【真島ヒロ】FAIRY TAIL E 脱衣ブレス87吹き目
何だこのスレタイ
実はニルビット族の衣装には脱衣の魔法が効かなかったりして
可愛さ順位
リサーナ>紫巨乳メガネ>エルザ>ウエンディ>ミラ>ルーシー>酒豪
リサーなんとかさんって誰?(笑)
白髪短髪のモブ?
おい、インなんとかさんを馬鹿にするんじゃない!
>>4 ウェンディ〉ルーシィ〉エルザ〉リサーナ
だろ
スレ2つできてる?
次スレはそこを使うべきだろうか
アニメだと音楽良いから好きだったんだけど、
半端で終わったから続きが気になって本で見たら、読み続けるモチベーションが続きそうにない
バトル漫画なのに何でバトルシーンの肝心な描画とか色々端折ってんの
劣勢or瀕死→次のページでいきなり見開きワンパンKOで逆転勝利とかばっかりじゃん
エルザvsカグラあたりの舐めプ&安っぽい同情話とかスティング君のヘタレっぷりとか興冷めなんだけど…
ドラゴンスレイヤーしかドラゴンを倒せないとかいう謎設定もいらんだろ
どうやったらドラゴンフォース状態でボコられたヘタレのスティング君&ローグ君とか滅竜奥義なのに攻撃魔法じゃなかったウェンディさんの攻撃で、
人類最強とかいうジュラの攻撃が効かないドラゴンを倒せるんだよ…。バランスが無茶苦茶すぎるわ
いや、どうせ最終的にドラゴンの攻撃とか血肉食べてたりでパワーアップドラゴンフォースサイヤ人になるんだろうけど…
エンディングあたりではどうせナツが過去いって竜全部倒して一万個くらいの属性つけて帰ってきてアクノロギア倒しそう
ついでに門が開くまでの魔力蓄積の時間経過の間に、残りの聖十フラグ、ゼレフフラグとイグニールとかも回収しつつって感じで
ストーリー重視のファンが去ってもエルザやウェンディの信者は残って買い続けてくれるだろう…
思えば演舞編前の戦闘の適当さは指摘されてたけどまだ納得いくレベルだったなぁ
脱衣ブレスw
ストーリーよりもキャラ媚したほうが手っ取り早く売れるご時世だから仕方がない
16 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 02:55:19.31 ID:Knpw2o6OO
真島先生は引き延ばし嫌いだから仕方ないだろ
仕方ない仕方ないと読者が現実から目を背けるこんな世の中じゃ
18 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 10:16:52.23 ID:Knpw2o6OO
一歩みてーに1試合に1年も使うようなダラダラ展開じゃ叩かれまくるわ
今やってる話が39巻だから、演舞編は40巻で終わらすのかな?
未来ローグ:こいつは扉を閉じようとする
ルーシィ:閉じない
未来ローグ:今はどうあれ扉を閉じようとする
ルーシィ:閉じるわけがない
王女:扉を開ける
ルーシィ:扉を閉めなくては
何の意思が働いてるんだ?精霊?
それとも未来ルーシィとブッキングした事による過去改変と記憶の上書きか?
そもそも未来ローグが扉を開く理由についてホラ吹いてたしな
未来ローグの世界
ルーシィが何らかの形で扉を閉めて結局ドラゴンが出てこなかった
7年後アクノロギア1匹によって世界が支配される
未来ローグ、アクノロギアを倒すため、過去に扉を閉めたルーシィを殺してドラゴンをフィオーレに放とうとした
未来ルーシィの世界
ルーシィ奪還組でエクリプスの前で捕まる
7月7日、エクリプス初期計画(ゼレフ討伐目的)で扉を開けたが、1万匹のドラゴンが出てきてしまう。
ナツたち牢屋の中で死亡。ルーシィ、エクリプスの残った魔力で過去に行く
>>21 そうでなくて、扉を閉める反応はドラゴンが出てくる前に反応してたでしょ?
>>22 ここで問題なのは未来ローグはドラゴンが出てくる前に閉められた扉から
何故一万体のドラゴンが出てくる事を知っていたのか。
これは舞闘会を隠れ蓑に秘密裏に進められたエクリプス計画自体が
未来ローグによって画策された可能性がある。
という事は未来ローグは望むの為に複数回にわたり過去を渡り歩いている可能性がある。
>>23 >という事は未来ローグは望むの為に複数回にわたり過去を渡り歩いている可能性がある。
でも未来ローグが複数回過去に来た形跡がないんだよな
魔女の罪が毎年感知してた魔力はエクリプスの魔力
でも今年だけ人間の魔力っていう
>>22 こういう説明ちゃんと章の最後に入るよな
ここ省くとかないよな?
エクリプスの魔力はゼレフの魔力と同質である的な事言ってなかったっけ?
うろ覚えで申し訳ないが私見としてはジェラールが探し当てた時もそうだったが
その魔力源の探査対象がゼレフ?や未来ルーシィに当て嵌まってたということは
時間干渉を行なう事で魔力の質が変化したとも考えられそうな気がしなくもない気がしなくもない。
うん、タイムパラドックス的な物が好きな俺だが全然分からんw
とりあえず前スレの一番近そうな奴
ただこれでも色々可笑しいよな?ナツの生存とか
まああれだ…ヒロ君お色気はこの章終わってからガンガンやってくれて良いから
ここでお色気とギャグはやめてほしかったわ…何のために未来ルーシィ殺してシリアスやってきたんだよ
678 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 08:56:48.03 ID:NesXGvhR0 [1/2]
@の世界
未来人→なし
→本来のゼレフ討伐という目的で扉を開け一万の竜に滅ぼされる
Aの世界
未来人→@の世界から来たルーシィ
→扉を閉め竜が襲来することは無いがアクノロギアにより支配される
Bの世界(作中で描かれている世界)
未来人→@の世界から来たルーシィ+Aの世界から来たローグ
→2人の未来人により@とAの間のような状況になると思われる
こうなるにしても、色々と矛盾があるんだよなあ…単行本で通してみると余計に粗だらけでな
演舞編もエクリプス編も良い材料だったのに雑に料理したせいでどうしてこうなった状態だ
とりあえず今章最後に竜王祭+壁画的な意味で竜王アクノロギアVSナツありそうだな
ただし今章で倒す事はあり得ないからナツの成長力に期待して見逃してもらえるとか
前はゴミ扱いで口さえ聞いてもらえなかったからな
(しかしなぜ未来ローグは何故ジルコニスの名前を知ってたんだよ)
>>23の言うとおり未来ローグは何回も色んな過去へ渡り歩いてるのか
ただ今のヒロ君だと単純(しかも矛盾多い)な展開しか期待できないからなー
期待しすぎたのが悪いんだけどさ…ヒロ君がイベントであまりにも吹くから期待しちゃったよ
4日目では良かったのに重要な大会のシメと、本筋のエクリプス関係がボロボロのせいで今章全てが悪く見える不思議
というか今章未来ローグとドラゴン倒しただけで終わったら完全に集大成的位置づけの章()になるな
それにエクリプスの装置をどうにかしかして元から作らないようにしないと意味ないような
脱衣魔法には最初からぱんつを穿いてないウェンディより
最初から服を着ていないジュビアの方が良かったのでは?
かなりぶっ飛んだ考えだけど
竜の墓のジルコニス「わしは貴様らに…」って「わしは貴様らに殺された」だったりしてな
ただそれだと現在では骨になってる訳だし400年前にジルコニスは殺されてなきゃいけないんだよな
実はいま闘ってる場所が400年前の土地とか(エクリプスの暴走とかで闘技場以外のクロッカスの町が400年前に飛ばされるとか)
誰も気づいていないだろうっていうトリック発動ってやつで
いやねーかw
しかしとんでもない事やらないと盛り上がりそうもないし、今章ずっと引っ張ってきたエクリプスの装置がアレだけってイマイチだからさ
てかジルコニスここで死んで火葬したら骨2つになるのか
32 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 22:26:32.39 ID:Knpw2o6OO
タイムスリップすると必ず何らかの矛盾が発生するから難しいな。
作者の頭の魅せ所が試される。
キン肉マン2世は特に酷かった。
>>30 3行目までの話だがフェアリーテイルでタイムトラベルをどう位置付けているかは分からないが
それを言い出すと連続しているはずの未来から未来人が来てる時点で未来は変わらないと言う事になる。
4行目以降は今後の可能性としてはあるかもしれないが、扉からドラゴンが出てきている以上
現時点で過去?と繋がっていた場所は扉のみであり、その扉が閉まった以上今更暴走が起きるとは思えない。
考えられるとすればドラゴンを蹴散らされた未来ローグがドラゴンを操る魔法で
精霊魔導師を操って扉を再度開けさせ、その副作用でエクリプスが暴走するとかか?
まぁしかし人死にがあるかどうかは置いておいて、400年前の死骸が今の戦闘での結果という終わらせ方が
今章でフェアリーテイルが終わらないならベターで綺麗な感じで〆られそうではある。
今章でヒロ君の頭じゃ一本道ルートぐらいのタイムトリップぐらいしか出来ない事は良く分かった気がするわ
シリアスとギャグの織り交ぜ方も最近可笑しいわ、もう説明省いてギャグ描いてる自体がギャグだわ
とりあえず次章の構成に入ったか…今週ヒロ君が描いてるのはおそらく335話ぐらい(39巻最後)だから
今章は40巻いっぱいぐらいで終わりそうかな(来週発売が331話で40巻の終わりは340話)
いや、でも50話ずつゼレフ関係の事が出てくるし350話まで今章続くか?
ゼレフ関係が出てくるとしたら集大成である今章の方がシックリきそう
スマン間違った
40巻最後は344話だった
ほかの作品よく知らんけどタイムトリップもので盛大に矛盾残したまま終わった少年漫画もあるのか
いくらでもあるんじゃね?
考証好きとか自分が知ってるジャンルになると声が大きくなる奴なんてどこでも居るし
大多数はなんとなくな説明で済ませても面白かったと感じれば、専門的な齟齬なんかどうでもいいだろ
考証厨はミリオタとSFオタに多い気がする
どっちも現実の戦争やSF抗争に巻き込まれる事がないから、机上の弁を語る場所と論破したい相手が欲しいんだよ
前に少女漫画の銃器の扱いがおかしいと少女漫画スレを荒らしに行ったミリオタが
ドンパチじゃなく恋愛がメインだから気にしない、お前らのドンパチ漫画のダサいファッションやドレスコード突っ込むぞと言われて返り討ちになってたなw
扉と未来絡みの話は省いたらしいって前スレで話題になってたな
まあ省いたんだろうな、ただ省いても
>>37の言うとおり面白ければ良いんだけど
最終日以降御覧の通り状態だからなあ…4日目で終わっておけば突っ込みどころはあれど勢いはあって良かったなと言う感じ面白かったしワクワクもした
>>32 だから未来の人間は過去の人間(特に知っている人間)に干渉してはならない。
知ってるかもだけどその最たる例が親殺しのパラドックスだな。
子が過去に行き自分が存在する前に親を殺すと親を殺すはずの自分が存在できず
存在出来なければ親を殺すことが出来ない。
>>36>>37が言ってるみたいに確かに盛大に矛盾残したまま終わる漫画も中にはあるかも知れないが
まぁこれは実際にタイムトラベルによる変化が確立されない以上、
矛盾を含んだ世界もある意味ではそれはそれで一つの論となる=多世界解釈
FTの扉を例に例えると、開ける/閉じる=2つの世界(竜10000/アクノロギア)が誕生し
さらに、開ける世界で敗北/勝利の2つの世界ができ、閉じた場合も同じ、こういうのが続く。
極端な話、バタフライ効果(蝶の微かなはばたきが、巡り巡って甚大な影響を与えるみたいな事)
まで考えれば一挙手一投足から無限に世界は分岐し続ける。
ちなみにこの俺には彼女がいないが多世界解釈でのトータルで見れば人類皆平等。
省いたって言うか、今後のストーリーに支障を与えなければ
(未来ルーシィは実は敵が化けてたとかでなければ)
ヒロくん監修でアニメ化してほしいんだけど。
ラストは扉の中に助けを求めに行く映画ルーシィでフィニッシュ
知ってるキャラクターがバカスカ死んでいく映画なんて最高だ。
さらに行った先の未来で、この映画ルーシィ死ぬんだよなとか、その後の話を知ってるだけで涙ちょちょ切れる;;
だけどその先にある希望も未来の俺たちは知っているはずだ。今は色々文句言ってるけどな!
ところで俺だけの縞パンミネルバたん何処行ったんだよ
恥かかされて負けたんじゃ改心してなさそうだし、DSでもないから竜と闘うってわけじゃないよな
エルザやカグラやミリアーナを逆恨みして闇討ちしようなんて考えてなきゃ良いけど
同じ悪女キャラでもウルティアさんとはえらく差がついてしまったな
ウルティアさんはもうババアとか呼べない
実際若返ってるし
というかまぁせっかくの「隔絶した強さを持つドラゴン達」との戦いのはずなのに
(読者的に)特に大きな心配とかもなく、すでに消化試合モードになってる時点で
やっぱり構成とか話運びに無理あったんじゃないかなと思う。
まあ一回滅びた方が面白いって言われる始末だからなあ…w
というかこういう話って一度滅びた所を見せなきゃ面白くないと言うか
>>41の言うとおりアニメじゃなくても良いから描き下ろしでいつか書いて欲しいぐらいだ
未来のナツ達が死んだと言っても、読者から見れば今いるナツ達が死んだわけじゃないから衝撃でも何でもないんだよな
でもヒロ君がもう次章の構成はいってるってご丁寧にバラしてくれてるし
例のトリックで一度デカイ事どんでん返しが起こるぐらいしか期待できないか
ヒロ君吹きまくるのは良いけど結果読者の期待まで奪う事にもなるし口にチャックし(ry
あと今さらだけど400年前、人間に滅竜魔法を授けたのはスティング君の親(白龍)っぽく見えるな
46 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/18(土) 20:50:06.02 ID:wYgg9oy60
シェリアタソの腋の匂い嗅ぎたい
ウェンディちゃんを妊娠させたい
まどマギとかDB、RAVEでさえ多少の矛盾は仕方ないとしてもすっきり筋をまとめたタイムトラベルだったと思う
今のところのFTはまとまるどころか崩壊しかかってるような
もう崩壊してるな・・・・・勢いもないし面白さも無くなったしまとめる気もないだろ
多少の矛盾は週刊連載だし問題ないけど、それを軽く飛び越えてるからな
ここから見事まとめたら(もしくはここから盛り上げたら)スレ住人全員ヒロ君に全裸土下座だわ
まあ無理だろうけど
セイバーのヤローだけのカラーねぇ
ヒロ君が唯一のおっぱい要因のミネルバを入れないとは
わざわざ「御嬢は?」とか言ってすぐ登場するフラグ立ててると言うのに
あぁそれかミネルバは敵フラグって事か?
もうセイバーの一員じゃないからセイバーのカラーには入れられないって意味で
エルザ狙われそうやな
そういやリサーナが帰ってきてからもナツとルーシィは相変わらず仲いいけど
これがもし逆ならどうなってたんだろう
ナツとルーシィ相変わらず仲いいというか次週でもう完全にry
てかジルコニスが翡翠で姫がヒスイ姫でアルカさんがヒスイでお守りみたいなの持ってたとか
あれどうなったんだろう
後で回収されんのか?
>>42-43 そういえば時VS空間ッスね
この二人の爆乳美魔女キャットファイトを見て見たいっす
悪女ってミネルバは正規ギルドで闇の魔導士じゃないぞww
大会はああでも普段は人助けするほうだろw
最終日のバトロワも展開がテンプレ過ぎてなー・・・
結局FTメンバーがセイバーの因縁ある相手と対決+余った強者のジュラとカグラをFTにぶつけて消化
カグラvsルーファスとかジュラvsスティングでもやってくれたほうが面白そうだった
ジュラvsスティングはいじめだろw
せっかくFTチーム2つに分かれてたのにそれを活かしきれなかった感がある
エルザvsミラとか来るかもしれんとwktkしてたのに
>>50 仕方ないな、俺が綺麗にまとめてやる
さぁ!矛盾点を挙げてくれ!
未来ローグの世界はエクリプス1計画だったのかエクリプス2計画だったのか
未来ローグの世界ではなんでルーシィたちは脱走後、再度捕まらなかったのか(未来ルーシィの世界では捕まった)
未来ローグの世界でナツは竜に殺されたというがその竜はアクノロギアか否か
矛盾というよりは現状の疑問だな
そもそもなんで未来ローグは扉の向こうから一万匹の竜が別の世界でエクリプス通してやってきたことを知ってるのか
スティングさんのギルド親殺しが黙認されてる件は?
ギルドで仲間殺しって重罪じゃね?
>>58 ・2はローグのでっち上げなので1。
・未来ルーシィの介入。
・ほかの竜は来てないし、当然アクノロギア。
>>59 未来ルーシィが間接的に情報置いていったと思ってる。
ソースはまだない。
>>60 あそこのギルド強いのが正義みたいだし、いいんじゃないの?
親とか言ってるのたぶんFTだけだよ。
そんな人が今週仲間がなんとか守る力がどうとか言ってたわけか…
ううん、流石スティングさんクオリティだわ
エクリプスって扉を開くだけなのに
1は時間移動、2は波動砲って具合に
使い分けなんてできたのだろうか?
だから、2はでっちあげだと…。
いや、だからさ、お姫様にしても騎士団にしても
AとかBのボタンがあるわけでもないのになんで使い分けられると思ってたのかと。
未来ルーシィの世界が滅びた理由ってつまり王と姫のせい?
もうめんどくせーし、400年前のドラゴン制圧に
同時期に封印されたニルヴァーナが使われたという事でいいよ。
ゼレフを倒してアクノロギアを倒す!
↓
エクリプス計画1で7月7日に扉をあけた
↓
タイムトリップするどころか逆に竜が一万匹扉からやってきた
↓
これをどうにかしようと未来人動く
もしかして
エクリプスで400年前からドラゴン全部を現代に移動させたから
400年前にドラゴンいなくなり、人間の天下になったのでは?
つまり、ルーシがエクリプスの扉を閉じたために歴史が変わり、400年前のドラゴン消滅がなかったことになり
ずっと変わらず、ドラゴンが暴れ回る世界に改変される
俺の中ではゼレフとアクノロギアは時間移動を行ってることになってるが
それを前提に言うと、ゼレフが、ナツなら自分を殺せると言ったり、まだなのかとか言ったり
随分懐かしそうにしてたりする所からナツが実は現代人ではない
またゼレフとイグニールは通じてて自分を殺せる相手を育ててるんだろう。=マフラー
>>70 竜は人間との関係で支配派と共存派とでバトった、その過程で共存派から滅竜魔法が授けられ
またその過程でアクノロギアが生まれ、その結果竜は滅びた。=脱衣竜
なので扉は現代史では関係ないと思う。
400年前に竜が滅びたとまで言ってたっけ
アクノロギアに支配されて絶滅の危機になったとはあったが
まぁタイムトラベル物は片手間にこなせる様な代物じゃないからな
ギャグなら、すっ転んで元に戻りました。ちゃんちゃんwwwでもいいが
シリアスな展開に持っていくなら話を組み立てる人間が専属で必要
そうでなければ粗が目立つ為話に深みがでずどうにもならん。
色々あるが個人的には未来ルーシィと現在ルーシィが出会った所が問題だな。
未来ルーシィも過去に現在の舞闘会で未来ルーシィと会ってないとおかしな事になるわけだが
そうであれば自分が未来ローグに殺される事も分かってた事になる。生きてるのかも知れんがw
まぁ深く考えずに受け入れていく姿勢で見るのが正しい見方なのかも知れんなw
>未来ルーシィも過去に現在の舞闘会で未来ルーシィと会ってないとおかしな事になるわけだが
なるか?
一本線式タイムトラベルならそうなるかもしれんが
だからさ、タイムトラベル物として大雑把過ぎるから議論できないんだって。
後付で色々と辻褄あわせ可能な分は入れてくるんだろうけど
現段階ではそれこそタイムトラベルしないとわからんからな。
以前にも言ったけど現在ルーシィが扉を閉めようと動いた理由って何だったのか。
理由もなく、見えざる加護による選択進展とかならもはや手の内ようがないw
少なくとも一本道ではないだろうが、過去を知っている人間が分岐点に集まるのは必然だと思うが。
>以前にも言ったけど現在ルーシィが扉を閉めようと動いた理由って何だったのか
作中で既出。
ホロロギウムさんの知識が万能やったということだろ
ローグと同化した未来スティングの登場に期待
そういや未来ルーシィの世界で扉を閉じたのは誰だ?
未来ルーシィの世界じゃ1万のドラゴンが出てきたわけで扉は1度開いたんだよな
そして閉じるには星霊魔法の力が必要
7月7日が過ぎても時間移動が出来る事が分かったし自然に閉まる事は無いはず
未来ルーシィ→あの時まで牢屋、本人いわく閉じてない。しばらく倒れてた後に扉を "開けて" 7日3日24時に戻ってきた
未来ユキノ→未来ルーシィと同じく牢屋に捕まっていたはずだから上記と同じく閉じていない
この2人じゃないとなると何でもありなゼレフか?
