【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
飯食わせるのも着替えさせるのも寝かしつけるのも、全部オレ…。
まぁウチの家族は、ノイローゼの父・朝から晩まで仕事してて余力がない母(オシメ替えぐらいはやってくれるが)・知的障害の兄…
と、家庭内を直視できる人がオレしかいない状況だから止む無しなのか?
オレはしがない工場のライン工だが、ここ最近は忙しくてフラフラになって帰宅するとまずしなきゃならんのが、ケツ出して外へ出ようとするバアちゃんをなだめる事…(´・ω・`)

痴呆老人を抱える人ん家って、みんなこうなの?
2バリアフリーな名無しさん:03/05/13 23:07 ID:VBNOrg/W
>>1
人それぞれだろ。
痴呆老人ならケアマネが介入してるっしょ?
面倒見れないんなら相談してみ。
3一番:03/05/13 23:10 ID:yKmtFd0u
「ぼけ老人を支える家族の会」に相談してみました?
同じ悩みを持った人ばかり回りにいますよ。
結構救われるみたい。
私は個人的にこの会は好きではありませんが・・・。
4山崎渉:03/05/20 04:09 ID:kpDVO6XL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
5山崎渉:03/05/21 21:44 ID:CpZpEZhE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
6山崎渉:03/05/21 22:43 ID:CpZpEZhE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7山崎渉:03/05/28 14:22 ID:B7SFtnK9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
8   :03/06/01 13:39 ID:D/CR46y1
俺も同じだよ
    こうして書きこみできるのはまだまし
    精神的にまいる 
  がんがれ
9バリアフリーな名無しさん:03/06/01 13:45 ID:NOrL+0cL
施設にいれればいいじゃん。
そのための施設だよ。
10バリアフリーな名無しさん:03/06/01 22:07 ID:0y6y0V41
痴呆老人の介護は本当にしんどいですな。
痴呆老人は昔のように山に捨てるのが一番ですな。
11バリアフリーな名無しさん:03/06/02 00:53 ID:+unACebo
普通じゃないんだから正常な人間が真っ当に
対応してたらノイローゼになるのは当たり前。
しかし家族だから…苦しむのはそこだよな。
12山崎 渉:03/07/12 11:40 ID:Ohan4Ls1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13山崎 渉:03/07/15 13:06 ID:v0N3j+oH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14なまえをいれてください:03/07/21 14:35 ID:9KkwzRhR
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
15ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:18 ID:24qWgchf
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
16山崎 渉:03/08/15 17:44 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
17バリアフリーな名無しさん:03/08/27 02:48 ID:PjAlZ8/a
独身子供無しの親戚のばあさんが軽い痴呆になって親戚中がふりまわされてます。
みんなノイローゼ寸前のようなので、福祉の制度に助けてもらえばと遠方の私が
口を挟んでも私の母親は「症状が軽いから行政側も絶対まともな頭のように言い
くるめられてお終いだ」と諦め顔で言うんです。
なぜアクションを起こす前から諦めているのかが理解できない。もうこの状況に
抵抗する気力ももぎ取られたってことなのか、それとも文句を言いながらも心の中
では親戚だから最後まで自分(達)で面倒を見たいと思っているのか・・・
18バリアフリーな名無しさん:03/08/27 23:18 ID:pfe+NDSX
>17
そのおばさんのキャラや痴呆の程度が不明だが。早めに地域の福祉に相談した方がいいね。
19バリアフリーな名無しさん:03/09/23 23:12 ID:aQ5DhrXA
ふぅっ。
20バリアフリーな名無しさん:03/09/23 23:21 ID:Ow0xrj53
>>1

がんばって!
似た境遇の人はたくさんいるよ!
21バリアフリーな名無しさん:03/09/24 16:26 ID:mcd2RihU
>>1
でも、頑張り過ぎないように。
いくらやってもやっても足りないのが「介護」だから。

まず、利用できるものは、親戚でも、隣近所でも、行政でも、
サラ金以外なら何でも利用して
自分は抜けるだけ手を抜こう。

それでもキツイのが介護の現実だよね。

でも、あなたは既に十分頑張っているんだから
自分のまわりにある、使えるものは
制度でも援助でも、目一杯使って、
すこしでも、自分が自分の為に頑張れる環境を作ることに頑張ってイイと思うよ。

世間からは在宅介護者と呼ばれる、すこし似た境遇の者でした。
22バリアフリーな名無しさん:03/09/24 17:53 ID:ARQBOMGB
この間の心不全から生還して退院した姑、記憶障害がひどくなり家事にドクターストップが
かかったことを何度言っても忘れてしまい、自分でやろうとするので世話をしてるヨメの私と
毎日トラブル、洗濯くらいはいいけど料理は超あぶないのでガスの元栓を閉めました。
でも本人はなぜ閉められるのかを忘れてるというか理解できないらしく、
興奮して自分はちゃんとできる、開けろ開けろとさわぎます。
またその興奮状態が尋常ではないので、私は恐ろしいです。
でも実子たちは「わがままになったな〜。頑固になったな〜。困ったな〜」でおしまい。
私もうやだよ〜〜〜。
23バリアフリーな名無しさん:03/09/24 18:02 ID:bNGUEkSn
ついに介護生活突入・・・
熱出て入院してたけど、家だと思って夜中でも大声で人を呼ぶから
直ぐ退院する事になりました。
家で多少は落ち着いてるけど、直ぐ同じ事を言う為に呼び出す。
余り歩けないからトイレの時もポータブルだけど大変。
おまけに医者から連絡があって腎不全まで有るようだ。
はあ。
2421:03/09/25 15:34 ID:OSGFZss/

自分が介護していて思っていること。

(1)口で伝えるよりも、物理的に規制をかける。
 ・・・24時間「ヤメロ!」「ダメ!」と言うのも疲れるので、物理的に”やれない”ようにしてしまう。
「そこに何でも入れるなっ!」というのも嫌なので、押入れに鍵をつけてしまう。
「火を使ったら危ないだろうがっ!」というのも嫌なので、ガスの元栓を閉じてしまう。
「またウンチこすりつけてんじゃないよっ!」というのも嫌なので、トイレの内鍵をはずしてしまう。
  ・・・等々

(2)自分自身が嫌になる前に、少し放り出す。
 ・・・仕事並みにキチンとしても無駄。完璧の数歩手前で、「この程度で我慢しな、こっちだってアップアップだよッ!」と腹の中で吐き捨てて、心を鬼にして打ち切る。
それでも客観的に見れば、状況はあまり変わらない(たいした不備は無い)ものです。
これをしていないと、突然ブチ切れて「テメーが居るからいけねーんだ!」になるか、「優しくしたいのに出来ない自分自身が嫌いだ!」に落ち込んでしまいます。要注意。

(3)介護と全く関係ない世界で、瞬間的でも良いから楽しむ。
 ・・・ネットやるにしても、「介護」「痴呆」でばかり検索せずに、アダルトサイトにも積極的にいく(w・・・でもこれマジな話し!


まぁ、自分の出来る介護の限界を、うぬぼれないで知ることだと思います。大切なのは。
もっと出来る、もう少し出来る、と思っても、そんなに出来るもんじゃないです。
・・あなたにそんな力は無いです。それが一個の人間の限界です。お互いに。
あとは、>>21にカキコしたように「利用できるもの、使えるもの、は何でも使い倒す」ことだと思いますよ。
25現場監督:03/09/25 15:48 ID:hd0lTSHT
皆とは言いませんが大体そうだと思って良いと思います。



26バリアフリーな名無しさん:03/09/25 16:45 ID:re16Jrj8
イジメについての往復書簡

イジメから暴力についての学校との往復書簡です。

http://mtsuji.com/shokann/gakkou.html



27バリアフリーな名無しさん:03/09/26 14:49 ID:aZS2d48z
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
28バリアフリーな名無しさん:03/10/04 16:16 ID:UZlXiblr
在宅介護での痴呆老人は本当に本当に大変です。もう、その人にしかわかりません、
最後には声もでなくなります。そこであるのが、ホームヘルパー、ショートステイ
デイサービスです。しかし、介護は申請しなければ手を貸してくれません。地域の
民生委員や市役所の生活相談課などに相談することを進めます。とはいえ、仕事も
なさっている身、そう簡単に時間を取れないかもしれません。そのときは本当に
周りの人に思いっきりSOSを出すべきです。行動しなければはじまりません。
私は掲示板で意見を述べることしかできませんが。今が行動の時だと思います。
施設も、そう簡単には受け入れてくれないかもしれません。そこを粘って粘って
現在の状況を理解してもらい。このままではこうなってしまうということを本気
にいってみるべきです。出すぎたことをかいたことをお詫びします。
29バリアフリーな名無しさん:03/10/05 02:40 ID:BsdXv7BG
うちにも痴呆の親父がいる。
俺が厨房のときには既に高齢で退職しており、多少おかしなことがあった。
とーぜん、暴れるわわめくわで受験の邪魔も散々してくれた。
最近では自分で金を使ったのも、部屋をちらかしたのも覚えていないから、
家族がとっただの空き巣がはいったのと夜中に警察を呼び、警官に謝る日々。
俺に会えば金の無心。酒を飲んでは前後不覚になってやっぱり警察のお世話に。
勝手にこけて病院のお世話になった上、病院での支払いすら忘れてさらに金の無心。
朝から丑三つ時まで必死に働いて大学院進学費用ためてんのに、
大学学費(奨学金でまかなったから、奴の金はつかっていない)返せだの
眠っているよこで怒鳴るわ、トイレはまともにつかえねーわ、
母親と妹は耐えられなくて出てくは、
もう大学院どころか今の職続けられなくなりそうだよ。
こういうのって、母親が離婚したとしても、俺が介護係になるのか?
すでに家事で手一杯なんですが。
俺の人生こんな奴のせいで棒に振らなきゃならないのか?
30バリアフリーな名無しさん:03/10/05 20:22 ID:4ln5UL+K
何で妹とともに家を出なかったんだい…
31バリアフリーな名無しさん:03/10/05 21:05 ID:aN48+ZW2
介護って何だろう?
何の因果か介護の係りが自分だった。
何で俺だよ?
俺が何か悪いことしたのか?
それだったらいくらでもごめんなさいするよ。
そうじゃネエだろ。
愚痴でも自慢でもネエけど心が優しくてほっとけねんだよ。
だからやるんだよ介護。
でもやりたくね〜けど誰も変わってくれね〜
誰も分かってくれね〜絶対誰にもこの気持ち誰にも分かるわけね〜
つれーよ毎日。でも誰も分かってくれないし分かってもらおうとも思わない。
つれーよ人生が将来が。
3229だが:03/10/05 23:03 ID:hua3Xkvi
>30
そーなんだよ。ホントは逃げたい。
いや、変に警察呼ぶ程度の知恵あるから、
警察だとか、生活保護相談員つたいに会社に電話かけられる面倒だけは避けたいのと、
母と妹の引越し先があまりに遠く、今の勤務体制じゃ終電早すぎて通えないからだよ。
早晩通えなくなりそうだが。大学院なんて夢のまた夢だな。
はー、何のためにこんなつらい思いして働いてきたのかわからん。
学生時代の友人や職場の同僚みてもこんな親いるやついねえし。

もしここ読んでる奴で、両親が
アル中でなく
痴呆でもなく、
金もせびらず、
ちゃんと学費だしてくれてたら、
神に幸運を感謝していいよ。まじで。
33バリアフリーな名無しさん:03/10/06 13:12 ID:BmKTBxQ9
父親が真剣におかしい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1049876959/
34バリアフリーな名無しさん:03/10/06 18:44 ID:OxzdWVnR
母は最近入院を契機に痴呆になった祖母を介護。俺は鬱病気味で母を罵倒して
自分勝手な生き方をしている。弟は高校を中退して大検を取ろうとしているらしい。
家族がバラバラになりそうだ。もともとまとまってもいなかったけどさ。
俺に仕送りしたり、学費払うのが馬鹿馬鹿しくなる時があるといって泣いた。
俺が俺が無能なのは両親が無能だからだと言ったから。母は俺に人としての感情が
無いって泣いてたな。ゼミ無しの俺だから就職も出来るか微妙だしな・・・
35バリアフリーな名無しさん:03/10/06 21:22 ID:BmKTBxQ9
>>34
状況説明だけ?

こういう状況だからだから俺は「これを言いたいんだ」ってものが多分あるはずだと思うよ。
それを書くことで少しは気持ちも楽になって、心が整理されるると思う。
文章上にあなた自身の感情がないように感じてしまったので・・・
余計なおせっかいをつい。。。
3634:03/10/07 13:57 ID:Ycjfh83R
>>35
母は自分勝手って言うんだけど俺は不細工で馬鹿で、友達も少ない。
だから精神科に通いながら整形したいと言ったり、親が悪いと言ったりした。
もうそんな俺が嫌なんだと思う。
37バリアフリーな名無しさん:03/10/07 18:23 ID:6mSQgrMB
つーかそれ痴呆の婆ちゃんのせいじゃないんじゃ・・・
ダメな息子二人持った母ちゃんが更に介護も背負い込んだだけじゃん・・。
38kariko:03/10/07 20:21 ID:xJwpVLrs
介護の現場で働いています。
介護で悩んでいる人の事をできるだけ助けたいと
ケアマネやっています。
それでもなかなかこちらから「困っているでしょう?」なんてアクションは起こせないから
どんどんSOS出してください。
私も母と一緒に痴呆の祖母の介護をして
だから今この仕事をしています。
痴呆老人は家庭崩壊も引き起こしますが
その仮定があるのもその老人がいたから。。。
両方が幸せになる権利を持っているハズ。。
差し出がましいこと言ってごめんね。
黙っていられなくって。。。
3934:03/10/08 03:39 ID:Y1BB9m90
ダメな息子と言うのが当てはまりますね・・・痴呆老人の介護なんて当事者家族に
なるまでは他人事のように考えていました。母が過去に癌になっているのですが
それまでも癌や死などは他人事のように考えていました。母に親のせいで俺が
無能だと言うと「お前は必死で生きたことがあるのか?仕送りもして都内の大学に
いけてそれ以上望むのか?努力してるのか?本当に不幸になったらそんなこと
考える余裕なんて無い」と言われ、泣きながら「生きていると色んな事がある」
とつぶやき一方的に電話を切られました。つくづく自分が嫌になります。
他人に迷惑をかけてばかりで無能で。母に詫びたい。弟が生まれていなく僕が
幼かった頃に戻りたいです。弱音ばかり書いてすいません
40祖母が痴呆:03/10/08 08:14 ID:cBA0IxT2
>>39
鬱になってるのなら受診して薬貰って、休め。
自分が何をやりたいか、わかるか?
それができるように自分の気持ちを整理してはどうかな?
あれもこれもといっぺんに抱え込んだらパンクして当然。
まず、自分を大事にしてやれ。
複数ある難題はひとまず捨てろ。
自分に優しく出来ないと他人を思い遣る事なんてできないぞ。
自分にひといき、休憩がとれたら、
お母さんに優しい事ができる。
あんたは優しくしたいから悩んでるんだよ。
暖かいこころを持ってるから自分を大事にしてやってくれ。
41バリアフリーな名無しさん:03/10/08 08:30 ID:0BYOCGeB
>>34
テメ−! 甘えてんじゃねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
大学行けることに感謝する事はね-のか? 1日7時間からの仕事をしながら
大学を出て、現在、痴呆の祖母のことを気遣い、施設職員をしながらケアマネ
取得の為の勉強をしている漏れから言わせると、>>34よ、お前は恵まれてる。
弟が高校中退して大検を受けるっていうのも、高校の学費が大変だという弟なりの
判断だってことすら気づいてないみたいだな。 貧乏人は仕方ね-じゃね-か、
なりたくてなってるわけじゃね-。しかし、その状況を人のせいにするのはお門違い
も程がある。  バイトしながら勉強できるような(例えば、ビルの夜警や
駐車場管理人)ところを探せば、十分やっていけると思うのは漏れだけじゃないはず。
4234:03/10/08 22:07 ID:Y1BB9m90
>>41
僕の家は貧乏というわけでもありませんがとりたてて金持ちでもありません。
父は自営業です。キチガイ扱いかもしれないですが整形がしたいです。
醜い僕も他人のように幸せを享受したいです、母から自分勝手な考えだと
言われてもそう生きたほうが楽しいように思えてならないです。

43バリアフリーな名無しさん:03/10/08 22:14 ID:3RUhczNo
デイ職員です。
在宅介護している家族の鬱病、自殺未遂、家庭崩壊(離婚)などみるたびに
本当にせつない。
がんばれなんて言えない。限界まで我慢するのではなく、その手前で声をあげてほしい。
と言っても、ショートはなかなかとれない、デイを増やしても自己負担増。
だんだん暗くなっていく家族の顔に胸が痛む。
4441:03/10/08 23:02 ID:8QfG7UHd
>>42
だったら、自分で稼いで整形すればいいだろ? 1日3時間の睡眠で、勉強
・就活・バイトをやってみろよ。 死ぬ気でやってみろよ。 無茶できるのは
気づいてないだろうが、今の時期しかないんだぞ。23〜4歳になったらなった
で、就職しなくて良いのか?って気持ちになり、漏れのように27〜8にも
なって独身のままで良いのか?とか、色々と制約が出てくるんだ。
やるなら今しかね-ぞ! 大学生活という社会人になるための「猶予期間」を
親が金出してつくってくれたんだ。親に感謝こそすれ、罵倒したりすんのは
あまりにもガキだ。  悩んでる前に行動に移せよ、そんで失敗して悩めよ。
悩んだ結果、他の可能性が見える時だってあるんだから。
4534:03/10/08 23:55 ID:Y1BB9m90
>>44
その通りだと思います・・・親を恨んでしまうのは筋違いなのは
わかっています。母が言う『必死に生きる』というのは41さんが
言っているような事ですね・・
46砂漠の薔薇:03/10/09 00:08 ID:6uw3pyCJ
まるで痩せれば幸せになれると思い込んでいるダイエッターのようだなぁ。
とりあえず、休学して整形してみたら?
本当にそれだけで人生が変わると思ってるならね。
4735=24:03/10/09 10:29 ID:iocF85ST
>>45=34さん
このサイト知ってる?
ttp://www.kato-lab.net/

その中の、このページなんか読んでみると
あなたの今のもやもやした気持ちへのヒントが何か得られるかもしれないよ。
ttp://www.kato-lab.net/words/words129.html#401

自分はこのサイトの関係者でもまわし物でもないけど(w
読んでみて損は無いと思うよ。
48バリアフリーな名無しさん:03/10/17 09:38 ID:ix1lPaVg
うちのばあちゃんは今年で85歳になるのに凄く元気。
毎日家事やってるし、しょっちゅう単車で外に出かける。
1人で飛行機に乗って親戚の家に遊びにいったりもする。
俺も年取ったらこうありたいよ。
49バリアフリーな名無しさん:03/10/18 08:44 ID:WeUrbLFJ
身体の動かない老人は外に出られず、人にも会わず、家にこもり、
一日中横になってボケーッとしてて、
その結果ますます身体と知的能力が衰えていく悪循環だね。
50バリアフリーな名無しさん:03/10/18 14:06 ID:aXUdX4Wr
自分ヒキでメンヘラです 父と一緒に母の介護しています というか
父の手伝いをしているのですが
昨日ついにキレてしまって・・・今日はまだ母と会話してません
自分なりにやってるつもりなのですが・・・
51バリアフリーな名無しさん:03/11/10 22:52 ID:4HWKYSuk
ちょっとひとやすみ…
52バリアフリーな名無しさん:03/11/10 23:55 ID:wvOU5o1o
社会資源を有効活用しないのかい?
53バリアフリーな名無しさん:03/11/11 12:00 ID:zJRF7+NH
我家の介護老人を短期入所に預けてやっとひと休み・・・・
預けに行った施設で入所の説明の話しをしていたら、ワーカーの若い女性が微笑みながら何気なく「私達、いのちをお預かりしていますから」とサラッと言ったのを聞いて・・・・・
最近、物扱いしていたような気が・・・・・

54バリアフリーな名無しさん:03/11/12 18:57 ID:vscmaLSz
うちのばーちゃんは家族で介護出来ないぐらいボケてて四年ぐらい入所施設で預かってもらっています。
介護士も忙しいみたいで食事のとき車椅子に縛りつけられているばーちゃんの頭をおさえつけて「ほら食えほら食え」と食わされていたらとうとう無口になってしまいご飯も食べなくなったそうです。
今日点滴していたって。娘連れて様子見てこよ。
面倒みられるならみてるよ。介護と仕事疲れでとーちゃん胃癌になってしまった。皆様も福祉制度を利用しまくって体調管理に気をつけてね。
55バリアフリーな名無しさん:03/11/13 09:02 ID:UXZt5t5I
うちの痴呆の父親も この前までヘルパーさんに毎日来てもらい
買い物してもらってたんだけど、買い物のお金を渡すと
いうあたりまえの行為が毎日つづくことが 許せなかったみたい。
ヘルパーさんが「金を盗む」とか言い出して、追い出しちゃったよ。
それで、買い物もいけないし、食事もつくれないし・・・
当然 年金は、全く使わない。(私たちに使わせる事もしない)
母のものまで年金取り込んで、自分で まだ せっせと貯めている。
母は施設に入れたけど、その負担は家族がしているのでそれだけで手一杯。
父は集金に来る奴はこの世の敵だと思ってるかも・・・
老人福祉施設のお世話にもならず、受け入れず 
来ている家族にも悪態をつくし「帰れ」と怒鳴り続けている。
自分に都合のいいことを言ってくれない人は気に入らないみたいだ。
ということで、家に宅配弁当だけ届けさせて
放置しているけど、どうにかならないものかねぇ。
56バリアフリーな名無しさん:03/11/15 04:17 ID:+6YGQT4j
介護されないと生きていけないのに、介護を拒否する人ってなんなの?
自ら死にたがっているのだろうか?
57バリアフリーな名無しさん:03/11/15 07:51 ID:E9HpqTVi
>>56
介護されないと生きていけないその事実からして、
理解できていないのだよ。
痴呆のせいか、本人のメンタリティか、その両方か…
58バリアフリーな名無しさん:03/11/15 20:47 ID:XGuKRyEc
>57、56さん
55ですが、不思議でしょう、なんでって思いますよ!
痴呆になるというのは サバイバルに
生きる判断というのがどこか大きく間違ってくるという病気なんでしょうね。
飢え死にした老人の枕元にかなりの額の貯金があったという
経験的な話も聞いたことあります。
人間は お金を使わないと生きていけないというのも
判断できなくなるのでしょう。できれば使わず過ごしたい
その意味では 素のままですが・・・
父親 ついに弁当やめました、で、私が行くと
ベランダにじっと出ていて、誰かが食事を持ってきてくれるのを
待っていました、でも、そんな生活が長く続くわけないです。
で、長期的に渡る生活の判断すらできないようです。
その時「夕食も作るから、お金をちょうだい」といっても
一円も出しませんでした。そのとき目の前にある食料で
満足したようです。先の物事を考えられないようです。
(今回は お金が欲しいというより、出すか出さないか試したのですが・・・)
この先 今の状態では 私たちには親の年金を使う事もできず、
自分たちの稼ぎの中から2人の親のサポートをしなければなりませんので
仕事をやめるわけもいかず、父親は老後に備えた
充分すぎるかなりの額を抱いたまま、飢え死にしそうですね。
年金の移行 他についても、まだまだ時間がかかりそうです。
痴呆認定の問題もありますし・・・なんせ病院にもいかないし・・・
先に飢えのために「あぼ〜ん」しそうです。
ケアマネさんが介護認定すらなかなかしてくれませんし・・・
59バリアフリーな名無しさん:03/11/22 14:25 ID:upFRzE3A
>58 それだけ貯めこんでるなら、将来その遺産をあてにして
今は、立て替えておいてあげれば?
60バリアフリーな名無しさん:03/11/28 16:44 ID:8q8Mcq28
痴呆の祖母の怒りがおさまらなくて困り中

被害妄想・発言の誇張・実際にありえない事を思いこんだりが激しいので
何を言っても無駄なのは分かってるんです
なるべく良い方向にもっていこうと、うまく気持ちをほぐそうとしてますが…。

昔から性格が悪く、気性が激しかったので、痴呆になった今では手に負えない。
食事を取ったことなんて、食べたそばから忘れているのに、
変なことは翌日も覚えてるんですよね。。
61バリアフリーな名無しさん:03/11/29 08:58 ID:c4gtAXr0
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
62バリアフリーな名無しさん:03/12/01 19:54 ID:hQlvK6L/
 うちにも痴呆ななった87歳のばーちゃんいるけどかなりの
ペースで痴呆が進んで最近トイレも出来なくなってきてる。どこまで
痴呆が進むの?進行が止まるって事はないの?知ってる人いたら
教えてっす。。
63バリアフリーな名無しさん:03/12/02 22:57 ID:Al0Am2F3
イラクで外交官が二名殺されましたよね。
痛ましいかぎりです。
遺族に莫大な額の補償をしなければいけない。 
政府は自衛隊派遣をやめない様子。
隊員が何十名と殉職すると、
どれくらいの税金がつかわれるのでしょう?



64バリアフリーな名無しさん:03/12/22 21:38 ID:lA0H9ZXE
母親がちょっとヤバイ・・・。
しょちゅう茶碗は落として割るし、汁物の料理にきっちりラップかけないで冷蔵庫に放り込んだりして冷蔵庫中、汁まみれ・・・。
何度注意しても直らない・・・どうしよう。
65真夜中の介護戦士:03/12/23 04:07 ID:tc5l7LHl
痴呆の人がいる家庭の悲惨さをもっとテレビで紹介してほしい
障害をもった人の家庭が明るく、悲惨でないかのように描いたドキュメンタリーが多すぎる
もっと本当の姿を世の中に知らせてほしい。
66バリアフリーな名無しさん:03/12/23 20:05 ID:oJlys9sk
>>64
とりあえず病院受診させてみては?
脳の血管が詰まったりしてもぼけ症状ってでるよ。
手術で治ることもあるし。
67バリアフリーな名無しさん:03/12/28 02:27 ID:ZFmbup9d
年齢によるボケと、痴呆症はどう違うのでしょうか?
母親の様子が変わってきてるのですが、本人はMRIも受けたがダイジョウブだったといってるのですが
常にブツブツ一人ごとを言ってるし、同じことを何度も繰り返し言ったり、一つのことに集中できていなかったりと
見ていて心配になります・・・。
68バリアフリーな名無しさん:03/12/28 03:59 ID:tKRdv/99
>>67
鬱なんじゃないの?
69バリアフリーな名無しさん:03/12/28 09:15 ID:idERgfMK
>本人はMRIも受けたがダイジョウブだったといってるのですが

本人の言っている事を信用していてどうするんですか。
あなたが医師に確かめなくちゃネ。
心配なんでしょ。
7067:03/12/28 14:25 ID:ZFmbup9d
>>68-69
レスありがとうございます。
なにぶんいままで、結構しっかりしていた母なので、様子が少しおかしくなって戸惑っています。
トイレや買い物、短時間ながら娯楽にも出かけているので、もう少し様子みて、
本当におかしそうなら一度一緒に医者にいってみます。
71バリアフリーな名無しさん:04/01/02 00:58 ID:F1oFaHRe
 俺の親父は半年前から痴呆で入退院を繰り返し、今は痴呆専門の地元の病院に入院
している。親父の奴は心臓病と糖尿病を併発しており、食事制限の食事を毎日摂取し
ているが、本人には病人と言う意識は全くなく看護師や医者に「おい、てめえら、
飯の量が少ないじゃねえか!もっとよこせ、馬鹿野郎!!」といってこっそりコンビニ
に行ってはおにぎり、パン等をお腹いっぱい食べている。さらに「金をよこせ、一億円
すぐにサラ金に借りてでも持って来い!!」と無理難題を言いつけてくる。もちろん、
断ると激情して「てめえ、俺様の言う事が聞けねえのか!俺様が法律なんだ、無理でも
絶対やってもらうからな、できなければお前なんか死ね!!馬鹿野郎!!」と独裁者か
と思うくらい自分勝手な事を言って来る。それから、母親が肺炎で休んでいるのに
馬鹿親父は「すぐに来い!!」と絶対服従させようとする。毎日一日50回も電話して
くるため、母親はノイローゼ寸前になっている。しかも母親は自分で背負い込む性格なので
年末年始働いて休みなんか返上するんだと言っている。これでは過労死してしまうと思う。
しかも、馬鹿親父は俺の職場にも電話をかけてきて「俺の免許はどこだ?手続きをしたい
がどこにもない、警察に車検の変更申請をするんだ。」と頓珍漢な事を言ってきた。
 いつ、俺の職場に殴りこみに行くかと思うと正直不安だ。金をむしるつもりだろうけど
あいつの為に俺が恥をかかされたら絶対馬鹿で基地外で暴君で独裁者の親父を許さない
だろう。
 
 他の皆さんも親が狂暴な痴呆者でかなり苦労されている方が多いようですが、お互い
無理をせず、がんばって行きましょう。
72バリアフリーな名無しさん:04/01/19 14:39 ID:Suw4ixo5
2ch内では、痴呆老人を抱えた家族のスレッドってここだけですよね。
何でだろうと不思議に思っていたんですが
崖っ淵でギリギリで生きている人は、2chなんてやってる暇すらない
ということじゃないかと最近思い始めた。
こうやってネットで愚痴を言っていられる私たちは
まだ恵まれているのかも知れない
73バリアフリーな名無しさん:04/01/19 15:17 ID:QvQc/hCB
>>72
匿名掲示板、とくに2ちゃんの中で語るには
あまりに切実で茶化しづらいことだからじゃないかと思います。
あと、見つけたからついでに貼っておくよ。

40代板より「【語ろう親の介護】PARTU 」
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1072971701/l50
7472:04/01/19 15:31 ID:Suw4ixo5
>>73
そうかも知れないですね。確かに茶化すことの出来ない話です。
毎日毎日怒鳴って走って騒いで泣き疲れて、でもゆっくり寝てなんていられない。
そんな日々は、笑い飛ばすにはあまりにも重すぎます。

スレ貼りありがとうございます。
そっちのリンク先にもお邪魔してみますね。
75バリアフリーな名無しさん:04/01/19 15:37 ID:/FXQVYa4
そしてもう一つ、今日のニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000455-jij-soci
介護疲れで心中か=老夫婦と長男、しちりんに練炭−秋田

19日午前8時ごろ、秋田県鷹巣町脇神、無職永井良吉さん(76)方で、
良吉さんと妻ミネさん(75)、長男良一さん(50)の3人が倒れて
死亡しているのを町社会福祉協議会のホームヘルパーが見つけ、110番した。
鷹巣署の調べによると、良吉さんは一階居間の介護用ベッドで死亡。
ミネさんと良一さんは、隣りの寝室で青いビニールシートをかぶり並んで死んでいた。
3人に外傷はなく、室内に練炭を燃やしたしちりんがあった。
 一家は3人暮らし。良吉さんは以前から寝たきりの状態で、
ホームヘルパーが1日3回訪れて身の回りの世話をしていた。
同署は、一家は介護疲れなどから心中を図り、
一酸化炭素中毒死した可能性があるとみて調べている。 
(時事通信)
[1月19日14時1分更新]
76バリアフリーな名無しさん:04/01/19 19:01 ID:K2I6SVsr
明日はショートステイ明け、平和な日々はあっという間に終わった。
特養に迎えに行かねば。。。。
ところで、こんなスレもありますよ。

(*´ー`*)ぼけ老人カワイイ【ギャグレベル高過ぎ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1018908779/

特別養護老人ホームの事情…
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1012396805/
7772:04/01/19 19:17 ID:Suw4ixo5
>>76
お疲れさまです。
おお〜!そんなスレもあるんですね。
そっちも覗いてみます(・∀・)スレ貼りありがとうです!
78バリアフリーな名無しさん:04/01/21 12:29 ID:vZk4XNdl
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194/
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】

冠婚葬祭板でも発掘。レッツご一読。
79バリアフリーな名無しさん:04/01/23 09:43 ID:1E/6NuVZ
イラネー旦那の祖父母
二人とも痴呆だ
祖母は朝から晩までぐぢゅぐちゅいってるし
私が飯作っても口が苦くて食えないっていって
菓子ばっかりくってブクブク太って重いし
自分が妊婦だから支えるのが恐いし
なんで痴呆って長生きすんだろ
80バリアフリーな名無しさん:04/01/23 12:51 ID:8/yVosPl
>>79
義理親の介護なんてやりたくないよね PART17
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068767824/
こちらのスレなどいかがでしょうかー
気の合いそうな方々がみっちりいらっさいますよ
8172:04/01/24 20:11 ID:IFuFGoKW
>>78
おぉおー(・∀・)またひとつスレ発見ですね。
そのスレも良さげな感じですね。覗いてみます、ありがとうです!
しかし冠婚葬祭板にも介護スレがあるとは驚きです…。
色々なとこにありますね〜。
82バリアフリーな名無しさん:04/01/24 20:38 ID:IFuFGoKW
>>79嫁ぎ先に痴呆老人がいるんだね。
嫁だと大変だろう。ナーバスになってない?
悪口ばっか言われてカリカリしてないか…?
たまには息抜きする時間を作りなよ。無理矢理にでも。
会社の仕事と同じ、「息抜きも仕事のうち」だからね。

うちのばあちゃんも菓子ばっか食って太ってる(w
痴呆した年寄りって、何かめっちゃ食うよね。
あんま勉強してないからよくわからんのだが
満腹中枢が萎縮してるとかなのかな(?)
でも今日はちっとショックだった…
ばあちゃん、目離した隙に俺の弁当を…(号泣)
特大おにぎり楽しみにしてたのにー(ノД`)
8381=82:04/01/24 20:52 ID:IFuFGoKW
はっ!!Σ(゚Д゚)この板はIDが出るんでしたね。
突っ込まれる前に懺悔、81=82です。
いや、なれないネナベはやるもんじゃないですね…(w
8479:04/01/25 02:17 ID:kwTwh0QH
>81さん

私なんぞネナベでホムペやっていたから気にするなかれ〜

息抜きのネット(パソ)も子どもがいると子どもが可哀相とか言われ携帯からに…
遊びいきたいよー
85バリアフリーな名無しさん:04/01/28 21:27 ID:/eTi7xMD
>>78>>81
そこ、冠婚葬祭板じゃなくその下の[生活板]ですよん。
86バリアフリーな名無しさん:04/01/29 13:48 ID:OXuvdV+Z
>>85
痴呆の老人は
なかなか冠婚葬祭の葬にはならないものだ…
87老人病院関係者:04/01/29 17:10 ID:KSDfu2Lu
大変ですね・・。としかいいようがないですね。
確かに痴呆者はすごいですもの。「めし!」なんて食後はし置いたとたん
言いますし。便こねも・・・。お金がなく退院してったかたもいましたが
ほんと家でなんか大丈夫!?って感じでしたが 一職員がなんとかできるわけ
ないので そのままばいばい・・・。
仕事だと皆'( 患者)かわいいのですがね。難しいですよね。
がんばってください。無難な言葉ですが 無理しすぎず頑張って!
88バリアフリーな名無しさん:04/01/30 10:08 ID:QuiRRRMw
正直、無表情で死んだような目をして意味もなく口をもぐもぐさせている
思考力・理解力皆無の痴呆老人などを見ていると、
「この人、何の為に生きているんだろう?」
と考えてしまう。
89バリアフリーな名無しさん:04/01/30 10:22 ID:ief+vpom
老人病院に勤務している友人は
「何だかんだ言ってさあ…金貰わなきゃやってらんねーよこの仕事」
と言います。

そんな事言うなよー!(;´Д`)

うちみたいな自宅介護の場合
家族は金を貰うどころか、金を減らしながら
やって行かねばならんのですよ…

誰か、給料くれー!!
介護でまともに働けないよー
金もないよーおむつ高いよー…
。・゚・(ノД`)・゚・。
90バリアフリーな名無しさん:04/01/31 10:16 ID:yxLhVX5b
婆さんが骨折し入院
もともと多少ボケだが、夜中騒ぐから睡眠薬を盛られたらしく、
それが効き過ぎか?昼間ウトウト、また夜中騒ぐから家族が呼ばれる

薬の量を加減できないのか?

仕事から帰って来て疲れているのに夜中に呼び出して
看護士は騒ぐのを対処するのも仕事じゃないのかな
91バリアフリーな名無しさん:04/02/01 01:35 ID:9jiNe6IE
将来、高い金出しながらボケ老人なんて飼いたくないよー。
。・゚・(ノД`)・゚・。

犬や猫の方がよっぽどいい。
自分でトイレも行くし、メシも食えるし、かわいいし、そんなに金もかからんし、
気も使わんですむし。
92バリアフリーな名無しさん:04/02/01 17:30 ID:N+B/ZXO/
>>90
私の所も3日ほど入院しましたが普通の病院だったので基本的には付き添いは
だめなのですが騒ぐのでずっと誰かが付き添ってました。
で、私が一晩居た時、夜中あまりに騒ぐので睡眠薬、しかも点滴さえ効果ありませんでした。

普通の病院でも痴呆の患者を夜中面倒見てくれたら良いけど、人手不足なのかな。

それと、今は自宅介護なんですがもし家で逝ってしまった時、K察が来るんですよね?
その時家宅捜査もされるんでしょうか?
私は現在無色なので少しは怪しまれるだろうし、自分の部屋まで調べられるんじゃ
ないかとガクガクブルブルしてます。
93バリアフリーな名無しさん:04/02/04 10:31 ID:wQooBF/s
>>92
対、年寄りへの怒鳴り声とかが近所中響く家とかは怪しまれるかもしれないけどね


もともと亡くなってもおかしくない年齢なんだから
普通に介護しているんなら怪しまれないと思われます
94バリアフリーな名無しさん:04/02/04 11:05 ID:mbNWBSBS
うちの爺ちゃん自宅で死んだけど警察来なかったような
95バリアフリーな名無しさん:04/02/04 14:49 ID:GxeVwVZz
死ぬ前24時間(だったかな?)に医者にかかってなければ検死しなければならない規則があったような。
普通のことだから怖がる必要はないよ。
俺の爺様が自宅の風呂につかりながら往生したときも警察が来た。
最後まで一人で面倒を見ていた叔母さん(長男の嫁)はそのことで泣き叫んでいたよ。
老衰なんだけど、ちょっとだけ事故死を疑われたのを気にしてたみたい。
しょうがないことなんだから回りの配慮が必要だね。
96バリアフリーな名無しさん:04/02/05 00:37 ID:J+YS3Ijm
>>91

おいおい、犬猫も長年きちんと飼えば末期は大層悲惨だぞ。
生き物の命は、きちんと付合うと大変なのは同じだと思うのだが
お金も掛かるのも同じだし。野良猫に餌やるだけなら別だが。

だから犬の居る生活、プライスレス、とかいってる結構CMむかつくんだが
そのうち「介護ベッド000000円、車いす000000円、リハビリ教室00000円。
親のいる生活、プライスレス」なんてやりそうだ。
97バリアフリーな名無しさん:04/02/05 15:04 ID:cJo1Ceo8
さっきお婆さんを強制的にショートステイに送り出した。
お祖父さんは病気入院中で両親は風邪で発熱中・・・・・実は私、明日から某私立大の入試に挑戦します。
98バリアフリーな名無しさん:04/02/05 15:40 ID:tYJ4qvLb
>>96
そう。犬も呆け症状が出ると元気だと頭打っても徘徊するし、ずっと吼えてるし。
>>97
大変だな。勉強できたのかな。

しかし酷い痴呆になってくると大声で絶えず何か叫ぶのは定番なんだろうか?
もう起きてる間中、先生ー、いーたーいー、おしっこー、おかあさーん、などなど。

99バリアフリーな名無しさん:04/02/06 12:30 ID:1jlEwtCt
>>98
そんなのは特に酷い状態でもないぞ。痴呆の症状でいえば、せいぜい中期だな。
その後は、机を叩く・手拍子をする・手を舐めるetcの行為を延々と続けるようになって
最後には植物状態になって末期症状。末期症状になってくると寝返り一つもうたなく
なるから、定期的に1日に何度も体位を変えないと床ずれができるようになるから、
もっと大変だぞ。

>>92
掛かり付けの医者がいるなら、その医者に診断書を1枚書いてもらえば検死は要らない。
>>95のような普通じゃない死に方をすると検死がいるかもしれんけどね。
100バリアフリーな名無しさん:04/02/06 20:26 ID:XF0cINye
>99
その人によるだろう

酷い事言うけど、かえって、動けない口もきけない方が楽

徘徊、騒ぐ、暴力、便コネなど下手に動けたり口がきけると介護する側が精神的にも肉体的にもたまりません。

結局介護する側が倒れたら何にもならんよ

会議中に寝ている議員に給料やらないで
介護施設を増やしたり利用料安くしたりしろよなー
101ma-:04/02/07 01:29 ID:5gGPO9LF
介護用品レンタルの会社を経営しています。
最近、母がアルツハイマーと診断され、進行を遅らせる薬を飲み始めました。
幸い(なのかどうか)妻が痴呆の祖母の介護を経験しているらしく、頼りになりそうです。
現状は目立つ虚動、妄想はごくまれです。この先の進行は覚悟しているのですが
進んでいる方に直接接した経験が実はないので、実際の様々な場面でどんな
「自分」が出てくるかは未知数です。
私のテーマは、「事実」を「事実」としてどれだけ受け止めれるか…ですね。
それが出来ればそれなりに母も私たちも幸せでいられると思います。
先日、映画「半落ち」を観ました。泣きました。賛否両論あるとは思いますが
観てみられる事をお奨めします。
102そ珍:04/02/07 16:49 ID:1yHGH+4D
age
103そ珍:04/02/07 19:46 ID:1yHGH+4D
親がぼけて意思決定ができないのだから
代理して意思決定して、親の年金を使って親の生活を保証する。
そのような権利が子供にあって当然と思うが。
民法であるのではないか。後見人のような制度が。
104卵の名無しさん:04/02/07 21:16 ID:I6fq4Qcj
>>96
ワロタ。
105バリアフリーな名無しさん:04/02/08 13:46 ID:alkWGIrB
「半落ち」観ました。痴呆祖母と同居で気分転換に観に行った映画が痴呆介護問題
も含まれてたのでいいタイミングというか映画館に居る時くらい忘れたかったと言うか。
痴呆役の井川比佐氏が息子の腕と紐でくくられて寝てたので「ああ、家族だとこれくらい
してやらなくちゃいけないのかな」と思いました。
老人病院行きが決まりました。
106607:04/02/08 17:20 ID:YdUMMEMq
>>79
>>私が飯作っても口が苦くて食えないっていって

今更ながらの遅レスだけど
「アモバン」って眠剤を服用していませんか?
これの副作用で口の中が苦いって人結構います。
ちがったらスルーで。横レス(・人・)
107バリアフリーな名無しさん:04/02/09 00:06 ID:4vBpSuLR
 今日,朝6時頃病院に入院中の親父が突然家に帰ってきた。親父は痴呆がひどくて
時間の感覚が全くないだけではなく「金をよこせ!飯を作れ!」と言ったり、
かなり傍若無人な言い方で家族の人達に詰め寄ってきた。俺がお袋に「お父さんが
来たよ。」と言われ,玄関に下りると親父は俺に詰め寄ると「3万円よこせ!!お前の
金を俺によこせ!!」と言ったので「金なんてないよ。」と言うと「とにかくよこせ!」
と何度もしつこく詰め寄ったので「財布の5万円くれてやる!」といっておとなしく
してもらおうとしたが妹が「いいよ、3000円やるから帰って!!」と言って入院している
病院に親父を連れていった。すると親父は「ここは俺様のうちだ!俺は口ははさむが
金はお前達には1銭もやらねえよ。家でうまい飯をたらふく食わせろ!そして俺の介護を
死ぬまで手伝うんだ!こき使ってやるから覚えてけ!!」と毒づいた言い方をしたので
俺はあいつ(もはや親父なんて思いたくない)なんか死んで欲しいと思った。いくら病気でも
俺はあいつが家族の幸せを叩き潰すような事があったら永久追放して欲しいと思っている。
 妹は出産したばかりで体が悪いし,お袋は神経性胃炎になってしまうは・・・。
 たとえ親父の悪口を言おうものなら「アンタのお父さんでしょ!!病気がそうさせている
んだからもっと心を広く持ちなさい!!」とお袋や叔母さんにも言われているが
絶対無理に決まっている!!
 挙句の果てには親父は俺の財布を出した際に強引に財布をひったくろうとしたおかげで
大切にしていた財布が引き裂かれてしまった。しかし、親父は金を取ろうとしたくせに
「又買えばいいじゃねえか!!」と開き直っている。


このくそ親父、いい加減に家族を振り回すのはやめろ!!俺達の幸せを壊すな!!
108バリアフリーな名無しさん:04/02/09 00:20 ID:Nb3hjHEF

泣けてくるスレだな
109バリアフリーな名無しさん:04/02/09 03:49 ID:J1hfSil5
>>108
世の中必ずしも年寄りとニコニコ暮らせるって訳じゃ無いんだよ

こんな生活があってもみんな知らないだけ。

テレビでもイイ場面しか放送せず、汚い、辛い、現実を写さない。

現実を知らないからお国は介護保険のやり方がおかしい介護制度が変わってから
なんでDayサービス料金が高くなるんだよ!


>>101
奥さん介護経験あっても、大変だよ。程度によっては体力も使うし。
だから貴方の力も必要だよ。
経験者と言って任せきりにせず助けてあげてね。
110バリアフリーな名無しさん:04/02/09 10:25 ID:qOV65+Jo
「介護」という字をみたくないです。
どんなにいい映画といわれても「介護」の字が見えると拒絶反応が。
「介護の集い」も聞いただけでUターンダッシュ!
「馬鹿っ話しの集い」に出てみたい。
『介護』が忙しくて出る時間も無いんだけどね。
111バリアフリーな名無しさん:04/02/09 12:28 ID:wCgRuDeI
>>96
「プライスレス」というのは「お金がかからない」という意味ではないよ。
「お金に換算することができない」みたいな意味です。
たとえ最後の方の状況がどんなに悲惨だったとしても、
過去に、まだワンちゃんが元気だった頃、一緒に過ごした幸せな時間は、
何ものにもかえがたいと思いませんか?
Priceless とは、そういう含みのある英単語なのですよん。
112バリアフリーな名無しさん:04/02/11 22:12 ID:usrpdU/v
ほんとうに、実際に突入しないと判らなかったよ、こういう生活。
まさに見る(聞く)と、やるとじゃ大違い。だから「大変だろうけど頑張って」
っていう人の言葉が、時々ウザクなる。

>>111
いや、それは判ってるんだけど
カード会社が使わせようとしてる訳だから、どうしてもそう取ってしまうのです。
前のCMまでは、未だそんな事思わなかったんだけど。

やっぱ精神的にきてるのかな。すまそ
113バリアフリーな名無しさん:04/02/13 19:51 ID:iZUwwnm3
去年、隣の家のおじいさんが亡くなった。
痴呆で夜中にいなくなったりはあったものの、毎日の様にうちに遊びに来ては祖父とお茶を飲んで昔の思い出話をしてた。
でも隣の家を新築してすぐ、「新築してからトイレの場所が理解できず、部屋を汚す」
「夜中に騒ぐから家族みんなが寝不足」
という理由で施設に入れられ、1年も経たずに亡くなってしまった。
「3ヶ月で家に帰れる」と信じていたおじいさんが、家族にもほとんど見舞いに来てもらえず、別人の様に痩せていたそうです。
痴呆と言っても人の言葉は理解できてたし、お見舞いに行った祖母に「家に帰りたい」と何度も話してたと聞き、悲しくて涙が止まらなかった。
うちの祖父は半身麻痺で少し痴呆。
体が弱くなってるのを会う度に感じるけど、最期まで笑って過ごしてくれたらと思う。
スレ違いなのでsageます。スマソ
114バリアフリーな名無しさん:04/02/13 20:48 ID:BU60oGZy
>>113
痴呆の症状は様々ですが、一般的に、より身近な家族といる時が一番症状がでます。
他人と接する時は至って普通に見えてしまう事が多く、なかなかご近所、親戚など
たまに会う人には理解されません。
痴呆による症状で、自分の家に居ても「家に帰りたい」と荷物をまとめ出て行く事も
少なくありません。
家の中では壮絶な介護状況があるのは事実です。

家族が倒れてしまう程、介護は辛いです。
精神的にも肉体的にも参っている筈です。
せめてご近所さんは介護者を理解して欲しい。
施設に入れる事を、厄介者を追い出したように思わないで下さい。
文章ヘタですみません。
115113:04/02/13 22:06 ID:iZUwwnm3
>>114
>他人の前では至って普通に見える…
よく分かります。祖父も家族とはほとんど会話が成り立ちません。
なのに、障害者申請をした時役所の人とはしっかり受け答えしてましたから。
私の実家は田舎で近所は家族同然の付き合いがあります。
その分すぐに噂が広まる(事実以外にも)事もあり、痴呆老人を世話する家族にはとても迷惑な話だと思います。
亡くなったおじいさんは早朝から深夜まで何度も私の家の玄関を叩いては、祖父母や父と話し、おもらしをしてしまうので専用の座布団を用意していました。何年もです。
施設に入れるのがかわいそうと言っているのではなく、家族にも会いに来てもらえず別人の様な姿になって家に帰ってきたおじいさんがかわいそうに思えたのです。
私は去年母方の祖父を亡くし、そして父方の祖父の死が近いという現実が辛く、そんな中での事でしたので、精一杯介護をしている方には不快に思われたかも知れませんね。
文章もわかりにくかったらごめんなさい。
116バリアフリーな名無しさん:04/02/13 22:32 ID:BU60oGZy
>>115
こちらこそ、早合点してごめんなさい。
113で優しい方の文章だとは思っていましたが、ついつい。
私も入所させるか悩んでいたもので・・・
私はもちろん、入所しても会いに行きますよ。笑顔でね。

どうも失礼しました。ペコリ



117113:04/02/14 00:00 ID:tRJ4yQ9I
>>116
いえいえ、こちらこそ。
あなたのレスを読んで反省しました。
軽々しく意見してごめんなさい。(しかもスレ違いw)
118熟老介護者:04/02/14 00:18 ID:z6HWhXSU
>>114さんの書かれている内容は、我が家も全くその通りです。

痴呆介護を始めて最初にぶち当たった壁は、自分ら介護する者が痴呆の親の状況を
自分の理性では理解しても、自分の感情がなかなか理解しないことでした。
次にぶち当たった壁がこれでした。

>痴呆の症状は様々ですが、一般的に、より身近な家族といる時が一番症状がでます。
>他人と接する時は至って普通に見えてしまう事が多く、なかなかご近所、親戚など
>たまに会う人には理解されません。
身近な家族とそれ以外の人に対する痴呆の人間の対応の違う事は凄まじいです。
家族に対しては以前の健康だった時とはまるで別人格で、穏やかでいつも優しかった人が
平気で嘘を言うし、悪たれはつくし、とそれは冗談をやっているんじゃないかと思うほどです。
病気が別人にさせているんだと解かっていてもこちらも人の子で・・・・となる訳です。
その時に、一番の問題は「親戚」でした。

痴呆の本人にとって、同居していない「親戚」は「家族」ではなくて「他人」なんです。
しかし当の親戚連中は、自分達は痴呆の本人にとっては「家族同然である」と勝手に思って
いるもので、自分達に接する痴呆の本人の姿が真の姿だと思い込み、それは違うんだといくら
説明しても解からずに、終いには介護家族と親戚が絶縁状態になってしまいました。
今にして思うと、親戚には痴呆の本人が家族と接しているところを隠しカメラでも使って
本人に気付かせずに見せておくようにでもしておけば良かったかなと思っています。
119バリアフリーな名無しさん:04/02/14 01:04 ID:Eg6EPWp/
痴呆老人を人として扱うな
もっと違う生き物だ
ヒトじゃないんだ


お前らも介護職10年やればこの意味が分かる
120バリアフリーな名無しさん:04/02/14 21:58 ID:SVRa2ozQ
親父がアルツハイマーと診断されて1年が経ちました。
5年くらい前から病気の兆候はあったので、覚悟はしていましたが
この一年、母親と二人で必死に頑張りました。
要介護度は「2」で週1回、デイケア利用してます。
現在の症状は
1、歩行が困難になってきた。
 体のバランスが不安定で、前屈みになり転んでしまう。
 杖もうまく使えない。
2、食事が困難になってきた
 食べ物が気管に入ってしまう。
 麺類が啜れない。
3、話せない
 殆ど話さない。返事は動作で。
介助があれば歩行できるので、昨年は朝の7時から8時まで、出勤前に
散歩してました。ところが、冬になり朝の散歩は医者から止められていました。
先日、警察から連絡があり、親父を保護しているとのこと。母親が買い物してる
隙に外へ出て、途中歩けなくなったところを保護されたようです。
私は、家に帰るなり、親父を平手で殴ってしまいました。3発も・・・・。
話しても理解してくれない。感情に訴えてもだめ。もはや犬をしつけるみたいに
「罰」をともなった方法でしか対処不能な状態です。短期間しか効果は無いでしょが。
痴呆老人に暴力ふるってしまった人いますか?また殴ってしまいそうで怖いです。 
121バリアフリーな名無しさん:04/02/15 23:38 ID:D5+K0DBk
>>118
不思議なくらい他人様には普通ですよね。
何日か親戚にお泊りさせてみてはいかがでしょう?
2日でお手上げ状態になるんじゃないかな。
あっ、もう絶縁状態なら無理か・・・
遠い親戚より近くの他人です。
ご近所さんを協力者として巻き込みましょうね。

>>120
お父様、要介護2以上のような気がしますが。
私も、手を上げた事ありますよ・・・何度も。
まだまだ、痴呆という現実を受け入れられない時にね。
でももう、痴呆の人に説得や理解させる事は
時間の無駄と割り切った方がいいかも。
それでも、イライラし疲れている時は尚更、殴りそうになります。
ただ、自己嫌悪や罪悪感のみが残るんですけど・・・
あなただけじゃないから落ち込まないで。
殴りそうになったら、深呼吸しましょ。ね!


60年も70年も長い間、築きあげた人格が壊れていく様を見ると
悲しいし、残酷だね・・・
122120:04/02/16 23:01 ID:QRBfc9xG
121たん、レスありがトン

>でももう、痴呆の人に説得や理解させる事は
>時間の無駄と割り切った方がいいかも。
でも黙ってると、顔洗わない、歯も磨かない、寝てばかり・・・。
自分の脚で歩ける間は、歩かせてやりたい・・・。
おだてたり、騙したり、怒鳴ったりしながら、散歩に連れ出してます。

>60年も70年も長い間、築きあげた人格が壊れていく様を見ると
>悲しいし、残酷だね・・・
。・゚・つД`)・゚・。



123121:04/02/17 00:35 ID:d9l4bVSH
手を上げたりするのは、お父様がシャキっとしていた頃が
頭に残っているだけに許せないんですよね。私もそう・・・

>自分の脚で歩ける間は、歩かせてやりたい・・・。
とても優しい方ですね。
一人で出かけた時は貴方との散歩をきっと思い出したんでしょう。

徘徊された時、叱るのは極力避けましょうね。
痴呆になってもプライドや感情は存在します。
叱られた事だけは憶えていたりしますので、
ますます寝たきりになってしまうのではと心配です。
うちはご近所さんに、一人でフラーっと歩いてるのを見かけたら
連絡(保護)をお願いしますと書いた名刺(連絡先)を配りました。
最寄の交番も協力者になってもらうのも手ですよ。

症状がひどくなると、便を握ったり投げたりする人もいるようです。
顔を洗わない等は大目にみましょう。温かい濡れタオルで拭いてあげて下さい。
貴方やお母様が倒れないように、上手に手抜きしましょう。
偉そうに語ってますが、私の課題でもあります・・・ぼちぼちやりましょうネ!
長文スマソ。
124バリアフリーな名無しさん:04/02/18 20:52 ID:nuq9mU/j
あげ
125バリアフリーな名無しさん:04/02/18 23:52 ID:uD8N8MNU
市区町村の福祉課に相談して
してもらえる援助は全部してもらいなよ。
126かく:04/03/23 23:12 ID:SB/Ut++6
はじめまして。
私は23歳の医療系専門学校に通う者です
先日、かなり大きな事が自宅であったので、
滅多に書き込みしない2ちゃんですが、書き込みさせていただきました。
私の家は祖父と、両親と私の姉弟とが同居している拡大家族世帯です。
ちなみに家の名義は祖父の物です。
その祖父なんですが最近祖父の痴呆がひどくなり、
被害妄想が激しいのか家族(私を含め両親にも)に
出て行けと言う事がしょっちゅうです。
私たちは祖父に月に約30万の家賃を払っています。
しかしそれでも足りないからもっと金を払え、
払わないんだったら出て行けといいます。
母親は悲しみで毎日泣いています。
祖父の食事とかの世話を毎日やっているのに・・・。
おそらく私たちがいなくなったら確実に祖父は火事か餓死で死ぬでしょう。
それでも「俺は一人で生きていける」の一点張りです。
今日、両親があまりにかわいそうなので祖父に直談判に行き
そこで口論となり大げんかになりました。
両親を巻き込んで今すぐ出て行けとの騒ぎになり
私は殺意さえ覚えるようになりました。
殴って解決するようでしたら楽なんですが、この祖父は蛇の様にねちっこく
20年前に受けた嫌がらせを未だに根に持つような性格です。
出て行けと叫んでいる祖父の両手首をつかんでいるだけで実の孫を暴力団呼ばわりで
「覚えていろよ、このやろうども」と繰り返し言っています。
普段はニュース速報板やハングル板の住人なんですが。
みなさんに相談します。
私たちには住む権利は無いんでしょうか?
祖父が明らかに呆けているとわかっていても
それに従わなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
127バリアフリーな名無しさん:04/03/24 00:01 ID:E+4SwWVz
>>126
住む権利云々の前に
>祖父が明らかに呆けているとわかっていても
診察を受け痴呆と診断済みですか?

