椎名高志・絶対可憐チルドレン 145th Sense
違和感があるくらい
やけにあーやべったりすねこの人
何繋がりっすかね
無印アニメの薫の演技がよかったからファンになるのもわかる
それ以前に自分が大好きな薫タンの声を当ててくれてるからだろ
これで早乙女だいぶ皆本っぽくしてきてるんだな
しかしスピンオフでネタばらしかw
前1000が切なすぎるw
早乙女のあのラストは兵部の物語として触れなきゃいけない部分だからね
あの胸が痛くなるほどの狂おしい表情と演技は素晴らしすぎた
ブログで言ってるとおり、やらないよりはやった方が断然正解だったと思う
二期決まっても中学生編は薫無双だもんね
アニメが先行って・・・
結構あることなのか?
いやー普通はないなあ
ネタにされやすい時代であそこまで男同士の愛憎的なものをやるのは逆に勇気あるわ
ラブコメ慣れした作者に甘酸っぱい薫たちの青春とは隔離したこういったものを描けるんだろうか
嫌んなるくらい多いよな後付け
そしてスレ番がドンドンずれていく…本当はコレ146だよな
設定なんて必要に応じてつけ足してくもんだと思うし、緻密な伏線を積み上げるタイプのマンガでもないから、別に後付けは気にならんなあ
逆にいうと、現在書いてあるものから逆算して後付でキャラクターを描けるってことは
それだけ作者の中でキャラクターが生きてるってことでもあるし
そもそも後付けで何が悪いのかわからん。
富士鷹ジュビロの悪口禁止
原作って今が折り返し地点あたりって聞いたんだが
ラスボスってもうあのワカメ頭の兄貴グループで決まりなのか?
ワカメ庇って串刺しになった人が何したくて生かしたのかによるんじゃないか
実はブラックファントム自体が最強のエスパーだったりして
別に変に裏かかなくてもいいけどあのワカメラスボスってのもなぁ
まあ破滅型のラスボスってのはありがちだよね
「おとうさま」ってやつがなんかまだよくわかんないよな
まあおとうさまの口ぶりから見ても何か切り札隠し持っててもおかしくないよな
ギリアムも可哀想な子供の一人だからなあ
この漫画のテーマ的にギリアム倒してスッキリってことにはならんような
今までのストーリーぶん投げて読者の意表つくなら
ラスボスは不二子か朧さん
まぁやったら駄作として叩かれて終るけど
アンリミにも黒い幽霊絡ませてきたか
ちょっと予想外だったな
ますます置いてけぼりだY
アンリミの方が面白い………?
まあ主人公側がgdgdだからかもしれんが
ケレン味はアンリミのほうが上だと思う
ガンガン戦ってくれるし
アンリミの原作主人公側(主に大人)はgdgd超えたクソ描写の回が多いんだがなあ
やばいくらい腐と声オタ要員丸出しのやつとか
まあラストには兵部の救急箱にでもなって「初めて役に立った」とか言われるんだろうが
ただ1クールなら最後まで見ようと思える出来で、これはいいと言える回も複数ある
一期も良回とつまらん回がそれぞれあった
あとは好みの問題
短いクールだからだろうがアンリミのほうが全体的にしまってるよな
あとシリアスだからおふざけ回がないからグダグダ感が緩和
でも確かに凄い作画をスタッフの愛を感じる
それは前回のアニメでも一緒だ
それだけに本当は原作と一緒の内容にして欲しかった
大人の事情があるから無理だとは知ってるけどね
これを機に同じスタッフでチル2期をして欲しいな
まあ本編も中程を過ぎたというか、色々判明してるから
アンリミ見たんだが薫の玉座ってあの沈没したカタストロフィ号から引き上げたのかな?
なんかブラックファントムも絡んで来たし2期も夢じゃなさそう
原作の展開もなんだかんだ楽しみだ
夕霧が原作とスピンオフをつなぐ重要なキャラって言ってたけど、夕霧はブラックファントムの商品みたいだな
それにしてもアンリミのパティからは愛が感じられない
もっと死んだ目をしてないと
これで多少パラレルでも綺麗に原作にも違和感なく繋げられる展開で終われれば伝説になれる気がするぞw
幽霊登場はマジで満を持してって感じでヤバい!
アニメのノリでいったら虚数空間から帰ってきた兵部がそのままぽっくり死にそうだな
小学生編は長かったのに中学1年はなぜちょっとなの
でもあれが原作に繋がるとしたら相当やばい状況だよな
コメリカはブラックファントムの支配下にあるってことだし
日本政府はコメリカの言いなりだからバベルの行動もかなり制限される
>>38 どの国も黒い幽霊の尻尾を掴めないのはすでにこの世界のいろんな力と結びついてるからで
日本政府も安全じゃないし現状でもバベルにはかなり圧力かかってるって話はもうあったような
パティは掛け算得意だから将来理系か
物語好きそうだから文系かどっちだろうな?
原作の兵部もあれぐらい感情を現してくれたりしたら話がもっと
はやく進みそうなもんなんだがな
ギリアム戦で少し取り乱したが、すぐに冷静になっちゃったものなー
>>35 原作カタストロフィ号が薫の前で初飛行したのはチルドレンが中1の春〜夏の間。
ついでにいうと紫穂の武器の初出はたぶん7月ごろ。アンリミはどちらも4月15日以前。
キャラの性格の違いは抜きにしても、原作と繋げるのは難しそうだ。
影響が出るのは少なくとも試験回・お見合い回・パンドラリターンズ・九具津回あたりか。
「兵部誕生日をやる&船飛行・バベル組を出す>整合性」だったんだろうな。
まどかみたいに破滅END後ループとか、ラストで原作準拠時空へ移動でもしたなら
原作と繋がったという設定の作品にすることはできるかもしれない
まあコメリカじゃなくてアメリカになってる時点でパラレルワールドだろ
でもゆうぎりの件とかあるしよくわからないね
カタストロフィ号が空飛べるとは知らない薫にパンドラは海にいるって報告させる事でハメさせて貰おうって話だったんだから
今現在もバベルにバレてないんじゃないのか
時系列的には今よりずっと後の話だね
予知を止めるためとはいえバベルとパンドラが直接対決してるところを見るとパンドラとロビエトとの繋がりもなくなったのかもしれない
アンリミの舞台になってる主に海外で活動してたっていう時期はまだロビエト国籍持ってないし
ブクロとアキバは私が守る
アンリミの舞台が海外活動の時期と重なるなら考えるだけ無駄な話だな
今現在カタストロフィ号は健在なんだしアニメは原作との整合性なんて考えてないだろ
あのアンリミの謎の人物はブラックファントムじゃなくて早乙女じゃないのか
エンドロールでも出てるし、声もそうだと思うんだが
あちこちのコメントでも早乙女って意見おおいし
これで早乙女が生存してたら原作者もびっくりだろ
ゆうぎりのバーコードの件もあるし普通にブラックファントムだと思うよ
対兵部用のトラウマ刺激作戦なんだろうなとは思う
いい加減アニメの話は他所でやれよ
GS美神・・・
微妙すぎたな(´・ω・`)
二週連続休載
GS興味ない俺からしたら迷惑すぎる
今までのセンセイを考えると来週休載じゃないだけマシだ
顔も似てる澪になったんじゃないかってほど美神のツンデレが露骨だったな
デフォルメ顔を多用するのはやめて欲しかったな。
あと、やはり顔の描き方がだいぶ変わったのが残念。
うーん…ずっと美神はキレイで強くてゴージャスなお姉さま
ってイメージがあって憧れてたし好きだったけど
今回の漫画の美神はただのそこら辺にいるツンデレBBAに見えた
悪霊退散!もしないし凄くスカッとしない
ラブコメは絶チルでお腹いっぱいなんで美神読んでスカッとしたかったな…
>>56 作者の視点の高さがかわったおかげで、横島も美神も変わってたな
美神は常に見上げる相手だったのが、上から見守る描かれ方だし
横島も、作者が年取って人生賢者モードに入った所為で欲望が客観的になってる
女キャラ全員同じ顔
なんかやっつけみたいな仕事だったな
絶チルが下降線たどってるから話題作りで載せたのか?
単行本の売り上げは低いが一定だな…
インパラヘンが「インド、パキスタン辺り」からきてるのに今日気付いた
そのレスで今気付いた
俺なんてコメリカのコは一体どっからきたのかと最初真剣に悩んでいたというのに…
元々描き分けなんてできてないし
セイリュート、好きでした
ロビエトのロがどこからきてるのかは未だにわからない
ソビエト+ロシア=ロビエト
ロシアか
何でこんな簡単なことに気づかなかったんだ
俺バカ過ぎだろ
74 :
昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/07(木) 01:48:25.66 ID:F0D9W9IO0
美神はチルドレンと違って話が分かりやすかったのに、
今回の話は意味がちっとも分からん。
なんでいきなり信長の話になってるんだ。
またしても「正室」とか分からない単語が。
「元はといえばあんたが悪い」とか、
そもそも元はなんだったの?
いきなり横島が拉致されてるところから始まっていたじゃん
正室がわからないって小学生か?
やっぱおキヌちゃんは幽霊だったときの方がかわいいよね
>>67 俺も好きだった
ぼんきゅっぼんになるまで成長する過程を楽しみたかった
見たいのはうしとらみたいな純然たるGS美神番外編であって
カナタとかジパングとか打ち切り祭りはいらないです
>>60 読者も草食化しているから、初期設定の性格じゃ美神さんに発情出来ないし、横島に感情移入出来ないだろう。
美神アニメやってた頃は幼稚園児で小学生の頃はジャンプ読者だったから内容まったく知らんけど
横島君に帰ってきて欲しくて泣いちゃう美神さんみたいなノリだったら興味も湧かねーなと思った
強い女性なんだろうに縋るように僕を見てただか何だか皆本の薄ら寒い薫萌え独白を思い出す
>>80 そこをスポイルするならGS美神である意味も椎名のマンガを読む意味もないだろ
おとなしく量産マンガでも読んどけ
柏木さんって「普通の人々」の仲間じゃないかって気がするんだが…。
真面目に聞きたいんだけど、この主人公って皆本?薫?
だれが主人公なの?
大体主人公は初回の表紙で中心にいて目立ってるからそれで判断するとか
皆本だよ
誰が主人公なの><
どっちでもよくね?
というか皆本と薫、どっちも主人公だよ
群像劇的な部分があるから一概には言えないと思うけど
主人公は薫であり、皆本でもあるんだよな
主役が誰かわからなくなるくらい魅力的な人物が多いでOKね。
どっちも?
今の皆本なんて薫を発情させる為の当て馬扱いでしかないじゃん
皆本も薫に発情してるからお互いさまだよ
早乙女は個人的に嫌いだけど、早乙女視点ではそれなりの苦悩(?)があったのだろうか? 兵部の「人間は善と悪だけと思うのか」発言を受けて気になった。兵部が悪じゃないなら、早乙女は何?ノーマル視点の情報が少なくてわからん。
話は変わるけど兵部と皆本は童貞だよな
皆本は非童貞。
コメリカ時代に経験済み。
キャリーはキャロラインの体だから手を出せないでしょ
特に堅物の皆本には
ネタではなく詳細はブログ
皆本非童貞が判明した時の荒れっぷりはなかなかのもんだった
マジで!?
なんでそんなことブログで明かしたんだ・・
薫達がその事実を知ったら荒ぶりそうだな
>>98 相手誰だw
まああの歳だったら普通に済みだろうな
ブログ読んできたけど作者もよくわかってない感じだったぞ
皆本も健康な男性ならなんかあったんじゃねーの?みたいな曖昧な感じだった
>>99 相手や初体験話に嬉々として食いつきそう
童貞だったらホモだったの!?とか言われそう
このスレはパティに監視されています<●><●>
薫と付き合うことになる三十路くらいまで童貞だったら気持ち悪いから、
って理由で皆本はコメリカで経験済みの設定だろ?
二十歳過ぎの童貞が中学生に欲情はちょっとあれじゃないか
それは非童貞でもどうかと思うけどなw
あんなハイスペックで童貞とかねーよ気持ち悪い
15で時間止まった兵部は知らんが
あんなにモテモテで童貞とか現実的にありえんから作者の判断は妥当だ
ラノベじゃあるまいし
女としちゃ自分が最初の女であることより、最後の女であることのほうが大事だしな
>>94 この作品に出てくるノーマルって殆どが普通の人々みたいな極端な奴らかまだエスパーとノーマルの違い云々が分かってない子供か
局長みたいなある意味エスパーの超優秀な奴なんだよなー
そろそろ民間人の意見も詳しく描写してくれないかなー
早乙女は皆本が厳しい環境で育ったらああなるみたいな人間なんじゃないか
>>109 今の所一番普通な一般人は、外務省のヅラとシークレットシューズの中村さんかね〜?
チルドレン周辺は平穏だけど最近は反エスパー世論が増加傾向で
バベルも楽じゃないとは言及してたな
>>112 そこを言葉だけじゃなくて描写してほしいわ
チルドレンの周辺じゃもうエスパーに反感を持ってる人はもちろん普通の人々も出てこないじゃん
スレ住民が退行してる
これがアンリミ効果か
皆本非童貞なんて古い話が出てくるほどに新規さん増えたんですねーすごいや
何年経とうが定価で買えた限定版単行本が売り切れてプレミア価格なんて事態も起きてるしな
椎名てんてーにおすすめのアニメ
×THE UNLIMITED 兵部京介
◎ビビッドレッド・オペレーション
「乳、尻、太もも!!」
>>83 ブラックファントムの隠し球かと思ってた
>>114 正直新規読者が増えてすっごくスレの雰囲気が良くなったと思う
アンチスレと見間違う程だったもんな
10月29日に落ちて12月6日まで立てられなかった前スレが三ヶ月で埋まってるし
このスレも今月頭に立てられて5日で100超えてるんだからアニメ様々だな
センセイ働くなら今ですよ声優と遊ぶのに夢中で休載とか勘弁して下さいね
アニメではまったけど、アニメと同時に完結したと勘違いしてて、アンリミが始まって中学生のチルドレンに興味持って最近全巻購入したよ
なんで最初のアニメの時に原作買わなかったのかと後悔した
同じく集めてるコナンの後ろのページ見たら絶対可憐チルドレンの宣伝載ってるに気付いて更に後悔
普通に面白いのな
一気に読んだからってのもあると思うけども
・・・休載多いの?
121 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/08(金) 23:21:31.58 ID:DTlKkNbU0
14年振り巻頭カラー美神
後編は最後尾って・・(´・ω・`)
サンデーの掲載順ってそこまで気にするもんだっけか
>>118 見間違うというか、実質そうだったでしょ。
>>122 ジャンプでも掲載順=順位じゃないしなー。
久しぶりに美神読んで面白かったけど、出来れば時間軸は最新にしてほしかったな。
キャラの顔って結構変わっちゃうんだなー。
パティの腐った趣味の対象って、若い男同士だけ?
局長と皆本の組み合わせでも萌えるんだろうか?
腐女子だってオタクなんだからリアルの男同士じゃ妄想しないのが普通じゃないのか…
いや、そりゃメタ的には漫画キャラだけども
パティすでにパンドラの仲間とかでも萌え萌えしてるんだから、
腐としてのフェーズ次第ではガチムチ親父の局長だって対象じゃないか
マッスルには萌えてない時点でパティはまだ甘い
上級者なら谷崎主任にも萌えられるからな
局長萌えは紅葉の担当だからな
パティは若いイケメン好きな典型的腐女子っぽい
ファンタジー()だからイケメン限定なのはしょうがない
やったね九具津イケメンだってよ
>>125 ジャ○に萌えてる腐とかいるし
アイドルが仲良くしただけでテレビとかで観客が
黄色い悲鳴上げてるアレも腐女子じゃないの?
九具津に萌えてたときなんてあったっけ?
>>131 自分が好きなアイドルが他のやつと仲良くしてる!っていう悲鳴は腐じゃないな
皆本と賢木がホモ茶番してたときの紫穂→腐 薫と葵→普通
>>132 フェザー素材探しの時賢木と一緒に縛られてる写真を
…まあ九具津は後頭部しか写ってないんですがねあの位置だと
>>132 日曜の夜フジでやってるのみる限り
お芝居で男女役に分かれて「好きだよ」とかやってて
ぎゃーってなってたの見たがアレは府じゃなかったんだ
アイドルのファン心理ってわかんねーや
>>134 まあ、そのへんは微妙なところじゃね?
それが男女逆だったとして、ファンがみんな百合好きといえるかというと微妙だし
パラレルのアンリミが受けたから次回作はひかる京子スージーの超次元話なんじゃないかという夢を見た…
絶対無いだろうけど京子のデザイン好みで辛いWW
あのデザインで日本刀持ったセーラー服で敵をなぎ倒すアニメやったら受けそうだ
>>135 なるほど
性転換モノは面白そうだがなんだがアニメはちょっと
まあ、声がそのままなら面白そうだけど
欲を言えばもうちょい三幹部の活躍とかダークな水戸黄門的な話が見たかったな
続編あったらどんな話になるかね
あ、超次元的な話は却下の方向でw
あれ誤爆したスマソ
アニメスレいってくる
兵部って復活するっていってもまたすぐ死ぬんか?
刺さったまんまだし
自分から刺さりにいってるから急所は外してるだろ
>>142 心臓弱ってる爺さんの胸部はさすがに急所認定していいだろ
1ドットでも残っていれば死ななきゃ安いと言われる格ゲーならともかく
しかし10巻以降、発作起こしているシーンないな
あと、中盤以降も体調が芳しくないシーンもない
実は元気になったとか?
本来は少佐と葉は死んでいるはずだったんだっけ?
見えないとこで苦しんでるんだよ!って以前ツイッターで弁解してた気がする
不二子ちゃんもエナジードレイン出来ない事になったし兵部も設定としては棺桶に片足突っ込んでるのはそのままなんじゃないか
胸部貫通して宇宙の外に飛ばされても死なないなら何すれば死ぬのか分からないけど
アンリミではやたら寿命アピールしてるけど、原作はそうでもないからな、最近薬飲まないし
実際ようわからん
作者は設定やら何やらを勢いでやってすぐ忘れるからな
それを指摘されると言い訳がましくツイッターで発言する
誰も彼もがアンタのツイートおってるわけじゃない、と言いたい
言い訳しないで原作でやれよ
原作で言い訳が聞きたいと言ったか?
俺はお断りだ
>>147 胸2発撃つ抜かれ、額撃つ抜かれ
胸を串刺しにされ
生きているからなあ・・・あとは老衰か自分で全ての命を
元にした力を使い果たさない限り兵部は死なないんだろうな
もう、なんか人間じゃねえ気がしてきたけど>兵部
超能力者はバケモノなのだよ
そして
>>151がなまっている
うつぬかれるってなんだよ・・・・
兵部もこの世に未練がなくなったら成仏するさ
ちゃんと整合性があるんならそもそも言い訳なんてする必要はないんですけどね
まあ週刊ってのもあって
自分は設定とか忘れてるから後付けでも納得してたwww
少佐も悩みがなくなったら成仏するさ
超人ロック読んでから、チルドレン読むとエスパーの低レベル加減が気になる。
戦闘力たったの5、ゴミめ。
死なずにずっと生きるって手もあるがな
>>148 アンリミの兵部は一人でトリプルブースト跳ね返すくらいの無茶苦茶さだから原作とは別物だと考えた方がいい
>>157 超人ロックのレベルになると雑誌が破壊されるから・・・w
復活ってさ、どのようにやるんだろう
フェザーはどうなるの?
「京介」の人格はどこにいくんだろ?
予知の兵部は前と変わらない感じだったけど
162 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/10(日) 11:32:01.15 ID:r4kLEhhj0
椎名先生
>>161 もし変化があったとしても今までの兵部が抑え込むだろ
今現在も生じている矛盾も抑え込んでるんだし
それで、葛藤生まれて苦しんでるみたいだけど(精神的Mかアイツは?)
ちょいとツンデレが酷くなるぐらいじゃね?
完全にデレ期はこないとみた
ソレが原因でまたピンチにゃなりそうだがな
チートを押さえ込むには良い設定ではある
エスパー単体で世界支配できるスケールだとパワーバランス崩壊するからな
兵部はフェザーの中に精神体があるのに、バベルの予知部の人に乗り移ったりできるのはなんでだろう
人間とかエスパーとか超えてる別の存在なのか?
>>165 精神体ではなく記憶じゃなかったか?