32巻(だっけ?)のカバー裏に描かれてたのって未来ルーシィの世界の出来事だったりしてな
とりあえずギャグだったり緊張感皆無な消化試合ばっかでつまらんからゼレフとアクノロギア出てきてくれー
>>71 ゼレフは自分を殺せるじゃなく"壊せる"と言ったはず
細かい事でスマンけど結構重要かもしれんよ
ただ壊せるって言葉、ゼレフ=物みたいだよな(人だとしたら殺せるとか倒せるとかになるし)
ヒロ君がゼレフという存在にはトリックがあるっていうし、本体(ゼレフは操り人形)は別にいるのかもな
(「アクノロギア」と呟いただけでザンクさん殺せたのは結構引っかかってる)
ゼレフの書=ゼレフ本体、アクノロギア=ゼレフの本体 考察し出したらキリがないけど
それか、君たち(グリモアたち)のような存在がいたからボクが作られたとか言ってるし人造人間みたいなもんだったりしてな
400年前不死身になったんじゃなく、最初から不死身の状態で誕生したとか
連投スマン
>>72 とりあえず人間を敵視してた竜は全滅したとあった気がする
人間と共存を望んだ竜はいくらか生き残った
共存を望んだ竜達も一部はアクノロギアに殺されたっぽいが
ルーシィは見せたいのか見せたくないのか
なんで露出狂なのに裸見られて恥ずかしがるんだよ
見かけによらず純情でウブ
色気だそうと背伸びして頑張るが色気ないため失敗する残念な子です
どちらかというとエルザの方が大胆
>>79 物理的な力で閉まるのかもしれない。
現在ルーシィだって、最初手で押してたし。
もしくは、
開けた状態を維持するのに魔力が必要で、なくなったら閉まるとか。
>>79 未来ルーシィの世界では誰も扉を閉じていない
>>71だが
>>80 それは記憶しているが、わかりやすく言った。
オシャレに言っただけかも知れんがまぁ重要かも知れんのは同意する。
俺の中では壊れると言うのは確立した何かの状態を崩すってことで
この場合、物的な破壊というより摂理とか精神とかの抽象的な意味合いかと思う。
ゼレフで例えると、ある意味究極とか、完成された存在なわけだがその存在を壊すとかかな。
物的に壊すのではなく壊せる存在にするという意味合い。
>>72>>81 滅んだというのは0と言う意味で無く、種を存続させるに足りるだけの数を
確保出来ていない状態程度に受け止めてもらえればいいかな。
アクノロギアによる竜狩りは一部っていうより手当たり次第という意味かと
レベルは十分なのにはぐれメタル狙う様な感じ
ヒロ君ってツイッターの発言で自分でハードルあげるなー
>>85 どの未来でローグは操竜魔法を手に入れたんだろう
未来ルーシィの世界でローグは一部のドラゴンを操りブイブイいわせてるのかな
>>88 未来ルーシィの世界≠未来ローグの世界
未来ローグの世界はルーシィが扉を閉めた世界
1万匹から免れたけど、アクノロギアがきて滅んだ
未来ローグは大会から7年の間にどっかで操竜魔法学んだんだろう
未来ルーシィの世界ではローグは死んでるかもしれん
>>89 なるほど
フェアリーテイルがみんな死ぬくらいだし
スティングを取り込んでるどころか生きてるかどうかも怪しいわけか
いろいろわかったつもりで考えていくと
未来ルーシィの世界で扉が開いた理由が謎だ・・・
竜が来るからキャノンを撃とうと嘘をつく人はいない・・・
ゼレフを討ちに行くぞと開けたら先に竜が出てきちゃったのかな
>>85 うん、それは分かってる
ドラゴンを出す為に開いた→○○→未来ルーシィが扉を開けて過去に帰った
って事だから誰かが閉じたと思ってた
おそらく
>>84の言う通りなんだろうけど
>>90 エクリプス1計画で姫と王が扉を開けた
>ゼレフを討ちに行くぞと開けたら先に竜が出てきちゃったのかな
恐らくこれであってる
>>91 ああそういうことか
未来ルーシィは数日気を失ってたみたいなこと言ってて
アルカさんが月蝕のときは閉まらないみたいなこと言ってたから
7月7日の月蝕終わったら人間の手で扉を開けられたように閉められるんじゃね?
>>87 ヒロ君ツイッターもそうだけどイベントでもハードル上げるんだよな…というか公的場所で吹きまくる癖がw
今章始まる前なんて今までにない趣向だよー、凄い展開になるよ凄いよーとか言っちゃってるし
ハードル上げるのは自由だけど最近の展開を見てるとちょっと黙っとけと思うよな
>>90 >>22>>27やお前さんの言うとおりゼレフ討伐の為に扉を開いたら出て来ちゃったパターンだろうな
しかし持つだけで重罪なエクリプスの装置、それを使用、騙したローグが一番悪いとはいえ国を破壊する寸前まで行ってしまう
国のお偉いさん達みんな逮捕されるんじゃねコレ
少なくともアルカ、大臣、姫はヤバそう
姫さんはアルカに庇われるかもしれんけど(庇うのはどうかとは思うが)
ウェンディのすっぽんぽんまだー
ドラゴンフォースすら自力で発動出来なかったり、出来る割にはくっそ弱い
二人前の滅竜魔導士達に竜がぶち殺される5秒前な件
×二人前
○半人前
二流と半人前が混ざってやがる
二人前はむしろ一流だな
しかし、ドラゴンフォースが使えてやっと竜とまともに遣り合える
というあの設定は一体何だったのか
>>76 そんな説明あったっけ?
知ってる人いたら教えてplz
ちょいスレイだが
ジュリアやるっていう滑川って人は
なんか有名な役者なんか?全然名前を聞いたことないんだが…
新人?
>>103 魔導師?ギルド?協会の面々じゃない?エーテリオンの。
国一つ吹き飛ばせる兵器の権限持ってるんだから
全体の秩序に反する者なら殺す選択するくらいだし王族でも逮捕する権限くらいは持ってるだろ。
>>77のだけど、よく覚えてないんで具体的にどう言ったのか教えてもらえるとうれしい
>>104 扉の前で見守ってる間にクル爺が解析してた
「何で気がついたんですか」「あたしじゃない!クル爺がずっと調べてたの」
@エクリプス計画で一万の竜>
ローグA過去へ ルーシィA過去へ
(未来人なし)
Aエクリプスキャノン計画で竜>
ローグA、キャノンを進言
ルーシィB・未来ルーシィA、扉閉める
ルーシィA・B、未来ローグA、扉から竜が出てくることを知り過去へ
(未来人:未来ルーシィA、未来ローグA)
Bエクリプスキャノン計画>扉開くの阻止>アクノロギア>
未来ローグA'、キャノン進言した未来ローグAと合流もしくは捕獲
ルーシィC・未来ルーシィA二人・B、扉閉める ナツ達死亡によりルーシィA二人・B・C過去へ
7年後スティングを取り込んで操竜魔法編み出した未来ローグA'(Aかもしれない)、過去へ
(未来人:未来ルーシィA二人・B、未来ローグA・A')
Cエクリプスキャノン計画で7頭の竜>
未来ローグA''、ローグA・A'を捕獲 未来ルーシィA二人・B二人・C殺害
竜が扉から来ることを知らない頃のルーシィAが他未来ルーシィと合流する前に殺害
扉を閉めた後のルーシィは全員竜かローグに殺害されるかなんかして過去に来ていないのかもしれんが、どうしてもローグが増殖するんだが
1つ余分なのが入ってる。
107 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/21(火) 19:30:59.40 ID:rVMR54QpO
ロリコンペロリストが変猫スレで荒らしまくってやがる
>>105 A、Bはひとつで
エクリプス計画>扉閉める>しばらく時間経過でアクノロギア
でよくないか?
>>107たんのおちんぽぺろぺろ
ウェンディの太ももprprpr
FAIRY TAILの世界にACELL社があったら
豚膀胱の細胞外マトリックスの粉使って
未来ルーシィの腕も元通りになったんやろうかね?
FTワールドに豚が居るのかどうかわからんが・・・
ウェンディが覚醒すれば、腕の2本や3本どうにでもなると思う。
113 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/21(火) 23:15:57.06 ID:F1ND1hyP0
FT読み出してから3年
ルーシィ一筋で一度も裏切ったことない俺胸熱
>>111 それなら未来ルーシィやられたとき突っ立ってないで覚醒しろよっていう
まだ読んでないけどウェンディがすっぽんぽんになったら起こして
おやすみちゅっちゅ
特にどうでもいい回だったな
いやーあんなメモ帳よく都合よく瓦礫から見つかるもんだ
しかもたまたま飛ばされた場所に
今まで都合よいことが起こらなかったことあったっけ
最初のページの服くれと泣いてるルーシィかわええ
>>117 大事なメモならこんな偶然に任せた方法じゃなくてちゃんとした見つけ方をして欲しかった
そういえば、当たり前だが未来ルーシィは2じゃなくてエクリプス計画とメモってたな
未来ルーシィの世界はメモ帳で語られるんだろうが、未来ローグの世界はローグが語らないと
何が起こったかの詳細が分からないんだよな
>>119 未来ルーシィはあそこに投げ飛ばされることを知っていたとか
次週を待て!
やっぱり裸より着衣のほうがエロいなと表紙絵を見て思った
〜期待しちゃうのよね…ナツには…ってセリフはシリアスな絶望の中で言った方が映えたな
(読者的に)絶望もない、緊張感もない、ギャグやお色気描写から〜期待しちゃうのよねって言われてもな
折角のヒロインのセリフも作者がシリアスとギャグのバランスを取らなかったせいで台無しだ
ここまでシリアスとギャグのメリハリを付けられない作者だとは思わんかった
もうすぐ(?)〆なんだから、少し我慢すればギャグやお色気なんていくらでも出来るだろ
以前までの章は〆に入り始めるとギャグを入れずシリアス一直線でまとめられてたのに今章に限って…何がやりたいんだ
それに敵がたった7体の竜とミニ竜とアホローグだけとか勘弁してくれ
集大成で味方は役者揃ってんのに敵がアレな奴らばかりで萎えるわ
まあゼレフとアクノロギアが7体倒した後でてくるフラグビンビンだけどさー特に後者
これは完全なる個人の趣味だけどジェラールは名もない技じゃなくグランシャリオ使ってくれよーあの技好きなんだよ
>>121 いやそれはないべ
このメモ帳って300話だかに出てきた奴だよな(形少し違う気がするけど)
あの時偶然落として、兵士が拾ったものが、偶然そこに置かれ、偶然今回ルーシィが飛んできて見つけたと
なんか本当色々ガッカリだ…もっと上手い話の展開の仕方があっただろうに
ルーシー好きな奴が理解できん
おっさんみたいな体してるし
この漫画巨乳キャラの体なんてそんなに個体差あるか?
ルーシィファイアの時も思ったけど、
本当にリサーナが戻ってきてから
ナツとルーシィのこういう描写が増えたよな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ←ルーシィ
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
7年後になってからナツとルーシィに限らず男女のカプをまとめに入ってきてるよな
ミラとリサーナにも誰か用意してやれ
散々既出だが
ナツがアクロノギアルートじゃないのかな
ドラゴン喰うって事でしょ?
ミラは選り取り見取りだろ。
リサーナは知らんがリリーでいいんじゃね?
エドラス仲間の獣属性だ
ミラはラクサスじゃないのか。
>>125 じゃあ、作者いわく全く同じ体つきのエルザもおっさんかよww
ぶっちゃけ、エルザとルーシィに限らず同じ年代の乳ある設定の女キャラの体つき
ほとんど描き分けてないよこの作者
18禁でもないのに逆に、体つき書分けてるのってあるのかよw
後衛女だけ女の子してて前衛女は筋骨隆々とか俺は見たくねーぞw
エルザはスタイリッシュでルーシィのが絵的にむっちりというイメージw
>>133 ミラに責められるラクサスとか、ぞくぞくする…。
悪いとはいわない、てかヒロ君の描く女の子も今回のルーシィも好きだが
ワンピースとか女キャラにも体つきの差結構出してるだろ
巨乳と貧乳を書き分けてる人は結構いるな
「巨乳と貧乳で」だった…
それは体つきを描き分けてるんでなくおっぱいの大きさを変えてるだけ
てか
>>125は結構前からいるDTだなw
前にも全く同じレスみたことあるぞ
そうか?w俺には違う衣装というだけにしか見えんがw
まぁどちらにしてもワンピにエロスは感じないし
あんなミドル一発で背骨砕けそうな中世ヨーロッパのコルセット仕様は好きではないw
レビィとかちゃんと描いてるし十分書き分けできてるだろw
まぁヒロ君本人がイラスト集で背の高さ以外体のバランスはほとんど変えてないって公言してるしな
久保ミツロウは描き分けできてるからすごいとも言ってる
久保ミツロウ、いまググって見たが、なるほど、たしかに書分けてるのかもしれないが
久保ミツロウ氏が書いたFTを見たいかといわれると断固拒否するw
つまり書き分けが見たいんでなくひろくんの絵が好きなんだろうなw
エルザとミラは最近牛みたいな乳の描き方になっていてバランスが悪い
ヒスイあたりが平均的な胸の大きさかな?
仕事の帰りじゃないとマガジン買えないが
今週のFTエロいの?
裸のルーシィがナツのとこに偶然投げられて、そのまま裸でじゃれあった
>>147 全裸のルーシィがナツに突撃した
ナツがルーシィのおっぱいを生で鷲掴みにした
でもナツってルーシィの裸は何度も見てるし
な〜んも感じなかったり?w
なんか感じたらあんなわしづかみできねぇわ
若干赤くなってるしその後おっぱい触ってるのただ触りたかっただけだろ
シャワーとか覗こうとした前科があるし
今回のMVPは間違いなく呆れ顔ローグ
DT卒業してるなこれは
二番目はナツにおっぱい掴まれた後ちょっとデレるルーシィ
俺が小学生だったら今回ので100%ぬいてただろうな
>>154 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
どんな小学生だよww
小学校の時水着でも男女同じ部屋で着替えてたわ
どんな学校だよww
プール直前に自然勃起したがバレない様に水着のゴム部分で半分抑え付けてたわ
よし、どさくさに紛れてミリアーナ抹殺しろ
地上からウェンディのパンツ見えるよね見たい
ルーシィの目が〇 〇を多用じゃなきゃもっとエロいのに・・・
>>157 今は男女同室で着替えるらしいよ
表紙カグラたんのパンチラに誰も触れんとは・・・
時間かけて着替えたのに次週即脱衣ブレス食らうルーたんが見たい
ナツは食われる作戦実行かな
カグラさんのタイツ越しパンツといいルーシィの揉み心地良さそうなおっぱいと良いたまりませんでした
最近パンチラも書くようになったけど真島の心境の変化か?
>>160 その目がかわいいんだろw
最初の服くれって泣いてるルーシィ見てるといじめたくてたまらん
話は変わって未来ローグの世界でアクノロギア来たんなら現世界でも後で来るってことでおk?
補足だが未来ルーシィの世界にもアクノロギアは後に来てたって考えた方が順当か
結局ウェンディはいつものテンプレ攻撃か
ミラの攻撃がまるで効いてないのが悲しいですね
エルザのドラゴン殺しの換装はまだかな
ミリアーナはこの緊急事態にジェラールと戦うのかい?
戦うとみせかけ、実は和解とか
ルフィの絵描いたって話マジなの…か…?
なんかさすがに気の毒なんだが
ふぅ〜久々にマガジンでシコタマシコったな〜疲れた
>>174 あんな分厚いものに挟んでよく痛くならないな
ミラって昔の時でも妖精姉妹って言われてたの?
FTは今やネギま枠だからな
ありがとうヒロ君
178 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/22(水) 23:35:30.11 ID:7flddaT80
ジェラールは大技しか持ってないから戦わせづらいだろうなあ…
ナツはドラゴン食べる気なの?それともわざと食われて竜の体内から攻撃でもするのか
ウェンディに俺のドラゴン食べさせたい
今回お叱り受けたって、よく大会5日目苦情でなかったな
食われた後に巨人になるんだろ
偏見だけど、この漫画内容なくね?無駄にキャラ多いし
なんか中身のないキャラ出しすぎでしょ
敵も魅力がないし
なんかとりあえず適当にバトルさせて話伸ばしてるだけにしか思えない
伏線とかあんの?ワンピースは話がしっかりしてて繋がってるけど
この漫画の目的がわからない。なにがしたいのか
レイブの方が名作だろ
小中学生に人気ありそうなチープな漫画
レイブは好きだったんだけどな
内容も濃いし成長していく
まずこの漫画基本的にバトルがつまらない
主人公初めと今と戦い方とかくわってんのか?常にワンパターン
内容がないよう
>>183 尾田さん何やってんスカwwwww
ぶっちゃけワンピの基地外主人公にはうんざりしてますわwww
>>185 ようやく立ったか、あざっす!待っていたぞ!
まぁでもまた落ちるんだろうなw
ルーシーの体つき、ミラとかエルザとの違いわかんないの?
長さが足りないから色気が皆無なんだけど
ルーシィの身長ってRAVEのエリーと同じで160cmくらい?
そしたらミラもルーシィと同じぐらいかな?
たぶんエルザは164cmくらいか
ヒロ君・・・
「和んでほしかったんだよう」じゃなくてだな・・・
ここは緊張感を漂わせた方が良かったんじゃないの
ルーシィの身長ってRAVEのエリーと同じで160cmくらい?
そしたらミラもルーシィと同じぐらいかな?
たぶんエルザは164cmくらいか
>>187 原作者本人が違わないと断言しとるわ
身長なんてキャラ並べるときにしか意識せんし、描いてる本人が描き分けてないっていってるのに
そこに読者が思い込みで異を唱えるのは滑稽だなww
>>190 エルザは設定画によればナツと同じくらいかそれより高いから、もっとでかいだろ
少なくともルーシィと10cm以上は差がありそうだ
ナツって170cmはないよな
グレイさんは170ありそうだけど
ナツは173、エルザが175くらいだと思ってる
根拠なしだがルーシィとの差を考えて4、5cmの差なら実際は傍から見ればそんなに身長差がでない
ドラゴンに滅竜攻撃以外の攻撃が通じないのは物理法則に反するので
ダイの大冒険の竜闘気の亜種的なものの為と考えた。
タイムトラベルは全然分からん。
シュタゲ理論で行くなら世界線の異なるα世界線のドラゴン10000体と
β世界線7年後のアクノロギアから逃れる形での別世界線なのだろうが
現況としてはアクノロギアが現れる未来の図は変わっておらず
ドラゴンを仲間に加える事が出来ない限り、少なくともβ世界線よりも戦況的には悪化している。
ドラゴンの血を浴びれば強くなると言うのが救いだが、まぁ同じ条件で
変態するほど浴びた奴に勝てるとは思えない。ゼレフ倒すのかね。元々の手順どおりに。
エルザでけぇ・・・
>>197 おっぱ…あっ身長か!身長ね
ハハハ身長の話か…
>>173 嘘に決まってんでしょ
また出所もわからん噂信じてからに…
>>192 別にどっちでもいいが、俺は日本人に受けのいい謙虚な人なら
書き分けてるつもりでも口には出さないと思うわw
何年も書いてれば思い入れも出来、知らず知らずの内にキャラごとにタッチは変わってくると思うし
読者の方も何となく分かるってなもんだろうw
そもそも「俺書き分けすごくねw?」っていう作者いたら、は?だろw
叩かれる機会を作らなかった謙虚なヒロくんエロイ!と褒めてやるべきところw
ウルティア、メルディはグレイ、ジュビアあたりの助けに入るのかね?
なんか変な奴ばっかになってきたな
まあつまらん展開だから残当か
>>196 魔法のある世界で物理法則とか考えるだけ無駄。
>>200 ヒロ君は自分でハードル上げるところはハードルあげる人です
自慢はしないが、ツイッターみてたら本当に描き分けてるんなら、まだまだですが意識して描き分けてますよ(キリッ
ていうのが容易に想像がつく
見分けられるって言う人がいるんなら
それはそれでわざわざ否定しなくともいいだろw
>>200でも言ったが知らず知らずの内に若干違うところを
敏感に感じ取れてる人がいる、それでいいんじゃね?w
>>204 そらそうだが現実世界において絶対の存在は存在しない
同じ様に、ドラゴンも人も同じ環境で生きる以上同じ物理法則は通じなければおかしい。
クマムシ禁止wwwwwwwwww
竜属性じゃないとバリア貫通しないとかそんな感じで
反転魔法とかでバリア無効化きそうな気もするんだけどね
でもそうなると滅竜魔法が意味を成さないからね
流れ的に未来変えてフェアリーテイル面子全員生存パターンになるのかな?
それとも誰か死なすのか
不法侵入や添い寝どころか生乳触られても許しちゃうなんて
ハルって紳士だったな
エリーが脱がされないようにするために自分が素っ裸になってた
戦犯未来ルーシィとかなら少しは見直す
メモ帳に○月×日△死亡みたいなのがびっしりと
まぁ少なくともジェラールは今まで通り魔女の罪で闇ギルドを潰していくってわけにはいかないだろうな
大人しく捕まるかエルザかカグラかミリアーナを庇って死ぬ未来しか無い気がする
てかミリアーナキレてるけどこの後どうなるんだろ?
やっぱりカグラがとめに入る展開が濃厚か?
ジェラールは反撃しないだろうしエルザダウンしてるし
216 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/24(金) 09:04:52.18 ID:1tcfGJ4EO
全く活躍の場が無かったアラーニャさん、ベスさん、リズリーさんも活躍させとかないと何しに出てきたのか。
217 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/24(金) 09:12:00.55 ID:1tcfGJ4EO
キモピースではムサ苦しい奇形不細工のオッサン共が実1個欲しさに醜いバトルしてやがる。
女の子が居ないのでサービスシーンも楽しみも無い。
スケール小さいしドラマ性もワクワクも無い。
>>212 あれは酔っ払ってたってのもあるんでね?
まさかグレイの首飾りがレイヴなのはああいうつながりか?
>>185 過去ログ漁ってて気づいたんだがスレ数水増ししすぎたろw
100ちょっととか400ちょっとくらいで落ちて1カウントするとは
まぁそれで人が集まる効果があるようなら願ってもないがw
ぶっちゃけコブラより魔法を反射させるミッドナイトさんを連れてきた方が良かったのではないかと思う
ブレス跳ね返せるじゃん
竜:ゴォォォオオー(ブレス音)
ミッドナイト(以下MN):ぐにゃり
竜:あががが・・・このままでは倒されてしまう
MN:フハハwそぉーれラストだ!一吹きしてみるがいいw
竜:ちょっと休憩、眠るわ
MN:・・・
倒せないだろw
そもそもブレスは魔法なのか?魔法だったらエクリプスの真ん前で出したら吸われちゃうのでは?
