのが前提で、
「お勉強してたら資格がついてきたよ。
お給料もちょっとだけど上がったし、職場でも一目置かれたよ。ワーイ」
くらいの感覚でいるのが無難かと・・・。
こういうこと言ってると「社会福祉士はもっと向上せねばならない」と怒る人がいそうだけど、
取った上での率直な感想でした。
180 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 15:51:00 ID:LUcxhZxp
社会福祉士振興センターをFUCK,YOU!!
181 :
つまらん:2005/04/09(土) 15:54:56 ID:LUcxhZxp
ここだけ自慢!!社会福祉士 精神保健福祉士 どちらも1回受験で通った。
後は、名刺に書き込み、自慢するだけさ!!あー、むなし!!
182 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 15:56:35 ID:Hr3rKoTr
追記。
でもこの受験資格を与える学校関係者とかは、
ちゃんと事前に、この資格の現実を説明したほうがいいとは思う。
そうじゃないと、
「これさえ取れれば相談職に必ず就けるんだ!」
と思って受験→現実に愕然としてしまう人が減らないよ。
そんなことしたら資格の人気が落ちて、
授業料収入も減っちゃうから出来ないのはわかってるけどさ。
(でもこんなことしてるから、資格商法とか言われちゃうんだと思う)
>資格の現実を説明したほうが
どんなツッコミがくるかくらい想像できないか
184 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 16:11:01 ID:Hr3rKoTr
>>181 ガンガレ。一般人には「おおースペシャリストだ」って思われるぞ。
ちまちまタイプしてたら文がぶった切れてごめん。
>>179→
>>182。
まあ、これからも自然体で頑張るさー。<なんだこの日本語
185 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 16:17:48 ID:Hr3rKoTr
>>183 うん、ものすごいツッコミがくると思う。だから無理だよね。
それなら受験者が事前に情報集めて、少しでも賢くなるほうがいいと思うんだ。
それを
>>179に書いた。
いっぱい書いちゃった。失礼。外出します。
186 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 19:43:05 ID:HdP+ehT3
やれやれ、試験が終わると必ず「社会福祉士の資格は意味なし」という論争が始まる。
ああ、いっつもか。社会福祉士ってなんだろう。自分ももう一度よく考えてみようっと。初心だ初心。
187 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 21:00:11 ID:G3JPk0Uw
あいかわらずいるな。
更生と更正の意味の違いがわからないアフォが。
それでよく合格したな。
その上で施設を設立しようってつもりか?
わらけちゃうな、バーチャル社福士には。
188 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 21:29:57 ID:b8xrNgN8
>187
それは言えるな。経営、設立はそんな簡単でない。有限会社なら別だがな。
俺はアフォは認めてやるが、基地外は認めない。女の基地外は多いな。
189 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 22:54:35 ID:G0Lz8NMN
>>187 まあ、そういうな。更生と更正の文字の間違いはよくあることさ。
自覚が違うと言うことは言えるが。意欲は認めるべきだな。
190 :
ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 23:58:38 ID:lGxta+pL
ところで、社会福祉士受験で通信教育のいいところってある?
191 :
ななしのフクちゃん:2005/04/10(日) 00:37:10 ID:lN/uXb4N
今度合格したんだけど、社会福祉士会ってどうなんでしょうか?
「社会福祉士会意味無いの?」のスレッド見たけどいまいち分からなかった…
ちょっと教えてくれると嬉しいです。
192 :
141:2005/04/10(日) 05:33:06 ID:W+m3YKZ8
>>191 会長さんのプロフィールを検索してみたがヒットしなかった
http://netweb.k.tsukuba-tech.ac.jp/home/am/new/rem38.htm 2001年9月第37回日本リハビリテーション医学会学術集会
厚生行政(テクノエイド協会)の立場から−福祉用具の利用活性化について:村尾 俊明 717
どうやら厚生官僚出身で天下りみたいだね
書籍もアマゾンで検索してみたが、一冊も本を出してないみたいだね
本当に待遇改善や地位向上・業務拡大を目指すのなら、
第三の組織を立ち上げるべきだね。だって今の日本社会福祉士会も
日本SW協会も、会費ぶったくりだけで実質的に会員のために何もしてないね
昔、看護婦が地位向上を訴えてデモ行進をしたように
不満があるなら、新組織を立ち上げてその中から南野法務大臣みたいな
代表者を国会に送り出した方が得策だと思うよ。
おそらく、そこまでしないと何の変化も起こらないだろうね
>>187-188 お前らのような、重箱の隅をつつく事だけが得意で
本筋が見通せない奴等が、上層部をつけあがらせているんだよ。
向こうは、会費だけ集めて生活する事だけ考えているのが
何故わからない。社会保険庁と同じ体質だよ。自分が上層部の立場に
なったつもりで考えろ。徹底的に手抜きをして楽をしようとするはずだ。
もっと勉強して共感能力を養えよw
193 :
ななしのフクちゃん:2005/04/10(日) 13:56:50 ID:I5syEc8a
だいたいそんなとこだろうと思ってた>社会福祉士会