表層に出てきているのは頭ぶち抜かれる前の子供の頃で
(能力も同じっぽい)
その後の記憶と能力を長期再生できるほどフェザーの体
は丈夫じゃないだけで串刺しされるまでの記憶はそのの
まま残っているから潜んでいる記憶と能力がヒュプノや
精神感応でおねーちゃんに干渉したんじゃなの?
それでも普通のエスパーにゃ出来ない技だけど
兵部が普通じゃないって描写は度々あったが最近はもう
完全なバケモノ状態だな
未来の薫達はどのタイミングでフェザーを作ったのかな
薫が撃たれた時の記憶もあるからよくわからない
>>166 マジかよ
これでレベル7以下って嘘だろ
京介って可愛いな
純粋に
可愛いけど、兵部復活と同時に消えちゃうんだろうな・・・
なんとか兵部の中に残って時々顔を出すことを希望
爺の外見でショタキャラやられたらグロ注意
外見は少年だろw
内面は爺だよ間違いなく
フェザーに移した人格と合体して8歳に縮んでくれるなら帰還を心待ちにする
>>175 ショタ目覚めた?
まあ、たしかに外見可愛くなるが中身は捻くれた爺さんだぞ
本編で出るかどうかはともかくさぷりめんとには出るんじゃね
外見ショタになっても中身ジジイだと
昔子供に化けた時みたいにレイプ目になって、可愛く見えんと思うわ
>>178 薫の小学校卒業式で子供時代に化けて隣で合唱してた時は生気のあるあるいきいきとした兵部だったぞ
兵部のヒュプノを使えばかわいい京介を再現することも可能だ
なんかもうヒュプノって凄い能力だよな
ユーリがどれだけヤバい能力者なのか良く分かるわ…
現時点で兵部の次に最強なのがユーリだよね
というかフェザーが干渉してない世界では兵部はユーリに殺されてるわけだし優劣はつけられないか
原作ではもうユーリが最強でいい気がしてきた
あれ物理的などんな能力使っても無理だろ
>>182 ヒュプノ最強は確実にユーリ
サイコキネシス・テレポート・サイコメトリーの最強はやっぱりチルドレンだろうが
兵部くらいまで行くと今の三人とはそこまで差がなさそうだな
しかしユーリは確かに、高所に放り出したら普通に落ちて死ぬとは思えない強さだ
ユーリって普通に空飛んでるから落としても死なないんじゃ
サイコキネシスあたりも持ってるっぽい
一つひとつの能力は最強ではないがほぼ万能でECM耐性と心理戦に強い兵部
ところで三橋さんに使ったのって実は宿木の憑依能力だったりするのだろうか
ギリアムが獣になったり出来るとは思えないって言ってたからまあ多分言うとおりで犬神の能力は受け継いでないんだろうから
犬神と一緒に死んでる宿木の能力は同じく貰ってないんじゃないか
要はフェザーの体に居候してるのと同じような事をしたんだと思う
一定の行動取ったら自己消滅する人格のコピーを三橋さんに移したみたいな事は言ってたし
それが具体的にどういう理屈でどの能力使ってやってる事なのかは分からんけど
今ちょうど中継点くらいだっけ?<本編
あとどれくらいキャラの過去ってあるのかね
不二子ちゃんの話がそろそろ来そうだが
中継点かー
今は早くストーリー進めろ進めろと思ってしまうが、実際高校生編や大人編になったら日常回が恋しくなるんだろうな
とりあえず地味に描かれそうなバレットと葵の関係が気になる
>>181 でもヒュプノって、催眠で消えたように見せかけても
実際にはそこに居るわけだから、
例えば無差別にその辺に弾を撒くとか、
爆撃みたいな攻撃がいったん発射されたら無力だね。
そこらは、直接事象に干渉できる他の超能力に比べたら弱いな。
>>190 武器持ってるノーマルに対してなら精神操作で操れるし、
ヒュプノ耐性が強い高超度エスパーに対してならその能力を勝手に使える。
視覚情報しか操作できず、さらにそれが幻覚だとバレてる場合……ってのは相当に限定された状況だろう。
あれ?ヒュプノ耐性が強いやつほど能力だけ操れるの?
葵のレベル7のテレポートもかなり強い能力なハズだけど主人公の薫を活躍させるためなのか見せ場が少ないんだよなー
バレッド戦では死角から迫りくる銃弾にもキッチリ対応できてたのに自由落下中の人間や爆弾移動させるのに薫の方が速いってどういうことなの
バレットもめちゃめちゃ強いはずなのに雑魚キャラ化してるしな
そろそろ戦闘での見せ場が欲しい
>>194 というかむしろ、アニメの再放送が激しくみたい
2期ないならせめて再放送を
薫ageが中盤以降鼻につくんだよねこの作品
>>194 バレットが一番活躍できるのは血の雨上等な戦場だからなあ
鉛使いなのに麻酔銃だと実力が発揮できないし、脚狙いでも少し血生臭くなる
でもあの能力かっこいいから見たいよなやっぱり
ティムの能力も気に入ってるからもっと影チル人形には変形合体してほしい
しかし改めて思うけど、こいつらの能力の印象正反対すぎる
いつまでも薫がー薫がー言ってるここのアホどもは愉快だな
今やってるアニメの主役が誰か見てみろ
アンディ・ヒノミヤだろ?
中継点というがどこまで連載できるのかな。
うん。
つか完結させられるとして
これって中学生編で終わるのか
兵部はけっこう早目のご帰還かね
兵部はアニメ終了と同時に帰ってくる手筈になってる
>>197 鉛だから戦場で血の雨を降らせるしか使いようがないというのは偏見で
あれこそ優秀な指揮官が付けば化ける能力だと思うんだがな。
まあ、あまり優秀になりすぎるとストーリー上困るから放置してるんだと
思うけど。
バレットは荒事に関してほとんど負けなしじゃないか
バレットは、荒事以外でも、多分無敵に近くなれると思うよ。
鉛=銃弾のイメージが強すぎてそれにとらわれていると、応用範囲は極度に狭いけど。
鉛の周りの状況把握も出来るんだから、鉛でできた小道具を事前に用意しておけば、
できることのバリエーションは無限に近いわけだし。
汎用性の高い道具を持っていれば現場での応用力は高いし、あらかじめ時間をかけて
カスタマイズした道具を準備出来れば、相当に難易度の高い作戦でもこなせるはず。
あの世界の無鉛化がどのぐらい進んでいるかにもよるけれども、ハンダとかヒューズとか
鉛の入った電気回路は破壊し放題でしょ。
一か所に力を集中させて薫のバリアも破ってたし能力のレベルそのものも強いしね
ティムも自分以上に高レベルなヒュプノ以外にはやりたい放題できるしあの二人に大して必要性もないチルドレンの警護任せるって普通に人選ミスじゃね?
>>203 つ、つまりあの可愛い京介を見られるのもあと少し…?
こっからの展開は気になるかな
>>207 むしろチルドレン達がブラックファントムからティムとバレットを守ってるんだぜ?
バレット達が活躍出来ないのもブラックファントムを影チルに出切る限り近付けさせたくない皆本達の考えがあるからじゃないかな
後単純にヘタレ化して戦闘力が落ちてる
バレットは大人になったら戦闘機も操縦してるみたいだけどそっち方面にも長けてるんかね
あと絶チルは最終的に大人編まで行くんだよな?
現在確認されている未来の状況とどれくらい変わってるのか見るのは楽しみだ
大人編はチラッと幸せなチルドレン達の近況を見せて終わりだろ
ようは予知自体が変わればいい訳だから大人編までやる必要ない
>>211 あっそういう意見のが主流なんか
高校編は駆け足で薫銃殺の場面までは他の未来変わりながらも行ってしまうが、皆本撃たず愛を選んで被害も減ったよみたいなオチを2巻ずっと予想してたんだが長すぎるか…
というか銃殺の場面まで言った時点でバッドエンドでしょ
薫はもうどうしようも出来ないと悟って最後に皆本に会いに来たんだし
中学生は最後までやるんだろうか
34限定を本屋で買う場合、いつまで予約すればいいんだい?
てかあの予知で皆本はなんで薫を撃ったんだ?
黒い幽霊がノーマル対エスオアーの構図を作ろうとしていて薫はその事実を知ったからパンドラに行って何とかしようとしたが失敗って流れなんだろ?
撃っても事態が悪化するだけな気がするんだが…
単に事情を知らなかったのかね?
当時は黒い幽霊なんてなかったんだ仕方ない
フェザーの未来のせいで皆本がただのアホにしか見えなくなったな
予知を知ってる不二子が黒幕の存在を知らせないのは不自然だしそれを知っても嫉妬心と独占欲を抑えられなかった皆本の愚かさ
219 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/12(火) 16:22:16.03 ID:VL5IwfJ/0
GS美神見返したがやっぱぶっちぎりで面白いわ、つーかこのつまらん糞漫画しかかけない椎名ってマジ枯れたよな。
初めて美神の読み切りで世にでてきたときこりゃすげー奴でてきたと思ったがなんでこうなったんだ・・・
美神のやってなかったとこ再アニメ化しろよな、マジ必要ねー、この糞漫画、なにがチルドレンっだつー話。
220 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/12(火) 16:35:01.56 ID:VL5IwfJ/0
このロリコン漫画のどこがどう面白いの?
こんな糞漫画描いてるからあの面白かった美神があんな糞クォリティで復活してしまった。
辛い、昔からGS美神2という続編を待ち望んでる俺からしたらあの面白い世界がもう返ってこないっていうのが非常に辛い。
なんでこんなつまらない漫画家になってしまっただろーな、椎名はよ。
>>218 初期の皆本はまあ常識人って感じだったけど最近の皆本は完全に独占欲があるロリコンだよな
カガリに見当違いな嫉妬してるあたり末期状態だわw
>>218 愚かって言ってやるなよ
恋は人を狂わせるのさ
もうバレバレなんだから自分の体裁ばかり気にしてないでさっさと犯罪者になれよ
皆本が子供だから〜とか躊躇してるから犯罪臭くなるんだよ
谷崎主任を見習ったほうがいい
つまり谷崎主任がイケメンだったら万事解決ってことかw
えっ谷崎主任はイケメンだろ?
性格があれなだけで
なんかアニメもグダグダになってきたな
いやむしろちょっと変態くさい所があるだけで性格は大体イケメンだろ?
なんだかんだでエスパーのことはしっかり考えてるしナオミをあの性格に育てたんだから
顔が濃いだけで
>>228 アニメはオリキャラの少女と対決して早乙女ぶち殺したらエンドじゃね?
ベタな展開だけどグダってはないと思う
ベタ過ぎてワロタが
>>49ですけどやっぱあいつじゃないですかーやだー
どう考えても死んでるだろサイボーグかよ
ちょっとドMになってきてるのがアレだけど谷崎主任は悪い主任じゃないんだよな
礼儀作法や常識をちゃんと教えて、担当エスパーを皆本が来る前からきちんと学校行かせて
作戦指揮もマトモで、上には自分よりエスパーの功績だと担当する子を立てる
ただ色々濃すぎて四六時中一緒にいるとすごく疲れそうだから
主任としてはおkだけど伴侶には絶対イヤ!というナオミの気持ちもわかるw
>谷口主任
ナオミは父親役としては尊敬してるらしいぞ
あれでも
だとしたら反抗期が長すぎやしないか
ありゃ反抗期じゃなくて
女として見られてるのがわかるからキモいんだと
歪んだ趣味丸出しで迫るのをやめたら、普通にいい男だよな>谷崎主任
下心を隠して適切な距離をとったうえで、プライベートでも頼れる男性というのを
意識させていれば、随分と結果も違っただろうに。
・・・ギャグ漫画のギャグ要員だから、そんなこと許されるわけないけどw
そもそも年の差ありすぎてそこも問題
今回の過去編はどの辺までやるんだろうな
導入からすると骨壷は八号のっぽいけど兵部が撃たれるシーンの回想では脳摘出して予知装置にされてるどころか
死体引き揚げた事さえ知らない様子だったのに解剖される様子まで挟んであるし
アニメ設定盛り込んで設定変えたからその整理をします初期の事は忘れろって事なのか
「火葬されたはずなのになぜ脳が?」
死んだことは知ってんじゃないっけ
死んだのは知ってても沈んだ死体引き揚げるのはまた別じゃね
死んだ体を引き上げたのは知ってても、脳を取り出したのはわからんかったとかかな
あれが普通に超能部隊の誰かだったら全員一緒に殺されたのかその前に戦死してるのかはっきりしていいんだけど
細かい設定はとうの昔に破綻しているから気にしない事だ
なんかちょっと絵変わった?
特に兵部がなんかアニメに寄り添って行ってる気がする
アニメ意識してジャケットとか描いたりするとそうなるのかな?
お耽美キャラチックに見えて笑える
アニメに影響される作家は多いが椎名もなったか
今までは普通だったのにいきなりアニメ寄りになったら浮くだろ
>>246 劇的には変わってないみたいだけど
なんか兵部がちょっとアニメと今までの絵の中間になってる気がした
皆本とかそのままかな
アニメに影響されて皆本の目が睫毛ビシバシで目がキラキラきゃるんっと
なってたら泣くけど、そこは大丈夫そうで安心したwwww
葵と志穂はずっと変わらないけど薫は場面によって顔も髪のかき方も結構違うな
てかまた過去編か
早く終わって欲しい
皆本の言う「僕のチルドレン」発言とかはさ
学校の先生が言う「ウチの生徒」みたいな感じだと思うんだよね
まぁ薫にはグラついてるけど、あんだけ未来の薫見せられたら仕方ないというか
あれだけ鈍感でも薫からの想いに関しては言われると「それはまあ」って子供の
どうこうじゃなく真摯なものとして認めざるを得ないのもあるしな
その辺予知はやっぱり噛んでるね
>>237 政略結婚とかで無理強いして嫁に行かすならともかく、
双方が同意なら、成人同士の年の差ってべつにさほど大きな問題でもない気が。
男の側がステータスや高収入あれば
20歳ぐらい年下の奥さんゲットしてる年の差夫婦は
それなりに世にありふれてるだろう。
>>251 谷崎主任がナオミに変態的な感情を抱いたのはナオミが未成年の時の話だすそもそもそんな真面目にとらえる話じゃないっていうか同意じゃなくねっていうか
>>252 うん、まぁ、谷崎主任の敗因は
光源氏みたいに成人後に関係を持つに至るまでは狙いを隠して
本人の前ではキッチリ「頼れる優しい年上男性」の振舞いを堅持できなかったところだなw
つまり
>>236に尽きる。
>>243 むしろ、このスレをのぞくまでイルカのお骨かもという発想がなくて、
てっきり、あ〜超能部隊ってやっぱ一人ずつ死んでいった方向へ設定変更されちゃったのかーと思ってた。
イルカを火葬して骨箱を首から提げて「初めてのお葬式が〜」とかって
なかなかシュールな図だな。
アンリミではまって15年ぶりにサンデー買ったわ
一番面白かった
悲しいことに読める漫画が絶チルとコナンしかなかった
原作読んでがっかりしなかったとは珍しい
>>256 もう既に全34冊買って読んでどっぷりはまったからかもしれない
元々最初のアニメで少しハマってはいたんだよね
>>243 イルカと考えると確かにしっくり来るな
ただイルカの話でどこまで進むのかというのもあるけど…
超能部隊編って早く最後まで描いたほうがいいと思うんだよね
また現代に戻って他の話挟んで前置きして…みたいな
ちんたらした展開はたまらないし
多少長くなってもここで全部終わらせてほしい位
でもアニメの展開絡みであと一回は先延ばししそうだけど…
>>258 兵部少年はほとんど終わったし、蕾文書はふじこさんの見てきたこと全てって言ってるから出しきらんと変
過去編終わったら本筋を一気に進めざるおえなくなりそうだから無理じゃね
カナタの打ち切りがトラウマにでもなったのか
日記とか見てるとヒットした作品を少しでも長く続けたいって気持ちを凄く感じる
仕事場のローンもあるしな
三吉彩花ちゃんも絶チルファンだったんだ。
よくわからんがこの作品ってあとどんくらいで終わりそうなの?
>>263 薫が予知の年齢までやるんじゃないの?
そして3年後、みたいになったりして
黒い幽霊との戦いで兵部居なくなってからすっかり勢い落ちたよな。
アンリミで多少持ち直してはいるけど
むしろ兵部の居ない期間は長くていいから、フェザー京介の登場まで少し待って
緊迫感を持たせてほしかった
美神はうれしいんだが二週空いた後にまた過去編は結構つらい
ショタコンじゃないけど京介は可愛いと素直に思います、はい
椎名漫画でショタ萌えするなんて思わんかった
ショタ兵部とキャラデザ被ってる東野とか葵の弟には何も思わんのに
葵の弟は可愛いだろ
というか葵によく抱きついてるから変わって欲しい
少佐虚数空間に飛んだとか言いつつ京介もいるし
京介の中のコピーもちょいちょい出てくるし過去編もわりとあるからいなくなった感がないわ
スピンオフもやってるから出し続けないといけない大人の事情でもあるのかね
>>271 確かに
ところで、復活するにしてもあの刺さってる状態は危篤にならないんだろうか・・・
スピンオフみたいにクイーンからガチ輸血で本当の復活とかやる気だったりして
>>268 個人的にはそれと同時にクイーン姿のフェザーが見れなくなったのが少しさみしい
兵部が復活したら戻ってくるのか・・・それとも上書きされて消えてしまったのか不安である
一部の機能を捨ててまでバックアップを取ったって表現してたから不安に思ってたけど
兵部が帰ってくれば元のフェザーに戻るって皆本が一回目は疑問系、二回目は確定事項のように言ってた気がする
一時的に使わないファイルを圧縮保存してるようなもんと思えばいいのか
非可逆性圧縮なので復元後は激しく動くとモザイクノイズが入ります
薫って兵部と同じように死んだエスパーの能力を取り込めるのかな?
これまで散々「薫=昔の兵部」の構図が描かれていて、
女王モードで発動してるテレパスっぽい描写もあるし十分有り得ると思うのだが…
それ兵部が勝手に言ってることだし・・・
皆本と早乙女だって最近出てきた独占欲の話以外全然似てないじゃん
皆本の独占欲は何か事情がありそうな気がするんだよなぁ
薫の台詞とか色々気になる部分があるし
>>276 薫は生きてるエスパーの力を、兵部は死んだエスパーの力を、で表と裏で対比されてると思うんだ
エスパーを守るのが女王の力なら死っていうネガティブなワードは使わないんじゃない
>>263 作者は10年くらい続けるつもりでいそう
中学生編があと2年、大人編が6年。時々入る過去編で2年分
>>277 作者のブログで薫=兵部とはっきり書かれてただろ
作者は漫画家として枯れたな
GS楽しみにしてたのに、中学生編と同じヌルさ
いい加減打ち切られろ
兵部少年なんとか人格だけでも兵部本人と分離とかないのかな
メカ兵部とか出てきたしその中にとか
>>280 正直今の流れだと黒い幽霊の話は中学生編で全部終わるんじゃないか
黒幽霊を倒しても予知改変で兵部を戦争の主導者にすればまだ続けられるし
センターカラー目当てに久々にサンデー買おうとしたら
本屋・コンビニ 5件まわっても売り切れ
もう少し仕入れてくれ
マガジンとチャンピオンはあったぞ
まずいんじゃないかこの状況
今週の月光条例が話題になってたからその影響かな
そもそもサンデー仕入れないコンビニとかあるからな
週刊少年誌の中じゃだいぶ売り上げヤバそう
元々他より部数少ない上、小学館は他に比べて出荷絞ってるらしい
っても、さすがにチャンピオンよりはまだ部数あるよ
10年はやり過ぎだけどまだ続きそうでね
戦争の主導を兵部にさせるのは今さらやるかな
グリシャム大佐って今いくつなんだ?
不二子より年上でしょ。
実は既に死んでましたって言われても驚かない。
>>284 今の流れといっても、絶チルの設定はコロコロ変わるからな
作者には過去も未来も思いのままだw
やるとしたらだけど、高校生編は短くて良いから大人編がしっかり見たい
大人薫好み過ぎるし今断片的にしか分からない未来の状況を早く見たいわ
しかしそもそもあの銃殺シーンが再現されることってない気がするな
あれを回避するために今なんやかんややってて実際未来が変わってきてるんだから
大人時代はハッピーエンドなんじゃないか
そもそもこの作品子供が一つのテーマだしやるとしてもせいぜい高校生編まででしょ
もう皆本が3人とも嫁にしてても驚かない
いや皆本は薫だけ特別扱いしてるし紫穂も葵も二人の応援モードじゃん
志穂は生暖かく見守ってる感じはあるけど葵は違うだろ
薫が出張らないと話が進んでいいな
>>296 3人とも嫁にしたら皆本さん完全にアレやないですかー
もう言い逃れできない
話…進んでるかなこれ…?
