東大理三合格とジャンプ連載どっちが難しい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
理三のと理一の差は、東大理一がA判定でも理三はE判定のことがあることから、
同じ東大でも別の大学というくらい差があることがわかる
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 05:51:23.81 ID:G/WNL4X00
削除要請よろ
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:10:40.11 ID:zB3SImFR0
ジャンプで連載するほうだろ
ジャンプに新連載載せれるのは一年にだいたい8人程度、しかも必ずしも新人じゃない
そこから数年に渡って人気を得て連載し続けられるのは年に1人か2人、0人の時もざら
東大理三だかなんだか知らんけど試験の合格者数毎年数十人居るんだろ
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:38:58.22 ID:pon38AzE0
>>3
理3受かるには努力だけじゃなく才能が要る
漫画は努力すれば誰でも描ける
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:44:04.31 ID:OiETZT91O
>>4
君の言う努力はなんだか軽いな。
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:45:50.69 ID:5uqK+CsuO
ワンピから看板奪うのはノーベル賞取るより難しいよ
みんな挑戦してみて
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:47:20.23 ID:aiuLd4JM0
>>4
それは無い
漫画を描くだけなら誰でも可能だが、メジャー誌に連載を持つとなれば、努力に加えてそれなりの才能(と運)が必要

ある意味、理3合格以上に才能が必要かもな
全く別の種類の才能だけど
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 07:53:19.23 ID:aiuLd4JM0
細かいことを言えば、「理3に合格可能だが、敢えて理3を選ばなかった」受験生もそれなりにいる
特に理1や文1などのトップ層、京医などにね
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 08:17:39.48 ID:ZHr1hmGbO
原作か絵のどちらかでもいいの?
それでもいいなら個人的には連載の方が簡単だと思うけど
まず金になるならないの時点でやる気が違うと思うけど
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 09:07:29.82 ID:dZiAl0mK0
ジャンプはコネ
理3は勉強

11名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 10:30:23.83 ID:zB3SImFR0
>>9
金の問題じゃないだろ、両方目標がハッキリしてなけりゃやる気なんてまず出ないぞ
片や漫画家、片やなんかそこを出ないと成り難いなんかのために入るんだろ
金の前に職業への夢があるんじゃね、金なんて努力の後に付いてくる副産物でしょ
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 11:47:57.26 ID:FwmIimKRO
なるほどな。
エネルギーっていうかある種「熱」がないと漫画家にはなれないな。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 12:03:15.29 ID:D5HG8Pdq0
板違いの糞スレ立ててないで少しでもマシな漫画描けるように努力しろよ、池沢先生
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 14:44:43.36 ID:h5/he5t70
わじまにあとかいう裏口入学
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 16:54:20.22 ID:9vxpj07X0
理Vなめんな
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 18:14:00.13 ID:P6xPQl8dO
なんだ池沢先生と門司編集について語るスレだったのか…
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 19:07:12.00 ID:lhh5q0CQO
>>1
個人の持ってる才能の種類でも難易度が変わるな
絵が上手く見やすく描ける才能は連載には必要不可欠だが
理Vには全く関係無い才能だからな
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 20:02:42.15 ID:DGbD3hoR0
ジャンプで連載するだけならわじまの例もあるから難易度は測定不能
運の要素が強すぎて間違いなくわじまより才能もあるし努力もしてる人間が
載せてもらえなかったりするからね
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 20:32:59.11 ID:P6xPQl8dO
運というか…編集の趣味によるんじゃね
絵に関しては素人絵でも上手なモノが溢れてる世の中だから小学生が描いたような絵が出てくる事自体がそもそも不思議なんだよな