穏やかだった人でも痴呆で、貴方のお爺様のような症状がでるのは
珍しくないんですよ・・・
痴呆の人に、直談判,説得,筋を通した話しをしたところで
通用しません。
興奮させてしまうだけですよ。
お爺様のような方は権威などに弱く、お医者様のいう事なら
聞く可能性があります。
主治医がいらっしゃるなら、事前に事情を相談し
「お体のために検査しましょう」などと言ってもらい脳の検査を受けましょう。

痴呆と診断されているならば、入院,施設など今後の事をご家族と
相談しなければなりませんね。
まずは、診断済みかどうか教えて下さいね。

128バリアフリーな名無しさん:04/03/24 14:42 ID:bf4ko58w
369 :名無しさん@4周年 :04/03/23 19:02 ID:BF9BRBPF
週刊文春差止の真の理由はこれ↓

アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。
日本国内でも入院患者多数、アルツハイマー、若年痴呆はBSEを疑え。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/

【狂牛病】孤発性CJD患者 *日本の医療現場におけるBSE患者の実態*
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1018/10181/1018158212.html


129バリアフリーな名無しさん:04/03/24 15:16 ID:17jvr/Y/
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
130かく:04/03/24 21:47 ID:xymXks7+
>>127
診断自体は受けていません。
頭以外はまるっきり健康体だからたち悪いです。
病院へ行こうとしてくれません。
>病院へ行けば精神安定剤みたいなものをくれるみたいなのですが。痴呆の人に、直談判,説得,筋を通した話しをしたところで
>通用しません。
>興奮させてしまうだけですよ。
たしかに理論的に話そうとしても「お前みたいなバカに話しても無駄だ!」の
一点張りで最終的には暴力的に興奮しただけでした。
実は祖母も重度の痴呆を患っていて、今現在入院しているんですが、
もうすぐ一時帰宅します。
そうなった場合、祖父と祖母の両方の面倒を見なくてはならないので
男の私や父はともかく母がどうにかなってしまいそうです。
他の皆さんはこういう場合どうしているんでしょうか?
131バリアフリーな名無しさん:04/03/26 15:10 ID:OR4jPU7n
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
132バリアフリーな名無しさん:04/03/30 18:56 ID:bG+yahey
本当の痴呆か演技の痴呆かを見分ける方法ってありますか。
133バリアフリーな名無しさん:04/03/30 20:37 ID:b1W10exI
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

「高齢化」という言葉を初めて用いたのは、堺屋太一の著書「団塊の世代」(1976年)
90年代の日本を描いた同書の予測は完全に的中。その堺屋氏が再び未来予測小説を発表。

そこに、介護行政の驚くべき停滞ぶりが描かれている。
介護事業が厚生労働省の利権と化し、それに取り込まれた介護事業者は硬直的なサービス
に陥り、利用者の不満は高まるばかり。    
正規の料金に加え、高額なチップを支払える富裕層でなければ満足な介護サービスが受けられなくなる。

堺屋は平成三十年が日本の改革の最終期限だと断言するが、果たして間に合うのか?
134神経症休職中:04/03/31 04:32 ID:lMSdgi02
日本には600万人の障害者がいるそうです。信じられないが。
135バリアフリーな名無しさん:04/04/21 23:59 ID:7+qXPW+r
保守するぞ
136バリアフリーな名無しさん:04/04/22 14:29 ID:Gcz4js7M
痴呆症の始まりってどんな感じでしたか。
うちの祖母がビミョーなんですが。
137バリアフリーな名無しさん:04/04/23 21:23 ID:I2yjdwa1
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
138バリアフリーな名無しさん:04/05/10 23:38 ID:MXNQ86xU
祖母が痴呆症の始まりなのでしょうか、突然おかしくなってしまいました
それまでは元気ハキハキ超元気な70代の祖母だったのですが
数日前、親戚間のトラブル(言い合い?)で何かあったようで
それから夜もその事ばかり考えて眠れなかったようで
以前はほんとに煩いくらい元気だったのに別人のように暗くなりほとんど喋らなくなり
よくため息をつきする事がないと廊下をうろうろ
ここ数日は忘れ事が多くなり、ブツブツ何かつぶやいていたり
突然の事で心が痛いです心配です
自分はどうすればいいんだろう
139バリアフリーな名無しさん:04/05/13 01:41 ID:WMNfgrzg
>>138
痴呆ではなく、うつ状態かもしれませんね。
親戚間のトラブルという、はっきりとしたストレスの原因があるのですから
それがある程度解消されるとか、御本人の心のダメージが
時間によって緩和されることで、だんだん元に戻られるのではないでしょうか?
138さんが、御本人のかわりにメンタルクリニックに出向いてみては?
140バリアフリーな名無しさん:04/05/13 14:41 ID:6OezUEke
うつ状態の場合、原因がなくなると直りますか。
そのまま、痴呆症に移行することはないですか。
141バリアフリーな名無しさん:04/05/13 22:32 ID:fOV6Rt3e
>>140
うつは原因がなくなったからといって「必ず治る」ものではない。
でも、なくならないより、なくなった方がずっとずっと希望がある。
痴呆に移行するのを防ぐ手立てを知るためにも、病院へつれてけ!
もしくは藻前が行け!
142バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:02 ID:BH7xW+qY
>>138
家族の一緒に住んでいるものが様子がおかしいと感じ始めると
痴呆の始まりの場合が多い場合もあり
70代なら痴呆がいつ始まってもおかしくない年なので
うつ病から痴呆に移行する可能性もありなので
病院もしくは、介護認定の申請をして地域のケアマネージャーさんに
相談する方法もあり、そしたらケアマネジャーさんから
適切な病院、もしくは対処法を 教えてもらえるので私ならそうするよ。
143バリアフリーな名無しさん:04/05/17 00:57 ID:JTy92frU
月2回刊のイブニングという漫画雑誌で(青年向け)
ヘルプマンというタイトルの介護マンガがあるのですが
今のシリーズが痴呆老人家庭内介護です。
コンビニでも置いてるので、何かの折りにどうぞ
144バリアフリーな名無しさん:04/05/17 11:04 ID:hCZDF7qK
145バリアフリーな名無しさん:04/05/22 00:17 ID:ydQk4k/+
ヘルプマン、このスレで知って初めて読みました。
単行本は出てないのかな・・続きが早く読みたいなー。
146バリアフリーな名無しさん:04/07/12 18:57 ID:POSj2gw6
爺さんが亡くなってから、直に婆ちゃんがボケた。
妄想が特に酷くて、
「お前(俺の親父)は馬鹿で気がきかない能無しだ」
「天井から知らない男が穴をあけて下りて来ようとしている」
妄想の交じった暴言は一人息子の親父に集中して、顔を見れば有る事無い事罵った。
元々仲最悪の二人だったけど、なんで一人息子にあんな暴言吐けるのか。
呆れるとか驚くとかより、哀しかった。
暴言と暴力に逆切れして手を上げかける親父なだめた。
青白い顔で目血走らせて、下の始末しなくちゃならないのに、誰も近寄らせない。
辛うじて触れるのが俺と姉貴だけ。
けど姉貴は勤めしてて、当時無職だった俺が結局全部面倒見るはめになった。
親父は泣きながら頭抱えちまったから、病院へは俺が変わりに電話して婆ちゃん入院させた。
家族見ると暴力振るうから、病院が併設した完全看護のトコに入所させた。その代わり高い。
病院には毎週末お菓子持って見舞いに行く。あの凶暴性が一年で嘘みたいに落ち着いて笑顔も見せる。
他所に預けるのって、逃げる見捨てるみたいな気がして罪悪感があったけど、あれだけ落ち着いた症状をみると、
うちの婆ちゃんの場合はそうして正解だったんだと思う。
この前行ったら、看護師さんに髪の毛編んでもらって、施設が気に入って、出してもらう食事やおやつが美味いと喜んでいた。
良かった。俺たち家族は、ボケた婆ちゃんに受け入れてもらえなかったから。
婆ちゃんの事は、俺には凄いショックだった。俺だけじゃなくて家族全員ショックだった。
でも、ちぐはぐな事言うの笑って聞き流せば今は普通に話せる。皿も茶碗も飛んでこない。
だからな、親父。自分で見舞い行けよ。ボケてた間に言われた事根に持って恨むないよ。葬式してやらんとか言うな。
親父も母親も大きなトラウマ抱えてしまったらしいが、それは俺も同じだよ。
見舞いにも行かなかったら施設の奴らに何言われるかって気にするんなら自分で行け。
もういい加減、婆ちゃんの世話俺に押し付ける止めてくれ。
147バリアフリーな名無しさん:04/07/12 20:04 ID:mKVyHQQN
いいスレ見つけた。皆さんおつかれさまです。
>痴呆の症状は様々ですが、一般的に、より身近な家族といる時が一番症状がでます。
目から鱗です。これが介護度認定の時に災いしてしまいますね。
寝たきり父と痴呆の母、知的&精神障害の兄。介護者一人。
俺も見栄はらずに「もう限界です」って言おう。
148バリアフリーな名無しさん:04/07/12 22:40 ID:yrXBFJAc
>>1
テキトーな施設さがして放り込んでおけばOK。
それだけで楽になります。
149バリアフリーな名無しさん:04/07/12 22:41 ID:yrXBFJAc
>>29
値段の安い施設に放り込んでおけばいいのでは?
待遇はどうでもいいということで。
150バリアフリーな名無しさん:04/07/13 13:02 ID:DWsfKqtg
みずからの親を愛しなさい。それが子供の務めです。
151バリアフリーな名無しさん:04/07/13 13:06 ID:6GS0M9Fq
限度があるよ。
152バリアフリーな名無しさん:04/07/14 00:51 ID:YpJCZ3aF
こっちとらこんな時間まで親の糞掃除だ
153バリアフリーな名無しさん:04/07/14 06:54 ID:2cFDAHuD
また去年の状態に逆戻りだ…
154バリアフリーな名無しさん:04/09/03 01:57 ID:GDSt2O9H
ageるぜ
155バリアフリーな名無しさん:04/10/18 17:49:14 ID:JqYX2sO+
大声で「孫が殺そうとします、助けて!」と叫ばれたら介護する気が失せる。
部屋に戻って大暴れする祖母をおさえようとしたら、相手は握ってた鉛筆で刺そうとするし…。
こんなんで新聞に載りたくねぇや(´・ω・`)
痴呆老人への対応がまだ未熟なんだろうけど、うまくいかないなぁ。
糞コネってご家族の方はどうやって対処してるんだろ。
うちも時間の問題。考えただけでゾッとするよ。
156バリアフリーな名無しさん:04/10/24 21:50:55 ID:5qI/StLW
もういやだ助けて。
周囲のみんな、放置だよ。私しかあの人を見る人間いないの。
私はそんなに頑丈に見えますか。骨格が大きくて、顔が呑気そうで、そんな
人間なら支えがなくても傷付かずに生きていけるって、一般常識でしょうか。
あの人がいくら理不尽な文句をいっても、行動をしても、私の考えすぎだと
母も親戚も言います。
もう私、自分の力じゃ立てないよ。
もう立てないよ。分かってよ。
ほんとにがんばったんだ。ほんとにがんばったんだよ。私は利口じゃないから、
人よりいくぶんか足りない部分もあると思うよ。けど私だって、私だって辛いとき、
声をあげて泣きたかった。ペットが死んだとき、失恋したとき、夢やぶれたとき。
あなたはいつだって好き放題罵倒してくれたね。私が悪いからそうなるのだと。

でもここにきてすこし楽になった。ありがとう。


157バリアフリーな名無しさん:04/10/28 20:31:02 ID:8pok9XjZ
このスレを最初から一通り目を通してみました。みなさん今の俺と似たような境遇なんだなぁ。

>>147
>>痴呆の症状は様々ですが、一般的に、より身近な家族といる時が一番症状がでます。
>目から鱗です。これが介護度認定の時に災いしてしまいますね。

おっしゃるとおりです。
母親がボケて、何度か介護認定の方が訪れて本人と面談していきますが、どういうわけか
そのときは問題のない受け答えをしているようです。そのため介護認定度が要支援から
介護度1になるまで結構時間がかかりました。家族との対話では、支離滅裂なのですが。
単純に、調子のいいときと悪いときがあるんだなぁ、ぐらいにしか思ってなかったよ・・・。

>俺も見栄はらずに「もう限界です」って言おう。

頼れるものはどんどん利用するべきです。決してそれは「逃げ」でも「弱音」でもないです。
相談員の方や介護施設の方によく言われるのですが、「家族の共倒れが一番怖い」と言います。
介護する家族の方がマイってしまっては、本末転倒でしょう。
ありふれた言葉ですまんが、頑張って下さい。俺ももう少し頑張ってみる。

>>156
泣くに泣けないってのは、本当に辛いですよね・・・
俺もこのスレ見て、気分が少し楽になりました。
158バリアフリーな名無しさん:04/10/30 13:27:32 ID:XHcLPKGI
介護1なんて誰も相手にしてくれないよね。
施設もこのレベルだと400人待ち、
介護ヘルパーも週に1度「あら、元気ですね」、
行政も「家族で助け合って頑張ってください」。
ふざけんな、ボケ!
認定の時、面談以外に普段のビデオ見せてもダメかな?
本人、医者やヘルパーなど他人には超かっこつけるし。
せめて夜中だけでも、数時間でも寝かせて欲しい。
159バリアフリーな名無しさん:04/10/31 18:20:12 ID:6yR6lo+O
ここ一週間、3時間以上続けてねむれない。
平日は仕事終わったら真っすぐ家に帰らなきゃいけないし、、、
160バリアフリーな名無しさん:04/11/01 10:25:39 ID:PwQIars6
私も、家に居るとまともに眠れない。しょっちゅう呼ばれるし家の爺は耳が聞こえないから声がデカイ。母と二人で面倒みてるが、ヒステリーになってく母と要介護の爺でノイローゼになりそう。…特養はいつ入れるんだ…
161バリアフリーな名無しさん:04/11/01 15:17:12 ID:UUPgrj4Y
今、特養で夜勤のバイトをしています。
うちの両親両祖母(祖父はどっちも亡くなった)はまだ元気だけど、
バイト先の痴呆老人に接していると自分の親たちもいつかはこうなるのかも
と考えます。きっと、今みたいに冷静に接しはできないだろなとか。
でも同時に考えてしまうのは、自分が未だ赤ん坊orガキで聞き分けが無かった頃、
親達はどんな気持ちで俺に接していたのだろう、ということ。
成長する楽しみがあったからこそ辛くても育ててくれたのかとは思うけど。
でも、痴呆化した親には何もどんな未来をも望めない。
それでも俺はここまで育ててくれた恩を思い出しながら看護してあげられるのかな。
きっと腹がたって殴ったりするのかもしれない。
不安(?)が頭を過る今日この頃です。



すれ違いすまん。
162バリアフリーな名無しさん:04/11/03 08:59:34 ID:gpkl0lZj
昨日の朝、母の具合が悪くなり救急車で病院へ、そのまま入院した。

何週間かぶりに朝までぐっすり眠れた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:58:44 ID:AfFkkLQq
母が暴れていると病院から連絡があり行ってきました。
もう俺も倒れるのも時間の問題だと思います。
入院すればゆっくり休めるし、、、、、
164ゆりえ:04/11/15 23:52:02 ID:DQu10MLM
例えば痴呆老人が徘徊していなくなって、
家族が探しに行かなくて
事故などで死んだら犯罪になるの?
165バリアフリーな名無しさん:04/11/15 23:57:32 ID:iiW3ENBc
探したふりをすれば良いジャン。>164
徘徊してる今しかチャンスはないよ。
次は、歩く力がなくなって、家の中でしょっちゅう転んだり、便だらけになったり、さらに悲惨になる可能性が・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:57:06 ID:XMfpwU7z
主人の両親、祖父母と同居中です。
祖父母共に痴呆症。祖母が妄想、暴言がひどいです。
義母さんが中心となって介護しています。
私は妊娠八ヶ月で、四ヶ月ごろから同居を始めました。
食事の事や生活の事で祖母に理不尽な文句を言われたり、夜中に起きてバタバタ
したり、正直言って辛いですが今は何とかなってます。
でも、心配なのは子どもが産まれた後です。
自分は仕事もしていないので、赤ん坊につきっきりでいられますが
もし眼を離した隙に何かあったら・・・と考えると不安でたまりません。
それと、子どもが出来る事で義母の精神的疲労が増えるのではないかと心配もしています。

私自身は核家族で育ってきたので、介護、痴呆に関する知識はあまりありません。
皆さんの色んな意見が聞きたいです。


167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:03:20 ID:KCfaXDOq
166さん、お察しします。
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
「呆け老人を抱える家族の会」のHPです。
痴呆を持っている方を介護されている方や引退された方が
フリーダイヤルで相談に乗ってくださります。
お子さんがお産まれということで、出産後当初の一ヶ月は2、3時間毎にお乳を飲ませる生活が続きます。
二ヶ月でようやく、4、5時間毎といったところでしょうか・・・。
子供だけでもかなり大変で昼も夜もわからない状態です。それに痴呆の方が加わるとお乳の出が悪くなるかも知れません。
正直、産まれたらずーーーーっと面倒をみることになるのですが。

痴呆の方は自分の輝いていた時代に戻る傾向があります。
たとえば徘徊
大工をされていた方がいたのですがスリッパを持って、あっちっこっち叩いて動き回る。
実は自分が40代に戻り、くぎを直して回っているということから(本当はそんなの壁にはないけど)
仕事の話をするようになって症状が落ち着いた、などありました。
「今何歳?」と聞くと、本人の本当の年齢は70代後半だけど、とんでもない年齢を言うときがあります。
「どんなことが好きですか?」とか落ち着いておられる時に聞いたりして、
その好きなことに没頭してもらうようにすれば、落ち着く方もいらっしゃるようです。
(例えば、土いじりや時代劇のビデオ鑑賞など)

痴呆症は病気であり、物忘れ外来がある病院もあります。
病院や施設もHPなどで症状について書いてあるところもあります。
特別養護老人ホーム、介護老人福祉施設、グループホーム、など種類は
たくさんありますが、お近くのところで相談されてはいかがでしょうか。



168166:04/11/17 21:19:07 ID:AUR7INib
167さん
ありがとうございます。サイト訪ねてみますね。
色んな症状の例も参考になりました。

ついでに補足すると、(文面から分かるかもしれませんが)初産です。
母乳が止まったりするのも辛いですが、やはり事故が怖いです。
例えば老人が何かを与えて誤飲したり、抱いたりして落下・転倒などがあって
もしものことがあればと正直不安です。
主人にそれとなく伝えてみたのですが、
それは大丈夫!だって、昔は年寄りも育児していたんだから。子どもは可愛いでしょ!
と言われました。

169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:36:00 ID:KCfaXDOq
あら、見ていらっしゃったのねw
初産が安産でありますようにお祈りいたします。
あまり思いつめるとお腹が張ったりして障りますので、
今はお義母さんにお任せするのが最善策ですね。
あと、ご主人には常に、私は何が不安なのか、ということをお話して
コミュニケーションを取られた方がストレスなく過ごせると思います。
「それは大丈夫!」とお心強い言葉で返されたのですから、大丈夫でしょうねっヽ(`▽´)/

正直いうと、子供が産まれるとご老人が誤飲してどうなろうが、転落しようが、
旦那が何に巻き込まれようが、子供の方がすごーく大事になりますw(ぉぃっ
170ゆりえ:04/11/19 16:41:11 ID:jbb/b9xw
ちょっと愚痴らせてください。

義母は50代にしてボケました。

それまでの生活は1度も働いた事はなく、結婚相手も親が見つくろって来て
そのままホイホイと結婚。結婚後は全て夫まかせ。
毎日毎日みのもんたのおもいっきりテレビを口をあんぐりあけて見て、
口癖は「誰かが何とかしてくれるのよ」「お願いします」「頼みます」「主人が
やってくれるの」「私は知らないの」
友達は1人もいない。趣味もない。自分が安全に暮らせること以外に関心はない。
1日じゅうテレビを見て買いもの以外外出しない。
そんな自分を「夫がいないと何もできないかわいい女」だと思って働く
女性をバカだと思っている。

そんな義母がボケたら私が介護!?冗談じゃない!
最後まで人におんぶにだっこする気か!


171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:42:25 ID:H95adX7g
>>170
典型的なボケるパターンですね。うちと一緒。おれのオヤジも一日中TV見て
自分で何もしない生活でボケました。しかし50代だとあと20年は誰かが介護
しなきゃいけない・・・・

知り合いに、散々姑にいじめられ、その姑がボケたら、「あれだけイジメられたからには
絶対面倒見ない」と決め、最後まで介護しなかった根性のある嫁がおります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:56:54 ID:H95adX7g
あ〜、今、大量軟便を何とか拭き終わった〜
つい、いつもの癖で尿パッドを上から引っ張り上げてしまって、
ウンチを男正規(通称お稲荷さん)にべっちょりと塗りたくってしまった(´・ω・`)

シーツに被害が出なかったのが不幸中の幸いか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:28:50 ID:Bd7HDcdc
>>172
ごくろうさんま
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:53:43 ID:qWyOj6zQ
>>172
オムツを開けたらすぐに匂いを確認したら事故は未然に防げますよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:11:03 ID:HTCLKinA
ウチのクソオヤジはアル中が進行してアルコール性痴呆
長年大酒をあおってきたにもかかわらず内臓には異常なし
とにかく酒、酒、酒と母に大声を張り上げ家の物を壊しまくる
飲まさないと外へ徘徊してカップ酒をあおって道端に転がり何度も警察や救急車の世話に
あちこち精神病院やアル中専門病院にも入れたけど効果ゼロ
なんで症状が回復してないのに3ヶ月で退院なんだよ
ぬるい精神病院だとちょっと騒いだだけで退院しろと迫られる
フザけんなっつーの!
おまけに老人ホームや福祉介護って、この手のアル中ボケ患者は扱ってくれないんでしょ?
どーしたもんですかねぇ・・・・
こういう真性のキチガイ患者は永久に娑婆から隔離したい
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:16:54 ID:HTCLKinA
そもそもアルコール専門病院にしても
ボケが進行して治療効果が見込めない患者は嫌がって扱わない
(まだ治る見込みのある患者を優先するため)
これが非常に腹立たしい
普通の精神病院って欝のようなおとなしい患者ばっか扱ってるのね
暴れる患者ってスグに退院を強要される
痴呆を扱う病院にしても同じ
まあ医者もスタッフもお客には事欠かないだろうから
キチガイは極力避けたいんだろうけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:53:52 ID:SrTHCYtN
ばあさん(85)とその息子(俺の伯父・60)が親子そろってボケた。
朝晩構わず徘徊したり暴れたり、5人分の飯たいらげたり・・・。
今日学校から帰ったら、ばあさんが窓ガラスをバンバン叩いてやがった。
しかも「殺せ」だの「出せ」だの叫んで。焦った。近所のおばはんによると俺が帰る30分前かららしい。
わざわざ言いに来るなっての。

俺は今就職活動中なんだが、正直言うと家出ていいんだろうか・・・。
二人も抱えてるから母死にそうな顔してるし。
親父は夜勤が多くて帰ってこない、帰ったら帰ったで寝かせないと体がもたんだろうし。
でも寄生虫になるのも経済的負担だよな・・・。

家のことで大変だから部活もやめ、友達付き合い悪くなり、結果友達いなくなったよ。
何人かにメール送ったら、みんなアドレス変わってるし・・・。

婆さん、8時からリビングにぼーっと突っ立ってるよ。目だけぎょろぎょろ動いてる。
長愚痴スマソ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:27:34 ID:Uk5SqeNn
>>177
昼夜逆転で夜中に徘徊するようになったら、家庭で介護はまず無理でしょ。
共倒れの危険性有り。
それと、既に使ってるかも知れないけど、病院で妄想等を抑える
安定剤、睡眠薬をもらうといいかも。うちも使ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:30:13 ID:5j6bnaZ3
うちの痴呆親父も夜寝ない
特にデイサービスに行った日は
薬飲ましても寝やしない・・・

痴呆医療なんて、全く役に立たない
痴呆医療関係者は能無しばかりだ
何か有効な治療してみろよ
屑ばかりだ

反論するならしてみろ
家の痴呆親父何とかしてみろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:04:17 ID:g4RwIP3P
かわいいお婆ちゃんだね♪
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:40:05 ID:4svPGfMD
>>179 ほんと痴呆医療機関って屁の役にもたたないね
問題行動が大変だから治療するはずの病院が
ちょっとナースコール押しまくるボケじじぃの扱いに困って
退院を迫るなんてどうかしてるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:06:10 ID:4X4V+j3l
ボケ老人が事故とかで死んでも悲しんでいる人はあまりいないと思う。
悲しいふりをしているだけ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:25:52 ID:xG2p3ksi
>>181
ナースコール押しまくられたら

じゅ〜〜ぶん、迷惑です!!

他人の迷惑も考えてください
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:06:51 ID:gOCHPdrk
こちらで質問させていただいてよいのかわかりませんが、教えて下さい。
当方、要介護度4の痴呆老人を抱えております。(在宅介護で日中はデイ利用)
行動は異食行為がほとんどです。
昼夜問わず、布団や服、おむつ等を口に入れてしまいます。
拘束服(つなぎ)を着用させておりましたが、ソレすらも食い破ってしまうコトが何度かありました。
おむつ外しもあります。外したおむつをちぎって口に入れることもしょっちゅうです。
そこでおむつ外し防止のため、病院等で使用の「ミトン型手袋」の購入を考えているのですが、ぐぐってみると「拘束ゼロ」「拘束衣の禁止」などと出てきてしまうのですが、この「ミトン型手袋」はもう買えないのでしょうか?
家庭での使用も禁止なのでしょうか?
また、異食行為防止になにか効果的なことがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:44:15 ID:3QUVGe9g
本人の安全を守る為なら身体拘束も必要です。
介護者のエゴならば禁止です。
異食はやはり手袋での対応が一番かと思われます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:23:11 ID:3EKKH7mb
>>183 それが理解できないのもボケ症状のひとつだろ
病院側が対処すべき問題じゃないか
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:38:01 ID:hgcA+7Iv
>>186
だから病院では退院をすすめるか、薬でねむらせるんだよね〜
それでいいんなら、簡単だよね

コミュニケーションの対応で、対処できるほど、痴呆老人は甘くない。

ひとりの痴呆の人に手をとられて残りの数十人の命に
何かあったらどうすのさ!?

痴呆の人のわけのわからず、押してみましたコールに
ふりまわされて、重症のひとのコールが届かなかったら
どうするのさ。

あ、そうそう、病院によってはお手てをくくるよね〜〜w

手くくってもらってかまいません。
薬でも飲ませてください。

っていえば?
じゃ、おいてくれるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 14:51:19 ID:Mxflzcb8
>187
同意。ナースコール押しまくる老人、かなり迷惑、ていうか極端な話、
ナースコール対応に人手を取られると、他の要見守り老人の事故率があがる
わけ。それをなんとかするのが施設義務だけど、人手不足な職場も多い
ので、痴呆体応の職場は混乱必死。世間は拘束禁止だし。

そ れ だ け痴呆老人の介護は 大変。
寝たきりで廃人になるまえに、早めに逝けたほうが幸せ。
189E210196192176.ec-userreverse.dion.ne.jp:04/12/01 16:26:20 ID:dhGDzdOC
aa
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:08:35 ID:3EKKH7mb
そこの病院は拘束とか薬とかやんないみたいなんですよねぇ
痴呆専門をうたってるクセに、おとなしい患者しか扱いませんってか?
いろいろ調べてみると都会の方では暴力的な痴呆患者を専門に扱う病院もあるようですが
当方田舎でして調査した限りではそういう病院無いんですよ・・・・
当然、家に連れて帰れば大声を張り上げ酒酒と暴れまわる
アルコール専門病院はボケてるから扱ってくれない
どないせぇちゅーねん
ええかげん〆たろかマジで・・・・と思ってきますわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:51:51 ID:YtndjWCj
かなり大変そうですよね。

まじめな話し、アル中がある痴呆の方は
も、痴呆ケアでは対応できないとおもいますよ。

嫌かもしれませんが、精神科を受診なさったらどうですか?

最近は痴呆の問題行動に効果のある薬もあるようですよ
それで、ピタッとおさまるケースも私自身、みてきました。

ピタッとおさまらないケースもありますが、改善はできるようです。
一度、ためしてみては?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:05:24 ID:3EKKH7mb
その痴呆&精神科から追い出されましたw
別の精神病院からの強制退去歴もありますww
(ひとつしかない隔離部屋を長期間占有するわけにいかないため。)
真性のキチガイは精神病院すら敬遠するという現実を突きつけられました。
じゃあ、別の病院を紹介してくれよと思うのだが、医療機関同士の連携や
情報交換が凄く薄い(関連施設間でしか患者の紹介をしない?)
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:42:48 ID:YtndjWCj
>>192
う〜〜ん。そりゃ、ぼやきたくなるのも無理はない。
薬も効果なかったですか?

よほど、問題行動があるんでしょうね・・・
暴力行為もあるのですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:30:54 ID:4fizo8N/
実際相当なレベルの痴呆の方は捨てられる事もしばしば。
遠方の遊園地や駅に連れてってそのままサヨナラ。
結局はその近くの特養あたりが受け入れるしかないからね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:53:43 ID:5PaNTfhm
>>193 残念ながら高齢なので暴れても傷害事件起こすほどじゃない
だから警察も保健所も介入してくれないんですよ(何度もTELったけどダメだった)
大声を張り上げ、家のモノを壊し、近所を徘徊してあちこちに迷惑をかける
町内で知らないものはいない有名人w

>>194 捨てるっていっても・・・・逆に年寄りがいなくなったら
近所の人が通報するのでは?
死亡届けはどうすんでしょうか
行方不明だと警察沙汰になりそう
196ゆりえ:04/12/03 01:30:52 ID:eu+ZolTB
50代の義母は1度も働いたことなく、専業主婦生活では
ほとんど外出もせずに一日中ボケ―ッと口を開けてテレビを見ていて、
息子が結婚すると、嫁に対して発した第一声が「老後はよろしく。」だとよ。
人に依存する事ばっかり考えてるから50代でボケるんだよ!バーカ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:30:54 ID:SwB82os5
先日28歳になりました♀です。祖母のアルツハイマーが酷く・・私も精神的に病んでしまいました。
まわりは立派なお孫さんだのえらいだのそればっかで非協力的ですべて私1人に押し付けて何もしない。

もう疲れた!!祖母には申し訳ないがしばらく介護の人達に任せて私は当分消える。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:27:53 ID:+y8fm81s
おれも家を出ることにした。
アパートも決まったし
これからは自分を一番大切にして生きていこうと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:08:33 ID:CNn99Ggg
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:23:50 ID:J3InILV9
1さんへ 病院よりも痴呆専門の宅老所をあたってみるのもいいと思います
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:33:07 ID:/EJx+GQ7
保守
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:22:41 ID:tFHQ+MyY
誰か助けて。
婆さんが家ひっちゃかめっちゃかにしたり
家ん中寒いのに玄関までのドア開けっ放しにしたり
もう耐えられない。まだ学生。高校だよ。
高校生でこんな苦労しなくちゃいけないのか。
親は仕事で夜まで帰ってこないから昼間から夜までは家では婆さんと俺だけ。
お袋がノイローゼ気味でワーワー言ってるのに親父は老人ホームとか入れたくないとか。
そんなに嫌なら出てけとか言ってやがる。
さらにリストラの危機だとか抜かしてきた。
婆さんむちゃくちゃするんでぶん殴ってしまうよ・・・
そろそろ殺してしまいそうだ。
なんか涙出てきた。助けて。
203消えたい:04/12/22 17:22:15 ID:B7kGzSkG
私は今22歳♀。
最近母(58歳)がぼけてきた。
お湯沸かしてて火を止めるのを忘れる。
買い物に行って買ったものをスーパーに忘れてくる。
簡単な計算ができない(買い物時などはとりあえずお札だしちゃうから財布の中は小銭だらけ)。
アナログの時計が読めない。
会話が会話になってない。
テレビや・窓に映っている自分を友達だと言って話し掛けたりする。
そんな母を見てアル中・短気の父は怒鳴る。
もういやだ疲れた。うちは愛情のない家庭だ。
感じてはいたが本当にそうなんだと確信した。
兄弟もいないし、友達には相談しにくいし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:19:00 ID:0CSYqHpd
みんな、苦労してるんだね。
ワタシも、数年前までは祖母の介護に明け暮れてた。
祖母を叱るばかりで何も手伝わない父、介護疲れでまいってる母。在宅介護支援センター勤務のワタシ…。仕事と家庭のギャップにかなり苦しんだ。
父に母やワタシが意見すると「出ていけ」
叔父叔母たちは祖母の痴呆を信じられず、デイケア週四回利用をも責めた。

その内始まった夜間の徘徊、弄便。父はついに暴力をふるい家庭崩壊の危機。
仕方ないからワタシが叔父叔母に集合をかけ、半ば強引に状況を伝え家族の総意を得、祖母を老健に入れる手続きをした。ワタシも費用の一部を負担することを条件に。

今は特養でのんびり暮らしてる祖母。
ワタシも家を出た。
両親は和解、犬を飼い始め今度はそれが原因のくだらない喧嘩をしている。
叔父叔母たちも文句はつけなくなった。

介護(特に痴呆)の問題は、こんなに家族を苦しめるものなんだ、って身を持って知った。現場で家族の軋轢に巻き込まれることもある。もちろんご本人も大事だけど、支える家族の笑顔も取り戻したい。
やっぱり日々、ジレンマ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:07:35 ID:sY6WOzJr
うちの母ぼけはじめた。50代。
「病院に行こう」と言っても
「いやだ!入院させられる!」と。
違うよと何度説得しても嫌だと。
もうどうしたらいいの。一人娘の私には荷が重い。
父は全然ダメだし。
早く社会にでて縁切って一人になりたい。
…けど対人恐怖症etc…。ははは。笑えるよ自分。
206ななしのフクちゃん:04/12/25 13:28:52 ID:3s7+zvAz
私は29歳で父は74歳、母親は71歳です。
昨日の夜10時半ごろ、急に「ボケが始まったかもしれない」とメールが入ってきました。
まあ携帯でメール打ってるんだから大丈夫なんじゃないの?って感じですけど・・・
母がいうには、メール入れてきた10時頃に時点で晩に何を食べたか思い出せない、
一日の間で思い出せない空白の時間がある、などの症状があるそうです。
もう何年か前から、物の名前が思い出せなかったり、
言おうとした事が出てこなかったりする症状はありました。
すべて年をとったら普通に見られる症状なんですけど。
ただ母方の祖母はボケて何年も介護してきましたし、母もその可能性があるわけで、
本人もそれがあるから気にしているのだと思います。
道に迷ったり、簡単な作業ができないといった顕著な症状は今のとこありません。
祖母をずっと見てたので介護の大変さは十分にわかってます。
私はまだ独身だし、仕事もそこそこ順調で、会社の近くで一人暮らし中ですが、
もし母が痴呆になると実家に戻り、現在の仕事も続けられなくなるでしょう。
貯金もたいして無いし、結婚もせず親の介護に追われ、気づけば寂しい天涯孤独・・なんてことになうのかなあ。
常に毅然としていた母が、いずれ糞尿を垂れ流し、徘徊するような姿見て自分は耐えられるのか・・・、
そんなことを考えてると、もう何もかも投げたしたい気持ちです。
207206:04/12/25 13:31:12 ID:3s7+zvAz
ちなみに自分も一人っ子なんだよな
一人でどうしろっていうの?
不安でたまらんよ
208元老健@痴呆フロア:04/12/25 19:47:51 ID:9uQ7BORU
>>206
 207さんと私は同じ世代だし、一人っ子だから共感できる部分もあるよ。
 私は祖母を通して介護の大変・死んだあとの財産分与の親戚に酷い争いを見てきた。
 自然と「母の介護は私の手にかかるんだなー」と心のどこかで感じてました。
 祖母の介護の影響と母の将来が重なって自然と介護福祉士養成専門学校に行ったよ。
 現在の私の母は56歳だけど、加齢によって体力・低力・五感低下が見えてきてる。
 処方された薬の種類も増えてきたため、自分でどの薬を飲むか混乱してる有様。
 薬の分別の私のほうで実施し、季節の変わり目は血圧の変動も多々あるため
 私が母のバイタル測定実施してます。
 一人っ子だと全部自分に負担がのしかかってきそうで、たまに不安になるよ。
209元老健@痴呆フロア:04/12/25 19:49:25 ID:9uQ7BORU
でも、社会資源の活用がどこかで出来るから
「全て一人っ子に負担がかかる」ってことは無いと思う。
それでも全部の負担からは逃れられないけど。
210紅人:04/12/25 19:56:05 ID:VmcVUrfC
ボケ老人については身を持って感じております
私は知的障害の職員ですがばぁちゃんがいきなり
ボケだして今老健です おかんは介護ノイローゼぎみ
でしたよ 入所前は・・
みなさんで創ってください 個人HPですがよろ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kouhou62
211ななしのフクちゃん:04/12/26 10:50:38 ID:1Yq+SKxI
>>206-207です
昨日、母と話すとまったく普通でした。
同じ事を何度も繰り返すことは無く、一安心しています。
ただ、よく聞いてみると、「何を食べたか覚えていない」のではなく、
食事をした記憶そのものがすっかり抜け落ちているらしいのです。
また、誰かと電話で話して伝言を聞いたらしいのですが、
その電話をしたこと自体も覚えていないと言っています。
これってやっぱり痴呆の症状なのでしょうか?
ちなみに昨日一日はそういう記憶の欠落は無かったそうです。

私の年齢なども考え、ボケたときは病院に入れてくれと言ってる母ですが、
このスレを見ると病院に入れればすべて解決、とはいかない現実を教えられています。
祖母の時も施設に短期入所させたりしましたが最後の2年くらいは在宅でした。
何がおきてもまっすぐ受け入れるつもりでいますが、
今はまだ、母が自分を忘れるかもしれないという不安と悲しさで全く元気が出ません。
愚痴になっちゃいますけど、いまだに母親がおばあさんになっていくってことが、
頭で分ってても自分の中で受け入れられてないんです。
介護自体は経験もあるし、ある程度大丈夫だけど、精神面が不安・・・いい年齢で恥ずかしいですけど。
長々と、すみません
212ななしのフクちゃん:04/12/29 23:04:03 ID:AFw/pj7/
はじめまして
51の男です
母が86で今年の夏、腰の骨つぶれて入院。
退院後は妻と2人で介護してます。

最初は伝い歩きでトイレに行ってましたが
やがて転ぶようになり
漏らすようになり
汚れたおしめをいじるよりと4時間おきにトイレに行かせ
ボケが進んでめちゃめちゃなことを言うようになり
食事も食べさせなければならなくなったところで
飲み込む力が無くなり病院へ
死ぬかも知れないという時に医者に救命装置をどうするか尋ねられ
私は苦痛を与えないように自然に任せてとお願いしながら
涙をこらえきれませんでした。

母の部屋で介護に苦労した設備や品々、記憶を留めるの為のアルバム
等を見ながら もう終わりなのかと思ったら
とても寂しくて悲しくてたまりませんでした

次の日母は命を取り留め復活
本当に嬉しかった
痴呆でもおむつでもなんでもいい
ただ生きていてくれることがこんなにもありがたいものだったのか
この時はじめて知りました

年明けに帰ってきますが
今度はかなりの負担をしいられます

他人である妻には 申し訳なく可哀想なので私が頑張らなければなりません

大変なときは母の過去の写真を見て思い出しながら慈しみたいと思っています。
213ななしのフクちゃん:04/12/29 23:05:25 ID:AFw/pj7/
51って書き込みの51番ではなく51才です
214ななしのフクちゃん:04/12/31 17:21:41 ID:XCMDxOc5
うちの母方の祖母も、膝をいためて手術し、退院してからボケが始まりました。

しかし一方で、父方の祖母は、一度脳梗塞で左半身が動かなくなり、
退院後も8年半身不随のまま生きましたが全く痴呆の症状は無し。
外出はできないけど、右半身を使って杖をついて、トイレにも行ってた。
一日ずっとテレビ見てボーっとしてたけど最期までしっかりしていた。

痴呆になる・ならないは遺伝なのかなあ。
現在のところ父は全く普通に元気だけど母はかなり物忘れがひどい。
215ななしのフクちゃん:04/12/31 20:40:25 ID:88crC/VP
奥歯の神経がほとんど無い人は
痴呆になる確率がかなり高いという統計が出ているそうです。

折れもやばそー
216ななしのフクちゃん:05/01/02 22:24:11 ID:fup8vTTs
ウチの婆さんが危篤から復活したかと思ったら
途端に激しくボケだした。(危篤前は中ボケくらいだったけど)
私が見舞いに行ったときは、言葉は意味不明ながらも
まだしっかりしていたけど、昨日くらいからすっかりキチガイ化していた。
酸素マスクは外そうとするわ、点滴の針を自分で抜いて
血まみれだわ。挙句の果てには一日中「殺してくれ」だのと
大声で喚き出す始末。
このまま持ち直すよりも正直逝って欲しい。
217ななしのフクちゃん:05/01/03 01:01:19 ID:zBOL0+lG
それがさー不思議と
近々逝きます・・なんてことになったらなったで

過去の思い出を写真なんか見て走馬燈の様に思い出したりすると
さみしーぃ気分で落ち込んで

もー悲しい思いをしたくない一心で
どんなかたちでも生きててほしくなったりするんだよね

本人の話をなるべく否定しないように
おだやかにプラス思考に誘導していくように
手をにぎりながら話しかけてみたらどうかな

うまくいかないかもしれんけど
うちはいまんとこ穏やかで看護婦さんにも可愛がってもらってます

218ななしのフクちゃん:05/01/03 01:04:16 ID:zBOL0+lG
過去の写真見せてあげるとけっこう効果ありますよ
219ななしのフクちゃん:05/01/03 01:48:12 ID:Npcoypk8
アルツのババアに昔の写真見せたらビリビリ破かれた
220ななしのフクちゃん:05/01/03 04:22:14 ID:NGCGpfBI
姥捨て山の復活を
221ななしのフクちゃん:05/01/04 04:44:10 ID:PmDKPAK4
はしなみのばか
222ななしのフクちゃん:05/01/04 15:40:24 ID:wmVOrrqJ
童謡なんかを横で歌ってあげると一緒に歌ったりしますよ。
本人にもストレスがあるからいろいろ奇行するのだろうから
こちらが気を使ってあげないといかんのだろうけど、
こっちも普通の人間、なかなか仏様のように広い心をもてないんだよね。
イライラしてキィー!ってなって、老人も介護側もボロボロになる。

>>216は文章の感じからするとまだ学生くらいでしょうか。(違ったらごめん)
介護が始まるとご両親やそのご兄弟が大変になるからいろいろ家のことを手伝ってあげて欲しいです
223元老健@痴呆フロア:05/01/04 16:09:12 ID:0D3/wlPm
痴呆は毎回同じ手段が通じません
天候や細かい要因で反応が全然違います
224うさ:05/01/04 17:52:32 ID:Y4tWU42O
みなさん、大変な思いをされているのですね。
ウチは母がアルツハイマーなのですが毎日介護者を罵倒したり嫌味の連続攻撃されています。
人のアゲアシを取るのが趣味みたいでひどいもんです。
まぁ頭がおかしいから仕方ないと言われればそれまでですが・・・
深夜になると物探しを始めだし家族は全員睡眠不足。
早く病院に入れたい。
225ななしのフクちゃん:05/01/05 12:03:28 ID:Rhp8yh10
うちらの役所では
要介護度4以上の認定受けて
自費で家族が1年面倒見ると
非課税世帯なら10万円程もらえるという制度があるらしい・・
100万とかいうなら少しは嬉しいけどね

認定基準はわけわかりません
226元老健@痴呆フロア :05/01/05 13:04:03 ID:NQI5ZRgf
>>225
10万・・・ですか?
微妙ですね。
227ななしのフクちゃん:05/01/05 21:10:05 ID:Rhp8yh10
役所はいいかげんだよね
介護できる人には金出さず
家族に放置された老人は面倒見る

なんか変だと思いませんか

228ななしのフクちゃん:05/01/08 02:25:56 ID:feZvvv9v
痴呆老人をかかえて4ヶ月
年末年始病気になって入院した母は
逝く寸前までいきましたが復活・・・
妻は逝ってくれると思っていたのでしょう
重くなって帰ってくることになったとたん不機嫌に・・・

そりゃー他人だし・・・
仲悪かったから・・・

離婚になるようなことないかと心配・・・
229ななしのフクちゃん:05/01/08 11:26:42 ID:+R8fCfZ4
長期療養病床、「社会的入院」報酬低く
 厚生労働省は高齢者など慢性患者の長期入院に際して病院が受け取る診療報酬を、2006年度から新制度に切り替える検討に入った。
病室の広さなど施設内容だけで報酬が決まる現行制度を改め、看護や診療にかかると想定される費用に応じた報酬体系にする。
手厚い看護や診療が必要な患者ほど病院の報酬が増える仕組みにし、本来なら入院の必要がない「社会的入院」を減らして医療費を抑える。
 同省は、慢性の長期入院患者が入る療養病床の費用が患者の状態によってどう変わるかを把握するコスト調査を百病院で実施。
そのデータに基づいて新たな診療報酬基準を設定する。次の診療報酬改定年である06年度から新制度を導入する。
 慢性患者向けの療養病床について病院が公的医療保険から受け取る診療報酬は定額払いになっている。
報酬は施設内容でランク分けされている。病室面積や看護師数が一定基準以上なら入院患者の状態や看護コストは関係なく
、病院は定額報酬を受け取れる。��
(07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050108AT1F0700C07012005.html

230ななしのフクちゃん:05/01/10 20:37:37 ID:fH6keAur
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___    | 一日も早くボケジジィが逝きますように
    /  ./ \  \______________
  /  ./从 从 \      o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ヽゝ゚ ‐゚ν \  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .)  ̄ (,,  ,)ナムナム     |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~   ⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸. (   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
231ななしのフクちゃん:05/01/12 21:04:12 ID:NifECvnE
>>197
おお私と同じ年。同じ環境。
でも家族は私も甘ったれてるって見ているみたい。自分らは祖母の相手なんか
していないくせに。
私も家出る。ほんとにやりきれない。80いくつの人間のために自分の人生を
犠牲にできないよ。女が30いくつでやり直しがきく時代じゃないもの。
これまでいっぱい頑張ったんだよ、分かってよ。
232ななしのフクちゃん:05/01/12 22:47:09 ID:65Ya8jmT
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
ボケジジィ早く死ね! ボケジジィ早く逝け!!
233ななしのフクちゃん:05/01/13 00:21:15 ID:7Ieh3r6h
>>232
がんばってるんだね、介護負担ってなんでこんなに苦しいんだろう。
介護者にもセラピーのサービスが欲しい。
234ななしのフクちゃん:05/01/13 01:46:11 ID:8B4wbapc
心が痛む。特養には、介護保険前に入った、要支援や介護度1の人が結構いて
ホテル代わりに使っていた。金も子もありで、施設と同じ区内に家もある。
つき5万で食事つき。自分の子や世間に嫌われる性格でも、若い人が相手し
てくれる。それで、元気だから他の弱い年寄りに威張りちらす。たまに家に
帰って休むとか、食事以外いつも外出してる人もいた。渋谷に出かけたり
もできる。みなさんのような話を聞くたび、たまらなかった。
235ななしのフクちゃん:05/01/13 02:05:40 ID:rix7N/ai
介護保険って一見良さそうに見えるけど
逆効果だと思うね。
人手不足も全然解決しないし
236ななしのフクちゃん:05/01/14 00:02:33 ID:LNJFTt53
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___    | ボケジジィがノロウィルスに感染してくたばりますように・・・
    /  ./ \  \______________
  /  ./从 从 \      o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ヽゝ゚ ‐゚ν \  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .)  ̄ (,,  ,)ナムナム     |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~   ⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸. (   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
237ななしのフクちゃん:05/01/18 21:26:08 ID:TLaLYw0t
-=・=- -=・=- そとからインフルエンザもらってきて感染してやる・・・・
238ななしのフクちゃん:05/01/19 19:46:29 ID:DSyJM7yO
 .____  ._| ̄|へ    ,ヘ
  ヽ . ヽ '―:  :―\;--' .__ヽ                         ,ヘ
    ヽ」._|  |へ | ∠_へ              iヽ.,ノ―――――'  \
 _ヘ '―:  :―ヽ| :―: :―ヽ             ヽv_ノ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄
 ―: .|    |  |  .| | | .|   iヽ.,;――――ヽ          / /
   | .|  _|  | .,,」 | | .|   ヽv_ノ ̄ ̄ ̄ヽ\         ( (
   | .|  ヽ_ノ ヽ_ノ  .|_ノ            ) )         \ヽ
 ノ  ヽ,_______       ___ノ ./          ヽヽ_
 ヽ/ヽ―――――――/      ヽ―――'            ヽ_)
     <'' ヽ                ;''ヽ
      ) |       ヽヽ       .|  |
      | ニニ)     | |        |  |
      | |         | |       ||
      | |         | |        | |
  ../'ニヽ |        .| |   /ゝ   _
  ( .(  ) ,-,'ヽ_       | |  //   (   )
  .\ニノ  ヽ_ゝ    ヽニ/      ̄
239ななしのフクちゃん:05/01/21 23:38:28 ID:7JUNB/Fw
身内の介護ゎ絶対疲れるょね!
私ゎ介護の仕事してるけど、利用者が不潔行為したり夜中に徘徊したり
食べ物を手で食べたり、暴力、暴言されたりしてるけど、自分の希望で選んだ仕事だから我慢できる、けどこれが身内だったら私ゎお手上げだって思う。
だから身内介護してる人ゎ文句言いながらも介護してるんだから凄いと思うし本当にお疲れ様ですm(_ _)m
240ななしのフクちゃん:05/01/23 02:43:43 ID:LKi+EdpY
★自己責任★なんだヨ。
病気になったら、病気になった者が悪い。
呆けたら、呆けるような生活をしてきた者が悪い。

241悩人:05/01/23 10:09:03 ID:lxWHyObe
私の父親のことです。
3年前、母を亡くし、その前から軽い物忘れや無気力なとこはあったのですが、
その後、ずっと一人暮らしをしています。
長男の私は毎週金曜と土曜に、夕方から様子を見に行って、一緒に晩御飯を食べています。
(金曜は妻も一緒に)
月・火・水・木は姉・妹が行っています。
月に2回ほど泊まってあげています。
基本的に朝は、トーストと野菜ジュースを飲むように行ってあり、昼は近くの定食屋か軽食ですませてもらってます。
ここ最近、物忘れが激しく、まず物の名前・人の名前が全然わからないようです。
『わからんことは、説明するから何でも言いな』と言ってるけど、わかったふりをして、いざ聞きなおすと、
何もわかっていないことが多いです。
あと、不衛生というか、同じ服ばかり着ているし、風呂にも入りません。
週に1度近くの健康風呂に私が連れて行っているだけです。
父の部屋からは、いつも少しいやな臭いがします。
会話をしても、機嫌が悪いのか、首をふるだけや、うんとうなずくだけのことが多く、
自分から会話することが少ないです。
何か趣味を持ってもらおうと、釣りに連れて行ったり、盆栽、ペット(犬)を薦めても
まったくやる気がないみたいです。
このままではもっとぼけそうで心配です。
昔は『施設に入れたらいいのに』と言っていた妻を、近いうちに(2、3年後?)同居するように
説得はできましたが、あてになりません。
ぼけを防止したり、やる気を起こさせる方法や手段はないでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?
242ななしのフクちゃん:05/01/23 14:44:06 ID:J4ASfsAP
>>241
奥さんが当てにならないと思うなら
同居はすべきじゃないと思う。

結局介護するのは家に居る時間が長い人がするわけで
説得したって書いてあるけど、半ば無理やりでしょ?
家族が当てにならないとか思ってるなら
同居して大変な思いするのはあなただと思うが。

ぶっちゃけ、長男だからとか関係ないわけで
今誰が何をできるかを考えてから
先の事考えないとどうにもならなくなるよ。
243悩人:05/01/23 23:49:35 ID:lxWHyObe
>>242
書込みありがとうございます。
本気で悩んでたので励みになります。

確かに家にいちばん長く居る妻が最も負担がかかります。
ので、父親のことで妻にしてもらう事としては、ご飯と洗濯くらいと思っています。
もし本当に同居が可能なら、完全2世帯住宅で考えています。
ご飯の時間と用事のあるときにだけ一緒みたいな。
そばに居てあげるだけでも、父親にとっていい事だと思うのですが。
安心感というか。
ただ、今の生活でも妻はかなり不満があるようなので。
この先どうなるかは本当にわかりません。
今の私にできること
どんなことをしたらいいのでしょう?
自分でもかなり神経質になっています。
244ななしのフクちゃん :05/01/24 03:07:26 ID:hKUrNdI+
うちのバアチャンが痴呆った・・・。

バアチャンがなにやらこの3日間ずっと探し物してるから
「なに探してるん?」って聞いたのが始まりだったよ。

「氷川きよし君と一緒にとった写真さがしてるんよ
 こないだ駅でおうてね、一緒に写真とったんよ
 とても優しい子でね、駅からうちまでの間、歌ってくれたんよ
 で、この部屋で一緒に写真とってもろたんよ・・・」

って・・・。

バアチャン、しっかりしてくれ。

僕らはバアチャンのことが大好きだ、バアチャンに
痴呆で何もかも忘れられてしまうのはものすごく淋しい。

痴呆が出始めた老人の痴呆進みを止めることってできないんですか?
245ななしのフクちゃん:05/01/24 03:18:31 ID:K7H5udHw
バアチャンが大好きだからきよしより俺らと話しようぜって
いってあげなよ。トランプとか簡単なゲームもいいらしいよ。
バアチャンが大好きって気持がなにより大切だし、伝わると思うよ。
バアチャン、幸せものだなあ。
246ななしのフクちゃん:05/01/24 03:26:55 ID:hKUrNdI+
>245

サンキュ、そうだな僕ら2人の孫の方が可愛いなって思わせたら
意識がこっちにむいていいかもな。手先使うのって痴呆には大切
だって聞いた事あるから「寒いからマフラー編んでくれ!!」って
バアチャン起きたら言ってみるよ。

ってか、こんな夜遅くにありがとうな結構凹んでたから、マジで心救われた。
うちは両親共稼ぎだったからバアチャンが兄弟の面倒見てくれたんだよな。
痴呆ってかかる人よりかかられた身内の方が心キツイって実感したよ。

ありがとな、245。
247ななしのフクちゃん:05/01/24 13:08:29 ID:ykGQQ5Z+
>>243
一番簡単にできる事は
まず情報を得る事じゃないかな。
どういう風になってるかわからないからなんとも言えないけど
初期の痴呆なのか、ただ単に精神的に不穏になってるか。
とりあえず、専門機関とかに相談っていうか話聞くだけでもいいともう。

あと、実際に経験者から話聞いてみるのも言いと思う。

最期に一つ、自分で看るからって何でも自分の家族でする必要はないと思うよ。
他の兄弟が近くにいるならお互いに話し合って今みたいに家に来て顔出してもらうとか
ヘルパーさん頼むのもいいし。きつく感じたら素直助けてもらう事。これ重要。
自分の親看て、自分が倒れたら意味ないっしょ。
248ななしのフクちゃん:05/01/24 17:57:08 ID:3qC40V4v
ウチの祖母は、鬱病なうえアルツハイマー。
最近は、「年始の近所へのお参りに行ったか・相手は来たか」
と、「隣家との間にある区切りのフェンス」のことばかり、
1日に20〜30回も繰り返している。
また、上の2点を確かめるために書き留めている日記を
壊れるくらい繰り返し読んでいて(30秒〜1分おき)ページをめくる音でノイローゼになりそうです。
あと、被害妄想や紙に火をつけて燃やしたりしています。
被害妄想はまだいいとしても、火をつけて燃やすことは一歩間違ったら
大火事になりかねません。

老人ホームまではいかなくても、なんとかデイサービスには行かせたいのですが
祖母はどうしても行きたくないようです。

この先、どうしたらいいのでしょう?
面倒を見ている両親と兄と私は、もうボロボロです。
249ななしのフクちゃん:05/01/24 18:20:55 ID:ykGQQ5Z+
>>248
普通に考えて家で看れる範囲超えてると思うが。
オバァチャンに話す時、デイサービスとかそういう言葉を出来る限り使わない。
そもそも、そういう言葉理解できてるかも不明。

てか、ひどい言い方かもしれないけど、どこかに預けた方がいいと思う。
火とかつけるならなおさら。何か起こってからは遅すぎる。

上にも書いたけど、介護で自分たちが疲れた、限界と思ったら
ずっとじゃなく1時的にでも介護から離れた方がいいと思う。

両親のどっちの親かわからないけど
自分の親も疲れてると感じるなら、親を説得して
グループホームとかデイサービスとかに頼む事をお勧めする。
250介護事故スレの1です:05/01/24 22:48:26 ID:/vrW3dVD
一般的な考察として、
先人達はどう受け止め、どう対処していたのか?
今後、どういう推移を辿り、どういった「末期」を迎えるのか?

事実を事実として受け入れて、その上でどうすれば良いかを考えれることだと思います。
251悩人:05/01/25 00:00:11 ID:TLYqtjWp
>>247
書込みありがとうございます。

そうですね。
今の私には情報がなさ過ぎるように思います。
おっしゃっていただいた通り、初期の痴呆か、精神的不穏だと私も思っています。
同居してあげていないことにすごく罪悪感を感じている毎日です。
早速今週にでも専門機関に行ってみようと思います。
専門機関とは役所に相談できるところがあるのでしょうか?
それとも病院(精神病院)なのでしょうか?
教えてもらえませんか?
252ななしのフクちゃん:05/01/25 06:37:08 ID:shl9VDb1
>>251 詳細が分からんのであれだけど・・(詳細はココではなく以下の機関で語ればよいですよ)

病院編
年齢からくる物忘れ,呆けなのか、アルツ等の痴呆なのか、
連れ合いを亡くした喪失感からの精神的厭世感・無気力感なのか・・
これらをはっきりとさせるためには、やはり病院です。
MRIを置いてる総合病院or脳外科を受診してみてください。
(抵抗があるようでしたら、まずは物忘れ外来等で)
MRI,脳波,長谷川式痴呆スケール(賛否ありますが・・)等々の検査結果で、診断が下ると思います。
また診察時にただ聞いているだけではなく、厚かましいかな‥と思いながらも、
家族の意見や希望を言ってみればよいと思います。
一人暮らしさせるのが心配、同居を考えてるけど‥等々。
それによって、先生からも一歩踏み込んだアドバイスが得られるかもしれません。

脳的には問題なしだったり、精神面でもケアを望むなら、サナトリウムや精神科に。
介護保険で受けられる、デイサービスやデイケア施設を併設しているサナトリウムだと、
高齢者の同じような診療例が多いかも、です。
また受診の際に、あなた自身が「同居しない事に対しての罪悪感がある」との話を聞いてもらうのもよいと思います。
253ななしのフクちゃん:05/01/25 06:38:42 ID:shl9VDb1
福祉編
お住まいの市や区によって、受けられるサービスは天地の差があるようですが、
役所に福祉や高齢者の窓口があると思いますので、相談ならそこに。
ただ漠然と「同居したい」では、「すれば?」になっちゃいますので、ビジョンを明確にしとくとよいです。
(逆に、何をどーすればいいのかワカンネーヨと、溜まってることをぶちまけてみるのアリかも)
例として、
一人暮らしは無理っぽい、誰かが泊まりに行ってる現況→同居を考え中
だがそうなると、家族の負担が大変そうだ
そこで、介護,住宅etc、市(或いは都道府県)で利用できるサービスは何かないだろうか?
と、そんな感じで。

あと、利用する最もポピュラーなんが介護保険ですが、
父上が65歳以上だったら、介護認定は済ませてますか?
これのポイントは「自立度」です。元気な痴呆のケースも要介護として汲まれるようになってきてるようです。
認定がまだでしたら、この辺のことも聞いておいたら良いかと思います。
254ななしのフクちゃん:05/01/25 06:44:01 ID:shl9VDb1
>>241のボケ防止、やる気を起こさせるには・・編
これのよく効く対処法があれば私も知りたい!
難しい顔、険しい顔をする事が多くなる傾向にあるようです。
バラエティ番組を睨みつけて見るような。

効き具合や副作用は別として、痴呆の進行を抑える薬はあります。
やる気を起こさせるのとは少し違うかもしれませんが、
デイサービスを利用して、同じような人達とコミュニケーションをとる事も
何らかの刺激になるかもしれません。送迎、食事や入浴も出来ますし。
懐メロを聴かせて感情を揺さぶるもよし、なぞなぞ出して脳を刺激するもよし、
ノリが悪くても投げないで、笑顔を引き出せるように工夫してみては。

ネットが使える環境でしたら、是非、にちゃん以外にもいろいろと調べてみてください。

以上、オトン介護が始まっちまった長男の一意見ですた。参考は「ふ〜ん」程度に。
長文スマソ
255ななしのフクちゃん:05/01/25 19:17:17 ID:jwf7dheu
うちの婆さんも痴呆なのだが、身体はいたって元気
記憶的な部分(家族や自分の名前・方角・時間など)はもはや完全に壊れているが
本能的な部分のことはまだ大丈夫で、トイレで用も足せるし、飯もいっぱい食う。

でも食事のとき、ご飯だけはどうしても食べようとしないんだよね。
おかずばっかりで「ご飯もバランス良く食べないと駄目だよ」って
何回言っても「はいはい」って言った直後に茶碗を端の方に置く始末。
頭が大丈夫だった時に嫌いだったわけでもない。

こういうのってうちの婆さんだけなのかな?