思ったより入会者数が伸びねえ(=会費が入らねえ)から、
点数よりも30%枠にこだわって、
ばんばん合格者排出してるのか?だとしたら相当終わってるな。
死んでもここには入らねえ。
あと日本歯科医師会なんか入会するだけでン百万取られるらしいぞ。
自民党の選挙前にも金取られてるらしいし。
社会福祉士会に力がない!とか文句言ってる奴な、
お前らが寄付してやれ。そしたらこのヘタレ会にも力がつくぞ。
「おかげ様で」なんて言われて、上役にもなれるかもしれん。
世の中権力得るには金なんだよ、金。
195 :
ななしのフクちゃん:2005/04/10(日) 18:21:16 ID:QI5KXcPI
二回目の受験でなんとか合格しました。これからがんばります!!!。
>>194 18回のスレ立てるとき、その一覧もテンプレに貼ったほうがいいんじゃないか。
「試験以外の内容は、該当するスレにてお願いします」って書いて。
このスレで余計な議論が生まれなくなるし(テンプレ嫁、で済む)、
これから受ける人は気になるならそこ行って読めばいい。
198 :
ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 21:47:40 ID:5NLyq9qW
>196
そのとおりだと思う! このスレでも社会福祉士とっても無駄は何回も出てきたしな・・・。
正直ウザい! 議論したいやつは、該当スレで心行くまでやってくれって感じだ!
ここは、受験生の情報交換スレだしね!
というわけで、誰か 次回18回国家試験のスレを立ててくれ!
199 :
ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 22:37:15 ID:FxKbkxGJ
さて、試験話に戻すか・・・
模擬試験で、合格点から約30点は下回っている方々へ。
諦めるな!俺もそうだったが、本番は一回で合格したぞ。
もっとも、数点しか余裕なかったがな。
200 :
ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 22:55:23 ID:GEKy/Z4D
オレはよくあるまとめテキストと模擬問題、過去2年の問題で正味1ヶ月半で1回で受かったよ
あんまり早くから勉強しても意味ナインジャ?
202 :
ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 12:09:28 ID:3JHmXv2U
>>201 >あんまり早くから勉強しても意味ナインジャ?
通信のスクーリングで定年まじかの60歳の合格者が
体験談を語っていたよ。
1年目の12月〜4月まで勉強していたそうだよ
2年目はずっと通勤電車の中でサブノートで勉強したそうだよ
107点取って余裕で合格したそうだけど
仕事は今も無いそうだよ
もったいないから、他の資格の勉強を半年やった方が良いよ
今からじゃあ早すぎるよ。それほどの資格じゃないからね
203 :
ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 18:13:09 ID:buzkx9Eb
>>202 60歳じゃ、どんな資格を持っていても就職はきついわな。
204 :
ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 19:45:11 ID:VE4gPoNQ
ってゆーか、
なんの目的もなく
60歳で社会福祉士とるなっつーの
社会福祉士は福祉の総合資格なんだから
難しい資格取れば採用される
>なんの目的もなく
何勝手に決め付けてんだ君達
オッサンがうけてもおかしくはあるまい
社会福祉士資格が必要な職だってあんだから
206 :
ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 23:13:38 ID:Nefw0Oub
>社会福祉士資格が必要な職だってあんだから
って、具体的にどんな職?
>>206 他スレ嫁。
福祉系学科の大学教員などがそうだ。
208 :
ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 23:58:50 ID:gql1ie/V
60歳だっていいじゃないか
むしろ何の目的もなく20歳そこそこで社会福祉士目指すなっつうの
福祉の現場で必要なのは、まず専門性より「常識」だよ
210 :
ななしのフクちゃん:2005/04/13(水) 17:01:36 ID:PMuQiZMd
合格してから上部から風当たりが冷たいような…
自分達をおいて専門家面されたくないようですな、頑張って合格したのに
ずっとブルーです。
それが単に
>>210の気にし過ぎならいいんだけど、
私の場合自分の過去の苦労話の大得意な上司を
相手にしてえらい目に遭ったよ。
ハハハ・・・
212 :
ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 22:06:07 ID:KG20Bc1Z
>>169 いいこと言ってる気はするよ!
だけども支援費にしたって来年はどうなっているか分らないよね。
グランドデザインのことは何にも書いてないけど知ってるよね?
それを読めばいまさら作業所の時代じゃないと思うけど。
スワンベーカリーに頼めたらなんて、結局オリジナリティなんてないんだね。
それに、働きたくてうずうずしてる利用者なんて幻想だよ。
そりゃあ中にはいるのは確かだけど
実際就労すると続かないにも事実だなんだよ。
企業側のかなりの協力とジョブコーチ、
それと一番には本人の適正がマッチしないと
なかなか継続的な就労には結びつかないよね。
だって、彼らの弱点はそこのところの脆さにあるんだろ。
そこのところを理解しないで作業所はないよ。
それならいっそ障害者のデイサービスでも考えたらどうかな。
まあ、でも熱意には敬意は表しますが
少しはグランドデザインのことにも触れてくれなきゃ片手落ちですね。
まさか、知らないってことは無いと思うけど・・・??