まだ言ってるのかw
ルーシィが星霊出してたろ。
もう吸ってない。
思い出したように未来ルーシィの手帳出てきたし、吸う設定忘れてんじゃねーかなきっと
一度扉開いたのになんで吸わんといかんのだ
未来ルーシィの手帳には今回これが現在ルーシィに手渡される事まで記載してある
つまりこれここに至るまでの出来事は予定調和だったということであり
この手帳は時間を超えて、幾度となく未来ルーシィから現在ルーシィに引き継がれてきた世界の歴史なのである。
そして手帳を読んだ瞬間から起こるべく起こる事を知る、新たな未来ルーシィとなる。
望まれた未来に至る条件は2つ。
1つは敵対する竜を殲滅すること・・・もう1つはアクノロギアを倒すことである。
作戦名「殲滅戦」
「これじゃ意味がない」
ゴミ作画じゃ、キャラが裸でも全く興奮せんわ
で?
見ないでって言ったのに触られても大して怒ってなかったね
悪ノリできる仲じゃなきゃもいナツの顔なんかみたくないって言ってたかも
お前らウェンディだのシャリアだの初代だの…全くわかっとらん!!
て事でルーシーは頂いて行きます
今週面白かった。ルーシィが可愛すぎた
純粋に可愛い
童顔で色気なくてもいいだろ、まだ17なんだし
ルーシィはスタイルよくても色気がないという設定のほうが面白い
>>230 乳掴み以前に親しい仲でも不法侵入の繰り返しは普通はキレてもおかしくない
仲いい友達でも勝手に風呂とか使われたらぞっとする
そういえばマガジンの一言で38巻特装版いろんな作者に協力してもらってるって書いてあったが特典か何か?
ルーシィは声がなんかなあ。。。
原作でミラちゃんの話もっと増やしてくれ
あと髪型昔に戻してください
ルーシィの声優、特装版とかアニメ再開があるならアニメでも交代するの秒読みなんじゃね?
アンチとかでなくて芝居とか別の仕事あるなら毎週声優業に縛られるのは難しくなりそうだし
今声優業ほとんどやってないから意図的に減らしてるのかと
けどヒロ君はこのキャストかなり気に入ってる感じだよな
>>237 本当にそう思っているなら
考える力が失われているから気をつけた方がいい
2ちゃんまとめサイトに依存していないか?
Twitterのタイムラインはアニメアイコンだらけじゃないか?
悪意は音を立てず忍び寄りあなたを操る
>>239 自分で調べてみよう!それを一歩に考える力を取り戻そう
そして声優の仕事は深夜アニメでオタクに媚びるだけじゃない事を知ろう
今気づいたけど平野綾ツイッターするのやめたんだね
考える力が失われるもクソもそんなどうでもいいこと真面目に調べて考えんだろ
上から目線でアホちゃうこいつ
ヒロ君やたら平野綾ツイッターでプッシュするけどこいつアニメのフェアリーテイル最終回のときも
挨拶一切なしで感じ悪いと思うわ
3年もやってたのに
そんなんで感じ悪いとかw
>>243 アニメフェアリーテイルの打ち上げがちゃんとあって
直接ヒロくんに声をかけて労をねぎらう機会があるのに
Twitterで挨拶するような奴は売名だろ
この下らない叩きの発想は
2ちゃんまとめサイトを見て染みこんだものだろう
劇場版のレンタルはまだなのか
この流れなら言える
あーやは二十面相の娘が至高
>>245 んでも、自分がアテた役で一番長く続いた作品ってのを考えたら
もうちっとコメントしたっていいと思う
ブログでは一応触れてたが…
ブログで触れたらそれでいいじゃん
なんでそこまでTwitterで呟いて欲しいのか分からん
キャスト全員が呟いて平野だけが呟いてないならまだしも
仲良しごっこに夢見過ぎじゃね?
ツイッターしてる他の脇役声優はフェアリーテイル最終回にコメントし、ヒロ君がそれを次々にリツイートしてたから
逆に主役でコメント無しが目立ってた
ドラゴンはみんな人間の尊厳を奪う様な魔法を使うらしいが
各々違ったのかな?服、と言うより装備品消す魔法とするなら
大雑把過ぎるかもしれないが文明の利器を失わせるという事かね?
文明の利器を失わせる魔法の範囲が広すぎて他にあったであろう10000以上の魔法が思いつかねえ。
美しき魔闘家鈴木の1000の技くらい期待できるわw
>>248 お前の知らない所で直接面と向かって伝えているから
メディアで下らないアピールする奴の本心を疑え
>>250 アカウントがあるだけで本人はTwitterを使っていないだろ
そう感じるのはお前の心の貧しさの問題
>>252 つい最近までツイッター使ってたんだよ本人はw
お前こそ何も知らないんだな
収まるの待ってたが板違い
声優板池
距離感が分からない声優オタク気持ち悪い
理性の働く生物同士での話だろうからここでいう人間の尊厳を奪う魔法とは
その他動物と変わらない状態に持っていく事を示してるんだろう
人間と動物の違いは道具の使用による強化だろうから装備品の剥奪なんだろうね。
恐らく言葉を失わせることも出来るだろうし、以前出た人間隷属魔法みたいなのもあるだろう。
あと、人間の尊厳を踏み躙るって言うなら二足歩行も封じられるかもな
ひろくんはきわどいアングル好きだし攻めていっていただきたいでござる^^
そういう人間の際どい尊厳を示す内容は、ただエロ目的のアングル期待じゃ薄っぺらいよ
中途半端にエロとか逆につまらん
最後は正直個人的にはどうでもいい程度の冗談だったんだけど
でもまぁ、つまらんかどうかはそれは見る人間次第じゃないか?
シリアス展開はとことんシリアスでと言う人間もいるだろうが
シリアス展開にも内輪ギャグを挟みながらが一番いいという人もいるだろうし
中にはハーメルみたいにシリアス展開なのに敵味方問わず
ギャグ織り交ぜたりするのが好きというのもいるだろう。
しかしまぁ君の言わんとすることは理解できるよ。俺もシリアス展開はとことんシリアス展開派だし。
ただ多少のエロ入ったからと言って過剰につまらんつまらん言われると
逆に意識してしまって本当につまらなくなるからそういう言葉は控えて欲しいな。
この漫画ってRAVEとかそれこそ巨人のようなシリアスさをうりにするような作品じゃないだろ
それよりは作風はパクリとは断じて言わないが、ワンピみたいに兄が殺されるようなシリアス展開でも
あちこちにギャグを織り交ぜていくのに近いだろ
今更何を期待してるのか分からんが
>>260 いや控える必要ないでしょ
お前の日記帳に落書きしてつまらんと書いた訳じゃないし
いろんな意見が集約する掲示板でなに言ってんの?
人によって面白いかつまんないかは違うからこそ意見を述べていいんだよ
何を書き込んでもいいわけじゃなくて、多少場所や言葉を選ぶ必要はあるけどな
住み分けという言葉くらい知ってるよな?
ちょっとの批判も気に入らないなら信者スレでも立てて
住み分けってそういうこと
この漫画ってエロ目的はつまらんと言っちゃダメなレベルなの?
エロじゃない部分を見たいだけなのに住み分けとか言われると思わなかった
エロ目的で見てない層は書き込んじゃダメなら次から
>>1に入れて置いてもらうと助かる
あとシリアスさを求める奴も書き込んじゃダメみたいだなw
今更ヒロ組んにそんなの期待すべきじゃないらしい
前に兵士の裸祭りの時は否定意見があってもID:vgOz2BGT0みたいなヤツは現れなかったのに
女の裸絡みには現れるって分かりやすいなお前らw
劇場版の方もヒロ君が関わってるけあっちは普段の原作と違うオチだと思うんだがね
BDのオーディオコメンタリーで原作しか知らなかったスタッフはその違いに劇場版の結果にびっくりしたと言ってたくらいだしな
その一方でとくにこだわったシーンは最後の部分(主人公がヒロインの言うこと聞かない)だとパンフで明言もしてたが
>>264 いや上のシリアス云々批判を書き込むのはおかしいと言った訳でなく
>>262の語弊に意見しただけだからw
結局ウェンディがドラゴンと戦うのを最初ためらってた理由ってなんだったの?
あれなんかの前振りかと思ってたけどいつものように私は戦闘は苦手で〜みたいな単なるお悩みタイム?
つか別に君を批判してるわけでないよ、でも原作描いてるのはヒロ君であって
俺でもなければ君でもないので、過剰に噛みつくのはどうかと思うがね。
矛盾点の指摘なら、なるほどねーと頷けるし、もしかしたらヒロ君の目に止まり
その矛盾点を埋める為のエピソードを追加してくれるかもしれないが・・・
まぁきっと少しでも先に進めて欲しいと願うファンなんだろうけど
>>270 竜に育てられ、思い入れがあればその同属に手を出すのは躊躇するとは思う。
対象の竜が完全に仲間に対して危害を加える存在だと認識し
倒す覚悟を決める為の間だったんだろう。まぁお悩みタイム。
>>271 竜に思い入れがあるのはナツも同じだろ
しかも未来ルーシィから仲間も自分も竜に殺されたと話聞かされたばかりだっていうのに
ジルコニスとはちょっと前に会話してるからね。
ほかとは思い入れが違うでしょう。
本気でそういう解釈してるの?
我が友とか言ってるけど虐められてるようにしか見えねえw
アトラスフレイムも火の竜
>>268 単に原作者本人が劇場版で原作と変えるようにしたんだと思うけど
毎週会社の寮から直接送迎バスで出勤してるからマガジン買えるの仕事終わってからなんで毎週FTエロいかエロくないか教えてくれ
冒頭の雷神衆とラクサスのシーンって映画版のオマージュだろうか?
相手が炎の竜だったし技も同じだったし
一発ずつコマをふるとなれば、そういう技しか今のところ考えてないだけなんじゃないか
ラクサスがジルコニスに脱がされたら
フリードが鼻血で退場しそうだ
最終的にはエーテリオン竜が最強になる。
一応、多種多様な魔力等々の結晶らしいからな
炎雷だったか雷炎だったか忘れたが所詮2属性
そんな事よりも吹き飛ばし食らってヤバイっつー事でハッピーが助けに行ったのに
結局服を気にしながらナツに激突、ノーダメだからなw
ナツもルーシィも物理攻撃はもはや受け付けないと考えてよろしかろう。
>>278 まだ見ていないが、ひろくんの描く女の子はエロイので恐らくエロイ。
最強の親父のコネ
>>281 そういう品のない会話は・・・
ラクサスから新たなドラゴンの出現で腐リード退場
次回予告「さまざまな明日へ」
脱衣魔法で次々とドラゴンを召喚するジルコニス
しかしドラゴンたちは同時発生した狭き門へと帰還を果たそうとする。
しかしドラゴンスレイヤーはドラゴンを倒せるとか全員に発破かけてた奴がドラゴンと共闘して一人だけ楽してるのはどうなんだ
アトラスフレイム「今後ともよろしく」
あーあ。これはラクサスとウェンディにフラグが立つフラグですわ
さすがにウェンディはないだろ
あってもミラだけど今までの流れだとそれもありえないけどな
ナツの思いついた作戦て竜の腹の中にでも入るのかと思ったらアトラスフレイムの火を食うことかよww
むしろなんで最初からやらなかったのか
なんでロリコンってキャラクターにもすぐロリコン認定したがるんだ?
マジキモッ
またナツマンセー展開か
なんか敵のドラゴンが唐突に仲間になってワロタ
伸びてないね
295 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/29(水) 23:29:14.47 ID:yfoKbO1k0
操竜魔法()
操竜魔法って何をどう操ってたんだろうな
アトラスフレイムは魔法が解けたって感じでもないし、最初からただ暴れたかっただけにみえる
297 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/29(水) 23:51:41.67 ID:o7TmcZda0
なんでこうつまらなくするんだろうな
いや、うん
炎のドラゴンって時点でナツが吸収するのはみんな読めてたよね
なんでそんな奴をラクサスが相手をしてたのかが謎なだけで
ラクサスになってウェンディちゃんを助けたい
なるほどラクサスの全裸か
モバゲーにRAVEのアプリきてるな
再アニメ化フラグ?
仲間になるとは思わなかった
なんでお前は門をくぐったんだよ!
今回のフレイム離反やジルコの態度とか鑑みると操られてる感じは全くしないよね>操竜魔法
命令違反したときに未来ノーグが能動的にペナルティ与える類の魔法なのかね
当然のように支配から逃れててペナルティも受けてないから忘れてたけど
そういやあれ勝手に暴れてるんじゃなくて操竜魔法とか言ってたなw
まあやってきた竜が全て人間捕食派だってわけじゃなかったんだろ
これでジルコニスとマザーグレア以外全員寝返ったら笑える
人間との共存反対派のジルコニスと一緒にやってきたフレイムアストラがイグニールの親友だった
ということは、イグニールも元々は共存反対派だった可能性もあるな
それとも扉の先の400年前の世界ではまだ共存反対派と賛成派との間で争いは起きていなかったのか
フレイムはイグニールが腹減ったら食わせてやってたのかな
フレイムアトラスはあっさりナツを認めてたけど、フレイムアトラスのドラゴンスレイヤーへの認識はどうなんだろうか
>>288 ウェンディはドランバルト
ラクサスはミラ
ラクサスの好きなものが「最強」だからミラだな
言っておくが
俺はラクサス一筋だ
フリードはホモだよな
操竜って魔法なのか?秘術じゃなかったっけ?具体的な違いは分からんが。
操竜に関しては潜在的な意識を強力に引き出せるんじゃねーの?
凶暴な一面があればそれを他の感情を上回る形で引き出せるとかいう設定で。
フレイムアトラスが操竜状態を破れた?のは、友の子を支援という、より強い感情が上回ったからだろう。
大会時から、ギルド内外で力を上回る感情論を切々と説いてたしさ。
秘 竜
術 を
・ 支
・ 配
操 ・ す
竜 る
魔
法
結局カグラの異常な強さは何だったの?
ぽっと出で何の背景も持たずにFTでも屈指の強さのエルザと同格
しかも魔道士じゃなかったよね?魔法使ったっけ
重力魔法が使えます。
エルザとジェラールのごたごたはイライラする
二人age要因のキャラなんて無理矢理出さなくていいからさっさと方をつけてほしい
>>317 忘れてた、確かに使ってたね
あそこまで強いなら何か裏付けが欲しかったなぁ
1ギルドの無名魔道師が不自然なほど強かったのは今でももやもやする
そんなこと言ったら7年あいたのにry
って話よ
すごい単純な疑問なんだけど「我が心に従ったまで」で反逆できる操竜魔法って何を操ってたの?
ローグさんが操ってたつもりなだけでドラゴンがそれぞれ勝手に暴れてただけの可能性
てか銀影コンビはほんとにヘッポコな部分ばっか目立つな!
323 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/30(木) 21:56:30.84 ID:+Zv1EUUS0
操竜魔法の疑問にしろカグラがエルザ戦で重力魔法を使わなかったことにしろ
すべては作者のご都合。
ルーシィがフレアに負けたところ辺りから読んでないから一気読みしようと思うけど面白い?
ローグさんいい年して厨二病患ってんな
>>309 ドラゴンって滅竜魔法使い過ぎた元人間って言ってなかったっけ
後輩見るような感じなんじゃないの
元人間はアクロノギアだけじゃない?
>>324 フレアって誰だっけってレベルの読者だけどまあ普通
青髪ゥのウェンディちゃんに早く脱衣ブレスをするんだジル何とかさん!
ウェンディ&ラクサスか
こりゃラスサス全快のフェアリーロウ無双フラグか
ウェンディを狙った脱衣ブレスをラクサスがかばって
フリード歓喜の展開になるんでしょう?
>>326 血を浴び過ぎただけだろ
ドラゴン退治に滅竜魔法が必要なだけで
>>313 いや待て
決めつけるのは早い
単に短髪でムキムキマッチョな男性に魅力を感じたり
トライメンズのようなキリっとした整った顔立ちのハンサム男子をカッコイイと思うだけかも知れない
イグニールの子は我が友の子って同じ意味の事を重ねてどうすんだ?
我が友(ルビでイグニール)の子は即ち我が子、とかじゃないの。語呂が悪いけど
ウェンディを孕ませたい
人でなく、純粋な竜の子はいないのかと。
つかナツの皮膚がたまにうろこ状になってるが
竜の子って比喩でなく本当に竜の子なん?
え?そうなん?
たまにって言ったけど割とウロコ化は見る気がするんだがw
ドラゴンフォースだろ
エーテリオン食ったあとか、ここ一番の戦いでなってるし
ラクサスなんかも滅竜魔導士だと正体明かした時に腕に鱗みたいな模様がでていた
339 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/31(金) 17:16:50.63 ID:vgaaou3f0
次はタルタロス編か?
作中の人物にもユキノとリサーナが似ているといわれているのでわざと似たデザインにしたのだろうか?
なぜ連投する
>>335 育ての親ってオチだろ
もののけ姫みたいなもん
>>333 奴の子ならば我が子も同然
とかならかっこよかったきがする
今の台詞じゃアホと思われてもしかたないわ
344 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/31(金) 22:55:23.48 ID:ExPxdFQL0
未来ローグが操ってるのって自分が乗ってるやつだけじゃないのか?
ヒロ君の編集が無能なのか、ヒロ君が天狗でセリフおかしいのとか言えないのか、どっちだろうね
未来ローグさん本気でドラゴン7体でアクノロギア倒せると思ってるんだな
滑稽すぎる
>>345 スレチだからあんま言いたくないけど
映画でもガジルが身体を貫かれた直後「黒鋼のガジル様のからだは硬いんだ」とか言っちゃうしな…
効かないのはいいけど実際貫かれてんのにその表現はおかしいだろと
キメ台詞でこういうのは萎える
ローグに説明してるんだからいいんじゃないの
>>348 あれは一応臓物まで硬いっつってたから、そこまで変じゃない
あと、何気なく口から血を吐いてたから、耐性があるってだけで強がってるのも見て取れる
映画見てないからあれだが、もう二、三冊出たところで特装版封入とかになるだろjk
つまりなにが言いたいのかというと俺はまだ見てないからネタバレスンナってことw
>>333 我が師の師は我が師も同然みたいなもんだよ
>>352 やっぱりそれ出たか。
同じこと思ったさ。
Twitterのファンイラスト
何気にナツリサやBLが混じってる件…
巻末ファンアートもごった煮でグレイとルーシィがラブってるのとかあったりするし
ひろ君ファンアートには別にこだわってないし何も考えてないだろ
>>355 自分の決めた設定は守られなければならない!みたいな感覚じゃないだけじゃん
>>352>>353 何が元ネタか知らないけどそれは別におかしくなくない?
我がお師匠のお師匠なら我がお師匠と同じってことでしょ?
>イグニールの子は我が友の子
友の子は友の子と同じって言ってるんだぜ
イグニールとフレイムの関係次第だろうが
好敵手(ライバル)と書いて友と読む流れなら、ここは固有名詞を使うべきではなかった。
大会が終わってからつまらん
ところで、今日の書き下ろしレビィの胸部を見てくれ
あいつをどう思う?
すごく…小さいです…
>>357 イグニールは私の友達ですよってローグに説明したんだろ
すごく…まな板です…
とうとう生乳揉みまで描いたか!
その内セックス来るで
過去に闇ギルド編を2回やったからタルタロスは7年の間に滅ぼされましたでよかっただろ
>>361 うむ
素直に受け取れば何の問題もないのに
既知の格言とかに惑わされすぎなんだな
我が師の師は我が師、知らないのかぁ。
アニオリの危険性を説いたいい格言wなのに。
年寄りになっちゃったってことか…。
こんだけの人が引っかかってる日本語表現なんだから「素直に受け取れば」とかいう問題とは違うとおもうけど
>>366 そもそもカミュが師匠なの自体が原作の後付なんでアニオリ以前に
週刊連載におけるライブ感の危険性wだと思うぞ。
児ポ法に関して作者がBAKAな発言してて萎える
それでさらに馬鹿が煽動されてるし
有名人が無理に法とか政治に口出そうとしていいことないな本当
自分の発言がある程度影響力もつんだから、責任持って発言してほしいわ
知識不足露呈して絶対にありえないような極端な例を出して恥ずかしい
賛同してリプ送ってるやつらアホばっかでワロタww
間違えてはいないと思うけど?
はあ?
どこがどう間違えてないんだ?
なんで調査の開始が規制になるんですかね?
そもそも児ポ法の現保護対象は実在する児童の人権であって実在しない児童は除外されてることが通説であること知ってるのか?
しかも18歳以下の文言にキャラの作中の年齢を至極当然の顔して適用する馬鹿さwあほかwww
赤松の意見はまだ調査段階であるのにそれがゆくゆくの規制になる!と結論付けてるところが
飛躍しすぎてる
まあ赤松は現状を知ってるだろうし、単純所持の改正とは全く関係ないことも把握してるんだろうが
ただの通説を元にしてそんなに必死になられても
いや高裁も同じ解釈で判例出してるから
てか通説の意味知ってますか?
>>377 あのさ、ひろ君のツイート全部真実だと思ってるの?
どこにも間違いがないと信じきってるわけ?
なんで検討事項に加えるだけなのに即規制ってなるのか教えてください(笑)
しかも規制されたとしてなんでひろ君の挙げた例、ウェンディの存在自体ドロップアウトになるのか教えてください(笑)
>>377 あと児ポ法が実在してない児童の規制も対象にしてるって言いたいんだよね?
その根拠は?日弁連の解釈に異を唱えてる有力な法学者の意見でも知ってるの?