進んでるにしても1エピソードに対する情報や展開が牛歩すぎるな
変に間延びしてる
>>298 葵はバレットに傾きつつあるやん
紫穂は賢木とフラグ立てそう
何度繰り返したかわからん話題だな
10歩進んで9歩戻るくらいの感覚
黒い幽霊誰それ?って感じだし
チルドレンとギリアムが早く出会ってくれんかな
今のままじゃギリアムってチルドレンより兵部の敵って感じ
>>306 出合ったらフェザー少佐とも出会うわけだが
チルドレンに対しての因縁よりそっちにギリアムはいきそうだ
チルはユーリとの因縁と言う立ち位置じゃなだろうか
まーた過去編が始まるのか
いい加減過去編ウザイわ…頻度高過ぎだろ
>>306 むしろユーリの敵がチルドレンだろ
ギリアムは因縁からいっても兵部の敵だろ
この二組が対応してる構図なんだろう
ユーリ対チルドレンはやるだろうけど
兵部対ギリアムもやんのかね
兵部嫌いじゃ無いけど、これ以上主役っぽくなるのは勘弁して欲しいわ
どうなるんだろうね
肝心の兵部はユーリがいるときに戻ってくるみたいだし
意外とユーリとの関連も浅くはないんだよな
ギリアムと兵部は同類だから、戦うとドロドロしそうだし
ユーリとチルドレンが戦うと、バッドエンドルートの匂いがする
兵部vsユーリでユーリの為バトル
チルドレンvsギリアムでガチバトルも有り得るかなーと思う
ギリアム線の為にいま、京介になってるのかもしれないけど
そもそもなんで過去の話聞かなきゃいけないんだっけ?
過去の話聞かせてかわいそうな兵部を救ってって話だったりして
再来週休載だっけ?
ネ、ネットでは元気なくせに
ギリアムとチルドレンだと暗黒面とチルドレンが戦う事になるんだろうが
救うのは難しそうな感じだよな
あまりダークにさせない為にもギリアムは兵部に任せるんじゃなだろうか
ユーリは薫との女子高生ノリのラブラブ友情繰り広げてたしチルドレンと
自分の意思ではないけど(もしくは必要があって)戦うユーリを薫が救う
なんてパターンではないかと
>>309 結局この話は過去の因縁からくるから過去編をやらないと話は進まない
とにかく早く話を前に進めて欲しいのでやるぶんにはいいと思ってる
過去編はいい加減、小出しにしすぎて整合性が合わなくなる度合いが増える
こと考えると一気に長くてもいいからココでやってしまって欲しい
とは言え今回は不二子視点だから兵部視点ではないので結局小出しだろうな
困ったときの過去編だから、一気に終戦まで進めてしまっては困ります><
>>317 もしかして伊号の脳をとりだした経緯だけとか?
せめて不二子視点の暗殺とか早乙女の怪しい動きあたりまでして欲しいな
兵部視点の能力受け継ぎやら暗殺やらは無理としても・・・
流石にバラけすぎだろ
ちまちま挟まれてるせいでわかりずらくなってる部分あるよな
もう一つ連載もってそっちでしてもいいとは思うが過去編は目玉でもあるだろうから
できるだけ本編で見せたいんだろうか
ただでさえ面白くないのに一気に長くやられたらさ作品から離れるわwww
でもアニメから入った層にはどんぴしゃな過去編なんでね?
そこは多分狙ってるよね
アンリミから入って今週からサンデー買うことに決めたよ
正直過去編にたいして気になることがないんだよなあ
今一番気になるのは兵部がギリアムを生かした理由
美少女三人が協力して事件を未然に解決するエスパー漫画が見れれば一番いいんだけど
二十代のハイスペックイケメンと自分磨きに一生懸命なJCの少女漫画よりは
戦時を舞台にしたエスパー漫画の方が見てて楽しい
素直に中二病楽しいって言えよ
>>325 絶対悪ではなく救済の余地があると思ったから?
エスパーには底なしに甘い、弾圧されてると倍率ドン
>>325 ギリアムが死ぬと黒い幽霊は何をしてでもユーリを連れ戻そうとする
そうするとユーリはもう脱け出させてもらえず、厄介な洗脳エスパーもまた増える
ついでに未来でファントムシステムも完成
>>329 あー
その上少佐(遺体か瀕死)まで持ってかれたらバッドエンドだな
ギリアムには生きててもらわないといけないのか
生きててもらいすぎても良くないみたいではあるけど
ファントムシステムはギリアムが作ったもんじゃないのか
ユーリの顔だけつけて会話出来るようにしてる辺りとかいかにも
最悪の未来を避けるならギリアムを殺すのが自然だよね
ブラックファントム自体は最悪の組織に違いないけどノーマルとエスパーの戦争を企ててる訳でもないし多少野放しにしといても未来には影響ないと思う
ユーリにはパンドラの護衛がついてるし
ブラックファントムにはまだ隠し玉があるように思える
ギリアム倒して未来救えたーじゃなんかなあ
>>329 兵部はユーリよりもギリアムよりも強いんだし、二人のいない黒い幽霊なんか
余裕で潰せるんじゃね?
潰す過程でクローンが大量に死にそうだけど兵部はやるかな?
それにお父様まで殺したら、あの時点のユーリは兵部の敵になりかねない気がする
学園祭は「兵部・紅葉・真木VS迷いがあるユーリ」だったし
兵部は詰めが甘いっつーか、子供は殺せないからいいところまで
いっても、どうせピンチになるんじゃねえの
んで、ピンチになったらトリプルブーストで何でも解決
その流れは今後、どんな敵が現れても変わらない気がする
過去編あったり戦いで兵部が目立ったとしても結局は前座だと思う
けどな
>>336 まあそうだろうな
だいたい今の兵部の出番も中学生のチルドレンは青春させたいって理由からだし
詰めの甘い兵部が死ぬかなんかしてパンドラが危機に陥りメンバーを救うため
薫がパンドラ入り。でも薫も自ら望んで皆本に射殺される
駄目だこいつら…
たぶんあっちの世界の薫は人殺しまくっちゃったんだよ
もう限界だったんだ
撃つつもりの皆本と、殺してもらうためにくる薫って分からないな
どんな状況なんだろ
リーダーになって悪辣な計画を展開してノーマル虐殺しまくってても
人格として狂っていないなら、皆本は殺して決着付けようなんて思わないし
薫もやるべきことがあるのに殺されて楽になりたいなんて思わないだろう
どうしても死ぬ必要があって、その手段に皆本を選んだって状況なのかな
じゃあこんなのはどうだ
「あの場で皆本に撃たれて死ぬことで未来が変わると知らされた」
時間SF的にかなーりややこしいけどさ
>>340 やるべきことは全てやった上でのあの場面なんだよ
最後は愛する人のもとでって話なんだろうけど葵と志穂が健在の状況で薫が自ら死を選ぶとはどうしても思えないね
>>342 紫穂と不二子が別の場所でBPに特攻かけているのに、やるべきことはすべてやったって言えるのか…
>>340 普通に考えて大人しく捕まったとしても犯罪者として一生閉じ込められるか死刑確定だから自分で殺したんじゃ
リーダーにはなったが皆本とのことが忘れられずに〜って感じに
しか見えなかった
あそこで皆本が撃たなければ不二子の考える「愛で救われる」が
実現するわけだから、それを期待してたとかだと思っていた
「エスパーが世界を滅ぼす」という予言なのに、どうみてもエスパーの負けだな
兵部もいない、薫もいないじゃ勝ち目はない。ファントムシステムがあっても共倒れには
ならないのでは
コメリカ大統領洗脳して核を他の核保有国に大量に撃ちこめば良いんだから
ファントムシステムが有ってそういう目的に動けば世界は滅んでもおかしくない。
大統領洗脳なんて現時点でもできそうだけどなあ
>>343 それもあるんだよな
紫穂と葵に黙って死ににいったって雰囲気にもみれるし
ギリアムが作ってたESPキャンサーにかかってて、死期が近いとか?
普通にもう疲れたよママンで愛する人の手にかかって死ぬのは幸せてことではないかと
薫は葵も紫穂も死んだと思っている説
ユーリの危機に反応する薫が、紫穂や葵が死んだかどうかわからないわけがない。
満足して死んだなら、フェザーになる理由がない。
>>351 いや、葵がめっちゃ通信で薫に語りかけてたじゃないかよw
そもそも撃たれて死んだのかが疑問なんだがな。
少佐なんか脳天撃たれても生きてたし、
アレで死んでたらフェザーは一体いつ誕生したのかという話になる。
トリプルブーストで作りだした存在なら三人がバラバラの状態では無理だろうしな。
この距離でブラスターなら確実に殺れる言うてますやん
そんな事言ったら至近距離で拳銃の弾を額に喰らっても確実に死ぬだろ
>>356 頭蓋骨に拳銃では死ににくいよ。弾がそれることが多い。硬いから食い込んでも脳まで達しなかったり、達しても
生命活動に支障がなかったりする。
兵部は生体コントロールを操る技術が天才的だそうな
だから至近距離でど頭に弾くらっても死ななかっただけだろう
対エスパーに特化したブラスターと普通の拳銃じゃ違うだろ
対エスパー用ブラスターですら殺せないからこそクィーンという存在だという可能性も有る。
つーか、大人薫自身は皆本になら殺されてもいいと思ってるから
超能力で回避出来たとしてもしないんじゃね?
今週センターカラー綺麗だった
>>358 生体コントロールが発現したのは撃たれた後じゃないか
しかもあれは暴走なんだから、しっかりとした技術を得たのは
シガの力をもらったことと数十年の経験のおかげだろうし
てっきり大戦中に戦火の中命を落としていく戦友の力を受け継いでいったのかと思っていたが、この流れからすると
隊長に撃たれた!みんなが危ない!
志賀さんのところへ行こう→志賀さん死亡。力を受け継ぐ
間に合わなかった!菊池さんのところへ行こう!→菊池さん死亡。力を受け継ぐ
また間に合わなかった!芥さんのところへ(以下略)
みたいな本人たちは真剣なんだろうけどスラップスティックギャグみたいなことやってたのかな。
もしくは他の全員は一堂に会していてそこを襲撃され、ひん死の状態のところに兵部が駆けつけたのか。
ラストで遺骨箱もってる京介と来週号の話、なんか間抜けてないか?
来週号って?
サイコキノって、光や熱も曲げれるの?
光に関してはテレポーターが空間を曲げることで遮れる
サイコキノはバリアを作る形なら熱は多分可能
描写はないけど高レベルなら光もいけるかもな
光を曲げるのはテレポーターだし、熱も発火能力者がいるから直接的にはやれなそう
ただ、空気を操作可能なら物理的にどうにかできる気がする
レベル7ならエスパー能力も常識外のことできるんだよ
>>354 小学生編の最後で真木さんが兵部に
「女王を無傷で手にいれる方法ならなんたらかんたら」言ってたし
射撃シーンの未来薫は死んで無いんじゃね?
兵部は『薫が皆本に撃たれる』事自体にこだわってそう
後、女王が玉座に座って紫穂と葵が手握ってる予想図?
あのシーンが予想なのか予知なのか気になる
>>367 紫穂行方不明回で、衛星軌道上で生命維持するために放射線をサイコバリアで防いでたぞ。
空気だけ保持しても熱が奪われるのは避けられないし、大気圏突入の際の断熱圧縮もただ周囲の空気を維持
しているだけだと防げないだろう。
ブラスターをなぜ防げないのかは昔から不思議だった。
光や電磁波は防げないのなら、レーザーや電磁兵器も効くことになるし、スタングレネード程度でも鎮圧されて
しまうな。
兵部が阻止したいのは自分と早乙女の二の舞になって薫を傷つけないことってだけだからな
確かに死ぬか生きるかってのはあんま問題にはしてなさげだ
玉座のシーンは未来薫が女王になるときのただのイメージ映像だろ
>>371 そもそも射撃シーンの前にパンドラのクイーンになってるからそれは関係ない
>>372 あのメンツはテレポーターもいるからなあ。
空間捻じ曲げている可能性も割とある。
ブラスターはサイコキノには有効だけど、テレポーターには意味ないとかじゃね?
回想の不二子さんが複合能力伸び悩んで器用貧乏状態みたいだったけど、
戦場で才能開花する展開になるのかな
人殺したショックで力のリミッターが外れるとか…
兵部、グリシャム、不二子は死にかけて能力が飛躍的に伸びたって言ってたじゃん
兵部はガキの頃からなんかよくわからん細胞を持っているって言うのが判明
したわけだが、ありゃなんだ??
あの細胞持ってるから兵部は他人の能力受け継げたんだぜ!と言う事かな?
それがあると複数の能力あっても障害なく伸びるが、ないと不二子のように
伸び悩みになると言う感じの能力なのかなあ
ファウストに会ってから開花したっぽいからファウストの能力に感化されて
生体コントロールも芽生えた感じだろうか?
兵部が設定の百貨店になっとるwwwww
幹脳は感応の誤植かと一瞬おもった
兵部は他人の能力を受け入れる基礎土台があるから、新しい能力がきてもすぐ開花する
不二子ちゃんはそれがないから、新しい能力がきたら土台作りからはじめる→開花が遅い
・・・兵部が最初から持ってるのってその謎細胞だけってオチがきそうだ
>>379 え、じゃあ念動力と接触感応はカーチャンのなのかな?
その後、超能力部隊やファウストに会って下地をつくり
頭パーンで劇的開花ってやつかしら
フェザー世界ではその細胞を黒い幽霊に利用されたのか
ユーリ母みたいに検体になってそう
んで誰が遺骨になったか判明した?
買ってくるか…
>>382 遺骨持ってる→そこから何があったのか時系列を遡るお話
だから不明だよ
つーか不二子の回想なのに置いてけぼりってことはこっそりついてく展開になるのか
それともラバウルでの出来事はまるごとカットで骨壷抱えた兵部に話聞く感じなのか
せっかくの回想なのにロリ不二子もショタ兵部もいないとか視覚的な楽しみがねーよ
遺骨イルカかと思ってた
今回選ばれたメンバーの誰かなのね
387 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/19(火) 16:41:27.24 ID:PXcsCO760
アニメ兵部京介に触発されて4年ぶりに再熱化
とりあえずアニメ本編全話見て、コミック22巻まで読んだ
やっぱりおもろいわー
個人的にこの作品の一番の良さってキャラの個性なんだよなー。絵も好みだし
そして久しぶりに読んでも一番好きな女キャラは変わらず葵ちゃんだった
ちょっとアニメの話入るが
超能部隊の夏見さん、アニメの作画のがイケメンだな
原作ちょい老けてる
>>388 シガさんもアニメのが渋い兄ちゃんっぽくてかっこいい
>>389 志賀さん睫毛がちょっとオスカルみたいだったな
391 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/19(火) 17:26:22.03 ID:PXcsCO760
ここで話すのには適してないんだけどさ
絶チルのゲームって面白いの?
今ハマるにハマってるからさ、買うかどうか迷ってるんだけど。やるゲームもないし
>>391 原作好きならいいかもよ
まあ、コナミだからクソゲーでもないし
ただ、兵部を期待してるなら微妙かな
主はあくまでチルと皆本とわかってるなら楽しめるよ
>>390 8話を想定して言った
まああとのキャラは普通に椎名絵のがいいんだけどさ
過去の兵部にとってクイーンは憧れのお姉さんなんだなあ
当たり前のことだけどなんか面白い
来週号休みなのか・・・
コナンも休みだし買わんとこ
396 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/19(火) 22:58:24.85 ID:PXcsCO760
>>392 ありがとう、考えてみる
中学生編のOVAを買おうと思うんだけど、高いんだよな・・
皆は買った?買った人は出来どうだった?
インパラヘンの話って過去に載ってた?先週号から読みはじめたからよくわからん
うん
そうなのか、じゃあ単行本になるまでおあずけか…
>>396 俺は面白いと思うよ
ただ薫と皆本のやり取りがメインだから葵の出番はほとんどないけどね
というかレンタル出来るから借りてから考えれば
>>401 あ、そうなの?よかった、もう少し先の巻になるかと思った!教えてくれてありがと
サプリが無い…
ガッカリだ。
404 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/19(火) 23:32:40.07 ID:PXcsCO760
>>400 近くのレンタルショップにOVA置いてないんだ・・本編DVDは全巻あるのに。
これもしばらく考えてみるよ
小学生編アニメがバンダイチャンネルの月額課金で今月末までだな
1000円で全話見れるのはお得だった
アンリミはフェザーみたいに別時空の話の気がしてきたよ
で、なんとか最後に原作の時空に何かつながるように…無理してつながる必要はないけどさw
>>403 サプリメントって毎週号やってたのか?
サンデー本誌は滅多に買わなくて、先週と今週号買ったが載ってなかった
兵部の死期が近い、って時点で大分パラレルだが、
早乙女が実は生きてた、ってので決定打だろ
本編でもその流れに持っていくつもりなら別だろううけど、流石にスピンオフで本編ネタバレはないだろうし
そのくせに本編と迎合みたいなこと言ってるからいい加減っていうか、無理すんな
アンリミ人気と本編人気は別物だ
パラレルだけど少なくともパンドラ側+不二子のキャラ心情は原作通りだと思う
ギャグ抜いた分原作よりダイレクトに伝わってる
410 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/20(水) 00:41:52.66 ID:dPmNkAb90
人気は別物だけど、このスピンオフをきっかけに本編に入った人は少なくはないんじゃないかな
それで俺は元々新規ではないけどまたハマり始めてる
ニコ動でもたまにコメントで「これをきっかけに本編ハマった」っていうのもある
何割が手の平返すやら
一期アニメではまって離れてまた戻ってきた人もよく見たなw
ノリが正反対だから今までのファンとは全く違った層が原作にもはまってくれてる感じだ
ちょうどよくシリアス過去編だしな
惰性で新刊買ってて買うの止めようかなーって思ってたけど
アニメ見て読み返したら再燃したわ
はーい、アンリミから入りましたw
月に二三冊づつ集めていくつもりが、面白くて一週間で一気買いしちゃったよ
特典付きが残っててラッキーだった
416 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/20(水) 01:19:45.81 ID:dPmNkAb90
1期アニメでハマっていうか元々サンデー買ってて絶チル読んでたけど、途中でサンデー買うのやめてしまった
それとともに絶チルも読まなくなってしまったんだよなぁ・・作品自体は好きだったよ。今もだけど
>>415 俺もさっきネットで特典付き購入した。ある分だけ買ったら7000円以上もしたわ・・
他にも色々買うつもりでいる。完全にお客様だな・・俺。
原作と繋がるにしてもお話が繋がるとは限らないと思っている
割れるバリアやモモタロウが出てきて原作と繋がった的な事を
言っているから、そういう意味合いの繋がるかもしれない
なんで、結局、兵部の寿命は変わらない可能性もありだろうな
アンリミの二人は今後原作に出てくるのかな
ユウギリは出てもいいとかコミックスで書いてたけど
ユウギリに関しては、ブラックファントムの洗脳といて入った新たな仲間の一人として出てもおかしくない気はするなぁ
群像物語だけど登場人物が多すぎてなんだか飽和状態だな
寧ろ味方より敵側の人物を増やして欲しいものだ
で、はよ話を動かして
ティム、バレット、パティと洗脳解いたら仲間にするって流れが出来ちゃったからうかつに刺客も出せないんだろうな
確かに仲間大杉かも
不二子が冬眠入ったとはいえ
敵は実質二人とクローンだけだもんな
普通の人々に頑張ってもらうしかないのか
実はブラックファントムの側近が一番やばい敵だと思う
志賀さんに死亡フラグ立ってる?
>>426 設定変わってなければ志賀さんは兵部が脳天撃たれるあたりまでは
生きていたはず
負傷はしていてまともに戦えないといわれてたけど
終戦間際にほぼ全員が兵部の眼前で死ぬのかね
兵部が生体制御を習得し始めてたから今回で完全にゲットするかと思ったが
設定変わってなければっていうか全員終戦間際に殺されたとは明言されてないから
能力受け継いでる面子は普通に戦死してるもんだと思ってたわ
最初の戦死者は誰だろうね?