256ななしのフクちゃん:05/01/25 22:28:42 ID:BZCQiC4m
キチガイジジィを収容してくれる痴呆専門病院って
ベッド数少なすぎ!
もっと詰め込んでいいから増やしてくれよ
作業療法とかどうでもええっちゅーの!
死ぬまで薬ブチ打って黙らしておいてくれマジで疲れたもう
ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
257悩人:05/01/25 22:53:04 ID:TLYqtjWp
>>252
>>253
>>254
書込みありがとうございます。
とても貴重なご意見、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
また、私と同じような環境の方々がいるとわかって、少しほっとします。
父は今年で64才なので介護認定はまだ先ということですね。
コミニュケーションがとれる場所をいろいろ調べてみます。
また、平日休みがとれれば、福祉へ相談も行ってみようと思います。
病院は、姉妹に反対されそうなのでまたあとにします。

貴重なご意見、本当にありがとうございます。
励みになります。
258248:05/01/26 13:23:15 ID:IWtZ7XID
>>249さん、レスありがとうございます。

しかし、ウチの祖母は頑固です。
ついさっきも10分間で5・6回言いました。
もう本当に限界です。
しかも本人は「自分はボケていない」と思っているらしく
デイサービスも「ボケている人が行くところだからやだ」
の一点張りです。

私事ですが、今度就職するので、給料でショートステイに勝手に
預けてやろうかと思っています。

>>249さん、アドバイスありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
259ななしのフクちゃん:05/01/26 17:42:12 ID:2jtHr29O
皆さんお疲れさまです。
こっちも宜しくね。情報募集中

【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085534250/
260ななしのフクちゃん:05/01/26 22:32:05 ID:5Erk6c/O
>>258
ショートステイもいいんだけどさ、それ以前に要介護認定いくつよ?
261ななしのフクちゃん:05/01/29 13:10:02 ID:mAxNmnVR
臨月妊婦です
痴呆老人を抱えております
今日、老人倒れて入院しました
こんな状態で出産するのかとノイローゼになりそうです
262ななしのフクちゃん:05/01/29 17:01:37 ID:R2MbE7TL
>>261
ほかの家族や親戚は何も手伝ってくれないの?
てか、出産時ぐらい自分と産まれてくる子供中心に物事考えても
いいと思う。

出来ないことは無理にしないほうがいいかと。
受けられる介護サービスがあるなら、積極的に受けて
自分の負担なくすようにしたらどうでしょ?
263奈々氏の噴くちゃん:05/01/29 20:00:07 ID:X3Q5xKt2
「痴呆」により我が国は荒廃の一途を辿っている。
今こそ、「痴呆罪」を制定し痴呆の者達を一掃するのだ。
第一条 痴呆に罹りし者は懲役15年に処す。
 老人からは財産の没収、年金の停止を明記した
「老害特措法」を制定せよ。
第一条 老人の習性である貯蓄を禁止、没収し、国家が管理
    するものとする。

この国から65歳以上がいなくなれば、医療費は減るし、年金も
払わなくていいし、いいことばっかりじゃん。
国は福利厚生より利潤を優先しようよ。
264ななしのフクちゃん:05/01/30 01:59:49 ID:ykNS8ZcY
その前に偽善を振りかざして人権がどうのこうのと干渉してくる
サヨプロ市民団体どもを全員逮捕処刑する必要があるな
265ななしのフクちゃん:05/01/30 04:17:41 ID:blhNG4Ja
新種のインフルエンザがいまからはやり平均寿命がみじかくなるよ
それまでの辛抱
266ななしのフクちゃん:05/01/30 10:45:38 ID:ykNS8ZcY
ちょっと前までね
クソボケ老人は病院のベッドに死ぬまでくくりつけておけたんだよ
なにが入院期限3ヶ月じゃ!
(ボケが)治ってないのになんで退院なんじゃ!!
267258:05/02/03 18:56:24 ID:EOP6MgKV
>>260

要介護認定は受けていないので分かりません。
祖母は(言われないと着替えませんが)服は自分で着れるし、
食事も食べさせてもらうほど弱ってはいないので。

でも、もし受けたら要介護認定4は間違いないのでは・・・と
思っています。
268ふくちゃん:05/02/03 19:37:46 ID:O2k5ld8e
ええとまず介護認定事体は65歳未満でもうけられますよ。悩人さん。
まあ、もうここあてにしてなかったらごめんなさい。
介護認定は認定する人の考え方でずいぶん変わってくるので、
より高いサービスをうけるなら、大変さをアピールしましょう。
着替えや食事そのものはほとんど自立していても、
肝心なのは着替えや食事の必要性をどれほど理解しているか、ですよね。
麻痺があって一人ではできなくても、説明を理解して介護に応じてくれる
ならいいけれど、自分でできるのに説明が理解できないで、介護になかなか
応じない、頑固の一言ですむうちはいいけれど、あきらかに健康を害する
レベルになると在宅はむずかしいでしょう。
介護認定はいかに介護者に負担があるかをアピールするかしないかによって、
まったくかわってきます。
実際に介護にかかわっている人が認定をするからではないからです。
269悩人:05/02/03 22:35:08 ID:U9tHEDab
>>268
書込みありがとうございます。
65歳未満でもうけられるとは知りませんでした。
私の父の場合、
食事のバランスは、日曜を除く毎日気遣ってあげているつもりですが
着替えの必要性をわかっていません。
普段着も、寝るときも、いつも同じがいいようです。
着替えるように用意してあげてもしてくれません。
寝苦しくないのかと不思議に思ったりしますが、
今は気長に、怒らず、接しているのが一番いいのかと思い始めました。
少し前まで、ついつい父にきつく接してしまう自分だったので、
話もろくに聞いてくれない、状態になりつつありました・・・
今は少々においがあっても注意したり軽蔑したりせず何も言わないようにしています。
また、同じ話を何度されようが、そうやね。と答えてあげるようにしています。
週に1度の風呂も楽しみにしてくれているようなので
少しずつ1つでも楽しむことを見つけてくれればと思っています。
その1つにデイサービスを利用したいと思っています。
介護認定が必要なので、一度話をききに行って見ます。
270ななしのフクちゃん:05/02/05 04:17:16 ID:Ur9NanTR
>>267
認定受けてみれば?
んで、ケアマネさんに今の段階で
どんなサービス受けられるのか聞いてみると
また、違うやり方みたいなのが見えるかもしれない
271267:05/02/07 16:41:59 ID:Wcn+c4F9
アドバイスありがとうございます。
親と話してみます。
272ななしのフクちゃん:05/02/08 22:38:04 ID:/8xpNMvR
うちの父なんですが、
脳梗塞の後遺症で、半身麻痺だけど、かろうじて自力で少しだけ歩いている。
痴呆が凄くて、自分の歳も分からないし、トイレも分からない。
服も前後も裏返しもあり、
ズボンもパンツもずり落ち、ケツ丸出しで、シャツも首と手が通った状態で、
裸の腹部にベルトがしてて、勿論の事、失禁した状態で外を徘徊してます。
これでも、要介護1なんですが・・・
そんなもんなんでしょうか?
273ななしのフクちゃん:05/02/09 01:29:28 ID:/eTeUJFC

初めて書き込みいたします。私は、現在主人の義父(85歳)と同居しています。
  4年前に義母が他界(享年75歳)淋しさのためか、アル中になり、少々ボケて?きました。
  いずれは、介護が必要になると思います。今から心の準備を・・と
  出来ましたら、義父の介護で苦労されている方がいらっしゃいましたら、掲示板を教えてください。
  色々検索しましたが、、分かりません どうかよろしくお願い致します。
274ななしのフクちゃん:05/02/09 04:38:43 ID:Z6FhjNZQ
>>272
もっと上じゃないかなあ?介護度。
申請したら?
275ななしのフクちゃん:05/02/09 15:40:34 ID:U2I2idf6
>>273
とりあえず地域の介護支援事業に相談。市役所の福祉課でよいのでは?
アル中からの痴呆なら精神病院に受診するとか。。
276ななしのフクちゃん:05/02/09 17:23:04 ID:sESVLg5h
>>272
文面からすると、介護度1ってのは軽い感じがする。
介護度の区分変更ってのは、ぶっちゃけ「どれくらい家族が困っているのか」を
聞きに来てるって、うちに来てた調査員は言ってたよ

「家族の手にあまるような事はないですか?」って質問があったとして、
「いえ、なんとか大丈夫。がんばります」なんて遠慮がちに答えたりしてない?
そうなると特記事項に何も書いてもらってない可能性あり。
あと、主治医が軽く見積もってる可能性もある。
277272:05/02/09 18:27:16 ID:VyzQnAAB
>>274 276
ありがとうございます。
来週ケアマネさんと会うので聞いてみます。
実は、父は一人暮らしで、離れて暮らしている私だけが身内です。
介護認定は、父の近所の人が異変に気づき保健所に通報して頂いて、
私が駆けつけた時には、既に介護保険も出来上がっていた
状態でした。
まだ1ヶ月しか経っていないのですが、介護1のサービスでは
足りずびっちりヘルパーさん入ってもらってるので、
いくら請求くるのか怖いです。
来月からは、グループホームに入る予定ですが、介護サービスは
必要なので再申請も考慮して聞いてみます。

278ななしのフクちゃん:05/02/09 20:29:20 ID:sESVLg5h
>>277
そっか。 他の人が代行して介護認定受けてたのか。

ちなみに現時点で区分変更はすぐにでも出来るよ。
状態を一番把握してるのは家族だから、細かい事は調査員が来た時、あなたが
お父さんに同席し、具体的に状況を説明したほうがいいです。
また、特記事項と医師の意見書は介護度決定する際、かなりウエートを占める
ので、答える時は慎重にね。
279ななしのフクちゃん:05/02/09 20:54:48 ID:nue4vYKC
>>277

ともかく「何でもできる」と答えるのを抑えましょう。

うちの親、左半身片麻痺(幸いなことに呆けはない)、
自宅はバリアフリー完了しているのでトイレも一人で可、
服も着られる、風呂もまず大丈夫。右利きなので飯もOK。
これで当初は要介護3ついてた(現在は1)。
63歳から介護保険を使ってます。4年経ちました。
280277:05/02/09 23:12:08 ID:VyzQnAAB
>>278 279
参考になる貴重な意見ありがとうございます。
早速、朝に電話していろいろ準備したいと思います。
281ななしのフクちゃん:05/02/10 08:32:59 ID:FHP8PC0b
>>277
グループホームに入所が決まっているのなら要介護1のほうが
毎月の支払いが少しでも安くなると思うのですが・・・
282名無しのゴンベイ:05/02/10 23:01:19 ID:bOKa6cOe
私は、グループホームで働いているのですが、うちのところは3人に1人
スタッフがつき10時のお茶は3時のおやつにお買い物、月1の外食と
きめの細かいケアをやっています。宣伝みたいになってしまいましたが、
痴呆の身内を見るってほんとに大変なことですし、家族全員がどうしようも
できなくなくなってしまうほど辛いことです。本人も家族に怒鳴られたり、不安に
なったりでよけい痴呆も進んで悪循環です。
少し、地方に行くと月に10万円ちょっとですぐに入れるところが
沢山あります。施設に入れるって世間的には追い出すイメージがあるけど
私はそうじゃないと思うし本人も失禁したりして失敗しても怒鳴られない
安心した場所でのんびり楽しく過ごす事が残りの人生
本人にとってはいい事もあるんじゃないかな? 
283ななしのフクちゃん:05/02/13 14:11:57 ID:MmVprz5c
障害者は死ぬのが親孝行ってか・・・
284277:05/02/18 01:06:03 ID:UVeJJOUB
 今度、ケアマネさんが変わるので、いろいろ相談して、
やはり要介護1ではなさそうなので、3月に区分変更して貰いましょう。
って言う事になりました。
 今のケアマネさんは、居宅(グループホーム)になるので、1ヶ月くらい
は自己負担増えるけど、そのままでいいと思っていたらしいです。
 グループホームでも、父の場合は介護保険の枠で留まるか怪しい状態です。
 紙パンツはいていても、トイレに行ったつもり?まるで犬のように、
どこでもおしっこ掛けてます。便も怪しくなってきました。
 お金も無く、グループホームに入ってから特老に申し込みして、
生活保護の申請をしようと思ってます。
 国民年金なので、きついです。
 こんな事言うと在宅で介護されている方に申し訳ない。

 
285名無しのゴンベイ:05/02/21 20:40:21 ID:qEix0P5N
生活保護だと月に10万前後は貰えるから国保の人より多く貰えるし
認定貰えるなら貰った方がそのお金でグループホームの代金位は安い所だと
払える可能性があるよね。
ただし、生活保護を受けると受けた市のグループホームしか入れなくなる可能性
があります。
特老とグループホームじゃあケアの仕方が全然ちがうから
無理じゃなかったら痴呆の場合グループホームに入れてあげた方が
親孝行なんじゃないかな?

286ななしのフクちゃん:05/02/21 21:59:21 ID:iG72tj7m
所詮は介護職員は介護職員や。
家族にはなれへんで、家族が大切にせなあかん。
どんな親でもこの世に「血と骨」を与えたのは
まぎれもなく親や。
大事にせえよ。
287ななしのフクちゃん:05/02/22 20:34:51 ID:c5ok9rbN
世の中
「なんでこんな奴と血ィ繋がってんねん・・・・ウツダシノウ」
っていうケースもあるんやで
したり顔で説教すなや
288285:05/02/25 01:45:45 ID:NXt+xpAf
>>286
ごめんなさい。
生んでくれただけありがたいと思いなさい。
という意見には賛成出来ないのです。
普通の親という言い方は、どうかと思うのですが、
今では、児童相談所行き当たり前の環境下で育ったもので、
親に対する愛情はありません。
物心ついた時から、憎しみ続けたかもしれません。
たまに、親が哀れになるだけです。
289ななしのフクちゃん:05/02/26 09:12:19 ID:RfDK2q4Z
パーキンソンだと思っていた父が、「びまん性レビー小体症痴呆」という
パーキンソンとアルツハイマーを併発した悪性の痴呆にかかっていた事が判明し
せん妄がひどくなり病院の治療続行不可で昨日家に放り出されてしまいました
病院に入院する二週間まで会話はきちんと成り立っていたんですが(涙)
どうしようどうしようって途方にくれてこのスレ見つけて、泣きながら
読みました。。。。
現在一番の悩みは、私が無職で無収入。家族への束縛がひどいので、
今のままでは何の仕事も不可能で
このままではあっという間に無理心中モードになりそうです
何の薬も効かないので、病院に行ってもまたせん妄が起きて暴れて
強制的に退院させられるのは目に見えている状態です

一つお聞きしたいのは、レビー小体症って最近の病気みたいで検索しても
引っかかるのは皆無、専門的に研究している先生も病院も皆無の状態
住人の方でこの病気にかかった身内の方がいるかどうかお聞きしたいのですが
まだ心の整理がつかない状態で、またいろいろお聞きするかもしれませんが
宜しくお願いします
290ななしのフクちゃん:05/02/26 13:01:10 ID:ULDyTE+7
289です。
ずっと落ち着いていたのに、さっきから妄想が始まって家の食事まで毒が
入っているといわれてしまいました。。
昨日の朝は、病院の食事に毒が入っていると言って頑として食べなかったのを
見て先生が「家の食事は毒が入ってないから食べてくださいね」といわれて
ハイ分かりましたと言ってたのに。。どうしようぉ
291ななしのフクちゃん:05/03/05 21:02:41 ID:YFe27dNC
>>286
まあ言えるのは、とっとと誌ねと
今のお前の超幸せで人の気持ちなんかこれっぽっちも分からない状態から
少しでも他人の気持ちが分かる人間になることを祈ってるよ。
まあ3才過ぎたら誰でも分かるレベルの話なんだがw
292ななしのフクちゃん:05/03/09 01:06:57 ID:/YC/JCC+
>>290
心中してないでしょうね。家庭板の老人スレや生活全般板の介護スレの人のほうが
人が多いですよ。
毒が入ってると食べないなら、食べないまま2,3日経って弱ったところで入院はだめでしょうか。
脱水になってたら病院も拒否はできないだろう。
293sage:05/03/14 17:58:48 ID:Jck25uG8
>>286

レビー小体型痴呆に関しては
痴呆の専門医の診断が必要だと思います。
基本的に、精神科医師であっても
痴呆の専門医ではないという可能性があるからです。

治療に関しては、パーキンソン症状に対する
抗パーキンソン薬の投与は、痴呆症状を悪化させてしまいます。
レビー小体型痴呆は、はっきりとした幻覚に伴う
体系化した妄想を伴うことを特徴としているので、
事実を取り違えていることがよく見られます。

私はドクターではないのでなんともいえませんが、
一度、専門医の紹介を受けたほうが良いのではないでしょうか?
とにかく共倒れになってしまうのだけは・・・
294ななしのフクちゃん:05/03/15 18:10:34 ID:SqmD58qv
安楽死法案とか作れよと思う・・・
295ななしのフクちゃん:05/03/19 22:42:44 ID:Bbe24Dru
バカ親父(66)にブチ切れた。
お前が生活費を稼ぐために仕事すると称して外でフラフラしている間に
大半の家事とアルツの母親(60)の面倒見ているのは誰だと思っているんだ!

俺が資格試験受けられない状態にしておいて
「試験受けるのはやめたのか?」だとぉ?
金も時間も拘束しておいてなんだその言いぐさは!

極めつけはそんな状況の俺(30)に
「なるべく早いうちに結婚して家庭を持たないとな」とかぬかした。
てめえらみたいな迷惑な親がいるのに結婚なんて出来るわけないだろ!

いいかげん俺の人生の脚を引っ張るのは止めてくれ!
296ななしのフクちゃん:2005/03/21(月) 05:09:02 ID:YG+r42kz
>>295
なぜこのスレに書くw
297ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 00:13:42 ID:liR11MLN
下げすぎだよ
298ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 02:38:09 ID:zbJjRj2U
うちの祖父が二年程前から痴呆の症状が出てきました。

一分前に聞いた事を再び繰り返し質問するのは当たり前。
昔に胃を半分切り取った手術をしたせいなのか食事の量は少ないのに、お菓子は夜中にかなりの量をもさもさ食う。栄養が偏りそう
永遠の77歳。77歳なんか5年も前に過ぎたよじぃちゃん。
自分はボケていないと言い張る。
気にいらん事があると、すぐキレて物を投げる。
しかも祖母に。
ぶちぶち文句ばかり言う。

祖母は足は悪いが、頭はしっかりしてるので夫の変わり様に腹立たしいし悲しいしで可哀相だ。

昔はまだ温厚な人やったのに…。
299ななしのフクちゃん:2005/03/30(水) 04:08:47 ID:IzoOPnSS
[008/029] 159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号  平成16年04月27日

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、
剖検によりアルツハイマー病あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が
実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していたことが判明したとしている。

米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は数十万人が発生していることから、
最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

http://kokkai.ndl.go.jp/
300ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 19:00:19 ID:M2xAGh3r
ご存知の方がいたら教えてください。
生活全般板にあった↓が落ちてしまったようですが、その次スレ(Part3?)を探しています。


【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085534250/
301ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 19:45:46 ID:WEB5r3s+
これかな?
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
302300:2005/04/02(土) 16:47:09 ID:4HCTLukW
>>301さん
それです、どうもありがとう \(^o^)/
303ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 08:05:10 ID:ZQhL7ygx
介護は大変です
304ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 00:46:30 ID:dfR2oCAK
このスレを読んでの感想
 ★「認知症(痴呆)=病気」と感じてない人がまだまだ多い。
    自分の父母や祖父母がボケてきても、「年のせいだから」と
    思い込もうとする。「まさか」とか「信じたくない」という
    感情が先走るためだと思われる・・・。
    また普段の生活を見ていない親戚にも、その傾向が強い。
    「認知症(痴呆)」はれっきとした病気。
    現在は軽くて大丈夫だとしても、
    「いま忙しいから、あとで連れて行こう」とか「恥ずかしい」
    とか思っているうちに進行して、徘徊等が始まってしまう。
    「怪しい」と思ったら、すぐに病院や介護施設に相談することが
    大切。社会福祉協議会もお勧め!絶対に1人で抱え込まない。
    ・・・【遠くの親戚より、近くの他人】
305ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 01:08:31 ID:ymVJ6hXl
祖母が痴呆です。
最近、ありえない行動が目立ってきました。
徐々に痴呆も進んでいます。祖父も健在で自分の両親もいるだけましか。
親戚も痴呆のことを理解してくれていますし、デイケアも受けています。
それでも、アルツハイマー型痴呆の進行をとめることは現代医学では無理なのかと
実感しています。時々、手を出したくなる時もあります。でも、そこは我慢だと
自分に言い聞かせて祖母を諭しています。
今のところ、誰かに介護をしてもらわないといけないということはなく、ご飯の用意や
炊事洗濯も母と分担でやっています。まぁ、食べられないような食事が出てきたり、
洗剤を使わずに食器を洗ったりはしますが、そこはリハビリの一環だと思って我慢しています。

ひとつ、気になるところがあるとすれば、夜中になると人格が変わったように
なにかしようとすることです。目つきも違うし、なんか変なんです。
先ほども、玄関を掃除していました。もうこんな時間にしなくてもいいじゃないっと
諭して渋々てやめてもらいましたが、今度はお座敷を掃除しようとごそごそしているとこに
遭遇しましたorz
痴呆ってこんなものなのでしょうか?みなさんのご家族も夜中に変な行動したりってありましたか?
これが徘徊ってやつなのかな?
306ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 10:01:27 ID:EXqfz2D1
>>305
時間帯によって、だいぶ違いますよね。
うちは、明け方になったら早く目が覚めるのかごそごそと片付けやらなにやら始めます。
日々置き場所が変わってるので、捜し物の毎日ですわw
片付けてくれるのはいいんですけどね、片付けた場所を覚えてないし、
時には、片付けたことそのものを忘れてることがあります。
昨日それがあった場所は覚えていても、片付けたことを覚えていないので、
どこにやったんだと怒られてますw
他の時間帯は、割とまともな方だと思うんですけどね。
307ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 21:38:03 ID:e7+mJIVU
>>305
>>306

そのような症状が起こるのは、痴呆によって睡眠・覚醒リズムが崩れるからです。
崩れ方には個人差がありますが、後ろのほうにずれるケースが多いようです。
305さんのお祖母さんて、昼寝などしてることはありませんか?
306さんの場合、寝る時間が早まっていないでしょうか?
また病院で痴呆の治療を受けておられますか?
308ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 21:43:14 ID:/NFIsiO5
何おまえ偉そうにしてるの?うざいから首吊って氏ねよ!!!!!!!!!!!
309305:2005/04/19(火) 22:58:43 ID:sMJQIAvl
>>306
時間帯によって違うものなんですね。
うちは、物の名前や単語が思い出せなくて逆切れしていますよw
家族にあたったりはしないんですけどねぇ。祖母は元来、なんでも
きっちりやらないと気がすまない人だったので、食事の時間、
お風呂に入る時間だけは守るんですけど、就寝時間だけは深夜になりました。
まぁ、家族の言うことを聞くだけまだましですね。

>>307
ご指摘の通り、昼寝しています。日中、わたしも家に居ませんし
昼寝までやめろという権利がないです。
310307:2005/04/20(水) 15:18:04 ID:rxtmqsp8
>>308
別に偉そうにしてるつもりはありません。
痴呆の方々の色々な背景を知っていただければ、
より良い対処方法にも結びつくのではないかと
思い、一例を書いたまでです。
308がいる限り、もう二度と書き込みしません。
さようなら。
311ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 17:00:53 ID:uIxnlhN6
>>307
非常にわかりやすかったのに残念です。308のような非常識で板に関係なく毒を吐く欲求不満の人は2ちゃんねるにはつきもの。
気にせずに戻ってきてください。
312ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 21:37:42 ID:2BaIUIGQ
でもね、年寄りは眠くなったら我慢なんてきかないよ。
酷いときには、座ったままとか、立ったままとか、寝てるものw
そんな時は、特に冬なんかだと風邪ひくといけないから、
そんなに眠いんなら布団で寝なよってなるんだよね。
307さんが言ってるのは、まぁいわば、理論上の話でしょ。
そこに、こんな方法があるよとかアドバイスがあると、大変助かるんだけどね。
まぁ、308さんも言い過ぎだとは思うけど、実際の介護で理論上の話よりは、
実際にどうすればいいのかが知りたいじゃない?
313ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 00:38:18 ID:NHT6LblN
大人しい痴呆なら良いが不穏行動がひどい場合は自宅介護は難しいね。
314307:2005/04/30(土) 13:05:20 ID:WWJpx2aa
>>311
>>312

ありがとうございます。戻ってきました…。

痴呆性高齢者の睡眠覚醒リズム障害に対しては、100%の治癒率ではないものの、
いくつか治療法があります。
1.社会的接触の強化
2.高照度光療法
3.ビタミンB12
4.メラトニン補充
など

お困りの症状を、主治医やケアマネ・介護スタッフ等にしっかり伝えた上で、
相談してみるのも一つの方法かと思います。

http://www.health-net.or.jp/club/chiho/koudou_suimin.htm
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Non24.htm
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3134/34hp/M3134161.htm
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno2/3211/11hp/M3211181.htm
315ななしのフクちゃん :2005/04/30(土) 18:09:27 ID:j/LmDbXg
亀ですいません>>289です。>>292さん、心配かけてすいません
とりあえず生きてます。疲れ果てていますが・・
介護認定は「3」です

とりあえずいろんな薬を飲ませていますが、今は一向に効果があがりません
現在はデパスだけです
というかレビー小体病痴呆はこれと言った薬がなく、
アリセプトをうまくグラムコントロールすることによって改善する余地
があると痴呆分野の専門家である岐阜の河野先生のHPで知った次第です
ttp://www.kyowa.or.jp/info/chihou_sodan/

直接メールでも伺ったのですが、今の主治医の先生はアリセプトのグラム
コントロールに関して、否定的で
正直今の先生では、もう限界に来ていると思うし
先生もしきりと転院を薦めてくれるのですが
(先生も嫌だと思うのがよく分かる)、
本人が転院に対して否定的なのです

だったら、先生や家族の言うことを聞いているのかというと
そうでもなく、たかがビタミン剤でさえも飲ませるのを嫌がる始末
元々便秘気味だったのですが(今思うとその頃から痴呆パーキンソンは
始まっていたのかもしれません)それでどうしても2〜3日に1度
ラキソベロンとチネラックという便通を良くする薬を飲ませないと
浣腸しても、便が腸にないありさまなのに、嫌だ嫌だと大騒ぎ
元々全ての西洋薬に関して猜疑心を持っているのです
所詮1ヶ月そこら飲んでいるビタミン剤と1年くらい飲んでいる便秘薬
なのですが、、それを飲ませるってだけで家族は神経をすり減らす有様です
本当にうんざりしちゃうなぁと
316ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 18:32:52 ID:j/LmDbXg
介護認定も頂いたのに、まだディサービス決めていません
行きたいのですが、外に出ることを嫌がる状態です。
その原因は>>305さんの言う睡眠リズムが壊れ
うちはずっと寝てしまっている状態です
今度相談してみたいと思います

実は今年に入ってから入院時の入浴以外
お風呂にも入ってないので、体もかゆがるので
早く入れたいのですがディサービスもまだで
外部の入浴サービスもまだ未経験です
外の温泉も体力が落ちている状態では躊躇します

そこで質問です。
1、こういう場合の父が、簡単にで良いので垢を落とせる妙案ってありますか?

2、あと、転院する前にレビー小体病痴呆を診た経験のある地元大学病院の医師に
一度カルテだけでも見て欲しいのですが、
まだ本人が了承していません。あと今の病院が推奨している病院ではないのです
それを家族から「○○大学病院の○○医師に紹介状書いて欲しい」とか
お願いすることって可能なのでしょうか?
その前にカルテを持って先生の所に訪ねてお話聞きたいのですが、
連携してない病院に紹介状書くのは許されないでしょうかね


317315 :2005/04/30(土) 19:18:04 ID:Q5PNgG7d
なんか愚痴ばっかりですいません
今ヒーヒー苦労しながら飲んでいるビタミン剤は、
メチコパールとファリアミンです。
これって>>314さんの言うビタミンB12は補えているのでしょうか?
宜しくご教授くださいどんな小さなことでも構いませんOTL
318ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 02:02:25 ID:EBBB/6O7
介護で検索してやってきました。


二日前にうちの祖父がおかしくなりました…。
病院に行って調べてもらったら、脳の右側がやられてしまっていて、言葉を喋る事ができなくなってしまったそうです。
悪くなることはあっても良くなることはなく、いずれ、脳の他の部分も駄目になって痴呆になってしまうそうです…。



こう言われてしまっては、もう祖父がまともでいられるのは、あとわずかなのでしょうか…。いずれ、というのはどのくらいの期間なのでしょうか…。
319307:2005/05/01(日) 02:06:21 ID:tF5S+clI
メチコバールはビタミンB12です。注射のほうが効くみたいです。
でも適応症や投与期間(?)の問題もあって、ずっと注射することは
できないようです(祖母の主治医より)
320ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 03:24:55 ID:lkg7H9pV
>>316
お風呂に入れないときの、垢取りはやっぱり清拭しかないのではないのでしょうか?
ここで、長々書くのも何ですので、清拭で検索してみてください。
詳しく清拭の仕方を書いたサイトがありますので。
あと、清拭剤も検索してみるといいかもです。
321珍権屋:2005/05/01(日) 05:55:42 ID:4CmiN4nz
ボケ老人はも〜っ逝って下さい!もう良くならないし、百害あって一理無いですから〜
322316 :2005/05/01(日) 15:23:45 ID:5i6gANUM
>>319
dです。メチコパールはB12なんですか
主治医から「末梢神経をよくするビタミン」と説明されていたのに
よく理解してませんでした。
それを飲んでも朝ハッキリ目を覚まさないのは、
もう父の体内時計の壊れっぷりがメチコパールの効き目以上に進行してるって事なんですね
いや、ディサービスにお世話になるようになれば、
もう少し朝早く目覚ましてくれればいいのですが  はぁ
こんな調子でディサービスにお世話になっていいものか悩んでおります
ちょっと動くだけですぐ「疲れた横になる」という始末です
ディサービスを利用される方は、どのくらいか体内時計壊れているとは
思うのですが、リハビリすっ飛ばしてまでもぐぅぐぅ寝ている人なんて
いないんですよね。お世話する人に迷惑かけないか心配です
まだ利用する施設さえ決められないのに何なのですが

>>320
dです「清拭」「清拭剤」で調べればいいのですね
タオルでは拭いているのですが、
何せパーキンソンもあるので体曲げるのを嫌がり
外部の施設を利用するにもずっと起きていられる体力もなく
こんな調子なのでディサービスもまだ利用できる段階でないので
八方塞です。体を不潔にするのは痴呆に良くないのもわかっているので
何とかしたいと思うのですが
323316:2005/05/01(日) 15:31:16 ID:5i6gANUM
>318
この間の電車事故で大変残念だけど亡くなった32歳の男性が
20代後半の時に原因不明の「髄膜脳炎」にかかり
両親の顔も忘れるほどでもう余命は長くないと宣告されてたのに
しばらくしたら「お母さん・・」って突然回復したんだって
それは病気でない他の脳が病気の脳をフォローしたかららしいけど
主治医には「奇跡的だ」って言われたんだって
そんな息子だからきっと生きているはずって信じてたんだけど
今度の電車事故はそういう訳にいかなかった

どの年齢でも脳が病気になると、健康な脳がフォローに入ってくれる
のですが、加齢が入るとそれが遅くなる傾向はあるのは確か
でも、十人十色じゃないけど、その人その人で進行の仕方は違うみたいよ
324307:2005/05/01(日) 18:54:10 ID:tF5S+clI
>>322
メチコバールは「末梢神経をよくするビタミン」で間違いありません。
しかし、その他にも色々な作用があるみたいなんです。そのうちの
1つが[睡眠覚醒リズムの改善]のようですよ。

だから「適応症の問題がある云々…」とのことでした。
325316:2005/05/01(日) 21:00:43 ID:JHXTvMKc
>>324
なるほどです。確かにこれ飲むようになったら、あまりとんでもない
時間に寝起きしなくなった気がします
でも、日中も夜も一日中平気で寝るようになったのですが OTL
あとは本人にリハビリやらせるしかないんですね
また何かお聞きしたいことあれば宜しくお願いします
326ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 20:48:57 ID:rNtN1bez
俺も親が呆けたら赤の他人になるつもり、やっぱボケ=死去が理想!
327ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 08:45:28 ID:dzXsI6qh
「姨捨山」を合法化しよーう!
328ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 23:02:50 ID:YsS7843w
保守
329ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 13:10:40 ID:XNlqVuV7
過剰工事:
3年間で数千万円分、認知症の老姉妹食い物に
床下用の調湿剤が敷かれ、各種の補強金具や排気ファンが取り付けられた天井裏=石田隆彦さん提供
埼玉県富士見市に住む80歳と78歳の姉妹が、複数の訪問業者に勧められるまま、この3年間で数千万円分のリフォーム工事を繰り返し、全財産を失った。
姉妹は認知症で身寄りもなく、家が競売に掛けられて、初めて近所の人が気付いた。調査した建築士によると大半が不要な工事で、
判断能力のない老姉妹が食い物にされた形だ。連絡を受けた市が裁判所に競売の中止を申し立て、業者側に対しては、近く債権放棄を求める方針。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050505k0000m040140000c.html

今は成年被後見人と言う制度があり、呆けても財産管理やホームへの入所手続きなど代行してくれます。身寄りのない人、あっても当てにならない人
頭が回るうちに手続きしておいた方がいいでつ。また、アルツは初期はゆっくり進行します。半年に一回は医療チェックを受けておいてください。そしてもしアルツと診断されたら判断力が残っているうちに家族なり、被後見人なりに相談して先の用意をしてください。
老いは誰にでも訪れます。

330おまいら、これどう思う?:2005/05/06(金) 23:16:24 ID:/njC/htj
┌───────────────────
http://theendou.adam.ne.jp/lib/r12.htm
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | そろそろシネバー?
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|?|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   ? .i      N /⌒ ヽ)
    ?ヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
331介護福祉士:2005/05/08(日) 04:44:54 ID:MngUffHw
痴呆の人がいる家庭の悲惨さをもっとテレビで紹介してほしい
障害をもった人の家庭が明るく、悲惨でないかのように描いたドキュメンタリーが多すぎる
もっと本当の姿を世の中に知らせてほしい。
332ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 09:08:35 ID:Pze+goh1
僕らが地方になるころは、電脳が実用化されて・・・
333ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 23:44:48 ID:pykfapoN
>331
同感。良いところばかり紹介して本当の汚い部分を隠している。
334ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 09:21:24 ID:5mVOd5O2
セガトイズ●脳だって鍛えられる!いつでもどこでも【携帯脳力トレーナー/ブラック】
http://www.bidders.co.jp/pitem/43017468/aff/0Ax4No.kBgXTT5DRy3vWn0q--/784363/IT
好評!能力シリーズ第2弾!
携帯サイズでポケットIN!いつでもどこでも脳力UP!
電車の中でもトレーニングできる洗練されたデザイン!
電池が同封だから、買ってすぐにトレーニング開始!
335ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 00:54:14 ID:gVAh6mrv
別板から誘導されて来たんだけど、ちょっと聞いていいかな?

聞きたいは、おふくろ(73)の事なんだけど・・・
若干、痴呆or老人性うつ?の症状が出てきてる。
さしあたっては、被害妄想(金を親父が取ったと言い張る) なん
だけどさ・・

そこで、病院に連れて行こうと思うんだけど・・
本人に黙って連れて行った方がいいのか、ちゃんと
説明してからの方がいいのか、教えてホスイ。
個人的には、説明して連れて行った方がいいとは思うんだけど、
直接言われるとショックだっていう意見もあって、どうすれバインダー。

みんなの意見を聞かせてくれ。
よろすくお願いします。_| ̄|○
336ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 01:53:36 ID:sdnJ6lGL
>>335
状態によるでしょうね
何も言わずに行った場合、いきなり精神科の表示を見てショックを受ける場合もある
本人が困っている症状があれば、それをダシにして連れて行くって方法もある
症状が被害妄想のみで、実害があまり無いなら、連れて行かずに相談をしてみるってのも一つの手

ま、ある程度分かっている人なら、騙して連れて行くのだけは止めたほうがいい
次からぜったい警戒されるから…
337ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 04:42:28 ID:kd0et80z
BSE問題工作員のガイドライン(改訂 2005.5.9)

・他の既知の危険なモノを挙げ、それと比べればマシなどと話を逸らす。
ex. 中国農薬野菜、海洋ダイオキシン汚染、交通事故、喫煙、遺伝子組み替え食品

・あたかも当然の事実のように、間違った情報を提示し、BSE問題に詳しくない人間の混乱を誘う。
ex. 異常プリオンは、少量なら問題無い、危険部位を食べなければ問題無い、とWHOが言っていた。

・危険性を知りつつ、それを過小評価し、議論を強引に進める。
ex. アメリカは日本と違って、背割りによる高度な危険部位除去が可能で、
 牛肉の安全性は、日本よりもむしろ、アメリカの方が高い。

・間違った統計、メディアの情報などを間違いと知りつつ引用し、安全性をアピールする。
ex. イギリスの人口とvCJD患者数から計算するに、日本でのvCJD患者の発生数は、1人未満。
ex. 日本では既に20頭を超える、BSE感染牛が見つかっているが、アメリカでは
 まだ2頭(いずれもカナダ産)見つかったのみ。日本の方がずっと危険。
ex. 全頭検査は、食品安全委員会の調査結果から、中止しても安全性にほとんど差異が
 無いことが明らかになった。

・声高に専門性の高い単語を連発し、議論を煙に巻く。
ex. アメリカ産牛肉の輸入再開に関しては、リスク評価が最優先課題。
 ゼロリスク症候群の池沼はウザいよ。
ex. ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、sCJD(孤発型クロイツフェルト・ヤコブ病)
 アルパース病(Alpers' disease)などの疾患と、プリオンとの因果関係は証明されていない。
 それどころか、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)すらも、プリオン起因説は未だ仮説に過ぎない。

・牛丼が食べたい!牛丼屋の社員だ!実家が焼肉屋だ!
ex. 病気でも何でもいいから、オレに早く牛丼を食わせろ。輸入解禁万歳!
ex. BSE牛もへたり牛も肉にしちゃえば見た目は同じ。気にしないでどんどん食べよう。

・もう科学的に見るとヤバ過ぎて何も反論出来ないので、詭弁のガイドラインに従い、
 レッテル貼りや人格攻撃、話題のすり替えを行なう。
ex. さっさと輸入しろよ。どうせ反対しているのはアカの工作員だけなんだから。
ex. あー、BSE信者ウゼー。2chに張り付いてる暇あったら、就職活動しろや、ニート。
ex. 日本はアメリカ様の属国なのだから、腐った肉だろうが何だろうが、黙って輸入すべき。
ex. 全頭検査は世界の非常識 、島国根性で鎖国やってるとニッポン沈没しちゃうよ。
ex. 輸入禁止をしてるのは世界広しといえど日本だけ。欧米人の友人が飽きれてたよ。
338335:2005/05/11(水) 21:38:21 ID:gVAh6mrv
>>336
あらいがとう_| ̄|○
そうだよな。黙って連れてくのはマズいよな。
おっしゃるとおりでつね。
参考になりますた。
ほんとにあらいがとうな。_| ̄|○
339あらま:2005/05/11(水) 23:46:49 ID:opD3juGD
それかどこか往診してくれるとこないかい?中には在宅支援センターでの紹介もあるんじゃないかい?事情を説明して私服で来てもらったり、長谷川式をなんとなく試してみたり。早めの治療が負担減になるよ。
340335:2005/05/12(木) 06:28:16 ID:C90Ci+4W
>>339
もはよう。
今日、連れて行く予定なんだが・・
往診は考えてなかったな。
一応、役所の相談窓口に連絡して、病院のリストをもらったんだ。
往診可能かどうか聞いてみるよ。
あらいがとうな。_| ̄|○
341ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 02:20:38 ID:spycyl2Q
たった今、親戚の婆さんが借金取りみたく家の扉叩いて押しかけてきますた。
用件は「電話繋がらないの」
・・・今何時だと・・・ていうか、どこにかけry

そのお婆さんプチ痴呆に入ってから躁鬱が激しくなり夜眠れないと「寂しい」連呼して
朝5時ぐらいまで親戚宅を電話攻撃する迷惑婆になったんですが、
こういう場合精神科連れて行ったほうがいい?
個人的には精神安定剤と睡眠薬飲ませりゃ夜静かになると思うので処方してもらいたいんだけど、
病院行ったらマトモなフリするのが得意だから、それに騙されやしないかと心配です。
ただ、近くの病院(小さな町医者なんですが)の先生には結構話してるみたいだから、
まずは気を許してる病院行って紹介状書いてもらうほうがいいですかね。
まぁその病院で精神安定剤とか処方してもらえれば一番いいような気がしますが、
内科にそんなのあるんだろうか・・・。


プチ痴呆でもシンドイと思うのだから、重度の痴呆老人を抱える方の苦労はそれ以上だと思います。
皆さん頑張って下さい。
342ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 18:00:25 ID:UoC8093D
>>341
ヤダ!

言われるまでもなく、もう皆さん頑張り過ぎているので・・・・ゴメン(;´Д`)


で、そのプチ婆さんはもう精神科でなければ無理と見たです。
内科なんかで時間を浪費するより精神科で専門の治療をした方が良いかと。
アリセプトしかなかった数年前と違い、今は効果のある薬も結構あるし、
痴呆症状にしても、アルツハイマー、脳血管性、鬱病・・・など原因も良くなる可能性も
様々だから、素人診断していないで早く専門医に診せたほうが良いとおもうです。
343341:2005/05/19(木) 18:17:13 ID:xINlN5Q+
>>342
レス遅くなって申し訳ない。
タイミング悪く祖父が入院してゴタゴタしだしたので、
落ち着いてから病院連れて行こうと思います。
344ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 18:42:17 ID:kdj+k6VV
痴呆の祖父の事なんですが
突っかかってきたり 見るなと言われれば見てきたり反抗期の様なんです。
そんな祖父に私の弟は煩いだの・黙れだの言い放ち・・
私は弟に言ってもわからないし
しょうがないんだから構うなと言うんですが・・
まともにやり合っているんで、祖父も弟も哀れです。
私自信もムカついてシカトしたりしてしまいます。
ムカつく感情は皆さんありますか?
私が幼いだけですよね?
そんな時どう対処したらいいでしょうか?
345ななしのフクちゃん:2005/05/23(月) 03:25:17 ID:9zj02/g6
月68000円ぐらいの年金受給している痴呆老人を
老人ホームか病院にいれるのに生活保護って出ませんか?
家族は面倒見ると働けないので収入が無くなります
本人に生活保護を受けさせて入院させたいんですけど
346ななしのフクちゃん:2005/05/23(月) 15:23:09 ID:/CB/LOe8
生活保護を受けるにはテレビや車があったらダメだと聞いた。
それに、家族が収入無くても親戚の収入があればまずそっちに当たってかららしい。
345さんの言うようにホームに入れて家族が働いて収入があれば生活保護は難しいのでは。
家で介護して収入が無いなら認定してもらえるかもしれないが。
とにかく相談してみない事にはわかりませんよ。

ちなみにうちは月30000円の年金。普通に生活する事もままなりません。
家族の収入は少ないのでデイサービスに行かせている時間帯で働こうと思っている。
347ななしのフクちゃん:2005/05/24(火) 01:52:51 ID:OnVDG3tx
老人病院だと月12万ぐらい保険外請求されるので
家族が働いても払えないと病人の部分だけ生活保護になると思う
また家族が一人しかいなくて介護すると働けないので2人分の生活保護になる
すると病人の1人分の生活保護と言うことになるかもしれない
348ななしのフクちゃん:2005/05/25(水) 22:03:37 ID:RsbIKJBD
施設というと、どこも順番待ちで、
入れたとしても、何か問題がおきたら出て行けと言われるでしょ。

親を施設に入れると、家族も親の介護を放棄したみたいな目で見られたりする。
もちろん、家族自分自身のふがいなさを恥じたりもする。
だから、家族は後ろめたい気持ちを抱きながら、親を施設に入れてたりしてるでしょ。

しかし、実際に施設入所のために面談に行くと、ちょっと「?」な思いにかられる。
施設の側の入居条件はとても厳しいのだけど、
その厳しさの基準は、明らかに施設側の都合なのだ。

1、健康であること。病気になったら退所して入院しなければならない。
2、入所者が、暴力や自傷行為がなく、他人に迷惑かけないこと。
3、施設利用料金の支払いが滞ったら即退所。
4、3の理由のために、第三者の身元引受人(保証人)が必要。(←こういう施設もあった)

ようするに、「福祉」の名を借りて、
施設側は、リスクを無くし、楽をして、老人をダシにして儲けようと、そういうことなんだ。
家族の辛い状況にも同情することなく、逆に足元を見られた感じだ。

施設側の相談員の高飛車な態度に辟易したよ。
「ここって福祉施設じゃないの? 補助金で建てた施設じゃないの? 何のために税金払ってるの?」
思わず面談の人に怒鳴ってやりたくなった。

今までは、困窮した家族や問題行動のある老人に対して、
十分なケアを受けてもらうために、行政が施設を作ったものと信じていた。
実際は大間違い。

結局、施設なんてのは老人を金ズルとして見て無かったんだ。
困った家族を助けようなんて気持ちは、これっぽっちも施設側には無い。
施設側も身勝手さに気づいたら、
親を施設にいれることに後ろめたさを感じていた気持ちは吹き飛んだね。
家族が困っていて、施設が利用できるなら、どうどうと利用すればいい。
そのために、介護保険やら税金やらを収めているんだ。

349ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 01:06:50 ID:RHZ7SSb1
>>348
2以外、全部お役所に言ってください
医療と福祉を分けたのも
直接利用料金を請求しなきゃいけなくなったのも
お役所の考えですから
また、2は仕方の無い事です
貴方の親が、他のお年寄りから殴られた場合、貴方はどう考えます?
自傷行為が出ると言うことは、精神科の分野の恐れもありますから1に抵触します
最悪は刑事事件や訴訟騒ぎになってしまいますから

困窮した家族は、施設に訴えるのではなく、行政にまず訴えてください
福祉施設で家族の支払いを肩代わりし、結果的に経営が立ち行かなくなったら、まず利用中のお年寄りが困りますから
問題行動のある利用者は預かりますが、行き過ぎれば福祉の分野から外れます
10年前の利用者レベルと資金繰りで、現在のケアの思想を持っていれば、いい介護が出来るんでしょうがね
介護保険以降切り詰め切り詰めで毎年来てますから
人員も減らされて、通院の際は家族にお願いする始末
だって付き添いで職員一人減ったら仕事が滞りますから

現在の福祉は、辞書で引いた福祉とは違います
ただの社会(行政)システムの一部でしかない
個々の職員の温情にすがらず、システム的に利用者のために動けるほどの自由度は無く
自己の利益のみに邁進する事も認められていない
非常に中途半端な存在ですよ
350ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 02:05:13 ID:oFSNlsj0
>>349
>介護保険以降切り詰め切り詰めで毎年来てますから

でも、施設の運営母体や管理職幹部は、たいそうな給与を得てるみたいね。
351ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 21:08:14 ID:RHZ7SSb1
う〜ん
実際どのくらいもらってるんだろう?
知ってる人います?
352ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 22:08:41 ID:8p1S85fo
そりゃ、最低でも1000マソ以上だろ。
353ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 22:46:53 ID:RHZ7SSb1
>>352
ほうほう
あと、同程度の従業員を抱える企業の代表取締役の報酬はどの程度かも知りたい
354ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 22:53:24 ID:cFb/HJgs
>>352
 病院系列で、医師が施設長とかでもなければ、ありえないだろう。
 現実知っていますか?
355ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 22:53:41 ID:wqP0RlHt
そうかな。俺の知り合いで行政職定年して行った人は、俺のバイト代とあまり変わらんらしいけど。
施設によるんちゃうのかな。上が貰ってるかどうかっつーのは。
356ななしのフクちゃん:2005/06/02(木) 08:28:12 ID:LuMwLCHf
今は家で看てますが、痴呆老人を在宅で看るってのは限界がありますね。
みんなを巻き込んでしまうし。

うちの場合は本人の年金支給額が結構あるので
それだけが救いなんですが
本人が希望してて、自分で支払いができて、看てくれる施設があるってのは
一番恵まれてるのかなと思うのですがどうでしょうか?
357ななしのフクちゃん:2005/06/02(木) 14:33:55 ID:7mMeO22X
>356
とても恵まれていると思います。
本人、支払い、施設どれも揃うなんて羨ましいです。
うちはどれも無理です(´・ω:;.:...
358ななしのフクちゃん:2005/06/04(土) 00:29:23 ID:Ad2zUQdq
明日の朝5時に起きないといけないのに、おばぁちゃんが叫んでるよ・・・
毎日毎日毎日もう嫌(。´Д⊂)死にたい。
359ななしのフクちゃん:2005/06/04(土) 01:40:28 ID:A39yzQul
叫ばれると大変だね・・・
でもいつか終わる時が来る。
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
360305:2005/06/05(日) 02:23:52 ID:+dqi0ydt
>>358
眠れたかな?俺もさっき風呂入ってたら祖母に戸開けられましたw
うちは年齢からくる衰えはあるものの、脳みそ以外は健康みたいで先が思いやられますorz
むしろ、一緒にいる祖父の方が体調よくないみたいです。日常生活は問題ないとはいえ
一日中一緒に居るからストレスが溜まってるみたいです。去年、散歩のお供のわんこも死んでしまった
からなおさらかな。俺がへこんでいたから新しいわんこの話はなかったけど、祖父のことを
考えると新しい家族を迎え入れたいね。でも、祖母がわんこになんでもあげちゃうから
わんこのことも考えると踏み切れないでいる…

もうね、本音は早く死んでくれと思ってる。いや、ほんとに…
361ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 11:44:20 ID:oPN+gPu7
やっぱり姥捨て山は必要なんだろうなぁ
362ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 00:13:51 ID:AW5eYm6m
どうしていいかわからず、やっとこのスレ見つけました。
私の母方の祖母が痴呆になり今ではトイレが自分でできなかったり、
話が通じなかったりしている状態です。
父は仕事、私は離れて暮らしており家にいる母が祖母の介護をしていますが
実の母なので、かなり辛くあたっているようで
トイレに失敗するとヒステリーのように怒り叩いたりもしているようです。
一度、家に帰った時に母が食事中に「おばあちゃんがぼけちゃって・・本当に大変で
いつか殺しちゃうかもしれない。でもみんなに迷惑がかかるから自分も一緒に死ぬからね」
みたいなことをここまでストレートではないけど冗談で話してたことがあり
その時は笑って冗談にしたけど今、母の頭には円形脱毛があり相当参ってるんだと思います。
私は仕事を辞める事が出来ないし、どうしたらいいんだろう・・
これから今祖母が入ってるケアの詳細を調べようと思ってるんだが
施設に全てを任せるのはやはり都合がいいのだろうか・・私は正直母が思いつめていそうで
かなり心配・・。日記になってしまった。すみません。
これから携帯だけどスレ全部読んでみる。みんなもどうか思いつめすぎないように・・
363ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 19:21:59 ID:whHGD19T
母の従姉の家はボケ老人の介護をめぐって裁判になったよ。
姑が徘徊痴呆老人だがコイツはまだ可愛い方で、問題はDQNな小姑×2。
どうやら年金はコイツ等が管理。嫁(母の従姉)は看護士してんだが、
職場に乗り込んできて
「母の介護に専念したいと言っていたので辞めさせてください」
と、言った(もちろん嘘)
文句言ったら何故かDQN小姑に訴えられてましたとな。

これ以外にもまだあって、気の強かった人だがものすごい勢いでやつれていったよ…(´Д⊂
そういう私の家は4人とも元気。みんなボケなきゃいいが…
364ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 22:47:03 ID:/xXuASKh
>>362
都合がいいかどうかはその人次第ではないでしょうか。
施設に預けてもしょっちゅう様子見に行く人もいるし行かない人もいる。

>私は仕事を辞める事が出来ないし
この発言だけちょっと反論させて下さい。
私だって仕事を辞めると収入が無くなってしまいますが
介護が必要なので仕方なく辞めました。
簡単に「出来ない」と言うのはやめてほしいです。

つっかかってすいません。
でもお母さんがそんなに困っている状況なら何かしてあげなくては
お母さんが倒れてからでは遅いと思いますよ。
365ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 22:54:06 ID:VLbLwnUT
そだね。結局お母さんが倒れたら、誰が見るかって問題だもんね。
366ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 03:18:09 ID:dax12cM9
>>362
実の母だからこそそれだけ言える。
わたしの母は義理の母(わたしからだと祖母)だから怒鳴ったり出来ないよ…

それだけ愚痴が言えるうちはまだ大丈夫だと思う。
ほんとうに危なくなるとそんな会話さえしないのが人間です。
仕事をはなれることが出来ないのであれば、お母さんの愚痴を聞いてあげてください。


367ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 04:08:59 ID:81hHHnIN
>>366
怒鳴れないのつらいよね。実の母ならたぶん怒鳴ってる叩いてる、
子育てがうまくいかないときにみたいに、ひどく叱りすぎてあとで後悔の涙を流して
次の日はやさしくなれるかもしれないと思う。
でも義母にそこまでできない。
てか痴呆だから叱ればよけい興奮させるし、実の子じゃないのはわかってるから恨みが残る。
それも痴呆だからその理由は理解できない記憶できないまま嫌なイメージだけ介護者にもつ。
ますます攻撃的になる。
368ななしのフクちゃん:2005/06/15(水) 19:10:30 ID:y915OfiL
NHK教育TV・福祉ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/fnet/

シリーズ 認知症の介護
第8回 介護者の心のケア
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/506wed.html#3
369ななしのフクちゃん:2005/06/16(木) 02:38:07 ID:dIJwnwMe
>>368
あ、きのうの再放送見逃した〜。
いったん終わったのかと思ったよ。
ビデオにとってるのに。
370ななしのフクちゃん:2005/06/18(土) 00:08:21 ID:WiEzBpKH
>>368
6月22日13時20分から再放送があります。

NHK教育TV・福祉ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/fnet/

シリーズ 認知症の介護
第8回 介護者の心のケア (再放送)
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/506wed.html#3
371ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 02:41:45 ID:DyZzGX72
7回目を見逃したの〜。
あれ、義親介護じゃなく実親介護なのがねえ・・
いや、感謝も思い出もある実親でさえ介護は大変だとの意図かな。

荒木由美子は幸せだよね。うちは主人が親戚とかの誤解には盾となってくれたと言い切ってたし、
息子の言うことも聞かなくなった段階で旦那が施設入所決断してくれて。
372ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 22:31:11 ID:ZEGQhGJa
祖父の痴呆が、酷くなり母が主に、面倒みてきましたが、もう限界です。面倒みれる人がいたら、施設に入れてもらうのは厳しいのでしょうか?携帯からですみません
373ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 11:38:54 ID:Wd+ZxnA8
>>372
担当のケアマネに相談するのが一番だが、
痴呆の場合「協調性なし」とか判断されてしまうと、施設入居には厳しい
ものがある。
ウチの祖母もそうだが、盗ってもいないのに「財布が盗まれた!」
「鞄が無い!」と叫び続ける人は、施設も受け入れたくないのが現状。
介護士一人が認知老人一人に構ってる余裕無いもん。
介護士一人が、認知老人5人以上抱えている現状を想像して下さい・・・。
374ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 15:34:06 ID:7xSJID0a
372です。確かにそうですね。痴呆が始まって約5年です。祖父が、検査の為初めて1週間ほど入院していた間が、余りにも穏やかすぎて…このまま…と思ったのでした。
375373:2005/06/20(月) 18:20:23 ID:R+sZ6Ipe
>>374
もしかして、要介護5とか行っちゃってない?
症状が重ければ重い程入居優先率が高まるから、ケアマネに聞いてみた方が早いよ〜。
ウチみたく、足腰弱いが口元気な人が、難しい。
376ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 21:20:27 ID:nndSOpAE
レス繁盛し過ぎてて途中読んでないけど、キミ!!
も少し頑張れ。あらゆる綺麗事が通用しなくなってボケ老人が道端で轢かれて死んで
ても、そんな気にされなくなる日はけっこー近くまで来ている!!!
どんな理屈こねても、ボケ組が現役の生活壊しちゃったら当然、全てがまわらなくな
りますわな〜
377ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 23:49:45 ID:TwxOYAHb
ばあさんの痴呆がひどく、現在入院中です。
動けるけれど、痴呆も自分で理解できているんだけれど、でもガンコなばあちゃん。

俺は孫にあたるわけだけど、ばあちゃんの息子であるはずの父は俺が高校の時に亡くなった。

そして「葬式代は誰が出すの?」とか平気でいうおじとおば。

ばあちゃんの家が傾いています。
廃屋に近い。

そんな家にばあちゃんを放置しようとするおじが許せないわけですが。
俺にも非はあるからで、も少しだけ聞いてくれないかな。
378ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 02:00:31 ID:A/yV8lhO
>377さん
え?

もしかしたら。おばぁちゃん一人暮らしだったの?

だとしたら、おばぁちゃんを引き取ろうと努力もしなかったあなたの叔父、叔母、
意見する権利ないと思います。

ウチは今、あなたのところとまるで逆の事で悩んでいます。

でも、
同じく、私にとっては主人の兄、姉、
あなたにとっては叔父、叔母、
この人達に悩まされ続けているのは、 同じです。

なんだか死にそう。。。
死にたい。。。。とも思うこの頃です。
379ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 11:25:01 ID:4Mt/vksU
372です。みなさんありがとうございます。要介護3です。祖父は今の状況が把握出来ず、妄想めいたことを言い続け、徘徊し転倒し、入院という今日この頃です。このスレがあってほんと良かったです
380ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 16:42:50 ID:avA4+G+2
家の祖母、家族構成がわからない時が多い(この家どこだっけ?とか)
日にちは理解していない。お金がないといわれ、探してあげたら、簡単な
場所に隠してあったので見つけた。そうしたら犯人が俺ということに・・・
それ以来泥棒はきまって俺の役_| ̄|○ 今は忘れてるだろうが・・。
排泄は自分でするが、1回いったらそのままトイレを3回ぐらい
たて続けにする。水道出しっぱなし。電気つけっぱなし・・。
ブツブツ独り言多いし、自分の思いどうりにならないとキレるなど。
こんな状態でまだ介護認定すら受けてないし、福祉関係未経験。口論がたまにあるが、
家族でみている。病院すら最近は行けてない。
家のものは疲れてる様子もある。
こんな感じで介護認定どのくらいなのですか?
また、家族としてまず、やるべき第1歩はなんなんでしょうか?

381373:2005/06/21(火) 18:19:40 ID:sW0qm1mz
>>379
おぉ、要介護3!(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
ちなみに、ウチのバァも転倒→入院した経歴有りです。
その時点では介護認定されてなくて、「腰の骨、折れた折れた」と
半年は騒いでたわw
その4ヶ月くらいの入院の間に、認定1を貰いました。
>>380
おぉ、またまた(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマな人ハケーン
ウチもそんな感じですよ〜。泥棒役も私させられますw
なので、要介護3若しくは2くらいは取れると思います。
役所の福祉課等に相談してみるといいと思います。
近所に民生委員さんやケアマネージャーさんが住んでたら、
そちらにも聞いて見て下さい。
ただし、介護認定しに調査員の人が来たら、おそらく380の祖母さんは
はっきりしゃっきりマトモになってしまうかも知れませんw
コレが認知症家族の辛い所で、全く知らない人と会話する場合、
普段とは想像出来ないくらい、「しっかり」してしまうんですよね。
なので、その場合は認定人に「これでもか!」ってくらい症状を
伝えなければ、最悪の場合認定が取れない時もあります。
家族だけだと不審がられるので、症状をよく知るご近所さんにも
協力して貰うと、いいと思います。

公共的にやるのはそのくらい。
あとは・・・忍耐と我慢!介護人が鬱っぽくなったら、即診療して
貰いましょう。ホームで一時預かりをしてくれる所もあるので、
認知老人とバイバイして、家族で高原や海に行ってリラックスするのも、良いです。
「殺」「死」「疲」とか言う言葉が浮かんできたら、鬱になりかけなので
我慢せずにストレスを解消してください。

さぁ、この板で愚痴を吐き合おうじゃないか!!
382偽善子:2005/06/21(火) 18:23:49 ID:Ve/TR8Mm
介護者であるあなた方ご家族が心配です。
近所の社会福祉協議会や介護施設に電話や訪問してまずはおばあ様の介護認定を受けてください。
あなたの味方となるケアマネージャーさんと今後をお話してください。
あなた方家族の本音を隠さずありのままを教えてあげてください。
短期入所、日帰りサービスを利用して、お互いが気分転換の時間を過ごせるようになるといいですね。
383ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 23:37:52 ID:bJfzDPSR
>378さん
ばあちゃんと私はは学生時代に4年間同居してます。
父が亡くなったときから兄はずっと一緒に暮らしているわけですが。8年かな?
母も、毎週週末は食事を用意したり、家の掃除をしてます。

世話をしてあげた、なんて言うつもりはないんです。
ばあちゃんには十分お世話されてたから。

ただ、ばあちゃんの近所の人から
「金を使い込んでいる」「あいつらがいたからばあちゃんの家に行けなかった」とか言われてます。

周りはいつしか敵だらけ。
一緒にずっといたのに、結果としてこうなってしまった。

最後にもめるのは仕方ないけど、おばあちゃんがかわいそう。

絶縁もほぼ確定しちゃった。

施設に入れるのはおじ、だけど、結局会いに行くのは俺らになるはず。


あ、俺は、死にたいと思わないです。
嫌だけど、母と兄を残して、今後から逃げるわけにはいけないから。
384ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 00:56:32 ID:LzQ961Tw
>383さん。
昨日はあんな書き方をしてしまってごめんなさい。
ここは2ちゃんねる、なので、自然体で書き込み出来ませんでした。
私にとって2ちゃんねるに書き込みする事はとても勇気のいる事だったんです。

ウチはね、
とても主人の兄弟姉妹が多くて、なのに母は末っ子の私の主人のところへ来ました。
ずーっと同居していた長兄夫婦のところを出て。。。
主人の母の意志を尊重して、私達としては、母の心情を一番にここまで過ごして来た訳ですが、
まわりの姉妹兄弟は、、、私達に対し、、、
悪意に満ち満ちた目でしかないのです。。。。
母以外にもう一人、○番目の独身の兄も同時に受け入れたのですが、、、、
こちらも、かなり問題ありで私達に協力的ではないのです。。
私の事ばかり書いてすみません。

あなたのおばあちゃま。
あなたの様な優しいお孫さんがいてくれて、幸せですね。
私が感じるに、
おばあちゃま、一人暮らしがとても快適だったのではないかなぁ〜と今日は思いまsでぃた。

385ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 01:02:05 ID:LzQ961Tw
384です。

訂正です。
思いました。です。
383さん、すみません。
386377:2005/06/22(水) 23:22:33 ID:REJiJJxQ
他の縁はもういいや、葬式代やら家の取り壊しのお金をなんとかしないと、と考えることにしました。
学校卒業して3ヶ月でコレか、と愚痴りつつお金をためなくちゃいけないし。
父の遺骨も、お墓から出されるかもしれないし。
それと、これからいろいろ調べる必要がありそうです。

まだばあちゃん、なくなったわけじゃないんですけど。

俺はばあちゃん大好きだけど、一番じゃないんです。人として情けないと思うけど。
本心は、ばあちゃんよりも苦労をしてきた兄と母を助けたいんです。
ふたりは、ばあちゃんのことを一番に思える人たちだから。

「ばあちゃんが家に残る、って言ってるから」を盾に、面会わずか10分の末に全てを投げたおじ。
ボケてるけど、一生懸命説けばわかってくれるのに。
すぐ忘れちゃうけど。

がんばった人たちがもう少し報われればいいのに。
384さんも、辛いですけど、がんばって。
ちょっと報われた気がして、元気が出ました。
387ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 01:01:31 ID:mSNtVWZk
386さん。
元気出て良かったです。

お互い、がんばりましょうね。。。

今、私達と386さんを悩ませている親戚さん達、
その方達は心ないエゴ人間。非常識人間なのだと私は思っています。

私のとこは、母が他界したら兄弟姉妹達とは絶縁します。
この決断をするのに、○十年かかっちゃった。(ホント今まで私バカでした。)

それと、
お父さんの遺骨の事。
本当に、いろいろちゃんと調べるべきだと、私も思います。
感情論とは別に、権利は権利! なのですから。!
大変だけど、どうか、頑張って。!

388ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 16:05:54 ID:UaqQrepu
わんこ飼うといいおー( ゚∀゚)σ
わんこはずっと3才児みたいなもんだから、
わんこの世話をおじいちゃんおばあちゃんに担当させることで、子供を育てる時とにた責任感がでてきて
ボケがよくなるよ(・∀・)!!
 まだボケてないけど、ボケが心配な人にもオススメヽ(゚∀゚ )
389ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 11:02:07 ID:r1XcGeQ8
>>388
「AAT(動物介在療法)」というやつだね。医学的に有効性は確立してる。
老健、特養でも、導入してる所は、結構有る。
390ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 18:28:43 ID:LcHUJPIo
他のスレにも投稿しましたが少しでも色々な方の意見が聞ければと思い、こちらでも失礼します。

痴呆の母親が居ます。排泄は垂れ流し(?)で、食事は与えれば
箸で普通に食べられますし歩く事もできます。子供の私のニックネームや顔は分かりますが、
名前や産んだ病院はわかりません。後ろといっても前に来たりします。
そこから動かないでと言っても数分後には忘れ、勝手に動き出す事もしばしばです。
一人で元の場所に戻れません。私は外出が多く、家にいてもする事が多く
ずっと見ているわけにいかないのでその間に勝手に出て行き行方不明になった事も何度もあります。

また、私が精神疾患で精神的に不安定になりやすく、鬱になる事も多く、
糞尿の処理など介護が一切出来ません。また小さいときに母に暴力をされた事が多いせいか
弱っている姿を見ると、当時を思い出し介護よりも放置や痛めつけたいとすら思ってしまう事もあります。
甘えだと思いますし、私が介護できないのが全て悪いと分かってはいるのですが、
とにかく精神的におそらく正常ではなくとても介護できる状態ではないので・・・;

無理にでもなんとしても介護しなければと思ってやってみても暴力を振るってしまったりで
全く出来ませんでした;;(なので、入浴も糞尿もそのままでにおいも酷く、見張ってないと
徘徊したりしてしまうしどうにもならなくなり、ずっとトイレに居てもらっていたのですが便も
出しっぱなしで汚れが酷く、数日前一緒に出かける際にそこから出てもらった後は、
また戻すのはかわいそうですし、扉を開けると凄い臭いが家中に広がるので今は使えない状態です。
これは普通のホームクリーンニングの1万ぐらいの業者に頼んでみようと思います))
391ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 18:29:50 ID:LcHUJPIo
実質ワンルームの家で、現在母の居場所が確保できず、暑いので玄関の外に居てもらう訳にも
いかず、今のところ台所の椅子に座ってもらっていますが、十数分ごとに声をかけ様子を見ないと
歩き出してどこかいこうとしたり、冷蔵庫のものを荒らしたりで、正直こっちがどうにかなりそうです。
また、一昨日変えたばかりのオムツの中身が匂って、吐き気がします。
市役所で介護のボランティアがないか問い合わせたいものの日曜なのでやはり本日は無理でした。
あと今日も怒鳴りつけてしまいました;)

最近介護保険の制度を知って、介護保険の申請をしようと思ってます。
ただ国民健康保険とその他税金を最近5年ぐらい支払っていなく滞納している状態です。
それでも申請は通るものでしょうか?公共料金もぎりぎりまで滞納しており、未納分を
支払うめども立ちません。申請が出来るのならこんな状態では母もかわいそうなので、
1割負担だと月2万から3万ぐらいで施設に預けられそうなので利用したいです。
私ひとりならもっと狭い部屋でいいので引っ越せば3万ぐらいは出せそうですので、。

また、家にはクーラーがなく、その母が一昨日熱中症で倒れた事もあり、日中今日のような
暑い日では部屋は35度ぐらいでこれから夏が不安です。8月は毎年38度近くになる事もあり、
若い私でも気分が悪くなる事もあるので・・。台所は風通しがよく1,2度低いとは思いますが・・。
食事も余り食べてもらえず、拒食症のように痩せており、高温の部屋では体力面でも心配です。

食事は手作りや外食なら食べるのですが、私は母の料理は作れません(出来合いの惣菜を渡します)。
子供の頃全く食事を作ってくれなかったのですが、作ってほしいと言った所
何でお前のために作る必要がと言われた事を思い出してしまい;;そんな我侭言ってる場合
ではないのは承知ですが、どうしても作れなくて自分でも最低だと思います。
この頃母を見るたびそのような事を思い出し、正直以前よりも、より介護できるような
気持ちでなくなってきているように感じてます;
392ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 18:30:25 ID:LcHUJPIo
こんなではいけないし何やってるんだと思いますし、親なんだからしっかり思いやりを持って
きちんと介護してあげるべきなのですが、したくても体が言う事を聞かないどころか
殴りたくなったりでどうにもなりません。そのような事もあり、この先暴力を振るえば
そのうち怪我をさせてしまう可能性も有りますし、施設の食事ならしっかり食べる事と思いますし、
一日も早く介護保険を申請し施設に預けるのが良いかと考えております。
(親戚は事情で全くの音信不通で頼る事が出来ません)

また最悪申請が通らなかった場合来月の終わりにもしかすると冷房を買えるかもしれないのですが、
それまでの対処法が思いつきません。私が皮膚が弱く連続での日中の外出は厳しく、
冷房のある場所に連れ出す事も出来ないので。。

申請が通らなければ冷房以前に普段どこに居てもらうか、またトイレに居てもらうかなど
とにかく考える事が山積みです。ボランティアで良いものがあれば知りたいです。
もし介護保険が加入できるとしても申請まで1ヶ月ほど掛かるらしく、その間どうすれば良いかさえ
検討もつきませんが;今日のような感じで毎日過ごすしかないのでしょうか・・・。

それに今日どこで寝かせればいいのかすら行き詰ってます。私が寝ている間に出て行くかもしれないですし・・。
宜しければお知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。お願いします。
393ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 18:39:01 ID:H1ZRpkpP
>>392誰もてめぇのことなんて聞いてねぇんだよ。うぜぇからな書き込みするなよ。今度、書き込みしたら、殺すからな。
394ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 18:55:45 ID:41fNff9a
>>393
天に唾したね。
ROMしていたけど>>393は、そのまんまアンタ、自分の事だがねw。
395ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 20:51:44 ID:s51Waw/H
>>393
お前こそこの世から消えろ!カス野郎が!!
396ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 21:39:32 ID:ZagJBQbY
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
397ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 23:56:24 ID:VhuCIS7M
398ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 00:48:00 ID:UBv2j26Y
>390
自分を責めるとご自身の調子も悪くなると思います。
とにかく状況を改善すべきですね。
介護申請1ヶ月かかるとの事ですがそれまでに施設を利用できると思います。
役所で相談するのがまず一番です。
もし介護保険を使わせてもらえない場合は他の方法を考えなくてはいけませんがここに書いた事全てをありのままに相談すれば何かよい方法があるのではないでしょうか。
すぐにお役に立てる発言ができなくてごめんね。
399ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 11:11:34 ID:UUv1kU56
>>391
介護保険の申請の前に
生活保護の申請かもと思ってしまうのですが?

介護保険自体は、払っていない人は、まともに受けられません
滞納期間によって、介護保険の給付率が引き下げられたりもしrます
しかし、経済的な困窮による滞納であるなら、それを役所に認めさせることで何とかなる場合も有ります
そこまでいろいろと滞納しているのなら、まずは役所に相談に行くことをお勧めします
400ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 15:49:08 ID:lz6sRvNv
>>388
わんこ飼い、気楽に考えてると痛い目に合いますw
ウチにも室内わんこが2匹いるけど、認知祖母1人だけが留守番の時は、
絶対犬と一緒にしません。何故なら、彼女の頭には「犬→咆える=腹減った」
との図式があり、手当たり次第なんでも犬舎に入れるので、
対犬用アレルギー食物(チョコやユリ科食物)なんか入れた日には・・・ヒィ!
昔は自らわんこ飼ってた人だから、機嫌が良いとホノボノになるから良いけどね。
>>390-392
こんにちは〜、その後如何ですか?
某板の方もこの板のアドバイスも、すごくプラスになる事ばかりなので、
実行あるのみ!絶望するには未だ早いゾ!
401ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 18:13:32 ID:3UKVUguA
さっき認知症のおばあちゃんと大喧嘩してしまいました…
今までおばあちゃんのためにと一生懸命やってたのに、
「帰れ」とかヒドイ事言われてついキレちゃった…。
おばあちゃんはきっとすぐ忘れちゃうだろうけれど
かなり自己嫌悪です…
何よりおじいちゃんが、おばあちゃんを涙を流しながら怒ってくれたのが辛い…
「こんないい子に向かって!」って
全然いい孫じゃないよ。
おじいちゃん大好きなのに辛い思いさせてごめんねって涙が止まりません。
402ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 21:11:14 ID:nYZbbV9p
>>401
辛いよな。。。
403ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 01:06:55 ID:KIC0FGjN
1年近く会っていない祖父が痴呆になったと連絡がありました。
あんなに元気ハツラツなじいちゃんだったのに…

要介護2だそうですが、少し目を離すと
全裸で隣の家の庭にうずくまってたり、
「お風呂はもう入ったでしょ」などと言うと、
祖母の襟首つかんで、罵声を浴びせたりするみたいです。

3日前には、昔から仲違いのあった親戚の人を殺してやる
と言って包丁を持って飛び出していったそうです。

これで要介護2なんでしょうか?
母の弟家族が一緒に住んでいるのですが、
小学生の従妹が怖がってしまって可哀想でなりません。

今度の日曜日に久しぶりに会いに行くことになったのですが
はっきり言って会いたくありません。
何だかとても怖いんです。
どう接したらいいのでしょうか。普通に会話は出来ないんですよね。
まず、私のこと分かってくれるのかな…
404ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 01:19:49 ID:OEFUwsHv
>>403
案外、普段顔を合わせない人にはしっかりしてるんじゃない?
よく、普段の生活を見ていない親戚なんかが、どこが痴呆なんだと
同居の家族を責めるとか言う話は聞いたことない?
だから、403さんもお祖父さんが案外しっかりしていても、
それは、その場限りのものだという理解をしてあげてほしいです。
405ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 03:32:16 ID:KQPtAcF4
しかし婆さんに暴力的になったり、親戚とはいえよその家庭にまで
危害を加えようとするのはやばいよ。
姉である母親から弟夫婦に、医者にかけて凶暴性をおさえる薬を飲ませるなり、
まだ幼い孫にストレスがかかって成長に悪影響がでるから、
施設介護を強くすすめてもらってあげてほしい。
同居のものはほとほと困って施設に頼みたい、でもかわいそうか、
でも限界だ、でも別居の兄弟がかわいそうだとか文句いいそうだし
とか、別居のものが想像できないくらい苦しんでると思うよ。
別居だからこそ、冷静に強くプロにまかせることをすすめてあげてほしい。
別居の兄弟が自宅介護をあきらめることを認めてくれてるなら、
安心して「じゃあもう少しできるところまで看てあげよう。だめならみんな了解してるし」
との気持の余裕もでる。
会いに行ったときにしゃんとしてても絶対に「たいしたことないじゃない」なんて
同居家族を一番苦しめる言葉だけは言わないでほしい。
406ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 09:19:18 ID:KIC0FGjN
>404
>普段の生活を見ていない親戚なんかが、どこが痴呆なんだと
>同居の家族を責めるとか言う話は聞いたことない?

いえ、そういう話は聞いたことありませんでした。

今日も祖母から電話がかかってきて、昨日病院に入院させる手続きを
取りに行ったら、医者から「そんなにじいさんが邪魔なのか」と
言われたそうです。
祖母は随分と落ち込んでいて、そこの病院に預けるのは
止めると言っていました。
日曜日に、そこの病院に苦情を言ってこようと思っています。

>お祖父さんが案外しっかりしていても、その場限りのものだという
>理解をしてあげてほしいです
分かりました。これからはちょくちょく顔を出して、祖母の支えに
なっていきたいと思っています。
ありがとうございました。
407ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 09:49:22 ID:KIC0FGjN
>405
うちの母方の親戚一同は理解のある人達で、皆が交代で自宅介護を
しています。祖母の変わりに、弟夫婦や親戚が病院や施設を
行き来している状態です。

凶暴性をおさえる薬を飲ませているようです。
ただ、副作用がとても強いらしく、言葉が悪いですが廃人同然に
なってしまいます。使い続けるのにも限界があるようです。

>まだ幼い孫にストレスがかかって成長に悪影響がでるから、
>施設介護を強くすすめてもらってあげてほしい。

施設に入れる手続きは母の妹家族がやっていました。
しかし、要介護2ですし、どんなに状況を説明しても
ケアマネが週2で自宅訪問するくらいしか出来ないそうです。
日々痴呆が進行しているので、1週間後には3か4に
上がると言われましたので、それからまた手続きを行なってみます。

>同居のものはほとほと困って施設に頼みたい、でもかわいそうか、
>でも限界だ、でも別居の兄弟がかわいそうだとか文句いいそうだし

>会いに行ったときにしゃんとしてても絶対に「たいしたことないじゃない」
>なんて 同居家族を一番苦しめる言葉だけは言わないでほしい。

別居の兄弟が可哀想と思っているのは祖母に対してです。
うちの祖父はずっと祖母に迷惑を負担をかけながら生きてきました。
だからこそ、痴呆になって更に祖母を苦しめているのが許せない
ようです。
親戚や兄弟は、優しい祖母に負担をかけ過ぎないようにと
色々とやっています。
私も出来る限りのことをやっていきたいと思っています。

ありがとうございました。
408ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 12:37:43 ID:Is+QZh7f
>医者から「そんなにじいさんが邪魔なのか」と言われたそうです。
ひどい医者だね!

手助けしてくれる、優しいご兄弟や親戚がいるのが救いだね。
ガンガレ!
409ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 16:24:07 ID:iaN1qx5d
病院に直接文句言うより、
保健所や市に苦情申し立てた方が
もみ消されないんじゃないかな。
410ななしのふくちゃん:2005/07/05(火) 03:49:36 ID:vmtMqsry
はじめまして。おじゃまいたします。
父親がラクナ脳梗塞(医者推定)の末、痴呆です。現在59才。
神経内科に受診していましたが、精神科を探し、本日紹介状をゲットしました。
というのも、暴れて壊して母親怪我させて・・・
みんな殺したいって。明るく言ってるうちはいいんですけどね。
そろそろおかやんが疲れが酷いし、措置入院とか実行したい状態だった。
全部あのバカ親父が、自業自得なのに、昔っから金に汚くって、
自分勝手で、勝手に会社辞めて、引きこもって、
どうして家族に迷惑ばっかりかけて、あげく痴呆なんて都合のいいコトして、
のうのうとしてるんだろう。
本当にはやくはやくはやく。おかやんが、かわいそうだよ。
でも、ゴミにもだせないしね。そんな感じです。


411学会員:2005/07/05(火) 15:16:08 ID:cgsaP0Ge
あんまし無意味な長生きはせんもんだな。
自然に死ぬのがベスト
412ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 19:32:20 ID:qyUVtSOS
>>410
あまりひどかったら一旦措置入院ていうのもありだよね。
先に手続き方法とか最大何日まで入院可能かとか調べておいた方が良いかもね。
無理せず頑張ってください。
413410:2005/07/06(水) 03:00:58 ID:mejkAMeT
412さん
ありがとです。

措置入院は72時間の一時的預かりとのことなので、
仕事で急行出来ない場合の最後の手段かと思ってネットなどで調べました。
だって、おかやん怪我ひどいんだもん。泣
実際、手続き的に警察・保健所・行政が
どこまで最短で対応してくれるかが不安ではありますが、
日常でできることは離れている人間にとっては電話くらい。

この板には一人でがんばってらっしゃる方もたくさんいらっしゃるし、
種類は違えどDVだし、やばいと思ったら110かけてくださいね。

介護してる当事者の怪我が一番心配です。
暴力に走る痴呆、ほんと泣けます。
414ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 12:27:47 ID:frM8YtZF
「措置入院」は同居家族のような保護者がいない場合などに緊急に行われるもの、
だから、時間的制限がついてたりする。

その他に「同意入院」というものがあって、こっちには72時間という制限はない。
保護者の同意があれば入院させる事ができる。

措置入院から同意入院に切り替えて入院を継続させる事は可能。
415ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 23:49:30 ID:LM5214pI
はじめまして。
私の母が5月にアルツであることがわかりました。(現在62歳)
ここ1年〜2年くらいおかしいなと思っていたのですが・・・・
月に一度病院に行き、問診(今日の日付・何か変わったことは?など5分くらい)をし、
アリセプトを貰うだけです。
アルツの場合こんなものなのでしょうか?
先生から、病気についての説明もないし、今後の治療法の説明もないし・・・・・
(いつも、もう少し様子を見ましょうといわれるだけです・・)
今は、自分のことは自分で出来ているので良いのですが、この先が不安です。
アルツハイマーと認定されても、特に何か手続きをする訳でもなく・・・
もっと、病状が進行しないと介護認定?とかは受けられないのでしょうか?

今は、食事も1品くらいなら何とか作れ、一人で朝・昼は食べています。
物忘れもまあ、そこそこで自分の誕生日・今日の日付・自分の年齢・住所・電話番号などは
一切言えません。
毎朝、散歩・家の掃除(ほうきと雑巾で)はしています。
買い物は出来ません。

何か、不安ばかりが先行して今何をすればよいのかわかりません。
(これが一番知りたいのです。)

皆様、私は今何をすればよいのでしょうか?
月に一回病院にいくだけで良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
416ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 00:18:30 ID:AbPXoYds
>>415
介護認定は、役所に行かないと。
まず役所に行って相談してみては?
417ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 00:18:50 ID:1jhTwIVS
>>415
介護認定では、まだ要支援ぐらいだと思うけど
人それぞれだけど、急速に悪化する可能性大。
今からでも、施設の見学,申込み,情報収集をやることに早すぎる事はないよ。
今の現状だから、できる余裕があるはずです。
 
どうにもならなくなった時には、申込みですら大変。
早目、早目の対応でがきる時に、やっていた方が、無難だと思います。
最初の介護認定から、半年後にまた訪問調査があります。
半年で、要支援から要介護1,2になる事だってあるし。

施設入所の順番がきても、自宅介護できそうだったら、「今回は見送ります」
と言えば良いし。

一人で抱えてはいけませんよ。ここにはいろんな経験した方が
優しく迎えてくれ、適切なアドバイスをくれます。
愚痴吐きでもOKなんですから。

418415:2005/07/12(火) 00:58:18 ID:8OU6c59C
>>416
>>417
お早い返事ありがとうございます。
やはり、余裕のある内になんですね。
介護認定を私はしたいと思ってはいるのですが、母が嫌がるのが
目に見えているので、(病院も行きたくない)無理にとも思っていましたし、
父も中々現実を受け止めていないようで・・・・・(わたしもなんですが・・・)

それと、妻が家で仕事をしており、いい仕事なので(お金がとかではなく、楽しいようです)
これからもやらせてあげたいので、あまり負担になることはさせたくも無いですし・・
(皆様のご苦労を聞いていると、恥ずかしいのですが・・)

いろいろ、調べてみます。
また、質問をさせて頂くと思いますが宜しくお願い致します。
温かいお言葉ありがとうございます!!
頑張ります!!


419417:2005/07/12(火) 07:15:35 ID:1jhTwIVS
>>418
私もあなたと同じでした。
アルツと言われても、こうしなさい、ああしなさいとは言われなかった。
手続き等は病院では、やってもらえません。
416サンの仰るとおり、役所に相談しましょう。

アリセプトも緩やかに進行させるだけの効力しかないと思われ・・・
要は、急に悪化するのでは、まず家族の心が準備できない。
緩やかに進行する事により、家族側が受け止める(覚悟)期間ができるに
過ぎないと私は思っています。

家族としては、第一段階で「受け止める」という事が困難だし悲しくもありますし。
うちは、私の心の準備が追いつかない程、坂道を転がり落ちていくように
悪化の一途でした。
介護認定の訪問調査の時は、「ご近所の年配の方の生活がどのようなものか
困り事はないか、ずっと回って調査しているんですよ」と嘘を言ってもらいました。

まずは、痴呆(認知症)がどういうものか、調べてみてください。
だんだん、別人のようになっていく様を目の当たりにしていく事と思いますが
痴呆は病気です。穏やかに接してあげられるように頑張って下さい。

参考になれば
http://www.e-65.net/index.html

こんなスレもありますよ
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
420415・418:2005/07/12(火) 08:00:33 ID:8OU6c59C
>>419
ありがとうございます。
痴呆および、アルツハイマーの人たちがどうなって行くのかは
調べました。ですので、私自身、心の準備はだいぶ出来ています。
ただ、周りの人は(特に父は何も見せていないので(資料など))
中々・・・・・・難しい問題です。
ただ、少しずつでも周りに理解をさせていかないといけないと思いました。
少しずつですが、いろいろ進めていくようにします。
自分だけでも動いていかないといけないですね。

〉参考になれば
http://www.e-65.net/index.html

〉こんなスレもありますよ
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
今晩覗いて見ます。
ありがとうございます。
失礼いたします。


421417:2005/07/12(火) 09:05:16 ID:1jhTwIVS
>>420
ガンバレ!
あなたが、そこまで理解できているなら安心ではあります。
だだ、頭でわかっていても、介護しだすとヒステリーも起こすし
辛いし、悲しいし、わかってもらえないなど、いろんな問題が生じる事も確かです。
周囲の方の生活も、今までと同じようにとはいかなくなる事も事実ですが

どうぞ、どうぞ、一人で抱え込まないで、できる限り使えるサービスは使い
周りの協力を得て、それでも誰にも愚痴れない時は、ここで思い切り愚痴を吐き出して下さい。
どんな、ささいな事でも、溜め込んだら自分が倒れる結果になりかねないからね。
みんな、そんな思いを通過してきています。
応援してるよ!!


422415・418:2005/07/12(火) 22:14:56 ID:8OU6c59C
>>421
おしえていただいたサイトをみました。
わかり易くてよかったです。

さっそく、プリントアウトして親父に、渡しました。
暇な時に見ておいてと・・・・・・
これから始まるような気がします。
考えると辛いのですが、前向きに頑張っていこうと思います。
(できるか不安・・・・・・・・・)
近いうちに役所にいろいろ問い合わせしてみます。
恐らく要介護になるかどうかだと思いますが、その後もあるので
早めに考動して見ます。
これからも宜しくお願い致します。

423ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 11:39:57 ID:inXRQq/B
二十歳の学生です
家の祖母は被害妄想がすごくてよく暴れます。
親がいつまでたっても役所などに相談しないので、今思いきって相談窓口に電話してみました。
親に電話した事を話すと、「誰が祖母を介護しているかわかってるのか。勝手な事はするな!」と言われてしまい、今自己嫌悪になってます。
俺はどうすればいいのでしょう?
424ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 12:19:37 ID:1gveMnOP
>>419さん
アリセプトは確か、学会で「アルツハイマー」には効果なし、
と定義付けられている・・・グループホームの提携医をなさっている
医師から聞いたことがあります。
当事者がずっと服用されていて、被介護者が「それなりに効いている」
と思うなら服用続けるのもいいが、
効いてるかどうかも・・・というレベルであれば、服用をやめるか、
薬を変更するとかもひとつの手では?
ともおっしゃってました。大きなお世話かもしれませんが、
ご参考までに。
425419:2005/07/21(木) 12:42:27 ID:exCZDcPj
>>424
えっ?私へのレスですか?
うちは服用しませんでしたし、あくまで私の考えです。
もうそんな段階ではなかったですし・・・
補足でしたらサンキュです!

426415:2005/07/21(木) 13:02:13 ID:3qYxzv9l
>>424
アリセプト服用のお話しをしたものです。
私の母が服用しています。
効果が無いのですか・・・・残念ですね。
じゃあ、辞めた方が良いのでしょうか。
効いているかどうかは分かりません。
ただ、少しでも進行を遅らせることが出来ればと思い
服用しています。
こんど、先生に聞いてみます。
通っている病院は、アルツハイマーなどでは、そこそこ
知れているのですが・・
有難う御座いました。

>>419さん
こんにちは。
色々アドバイス有難う御座いました。
先週の日曜日に、介護保険の申請をしてきました。
有難う御座いました。
427ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 13:33:48 ID:exCZDcPj
>>423
状況がよく解らないけど、自己嫌悪になる必要ないよ。
あなたは、祖母,ご両親を思っての行動だからね。

少し、遠目からご両親がどんな介護をしてるのか様子をみてみたら?
(介護が苦痛ではないのか?世間体で知られたくないのか?・・・とか)
あなたに負担をかけるのが嫌なのかもしれないし・・・
いろんな事が考えられるけど、自己嫌悪になる事ないからねぇ。


>>426さん
こんにちは!419です。
アリセプトは効いてるか否かの判断は難しいよね。

介護認定されたら、今度はケアマネージャー探しですね。
ケアマネージャー=ケアマネ
その人にあったケアプランを立てたり相談にのってくれたり。
今後の介護申請手続き等もしてくれます。
良い人に当たればいいですね。
ちなみに、相性悪かったりしたら、ケアマネは違う人に変更も可能ですよ。

不安な時は、ここかもう一つのスレへ・・・
心優しい方が多いので、必ずアドバイスもらえるからね。
428ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 13:52:22 ID:1gveMnOP
>419さん415さん
ごめんなさい。424です。
なんか、送りが滅茶苦茶でしたね。
失礼いたしました。
先日退職したのですが、グループホーム
(認知症の高齢者が少人数で集団生活を送るホーム・・・ご存知でしたらすみません)
にてホーム管理者をしていたものです。
そこの提携医がそんな話をしていたものですから。
どなたかもおっしゃっていましたが、やはり情報として事前に知るのは
重要だと思います。あとは、それに同時進行で、介護に携わる当事者達が
いかに早期に同じ方向を向いてその人のことを考えられるか、これが大きいと思います。
遠くの身内ほど、理解に乏しくなりがちだったり、って話、目の当たりにしました。
せめて当事者の中では、出来るだけ早く同じレベルで同じ方向を向いていってほしいな、
と思います。在宅で認知症高齢者を介護していくにあたり、陥り安いのが、
「あれもしなくていい、これもしなくていい」が行き過ぎた結果、
「何もしなくていいから座ってて」となってしまい、認知症症状が進んでしまい、
危険回避のつもりが、逆に危険が増してしまう状態になった・・・
同居する家族、介護にあたる家族の方からすればどうしようもなく切ない気持ちの中で
日々の介護をなさっているわけで、私のような「あかの他人」としてお世話させていただいていた
立場からは、皆様のご苦労は想像の域を越えません。
可能なのであれば、普段からなさっていたこと、趣味、何だっていいので、ある程度危険が少なく
お出来になることはご本人さんにさせていってあげてほしいな、と切に願います。
勝手な持論をだらだらと展開しましたが、とにかく無理ない範囲でがんばってください。
429ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 16:31:15 ID:m8iln/kr
チラシの裏ごめんなさい。
5年ほど前に母がアルツ発病。家でこの5月末までみていました。
限界になり、やや遠方の入所させましたが、最近自分が夏バテしたのもあり、見舞いに行けてません。(父は毎土日に行く)
体力が続かないのもありますが、入所当初は私のことを認識できてた母が、どんどん反応なくなるのが辛くて。
まだ50代なのに…悲しい。
430ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 18:26:01 ID:xdfe0Ftm
>>429
お疲れ様!
入所されたばかりなら、急に沢山の人と顔を会わす事になるわけで
ご本人も混乱されているでしょうね。
まず、あなたの体調が大事。
落着いたら、穏やかな顔をして無理をしない程度で
会いに行ってあげて下さい。辛いだろうけど・・・
ほんと、無理をしない程度にね!でなきゃ、ますます面会が億劫になったりするから。

うちは発病半年(自宅介護中)で、娘だという事がわからなくなってましたよ。
最初は、私も辛くて辛くて、夜中に一人で泣いてました。
姉になったり、妹になったり、敵になったり、他人さまだったり。
今では入所施設の職員だと思ってる・・・
それでも、行くと安心した顔をしてくれますよ。
(いろんな役になりきりますよん)
431ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 19:04:44 ID:m8iln/kr
>>430
ありがとうございます。泣けました。
また体調整えて、お見舞いに行きます。
失語もあって、会話がなくなったのも寂しい…
本当は結婚式出てほしかったよママン…
432ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 12:30:33 ID:nQAS8d8o
>>431
お疲れさま&ご結婚おめでとう!
式場に居ずとも、誰よりも貴方の幸せを願っているのは、お母様でしょう。

耳の方は聞こえてらっしゃるのかな?
一方的でもいいじゃないですか。沢山話しかけてあげて下さい。
貴方の声は、お母様の脳にインプットされたままだと思うよ。
赤ちゃんができ、声でも聞かせてあげたら、
お母様に違った反応があるかもデスヨ!

まっ、とりあえず自分の身体を大切に・・・夏バテはツライよね。
433ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 16:13:51 ID:zwS/d93d
親だろう。文句言うな。。。。。。
434ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 01:10:10 ID:THj47TBU
うちの母はもうすぐ70ですが、どうも最近おかしいんです。
昔からグチの多い人ですが被害妄想がひどくなり暴れたい衝動にかられるそうです。
いつまでもひとつの事に執着して人の悪口も聞いていられないほど。
突然号泣したり、鬱との区別がつかず今度脳のMRIを撮るそうです。

現在独り住まいで生保のお世話になっていますが、軽度の認知症の場合、
どういう介護が受けられるのでしょうか?同居は無理なんです。
435ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 04:46:01 ID:C1eb5FhU
小泉純一郎愛人新橋芸者小はん変死の真相と精神病院入院歴を隠すための個人情報保護法案制定の経緯
http://www.pressnet.tv/log/view/6172
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/2003seihendrama/koizumiseikenco.htm
小泉首相の資質考
436ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 09:23:15 ID:MnSVMWLA
 >>434
 軽度・・・と言っても介護度にもよりますね。要支援なら施設介護は受けられません
(名目上在宅サービスに入ってるGHやケアハウスなども含む)。要介護1ならば施設
介護はOKです。

 介護の種類としては、ヘルパー、デイケア、デイサービス、ショートステイ、ショートステイ(ケア)
訪問看護、訪問入浴、福祉用具貸与、住宅改修費支給、福祉用具購入費支給、居宅療養管理指導

 です。ただ、この他にも介護保険外で独自に市町村が行っているサービスもありますので、
役所の高齢者福祉関係部署に問い合わせてみるのが一番かと。


 そういや、職場のケアマネさんが担当していた一人が、付属のデイサービスの利用開始時(2月頃)には
要介護1だったのに、5月末くらいから様子がおかしくなって、ご家族さん(特にお嫁さん)が精神的にダウン
してしまったため、とりあえずご本人はロングのショートと言う形でご家族と離れさせ、その間に区分変更
申請したらいきなり要介護4になってたということがありました。いつひどくなるか、本当に分かりませんね・・・。
437ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 00:10:55 ID:txb0XOAU
>要介護1ならば施設介護はOKです。

建て前はそうですが、最近は要介護4〜5くらいでないと
施設の入所はむづかしいのが現実です。
438ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 17:10:27 ID:6zKdVSeP
>>437
有料老人ホームなら大丈夫じゃない?
実費額が高いけど。
439ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 23:16:53 ID:/+fMgCa+
疲れた。
440:2005/08/07(日) 00:55:32 ID:79KkW9Yz
>>437さん
介護付有料老人ホームなら要支援〜OKです。
(介護保険区分/在宅扱い:特定施設入所者生活介護)
グループホームは要介護1〜OKです。
(痴呆対応型入所者生活介護)
441ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 09:26:55 ID:DkGBE2Wv
>介護付有料
>グループホーム

財産潰すよ。
そんな金ないよ。
特別養護老人ホームで、介護度1〜3くらいで入所できる所なんて殆ど無いのが現実。
建前と現実は違うの。
ここで介護保険制度が変わって、在宅に押し付ける方針になったから尚更ね。
442ななしのフクちゃん:2005/08/08(月) 00:35:11 ID:lHyGv4fm
選挙になったら、立候補者の介護に対する考えをしっかりと確認して
いい加減な候補者は絶対に落とす。
443ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 22:14:49 ID:afmPj6md
疲れた
444ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 23:34:07 ID:KXlyOoVz
私もタイガイ疲れた…
445ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 05:00:55 ID:tKrulWIC
凄く家族に差ありすぎ。たいした事ないのに、ヘルパー使い放題の家と、とても家族だけじゃ面倒みれんやろ、と言う家と。
446ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 08:36:02 ID:Mo3kki4u
私は特養で働いていますが、自宅で見てる方は大変ですよね。
仕事と分かっていても、殴りたくなるときもあるし。
でも仕事とガマンしなくてはならない。
もし、自分の父親だったら・・・と考えると間違いなく手が出ていた
だろうと思う事もしょっちゅうです。
自宅で介護しているみなさん、うまくヘルパーさんなり利用して息抜き
して欲しいと思います。本人と良好な関係でいる為にも・・・
がんばってください!!!!
447ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 11:55:52 ID:6x5cms9z
>>446
自宅介護家族にエールをありがとうございます。
でも・・・十分過ぎる程がんばり過ぎていますょ。w

これ、嫌味のつもりでは全然無いんですが、誰かに言いたくて、愚痴らせて下さい。
たいていの事は、仕事となれば、少しのことは我慢したり改善を考えたりする気が起きます。
好きだったり、喜ばれたり、興味があったり、なんらかの関わりがあってやってる仕事なんだ、と思えるし、それなりの報酬もあるし。
自宅介護なんか好きでもなければ興味も無いのに、家族なので24時間かかりっきりで、報酬どころか仕事も出来ず蓄えは減っていくばかり。
我慢も限度があるし、改善なんか考える気力もどこかへ行ってしまったし。
こんな状況をリセットするには、誰か、もしくは全てが消滅するしかないかな・・・って悪い方悪い方へと思い込んでいく。これが苦しい。
「個人的」には限度を超えます。「社会的」に助けて欲しいです。

(本音で言うと、助けて欲しいというよりも、何とかしろよ!、助けろよ!、と叫びたい気持ち。…なんです。)
448親不孝娘。:2005/08/25(木) 15:45:14 ID:pirXU3ku
うちなんて、ただ記憶力と気力がない、というだけで
要介護1にもならない状態でもストレスが溜まるのに
みなさん大変だろうなぁと思います。

近所に住んでいて同居じゃないけど
簡単な質問をしても大抵「???」だし
一緒にいても会話が成り立たないし
どうしても放置気味に。
放置できるだけ、まだいいのかも知れないですね。

身内(と言っても近くに居るのは私だけ)としか接したがらず
デイとか薦めてもあれこれ言い訳してイヤがるし。
言い訳だけは天才ですからね。(苦笑)
449ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 19:12:33 ID:DKldG5hh
>>448
独居ではないですよね
450ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 20:29:44 ID:5C+SPDiJ
>>447
禿しく同意
これだけは経験してないとわからんよな。
自分も経験前にうっすら大変だろうなと甘くみてたし
こんなにもきついものだったか…とすでに長生きしたくねーとネガティブに…
最期は大なり小なりこうなるのかと思うとすんごく切ないですわ。

大家族ならなんとか乗り切れるのだろうか?
核家族で少子化なんて将来かなりやばいよなぁ 以上愚痴でした。
451ななしのフクちゃん:2005/08/27(土) 01:08:21 ID:N8vqpVLl
>>449
母は昨年末から独り暮らしです。
痴呆は父が生きてた時からですが
母自身は「父が死んでから」だと思っている様子。
452ななしのフクちゃん:2005/08/27(土) 06:35:23 ID:LxS9aDxY
> 母は昨年末から独り暮らしです。

危ないよ。火元とか転倒とか。

> デイとか薦めてもあれこれ言い訳してイヤがるし。

あなた同伴で見学行ってみたら?
453ななしのフクちゃん:2005/08/27(土) 22:56:39 ID:WIOxoc+n
>>423
遅レスですが。
ウチも去年まではそうでした。その時は同居すらしていませんでした。
当時団地だった我が家で飼い出した犬の事が発端で、同居し始めてからは、
いくらかマシになりましたけど。
最初は、私ばかり変に辛い思いしてました。「一人暮らしさせては危険」と
医者から忠告があったにも関わらず、金銭面で中々動こうとしない父母に
腹が立ち、祖母の荷物を我が家に運び込んだり、戻したり。
同居するにあたり、「どうなっても知らんからね!」と言った母の言葉、
今では重く心に圧し掛かっています。でも、身内の問題に「若造だから」とか
「子供のくせに」と言われるのは不本意な話ですよね。良かれと思った事は、
やってしまっても構わないと思います。悪い事ではないと思います。
もしかして、>>423の父母さんも、どうしたらいいのか判らないなんて思ってるかも?
454ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 13:40:50 ID:tAhz13hq
上の方で、わんこ飼いたいって書き込みした者です。
痴呆の祖母と一日中いる祖父の散歩の相方として迎え入れました。
少しだけ家族の殺伐とした雰囲気が減りましたよ。
心配していた、祖母がわんこへ何でも食べさせてしまう行為は
痴呆のおかげで忘れてるみたいですw

しかし、痴呆は徐々にですが進行しているみたいで、意味不明な言動が
出たりしています。もう、祖母へ何を言っても理解してくれません。
親戚も理解があるので家族への非難はありませんが、いつも一緒に
いる者としてはしんどいです。ほんとうに暴力を振るいたくなります。

姥捨て山どこかにないかな?
455名無しのフクちゃん:2005/08/30(火) 12:33:57 ID:r468xgUj
>>447
仲間です。全く同じ人がいた(涙)

それで分かる方にお聞きしたいのですが
ヘルパーさんを頼もうと思うのですが、決まった日ではなく
絶対この日は無理、って時にお願いする事って現実的に可能なのでしょうか?
長く一人でいる事が不可能だし
24時間365日見るのも不可能で
悩んでいます
456ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 20:38:09 ID:u+J7kgF0
>>455
訪問ヘルパーは要相談。
他に介護施設の短期入所がありますよ。
ケアマネ等に相談されては?
457ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 21:02:47 ID:/pgLnJHr
皆さんからみたら自分の場合はまだ軽い方なのかもしれませんが愚痴らせてください。

自分の祖父(83歳)が痴呆だと診断されました。。
特に去年から物盗られ妄想やわがままが激しく、祖母に怒鳴るようになりました。
その最中、二人の間に割り込むと自分も怒鳴られます。
耳が遠い上、元々人の話を聞く性格ではないのでまともな会話もできません。
その上外面だけは良くて、家族以外の者と話すときは聞こえているふりしてにやにやしています。
毎日ぼーっとしていて、入院したい、(その気もないのに)死にたいなどとぼやいています。
何をするにも、自分でできることも、家族に対する文句も、何もかも全て祖母。
祖父と同じくらい祖母も体が良くないのに。
相手するたびに、祖母はもう嫌だ疲れたと言っています。
先日病院で相談したら、しばらくだけでも祖父と祖母を離してみては?と言われました。
グループホームも入るなら今だとも言われたし、
私も嫌になっていたこともあって、家族に言ってみたのですが、
祖母は、まともな時もあるし、まずデイケアから、と。それに近所の目が怖いようです。
父(祖父の息子)は話を聞いてくれますが、施設利用に関しては祖母と同じ。
介護認定だって、やっと今月申請しました。
自分は意見を言うことはできるけど、結局決定するのは祖母と父なんです。
祖父より先に祖母が倒れてしまいます。

近所の目がなんだって言うんだよ、そんなことより自分のこと考えろよ、ばあちゃん。
今までずっとずっと家のためにやってきたんだから、ちょっとは楽になりなよ。
458ななしのフクちゃん:2005/09/03(土) 02:25:37 ID:VTDLF8Re
痴呆症だった祖父が倒れ、経管栄養とバルーンをし、寝たきり状態になった。
来週退院し、これから在宅介護が始まる・・・とっても不安。
家族やケアマネは施設入所を勧めたが、祖母は頑なに拒否し、
「最後まで、面倒みたい。家にいさせてあげたい。」という。
高齢の祖母が経管栄養や寝たきりの介護をするのは大変だと思うが、
ここまで来るともう二人の生き方の問題のような気がした。
何十年と一緒にいた夫婦なのだから、最後まで一緒にいたいのだという。

結局、家族やケアマネは祖母の意思を尊重する形で折れて、みんなで協力しようということになった。
人生や愛情について、深く考え、感じた1ヶ月だった。
よし!気合入れよう!
459ななしのフクちゃん:2005/09/03(土) 03:19:42 ID:MgAi6YH8
50q@
460チャーミー:2005/09/03(土) 03:27:58 ID:MgAi6YH8
50代の母が介護3のアルツハイマーです。父は精神病なので、私一人で介護をしています。火元(タバコを吸うのですが、消し方が分からなくなる)や徘徊が心配なので、施設に入れようと思っています。お金がないので、父と離婚させて、生活保護でやっていこうと思っています。
461ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 11:04:35 ID:fHzxwzxT
80代のアルツハイマーと診断された祖母が一人暮らしをしています。
前までは誰も面倒を見ていませんでした。
しかし、病院の先生に
「一人暮らしするのは無理でしょう。誰かが様子を見に行った方がいい」
と言われて母や母の姉?が様子を見に行くことを決めて毎日交代で祖母の家に泊まりました。

そして今日、祖母がグループホームに入ります。
もう面倒が見きれない、ずっと誰かが一緒に居ないと危ないというのが理由です。
グループホームに入れてしまえば少しは落ちつくかなと思っている私の母なんですが
私にはそうは思えなくて不安な気持ちでいっぱいです。
理由として、祖母が「ここどこ?」、「家に帰りたい」などを言って
勝手に抜け出したり、嫌なことが起こると不安なんです。

祖母や祖父をグループホームに入れた人いますか?
もしいましたら、落ちついてやっているか知りたいです。

長文失礼しました。
462ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 11:14:42 ID:dgmehzd1
お母さんの言うのもアナタが言うのも分かる。けどホームが絶対よくないって事もないよ。家族で老人をみていくってのはホントに大変だからね。取りあえず今はおばあちゃんがホームに慣れてくれたらいいでつね。アナタはまめに面会に行って精神的な支えになってあげたらいいお。
463ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 19:59:34 ID:rDFPHmtN
今日は痴呆のおばあちゃんがお腹壊しちゃって部屋が大変なことになった上、徘徊してどこかに行っちゃってたのでうちの父母とおじいちゃんが大慌て。(家は別々なのでわたしは知らずに寝てました…役立たずだ;)

だんだん症状がひどくなってきて、言い方は悪いのですが、なんだかすごくこわいです。
どんどん悪くなる祖母の行動も、介護疲れな祖父や父母の体調も。心配で心配でこわいです…
施設に入れるのも、「かわいそうだから」とまだ踏み切れず。
でもずっと面倒を見ているおじいちゃんが倒れてしまいそうで。(「いっそ死にたい」と言ってたことも)
皆にとっていい方法がないかとずっと考えています…
わたしは大学生で時間はあるけれど、ふだんはヘルパーと間違えられておばあちゃんが興奮して嫌がるので、デイサービスに行っている時間におじいちゃんの話し相手や買い物に連れて行ったり夕飯作ったりということしかできてないです…
ほとんど何もしてないくせに怖いなんて勝手ですが…

もっとツライ状況な方にとってはほんとうに些細な事かもしれなくて申し訳ないのですが、
親にも学校の友達にも言えないのでここでちょっと愚痴ってしまいました…。長々とすみません。
464ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 18:59:24 ID:FP1O9ktu
阿呆の祖母(80代)がいるんだけど
その面倒見てる私の母の姉が怒鳴ってるらしい。
言っても言ってもわからなくて何度も同じ事を聞いているらしく
それにイライラしてイスを投げようとしたり、机を倒そうとした。
更に祖母が川へ散歩に行くって行ったら一緒に行って川へ突き飛ばしてあげるなど言ったらしいです。
もちろんそんな事はしないだろうけど不安だ。

私の母からその話を聞いて阿呆だってわかっているのに何でムキになるのか
そいつの方が病気だよ・・・と思ってしまいました。

誰かに話したかったのでスッキリしました。長文すみません。
465ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 19:02:32 ID:5dNGVaTI
貴女がしてから文句言えや
466ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 19:11:51 ID:/NbRrEFK
>>464
不安に思うんだったら、代わりに面倒見てあげてください。
おばさんの気持ちのほうが分かります。
467ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 19:19:05 ID:eoxKVdSb
>>464
介護ってそのくらい大変なことなんだなぁ・・・と思って欲しいぞ

伯母さんがどれ程大変なのか…
それを聞いて、自分なりに何か出来ることはないか、とか考えないのか…
で、このスレにそんな言い方で書き込んで、読んだ人がどう思うか考えたのか…

スッキリしたところで、あなたはいろんなことを考えなければいけないのかも…
468ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 20:20:06 ID:i67ufTxW
>>464
たまには代わってやったらどうだろう
色んな疑問が氷解すると思うよ
469ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 22:49:32 ID:LqjgFCRL
でも世話してない人とか
世話したことがない人って
大概そんなふうに思ってるんだろうなー。
悲しいけど。

以前、知り合いの医師が言ってた。
ふだん遠方に居て介護にノータッチの身内ほど
危篤状態だと聞いて駆けつけると
「どんなにお金がかかってもいいです!
おじいちゃんを死なせないでください!」とか言うって。
470ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 01:07:30 ID:XplpEAZA
>>469
元施設管理者ですが、
ついでに言っちゃうと、
そういう身内ほど、
施設で、入所中の自分の身内が
事故とか、急変して即受診の必要がでたり、とかすると
施設側に速攻難癖つけまくり、です。
今まで、一回も施設に面会とか来た事もないくせに。
平気で言ってきますね、普段の様子も知らずに
ちゃんと看てもらってなかった、などと。
471ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 10:31:34 ID:GdKQ2XR0
疲れた。
一日でも早く逝ってほしい。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:26 ID:vWgMG/az
5年前に、代わる代わる3人の郵便局員が
俺のおふくろから養老保険を契約しやがった。
結局払いきれず通帳がカラになった・・・
今、その金があったらこんな苦労しなかったのに。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:13 ID:bGILJObh
>>472
出るとこでろって!
泣き寝入りすんなって。
少々金かかってもちゃんと弁護士相談すべし。
弁護士費用なんかお釣りがくるくらい戻ってくるって。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:50 ID:4n/n6qXJ

  《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:32 ID:4n/n6qXJ
【郵政】郵政民営化の本質 債務超過の国家財政、郵政民営化の主目的は「族議員解体」

 公債(国債+地方債)残は、700兆円を超えた。これに郵貯・簡保を使った
財投の借金も加わります。政府部門の借金残(負債)は約1067兆円です。
国家は、03年で252兆円の債務超過です。
 債務超過を普通は倒産と言います。しかし国家には倒産がない。従って、
国民のマネーを食い続けます。
 国家の債務超過は、1年で40兆円は増えます。今、350兆円くらいの
債務超過でしょう。表を見て下さい。左側が国有資産で、右側は、国民
からの借金です。借金−資産の252兆円が債務超過です。
(中略)
 小泉首相(旧福田派)は「昔から、郵貯・簡保の民営化論者」です。
宿敵だった旧田中派・旧竹下派・旧橋本派は郵政族でした。郵政を権力
基盤にしたのは、田中角栄の発明です。いくらでも集まっていた郵貯・
簡保の資金を、財投という特別会計で公共投資と特殊法人に使うことが、
派閥の政治的権力の背景になっていました。
 小泉首相が言う「自民党をぶっ壊す」ことの意味は、
 ・橋本派の権力基盤となっていた郵貯・簡保、
 ・集票マシンである特定郵便局を圧力団体でなくすことを意味しています。
 建設族・道路族・郵政族議員の政治基盤を無意味化することは、政治家・
小泉純一郎のライフワークだったと言っていいでしょう。これは、評価できることです。

http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/02.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/03.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/04.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/05.html
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:15:09 ID:url4jEUU
>>472
今、郵便局の詐欺まがいの勧誘が問題になりつつあります。
泣き寝入りしないで、声を上げた方が良いと思います。

http://mbs.jp/voice/special/200506/0622_1.shtml
http://mbs.jp/voice/special/200507/26_693.shtml
477472:2005/09/11(日) 09:38:54 ID:VDmOUgKM
>>473
>>476
レスありがとうございます。
私なりにいろいろとやってみたのですが、
契約当時の書類は母が全部処分してしまった為
どうにもなりませんでした。
現在母は徘徊中にひき逃げされて車椅子です。(これも分からずじまい・・・)
とりあえず選挙いってきます。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:33 ID:CevBEDkx
私にとっての選挙の選択肢はただ一点「介護」。
…のつもりだった。
でもほとんどの候補者は語っていないじゃないか(怒)。

しかたなく、「介護」にかかわりそうな主張を少しでも見つけて比較し
消去法で残った候補者に投票してきた。
少なくとも、個人的な思い入れ選挙をするような候補者はお断りしたい。

479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:24:38 ID:EOY4g5+3
うちは通帳、印鑑、保険証まで
私が預かっているので
大抵のことは大丈夫かな。

ちょっとした書類に記入する時も
「わからないから見てー!」と電話があるし。
面倒だけどある意味安心かも。
480ななしのフクちゃん:2005/09/12(月) 10:38:21 ID:/SLGvGWU
>>478
激しく同意!俺も消去法で候補者に入れるしか手がなかった。

俺は22歳で80代半ばの祖父母と同居してるんだが、祖母は15年前に脳出血を患って以来自宅での介護生活。
なまじ体は動いてたので失禁・脱糞・徘徊はほぼ毎日の事だったし、大好きだった祖母の醜態は見ていて辛かった。
一昨年ついに重度の脳梗塞を再発して半身不随になった。
それ以来病院にずっと入ってるんだが、もう回復の見込みは全く無いと思う。
祖母を長年家族ぐるみで介護して、正直家族の歯車がガタガタに狂ったよ。親戚はほとんど我関せずって感じで協力してくれないし。
最近ではこの夏あたりからは祖父にも痴呆の症状が出始めて日に日に酷くなっている気がする。
俺の両親ももうすぐ60代。体力や気力がどんどん衰えて行くのが目に見えている。
これから祖父の介護を始めなけりゃならないとして、両親まで倒れたら今後どうなるんだろう・・・。
481ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 00:39:37 ID:6EoaQjsX
>>461
質問を質問で返し申し訳ないのですが、おばあさまは入居後どういう感じですか?
あと必要経費どれぐらいなんでしょうか。サイト見たけどあまり詳しく記載されてないからちょっと気になります。
うちも手に負えない親戚がいるので居心地良さそうな場所なら入れたい気分です。

ていうか、もう入れたい…
>>341で書き込みした者ですが先月祖父死んで今月祖母も死んじゃってもう面倒見るの嫌だ…orz
祖父母の寿命縮める原因に一枚噛んでるこの婆さんを見たいと思う気持ちが>>341の時よりかなり薄れてきた。
482ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 12:12:36 ID:2qWNCzz9
もうつかれました。祖母が老人性被害妄想になり、毎日家族を罵倒し暴れます。完全にボケてはいないので、区の相談窓口に行っても相手に去れず、困っています。お願いシンで
483ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 12:42:08 ID:btCh5qET
同じ話(昔の話や自分の身内の話などなど)を、延々と話続ける
のって、ボケかけとかではなく老人になるとみんなそうですか?
でも、本当にいつもいつも同じ話をしていて、聞いてるほうはかなり
疲れます。
被害妄想っぽくなったりするのも老人特有のものでしょうか??
484ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 14:16:31 ID:TwUi7FvS
>>483
それは、今の記憶(昨日のことや、1週間前)より、昔の記憶の方が鮮明だからです。
あなたがおいくつか解りませんが、経験ありませんか?
昔覚えたことの方が、この間覚えたことよりも、鮮明だということが。
お若い方なら、解らないかもしれませんがw
うちの親がこの間言ってましたが、その昔の記憶でさえ、時々思い出すのに
苦労するときがあるそうです。
だから、ある意味無意識に自分で確認の意味で話してるのではないかと、
私は受け取っています。だから、良かったら、我慢して聞いてあげてください。
疲れるのはよく解りますがw 私も、上の空で相槌売ってることもよくありますw
被害妄想っぽくなるのは、ボケも関係ありますが、耳が遠くなってきてはいませんか?
相手の話してる声が、よく聞こえなくて、何を言ってるのか解らず、
聞こえた部分だけをつなげて、自分で話を作ったりします。
その状態が進むと、相手が自分の悪口を言ってると勘違いしたり、
あらぬ事でも、思考がマイナス方向へ傾いて行くみたいです。
ですから、できるだけ大きな声で話しかけてあげて、明るく接してあげるのが
一番じゃないかと私は考えています。
485483:2005/09/16(金) 15:05:03 ID:btCh5qET
>>484
そうなんですか・・・。ただ私の場合、自分の身内じゃない
人(旦那の祖母)が、そんな感じなので、どうしても私はイライラ
してしまいます。ちなみに、私は23歳で旦那の祖母は70代前半
だと思います。
同じ話を延々と話すのも、本当にひどいんですよ!!毎日のように
同じ昔話や身内の話をず〜〜〜〜っとしてきます。私は結婚したての
頃は、ちゃんと聞いていましたが、だんだんうざくなってきて、他の
人(例えば旦那や近所のおばさんなど)も、同じよう旦那の祖母の
昔話にはうんざりしてるっていうことが解ってきて、途中から
もうじっくり聞くこともやめました。
私自身、子供の世話で、ばあさんの相手なんてしてる余裕もなくなった
っていうのもあるけど・・・。

旦那の祖母は、被害妄想というか、嫉妬してくるんです。確かに
マイナス方向の考え方をしてるようにも感じます。
旦那の祖母は1人で暮らしてます。もともとは、旦那の祖母の
長男夫婦と同居してたみたいだけどその長男夫婦は出て行って今は
スープのさめない距離に住んでいます。おそらく、よほどの状態
にならない限り、戻る気はないのではないかと思います。

私たちはその旦那の祖母の隣に住んでおり、舅、小舅、旦那、子供と
一緒に生活しています。姑は亡くなっていて、その隣に住んでる旦那
の祖母は亡き姑の母です。・・・私が結婚してここで一緒に暮らす
まで、姑が亡くなってからは旦那たちの食事の世話などをその旦那の
祖母がしていたんです。でも、私が結婚して一緒に住むようになってからは
私が家事全般をするので、隣に住む旦那の祖母は「仕事をとられた」
みたいに思い、私に嫉妬してきます。
私の文句なども私の母や小舅の言ったりして、最近本当にうっとうしい
んです。そんな可愛くないばあさんの相手なんて、私はしたくない
です。ちょっとスレ違いっぽくてすみません!・・・
486ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 19:50:46 ID:TwUi7FvS
>>485
大変ですねぇ。
亡くなった姑さんのお母さんですか。
ということは、舅さんにとっても義理なんですよね。
そのお祖母さんにしてみれば、亡くなった娘さんの代わりをしていたわけですよね。
あなたが家に入ったことで、やることが無くなってしまったんですね。
難しいですよねぇ。嫁の立場としては。
ご家族にとっても、亡くなったお母さんの代わりをしてくれてたわけだから、
そう邪険にもできないでしょうし。
なにか、趣味とかあればいいのにと思うのですけれど、
そういう方に限って、ないんですよね。
お祖母さんの話は、別にじっくり聞く必要なんてないですよw
だって、毎回同じでしょ。聞いてるふりでいいんです。
ストーリーが解っているから、適当に相槌打ってればいいと思います。
私も時にはそうしてますw
結局は、寂しいんでしょうね。
忙しいあなたに、それをかまってあげろと言うのは、酷ですしね。
あなたのお子さんもお祖母さんを嫌ってらっしゃるんでしょうか?
お祖母さんにとっては、曾孫に当たるわけですよね。
その子が、もしお祖母さんを嫌ってなければ、いいパイプ役になれればなぁ。
なんて、都合良く考えてしまいます。
まぁ、無理しない程度にお相手になってあげてください。
そして苛々したり、疲れたら、ここに愚痴を吐きに来てください。
487ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 22:29:14 ID:BWyP928q
あげときます。
488ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 23:52:23 ID:h3osdpIe
年より輸出計画画策中。
要らないジジババ送れ。
泣き事ばかり言うんじゃねえ。うるさい!
489ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 23:44:50 ID:pfE2X5zi
足が不自由で動けない祖父を自宅介護していてもう10年・・・。
最近では痴呆の症状も出ていて家族全員精神的にも肉体的にも危険水位に達している。
そろそろ施設に入れる事も視野に入れてるんだが、叔母の猛反対に遭いそうな悪寒。
世話をしようと思えばできる所に住んでるのにこれまで殆ど面倒を見なかった人間に何が分かるのか。
なのに普段から介護に対して注文やら文句を言いたい放題。
このスレタイの家族の「無理解」とはこの事を指すんだろうな。
もうやりきれなくて悔しくて涙が出てくるよ・・・。

今度親戚集めて家族会議する予定なんだが、今までの鬱憤を爆発させようかと計画中。

以上チラシの裏スマソ。
490ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 17:22:17 ID:Qg7RiXoE
>489
がんばれー!
鬱憤爆発に期待。(笑)
「じゃぁ、アンタが見てくれよ!」と
言ってやりましょう。
491489:2005/09/21(水) 20:10:54 ID:E3CeLXen
>>490
その一言をズバリと言ってやりたいですよ。口だけ達者でいちゃもん付けてくるんだもん。
そりゃ向こうも家庭持ってるからそうおいそれと来られない事情も分かるし、
実の親の面倒を看てもらってるのだからつい一言言いたい気持ちも分かる。
だが介護に関しての注文や文句は止めていただきたい・・・。
たまに様子を見に来て「お父さんは最近どんどん元気になってるわよ。そのうち良くなるんじゃない」
なんて脳天気な事を言ってるけど、残念ながら実際は違うんだよ・・・。

以前にどうしても家族全員用事があって家を空けた時、一度叔母に世話を頼んだ事があるんだが、
帰ってきたらオムツの替え方が分からなくてオロオロしてるの。もうアフォかと・・・(ry

在宅介護を始めてもう10年近く。両親は人生の4分の1は介護に費やしているのか・・・。正直親は偉大だと思うよ。
そろそろ両親の体力も陰りが見えるし、もし病気して倒れたら今度はおいらが親と祖父の面倒を見なくてはならない。
孫の代が親または祖父母の介護をしなくてはならない。いわゆる老老介護ってやつですか。凄い時代が来たものだと思うよ。

昔アニメのサザエさんを見て、爺さん婆さんがいて家族団らんに暮らすのに憧れていたのだが、もはやそれも幻想ですな。
20代前半にして老後は人の迷惑にはなりたくない、と考えその時に備えて貯金を始めているおいらなのであります。

またまた長文&駄文スマソです。
ちなみに介護保険で利用できるものは極力利用してますよ。でないと家族全員死にますよ。
492ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 20:42:23 ID:JvrIbQG3
>>491
ガンガレー。
もしごちゃごちゃ言ったら、1週間そちらにお預けしますから、その後にもう一度話し合いましょう。
って、言ってやれ。絶対、音を上げるよw
493415・426:2005/09/22(木) 10:12:36 ID:TC5LQVkk
お久しぶりです。
以前こちらに書き込ませて頂いた物です。
昨日、やっと介護申請の結果が出ました。
私は要介護になるかどうかと思っておりましたが、介護1に認定されました。
次はケアマネを探さないといけないのですが、現状母はとりあえず自分の事は
自分で出来ますし(不安な部分もありますが)本人も自覚がないので(当たり前ですが・・)
もう少し、様子を見てからと考えているのですが、まずいですか?
認定されたらすぐに探さないといけないのでしょうか?
教えてください。 宜しくお願い致します。
494ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 15:34:21 ID:JjAzI4kh
>>493
お疲れさま!
すぐに探す必要はないでしょうが
>>417にも書きましたが、早め早めの対処が後々、楽ですよ。