まず二次元に規制いれる時点で現実と区別できない馬鹿だろ。
規制規制しかできない無脳が政治してるから政治家がゴミしかいないんだよこの国は
だからいつ二次元に規制いれたの?
それとも刑法175条についていってるの?
同様の趣旨の法律がない国のほうが今時珍しいけど
スレチだから他所でやれ
>>383 その人達が反対声明出してるのは検討事項が検討されたあとに新たな改正案で規制されるのが怖いからガタガタ言ってるだけで
未だ検討も終わってないから草案さえも存在していない
児童ポルノ法の児童ポルノの定義くらい条文よんで知っててください
あとさ、せめて根拠に出すならある程度法に通じた有識者の意見を引用するもんでしょ
>>383 >>376のpdf読めた?
そこにある定義にグレイの裸やナツの腹筋、ウェンディの存在そのものが該当するか自分で考えてみなよ(笑)
てか三次元児童ポルノはこれまで沢山摘発されてるけど、検事は馬鹿じゃないから
二次元児童ポルノは一度も起訴してないわ、現状わね
スレチだ。他所でやれ
ヒロ君がお馬鹿な発言したばっかりに
まぁフォロワーの大半がお馬鹿のようだから無問題ですかね
けど他の有名人みたいに失言で炎上とかしないように気をつけてほしいわ
ルーシィの中の人とかもっと早くにツイッターやめてれば印象もだいぶ違ってたんだと思うわ
ネタツイートにマジレスわろた
これだから政治厨は
>>389 お前みたいに最初からネタだと分かってればいいけど
分かってない人が多いから問題になるんじゃね?
こんなことがFTに本当に起こるんだ!って騒ぎまくってんじゃん
ヒロ君自身は自分のネタ発言がネタ発言だって分かってる?
6000以上RTされてるキャラの改悪例以外の発言もネタだと。
「いま提出されてる児ポ法だと」って断言してるけどこれも完全ネタw
えっと邪魔なんでTwitterで直接ヒロくんをを晒し上げにするか、他スレでやれ
やっすいエロでつってる漫画家にとっちゃ死活問題だろ
そりゃ必死にもなるさ
個人的にこの漫画エロさはまったく感じないな
前単行本でブログやツイッターはやらないとか言ってたのにな
危ない発言しちゃうとまずいからって
ヒロ君は考えなしにポルの事を理解せずに発言しちゃったな…案の定ヒロ君の発言を丸のみしたバカッターのファンが政治家叩きに走ってるわ
まあそれは置いといてツイッターで馬鹿な勘違い発言してる暇があったらちゃんと話練ってくれ
今章ボロボロすぎるから
ウェンディちゃんの服もボロボロにしておっぱいポロリしてくらさい
後ろから撃ってくる無能な味方が一番邪魔。
とはロビー活動で言い古された言葉だな。
ヒロ君は赤松みたいにパンツでもポロリでも描いていればいいんだ
王道ファンタジーは七つの大罪に任せるは
大魔闘演武は面白いけど未来かかわってからちょっとあれになったな
正直5日目以降はグレイの戦い以外フォローできん
凄い展開になると吹いてた未来関係も雑で酷い
本人はお色気ギャグ入れて誤魔化したつもりだろうけどな
結果流れをぶった切っただけだったが
今まで人間とは別格扱いだったドラゴンを複数導入した戦いが
どう見ても消化試合になっちゃってる時点でなぁ……。
ノリや勢いで押し切れなくなってるせいで本筋の粗が殊更気に
なってきちゃってる感じ。
コブラが普通にいい奴になっててわろた
ウェンディたんに僕の股間のを食べさせたいです
ヒロ君が今書いてるネームって何話なんだよ
まさか竜との戦いの中またお色気サービス()とやらで引き伸ばしすんじゃねえだろうな
400年前に忽然と姿を消したドラゴンが今回のエクリプスと関係があるんであれば
7体しか出現させられていない現エクリプスは既に過去改変が行なわれていると見るのが正しい。
これは400年前に忽然と竜が姿を消した世界の延長上に現在の世界があるのであって
7体しか出現させられていない世界の話ではないんだろうからね。あくまで関係があればの話。
>>403 おそらくネームは338話〜339話あたりの話だな
もう先々週336話あたりの原稿のグレイ&ジュビアのボツカットだしてたし(ボツカットと言ってもそういうグレイさんが脱げる雰囲気の話って事だ)
・竜王祭と言いながら竜との戦いはほとんど描かず残り3、4話で終わらせお色気話をやる(作中最重要と言っても良い竜王祭で竜との戦いを省略)
・竜との戦い(の最中or回想)でお色気()ムフフ()をやる(流れをぶった切る最悪なヒロ君の公開オナニー)
どちらかを選べ
連投スマン
参考にならないけどツイッター発言を簡単にまとめてみた
333話→今週水曜に発売
334話→読んだ人によって解釈が変わる、説明と過程を省いたため真実を見つけるのが少し難しい、間違った解釈でも通ってしまう不思議な話
335話→20Pの原稿なのに50人いるわー ※ここで次章の構成に入る
336話→グレイとジュビアのボツカットを見る限り軽い話
337〜339話辺りのネーム→泣ける話
338〜340話辺りのネーム→ムフフ()
数話のズレはあるだろうけどそこは勘弁してくれ
お前らそんなにウェンディが嫌いか?
>>404 400年前に忽然と姿を消したってあったっけ?
単にアクノロギアに殺されたんじゃなかった?
>>404 7体しか出てこなかったのはルーシィとユキノが閉めたからだぞ
2人が閉めなかったら1万の竜が出てきた(未来ルーシィの世界と同様に)
>>408が言うように400年前にドラゴンが消えたのではなく、アクノロギアに全滅させられたから
ただし人間と共存を望んだドラゴンは少ないが生き残ってる
そのドラゴンも14年前に姿を消したけど
この章が数話で終わるんだとしたらイグニール達の出る幕はなさそうだな
竜王祭なのにアクノロギアも来る気配ないし
ローグ倒した → アクノロギア来た → 全滅した
次章、400年前へ。
こういう展開を期待してるけど、無理だろうな。
よくウェンディはロリコンのためにつくられたといわれるが
少年漫画だから少年がウェンディ好きでもロリコンじゃないだろ
414 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/03(月) 20:43:24.46 ID:r9QTNi6tO
大人だって観てるだろうが。
少年しか観てないと勘違いしてるお前は視野が狭い。
ジャンプ勢にボロ負け
2013年上半期ランキング コミック シリーズ別
*1 7,944,680 ONE PIECE
*2 4,787,519 マギ
*3 4,712,773 黒子のバスケ
*4 4,292,208 進撃の巨人
*5 3,616,288 HUNTER×HUNTER
*6 2,860,385 NARUTO-ナルト-
*7 2,504,200 暗殺教室
*8 1,926,298 銀の匙 Silver Spoon
*9 1,853,510 FAIRY TAIL
10 1,721,651 テラフォーマーズ
11 1,686,330 ジョジョの奇妙な冒険
12 1,544,228 銀魂−ぎんたま−
13 1,472,308 トリコ
14 1,462,468 青の祓魔師
15 1,405,579 BLEACH−ブリーチ−
16 1,363,935 聖☆おにいさん
17 1,344,143 君に届け
18 1,238,931 名探偵コナン
19 1,206,422 ジョジョの奇妙な冒険 文庫版
20 1,200,543 ちはやふる
21 1,176,239 宇宙兄弟
22 1,170,777 アオハライド
23 1,159,720 ハイキュー!!
24 1,124,745 SKET DANCE
25 1,080,854 キングダム
ぼろ負けでも充分だと思えるわ…
あれランク下がったな
前ってもうちょっと上じゃなかった?
418 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/03(月) 20:59:54.92 ID:r9QTNi6tO
相変わらず売上厨はウゼーな。
キモピの売上が捏造なのは常識なのに勝ち誇っても無意味。
日本一叩かれてる糞漫画である現状を受け入れろ。
ジル何とか早くウェンディを脱がすんだ!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
>>413 ロリコンだろうがただの少年だろうが女だろうがこいつの信者は総じて吐き気がするほど気持ち悪い
てか声でかくて痛いやつが多い
荒らしに構うなよ
えっ?
好きでも嫌いでもない
あえて言えばどうでもいい
同じく
信者はちょっとあれだが
てかもしかして本当にFT売り上げちょっと失速してしまったのか?
でも特装版と通常版分けてるから通常版しか計上してないなら
特装版最近多いし不利になるのは当然だが
演武いろいろこけてるところあるが、読むのをやめたという人はあまり聞かないような
読むのやめる奴はわざわざ宣言しないだろ
フェアリーテイルみたいなタンパクな漫画は立ち読みどまりで
単行本買うのまではいかないわ
買うやつはペロペロペロペロ言ってるやつらだよ
ペロペロ言ってる奴は大抵アニメ厨で原作買わんよ
ウェンディ主人公になったら原作大人買いしてやる!とか堂々と宣言してるくらいです
ウェンディたんで今日もふひひひ
>>407 ここにいるロリコンのせいで大嫌いになった
この章で5文字の名前の奴が死ぬらしいからウェンディが死んでほしい
他人の影響でキャラを嫌いになるとかwww意志薄弱すぎるwwww
ここにいるロリコンよりツイッターとかにいるロリコンのほうがキモイよ
意志薄弱の使い方が間違ってる気がする
>>426 立ち読みなのに2ちゃんまできてご苦労なことで
何が起こってるかまったくわからない漫画
ツイッターのロリコンの方がキモいって
当たり前すぎてなんの擁護にもなってない
>>406さんきゅ
335話で一段落してそうだな
後は細かい、ジェラール再逮捕やら犠牲者やらの話っぽい?
ウェンディの最期ってこんな感じかいな?
ウェンディ「笑って…サラマンダー あなたはやっぱり笑ってる方がいいわ…」
ナツ「あのな…ウェンディ…ムチャなことゆーな!」
俺の大好きな漫画の神シーンじゃねーか
ナツ「イグニールより、ずっとはやい!!」
ウェンディちゃんに早漏ねって言われたい
440「うぇんでぃちゃん、俺のこの股間の帆を見てどう思う///」
うぇんでぃ「ヨーソロー」
取り敢えず、盛り下がったテンション何処に持って行こうかな
エクリプスから...正確にはカグラとエルザの戦いから
つまらなくい
闇ローグは良かったんだが
ジュラvsラクサスももう少し細かく書いて欲しかった
なんで再放送はバトルオブフェアリーテイルをやらないの?
あさって一夜様出るかな
児ポ法が通るとこうなるってさ
ナツ>ベストの前を閉めてくださいね。
グレイ>脱ぎ癖という設定は無しで。
女子キャラ>お色気シーン全カット。
ウェンディ>ドロップアウト
もう児ポの話題はいいよ
政治板池
449 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/04(火) 18:49:27.28 ID:dD7IbOC9O
石原のせいで二次元が糞になるな
>>438 ハッピーが遭難したらこんな感じか?
ハッピー「ナツ…ナツ…視界が真っ白に染まってゆくヨ」
シャルル「かつて…これほどまでに「死ぬ」って思ったことなかったわ…」
ウェンディと全裸で温めあいたい
>>369 自民が糞過ぎるからしゃーない
ネトサポ使って火消ししたりと自民はマジで汚すぎる
なんかもうすべてが雑になってるな
テンポでもってる漫画はいったんつまづくと粗さが目立つわ
はやく次章に進んで仕切りなおしてほしい
454 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/04(火) 23:01:38.18 ID:dD7IbOC9O
はいはい汚駄信者うっさいわ!
奇形不細工のキモピースだけ観てろ。
仕切り直してももうダメかもな。ここまでのことをやってしまっては、
今後の戦闘が全て茶番に見えてしまう気がする
ウェンディちゃん早くパンチラしてくれ
ドラゴンが想像以上に強いな
バレスレでも言われてたけど時間軸が正常に働いてるなら
どうあがいても現ローグは生き残るな
チン竜の咆哮ッ!!
ふぅ
ナツ→ボロ負けしたあと「未来ローグは俺が倒すから現代ローグは殺したらアカン」
→結局自分の力では倒せず、ウルティアと話した時点では来るかもわからなかったドラゴンの炎頼り(しかもルーシィのヒント付き)
ウルティア→ナツに嘘を言った上「現代ローグを殺すわー」
→殺せる"かも"の可能性にかけ罪もない現代ローグを殺そうとする、殺しても未来ローグ&ドラゴンが消える可能性はあるが確実ではない
どちらの意見も理解はできるが、理想を語ってるだけで共感できないなーとりあえず未来ローグを倒してもドラゴンに殺されるな
ナツは真っ当な意見なんだろうけど、考えなしで未来ローグに戦いを再び挑むが実力負けしたり、ドラゴンを1頭ずつ倒そうぜと言った本人が戦わなかったり実行できない軽い発言が多すぎる
ウルティアは少年漫画的な意味でアウト、それに主人公に洒落にならない嘘ついてる時点で悪役すぎるし危険すぎる作戦
ツイッター見る限りあと数話で今章終わらせるっぽいし、竜王祭と言いながらドラゴンとの戦いはほぼ描かないんだろうな
炎喰ったナツがドラゴンへ1撃入れたが効いている様子はほとんどないし、他のDSもほぼ負け確でドラゴンを倒す事はまぁ出来ないだろ
ローグではなくローグの闇の部分を殺すって方法なのかねぇ…時のアークとエクリプス(ゼレフに似た魔力)で時間巻き戻しフラグか?
とりあえず未来ルーシィが死んだあとにお色気話はいらなかったな…今回のナツの涙を見ると特に
空気読まないギャグのせいでヒロ君にナツの涙と未来ルーシィとの約束に対する決意を台無しにされた気分だ
長くなったなスマン
連投スマン
>>458 まずヒロ君がご丁寧にセイバー男キャラのカラー描いてるおおおお
とか醒めるネタバレしてくれたから死なない事は分かってても緊張感皆無だな
未来の分岐の説明を結局図解してしまったのにちょっとガッカリw
図解するにしてもストーリーに組み込んでほしかった
ナツ「つまり・・・どういう事だってばよ?」
どういう理由で
>殺しても未来ローグ&ドラゴンが消える可能性はあるが確実ではない
になるのか分からない
現ローグ消されたら未来ローグ消えて現ローグは殺されないことになるから
どう頑張ったって未来ローグのもといた世界と同じ未来を辿るだけだろ
そして未来ローグがタイムトラベルして未来ルーシィを殺すの繰り返し
もしかしたら既に同じ2つの時間軸を繰り返しててもおかしくない
ウェンディDカップ
ウルティアがトリガーなんじゃないの
最終的には現在ローグと未来ローグの相打ちで終わりそう
>>464 言ってる意味が良くわからんが現ローグ殺せば未来ローグは消えるだろ。
当然現ローグもな。そして関わったであろう出来事も改変されるので竜も消える。
この前提は同じ世界の延長上の世界から来ていることが前提な。
ひろくんが叩かれているのがタイムトラベルの設定が荒すぎる事だろ。荒いレベルじゃねえ。
親殺し理論を使うのか知らんが、タイムトラベルに関しては昔から世界中で議論されてるんだから
量子論だとか理解せずとも自分なりの理論を持っていて欲しかった。今はもうめちゃくちゃ。
468 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/05(水) 09:28:58.94 ID:IDWumoH20
パチスロ化おめwww
469 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/05(水) 09:34:33.90 ID:/ulxRFDUO
テメェの理論を語ってもオナニーでしかないンだよ
>>467 いや現ローグは死なないだろ
未来ローグが消えたら現ローグは殺されないというふうに改変される
未来ローグの世界になるだけ
ヒロ君の浅そうなSF知識ギャグに吹いたwww
ネタバレ
ウルティアはローグを殺さない
473 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/05(水) 12:20:41.45 ID:ZkOueIfGO
ムチムチ肉弾ウルティアさんがほむほむに見えた
それだけでおじさん幸せです
ハデスマカロフの次ぐらいに高齢じゃね?
ウシェリアろり最高ぺろんぺろんちゅちゅちゅ
タイムトラベルもタイムパラドックスも現実ではあり得ないし実証もないし、現実として経験者もいないから正解なんかないだろ
竜も魔法も現実にない世界を書いているんだから、別に作者が都合よく描いても構わんけどな
だって漫画じゃん?フィクションの世界じゃん?
社会的に名前があって成功してる人を下に見て悦に入る人ってネットに多いけど
自説を2ちゃんで語ってないで小説家か漫画家になってヒロ君以上に成功すればよくねw
現状、極限下での群像劇つか各々が暴走気味で収集つくのかしらん。
まあ描かれないキャラが殆どだとは判るんだけどさ…
ウルティアさん死亡フラグたってそうで怖い
「これが・・・歴史の修正力・・・」
ナツの強化具合なら竜炎>雷炎っぽいか
>>477 来週のサブタイがもう…あと○○○○○回収フラグも
>>479 そうだろうな
だたそれでもドラゴンには効かないとなると、今後の章でドラゴンを倒す場合はドラゴンフォースにならないと勝てっこないって事だな
普通のドラゴンに対しコレだと、たとえイグニールの血を浴びてパワーアップしてもアクノロギア(竜)攻略は無理臭いけど
未来ローグ倒したら、ドラゴン達の洗脳が解けて暴れ出しそうな気がするんだけど大丈夫か
どちらにせよドラゴン倒せないんだろうから洗脳解けても解けなくともあまり変わらないだろうけど
竜王祭と言いながら主人公は人と闘い、その他のドラゴンとの戦いもダイジェストとは悪い意味で驚いたがな
ネタバレ
ヒロ君は馬鹿
今週のウルティアはお前が言うな、だな
ジェラールを洗脳出来るんだから
今週号のドラゴンの台詞を忘れさせれば
良いだけじゃないの?
ウルティアの殺すは、別人格にするって事かね
メルディの魔法で黒ローグとリンクさせて
ジェラールみたいに笑わせて失神させればいいじゃん
7年後にする必要がなかったような気がする。
時のアークの使い手だけあってドンドンアンチエイジングしてキレイ&でもカラダはいやらしくなっているナチュラルメイクのウルティアさんVSパンチラしちゃったので派手なメイク辞めたら、ただの性格のキツい爆乳美人のミネルバさんの爆乳時空キャットファイト対決が
エルザVSミラの爆乳女王キャットファイト対決の次にみたい
ウェンディとシェリアの乳対決
>>470 すまん。よく意味がわからない。
>>475 何という暴言w「あの世は良い所、行った人間が帰ってこない」レベルだろw
そら確かに正解はないかも知れんが、タイムトラベル自体が人類の夢なんだよ
だからこそ昔から色々と議論されているし、現代においてなお議論され様々な物語で用いられる。
つまりギャグテイストでない限り、危険物と同じで取り扱う際には注意が必要で
熱心な夢見る大人たちに突っ込まれない程度の準備と幾らかの知識は必要だということだw
竜も魔法も現実にはないが、時間という概念は共通している。そこに妥協は許されない。
つまり、六魔のスピードの奴にグレイの魔法が当たるのはおかしい。
取り敢えず、裸パートは要らなかったかな
まあウェンディの服を新調させるための
方便だったのかも知れないが
>>487 お前メルディのセリフ見逃してるだろ
現ローグ殺せば未来ローグが消えて、結局現ローグが殺された原因の未来ローグが消えることによって現ローグは殺されない
未来ローグの存在が遡って消えることを理解してなくね?
メルディはババティアの暴走を止めるべき
しかしあと数週でどうまとめるんだか
1→読者が誰も気づいていないだろう華麗に騙すトリックが仕掛け(ヒロ君の発言より)で何とかなる
2→時のアークをゼレフが覚醒した状態(大魔法世界)で使うと時の旅人になるって言う本当なんだか嘘なんだか分からん能力を使い何とかする
3→未来ローグをナツが倒した後ドラゴンにより全滅→夢オチ→7年後なんてなかったんや!
>>491 そうだな
ウルティアがどうやって殺そうとするのか
ウルティアさんの真正面ハイレグたまらん(*´д`)ハァハァ
ウルティアさんアラサーなのにハイレグはいかんでしょ
カラーのウェンディの太ももがおいしそうで困る
ウルティアがエロかったから許す
今回は面白かった
普通にバトルやってシリアスに話進めるのがよい
500 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/05(水) 21:21:51.39 ID:/ulxRFDUO
まだ20代半ばだろがボケ
>>499 普通にシリアスにバトル進めてたのに大会5日目はつまらんかった…
エルザの
たわわに実った
おっぱい
てかツイッターの発言やっぱウルティアさん死亡なのか?
ヒロ君の自らハードル上げ発言にはもう惑わされないぞ
闇落ちするなら明らかに汗さんの流れだったのに地味な片割れでしかないと思ってたローグがキーキャラなんてね
コブラさんが仰々しく再登場したり最近のヒロ君のキャラの使い方はよう分からん
ツイッター見る限りう〜ん…あと来週のサブタイと合わせると…いやヒロ君の言葉に何度…
確か本誌に載ってた時のヒロ君の一言は『今章の着地点が決まりました!先に謝っておきます○○○○○ファンの人ゴメンナサイ!』だったか
仮に死亡だとしても、ヒロ君の言葉を見る限りウルティアの行動に今章解決に対する糸口はあるはず(今章があと数話って所も含め無駄死って事はないだろう)
現ローグを殺す事はメタ的にあり得ないし、何するんだろうな
というか死亡だとしてもどんな風に死ぬのか問題だよな
ウルティアって実力的に今出てる魔導士の中でもトップクラスだろ?
現ローグに負けるわけないし竜にでも殺されるのか?