少佐がヒュプノ持ちなのを局長が知らなかった時点で
不二子も知らなかった筈だよね。
29巻の死に様のカットを見ると、
夏見は口元に笑みを浮かべてる。(誰かを庇った?)
芥はマフラーを巻いてるので、恐らく任務中の戦死。
志賀は航空帽を付けてるので、恐らく任務中の戦死。
兵部が撃たれた時点で生き残りメンバーは全員負傷してる筈なので、
今回の三人はその時点で全員死亡していると思われる。
そしてこの三人の能力は引き継がれていて、
宇津美、宿木、犬神の能力が引き継がれていないのを考慮に入れると、
戦死した者の能力は引き継いでいて、粛清された者の能力は引き継いでいない可能性が高い。
そうなると更に菊池が戦死して、先の三人+兵部+不二子が粛清に遭ったという事かね。
夏見さんは忍者の子孫的な人かと思ってたわ
みんな独身だと勝手に思ってて
宿木と犬神が妻帯者だったのに驚いたw
(おじいちゃんだから子どもがいたってことだよね)
それとも親戚の読み間違い?
ザ・ハウンド組は孫だったよね
戦争中の宿木、犬神組が死んだことで本家の血は途絶えたんじゃなかったっけ?
ザ・ハウンド組は分家でしょ
だからやっぱり宿木、犬神組は独身なんじゃない?
少なくとも子供はいなかったはず
>>432 ハウンド組は一族だけど孫ではないよ
初さんと明夫さん戦死→本家の直系がいなくなる→
分家から一族の能力が強いのを連れてきて本家を継がせる(これがハウンド組のおとん)
上でシガさんはアニメのがいいと言ったが今号ではアニメ寄りになっていたw
兵部は死者の思いを受診して能力を得る事が出来るとギリアムははっきり言ってたが
今回生きてるのにもう既に仲間の能力得てることから近くで過ごしてたら能力が移るってことか?
設定変更かギリアムの勘違いか?
受信して能力を得る、はギリアムの推測だしなあ
実はギリアムの考えは間違っていたが兵部は答えなかっただけか?
まあありえると言うかバカ正直に
「それ違うよー実はねーこうなんだよーすごいでしょー」とか
言わないだろうけどさwww
でもそうすっとちょっとした肉片だけでも回収されたらマズくね?
血とか採取されなかったのだろうか?
結構どばどば流血してたようにみえるんだけど
兵部の過去編になると野郎だらけで一気にホモホモしくなるなぁ・・・
腐狙い露骨すぎ
「それだけでホモに見えてしまうのはアナタが腐っているからです。ようこそ…」
原作はそんなことないけどアンリミの腐狙いは露骨だな
作者はブログで否定してるけどさ
EDが全てを表わしてるわな。
スピンオフ発表された時は11話みたいなクオリティが1クール続くんだろうと思って観る気すらなかったのが
10話までは普通に楽しめたから腐女子向けの要素しかない訳ではない
24巻ぐらいで止まってるんだけど澪とかカズラってちゃんと出番ある?
もう過去編はお腹いっぱいだよ
「エスパーが世界を滅ぼす予知を早乙女が知り、超能部隊を滅ぼした」
兵部がグレた理由はそれ以外にないし、細々とした経緯を描く必要などない
過去編お腹いっぱいってことはないけど、皆本達に知っていてもらいたい記録なんだろうな
それを知ることで何がどう変わるのかわからんけども
とりあえず、休載多いのが辛い
正直言えばひたすら少女漫画やられるよりこっちのほうが面白い
謎解き&軍ものは燃える
それに前のように唐突に差し込まないあたりブラックファントムやフェザーにつながる話なんだろ
>>441 >>442 腐狙いと思ったのは4話だけだったけどな>ED
脈絡もなく活躍すらしてない皆本&賢木ED
あとはちゃんと本編と繋がっていたし
野郎が2人で出てるから腐ってのは穿った見方すぎじゃね?
販促の為の大人の事情だとは思うけど
内容は腐と言うより中二系だと思う
>>446 毎週の楽しみだからね休載はつらいわ、椎名先生の事情も分かるけどね、いろいろと忙しいんだろうし、自宅豪邸で女性声優とホームパーティとか
休載するのはいいけどちょっと時期がなぁ
アニメ見て盛り上がった気分のとこに美神で拍子抜けしてたのに
再開したと思ったら休載でガックリだよ
正直皆本と薫のラブコメは興味ないから過去編の方がよっぽどいい
>>444 あるけどカズラは生粋の脇役だから特に見せ場はないな
澪が好きなら32巻読むといいよ
>>450 アニメ関係の仕事が多いみたいだからな
あとネームにかなり詰まってるっぽいから良い時期に休息なんじゃないか
ラブコメも嫌いじゃないが、延々とやりすぎでダレてるからなあ
この過去編後に本筋が動くといいな
正直少女漫画的展開大好物です
というかチルドレンが出てこない話は興味ない
>>451 そうなのかパンドラの中でもその2人結構好きだしまた読んでみようかな
アニメ関連の仕事が立て込んでて休載ならしかたないけどね
ラブコメは別に苦じゃないな
コナンで慣れてる
ただ、もっとハイペースですすめて欲しいしコミック早く読みたい
サプリメントの余裕がないみたいだから、今煮詰まってるんだろうか
サプリメントは息抜きとか書いてたような気もする
あんまりラブコメされると・・・
チルドレンはラブコメやっててストーリーの重要展開は
兵部とユーリでとっとと片付けてメインの話とかに全然
チルドレンは関わらないで終わると言うここ10巻辺りの
展開がずっと続くからなー
ラブコメ→主流話→ラブコメ→主流話→ラブコメと言う
展開で勧めて行くのであればこの過去編は主流話かい?
少女漫画が苦痛っていうか薫がメインとはいえ平等なポジションだったチルドレンが
今はもう見せ場といったら能力使って話を進行させるだけで
皆本と薫のラブストーリーを外野から応援する本筋に関わらないモブと化してる葵と紫穂の扱いに引くんだよな
薫と皆本の少女漫画よりチルドレンのゆるゆりが見たいです
>>460 友情はユーリにライバル(恋ではない)的な立場は澪にとられたしね
葵はバレットと紫穂は賢木とラブコメして3カップルとかにでもするのかな?
>>449 つか、その忙しい理由は明らかに難癖というかいちゃもんではなかろうか
>>430 兵部の目の前で隊員が死ぬと兵部の能力が増える
これが早乙女の策略だったんだよ!
>>460 薫は皆本の好感度だけ上がってて出番自体はおもいっきり減ってるのに
未だにそういうこと言う奴引くわぁ
>>465 いまだに葵と紫穂の冷遇っぷりより薫も出番減ってるとか言える信者盲目脳にひくは
原作者、twitterだと楽しそうだけど
ブログ遡ってると時々だいぶ煮詰まってる様子が見てとれて
週刊連載ってすげー過酷なんだろうなって思ったわ
休載も必要だろう
信者盲目脳www
葵と紫穂の冷遇っぷりとかもうね
兵部主役のアニメ見てたらどうでもいいわ
可憐ガイズが1人ずつキャラソン出してんのにチルドレンがひとまとめにされてる現状を
「薫の不人気を隠そうとしてるー」とか愉快なこと言うんだろうなぁ
まあ葵と紫穂を持て余してる感あるよな
どの道一人じゃ商売にならないんだろ
平野綾大好きな作者ざまぁ
ゆーリ失踪、不二子最終決戦に向けて冬眠
今回で兵部の過去の核心部分?
めずらしく最近は話動いてるんだよな
別に声優と遊んで休載なんてわけでもなし
やたらピリピリする必要もない
475 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/21(木) 08:43:24.59 ID:yebn6I2F0
コミックまとめていて思ったんだけど2巻の表紙と18巻の表紙似てるよね
チルドレンとパンドラ幹部のポーズが。
>>473 ユーリ失踪不二子冬眠は主要メンバー退場なので動いたのか動いてないのか…
477 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/21(木) 14:44:16.75 ID:BwAm4xVwO
葵は戦闘になったら毎回即座に能力使用不可になるから最初から持て余していたしな。
いきなり心臓だけ掴み出すとかやればいいのに。
空間能力はチート過ぎるからな
心臓をピンポイントでなくても
1、敵の首から上を適当に転移させる
2、能力解除
はい首無し、とか
敵の心臓抜き出す葵なんて見たくないだろ
あくまでチームで戦うことが重要なんだから志穂と葵が高い攻撃力を持つ必要はない
皆本が人殺しさせる能力の使い方なんてさせんわ
殺気で使えば無敵に近いが、手加減が難しいからな<純粋テレポート
複合能力なら、もうちょっと加減もしやすいんだろうけど。
まあ、戦闘向きではないといえば戦闘向きではない。
482 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/21(木) 17:50:49.88 ID:yebn6I2F0
彼女自身、心臓を転移なんて酷な真似はしたくないんじゃないかな?
ところでアニメ本編のスレがないんだけど、気のせいかな?
絶チル世界の究極の敵は普通の人々だからなぁ
能力者が悪でなく善であることを望むなら
日常では持て余すような超能力で一般人相手に奉仕を続けにゃならん
>>483 バベル職員は高給取りなんだし「奉仕」ではないだろ。
「才能を生かした職業として認められる」=普通人との共存でしょ。
奉仕じゃなくて貢献だな
内容もその実、似通ってはいるんだけど、尊厳が絡むと重要な言い回しになってくる
ノーマル基準の社会からエスパー基準の社会に変えるとしても
レベルカースト制とか嫌な感じにならなきゃいいけど
尿道に結石を転移させるという地味に痛い攻撃技なら安全だね!
>>487 生体コントロール「膀胱と大腸への攻撃なら任せろ」
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/21(木) 22:09:29.68 ID:yebn6I2F0
490 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/21(木) 22:19:36.24 ID:yebn6I2F0
連スレすまぬ
地味に痛い攻撃とか心臓転移は志穂がテレポーターだったらやりそうだな
アニメみてないんだけど
可憐ガールズはどうなったの?
>>490 紫穂はサイコメトラーだからあんな性格になったんであって、他の能力ならもーちっとは
性格は穏やかなんじゃないか?
>>491 サクラ学院とかいうアイドルグループに所属してると聞いた
>>492 カズラや賢木や兵部や不二子は、別にあんなんじゃないが……
皆本と出会う前の賢木とかひどいもんだったろ
兵部のサイコメトリーは後から手に入れたもんじゃないか?
性格難はサイコメトラーの宿命かね
紫穂ママなんか
ギャグテイストだから出オチキャラで笑えるけど、
一周回ってあそこまで開き直るに至るのって
よくよく考えると相当心がまいって人格崩壊てるよな。
幼児期からレベル7はキツいわ。
>>478 テレポートってよく考えたら空間操作能力なんだよな。
漫画とかだとラスボスや敵幹部が使ってくるチート能力。
そりゃそんなのが味方にいたら逆に使えないわな。
必中必殺の槍では誰も殺せない。
>>496 不二子も、念動力以外が目覚めたのは
基本的な性格形成は固まった後で、ある程度分別がついてきた年齢だな。
使いこなせるようになった時期だとさらに後で、もう結構オトナになってきてる青年期か?
ただ、兵部のサイコメトリーは
乗馬の件もあるから、もともと多少は持っていた可能性もある。
薫のお父さんってこのまま最後まで出てこないのかな
大女優の元旦那で薫の父親、かなり気になる
今回の話で、実戦場に出るの出ないのという真面目な話をしている脇で
ボリボリ菓子食ってた京介を見て思ったんだけど、
兵部の飽きっぽかったり人の話を聞かないところは
やっぱ脳天ズドンされてハッチャケてからいきなり湧いて出た性格じゃなくて
元々そういう部分もあったのか?w(いや、育ち盛りで腹が空くのは分かるけどさ。)
「操縦席を狙えばいい」でのちの冷徹さの片鱗を見せていたように。
蕾見邸に初めて引き取られた頃はオドオドしておとなしい感じだったけど、
不二子にいじられ過ぎてある程度図太く耐性がついたのか、
気心の知れた仲間に慣れて素を出しやすくなったのか。
超能力の急成長のため脳が常に活性化しているため、こまめに糖分がほしい
もしくはサクマドロップを作者が描きたかった
のどっちかじゃないか
薫父の方は一コマでも出てきそうだが、皆本父とかどうなるだろうな
皆本が盆に実家に帰る四コマでも未登場だったが
実はもうチルドレン・柏木さん・賢木と面識あったりするのか
>>499 当たらない必中の槍だって自分と元主人を殺すくらいは
>>502 性格自体はあんまり変わってないと思う
表現の仕方が変わっただけ?
飽き性だし、気分屋だし、お調子者だけど一途で頑固で気が強い
おどおどして見えるけど、本当におどおどした子は八歳であんな大立ち回りできない
あの弱気に見える部分は、
「嫌われないように生きたいけど、そのやり方に自信がない」というおどおどだと思う
撃たれた後は好かれようって思わなくなったので、やりたい放題だし素直さも隠した
テレポートで引き寄せた箪笥の角を小指にぶつけたり。
テレポート最強説の真似事を
出力さえあればサイコキネシスでもできそうとしか思えんのは俺だけか
心臓ブチ抜きとか
アンリミの方は早乙女がラスボスみたいな描写になってるんだがこの設定本編にも持ち込まれるのか?
あれ偽物なのかもしれんが、早乙女=悪みたいなのはやめてほしかったわ・・・
なんかノーマルの描き方がどうにも極端なんだよなあ
たぶんミスリードだよね
本当に一命をとりとめていても全身ボロボロでしょ100歳近くまで生きていられるはずがない
アンリミの早乙女と絶チルの早乙女は別物だと勝手に思い込んでいる
絶チルの早乙女の描写が少ないせいか作者のアンリミの早乙女解説とか全然ピンとこないんだよなー…
サンデー本誌で連載を読んでるだけの俺には「早乙女」ってのが誰なのかすらよーわからん
>>507 確かフェザーがテレポート並にサイコキノで高速移動してたから不可能ではないのでは?
>>511 早乙女ってのは兵部や不二子が所属していた超能部隊の隊長で普通人
早乙女の存在をミスリードにしたら兵部のあのキレっぷりがおまぬけになってしまうのだが…
それに一命を取り留めて合衆国に〜てアンリミ11話で説明あったしな
アンリミと絶チルの早乙女が別物というのには同意だが、この作者のことだ
何かしら逆輸入してくるだろうな。ちょうど過去編に入ってるし
原作でも早乙女がミスリードもなく悪だとしても
アンリミの「俺のもの」だけは持ちこまないで欲しい
あれのせいで早乙女がただの三下にしか思えなくて過去編興味なくなった
原作とアニメは別だしな
あの早乙女を逆輸入はやめて欲しいわ
皆本に対応するキャラなんだから悪人にはして欲しく無い
撃ったのも国の為、未来の為でいいじゃん
いや皆本とあの男は違うって言われてるんだし悪人で構わんだろうよ
違うから皆本ならきっと未来を変えてくれるって言われてたのに殺す理由を被せてきてるのが蛇足じゃないかむしろ
逆輸入も何もどのみち椎名発信で
原作で先に描くかアニメで先に描くかの違いでしかないのでは
こっちの早乙女はいずれ8話になるんだろ
これは逆輸入じゃなくてアニメのが先行発表みたいなもんらしいからな
その後の展開の早乙女がオリジナル
あともともと早乙女は悪ポジだったから悪になるというのはおかしいな
むしろ皆本と被って情のあるやつに変更になったんだろ
>>519 情があるのは共通で、でも違うところがある、というのが重要なんでしょ。
今回寄せてきたせいで、どこが違うのかが、かなりわかりにくくなったけど。
アニメ見てないからついていけん
早乙女が兵部は俺のものだーとかホモ化したの?
>>521 椎名のブログみたらいいけど
戦争を利用して地位のぼりつめる気が、敗戦濃厚で自分も戦犯扱いで今の地位引き摺り下ろされるとか自殺したほうがまし
↓
ぼくのそだてたさいきょうのエスパーが他のヤツに奪われるとかないわ
↓
OKころす
>>521 理由は
>>522、ただし台詞回しその他のせいでヤンホモと呼ばれるようになった
「私のものだ」的な台詞もあった
それとこれは多分アンリミ独自設定だと思うけど、催眠で姿などを変えてなければ
現代でも生きてて恐らく100歳超えのラスボス
腐の認識をさも公式のように語るなよ
つっても作者がそれを逆輸入してるのが現状か
>>524 いや、本当にヤンホモだとは全く思ってないし歓迎もしてない
>>521に似た響きの台詞は一応あったというだけで
……皆本と薫に被せるにしたって、あれはもうちょっとどうにかならんかったのかな
いや、露骨に私のものだっていってたろ
正直あれを逆輸入されたらドン引き
今更さらに詳しく原作で早乙女の心情を説明する必要ないと思うけどなあ
それを知ったことで兵部が心変わりするくらいのインパクトがあるなら別だけど
「私のもの」ってのをホモにしか捉えられない馬鹿が多いってことだろうねぇ……。
だからあれ作者案からのむしろアニメが逆輸入したんだろ
兵部を掘り下げるにあたってバックボーンの要である早乙女も掘り下げるようにしたんだろ
ひいてはその対比により皆本と薫の掘り下げにもなるみたいな連鎖なんじゃないか
ホモ関係なく気持ち悪いんだよ
あの過去があったからっていまの話がまた新しい進展みせるわけでなく
ただ皆本と薫に似てるでしょ?ってのをまたやるだけたまし
宇津美さんの紙飛行機はやっぱロマンだなあと久しぶりに読み返して思った
>>528 自分の頭が、なにを見てもホモに見えるから、そう見えるだけで
一般人にはそう見えない、というのを理解してないみたいですよねw
基本的にはあの改変/追加は余計だったと思うけど。
>>515 >撃ったのも国の為、未来の為でいいじゃん
それが一番スッキリした対比だったと思うんだよなぁ。
隊長 → 兵部を大切に想う気持ちは本物だったけど、大義名分は超えられなかった
皆本 → 優等生じみた正義論や組織のしがらみから脱却して、個としての薫と正面から向き合えるようになる
そうすれば当初、兵部vs.で不二子が言っていた「愛こそすべてを解決する力」という主張にも繋がるし。
でも、連載期間が長くなると、作者が早乙女の心情もいろいろ掘り下げたくなって
撃つ際の個人的な妄執が加わってしまったのか…。
>>533 それがベストだね
薫と皆本、兵部と早乙女の対比を意識しすぎて支離滅裂になってる
これ以上作品に接合性なくなるの嫌だからもうアニメ化しないでほしい
ただでさえグッチャグチャになってるのにアニメに影響されてまたわけわかんない事になりそうで嫌だわ
今のところアニメに影響されたことないだろ
絵柄くらいだ
影響されてるだろ
兵部の能力が常に暴走状態だって、いきなり本編で言われてはぁ?となったわwww
本編でする事をアニメで先行でやってもらいました
とかブログで言ってるから戦々恐々としてるんだろ
早乙女の心情掘り下げとかは早乙女がラスボスじゃない本編では要らない
過去編で出したとしても表情だけで読者にいろいろ感想引き出させるのが上手い漫画
蛇足に作者からのFAは不要
作者の発言は影響されまくりですよ
>>536 お前本誌みてんの?
一期のとき声優ネタオンパレードだったぞ?
>>533 それが本編で描かれるところを見たかったよ
542 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/22(金) 16:46:26.13 ID:m3NDhwsb0
逆にアニメに影響される原作は少なくないんじゃない?
っていうかこれまでの流れ見てるとアンチスレとほとんど変わらないんじゃ・・
俺はこの作品読んで楽しませて貰っているからいいんだけど。
もう、ここはずっと建設的な批判wばかりの実質アンチスレなんだわ。
今更ここはずっと前からアンチスレだぞ
ここ見てるファンはいないだろ
そもそもファンなんて居たの?
これでも前よりはマシなんですよ
だから新規が原作スレに行きたくないって言って、人の流入もなく更に泥沼化していく
ここ最近は新規が増えて、せっかく前向きなスレになってたのにな
ここアンチスレでいーじゃんwとか言ってるやつは別にアンチスレ立てれば?
アンリミから入ったけど空気良くないね
早乙女に関しては作者の意見をアンリミで先行発表って分かってるんだから
逆輸入って話じゃなく、今後似た描写を本編でもしますって予告だろう
10巻の描写だと大義よりもエスパーを完全に道具扱いしているように見えたので
むしろ悪役は脱却したんじゃないか?