うちは最初の認定で『要介護1』→半年後の申請『要介護3』
その間、人格崩壊、足腰丈夫な動ける認知症で、そうとう参りましたよ。

ケアマネさんに、お母様に合ったプランを立てていただいては、どうでしょう。
デイサービスとかヘルパーさんとか。
495ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 02:13:35 ID:jRVLVt3S
つい30分ほど前、自宅の電話が鳴りました。親戚に不幸でもあったのかと
思っていたら、両親と祖父が外に出てなにやら話しをしている様子。
玄関の隣に部屋があるわたしは「どうしたの?」っと聞くと母が
「ばあちゃんが近所のファミレスで保護されて連絡があったと…」言って
父が歩いて迎えに行くところでした。痴呆は日々進行しているようで
とうとう徘徊まで出てきてしまいました。2週間前に近所のスーパーで
万引き(本人に自覚はない)で警察のごやっかいになったところだったので
こういうことにいつかはなるとわかっていたけど、実際にことが起こると辛いです。
玄関の隣に部屋がありながら気づかなかった自分も申し訳ないと思いますが、
これからがほんとうの戦いだと思うと不安でいっぱいになってきました・・・




496ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 02:27:55 ID:w/jTVFKe
徘徊高齢者の死亡・不明、年間900人…警察庁調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050922it04.htm
497ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 15:41:48 ID:mbekYubN
>>495
大変でしたね。お疲れさまです。
うちも、何度か警察にごやっかいになりましたよ・・・
ちょっと目を離してる隙に徘徊に出られて、
警察に連絡しパトロールしてもらいました。
運良く、親切な方や近所の方に保護して頂きましたが。
タクシーに乗り、かなり遠くまで行っていた事も・・・
この時は運転手さんが、おかしいなと察知し何とか帰還。

出来るならば、玄関の上の方に(手が届かないあたり)鍵を取り付けたり
戸が開けば、音が鳴るようなセンサーや鈴などを付けてはどうでしょうか。
不思議と徘徊に出る時は、鍵を難しくしていても開けちゃうんですけどね・・・

徘徊中、車の事故、川へ転落、電車に轢かれたなど、良く聞きます。
できるだけ危険を回避できるように工夫しましょうね。
498489:2005/09/23(金) 20:36:27 ID:kIYB1/eL
>>495
お疲れさまです。
ウチには祖母も居て脳血管系の病気がきっかけで痴呆になって以来あちこち徘徊かましてくれた。
(今は脳血管系の病気を再発して、半身不随で病院で寝たきりのまま治療してます)
ある日家から3キロくらい離れたスーパーで偶然近所の人に発見されたんだが、
何故か買い物をしていて買い物カゴの中には孫のおいらの為に買おうとしたのか3歳児向けの絵本が
入ってたんだって。当時おいらは小学3年生だったんですけどねw
うれしいのやら悲しいのやら・・・。

当時は携帯電話等普及してなかったら探すのは今よりさらに困難だったはず。
今も徘徊の対策は難しいですよね・・・。簡易のでもいいから老人専用のGPSでもあればいいんだが。
499495:2005/09/23(金) 22:06:52 ID:oxCDCiOp
>>497-498
レスありがとうございます。どこかで愚痴らないと身が持ちませんorz
いま、玄関に新しい鍵を付けるか、夜間は勝手口からの出入りにするか検討中です。
ほんと、何かあってからでは遅いですからね。電車にしても車にしても事故に遭って
相手方に迷惑をかけてしまうこともありうるわけで・・・
祖母の行動をきっかけに何か対応している後手後手の状態はまずいですね。
早急に、鍵なり、センサーなりをつけて対処します。

デイケアにも週5日ぐらい自分の足で通っているのですが、夜になると言動・行動が
おかしくなってしまって…ケアマネージャーさんが家にみえてる時はそんなそぶりを
見せないし、祖父も居る前でわたしが夜の状況を伝えるのを躊躇していたこともあるのですが、
今度ケアマネージャーさんに今回のことを話してみます。

うちは、両親・祖父母、わたしと弟、離れに住んでる叔母と家族が多いので恵まれてるとは思いますが、
祖母の行動で父の持病が悪化しているのと、何もしない叔母へのいらだちと、祖母のことを強くしかれない
母の愚痴を聞きつつ頑張ります。




500489:2005/09/23(金) 22:27:16 ID:kIYB1/eL
>>499
家も徘徊対策で庭にセンサー付けたりしましたよ。これは良い案かもしれないですね。
相手方に迷惑を掛けてしまうのが一番困るし、申し訳ないですよね。
本当に頑張ってください。

家族背景も我が家と似てますね。
自分の家にも言えるけど、495さん含めて家族全員介護で共倒れしてしまうのが一番怖い。
叔母の無理解ってのも頭が痛い問題ですよね。
ウチなんか先日叔母が祖父に向かって「痛い所とかあったら些細な事でもいいから
声を出して家の人を呼ぶのよ。そうすればお父さんが楽になるから!」と耳打ちしたらしい。
以来昼夜問わず頻繁に「腰痛え!」「足首痛え!」「背中痛え!」だの大騒ぎですわ・・・。
騒いだら様子見に行かないといけないから、しばらく誰か行って側で付きっきりにならないといけない。
介護の手伝いなどしないのにこういう所で頑張ってる人の足を引っ張っているのが何とも腹立たしい・・・。

だからたまにしか親御さんの所に様子や面倒を見に来れない子供さん達は、介護人の心情の立場になって行動して欲しい。
下の世話を多少手伝うとか些細な事でもいいから手助けになって欲しい。
そうすれば介護している人も幾分救われると思う。おいらの家の介護の状況を見てつくづくそう思うのであります。

しかし家族会議を計画中と以前書き込みましたがなかなか全員集まれないそうで・・・。
みんなパートだのお茶会で来れないなど好き勝手な事を言ってるみたいorz
何とかならんか、このDQNな親戚共は・・・。
501ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 22:30:00 ID:/vc5bRyn
>>498
自治体によっては、あるみたいですねGPS。
http://www.hyoken.co.jp/gisjapan/j01/109_022.html

こういうのこそ、早急に全国に普及して欲しいものですが・・・
502yk:2005/09/23(金) 23:17:29 ID:T+Cb3MVb
>>493
いざとなれば働かなくても良いくらいの資産家(親、または、あなた)でなければ、
ケアマネをすぐに決めて、施設の見学も早めに行った方がいいと思います。

当方30代後半単身勤労者世帯ですが、

今年2月 父親(70代)が物盗られ妄想で、貸家から追い出され、同居
3月 認知症の確定診断
4月中旬 要介護認定申請
5月末 要介護1認定(この頃までは、ひとりで近くの競輪に遊びに行っていた)
6月初旬 夜中に異常行動多発化
6月中旬 デーサービス利用開始
8月初旬 グループホームへ入居させることを決意
お盆 徘徊・行方不明

のような感じで、異常行動が多発してからだと、経過が早くて、とても間に合いませんよ。
捜索願は出しているとはいえ、最近は、官報の号外をチェックするのが日課となっています。





503495:2005/09/23(金) 23:37:01 ID:oxCDCiOp
>>500
徘徊対策センサーも視野に入れています。行政の補助が受けれると非常に助かるのですが、
必要経費ということでなんとかします。鍵は自分達で見えないところに取り付けます。
以前は、祖母が痴呆であることを恥じていたし、情けない気持ちもありました。
徘徊等、問題行動が出てきて、ほんとうに地域のみなさんや、デイケアのみなさんには感謝しております。

叔母は離れに住んでいるので、夜の問題行動を知らないってこともあるのですが、
ちょっと無関心すぎないかと母やわたしが不満に思っているのは事実です。
実の母親なんだから時間がある時ぐらい、面倒見てもらいたいですよ。
ただ、話し相手になってあげるだけでいいのに・・・一緒にいる祖父の方が滅入ってます。
その祖父の代わりをしてあげるだけで下の世話も何もいらないんですけどね。

理解のある伯母も近くに住んでいて週一ぐらいで、ひ孫と一緒に遊びにきてくれます。
今日来ていて、徘徊の件を祖父から聞いて、父と相談していたみたいです。
こちらの伯母がいなければ、家の家族もきつかったです。
他に頼れる親戚も近くにいませんので、伯母を相談役に家族をまとめる方向で話し合いを
していかないと…
504497:2005/09/24(土) 00:20:06 ID:uWuDGbg0
家族が沢山いても大変なのに、そこに無理解な人がいると
余計に腹もたつわね・・・

そんな私は介護者が私一人デスタ。(´・ω・`)ショボーン
壊れていく母を見ては辛く、精神的にも体力的にも限界でした。
はっきり言って、心中しようと思いましたよ。いや、しかけたのをとどまりました。

いろいろ一人で考えました。
問題行動と言われる行動にも、全てに意味がある・・・などなど
車で5分くらいの所に、兄がいるけど全く無理解・・・というより知らぬ存ぜぬ
を貫く。
居ると思うから期待もするし、腹もたつ・・・最初から兄などいないと割り切り
こちらから絶縁しました。

オカンは私が守る!そして地域の理解者に恥ずかしがらず助けてもらう。
疲れてるので、無茶苦茶な長文スマソです。

505415・418:2005/09/24(土) 13:15:47 ID:VtFQi+LQ
>>494
>>502
レスありがとうございます。
ケアマネさんを決めようと思うのですが、一般企業と非営利団体?(地域ケアプラザや特定非営利活動法人)
とどちらが良いのでしょうか?
あと、近い場所のケアマネさんのほうがよいですか?
(遠い所といっても、車で15分くらいなのですが・・・)
宜しくお願い致します。
506ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 00:15:54 ID:hRWgWs3m
一言いわせてくれ、
>>504やほとんどたよる者がいなくて 馬鹿な親戚達にも耐えながら
じいさんばあさんとうさんかあさん(もち義理も)みてる方々

あんたはえらい。
507ななしのフクちゃん:2005/09/26(月) 19:50:07 ID:IPU52LdO
>>505
ケアマネさんが所属する規模・形態はそれほど重要とは思えません。
うちの場合現在二人目ですが、一人目はご近所の個人商店規模の兼業
ケアマネさんでした。
二人目は、この地区では大きい老健施設に所属するケアマネさんです。
 結局、ケアマネさんの資質ですね。
如何に、痴呆(認知症)老人を、保護者さんと”料理”するかをまめ
に考えて動いてくれるかですね。
 ですから、会って、動いていただいて、話して、「駄目なら、替える」
ぐらいで良いのでは。
508ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 12:01:46 ID:aZxcPVPP
同じ話を毎日毎日するのってやっぱり認知症なんですかね。
義母が二十年前の手術をしたくなかったという話を毎日毎日毎日
怒鳴ります。もう1000回くらい聞いたかなー。
2ヶ月前に体調が非常に悪くて検査入院したときに、脳の萎縮が
少し始まってると言われました。症状を相談して、認知症の対策
を取ったほうがいいのかな。
私は呆けた祖母と30年くらいつきあってきたので、1000回く
りかえされても音が耳の中を通過するだけなんだけど、つれあい
や義父はかなりいらいらするみたいで、喧嘩したりする。
おっとり対応してれば義母もニコニコしてるんだけど、義父が介
護をすると、すんごい言い争いになったり。
病院関係は義父がやってるから、これまでほとんどまかせてきた
けど少し首つっこんだほうがいいのかもなーと思う今日このごろ。

今でも家での世話は私が大分やってるから、それくらいは義父に
やってもらいたいんだけど、身内は「認知症」って認めるのは嫌
なのかな……。そういうことを匂わせると「前からそうなんだよ」
と言って、病院では相談してくれないっぽい。
で「話の筋が通らない」と言っては義母を怒る。
そうすると義母も興奮して……の繰り返し。ちょっと困った。
509ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 15:07:42 ID:i6KP7GBf
>508
 大変ですね。うちもおばあちゃんがアルツで、発祥してから15年ぐらいたちます。
 最初の5年ぐらいは、嫁の私に対しての妄想や攻撃で、義父や旦那は私に原因があって
そういうことを言っているのだと思っていたようです。
 しかし、その妄想や攻撃が義父や旦那へ向かうようになり、言動もつじつまが合わなくなってきて、
初めて「おばあちゃんはどうやらおかしい」ということにきづきました。

 そのとき思ったことは、自分の長い間の家族(姑)が呆ける何て、信じられない。
信じたくないという気持ちが強いということ。なかなか証拠がなければ納得できず、
かえって投薬などの機会を逃してしまい、病気の進行を早めてしまうということです。

 その当時、呆けの薬「アリセプト」というものが出始めた時期で、病気の発症の初期であれば
効果がより高いという薬でした。もっと早く病気に気づいてこの薬を飲ませていれば、
もっと病気の進行を遅く出来たのかもしれないと後悔しています。
 508さんの義母さんがおいくつかは知りませんが、もし60台だとしても十分認知症の可能性があります(むしろ高い)。
早期に手を打てば、進行もきっと遅くなるはず。家族を説得するのは大変だとは思いますが、
ぜひ一度老人を扱う病院へ行ってみてください。
 具体的な説明や、応援が得られると思います。
510ななしのフクちゃん:2005/10/05(水) 08:05:18 ID:Dt5HKSOQ
>509

本当に大変ですね。お疲れ様です。

うちは、夫が姑を20年間自宅放置してました。介護認定受けたのは、私と結婚した約三年前の事です。

認定申請したのも、心療内科へ入院させたのも、私が必死で夫を説得したからです。

鬱病と診断されても、夫は「いいや、違う!」と言い張り、鬱病についての本も読みません。

姑の被害妄想・貧困妄想・譫妄・口腔内異常感等、まるでジグソーパズルのように鬱病に当てはまるのに、全然私の言う事を聞きませんでした。

夫は晩婚でしたので、周囲は1人で母を看る孝行息子と思っていたようです。

でも全然違っていて、びっくりしました。

夫の姉も、やはり鬱病で自殺しています。その時も病院に連れて行かなかったそうです。どうして身内が心の病で苦しんでいるときに、世間体ばかり気にして何もしないんでしょうか?
511ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 00:15:59 ID:1/a9KoAR
うち父が医療関係者なんですが、大学病院教授達の間では、アリセプトの効果はほとんどないらしい。
うちの母もアルツの発病に気付くのが遅れ、アリセプトの投与が間に合わず悔やみましたが、
初期の段階の方でも進むことは進む。
進行が緩やかな方は、もともとそういう病状と聞き、少し気が楽に。
512ななしのフクちゃん:2005/10/09(日) 02:03:56 ID:t/0647Hr
「おかしいと思ったら 専門医に診察を」 は痴呆相談の常套句だが
実行にうつすのは やっぱなかなか難しいですね。
親族や本人が 頑固に抵抗することは多いみたい・・・
かくいうウチも てこずりました。
ただ 診察はやはり重要だと思います。
痴呆の起こる理由はいろいろですし
アルツとか診察でたらでたで 腹もくくれます。

ちなみにあとになって 本人の診察拒否の場合
半日人間ドックなどに 頭部MRIを紛れ込ませるという
手口を聞きました。
脳血管性やアルツの場合なんかは 有効かとおもいました。
513ななしの素人ですが:2005/10/09(日) 09:17:53 ID:XYdicBHb
アリセプト・・
初期の痴呆症状の進行を遅らすのに効果があるが
それでも徐々に症状が進んだある時点で
今まで溜まってしまったものを吐き出すように
階段を一気に駆け上ったように症状がまとめて進むと云うのを
聞いた事があるけど。
真偽の程はよく判りませんが。

頭部MRI・・
脳血管性やアルツは、脳が萎縮します
そのために頭蓋骨の内面と脳味噌の外周の間に隙間が出来
それが画像で確認できるので有効ですね。
CTくらいでも確認できるかも。
514ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 12:53:32 ID:enO95VON
そろそろ尊厳死というものも認めて欲しいものだな。
515ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 11:30:00 ID:HnyDCYxA
尊厳死
リビングウィルとか考えますよねぇ〜

個人的には アルツなんかになったら
胃漏なんかもちろん リンゲルなんかも拒否したいと
本気でおもいます。
うちのばあちゃんなんか 何度リンゲルで復活したことか・・・
「復活」はいいんですが そのあとの問題動向のリバウンドがひどい。
一番ヤなのが よくなった途端
「もうイヤだ はよ死にたい」とのべつまくなく言う。

自分やってることが ものすご〜く無意味に思える。
516ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 04:35:05 ID:AaD7KKEy
家族・親戚は入所を納得してるのに、見舞いに来る友人が
「家でみろ」ってどうよ。
家で見られたら見たいさ。一緒に暮らしたいよ。しかし歩けず、食事・排泄を自力でできない人を、どううちで介護するのよ。
私はこれから結婚、子供もほしい。父には医療費稼いで来てもらわないと暮らせない。
病状が進行してるのを、入所させたせいにしてなんなの。
悔しい悔しい。
517ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 08:08:46 ID:6L+cgJDR
>>516
>家で見られたら見たいさ。一緒に暮らしたいよ。
よーく、わかりますよ!

「お友達が傍にいてくれたら進行治まるかもしれませんね。
手伝って頂けますか?」
「1週間だけでも、預かっていただけますか?」と言ってしまえ。

あーだ、こーだ理由付けて断るのは目に見えてるけど
何も言わなくなるよ。
518ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 09:40:16 ID:BAEX2uEZ
今日 12日(木) 午後8時から

http://www.nhk.or.jp/fnet/
認知症にどう向き合うか? 反響に応えて(2)

<現在、認知症の人たちはおよそ170万人、10年後には250万人に急増すると言われている。
9月24日に放送した「ETVワイド 認知症」にはFAXやメールで750件をこえる反響が寄せられた。
寄せられた視聴者の声を紹介しながら、どう「認知症と向き合えばいいのか」2回シリーズで考える。>

・・・だそうです。
519ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 10:34:04 ID:rLVVNok1
>516 うちもおんなじ。いやになるね。
520ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 14:06:20 ID:n9J/yiBW
>>516>>519
そんなの気にすることないよ!
血族親族がきめてくれるなら
そんなありがたいコトないじゃん。

うちの地域は一人暮らしのお年寄りが多くて
そこんとこ少し問題になってる。
ヤバイという場合 親族は早めに対処して欲しい。
隣近所だからとか地域の委員だからということで
病院に連れってたり 介護保険の手続きをしたりとかある。
介護認定が出ても 「うちに人をいれたくない」といって
ヘルパー拒否もおおい。
うっすら「やばいかなぁ〜」と言う場合
プライバシーもあるから 対処は難しい。

うちの隣組 7世帯中2件独居。
アルツはウチのばばさまだけで充分だよ。
正直 怖い。
独居の場合 遠くの親族より近くの他人の方が
いろんな意味で危機感募らせてる事もあるのよ。
521ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 17:10:35 ID:rLVVNok1
>520 近所の商店街の人たちにもすごい迷惑をかけてると思う。

だって、何日も変えていない服でぶつぶつ独り言を言いながらお店に入っていったり、
とんでもない注文をして「おばあさん、それ、数が多すぎるから、もう一度家に帰ってから
確認してみたら?」とか言われている人を知っている。

でも、プライバシーの問題といわれるとある程度までしか外部は手伝えないから…
危険だよね。いつ悪い人たちにだまされるかとひやひやする。
522ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 22:47:50 ID:e1+PEKIF
夜間徘徊で交通事故のバラバラ事件を見ても分かる様に認知症の徘徊は危険だよね。
出来るので有れば介護者の判断で目の届く施設介護にするべき。
>>516
ウチも随分言われていじめられたよ。
同居してない親族友人は状況がわからんのだから
好きな事を言わせておくしかない。悔しいけどね。
523ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 00:10:52 ID:bW0V8jje
>>522
あの事故ってやっぱり夜間徘徊だったのか。
老人の徘徊はこれが怖いよね・・・。他人にも迷惑をかけてしまう。

>>516
自分も似たような事があったから気持ちは痛いほど分かる。
そもそも家庭の事情も分からない他人にそんな事言われる筋合いはどこにもないでしょ。
そんなつまらない事気にしない方がいいよ。
524ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 00:13:11 ID:NmbiUjrh
> 夜間徘徊で交通事故 認知症の徘徊は危険
自分はまさにもう少しでってところに遭遇したよ。

2年位前、夜中1時頃某国道を車で走ってたら追い越し車線で前走ってた車が
一台急に止まったんでビク-リしてこっちも急ブレーキ!マジで危なかった。
ラリってんのか時速2〜3kで超のろのろ、関わるの怖いのでさっさと追い越して
どんな奴か見ようと思って前出たらおばーちゃんがコンビニ袋さげてスタスタ
歩いてた。目玉飛び出そうだったが1メーター後ろでのろのろ運チャンの顔が
まさに目玉飛び出しそうだった。 急いでたので大丈夫だと確認して(歩道
にスタスタ歩いていった もちろん何事も無かった様に)少し走ったが
バックミラー越しにまた車道に出て来たんで車止めて身柄確保したよ。
見たらメガネは割れてるし肘も擦れてたんでどっかでこけたんだと思った。
警察に連絡して引き取りに来てもらったけど…

その国道は夜中でもビュンビュン車走ってるから相当ラッキーだよ。
何故かそん時はほとんど走ってなかった。
今も忘れない確保した時のおばーちゃんの言葉、
「ごめんねぇ、自分でもなんでこうなるのか・・・・・情けないわ ありがとう」
ばーちゃん元気かなー。
525ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 13:04:49 ID:eiHzUnQ6
>>523
いいやつだ・・
526ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 13:10:25 ID:eiHzUnQ6
わり>>524のまちがい
527自分に優しく他人に厳しいナオちゃん:2005/10/14(金) 13:13:34 ID:S3DPxJqc
まだ家族が一緒に住んでくれるおうちはいいと思うよ。
あたしが前働いてたデイサービスのおばぁちゃんは、車椅子生活なのに一人暮らしなんだよ。
家族は2日に1回コンビに弁当を持ってくるだけ。
そのばぁちゃんは家の中では這って歩くから膝はがちがちに固いし。
かわいそうったらありゃしない。
しかもほぼ毎日のように失禁するから家も臭いし。ヘルパーを雇ったら?って家族に言ったら金がもったいないって言うし。
一番最悪なのがそのばぁちゃんの息子は、あたしが行ってた福祉系の専門学校の先生ってこと!!
本人は気づいてないけど、あたしはばっちり覚えてる。
家で見れるうちは家で見てほしいけど、家族の介護疲れとかも考えて、ショートステイとかも利用していったら、
「体が弱る」イコール「施設へ」っていう考えはなくなると思う。
528ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 13:26:15 ID:cS6Lo/v4
>>527
>一番最悪なのがそのばぁちゃんの息子は、あたしが行ってた福祉系の専門学校の先生ってこと!!

これは痛すぎます。福祉のことを知らない人が放置するならともかく、
福祉を教える立場の人がそんなんじゃ・・・家庭の事情もあるかもしれませんが
やるせない気持ちになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
529:2005/10/15(土) 06:50:10 ID:pmB4FbYE
私も専門学校の講師をしています。
両親とは別居です。
学生には「私の両親が要介護状態になったとき、私は同居しての家族介護は
しません」と言っています。学生の中には「先生冷たい」と思っている人がいるかもしれません。
同じ話をヘルパー講習で一般の方の前ですると納得・同調していただけることが多いです。
私の場合、親の面倒を見るのが嫌で同居しないのではなく、
私自身が福祉の世界で20年仕事をしている中でたくさんの患者さん利用者さんとその家族と関わってきました。
たぶんその方達と自分の両親とを比較してしまうと思います。
認知症だけでなく他の疾患であったとしても・・・
あの人はもっと頑張ってた。もっとじぶんでやれるはず!きっと自分の親だからこそ感情がむき出しになってしまいます。
仕事の場合、どんなに自分の体調がすぐれなくても、笑顔で対応できる自信があります。プロとして。
でも家族には・・・
子どもも発達障害があるので手がかかるし、仕事を辞めるわけにはいきません。
授業の中では『「仕事を辞めて家族を見るべき」と簡単に言わないでください。それぞれの家庭の事情をとらえて対応してください。
その言葉が家族を追いつめ、結果的に高齢者本人にも不利益をもたらします。
私の場合は、「仕事が休みの時にはマメに顔を出し、孫達と良い関係を保つ。ケアマネや利用する施設、ヘルパーさん達とも連絡を密に取り
「放りっぱなし」にだけはしないようにする。それが私の場合の家族介護です』と伝えています。
527の先生が「お金がもったいない」っていったのは悲しいことですが・・・

長い文章になってごめんなさい。
ホントに親戚、近所の方、友人、それぞれが勝手にいろんな事をいってくれますが、
それぞれの家庭にそれぞれの事情があることをせめて介護職だけは理解して接していきたいと考えています。
530ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 08:43:32 ID:AOgLgjmV
施設入所ならほかりっぱなしで 同居なら手厚いなんて
ただの幻想でしょう。
いまどき介護職で そんなこと考えてる人いるの?

難しいのはさぁ そういった条件みただけで
かるがるしく判断しないっていう 常識の確立でしょう。
531ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 08:44:30 ID:AOgLgjmV
sageとく
532ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 09:16:35 ID:vwU8UxCd
今回初めて参加させさていただきます。
症状が分かりません。
3日前に本人(父)実母の33回忌の法要を行い、2日後に現状の把握が出来なくなっています。
妹が奈良に嫁ぎ今回39才にて初産で来ていませんでしたが本人には来ているような気がしているみたいです。
精神科の判断ですと軽い老人性痴呆症(74才)との判断でしただが、それ以上のような気がします。
今回見るか限り日常生活は問題がないようですがこのようなことがあるのでしょうか。
経験のある方の見解をお願いいたします。
533ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 09:17:16 ID:vwU8UxCd
今回初めて参加させさていただきます。
症状が分かりません。
3日前に本人(父)実母の33回忌の法要を行い、2日後に現状の把握が出来なくなっています。
妹が奈良に嫁ぎ今回39才にて初産で来ていませんでしたが本人には来ているような気がしているみたいです。
精神科の判断ですと軽い老人性痴呆症(74才)との判断でしただが、それ以上のような気がします。
今回見るか限り日常生活は問題がないようですがこのようなことがあるのでしょうか。
経験のある方の見解をお願いいたします。
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 10:46:46 ID:AOgLgjmV
>>532
老人性痴呆症とのことですが 少々理解に苦しみます。

痴呆症という「病気」はないと私は思っています。
つまり「症状」。
アルツとか脳梗塞とかうつとかパーキンソンとかの病気があって
そのうえで痴呆の症状がでる。
それとも精神科では そういう判断もアリなんでしょうか?
日常生活はできると言う事ですが
それだと 痴呆症の初期ということなのかな?
ちなみにうちの場合
神経内科受診で問診約2時間とMRIでアルツと宣言されました。

ま 診断はでてるようなので 地域の老人福祉課 
あるいは保健所の その手の相談窓口に行ってください。
介護保険等の説明や 地域にある施設の情報の入手
ついでに グチはきをして次に備えましょう。

今はとても不安で辛いと思います。
かくいう私もそうでしたし 今もそうです。
所詮介護も できるだけしかできません。
よい相談員さんとめぐり合えることを お祈りしております。


536ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 10:49:11 ID:AOgLgjmV
またやっちまった!
>>532じゃない>>533ね。
すまそ
537ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 16:20:50 ID:AOgLgjmV
>>530
いるんじゃないかなぁ。
結局、介護職についていたって
身内の介護をした経験があるか、身近に手のかかる老人が居て
家族が苦労しているのを見ていなければ
本当の大変さはわからないから。

仕事として他人の世話をするのと
家族としてするのとは全然別ですからねぇ。

私は仕事で障害者の手伝いをしてるけど
あんなに身体が不自由でも明るく生きてる人もいるのに
何で自分の母親(軽度の認知症@一人暮らし)は
毎日愚痴ばかりなんだろうって思う。
お金にも不自由してないし、身体はいたって健康で
近くに娘(私)も住んでるのにさ。

自分が呆けてるのも一人で暮らしてるせいだ、
みたいなことを言われるとねぇ。
父が亡くなる随分前からかなり記憶は怪しかったし
父が生きてる時は「毎日一緒に居ると息がつまる」
みたいなことを言ってたくせに。
538ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 23:59:55 ID:B600PqLq
>>533
私の父も物忘れ酷いですよw533さんのお父さんより酷いかもしれない。
ついさっきのことも、時には忘れてしまいます。
でも日常生活は全然支障ないです。
酷いのは物忘れだけで、状況判断とかは、結構しっかりしてます。
まぁ、本人も物忘れが酷いのが不安なんで、なんでもかんでもこっちに聞いてくるから、
それでバランスが取れてるせいかもしれませんが。
精神科には行ってません。
本人に精神科に対する酷い偏見があるため、連れて行けませんでした。
もう、精神科を受診することは完全に諦めましたけどね。
539ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 00:16:31 ID:BpumZlly
忘れたことを本人が判っていれば、あまり心配ないかもですが
忘れたことを本人が忘れたと思っていなくなれば、心配した方がいいかも知れません。
540538:2005/10/16(日) 01:06:27 ID:LTCAwMo1
>>539
う〜ん、どうなんだろう。
実際に、そこにあるはずの物がそこにないとか(自分が移動したのに覚えていない)、
の物理的現象があれば、あ〜覚えてられないという自覚はあるみたいですけど。
ついさっき聞いたことと同じ事を聞いてくるとか(何回も)、こういう事は、
こちらも一々指摘しないで答えてますからね、忘れたとは思ってないと思います。
変なことはよく覚えてますけどねw
例えば、何かで立て替えて貰ったお金のことはよく覚えているんですよね、
でも、そのお金を返したことはきれいさっぱり忘れてるw
忘れた頃に、そういえばあれ返して貰ってないとか言い出すんですよw
すぐに返したよとか言うと、自分の物忘れが酷いから誤魔化そうとしてるとか、
冗談めかして言ったりもしますw
どっちとも取れますけど、もうそろそろ危ないですかね?
541yk:2005/10/16(日) 16:31:37 ID:A7XI8/2L
>>538
脳外科系の物忘れ外来みたいなのに連れっててはどうですか?

家の父親は一人暮らしだったため、極度の妄想状態だったので、
最初から地元の中核的な精神病院に連れて行きましたが、MRIの
設備がなかったりとか、足らない点がありました。

CTだけで、脳血管性痴呆という診断でしたが、4ヶ月後には、夜中に
"この飛行機はどこ行きですか"とか、完全に頭がいってしまいました。
(現在は、徘徊・行方不明となって2ヶ月)

診察にしろ、やる気というか、興味を感じてないようで、取り敢えず
投薬。病院の選択を間違った事を後悔しています。
542ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 19:04:43 ID:3a6vTec6
本当に、疲れる。
大事にしていた人形に手を触れただけで本気で切れる。
本気で泣く。三時間近く。家庭が荒れる。もうさ、八十年生きてさ、
この先不快か苦い経験しかくれないんならさ、本気で逝って欲しいと思う。
世話してる母親や父親が可愛そうで仕方ない。
オレが痴呆になったら本気で死にたいと思う。
だから、あなたは自己批判できるだけ、とても偉いよ。本当に。
543ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 19:18:23 ID:iAlG+jee
今日でじいちゃん「まじで死んでくれ」と心から思った。
ばあちゃんが生きてたときには優しくて大人しいじいちゃんだったのに。死んでから昔のヒステリックな性格が出てきた。
日に日にエスカレートしてきて、なにも知らないのにパスポートがないと言って「うちの親父と母ちゃんが盗んだ」と言い出した。
まぁ、いつものことと思ってたんだけど、じいちゃん歩くのに杖を常に持ってる。
その杖で親父と母ちゃんに殴り掛かる。「殺す」と言って。その時じいちゃん家で暴れて回って一旦その場は収まった。

しかし今日、朝からまたうちの家に来て母ちゃんに怒鳴り散らしてた。親父はもう既に仕事でいなくて母ちゃんと俺しかいなかった。
そして杖で母ちゃんを殴った。これで俺は完全にキレて杖を奪った。本当に殴り返してやろうと思ったけど、そんなことできない。
そしたら「返せ!お前には関係ない!」と言う。
親父が帰ってくるのは夕方頃。夕方頃また来ると言い帰っていった。

そして夕方になり、またうちに来て親父に殴り掛かる。それで一旦外へ出し。鍵をかけた。
そしたら裏の勝手口のガラス戸を杖で殴り、ガラスを割った。表の戸も殴ってたけど強化ガラスだから割れなくて済んだ。
もう殴ってる姿が本物のキチガイで怖かった。
もうダメだと思って、今まで呼ばなかった警察を呼んでなんとか落ち着いて、車で警官と一緒に家まで送った。
結局はどこも引き渡すところがないので、死ぬまでこっちで面倒みることになる。また明日暴れに来るかもしれない。
母ちゃんも親父ももう限界・・・みんな限界なんだよ・・・じいちゃん本当に死んでくれ。頼む・・・
544ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 19:24:54 ID:UaND6H1y
認知症専門棟のある施設か精神科病棟に預けましょう
545ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 19:33:06 ID:iAlG+jee
母ちゃんが色んなとこに電話かけまくってます。ほんとにもう関わりたくないです。
自分も殺されそうで怖いです・・
546ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 22:56:19 ID:vTZKfDu9
>>545
切実ですね。
地域の行政機関が緊急避難用に精神科の病院のベットを何床か確保している場合もあるので
役所に聞いてみてください。ウチは実際にこれを利用して難を逃れました。
緊急の場合には限られた日数しか預かってもらえないので早急に療養入院の出来る
別の病院を探す事になると思います。
547yk:2005/10/19(水) 23:09:40 ID:0NRUM7Rg
>>545
病院の診察でも大暴れしてくれれば、即入院となり問題なさそうですが。

うちの爺さんも警官の前では横柄だけど、
医師の前では猫のように大人しい面が強かったので、
精神病院では入院させてくれませんでした。
548ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 23:13:40 ID:aW2QK99T
>>543
たいへんだね。
ほかの人も言ってるけど そんな時にはてってー的に行政窓口で聞いてみよう。
ともかくしつこく「困っています」と声をあげよう。
税金も保険料も払っている。当然の権利だ。
549ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 23:45:04 ID:OnenIUFr
>>546-548
みなさんレスありがとうございます。
俺、痴呆のこととか施設のこととか全く無知で分からないけど、
今日の出来事で本気でなんとかせねばと思い、書き込ませてもらいました。
みなさんのレスを参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
550yk:2005/10/20(木) 00:18:17 ID:UFF5hpYy
>>549
周りの目などを気にすることなく、
本人の地を病院で発揮させることが肝要なので、頑張ってください。
医師も役所も、自分で現認すれば、それなりの手は打ちます。

役所へ行くのなら、本人も連れていき、ガードマンが近くに
控えるくらいでないと、効果はないと思います。
係の人は家族が困ってますというのは毎日聞き慣れてますからね。
551ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 00:27:56 ID:W3B//F3V
>>550
まず、どうやって連れて行けばいいかが問題ですね・・・
病院ですら連れて行こうにも嫌だと言って喚いて、全く動かないんです。
552ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 07:27:11 ID:y07JIhbs
どうも。グループホーム勤務の介護人っス。
認知症の高齢者介護してる家族の皆様…無理しないで下さいね。
プロのオイラも時たまキレそうになるんだから、家族は10倍キツイっス。
ところで、全国に「ボケ老人を抱える家族の会」っていうのがあります。
一度、話しだけでも聞きに行ってはどうでしょう?
553ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 16:10:42 ID:Gs6AhuFh
>549 おじいちゃんの機嫌のいいときに、なんとか出来るといいのですが.
病院へいくのがいやなら、往診してもらうのも手かも。
事情を話せば往診してくれる医者も結構ありますから。

とにもかくにも、介護認定してもらわないと。
554ななしのフクちゃん:2005/10/21(金) 19:47:17 ID:LwpJvnmH
密かに芯で欲しい
555ななしのフクちゃん:2005/10/21(金) 22:01:38 ID:T+IfsMjv
久しぶりに大げんかになってしまった・・・
あんまり訳の分からんこと言うから、つい切れてしまって・・・
反省してます。
まだ拗ねてるんだけど、鬱陶しくて仕方ない。
昨日から何回謝っただろう・・・・
家族も切れた私が悪いみたいに責められるので、立つ瀬無いです。
確かに切れたもんが負けだよな・・・・
さぁ、あしたも謝らないとな・・・・;;
いつ機嫌が直る事やら・・・・・
こういう事こそ真っ先に忘れて貰いたいもんだが・・・・・
556ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 04:12:23 ID:xOEyeYQB
スレ違いだったら、スマンが誘導してくれたらありがたい
・認知症でも、アルツハイマーとか変性疾患は直らないのですか?
・変性疾患での、せん妄、幻覚症状は抑える事は可能ですか?

557556:2005/10/22(土) 06:57:45 ID:xOEyeYQB
改めて読み返したら、自分が恥ずかしくなったので、>>556はスルーで、こちらの質問をお願いします。

・アルツハイマー、レビー小病体の治療に、塩酸ドネジペル(アリセプト)を使用されてる方へ…実際どの位の効果が出てますか?
558西上由紀:2005/10/22(土) 07:03:37 ID:UnmyQsrM
平井上野信雄雌65歳だけどどこでも人がみてるところでも平気でののぐそしたりする。みっともないからやめて。
559ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 10:05:00 ID:VGhmwOSu
>>555
>確かに切れたもんが負けだよな・・・・
言える。より以上にむこうがキレるからな。
しかし家族にせめられるなんて かわいそすぎる。
気になるだろうケド 気にすんな。
あんたよくガンバってるよ。

>>557
ここでもよく話しになります アリセプト。
婆は4年半ほど服用してます。
はっきり言って ものわすれには効かなかった。
が 精神的にすこし落ち着いた(本人が)。
薬のおかげか 環境がかわったせいかは不明。
お守りみたいなもんです、うちの場合。
560ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 11:41:55 ID:CvtxPTlq
>555 あんまり自分に対して「明日も謝らないといけない」なんて、下手に出ることはない。
もともと分からん珍は向こうなんだから。
こっちが引きずって「悪いことした」なんて思っていると、なお図に乗るし。
適度に割り切ることが肝心。

>556 うちもアリセプト飲んでますが。
あまり効果はありません。順序で症状が進んでいきます。
561ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 12:57:47 ID:xOEyeYQB
>>559
>>560
ありがとう。そうでしたか…
10年以上前からのパーキンソンに加え、
最近アルツハイマーの診断を親が受けたもので、
あちこちスレをうろうろしております。
良ければもう一つ教えてください。
オルゴール療法を試された方はいらっしゃいませんか?
また、評判をご存じの方教えてください。
ググッても、良い事しか書いてありませんので…
562ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 19:55:09 ID:gh8SfKYo
介護をされているみなさん、お疲れ様です。
無理しないで下さい。

うちは、20年以上前に祖母がボケた。
料理をするわけではないのにガス栓をひねってしまう、
クレンザーを風呂に入れて「今日のお風呂は汚い」と言う。
「あんたに財布を盗られた」とか「あんた誰?」を、自分だけ言われたりした。
2年間の「騒動」の後に、徘徊で警察の世話になって病院に入れた。
当時もボケ老人の処遇は問題になっていたけど、幸いにしてすぐに入れた。
その後、3年して病院で死んだ。
母親は、この件で肝臓を傷めて最後は癌で他界。

病院に入れたとき、近所の人はウチを非難したよ。
でも、誰も助けてくれない。何もしてくれない。
住民税を払っているんだから、使える公的資源はすべて使うべき。
介護者がストレスと過労で脳血管障害を発症して被介護者になった例もある。
とにかく心身の無理は禁物。

親だから面倒見なきゃ!の心情は十分に理解できる。
でもね、親だからこそ「もういいよ、ありがとね」と言ってると思うよ。
頑張りすぎないようにしてください。
563ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 20:08:00 ID:xOEyeYQB
家族の溢れる愛が最良の薬です。

確実に良くなります。

わかっちゃいるけど、
わかっちゃいるけど

わかっちゃいるけど、

本当はよくわかっているんだけどな…
564ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 20:59:48 ID:dpH2cpIn
> でもね、親だからこそ「もういいよ、ありがとね」と言ってると思うよ。

本当にそう言ってくれればどんなに気が楽かと思うよ。
本当にね…。
565ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 21:49:26 ID:HNJXnjGd
>>559-560
ありがとう〜。暖かい言葉が身にしみるぜ、特に今日みたいに寒い日にはw
今日は何とか御機嫌が直ってきましたよ。
いつまで怒ってても仕方ないから、忘れてあげようと、有り難い言葉を戴きました(苦笑
別に下手に出てるわけではないのですが、世話するときにグチグチ言われるんで、
一応ゴメンねって、言いながらやってます。
嫌なら放っといてくれてもいい、というんで、いっそのことお言葉通りにしようかなとか、
誘惑が頭を過ぎることもありますがww
まぁ、ヘタレなんでそれもできないわけですが(苦笑
切れたら後々めんどいということを再度勉強いたしましたんで(何度目だろ)
何とか、切れずに頑張ろうかなっと、決意を新たに致しましたよ。
ほんとにありがとうね。皆さんのおかげで、元気百倍です(笑
本当は、家族に言って貰ってたら、ここで愚痴を書かずにすんだんですけどね。
それは、もう諦めました。
それでは、みんなも頑張れ。
566560:2005/10/25(火) 10:04:12 ID:6RbqoHSb
>565 えらいなぁ。
あっちも忘却のかなた戦略なんだから、こちらも忘れてなんぼ戦略でいかないと
身が持ちません。

うちのばあさんはおかしくなり始めてからもう15年ぐらいたちますが、
現在は、箸おきにジャムを付けて食べようとする程度まで進みました。
向精神薬や導入剤などの影響なのか、このところ常時よだれたらしております。
(夜間には部屋でも糞尿の垂れ流しもやってます。ポータブルトイレおいてありますが、
本人が使い方がわからないので意味はないのです。)

来月にでも松沢病院(ええ、この2ちゃんで有名なところです)へ逝く様に
紹介状を書いてくれるそうです。幸いにもなんとか足腰は立ちますので。
まさかうちの義母の付き添いで松沢病院詣でができるとは・・・(苦笑

老人精神医学、認知症関係では優秀な病院だそうです。
567ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 12:36:45 ID:EgxtG857
電気ビリビリビリビリ
痺れる待遇
都立松沢病院
じゃあないですか

断腸の決断かと思われますが、、、
568ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 13:44:09 ID:YP/MAbgl
2ちゃんで有名なのですか?
もっと詳しく教えて下さい。
569ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 19:21:43 ID:YP/MAbgl
少し、ググッってみました。↑はスルーして下さい。
570ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 01:04:38 ID:fHhh2rkK
松沢病院ってなんぞやと思てググッって読んだページ、電気ショックが人間扱いしてないというなら
心臓停止の人に行う電気ショックはいいんか?と疑問が。
病気や事故で自然にとまった心臓ならそのままにしとけとも思う。
機械のように電気信号を与えるって人間扱いか?
興奮状態で他者に危害を加える人を安静にさせるのに使ってなぜいけないんか?
そのまま興奮させとくことが本人のためなのか?

571ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 09:27:18 ID:Gnr/yBBd
>570さんのように書くと一見非人間的にも見えるけど、実際問題として
認知症の患者が興奮状態になりっぱなしだと、(たとえ周りが支えられたとしても)
本人は非常に疲労して、より悪い精神状態に陥ってしまう。

人間的に「電気ショック療法」を避けてより悪い精神状態へ移行するのを
可とするか、治療を施して少しでもいい状態で保持するのがいいのか。
そういう問題だと思うんだけど。

実情を知らない人が聞いたら「まー、なんて老人虐待してるんだろう」とかいうんだろうね。
572ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 17:38:56 ID:6loQ4R/x
近所に住んでいる一人暮らしの伯母。
認知症になりたいのか?と思えるような生活を繰り返し
はれて認知症になりました。
それまではヒルのように伯母からお金を吸い上げていた
姉妹はさっさと逃げ、姪の私が看るはめに。
今グループホームにいるのですが、顔もみたくありません。
この前いった時もペットボトルを口で噛み切ろうとしてました。
お風呂に入りたがらないのでひどい水虫になっているそうだし、
失禁してもへっちゃらです。
この3姉妹(一人はもちろん私の母)に殺されそうです。
伯母が死んだ時大声でなくんだろうな、あのひとたち。
573ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 15:13:18 ID:FUnE6R5C
痴呆症の老人と仲良くなるには
どうしたらいいで゛しょうか?
574ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 00:02:07 ID:cuKoTPnC
痴呆症→×
認知症→〇
575ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 05:56:06 ID:0pE9KKww
自分の価値観で判断しないこと
相手にあわせること
576ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 06:00:07 ID:DEZB9hMm
家族は認知の親を、施設に簡単に捨ててるのに
何?年よりと仲良くなりたいなんて、とぼけた事言ってるのよ。
577ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 17:24:02 ID:uxAdW3Bt
>施設に簡単に捨ててる

などと言う発言がまだ出てくるんだね。
重度の認知症は24時間ケアが可能な施設の方が
介護者の自己満足や近所親族への体裁のための不完全な
在宅介護は介護者だけでなく認知症患者本人のためにも
良くないのでは?
578ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 17:50:57 ID:RhIQ2jNy
↑正確な日本語でどうぞ。
579ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 19:08:14 ID:uxAdW3Bt
>>578
スマソ
重度の認知症はケアが大変で経験してみて初めて分かる。
施設=プロによる24時間ケアが可能で
在宅介護=体裁重視で認知症患者へのケアが不完全になりがち
である事が多いというと書きたかった。

施設介護に託す事を否定する様な発言は古き因習にとらわれた
地方や濃い親戚地縁関係のあるところに多いらしい。
580ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 22:00:46 ID:GQesCXFF
>>579
確かにそれも一理あるんだけど(と言うかそれを判断のよりどころにしてしまう)
例えば自分に置き換えれば、長年住み慣れた家で生涯を終える方がより望ましいし、
施設が必ずしも24時間完全介護とも言えないのが実際のところ。
それで実際家族を施設に入れている側の者も心苦しい気持ちがある。
捨てたつもりは無論無いが、結局逃げてるだけじゃないかと…。
581ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 22:11:26 ID:wpwyyCli
>>580
逃げないといけない場合もありますね。
逃げるのはダメと言うだけでは、問題は解決はしません。
例えば、不憫だと思うあまり無理心中なんてするよりは、逃げた方が良いと思いませんか?
582580:2005/10/30(日) 22:24:53 ID:GQesCXFF
>>581
レスTHX
情勢と心情は全然別なんだよね。
痴呆が進んで外見ではもう家族の顔もちゃんとわかってるのかわからないくらいでも
やっぱり何か本人の意思に拘わらず施設に入れられたことを恨んでるように見えたりする。
これは自分に(即ち入所させた家族側)後ろめたさがあるせいかもしれないけど、
でもやっぱり自宅の畳の上で死にたいと思うのは万人の望みというのは疑いの無いところ。
実際には介護で仕事に出ることもままならない状態でも、
これまで親(祖父母)不孝を地で行ってた人間には「放棄」なのでは…と考えてしまう。
心中だって「親(祖父母)に自分も罪滅ぼしとして付き添う」という意図なら
あながち否定できないものではないかと思う。
583ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 22:33:09 ID:wpwyyCli
>>582
それは、あなたの心情ですね。
もしあなたが親だったらどうでしょう。
散々親不孝してきた子供が、罪滅ぼしに自分と一緒に死んでしまう。
あなたの親はそれを喜んでくれるでしょうか?
例えば、あなたが将来呆けてしまって、あなたの子供がどうにもならなくなって、
あなたを道連れに死んでしまう。
そういう場合のことを考えたらあなたは喜んであげられるでしょうか?
まぁ、答えは他人には出せないことですが。
584580:2005/10/30(日) 22:58:12 ID:GQesCXFF
私に限って言えば、
現時点、経験を踏まえれば自分で施設を選ぶでしょう。まだ独身でもあるし。
あるいは何か命にかかわる病気をしたなら治療を拒否したい気持ちもある。
でも父は違った。
「仕事を辞めて(故郷に戻って)自分たちの面倒を見て欲しい」
それが望みだった。
しかし独身の身で両親二人一度に寝たきりになられて自分一人ではどうしようもなかった。
唯一の兄弟も障害者。頼れる者はいない。
母は意志がまだはっきりしていた頃、延命を望まなかった。
でも、私にはその望みをかなえる勇気が無かった。
親が喜ぶかどうかも判断の外。
「取り敢えず死なないように対処すれば世間に非難されることは無いだろう」
そういった打算があったのは疑いない。
585ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 23:11:09 ID:uxAdW3Bt
介護に限らず自助努力で問題解決できない事、
或いはより適切な処置を求める場合は専門家に託すのでは?
これは逃げたのでは無く適切な選択をした事だと思う。

586ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 23:38:08 ID:bxx1XnQC
>>584
逃げたと言うのは何もしないで流れに任せて済ませてしまうことだと思うよ。
自分ひとりではどう見ても手が足りない時間が足りない、そこで放り出さずに
施設へ入所させる道を開いたのは立派に介護を果たしたのだと思う。

もっと生きたかった
もっと元気でいたかった
もっと自宅で過ごしたかった
もっと自宅で看てやりたかった

願いはいくらでも膨らむが
限りある身で精一杯に力を出し切った結果に
介護される側もする側も
何を不足と思うことはありませんよ
あなたは良くやったと思う
すごいよ。
587ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 01:33:52 ID:FLwgDpcP
>>582
自宅の畳の上で死にたいとは望んでないですよ。義母介護で精神やられたものは。
義母の介護で教えてもらった息子嫁の心情、板ばさみになった息子の苦悩を経験すれば
息子には私が痴呆になったら私がどんなに抵抗してもだましても施設へ入れろと
強くお願いしてあります。私は呆けてない、家にいると抵抗するだろうから。
畳の上で死にたいなどと昔風味なことを言うのは、歳老いて身体が弱っても歳なんだからと
病院など行かずごはんが食べられなくなって、嫁や息子がおかゆを口に運んでくれても
飲み込めなくなり自然な天寿をまっとうできたころの老人の死をイメージしてるだけだと思う。
痴呆でこども帰りして痴呆の認識もない年寄りが、現代の壮絶な痴呆介護の経験もなく
自宅の畳で死にたいと言うのはなにも知らない幼児のわがままと同じ。
判断力があったころなら息子たちが家庭崩壊して倒れてまでも自宅介護を
自分のために続けて欲しいと言うほどひどい親だったろうか?
588ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 01:41:35 ID:FLwgDpcP
つか、畳の上で死ぬってきのうまで自分で起き上がれて元気だったのに
夜中にぽっくりいかなきゃむつかしいんじゃないかな。
または不治の病で治療できないなら自宅でそのときを待つ人か。
介護をうけてればいまどき介護ベッドだろうし、意識がないの
食べものを受け付けないとなれば病院連れて行ってしまうだろうし。
まあ、畳の上は自宅という意味でしょうけど。
589ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 08:26:03 ID:fyXX0xCE
(´・ω・`)オマイラカナシス
感動した。オマイラ皆ガンガリ!
590ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 09:14:02 ID:fQh3AL3U
これから安楽死が合法化されるでしょう!?
591ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 09:29:22 ID:3c3m3aP7
>>590
そうなったら、真っ先に自分が死にたい…
592ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 20:28:36 ID:2uSZ1C5m
無いものねだりをしてもしょうがない。
ただ全てが終わるまで頬かむりしてるしかない。
593ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 01:49:27 ID:vyFCXBCf
GHに勤めてます。
アルツの終末期が近い方がいるのですが、
運動機能障害、言語障害のほかに、どういう症状が現れるか
教えていただけないでしょうか?
GHでも看取り可能なら、最後までお世話させて頂きたくて。
594ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 08:50:50 ID:MfzuOWHJ
いくら終の棲み家言うても、無理なんじゃないか?
容態が悪くなったら医療機関に診察を受けなきゃ、
遺族との訴訟問題になっちゃうかも…
595ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 08:54:13 ID:MfzuOWHJ
そういうGHがあるなら、
ぜひ入りたい気もするけど…
596593:2005/11/01(火) 11:50:11 ID:vyFCXBCf
>>594
現在は急変時は救急車呼んでます。
在宅で看取り可能なら、ホームでも出来ないかと。
家族の方もそう希望されてますし。
597ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 15:41:48 ID:A+DaVmMP
私も重度の痴呆症を家族に持つものです。
当然終末期については非常に興味があります。

脳みそが縮んでいくのですから、いろんなことが自然に出来なくなってくる。
もちろん呼吸も嚥下も。
そういったもののどれかが最終的に原因となって死亡するんだろうけど、
多くはその前に「治療」が必要になって病院へ行く場合がほとんどでは?
598ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 16:57:23 ID:cdodJWz+
>>593
確実に現われるのが嚥下障害でしょうね。
幻聴や幻覚はいまのところはないんですか?
GHにアルツの方も最近では入居可能のようですが、それって一番可哀相なのは他の
クリアな入居者。
他の入居者様の自立も困難になるというか。
599ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 19:18:06 ID:oOjzuArs
GHは「認知症対応型共同生活介護」
アルツハイマーの利用者がいても、おかしくないのでは?
そりゃ、大変だろうけどさ。
600593:2005/11/02(水) 01:02:33 ID:cNyuLLua
幻聴幻覚どころか、発語がもう母音のみです。
歩行不可で嚥下障害も始まってるのでミキサーです。
呼吸ってどうなんでしょう?気切とかした方いますか?

でもたまに「うん」とか「はい」とかちゃんと答えて
下さるんですよね。嬉しい瞬間です。
601ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 01:25:19 ID:2T8bj3jk
俺は今年34無職で80才の半分ボケかけ
の婆とその月四万の年金で沖縄で生活してるが
まあまだボケも半場なので結構楽しい、これからが
心配だが死ぬまで俺が面倒みるつもり20年ぐらい前
爺も85で死んだが80才ぐらいから足悪くなって
呆け始めた、晩年は暴れるから手足縛ってたよ
消防の俺は爺、婆っ子だったのでかなりつらかった
爺は死ぬ前俺が誰もいないとき昔のアルバム見せて
これ誰か分かるって俺の幼い頃の写真見せたら
無言で俺指差してたな、あ〜呆けてないんだ年食えば
皆こうなるんだ、と思ったりした。
602ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 02:21:32 ID:hcPmqY8Q
>>600
GHってそんな重度の人も看てくれるんですか?
呆けてはいても部分的にある程度のことができる人たちが
助け合って生活して職員はその手助けかと思ってた。
そんな状態ではかかりきりになるのでは?
603ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 10:02:23 ID:vmOb28Ji
>>602
夜勤に余裕のあるところで、且つ要介護1までが限界かと…
うちは2で断られまくってます。
604ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 23:42:27 ID:X0k7p18N
>>593のとこのGHはそんなに余裕があるのか?
歩行不可で嚥下障害もあるって介護4〜5では?
605ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 23:45:33 ID:X0k7p18N
要介護1ぐらいなら、短時間なら普通に見える程度の人だものね。
歩くし、ほとんどのことは自分でできるし。
2となると話し相手しててもわけわからんとか、言うこときかないとかでるし。
606yk:2005/11/04(金) 02:19:05 ID:hwp2l7JR
>>603
>>605
うちの爺さん(親)は、要介護1で、GHの仮契約も済んだが、
病院での診断書作成待ちの期間に、行方不明となった。
もう、2ヶ月半経過だ。

かなり進んだ痴呆でも、第三者の前だと、おとなしい場合が
あるから、何とも言えん。通っていた病院では、私が症状を
誇大に言っているだけだと、暗に批判された。

夜中になると、飛行機(あるいは、列車)から降ろしてくれと
騒ぐようになって、手に負えなくなったので、GHへ押し込もうと
思ったのだが、この始末だ。家では、そんな状態でも、
GHの面接の場では、おとなしかった。

今は、捜索疲れとストレスで、私が不眠症となり、病院通いの日々だ。

例えば、65歳過ぎたら、年に一回、痴呆判定を義務づけ、痴呆の場合には、
公的扶助の対象から一切除外して、安楽死か、全額個人資産での介護かの
選択を行わせるようにしたらどうかと思う。我々の死生観を変えて、
痴呆死という定義を導入することが、持続的な社会保障制度のために必要ではないか。

一方、元気な高齢者は、痴呆予防のための努力を行うだろうから、結果として、
老人医療費の抑制にも役立つはずだ。

607ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 05:14:01 ID:YqIR0tz6
しかし人間年食っても常に動いて考えんと
呆けるな、まず最初に足腰から来るんだよな、
動けなくなったらもうお終いボケ一直線!!
608ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 12:05:58 ID:4zD6McXr
うちのばあさんは、若いころバーをやっていたのが自慢。
十数年やってから引退したわけで、四十代ごろから引きこもり生活。
本人はそれがステイタスだったが、60代には呆け始めてた。

医者に行ったら、「若いころからの飲酒の影響もあります」だと。
おいおい、ばあさん、アルコールで脳みそ縮んでたのかよ…

ちなみに現在80歳。
かなり攻撃的なボケでした。特に6,70代のころは。
>606サンと同じで、他人の前ではおとなしいんだけどね〜

私の言うことも、「ま〜、なんて大げさな」と思われてたみたい。
言ってもそんな風に思われるのが分かっているから、他人に症状を訴えるときは
相手を見ながら説明する癖がついてしまったよ。
そのときに、こちらがどんなに傷ついたりいやな思いをしたなんてことは
誰も気づいちゃくれない。本当に悔しい。
でも、それを言い訳したり、挽回したりすることは出来ないのよ。
こんな状態だったと明らかになったときは、散々こちらを非難してた人は
見舞いにもこない。そしてこちらには延々と介護の日々が…
609ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 00:03:19 ID:3vJC584C
ホンと呆けの介護つらいよな、まじ自殺とか殺すとか
分かる気がする、それに今のなんでも金核家族個人主義
が拍車かけてるんだよな、ほんとにオヤジ逝ってから兄弟で
遺産相続とか汚いものも見てきたし、ホンとこれが人間社会って
いうなら人間でなくていいって感じ。
610ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 16:33:56 ID:z3FaZXup
豚義理スマソ
要介護度4で89歳の義母を老健等に入れたら、陰でガンガン悪口言ってた義理従姉妹。
ヤローてめえ、自分の母92歳の介護認定申請してないじゃないか!たこ・たこ・たこ!
なにやってんだよ、まったく。皆めんどくさいなんて言ってないで、ちゃんと申請してるし、ケアマネさんの言う事実行してるんだぞ!新聞きっちり読め。
先日義伯母に会ったら、寝たきりで足なんかくの字に固まってんじゃないか。何が私に一言言ってやりたいだよ。こっちがあんたに言ってやりたい。
「実の娘だから誰も何も言わないけど、嫁だったらどやし上げられてるぞ!」
611ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 01:26:11 ID:aoD43DPi
俺今年34無職、80才の半分ボケた婆とその月四万の
年金で二人暮し!婆最近多少漏らすので俺が紙おむつに替えようねと
言っても絶対変えさせない!風呂にも入ろうとしないのでどれぐらいの
汚れか便所入ってるときのぞいて見たら(半分ボケだからトイレドア閉めない)
確かに恥ずかしがる、、まだ羞恥心があるってことか?!それから
何回か除いてるうちに婆なにやら勘違いして便所に日に20回ぐらい
立つようになった、、夜中にも起きて便所に長い時間座ってる!
俺がのぞきに行くと相変わらず怒るのだが、夜中俺が寝てて
のぞかないと、俺の部屋開けてそっと俺のぞいてる始末。
612ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 04:11:35 ID:X2yY5brT
ボケたおばあさんよりも、三十路過ぎの男が
無職でばあさんの年金で暮らしている方が問題だ
613ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 09:05:41 ID:9ncC4yjf
そーいうばあさんと暮らすために辞めたかもしれないよ?
事情はそれぞれだから先入観イクナイ
614ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 09:07:37 ID:NC7z2tUM
月4万円で、大人二人が生活できる技を

ぜひ伝授して欲しい。
615ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 09:14:21 ID:9ncC4yjf
持ち家あって、貯金くずしてるかもしれないよ?
616ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 09:41:43 ID:dG618fWn
>>615おい大丈夫か?
ならば、

>その月四万の
年金で二人暮し!

あえて[!]をいれる必要はあるまい
617ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 10:12:18 ID:9ncC4yjf
本人に聞くしかないね

>616
自分もそうだが思い込みは危険だ。
福祉の仕事してるとよく遭遇するけど。

訴えてくる人は自分に都合のいいことしか言わん。
貯金隠してる人多いんだ、ほんと。
618ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 17:41:59 ID:X2yY5brT
今出てきて、はい正統派の無職ニートですとも言い難いだろうが・・・
619ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 00:14:46 ID:X3Exqm74
親が認知症で精神病院に入院して思う事

親の我儘や、病院から毎日持って帰る洗濯物の量などより、
たまにしか見舞いにいかない親戚の横やりが、
一番疲れる・・・
620ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 00:21:25 ID:wfI4EGNe
ご飯が食べられなくなったら看取ってあげようよ
621ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 02:34:18 ID:i3+0Q+Jv
うそつきはみんなで叩くが正解
622ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 16:37:41 ID:zMdKOwPf
>619 ほんと。言いたい放題だもんね。はあ〜
623ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 19:04:17 ID:X3Exqm74
眠剤をミソ汁に溶かされて飲まされて、ぐにゃぐにゃで寝かされるのが、可哀想。←夜中にせん妄起こすんだよ。

パジャマでなくて、薄い病衣が可哀想。←ヒーターがあるだろが。

財布を持たされないのが可哀想。←盗難・紛失防止、必要なモノは看護婦が用意してくれんだよ。

TVがベッドに無いのが可哀想。←運動がてら談話室に行きゃいいだろ。

不味そうなきざみ食が可哀想。←歯が無いんだからよ、それに旅館に来てんじゃねーんだからな。

こんなとこに閉じ込められて可哀想。←じゃお前ら面倒みろよ。あ?