>>506 現ローグはもちろん、未来ローグの一部に取りつかれたとしてもそこまで脅威じゃないような気がするんだよな…それに現ローグの身体で人殺しさせるわけないし
ただドラゴンに殺されても何の解決にもならないと言うか…殺されたウルティアを見てローグ覚醒とか言っても接点無さ過ぎてギャグになるしなあ
ウルティア個人の特性で言ったら時のアーク使って"時"を何とかするぐらいしか思いつかん
とりあえずメルディ何処行ったーウルティアピンチだぞ
>>506 歴史の修正力でスーッと消えるんだろスーッっと
そういやヒロ君が少し前に呟いてた過程やらを省いたため正解に辿りつくって事が少し難しいって話がもうすぐ来るはずだよな
>>406を見ると来週当たりか
そんでその次の週が今章〆フラグと
ウェンディの脱衣回は?
ラクサスと合体するんだろ?
陛下が一夜様にしか見えない
本当に退場するとしたら
ぜレフかアクロノギアが参戦してきて
ウルティア死ぬんじゃないの?
もし死ぬとしたら最終局面だと思ってたので
意外
殺されそうになったローグを庇ってフロッシュ死亡で闇堕ちだな
ジェラールのほうが死亡の可能性もあるな
ウルだけではなくウルティアまで殺さないでくれー
殺すならグレイさんにして下さい
ロリコンってキャラをロリコン認定するの好きだよな
きもい
今月中に読み切り一本執筆って
例によって別マガとかマガスペの番外編になるんだろうか?
それとも西風と太陽以来の新作?
メェーン
親殺しのパラドックスを説明すると
自分が存在する前の親を殺すことで殺すはずの自分が存在できないのだから殺せない。
って事だろうが、存在できなくなるのだから結果は出てる。
結果(殺害)の結果(消滅)なのだから、つまり殺せる。と思う。
そうでなければ過去改変の余地はあらゆる事象において存在できない。
殺すことによって殺す前の自分も消えちゃうんだよ。
どうやって殺すんだい?
結果が原因を否定するからパラドックスなんだよ。
だからパラドクスものは嫌なんだよ
だからドラゴンボールのセル編は
パラレルにしたのかな
>>522 FTも分岐ありの世界だからパラドックスはないはず。
現在ローグを殺してもローグのいない分岐ができるだけで、別分岐から来た未来ローグにはなんの影響もないはずなんだが、
ヒロ君がそのへんわかってるかが疑問。
>>521 自分で言ってるだろ。
殺すという結果によって消えるのに殺す方法を聞いてどうするの?
逆に言うと死んでもいないのに何故消えちゃうの?
まぁこの答えは出ないだろうけど、一つのこの解決策としては多世界解釈ね。
ちなみに仮に「殺して消滅した場合」殺された対象の世界では対象は殺されてない設定になるんだよね?
どの辺まで巻き戻りがあると考えてる?
素朴な疑問なんだけとタイムパラドックスとか、過去のローグを殺しても分岐があるって確定なの?
確実にそうなる証明ってあるの?
SF好きな人たちの机上の空論じゃなくちゃんと物理的に起こり得るの?自分で実証したの?
そうじゃないなら空想の余地のある事案に対して、作者分かってんのとかまで言う必要あるのかな?
タイムパラドックスが現実に実証されていない机上の空論なら、フィクションの世界で作者が自由でもいいんじゃないかと思う
FTがサイエンスやSF漫画なら空論に真実味を持たせろと言いたいが、土台が何でもあり前提のファンタジーだし
>>515 むしろこの危険思考は逝ってよしだと思った
だいたいジェラールが一応服役してたのに対してウルティアの処遇は甘すぎなんだよ
>>525 パラドックスは結論が出ないからパラドックス。
それを避けるために古今の作家がいろいろ工夫してて、その1つが分岐。
FTでもそれを使ってる。
>>526 作者がはっきりと分岐を書いてるので分岐(平行世界)はある。
その上で過去改変とか登場人物が考察する分にはいいけど、作者もそうならあんまりだと思うよ。
そうなら、ね。
未来ローグは分岐した別の未来から来た存在だから、
今の時点で現在ローグを殺しても未来ローグは消えないと思う
この現代は未来ローグが居た未来には繋がらない
未来ローグが姫に接触したあたりで歴史は分岐してるはずだしね
クロノトリガーとクロノクロスも設定ごっちゃになってたしこういうのは難しいな
ウぇンディとせクロスしたい
>>528 結論がでないと結論が出てるのはそりゃ哲学だろ。
それなりの論を以って話は進めるべきだが、取り上げるのが親殺しだけなら叩かれても仕方が無い。
そもそも過去の人間、特に見知った仲などとのバッティングはNG、本人などもっての外。
出会うわ、名乗るわで、これだけでもバタフライ効果からくる改変量は半端ではない。
世間一般で周知されてる程度の論を以って+αの工夫があれば文句なんて出ないと思う。
>>529 いや現在ローグを殺せば恐らく未来ローグも消えるだろう。
どの部分の分岐かにもよるが。現在以前の分岐ならわからん。
経過はともあれ結果は変わらないとは思うけどね。
歴史的事実(エクリプスの発動結果等)が未来ローグ(闇)とも未来ルーシィとも異なる以上、
現代の流れはどちらの未来にも繋がらないルートに入っている
この現代では未来人二人は並行世界から来た独立の存在ということになる
現代ローグが死ねばこの世界の未来ローグ(未定)は消えるけど、
別世界で生き延びた未来ローグ(闇)まで影響を受ける訳ではない
一夜様成分を補給したい
今日の再放送は神だった
>>526 んなこと言ったら漫画に限らずあらゆる作品は「空想だから突っ込み一切禁止」になっちまうわ
アホじゃねーの
ウルティアのせいでローグ闇の部分が膨らんで未来のローグになるじゃないかな?
なる直前にカジルが登場して攻撃止めさせそう。
要するにみんなが言いたいのは
現代のセル幼体を破壊したところで
未来からやってきたセルは消えない
ってことか?
違うだろww
ウェンディの幼体をいじくりまわしたい
>>527 同意だなぁ
メルディにもジェラールにも許されて何にも罰を与えられてないし
評議員に自首してジェラール釈放でよかった
まぁここらで死ぬんならそれでいいけど人気ある女キャラだからないんだろうな
ウルティアってそんな人気あるの?
個人的には一応罪人だしジェラールが死んでもいいな
そしてジェラール厨がもうFT読まない!とか騒ぐのを見てみたい
ウェンディ添い寝
全身ペロペロふひ
パラドクスは現代でも結論出てないし漫画でちゃんとやれっていうのは無理がある
ただその問題が読者に指摘されるレベルで作品内で消化されてないからいまいち釈然としないんだよな
演出が粗いっていうか雑っていうか
ジェラール死んだら前の作品と同じやんけ
同じこと作者するのか
すでに親殺しは破綻しているからね?
どういう理屈で消えたり死んだりすると思っているのかわからないが
もう既に未来ルーシィ及びローグの知ってる現在ではないわけ。
過去の経緯が未来に及ぶとするのが前提ならば
未来から来た人達の未来とは違う未来なわけで存在及び思考は改変されなければならない。
しかし現段階においてそれらは確認されていない。
つまりエドラスと同じ、それぞれ同じ存在であり別の存在だと推察される。
バタフライ効果が時間差をもって襲ってくると言うのであれば今はまだ嵐の前の静けさなのかもしれないが。
>>545 思っているじゃなくて作者がずっとそれを採用してるから仕方ない
現ルーシィ死ねば未来ルーシィも死ぬ
現ローグ死ねば未来ローグも死ぬ死んだルーシィも生き返るかもって登場人物がそれを認識して動いてるから
遡及するというのならそれこそ結果が原因を否定する事になる。
生き返るのではなく“来なくなる”だな、ローグが進言したエクリプス自体がなくなるし。
エクリプスがなくなれば魔大会も開かれず、割と円満解決してたギルド間の
それぞれのわだかまりも解決しない。当然ドラゴンがこなくなる。
また仮説として、現在に召喚された筈の400年前に姿を消したドラゴン達が400年前に消えないパラドックスを生む
また未来ローグ等、未来を知る人間もおらず、何も知らずにアクノロギア戦に突入(支配)
この章は何もなかったことになる。
>>547 それはない
もともとエクリプス計画はあった
図表の未来ローグの元いた世界になるだけ
>>547 お前時間軸のロジックが云々の前に物語のあらすじが理解できてない
この手の考証語りはミリオタの俺の知識披露自慢に近いウザさがあるな
大概それ知っててなんか得すんの?女にモテんの?社会に還元できんの?って言いたくなる自己満足知識
大多数は興味ないし、知らなくても漫画を読んで楽しんでるよな…
あとミリオタと同じで人に伝えようとする意識がなく、自分の意見を言いたいだけだから分かりにくい
実生活とおなじでコミュ障はネットでもコミュ障
別に論や説自体は何でもいいけど、作中で一応の「この作品ではこう」が
読者向けに説明されないと、キャラがどういう理屈で動いてるのか分から
なくて状況や感情への移入がし難い。
謎の巧みさで引っ張る作風ってわけじゃないから余計に。
そしてそうなると目線がメタ寄りになって白けやすくなってくる。
ただでさえツイッターやらである程度先が見えてるせいで、(設定上は)
強力なドラゴン相手にも関わらず消化試合状態になってしまってるのに。
よくわかんねえ
未来ローグが「一万のドラゴン」って言ってたのは
未来ルーシィから聞いた話ってことでOK?
だとしたら未来ローグの世界には未来ルーシィが居たんだよな?
ルーシィが二人!?って驚いてんのおかしくないか?
>大概それ知っててなんか得すんの?
大概ってこういう時に使うのか?
計画性のある性格は女にモテるし、考証好きは突き詰めて行けば社会にも還元できるんじゃない?
>>548-549 ああ、たしかにそうだった気がするな、元はゼレフ討伐か>エクリプス計画
でもさ、どちらにしろ親殺しはどう解決すんの?
現ローグを殺すことで未来ローグが仮に消えたとするとどの辺まで世界の巻き戻しがあると思う?
どの辺まで修正力が働くかわからんが、つまり未来ローグが現代に干渉する以前まで戻ると仮定すれば
そうなると現ローグが生きているので未来ローグも生きているという話になる。当然記憶もリセット。
歴史は繰り返す、しかしこれでは話が進まないのでこれは無いだろう。>修正力からくる世界の巻き戻し
>>552 作者の図解によると、
未来ルーシィが来た世界と未来ローグが来た世界とは時間軸が別。
よくレス読んでないし、漫画の内容も細かくは覚えてないが
未来ローグの世界では、1万のドラゴンは現れてないのに
エクスプリスからドラゴンが出てくること、どれくらい出てくるかを知ってるのは何故?ってことでしょ
ウェンディに俺のウルトラドラゴンを見せたい
未来ローグの世界でルーシィは扉を閉めた。
つまり、いったん開いたんだから向こう側が見えたのかもしれない。
あとは、ルーシィに「たくさん=1万」と表現する習慣があればokだ。
未来ルーシィの世界でも、1万なんて出てきてたら数えられるわけないと思うし。
というか、実際のとこ、ひねりすぎて細部まで整合性が取れてないだけの気も。
時を超えた者は別の時間軸の事も分かるとかいう便利設定だろ
未来ルーシィの世界は扉から一万匹やってきたんだから
物理的には数えることはできる
一匹ずつしか通れなかったから
ウェンディの体中のほくろの数を数えたい
ウルティアが言うようにエクリプスが発動したおかげで時空がゆがんでパラドックスを可能にするんじゃね?
ジルコニスを400年前から呼び出したのにウェンディが400年前に死んだジルコニスと会話した記憶を持ってることだってパラドックスなわけだし
これを基準に考えたら現ローグ殺しても未来ローグは消えないよな
計画性もなく、意外性と思い付きだけで話を進めるとこうなるという典型だな
もはや整合性のある展開による感動は期待できまい
しかしひろくんだけが悪いわけではない、GOサインを出した編集も悪いだろう
週間ベースではやはり無理だったというだけの話
むきむき一夜様の微笑みスマッシュが見たい
ドラゴンといい勝負しそう
カラーのウェンディが可愛すぎて鼻血でちゃった
>>551 強者決定戦じゃなくて弱者決定戦になってるのはたしかに残念
ドラゴンが持ち上げられていたぶん余計に今の惨状が目立つ
400年前に一人残り門を守るジェラールまだ?
割とマジでマカロフを天狼島で死なせるくらいしておけば良かったんじゃねえかと思うわ
死んでも初代のように幽霊になって現れそうだから関係ないのでは?
どんな理由であれ仲間は絶対見捨てないというのがスタンスなんだろ。
よくわからんが。
どこでもドアじゃねーんだし門の先にも門があると考えるのはどうかね。
時空の歪みたいな扱いじゃねーかね。知らんが。
ウェンディの門をくぐりたい
開け!ウェンディの扉(意味深)
初代って戦えるの?
フェアリーテイルの地下には結局何があったの?
みんなの墓とか?
ジェラールってジョジョのDIOみたいな因縁の敵になるのを期待してたのに…
なんでこうもあっさり仲良くなったかな
ウェンディと仲良くなりたい
因縁の敵はゼレフだけで十分だわ
当初の予想通りヒュンケル的な位置付けに落ち着いて安心した
>>575 1週間ごとにキャラの感情をリセットしてるような漫画だし
作者本人がシーンから入るって言ってたしね。
キャラはかっこいいシーンを演じるための駒に過ぎないのだと思う。
もともとキャラは駒でストーリー重視のもののほうがいいよ
キャラカタログみたいにキャラの外観や媚だけしか残らなくなったらおしまいなわけで
ストーリーやシーンが良ければキャラが駒だとしても魅力的になるものだけど
FTはどうもストーリーに振り回されてキャラがよく分からなくなってる感じ
ウェンディとラクサスの絡みはー?
あれ・・・?
グレイさん終了のお知らせ
グレイさん雑魚にやられるなんてなんでや
雑魚兵士はガチ竜相手に全裸で許されて
メインキャラが雑魚竜にあっさり
ちょっと説得力がないよねえ・・・
ジュビアは水だから平気なのにかばい損やで
どうせムジカみたいに助かるだろうけど
ジュビアの水は魔法にはだめだよ
エルザにも普通に負けてたし、メルディの魔法がきくし
ウェンディの裸まだああああああああああああああああああああ
グレイさんはサイバイマンに劣る
メインキャラ補正で復活するにしてもヒッデェ殺し方だなw
リオンから油断するなと忠告されたにも関わらず関係ない話をしだし殺されるとかバカ死すぎるだろ
改心したあと七年も人生奪った人間二人と行動してたくせに今更罪の意識を自覚し出すウルティアも何だかな
まあナツもDSなら竜倒せるとか一番勢いよく言った本人が戦わなかったりと全員残念になってるし、
ヒロ君(台詞考えるのめんどくせー今章終わらしてムフフ()描きてー)ってのが聞こえてくるわ
話は変わるけど世界がおかしいのは400年前にゼレフが生まれた事が原因なのかね
ゼレフが存在しなければエクリプス(現代に竜一万)とアクノロギアが存在する事は無かったわけだし
>>588 雑魚竜の砲口ビームは魔法なの?
とにかく説得力がない
脳天貫通もただの悪趣味
どうしたヒロくん・・・
あの雑魚竜の攻撃力はハデス以上だよな
いくらなんでもグレイのやられかたがアホすぎる…
このまま死んだら死んだでかっこ悪すぎだけど生き返ったら生き返ったで茶番感まるだしじゃん
未来ルーシィ死んだ直後にナツとルーシィ乳繰り合うしストーリーもガタガタだし
作者あきて演出とかもう投げてるだろ雑すぎ
ジュビアがお花畑すぎる
ついに無慈悲なリストラが始まったか
グレイさんとルーシィ、今章に入ってからあんまりいいことない
グレイさんを圧倒した紫の人?とか何してるんだろ
トゥースの縞パンババアさんは?
氷分身とかだな
どの世界でも世界崩壊するのは変えられないってことだろうか
まだまだ死にそうだな
とりあえずグレイがジュビアに言いかけたことが気になって眠れる
この話始まる前の「○○○○○好きな人ごめんなさい!」みたいなヒロ君の発言は結局誰なの?
ウルティア?
「グレイさん」じゃね?
どう考えても「ましまひろ」だろ
>>593 いつも大技食らっても大した損傷ないのに
今回は貫通しまくったなw
もうエルザはジェラールが好きだから庇ってるって言えばいいのに
変に自分の正義感に結びつけたりしてるのがどうも…
グレイさま
ウェンディにゃん
ジェラールを操っていた女って
どう考えてもカラダを使って童貞ジェラールを洗脳してたとしか思えん
マンコは男に対して最強魔法だからな
うーん、氷の偽物?
氷の偽物って予想は誰でもできるよね
わざわざ氷の偽物つくる必要あるか?
「あれ?」とか言う偽物はちょっと…
生き残ったジュビアがエクリプスを使って過去へ
グレイを助けるためルーシィの命を狙う
生きてるのか生き返るのかはまだわからないけど
なんだかなぁって感じはたぶんぬぐえないよね
このまま死んだら予想外ではあるけど
本当にネタキャラとして語り継がれるだろうし
汗とローグ合流したけど、ここでローグが汗殺すのかね
DB並の死の重さだから主要メンバーもう殺しても無駄じゃん
>>610 > ジェラールを操っていた女って
一緒に旅をしてるんだから、きっと今でも時折……
あれ?なんで俺やられてんの??みたいなグレイさんの表情イイネ
だっていつもの攻撃じゃ貫通なんてしないじゃん
唐突にグレイ死んで笑ったww
どうせウルティアが命かけて時のアークの禁術ー!
とか言ってグレイを死ぬ前のグレイに時間戻して死ぬんでしょ
あまりに直前すぎて二度死ぬグレイさん
ジュビア信者かカプ厨か知らんがグレイさんがジュビアに告ろうとした!って騒いでる奴らがいるが
本当にそうなんだろうか
今週の描写なのになんでスレチ?w
グレイの血を使ったジュビアの技でドラゴンに倒されるな
7体のドラゴンのなかに氷のドラゴンがいて
氷竜のドラゴンスレイヤーとしてグレイが復活させてもらうパターンだな
>>593 いやいやハデスの攻撃で死ななかったのはメインキャラ補正だろ
グレイさん…こんな死に方はあんまりだろ……
いくら復活できるとはいえ
ウェンディのおぱんつはまだかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>630 六魔将軍編のOPでウェンディのパンツ拝めるぞ
ガタッ
ウルティアがグレイ生き返らせて死ぬ展開がみえる
メルディが泣きながら一緒に生きようと言うシーンがあったのにウルティア死ぬのか
グレイはジュビア、ウルティア、メルディに囲まれてウハウハな生活すると思ってたのに
638 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 18:44:56.41 ID:7ENPphX3O
特装版のカットがいくつか載ってたけど
カナの下着が白にピンクの柄のかわいらしい感じで意外だった
ウルティアってそんなに酷い奴だったっけ?
640 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 19:10:59.49 ID:7bzqB/cy0
今回のエルザの発言には首をかしげざるをえない。
ウルティアさんケツデカくない?
>>636その後、なんやかんやでウルティアも助かります
全部ジュビアの妄想だから
なんか今週、色んなキャラが凄い唐突に色んなことになってるけどナニコレ。
グレイさん突然どうしたの。
ウルティアさんは自分は結局何もしなかったんだから進歩した、
ってことでいいじゃんね。
あと、出来れば今の服じゃなくてスカートでお願いします。
647 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 20:03:40.21 ID:kyJEn3uFO
お前らドラゴンスレイヤーって何か理解してないだろ。
ドラゴンに育てられて直々に滅龍奥義を伝授された者の事ぜ。
普通のアビリティ系とは躰質が違う。
身躰能力が高いし口や脚からも術が出せるし同属性の物質を喰ってパワーUp出来る。
それがドラゴンスレイヤーだ。
グレイが氷のドラゴンスレイヤーになるとか覚醒するとか寝惚けてンのか!
氷龍なンて居ないだろうが。
今まで何を観てきたンだお前ら?
よし、明日のアニメも見よう
ミラとかウェンディを前に放置プレイされてるジルコニスェ…
早く脱衣魔法かけろよー
双竜の力 見せてやろうぜ
ジルコニスのラクリマを埋め込んで復活するグレイさん
ピンチのときはおもむろに脱いだ服を食べて二重にパワーアップする
ウルティアが命と引き換えにグレイの命の時を戻すとかで死にそうになっても、ウルが語りかけてきて生き返ります
>>651 > ウルティアが命と引き換えにグレイの命の時を戻すとかで死にそうになっても、ウルが語りかけてきて生き返ります
「海水にウルが!」の時も思ったが
ウル便利すぎワロタ
メルディとジュビアが呼び合うコマは
絵がなんか笑えるw
カグラもミリアーナもちょろいなwww
はっきり言ってジュビアがアホすぎ
先に言っとくがヒロ君、ウルティアさん犠牲にするとか絶対にやめろよ?