育てた子を人類の敵にはしないという親心で撃ったわけだし
まあ、「私のものだ」発言で兵部=自分の研究成果(作品)という捉え方に歪みが出てるけど
それ言ってもネガのネタにしかできないんだから何言っても無駄だろう
定期的にアンチがどうだと書き込んでる人が荒しにしか見えない
ここはアンチスレか?→これでも前よりは全然マシだよ 毎回この流れ
本当のことだからループするんだろ
むしろ批判しか出ない漫画なんか読まなければいいのでは…
それはそうとフェザー京介のアホ毛って何で生えたの?
つーか文句ばっかしか出ないならアンチスレと同じだろっつー皮肉だろうよ
というかアンチとか言い出すと荒れるからやめて欲しいんだよね
批判が続いて嫌だと思うなら別の話題提供して自然に流れをかえろよ
感情的になりすぎ
>>553 単に本物と区別する為じゃない?
前のフェザーにもアホ毛あったっけ?と思って見たら無かった
>>556 単に区別のためか
なんかあのアホ毛が重大なものだと思い込んでたわ
>>557 自分もあのアホ毛なんか意味あると思ってたw
区別のためか
あのアホ毛はあるアニメの某キャラと関わりがと思ってたら区別の為か
フェザー鳥状態の時は何か頭に長い毛あったじゃん
あれじゃね?
>>561 言われてみればアホ毛みたいな冠羽生えてたね
563 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/22(金) 21:05:33.92 ID:m3NDhwsb0
24巻を読み終わった俺は24巻の表紙の魅力について語りたいんだが。
>>563 まず、23巻と25巻はすぐ思い出せるのに24巻が思い出せない俺に対して一言
>>563 ぱっと見フェザーの乳首が見えてるように見えるがよくよく見るとそうでもない気がする
そんな表紙
566 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/22(金) 21:21:48.78 ID:m3NDhwsb0
>>565が言ってくれたように俺はそこにそそられた。甘っちょろい男ですまん。
でもこの表紙の魅力はその他にいつもの表紙より綺麗なんだよなぁ。
いや、毎巻綺麗なんだけどさ。
わかった!水着回だ!!
30巻といい、フェザーのでる表紙はいつもに増して綺麗に見えるw
発色が違うのかな?
33巻もめっちゃ可愛いけど
33巻の表紙はかわいいよな
あの中の喧嘩エピソードも好きだ
34巻の表紙は誰が来るだろう
不二子ちゃんきてほしいわ、長期離脱フラグ経ってるし
34巻ってどこまで収録だっけ
ボーイミーツクイーン入る?
571 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 00:05:21.94 ID:8i2YnkjE0
>>570 本誌読んでないから分からないけど、毎巻10話ずつ収録されてるっていうのを考えると見当はつくんじゃない?
どうだったかな
個人的に表紙は17巻がお気に入りだ
あの巻のバレットはカッコイイ
573 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 00:08:14.49 ID:8i2YnkjE0
>>569 23巻の不二子ちゃんかわいいよね。80代の米寿を控えたおばはんだけど。
おばはんを遠く超えてると思うがw
かわいいよな
マウスパッド出ないかな
パッド史上、最年長モデルに
時系列がわからんのだが今の原作だと兵部11才不二子14才くらい?
図体ばっかでかくなってとか細胞がどーたらとか今回作中で出てきたけど
ブログでのアニメの解説の兵部は大人になりたい一心で超能力で成長して12才で15才の体にってのにかかってんのかね
576 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 03:45:27.57 ID:NJrWWXpg0
「これでお前は僕のものだ」って、もともと未来の皆本が薫射殺時に妄想してたセリフだろ。
それをアニメ化にあたって早乙女に落とし込んだんじゃないの
早乙女も、皆本も、そういう暗い部分があって、それでも決着が変わっていく
というのが本編のテーマの一つだろう
>>572 27巻だよな?あの巻のバレットは表紙も中身も確かにかっこいい
葵もすごく良いし、ティムの父さんにも笑った
中学生編で特に好きなエピソードの一つだよ
578 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 11:02:31.96 ID:8i2YnkjE0
24巻に水着回があってそれでフェザーがユーリを水中に引きずり込んでミラージュを呼ぶシーンあったじゃん?
あれで一応ミラージュの水着姿を見れたのが俺得だった。
>>576 そういうことだよな
もともと皆本にそっくりっていうキャラだったんだから皆本が変わったからそっちに寄っただけだろ
早乙女は闇に飲まれたがこれから皆本は周りのバックアップがあって乗り越えていく
っつードラマを描きたいんじゃね―の
>>577 うっわそうだった27巻だ
やっぱり良いよなーバレットやティムは今後どうなるんだろう
昔の勢いは衰えたかもしれんが絶チルまだまだ気になるわ
バレットがいいというか少年漫画やれる役割のキャラ少なすぎるんだよ
別に少女漫画やってもいいけど、少女通り越して百合っぽい描写多いのがなんとも
あとやっぱりノーマルの描写も少ない。学校で描かれる非エスパーも東野君くらいだからな
役割被ってるキャラばかり増えていくから作者も持て余してんだろう
582 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 15:51:00.70 ID:8i2YnkjE0
非エスパー代表が東野だから(震え声)
この漫画コメディ系だから個人的に百合は守備範囲なんだがな
パンドラとバベルが野外戦やってた時に皆本が感じていたノーマルとしての孤独感をもっとえがいてほしいな
日本にいる高レベルエスパーって皆バベル所属って訳じゃないよね?
あと黒巻見る限りバベルって辞めようと思ったら辞めれるんだよね?
他にもエスパー専門の学校とか無いのかなとか見てて思った
というか特務エスパーってどう考えても少ないよね
バベル関西支部とかあるのかな
>>584 そもそもチルドレンが小学校に行くまでは
ナオミのような特例を除いて高レベルエスパーの就学自体が無理だったぐらいだし、
バベルやそれに類する公的施設ぐらいしかあまり無いんじゃない?
さもなくば、パンドラやヤクザの手下みたいな犯罪組織に走るか。
エスパーは就職差別もあって民間企業ではロクに勤め先見つけにくいっぽいし。
>>576 それプラス、「自分はノーマルだ」という敗北感かな
皆本には、(まだ)ないけど早乙女は戦時中で
自分の無力感を感じること、超能力の有用さに嫉妬、羨望する機会が多かったんだろう
ブログの、兵部=作品という言い回しがそんな感じした
自分には特殊な力はないけど、自分の希望を積極的に叶えてくれる誰かがいたら
手放したくなくなるし、自分の物だって考えるだろう
のび太だって、ドラえもんが取られそうになったら「ぼくのドラえもんだ!」くらい言うと思うし
自分だら絶対言う
そこで悠里さんのお言葉
人間は誰かの所有物じゃない
そうなんだよねえ
悠理ちゃんには幸せになって欲しいなあ
>>587 そうなんだよな
この作品コンプレックスが一つの大きなテーマみたいなもんでどいつもこいつも
それを抱えてやがるからそこがこの作品に惹かれる理由だわ
薫は能力が皆本は脳みそ普通だったらいいのにとか言っているけど。
早乙女と兵部は違うからなあ。この二人は能力を発揮できなかった事そのものがストレスになっていたっぽい。
薫と皆本は似ているし、早乙女と兵部も似ているが。
薫と兵部と、源早乙女はちょっと違うと思う。
ブログでさらっと原作の今後ネタバレしてるなw
最終回がクオリティ高ければ、先生の筆も進むかな
595 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/24(日) 00:24:43.15 ID:LngnKWXc0
最終回がアニメの良し悪しを決めると言っても過言ではないからな。
悪かったら「期待はずれ」と思われるし、良かったら「良いアニメだった!」「今期1!」ってなる。
良かったら良かったらで俺は原作の方にも力を入れて更に面白くして欲しいし、アニメ本編2期もやって欲しいと思ってる。
いったん下降したのは回復することはないよ
正直アンリミは最初面白いと思ったけど凄い勢いでつまらなくなっていった
やっぱり早乙女は出さないでよかったわ
>>597 俺もだわ
裏切りから再び合流するまでの流れがどうも煮え切らない
アニメ二期待ってるからアンリミが好評なのはいいんだけどね
アンリミはアンリミで面白いから全巻予約した
絶チル2期が早くみたい
根元は一つの世界なのにアニメは絶チルもアンリミも
味わいが全然違ってて、そこが巧いと思う
2度美味しい思いをしてる
>>600は勝ち組だ
>>586 ナオミが良い前例を作った事で、他のエスパー達の
公立校編入が可能になったのかも
でも、エスパーってだけで迫害とはいかないまでも
「こいつズルしてるんじゃ?」って視線に晒される
学園生活は窮屈だろうな
三人娘達は良き理解者に恵まれてノビノビ育ってるけど
息を潜めて抑圧されてる子供達も相当数いそう
その抑圧の度がひど過ぎると皆本と初対面時の
三人娘みたいにコミュ障害になるし、
そこで踏みとどまれずに一線を越えちゃったら
犯罪の道に走るんだろうな、と思う
環境って大事だな
>原作のカメラが回ってないところで早乙女と兵部の二度目の対決があった可能性は
>充分にあります
時系列的にはもちろん、内容的にもこれは「無かった」話としか思えない件
レベル7完全無効のアンチエスパーの存在と、兵部の体調が既にヤバいのと、
バベル側がなんか違和感あるのとで
可能性なら微レ存って程度の意味なのか?
ヒノミヤとユウギリがラストに出るとしても、アンリミと同じ過去を経験してきた設定だったら
キャラは嫌いではないけど別枠と捉えて楽しんでる身にとってはなんか微妙だな
21巻のインパラヘンから帰ってくる飛行機でばーちゃんが
パンドラチルドレンを学校に通わせるうんぬんで
「あいつ(兵部)変わった?」みたいなこと言ってるけど
そのあたりの軟化した理由ってはっきりはしてないよね
それがアンリミのエピソードが実はありましたから、だとか?
兵部の考えが変わるような出来事なら原作でやってほしかった
薫に会って変わったんだろ
もう薫だけいればいいんだよこの漫画
>>603 原作でそこ読んだ時には
何か決定的な出来事があって一気に考え方が変わったというより、
脱獄して小学生時代のチルドレン達と関わってきて
そのチルドレン達と交流のある自分の組織内の子らも増えてきて
じゃあ彼女らが一日の大半を過ごす場所――そこがノーマルの学校であっても
一緒に居させてやってもいいかな…みたいに
徐々に保護者心を感化されてきた結果という印象だった。
あと、チルドレンの黄金時代に学園ドラマを描きたい作者の都合。
>>602 ・レベル7完全無効のアンチエスパーの存在→アニメ開始時に活性化、アニメ終了時に消滅でおk
・兵部の体調が既にヤバい→原作でもヤバいけど、アニメほど無理をしてないので平然としていられる
・バベル側がなんか違和感ある→裏で一生懸命やってるんだよ
裏で何かやってても、ECM無効の兵部に無警戒な皆本とかはちょっと
兵部しか心配しない薫と、催眠で眠らせるとかじゃなく普通に薫をボコる兵部も
>>603 21巻はさすがに前すぎて、アンリミと結びつけるのは無茶に思える
アンリミそのままのエピソードがあったとしたら、その時点で矛盾になるんだよな
バベルのいないアンリミ、もしくはバベル・生存早乙女が存在しないアンリミなら
まだわかる。敵は催眠の偽者早乙女で
ただアンリミならいいんだが、原作だとアンチエスパーは妙に違和感をおぼえる
それに中学生編時点でユウギリ(ユーリギリアムクローン)を保護していたなら、
兵部が正体に気づかないはずもないし、対黒い幽霊の行動も変わりそうだ
>>604や
>>606にもわりと同感
609 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/24(日) 12:19:41.70 ID:lKlirfVI0
絶チルはなんかガンダムに似てるような気がするんだよね。
地球人VSスペースノイドがノーマルVSエスパーでさ。
兵部ってシャアとかぶるんだよね。
だとしたら、ラストは逆襲のシャアみたいな感じになるのかなぁ?
ユウギリの癖っ毛はギリアムの遺伝なんだな
気づかなかった
アンリミは小→中の間の話なんだよな、ギリアムとか出てくるのすっげー先だけどw
ちさとちゃんて子は低レベルエスパーで学校通ってたよね?
レベル低けりゃ無害って感じで学校通えるのかな
真木さん達三幹部は学校通ったりしてないのかな
日本国内でバベル以外に就職してる超能力者って全く描写されないけど何で?
差別されて就職すら難しいのかな
確かlv4以下は普通に学校に通えるんじゃなかったけ
リミッターはlvを三段階下げるからリミッターつけてれば4以下はノーマルと変わらないね
>>612 少なくとも葉は、幼児期からずっとパンドラにいるから
いわゆる普通の学校に通ってた経験は無いはず。
マッスルあたりは確かランドセル背負っていた回想コマがあったような。
子供の頃は低レベルだったのか?
チルやナオミ以外の高レベルだと、日本で学生経験ありはハウンド(出自が特殊)、
マッスル、賢木(小学・覚醒前?)、ダブルフェイス(多分高校・覚醒後)くらい?
黒巻や九具津も学生経験はありそうだ
賢木とか医大まで行ってるけど飛び級なしに中高卒業したかは謎
>>611 そのわりにはカタストロフィ号がお目見えした上に飛んでるんだよな
前に誰かが言ってたが、兵部の誕生日を挟んだことで余計に矛盾が出た
アニメの話は余所でやれよ
>>616 作者がブログで、原作でも裏で起こっていたかもしれない話だと言ったんだよ
それがどうも不思議でつい
あっちのバレスレ向きの話題だったらすまん
それはそんなに深く考えるところじゃないだろ
原作も読んでるアンリミファンに配慮しただけ
たとえばサイコメトラーで仕事がコックとか
超能力生かした仕事してる人いないのかい?
今のとこ医者の賢木ぐらいで他に描写されないのが不思議だ
あ、もしや仕事に生かせるぐらいの高レベルエスパーいないのか?
椎名は早乙女との戦いが裏であったかもしれないよ(笑
だからな
あってもおかしくないけど本編はまた別の話だからね
ご自由に想像願いますと言う内容だったからちょっと
安心した
本編では早乙女は生きているとは描かれないようだね
それより今の過去編を何処まで薫達に見せるんだろう
それによって核心部分への進み具合が変わってくると
思うんだよなー
>>619 まだ超常能力にビビってるだけの世の中だから
>>619 高レベルエスパーは確かに稀少だし、
低レベルエスパーは、能力を発揮する方向ではなく
「おとなしくリミッターを付けて普通人に適応するならまぁ仲間に入れてやらんでもない」
「本当に超能力使ってないだろな?ズルするんじゃねぇぞ?」
って感じの気がする。
プラス、サイコメトラーやテレパスになると、1話の看護婦さんみたいに
「こいつに心読まれてないだろうな?」「気持ち悪い」という疑心暗鬼が付きまとったり
本人にしても、うっかり読んでしまったときに本音と建前のギャップで人間の汚さに悩んだり
いろいろ面倒な点は多そう。
バベル関連施設だけどホスピス勤務の末摘さんなんかは能力を仕事に生かしてるタイプじゃない?
仕事に生かせるくらいのレベルの人はなかなかいないのかもな
念写が得意でカメラマン目指しても、偽造を疑われて報道カメラマンにはなれなくて
ファッショングラビア系の仕事しかできないとか能力の向き不向きもあるだろうし
パンドラ連中ってクイーンとなった薫が未来で死ぬ事は知ってるのかな?
皆本が子どもになった回で兵部が喋ってるのを皆で聞いてたよね。
そんな昔のこと作者も憶えてません
エピソードの合間に細切れで設定みせるから作者も読者も正確に設定把握するの
難しいんだよな
どうしろと
>>624 知ってるけど信じてない?
少なくとも葉は未来は自分たちで変えれると思ってる(18巻)
クグツさんも才能いかしてたと思う
>>623 >>629 いずれも、特務エスパーではないにせよ
結局はバベル内での仕事だな。
民間企業や自営業で活かせる場はないんだろうか。
民間企業でエスパー雇うと普通の人々からの圧力が凄そうだな
原作は知らないけどアニメではパンドラの主要メンバーは遠くから聞いてたよ
澪は理解できてない
大人は皆知ってる
原作でも三幹部と澪達が遠くで皆本と兵部の話を聞いてる
でも桃太郎や葉が中継してそうな距離だったから、全部聞こえてるのかとか
最初から最後まで聞こえてるかはわからない
兵部も「彼女は僕とよく似た運命を辿る」とか「君を殺せば女王も死ぬ」とか
婉曲的な言い方ばかりしてるので、例えば澪は確実に理解できてない
>>630 賢木あたりは留学してなきゃインターンやってた病院に勤めてたのかもな
君を殺せばクイーンも死ぬ
こういう発言を聞いてると実は兵部はループしてるんじゃないかと思うことがある
15巻の話だよね?
原作も遠くから聞いてる
で、生命エネルギー使いきったらやばいじゃん!って話になってた
予知の話くらいはしてるんじゃないか?
>>630 いや、クグツさんはパンドラいってからの開花
公務員だったから副業できなかったんだってさ
>>637 「彼女は僕とよく似た運命を辿る」→「薫もパンドラのリーダーになる」
「君を殺せば女王も死ぬ」→「皆本が死んだら薫も悲しくて死んじゃう」
澪の理解はこんなもんだろうけど、三幹部はもっとしっかり理解してるだろうな
ただ、皆本が薫を撃つことまでは知らないんじゃないか?
さすがに、これから何とか受け入れてもりたてようとする女王がもう死亡まで予知済みで
しかも未来の下手人が近くにいるとなればさすがに何らかの反応はするだろう
>>639 二行目はなんで死ぬのか自分も理解してないから悲しくて死ぬと理解してたが違うのか?
・悲しくて死ぬ
・悲しみでは死なないけど自暴自棄になったせいで危険度が高くなり、何かの折に死亡
・薫の成長の要因(皆本)がなくなることで、本来より能力値が低くなって何かの折に死亡
薫のブーストは皆本が作った新型リミッターのおかげでもあるから、皆本がいなければ
薫も物語の途中で黒い幽霊にでもやられて死んでそうだ
あくまで想像だけど
皮肉だなあ
女王を生かした(かもしれない)ブースターが兵部を殺して
更に世界を混乱させるのか
久しぶりに過疎ってるな
某最大手まとめブログの管理人が「チルドレンもういらないよね」と言い放ちやがった
アンリミ見るまでは絶チルすら知らなかった連中がアンリミだけを祭り上げてこういうことを・・・
てめーらは金出してアンケ出してチルドレンを小学生から見守ってきた人間がいることも知らないんだろう
憎しみで人が殺せそうだがチルドレンですらコントロールを学んだからな・・・
まとめブログ何か見てんなよ
まあアンリミ人気に便乗して原作叩きする奴がうざいのは確かだけど
>>644 そいつ放送前は兵部イラネチルドレン出せとか言ってた気がする
アホだから気にスンナ
>>646 えっマジか・・・とんだ手のひら返し・・・・
何万アクセスのブログでああいうことをわざわざ言うってことは
「絶チル」ファンの気持ちを踏みにじっていると気づいて欲しい
ま、済んだことだもう言わん
>>642 >女王を生かした(かもしれない)ブースターが兵部を殺して
これがよくわからないんだけど、どの辺りを指して言ってるんだろう
まあ所詮は個人のブログ
プロでもないし個人的な意見なのでとやかく言うのもねー
今は原作要らねの域に来てるな
>>648を書いといてなんだが自己解決した
>>642は女王を生かしたブースターを利用した黒い幽霊が兵部を殺して、ってことか
突然兵部の話に飛んだから何のことかわからなかった
明日発売の号は休載?
うん
アニメの長文感想書いてる暇があるなら漫画描いてくれ
>>647 まとめブログの奴らは絶チルに限らずファンの気持ちは興味ないよ
いかに自分んとこの記事踏ませるか(=自分のアフィ収入増やすか)だからね>アフィブログ
作者も同じだわな<ファンの気持ち〜
>ID:gftN8uW60
(略)お前の中ではな
34巻は4月だっけ?
ツイで上げてた美神と信長の色紙はヒーローズカムバック関連の抽選用か何かかな
普段の休載に加えて震災企画の分も合わせると、35巻やその先の発売までは長そうだ
アニメ見て、久しぶりに最新話まで読んで、そろそろまとめの話に入りそうと思ったの自分だけ?