213 :
ななしのフクちゃん:2005/04/15(金) 23:38:18 ID:WDWNRsVY
「片手落ち」?
聞いた風なことを言うわりには・・・。
214 :
ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 09:47:43 ID:lKg5WISH
他人が事業をやることを批難・批判するやつは多いけどさ
自分がどんな取り組みやっててどれだけ成果をあげているかぐらい書いてくれないと
215 :
ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 17:57:07 ID:V9n88+3h
>214
それはさ、ここに書き込んでいる香具師のがあまりにも稚拙な内容だからさ。
何年実務経験があるのか知らないけどさ、現場の苦労も知らずにすぐに経営をっていうのはどだい無理な話だよ。
世襲制の一部の法人の跡取りならともかくも、土地も自己資金もなく、行政とのコネもないのではね〜。
NPOなんて誰でも設立できるけど、それで食うことができるかね?
各県の社福祉会の役員なんて、殆どそうそうたる法人、施設の役職者ばかりだよ。
実践と実績さえあれば、名誉は後からついてくるもんだよ。
職員としての底辺の苦労も知らずに、ちょっとかじっただけで独立っていったって世間は認めてくれねえぜ。
これはここの住人の特徴として言っているのであって、世間には苦労して立ち上げた人はいくらでもいるけどさ。
なんだろう
このデジャヴ感
217 :
ななしのフクちゃん:2005/04/18(月) 03:02:38 ID:vSId5y1z
あのぅ、社会福祉士会の会員証って「顔写真入り」にしたほうが便利なの?
身分証として使う機会ある?
>>215 経営するやつも批判する奴も
もうちょっとわかりやすい文章を書いてくれ
実績とか資金とか事業計画とか資格とか人員とか
>>217 必要ない。
今の世の中、身分証明として利用出来るのは自動車免許。
社会福祉士の身分証明なんて、わかるやつおらんw
220 :
ななしのフクちゃん:2005/04/18(月) 21:47:53 ID:kOGoFGHN
>>217 せっかく受かったんだから、写真入りにして、自慢するよろし!
ほんと、いらねってw
社会福祉士会に加入すること自体があほらしからw
222 :
ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 00:13:07 ID:mK5q1ir2
会費高すぎ
223 :
141:2005/04/20(水) 02:37:39 ID:MwmtnCqn
>>212 >少しはグランドデザインのことにも触れてくれなきゃ片手落ちですね
http://popup.tok2.com/home2/nagano2/donaru.htm B作業所とわたし・・・詳しくは資料P4-7参照
(H20年12月)今日から、作業所は「就労移行支援事業」をすることになる。
利用料が1ケ月12,000円+昼食代650円×22日分、合計26,300円を作業所に
支払い、交通費も往復で400円×22日=8,800円かかる。作業工賃は、1ケ月5,0
00円。
これは、完全に想定の範囲外だな。ビジネスプランが、根底から覆ったな。
(続く)
224 :
141:2005/04/20(水) 03:05:18 ID:MwmtnCqn
>>218 そこまで言うなら当初予定していた
ビジネスプランを披露しよう
現在取得している事業用地は
国道一号線沿いの近隣商業地域200坪
ここにまず小規模作業所延べ床面積50坪を建てる(スワンベーカリー)
建設費用3000万円は自己金融(自腹)で現金で建てる
肝心な労働力は建設予定地から3KMほど離れたところに
県立の知的障害施設(小、中学まで)がある。
当面、そこの卒業生の中で軽度の利用者で
労働意欲のある人14人と、出来れば、その母親を
ボランティア労働力として充てる。
それから予定地から500MMほどの所に
市役所がある。ここには、週のうち何回かは
手作りパンを売りに行かせて貰おうと思っている。
もちろん、ちかくの住宅地、高校、中学、小学校も
ターゲットに入っている。まあ、こんなところかな。
後4年後にネットワークを築いた後に市議会議員選挙に
立候補する。学校関係の票と就労実績でまず当選間違い無しだろう。
その後、議員のコネクションで社会福祉法人格取得を急ぐ。
法人格が取れたら、残りの土地に障害者用GHを建てる。
これで住居と労働の場が確保される。と、まあ俺の夢を語ってみた。
225 :
ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 19:33:27 ID:WZfbrYLD
ケッ!!市議会議員も夢のなか?
まあ、ずーっと夢見てな!