内容で勝負してるのかと思えば既にあるような物真似だったりするし…選抜の仕方が漫画とはもう関係のない所にあったりして
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 21:39:43.49 ID:DGbD3hoR0
ジャンプで連載じゃなくてジャンプでヒットにタイトル変えた方が良いかもな
ヒット飛ばすには確実に努力も才能も必要だから
とはいってもそれなりのヒットか大ヒットかでも天と地の差があるけど
漫画家って一人一人のレベルの差が大きすぎるんだよな
絵、ストーリー、知識のどれかに突出してる作家もいれば全部それなりの作家もいるし
これだけ振れ幅が激しい職業もなかなか無い
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 23:52:40.97 ID:9mMpvpHt0
東大に受かる学力があっても、一人暮らしは経済的に苦しいから地元の大学に進む人もいるので、「東大理三(1学年90人)=全国のトップ90」ではない。

俺の上司の友達で、岡山大主席で東大教授になった人いるし。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 23:56:27.50 ID:dZiAl0mK0
修士でも国立の教授になれる。
私立なら高卒でも客員教授になれる。

そんな世界
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 23:57:30.60 ID:dZiAl0mK0
修士でも国立の教授になれる。
私立なら高卒でも客員教授になれる。

そんな世界
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/14(日) 23:58:42.84 ID:9mMpvpHt0
>>22

その人は東大や京大も楽々受かる学力があったけど、経済的に苦しくて地元の大学に行ったみたいだよ。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 00:13:18.55 ID:lBgPjPgE0
というか、理三入試は人生で1回だけ。(医学部は入ってからも大変だけど入試は1回だけ)

漫画は連載できても続かないと意味がないので、大学入試とは違う難しさがある。

まあ、理三もとてつもなく難しいけど。
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 00:21:26.30 ID:+mmkmAb60
ジャンプの倍率はどれくらい?
勉強してる奴はいっぱいいるけど
漫画家志望なんてそんなにいないだろ
27【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN :2012/10/15(月) 01:11:15.25 ID:nN3uLCs20
>>20
ヒットなら間違いなくジャンプのが難しいに決まってるわ

少しでも人気落ちりゃ則打ち切りなんだしよ
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 01:24:12.79 ID:7h7/TkZD0
>>3でもう結論出てない?

何だかんだで毎年数十人の合格者が出る理三と

20人そこそこの枠を争い続ける(しかも10人以上はほぼ固定)ジャンプだし
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 01:25:06.57 ID:CQwt+RraO
ジャンプでドラゴンボールクラスの連載をするのと東大合格ならまだ、東大の方が可能性高いだろうね。
東大って言っても所詮学生のする事だしたかがしれてるしな
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 05:08:04.18 ID:q5ghECnb0
理三なめるなマジで、同じ東大でも理一や理二とは次元が違う
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 07:39:01.83 ID:KJ9IHquwO
>>28
100人だぜ
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 07:41:09.60 ID:KJ9IHquwO
理一合格者平均点 362.3/550点

理三合格者最低点 382.5/550点
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 07:56:24.93 ID:jbTqTT610
そうして並べる意味は全くないだろう
受験した人なら全員わかることかと思うんだが
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 09:46:46.46 ID:iVx14nDa0
10週打ち切り漫画を描くほうが難しいとか言われたら理三生ぶちきれるよ
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 09:59:39.66 ID:4cqmLMxk0
鳥山や尾田クラス>理三>ジャンプ中堅>理一>10週打ち切りクラス

これでええやん
勉強とか方向性も違うんだから
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 11:11:23.00 ID:+LUWZufr0
理三と漫画家とサッカー日本代表なら
サッカーが一番難度高いと思う
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 00:03:06.23 ID:NxOIisfk0
理三は勉強をガチでやればなんとかならなくはなさそうだけど漫画はアイデアとかいるし才能いるだろうから漫画家のが難しいと思う
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 00:42:17.56 ID:AhvYwTFA0
連載と合格なら最底辺を比べるんだろ?
理三の一番下がジャンプの打ち切り以下とは思えない