はぁ〜疲れた疲れた
624ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 20:33:57 ID:766v8oca
祖母が最近入院したばかりなのですが、お見舞い行かなくていいの?と
母に聞いても、帰りたがるからいかない方がいいといいます。
お母さんだけで行くからといいと言っています。
そういうものなのでしょうか?それが適切なら我慢しますが・・・
でも入院したとたん一人ぼっちになったようで、悲しい思いを
しているんじゃないかという心配もあるんですが。
625ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 20:52:46 ID:dgRpPlZH
>>624
10年後同じ気持ちでいたらネ申。
吐き気我慢して、おむつ取替え10年やってみて下さい。
甘〜〜〜い!
626ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 21:59:40 ID:xpLvBmut
お見舞いに行った方が良い。>624
627ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 22:22:41 ID:766v8oca
>>625
まぁ確かにそうですよね・・・でもまだ経験したことないので
どうしてもそこまで先のことは考えられず、大好きで尊敬出来る祖母なんです
それにまだボケてるという印象がないので会話は出来ると思います・・・
でも入院したことがきっかけで痴呆が進行していないか心配でもあります。
>>626
そうですかね、母にもう一度言ってみようと思います
なんと説得したらいいかわかりませんが…
精神科に入院しているので、どんな人がいるのか
少し怖い感じもします
昔精神科に掃除のバイトをしに言ってた人の話だと
壁にうんこ投げつけてる人とかいると聞いて
どうもそのイメージが抜けなくて。
でも祖母が寂しい思いをしていないかとか、みんなが
お見舞いに来てくれないことを悲しく思ってるんじゃないかって
どうしても思うんです、自分が入院している立場だったらそう思うので。
628ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 22:26:05 ID:X3Exqm74
見舞いにいって、

お婆ちゃんの手を握って励ましてやれよ。

情動失禁の涙に何か感じるものがあるだろうから。

629ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 22:53:52 ID:zY7n5Rl9
お母さんが、来なくて良いというのは、もしかして変わってしまったお祖母さんを
あなたに見せたくないからではないでしょうか?
それと、お祖母さんもお孫さんには、尊敬できるお祖母さんのままでいて貰いたいと思ってる
だろうと、考えてのことかもしれません。
これは、私の想像に過ぎませんが、精神科に入院ということは、
そういう可能性もなきにしもあらずかもしれません。
お母さんに一度どういう状態なのかを聞いてみた方が良いと思います。
あなたがもしかして変わってしまったお祖母さんを見ても、
見方が変わらないという自信があるのなら、お母さんとよく話し合ってから、
行動に移してみてはどうでしょうか?
あなたは、お祖母さんが入院した経緯をお母さんから聞きましたか?
630ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 22:53:56 ID:EEourB32
おばあちゃんと少しでもお話して励ましてあげた方がいいと思います。
家族とのコミュニケーションが何よりの薬だよ
631ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 23:12:18 ID:DPs/e6ae
>>627
混合病棟(科毎に病室を分けない)の病院に入院していて、
躁鬱病の患者さんと同室になったことがありましたが、
夜中にどつかれそうになったことがあります。
当然、その患者さんは、個室へ移動となりました。
632ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 23:39:48 ID:BX9kQzg8
精神科に入院させたということは母親もかなりせっぱつまった思いがあったのでは?
一般的に考えれば一般病棟ならいいが、精神科に入院させるには
介護家族の家庭崩壊状態を想像させる。
帰りたがっては困るとか、孫の前では正常であることが多くて、何も知らない孫が見舞いに行って帰りたいと
泣きつかれ「おばあちゃんが可哀想」と言われて責められるのも怖いとか思ってしまった。
祖母の入院理由を孫が知らないのが不思議だが。
633624:2005/11/09(水) 02:14:03 ID:gdyD6PoK
>>628
まだ失禁とかはしないと思いますが
いつかそういう日が来るんですよね・・・
>>629
実は自分ももしそうだったらと少しだけ考えたことがありました。
ただ、精神科でしょ?と母に聞いたときにそうだよって
言っていただけで、詳しい科はわかりません。今までの経緯は
全て知っていますが、病院名と何かに入院したのかは
あまり詳しく教えてくれないんです、その話に触れると
大丈夫、大丈夫、心配しないでいいから、検査だからって
言うんです。1ヶ月くらいは入院しなきゃでしょ、だから
まだこなくていいよって言われるんです。
>>630
そうですよね。自分もそう思いました、だけど
そう単純なものでもないのかなと思って、ここに
書き込ませてもらいました。元気なのかどうか確かめたいという
気持ちもあるんですよね。
>>631
正直、他人と一緒の部屋でいやな患者さんはいないかなとか
変わったことをする患者さんはいないかなとか
そういう心配もありました。
>>632
やっぱりそうなんでしょうか・・・そういう可能性が一番あると思います。
なんと言っても母は実の親が痴呆になってしまったんじゃないかという
ショックがあるわけですから・・・孫の自分なんかとは比べ物にならない
くらいショックがあるんだと思います。確実に精神科に入院しかのかは
教えてもらっていません、今思えば悪いことをしたと思うんですが
しつこく聞いて、とりあえず個室じゃないということだけは
解りました。病状は元気だよとか、でもそれは本当かわからないですし・・・
確かに、ほんの最近まで普通だった祖母が、自分が病室に行って
帰りたいと泣きつかれたら、可哀相とか思ってしまうかもしれません。
一番大切なのは、祖母のことももちろんですが、母の立場に立っても
色々と考えなければいけないということですよね・・・慎重に。
あと、入院の経緯ですが、ここに書き込んだと勘違いして
しまいましたが、他のスレで書いてあります。いちお書き込んで
置いた方がいいでしょうか・・・
634624:2005/11/09(水) 02:17:56 ID:gdyD6PoK
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
ここの>>709です。ちょっとスレ占領しててウザかったらすみません・・・
635ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 03:30:01 ID:h9Xjg1D/
>>633
情動失禁…少しの刺激で泣いたり怒ったりする事。
636ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 04:35:39 ID:TyUgw+ss
半分ボケた婆と四万の年金で暮らす俺です、
実話18からずっと東京とか神奈川とかで働いてまして
一昨年親父が68でガンで逝ったので田舎帰ってきた!って
いうか遺産相続で妹等が判子つきに2,3日帰って来い!って
いうので帰ったら婆病院に強制入院させ婆の家と金も全部
己らの子とかの名義に変更とかして、アメリカに逃げた妹もいるし
婆は俺が病院から連れ戻した、婆っ子だったから、こんなこと
してなかったら遺産放棄とかするつもりだったが、こんな奴等に
家も婆も絶対渡さん。
637ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 05:02:01 ID:un77A9K7
介護にヒント、情報とかはここで見つかると思います。
www.coursenavi.com
介護、ケア、シニア、とかの言葉で検索してみてください。
何かみつかると良いですね。
638さかうえののぶお:2005/11/09(水) 10:30:05 ID:z1p4Zww5
おれは67歳よく万引きやこそドロでつかまると、障害者ぶりをハッキ。
639ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 10:36:06 ID:KBqv11uk
636さん、がんばれ〜!!
しかし兄弟でもそんなに違うもんなんだね。
640ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 15:23:56 ID:Sr0cRpob
父(78)娘(35)ふたりです。私は正社員。父は特養に入っていますが、しょっちゅう電話・呼び出しが来ます。
先週、主治医の精神医から「痴呆専門の病棟に入れた方が良いのでは?」と言われました。
しかし、ちょっと調べてみたら、どこも月20万前後かかるんですね。(今の特養は11万)
父の年金が余り多くないので、そうなるとかなりキツイです。
低所得のご家庭などは、いったいどうされてるものなんですか?
641ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 15:40:54 ID:+KW93TWv
>>640
介護療養型医療施設(療養)を探してみてください。
家の義母が利用していますが、10月の改正でも10万円弱でした。
642ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 20:58:47 ID:a9KuuG2y
>>640
つ【高額医療制度】
他にも地自体独自の補助制度があったりするので
高齢福祉課等(自治体によって名前が違う)に
相談してみるよろし
643ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 23:16:03 ID:Sr0cRpob
>>640です。
レスありがとうございます。私も仕事が忙しくて、なかなか動きが取れなくて。かなり初歩的な質問をしてしまいました。
特養に父を入れる時、ケアマネさんや市役所に相談したのですが、余りアテにならないというか…。
介護療養型ですか。なかなか入れないんだろうなぁ。でも、来週じっくり調べてみます!
644ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 01:17:24 ID:EgyoDKoJ
>>640
だから本来なら家に連れてきて、縛ってでも家で最後まで
面倒みるのが普通だったんだよね昔は、俺の爺も最後呆けて
暴れるから縄で手足縛ってた、今は一人でもなんとか気楽に
生きれる時代だからうっとおしい結婚もしたくないし、爺、婆が
いたら働けないし、結局儲かるのは病院やら介護税ボッタくる
国ばかり。
645ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 02:17:51 ID:qimhgXji
>>634
あちらの内容ではおばあ様はあなたの母親である実娘と同居ではなく
叔父様と二世帯住宅にお住まいなんですね。
仲が良かったとはいえ別居してる実の娘のお母様がおかしいと思うぐらいだと
同居のおじさま家族の毎日はかなり大変なものになっていたと思われます。
私は二世帯住宅で痴呆になった義母と同居してた立場ですが、
親孝行な義妹は私とも仲が良く、よく様子を見に来てくれたけれど
私が痴呆がはじまっておかしいと思う義母の様子を伝えても、
実子ゆえになかなか認めようとはせず、同居している主人さえも誰が見ても
異常行動だろうと思えるはずのことも「年寄りだから」で病気と認識しようとしませんでした。
やっとのことで義妹がうまくいいくるめて嫌がる義母を精神科へ連れて行きましたが、
結局は痴呆を治す薬はなく、数回の通院で立ち消えになりました。
大人しくするお薬ももらったもののそれを飲むと大人しくなりすぎるというか
いかにも痴呆老人という日中もぼうっとした顔でいたので義妹がいやがり、
薬をもらうための通院の意味がなくなったのです。
おかげで同居で一番接する時間の多い嫁の私はノイローゼとなりました。
身のまわりのことは自分でできるし、まともな受け答えができるときも多いのですが
なんと説明していいものか毎日の相手は本当に大変でした。
しかし別居の実子の方や相手する時間の少ない主人には義母の病状がたいしたことない程度に
しか思えないようでした。
可愛がって下さったおばあ様がご心配なのはとてもわかるのですが、
同居で一番接する時間の多い叔父様の奥様の立場の私としては、おばあ様を本当に思うのであれば
心配しすぎて叔父様たちに介護について口出しされることのないようお願いいたします。
646624:2005/11/10(木) 03:16:42 ID:XjnZnWqN
>>645
レスありがとうございます。
確かにそうですよね、孫があまり口は出さない方が良さそうだって
ことは何となく、感じていました・・・
あとつい兄弟と書いてしまいましたが、母の妹夫婦と祖母は住んでいます。
二世帯住宅ですが、母の妹は朝新聞を取りに下へ降りてきて
その後は2階へあがったきり、または夫婦で外出していることが
多く、家事や生活費などは全て別々なので、祖母と顔を合わす時間は
極端に少なく、現実には1人暮らしと言ってもいいかもしれません。
こういう話をすると、またややこしくなってしまうので
申し訳ないですが、叔母さん(母の妹)の夫は少し障害のある人で
これは性格かもしれませんが、本当に人見知り?というか
洒落にならないくらいの、恥ずかしがりや(と叔母さんは言っています)
なので、祖母とは全くと言っていいほど顔を合わせません。逃げるんです。
僕らも家が近いのでよく祖母の家には泊まったしてましたが、その時も
僕ら家族の姿が見えると逃げ隠れるように全く顔合わせてくれない人です・・・
他にもその話は色々あるのですが、とりあえず、こんなこと言うのは
少しに悪いと思うんですが、叔母さんは夫のおもりをしているというか
そういう風に見えるので、祖母のことまで気がまわらない気が
していました・・・もちろん、口を出す気はありません、一番関わっている
人間にしかわからない苦労とかを周りがとやかく言うのはすごい
いけないことなんだろうと思います、でもどう伝えていいか解りませんが
祖母のことを一番わかっているのは、叔母さんではなく母だと
思うんです。何について話しているのか、うまくまとまらなくなって
しまいましたが、つまり母に任せる、他が口を出さないという
ことがいいんでしょうか。これ以上母に祖母のことをしつこく聞いたり
入り込もうとするのはやっぱり良くないことなんでしょうか・・・


647ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 05:53:22 ID:6rYhprM7
>>624
お見舞いの件は行きたいという意思表示に留めておいて、
とりあえずお祖母さまの事はお母様に任せ、あなたは家事等で
お母様の手助けをできるだけする、とお母様に伝えてみては。
お祖母様の容態や精神科に対する不安があるのだと思いますが、
それ以外のところであなたの気持ちは

・お祖母さまが元気なうちはよかったが、そうでなくなると叔母さま夫婦は
 なんとなくアテにできないのではないか(失礼な言い方でごめんね)
・お祖母さまの力になれるのはむしろあなたのお母さんではないか

という事ですよね。多分あなたのお母さんも同じように考え、同じように妹(叔母さん)
に気を使い、お祖母様のこれからをどうするべきか、悩んでると思います。
あなたのサポートにより、お母様の肉体的&精神的負担を減らせば、お母様は
お祖母様の療養関係に時間をより多く割く事ができます。
そうするうち、お母様があなたを頼ってお祖母さまの様子やこれからの事等、
相談してくるようになるかもしれません。知識を得ておくのは大事だけど、
しばらくは助言をするより愚痴聞いてあげる位の気持のほうがいいかも。
お母様が愚痴るようになれば、嫌でも色々情報は聞ける訳ですから。
648ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 08:33:23 ID:Nj4tMtZN
取り敢えず624さんは、その間に認知症に関する知識を蓄えておけばいいのではないでしょうか?
ネット上にその手の情報はたくさんありますし、本を読んでもいいし。
そうすれば、自然とお母様にとって何が必要かが分かってくるかもしれません。
649ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 12:00:55 ID:63eCnm/0
>>648禿同!
お祖母さんの認知症が変性疾患なのか脳血管性なのかまたその他なのか
それ位押さえられたらお祖母さんへの対応はできるし、
更に突っ込んで、認知症患者の精神世界まで入り込めたら、
お前さんは、
お母さんにとってかけがいのない強い相棒になれる
おれが保障する。
理解の無い親戚などあてにするな

まずは図書館にでも行け。
ガンガレ貴様
650ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 14:02:24 ID:OaYnIn0g
>>648.649
激同

624さん
今はとにかくお祖母さんの病気について勉強しなさいね。
ところで介護認定取りましたか。
介護保険制度は5年目を迎え「制度確立期」から、知らないと損をする「サバ
イバル期」に入りました。
賢く対応していって下さいね。
家はケアマネージャーさんに本当に助けていただきました。
がんばって!
651624:2005/11/10(木) 16:21:03 ID:XjnZnWqN
>>647
レスありがとうございます。そうですね、今は祖母のことを
心配するよりも母のことを気遣った方がいいですよね。
祖母が痴呆なんじゃないかと気づいた時期は、本当にショックで
泣いたり、ただ悲しんでてでもそれじゃいけないんだって心入れ替えて
から、何かしなくてはいけないと焦っていた部分があったのかも
しれません・・・みんなでわーわーと祖母へ何かするんじゃなくて
今母のために何か出来ることはないかって考えるべきでした。
>>648-649
アドバイスありがとうございます。
ネットで検索したり、本を読んで知識を増やしてみます。
>>650
レスありがとうございます。
介護認定はまだ取っていないと思います・・・僕はその介護認定とか
介護制度の知識が全然ないのですが、母はヘルパーのパートをしているので
多分、大丈夫だと思います・・・アドバイスありがとうございました!



652ななしのフクちゃん:2005/11/10(木) 19:18:36 ID:eBTgMjxw
>>651
このスレには、あなたのお母さんとダブって見えるような人たちが何人もいると思いますよ。
その人たちの書き込みから、あなたのお母さんの気持ちを推し測ってみてくださいな。
お母さんの何を気遣えば良いのかが、きっと見えてくると思います。
653624:2005/11/11(金) 03:12:06 ID:UXmcRmBc
>>652
そうですね、母の気持ちを察して行動したいと思います。
ありがとうございます。
654yk:2005/11/11(金) 03:20:44 ID:hds2PZdq
>>649
平均的な精神科医だったら、CT撮って、脳梗塞の跡がはっきりしていれば、
脳血管性痴呆症と診断して終わり。後は、薬を出すだけ。
地元では、中核の精神病院と言われていたが、MRIもなかった。

>>650
賢く対応といっても、本人が知らない人の前だとおとなしいケースの
痴呆もあるので、なかなか難しい。調査員と医師の前だけでは、奇怪な
行動はしない場合もある。
風呂の洗面器に大○をするくらい、パーになっていても、医師の前では
従順な反応しか示さなかった。
行方不明になって、まもなく、3ヶ月だが、早く葬式を済ませたい。
(今日、会社で、痴呆を患っている実父の訃報があった人がいたが、正直、
うらやましかった。葬式して、整理が終われば、後は忘れるだけ。)

まかり間違って、今更、生きて出てこられでもしたらと思うと、
強度のストレスが発生し(捜索疲れもありますが)、私は、不眠症で、睡眠薬を飲んでます。

ロヒプノール 2mg と ユーロジン 1mg も飲んだ上、1日12-14時間勤務を
するのは、なかなか辛いものがある。年金受給年齢以上に人には、
年1回の検査を義務付け、痴呆死の判定を行い、該当の場合には、社会保障制度からの
オフバランスを行ってはどうだろうか?

私は、年金受給者以上の年齢に方に、医療の進歩に期待して、延命処置を
施すことに、なんらの価値を感じない。医療の進歩に期待するなら、せめて、
20歳代までにしてほしい。

痴呆の高齢者は、積極的にオフバランスして、代わりに、若年者の難病などへの
公的負担の拡充を図ることが正しいと思う。海外で移植するために、
1億円近くの資金を集めなければならない現状は異常としかいえない。

家族が当人の延命に価値を認めるなら、全額家族の財産でまかなえばよいし、
当人に何らかの社会的な功績があるなら、延命のための資金を集めることも可能でしょう。

655649:2005/11/11(金) 09:56:13 ID:QJpZjBaZ
>>654
そうか、うちはMRIだったがな…
結果的に、認知症の治療(?)は殆んど同じなんだろうが、
どんな症状があるか位の違いは、素人でも文献調べりゃわかるだろ?
家族が受容できるためには、知識が必要だと言ったつもりなのだが…
656yk:2005/11/11(金) 21:17:01 ID:hds2PZdq
>>655
言葉のあやですよ。

国民健康保険の擬制世帯の扱い(世帯主の私は社保)になっているので、
年間10万円弱の保険税の請求が私宛に来ることと、賃貸マンション住まい
なので、専有割合に見合った家賃の負担と求めるのは当然でしょう。

そもそも、爺さんに持ち家を持てるほどの甲斐性があれば、そこに放置して、
地元自治体なり警察(物取られ妄想で何度も呼んだらしい)に任せておけば
良いだけのことだった。アパートの賃貸契約で、連帯保証人を私として詐称して
いたので、引き取らざるを得なかっただけ。(自由業ならば、私に確認を求めな
かった不動産屋、大家の引き取り要求など、突っぱねましたがね。
裁判になろうとも。)

あと、国保擬制世帯の場合で、保険税を払うのを止めたかったら、以下の方法
しかなさそうと市役所の担当者が言ってました。

1. 爺さんは年金受給があり、生計が別だと申し立て、同一住所で世帯を分割する。
(爺さんが行方不明でも、この手続きは可能とのこと。)
2. 保険税の請求が爺さん宛に来るが、放置して、払わない。
(別世帯なので、私には、何らの支払い義務もない。)
3. 未納が続けば、市役所から調査が入るので、爺さんが行方不明なことを伝える。
4. 市役所で、確認後、職権で、爺さんの住民票を抹消する。

問題は、職権で抹消になる迄の期間に、1年以上はかかってしまうだろうということ。
賃貸住まいなので、その間に私が引っ越しをすると、爺さんの住民票が残ってしまい、
マンションの管理会社との別問題が発生してしまう。
現況が確認できない人間の住民票を、他住所へ異動させることは、嘘の理由なしには、
不可能だそう。
657yk:2005/11/11(金) 21:21:11 ID:hds2PZdq
>>656
「年金問題総合スレッド-2」 と間違いました。
658ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 21:34:23 ID:QJpZjBaZ
orz
同一住所で世帯を分割…うちもだ…

ためになたーよ
659ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 21:56:47 ID:PaTjcXH6
どうしてボケって忘れるくせに生きる事は忘れないんだろう〜?
660kuku:2005/11/11(金) 22:15:54 ID:AicHqGyF
うちも、ばあちゃんがひどい病院退院したら重度の痴呆になり、奇行暴力
が毎日
そんな時
骨折して、寝たきりに
そのまま悪化して今は
けいかん栄養声もださない
でもほっとして
はやくしんでほしいと思う自分が悲しいです
 
661ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 02:21:01 ID:NHhXwKVT
高齢者で認知症と診断されたら、
半年は医療費、食事代、ベッド代免除。
その後、症状に改善が診られなければ、
安楽死させてくれる。
そんな制度でもできんもんかね。
662yk:2005/11/12(土) 04:11:50 ID:s54pOcRL
>>661
妥当な線だと思いますね。ついでに、年金受給者には、年1回の検査を
義務づけるできでしょうね。高齢者も認知症防止のための支出を増やさ
ざるを得ないだろうから、世代間の過度の所得再配分の是正にも、
つながるでしょう。

>>660
毎日、介護をせざるを得ない立場だったら、そう考えても何ら異常なこと
ではありません。
663ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 04:53:46 ID:GybTvZ8s
俺はまだ婆半分ボケでなんとか便所とか自分で
行くけど、何年もたち寝たっきりなった時婆の
糞尿きれいにする為に婆の股ぐら覗き込む日がなんか
怖い!!
664ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 09:41:31 ID:NHhXwKVT
>>663
>何年もたち寝たっきりなった時婆の
糞尿きれいにする為に…

安心しろそんな遠い未来ではない。

近い将来だ。

665ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 11:56:13 ID:L/OIbrlc
いざ始まったら怖いとか言ってらんない
666ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 12:05:52 ID:hF8UF+aq
排泄の始末自分で出来ない人は、ドッグフードみたいに排泄物に消臭効果ある食べ物出来ればいいのに。特に介護食とか。
旦那が以前、子供のうんち始末してる時に、ドッグフード食べさせたら臭くなくなるんじゃない?って言ってた。
その言葉、そのまま介護トメと旦那が居る前でお返ししてやったよ。
667ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 14:03:05 ID:9Rf/HA/o
便が匂わなくなる飲み薬があったけど。
今でもあるのかなぁ?
でも便が匂わなくなると、そこいらにある便を見落とす事もあるので・・・それも良し悪しで…。
668ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 18:19:58 ID:VpE2Tce0
>>666

いい事言った!製薬会社は開発・認可に向けて666の意見聞くべし!
669ななしのフクちゃん:2005/11/12(土) 20:27:40 ID:BxmOTgUa
>663
股ぐら覗きこむとかならまだいい。
うちは自力で排便排尿が出来ないから、摘便(指でほじくり出す)やってる。
最初はとうとうここまで来たかと思ったが、慣れるとこの方が楽だ。
ま、寝たきりが長いとこうなるな。
670ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 02:23:13 ID:Tx7oA59D
>>669
うちの婆に冗談で糞も尿も年食って
自力で出せなくなったら、俺が口で吸って出して
あげるからね〜♪などと言ってはいるが。
671ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 02:57:45 ID:WAJv9dNs
何事にも慣れていくから大丈夫だよね
672ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 20:10:25 ID:00KHgnOm
祖母がボケた。立てるのだが、排泄物をもらすようになった。
ウンコがついているパンツをそのまま全自動洗濯機であらっても、臭いとか
汚れは落ちてなかった。もう一度洗濯したが、やっぱり汚れも臭いも落ちてなかった。
全面的に、紙オムツにしたほうがいいんですよね ?
673ガチャピン:2005/11/13(日) 20:23:02 ID:kyAhwP9N
施設なんかでかたす時は、手洗いした後、つけおきしておいたりしますけど
在宅で、しかも家族をみるのは結構複雑ですよね。うちも祖母が要介護なんで
わかります。
674ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 20:45:19 ID:/NWbUZsf
やっぱり、石けんの手洗いの後、漂白剤につけて洗濯しないと取れないよね('A`;)
紙パッドとかどうですかね?紙おむつの方が楽かな?
675ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 21:11:34 ID:0kW5CRaY
白の下着にして
固形物をトイレに捨てた後、塩素系漂白剤に漬けておくといいよ。
その後、絞って洗濯機に入れないと洗濯機自体に臭いが付く。

オムツだと歩けるならパンツ型なら本人の抵抗も少ないかも。
676ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 21:26:18 ID:00KHgnOm
672です
>>673
>>674
>>675
即レスどうもです。祖母がボケてから、このスレを最初から読ませていただきました。
いつもは他のスレで遊んでいたんですけど、祖母の介護をしなければならないため、
介護でぐぐったりしたのですが、キレイごとよりも本音が書いてあるやはり2ちゃん
のこの板のこのスレに辿り着きました。
祖母のウンコのついたパンツを洗濯したのですが、触って干したときに指についた
匂いがとれません。これで明日の家族のお米をとぐのは不潔だな、とか、自分が
歯磨きするときになんとなく雑菌がついているような気がするというか不快なのですが、
そんなこともう言ってらんないんですよね(w
実際に、祖母のウンコを素手でさわり、ちょっと石鹸で洗うんですけど、なんかめんど
臭くてコンビニで買ったサンドイッチを素手で食べています(w

最初は、ウンコ関係は使い捨てのビニール手袋で処理しょう、とか考えて、スーパーで
それを買ってきたんですけど、いざとなったらめんど臭くて素手。そんなことする
前はかなりの抵抗があったのに、一回やるともうどうでもいいや、と思ってけっこう
平気になりました(w
慣れですかね ?

とりあえず、祖母の汚れがひどい物だけバケツにためておいて、漂白します。
またわからないことがありましたら、アドバイスください。ぺこり。

677ガチャピン:2005/11/13(日) 21:30:52 ID:kyAhwP9N
大変だけどがんばってください!
大丈夫、便はくさいけどキレイ(?)なほうです(汗)
678ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 21:37:31 ID:g2xJTuIJ
674サン

普通の手洗い石けんより
食器用とかの石けんが臭い落ちるかもです

うちの施設(特養)ではジョイ使ってます
679ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 21:40:41 ID:g2xJTuIJ
間違えた
676サンでした
680スペースNo.な-74 :2005/11/13(日) 22:11:40 ID:RmrJ+1tp
>>676
専用のビニール手袋使ってください。 ぜひ!
681ななしのフクちゃん:2005/11/13(日) 23:13:37 ID:Tx7oA59D
俺は半分呆けた婆がいつもトイレ入っても手
もあらわず、臭い!!風呂も全然入らんし、だが
一年もしないうちに臭さにも慣れて、今では爪のなか
糞が詰まってるような臭い婆に頭などもんで貰うのが
唯一の楽しみですよ、最初爪伸びた婆からばい菌入ったのか
頭痛くなったが最近は全然平気。
682ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 14:06:29 ID:0EKTt//S
身内が認知症で、療養型に入れてる方に質問です。

・どの位の期間で、入院前より回復できましたか?
・療養型ではもう無理と言われ、病院を追い出された方、
もしくは病床を変わられた方。どんな症状が出た為、
受け入れられなかったんでしょうか?

683ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 14:27:17 ID:B7VmIojs
>>682
痴呆じゃないけど、脳炎でだめになった父の時は、
病院側の率直な話では、
「半年以上いると保険のポイントがゼロになるので
どうしても出てくれ」といわれました。
経営上の問題でした。
684ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 19:20:35 ID:3hAu6Ixx
>>683
う〜ん、どうしたらいいんでしょうねぇ?
685682:2005/11/14(月) 20:32:33 ID:0EKTt//S
>>683の、
保健のポイントが0になる点と、
病院から出てくれと言われる点が、
わかりません。
誰か教えてください。
ダメですか?
686ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 20:41:50 ID:7HRxBw/L
676です みなさんレスどうもです。
>>677 便より汚いものとは ?
>>678 家の台所で偶然ジョイ使ってます(w さっそく使ってみます。
>>680 ウンコ関係はしょうがないと思うようにしました。自分も最後は
   そうなると思いますので。
>>681 まさに爪の間にウンコが入ってるんですよね(w うちの祖母はなんとか
   トイレまで歩いて行って自分でするのですが、拭く作業ができないせいか、
   爪の間にウンコ入ってます。食事の前によく洗ってたんですけど、こっちも
   疲れてきたので、石鹸でだいたい洗ってそのまま食事をさせます。

 ここでまた質問なんですけど、排泄物からの雑菌ってそんなに気にすることも
ないんですね ? 食中毒とか大丈夫なのかな。
  

    
687ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 21:02:55 ID:zuWX0FkM
>>686
できたら、エタノールかなんかで消毒してあげる方がいいんじゃないでしょうか?
消毒液を浸したもので爪の間をちょっと拭いてあげるだけでいいと思います。
お年寄りは抵抗力が弱っていますから。
気管から肺にでも行けば肺炎起こしかねませんから。
688ガチャピン:2005/11/14(月) 21:59:54 ID:6YMQSFCb
言い方が極端ですいませんでした。
便がきれいという訳ではありませんがこわいのは血液です。
感染の危険が強いから。あと飛沫する類とか、痰とかの方が個人的には
苦手ですね・・・
689ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 00:43:20 ID:xSKLzc9n
今俺が一番怖いのは婆が病気とかになって
苦しんだりすることだ、婆っ子だった俺はもう30年
以上も前5歳ごろから婆が死ぬのが怖かった、出来れば
俺の命半分あげてもいいから長生きして欲しいな、婆が死んだら
俺も死んでもいいから。
690ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 02:07:11 ID:RGUZ8VAy
気持ちわかるだす、小説かけそう
691ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 18:52:06 ID:TnRvknvv
686です
>>687
やはり消毒してあげたほうがいいんでしょうね。エタノール買って来ます。
>>688
なるほど、感染は確かに怖いですね。

またわからないことがあったら教えて下さい。
692ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 20:25:09 ID:z02xCjMf
はじめて書き込みします。

こちら、脳血管性痴呆症の祖母が、
目を離したすきに、2階の窓から落ち、「脳挫傷」による
寝たっきりの状態になってしまい、今も入院中です。

酸素吸入、四肢も指先をぴくぴくさせる程度で、
食事も鼻から流動食を流し込んでいる状態ですが、
知覚は機能しているようです。
そこで、素人でもできるマッサージがあればと思い、
自分の足で揉んでみて、気持ちよかったマッサージを祖母に
施しているのですが、もっと体系的な「素人でもできるマッサージ」
について書かれた本、ホームページが読みたくて、
探しているのですがなかなか見当たりません。
どなたか、ご存知の方おられましたら、教えていただけませんか。

693ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 21:41:49 ID:5qHituH5
694ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 22:12:48 ID:z02xCjMf
693さん、早速のお返事をどうもありがとうございます!
上記のコラム、早速自分の腕や足で試してみました。
トップページにある「介助とリハビリ」の「ベッドで手足の訓練」も
よさそうです。明日、祖母にやってあげようと思います。
695ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 00:19:10 ID:LMbmdzbC
>>692 >>694
俺なら寝たきりラッキーと思って病院任せにしちゃうかもな。
あんたは偉いよ。
自分の身体が一番大事なことを忘れるなよ。
696ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 05:22:10 ID:r1Ujr3XX
認知症の親を、在宅でちゃんと介護されてる方達には、失礼ですが、
うちの親は、私が勧めていた入院を、反対した無知で傲慢な親戚に引き取られ、
半月もしないうちに、足腰が立たなくなり、幻覚や徘徊がひどくなり、
ついには基地害扱いされ、やっと病院に入れる事になりました。
日中は家に面倒みる者がいないので、一人で家に閉じ込められていたのです。
認知症は、ほっとくと急激に進行するという事すら知らなかったのです。
「考えが甘かった。もう面倒みきれない。しかし、最期迄世話ができて悔いはない…。」
開いた口が塞がらないとはこの事。
こいつらの自己満足のために、親が廃人同様にされたと言っても過言ではないです。
こいつらは絶対に許せません。
親は現在、病院で少し落ち着きを取り戻し、幻覚もましになりました。
また歩けるようにとリハビリ中です。
毎日病院に見舞いに行って、理解できてるのかわかりませんが、
くだらない事など話しかけています。
こういう介護の仕方もありかなと思います。
形はどうであれ、最期まで看とってやりたいと思います。
697ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 17:38:35 ID:Y3tg5dkt
>>696
うわ…その親戚…
お察しします。

認知症ってほんとに急激に進行するものなんですね。
うちの祖母もじわじわ進んでたのが、半年前に風邪ひいて体調悪くなった途端に急にひどく呆けた。
キッチンの流しにあった代弁を処理した時は、マジで泣きそうになった26歳。

主に母が面倒見てるのでとても文句を口にはできないが、でもなんか疲れた。
何年も介護してる人ってほんとに尊敬します。
698ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 19:58:44 ID:r1Ujr3XX
>>697
一体どうやってキッチンで…?
と想像してしまいました。ごめんなさい。

息抜き
↓↓
ぼけ老人カワイイ 【ギャグレベル高過ぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1076034697/
699ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 06:45:19 ID:YRgGb7X/
昨日だけど朝、食事片付けてたら婆ちゃんが来て、
そのままにしておいてって言われた。普通の人なら
当然、食事のことを言ってくれているんだなと思うけど、
痴呆があるから何のことを言っているのか
確認するために何を?って聞いた。

そうしたら「片付けるから」ってキツメに言われて、
たまにわけの分からないこと言って散々人のこと振り回すくせに、
そういう奴がすき放題言うのが我慢ならなくて
「婆ちゃんボケてるから、何のことを言ってんのか分からないだろ?」って
言ってやった。そうしたら怒りやがって「朝から気分の悪くなること言わないで」
とか言いやがったんだけど、これはいつも朝から婆が、
頭が痛い、耳鳴りがするとか言って「朝からやめてくれ」って
家族全員から言われてることで、まじで地獄へ落ちろって思った。

俺はいつもこういうことを言うわけじゃないんだけど、
最近、婆ちゃんに嫌な思いさせられるのが多くて困ってる
一番いいのは関わらないことなんだけど、家族だし
そういうわけにもいかない・・・

最近も、婆ちゃんの部屋にある爺ちゃんの位牌に
手を合わせに行ったんだけど、一応人の部屋だし
婆ちゃんに挨拶してから爺ちゃんに手を合わせてる。
いつもは静かな婆なんだけど、その日は機嫌が悪かったらしくて
「勝手にやれ!お前達家族は勝手にやればいいでしょ!」ってキレられた。

後でその日の朝、婆が母親と喧嘩して機嫌が悪かったって分かって
母親から謝られたんだけど、そういう気持ちだとしても
関係ない人間にあたることができる婆の気持ちが許せない。
700ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 10:18:49 ID:dRxGJSk2
>>699
家族が病む前に、婆様の世話はプロに任せろ。
そうすれば、婆様ももちろんだが、家族皆が楽になる。
婆様だって、家族に迷惑かけたくないんだよ。
だから、食器を片付けようとするんだよ。まだ役に立ちたいと思ってんだよ。
その気持ちをありがたく受けとめようぜ。
701ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 19:59:01 ID:gcc0Dghx
>>700
ありがとう・・・
だよね・・・本当はプロに任せたほうがいいんだろうけど、
家の場合そうもいかない。今まで何度も嫌な目に遭わせられて
老人ホームに入れる話がかなりあったんだけど、
それやると、婆ちゃんを追い出すみたいな感じで引け目を感じる。

>まだ役に立ちたいと思ってんだよ。
>その気持ちをありがたく受けとめようぜ。

そうなんだろうね・・・
婆ちゃんは人の役に経ちたいって考えているのかもしれない。
でも今まで本当に嫌な目に遭わされていて、一番嫌だったのが
婆ちゃんが悪くて喧嘩してるのに結果的に全部俺のせいにされたこと。
爺ちゃん以外の家族全員が俺の敵に回って、婆ちゃんが説明してくれると
思ったけど、何もしてくれなかった。

後になってそのこと追求したらバツが悪そうに謝ってたけど、結局そういう奴。
自分さへよければいいって思ってる人間なんだと思う。
俺が優しいからやってもいいって思ったって言ってたけど、
その時は死んでしまえって思ったよ。もうアウトだと思った。

家族なんだけど難しいよね。
702ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 01:31:09 ID:TyzFoenE
>>701
人間なんて、どんな状況になっても天使のようにやさしくなれるわけないと
俺は思いますよ。
俺も、あなたと同じくボケたばあさんの面倒を見ていて、ムカツクこと多いです。
怒鳴ることだって多いし。しょっちゅうため息ついてます(w

でも、死なれたら寂しいな、っていうのが本音です。
703ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 14:33:15 ID:8Uud4FrH
たった今、市の高齢福祉課介護保険係から義母の要介護認定結果通知書が届きました。
判定結果は、要介護5でした。
昨日見舞ったときは廃人同様で、ある程度覚悟はしていましたが、
今までの私たち夫婦の努力は何だったのか、とても空しくなります。
義母は療養型に入所中ですが、それについて親類等に無理解なことを言われたこともあります。
介護保険の何たるかも知らないで、勝手な事を言わないでほしい。

704ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 00:17:57 ID:oh7Bi3Wn
要介護2の父がグループホームに入ってから数ヶ月。
怒ってばかりだった父は今、良く泣き(感動の涙)、良く笑い。
言う事なす事全てが不平不満だらけだったのに、今では素直に感謝し有り難うの感謝の
気持ちを言葉に出すまでになった。
自宅にいた時は、たった1日でゴミの山、家中で放尿、失禁して半ケツでの徘徊、
凶暴もろもろ。
父の入ってるグループホームは、要介護5の寝たきりの方もいます。
病院に入院する事があっても、部屋代だけで部屋をそのまま置いてくれます。
本当にグループホームに感謝しています。



705ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 00:45:01 ID:qYKfq4YS
>>704
うちは、追い出されたよ。
GHに入って穏やかになってくれるものと思ってたが、口が悪くなり、表情も険しく
被害妄想も自宅介護以上に酷くなった。

GH次第っつー事ですね。
運が(・∀・)イイ!。羨ましい〜!
704サンの所のようなGHを、一から探してる毎日です。
706ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 10:26:11 ID:1pA+WWDS
GHでもいろいろある。
利用者もいろいろだ。
>705の場合はGHが良くなかったんじゃなくて、
利用者がGHに合ってなかった、もしくは、GHが利用者に合ってなかった。
ということだろう。
707ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 00:17:32 ID:tsd2CuKr
【南アフリカ】48歳の男が87歳の義母を犯している最中、妻に見つかる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132411580/
708ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 00:43:21 ID:NMay5VQg
俺も80の半分惚けの婆と二人暮しだが
夜中寝ないんだよね、ハッキリ行って”死んで”
って思う事がたまにあります、どんなに婆っ子だった
俺でも思うから誰でもそんな感情抱くことあるはず、
婆が俺もまったく認識出来ず、寝たきりになったら
病院に入れようかと思ってる、まあ多少ボケても
元気で長生きして家にいてほしんだがね。
709ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 11:13:18 ID:U5AlzIez
>>708
お婆さんは昼夜逆転しているのですか。
主治医の先生に相談して、睡眠導入剤を処方してもらって様子をみたらいいのでは。
要介護度はいくつですか。ケアマネさんにケアプラン立ててもらっていますか。
一人で全部抱え込まないで、介護保険制度の色々なサービスを利用しましょう。
病院は長期療養できる所を探してみてください。
がんばってくださいね。
710なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/22(火) 01:58:11 ID:zmCWC3VL
このスレを読んで考えが変わりました。
出来ないとばかり言っていないで、
何かしなければいけないのだ、と。

母が最近疲れきっているようなのです。
私はどうしたらいいのでしょうか…

私は高3です。電車で数十分のところに、
認知症の祖母が独りで住んでいます。
母と、母の姉2人とで介護しています。
週何回かはヘルパーさんを頼んでいるようです。

祖母には私が末孫と言うこともあり、可愛がって貰いました。
しかし一昨年のお正月にうちで預かって以来、会っていません。
祖母は私が中3の頃から認知症が始まっていたように思います。

頭ではわかっているのに、いざ見ると感情がついていけませんでした。
家族ではないせいか、明らかに気を使っているのです。
しかし、祖母はしきりに私の名前を呼んでいました。
祖母の中での私は3〜5歳に戻ってしまったようでした。
「幼稚園は明日は休み?○○ちゃんどうしちゃったのかねぇ」などと聞かれました。
いつになったら会えるのか、会いたい会いたいと悲しそうでした。

私が誰かどころか、月に数回通っていた母のこともわからないのです。
たまにしか行かないおばさんのことは覚えているのに、
母は「誰だ、誰だドロボウめ」と存在すら忘れられ、
辛いことばかり言われたそうです。
711なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/22(火) 01:58:55 ID:zmCWC3VL
おばあちゃんっ子なのに変に遠慮して、
年に数回しか行かなかった自分を悔やみました。
母には厳しかった祖母は、私には優しかった。
その理由に気付くのは遅すぎました。
私は沢山泣きましたが、その後も何も行動に移せませんでした。

軽いケガをしていて入院し、退院したのだと最近聞きました。
「歩かせないと弱ってしまうけど、神経を張り詰めて見ていないと
またケガをしてしまうかもしれない。もう限界よ
もうトイレにもちゃんとまっすぐ座っていられないのよ」と。

母は一人で頑張りすぎたのだととようやく気付きました。
疲れている母に、私も父も何もしないでいました。
しかし、来るなと言われているしどうしたらいいのかわかりません
私は幼稚で、自分のことすらまともにできません。
こんな私に出来ることはあるのでしょうか…
712ななしのフクちゃん:2005/11/22(火) 02:41:48 ID:NcTS+iw4
来るなとは、誰が言った言葉なのかな?まずはお婆さんの所へ行くことでしょう。月1回ずつでもいいから。
どうしても行動できない理由があるなら、お母さんをねぎらうこと。「大変だね。」の一言でもいい。
お母さんには、苦労を分かってくれる誰かがいることを実感してもらう必要がある。
その誰かが家族なら、増してやそれが娘なら、お母さんも精神状態をしっかり保てる。

私は幼稚で、自分のことすらまともにできません。
その言葉の中に逃げているうちに、最悪、あなたがお母さんを失うことになるかもよ。
頑張って一歩を。せめてお母さんへの一言を。それってお母さんにはとってはすごい大きな薬なんだよ。
713なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/22(火) 18:55:51 ID:iYVW9Y1t
>712
有難うございます。そうですよね…。
来るなと言ったのは母です。
遠慮しているだけでなく、何か事情があるようで…。
なかなか通えないけど、とりあえず家事を手伝うようにしてみます。
714ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 01:13:49 ID:+t290siq
>>ななさん
お母さんが来るなと言うなら、しばらく様子をみる事も必要だけど、
めったに会わない人に対しては意外とシャンとしてたりするから、
顔を見せに行って刺激を与える事もお婆さんには必要かもよ。

まず、お母さんが帰ってきたらお茶でも煎れて
「お疲れ様。お婆ちゃんどう?」
って聞いてあげてみて下さい。
「私に出来る事ない?」
ってちゃんと聞いて、お母さんを支えるつもりがある事をわかって
もらえば、何も出来ないとしても精神的な支えにはなれますよ。

いつかあなたがご両親にしてあげる時のために頑張ってみて下さいね。

715ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 01:24:05 ID:O8A2AGyA
引退
716ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 01:46:05 ID:TXsPGng8
>>713
高3ということで、受験などがあるかもしれませんが、自分の出来る範囲で
お母さんの家事を手伝ってあげたり、話し相手になってあげるといいよ。
親はいつまでたっても自分の子供は子供扱いしたがるからね。
家事を手伝ったり、話をしているうちにおばあちゃんの事も話してくれるかもよ。

わたしは20代の男ですが、祖母(痴呆)の汚したトイレの掃除はわたしがやっています。
自分の子供が生まれる前に他人の汚物を片付けるとは夢にも思ってなかったけど、
両親の負担を少しでも減らせればと思いやっています。

勉強に支障が出ない程度に、自分の出来る事をやってみてください。



717ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 08:39:10 ID:tOwcrEQx
昨夜、夜中に初めて父がもらしたうんちの処理をしました。
昨年、前立腺ガンの手術をしてから様子ががおかしくなっていたのですが・・・。
病院に連れて行きます。遅すぎたかも?と少し後悔しています。

このスレの住人にならざるを得ないようです。
まだ実感がわきませんが・・・・。
718ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 19:10:45 ID:UCF1dC9C
11月26日(土)NHK教育  [地上波 22:00 - 23:30時]

ETV特集  

▽文章の音読・簡単な計算で脳が活性化
▽脳の健康プロジェクト
▽現代人の脳と心の問題にせまるほか
「脳はどこまで鍛えられるか・脳科学者・川島隆太の挑戦」
◇ETV特集◇認知症の患者の脳機能が、
文章の音読や簡単な計算を毎日短時間続けることで
よみがえるケースが全国で報告されている。

脳科学者の川島隆太氏の研究と取り組みから見えてくる
現代人の脳と心の問題に迫る。

2001年から福岡の老人施設では、認知症の高齢者が
音読や計算を続ける取り組みを始めた。

認知症高齢者の生活の質を学習を通じて高める療法は、
著しい効果を挙げ全国に広がっている。

また子供に対しても、音読や計算によって脳機能だけでなく態度や
性格にまで変化が表れる例が出ており、川島氏は子供の脳と心についての研究も始めている。

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=38644766&area=tokyo
719ななしのフクちゃん:2005/11/27(日) 03:50:20 ID:3iUIVPVO
痴呆になったら施設に入所させた方がいい。金銭的余裕があればできればグループホームに。
なぜかというと介護してる家族も痴呆になっちゃう可能性があるうえに家族の介護はAOLやQOLの向上なんて考えてないから
どんどんレベルが落ちて悪循環に陥る可能性が高いんだよね。
もちろん施設の質もピンからキリまであるから慎重に選ぶべきだけど
720ななしのフクちゃん:2005/11/27(日) 11:40:29 ID:H2YBnL3R
みんなウンチや尿の処理で大変だろうけど、実は
ウンチや尿が出なくなった方がもっと大変なんだよな。
うちは今年の夏、便も尿も出なくなって高熱で危うく死にそうになった。
最近はオムツめくって出てくれてるとホッとするよ。
721ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 00:24:55 ID:SSquMusY
>>720
摘便もするの?
722ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 01:03:46 ID:/8IzpsRb
ここには何度も書き込みさせてもらっていますが、家の祖母(痴呆)のスペック

○痴呆が進むにつれて
トイレにゲロを撒き散らす(数回)
信号を守らずに車の隙間を歩いていてバイクに撥ねられる(擦り傷程度)ライダーの方ごめんなさい。
近所のスーパーで万引き容疑で御用(買った品なのか何かわからん物を棚に戻していたらしい)
深夜に近所のファミレスで保護される(迎えに行って帰ってきた父のなんともいえない顔は忘れられない・・・)
よくわからない料理を作って祖父に食べさせている(防止策として、みんなで食べた方がいいんだろうけど、
祖母は昔から夕方5時過ぎに夕食を食べるので普通に無理w)
自分の予定を邪魔されると怒り出す(生後六ヶ月の愛犬の方が我慢できます)
夕方5時に夕食のせいか、夜中に台所でゴソゴソしている(正常な時はそんなことなかったのに・・・)

まぁ、本当の戦いはこれからだね・・・












723ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 01:12:09 ID:2FmKR+yb
>>717
じぶんで介護をがんばろうとしないでくださいね。
行政、居宅介護支援業者などを使って楽をすることを心がけてくださいね
724ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 01:14:13 ID:u+SyRbio
>721
二日出ないと摘便でほじくり出してます。出ない方が多いかな。
尿も膀胱カテーテル入れてるので尿バッグつけてます。

多分死ぬまでこのままだろうな。寝たきりになると見守りが
楽になるので皆さんも頑張ってくらさい。
725ななしのフクちゃん:2005/11/29(火) 09:04:35 ID:cvtf4LMh
おれ尊厳死させてくれ。
自分でわかる絶対エロボケする。
726ななしのフクちゃん:2005/11/29(火) 20:37:10 ID:147YOIf5
>>725
俺もそうだと思う。
でも今恥だと思ってることが恥じゃなくなるんだろ?
第二の人生というか、第二の人格を楽しんだらいいよ。
727ななしのフクちゃん:2005/11/29(火) 23:22:37 ID:IMlpQVrQ
私も尊厳死させてほしい。
強情なババアになる絶対に。
728なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/29(火) 23:40:19 ID:5AgsIntf
レス有難うございます!

>>714 >>716
わかりやすいアドバイスを有難うございます。
是非実践してみようと思います。
729なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/30(水) 19:46:25 ID:olG/xxJI
さっき話をしました。
祖母は熱が下がらなくて入院しているのだそうです。
原因はわからないけれど、
もしかしたら今年いっぱいかも…と話してくれました。

↓以下愚痴です。すみません↓

その話をしている時に、父方の祖母から電話がかかってきました。
祖父が行方不明になったそうです。捜すあてもありません。
認知症ではないそうなのですが、たまにそういうことがあります。

「早く探しといてよ。お父さんの会社に電話して
仕事抜けて帰って来て、車で捜してって呼んでよ」と怒っているそうです。
ちなみにその祖母は伯母と遊んでいたそうです。
伯母の夫も車が運転出来るのに3人とも捜すつもりはないみたいです。

電話を取次いだ私は、大したことは言われませんでしたが
「なんでぇ、お前よ昼間電話かけた時、あんたのお母さん居なかったのよ
何処ほっつき歩いてるのよ、全くもう遊んでばっかいるんでしょ」と。
母方の祖母のことは話してあったのに。あそんでたのはあなたなのに。
お正月に預かっていた時、祖母にも暴言を吐いていたし。
…どうしてこの祖母は人の心がないんだろう。
730なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/11/30(水) 23:12:11 ID:ULWcmwtM
見付かったと連絡がありました。
よかった。けど、なんで母が外出したから
行方不明になったみたいに怒られなきゃならないんだろう…
同居してる訳じゃない私達が探せと怒られるんだろ…
母は自分の親を介護しに通ってただけなのに。
731ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 16:37:46 ID:NK9m8Yrh
>>730
理不尽なことを言う父方の祖母なんて、人間の皮を被った化け物だと思って
まともに相手にしないほうがいいですよ。あなたが疲れてしまいます。
あなたが理路整然と説明しても、きっとお母さんがあなたに言わせてるんだ
なんて邪推するかもしれません。
お母さんが実母さんの介護をしているのが、気に入らないから色々難癖を
つけるのではないでしょうか。心の歪んだ冷たいお祖母さんですね。
732ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 19:22:28 ID:0cfkfrTh
このスレの人たちって皆やさしいんだな。
俺んとこも>>699んとこみたいなババアがいて、こいつがマダラボケなんだが
長い人生つねに家族のことを蔑んでからかってあざわらってお前何様?なこと
ばっかやってたから子にも孫にも嫌われて、今はもう誰も近づかない。
俺も早く死ねって毎日思ってるよ。老後ってのはその人の人生の総決算みたいなもんだな。
人に嫌われるようなことしかしてこなかったヤツの老後は寂しいもんだ。
このスレで語られてる老人は普通の人に好かれる人だったんだろうな。

733ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 00:09:05 ID:WSdil7Zc
ウチの認知症の父(現在普通の病院の内科に入院中)が
嚥下障害から胃ろうをつけることになったんだけれど、
退院後、受け入れ施設が見つからなければ、
自宅で面倒看なきゃなんないんだよ。
実際、こんな状態の家族の面倒を看てる人っている?
食べ物はもとより、水も飲めない状態なんで…。
734ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 02:23:12 ID:j2qyLpYs
>>733
医者は安易に胃ロウにする傾向あり、と聞いた事があるよ。
本当に要るのか、家族が確かめた方がいいんじゃない?
胃ロウになると受け入れ施設の幅も狭まるよ。
735ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 12:46:04 ID:q45m1s04
>>733
胃ろうにすると、水が飲めなくて喉がからから地獄になるらしいよ。
医師に確認して、お父様が生き地獄を味あわなくて済むように
決められるといいね。
736ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 16:18:19 ID:HXZyHQC3
>>733
お父さんはお幾つですか?
ご家族の方に大変失礼とは思いますが、胃ろうを造ってまで長生きしてほしいのですか。
主治医さんに、本音でご相談なさったらいかがでしょうか。
経管栄養の場合、自己抜去することもありますので大変です。
他の医師のセカンドオピニオンも求めてみて下さい。
737ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 21:41:17 ID:JRymZwVT
父親89歳で今年の夏に入院中 亡くなりました。
肺炎からほぼ1年で寝たきりになり認知症の程度はごく軽微で
頭はしっかりしてました。亡くなる1か月前まで普通に食べてたけど
少しづつ食欲落ちて通常の栄養点滴になり中心静脈栄養点滴になりました。
他の入院患者さんには胃ろうの方沢山居ましたが 正直見ている方が辛い
気がしましたね。点滴だと「点滴で食べる体力つけば又好きなもの口から
食べられるよ」と励ます事もでき 本人も「早く口からうまいもん
食うぞ」なんて言ってたし。確かに胃ろうや中心静脈だと受入施設によっては
断られるところもあるみたいですが 胃ろうや中心静脈(ポート造設なら
より負担減る)なら在宅でヘルパーや訪看さんの支援付きの条件でなら
やる事は出来ると思います。ただ同居する家族の負担は
甘くはないです。肉体的にも精神的にも。家族の介護者がある程度沢山居て
日々交代で介護できれば モチベーションの管理が楽で乗り切れる
と思いますが 仕事で疲れて帰ってもほぼ毎日ケアが一人にかかるの
では長くは持たない。家庭の空気が殺伐となります。
在宅を中心に据えてショートステイで家族が定期的に完全に介護から
開放される日を作る形で生活をアレンジするか 受入れ可能な施設生活
を中心に据えるかの どちらか馴染む方を試行錯誤して決める
しかないと思います。医者は簡単に胃ろうと中心静脈ポート造設を
勧めますがメディカル面としては正しいのかもしれないけど本人の
残されたQOLと家族の生活含めた総合的なケアという側面からの
アプローチは経験を積んだケアマネさんやソーシャルワーカー
さんの方がいい知恵や提案をしてもらえる可能性高いです。当方の場合は
そうでした。
ただ胃ろうと中心静脈になったという事は 今までの生活を本人と家族
が享受できなくなったという覚悟 気持ちの切り替えだけは必要ですね。
当方も仕事や家事のペースも今までの7掛け位に見積ってアレンジして
ました。。。早く自分達のペースが見つかるといいですね。 
738ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 21:42:36 ID:kQ0Loy/6
うちは、表面上は仲良いけど、父は影で浮気<私しか知らない>、姑&嫁問題で母が権力をもち、祖父母の孤立。認知症の祖母、弟が障害者。

認知症の祖母は昔、母に嫌がらせを繰り返したために、現在は脳梗塞治ったばかりの祖父が祖母の面倒を見ている状態。
実家に帰れば祖母からも母からも双方の悪口を聞かされる。私は両方と血がつながっているのにどうすればいいのかな。

みんなの事は好きだけど、家族というこの集団。
事実と、さらに人間のどろどろした感情が入り乱れると嫌悪感さえ感じる。

もちろん金銭面で、ここまで援助してもらい、自分が成長し、感謝しても感謝しきれない。
でも、仮にお金の事を言われるなら、働いてでも返すし…
もう、とにかくこの家庭環境に戻りたくないな。
みんな勝手な事しすぎだと思う。
こんな事を言う、娘の私も自分勝手だと思うが。
すれ違いだったらごめんなさい。
739ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 22:18:56 ID:OaHLN+tW
>>733
うちの母は胃ろうだけど
施設に入所してるよ。
看護婦が常駐(昼間だけでもいい)している施設を探すといいよ。

>>736
> ご家族の方に大変失礼とは思いますが、胃ろうを造ってまで長生きしてほしいのですか。

ちょっと常識を疑う発言ですが。
740ななしのフクちゃん:2005/12/03(土) 11:36:52 ID:EtRRTTtg
>>739
現在89才の義母が2年前胃ろう造設を勧められた時に、私たち夫婦が本音で
話し合った事です。
義母の最晩年は苦しませたくないとの思いからです。誤解なきよう願います。
鼻からの経管栄養のときなど、
「もう、お終いだ」と苦しがり見ていられませんでした。
今はミキサー食をゆっくりとですが、食べる事ができるようになりました。
結果的に良い選択でした。

741ななしのフクちゃん:2005/12/03(土) 19:59:16 ID:D9xxW3xq
俺も親父も早く癌で逝ってみにくい
相続やら惚けた婆と二人暮しと、経験してるが
生きるってことはやはりどんなどろどろして
気持ち悪くても違いに支えあい死ぬ場所探してる
ようなもんだよねイヤでもやはり日本古代の
”和”の精神って重要だよ一番いかんのはやはり
核家族化だよな。
742ななしのフクちゃん:2005/12/03(土) 21:18:38 ID:EtRRTTtg
>>741さん
時々書き込みなさってる方ですね。
実は少し心配してました。

お婆さんが昼夜逆転なさってる方ですよね?
もうあなた一人で頑張らないで、介護認定とってケアマネさんに相談して下さい。
きっとあなたは真面目な性格で、行政に頼る事は『恥』と思っているのかしら。
相談するなら、変な精神論ふりかざす人より、プロの方がいいと思います。
743733:2005/12/04(日) 01:21:33 ID:YjuHM9CH
みなさん色々と書き込みありがとうございました。
>>734
担当医師から、胃ろうをつけても簡単に外す事ができると聞いたので、
家族と親戚で話し合った結果今回の件を承諾しました。
>>735
今父は、口をクチャクチャさせて唾液で口の渇きをしのいでいます。
昼夜付き添いをしているので、
本人が望む時に冷水で湿らせたガーゼで口の中を拭いています。
>>736
今父は64歳です。
家族のエゴなんでしょうが、やっぱり父には長生きしてほしいです。
この先また、嚥下ができる可能性があるって聞いているので
今回の決断をしました。血管も細くなってて点滴にも限界があるみたいで…。
>>737
今のところショートステイ4日で考えています。
帰宅する3日間を考えると不安ですけど
家族交替とヘルパーでなんとかしようと思っています。
>>739
家族でパンフを見たり見学したりして受け入れ施設を探しているところです。

本当にみなさん真摯になって書き込みしていただいて
ありがとうございます。とても励みになりました。
744なな ◆5Q7Sz.1pWc :2005/12/07(水) 17:42:20 ID:mQnKrIfX
>>731
レスありがとうございます。
父方の祖母は頭がおかしいと言っても過言ではないと
思ってしまうほど冷酷な方なので仕方ないのですが。
(戦争や事件がもっとおきますように祈ろうと言われました)

一緒に暮らしている父が母を責めるのが辛くて…。
母は自分がすべきことをちゃんとこなしているのに、
「放っておけ、うちに居ろ。なんで探さないんだ」
と理不尽なことばかり言われていて可哀想です。
745ななしのフクちゃん:2005/12/07(水) 21:23:31 ID:fgMa16VM
うちは両親ともに70代で父は痴呆、母は統合失調症です。
近所に嫁いでいる姉が一人いるのですが、母と同じ病気になってしまいました。
自分は学卒時に一人暮らしでサラリーマンをしていましたが両親の症状の悪化をみて退職し、
アパートにひきとって3人で暮らしています。

言うことは聞かない、伝わらない。電車で遠出し帰られなくなって警察に保護されたり、
隠してある金を見つけて不要なものを買ってきたり、役所で勝手な手続きをしたり。
毎日が地獄でした。
最近は両親ともに介護認定も下り、ケアマネの方や主治医の先生も相談に乗ってくれます。
最近は成年後見の手続きに入りました。

フリーターな自分ですが、福祉を利用しはじめて精神的にも身体的にも随分楽になってきています。

いろいろありましたが、介護をやってて学んだことは

1、自分に甘く、
2、無理はせず、
3、頼れるものはなんでも頼る

こんなところじゃないかと思います。
とにかく長い戦いになることは必至なので気長に気楽にやろうと思ってます。
長文スマソ





746ななしのフクちゃん:2005/12/08(木) 23:31:11 ID:DC8iN29H
施設に拒否された。
どうしよう。

うちの祖父は元医者で、現役時代同業者に煙たがれていた厄介者。
なんで治療を担当してくれる医者がいない。
お医者さんみんなから「先生の治療はとても」と断られて、
隣の町までいったけれどそこも駄目だった。

はぁorz
747ななしのフクちゃん:2005/12/09(金) 12:02:16 ID:a2ea92gH
父(痴呆、体と精神の病気持ち70歳)を老人施設に入れているのですが
月の負担額が約12万です。年金で払っていますが払ったあとは
数千円くらいしか残りません。母(66歳)は年金が極わずかで
自分は働いてますがかつかつでほとんど援助できず、生活費に困る日々。
施設のケアマネは忙しく相談にはあまりのってくれません。
貯金はすこしありますが父母の今後の病気を考えると手をつけられず
これ以上安い施設は父の病気で断られ、綱渡りのような毎日です。
やはり無一文になるまで払い続け、払えなくなったら引き取るしかないのでしょうか?