ユーリと不二子退場させてるし珍しく話が動いてる感はある
大人になるまでやるとしても中学生編はそろそろ終わりそう
大人になるまではやらないでしょ
子供が自分たちの力で未来を切り開く事が重要なんだから
ずるずる引き延ばすのが目的なんだから有り得んわ
仕事場のローン30年ぐらい組んでんだから大人までやるだろ
またヒット作出せるかわからないし
確か一巻に暗いニュースばかりの世の中で信じられるのは子供の未来を切り開く力だけだと思って描き始めたって書いてあった
作者がぶれてなければギリ子供と呼べる高校生編までには終わらせるでしょ
伊号の予知に片をつけた上で続けるならわからないけど
いや〜 やっぱり、あの対峙までいってもらわないと
3人に棄てられた皆本の荒みっぷりも是非みたい。
ビル屋上で対峙して、その上で、その未来を越えるのが良いわ
そこまでにファントムシステムは決着ついてるんじゃないかね
あそこに至った経緯には触れると思うが対峙までいったらもう詰みだろ
超能力者vs普通人の戦いそのものをなくさないと意味ないし
高校生編やるつもりなら皆本→薫は我慢してほしかったぜ
いっそのこともう付き合って乙女モード卒業してほしい
とっくにぶれまくってるから
フェザー版の京介かわいいな、と思ってレス遡って初めてアホ毛の有無に気づいたわ
アホ毛最初気づかなかったわWWナチュラルに生えてたな
それにしても今改めて11巻というかキャリーの話読み返してたんだけどこれって相当重要な話なんだな、当時は分からなかった
キャリーの時もフェザー薫の時も結局皆本はヘタレちゃったのか
言えなかった「君さえいればそれでいい」を大人薫に言う皆本を考えると胸熱
不二子が登場した時は明らかに触られると力抜ける描写あったのに
実は若い細胞を見てるだけだったってどういうこと
見られると疲れるとかか
本編は薫メインってのは分かってたから優遇とか特別扱いは寂しいけど仕方ないんだよね
ぶっちゃけ最近は薫かわいいと思い始めたが
最後は皆本が「君さえいればそれでいい」って薫抱きしめて
女王のエスパーを守る本能がこの世界を守りたい迄昇華してスーパーブーストで
ファントムシステム止めて
ハッピーエンドなんじゃなかろうか
ファントムシステム完成しちゃったらユーリはえらいことになってるしギリアムも後戻り出来そうにないぞ
たぶん、クライマックスでファントムシステムは完成する方向になるんじゃないかな。
最後は大団円はだろうし…。
ギリアムは兵部にやられて死に際にシステム起動→ユーリちゃんやばい→ブースト→でも力が足りない→俺たちの力を使え!!→さらにブースト→システム破壊→やったね♪みたいな。
こんな王道も嫌いじゃねぇよ。
>>674 確かにエナジードレインの能力は持っているが、
それで若さを維持出来るって設定の方はフェイク。
なあ、アンリミ最終回でヒノミヤが「パンドラが想いを果たすうんぬん」って言ってたんだけど
原作的にはこれ叶いそう?
確かノーマルに虐げられているエスパーの開放が目的の組織だから、
すべての黒幕の黒い幽霊をなんとかできたらこの宿願は果たされるのか?
黒い幽霊なんとかしてもエスパーへの差別はなくならないから宿願達成とはいえないんじゃないか
パンドラは良くも悪くも兵部中心に回っててその中心が矛盾した面倒臭い奴だから分かりやすい答えは今のところ出ない
そのための育て直しなんだろうけど
確かに
パンドラの想いもバベルの想いもどこにもゴールはないね
アニメであそこまで言い切らせたら、原作で「パンドラが想いを果たす」とはどういうことかなと気になって。
でも結局は黒い幽霊が共通の敵で目指すところは同じくエスパーの幸せっていう感じか
んで、表と裏でそれぞれやり方が違うから役割分担していると
結局アンリミに澪とカズラ出なかったな
中学生組は出さない方針かと思いきやパティは普通に出てるし
澪は薫に近すぎ、あとはツンデレギャグがアンリミに合わない
押しが強い&兵部大好きなのでユウギリが霞む
カズラがいるとカガリも出さないといけなくなるから、キャラ多すぎてバラける
パティは黙ってればシリアス向きで容姿も大人に近い
と解ってても出て欲しかったことは確かだな
バベルキャラなんかは出ても残念描写が大半だったから居なくて正解かもしれないが
EDにいたメンツも結局ろくに喋らなかったし
パティが出たのはパティ加入後って意味もあるし
やっぱBP関係を匂わせる役としての投入なのかも
パンドラリターンで活躍したのもこの二人だし、めぐり合わせなのかな
おまえらサンデーの発売日なんだから本編について語れよw
休載?
休載だよ
アニメのパティは声優のせいでババアにしか見えない
休載か
内容カスカスなのによく休むな
カスカスっていうスカスカ?
ところで、ファントムシステムって、
人類保管計画?
無限月読?
とかの類似の仕掛けなんかね
ユーリがコアにネジ込まれてるところをみると、ヒュプノ極大化させるシステム?
不二子さんが崩れたのはシステムが起動したから?
見た目は、大型ハドロン衝突型加速器をモチーフにしてるっぽいよね
大規模な洗脳装置じゃないの
アンリミ過去編最後に呟いてた「ノーマルは必ず・・!!」的な
早乙女の裏切りに起因する憎しみは原作でもすでになくなったという解釈でおk?
>>692 まだあるけど同じくらい子供達を愛してて高い空を自由に飛んで欲しいそうです
でもそれを認めると撃たれてからの人生が無意味になるから素直に認められないようです
一度ブログで「今現在の原作兵部語り」をやってくれないかなw
そんなことしたら興醒めってのはわかるんだが、早乙女との過去を精算したってことがほんと拍子抜けなんだわ
じゃあ憎んでるのは「エスパーを迫害利用するノーマル」で「もっと高いところを目指す意欲に満ちている」ってことになって
それって正義のヒーローで、BBAが言う「決着をつけるべき憎しみに彷徨う亡霊」って感じがしないんだよなあ・・・・
また言い訳の嵐ですよ
696 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/29(金) 09:19:04.39 ID:b47AapsyO
単に丸くなった系でないの?
ていうかほんと何かあるたび刺々しい発言ばっかだなあ
設定も兵部の考えもその時々で変わる
細かいこと気にしないでその時々を楽しめってことだ
アニメは単体で綺麗に終らせないといけない大人の事情ですしおすし
ブログ読んだかんじアンリミはアンリミ、原作は原作って分けてるっぽいし
今までどおり普通に読めばいいんじゃね
どこが分けてるんだか
アニメ評判いいのも自分の手柄と言わんばかり
アンチは目が曇ってるなあ
アンリミが面白いのは私の手柄じゃないと言い切ってるのに
最初はパラレルみたいなこと言ってたのに地続きとかゲストで登場とか言い出してるしな
はじめは原作≠アンリミだったのが原作=アンリミになっていって正直勘弁して欲しい
アンリミのキャラクターはやはり原作のキャラクターと同じには思えないし
個人的にはアンリミはアンリミ、原作は原作として独立したままでいてほしい
アニメから入ったファンへの配慮というか
せっかく興味持ってくれた客を逃がさないための方便であって原作とアニメは別物だろ
アンリミの兵部はノープラン&豆腐メンタルすぎて兵部に見えんから
原作と〜って言われても違和感しかないからなぁ。別モンだあれは
俺もアンリミの兵部はあんまりだな
素直にパラレルっていってほしかった
どうせその内アニメオリキャラも自キャラ扱い始めるよ
もう既に自分のキャラ扱いしてるように感じた
じゃなかったらユウギリ役やアンディ役の人の誕生日絵描かないだろ
真木役の落合さんの誕生日はスルーしたのにな…
椎名自身メインの人しかやらんって言ってたし今までだってそうだったし
ユウギリやアンディはアニメのメインなんだし
それ以外はやってもツイ上でも日頃から交流ある人でしょ
そんな事言ったら他のキャラ皆やらなきゃいけないし
真木好きとしてはあったら嬉しいけどスルーしただの無視しただのってのもなぁ
葉くんの中の人だってこの間誕生日だったけど別にやってないんだし
全キャラやれってのか文句言ってる人
アニメとまんま原作が地続き、には見えなかったなあ
あっちでも黒い幽霊が悪くて兵部の宿敵ですよーって意味にとらえておくくらい
しかしチルドレンの宿敵って出てこないね
アンリミから原作読み始めて最新号まで追いついた者から見るに
ラブコメ含め作者の描きたい少女の成長というテーマは勿論チルドレンたちにあるんだけど
作品としての人間関係や組織との関わりは今のとこ兵部周りが濃いんで
話が確信に迫るターンになるとその辺りのチグハグ感は少し感じるかなと思った
紫穂や葵にも対比キャラが現れるとバランス良くなりそうだけど
賢木やバレットがそれにあたいするのかな
最近の賢木はただの便利屋
最近の賢木は兵部の理解者みたいになってるからパンドラへの移籍も近いな
>>710 というか言い方悪いが最近はチルドレン=薫になってきてるだろ
薫はユーリと関係深くなってるし他の二人は関わらせるつもりないんじゃね
まあ、皆本と出会ってなければパンドラ側に居てもおかしくはないキャラではあると思う
お前らそんなにあの2人が好きなら2chの総力を挙げてでもキャラソン買って売り上げで印象工作しろよ
アニメのオリキャラを自キャラ扱いすることになんの問題があるのか分からん
ラフやってるんだし、ハブる方が印象悪いだろw
>>711-712 アンリミだと扱いがアレな上に唐突にバイク提供したり治療役やったり超便利屋だったな
パンドラ行きはキャラ全体のバランスとこいつの性格的に無いだろ
もうあんなにキャラがいるパンドラにまた一人増えたって特に衝撃的でもないし
は、初めから薫メインなのは理解してたし……
てか昔の薫より今の薫のが可愛いからええわ
でもたまにちいさいおっさん時代の薫も懐かしくなることがあるw
薫のさあ、自分だけ皆本に本気っつう中学からの乙女描写や
皆本の分かりやすい贔屓なんかを食傷気味に感じてたんだが・・・これ薫が悪いわけじゃないな
皆本が「君さえいれば」と言えるのが絶チル的ハッピーエンドの肝とはいえ
それがちょっとキモいというか皆本がチンピクしてるのかと思うとキモいんだよ・・・
チンピクとか言うと余計キモくなるだろうがww
せいぜい心臓の動きが活発になった程度で下半身までは行ってないだろう
大人薫と重ねる描写が主な上、男がドキッとする時に必ずそっちも動くわけではないというのに
皆本の下半身が明確に反応したのはせいぜい柏木さんと薫母姉くらいじゃないか
後は水着キャリーや不二子あたりまで
薫におっさん要素が減ってたらやや少女漫画っぽくなってきた印象
俺は葵とバレットを応援するよ
ティム……
散々フラグたってるけど葵はバレットのこと全く意識してないよな
未来を変える為には愛の力が必要とか、皆本と薫がくっつけば解決するとか言ってるけど
あの2人を煽れば煽るほど逃げ場がなくなって皆本が病んでいくんじゃないのかな
30巻で相当追い詰められてたし
でも皆本が薫を意識しだした時点でもう手遅れか
>>712 どっちかっつーと、管理官の理解者って感じに見えて、兵部の理解者には
全く見えないが…
さすがに賢木のパンドラ入りは無いだろうが、
ここ最近は兵部の過去や心情に触れる機会が多かったからか
中立っぽい立場になってきているな。
32巻冒頭のモノローグとか、ロストガイズやアダム編で兵部の意図に対する勘が
皆本よりも良いとかが
>>712の元か?
前者は確かに兵部の内心に理解を示してるけど、あれは「善人でいられなかった」、
昔の自分についての言及とも読める上、23巻では九具津相手ですら同族扱いしてる
あのエピソード自体、京介を皆本達が受け入れるための話だろうしな
兵部単体よりエスパーという存在自体(と皆本)が理解の対象で、賢木の立場としては
今だと不二子の右腕って印象が強い
>>726 ほっといても無意識に惚れて、薫のパンドラ行きから段々病んでいきそうな気はする
賢木はパンドラ行きと言うよりも兵部と皆本を繋ぐ橋渡しの
役割があるのではないかと思っている
不二子はそれをするには兵部との関わりが複雑すぎる
第三者として賢木はそれができる立場じゃないかな
>>730 俺的にはあおしほの二人に担当してほしいわそれ
せめてもう少し広い役割として物語上で動かないと
現状じゃ皆本&薫の太鼓持ちで終わってしまう
それが一番ないだろ
薫と違って葵と志穂は兵部への警戒心は常にもってるし
橋渡しは中学生組全員だな
>>730 キャンサー回とか皆本と京介(兵部)を関わらせる役割に徹してたからなあ
そういう意味では
>>711の通り、アンリミほどじゃないが原作の賢木も便利屋色が濃い
まあ普通人な主人公の親友で昔荒れてたエスパーって時点で橋渡しに使いやすいか
メトラーとしては紫穂の理解者でもあるし、バベルの男キャラとしては影チル相手もそれなりに
でも「考えに理解を示す」なんてのは、大半のキャラ同士である程度やってることだしな
チルドレンやパンドラ子供組だって色んなキャラの橋渡しになれるはず
>>731 その役割を果たすなら二人と兵部とのエピソードが何かないと無理だろう
一番係わり合いを持ってない二人が橋渡しなんて出来ないし説得力も皆無
あとはフェザー京介ぐらいか?
なんにせよ誰かが間に入らないかぎり
頑固ジジイと頭の硬いお坊ちゃまじゃ歩みよれまい
作者のブログのおまけ絵のコメが
><おまけ>
>アンリミバレ防止のため略
>エンディングの7〜10年後くらいでしょうか。7年なら絶チル本編のラストにギリギリ間に合いますね(^_^)v
なんかよくわからないな
本編の七年後だからチルドレンが20になるまで続けるってことか?
またサラッととんでもない爆弾落としてきたな作者は
>>735 仮に歩み寄りがあるとしたら、最後の一押しになるのは薫以外ないだろうな
>>724 ティムはバレットより子供っぽいからフラグ無しでも不憫な印象がない
裁縫も日曜大工もできて多分家事もやれて、能力も楽しくて子供の世話向き
基本明るいし、これは皆本ほどじゃないが将来モテるだろ
意識するバレットと天然スルーなお姉ちゃんノリの葵、くらいがほどよい
ティムはほら・・・妹ちゃんとフラグ立ちそうだったろ!
まあエスパー同士でくっつきまくっても作品テーマに反するし
>>740 葵の方まで意識してしまうと、ラブコメまっしぐらになりそうだし
予知の未来での二人の距離感から考えると、今距離を縮めたら
破局しないと辻褄が合わなくなる気が。
不器用なバレットと、天然で自分に向けられる好意に鈍感な葵が
同僚/友達以上恋人未満のまま、最も親しい、信頼出来る異性
という関係のまま、程よく空回りしているのが、一番らしい気が。
大きいお友達的にも、程よくかっこよく、程よくダメで感情移入しやすい
バレットが、安全でいい感じの距離にいてくれるのが、望ましいのでは。
>>742 伝わらなかったかもしれないが
同じことをいいたかったんだよ
本編、まだ中2、14歳やで…
20歳のQOC対皆本まで一年ずつ描くんか!
20歳までやるなら皆本と薫の結婚エンド確定だな
>>740 自分はバレット&葵は応援したい派だけど
理由は単純に過去が悲惨なのに未来も悲劇とかバレットがあまりにも
報われなさすぎでかわいそうすぎだから…
だから予知改変成功して幸せになって終わってほしいんだよなあ…
思春期ラブコメでも黒い幽霊絡みのシリアス(恋愛)描写でも葵バレットコンビは
持って行きようがいくらでもありそうなのにもったいない
本編でターン来ないかなw
やっぱ20歳までやるんか
最後皆本と薫が子供つくってこの子の未来が〜とかやりそうだな
途中で年齢すっとばしてラストのハッピーエンドで20歳の未来チラ見せくらいでお願いしたい
終わらなすぎるマンガって途中で飽きる…
まさか1年1年20歳までやるんか…途方もないな
>>740 天然スルーはないな
小学生時代に黒木相手に取った行動や「気に入ったら付き合う」などの軽率な発言を見れば
葵は処女厨がドン引きするくらい恋愛意識が高い
葵はもうバレットに対しては上官というかおかんモードだから
バレットには守りたくなる少女度と同じくおかん度も魅力的だろうとは思うものの
葵にとっては恋愛的に意識する相手にはなりにくそうだ。黒木の方がまだマシ
バレットは気に入ってるからフラグも応援できるが(不成立でもゴネる気は別にない)
実際は望み薄な気もするよ
ネカフェにこもらず失恋を吹っ切れるくらい強くなってくれとでも念じとく
残念なイケメンが恋の力でガチイケメンに変貌する展開もいいよねって薫ちゃんが言ってた
皆本紫穂、皆本葵の未来なんて希望したら
今の作者顔真っ赤にして唾吐きながらそれはないから!とか熱弁しそうだな
薫大好きなんだなぁ、と
作者以前にそんなことになったら薫が死んでしまう
>>735 そうそう、何で葵・紫穂それぞれと兵部のエピソードを小学生編でやっとかなかったんだろうな
薫も兵部を本当は悪い人じゃない、信じてると言うのならば
それとなく親友である葵と紫穂に伝えてたらまた違うのに
信じてるわけじゃなくて感覚的なもので悪い人間じゃないと思ってるだけ
そもそも葵と志穂が兵部と馴れ合う必要性がない
兵部に対して警戒心のない薫と敵意むき出しの葵と志穂でバランスとれてるし
「何て言うてはるのん?」
「君達の可愛さにびっくりしたってさ」
「やだあ、おじさまったら♡」
とか一緒にギャグやる程度には慣れてきちゃってるけどな
ブログ読んで兵部の内心が少しわかった、ありがとうたかし
でもますますバベルが兵部の罪を憎む必要性ってのがわからんくなった
夕霧とか澪とか山間部は、チルドレンが皆本に思うのと同じで兵部が救いの神だし
罪を悔いろーっつったって納得しないだろパンドラっ子は。
特に澪らはチルドレンと仲良くしてるし、どーすんだよ
>>756 パンドラリターンズで薫が
信じてたのに!京介のバカ!って言ってなかったっけ?
まあ葵や紫穂と兵部が交流深めちゃうと
薫だけっていうヒロイン特有の特別さが薄れちゃいから仕方ないのかな
葵や紫穂は必要以上に関わっちゃ駄目だろ、現時点では
あと、20歳までやるんならバレットと葵はいい雰囲気になりそうだけどな
オムライスの回想で頬染めてたし
薫を釣れば葵と紫穂もついてくるから、兵部も個別には交流しなくていいんだろうな。
>>758 視点偏りすぎじゃないか?
パンドラが犯罪者を引き入れたり普通に武器密輸とかもやってた犯罪組織なのと、
兵部の過去の殺人。
兵部の内心がどうあれ、この行為をバベルが許したらダメだろ。
たとえば九具津やマッスルは、個人的には気に入ってるが本来なら刑務所行き。
ただ、パンドラにとっては仲間の一人だから逮捕されそうになったら助けようとする。
でも罪が帳消しにでもならない限り、澪達が納得しなかろうが捕まえるのが当然。
不二子も人を殺した事があるんだな。
>>759 アダムのときの兵部とチルドレンはかなり仲良さげだったけどな
>>761 いやでも皆本だって兵部らが「ただの犯罪者じゃない」ってかなり初期から感じてる
裏を返せば善人だとも気づいてる
澪たちにはチルドレンにとっての皆本なのに、悔いろなんて裁き合いみたいなマネは
兵部がそれを望んでよーとそれがバベルの義務だろーと、パンドラ連中には関係ないじゃないか
兵部視点ぽいしアニメから入ったんだろうけどさあ
絶チルはバベル中心の話だし
バベル側からしたら兵部は犯罪者だし罪を悔いろってそりゃあ言うだろ
設立時に、バベル側の人間が兵部に数十人殺されてる
立場上、罪について触れるのは当然
紛争地帯でエスパー保護したりしてる半面
テロリストに下手すると地球の半分がなくなる兵器を売りさばいたりしているし
エスパーと普通人の対立を煽るためエスパーのイメージが悪くなる工作活動をしたこともある
これで罪を憎むなとか善人だとか言われたら逆に困る
兵部はラストで自ら投降すんじゃないの。生きてたらだけど
その後も隙を見て出てきてはパンドラの世話を焼いたりするものの
多少の償いの意思はあるかもしれないみたいな。
以前の10年間みたく無意味な拘束とは違う、若干希望がある感じで。
だからその殺された連中が悪人だったらどうすんだよ
原作でも「エスパーの立場はなんだか・・・・」って、兵部もといパンドラの必然性を認めてる
憎むべきは社会なのに、兵部の罪を追い掛け回してどーすんだ
たかしの「ユウギリは兵部に全てをもらった」みたいなツイートで確信したんだが
悪人を殺したら善人か
へーぇ
>>767 >エスパーと普通人の対立を煽るためエスパーのイメージが悪くなる工作活動をしたこともある
電磁波兄弟(だっけ?笑)は単独犯じゃね?