上はどうなんだろな
理三で鳥山クラスとかいうと森鴎外とかか?
正確には理三じゃないけど
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:05:12.47 ID:G/lvHSQlI
理三を過信しすぎ
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:12:21.08 ID:XGG0BRQr0
東大だろ ジャンプは運。今のジャンプなんか下手な絵ばかりだぞ。
どこ見て掲載してるのか分からん
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:15:35.61 ID:/vFjhw6i0
東大理三とボクシングの世界チャンプだったらどっちかね??
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:19:06.64 ID:x+orYPfK0
>>3で答え出てるじゃん
単純な数の問題でジャンプのが絶対難しいだろ
絵が下手な連載多いから簡単とかそういう問題ではない
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:22:28.15 ID:/vFjhw6i0
>>41

自分で書いてて思い出したけど、京大医学部出身プロボクサーいたなぁ
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:22:57.73 ID:x2eKTGRWO

ジャンプ連載した人数/集英社に原稿持ち込んだ延べ人数

東大医学部に合格した人数/医学部を受験した延べ人数

この数字で良いだろ
過去何年分かは勝手に決めろ

どっちが確率高い?
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:25:39.16 ID:/vFjhw6i0
>>44

理三の倍率は大体5.7ぐらい。

倍率はともかく、センターで9割以上とる猛者ばかりだから、倍率以上にきつい
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:27:14.22 ID:x2eKTGRWO
理3の倍率なんて聞いてない
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:39:30.31 ID:PX++BwFJ0
>>44
前者は漫画家志望者数の方がいいだろ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 01:58:27.55 ID:x2eKTGRWO
>>47
スレタイに「ジャンプ連載」って書いてあるんだからそれは違う
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:12:56.30 ID:JYemGrYpO
珍しさでは断然ジャンプ連載だが、難しさでは理三合格な気がする
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:27:38.71 ID:Q0uqfVs90
どう考えても東大のほうが難しいだろ
倍率とか見なければ、前提となる最低基準に達するのがまず至難
ジャンプ連載は目指してる人間の数は多くても、その大半は棒にも端にもかからない雑魚だろ
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:28:50.65 ID:LxJKa9rb0
東大合格者の中にはジャンプで(打ち切り程度の)原作書ける人は結構いそうだけど逆はいなさそう
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:40:16.63 ID:Q0uqfVs90
ジャンプ目指してるやつが東大合格するやつと同じだけ努力したら、
今なら間違いなくジャンプで連載できるよ
勿論連載数以上にそれだけの努力してるやつがいれば、誰かは振り落とされるけど
現状読みきり止まりの新人の中でそこまで努力してる人がいるとは思えない
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:57:59.25 ID:muVak77a0
日本の大学で医学部を除くと、東大京大の次に東工一橋北海道東北名古屋大阪九州
東工一橋といわゆる旧帝大が続くわけだが(東工一橋がちょい上)、
この間には大きな壁がある。大学の予算振り分けが、東大京大で8割、残り旧帝大5つで1割、
残り1割で全国の大学、というくらいに格差があるくらい、偏差値も違う。

しかし、国公立大の医学部医学科は一番下でも東大京大の医学部(理V)以外の学部くらい難しい。
これくらい、医学部医学科というのは他の学部学科と差がある。医学部医学科最下位=他の学部トップ、と考えてよい。

東大京大の医学部医学科(理V)の枠はそれぞれ100名ずつ、合計200名。
東大京大の枠はそれぞれ2500〜3000×2=5000〜6000

東大理Vと京大医学部医学科入学合格トップは毎年灘高と言ってよい。
灘高の卒業生は半分が東大、残りのほとんどは京大か国公立医学部医学科に入る。
東大、京大、国公立医学部医学科、という別格のレベルへの合格率80〜100%
それでも、理V20人はほぼ無理。京医理Vの合計が40名いかないが20名はいく(一学年220人)