今まで主力メンバー死ぬ気配全くなかったこの漫画に今になって意味もなくこんな展開必要ねーよ…
むしろ仲間がバッタバッタ死んでほしい
>>654>>655 今週の感想これ
俺がカグラの立場だったらどんな理由があろうと許せないもんは許せん
ジュビアはこの後ウルティアが犠牲になって死んでグレイが生き返ったらどう反応するんだろうな
悲しみつつ喜ぶのか
グレイさんこのままいても雑魚を蹴散らすことぐらいしかやることないからな
ジュビアには申し訳ないがこのままフェードアウトしたほうが作品のためになる
ウルティア殺してグレイ復活させるとかマジでやめろよ
グレイは死んだままでいからウルティア殺さないでくれええええ
どうせグレイは死なないだろうから何の絶望感もないのが…
ウルティアがメガザル失敗で共に死亡くらいやれよ
普通にドラゴンスレイヤーVSドラゴンで盛り上がってたのにグレイのこの展開要らないよな
グレイごときを助けるために俺の一番好きなキャラのウルティアが犠牲とか最悪だし
もし二人とも結局無事でしたでも話の展開的にこの流れ要らなかっただろwってなるし
どう転んでも駄目っぽいよな
来週は悲しい話、というのに○○○○○好きな人ごめんなさいっていうのもあるし
ウルティアさんガチ死亡フラグだろうな・・・
○○○○○好きな人ごめんなさいって言う○○○○○が「グレイさん」って事を願うしかないな
そもそもザコ敵にやられるグレイが問題でそんなヤツ命を懸けて助けても戦力的に変わらんどころか色んな意味でウルティアさんの方が役に立つだろ…
今週はジュビアのリアクションがいつもと違うから変だと思ってたら
グレイ頭パァンされてワロタw
グレイさん命をかけてジュビア守ったのに叩かれててかわいそう
ツイでもグレイさん本人より、ジュビアかわいそう!ジュビアあぁぁ!の感想のほうが目立ってるしww
このあっさりした死に様は間違いなく生き返るわー
生還フラグ立ちまくってる状態で死なれても緊張感湧かないっつーかどう反応していいか分かんないわー
死んだのがガジルやラクサスなら、住人の反応は違ってただろうな
グレイさんはもう活躍の余地がないしね
再来週から新シリーズ
ドラゴンスレイヤー物語(仮)
そういう話になるならその他には死んでもらわなくてはならない
何のフラグもなく唐突にグレイがひどい目に遭ったよね
別にまあいいや。早くウェンディとラクサスの合体描いてー
編集部も尾田が休みの内に、真島にワンピっぽい構図で表紙でも描かせればいいのにな
人は生き返りませんって真島先生ならやってくれるよ
グレイさん安らかに
それはそれで面白そうだが、グレイが死ぬわけねえ
マカロフのじじいですら生かすんだからさ
>>668 ジュビアが戦場で緊張感なくベタベタしてグレイ死んだのに
ジュビアかわいそうはねーだろw
どのみちこんな雑なやられかたした時点で
死のうが生きのびようがグレイの株は下がりまくりだろ
グレイさん詰んどるで
カグラ「ジェラールは憎いがエルザが命の恩人だったから許した」
ミリアーナ「ジェラールが操られていた事がわかったから許した」
ここぞとばかりにジュビアアンチが沸いておる
グレイを始め、仲間退場しまくりからの
バッドエンド→未来ルーシィ視点で救済なら神展開だが
Twitter見る限りないか・・・
>>677 グレイもジュビアも来週にかかってくるな
グレイがウルティアの犠牲で簡単に生き返ってジュビア大喜びってなったら二人とも株暴落
てか本物の竜より小ドラゴン軍のほうが強いだろこれw
なんでこんなに展開ボロボロなの
担当に泣けるって言われたって回次週くらいか?
今週号でわかったこと
ジュビアはアホ
スティングくんはナツに似てきた
グレイは頭撃ち抜かれてもキレイな顔してそう
そしてドラゴン軍団は空気読んで攻撃してこないんだろう
685 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 01:19:29.12 ID:7qf2sZZk0
一日遅れで今週読んだけどクッソワロタ
クソ展開続いてたけど、グレイさんをどうでもいい感じに殺すのは本当に声出して笑うわw
次のシリーズではまた何事もなかったかのように強キャラ気取りなのかなwww
今何やってるのかわけわからん
キャラも把握しきれないし
この後死ぬであろうウルティアもかわいそうだが、何よりウルのこと考えるといたたまれない
まだ多くの人を助けて死ぬような展開とかゼレフと対峙して往生するならまだしも
>>680 真面目に戦う中でグレイがジュビアを庇ってってことなら納得できるんだが、いくらなんでもこれはひどい
俺もグレイになってジュビアのお尻とメルディのおっぱいもみもみしたい
691 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 01:30:58.05 ID:C7VQ84OlO
命の重さを重視してるなァこの漫画。
692 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 01:32:56.29 ID:C7VQ84OlO
それに比べて神様のほうはトマトみてーに簡単に殺しまくってるからもう誰も驚かないし泣かないときてる。
693 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 01:39:00.64 ID:C7VQ84OlO
リーダスがナツ達の絵を描いて分身を大量に出せばいーのに
氷の人の死に方があまりにもお粗末だったので初カキコしに来ました
服着てれば光線ぐらい防げたのにね
696 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 01:48:17.25 ID:C7VQ84OlO
何かと今の展開に文句言ってる奴が多いがこの章が完結しない事には予想だの矛盾だの言っても仕方ないだろ。
テメェの望む展開にしてくれなかッたからッて文句言うのは間違ッてる。
真島先生はテメェの希望なンて知らン。
人の考えは千差万別。テメェ基準は絶対にしてはいけない。
真島先生の辻褄合わせが巧い事は周知の事実なのだから、
ラストはテメェらの予想を華麗に裏切るのだ。
目立ちたがり思春期の僕はお帰りください
どうせ生き返るんだろ
簡単に生き返るんだから激萎え
キャラ多すぎるから掃除した方がいいよ
「あれ?」 じゃねえよ
グレイさーんwwwwwwwwwwww
701 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 03:10:16.96 ID:dhFTwTB80
ウルティアは死んじゃダメだろ!
死ぬならグレイとかリオンとかローグとか、いらんキャラから殺せ!
ヒロ君、ウルティアがここで死んだら、もう読まんぞ!
702 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 06:36:17.91 ID:30cpoxYg0
今までの戦いが嘘のようにあっさり死んだな。
でも実際に死んだかどうかはグレーだな
ムジカ×レイナでムジカが生き残ったから今回は逆パターンで間違いなくウルティア生存させるだろ。
ライバルポジはガジルがいるし過去話も終わってるし
グレイさんは生きてたのがおかしいレベル
グレイ様追悼記念カキコ
脱衣魔法だのチチモミだの吐き気のする展開やらかした挙句
ピンク脳に関係ない話しようとして
1話で死亡フラグ立ててギャグシーンからいきなり頭ふっとばすとか
さすがに馬鹿すぎだわ
あれ?じゃねえよ
グレイさんだけ集中砲火されててワロタ
ドラゴンたちは何か恨みでもあるのかよw
ジュビアはアホアホ言われてるが
普段通りな件
>>707 そりゃ目の前にラブコメしてるイケメンがいたら死ねってなって火力も上がるよ
スティングとローグはBLだからドラゴンに許されてる
あと名前がわかっていない竜って
コブラの岩竜とガジルの竜か
え、え、え?
グレイなんでいきなり死んでるの?
唐突すぎて逆に笑った…
つまり
>>709の説だと
フリードはドラゴンに無敵
どんな感動的()な後付けしても、生きる資格がないって絶望してるのにグレイの身代わりに殺しちゃ、
あの時あのまま退場させとけよって胸糞悪さが残るな
何が言いたいかってウルティア好きなんで殺さないで下さい
なんともジュビアにイライラした回だった
なんでジュビアばかり叩かれてんだろ
ジュビアの行動がこうなったのは、たしかにどうかとは思うが、それって結果論だからな
それをいうなら、ナツルーのイチャイチャやエルザたちの痴話げんかももっと叩かれてもいいと思うんだが
エルザのところにもナツたちのところにも敵はいなかったから
ジュビアのアホな行動そのものが禍を招いてる
目の前に敵いるのにあれだからな
>>717 結果論の使い方よく分かってないだろ
蓋然性や予見可能性が相当高かかった状況でなんでわざわざ結果論を持出すんだ?
今回のグレイが胸を貫かれた構図ってDBで見たことあるわ
>>720 7つの竜の玉を集めるのではなく、7つの竜を倒したら願いが叶うという裏設定か…
ラクサスって実力は滅竜魔導士の中でもダンチで上だしイケメンだし今では性格も非の打ち所無いのに
なんでこんなに影が薄いんだろうな
爆発系の攻撃で身体欠損とか全然しないのにいきなり胸貫かれて深刻感出されてもギャグにしか見えねぇっていう
で、辻褄合わせのようにウルティマが犠牲になって埋め合わせかw
比古清十郎があんまり表に出てきても困るってことじゃね?
バトルの最中に後で話がある〜って言い出したグレイさんは何で叩かれないの?
ジュビアが2回も庇われる描写が入ったのも納得できない
担当編集は仕事してんのか
ヒロ君に指摘しろよ
○○はなんで叩かれないの?○○はなんで叩かれてないの?
ばっかりでジュビア厨きもいな
今週叩かれるべきなのは悪行をイカレタ世界とやらに責任転嫁したエルザとジェラールだろw
なんかジュビアのせいでグレイが死んだみたいで嫌だな今回
普通に庇うとかならいいが今回は途中でギャグいれるからジュビアがふざけたから死んだみたいに見える
もっとやりかたあったろジュビアもグレイも株を落とさない書き方が
ジェラールは酷いを通り越して凄い
普通の神経ならあんなまるっきり反省してないような発言できない
もしくは世界ってのはヒロ君のことかもしれない
「どうかしてるよ この真島ヒロは」
>>728 後半同意だが前半ジュビアのせいで死んだみたいじゃなくてジュビアのせいで死んだだろ
ジュビアが2回お花畑モードになって2回ともグレイさんが助けに入ってるんだから
エルザははっきりジェラールが好きだから過去のことも水に流すしジェラールと一緒にいたいといえば
それで上等じゃないかと思うんだがドヤ顔で正義を語ろうとするからついていけなくなるんだろうな
ミリアーナがだからって許せないよ?みたいに割り切れないと同様に好きだから割り切れないでいいじゃないかと思うんだが
その正義もけっきょく身内に語るだけだし。
お前らに共感したり同情してやる義理はない、て奴は出て来ない。
普通に油断してたグレイの落ち度でしょ
あれ? じゃねーよ
小型ドラゴンがまた唐突なんだよ
こいつ等こんなに殺傷力あったのか?って
ここまで兵士一人殺してる場面すらなかったんじゃ
>>732 そうだね
グレイはジュビアなんか庇わずにジュビアが死ぬべきだった
善も悪も経験している、いわゆる最も人間らしいキャラのウルティマさんを
退場させるのは勿体ない気が…。
確かに、若いキャラを活かすために万能キャラが犠牲になって話を膨らませていくってのもアリかとは思うが
しっくりこないねえ。
ジェラールに関しては、実は天然で今の自分を楽しんでるだろって思う。
罪悪感はウルティマが背負って、ジェラールは「僕操られてました〜」みたいなノリで済んじゃってる気がする。
いや、ジェラールは別に天然のままでいいんだけど
ジェラールが小型ドラゴンを軽くひねっていたので雑魚かと思ったら
グレイさんより強くてワロタ
ヒロ君がグレイを殺したいためにジュビアを動かしレーザーの殺傷力を上げただけだから
作中のキャラは誰も悪くないよ
確かにウルティアの処遇はずっと気になってた所ではあるんだが…
ウルティアさんのムチムチバディーがエロすぎてグレイさんが死んだことなんてうっかり忘れるとこだったよ
まあどうせ生きてるだろうし
逆に死亡フラグびんびんなウルティアさんが心配で俺の股間もビンビン
覇気か
雑魚ドラゴンの攻撃貫通するならみんな死んじゃうでしょ
あんだけの数いたら避けられないし防げないでしょ
全滅ENDで一旦終了
あれて黄猿の光線みたいなもんだろ
貫通したてたいしたダメージないんじゃねーの?
ただでさえ雑で軽い展開なのにグレイさん復活したらマヌケだな
死ぬ死ぬ詐欺はマカロフだけにしてほしいわ
そういえばマカロフ今何してるんだろ
竜にやられたっきり出てきてないよな?
そらもうフェアリーロウの無駄打ちの準備よ
天狼島辺りからジュビアに引いてたけど今回ひどすぎワロタ
妄想と現実一緒にするから何かバチあたった感じがする
犠牲になったグレイさんには悪いが涙ひとつも出ない展開だった
こんなんの為にウルティアさん犠牲になったらそれこそ荒れるわ
つーかいきなりフラグもなしに死ぬとかちょっと前のNARUTOがよぎった
マカロフは今こそ妖精の法律するべし
ただ、グレイ救う為にウルティアが死ぬのは
ある意味自然な流れ
後でたっぷり相手してあげる
完全に死亡フラグ
今週のFTは既視感感じたのは
八雲立つに似たような場面あったからなんだな
エルザ「私はもうジェラールを許した、恨んでも何も得られない」
ミリアーナ「だから許せって?間違ってるよ」
エルザ「・・・・・」
『復讐』とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!
ミリアーナは許したわけじゃないでしょ?
キレて飛びかかろうもんなら二人にボコられるのを察したからびびっただけだよ
それに戦闘中に他のことに気を取られるのは小ドラに穴だらけにされるフラグだから
あれだけ大事件を起こしてるんだから、直接的な行動には出なくとも
ジェラールを心底恨んでる人たちを描いておくべきなんだよな。
画面に出てくるのが許したり見逃したりするキャラばかりだと演出的に
どうしても「甘やかされてる」感が出ちゃうし。
だから、恨んでるのって、カグラやミリアーナだろ?
世間は楽園の塔の真相知らないみたいだし、
騙されて働いてた人達はまだ騙されたままだと思う。
ここでウルティア殺すのなら
アクロノギア戦で殺しとけば良かったのに
連載にして1年くらいしか寿命延びなかったのか
@hiro_mashima
グレイは死なないですよね
今日マガジンみてマジ泣きしました
ジュビアが可哀想すぎます
朝から病んでてもう
うつになりそうです
グレイとジュビアを助けてあげてください
お願いします
本当にお願いします
なんでジュビアが可哀想なんだw
ジュビアかわいそう!ジュビアかわいそう!のコメばっかり見るけど
>>754 ミリアーナはエルザと違ってあの塔にずっと閉じ込められていたしシモンと過ごした年月もそれだけ長いからな
まず思い入れが違うし許せなくて当然なんだがなぁ
>>760 六魔の犯罪もジェラールに責任取らせるの?
それはさすがに無理が。
ミリアーナのシリアーナ
てかエルザがミリアーナに口出すのが間違ってる
ミリアーナとエルザではシモンの死の重みや楽園の塔での年月が違いすぎる
>>761 それだけグレイとジュビアのキャラか関係が好きなんだろ
それしか頭になくて戦争中で色ボケしてるとは何事だ! 自業自得! とは思いもしない
まあそれはそれで別にいいとは思うが…いちいち作者に直談判するなと
>>766 「ミザリー」みたいにならなきゃいいが。
ジュビアの恋愛脳キャラが今回は裏目に出てグレイさんの庇いが茶番にしか見えなくなって来る
アニオリですらグレイとのユニゾンレイドの時は真面目にやってたのに
最近変なタイミングでギャグ入れて来るよね
未来ルーシィ死んだのに裸のルーシィと抱き合うだの脱衣魔法だの
天浪島の時みたいな緊張感が全く無い
作者が情緒不安定になってるんじゃないの?
あるいは意表をつきたい病とか
ライブ感じゃないすかね
グレイさんは初代みたいにギルドの霊的マスコットになります
脱衣魔法は第一の効果が衣服(装備)の消去で第二の効果に対象の皮を剥ぐぐらいあればシリアスになるな
アズマはなかなか男だったな
>>762 FTだと誰も彼も許されるからしょうがない
最低2人の人生奪ったウルティアでさえみんな責めなかったし、メルディもあっさり許した
今思えばラクサスも大量虐殺しようとしてたんだよな。懐かしいわ
ミリアーナも途中で寝返ったけど
思惑があったシモンと違って悪事働いてた
ジェラールを止めずにジェラールの煽動に
乗っかってたからからなぁ
>>775 乗っかってたととらえるかもしれんがお金とか外の世界の事情を全く知らないほど
あの塔の中にずっと閉じ込められて働かせていたことを考えれば
そこは責められるところじゃないと思う
エルザがそこに顔を突っ込んで私はジェラールを許した(からお前も攻撃するな)
みたいな牽制はやっぱりおかしい
グレイさんの死に様はヒロ君の作品らしからぬ展開だな
またなんかの影響受けたのか
ジュビアは変な言いがかりつけられてるしグレイさんみたいな女ファンが多いキャラは敵に回すと怖いなww
ヒロ君の漫画にもジャンプ系にありがちなキャラ厨が付いたと思うと感慨深い物があるが
グレイ生きてんじゃねーかっつーかなんのためにウルティア殺したのこの展開
グレイ生きてんじゃねーかっつーかなんのためにウルティア殺したのこの展開
大事なことなので
>ジュビアは変な言いがかり
まさにジュビア厨臭がプンプン
ありがちなキャラ厨がつくようになったんだな
最終日から本当ダメダメだなぁ…
なんか悲劇とか感動のシーンとかを描きたいんだろうけど
それを演出する前段階が雑なせいで滑ってるようにしか見えん
切り貼りしてるみたいでちぐはぐな感じ
でも信者は感動してるんだろうなぁ
今回のグレイの死に方はサンデーのケンイチで何故か師匠達がお留守番してるのと同じぐらいお粗末だよな
ヒロ君ならもっとシチュエーション作り出来るだろうに
簡単にしんで簡単に生き返るとかだと命が軽い感じがして嫌だなぁ
レヴィの日記からキャラがどんどん死んで行く展開くると思ったのに全然だし。。。
今週のグレイとジュビアは真面目バトル中にセットで死ねばもう少しましな気がしたけど
サクっと生き返るだろうね
とりあえず感想はヒロ君何してんの?何考えてんの?
元々メインキャラなんだから死ぬこたーねーってのは分かり切ってるのに、その上グレイ&ジュビアのボツカット出されたら茶番中の茶番だわ
最近ナツ含め全員のキャラクターが悪い意味で安定しないし、ヒロ君酷過ぎるだろ
未来ルーシィ死んだあと裸でいちゃつくわ、ミリアーナを無理やり納得させるわ、リオンの意見を無視してジュビアは空気読めてないわグレイは自業自得だわで…
キャラクターが悪いんじゃなく、こんなキャラクターにしたヒロ君酷過ぎる
キャラクターもそうだけど、話の展開が可笑しいだろ
竜王祭ってなんだったの?状態だぞ
なぁ展開がおかしいのは長編少年漫画じゃ日常茶飯事だし
>>546 亀レスすまんけど
なんか並行世界と一本道が混ざったような感じだな
(基本並行世界なんだろうけど、未来人が来て時が狂えばパラドックス上等って意味で)
エクリプスを使い400年前のゼレフを倒せば現代が変わるかもしれないってのもそうだよな
ヒロ君がかなり関わった過去に戻るって言うOADでも過去の自分に干渉すると未来に…ってのもあったし
ウルティア化粧落としてかわいくなった
映画もうやらんの?
グレイさんもジュビアもアホやん
>>790 今の自分が正に
竜王祭とは何だったのか状態
一番アホなのはヒロ君です
毎章ワンパターンな展開だった今までに比べたら竜王編は毛色が違うだけまだマシだと思ってた
大魔闘演武の最終日を盛り上がりのクライマックスにして欲しかったわ
次の章がありますよって雰囲気出されてイマイチ乗れなかった
4日目で盛り上がって、じゃあ最終日どうなるんだ?
ジェラールと未来ルーシィが対面して、じゃあ3日目に居たツンツン頭は誰だ?
エクリプスの扉でゼレフ殺し、アクノロギア誕生の謎…ゼレフとアクノロギアというFT2強が出てくるフラグとか流石集大成や!
とかやってた頃が今章で一番面白かったわ
個人的に
トーナメント大会モノは途中で別勢力が乱入して大会が有耶無耶になるパターンが多い中
優勝まで描ききったのはすごい斬新だったよ(棒)
「どうかしてるよ、この世界は」ってジェラールすげえ情けねぇ…
エルザといいグレイといいキャラクター同士が格の下げ合いしまくってんな
エルザはジェラール関連だと無理に正義語ろうとして嫌なキャラになる
それ以外なら全く問題ないしいいキャラしてるのだが
エドエルザに対しても相当アレだったがな
絶望感とかまったく無くてわろた
ドラゴンとは何だったのか
王様がまるで400年前の竜王祭みたいだって言ってたけど何処がってレベルだよな
アクノロギアが1人でバッタバッタとドラゴン倒し竜王になった祭りだろ?
竜王祭のラクサスの無双とかナツが
ローグガジルを圧倒とか楽しかったのに
なんか1シリーズ3巻分ってのが崩れてきたなぁ
てか落書きのレビィ
下はなんも着てねえのか?
809 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/16(日) 16:11:45.49 ID:yneKjN2sO
まだ終わッてないのにアレコレ文句言ッても仕方ないだろ。
お前ら何も学習しとらンな〜
これは文章中にカタカナを混ぜて厨二を演出するタイプの釣りだな
恐らく本当の目的はもっと言ってやれという鼓舞
ほんとにもう豚に媚びないと売れないんだなぁ…
原作にも波及してるし分別わきまえてやってほしい
>>814 原作に波及してるんじゃなくて、ヒロ君がOADのネームきってるから
特装盤の表紙に一夜様がいてワロタ
ウェンディちゃんのちっぱいペロペロ
OAD観たけど結構際どい
温泉合宿よりエロかったな
俺はエロさはどうでもいいから可能な限りヒロくん絵に似せて欲しいかな
顔のバランス崩れてたら台無しだしな。
なによりヒロ君絵が好きなんで、アニメ担当する人にはいつも期待を寄せている。
821 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/17(月) 12:16:49.80 ID:x7s+oJK5O
ポケモンのフェアリータイプってマジ?
ちょっと露骨すぎやせんか?
長所や弱点が…
そうれすね
何が露骨なの?
この漫画は妖精がドラゴンに強いわけじゃないしな・・・
てかもう弱点判明したんだ
あとでゲハ行こうっと
妖精=メイビスだからメイビスちゃんが活躍するって事デスネ!
ポケモンとか赤緑の時にハマリまくって日曜朝のポケモンスタジアムとかも見てたが
金銀を極めるでもなく普通にクリアしてからその後全くしてないわ
別にフェアリーがどうとかは関係ないが久々にやってみるかな。
スレチだがポケモンアニメは珍しくアニメを見てゲームの方の興味が失せるアニメだし
その要因たるゲームの強弱、優劣をキチンと描写してほしいわ。
メイビスたんよりも大きな妖精女王の方の描写あれば間違いない。
自意識過剰恥ずかしい
スレチだし、他作品を貶すのはやめろよ
フェアリーってタイプが新しくできてドラゴンタイプに効果抜群ってこと?