227 :
ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 02:43:36 ID:HU+siM6V
>>224 市会議員って(爆)。オマエそんなもんだだの御用聞きやないけ、アホ。
それから、自己金融って何や?自己資金って言えんか?とても3000万
金持ってる人間とは思えん。
次に親をボランティアに使うだと?アホか。家におってもらったら親がしん
どいから授産、更生等を利用するんだろ。そんな心身共に疲弊しきった人間が
労働に加担するわけもないだろう。
それから、役所の前でパン売るやと?救いようがないな。害者が作ったパン
なんぞ、そんな簡単に売れると本気で思っているのか。はっきり断言しよう。
「売 れ ま せ ん 」。理解があるのは福祉関係者のみ。オマエが中坊の
頃、そんなパン買った記憶あるか?買わんだろ、そんなの。
最後に市会議員!この低脳が!中卒かオマエは。何で学校関係者等にパン売って
票集めできるんや。向うは買ってやってる意識があるのに、それ以上協力はないわ。
それと、市会議員は「も う か り ま せ ん 」。民生委員と同じや
ないか。市議で豪邸住んでる奴見た事ないわ。
もっと世間を知れや。アホが大杉だから、バイスティックとか学習させられる
んや。こんなもん、一般常識やないけ。マトモな事書けや。
228 :
ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 08:55:14 ID:oTj+FkyL
釣れまつか?
229 :
ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 00:59:38 ID:akyqKa4Y
>県立の知的障害施設(小、中学まで)がある
意味わかんねえ。養護学校のことか??今日日、学齢期は養護学校にいってるんじゃ?
軽度の労働意欲のある子が無認可の施設に通所するかな?全額利用者負担になるしな。
>その母親をボランティア労働力として充てる。
無理無理!昼間はボランティアで、その後は我が子の介護か。過労死すっど。
>議員のコネクションで社会福祉法人格取得を急ぐ。
たかが市会議員のコネでは無理だろ。県に認可権限があるんだから。
っていうか、行政も透明化しているから、しっかりした認可申請したらコネがなくても大丈夫。
ただし、おまえさんのノーテンキな計画じゃ無理だな。
>
ただでさえ普段の介護や家事その他諸々で死にそうな親を
ボランティアとしての労働力って、ほんとアホとしか思えない。
正直、とても『ビジネスプラン』には見えない。
>>227は言い方はきついが確かに障害者が焼いたパンってのはなかなか売れない。
買い叩かれて当然ってなとこが現実にある。ちゃんと買ってくれるのはそういう理解のある者くらい。
それと、知的障害者施設の作業所を建てるってのは結構大変。
国道一号線沿いの住民、ましてや商業地域ならば反対は間違いなくあるだろう。
その反対があった時、そのまま建てたら最も被害を受けるのは障害者。
労働云々の前に、地域に睨まれたらその障害者は暮らしていけないよ。
あと、
>>229の言うとおり、軽度で労働意欲のある子がその未認可の施設に通うとは思えない。
どうも
>>224からは「ちゃんと働かせてやってんだ。ありがたいと思え」的な
従来の障害者作業所の経営者としての態度が見えて仕方がない。
基本的に障害者が通うパン作りの作業所ってのはどこもむっちゃ大変。
朝からひたすら焼かせてこき使う。それでも給料はごくわずか。
そんなのは障害者の親ならよく知ってるんじゃないかな。
それに市議会のコネ・・・。もうめちゃくちゃやね。
そんな考えじゃ票集めなんてできるとは思えないし、
そこでGHって・・・商業地域、しかも一号線沿いでしょ?
ていうか
>>224、あんたが一番障害者馬鹿にしてないか?
231 :
141:2005/04/22(金) 02:14:00 ID:DzKHBUDl
>>227>>229-230 おまいら、揃いも揃って認識不足というか・・・
これを読め
http://jicr.roukyou.gr.jp/hakken/2001/11/113-interview.pdf スワンベーカリー1号店(十条店)の小島さんへのインタビューだ
特に66ページを読め。設立当初から北区役所に売りに
行ってるだろうが。1日の売上が15〜20万だぞ。
俺はこの人のビジネスモデルから書き込んでるのだよ。
この人は最低賃金の時給710円を知的障害者に
給料として払ってるんだよ。勿論俺がこの人を
見習うたって、人口密度の違いや土地柄の違いが
あるから、同じような驚異的な売上を達成出来るか
どうかはわからない。だがな、実際に存在する店まで
否定してはいけない。市議になるのは、あくまで
社会福祉法人への移行を円滑にしたいためだ。
いずれにしてもこのような成功例から学ぶ事は
たくさんある。おまいら、悲観主義の権化みたいな
奴らだな。それでよく福祉に携わっていけるな・・・
もっと前向きに物事を考えるようにした方が良いよ・・・マジで
232 :
141:2005/04/22(金) 02:19:14 ID:DzKHBUDl
233 :
ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 02:19:24 ID:fs7tG+nd
>>230 「あんたが一番障害者馬鹿にしてないか?」これが僕も言いたかった。
この計画は、自分の利益を最優先にしている事が問題。障害者関係は
そんな所ではありません。特養ならありがちなので無視できるが、
知的に関しては許せません。
スワンベーカリーについてはよく知っている。その上で
>>224みたいな「出来れは親をボランティアに」だの「市議会のコネ」だの
一人で突っ走っちゃう者が経営者になるのはどうなのかといってるわけで。
なんで「一番障害者を馬鹿にしている」と言ったか理解できるかい?