地域屈指の進学校で『稀に京医or理Vが出る』というレベル。
人数的にジャンプより易しそうだが(年100人だし)、
@ライバルの人数が半端ない(受験する奴と漫画家目指す奴の人数差は桁違い)
A幼い時期、頭が柔らかいときに鍛えておかないと、逆転ほぼ不可能。
勉強は才能という面ではまだ平等に近いジャンルだが、京医理Vクラスは別格。
京医の学生でも『センター試験のせいでマークシート恐怖症になった』という人間がいるくらい。

倍率面考慮すると理V>ジャンプ。ジャンプは運と才能によるウェイトがでかいが、ライバルが少ない。
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 02:58:21.89 ID:Vi+Jjadb0
ジャンプ連載って言うと誰でも出来そうに考えてる奴いるけど、宇宙飛行士になるくらいの希少性はあるだろ
アフタヌーン連載でさえ、飛行機のパイロットクラス

東大の理Vは、毎年誰かしら入っているんだから、現実的には、ジャンプ連載の方が難易度は高い
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 03:06:58.58 ID:Q0uqfVs90
だから希少なのは努力の量が少ないからだって
東大合格するための勉強量と同じ時間漫画描いてりゃ連載できる
鳥山が500ページ没食らったってのが伝説化してるけど、東大は漫画500ページ描く程度の時間勉強すれば合格できるものなのか?
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 03:10:53.50 ID:0tmcOFuY0
>>54
そういう希少性ならそこら辺の中小企業だってジャンプより上なんじゃね
募集も年2、3人くらいのとこもあるだろ
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 03:25:14.42 ID:muVak77a0
>>44
まず、灘中の実質倍率が2倍(人数的には3倍)。
だが灘中受験できるレベルまで偏差値を上げるには…実質倍率100倍以上。
灘中灘高から理Vは10倍を超える。倍率では2000倍は軽く下らん。

それ以外の中学高校出身だと、理Vは400〜1000人に一人とかなので、
統計的にあてにならない。『最低倍率』は2000倍。

センターや理Vの倍率はあてにならない。あれは『偏差値が高い人間』『受験勉強のできる人間』
だけで図っており、受験生全員で図れていない。国公立は採点が面倒なので、センターで足切り、
またセンターが良くなかった人間は二次の大学を変える。
またまた、偏差値が上がりきらなかった人間は、センター前に二次の照準を変える。

理Vの倍率2000倍以上、実質は?万倍だろうな。まあ実際、ガキの頃勉強してなかったら終わり。
理Vと京医は塾予備校に払う金も多い。その業界で働いてたし、桁違いさはわかる。
最難関私立の実績を作るのは中学受験組。高校受験で公立いったらまず無理。
理Vをコンスタントに複数出せる高校は日本トップクラスの一部。

やり直しがきかないってのが一番難しいところだな。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 07:31:04.82 ID:01QtwYaIO
と言うか、そこまでの極みを目指そうと普通の家庭の子は思わないでしょ

家庭環境がそれに対応出来る家庭で育たないと受験する立場にすら立てそうにない。普通の家庭の子はせいぜい地方の国立大位じゃないのかな?

だからどちらが難しいかと言われたら、生まれてくる家庭に左右されない 漫画家の方が可能性高いだろうね。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 08:10:33.30 ID:88tbuHrVO
どのみち職場に適応出来る能力がないと意味ないよ頭いい大学を出ても厄介者扱いする会社はザラにあるし
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 11:14:19.08 ID:P/aMOwiJ0
てか、スレタイ的にジャンプで連載したことがあればOKじゃなくて、
連載を続けることが比較の対象な気がするんだが
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/16(火) 19:56:38.54 ID:FZqgDAtH0
漫画家って才能ある奴は案外簡単になれる職業だよ
尾田みたいに徹底的に努力して画集出せるレベルまで画力伸ばした上に、幅広い知識をガンガン吸収して物語の舞台を細かく構築するタイプもいるけど
逆に木多みたいにリーマン生活に嫌気がさしてたまたま投稿したら受賞しちゃってそのままトントン拍子で連載まで辿り着くタイプもいる
木多って一巻のコメントでいきなり漫画家やめたい宣言してたり、1年ちょっとで強引に連載やめたりしてるから本当に漫画描くの嫌いなんだろうな
まさに宝の持ち腐れ
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 04:16:28.30 ID:MNm2JWZn0
それ勉強と同じ
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 04:31:24.83 ID:pUe3yUCT0
東大医程度1年ちゃんと勉強するだけではいれるがな
漫画はチャンピオンとかしょぼいのでも1年必死こいたところで到底無料
ムリ
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 04:45:42.50 ID:MNm2JWZn0
>>63
理V一年で受かるわけないだろタコ
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 07:04:39.94 ID:KvW92CxJ0
マジレスしてやる