いやそれがどうしたとしか
露骨とかじゃなく偶然だろ
知名度で言えばポケモンの方が上だし
ポケモンがフェアリーテイルを意識してると言いたいのか
自意識過剰にも程があるぜ
そもそもドラゴンに対抗できるのってドラゴンと同じ力を持つドラゴンスレイヤーってことだから
フェアリーなんも関係ないよあなあドラゴン相手じゃフェアリーティルの他メンバーはその他大勢だし
ドラゴンタイプにドラゴンが弱点なんてポケモン初代からだし
ドラゴンなんて洞窟のような密閉空間じゃなきゃ倒せんY
6月20日、もう知ってる人いるかも。
6月27日、夏のビッグ企画。
7月4日、お楽しみ。
なんだろ?
20日のはもう本誌で発表済みのやつ?か次のOADか?
グレイは一回目でジュビアかばったあとに物陰にでも潜んでから
殺されればまだましな死に方だったな
>>833 「まさかの再び映画決定」かと思ったけど流石にこれは有り得ないかな?
36巻で映画についてコメントで「次あると良いね」と言ってたがこれは単にヒロ君の願望かなぁ
そういえば映画のBDの限定版の方ではオーディオコメンタリーがあったけどヒロ君は来なかったな
幾ら仕事の早いヒロ君でもオーディオコメンタリーに参加する暇はなかったのかな
でなきゃ最初から誘われなかったか、暇だったけど断ったか
未来のルーシィ、右腕欠損とかなにげにグロい。
まあ、どうせ今の世界で頑張ったら奇跡が起きて
未来が変わるオチだろうけど。
そういえば、ここの住人含む原作ファン的には映画はどう思った?
数字だけでなく当の内容自体も不評な方かもしれないけどさ
ぶっちゃけ見てない^^;
dvd買うわ
FT関連で展開があるならTVではやれないネタのOADを出し続けるか、普通にTVアニメの再開の方が嬉しい
映画は万が一またをやるとして、1作目のより良くなるならまだしも、そうじゃないならもうやらないで欲しい
1作目のは自分がヒロ君だったらぶん殴りに行くレベルの代物だった(全面的において)
ヒロ君がその1作目のやつに関わったのは知ってるけどそれでもあの映画は色んな意味で許しがたい
どのへんが?
>>840 数字はもう言うまでもない
映画そのものの出来も自分がヒロ君だったらぶん殴りにいくレベルだったなあ
アクションとか話の流れとかも気に入らない
色んな意味で冷めまくりで悪い意味で疲れたよ
七つの大罪か進撃の巨人とコラボやって欲しい
38巻読んだけど
51体厨死亡だなw
あとユキノ以外にもまだ触れられていない兄弟設定があるらしい
FT関連でまた展開があるなら映画はやって欲しくないってのが本音
映画は去年の夏の奴でもうコリゴリ
ヒロ君が関わったのは知ってるけどそれでもあの映画は気に食わないんだよね
他の原作ファンの方は、あの映画を見た時にどう思いましたか?
>>843 あれは後付けにしても上手い理由だと思ったわ
>>845 いや映画スレ過疎だし
後映画以外の事も踏まえた理由もあるし
原作やヒロ君の事ありきで言ったつもりでもあるし
>>783 あれか?ムジカがヴァンパイアで身体中穴開けられまくったあげく、狼ゾンビにされたけどハルがエリクシル飲ませて助かったアレでしょ
>>843 どういうことなのだ?巻末でミラが説明してたの?
フェアリーテイル関連で良い発表がされるとして
少なくとも映画の方は数字的にも評判的にもう無さそうだと思うけど
まだアニメ2期決定の方が可能性あるんじゃないか?
可能性の高さは、OADの継続>テレビアニメ再開>その他
OADはコミックに付ければある程度は売れる(FTのは今も売れてるのかな?)
コミック付きのは劇場版DVDの方ですら累計で8万超えた
(一方コミック付きじゃないBDの方は初動で、(2012) ***,818 劇場版FAIRY TAIL -鳳凰の巫女-)
テレビアニメは原作者であるヒロ君の縦読みがそうかな
映画の方は評判的にも数字的にも一番可能性低そうだ
売り豚、他レス引用で済まないが
573 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/14(日) 23:53:31.77 ID:jQYiK9TV
>>538 項目の最後にちょっと触れる程度にしか出てこないってことは
「想定の範囲だったけどテレ東としては期待ハズレの結果でした」
ってこと
想定以上に良い結果だったなら真っ先にタイトルを出す
銀魂とかそうだったからな
575 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/15(月) 00:10:37.03 ID:5atOk7Ze
【FTの場合】
<アニメ関連>
(井澤昌平常務取締役)
夏の劇場版アニメの興行結果がほぼ出そろいました。
----中略---
なお、8月18日(土)公開の「劇場版フェアリーテイル −鳳凰の巫女」の9月23日までの興行収入は2.3億円
(これだけ)
【銀魂の場合】
<アニメ関連>
4月24日に90館で公開がスタートした『銀魂』が大変好評で、
現在、興行収入が10億5000万円に達しました。
動員も約87万人と、当初目標の倍近い数字です。
館数を少し減らしながら、7月以降も公開を続け、さらに数字を伸ばしていきたいと思います。
(予想以上でビックリ)
明後日のはRAVEコラボのキャスト発表とかじゃないんだろうか?
そういえば先週の「タイトル変更は英断」みたいなこと言ってたが、あれは何のことだったんだろうか?
ナツとルーシィが兄妹でも驚かんがな
アニメ2期…つまりはTVアニメ化、それに映画化は消費者が知り得ないだけで、長いものだと数年前から綿密な計画を元に順を追って進めるものであり
それにね、漫画のTVアニメ化や映画化等は本誌自体をも盛り上げる美味しいネタのはずで
だから、こんな突発的に雑な扱いで無く…
つまりは、アニメ2期や映画化なら第一報を本誌で発表をしないわけがない
と、思うよ
映画はルーシーから突っ込んでった話のくせに
重要な場面は全部人任せってところがうざすぎてちょっと…
まあ商業的にいろいろあるんだろうけど
正直今は残念すぎる本誌の方に力入れてくれって感じ
>>856 突っ込む=エクレアの死亡だから
てか前もってヒロ君が実力の成長ではないと否定してただろ
あれはマイケルサンデルのような命題かかげたテーマだからそこが理解できなければな
ユキノって誰と姉妹設定になるの??
あそこでルーシィが鳳凰攻撃したらエクレア死ねと言ってるようなもんだろw
六魔だっけ?の星霊魔導師じゃないかな
ルーシィのウラノメトリアにやられた子
映画ってヒロ君がそれなりに関わったんだろうけど
本当に「100%ヒロ君が悪い」って状態なのかな?
ヒロ君を擁護ってわけじゃないけど彼だけの責任ではない気がするのは気のせいだろうか
ヒロ君以外にも責任があるというか、ヒロ君とは無関係な所での問題があるというか
完全にスタッフの意向も混じってる所があるなら、その辺はヒロ君のせいにはならないような
製作過程の事とかに知らない素人ですみません
脳内お花畑ジュビアとかませグレイさんはウルティアさんに土下座するべき
なんでこんな自業自得のやつらのために犠牲にならんといかんのか
ジュビアとグレイは大して反省もせずというか懲りもせず2話先あたりであのボツカットのラブコメだから
さすがにうざいよなー
庇っただけのグレイは悪くないだろw
2回も庇ってあげてたのに
映画版はコンセプトとかメインになるキャラを決めてるのはヒロ君だと聞いた事はあるけど
映画での実際に扱いも本当に全てヒロ君がやったのかどうかわからないな
少なくともここら辺はヒロ君以外、スタッフの意図も入ってるんじゃないかなぁ?
>>856の部分とか本当にヒロ君の意図なのかどうか微妙
もしここら辺の原作者のヒロ君がやってたらまた印象違う物になったかもしれん
ヒロ君が提供したネタをスタッフがああいう方向に解釈したのかもしれないし
>>865 特装版の映画関連インタビューDVDに前売り特典、劇場パンフとかしっかり読み返してこいよ
藤森監督が示唆してるように皆が助かるためにはいあなた死んでくださいっていう功利主義的な正義は受け入れがたい
誰かが犠牲になる人の死に異を唱える役回りが必要だった(結果無駄だとしても人情の問題で)
ナツがエクレアの命と他の命の取捨選択で他の命をとったのはそこには正義はなく
ただ他の命(ルーシィを含む)を守りたかったからという私情の選択であって正義に適ったものではない
それを通して痛みを背負って成長と言ってた監督のインタビュー踏まえればああいう展開が妥当
パンフとか一部の奴とか知らないので悪いけど
とくに拘った部分は「最後の部分で敢えてルーシィの為にいうこと聞かない選択をした」
「結果重い荷物を背負う事になる」って部分の方は見た事がある
その事と「誰かが犠牲になる人の死に異を唱える役回りが必要だった」ってのはどういう関係があるのかと
それにパンフの一部とかを見ると結局ルーシィそのものというよりナツの事じゃないのか?(ナツを持ち上げてるような)
寧ろルーシィはナツの引き立て役じゃねって思った
要するにスタッフがルーシィをある意味ナツの引き立て役みたいな役回りにしたって事もあるんじゃね?
>>867 当たり前だろ、何を今更
ヒロインってぶっちゃけ主人公の引き立て役だから
映画に限った話でないし
今回の大魔闘演武のルーシィのほとんどの行為がナツのために用意されたものだろ
9割がたナツがヒーローとしておいしいところを持って言ってるし、新刊巻末でも
ナツの活躍は常に重視してるみたいなコメを寄せてる
フレア戦も、ミネルバ戦も、城にとらわれたときも、未来ルーシィ殺害されたときも全部ナツの引き立て役にすぎない
○パンフとか一部の奴しか知らないので悪いけど
×パンフとか一部の奴とか知らないので悪いけど
例のパンフインタビューの1部も発言も踏まえるとナツageルーシィsageじゃね?って思った
「物語の最後で、ナツはルーシィの為に、あえて、ルーシィの願いを聞かないという選択をして
その結果、ナツも自身も重い荷物を背負うことになるが、それが分かった上で、ルーシィを守る為にそういう選択をする」って言ってたから
あのインタビュー等も見る限りじゃ色々受け入れて頑張るナツとしてナツageにしたかったのかと思ったな
最後のシーンはああいう状況だからナツはルーシィの言う事聞かないけどそうでもしなきゃらない状態だから仕方ない
重い荷物を背負う事になるけどそれも受け入れたって感じがしなくもないが、ルーシィはそうでもないからなぁ
ヒロ君がにも関わってるならここまで「ヒロインのルーシィが引き立て役みたいな状態」にはらならなかったんじゃね?って思って
敢えてヒロ君が映画ではこれでやろうって言ったのならそれはヒロ君が原因となるけどさ
>>868 ヒロ君にとっても引き立て役だったのかー
無知ですんまへん
ヒロイン贔屓でヒロイン至上主義って解釈してしまってたな
ヒロ君はルーシィ好きでプッシュしてるって噂も聞いたのでつい
むしろウルティアを犠牲にしてお涙頂戴をしたいがために
適当に殺されたグレイさんに謝るべき
>>871 作者がヒロインが好きとかヒロイン至上とかの話でない
どんな作品も主人公は引き立てられてなんぼ特に王道ものは
主人公より活躍するキャラでてきたらそれは駄作だろ
主人公は主人公として、ヒロインはヒロインとして、準主役は準主役として
脇役は脇役としての役回りがあるんだから
>>871 ナツとラブラブだし、黄道の鍵は全ててにはいる運命だし、お色気はネタなされるし、リョナられてるから押されまくってるじゃん
でもこの作品よく「エルザが主人公」って言われてるけどなw
>>875 エルザですから!
それに比べて同じ最強チームのグレイさんときたら
100体倒した理由はわかったが誰もつっこまなかった理由がわからん
エルザは楽園の塔やBOFTでナツを引き立てる役やってたけど最近は引き立てられる役のほうが多いな
グレイさんは今回も命はって飛び出してるからいい役は貰ってるんじゃないか?多分
全ての時のためなら
僕は自分の時などいらない
ドッ
>>874 ユキノはいつ死ぬんだろう?
このままだと鍵が揃わない。
本誌読んでないならROMってろよ
>>857>>868 幾らヒロ君が引き立て役付けるからって「あそこまでルーシィを引き立てにする事ないだろ」と思った
映画版は「ルーシィはナツや他キャラの引き立て役」ってのを強調しすぎでなぁ
あれだけ出番が多い割にはsage的な役回りだったのが気に食わない
ここらへんも自分がヒロ君だったらぶん殴りに行くレベルだった
そんなに特定キャラを貶めないと主人公や他キャラをを持ち上げられないのかねえ
「誰かが犠牲になる人の死に異を唱える役回り」のルーシィが受け入れられない道化師みたいで
重い選択とやらを受け入れたナツの方が頑張ってますみたいなアピールだったからなぁ
例のパンフでのインタビューだって、スタッフ自身が「重い選択を受け入れたナツ」と言うしさ
劇中での結果やインタのせいか”ルーシィの良い部分”より”ルーシィの為に頑張るナツ”をやろうとしたのか?って思った
メイキングDVDのスタッフnインタビューでもルーシィへのコメントが他キャラのより冷めた感じで
他キャラのように「○○な所が良い」「○○な活躍」みたいな言い方ではなかったのも
映画版のルーシィが引き立て役だったからなのかもしれん
映画での行動についても「ヒロイン」だとか「ルーシィファンなら」みたいな感じで具体性無し
スレ違すまん
てかヒロ君が夏のビッグ企画とかいってるやつ、サイン会とかが開かれそう
本人やりたいやりたいって言ってたし
>>886 ルーシィ「エクレアごめんね!みんなのために死んで!仕方が無いよね。あたし早く蹴り付けるために(あんたを早く殺すために)鳳凰と闘ってくる」
とでも言わせたいの?
引き立て役が悪い役のようにいうけど主人公の引き立て役って重要ポジだよ
ヒロ君曰くヒロインかつもう一人の主人公ってことでナツを動かす役、
何もできないという弱者目線の無力感ややるせなさを引き出すという不可欠な役やってんだから
ルーシィの代わりにエルザとかグレイさんがやっても違和感しかないと思う
>>888 劇中の描写があれではなあ
もっと同情出来る、マシな描写は出来なかったのかと
スタッフは実はルーシィが嫌いなのかって悪意がったな
劇中での描写はボロクソなのに、作り手のインタビューもあんな感じだから
「ふざけてるのか」って思ったな
890 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/18(火) 21:58:27.30 ID:ELF5++xCO
ツイッターのお知らせは
OAD関連、アニメ再開関連、サイン会とか夏休みにあわせてあるフェスタ関連とかかな
>>888 そんな雑な言い方したらクソだろうけどそれは描写の問題だろ
葛藤の末に答えを出すから感動するわけで
>>889 やっぱ結局ルーシィから関わっていった話のくせに最後まで自分の手を汚さないのが印象悪すぎるんだよね
けじめぐらいつけさせないと文句たれの悲劇のヒロイン()にしか見えない
その描写で生まれるイメージの悪さがナツのかっこよさので生まれるイメージを食っちゃってる
ユキノが実は記憶をなくしたエドラスリサーナ説を提唱してみる。
流石にそれはないか。
>>892 映画スタッフのルーシィへの愛の無さは異常
ルーシィを引き立て役にでもしないとナツや他キャラを持ち上げないとか最悪
映画スタッフはそれまでフェアリーテイルに関わった事もないから仕方ないのかもしれないが
映画スタッフにとってはルーシィは主に主人公のナツの良さを見せる為の踏み台だったのか
ウルティア死ぬの?
時間を戻してグレイ助けるとか?
ジュビアって、水になると物理攻撃効かないけど
竜のレーザー攻撃は効くの?
普通に考えれば熱線は効くだろうな
別に単純な貫通攻撃ってわけでもなかろう
>>892 描写の問題なら何に文句つけてんの?
けじめつけるってエクレアが死ぬことにけじめ付けるの?
誰一人としてそこで弱音をはかない美談なんて夢物語すぎる
どうすることもできない、けど死なせたくないと割り切れないことに現実味があるんであって
あれで手を汚したのはマカロフが責任をおい、ナツがとどめをさし、エルザその他はエクレアの事実を知らないと
うまく分担されてる
ナツのかっこよさがそこで損なわれるとも思えない
「ヒロインは主人公の引き立て役」って
原作とかでは幾らかまだ匙加減があるか自然と引き立つ味付けだけど
映画版のはルーシィの描写そのものも本当にヒロ君が関わってるんだろうか?って思う所があった
もし本当にこの辺もヒロ君がちゃんと関わってたらまた違った物になったんじゃないかと思うんだよ
ヒロ君も「ヒロインは引き立て役」って考えててももっとルーシィへの愛もあると思うんだ
映画版はヒロ君のと比べるとルーシィへの愛が足りてない
>>897 弱音をはかないのはそんなに悪い事なの?
映画版は映画版のはルーシィの描写そのものも本当にヒロ君が関わってるんだろうか?って思う所があった
もし本当にこの辺もヒロ君がちゃんと関わってたらまた違った物になったんじゃないかと思うんだよ
ヒロ君も「ヒロインは引き立て役」って考えててももっとルーシィへの愛もあると思うんだ
映画版はヒロ君のと比べるとルーシィへの愛が足りてない
劇中での結果はいざしらず、インタでも”ルーシィの良い部分”より”ルーシィの為に頑張るナツ”をやろうとしたのか?って思わせるコメントだったし
ルーシィはただ出番多くするだけで良い面を描く気なかったのか
映画スタッフはそれまでフェアリーテイルに関わった事もないと聞いたけど
そういう人間からすればルーシィなんて実質出番の引き立て役でしかないのかなあ
なんか きもい
長文うぜえ
というか絶対に自演がいる
この映画関連のやつ前からアニメスレかどっかにも張り付いてた
映画爆死とかアニメ打ち切りのときにも騒いでたやつだろ
>>900-901 スマン
映画は明後日の方向に原作の方を解釈してる印象だと思ったんだよ
「ヒロインは引き立て役」って考えててもヒロ君なら色んな意味でもっとルーシィへの愛もあると思うんだ
映画はそういうヒロ君のと比べるとルーシィへの愛がないじゃない
映画のこういう所がヒロ君にとってどう思ったのかなーって思ったんだ
映画スタッフはルーシィが嫌いだったり、もっと同情出来るような描き方が嫌いなのかなーって思ったんだ
インタビューの方を見てもナツや他キャラには良いコメントするのに
ルーシィにはそういうのがないから、そういうスタンスで映画作ったんだr
>>902 打ち切り打ち切りって騒いでたやつについてKwsk
数字以外の、映画自体への不満とは違うのかね?
自分としては映画自体も、自分がヒロ君だったらぶん殴りにいくほど気に食わないって感じなんですけど
こいつなんでアニメスレから引っ越してきたんだろ
ログ残ってるからバレバレだろ
>>897 描写がクソだから文句がつくんだろ
ルーシィから始めた話なのに最後の最後まで他人にまかせっきりじゃあね
ただ自分はどうしていいかわかんないってわめいてるだけじゃあそれこそ
現実味はあれど見苦しい人間臭さしか見えてこない
エクレアとの関係が一番深く描写されてるルーシィだからこそ幕を引いてあげないと
ルーシィがほんとにただ甘やかされてるだけになるわ
ジェラールだったらエクレアにこういうはず
「世界がどうかしているんだ」
>>904 結論ありきで他の意見は全て否定
結局同じことしか言わない
とりあえずさ、いい加減スレチだから映画スレいけよ
>>906 それは多分映画スタッフがルーシィが嫌いだったり、もっと同情出来るような描き方が嫌いだったんだろう
ヒロ君なら引き立て役だろうとルーシィへの愛もありそうだからまだマシになってたんじゃね
原作・TVシリーズのフェアリーテイルだったら映画版のような描き方は絶対しないと思う
映画スタッフは原作のもTVシリーズのも全く理解してないか、しようとしなかったんだよ
>>908 と思ったんだけどあそこは過疎でね
>>908 そいつアニメスレに長期でずっと張り付いてて全く同じことを延々と繰り返してたやつだからスルー推奨
アニメスレ過疎ってかまってくれる人がいないからこっちにきたんだろう
アニメスレでも映画スレが過疎ってるからアニメスレにきたとか言ってたが
>>897 劇場版はヒロ君の描くルーシィを実質全否定されてるようでショックだった
劇場版はヒロ君も全面協力してるけど、少なくともルーシィの描写そのものはそれほどヒロ君が関わってなさそう
原作とかOADとかテレビシリーズで関与してる時とか見る限り、少なくともヒロ君なら絶対あんな描写はやらないと思う
ヒロ君の描くルーシィが本物なら劇場版のは偽物ってくらい違う。劇場版では単なるナツや周りの為の汚れ役
最新刊のOADワロタw
だいぶ膨らませてるな
どさくさにまぎれてドロイが息してねえええええええ!!!!
テレビシリーズのスタッフの方がまだルーシィへの愛があったり、理解してそう
>>897 原作とかOADとかテレビシリーズで関与してる時とか見る限り
ヒロ君は引き立て役にもある意味美味しい役回りもつけてるよな?
特にルーシィのようなヒロイン役には主人公とはまた違う方向で美味しい役回りだよな?
なのに劇場版ではそのヒロ君の描くルーシィ像がぶち壊し
お前はヒロ君の描くルーシィがそんなに嫌いなのか?