235 :
141:2005/04/22(金) 02:56:56 ID:DzKHBUDl
>>233 >この計画は、自分の利益を最優先にしている事が問題。
>>234 >なんで「一番障害者を馬鹿にしている」と言ったか理解できるかい?
どうも。おまいさん等の言ってる事がよく理解できないね。
いいかい、俺のやろうとしている事はある意味で
コミュニティ・ビジネスでもあるんだ。当然、障害者や、その親や
正社員を雇う以上は、収益を獲得していかなくちゃならない。
年間、国と県・市から1100万出るのは、知ってる。
だがな、いったんパン屋を始めたら、そんなもん、直ぐに
無くなる。ひたすら、売って売って売りまくらなくちゃ
直ぐに赤字を出して頓挫することになるんだ。
この姿勢が、ぬるま湯体質の既存の更生施設とは大きな違いなんだ。
だからって雇用する障害者に強制労働まがいの事をする
つもりは無い。労働には、楽しみや励みもあるが、
信用をゆっくりと培う為には厳しさやプロ意識も必要だ
という事を教えたいのさ。
236 :
ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 03:17:47 ID:2Tbgpj1T
>>235 人に教える前にお前が「人に信用してもらうにはどうすればいいか?」
を学ぶ必要があるんじゃないのか?
スワンベーカリーが障害者に対し月10万の給料を出せるほど売り上げが出ているのは
地域からの社会的な支持を受け、社会還元もできて、お客さんに対して
そこらのパン屋に負けない質を提供するという、しっかりした企業理念があるからだろう。
「スワンベーカリーだから」月10万も出せるんじゃないし、すぐに信用・支持が得られるわけじゃない。
あんたのレスは、地域や障害者、親からの社会的な信用を得ていく働きかけや
客に対する「質」の追求の重要さいうのが見えない。
>人口密度の違いや土地柄の違い
これを軽く見すぎてないか?
スワンベーカリーの真似をしたら「儲かる」のであれば
そこらじゅう「障害者のパン屋」だらけになっているはず
人の真似(パクリ)がビジネスプランとは少し情けなくないか
話題がズレすぎですよ皆さん。
239 :
ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 12:17:07 ID:ZK/DcQVL
age
まぁこのスレの役目もそろそろ終わりっすかねー
お世話になりました!
241 :
141:2005/04/23(土) 04:16:35 ID:B/CbBlr7
>>236 だんだん、おまいさんが言いたい事がわかってきた。
要するに俺が稼ぐ事ばかりに集中するあまり
利用者の訓練や周囲の協力者との連携など
福祉活動面での配慮を忘れてないかと言いたいのだろう。
はっきり言おう。今までの授産施設や更生施設は
この「福祉活動面での配慮」という、上手い言い訳のために
あまりにも売れない物ばかり作り続けてきたんだよ。
そして、ただ自己満足していただけなんだよ。
正直言って、民間の会社では、「過程」よりも「結果」で
全てを評価される。これからの作業所も「結果」がより強く
重視されるようになるだろう。つまり、より大きな売上を
上げて、より多くの給料を利用者に払う作業所が称賛される
ようになるだろう。
新法案の概要を見て、それを強く感じた。
242 :
141:2005/04/23(土) 04:27:11 ID:B/CbBlr7
>>237 >スワンベーカリーの真似をしたら「儲かる」のであれば
>そこらじゅう「障害者のパン屋」だらけになっているはず
>人の真似(パクリ)がビジネスプランとは少し情けなくないか
あのなあ〜君はこの台詞を吐いてイイ気分だろう・・・
俺にはオリジナリティーのかけらも無いだろうと・・・
バカだなあ、人は、最初は、「模倣」から始まるんだよ。
優れたアイデアや発想を分析してそのエッセンスを拾い出す。
その後で自分の環境にあわせてアレンジしてゆくんだよ。
LDのホリエモンやサイバーエージェントの藤田は、
ソフトバンクの孫がやってきたM&A戦略をそっくり、
そのまま模倣して、他愛も無い会社を大きくしたんだよ。
君は、あれだね、マイケル・ポーターとかコトラーとか
ドラッカーを読んだ方が良いね。
>>242 IT企業で動かせるお金の大きさと福祉企業で動かせるお金の大きさが全く違うけど
お金の大きさが違うということはかかる時間が違ってくると
そのまま模倣して改善してより多くの給料を利用者に払う作業所が賞賛されるように
なるまでどれくらいの時間がかかるのかと
せっかく積み上げたものを法改正でメチャクチャにされるかもしれない
「ビジネスモデル」じゃなくて「福祉の理念」として取り組まないと
福祉企業を今経営しているならともかくしていないなら人材レベルの低さに驚くと思うし
利益が莫大になることも少ない。200%成長とか1000%成長とかはありえない
「課程」よりも「結果」で評価されるシステムで仕事したいなら福祉業界よりも他業種の方が
やりやすいでしょうに。そこまでして福祉をやりたいのはなぜ?