父は何十年も生活無能力者で身内全てに縁を切られ、
家族やまわりから早く逝って欲しいと思われてますが後20年は生きそうです。
いざとなったら家を壊して土地を売ろうと思いますが、そうすると家賃もいるし
痴呆気味の母もいるし、自分は20代で相談する人もいなくておかしくなりそうです。
やっぱり持ち家、年金あり、就労者ありでは援助は期待できないのでしょうか?
748ななしのフクちゃん:2005/12/10(土) 13:25:06 ID:DNE4C8PN
>>733
亀レスですが。
嚥下の訓練で、よく飴をなめるとイイっていいますよね。
知人はチュッパチャップスを隠れてしゃぶらせてたそうです。
医者とか看護師さんには叱られるかもしれませんが、
口腔・嚥下機能の訓練には意外と有効ですよ。
まあ、唾液も誤嚥しちゃう人には向きませんが。

胃ろうにしたら栄養状態が改善して、寝たきり寸前だった方が
独歩でしっかり歩くようになった、という成功例もあります。
諦めずにガンガレ!
749ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 17:10:43 ID:5h+AqFE9
スレ違いスマソだが、家族がほったらかしの場合どうしたらいいやら困っている。

集合住宅の隣室に入居している一人暮らしの老婆が、痴呆かどうか知らないが常識外れの行動をする。
騒いだり吠えたり喚いたり。もちろん注意は聞かない、話は通じない、やたら反抗する。

医者には診せたようだがはっきりした診断は知らない。こういう性格だから仕方ないという話。
夜徘徊するとかじゃないのだが(昼間はするが)、次は何を始めるか予測不能で不安がある。火の不始末や暴力なんかね。

夫も子供もなくて、身内と言えるのは同じ市内に住む兄夫婦とその息子のみ。
聞くところによると離れもある農家で広い屋敷住まいらしいので早く引き取って欲しいのだが、
家庭の事情とかでそれだけは勘弁してくれとどうしても譲らない。

保健所や市の保健担当も程度が軽いから?と言って対処せず。
行政はようやく老人ホームの待機手続きをしたようだが、いつになるか分からない。
結果、近所の他人にしわ寄せが来て、こうして2ちゃんに助けを求める事態。

このスレで、家族と他人の前で態度が違うというような話があったが、この人の場合、近隣住民が家族のような感じ。
兄や行政の担当者が来るとお澄ましするので、普段の様子をまるで理解してもらえない。
体力的には全然平気だが、どう見ても周りの人間と一緒に暮らす気がない。自分だけの世界。

普通、近所から苦情が出れば(それも1回2回じゃない)行政や家族は何とかするものだと思うのだが、
一応本人に話はしても状況は何も変わっていない。
750ななしのフクちゃん:2005/12/18(日) 20:06:40 ID:+za8/sPX
家族が皆倒れそう・・orz!!
751ななしのフクちゃん:2005/12/19(月) 17:01:15 ID:f9BtdiJd
お初です。携帯から失礼
改行所おかしくてすみません。
749>>すごくやっかいですね
きっと足腰悪くして寝たきりにならないかぎりその問題は悪くなるかぎり。
家族が精神科連れてって安定剤もらってくればいいのに。
アドバイスになってなくてごめんなさい。

そんなレスをした私(バツ1シングルママ実家住み)の母方の祖母79歳も痴呆症。(なぜかこないだ要介護2から1に下がったorz)
敷地内別居でじいさん他界して2年。他界する少し前から症状が軽く出てた。
一人暮しだが夜中2時に私の息子を探してうちのドアホン鳴らしたり、電話大好きで親戚には死んだじいさんやうちら家族の悪口いいまくり。(声がでかいのでよく聞こえる)
うちにきて3食たべてるのですが母(娘)と二人きりのときは母を盗人扱いして目の前で暴言吐いて母は泣いてた。
父(婿養子)がいると苦手なのかすぐ帰る。
ばあさんは近所やまわりには普通に接しているが、痴呆?って気づいてると思う。

腎不全で人工透析をするため週3日、病院から迎えの車がきて通院中。
その他の日は、足が丈夫なためチャリでコンビニ行って息子へのお菓子を大量に買い込む、自分の畑を見に行ってはまだ小さい野菜を取ってくる。
やっと慣れた。
簡単にいうと行動、発言すべてオカルト。
まじで問題児。
寝たきりになったら通院から死ぬまで入院生活だろう。
医者はあと2、3年の命という。
普段息子と遊んでるときは普通のばあさん。嫌いになりたくない。
でも長生きしてとも思わない。
またきます。
長文スマソ。
752ななしのフクちゃん:2005/12/19(月) 17:06:39 ID:f9BtdiJd
アンカー間違えました
>>749ですね
753ななしのフクちゃん:2005/12/19(月) 17:32:57 ID:f9BtdiJd
そして
>>60
同じく悩み中
754749:2005/12/19(月) 20:27:45 ID:9FXQ+tDj
>>751
レス有り難う。

> 家族が精神科連れてって安定剤もらってくればいいのに。
いろんな家族がいるからね。兄は本当の診断を隠しているような気がする。
知りたいわけじゃないけど。

ここの住民は懸命にやっているのに
家族がちゃんとしろという趣旨の書き込みはマズかったかなと
書いてから思っていたところ。
でも他人が病院に連れて行くわけにいかないから。

自分の身内には過去も含めて痴呆はいないから詳しいことは分からないが、
血の繋がった祖父母が呆けたら何というかすごいショックだろうと思うよ。
で、この件で行政にいろいろ掛け合って感じたのは、
福祉行政とはいったい何をしているのかということだ。

他人が苦情を出すとすぐにプライバシーを持ち出して責任逃れを図る。
直接保証人に連絡すると感情的になるから控えろ、と言ったかと思うと、
直接話さないと通じないからおまいら勝手に相談してよと180度態度が変わったりする。

ちょっと近所迷惑なくらいじゃ全然動かないのは信じがたいものがあった。
正確に言えば、動かないとまた苦情が出るのでお茶を濁した程度の対応はするんだが、そこまで。

こんなだから家族も悩みが深くなるんじゃないの。もう個人の問題じゃないよ。
755ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 01:12:41 ID:l+ru2XSK
いきなり質問でスマソ。
自分の父親(65歳)のことなんだが、この前電気屋でDVDレコーダー
買ってきたらしく、自分で繋いでたらしいんだが、「接続がよくわからない
から来てくれ」と呼ばれたので行ってみると、電源コードを切断し、音声
コードをカナヅチで潰した状態で放置されてた。頭の中が???になったもの
の、何とか接続して、後で父親に聞いてみると「何わけのわからないこと
言ってるんだ、何があっても電源コード切るわけがない!」と自身満々で
答えた。
でも父親以外が触った形跡もなく、どうやらその部分の記憶が完全に飛ん
でるみたい。
これって、痴呆症の兆候なのかな?
756ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 03:04:56 ID:zNwdAYZS
>>755
そうだと思います。
お父さんは1人住まいですか?
普段から、行動を観察できればもっとはっきりすると思いますが。
うちの父も、短気になり破壊等の行動を起こすことがありますが、
覚えてないこともあります。
でも、常々記憶力に自信がなくなってきてた時だったので、父以外にする者がいないことを
解らせて、自分でやったことを認識するようになりました。
但し、これはその人のパーソナリティを理解した上でないと、
余計にこじれる場合もありますので、注意してください。
初期だと中々、記憶力に自信がなくなっていても、認知症であることを認めたくないものです。
辛抱強く接することが一番だと思います。
出来たら、今までよりも接触する機会を多く持った方がいいと思います。
病院等で、診察して貰うのがいいと思いますが、そこまで持って行くのが
一つの戦いになると思いますので、責めずに、辛抱強く、お父さんの気持ちを考えて、
頑張ってください。
757775:2005/12/23(金) 13:54:01 ID:l+ru2XSK
>>776
やっぱりそうなんですかねー。これまでも物忘れは結構激しかったんだけど、
いわゆる日常生活は普通にやってるし、しゃべってても全然違和感ないし、
ちょっと信じられない感じです。
慣れないことやってストレスが溜まって、変な行動に出てしまったのですかねー。
こういう時って、早めに専門家に相談した方がいいんでしょうかね。あれ以来
特になんでもなさそうなので、しばらく様子を見てようかと思うのですが…。
とても本人に病院行けと言えるような感じではないので…。
758ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 13:55:32 ID:l+ru2XSK
おっと、参照先間違えた^^
759yk:2005/12/29(木) 00:59:56 ID:yoy+oZBa
>>757
急速に進行する可能性もあるので、取り敢えず、一緒に健康診断を受けようということで、
脳ドックでも受けてみるのは如何でしょうか?20万程度はかかるでしょうが。

知能が完全に逝ってしまうと、あなたの仕事にも多大な支障が生じて、1桁異なる位の
減収になってしまうということにもなりかねません。

65歳の年齢からすると、少々早めの気がするので、尚更、辛抱強く待つより、素早い
対処が肝要かと思います。
760名無しさん:2005/12/31(土) 12:22:40 ID:OKIVhvhr
初めての書き込みですが聞いていただけたら幸いです。

痴呆の父がいます(91歳)
父は財産家で、マンションとか借家を持っています。
姉が「任意後見人」になって(私たちの知らない間に)財産管理をしています。
父は要介護3です。
母が亡くなり父は一人暮らしになりました。


月々180万の家賃収入は全て姉が握っています。

私達が「朝、夕2回ヘルパーさんに来てもらえば?」と言っても
「そんな必要はない」といいます。
とにかく今はマンションや借家の収入を姉が全て握っているので
姉のいいようにしかことが進んでいません。
きっと姉は現金は自分のものにしてしまうだろうと思います


姉は私のいう事など聞く耳を持ちません。
ケアマネージャーとも接触させてくれません。
どうすれば姉の手から父を救うことが出来るでしょうか。
姉は週に一度だけ実家に来て、一週間分の食材を買って、
そのまま父をほったらかして帰ります。
私は遠方に住んでいるので
週に一度しか帰れません。


761ななしのフクちゃん:2005/12/31(土) 13:54:29 ID:Ju86hGvX
>>760
法律の専門家に相談なさってみることを勧めます。
任意後見人の契約に関しては、任意後見監督人が選任されてから効力が発生します。
お姉さんの場合実際はどうなんでしょう?
監督人がいるなら、その人から指導が入るはずなのですが。
詳しいことは、やっぱり、法律の専門家に相談なさる方がいいと思います。
とりあえず、任意後見人について、検索してみてください。
一例を貼っておきます。
ttp://www.hou-nattoku.com/koureisha/ninni.php
762760:2005/12/31(土) 17:26:06 ID:OKIVhvhr
>>761さん
さっそくありがとうございます。

父は3年前から症状が出始めて、真っ先に気が付いたのは私でした。
姉は法律に詳しいし、知り合いに法律の専門家がいるので
きっとその辺は抜かりなくやっているんだと思います。
このたびの「任意後見人」の事も、母の死後、初めて知りました。

あと一人の姉も一緒に後見人になっているので
多分それが「監督人」ではないでしょうか。

でもこの二人の姉は母が死んだ途端、父を無視するようになり
今まで父に優しくしていたのは
母の手前のパフォーマンスだったんだと今度つくづく分かりました。

あと兄が二人と姉が一人いますが
みんな姉に取り込まれて私一人が怒っている状態なのです。
(私は7人兄弟の末っ子です)

「財産の権利がなくなった親はまるでボロ雑巾なのか!!?」

そんな二人の姉の態度を見て同じ姉妹として悲しいやら情けないやら。

今父が置かれている状態は、まるで「虐待」です。
一日に一時間半だけヘルパーさんが来てくれて、
昼夜の食事と洗濯、掃除をしてくれます。
ヘルパーさんだってきっとぎりぎりで頑張っているんだと思います。

なんだか愚痴になってしまって申し訳ありません。
あまりに父が可哀想でたまりません。

回答くださり本当にありがとうございました。
763ななしのフクちゃん:2005/12/31(土) 19:07:56 ID:Ju86hGvX
>>762
先にも述べましたが、任意後見人についてもう少し詳しく調べられた方がいいと思います。
任意後見監督人については、こういう条項があります。
>(任意後見監督人の欠格事由)
>第五条 任意後見受任者又は任意後見人の配偶者、
>直系血族及び兄弟姉妹は、任意後見監督人となることができない。

どちらにしろ、異議申し立ては出来るみたいですので、法律の専門家にご相談下さい。
任意後見契約に関する法律については下記をご参照下さい。

ttp://www.ron.gr.jp/law/law/kouken_k.htm

*実情をお知りになりたいのなら、一度ヘルパーさんとお話なってみるのもいいかもしれません。
764ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 01:16:09 ID:vVoWwmbn
>>760

あまりにも話が不自然
ネタでなければ兄弟姉妹の間で財産をめぐるゴタゴタがあるのでは?
765760:2006/01/01(日) 11:25:43 ID:VVlDKE1T
>>763さん

ありがとうございます。
監督人は姉の夫の名前になっていました。
書類も見せてもらったし、(内容はまったく読んでいませんが)
公証人役場で作成したものだから間違いはないと思います。
法律にまったく知識の無い母をそそのかして(言葉は悪いですが)
姉がそうしたのだと思います。

任意後見人制度自体、私は悪い事だと思いません。
しかし、あまりにもたちの悪い人間(姉)に任せてしまった事が悔やまれます。

姉は、母が生きているころ、週に3日間(2泊3日)で実家に来て
4万円、介護料とマンションの管理費として取っていました。
だから月に16万です。
母から聞いたので間違いはありません。

それを母の葬式のあと問うと「10万しかもらってない」といいます。
死人に口なしだから、本当のことはわかりません。

それから600万円入った通帳がなくなったと、
母が亡くなる数日前に母自身の口から聞いたと、あと一人の姉が言っておりました。
(この姉は長女で父に対する考え方は私といっしょです。
しかし他の兄弟に、嫌われたくないので、影で悪口を言うばかりで
直接、他の兄弟に意見してくれるという事はありません。)

姉が母から預かっていた通帳と、不動産の権利書、後見人の証書を全て見せてくれましたが
その通帳の中に600万の通帳はありませんでした。

昔からお金にか汚い姉でした。
家賃収入などは全てこれから自分の思い通りにするんだと思います。
不動産については、勝手なまねは出来ませんが。

>>764さん

ネタではありません。
財産をめぐるゴタゴタは、まだ父が生きているので今のところありません。
(全て名義は父だから)

書き込みありがとうございました。
これからおせち料理を持って父のところに行きます。
3ヶ月お風呂に入っていないというので
風呂にも入れてあげるつもりです。

またまた愚痴になり申し訳ありません。

今度ケアマネージャーと何とか接触して、
現状を訴えて見ようと思います。




766ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 13:28:51 ID:gDA0u/ll
>>765
え〜と・・・
悪いことは言いません。専門家に相談なさってください。
ケアマネージャーに現状を訴えても、お姉さんにその気がなければ、
ケアマネージャーにはどうすることも出来ないですよ。
私がヘルパーさんと話をしてみてはと言ったのは、
現状が実際どうなのか、確認してみてはという意味で言ったのです。
現状把握が目的で言ったのです。
あなたは、実際週一回お父さんの所に行くだけなのでしょう?
普段のお父さんの生活を実際にはご存じないわけです。
お父さんの言葉でのみ知ってるだけだと思います。
だから、第三者であるヘルパーさんに実際どうであるかを確認してください。
それで、本当に酷い扱いを受けているのであれば、
ケアマネージャに訴える前に、専門家に相談して、
ご兄弟全員で、任意後見人になるとか、手を打つ方がいいと思います。
任意後見人は、1人とは限りません。複数でも構わないのです。
ご兄弟が当てにならないのなら、信頼できる法律の専門家でも構いません。
とにかく、時間が出来れば、任意後見人について、少し調べてみてください。
767ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 16:16:23 ID:DVLzLIUA
>>765

お父さんは91歳で介護度3だそうですが、あなたの話ではヘルパーさんも充分な世話ができないような状態のようです。
そんな状態で3ヶ月も風呂に入っていないとしたら、ほとんどホームレス状態だと思います。

>私は遠方に住んでいるので
>週に一度しか帰れません。

なんてのんきなことを言っていないで、
766さんのおっしゃるように早いこと動いてあげてください。
768760:2006/01/01(日) 18:46:49 ID:VVlDKE1T
>>766さん

ありがとうございます。
長女からも「市の福祉課に行って聞いてみたら?」と言われました。
専門家とは具体的にどんな人に相談すればいいのでしょうか?
すみませんが教えてくださればありがたいです。
長女は私には影でそんなことを言いますが
他の兄弟にはっきりと自分の考えを言うことをしてくれません。

今、姉は約700万の通帳と、不動産の権利書を持っています。
「このお金はマンションのために(ローンはあと10年残っているので)
使いたくない」と言い
母の葬式の費用も香典でまかなえない分を兄弟に請求してきました。
一人7万ほど。
それもおかしいと思いませんか?
父のお金が700万現金であるなら、そこから出すのが筋だと思うのですが。
マンションのローンだって月に70万で100万以上は残ってるはずなのです。
残った分から、税金や補修費をとっても充分残る事を
私が知らないとでも思っているのでしょうか。

それに母が整然「600万の通帳が(700万とは別に)ない」
といっていた事も腑に落ちません。
姉が着服したとしか考えられません。
しかしそんなことはどうでもいいんです。
悪い事は天国で母が、ちゃんと見ているのだから。


とにかく一度手にしたお金は、たとえ親の葬式代でも出すまいと言う考えなのです。
あくまでも親のお金なのに、
自分のお金だと錯覚しているようです。
許せません。

>>767さん
のんきに見えるかも知れませんが
私なりに姉に対して許せない気持ちと、
どうして自分の親にそんな扱いをするのかと、
兄弟として情けない持ちは持っているんです。
でもこれからはもっと動かなくては、、と反省しています。

アドバイス、本当にありがとうございました。
感謝しています。

769ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 22:22:11 ID:gDA0u/ll
>>768
少しは、ご自分で調べようという気にはなりませんか?
お時間が取れないのかもしれませんが・・・・
先にも述べましたが、専門家とは法律の専門家です。
それだけの財産をお持ちなら、顧問弁護士なりいらっしゃるんじゃないですか?
いなければ、公共の法律相談でも何でもよろしいんじゃないでしょうか?
どちらにしろ、今の休み中には動きが取れないでしょうから、
その間に、ご自分で少しはお調べになって下さいね。

あなたの書き込みを鵜呑みにするのなら、
お姉さんはまだ、裁判所の裁定は受けてらっしゃらないと思います。
裁判所で任意後見人の裁定を受けるときには、ご兄弟にも通知が行くはずですから。
それが来てないとなると、お父さんとの間で公正証書を作成した段階だと思われます。
こう言った方が、あなたに危機感を持たせることが出来るかもしれませんが、
一度、裁判所の裁定を受けてしまえば、
お父さんの財産を自由に処分出来るようになるんですよ。
ご兄弟にもそう言って、焚きつけてみては如何?
いずれにしろ、法律の専門家に相談して、
お姉さんとお父さんとの間の任意後見人契約を無効にする具体的な方法を
ご相談なさってください。
770ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 23:11:19 ID:5IVP7NfR
>>768

>「このお金はマンションのために(ローンはあと10年残っているので)
使いたくない」と言い

とお姉さんが言うマンションは、
お父さんが現在お住まいのマンションの話と受け取れますが、
そうであればおかしくない話に聞こえます。

またお母さんの葬儀の費用を兄弟に7万円ずつ請求したとのことですが、
多額の請求をされたのならともかく、
この金額ですと、実際にかかった費用を分担しただけのように思えます。

お母さんが「通帳がなくなった」と言っていたとか、
お父さんが「何ヶ月も風呂に入っていない」と言っているとか、
そんな話をいくら並べても、
ここの皆さんは老人のそんな言葉でつらい思いをした人が多いから、
失礼ながら、あなたの言葉をそのまま信用する人はいないと思いますよ。
771769:2006/01/02(月) 00:27:27 ID:lC0/SCfR
>>769
うーんと、ちょっと補足しときます。
今現在、裁判所の裁定を受けてない状態では、
お姉さんはお父さんの財産を自由に処分することは出来ません。
実際には、家庭裁判所に任意後見人の申し立てを行い、
ご親族にこの人を任意後見人にしますが、意義はありませんかという意味で、通知が来ます。
そして、不服があれば、2週間以内に異議申し立てをすればいい事になっています。
ですから、その時点での異議申し立てでも別に構わないのかもしれませんが、
私のような素人では、公正証書での契約の有効性が今一よく解りません。
それと同じように、福祉関係の人間、ケアマネージャー等は、公正証書があれば、
お姉さんの意向に沿わないわけにはいかないと思われます。
あなたが財産ではなく、お父さんの身を案じているのであれば、
その辺の、契約の有効性等をはっきりさせた方がいいと思います。
お姉さんはどうやら、あなたよりはよく調べてらっしゃるようなので、
お姉さんとの交渉は、法律の専門家に任せた方がいいと思いますよ。

>>770
私も信じてるわけではないのですが、
もし本当なら、いい加減なことも書けないかと思い補足させて貰いました。
ウザかったらごめんなさい。
772ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 00:26:53 ID:Vbxv9dP0
>>765

>財産をめぐるゴタゴタは、まだ父が生きているので今のところありません。

三ヶ月も風呂に入ってないと言いながら、
なんとかしようとする様子は見られないのに
金のことはやけに熱心です。
親に資産が無ければ、
ややこしいことは姉がやってくれてラッキーと思うだけだろ。
773760:2006/01/03(火) 00:27:15 ID:avrzOyO4
>>769さん
>>770さん
>>771さん

丁寧な回答ありがとうございました。
こちらも勉強不足でお恥ずかしいです。
これから自分なりに勉強していきたいと思います。

ボケても大切な親です。
財産を自分の意思でどうすることも出来なくなったからといって
父に対する扱いが突然豹変した兄弟に対する怒りと
どこにこの怒りをぶつけてよいものかと言う思いで、
半分、愚痴のようになってしまった書き込みに対して
ご回答くださり、心から感謝しています。

本当にありがとうございました。

7万円は支払うつもりはありません。
父がどこかよい施設に入れてもらうのを見届けてから
支払うつもりでいます。

母名義の350万円の通帳を父の口座に入れるのに
「法定相続人」の、印鑑証明がいるのでそれも請求されているのですが
それも出すつもりはありません。
同じく、父が施設に入るのを見届けるまで。。。

今家の中で一日中、一人っきりで
夕方になれば冷たいご飯を食べる父の姿を想像するだけで
姉が鬼に見えます。
せめて私なりの抗議の証として、
これくらいの抵抗はしてもよいとおもうのです。

ありがとうございました。

774ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 00:29:21 ID:KY4tMJv/
>>760

何か読んでいてだんだん腹が立ってきた。
そのお姉さんじゃなく、投稿者に。

>どうすれば姉の手から父を救うことが出来るでしょうか。

こんな言い方されるなんて、お姉さんが気の毒。
結局お父さんのことじゃなく
お金のことが心配なんじゃないの?

>これからおせち料理を持って父のところに行きます。
>3ヶ月お風呂に入っていないというので
>風呂にも入れてあげるつもりです。

たまに尋ねて行って
「良い娘」を演じているのは自分じゃないですか?
「お風呂に入っていない」発言を信じているのだとしたら
まったく認知症のことがわかってないってことだと思いますが。
775ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 01:06:28 ID:Pz6FlOww
1日消防署長の経験もある田丸麻紀が救急車を私物化発言…出動費用は一回4万5千円★4
1 名前:夜に鳴くセミφ ★ 2006/01/02(月) 22:05:06 ID:???0
2006年1月1日放送のココリコミラクルタイプより
田丸「お酒呑むとねえ。結構ぽーんと行ってしまうのでー」
遠藤「分かりやすいのねえ。」
田丸「もう呑むときも、みんなお酒の強い弱いあるのにー、よっしゃーよっしゃーよっしゃーよっしゃーって
  始まって同じだけの量をみんな飲む」
遠藤「ほーーーーーーー」
田丸「月イチ救急車」
会場 えーーーーーーーとどよめく
遠藤「なんですか?そりゃ」
田丸「カラオケ屋さんとかでー、もう(泥酔者が出ると)分かってるんで電話して、
  あの救急車、端のあの・・角のトコに止めといて下さいって。」
遠藤「マジデ?」
田丸「みんな、きちんと運ばれるんですけど(聞き取れず)」
遠藤「それは全く記憶にないの?」
田丸「でもね記憶はなくならないんですよ」
遠藤「記憶あってやってんの?」
田丸「だからちゃんと私が救急車呼ぶんです」
遠藤「そうか・・・。」
田丸「端に止めといてって」
遠藤「ハア?」

776760:2006/01/03(火) 01:27:46 ID:avrzOyO4
>>774さん

こんな短い文章の中で、全て現状を分かってほしいと思うのが
無理な話だと思います。
文章の端々に「偽善者ぶっている自分」がいる事も確かです。
だから批判が出ても致し方ないことだと思います。

世渡りがへたくそな私でいつも損ばかりしています。
でもいいんです。
何が正しくて、何が間違っているか。。。。

お金にも人一倍執着はあります。
でもこれだけは断言して言います。
「財産は自分で築くものだ」と。。
昔から親のお金を当てにしている兄弟の姿をいやと言うほど見てきました。
そして財産を目の前にちらつかせて子供の気持ちを測る親の姿も見てきました。

だからこそ、今まで「親のお金は絶対に当てにしないで生きていこう」
と言う信念で生きてきました。


書き込みありがとうございました。
777ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 01:43:32 ID:qTpDAG38
なんだか… >>760さんこそ、うざったい親族その人なのではないかと思えてきたのは
わたしだけでしょうか?

>>774
同感です。
778ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 02:42:45 ID:eplsOKxM
>>760
あなたの怒りはとてもよくわかります。
しかし怒っても、視野は狭くしないで下さい。肝心のお父さんのことを忘れてしまわないで。
あなたが本当にお父さんのことを救いたいと思っているのなら
お父さんのために一番よいことは何かを考え、それを実行してあげて下さい。

お父さんはご自分を不甲斐なく感じていると思います。子供たちに迷惑をかけて情けなく思っていると思います。
ましてやそのことで自分の子供たちが揉めているというのであれば尚更です。

お金は大事です。当たり前です。
しかし人生はもっと大事です。
あなたのお父さんは高齢です。残り少ない人生を、子供たちのいがみ合うばかり見て過ごすなんて悲しいと思います。

あなたが憤るのは仕方ありませんが、お父さんには出来るだけ辛い場面を見せないように。

お父さんを思いやってあげて下さい。
どうぞ悔いのない介護生活を。
779ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 03:03:04 ID:eplsOKxM
>>760
あと、これはこのスレの皆様も指摘されていることですが、是非もっと積極的に動いて下さい。
お父さんが酷い扱いを受けているというのなら、あなたが毎日でも通って下さい。
お姉さんを責めてばかりいても何も現状は変わりません。
「鬼だ」「許せない」と叫んでいてもあなたのお姉さんが変わるわけじゃありません。
お風呂に入っていないのならば、あなたがお風呂に入れてあげて下さい。夕ご飯が冷たいのならばあなたが温かなご飯をあげて下さい。
あなたが遠方で不可能だというならばヘルパーさんを頼んで下さい。
勿論お金はかかりますが…
あなたが今のお父さんが不幸だと思い、それを何とかしたいと思うならば。そんなお金は惜しまないで下さい!
780ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 09:33:52 ID:j2yxX4O5
これだけみんなからアドバイスもらってるのに、
それを有効に活かす気のない>760って何者?
781760:2006/01/03(火) 11:56:57 ID:avrzOyO4
>>778さん
>>779さん

返信ありがとうございました。
あなたのおっしゃる通りです。
何が父にとって一番よいか、今後自分で出来ることを
自分なりに頑張ってみたいと思います。

言い訳がましく聞こえたら申し訳ありませんが
私は一人で美容室をしています。
仕事自体、肉体労働です。
はっきり言って今、精神的、肉体的のダブルパンチでかなり参っています。
週一回の休みはとても貴重ですが
母が亡くなってから、毎回の休みには実家に帰っています。
往復3時間の車の運転もこたえます。

父は毎日電話をしてきて、「寂しい」と泣きます、
会いに帰ったときは、
「○○子(姉の名前)から、通帳と権利書をぜひとも取り返してくれ。」
と、私に訴えます。
姉もはっきりと真実を父に言えば、父も納得するでしょう。
しかし「私はなんにも持っていない」の一点張りです。

毎回夕方いけるものなら行きたいです。
父に暖かいご飯を食べさせてあげたいです。
しかし現状は先ほど述べたとおりです。
努力が足りないと批判されるかも知れません。

母が死んでからはああすればよかった、こうすればよかったと
後悔ばかりしています。
せめて91歳の父があとどのくらい生きてくれるか分かりませんが
少しでも「幸せだった」と思ってくれるような最期を迎えさせてあげたい。
きれいごとを言うようですが
本当にそんな気持ちです。

本当に暖かいご意見ありがとうございました。
今こうして書いている端から、涙がこぼれて仕方ありません。

>>780さん
皆様のアドバイスは充分骨身にしみています。
感謝の気持ちで一杯です。
直接介護の現場に立っていないのに、
なんだか愚痴ばかり多くて、すみませんでした。

782ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 13:03:16 ID:yvWHkRaE
>>781
>直接介護の現場に立っていないのに、
>なんだか愚痴ばかり多くて、すみませんでした。

その通り、介護の話しというよりも、金銭の話しばかりが多過ぎませんか。
そういうご姉妹なのかと皮肉りたくなってしまうのですが。
わたしは>780さんではありませんが、気になったもので一言・・

かつて、お父様が立派な人格者であったとしても、認知症になったとすれば
取られてもいないものを取られたとか、虐待されてもいないのに虐待を受けたとか
食事が済んだばかりなのに何も食べさせてもらっていないだとか・・・
妄想や幻覚でそんなことを言い出すのは、認知症状の「いろはのい」ですよ。

毎日電話で訴えてくる内容の真偽の程も、はなはだ疑問だと思います。
認知症とはそういう病気なんだということを、近親者が認識して受け入れることが
介護の始まりの第一歩ですよ。

我家の場合は、認知症になった老母が自分の兄弟に電話して、家族達(私達のこと)
に意地悪されている、みたいなことを言いふらし始め、それを真に受けた母の親族から
見当違いの非難をされてしまいました。
認知症の妄想だと説明しても、私達よりも認知症の母の言い分を聞いて
意地悪されたと思い込んでいた母の親族とは縁を切りました。
それから数年が経ち、最近はやっと母の言っている事の方が変だったと
理解したようですが、私達にとってみれば余りにも遅すぎた理解でしたし
その間は介護のえらい迷惑でした。
そんな訳で>>760さんが、母の親族に見えてきてしまったもので。。。

まずは認知症についての知識と理解を深めてください。
愚痴るのは介護にかかわってからでも遅くは無いですよ。
783ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 13:39:44 ID:KY4tMJv/
>父は毎日電話をしてきて、「寂しい」と泣きます、
>会いに帰ったときは、
>「○○子(姉の名前)から、通帳と権利書をぜひとも取り返してくれ。」
>と、私に訴えます。
>姉もはっきりと真実を父に言えば、父も納得するでしょう。
>しかし「私はなんにも持っていない」の一点張りです。

認知症のお父さんに
説明しても納得はしないと思いますよ。
たとえその時は納得したように見えても
そんな話をしたこと自体すぐ忘れるでしょうから。

仮に権利書や通帳をすべてお姉さんから取り戻したとして
そのあとそういったものの管理を
お姉さん以外の誰かができるんでしょうか?
貴方自身ができるとは思えないですが。
できないなら、任せるしかないんじゃないですか?
任せたことによって、その人が甘い汁を吸おうが何をしようが
それは仕方がないと、私なら思います。

私自身の話をしますと、要介護1になりそうもない認知症の母が
近所で独り暮らしをしていますが
会った1時間後にはもう一緒にいたことすら忘れていたり
電話で何度も話していても覚えていなくて
「こんにちわ、元気にしてるかなぁと思って」とまた電話してきたり。

何をしてもらっても覚えていないものだから
毎日あちこちに電話して「淋しい」だの「死にたい」だの言ってますよ。
それをいちいち「かわいそうに」と言われても困りますね。
近くにいるからこそ、泣き言に耳を傾けていられない。
そんなことをしていたら、こっちが精神的におかしくなりますから。

たまに覗きに行って文句を言ってくる親族なら
完全放置で黙って任せてくれる親族のほうが
私なら有り難いですね。
784760:2006/01/03(火) 15:10:17 ID:avrzOyO4
>>782さん

返信ありがとうございました。
やり場の無い怒りから、ここに書き込んだことが
介護に正面から取り組んでいる皆さんに不快な思いをさせてしまったようで
大変申し訳なく思っています。

最初からこのスレをよく読みもしないで書き込んでしまいました。
改めて最初からゆっくりと読ませていただきましたが
私の愚痴なんて皆さんの苦労に比べたらなんと甘いことだったか。。

金銭の話が多いと思われたなら仕方ありません。
姉が任意後見人になって父の財産を管理して、
甘い汁を吸おうがどうしようが
どうでもいいことだと最初にも書きました。
私が許せなかったのは、冒頭にも書きましたが、
「財産の権利の無くなった親に対して、
あまりにも態度が豹変した兄弟への怒り」なのです。

「財産の権利がなくなった親はボロ雑巾か!」
そんな兄弟の姿を見てそう思った私の気持ちをお察し下されば幸いです。

兄弟の父に対する考えがあまりにも冷たいのと
兄が発したあまりにも残酷な一言がショックで
(これはこの場に書けるようなことではありません)
後先を考えずに感情的にここに書き込んでしまった事をお詫びいたします。

一言もう一度書かせてください。
(しつこいようですが)
後見人になっている姉は、週に一度食材を買ってそのまま家に帰ってしまうのです。
泊まっていないことは同じ敷地に住んでいる兄夫婦から聞いているので
確かな事です。

これで「面倒を見ている」と言えるでしょうか?
親戚には自分ひとりが全てを背負い込んでいると言いふらしているのです。
親戚の人からも「いつも行って様子見てる人しか分からないよね」
なんて、言われてしまいました。
あえて反論はしませんでしたが、
悔しい気持ちでいっぱいでしたよ。

もうあまり醜い事は書きたくありません。
聞いてほしいことは山ほどありますが。
書けば書くほど自分が情けなくなってくるので
この辺でやめておきます。

またまた不快な思いをされた方がいらしたら、すみません。





785760:2006/01/03(火) 15:10:56 ID:avrzOyO4
>>783さん

うちの父も、昨日私と会ったことも、電話で話したことも
すぐ忘れてしまいます。
昼ヘルパーさんが来てくれたら、後はずっと一人きりだから
寂しいのが分かるだけに、どうしてやることも出来ないのが辛いです。
姉は、父からの電話を着信拒否にしているらしく(これは私の憶測ですが)
いくら電話してもつながらないそうです。
だからしょっちゅう私に電話してきて、姉の電話番号を聞いてくるのです。

本当に今回の事でつくづく思ったことがあります。
「遠い親戚より近くの他人がいいな」って。。。
血がつながっているからこそ、許せないこともあるんですね。

丁寧な書き込み、ありがとうございました。

786ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 15:53:21 ID:guZ+mfNN
>>784-785
>私が許せなかったのは、冒頭にも書きましたが、
>「財産の権利の無くなった親に対して、
>あまりにも態度が豹変した兄弟への怒り」なのです。

そういう状況にお怒りなのはわからないでもないけど、
お父さんがおっしゃることを鵜呑みにするのは本当に危険。

うちの父、「何にも食べさせてもらってないんだー」
って、哀れっぽく切々と訴えるよ。
さっき腹一杯食べさせた当の本人の私に向かってww
まったくもう、食べた後笑顔で「お腹一杯で苦しいぐらいだよ」
って満足げに言ってくれてたくせに(^_^;)

とにかく認知症の人は、いかに自分がかわいそうか、冷遇されているか
という事をこれでもかと訴えてくるから、
真実かそうでないのかは余程身近に接してる人でないと
判断しかねると思う。

>>760は毎週帰ってお父さんのお世話をされてるみたいだけど、
その時はあなたに「760、悪いなぁ」と言ったとしても
周りの人には「760は全然顔を見せない」ってぼやいているかも…。
787760:2006/01/03(火) 17:04:09 ID:avrzOyO4
>>786さん

書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
父も一番上の姉に、私のことを
「○○子から叱られた」と言ったそうです。
叱った覚えは無いのですが、
父にしたら叱られたように聞こえたのかも知れません。
だから父の言う事を全部鵜呑みにしているわけではありませんが。

あなたはお父様と一緒に住んでいらっしゃるのですね。
私は一緒に住んでいないからこそ、父に優しく出来るのかも知れません。
一緒に認知症の親と住んでいる人の苦労がどんなものか
今の私の想像力では及びもつかないことです。
きれいごとだけでは済まされないことも充分分かっています。

しんどい事もあるでしょうが、頑張ってくださいね!

私は明日まで店がおやすみです。
昨日と今日は行きませんでしたが、明日は行って
暖かい夕飯を食べさせてあげるつもりです。
こういったらまた「たまに行ってえらそうに言うな」と
お叱りの声が聞こえてきそうですが。

忠告、しっかりと肝に命じておきます。
ありがとうございました。



788ななしのフクちゃん:2006/01/04(水) 17:10:19 ID:aSOUUJDe
>>760
なんとなくお父さんの人柄がわかりました。
ひたすら金・金で生きてこられたのではないですか。

あなたを通してお父さんのお姿が浮かびます。
長姉を除く他のご兄弟は、あまりお父さんに愛されなかったのではないですか。
789ななしのフクちゃん:2006/01/04(水) 18:04:38 ID:NYbMO3r3
てか、もういいかげんうざいよ。もうスルーしようよ。
きりがないし、イライラする。
790ななしのフクちゃん:2006/01/05(木) 00:32:31 ID:/oPjj4bz
昨日、母(77歳)の初めて要介護認定のための面談だったんだけど
約束の時間の1時間くらい前に、遠方にいる義妹に電話して
「なんでそんな試されるようなこと、しなきゃいけないの!」とか言って
えらい剣幕で怒っていたらしいのに
いざ区役所の人間が来てインターフォンが鳴ると
「はぁ〜い♪」と1オクターブくらい高い明るい声で答えてるしー。
調査員も「えっと、ご本人は??」と本人を目の前にして言ってた。(爆)

面談中は超ゴキゲン。
本人が席をはずした後、「実は毎日『死にたい』と言ってますからー」と
そこのところを強調しておいた。
791ななしのフクちゃん:2006/01/05(木) 11:17:49 ID:e9PVj4/T
うんわかるわかる
他人の前だと主演女優賞
792ななしのフクちゃん:2006/01/05(木) 22:20:21 ID:r3vrSFZ4
>>790母へ
自立で撥ね付けられろ。
あとあと要介護度2くらいになるまでに、死んでくれ。
793ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 10:55:49 ID:I1+lNVCZ
「別に生きていたくもない」と言ってる人間の世話を
毎日してる人っていっぱいいるんだろうなぁ。
「こっちだって生きてて欲しくないよ!」と
言い返しそうになる。

でも、うちは兄弟も少ないし
うるさい外野がいないし
父親も財産家とかじゃなかったから
まだマシなのかもなー。
794ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 16:27:30 ID:SffbWQVD
>>793
うちのトメも薬飲むたびに「長生きしたくもないけどね…」って言うよ。
「だったらお金かかるから薬もらうのやめる?」って私が言うと黙ってしまうけど。

先立った旦那の存在が思い出せないほどボケてるけど、
体はいたって丈夫そのもの。
風邪もひかずに、毎日ニコニコ楽しそうに暮らしてる。
こっちが精神的におかしくなりそうだよ。
795ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 22:52:34 ID:iARxtb2S
悩み聞いて下さい。
私(20)母(53)

最近うちのお母さんが変です。
本気で悩んでます。
もの忘れは昔もあったけど、
言ってる事がコロコロ変わったり、
被害妄想激しくて、
69歳で死にたいって言ったりします…
まだ痴呆ではないと思いますが間違いなく予備郡だと思います。
率直に言うと対応に困ってます。
おかしな行動や発言をした時に、
どう対処すれば良いのでしょうか?
本当に困ってます…
今年の初夢は母が死ぬ夢でした。
凄く怖いです…
どうすれば気が楽になるのでしょうか?


スレ違いかもしれませんが誰か意見お願いします。
796ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 01:59:39 ID:qmzEnELL
>>795

うつ病の初期症状じゃないかな?
一度心療内科に連れて行ってみたら?
797ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 04:59:34 ID:fb+fYtdd
このスレを見てビックリしました。
うちは父親が長男夫婦で、母親をもう亡くしているのですが、
その分、婆ちゃんが一緒で。父親が出稼ぎで海外に出てるので、
日常主に俺が面倒見ています。
祖母は92なのに頭がシッカリして、毎日捕まり歩きでゆっくり生活していて、
会話も出来たのですが、昨日今日様子がおかしく、
今日オムツを排泄物で湿らせて異臭を放っていました。
日頃父親の姉である伯母夫妻が様子を見に来るので、
パニックになって、伯母を呼びました。
折り梅だとか、みのさんの番組だとか見ていたせいで
こうなることは予想していたのですが、実際排泄物の付いた紙の感覚が
頭から抜けず、あまりの衝撃に2ちゃんを開いてしまいました
今年は妹が受験&俺もダブりで受験orzなのに全然集中出来ません(ノД`)
しかも上には更に上がいるのか
皆さんは家の老人が、どのレベルになった時に施設を考えたんでしょうか
798安楽死推進委員会:2006/01/07(土) 11:58:32 ID:ZiN6OM4U
ボケはガス室に送るべし!百害あって一利ナシ!
799ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 14:35:43 ID:qmzEnELL
>>798
本気で言ってるんじゃないよね?
介護生活がそんなに辛いの?
可哀想だ。。。気持ちわかるよ。
800ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 15:49:27 ID:56H+Tw5a
>797
大変ですね。とりあえず今の情況はお子さんたちの力で打開は無理です。
とりあえず、おばさんはどのように見ているのでしょうか。
お父さんに連絡がつかないというなら、もうあなたの手には負えません。
一日も早くおばさん(か、他の大人)に援助を求めましょう。

こういうことで未来のあるあなたの受験に支障があってはいけない。
今のあなたは受験に専念すべきだと思う。
(難しいだろうけど。)

もし気が向いたら、また書き込んでください。
見守っています。
801ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 16:27:15 ID:ejoY1655
>>797
受験の間だけでも、伯母さん所にお祖母さんを引き取って貰うって出来ないの?
詳しい事は、お父さんと伯母さん夫婦が話し合うことだし、
取り敢えず、今は受験の方が大事だと思うけど。
802ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:07:32 ID:BE7kPS8j
>>794
ニコニコならまだいいよー。
死にたいとか毎日言われたら
こっちまでウツになるよぉ。

生きてくのが面倒とか言うんだけど
いったい何が面倒なんだよっ!
ややこしいことはみんな人任せなのにさー。
803ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 14:32:45 ID:+O3ROnK0
>>802

ハゲドゥ!!!!!!!!!!!
804ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 15:18:03 ID:d0cG5bZT
"ボケ老人さっさと逝くのが社会貢献”・・・これ本音!
805ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 16:01:36 ID:+O3ROnK0
>>804

はっきりと口に出してはいけない事がある。
そんなことをここに書いてはだめだよ。
みんな頑張って介護してるんだから!ばちがあたるよ。
806ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 19:23:57 ID:bV7jzOaW
トメと同居するようになってから、家中に綿ボコリが多くなった。
一日中、タンスを開けたり閉めたりしてるからかな。
807姨捨法可決!?:2006/01/09(月) 19:51:30 ID:q7MMtMGg
>>805
どうして?ボケて迷惑かけるより早く逝ってもらった方が本人と家族の両方の利益になると思うけど?
今の介護は逝った時に家族が「もっと早く逝って欲しいのに・・・」って心の中でつぶやいているのが殆どっていうでしょう!
脳ミソの腐った人の介護なんて人的エネルギーの無駄だと思うが。
808ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 21:07:56 ID:5RCy20BM
>>807

逝ってよし!!!!!!!!!!!!
809ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 21:27:35 ID:Chh24Spm
>>807
真面目な話。人間そんなにドライにはなれないものなのよ。
時には、迷惑で早く逝ってくれと思うときもあるし、出来るだけ長生きしてね思うときもある。
だって、現にそこに生きて動いてるからね。
損得勘定だけで、生きていける人間ばかりじゃないのよ。
810ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 00:58:09 ID:l7rMhXYc
認知症の原因ははっきりしていて、その原因とは「長寿」。
本来生きているはずのない年齢まで生きているのが今の日本人。
生存能力のなくなった時点で生を終えるのが生ける物の本来の姿なのだが、
無理矢理に生きる方法を手に入れてしまったので、逆に身体の一部に自然界ではありえない現象(例えば認知症状態)が発生する。

>809の言うとおり目の前で息をしている人の終末を願うことはヒトには難しいから、
将来に亘る安定した長寿社会を確保していくには、
冷静な第三者(法律や社会)が生き過ぎない環境を維持していくしかないだろう。
感情だけを優先していけば近いうちに破綻が来ることを、みんな気付いている。
811ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 04:08:06 ID:2pNgNocg
千葉県内に住む、介護疲れしてる方いますか?私は今は無職です。以前は訪問介護、有料老人ホームで働いていたのですが。
24時間、介護をする大変さ分かります。私で良ければボランティア(無料)で伺います。
食事や散歩、話相手、遊び相手、オムツ交換、お風呂介助など1〜2時間程度なら。
無料って言うと怪しまれるかもしれないですが、私の趣味みたいなものです。
新潟中越地震の時には二ヵ月程、災害派遣で行ってました。最初に免許証や資格証見せます。
本当に疲れた時には頼って下さい。
812ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 08:03:18 ID:N1jpp/2A
ボケはオムツ交換はしてあげれてもオツム交換は出来ないんだよね
813ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 09:40:45 ID:eZWRsgqc
>>810

と言う事は身寄りの無い認知症はその辺に打ち捨てられる未来が来るということ?
そうなったらもうこの国はおしまいだね。
814ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 11:25:35 ID:N1jpp/2A
>>813
それが自然界の摂理です!昔の東北の村では障害児が産まれたら産婆さんが首ひねって死産にしてくれたし、ボケは姨捨山に置いてくる歴史がありました。
因みにお隣の韓国では知的障害者が存在していませんし、北朝鮮は昔の東北方式で処分しているそうです。
”社会的コスト”は抑えましょう!
815ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 11:34:41 ID:VZjDRfcb
>>814
自然界の摂理ねぇ・・・・
それに逆らって歩んできたのが人類の歴史だったような・・・・
まぁ、取りあえずは814さんは、韓国北朝鮮の社会制度がお気に入りのようで・・・・
816ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 13:37:02 ID:eZWRsgqc
>>814

韓国に障害者がいないって言うけど、
大きくなってから障害を持った人はどうなるの?
殺すの?まさか!そしたら人殺しじゃん!そんな嘘を平気で言ってはいけないよ。
817ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 16:31:05 ID:a4pPBD44
中途障害者は家族から見捨てられて保護施設行きですよ!韓国では。
818ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 19:57:13 ID:pSGiqddN
話を聴くだけヘルパーっているのかなぁ。
祖父は相手してやると落ち着く。
壊れたテープみたいに同じこと何度も何度も延々と話すけれど、
それをにこにこ頷いていると癇癪起こさない。
819ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 20:46:43 ID:OFz0n7Mg
>>818
話相手のヘルパーいますよ。
介護認定はされてるの?
まずはそこからだと思います。
820ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 22:45:42 ID:kdvfTBB/
>>819
本当ですか?
介護認定は一応2です。
頭以外はコタツをちゃぶ台返しするぐらいの健康そのもの。

ただド田舎なのですが・・・。
821818:2006/01/11(水) 00:02:31 ID:sc34OOB1
>>819
うちも要介護2で、ボケてるけど体は健康です。
以前ケアマネージャーさんから、
自宅に話相手としてヘルパーを派遣できると聞きました。
留守中に人を家にいれたくないので断りましたが。
他に、買い物に同行したり、身支度の補助などもできるという話でした。
うちの場合は共働きで日中老人ひとりになる日が週に2回ある。という事情からかもしれませんね。

ケアマネージャーさんに相談されたら良いと思います。
822821:2006/01/11(水) 00:54:04 ID:8CBlvqw/
>>820でした。失礼しました。
823ななしのフクちゃん:2006/01/11(水) 03:10:51 ID:JziprPBb
千葉のボランティアさん、美容院に行きたいのですがその間、母(92)と話をして待っててもらう事とか可能ですか?たぶん、戦争の話を延々としていると思うのですが…
824ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 01:40:14 ID:FHvrUxGI
千葉のボラです。
はい。戦争の話、大丈夫ですよ。
ちなみに軍歌なども得意分野です(^_^)v
美容院行って少しでも気分転換出来るといいですね!
捨てアド載せておきますね。
825ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 11:07:43 ID:Q5wAvAYf
ウチの親父(72歳)、今朝ウンコ漏らした。
自分ではそれに気付いたのか気付いていないのか、なんかハッキリしない様子。
3年前くらいから「呆け始めてきたなぁ」とは思っていたけど、
こんなに早く来るとは思わなかった。
826ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 15:06:00 ID:KJvvOX0g
>>825

72歳で??ちょっと早くないですか?
827ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 19:32:37 ID:P66fVjRL
>>821
亀レスですが、ありがとうございます。
祖父からすると父以外はお手伝いさん(母や私)認識orzなので
ヘルパーさんでも大丈夫かなぁ。
一度ケアマネージャーさんに相談してみます。
828ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 01:38:36 ID:iN4FMxQ8
age
829ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 12:57:50 ID:VKS2OsB4
うちの母親。
記憶が怪しいだけで、風邪ひとつ引かない。
四肢に不自由も全くなし。 医者要らず。
なのに引きこもってて、隣のスーパーに買い物にも行こうとしない。
今も電話があって、「アンタもうすぐ来る?来るときに食パンでも
買って来てよ。」だって。

昨日も(雨なのに)買って来てと言われ断った。
結局自分では行かなかったらしい。
自分で行くように言うと「だって、しんどいのよ!」だってさ。
食事に誘ったりした時は、いつでもどこにでも
ニコニコ顔でやって来るのに!

あぁ、頭に来る!
やる気が無いだけじゃん!
830ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 16:50:08 ID:CgvAYCCk
うちの同居義母はボケてるけど、1人で買い物に行って迷子になるよ。
ボケてるから要らないものばかり買ってくるし。
買ってきたニンジンを冷凍庫に入れちゃうし。
その分、私が冷凍庫に入れておいた物を勝手に出しちゃうし。

ボケって、日々すこしずつ進むし、
老人ホームに入れようと思っても、きっかけがないんだよね。
いっそのこと、転んで車椅子にでもなってくれれば…。
831ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 21:46:23 ID:XyBwKkUk
>>829

素人が余計なことを言うようですが、
お母さんはうつ病ではないでしょうか?
そうではないにしても、
病気によっては対処法もあるでしょうから、
精神科で診てもらった方がよいと思います。

あなたにとっては深刻な問題でしょうが、
この掲示板を見ている人の多くにとって、
あなたのお母さんの状態はうらやましいようなものだと思います。
お母さんがこれ以上悪くなることがないように、
今のうちにできることを考えてあげてください。


832ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 22:58:40 ID:xRsoRFQn
明日病院に連れて行かなきゃあ・・・・。。

マジだるい。

 
833ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 23:09:20 ID:d2Mr2Hhn
>>813
>と言う事は身寄りの無い認知症はその辺に打ち捨てられる未来が来るということ?
>そうなったらもうこの国はおしまいだね。

いや逆。そうならなければ近い将来にこの国は終わる。全員共倒れになって。
心地よい言葉ばかりに耳を傾けていてはダメ。
嫌われてもそれをやるのが真の政治家だと思うのだが、現実から目をそむけている国民がそれを許さない。
834ななしのフクちゃん:2006/01/15(日) 23:28:16 ID:knFnsbwI
>>832
通院へ連れて行くのは本当にしんどいよね。
介護の経験がない人は「付き添いですか」なんて言うけど
冗談じゃないよね、「連行」状態にしなきゃしょうがないんだから。。。

どこかで少しでも休めるといいね。...(´-ω-)
835ななしのフクちゃん:2006/01/16(月) 12:52:02 ID:va+3XFxt
うちのオトボケさん(姑)は病院大嫌い。
何でもかんでも忘れるくせに「病院」と「デイ」だけはNGワード。
病院やデイに行くのを何日も前に察知しては
仮病を使い(逆効果)、また酷い時はせん妄が出てくる。
だから毎回「温泉に行こうね」とか言ってごまかしています。

それなのに部外者(小姑)がやってきては真実を告げてしまい、
姑の気分を悪くさせる。
いつもこのパターンでイライラしてます。

昨日もヤラレタ…イライライライラ


836ななしのフクちゃん:2006/01/19(木) 10:40:09 ID:f8tcihnk
ホームに入所中のぼけじいさんが、ホームから自宅近く(かなり遠い)の呉服屋に電話をかけたらしい。
呉服を買いたいから月曜日に絶対きてくれと言ったようだ。
(じいさんは、人に相手をしてほしくなると、いつもこの手をつかうのだ。)

そもそもなぜ電話番号を知ってるのか????
それは、近所のお節介ババア。ご丁寧にもじいさんに電話番号を知らせたらしい。
年中道ばたに侍って町ゆく人々にうわさ話をまき散らし、さんざん迷惑をかけたやつだ。

じいさんばあさんとそのババアは仲良かったらしいけど、若い世代からは鼻つまみのそのババア、
やっと縁が切れたと思っていたら、こんなところで迷惑をかけられるとは・・・

本当にむかつく。ババア本人はいいことをしてやったと思っているところが、
なお腹立たしい。あ〜〜。
837ななしのフクちゃん:2006/01/19(木) 19:44:54 ID:wwo8NRVy
>>836
ぼけてるのに電話はかけられるんだね。
煽ってるのではなく、要介護2のうちのボケトメは電話かけられないので。
今日デイサービスに行ったことも、帰宅後2時間たつと忘れる。
夜中の2時に起きだして、カーテンと窓を全開にするわ、
「部屋で魚を焼いたのでお皿貸して。」と言うわ。

ケアマネとも相談してグループホームに入れようと思ってるんだけど、
お義姉さん2人がなんと言うか…。
施設に入れる=姥捨て山。という感覚ってやっぱあると思うんだよね。
お義姉さんたちにはね。
838ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 09:56:29 ID:jBsI8eO8
>837
>ぼけてるのに電話はかけられる

本当にその通り。
いわゆる、まだらぼけに近い状態のようです。
ホームに入ってもう2年になりますが、よくその近所のお節介ばばの電話番号がわかったものだと感心しています。
もともとのぼけ症状が電話をかけまくることだったということもありますし。

じいさんときたら、半身不随なのに、人をだまして脱走を図ったり、スタッフの詰め所の書類まで引っかき回したり、
ホームの入居者を片っ端から殴りつけたりと、もうやりたい放題。


しかも、その呉服屋のおばさん、義父母が元気な頃に、さんざんこちらの悪口を
近所に言いふらしていたとんでもな人で、未だに「私は民生委員ですから」とか
言いながら口出ししたいそぶり。

なので、「おじいちゃんは今大変錯乱していて、入居者の人たちを殴りつけたりして
今にもホームを追い出されそうなんです。これ以上人のうちをかき回すのはやめてください。」
と言ったら、うかうかホームへ呉服を売りに行けば自分に危害が及ぶかも知れないことを悟って
そそくさと電話を切りました。
面倒もみないくせに、偉そうに口だしするんじゃない!

と心の中で叫んだ次第でありました。
(すごくわかりにくい文章ですみません。)
839ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 14:36:09 ID:CWuqxYtm
こんにちは。
私の実父(78歳)の家庭内暴力(対、実母)に困っています。
スレ違いかもしれませんが、アドバイス等、お願いします。

私の父(実父、78歳)は、膝痛で歩行は3m位までのため外出せず、家の中でのみ生活しています。
要介護度1、食事、トイレは一人でできます。徘徊なし。
(今までに、食事したのに再度の食事要求1回。トイレに間にあわずお漏らし、数回。)
以前より独裁的だった父は、認知症や、病気(腹部動脈瘤、喘息)のストレスでしょうか、
以前にも増して、私の母(実母、77歳)への言葉の暴力が絶えません。
(日中の家は、父母2人のみ。腕力的には父>母。 なので、父のとって母は、唯一&絶好の標的なのでしょう。)
母は疲労の色が濃く、疲れています。(←後述の内科医、精神科医、ケアマネージャも言ってた)

ついに昨日夜、父は、母の顔を杖で突きました。
母を夜間診療所に連れて行ったところ、医師からは警察に相談することを強く勧められました。

また、過去に内科医、精神科医、ケアマネージャに相談しましたが、進展はありません。
 (内科医)脱力させる薬は存在するが、私(内科医)には怖くて処方できない。
 (精神科医)幻覚や妄想はないので、脱力させる薬の処方を含め、精神科でできることはない。認知症の初期である。
       認知症(アルツハイマー?)の進行を遅らせる薬を処方してくれた。
       (→父には、内科の薬と称して渡したが、もともと薬嫌いのため、一切服用せず)
 (ケアマネージャ)父をデイサービスなどで外出させて、父のストレス発散&母を開放してはどうか。
       (→父は、拒否。『年寄り臭い所には行かない!俺を邪魔者扱いするのか!!』)

母は世間体を考え、離婚や警察への相談は望んでいません。
私は、介護疲れを除くと健康な母にこれ以上つらい思いをしてほしくありません。
また、母が過労でダウンしようものなら、「家族の共倒れ」です。
そこで、次の方法はどうかと日頃思っています。
 @ 父に、『デイサービスに行く気を起こしてもらう』(→どうすれば、行く気を起こしてもらえるの?)
 A 警察に相談し、警察より父へ、母への暴言&暴力をやめるよう、諭してもらう。(父から母への仕返しが心配)
 B 脱力させる薬(味噌汁などに混ぜる)を処方してくれるところを探す。(→どこ? なんていえば良いの?)
 C 父を預かってくれる所(病院、施設)を探す。(→どこ? 拒否する父を預かってくれる? 予算月10万円位)
840ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 18:18:50 ID:YhEvg61/
>>839

大変ですね。
でも味噌汁なんかに薬を混入するって罪になるんじゃないですか?
841839:2006/01/22(日) 20:56:27 ID:hrqVpMWu
>>840さん、へたな長文を読んでくださり、ありがとうございます。
優しいお言葉で、少し気が休まったような気がします。

>>でも味噌汁なんかに薬を混入するって罪になるんじゃないですか?
そうなんですか。精神科医の言葉のとおりなんですが…
 『薬嫌いの場合は、液体の薬を味噌汁に入れれば、良いんですヨ。』
といったニュアンスでした。
842ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 23:30:41 ID:bhbDppkS
私は粉薬を白米に混ぜて飲ませてるよ。
だって絶対こぼすんだもん。
お年寄りって首が後ろに曲がらないからね。
843ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 23:54:06 ID:jCX0/Mq2
>>839
つらい話ですな。
親父さんを殴って(もしくは胸倉掴んで)
「もう一度お母さんに手を上げたら許さんぞ」と
凄んで説教してあげましょう。
親に手を上げるのは本来はいけないことだが
この場合しかたないよ。
844ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 00:57:02 ID:+KkXQd1E
>>843

相談者は女性ではないですか?
(書いていないので確かな事は分かりませんが。)
胸倉をつかんで脅すということは難しいと思います。
それよりもやはり脱力の薬を飲ませた方がいいと思います。
安定剤とか。だめなんですかね?