別にパンドラが指示したわけじゃなかろう
悪人だろうが殺していい人間なんていないってことだろ
罪を裁くのは司法の仕事で私刑で人殺して回ってるようなテロリストはそりゃあ凶悪犯扱いになるよ
アンリミでは†闇でしか裁けない原罪がある†とかやってたけどあれはパンドラ側の視点であって
そもそも兵部本人が犯罪者名乗ってるんだからお前実はいい奴だよなとか言わずに
このロリコン凶悪犯罪者さっさとお縄につけって言っててやればいいんだよ
>>769 バベルは国家機関なんだが
もしかして、有罪か無罪かは善悪で決まると思ってそういう発言してんの?
冗談だよな?厨房か工房の腐女子かなんかか?
>>771 念のため原作読み返してきたが
どの辺の描写から電磁波兄弟が単独犯だと判じたのか教えてくれないか
俺の読解力ではパンドラの指示としか取れなかったんだが
>>771は思いっきり兵部達が出てるパンドラCMやってたし、逮捕後に兵部に連絡入ってた。
単独犯とはとても言えないだろう。
ところで
>>762、戦中や特務の任務以外で不二子が殺人したという描写はあったっけ?
「手を汚してきた」はむしろ殺さない形での汚し方だろうし。
>>764 パンドラが犯罪組織だってことと、澪達が兵部や仲間を想う気持ちは関係ない。
それと同じように、澪達の気持ちとバベルの仕事(犯罪エスパーの逮捕)も関係ない。
良いところもあるから・家族が苦しむから、で罪を無視する方がダメ組織になる。
たとえばマッスルは良い奴だが、マッスルが盗った金塊は国のみんなの財産だ。
うーん、まあ・・・わかった。
しかしだな、皆本やチルドレンが今後大切なもののために手を汚すことはあるんだろうか?
直接でも間接でも、たとえばお前曰く「法律で許されない殺人」をすることは?
そうなったら兵部のことは何も言えんだろう。
そうならなかったとしても、たかしの都合で「そういうふうにできている」だけ
お前曰くって、この中の誰宛てに言ってるんだww
あと、たかし呼びはカーチャンAAが浮かぶから「作者」とかで頼むよ。
皆本やチルドレンが任務や正当防衛以外で殺人するかどうかは当然知るわけがない。
ただ、そんな状況は「(将来的に)チルドレンがパンドラに行く」とイコールだろうな。
皆本の場合は可能な状況なら自首するだろうし、チルドレンなら多分逃げて追われる身。
後者を(兵部と同じく)バベルが追うことにも特に異論もない。
チルドレンがそこまでの罪を犯していないのは、周囲の人間が助けて守ってるからだと
何度も描写があるだろう。それも作者の都合というなら、少年漫画自体向いてないって。
……しかし、作者の都合云々って論点ズレてる気がするんだが、結局何が言いたいんだ?
結局言いたいこと・・・・
兵部が完全にダークヒーローな中、兵部の罪を憎むのが義務のバベルは
逆に憎まれ役になりかねんしたいへんだなぁ
がんばれ
かな
まあ、兵部個人の罪状と
澪やかがり、かずら等の子供メンバーの罪状は違う
(紛争地域→パンドラでまともな社会教育を受けてないから)
成人済みとはいえ、三幹部もこれに当たるかな
パンドラは兵部一人が責任を取る形に作られていて、
エスパー保護という面でパンドラを頼る政府要人もおり、倫理面で善悪の判断はつかない
ただ、法的には有罪であり、公的には無視できず、調子に乗られても困る
ってかんじなんだろうな
ダークヒーローもの見てっと「警察うぜぇ・・・・」ってなるだろ?
ババァうぜぇってなるぞ
>>778 たかがそれだけのために都合云々言われた作者や、レス量費やしたここの住人も大変だなw
煽り臭いけど、筋通ってない理屈よりは率直な方がわかりやすくていい。
>>778に似た価値観の人の中では兵部=ダークヒーロー、バベル=憎まれ役になったとしても、
他の読者にはそういう認識にならないタイプもいるから多分大丈夫だよ。
個人的には同意できないし迷惑だが、アンリミ経由な人の一部がそう感じる心情は理解できる。
あとバベルに兵部達を憎む義務は特にないぞ、捕まえる役目があるだけだ。
アンリミから入った人すべてが
>>778みたいな偏った人じゃないし
>>784 いやわかってるって。
というかそのレスを見越して「経由な人の一部」と書いたんだが無駄だったか……。
ところで電磁波義兄弟ってまだ獄中なんだろうか。いつか再登場するんかな。
えー・・・筋通ってないか・・・・・・?
かなり真剣に兵部の罪は悔いさせるより許すべきだと思うんだけど
たしかに憎む義務はないが「兵部の邪魔はあたくしたちの義務です」つってるぞババァが
あの回は結果的に三橋を救うのをバベルが邪魔した形だぞ
そもそも絶チルはダークヒーローものじゃないんだがな
個人的には、兵部が既に犯した罪の話をしているのに
皆本やチルドレンが犯してもいない、犯すかもわからない未来の罪を引き合いに出してくるのに
違和感バリバリ
>>767でも触れたが、紛争地域に武器密売する一方で紛争地域のエスパー保護するって
電磁波兄弟の件と合わせて完全にマッチポンプだよな
こんなことしてる奴を許すべきとかねーよ
真面目にまっとうに生きてるエスパーからしたらたまったもんじゃねーし
マフィアにもファミリーはいるんですよ!たまにはいいこともしてるんですよ!って言われて
じゃあ許すって言う奴がどこにいるんだ
兵部はマンセーされるべき漆黒の堕天使
って感覚のアニメからの人だろうから
この論争続けてもわかりあえなさそう
いやアンリミはクソ笑いながら見たよ
普通に原作のノリの方が気取ってなくて好きだし
ただ、ババァの「兵部に自分のやったことを悔いさせる」ってスタンスが
納得いかんだけ
>>786 >>789 あれだけ返ったレスの具体的な点はほぼスルー、言えたことが
>>778だけって時点で筋も何も。
というか、そこで挙げるのがよりにもよって三橋回って、他にないのかよ。
三橋回は個人的にワースト1・2を争う残念回だからなあ……。
三橋一人を兵部(フェザー)のチートパワーで救ってめでたしめでたしして何になるんだ。
あれでバベルはレベル6プレコグを得たとはいえ、他の中レベル達にとって良かったのかどうか。
中レベルエスパーの悲哀やバベルの短所を描きながら、中レベル達の負担を減らすシステムを
作ろうとしていく流れの方が好みだったんだが。今言っても仕方ないことか。
>>787みたいにバベルの仕事の邪魔をするパンドラをバベルが邪魔する、で何かおかしいかな。
あと、ババア呼びってのは愛着をこめるから許されるんだろ。ただの罵倒で言われてもつまらん。
不二子さんは兵部の保護者だからな
兵部の願いを兵部の代わりに叶えてあげて、そのうえで兵部の身柄を保護するのが目的だろ
だというのに、兵部が責任取りマシーンとして立候補しまくってるから
お前ふざけんな、後三十年は優雅に暮らせって地下牢を用意してあげてる
パンドラはパティの回があるからどうも
今となってはみんな善人みたいに描かれてるけど、目的遂行のためにはノーマルを犠牲にしても何も感じない奴らなんだよなあ
793 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/31(日) 17:38:08.98 ID:Fg5tzz4/0
もっと不二子ちゃんの出番が欲しい
兵部好きだしアンリミも好きだが、なだかな〜
場の空気を読んで欲しかったぜ
まあパンドラがノーマルなんか死んだ、って考えに至った理由はパンドラが迫害されたからだし
卵が先か鶏が先かの議論に答えはないよ
ちなみに自分はフェザー京介が好きです、純粋な意味で
アニメの話は余所でやれって何度も言われてんだろ
本当にいい加減にしろ
>>795 可愛いですよね純粋な意味で
小学生はいいですよね純粋な意味で
そういえばナイって歳いくつくらいなんだ
てかナイってユーリが洗脳したわけじゃないんだろ?
それにしては洗脳が強すぎないか
ナイは本当に自我が芽生える前って感じの子供だったからなあ。
バレットあたりよりもよっぽど洗脳しやすかったんじゃないか。
>>795 パンドラが迫害されたというよりは「罪もなく迫害されたエスパーもパンドラにはいる」だな。
あと上の長ったらしいあれこれは多分そういう話でもないと思う。
あと
>>796、すごくどうでもいいことだがアニメの話はほとんど誰もしてない気が。
ああバンダイチャンネルの絶チル配信終わってしまった
DVD買おうかな
またツイッタで妙なことを
>>790 三橋回はアニメ化が発表された時にやってたエピソードだぞ・・・
カラーがパンドラだけ赤くなってたり兵部の存在をかなり肯定しててアニメの内容のヒントっぽいとこもある
「続・天使と悪魔」、たかし的には大事な回だと思うな
なんか上の方で揉めてるけど
「兵部が悪人か善人か」や「自分たちは兵部を憎むべきか」については原作で皆本や不二子さん散々苦悩してきてるよね
文化祭前後からそれが明確になり始めて、フェザー京介が登場してきたところで完全に不二子は迷ってる
フェザー京介が消える?退場する?時の皆本不二子にあと賢木辺りの反応はちょっと気になる
いやババァは迷ってないよ
明確に「罪を憎んでやらなければあいつは救われない」
「やったこと(バベル局員の殺害)は悔いさせる」と言い切ってる
そこが好きでもあるんだけど、個人的に本当にそれが本人を救うのか、それが正しいことなのか
疑問だなってことを言ってる
>>804 罪を憎んでやらなければのシーンの切なげな顔を見て迷ってないって言い切れるのも凄いな
確かに立場上は迷ってはいけない立場だからやることは変わらんだろうけど、心の中では充分葛藤してる筈
まあお前の言いたいことも分かるけど、それはこれから作中でちゃんと示されるだろうからとりあえず安心して原作楽しめよ
独特で非常識な作者の呼び方と不二子をババア呼び
主張は主観しか認めない
こういうタイプはいじらない方がいいよ
>>798 洗脳が解けかけた瞬間に、洗脳が解けると爆発する爆弾の事を知っていた
ユーリが押さえ込んでいるから、その時にナイとユーリにとって都合のいい形に
上書きされているのでは。
34巻の「特装版」だけアマにも引っかからないし、
小学館の今月発売のコミックスの欄にも特装版だけ無い(銀の匙特装版はある)んだけど何かあった?予約しときたかったんだけど
半月以上前に楽天ブックスで予約したわい
お、ありがとう
一覧に無いからポシャったのかと思った
そういやドラマCD付くんだっけ。紅葉が目立ってるならほすぃ
>>704 ノープランなのは原作も同じじゃん
独りでギリアムのとこ行ってやられそうになっていた
>>806 結局、大好きなキャラが厳しい態度とられるのが気に入らんだけなんだものな
他キャラはほぼどうでもよくて、関心は兵部が自分好みの救われ方をするかどうかだけ
「三橋回でのバベルの行動は問題ないしフェザー兵部の解決法は正直どうかと思う」
に「三橋回は重要回だと思うよ」ってレスが全然繋がってないわろた
自分に都合の悪い部分を完全スルーするやつ相手に答えるだけムダだな
そんなことよりドラマCDは何分くらいになるか少し気になる
ドラマCDはアンリミ関連だっけ?
んだ
前に一度やった、CD視聴必須の応募企画とかまたやったりするんかな
ドラマCDは苦手でふだん全く聞かないんだが、買うんなら長くて面白い方がいい
兵部とオリキャラメインなのかなやっぱり
アンリミ視聴者に単行本買ってもらうための餌なんだからそうなるんじゃないか
やっぱりそうなるか。まあその方が割り切って気楽に聞けるかもしれない
と思ったら2000円するのか。26巻の時と同じとはいえ、少し悩むな
ドラマCDって状況説明がわざとらしくてどうもな
声優ファンなら楽しいんだろうけど
>>819 わかる…わかるぞおおおお
パンドラの面々好きだから買うけど
アニメだと素直に入っていけるのに音声だけのドラマって聴いててなんか気恥ずかしくなってくるんだよね
あの気恥ずかしさはみんな感じてたのか・・・
俺もドラマCDのときは通常版だな
>>819 深夜ラジオなんかでやってる、短編小説っぽいラジオドラマ
(出演も男女1人ずつが複数役をこなしたりしてあまり多人数でない)
あたりのタイプなら、自分はわりと好きなんだけどな。
何だろう。漫画はバトルやドタバタコメディなど動きが多くて
絵なしで表現しようとすると
小説系の脚本に比べて、どうしても状況説明がわざとらしくなりやすいんだろうか?
どっちかというとバベル好き、声優ファンでもない上にドラマCDが苦手で
今まで限定版は揃えてきたが26巻のも一度しか聞いてないので悩む
ノベライズついてくるとかの方が嬉しいのにな
戦闘シーンで一撃ごとに技名を叫びあう格ゲー系よりはマシと思っとくか
星矢とかのカセット文庫時代から鍛えられてるのでへのかっぱ
熟練腐女子ですね
よく訓練されたアニオタと言うべきだな
へのかっぱという響きに時代を感じるな
女性の年齢をアレするのはアレだぞやめなさい
男性ならいいんですかッ!
でも桐壺よりは若いけどなw
今週のサンデーには載るんだっけか。
>>829 うっせー、エリアルのカセットブックもぶつけっぞ
ブログでいってた自分の弱い所が嫌いな不二子と早乙女の野心と志賀の死亡フラグか
何かこっそり不二子もついてきちゃったとかそういう空気にはなりそうにない真面目なシリアスだな
誰が死ぬかレース、ここにきてピックアップがきた志賀かなこの流れだと・・・
今週出て来た伊号達の研究施設って
ジパングの天回がいたとこに似てる気がした
>>833 これは不二子視点だから不二子が見なければ死亡シーンは描写できないわけで
ついていけないとなるとみんなを見送ってからいきなり飛んで葬式シーンとかになるわけか?
一番重要なものを見せなくてどうする
>>805 迷ってるって言うより私たちが兵部の罪を憎まなくなったらあいつはどうやって救われるって言うの?
は
兵部を必要悪として認めてしまったら兵部はずっと闇の住人として汚い仕事を代わりに引き受け続ける
辛い役目を押し付けることをしたくないっていうアシュ様解放的な台詞じゃないかな
本当は光の世界にいたかった吸血鬼なんだから
だから皆本が僕達をそんなに守ろうとするなっていうわけで
>>836 今回不二子見てないの兵部と伊号たちのシーンも出てだし、
多分死亡シーンは描写すると思うよ。
夏見、芥を抜いて志賀さんが死亡フラグレースの頭に躍り出てきてしもた
やっぱこれ死ぬの志賀じゃないかね
志賀は兵部の兄みたいなポジションだし
兄の死を乗り越えてみたいな
本誌は過去編で、さぷりはアンリミ組メイン、34巻も過去編とアンリミCD
過去最大ってくらいに本編でメインになってるチルドレン(とバベルキャラ)が恋しいが
そういえばまだ過去編始まったばかりだった
仕方なこととはいえ、美神と休載があったせいか余計に前のことに感じるんだな
えー34巻も過去編なの・・・
楽しみがなくなった
アンリミ、たまこまより売れてんじゃねーか・・・・・
たまこまはクソだったが京アニブランドに勝つとは
原作も重版とかあったのかね?
来月の新刊も少しは伸びるかな?
過去編好きだから嬉しい
アンリミから流れてきた客がいるから過去編はタイムリーでいんじゃね
>>842 ミッシング・リングが中心。確か全7回。その後はボーイ・ミーツ・クイーン
34巻おまけは過去編か兵部、もしくはCDもあるからアンリミ仕様のどれかになりそうだ
商業的にはこの流れが一番いいのはわかっているとはいえ、個人的にはそろそろつらいな
せめてさぷりくらいはと思ってたんだが
数年ぶりの映像化で脚光浴びてる時なんだから
ここでアンリミ組又は途中離脱組を現在の流れに引き込んで次に繋げなきゃ
あとはずるずる流れるままに、だ。踏ん張り時だよ
アニメオリキャラはさぷりくらいでしか出せない上にネタに出来るのも今しかないからな
さぷりにアンディとユウギリいると知ったらサンデー買ってくれる人もいるようだし
少し前までここ荒れ地を通り越して墓場みたいだったのによく持ち直したよな、アニメ様様だ
アンユウのオリキャラコンビもオリキャラとは思えないくらい良かったし
本編もアニメ化してほしいな
原作がおもんないから苦肉の策で別の話でアニメにしたのに何言ってんの?
>>849 そういうのは編集が考えることであって、一読者が考慮すべきことでもない気がするな
踏ん張るといっても、せいぜい出ないことに耐えて気長に待つくらいしかない
前は、二期決定と知らされて期待した住人の一部がスピンオフ発表で嘆くのを宥めたりもしたが
漫画派だからか、原作ですら主人公側がろくに出てこないとなるとへこむもんだね
まあ変なのもいることだし、長々言うつもりはないから大丈夫だ
そろそろ新規層開拓しないとこのままどんずまりだったからなあ
層が昔のままじりじり脱落していってたというか
サプリで自虐ネタはあんまりだw
踏ん張り時って言うのはこの作品自体の意味で言ったつもりだった
自分自身は途中脱落組でアンリミ(とジェネゼロ)でこの作品の新たな視点を見つけて
読んでなかった既刊買って戻ってきたタイプだから
今のアンリミ組が入りやすい過去編はとても有り難いと思っている
葵を見なくて済むから助かるよ
>>856 >>849のアンリミ組又は途中離脱組って856自身のことでもあったんだ。
踏ん張り時と言うのを見て、ずっと続けて追いかけてた読者かと勝手に思ってたw
自分も途中離脱組だったがアンリミで戻る事になったな
昔は椎名作品だからって理由で義務感で単行本揃えてたけど途中辛くなって止めてしまった
今は前より離れた視点で作品を気楽に読めるようになった
一気読みしたら普通に楽しめるんだよなあ
連載追ってたらどうでもいい話大杉ってなる
まあこのマンガに限ったことじゃないけど
>>855 アンディみたいなお人好しは
サプリではてっきり総方向いじられキャラになるのかと思いきや、
まさかの総方向ツッコミ常識人ポジションだった。
アンミリからの流入組向けに、原作サプリでも
ギャグノリに慣れていない層の視点を代弁する導入役なのかな。
862 :
昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/04(木) 07:18:11.44 ID:MCYchsiU0
いまさら、ヒーローズカムバックの美神について質問だが、
よこしま「かわいい、いやそっちじゃなくて」
ってどういう意味?
〜〜
次の作品はどっちが主人公なの?
ドラえもん→ドラ?のびた?
GS美神→美神?横島?横島目線で物語始まってるが題名からしたら美神か?
ゴールデンエイジ→白河唯?近江?
>>862 細かいところまではよく覚えてないが、
そのセリフ、前後の文脈はどういう場面だっけ?
>>862 てか、レスしといて何だが
絶チル以外ので話題は懐かし漫画板のスレへ……と思ったが、
なんだマルチ野郎か。
アンリミ終わった頃に兵部帰ってくるってのは、過去編やってるって意味だったんだな
自分もアニメから入り小学生編までは単行本とか買って読んでたが中学生になってから離れた脱落組
アンリミで読み始めたけど過去編はうれしいなあ
不二子ちゃん可愛いし
隊長の声が森さんで変換される
過去編はいいから話を前に進めてくれよ
過去に起きたことはもう分かっているし、変えようもないんだから
それともチルドレンたちが第二次大戦の世界にタイムスリップして元凶を除くとかいう
超展開でも起きるのか?