244 :
授産所職員A:2005/04/23(土) 11:21:11 ID:hvNfvldb
>>141 まぁあれだ。
君は作業所や授産所の職員の苦労を知らないな。
245 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 12:14:08 ID:HLsV5lOG
>>242 君の言う「ビジネスモデル」が、
障害者からの「ピンハネ・虐待モデル」にならないことを
切に希望する。
ちゅうか、おまいらせめて下げ進行でやれよ・・・
247 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 13:22:59 ID:V8j7uL7B
途中でチャチを入れて済まないが、あげますよ_(^o^)+(~O^)_
授産所職員Aさん
141は苦労しているだけではだめだとのアンチテーゼとして言っているので、
議論がかみ合わないよ。
141
1万円を稼げる施設は本当に少ないのが現状だが、何故だかの分析ができていない
といわれてるだけなんだが・・・。
248 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:06:25 ID:aLeiqniC
はっきり言っておくが、スワンベーカリーで個人はほとんど儲かりません。
成功例など、どこの会社でも掲載するに決ってる。フランチャイズにロク
なのありません。
俺はしてないが、7〜800円もする得点照会。暴利だな。相当儲けてるな。
福祉だけだろ、こんな姑息な事するの。他の国家資格でこんな事ありえない。
249 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 21:10:03 ID:V8j7uL7B
得点照会は得点変更があった場合、新得点をまた、教えてくれるのかいな?
250 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 21:38:23 ID:p7ZHg2PL
>>242 >バカだなあ、人は、最初は、「模倣」から始まるんだよ。
>優れたアイデアや発想を分析してそのエッセンスを拾い出す。
>その後で自分の環境にあわせてアレンジしてゆくんだよ。
人をバカだと言う奴は自分が一番バカだって気がついてくれよ。
模倣は模倣なんだよ。分析してアレンジできるんなら
最初からオリジナリティのあるアイデア位考えられるんだよ。
それにね。良いところのエッセンスばかり拾えればいいけど、
悪いところばかり拾ってみな・・・目も当てられないね。
前にあんたが言ってたけど、働く障害者の親をボランティアに使うって…
それって、もしかしたら「働かしてやるから」=「人質に貰う」って感覚みたいだね。
確かにいろんな作業所で親が手伝っているけど
ホントに喜んでやってるとでも思ってるのかね
認識不足もはなはだしいね
それとスワンってヤマト財団がバックだろ
単純に考えるなよ・…ただ単に品質のみで儲かってるって思ってるかかい
バカだな いけねえ、オレもバカの仲間になっちまった
251 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 21:40:13 ID:Os483juI
なんで得点知るだけでそんな金払わなあかんねん
それならどこを間違えたとかも教えろやと
回答にもただの回答のみじゃなくて一問一問はっきり解説してみろと
こんだけ各社、しかも今回は社会福祉士会の回答、福祉新聞とも大きく違ってる
そこらへんの事、中央法規に丸投げしてんじゃねーよと
252 :
ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 21:51:30 ID:brHYFa95
授産とか作業所の違いはよくわからんが、手っ取り早いのはアルミ缶の缶回収だね。最近ではNPOとか区立民営とかが」勢力争いをやっているなんて聞くけどね
取り合いになっているとか。福祉をやりたいのはなぜ?っていう疑問は、自己満足かな?
あと、収容人数によっては補助金も莫大になるから、上の方は下の人間に任せておいて金儲けは
楽だしね。
253 :
ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 23:23:36 ID:85ac09sS
あ〜完全に脱線。。。話題がよ、列車じゃなくて。
どうせ役目を果たしたスレだ
好きに使うがいいさ
255 :
ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 23:55:43 ID:TphVzQR+
まだ登録手続きしてません。これって期限なかったよね?4月の給料じゃあ払えなかった。・゚・(ノд`)・゚・。
あったはず。6月までとかじゃなかったっけ。
どっちみち早いにこしたことはない。
257 :
ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 18:18:52 ID:/F5Ki+R0
登録するのに期限などあるわけ無いじゃん。いつでもよいさ。
仕事場には社会福祉士試験合格してますとだけ言っておけばよいのでは。
登録抜きに社会福祉士ですと名乗るとまずいけどね。
職場で社会福祉士の数の中にいれたければ、登録料を出してと言ってみればどう?
258 :
256:2005/05/02(月) 01:32:26 ID:Wzliruvz
ごめんごめん。期限なんてなかった。
登録証が届くのに4月〜6月は2ヶ月はかかるってだけだった。
259 :
自画自賛:2005/05/03(火) 21:09:41 ID:Zb6RoObI
第17回試験で社会福祉士に合格しました。数回目の合格です。一回で合格してれば、無職の期間も失業の期間もなかったろうに・・・。
これからどんな試験を受けても合格しそうな気がするのは気のせい?