>>839

頑張ってお母さんを守ってあげてくださいね!
でもお父さんだってあなたの親です。
今は病気がそうさせているかもしれません。
若くて元気だったころのお父さんを思い出してあげてください。
きっと変っていく自分に恐怖と、情けなさを感じているんだと思います。
めげないで頑張ってくださいね!
ここのみんなが応援しています。
845ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 12:08:48 ID:9x0HbvlM
839さん、大変ですね。老人の暴力はなまじ介護度が低いとなかなか止められません。
家族内への暴力だと医者もまともに取り合ってくれませんしね。

警察に行っても、あまり相手にされないのは同様です。たとえ暴力をふるった相手が
他人であってもです。
家族から「きつくおじいちゃんにお灸を据えてください」と警察の人に言ったところで、
おじいちゃん自体がもう半分ぼけてるからそんなことはすぐ忘れるし。
(うちも警察に持って行った結果、そういわれました。)

できることなら、日中男性の介護士さんを頻繁に呼んで、お母様と二人きりにする時間を
減らせないでしょうか。がたいのイイ、ちょっと強面くらいの人がいいですよ。
うちのじいさんの暴力は対弱いものだけ。
自分より強い相手には絶対やりません。

また、お医者さんを変えてみてはいかがでしょうか。
うちでは、痴呆症の初期でも薬を処方してもらい、暴力にかなり効果がありました。
確かに薬の調節は難しいみたいですけど、家族の窮状をもっとお医者さんに訴えて、
理解してもらえる人を探してみてはどうですか?
そうでもしないと家の中で本当に面倒をみることができなくなってしまう。
お父様のその年齢ならまだまだ10年以上もこういう状態が続くかもしれません。
846ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 12:32:54 ID:+KkXQd1E
>>839

安定剤などを医者に処方してもらって何かに混ぜて飲ませるのは
悪い事じゃないんじゃないですか?
暴力でお母さんが怪我でもしたら大変だし。
うちの母はそれで精神的な疲労で早死にしたようなところもありますので。
人事と思えませんが。
847ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 16:01:18 ID:XgeSfvK2
>>839
私の家族が通っている病院では暴力をふるう認知症患者には
周囲の身の安全を考慮して患者騙してでも(?)
入院させてくれます。(医療保護入院とか言ったな)
あなたもそういった病院を探してみたらどうでしょうか?

警察の介入とかはあまり効果がないように思えます

848ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 21:43:45 ID:Aztt77oX
>>839
近くの役所に相談してみましょう。
措置入院など一時避難の制度があると思います。

849839:2006/01/23(月) 22:06:57 ID:Ts3UlxLt
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございます。
お礼になるか、チラシの裏になるかわかりませんが、少し書き込ませてください。

>>844 さんへ
私(男)は父の胸倉をつかんで
『母へ、暴力を振るうな。自分より力の弱い者をいじめるな。世の中で唯一面倒を見てくれてる母になんてことをするんだ!』
と、説教(脅し?)しました。
父は『胸倉をつかむな!』と、こぶしで私を殴ったので、ビンタを返してやりました。
(父のこぶしは悲しいことに力がなく、全然痛くないのです。)
3回殴られ、3回返しました。 最後には『暴力はやめろ!』と言われてしまいました。(w
さすがの父も、私に力では対抗できないと悟ったようです。
とはいっても、母への暴力を反省や謝罪するわけでもなく、2度としないと誓ったわけでもありません。
(暴力&暴言を受ける弱者の気持ちをわかってくれれば、よいのですが…)
母からは、暴力は慎むようにいわれたので、気をつけます。

(つづく)
850839:2006/01/23(月) 22:30:05 ID:Ts3UlxLt
>>843さん
そうですよね。私が暴力を受けっぱなしだと、父は暴力容認と思っちゃいますよね。

>>845さん
警察はあんまり期待できないですかぁ。
ヘルパーさんにきてもらうのは、まず母が反対なんです。
 ・無料ではない。
 ・父が家庭内のことを、うそを含めベラベラ話すだろうから、いやだ。
というのが理由です。
母がそういうのなら仕方ない、と思っています。

(つづく)
851839:2006/01/23(月) 22:37:17 ID:Ts3UlxLt
>>846さん
846さんのお母様、なんと申し上げてよいのか…
過激な暴力ではなくても、精神的苦痛は別ですよね。やっぱり。

>>847さん
医療保護入院(?)を探すには、何科が適当なのでしょうか?
精神科?、ものわすれなんとか?
教えてください。
また、安定剤を処方してもらうには、何科が適当なのでしょうか?
仮に診療科目を絞り込んでも、病院を探すとなれば、親戚や近所の人にも聞けないので、
私と母とで片っ端から受診(?)するしかないですよね?

>>848さん
役所にも相談してみます。福祉課とか、そういう部署ですよね?
ただ、一時避難だと、帰宅後の反動(母への八つ当たり)が心配です。
おとなしくなって帰ってくるのなら良いのですが…
以前内科病棟に入院したときは、用もないのに毎日母へ電話して『毎日見舞いに来い』といい、
退院後は、『全然見舞いに来ない』と母へ暴言を吐きまくっていました。

852ななしのフクちゃん:2006/01/24(火) 13:10:41 ID:3rSBBGlV
>839
 大変ですね。昔の我が家もそうでした。
 お母様が「よそへあることないこと触れまわられるのがいやだ」というのはもっともです。
 何も知らない他人は、一番近い身内の人間に対して何もわからないのに言いたいことをいいます。
 でも、だからといってこのままで周囲の人間の体力が持つのでしょうか。
 大丈夫ではないからこそのご相談ですよね。

 実際、ヘルパーさんなどは病人側の味方の人も多いので、理解してもらうまでには
 時間もかかりますが、いちいちそんなことをかまっていられないということ、
 その点は割り切っていかないとどうにもならないことは、お母様にわかってもらえないでしょうか。

 また、病院については、「老人科」(もしくは老人精神科などの名称もあり)を
 併設しているところがイイと思います。また、入院設備があるところならなお
 話が早いかもしれません。

 老人の妄言もなれてくれば「またいってるわ。今度は何を言い出すのかw」
 と言うようになる日がきっと来ます。
 それまで、いろんな手を試して、一番ご家族に合う方法を探るしかないですね。

853839:2006/01/24(火) 22:21:00 ID:aAA6wIm4
>>852さん

レス、ありがとうございます。
まず、母の主張(ヘルパー嫌)ですが、父からの暴力だけでも大変なのに、
私からの説得(圧力?)も加わると、母の相談相手がいなくなると思います。
ので、一度話をして母は反対でしたので、深追い(?)はしないようにしてます。
昔の女性ですから、辛抱強さや世間体への考え方は固まっていて、もう変わりませんよ。
私が母の立場なら即刻、離婚して、慰謝料請求しちゃうんですけどね…
まあ、機会あるごとに、方法(ヘルパーなど)の紹介は行っていくつもりです。

あと、診療科目は老人科(老人精神科。入院設備があればなお良し)ですね。探してみます。

>それまで、いろんな手を試して、一番ご家族に合う方法を探るしかないですね。
そうですね。がんばります。

父が昨夜珍しく入浴を希望したのですが、足が痛くてダメでした。
ちょうど良い機会だと思うので、入浴目的でデイサービス利用を勧めてみようと思っています。
854ななしのフクちゃん:2006/01/25(水) 12:17:11 ID:y3CT9ZLV
>839
うちのじいさん、デイサービスの入浴介護が大好き。
 それまでかたくなだったじいさんが素直に行くようになったのは、この入浴サービスが
 あったからだと思う。
 839さんのお父様も、少しでも楽しいことを増やせればご家族への暴力も減ると思う。
 うちに閉じこめちゃだめだよ。
855ななしのフクちゃん:2006/01/27(金) 13:46:14 ID:PNjMN6g7
介護方針で悩んでおります

認知症の姑なのですが年中寒い寒いと言って、
夏でも冬がけの布団を4〜5枚かけて寝ています
そんなんで冬は布団から出てきません(足腰は元気なのですが)
かと思えば、真夜中に沸かしてから6時間以上たった風呂に
「いい気持ち♪」と嬉しそうに入ったりもしています

週に数回はデイに通わせていますが
自宅にいるとき、このまま寝かせていてもいいのでしょうか?
興味ありそうなことで布団から出しても
途端に全身を震わせておかしくなってしまいます。
主治医には認知症だから仕方が無いと言われてますが
仕方ないで片付けていいでしょうか?

856839:2006/01/28(土) 00:10:43 ID:0V77UDv7
>>854 さん
アドバイス、ありがとうございます。
昨日父に、入浴できるデイサービスのパンフレットを渡しました。
あまりしつこく勧めると父が、『邪魔者扱いしやがって』とか、『俺を家の風呂に入らせないつもりか』
と言い出すので、
『介護保険のXXさんが持ってきたよ。風呂に入れるサービスがあるってさ。』
といっておきました。反応に期待中です。

また、報告(相談)させていただきます。
857839:2006/01/28(土) 00:16:28 ID:0V77UDv7
>>855 さん
大変ですね。
うちの父も寒がりで、石油ファンヒータを24時間連続使用中です。
でも、薄着で、かけ布団は1枚です。
(厚着すると動けないから… と本人談)

どなたか、>>855さんにアドバイス差し上げてください。(私はさっぱりわかりません。すいません。)
858ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 01:20:00 ID:531RBhUm
真面目な質問です。 (他スレから誘導です)
最近うちの祖父が痴呆っぽいです。
・廊下でションベンする
・昼間なのにカーテン全部閉め、鍵も閉める
・仏様のお供え物食べてしまう
・よその家の庭にゴミ(収集ゴミ)を捨てる
・昔の話しかしない
・脳内で毎日「警察」がくるらしい?
・孫の俺のことを「役場の住民課の人間」と思いこんでいる。
 勿論実の子供のことも分かっていない
・病院連れて行こうとしても駄々こねていかない
・深夜にそこらへん徘徊   
・ヒーター壊す など
 かなりやばいと思われます。
それで、の状態を「痴呆認定」してもらいたいのですが、どのように
すればいいでしょうか?全くのど素人でぜんぜん分かりません。
介護施設に入れたいのですが月々いくらくらいがデフォなんでしょうか…。
今回の祖父の騒ぎで、家庭崩壊しそうw
859855:2006/01/28(土) 08:24:55 ID:A3LmVCQX
>>857さん
どうもありがとうございます
書き込みをした後、ここの皆さんも大変なときに
自分本位な書き込みをしたと気がつき反省しておりました

姑には暖房器具効果なし(室温が30度超えてもだめ)
重ね着効果なし。
でも病気的な問題なし。
…医者の言うように「仕方が無い」で片付けたほうが
精神的に楽かもしれません。

857さん宅のように24時間暖房も色々な面で大変そうですね
860839:2006/01/29(日) 14:39:46 ID:OOOmI0P9
>>858さん
大変ですね。
私はつい最近このスレを知った、初心者(?)です。
痴呆認定のご質問ですが、私はその存在すら知りません。
すでにご存知かもしれませんが、介護認定について、知ってることを書きます。
@申請
 介護認定については、市(区町村)役所で申請できます。
 ケアマネージャ経由でも可能ですが、
  ケアマネージャ → 市(区町村)役所 
 という手順のようですので、直接市(区町村)役所が良い(=早い)と思います。
A認定
 かかりつけ医者の診断書(?)をもとに会議を行い判定するので、1ヶ月くらい要します。
 認定前であっても、全額自己負担で介護サービスを利用し、
 認定後に、差額を返金してもらうことも可能。(介護認定されなければ全額自己負担)
 参考までに、ウチの老人(839ご参照。要介護1)より大変そうですので、認定されると予想します。
 (予想外れても、責任とりません)
B使用
 まだ使ったことないので良くわかりません。
 ケアマネージャと介護プランをたてて、実践 という感じかな?

861839:2006/01/29(日) 14:53:41 ID:OOOmI0P9
>>858さんへ (続き)

まず、病院へ行くことをお勧めします。
本人が病院へ行かないなら、病院に行く前にその旨を、病院に話しておいてはどうでしょうか?
(往診?お迎え?が必要になるかもしれないので、そういう対応が可能な病院を選択する)

あと、市役所に相談するのが良いと思います。(福祉課とかね)
私より正確な情報、アドバイスをいただけるでしょう。

最後に、このスレなどの掲示板も結構、失礼、『すごく』役に立ちますよ。
同じような環境の人との情報交換を通して、有益な情報を得たり、気が安らいだり します。
862ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 21:36:15 ID:3pvcMzhl
老健施設は国だと7〜8万で、民間(社団等)だと4人部屋で10〜13万程度。
で、二人〜個室だと20万〜30万。
あと、洗濯が業者だと3千円程度でしょうか。

洗濯が家族だと、汚れ物が多い時が大変です。(自宅から遠い場合)

療養型だと14万〜15万で洗濯とか無くて病院のを使用です。

役所って頼りにならない場合が多いので・・・・・。
施設のリスト貰える程度かと。

老健は待機待ちが1年以上待たされるとか、入所期間は3ヶ月から半年で
退所しなきゃいけないとか、次の施設の健康診断は保険は使えません。
実費なので1万〜2万はしますよ。

駄文、長文失礼しました。
863ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 23:31:13 ID:VySVBI9L
>>862
かなり後進的な地域にお住いのようで。
ご苦労様です。
864ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 23:48:59 ID:hpD+9Qim
>>863
不快なだけで情報量ゼロの投稿は最低。
せっかく書き込んでくれている方に失礼でしょう。
言いたいことがあるなら具体的にどうぞ。

865ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 00:00:25 ID:TjXTB2J3
>>863
先進的な君の地域はどうなんだ?具体的な記述をしてみろ。

かかりつけ医が無くて、つてもなければそんなもんじゃないか?
866ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 00:03:22 ID:8MOBzEqu
>>863

せっかく書き込んでくださった人>>862さんに失礼だと思いますよ。
悩んでここにきている人もいるんです。
そんな人に親切に教えてあげているのに・・・
いくら顔が見えないからって、そんな書きこみ悲しいな。。。
867863:2006/01/31(火) 00:32:50 ID:Ysfrkuj4
>866
オレに文句をいうまえに、はやく君が教えてあげなさい。
人や社会の責任にして愚痴をいうしかない人が嫌いなんだよ。
868ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 17:11:46 ID:0mdfu3pr
>>867
>>862が愚痴だけしか書いてないように見えるの?
869863:2006/01/31(火) 20:41:09 ID:Ysfrkuj4
>868
オレには愚痴に読めたが、皆さんには>>862が愚痴以外の何かに読めるのかな。
オレの感覚が間違ってるなら謝る。
ところでオレを批難するのもいいが、早くアドバイスしてあげたらどうなんだ?
870ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 20:49:49 ID:TCjREdrD
アドバイス?
Drにみてもらって認知症認定してもらうのが、最良だが、その前に 「痴呆老人を抱える家族の会」なんかの
団体にDr紹介してもらったほーがいーぞ
主治医が内科医だったとしたらちゃんとした診断なんぞできんからな
つーか正式な判断基準なんぞHDS−Rにしろ、MMSにしろあてにはならん。精神科医・診療内科医あたりがぶなんですがな。
主治医に後ろめたい気持ちがあるかもしれんから、その時は紹介状を書いてもらうよーにするのが、最低限の手順。
次のステップはまたこんどにー
871ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 20:57:36 ID:TCjREdrD
つーかみんな具体的なアドバイスをカキコしてないな・・
872ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 21:36:25 ID:vJkbK+nb
>>869
>オレの感覚が間違ってるなら謝る。
間違っているから謝ってください。
873ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 21:46:53 ID:9ybwF+jk
愚痴のカキコでもいいんじゃない?
福祉で働いてたら色々知ってるけど、そうじゃない人もいるよ。
それだけMDSとかアセスメントに係わること知ってるんなら教えて
あげて欲しいですね。
874863:2006/01/31(火) 21:55:15 ID:Ysfrkuj4
>872
馬鹿ですか?
875ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 22:25:35 ID:LeOD5a4I
863さん。愚痴のどこがいけないの?
愚痴を言わない人なんている?
特に、ここに書きに来る人は、現実では愚痴を吐けなくて、ここで吐き出してる人が多いと思うよ。
それをあなたが嫌いだという理由だけで、この場を荒らすの?
あなたが嫌いなら、このスレ見ないで欲しいんですけど。
あなたは、愚痴を吐かない立派な人かもしれないけど、そんなに強い人間ばかりじゃないんだから。
いいじゃない、ここで位、思いっきり弱音はいても。
そういう場所があっても。そう思わない?
お願いだから、あなたの強さを他人に強いないでください。
876ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 23:41:54 ID:cibBoGn6
862は情報ととるのが普通でしょう。「だから大変」みたいなことは書いてないしね。
認知症は脳外科や神経内科ではなく精神科へ。
意見書が断然有利になる。
877863:2006/02/01(水) 00:28:49 ID:X9WzKZP2
>875
ココに書けば、いろんな価値観の人がいろいろに反応する、という事実があるんだよ。
真剣さが感じられないから叩かれる。私もご覧のように叩かれている。
見ないんで欲しいんですけど、って無力な言葉を書く前に、862(みたいな人)を支える行動をしたらどう?
言いたいのは、なぜもっと、真剣に、効果のある方策を探らないの?ってこと。
>875はしょせん傍観者なんだろ?
真剣な人なら、今頃もっと別なことをしているでしょう。
878ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 00:42:13 ID:8nlS3c3p
>>877
>876にまったく同意で、>862には情報が記してあるだけにしか読み取れなくて
どんなアドバイスが必要なのか全然わからないんだけど…。
>862にどんな愚痴が書いてあるのか教えていただけませんか。
879ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 00:46:12 ID:3qDICNEx
あなたがホントの実態がわっかてるからそんな言葉がでるんだろうけど
でもどうしようもない人もいるわけだよ。
人と意見が違うから馬鹿とかすぐ言う人はどんなに制度を知っていようと
資格をもっていようと最低ですよ。
あなたの様な人が福祉をダメにする可能性は大ですよ。色々知識があるのなら
ホントの知識の使い方を教えてくださいね。
方を
880ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 00:47:09 ID:X9WzKZP2
>878
なぁ、俺に問う前に、自分で>862を読んで反応してやれよ。
だから野次馬は困るんだよ。
881ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 00:55:31 ID:X9WzKZP2
多額の募金をして感謝状をもらって、その写真を社の玄関に飾ってるヤツがいるじゃん。
一部の人間はそういう人間を偽善者と呼ぶだろう。
だけどほんとうにくだらないヤツは、何もしないやつだよね。
オレや>875>879みたいなヤツがそれに該当するんだろうな。
882ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 01:00:00 ID:M10L3A9t
俺の家は介護度4
俺一人でオヤジを見てる。
昨年9月までは施設の利用料が 月5万ぐらいだったが、糞小泉のおかげで
10月から一挙に8万超えした。
だから家で見る日数を増やした。

ほんと、カネがない家庭は悲惨だ
883ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 01:01:44 ID:jLhUZjK/
>>862>>858
>介護施設に入れたいのですが月々いくらくらいがデフォなんでしょうか…。
への情報提供だろう?流れ敵に見てそうだと思うが違うか?
862さんは862さんなりに、やってるようだが。
どうすればいいんでしょうとアドバイスを求めてるようには見えないけどな。
884ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 01:10:08 ID:RPwWMKAc
質問当事者からの反応がなーい
885ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 01:20:30 ID:jLhUZjK/
886ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 09:58:30 ID:9G2bvaDF
彼も悩みとストレスを抱えているんだよ、きっと。
その発散の仕方が多少屈折しているだけだと思う、ネット上でも。
彼の立場も、もしかしたらナカーマ>863
887ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 10:46:13 ID:YlLFedxo
>>882
8万超えてるなら、施設に入所させちゃったほうが良いような。
888ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 22:15:49 ID:A5vRn6Fg
>>855
遅いレスですが。

認知症のご老人は暑さ&寒さの感覚が麻痺している方もいらっしゃるようですよ。
うちの祖母もこのクソ寒い時期にブラウス一枚で散歩に行きますから。
慌てて追いかけてコートを着せると「暑いのにー」と文句を垂れます。

ケアマネージャーさんからの介護認定時の質問にも
『四季にあった服装が出来るか否か』というのがありましたし
認知症はそういうものだ、と考えて良いと思います。
ご本人が「寒い」と仰っている時には、それを否定せず
温かくしてあげるのが良いかと。

うちの祖母の場合、意見を否定するとキレるしね……。
889ななしのフクちゃん:2006/02/03(金) 18:39:21 ID:dmynX/eA
昨日も夜中に起きだして掃除し始めた。
掃除機の先っぽの部分で床をスリスリ…
注意すると布団に入るけど、1時間ぐらいでまた始まる。
体は健康だし、なんでも忘れちゃうからストレスたまらなそうだし、
このままあと何年生きることやら。
890318:2006/02/04(土) 04:09:48 ID:jfF9euiM
>>323さん、とんでもなく遅くなりましたがありがとうございました。

あんなに頑固だった祖父は以前の面影もなくなりました…。
そしてうちの祖父は先日倒れ、救急車に運ばれそのまま入院しています。
祖母が付き添っているのですが、病院の先生は、私の父母(父が息子)を呼び明日お話をするそうです。

嫌な予感がします…。
891ななしのフクちゃん:2006/02/05(日) 14:23:24 ID:m2p94ZPe
毎日一緒にいる者にしか、ボケ老人のおそろしさはわからないんだろうな。
ボケ老人、マジでこわいわ。
突然夜中に起き出して部屋に火をつけないとも限らない。
892ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 00:35:33 ID:+xWI/uah
真夜中に部屋でネットをしていたら
戸の向こうの廊下で声がする
耳を澄まして聞いてみた
戸の隙間からのぞいて見た
そこで見たのは

暗い廊下で、まるで親友に話しかけるように、鏡に向かって一生懸命話しかけては笑っている年老いた親の姿。
全身に鳥肌が立ち、背中を汗がタラ〜ッと伝わっていった。
こんなに恐ろしい親の姿を見たのは生まれて初めてだった。
893ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 00:55:18 ID:VNSR9i/x
>>892

ネタでつか?こわいでつ!!!!!!!
894ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 00:58:31 ID:+xWI/uah
>>893
じつは実話。
895ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 01:20:08 ID:Lc1zOLel
まあこのなかでも半分の老人は
あまりの暇、退屈さ己の体の老朽化に
絶えかねて惚け装って家族驚かせてる
んだけどね、まあそういうの含めて惚け
っていうんだろうね人間歳取るとなんも
いいことないね恐ろしい。
896ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 23:13:05 ID:ovefMdSz
トメが起きてきた。
朝だと思って毎日この時間になると起床。
毎晩言っても効果なし。
ボケは死ぬまで治らない…
897ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 22:53:30 ID:7NPI7a24
>>892

>暗い廊下で、まるで親友に話しかけるように、鏡に向かって一生懸命話しかけては笑ってい>る年老いた親の姿。
>全身に鳥肌が立ち、背中を汗がタラ〜ッと伝わっていった。
>こんなに恐ろしい親の姿を見たのは生まれて初めてだ

イヤ-オレも同じ経験したよ、ばさばさ髪で幻覚見てその幻覚の正体が誰だと
夜中に大騒ぎ、それが日頃から自分をかわいがってくれた肉親なことに愕然
こんな経験するとはこの年で思わなかった、身の毛のよだつようなことだ
狂人の肉親と眼を合わせるとは、信じられない
自分もおかしくなってくる、夜の幻覚、妄想で騒ぐのは本当に怖いよ
痴呆症、認知症はボケとは全然違う
狂人化した人間が家庭のなかで暴れるのだから
これをおさえることには限界を感じた
898ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 23:26:15 ID:A6y4Wse2
うんそうだね そうそう限界がある
もう人間としての尊厳なんか感じないよね
あっち側に行ってるのに
899ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 23:36:28 ID:n2dOgIIc
>>897
>>898

こわいでつ!
あっちがわて、どっちでつか?
900ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 00:07:55 ID:r/PnW079
凶暴な認知症の自宅介護には限界があるね。
これは一緒に暮らしてないとなかなかわからない。
901ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 00:51:01 ID:T8I7xfvN
そーだな 家庭崩壊だな 尊厳なんていってみても実際どーすりゃいいか答えないもんな
現実は厳しいからやはりsyu-yo-zyo行きだな
902ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 01:00:37 ID:sscAjDBq
こんなことを言うのも気がひけてしまうけれど、ほんと、昔のように山に捨ててこれたらどれだけ楽かと思ってしまう。うちは祖母がボケ始まってきて、だんだんおもらしも回数が増えてきた。すごく意地悪で、家族なのに大嫌いな存在です。死ねばいいのに…
903名無し:2006/02/09(木) 01:02:34 ID:WaFiN1N6
一昔電気毛布の故障で焼け死んだおばあさんいたけど・・・
あれはあれでいいようなぁ〜
904ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 01:47:48 ID:of7XeJgg
今日もトメが起きだした。
ブツブツ言いながら廊下やキッチンをうろうろしてる…。コワ。
お姉さんたちは介護の人に相談したら?って言うけど、
相談したからって解決するわけではないでしょ。
施設に入れるか、死ぬかしか解決策はないよ。
905ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 02:10:45 ID:sscAjDBq
施設も結構高いですよね?私が就職したら、すぐにでも施設にブチ込んで、母の負担にならないようにしたいです。とっとと死ね!クソババァ!
ガンになったときそのまま死んじゃえばよかったんだ。
906ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 02:12:46 ID:BHLQVAhU
医療の進歩によって、死ぬはずの人間が長生きして、
そのおかげで回りは犠牲になってるんだよね。
907ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 10:58:36 ID:Xu6jeW/y
なんで一日中、あんなに怒ってわめき続けていられるんだろう?
心から不思議だ。
身体だってあんなに弱っているのに。
どうして人の顔を見るなり(誰にでも)怒り続けてるんだろう。
脳の萎縮が始まっているって言われたけど、全員ああなるわけじゃ
なんだよね……?
908ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 19:35:32 ID:of7XeJgg
>>905
グループホーム(痴呆のかたが5〜9人で共同生活する施設)ですと、
1ヶ月10〜15万ぐらいかかるようです。
施設の規模、場所等によって金額はもっとかわってくると思います。
そのお金以外にも病院代、薬代もかかります。
うちのボケトメは年金が月に13万円もらえてるので、
貯金を崩していけばどうにかボケトメ本人のお金でまかなえそうです。

月々の年金に、介護保険。
税金がどれだけボケ老人に使われていることか…
しかも本人はボケてて何にもわかってないのに。
909ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 22:13:38 ID:mWoNIzzg
>>902
うちのばあちゃんは86才ですが
80のときに肺炎で入院して
もうだめだろうと言われたことがありました。
そのころはひとりで生活できていたし
遊びに行くと食事を用意してくれたりしたから
あのとき死んでいれば本人もお袋も幸せだったのにと思います。
命が助かって退院してからは
体が弱ってきたので引き取ったら
だんだんぼけてきて今は地獄の毎日
いっそ家を出ようかと思いますが
両親のことや妹のことを考えると
そんなこともできないし
ほんとに死ぬのを待っているだけです。

910ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 23:29:05 ID:of7XeJgg
>909
体が弱ってきてるのに死なないってことは、
お世話しすぎなのではないでしょうか。
もっと手を抜いたらとっとと死んで…。
911ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 00:21:07 ID:ZhyQez6m
うむ、よくよく考えると自殺を認可する国もわからんでもない
912ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 18:56:26 ID:aZS7sXsg
痴呆老人って、普段と変わったことがあると症状が悪化するのでしょうか?
うちの場合、お義姉さんが年に4回ぐらい会いにくるんだけど、
その翌日は際立っておかしな行動をとる気がする。
皆さんの場合はどうですか?
913ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 19:04:07 ID:8Kyd64GC
>>912
そう思いますよ。うちの場合は、何かひどくイライラして怒ったりしたとき、
情緒不安定になります。
翌日には落ちつきますが、そういう普段と変わったことを繰り返す毎に、
徐々に悪化して行ってるのかなぁ、とか思います。
914912:2006/02/10(金) 19:42:32 ID:aZS7sXsg
>913
レスありがと。
たまにしか会わないお義姉さんには、ボケ状態の深刻さがいまいち伝わってないみたい。
「毎日1枚めくってね。」と日めくりカレンダーを置いていったり、
「民謡を歌うといい。」と言って歌詞本を置いていったり。
ボケ老人なりに「やらなくては。」とか思ってパニックになり、
翌日にはより一層ボケちゃうのかなー。
915ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 22:42:15 ID:RkXtAIVm
>>912

痴呆老人はたまに来る外部の人にはちゃんと対応するから
一見どこがボケているのかと思う人いるよ
家族と外部の人との対応が違うんだよ
家族には身近な人には遠慮なく当たるのがこの病気の特徴だ
916ななしのフクちゃん:2006/02/10(金) 22:46:14 ID:RkXtAIVm
>>900

あんまり凶暴だと110番呼んで精神病院に強制入院させることができるらしいよ
夜でもサイレンならさず来てくれるらしいよ
三人かかりくらいで来るからどんなに暴れても連れていかれる
こういう人は強制して拘束する意外に方法ないらしいから
最後の手段として知っているのもいいだろう
これだと一番手間がかからず除去できる方法らしい
917ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 00:24:10 ID:lDfcNUk5
>>912
>>913

痴呆をよく知らない人は
変化を与えることが治療とか歯止めになると思ってるけど
そうでもないですよねぇ。
目新しいことをするように進めると
ものすごく不安そうな顔をしたりするから。
まぁ、人それぞれなんでしょうけどね。
918912:2006/02/11(土) 12:07:18 ID:cMUMCaP9
レスありがとうございます。
やはり、変化を与えることがボケ防止になるわけではなさそうですね。
お義姉さんはたまに来て物を与えるだけで帰ってしまうから、
良いことしたと思ってるんだろうな。
帰った翌日にはお義姉さんが来たことも忘れてるのに…
919ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 21:42:03 ID:BmXAsait

痴呆は慣れ親しんだ所で生活するのがいいですよ
老人は生活が変化すると痴呆が進むらしい
だから地域とか旧友とか親戚とか日頃から付き合っている人が大事になる
施設に入るとかえってボケがすすみ早く死ぬとか

今日も親戚の80歳の人と昔話したら機嫌よかった
昔のことは不思議なくらいよく覚えているんですよ
920ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 01:26:46 ID:lgkWJ1tf
色々な事情で外に買物に行くのが困難な方、

↓ここネットで生卵や豆腐・牛乳までセール価格で買えるから便利。
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do
921ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 23:20:47 ID:6Wl4v5f1
>>919
慣れ親しんだ所で生活できたら幸せだって?
生活が変化すると痴呆が進む?

既に施設に入れている人も
これ以上家で面倒見られないと思っている人も
そんなことはみんな体験してわかっているんです
だけど痴呆がある程度以上にひどくなると
そんなことは言っていられないのです
922ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 00:50:08 ID:s+dGqeaS
あまり長生きしてると、近所に友達もいなくなっちゃうしね…。
うちのおじいちゃんがそう。
今年で93歳。
ずっと同じところに住んでるけど、仲良くしてた人は皆さん死んじゃったよ。
これ以上生きてると息子や娘も死んじゃうだろうな。
923ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 20:03:42 ID:VlaBIQKz

痴呆症の人は一人にしていると良くない
自分の経験では今までの友達の所でも受け入れてくれている
(一人には断られてショックだった)
昨日も無断で外泊したが同級生の所だった
八十三歳だから長生きの時代でまだ友達も生きているのだ
このあとどうなるかはわからない
今のところは慣れ親しんだところでそれなりにうまくいっている
病気がすすむと地域でも受け入れにくくなるから
施設に入れるとか今考えている
924ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 13:05:37 ID:ll4PdOq7
認知症等の痴呆老人は、
病状がどうであれ家族が面倒を看るのでなく、
相応しい施設に入れるべきである。
重要なのは、その施設が快適である事。
現実はそうでないのが問題の元。
その為に、国は老人介護に莫大なお金を投入すべきである。
そうでないと、国民は若い頃から老後の不安(お金の不安だけでなく精神的な不安)に
怯え続けなければならない。
家族が介護しないのは薄情でもなんでもない。
人間として自立の精神を失わないならば、
自分の生を合理的に考えられるはずである(身内に依存しない生き方)
私が一番嫌な言葉、
「手厚く親の介護をしておけば、いずれあなたが老人になった時、
あなたも充分な介護をしてもらえますよ」
いずれにしても、老人になった時の為、心している事がある。
それは、決して我を張らない事、
自分は老いた人間であるという事を忘れない事。
925ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 20:48:15 ID:nd393jHe
>>924

認知症の人は本当に家族とか地域でめんどうみるのがやっかいなのだ
認知症がどういう病気か知っていてつきあってくれればいいのだが
必ず外部との接触で問題が起きてしまう
この病気について良く知らないからだ

まだ軽い内は外部の人と接触しても正常に見えてしまうことがある
それで家族が困ることがあるのだ
年金をひき出すと金を持たすと無くして困るのに
この病気について知らない友達が証人になってひき出してやるとか
病気を知らないで正常と思ってつきあってしまうことが問題になる
たいしたボケていないから大丈夫だとかこの病気で身近な人がどれだけ
苦労しているかわからないから困るのだ
だからどうしても施設に入れないとだめだとなってしまうのがこの病気のむずかしさである
926ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 22:08:44 ID:hb3WJC0v
認知症の父がいますが、心の中で「早く死んでくれないかな」と思ってる自分がいて、
なんだか悲しいです。
927ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 22:11:01 ID:puFfuI+4
>>926
人間所詮、最後は自分が大事。
それが本能なんだって自分に言い聞かせてるよ。
928ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 22:58:02 ID:Gp7eLwk+
グループホームに入所して半年経ちました。
今までのことを思うと夢のように幸せです。
929ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 23:34:25 ID:CavvKWab
>928裏山。
うちも早く入所してほしい。
けど、2人のお義姉さんはボケの深刻さをわかってくれてない。
昨日も「お母さんがお金ないって言ってるから、お金渡してあげて」
と電話があった。
渡しても渡しても10分経てばどこにしまったか、
いや、もらったことさえ忘れてるんだに。
930ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 21:02:52 ID:OPTPMzBf
>>926
>>928
普通の人が普通の生活の中で
本気で「死んでほしい」とか
「夢のように幸せ」とか思うことは
あんまりないと思うけど
ボケ老人を抱えていると
そんなありそうもないことが
ごく普通に起こってしまう
経験しない人にはわからないことだけど
この板ですら
「慣れ親しんだ所で生活するのがいいですよ 」なんて
寝言を言う人がいるのだから
世間の人にわからないのも無理ないかもしれない
931ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 22:10:16 ID:QZ3iXFPY
>>930
君は何を知っていると言うのか。
「永遠の謎」に踏み込んでいるのかもな。
932ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 22:51:15 ID:TPJziHOn
認知欠乏症(認知症って間違ってる呼び名だと思うのであえて)の自宅介護の大変さって
経験の無い人にはいくら言っても説明しても解ってもらえなかった。
経験の有る人は「皆まで言うな」って感じで一を言えば八くらいは解ってもらえた。

今まで人に手をあげた事など全く無かった自分が
我を忘れてしまい理性が効かずに、気付いたら頭をコズイていたり、
「ほんとに頼むから死んでくれないか」と心底思ってしまったり、
その後で自己嫌悪に陥る自分がますます嫌になったり。

老老介護の介護疲れで妻を殺した夫が釈放になったあと自殺した事件も、その気持ちわかる。
TVでコメンテーターが「想い出の詰まった家に一人で帰って寂しさに・・」なんて言っていたが、そうじゃない。
その夫は究極の自己嫌悪で鬱になって自殺したんだと思うよ。

自分なんか、ちょっとコズイただけで自己嫌悪がずーっと後を引くんだから、
殺してしまったりしたら、やっぱり自殺くらいしてしまいそうな気がする。
933ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 23:08:45 ID:QZ3iXFPY
死ななきゃ解決つかないこともあるよな
マジで
934ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 01:25:45 ID:F30DH8Yl
ボケトメの徘徊が止められない。
今日も警察のお世話になった。
いっそのこと骨折でもして寝たきりになってくれたら…
935ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 18:19:48 ID:aj8p8U7Q
変化がないと「何もさせてあげないから
ボケるんじゃないの?」と言われ
環境を変えたりすると、いかにもそれが原因で
痴呆が酷くなったように言われ...

けっきょく何をしても
一番身近に居る人間が悪く言われるのが
介護というものなのかなぁと思ってみたり。
936ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:05:16 ID:F30DH8Yl
>935
ホントそうですよね。

たまに会う人にはニコニコ愛想良くしてるからタチ悪い。
937ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 23:00:36 ID:COFykab5
要介護度2の父親がいます。
ここでみなさんの苦労を知って、私はまだ恵まれてるんだなと思いました。
父は一応会話のキャッチボールが出来ます。何度も同じ事を言ったりしますが、
それでイライラしているなんて、バカだったなぁと思いました。
ただ介護度2だと援助がほとんど受けれないようなのですが、父は仕事はもう出来ない
でしょうと医者に言われたので本当に生活が苦しいです。
私には兄弟が3人いますが(私は末っ子)、たまに遊びに来てはおこずかいをもらって帰ります。
父の病気はみんな知っていますが、甘く考えている様子。
他の兄弟には迷惑をかけたくないと母がいうので私も強く言えないでいます。
でも、そのおこずかい。私が働いて家に入れているお金だよ!
ばかやろう。もうまじで、いい加減にしろ。
食べたい物食べさせてあげたいよ。服も買ってあげたい。
今の父親が認められなくてイライラする自分も嫌だ。
24歳です。自分が貧乏なのが悔しい。
938ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 23:55:24 ID:fYLl6Ank
>>937
要介護度2だったらヘルパーさんのサービス結構受けられるんじゃないかな?
使えるもんはどんどん利用して少しでも楽になってください!
そうじゃないと大事なお父さんを恨むようになるからね!
兄弟にもはっきりと「うちも苦しいんだよ」って言えばどうかな。
あなたが働いたお金って知らないかもしれないし。。
苦しい時はいつでもここに書き込み〜!見てるからね!
939ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 00:10:18 ID:1FsSvZWb
>>937
24才で末っ子というとお父さんはまだ60代ですか。
ということは今の状態が徐々に悪くなりながら
20年ぐらいは続く可能性があるわけです。
その間にお母さんもということもありえます。

24才からの20年間、
普通の人が結婚し子供を育て
ひょっとしたら孫を抱くようになるかもしれない
その20年間を棒に振るかもしれない岐路に
あなたは立っているのです。

たまたま末っ子で家に残っていたからといって
貧乏くじを引くことはありません。
一刻も早く家を出たほうがいいですよ。

私のようにならないために。
940937:2006/02/21(火) 00:12:31 ID:zcL0yGxN
名前も知らない人に、しかもたった6行で救われた。
小さな悩みだと思う。それでもやさしいレスありがとう。
サービス色々探しています。よさそうなのあったら母に話してみます。
ありがとう。<<938さん
941937:2006/02/21(火) 00:31:18 ID:zcL0yGxN
>>939さん
父は50代です。認知症は脳血管の病気からのものです。
そうですね、あと何年くらい続くんだろうと考えます。
家を出て、家族はなんとかなるのかならないのか考えるだけの日々です。
そのような経験をしてきた方が、そう言うのであればそれが正解なのかも
と思います。が、決心できません。
942ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 04:53:06 ID:ov5S+riB
>>937
お母さんと、今のうちにもっと話し合ってみましょう。これからの事。
この先どうしたって、家族の協力なしにはやっていけないということを理解して貰いましょう。
多分、お母さんはあなたに頼りきりなのだと思います。
もし、自分が不都合なことがあっても、あなたがやってくれると思っているのでしょう。
お父さんが突然の病気になったように、お母さんにもいつ起こるか分からないこと、
いざその時になって、自分一人ではとてもじゃないけど、やっていけないことを理解して貰いましょう。
お母さんは、多分その時になればその時で、あなたがやってくれるだろうと思ってるのですよ。
そんな急場しのぎでは、とてもじゃないけど、責任を負いきれないことをはっきり言うべきです。
今から、家族の協力体制を作るためには、お母さんに言って貰うのが一番だと思います。
お小遣いを貰っていくということは、ご兄弟はまだ結婚なされてないのですね?
これで、ご兄弟に家族が出来れば今以上の協力は望めないと思います。
今のうちに、家族で協力することに関して、よく話し合っておかないと、後々、後悔することになると思います。
943937:2006/02/21(火) 22:37:30 ID:zcL0yGxN
>>942さんレスありがとうございました。
母は私に頼ろうというより、全部自分で抱えこんでしまっている様です。
みなさんにレスをもらい、私は夜中に母親と話し合う機会を設けました。
私は頑固な母親と向き合う勇気をもらいました。
父は4月から在籍中の仕事に復帰します。同僚の方が協力を申し出てくれ、
私も母親を泣きながら説得しました。
仕事はきっとなにもできないと思います、実際簡単な計算もできないので・・・
しかし、考えるだけの日々を確実に一歩踏み出せたのはここで勇気を貰ったからです。
送り迎えも大変になると思います。車を買う余裕なんてありませんし。
しかし、確実に心が軽くなったのは事実です。
悩むのはそれがだめだった時でも遅くないと思いました。今はやれる事をやるのみです。
兄弟はみんな結婚をしています。
今週末、長女の家に行ってきます。自分の気持ちすべてぶちまけようと思っています。
毎日必死に過ごしているココにいる皆様、すべての書き込みをよみましたが
絶望している方、私もいつか「父親なんて死んでしまえばいい」と思う日が
くるのかもしれません。しかし、それを事前に知れたことは幸いだと思っております。
なぜなら私は今なにかしなければいけないのだと思わされたからです。
そして「今できることをしなければいけない」と言葉に心を動かされたのは私だけではなく
母親もその一人です。
これで書き込みはやめようと思います。次に書き込みするときはいい結果を出せた
時と決めております。
長くなりましたが、感謝の気持ちを伝えたかった為お許し下さい。
本当に、本当にありがとうございました。

944ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 00:08:24 ID:mZ5mQ/Y4
>>937さん
>>938です。
ここで出会えてよかったね。
2チャンネルもどうしてどうして、捨てたもんじゃない!
実は以前私もここで父のことを愚痴こぼした事があるんです。
そしたらお叱りの言葉とか励ましとかで、ずいぶん元気もらったんだ。
あなたもまだまだ若いんです!
これからきっと素敵な人生切り開いていけるよ。
自分の人生を素敵なものにしようと思ったら
まず自分から変らないとダメだって、この年になって気が付いた。
お互い、頑張ろうね!いろんなことあるけど。
見たこともないあなただけど、
今きっと明るく笑ってるって信じてるよ。





945ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 03:40:12 ID:bb6UD4x9
ほんの少し呆けてきている祖父がいる。
健康だったときと比べると、どうも自分中心思考になっているような気がする。
身体を洗わずに風呂に入るのをやめてくれって言ってるんだが、
言った2秒後に湯船に浸かっている。
身体を洗うのを忘れているんじゃなく、”身体を洗ってから入る”という概念が消えてる感じがする。
そういうのを見てると、常識なんてすっ飛んでるんじゃないかと思えてならない。
946ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 04:16:28 ID:9xv3G1ba
父方の祖母(80代)と母(66)と3人で暮らしてます
今も祖母の叫び声で目が覚めました
最近躁鬱が顕著に出ている感じです
脳の萎縮も始まってきているようです

母親も高齢なので少しこの先が不安です
と、ちょっとだけ・・・・・お邪魔しました
947ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 03:34:29 ID:NHGe+FE0
はじめてこのスレに書き込みます…

私(24)と祖母(82)でアパート住まいです。
うちの祖母はひどい幻聴で、その事で本人も私も毎日悩まされています。
その幻聴と言うのは"2階の住民が悪口を言う"と言うだけの決まったものですが
その種類は悪口で対象は本人から私、そこにいない親戚(祖母にとって息子)の3種のうちいずれかです。
祖母によれば2階にいる年老いた男女とその子供が24時間そう言うことを言っているらしいです。
一番出てくる言葉は「泥棒」「警察」の2つで、泥棒息子だとか泥棒女とか…
「警察、警察」など単語で叫んでいることが多いと祖母は言っています。
時々下品な言葉も聞こえるようです。

しかし実際には二階には中年の夫婦しかおらず、その人たちには孫もいないしそれ以外の住人もいません。
24時間いる訳ないどころか仕事が忙しいらしく朝と夜しかいない人たちです。
そして祖母も元々気が強い人ですからそれに対して聞こえる度怒って反論しています。
その怒って反論している祖母の声が煩くてたまらないのです。下手すると私が寝ている時も騒ぎ出すので
(私は仕事の都合上夜型人間なので、皆さんの時間からすれば遅いですが………)
いつも私は「静かにして」「そんなことないから」と言っていますし
周りの人や大家さんも全然聞こえないから気にしないでと言っているのですが
祖母は全然言う事を聞いてくれず、仕舞いには私自身も怒ってしまいます
このような事が何日も何ヶ月も続いています。

実は同じような事が原因で一度引っ越しています。
前は二階の人が若い夫婦で、大家さんの息子さんでやはり祖母の聞こえる事は自分に対する悪口でした。
その事で祖母が警察を呼んだりして騒ぎになったので追い出されたと言う事もあるのですが…
引っ越した直後はそう言うことも収まり治ったかと思ったら正月が終わった頃から再発し
正直な所、前よりひどい状態で二階の住人から「殴ってやる!」と言われた、と言っていたこともありました。

病院にも相談したのですが軽い症状だろうと言うことで薬のみで済まされていますが全く利いていないようです。
実際に耳は悪い(これは祖母の若い頃事故で負った物です)し足もあまり良くない(杖を使って歩いています)のですが
物覚えは悪くないし新しいことも忘れないし家事や排泄なども一切問題なくこなす人なので
痴呆ではなく精神的な病気かもしれません。でもこのままだと本当にボケてしまいそうで、怖いです。
親戚のクソどもはお金だけは借りに来ますがここらへんの事は心配すらしてくれません。

私は文章能力が無いので分かりにくい子供っぽい文章だと思いますが
何か少しでもアドバイスになる事があれば私に教えてください。
948ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 03:37:57 ID:NHGe+FE0
947です。
追記しますと、以前の家では大家さん一家と色々とトラブルがありました。
大家さん自身も変わった人で日本人ではない(?)ようでキムチが好きだったようです。
その事で大家さんや二階に住む人たちには嫌悪感を持っているようです。
949ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 13:55:49 ID:afKv8jiE
>>947-948
耳が悪いのが一番の原因じゃないかなと思います。
よく聞こえないので、聞こえた事を自分で変換してるんじゃないでしょうか?
耳の治療は無理なんですよね?補聴器とは?
幻聴となるとやっぱり精神科で見て貰うしかないのかもしれません。
後は、あなたがお祖母さんの精神を安定させる方に持って行く努力をするしかないかと。
悪口が聞こえてきたと言ってきたら、うんうんと聞いてあげて、
言わせたい奴には言わせておけ。私が一番お祖母ちゃんのことよく知ってるからとか。
悪口の方から意識を逸らすようにしてみてはどうでしょう?
簡単なことではありませんし、根気がいりますがどうでしょう?
950ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 15:13:16 ID:cp/Png2c
>>949

妄想とか幻聴は否定しても無駄だしかえって反発されるから
方法がないから困るんだよ
何十回も同じことを言い続けている
そんなことないよと言っても妄想は否定できないんだよ
別な方に話題をそらすようなことしか方法がないが正解か?
951ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 17:08:11 ID:0AaxdYd5
>>947-948
お悩みの状況はよくわかります。たぶんお祖母さんが寝ついてから書かれたのでしょう。
まず、なぜ貴方がお祖母さんと暮らして、一人で面倒を見ているのか、
貴方のご両親や兄弟、親戚の方は手伝ってくれないのか等が知りたいですね。
親戚がお金だけは借りに来ますが…から察すると、良い関係ではないのでしょうね?

お祖母さんは、82歳でも身の廻りのことは一応ご自分でされるとのことですが、
近所に親しい友人がいるとか、何か趣味とか楽しみは持っておられますか?
そうでなければ、程度は軽くても障害又は介護の認定を受けて何らかの施設、
例えば、グループホームやデイサービスを利用することも手だと思います。
最初は嫌がる人も多いですが、その内慣れて気分転換や運動にもなるのでお奨めします。
そのことにより、貴方の人生も自由度が増し、ストレスも疲労も減っていくと思います。
他の方法もあるかと思いますが、病院の主治医や地元の民生委員、ケアマネージャー、
役所の高齢者福祉課、障害福祉課等に相談されたら良いかと思います。
952ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 07:52:29 ID:XOsia33a
>>947
参考になるかはわかりませんが…

家の認知症姑の妄想も「他人が自分に危害を与える」的なものです。
姑の発作が起こるたび
「今からその人やっつけてくるから待っててね」
と言って出かけます。
その後は「ごめんねって言ってたよ。もうしないってさ」
と言えば発作は終了。

ただ、深夜に空襲だとか兵隊さんが来たとか言われるので
気持ち悪いですけどね。
953ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 10:52:35 ID:5Pns99Bz
こちらも参考になるかどうかはわかりませんが。

うちの場合は精神科の薬の処方で少しずつ変わっていきました。
体力のあるうちはなかなか手に負えませんが、暴力的な行為は徐々に収まって行きました。
まだまだこれから長いと思いますが、上手に周囲の手を借りて乗り切ってください。
954947:2006/03/03(金) 02:00:29 ID:sccZenp1
皆様私の相談に答えてくださりありがとうございます。
皆様のアドバイスの1つ1つが非常に参考になりますし、少し自信を持ててきました。
すぐには全てこなせないと思いますが、少しづつ頑張ってみます。

>まず、なぜ貴方がお祖母さんと暮らして、一人で面倒を見ているのか、
>貴方のご両親や兄弟、親戚の方は手伝ってくれないのか等が知りたいですね。
>親戚がお金だけは借りに来ますが…から察すると、良い関係ではないのでしょうね?
過去に色々ありまして…宗教がらみやらお金がらみやら何やら色々と…
正直あまり書きたいような内容ではないので、控えさせてもらいますが…
955ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 18:47:06 ID:pO7T8wYg
帰ってきたらシチューのルーの箱が捨ててあった。
ボケトメがそのまま食べちゃったらしい。
956ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 11:50:09 ID:l3miyXzn
うちはジョイ君をカ●ピスだと出された…
「私はいらないから、自分で飲みなよ」
と言葉にでかかった私は鬼

もう疲れた
957ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 13:17:10 ID:dtzLnhte
>>955
ほんとに?
ボケたら味覚までおかしくなるんだろうか。

>>956
実際には言わなかった
アナタはエライ。(笑)
あ、飲んじゃったら後が大変か...
958ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 14:51:19 ID:1WHRN/CG
>>955
話の前後や普段の介護の状況は分からないけど、
別に害になるわけじゃないから、ちょっと注意してあげればいいんじゃないの?
>>956
「ジョイ君」って何だべ?もう疲れた…って、状況は分からないけど多少気持ちは分かるね。
959ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 15:51:05 ID:ksHc4rPl
多分、台所洗剤でしょうね>ジョイ君
960955:2006/03/04(土) 16:24:44 ID:RPXpA2mE
>>957
本当ですよ。
私が会社に行ってる間に自分で買ってきて食べたみたい。2分の1箱。
テーブル、イス、床にルーのカスがボロボロ落ちてたし、
空き箱が捨ててあった。
もちろんシチューを作れるわけないし。

>>958
たとえ注意したとしても
「私は食べてない。知らない人が家に来て食べてった。」って言うと思う。
何事もそんな感じ。
なので注意する気になれない。
961ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 16:50:21 ID:1WHRN/CG
>>960
親(父or母)の年齢は何歳?介護認定を受けたり、ヘルパー入れたりしてないの?
四六時中、あなたが一人で面倒見てるんでしょうか?
962永田メールの陰で:2006/03/04(土) 17:03:28 ID:JaG2y+y7
社会的入院はなくなるか
 政府が今国会に提出した医療制度改革関連法案の狙いの一つが、医療以外の理由
で必要のない入院を続ける「社会的入院」の解消だ。
患者の自己負担を増やしても期待した効果が得られなかったため、今回は、長期療養患者
のための療養病床の削減を打ち出した。社会的入院を余儀なくされていた高齢者はどう
なるのか。荒療治とも言えるこの改革は、実現するのだろうか。(社会保障部 猪熊律子、
安田武晴)(後略)
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83x%83b%83h%81@%81@%8C%88%92%E8%81@%88%E3%8Et%89%EF%81@%82U%8A%84&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
963960:2006/03/04(土) 17:26:50 ID:kNgSR8HG
>>961
トメは82歳です。
介護認定受けており、要介護2です。
ヘルパーさんは来てもらってないけど、週に4日デイに通ってます。
共働きなので、水曜と金曜はトメ1人で昼間家にいることになります。
964ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 17:28:27 ID:1WHRN/CG
>>962
で、それがどうかしたの?あんたはこれに関してどう思うんだ?
965ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 20:43:32 ID:1WHRN/CG
>>963
トメさんは実母、それとも義母?
どっちにしても、親をボケトメなんて言い方はしない方がいいんじゃない?
それと親が一人の時、勝手に食べちゃいけないものは棚にでも片付けておくべきだね。
966ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 20:56:16 ID:RPXpA2mE
>>965
960にも書いたけど、認知症のお義母さまが自分で買ってきて食べてしまうのです。
棚にしまっておいても自分で取り出せるでしょうしね。
認知症ではありますが、寝たきりではありませんので。
967ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 21:24:05 ID:GvxeAoJj
ボケのはじめは周囲も巻き込んで大変なんだ。
体は動くし、意外に悪知恵が働くし。

965さん、身近にそういう人がいないなら、中途半端な中傷はやめましょう。
968ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 21:49:09 ID:1WHRN/CG
>>967
アンタ誰…?
>>966
ボケトメって、ボケた姑ってことでしたか…
その場合、普通は軽い認知症の義母とか姑とか、966のようにお義母さまとか言いますよね。
余計なことですが、ボケトメだと普段からあまり仲が良くないのではという印象を与えませんか?
それと、デイにいかない日の昼食は、どのように対応しておられるのですか?
969ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 21:57:45 ID:ksHc4rPl
>>968
そんなに根掘り葉掘り聞いてどうするのさ?
別にあんたが手伝ってやれるわけでもないのに、余計なお節介だよ。
それとも、他の人がどうしてるのか知りたいってのなら、教えて下さいとか言ったらどうだ?
970ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:04:57 ID:OYTVisjH
>>965
要介護度2なら棚においた程度じゃ見つけますよ。
971ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:13:21 ID:1WHRN/CG
>>969
アンタ誰…?
972ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:13:51 ID:RPXpA2mE
>>968
デイに行かない日の昼食を聞いてどうするつもり?
973ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:30:40 ID:tZB3U+fd
>>955さん、気にしない気にしない。
ID:1WHRN/CGって、手助けは一切しないくせに
文句ばっかり言ってくる親戚そのものだよね。
毎日毎日認知症の人の世話を続けて疲れきってるんだもん。
ボケトメどころかもっとひどい言葉で罵りたくもなるよ。

ここで適当に悪口や愚痴を言って少しでも憂さ晴らしをするのも
現実の介護生活を続けていくためには重要な事だと思うよ。

スレタイにあるような周囲の「無理解」なんか気にしないでいきましょう。
974ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:32:22 ID:1WHRN/CG
>>972
食べたいものをちゃんと用意してあてがえば、自分で買いに行ったりしないだろう。
もっとチホーが進んでくると、迷子になったり事故に遭ったりするからね。
そっちの方がよっぽど危険だよ。
975ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:36:50 ID:ksHc4rPl
>>974
介護したことない人間は黙ってな。予想出来ないことをするのが、痴呆なんだよ。
976ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:39:56 ID:tZB3U+fd
>食べたいものをちゃんと用意してあてがえば、自分で買いに行ったりしないだろう。

うわ…ここまで何も知らない人だとは思わなかった…(^_^;)
977ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:44:37 ID:1WHRN/CG
>>975
あのな、うちの実母は在宅の要介護5なんだけどさ!認知症の行動の大半は経験してますが…
ところでアンタは親を介護したことあるのかい?最近は放置や虐待事件が多いからね…
978ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:48:37 ID:oRQI/FpQ
>>973
禿同
痴呆の程度が分からずに介護人を責める椰子は何処にでもいてウザイ。
979955:2006/03/04(土) 22:51:34 ID:RPXpA2mE
>>973
ありがたいお言葉dです。
気持ちが楽になりました。

他の方々も巻き込んでしまってスミマセン。
980ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:51:36 ID:+E1dSRkP
スルーで
981ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 22:59:42 ID:1WHRN/CG
>>978
共稼ぎや親の徘徊等で在宅がギブアップなら、施設に入れるのが最善の方法だよ!
それがムリであれば、ホームヘルパーを有効に利用することだ。
そう言うアンタは、親を介護したことあんの?
982ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 00:41:36 ID:6gNF9tDQ

  ∧_∧
 (´-ω-`)
 ( o旦o
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
983ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 02:12:55 ID:h6e4GSd+
>食べたいものをちゃんと用意してあてがえば、自分で買いに行ったりしないだろう。

呆けてもいい母親だったんだな。ウラヤマシス
うちも義母だからだめなのかもね。w
呆けてるのかいびりなのか微妙なことも多いし。
スルーできずミナスマン
984ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 10:43:30 ID:qxsZATPF

       /⌒`ヽ
  二 と(、A , )】O  <イナバウアー
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 21:04:22 ID:MA6rjzhf
       /\___/ヽ                           l   
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                     D @            ̄   ̄          \

986ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 21:07:10 ID:L5eN5kb8
>>983
呆ける過程の影響か、もともとの人格か?。
呆け方って人それぞれだはな。
介護を受ける骨は『この人かわいいって思われることなんだが』
987ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 23:16:41 ID:WjVUZ/Ia
実家の祖母(93)が昨秋より失禁するようになったようです。
強烈なにおいが家中に漂っていて、気分が悪くなりそうです。
ものすごく自立心が強いのか、人を頼ることをしません。
最近はお金を常に数えていて怖いくらい・・・。
金銭に執着心が強いのでしょうか。一昨年くらいから通帳を
頻繁に紛失するようになり再発行をくりかえし(それも自分で
手続きをしているのでこちらもお手上げ・・・)なんとか
昨年秋より通帳を次男に預かってもらうようになりました。
体力はかなりあり徒歩15分くらいのスーパーへ買い物をしに
いっています。
以前は掃除などきちんとやっているようでしたが、最近は
掃除はしない、1週間に1回くらいの洗濯はする感じです。
介護認定とかはまだ受ける段階ではないのでしょうか?
988ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 23:22:06 ID:5Ui1Mngf
…ようです。
…そうです。
…とか。

そんなんでは何も言いようがありません。
介護認定を受けたければ受けてください。


それだけです。
989ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 23:28:34 ID:qxsZATPF
>>986
>介護を受ける骨は『この人かわいいって思われることなんだが』
カチンと来る人もいるんだろうが、それが成立している。
成立するからやっていられる・・   ↓

ぼけ老人カワイイ 【ギャグレベル高過ぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1076034697/


(´-`).。oO(そろそろ次スレ・・・・)
990ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 01:23:15 ID:/ghUqfTl
987ではないが介護に付き物の臭いって強烈ですね。
今日、買い物しててふとあの臭いがした。
どう考えても自分に臭いがしみついてるとしか
思えず、職場で周囲に不快な思いをさせてるかも
しれないと思うと激しく欝になってしまって…眠れません。
991ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 01:46:05 ID:pRjOSK+s
>>987
具体的に自分がなにを困ってるか、
介護認定が下りたらどんなサービスを受けたいのか。
が書き込みから読み取れないような。
ヘルパーさんに来てもらって掃除を手伝ってほしいのでしょうか?
施設に入所させたいのでしょうか?

介護認定を受けるのは自由ですし、
今の状況を周囲に知らせるという意味でも受けてみるのはいいと思います。
992ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:29:13 ID:y7Kd90cx
>>977

>認知症の行動の大半は経験してますが…

と言ってるけど

>別に害になるわけじゃないから、ちょっと注意してあげればいいんじゃないの?

>勝手に食べちゃいけないものは棚にでも片付けておくべきだね。

>食べたいものをちゃんと用意してあてがえば、自分で買いに行ったりしないだろう。

なんて発言を重ねるところを見ると
なんにもわかってないとしか言いようがない
よっぽど幸運な痴呆の進み方だったのかもしれないが
それにしても
「何をするかわからない」という怖さを
まったく理解できないようだから
本当に介護経験があるのかどうかも怪しいものだ

ひょっとしたらお金と人手が充分にあって
24時間 
常に誰かがそばにいて見張っていられるような介護をしていたら
そんな感想になるのかもしれない
993ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:48:33 ID:UGOGMpzi
妄想、暴言、徘徊に始まり、
食事を四六時中欲しがったり、
見当識障害で居場所も分からなくなり
昼夜逆転どころか24時間目が離せなくなる。
壊れた脳に言って聞かせても覚えちゃいない。
すべてが徒労に終わる日々。
何処で折り合いをつけるかは各自の事情によるけれど
傷が浅いうちに思い切った処置を考えた方がいいね。
世間体や無理解な親族を気にしていると手遅れになるばかり...
だった。
994ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 22:49:09 ID:Eru+Lagn
>>992
同意。

認知症の恐さは、ある一部の判断能力が壊れてることだよね。
例えば、食べてはいけないことの判断が壊れてる。
何故食べてはいけないのかが判らない。
しかし、その食べてはいけない物を捜したり、道具を使って取ったりすることの
判断や行動力は壊れていない。

厄介だよ・・・・・('A`;)
995ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:00:31 ID:vdyEd6TE
次スレどうします?
996ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:03:17 ID:Eru+Lagn
>>995
立てられませんでした。_| ̄|○ il|!
もしどなたも立てられないようでしたら、依頼してきますが。
997ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:18:51 ID:a6MeZt0h
>>996
どなたに依頼するんですか?
998ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:19:25 ID:Eru+Lagn
立てて貰いました。
次スレ

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/
999ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:22:00 ID:Eru+Lagn
>>997
スレ立て依頼する場所があるんです。そこで頼んで立てて戴きました。
1000ななしのフクちゃん:2006/03/06(月) 23:22:56 ID:FN3u92zP
次スレを立ててきたんだけど
ダブったぁ ○|_| ̄ 

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」A
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654648/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。