東大理V センター94%
東大理T センター92%

東北大医学部 センター88%
京大理学部 センター86%

合格者平均な
ちなみにセンター90%から91%にあげる勉強量は80%から85%に上げる
勉強量より多い
91%から92%にあげる勉強量は80%から90%に上げる勉強量より多い
なぜなら国語という超地雷科目があるからだ

理Tですら早稲田とか慶応の文系連中より国社ができるんだぜ?
まして理V・・・

普通にジャンプの準看板以上のレベル
ただし理Tにはドラゴンボール級の化け物もいる

66名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 07:04:47.09 ID:ceA9neYP0
漫画に限らずエンタメはセンスだよ
凡人には無理
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 07:06:35.39 ID:KvW92CxJ0
>>66
理Vどころか理Tにはいるのも凡人には無理
凡人が死ぬ気で勉強して行けるのは最高でも東北大医学部レベルまで
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 07:14:34.78 ID:5DpaRGipO
勉強なら馬鹿でもできるし
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 08:21:49.49 ID:25s82NTt0
>>64
一年勉強すりゃ受かるっての
どんだけ頭悪いんだよお前……
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 08:26:46.96 ID:Ww6mTp7O0
自称東大理V乙

小学生だろお前
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 08:37:15.41 ID:KvW92CxJ0
>>68
あの・・・

東大の理系国語
東大の文系数学

のレベル知ってて言ってる?
年によっては一橋の国語、東工大の数学を難易度で上回る年もあるんだが
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 08:51:59.57 ID:99/7k8w3O
でもさ

全国の私立高校で「非正規」の非常勤講師、常勤講師がふえていると『朝日新聞』報じています。

背景には、生徒の減少による経営難があり、と伝えています。

これから先ますます少子高齢化が続くと経営困難な大学はなくなり、東大とかそう言う次元の話の問題じゃなくなるのは時間の問題。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 09:01:54.32 ID:KvW92CxJ0
>>72
それはね

早慶とかMARCHが指定校推薦で人取りまくってるから
わざわざ大学入試頑張る必要がないからだよ
国公立医も地元推薦枠どんどん増やしてるし
大学入試そのものに否定的なのよ東大以外の大学はね
ちなみに東工大も推薦やってる
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 09:03:05.70 ID:KvW92CxJ0
私立高校が経営難になる理由ね
私立高校なんて一流大学に入るための手段でしかないのに
一流大学の方から受験生に媚び売ってるんだもん
そこそこの高校で無双して早慶がコスパ最高
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 09:16:41.78 ID:99/7k8w3O
いやいや…問題は
東大理合格と連載どちらが難しいかでしょ?
子供と言うか、人口減少はモロに入試に影響出るよ。

100年とか200年先の話だけど
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 09:38:04.35 ID:99/7k8w3O
> 50年間で総人口が4132万人減る計算で、人口数でみると日本から関東地方の1都6県(人口約4200万人)が消失するのに等しい。深刻な人口減少社会が到来する。