個人的に、給料が上がりました。うれしいです。
オレが頭が悪いのかどうか知りませんが、あの試験問題って悪質ですよね。どう思いますか?
260 :
ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 19:30:24 ID:iH91fn2V
さっき、書留で社会福祉士の登録証が届いたよ。ホルダー付き。でかい。
登録番号59***でした。
おいらも、社会福祉士の試験問題って悪質だと思う。
勉強すれば、必ず合格できる!!とは、ちょっと断言できない。
受験者の質が落ちてるから、合格点が落ちてるとも言い切れない。
問題も相当悪い。
>>260 漏れも昨日届いたよ。
青いホルダーだから、車の自賠責みたいな。
でさ、昨日第18回スレにカキコしたんだけど、
バッジ入ってないんだけど、例の社会○○○会とやらに
入会しないともらえないの?どなたか教えて下さい。
263 :
ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 09:28:58 ID:v7rNWEGK
登録書も福祉士会からの書類も届いたよ。
バッジは福祉士会のバッジだから、入会しないと貰えないよ!
264 :
ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 06:44:10 ID:431s16ET
あげ
265 :
ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 07:11:43 ID:iP7DD6BT
入会しても意味はない
職探せ
266 :
ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 11:09:52 ID:V1dJO0u0
>>265 職なんて誰もいってないのにね
就職頑張ってください
267 :
ななしのフクちゃん:2005/05/25(水) 17:02:42 ID:nAJyrP/o
さっきやっと登録の書類送ってきました。
書類の鉛筆記入のとこ、思い切りボールペンで書いてしまって試験センターに電話かけましたわ(汗)そのまま出していいですよ^^とは言われたけど心配↓
しかしうちは資格持ってても手当てつかないし、なんか悲しくなってきたりもしますが、誇りをもって仕事していこうと思います。
ここのスレは国試の時よくチェックしてたので、なんだか愛着があります☆では。
268 :
ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 23:48:18 ID:VvS18bVT
まだこのスレが残っていたのか・・・
269 :
ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 01:12:55 ID:4jnA7xll
ウチの職場でも社福士持ってても意味無し…今年合格したけど
みんなの前で発表があった後はヘル2と同じ扱い。トホホ…
270 :
ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 21:00:32 ID:kOmHudwU
しゃーないな
271 :
ななしのフクちゃん:2005/06/10(金) 00:04:56 ID:RMHnz5s+
意味ない資格でも受かってスッキリしたよ。
272 :
ななしのフクちゃん:2005/06/10(金) 03:38:53 ID:4iWt7b0k
倫理綱領無視して資格を蔑みまくるくらいなら
最初からとらなきゃいいのに(´・д・)人(・д・`)ネー
273 :
ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 07:19:45 ID:qmi9eFMw
あげ
274 :
ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 00:33:44 ID:Pg2vS8N3
275 :
ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 01:03:39 ID:a3HreXKd
この資格って大学卒業しないと受けられないんですか?
現役大学生で福祉の授業沢山とってるのでとりたいのですが・・・
276 :
ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 01:10:21 ID:kiWhfVw6
福祉の国家資格は利用対象者が障害者がメインなんで「私は国家資格持ってます!」
って言っても・・・金取れませんよ〜、狭い福祉の世界で資格で自己満足する世界では無いでしょうか?
>>275 社会福祉士受験資格取得の為の科目取らないとダメだよ。
実習もいかないと。
278 :
ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 22:10:29 ID:kzao8ZCv
社会福祉士って、役所の生活保護のケースワーカーが取る場合、学校にいかなきゃいけ
ないの?
279 :
ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 22:45:23 ID:IIv3yXku
>>278 1月ほどの養成講座で主事だけ取ってるのがほとんどだと思います。
役人なんざ嫌々やってるのが殆どだよ。
280 :
ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 20:54:36 ID:nNk48rMo
あ
ひとつ質問させてください。
私は今年受験生のものです。
私は将来、社会福祉士になりたいのですが
その資格を取るには、
長野県福祉大学の保育科、介護福祉科に
3年通い、後実務的就業をし、
指定福祉専門学校へ通うと
社会福祉士の受験資格が
得られると言う事は可能でしょうか。
分かりにくくてすみません
282 :
ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 08:55:24 ID:gh+Onl2p
分かりにくいね。
284 :
ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 16:33:00 ID:fFen7FDx
>>281 大学3年卒業後、実務経験1年→社会福祉士養成学校でok
285 :
281:2005/06/30(木) 22:00:32 ID:XJHASrYE
ありがとうございます
286 :
ななしのフクちゃん:2005/07/02(土) 11:22:51 ID:b36a5qep
あげ
287 :
ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 22:17:40 ID:xwpgAMNP
モキュ
288 :
ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 08:01:30 ID:jq8BSAKj
w
289 :
ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 00:02:46 ID:CHTeVrIW
ω
290 :
ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 16:45:24 ID:S7p1Ip2c
д
291 :
ななしのフクちゃん:2005/07/15(金) 17:22:38 ID:vVWCGav0 BE:42662742-
(゚A゚)
292 :
ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 01:40:21 ID:Or1b3pGA BE:239976195-
あ
293 :
ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:17:13 ID:4gJUL2fe BE:213312858-
い
294 :
ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 18:35:29 ID:+jxgW+d1
u
295 :
ななしのフクちゃん:2005/07/29(金) 22:04:53 ID:cyScxAYf
え
296 :
ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 18:41:01 ID:+HAfY/tj
o
297 :
ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 21:28:27 ID:4az5+PxI
か
298 :
幸一:2005/08/06(土) 09:55:24 ID:NJM8K1cW
去年、社会福祉士126点で合格したものです。今年受ける方で勉強の仕方が分からない人はメールくれ!!