>>917 oh…
俺はてっきり話の内容を膨らませているのとばかりオモッテタヨ
まぁ俺がエクレアならルーシィみたいな存在は絶対にいてほしいけどなぁ
客観的にみて自分が犠牲になることが仕方なかったとしても誰もがそれに仕方ないと納得して
着々と俺を殺す準備をしてるとか泣けるわ、しかもそれが自分の侘しい最期
誰かは最期まで傍で俺が死ぬことに異を唱えていてほしいつーか
嘘でも演技でもいいから俺の犠牲に納得しないで泣いててほしいてか誰か悲しんでください(´;ω;`)
>>919 あんな描写、ヒロ君ならやらねえだろ
原作とかOADとかテレビシリーズで関与してる時とか見る限り
ヒロ君は引き立て役にもある意味美味しい役回りもつけてるよな?
特にルーシィのようなヒロイン役には主人公とはまた違う方向で美味しい役回りだよな?
ヒロ君にも荒は沢山あるんだが、劇場版はそのヒロ君のやつに敬意を払ってない
映画スタッフのルーシィへの愛の無さは異常
せめて劇場版は脚本家以外もテレビシリーズとお馴染みの人だったらまた違ってたのかねえ
テレビシリーズのスタッフの方がまだルーシィへの愛があったり、理解してそう
鳳凰なんてラクサスが一息しただけで片足吹っ飛んでるし弱すぎるわ
まあ、ラクサス出てきただけでよかったけど
>>918 話の内容も膨らませてる。というかお色気シーン増えてる
ウルティア1分だけ戻せた
ってか1分の間にやられすぎw
>>919 クソワロタwその切実さが悲しいわw
お前今流行りの孤独死予備軍かよ
ウルティアが死んだ?
あの一分間で何人が同時に死んでたんだ
>>919 途切れますた・・・
取りあえず映画のスタッフはルーシィというキャラへの愛も理解もないというのは伝わってきました
パンフレットとかメイキングDVDのコメントを見てもルーシィにそっけない
パンフレットの発言もあくまでナツの心構えであって、ルーシィ自身の良さや功罪についてではない
メイキングDVDのコメントもルーシィには「ヒロイン」「こんなに色っぽくて良いのか」みたいな事しか言ってないな
しかも前置きに性格以外の事を言うのも何ですが、的な発言とはな
マジで単なるナツや周りの為の汚れ役でしかないのかと悲しくなったな
また来てるのか、映画の人
>>919 犠牲が仕方ないからこそ泣きながら謝りながらそれでもエクレアの意志を汲み取って
ルーシィ自身が覚悟を決めて弓を引き彼女の最後を看取ってあげるべきだったな
なんの関係性も描写されてないエルザが請け負うとかないわ
>>927 ヒロ君のルーシィ、テレビシリーズのルーシィが否定されたのがショックでね
映画スタッフは単に主人公のナツ(と他キャラ)age、ルーシィsageしたかったのかと思った
インタビューの内容を見ても主人公のナツageっぽいところはあるのにルーシィにはそういうのがないから
そんな調子で映画を作ったのかと思って悲しくなりますた
例のパンフでのインタビューだって、スタッフ自身が「重い選択を受け入れたナツ」と言ってナツが頑張ってるアピール
こういう特定キャラを貶めてと主人公や他キャラをを持ち上げるってのが大嫌い
ウルティアはもう復活はないだろうなさすがに
ドロイが
息して
ない
>>919 お前が原作ファンじゃないってのはよくわかりますた
原作ファンじゃないのに原作スレにはいるんですね
映画スタッフは単に主人公のナツ(と他キャラ)age、ルーシィsageしたかっただけだよ
インタビューの内容を見ても主人公のナツageっぽいところはあるのにルーシィにはそういうのがないから
そんな調子で映画を作ったのかと思って悲しくなった
例のパンフでのインタビューだって、スタッフ自身が「重い選択を受け入れたナツ」と言ってナツが頑張ってるアピール
こういう特定キャラを貶めてと主人公や他キャラをを持ち上げるってのが大嫌い
原作やテレビシリーズではこんなやり方しない
バッカス災難続き
映画の内容がクソで該当スレが過疎だからと知らねえよ
そんなもん本スレ荒らす理由にはなんねえわ
>>934 映画スタッフは単に主人公のナツ(と他キャラ)age、ルーシィsageしたかっただけじゃねえか
映画スタッフのやりかたは一々嫌味すぎる
ヒロ君がプロット考えたりルーシィを主人公にしようとして頑張ったのを
映画スタッフはそれを台無しにするほどルーシィsage
ナツの事ばかりで、ルーシィへの愛が足りないんだよ
この辺に文句あるって言ってるんだよ
ヒロ君にも色々問題あるんだろうが、映画の方はヒロ君やテレビシリーズに失礼
愛も理解もない奴が作るとこうなる
あれでもバッカスは2年前のエルザと互角なんだよ、インフレ恐ろしい
今回のも見方によったらロストマジックの副作用?
ロストマジックって強力だが使いすぎると副作用が出る設定なのだろうか
>>934 愛も理解もないスタッフなんかにそれの劇場版に関わらせるなって言ってるんだけど。意味わかる?
パンフレットでのインタビューを読むと本気で端から愛や理解がねーなって実感した
ヒロ君の好きなキャラでヒロインであるルーシィへの愛の無さは一目瞭然だな
ただのナツage、ルーシィsageって最低
特定キャラを貶めてと主人公や他キャラをを持ち上げるってのが大嫌いなんだよ
スタッフ(監督):そもそも今回の劇場版企画のスタートは、原作の真島先生が描かれたナ
ツとルーシィの絵だったんです。ですから絵コンテも、ラストシーンにこの絵
がくるように積み重ねていきました。僕はこの絵の、“泣いてるルーシィを受
け止めるナツ”を表現する為に、ストーリーの冒頭から一貫して“ルーシィを
気にするナツ”“ルーシィを見守るナツ”という表現を入れています。
物語の最後で、ナツはルーシィの為に、あえて、ルーシィの願いを聞かないと
いう選択をします。その結果、ナツも自身も重い荷物を背負うことになります
けど、それが分かった上で、ルーシィを守る為にそういう選択をする。それは
ナツに、仲間意識や友情よりも少し踏み込んだルーシィへの気持ちがあるから
なんじゃないかと思ったんですね。
ナツがルーシィに対して感じている気持ちというのは、原作でまだはっきりと
描かれていない部分だったりもするんですが、今回の劇場版では、そのあたり
に少し突っ込んでもいいというお話を真島先生からもいただいてましたので、
ナツの視線や動きなどを通して、友情の少し先にあるルーシィへの想いを表現
しているつもりです。
――真島先生は劇場版で“ルーシィの成長”を意識されたとおっしゃっていま
したが、ルーシィを支えるナツも、やっぱり成長していくわけですね。
スタッフ(監督):そう思います。ルーシィが成長すれば、やはりナツも一緒に成長してい
くんじゃないかなと。“ナツのルーシィへの気持ち”の部分には、観客の皆さ
んにも注目していただけると嬉しいですね。序盤のバカやっているようなシー
ンでも、やっぱりナツはルーシィの事を気にしてい
映画の方はメイキングDVDでもルーシィへのコメントだけ何か変だったけど
本気でルーシィの事を舐め腐ってるな。この監督
ヒロ君とかならこんなにルーシィsageしねえよ
――作中、監督が特にこだわって描かれたシーンはどんなところでしょうか?
監督:そもそも今回の劇場版企画のスタートは、
原作の真島先生が描かれたナツとルーシィの絵だったんです。
ですから絵コンテも、ラストシーンにこの絵がくるように積み重ねていきました。
僕はこの絵の、“泣いてるルーシィを受け止めるナツ”を表現する為に、
ストーリーの冒頭から一貫して“ルーシィを気にするナツ”
“ルーシィを見守るナツ”という表現を入れています。
物語の最後で、ナツはルーシィの為に、あえて、
ルーシィの願いを聞かないという選択をします。
その結果、ナツも自身も重い荷物を背負うことになります
けど、それが分かった上で、ルーシィを守る為にそういう選択をする。
それはナツに、仲間意識や友情よりも少し踏み込んだ
ルーシィへの気持ちがあるからなんじゃないかと思ったんですね。
ナツがルーシィに対して感じている気持ちというのは、
原作でまだはっきりと描かれていない部分だったりもするんですが、
今回の劇場版では、そのあたりに少し突っ込んでもいいという
お話を真島先生からもいただいてましたので、
ナツの視線や動きなどを通して、
友情の少し先にあるルーシィへの想いを表現しているつもりです。
――真島先生は劇場版で“ルーシィの成長”を意識されたと
おっしゃっていましたが、
ルーシィを支えるナツも、やっぱり成長していくわけですね。
監督:そう思います。ルーシィが成長すれば、
やはりナツも一緒に成長していくんじゃないかなと。
“ナツのルーシィへの気持ち”の部分には、
観客の皆さんにも注目していただけると嬉しいですね。
序盤のバカやっているようなシーンでも、
やっぱりナツはルーシィの事を気にしていますし、
何かあった時はルーシィのところに真っ先に駆けつけていますから。
荒らしのせいでそろそろ次スレだわ
候補ある?
>>935 内容の話なんかしてなきけど?
映画スレでその話振ってこいよアスペ野郎とっと首吊って死ねキチガイ
スルーしろよw
しかもこういう時に限ってペロペロ野郎は来ないんだな
>>927>>941 日本語通じてるか?
愛も理解もないスタッフなんかに関わらせるなって言ってるんのがわからねーのか
映画のスタッフは原作とかテレビシリーズにも喧嘩売ってる
主人公や他キャラを持ち上げるのに、ヒロインであるルーシィを単なる汚れ役にするとか頭沸いてんのか
原作やテレビシリーズならあんな描写しない
インタビューへの態度を見てもルーシィにはまともな事は言ってないし、ワザとルーシィを汚れ役にしたんだよ
色々受け入れて頑張るナツとしてナツageにしたかったのか
>>942 ヒロ君がプロット考えたりルーシィを主人公にしようとして頑張ったのを
映画スタッフはそれを台無しにするほどルーシィsage
ナツの事ばかりで、ルーシィへの愛が足りないんだよ
この辺に文句あるって言ってるんだよ
インタビューを読むとナツありきの事ばかりで端からルーシィを単なる引き立て役にするようなスタンスだったんだとよくわかりますた
>>940 ちびドラゴン88体目とか?つまんないけど
>>940 【真島ヒロ】FAIRY TAIL 88分前に戻った
【真島ヒロ】FAIRY TAIL 犠牲者88人目
あんまいいの思い浮かばん
小ドラゴンあたりが妥当か
>>941 今後テレビアニメ再開かまた映画があるとしても
もうこの前の映画スタッフには関わって欲しくない
どうせ今まで関わった事ない人間を起用するにしても
もっとフェアリーテイルのキャラ含めて愛や理解のある人にやって欲しいって言ってるんだけどわかる
ああ日本語も通じないのか
>>942 映画のスレは過疎だから無理
ここで話した方が良いかなーって思った
映画スタッフのルーシィへの愛の無さは異常
ヒロ君に同情します
――作中、監督が特にこだわって描かれたシーンはどんなところでしょうか?
監督:そもそも今回の劇場版企画のスタートは、
原作の真島先生が描かれたナツとルーシィの絵だったんです。
ですから絵コンテも、ラストシーンにこの絵がくるように積み重ねていきました。
僕はこの絵の、“泣いてるルーシィを受け止めるナツ”を表現する為に、
ストーリーの冒頭から一貫して“ルーシィを気にするナツ”
“ルーシィを見守るナツ”という表現を入れています。
物語の最後で、ナツはルーシィの為に、あえて、
ルーシィの願いを聞かないという選択をします。
その結果、ナツも自身も重い荷物を背負うことになります
けど、それが分かった上で、ルーシィを守る為にそういう選択をする。
それはナツに、仲間意識や友情よりも少し踏み込んだ
ルーシィへの気持ちがあるからなんじゃないかと思ったんですね。
ナツがルーシィに対して感じている気持ちというのは、
原作でまだはっきりと描かれていない部分だったりもするんですが、
今回の劇場版では、そのあたりに少し突っ込んでもいいという
お話を真島先生からもいただいてましたので、
ナツの視線や動きなどを通して、
友情の少し先にあるルーシィへの想いを表現しているつもりです。
――真島先生は劇場版で“ルーシィの成長”を意識されたと
おっしゃっていましたが、
ルーシィを支えるナツも、やっぱり成長していくわけですね。
監督:そう思います。ルーシィが成長すれば、
やはりナツも一緒に成長していくんじゃないかなと。
“ナツのルーシィへの気持ち”の部分には、
観客の皆さんにも注目していただけると嬉しいですね。
序盤のバカやっているようなシーンでも、
やっぱりナツはルーシィの事を気にしていますし、
何かあった時はルーシィのところに真っ先に駆けつけていますから。
映画より現行のストーリーをなんとかしてくれ。
ウルティアのシーンありきで、グレイを とりあえず 死なせたようにしかみえない。
いや、別に死なせたのが悪いってわけじゃなくて
ウルティアの話とリンクさせて話に深みを出すのに必要だとは思うけど、死に方が適当過ぎ。
おかげでせっかくの盛り上がりドコロなのに散々だ。
>>951 映画は現行ストーリーとは関係ないところでの問題でしょ
映画スタッフのルーシィへの愛の無さは異常
原作もテレビシリーズも舐め腐ってる態度が食わない
インタビューを読むとそういう態度で作ってて、その結果が映画の内容だから許したくない
主人公や他キャラを持ち上げるのに、ヒロインであるルーシィを単なる汚れ役にするとか正気じゃねえ
スレタイ小ドラゴンでいいの?
候補定まったらたててくるけど
ドラゴンでいいんじゃない?
小ドラゴン リトルドラゴン ちびドラゴン 小型ドラゴン ドラゴンの卵 他 表現は940次第
>>941 映画の中身が気に食わないって言ってるんですよ
日本語わかりますかー?
映画スタッフの態度が気に食わない
>>950みたいな態度で監督をやってその結果ルーシィが
ヒロ君の描くルーシィがぶち壊しになったかと思うと胸糞悪い
ヒロ君のいう「ヒロインは主人公を引き立て役」ってのを勘違いしたんじゃねえか
こいつはルーシィへの愛も理解もない
>>951 変に引き延ばさずテンポがいいのがFTの良い所だけど
グレイの死はちょっと軽すぎるというかウルティアの段取りでしかないよね・・・
エクリプス篇はプロットを見せられている感じで
必要なディティールが不足してる印象
今週ソウルサクリファイスかよ。
にしても前髪パッツン可愛いかった。
代償は子供に戻るだったら良かったのになあ
>>957 グレイの死自体が前振りに過ぎない感じだしな
あれが激闘の最中に起きたんならまだマシだったはず
糞みてえな展開だなしかし
グレイさんの顔面も穴あいたのかジュビアもう愛せないだろ
やっぱ娘を死にキャラにしたのは、
自分を犠牲にして死んだウル繋がりで連想させてるのかねえ。
それにしても劇場版スタッフのルーシィdisるかのような使い方は何とかならんのか
最新号読んだ
人間一人の命の代償としては
アレ自体が驚異的だな
ウルティアには相応しいんじゃないの?
問題はここから誰も死なずに
ドラゴン撃退出来るんか?
これでウルティアすら死んでなかったら萎えるなーとか思いながら来てみたけどキモイのが住んでたので帰ります
>>941 今後OAD、テレビアニメ再開、また映画化があるなら劇場版スタッフは関わらないで欲しい
劇場版のやつは自分がヒロ君だったらボコボコに殴りに行くほどの改悪
映画はヒロ君がまともに関わってるとは思えんくらいの改悪だったなぁ
原作、OAD、一部アニオリを見る限りヒロ君なら絶対ルーシィを踏み台にしないよな
劇場版スタッフのルーシィへの愛の無さは異常
パンフのインタビュー(
>>950)でああいう事を言っててそれで映画があの内容だったので
端からナツ持ち上げの為にルーシィを使うかのような態度で制作したのがよーく分かった
監督のせいでヒロ君の描くルーシィがぶち壊しになったかと思うと胸糞悪い
燃え尽きた
バッカスさんのやられ芸
ご都合でウルがウルティアに施した
魔法が発動してウルティア復活しそう
ウルティア「ジャスト一分だ。悪夢(ゆめ)は見れたかよ?」
1分で同時に魔導士が死にまくるのも、
「時」厨のヒロ君らしい設定だと思うけど。
命と引き換えに時間を戻して1分間の悪夢を回避するというのはよかった
後の展開で「お、お前はー!!」とケロッと復活されるよりはマシ
今回の話感心したわ〜私の命の代償が1分だと・・・?は、ワロタがw
あの世界全体だからね
1分は凄いと思うよ
こういう万能キャラはヒロ君も嫌いなんじゃないかな
嫌いというか、扱いにくい
1分じゃ馬券も買い直せない、
と思うようになったらゲスな大人。
死ぬ死ぬ詐欺なのはわかりきってたので盛り上がらなかったがこの展開にはちょっと燃えた
地球まるごとダブルオーライザーの機体の量子化だな
でも敵の方は巻き戻しで利益出てないのが謎
まったく皆さんの予想通りの展開でしたなあ
その1分が− を言いたいがために色々犠牲になったのか
そういえば某特撮で時間巻き戻しを披露するために
雑魚に爆死させられた奴がいたなあ
あれでも見たのかなヒロ君
漫画だから仕方ないけど
グレイさんが死んでから5分はたってるだろって思っちゃうよね
複数場面を同時進行でやるのは難しくわな
昔こち亀でAルートは右ページ、Bルートは左ページってやって
うまく同時進行を表現してたけどあれはすごいと思った
あとページを上下に分けてたのもあったな
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ バッカスちゃんが息をしてないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
` ̄´ ` ̄´
1分前なら脱衣ブレスは浴びた後ですよね?
グレイのしょうもない死に方があれだよなやっぱり
あそこはどうにかならんかったんかね
グレイさんの死に方が雑すぎってものあるが
ウルティアの死なせ方も散々だよな…ツギハギだらけの話を見せられてる気分
7年間人生奪った2人と居ながら急に罪を自覚し始めた感じだしなんだかなあ
7年前全て許すから一緒に生きて!と訴えかけたメルディの気持ちは全て無駄になったわけで
魔女の罪を作った本人が罪に押しつぶされた形ってのものちょっとな…流れを大事にしてほしかった
何と言うかウルが一番報われないよな
もう一度ツイッター観てみたら
今回→読んだ人によって解釈が変わる
336話→50人いる話
337話→ボツカット&泣ける話
338話→?
339話→ムフフ
ボツカット話がすぐあるってウルティアの死なんて軽いもんだったんだな…すぐムフフ話もくるし
ローグ殺そうと思っても実行してないんだから別にいいのにな
>>984 二週間先で全く反省のないジュビア
グレイが死んだ記憶は残ってるはずなのに
みんな竜と友達になって和解とかいうオチなんじゃないの
>>986 なんでヒロ君って空気読めないギャグ入れたがるんだろうな
未来ルーシィが死んだあとの脱衣ブレス&乳繰り合い、戦場で空気読めないジュビアと勝手に喋り自業自得で死んだグレイ
楽園の塔、ニルヴァーナ、グリモアみたいにシリアスで貫くときは貫いて欲しかった
ギャグは落ち着いてからたっぷりやってくれって思うわ…5日目以降のボロボロさ加減を見ると
ところで1分戻ったはいいけどドラゴン達も戻ったわけで…人類反撃の起点となったと言われてもw
>>985 ウルティアが殺す気ならローグは死んでるしな
思いとどまったんだから、それでいいじゃん
>>979 おばあちゃんが言っていた
かがみんの悪口はやめてやれ
ってな
どうでもいいことかもしれないけど
最初辺りのページの月→普通の黄色
ウルティアが魔法つかった後の月→エクリプス開いたときの奇妙な色
になってたからもう1度エクリプス開くのかね
開くと言うか暴走
結局記憶もパラドックスなんだよな
このスレだったかな
例えば自分が一分後に死ぬ予知をしたとする
するとその危険を察知してその場を離れようとする
これで自分の死が回避される
だが回避されると一分後に自分がその場で
死ぬ予知をする事が出来ない
よって、その場を離れられないから一分後に自分が死ぬ
>>993 ヒロ君って基本並行世界主義だけど、魔法を使った時(エクリプスや時のアークで時を乱す)は一部のみ一本道ルートも採用してるからな
過去のゼレフを殺せば今のゼレフも、ローグを殺せば未来ローグが消え未来ルーシィが生き返るかもしれないが歴史は繰り返されないって感じの一本道ルートも採用してるし
何が言いたいかというと魔法を使えばパラドックスなんてこまけーことは(ry
>>988 ドラゴンには記憶が残らないってことでひとつ…
>>993 それは自分の未来を見たんじゃくて未来に起こりうる可能性のひとつを見たと解すればいい
一分後の記憶=確実にくる未来という方程式はない
タイムトリップしたわけでないし、シャルルのように残像を偶然にも見て行動を変更したにすぎない
>>993 その理屈は何度も時が戻された場合にしか成立しない。
死んだ → なかったことにした → 死ななかった
ここで終わるのでパラドックスもなにもない。
ガジルはもう鉄影の力ないのか?それでも山吹き飛ばした竜の咆哮以下だけどさ
>>998 使おうと思えば使えそう
ただ消費が半端なさそうだから長期戦には向かんだろうけど
しかし後1週でどう戦闘終わらせる気だ
ドラゴンにはドラゴンフォースでしか太刀打ちできない設定があった気がするけど
たった1分で大逆転勝利だったらデカイトカゲってだけになるなw
VS人の戦闘だったら別に少年漫画的な意味で気合で勝つってのは別に良いけど
ここまで引っ張ってきた竜王祭で格上の存在だったドラゴンがショボすぎるのはちょっとなあ…
まあ主人公かつドラゴンスレイヤーのナツが竜王祭でドラゴンと戦わず人と闘ってる時点でネタ章なのかもしれんけど
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。