また、子供を産める年齢に達する女性の数そのものが減少していくため、生まれる子供の数は減り続ける。

そして参考値として示された100年後の2110年の日本の総人口は4286万人。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 10:33:58.97 ID:Q4iZX01o0
高校生の受験しか知らない社会が分からないガキばっかなんだろうが
ジャンプの方がはるかに難しい
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 11:46:23.56 ID:Mg5G8iFU0
美術的センスが無い奴とかは漫画家なんて絶対無理だしな。ましてジャンプなんて
たとえばインテリ芸人の宇治原は東大にはいけたとしても漫画化には絶対なれんだろ
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 11:55:52.19 ID:rzJ0fX5x0
大人の皆様は難しさをどうやって測ってるの?
漫画家になるために努力する、それ自体が難しいことは加味されるの?
勉強の努力にリスクはないが、漫画の努力はハイリスクなんだが
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:14:26.47 ID:hvmKmaBm0
勉強のセンスも芸術のセンスも後天的に身に付くだろう
東大文一でジャンプ連載が理三くらいじゃね
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:16:36.57 ID:VRhfL0Kx0
>>69>>70
何?w
理V受かった奴は受かるために3歳から
15年間受験勉強してきたとでも思ってるの?www
普通に1,2年受験勉強した程度のやつがほとんどなんですがwww
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:27:48.64 ID:Mg5G8iFU0
センスって後天的に身につくか?
俺は小さい頃から音感が全く無くて超音痴なんだけど、30過ぎた今でも治らん
死ぬ程努力しても歌手にはなれんだろう 
漫画も同じような事じゃないかな
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:42:44.95 ID:2HjtkPE8O
どっちも入れれば安泰とは限らない
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:57:05.34 ID:i6GGSRsEO
ぶっちゃけよくわからんけど、東大理V合格に必要なのは努力8運1センス1、ジャンプ連載に必要なのはセンス5運3努力2ぐらいじゃないか?

とりあえず大場つぐみ主人公がチートってことはわかったわ
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 12:58:16.85 ID:99/7k8w3O
どちらが難しいかの議論だからね

最高楽譜の東大と人気週刊誌で連載を持つ どちらも難しいことだけね
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 15:11:42.22 ID:fCJ/2X910
>>65

古文漢文はともかく、現代文は本当に地雷だよね。

どう勉強すれば良いかわからなくてチキッて私立理系にした。

国語は中学から嫌いだった。定期試験は内容が分かっているから、本文丸暗記で80以上いけたが、業者模試の国語はボロボロ・・・
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 15:14:58.74 ID:fCJ/2X910
ちなみに少子化は東京一極集中が問題だと思う。

家賃を含めて地価が高いから東京は子ども産める環境じゃない。(それでも他県から人口を吸収できるから人口は増えるけど)

出生率が一番低い東京に首都機能を置くのはもう限界なんだよ。

ヨーロッパの首都は田舎が多いし。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 15:19:32.12 ID:fCJ/2X910
>>86

仮に東大理三、京大医学部に行くとして、受験科目が外・数・国・理(2)・社だから、

現代文(100)以外全て満点でも800点、ましてや得意科目でも満点は不可能に近いし・・・現代文って本当に地雷だわ・・・
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 15:57:21.12 ID:NZr/+hVzi
アインシュタインに並ぶのとピカソに並ぶのどちらが難しい?
って聞いてるようなもんだと思うんだが
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 16:21:23.16 ID:Q05ledP70
>>89
違う
ノーベル賞取るのと
甲子園どっちが難しいの?だな

そりゃ方向性は違うけど
甲子園の方が明らかに簡単だ
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 17:05:19.07 ID:FLN67AYo0
>>90
この例えはなかなか良いな
ノーベル賞は才能も必要だけどそれ以上に相当の努力が必要、毎日毎日研究に没頭してないといけない
一方甲子園は才能だけである程度なんとかなる、勿論努力も必要だけど、体格が良ければある程度練習して要領を掴むだけでそれなりの選手にはなる
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/17(水) 21:05:16.99 ID:a7qSsxnCi
>>90
やっぱり違わないわ
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 01:23:26.79 ID:dqiSDxxc0
それぞれ得意不得意がある
尾田が100年勉強しても理3には受からないが、理3生が100年漫画描いてもONE PIECEのような人気作はかけない
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 01:30:23.40 ID:oTJ0oCyx0
>>93
お前尾田馬鹿にしすぎだろw
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 05:05:19.08 ID:TgPKTVZGO
>>1どっちも難しい
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 05:23:16.77 ID:tEd5yyERO
流石に100年も勉強したら東大受かるわ