299 :
ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 15:55:57 ID:6NJR7Y5e
き
301 :
ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 14:29:49 ID:lW3SxY3O BE:21331722-
あ
302 :
ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 18:29:54 ID:AsmRlPK3
gfdsad
303 :
ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 14:55:04 ID:WFqZELOe
社会福祉士って、大学入る時点で、福祉科と、進路を決めていないと
いけないのですか?他学部からは、無理ですか?
304 :
ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 23:58:30 ID:uwMKYlvB
>>303 社会福祉士の養成課程が普通は福祉科しか受けられないと思うから無理だと思う。
一般の学部からの場合は卒業後に一般養成施設や通信課程(1年以上)受けなくてはいけない。
305 :
ななしのフクちゃん:2005/09/12(月) 19:16:49 ID:bS7GeXeN
あ
306 :
きゅーい:2005/09/12(月) 21:27:14 ID:7QpiSAn5
くけこ?
307 :
ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 18:27:05 ID:FG79NmVf
ち
308 :
ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 18:59:49 ID:BY7m36o4
弁護士会の障害者権利擁護セミナーに参加してきました、
自立支援法について厚生省の方が社会福祉士の必要性を話してくれました。
2ちゃんねるで叩かれ続けた社会福祉士も日の目を見る…か?…
309 :
ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 23:05:05 ID:U7kOM0IE
試験会場が各都道府県に一カ所だけとかマジ?
310 :
ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 23:34:01 ID:xhU8VDHH
試験会場は7都道府県。関東は東京だけ。
>>310 エエ!?何ソレ?試験会場パンクしちゃうじゃん
>>311 受験者そんなにいうほど多くないから。
でも俺関西で受けたけど、倉庫みたいなところで受けさせられた。
トイレも少なくて女の子は大変そうだった。
頼まれれば飲むか飲まないか考えるくらいはしたのに
314 :
ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 19:43:24 ID:vjZonO6a
age
315 :
ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 18:21:29 ID:+CqRWoiK
あ
316 :
ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 20:18:30 ID:9a4fYmsr
age
318 :
ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 03:51:57 ID:2I1jbaDm
あ
319 :
ななしのフクちゃん:2005/12/11(日) 22:38:26 ID:LiZigie0
あ
320 :
ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 03:27:48 ID:dkbFsmnl
あ
321 :
ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 21:54:43 ID:LsnLh88z BE:191980894-
あ
322 :
ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 19:10:45 ID:zm2zqRKH
あ
323 :
ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 12:59:11 ID:aonuTiRm
あ
324 :
ミー君:2006/03/31(金) 00:48:22 ID:bzuRd5bB
p 介護福祉士の結果は、どこを開いたら見れるのか教えて下さい。
325 :
ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 21:12:37 ID:1QmEmzp3
今年合格して喜んでいる人みたら去年合格した時のこと思い出したよ。
326 :
ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 21:52:51 ID:vcVUNKyD
まだ生ける
327 :
ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 00:56:43 ID:XpObR6tu
なんだいこのスレは、もう畳んだらいかがかね?
328 :
ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 00:57:53 ID:XpObR6tu
ちんこまんこばんざい!
329 :
ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 02:04:44 ID:fr12PfdB
>>281 長野県福祉大学ってある?検索してみても見つからなかった…。
330 :
ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 01:34:01 ID:X916kw+v
おおっ!!まだ17回が生き残っておる。
昨年合格して職場から無視されて…
自分が社会福祉士な事忘れてた!!!
職場から無視?
332 :
ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 00:40:54 ID:qUnexNZA
うちの上司は社会福祉士を8回落ちましたが、新記録?他にこれ以上の方居ますか?
俺は一発合格で恨み買われています…
333 :
ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 20:09:14 ID:VH8MxYja
あ
334 :
ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 20:21:28 ID:lLCIruKz
335 :
ななしのフクちゃん:2006/07/10(月) 21:20:54 ID:qI5cvtn+
あ
336 :
ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 22:42:10 ID:7lQU0VQH
先生!この斜め逝って見える錯覚のことをなんというんですか?
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
なんだかすごいなあ
338 :
ななしのフクちゃん:
あ