>>867 でもチルドレン出てきても前に話進んでないし
出てもラブコメだしな
急展開だけで構成されても面白いわけでもない起こったことをなぞるのも立派な漫画だろ
死に行く兵士のエピソードとしても見ても今週なかなか面白かったよ
たぶん。
この過去編が終わって、放心状態の所にユーリが攻めてくるんだよ。
んで、皆本首キュ→やらせない→兵部カムバック
チルドレンもベタなラブコメの繰り返しやめていい加減戦い出してほしいし
話進めなくていいからラブコメしてほしい
フェザーの未来見てから本筋には期待してないから
三橋さんの予知は発生確率不明だけどユーリがBPから解放された時点で
予知改変してる可能性は?あの予知人格統合前だしユーリ金髪だからミラージュだよな
>>872 これ以上ラブコメで停滞してどうするの?
バベル内でもやパンドラもユーリも周りは話進んでるのに・・・
そのうちチルドレンだけ圏外になるぞ
やっぱ死ぬのは志賀さんが最初なのか
恋愛脳の薫が皆本のために自分磨き()して皆本はそんな薫を性的な目で見てドギマギしてるってだけの話になるからつまらないんだ
中学生の間はまだ素直にチルドレンで取り合いさせてれば気持ち悪い生々しさもなかったのに
なんでチルドレンで取り合いさせないんだろう?
薫が一人でもんもんとしてるだけだから取り合いしようがない
葵と志穂が仕掛けてる時は薫は指くわえて見てるだけだし
>>876 自分もダメだった・・
生々しさについていけず脱落した理由でもある
薫の乙女モードが気持ち悪い人は俺だけじゃなかったのか
小学生の頃のちっこいオッサン状態や未来の女王状態は好きだし
はりきって風呂入ったりしてるのも歓迎なんだけど、
中学生になってからのもんもんとしてるのが変に生々しくて途中で離れてた
チルドレンが好きスキいいつつじゃれてて、皆本がたまに未来の面影見てドキッとする程度でいいのに
この流れなんだかなー。
チルドレン達出てほしいってレスがそろそろ出てもおかしくない頃だと思うのに、
「でも出ても話進まない」→「ラブコメシーン気持ち悪い」ってちょっと。
過去編が好きなのはいいけど、一度脱落したって主張そんなにされても反応に困る。
過去編マンセーなわけでもないし、ラブコメ全面否定なわけでもないよ
バレットとか澪の片思い描写なんかはかわいいと思ってる
ほんとだよ
チルドレン好きだから読んでるのに
チルドレンの活躍をラブコメからバトルにしてほしいと思うだけだよ
元々バトルなんてほとんどしてないぞ
通常任務は増やしてほしいけど
椎名が中学生編は黄金時代で
危ない任務もしないさせない的にしちゃったからなー…
>>882 二行目にも同意したいし、長期連載だから離れる期間ができるのはよくあると思う。
でも、気持ち悪いから一度脱落した(それと比べて過去編面白い)って言われると、
続けて読んでた方としてはいい気しないなと。
自分も能力で事件解決する話とか好きだから、そろそろ主役側も見たいって人へ返したのが
出ても話進まないからとかじゃなく「事件や任務の話なら見たい」とかなら同感だったのに。
>>861 なんつーかラノベのやれやれ系主人公みたいなやつだな
>>887 過去編のが面白いとかチルドレン出ても話進まないとか言ってる人とは別人なんで
自分に言われても困るよ……
チルドレンのラブコメ以外のものが見たい
三橋さんの件でも薫(超能力なくなったら皆本とは〜有利?不利?)
と考えるじゃなくチビ京介と一緒に解決するとか
そういう女の子も可愛いけどさ
任務とか事件解決とかじゃなくそういうバベル内でも活動してほしいと思う
892 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/04(木) 16:27:26.38 ID:j9C0Piv+0
?おまえやってないから
>>890 わかりにくくてごめん、それは知ってて書いた。
一人だけにアンカーする感じじゃなかったからだけど、改行でもすればよかったな。
>>892 誤爆?
ID:781XRdcC0
自分の主張に都合のいいとこだけ拾って「アンリミからの新規」「アンリミで戻ってきた途中離脱組」のレッテル貼って
一まとめに反論のための反論するから話が噛み合わないんだよ
あとお姉さん文体が特徴的すぎて色んな関連スレで特定出来る上に腐臭も酷くてきついっす
>続けて読んでた方としてはいい気しないなと。
こんなこと言われても、だから何?って思うわな
長期連載や大長編で途中離脱組が出るなんてよくあることじゃん
脱落したなら何でここにいるんですかね
脱落組だったけどアンリミでまた戻ってきたって書いてる人何人かいるじゃん
そういうとこは読んでないの?
だから何?ってのは途中離脱したって主張にも言えることでしょ
そんなことで言い争いしても仕方がない
文句が有るなら読まなければ良いのにな
「ぼくのかんがえたおもしろいシナリオ」を主張したいお子様が多いって事か
そもそも何で文句言ってる奴は途中で読むのやめた奴って事になってるの?
絶チルのためにサンデー買ってアンケ出して単行本買ってアニメ円盤買っててもマンセーしない奴は読むな言われんの?
世界観も作者の作風も大好きだけどここが引っかかるって意見が存在することすら許せないの?2ちゃんで何言ってんの?
必死過ぎて笑えるなw
そうやってムキになるからお子様なんだと気付けよ
>>894 腐臭って、チルドレンの話しかしてないよ。
薫達やラブコメをそこまで批判しなくていいのに、と言ったら腐?(むしろ逆だと思ってた)
アンカーつけるのが面倒だったせいでわかりにくかったり、レッテル貼りに思われたならごめん。
でも、他人のレスも一緒くたにされて腐扱いはさすがに……。
絶チル関係はここしか見てないって言っても、その様子だと信じてもらえないんだろうね。
>>895にも、
>>887で書いてるくらいだから同感だよ。
>>900 これにつきるな。
2chで言論統制は勘弁ですわ
人格否定しかできない方がよほどだよ
>>902 過去編ばかりで話が進まないというからチルドレンもラブコメで前向いて話が進んでないと言っただけで
別に批判したわけじゃないよ
生々しいから引いちゃう
作者が女というものを表現できちゃうのはそれだけ凄いことなんだろうけど
>>899 漫画に文句いうのはガキだけど他人の感想を否定するのは大人なんですね、かっこいいです
マンセー以外全部アンチ扱いするならお友達同士のコミュニティから出ない方がいいよ
>>907 過去編が始まるからよかったねと言っただけでなんでアンチになるの?
意味がわからん
>>905 生々しさで引く人がいてもしかたないとは思うよ。ここ信者スレじゃないし。
でも、「現代編で本筋やってくれ」→「チルドレン出ても話進まない」で流れができたせいか、
違う人のレスで気持ち悪いとまで何度も出て、そこで気になった。
誰か一人やその感想にどうこうじゃなくて、流れに対して。
最初の人は、現代編の本筋も見たいって言ってただけなのになーと。
ちなみに過去編は過去編で、好きなところあるし今週の不二子達の会話も気に入ってる。
引き延ばしたいだけなんだから進まないのが当たり前
>>910 現代の話を進めてほしいけど薫と皆本のラブコメは本筋から離れてる
チルドレンは脇でラブコメでガヤガヤ
他のキャラが解決や成長とかだし
そろそろ任務や事件解決とかチルドレンの成長の話やってほしいとは思ってるよ
本編は収拾がつかない状況になってるから過去編に逃げているんだと思う
もう「奇跡が起きて未来は変わりました!」ってことで本編を完結させて、
絶対可憐チルドレン・外伝
として思う存分過去編描けばいいよ
>>910 あなたは生真面目で絶チルが好きなんだろうな、というのはわかるよ
スレの流れが気に入らない場合は、そっと離れるか
他の話題を振ってみる、くらいにしておいたほうがいい
今週の研究者と隊長見てて思ったけど、超能部隊ってでかい人多いな
戦時中の成人男子の平均が160cmちょいくらいだが180cm越えがゴロゴロしてそうだ
最初の人とかどうでもいいわ
アンディとユウギリに釣られてサンデー買ったら隊長の心理もちゃんと出てるんだな、
もっと何考えてるか分からない人なままかと思ってた
京介を撃つに至るまでの追い詰められてく過程が気になるけど
彼の内面は果たしてどこまで描かれるのか…話作る作者もキツそうだな
アンリミはともかく本編で隊長の心理まで細かく描く必要があるかは謎だけどな
それで兵部が救われるわけでもないし
>>916 過去に何があったかで変わるという切っ掛けになるかも
あと隊長を描くことで伏線、黒い幽霊と関わりがという・・
それはアンリミでやったな
前の書き込みであったけど
確かに夏見さんはアニメのがイケメンだな
早乙女はアンリミじゃ只の悪役だったけど
原作の方では薫と皆本の主人公たちの対比に来るキャラだから掘り下げられているんだろう
その皆本早乙女のシンクロ先行で描いてる気がするからどうもな
そこまで似せる必要あるかな
好きって言われた後の意味深な反応をみると不二子は志賀のことちょっと意識してたの?
>>916 兵部が知らなかった葛藤をフェザーが見せて改心させるとか
フェザーは時空をも超えるレベル8のエスパーだからな
>>921 どうなんだろうねえ
あの反応だと兄妹と言う感じで恋愛感情はなさそうだが
でも歳上で面倒見のいい男と強気な女の子は可愛いカップルだな
>>923 不二子がまだ初心な感じでかわいい
志賀の方は妹としか思ってなくて、不二子もそれを分かってるからあえて冗談で返したのかと思ったわ
>>921 以前のさぷりのハンサムなパイロットネタとか、
不二子はイケメンには結構手当たり次第なミーハーさがあるからなぁ…。
>>902 超どうでもいいことなんでレスはいらないと前置きして一応
>>894は腐臭い=女オタ臭いと言ってるんじゃないか
その感じだとたぶん女オタ臭さは隠すつもりなさそうだけど
しかし腐臭い文章のテンプレというと「俺男だけど○○(男)に萌えるぜ」あたりだと思ってた
女キャラ好きの女よりも異様に男ぶるというか
今時はもう違うのか
>>921 エロ本渡してた宇津見相手よりは男として意識してるようには見える
不二子さんって女学校いったりしてなかったのかな
すぐ軍に入っちゃったから仕方ないにしても女友達の影が全然見えない
さぷりとかでも京介と遊んでるばっかりだし
不二子の人生には良くも悪くも過去から未来までずっと兵部の存在が居続けるのに
当の兵部はそうでもないところがちょっと切ない
>>928 絶チル世界の少年兵(というよりもはや幼兵のレベルだが)が
どういう位置づけだったのかよく分からんからなぁ。
入隊時点でもう職業軍人扱いか、義務教育の間くらいは陸軍学校の生徒的な扱いで
部隊の中で宇津見さんが家庭教師役をしてたりしたんだろうか?
大陸から帰国してすぐ入隊した京介はともかく、
不二子は10歳までは小学校に通ってたんだろうか?
…っと、そういえば
軍うんぬん以前に、チルドレン達も高レベルエスパーを理由に
学校には通わせてもらえてなかったか。
戦前だとなおエスパーは少なくて世間の好奇の目や化け物扱いも多かっただろうし、
入隊前でも不二子は学校に行ってなかったりするのかな?
>>928 日本の学友ってわけじゃないけど、インパラヘン王国のマサラとか
一応古い女友達も居ることは居るようだけどね。
これも少女時代ってほど古くはなくてもっと大人になってからか?
>>928 女学校には行ってたんでは
隊長が力隠して花嫁修行は退屈だろう発言してたし
戦時中の女学校て花嫁修行みたいなもんしょ
普通の人々って今何してるんだろう
>>932 どっちにしろ、あの時点(10歳)では
まだ年齢的に、小学校ではあっても女学校ではないなぁ。
>>933 きっと普通に生活しながら普通にエスパー排斥計画練ってる
>>926 単純にホモ好き臭いって意味かと思ったわ
内容見るかぎり894の認定理由は謎だけど、まあたしかにどうでもいい
後半はこっちも似たような認識だったせいかすこし気になる
今だと古いのか
新規参入者です。
長年、この作品を読み込んだ猛者の皆さんに質問です。
「レベル7」というのと、「魔法使い級」というのは、別のカテゴライズ法なんですか?
それとも、「レベル」のなかにも細かく分類があるの?
レベル7ってのはドクイツ(ドイツ)が最初に考案した基準で
「最強・測定不能」って意味
日本でもアメリカでも採用されてるから世界基準なのかもね
ウィザード級ってのは今のとこその回にしか出て来てないから何とも言えないが
多分レベル7の中に含まれてる気がする
おお洒落てんなあ
表紙からチルドレン、てか紫穂と葵ってリストラになったのか
33巻もいなかったよね
露骨に薫だけ絶対的ヒロイン化路線?
三人セット好きだったから泣ける
三人揃えるネタが切れてきたとか?
23巻の子ライオンもかわいかったが無理矢理ではあった
イルカ二匹メインでチルドレン三人だと購買欲をそそりにくい、
かといって兵部を大きくしすぎると数巻前とかぶる
あとほぼ過去編なので女王はともかく葵と紫穂を出す要素がない
いい絵だけど、二巻続けていないのかとはやっぱり感じる
過去編ならショタ兵部と女王とイルカでいいとも思ったがなぜ皆本が真ん中
これ見てると薫≒兵部が強調されてきてると感じるな
まあでも背景黒でシリアスちっくでカッコいいな
兵部も好きだし過去編も楽しんでるけどさ
紫穂と葵が好きで絶チル読んでるのに表紙にすら出ないとさすがに虚しくなってくる
過去編終わったら黒い幽霊関係で薫とユーリにスポット当たる感じっぽいしもう二人のメイン回とかないのかね
33巻の薫と悠理はチルドレンの一人が一応いる
でも「女王」・ショタ兵部・イルカだと主役不在感があるからかもしれない
ショタ兵部は28巻で出てるが、26巻以来皆本は表紙に出てなかったはず
イルカ2匹のうち片方しかいないのは何でだ
2匹ともほぼ同じようなビジュアルだから、
無理に2匹とも入れることにこだわるより
絵的にバーンと最上部へ大きく表示したかったからとか?
伊号カラーだとキモイな
普通にイルカの姿のが可愛かったんじゃね?
まあ人型にする必要はなかったな
ということは老伊号も擬人化するとかなりの老人の外見になってたのか
髪の毛の
背側:青灰色・腹側:白って塗り分けは
イルカカラーって事なんだろうか。
伊号の擬人化した姿は妙に黒幕っぽくて怖いな
>>950 早くスレを立てたまえ
立てられないなら他の人にお願いするんだよ
>>952 ごめん、気付いてなかった。
行ってくる。
乙乙
乙
>>953 なんとなく異質な怖さはあるな
QBさんみたいな
>>958 むしろそれ系として考えてたが
作者もネタにしてたしな
伊号がQBさんだと予知で人を狂わせそれがエネルギーにと・・・
伊号のせいで兵部あんな事になったじゃないか、皆本もそうだし。
ミッシングリング編の伊号まじQBさんみたい怖かった。
>>961 まあでも伊号たちはQBみたいに来たくて来た訳でもないしな
予知も隠してたけどまさか死んでからあんな状態になるとは思ってないだろうし
兵部も皆本も悩んでるのは確かだけど予知がなくても歴史が覆る訳じゃない
>>962 命がけで逃げ出し日本に来た理由は?
予知出来るならそうなることもわかってたんじゃないのか
>>962 ミッシングリング編とボーイミーツクイーン編の伊号たちどうみても兵部狙いだろ、
わざと女王の予知見せたくらいだし。
伊号は兵部に懐いてたってあるけど
これ何か企んでたから兵部の近くにいただけじゃね
自分の死期を悟った八号は九号が将来自分の予知を覆せない現実に絶望しないように未来を変える鍵を残しておきたかった
兵部少年には苦しい思いをさせる事になるけどそれによって未来改変の鍵になってくれると考え女王が殺される予知を見せた
っていう話じゃなかったか
あと八号の口ぶりからして九号が個人的に兵部に親しみを感じてただけっぽい
今回の話を見てても9号のが兵部寄りだった感じだよな
また兵部との接触はあるんだろうかずいぶん出てきてないが
今回(?)入稿したので考証ミスあったらしいけど、載るのは24日の分かな?
単行本にする時しれっと修整が利くレベルの箇所か。
でも「本編では以後極力触れないようにする」って、
兵器の年式が違うとか、アンミリでいう不二子のソフトクリームみたいな小道具絵でなく
その後の本編にも響いてくる可能性がある台詞か何かなんだろうか?
それ気になってたが今後触れなくていいものということはあんまり作中重要なものでもないのか
皆本=いかりや長介
後出しだけど、最初に死ぬのは志賀って気がしてた
兵部が他の仲間から能力を受け継いだのは
新しいリーダーになっていたから…と予想したんで
ま、外してたら忘れて〜
結果がわかる前に次スレに移ってるといいな
埴生の宿って、日本語の歌詞と英語の原詞では、
「貧しくとも我が家が一番だ」というテーマは同じだけど
微妙にシチュエーションの設定は異なるな。
日本語だと、最初から清貧を良しとして隠棲するインテリ文人みたいな雰囲気だが、
英語では、若気の至りで出奔し、いろいろ派手な暮らしや享楽に身を投じた時期もあったけれど
心を消耗して今さらながらに家族の有難みをしみじみ痛感し
泣きたいような気持ちで父母の待つ郷里へ向かっている、って感じだ。
あの時代じゃ超常能力者は珍しくて、それぞれの事情で集まった部隊メンバーだが
日本語ver.でなく敢えて英語で聴きたいのって
志賀さんも出陣前にいろいろ思うところが有ったりしたんだろうか?
にしても本編と過去編を繰り返すのは止めてくれんかね
もう単行本買ってないし、どういう話だったか思い出せなくなる
誰がどの時期に死ぬかなんて本編には関係ないし
先生が描きたいように描かせてあげれば良いじゃん
読者が内容に口出しすればするほどカオスになると思うけど
迎合した結果が今のカオスだがそれを選んだのは作者だしな
てーか、ややこしくし過ぎ
出来るだけ引き伸ばしてローン払わなきゃいけないからな
ローンネタも引き伸ばしすぎで飽きてきたな
>>969 軍事関係なら物よりシステムの間違い?
詳しくないが階級の上げ下げや隊員が死亡した時の扱いとか
>>974 埴生の宿の英語歌詞出た時「火垂の墓」思い出すわ、
前回もサクマ式ドロップいるから余計にw
ローンなんか本当に有るの?
ウィキペディアの記載が本当なら今までに20億以上は稼いでるはずなんだが。
株にでも手を出してリーマン・ショックの時損したんじゃね
>>984 本誌買って読んでるなら文句言う権利あるだろう
それにしても塗り綺麗だな
CG臭強すぎた頃はなんかぼやけてて微妙だったが今のはちょうど綺麗な感じで良い
>>986 少佐の前髪はこれからはアニメ寄りでクロスさせていくのだろうか
少佐、初期と比べたらだいぶ髪質変わったよな
最初は本当におかっぱって感じだったのにな、あと顔つきも大人びてる
そこはたぶん絵柄の変化のが大きいかな
兵部の髪質がというより、椎名の絵柄そのものが変わったおかげで
大概のキャラが髪も含めてわりと変わった
34巻の大人薫は唇の塗りやらなかなか色気があって良いな
>>988 小学生編だと2・4・11・15(子供化)、中学生編だと21・26・34だった
実は登場ペースはそう変わってないのか
絵柄は変わったけど皆本の目のデカさはかわらんな…なんであんなデカイんだろ
少年漫画の男主人公は親しみやすいように童顔が多い
アンリミは女顔すぎてなじめなかったが、原作や一期ならあんなもんじゃないか
初期の大人薫と30・34巻を見比べたら残念おっぱいからの進化にいっそ泣ける
皆本は鼻筋もしゅっとしてて輪郭も長くで大人顔なんだが
目だけ大きくてギャグ目っぽくなってるのがバランス悪い気がする
実のところ絶チルアニメ当時に原作スルーしてたのは絵柄の壁も大きいからなあ
今の絵はかなり好み。線が綺麗でカラーも画面も洗練されてるし
コミックス集める気になった理由のひとつはそれも大きい
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。