漫画は分からないが
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 06:20:58.89 ID:oVLReq5X0
ノーベル賞はないわ。


98名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 08:33:26.22 ID:rLau/6u80
>>71
そんぐらい難しくしないと点差つかないんだよ
そこまでくると全科目が一般人の超得意科目だから
東大理系に受かる人間が一橋、東大文系に受かる人間が東工受けても
ほぼ100%通ると思うぜ?
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 09:20:40.55 ID:maukD8iY0
>>81
普段のカリキュラム、進度、教材からして全然違う
まさかそこらの公立で普通に1、2年勉強したら理3に入れると思ってんのうわ
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 10:11:54.46 ID:ErtJoQ2I0
なんで学校なんてレベル低いところで勉強だと思ってるんだろw
普通に自宅学習か塾でしょ・・・
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 10:27:34.97 ID:maukD8iY0
レベル低い学校から東大理3いけると思ってんだうわ
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 11:43:07.25 ID:tEd5yyERO
高校ではレベルに応じて教材が違うよな。
だから、ボンボンがいい高校入れるように親がコネ使ったりするんだろう。
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 13:22:12.77 ID:YvqDPm9c0
【極限の管理人】おてう GR375-195【東大卒】について 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1350315064/

開成→東大→外資系エリート
極限攻略データベース管理人
東大ゲーム研究会でFFDQの低レベル系やり込みを数多く達成

・普段から手足をよく動かすようにしてるんで、平均よりは少しは身体能力が高いんじゃないかな。
・基本的に自分自身を、母の育てた成功作品だと思っているので、母のやることは高確率で正しいことになります。
・嫁が張り切って料理を作ってました。見事なものを作ってくれて大変満足。同世代と比較したらかなり上級の部類に入るんじゃないでしょうか。
・僕に限らず、開成卒・東大卒の多くはそんなことを求めてないだろうなあと思えるような所を結構アピールしてくる。
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 14:48:53.42 ID:3gu83h5i0
>>98

苦手科目があっても合格は可能

例えば、理三受験者の場合は外・数・国・理(2)の4教科5科目だから、数学と理科が満点で外国語で半分行ければ国語は0点でも受かるわけよ。
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/18(木) 14:55:34.70 ID:/W9A2sDOO
(σ^∀^)σ
東大の方が簡単。
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/18(木) 14:59:33.47 ID:/W9A2sDOO
(σ^∀^)σ
九九を暗記するより、誰かを感動させる絵を描く方が難しい。
暗記と創造では難易度が違いすぎる。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 16:27:49.05 ID:/Z6YddoK0
暗記と創造どっちが難易度が高いかは人によるだろ
ただ重宝されるのは創造が得意な人間だろうけど
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 19:47:32.08 ID:22I8zSHS0
漫画のプロットはあるんだがそれを絵にする技術がないので無理ゲー

新人がいきなり原作だけやらしてくれって通るわけない品
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 20:39:47.48 ID:lqf4fgpU0
東大合格と連載権獲得なら東大の方が難しい気がするけど
「ぼくは東大よりむずかしいことに挑戦したんだ」というジャンプ目指してた人や打ち切り漫画家が救われないから
ジャンプの方が難しいということにしておいた方がいいと思う

まぁ、どちらも重要なのは連載後、入学後でしょ
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 20:43:01.25 ID:tEd5yyERO
連載後 入学後なんか論点ズレた話すんな
どちらが難しいかだ
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 20:56:55.94 ID:O3YD6YMxO
好きなことをがんばるか、嫌なことをがんばるか


どっちならがんばれるかって話だろ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 21:12:58.62 ID:qp3jJiGp0
東大理三はいったんだでもやめた・・はいっただけですごい
ジャンプ連載したんだでも10週以内でうちきり・・くず
よって東大のほうがむずい
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 21:28:07.42 ID:tEd5yyERO
現実的に考えたら東大の方がムズいわ

漫画は相談しながら書けるが、試験は1人で挑まないといけない。しかも、何十年もリトライ出来ない。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 21:38:20.62 ID:70Ma4Yky0
その現実的な考えを書いてくれればスレ完結だな!
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:08:42.58 ID:uwMBzuaWO
東大のが難問だろ普通に
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:09:16.14 ID:PFjRasGoO
漫画でも、原作か作画かで難易度は違うしな


作画なら練習すりゃそこそこ絵上手い作家は育つけど
原作に関しては才能に左右されるから、今は絵だけ描けるやつが余ってて原作者が少ない状態だし
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:11:44.00 ID:C2vm66zRP
>>116
原作を才能とか言っちゃってるから、
コネ採用のゴミ原作しか居ないんだよ
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:19:40.82 ID:tEd5yyERO
実際、社会だと実力以外に運と人脈に人生左右されたりするからな。
編集長の友達の息子さんってだけでもデビューしやすそうだし、スナックの愛人の息子でもいけるかもしれん()
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:35:25.76 ID:xMSFMik00
話を作るのは確かに才能に左右される部分大きいけどさ

絵は別じゃん。努力すれば確実に上手くなる部分だろ
にもかかわらずジャンプの読みきりや新連載であの程度のレベルなわけじゃん

ジャンプ目指すやつが皆東大レベルに努力してるならもっと上手いやつで溢れてるよ。ってことで東大
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 22:58:57.03 ID:q7kRlolX0
アイシールドの稲垣が東大って他のスレで見たんだが本当だろうか?
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 23:50:42.58 ID:TgPKTVZGO
インプットした情報をアウトプットするという点では漫画を書くのも試験に挑むのも同じ。

ただ、漫画を書く為の情報は日常生活から無意識にインプットされ得るが、勉強の情報は自ら意識的にインプットする必要がある。
従ってある時ふいに思い立って短期間で目指す、といったことが不可能であるという点で東大合格の方が困難かと思われる。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 23:54:05.69 ID:TgPKTVZGO
漫画を書くには天性のものが必要、という意見もあるが、東大入試は基本的に完全記述式であり、簡潔かつ明確な解答を短時間で作成する能力が求められるので、こちらもまた違った天性の才能がある程度必要となる。
またこれらの能力は、努力によりある程度は後天的に身につくものであるといったことも考慮すると、才能の部分での難度比較は困難であろう。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/18(木) 23:56:08.54 ID:TgPKTVZGO
倍率に関しては、分母が圧倒的に異なるため、こちらも難度比較の要素とはなり得ない。


連投申し訳ない
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 00:00:18.45 ID:/W9A2sDOO
(σ^∀^)σ
上にも出ているが、東大に入る奴は年に数十人居る。
毎年たくさん居る。
それに対してジャンプに連載出来るのは“まったくの新人”なら年に1人とかだったりするわけで。
倍率からして東大の方が簡単。
暗記は誰でも出来るが、創造は限られた人間しか出来ない。
東大の方が努力している?
そりゃ暗記は努力あるのみだからね。
才能がなくても努力すれば可能なのが暗記。
ほとんどの人が九九を唱える事が出来る。
これが暗記。
誰でも出来るのが暗記。
その発展版が東大理V。

だが、創造はそうではない。
創造にはセンスが必要になる。
与えられた物を覚えるのと、自分で何か優れた新しい概念を発明するのとでは難易度からして全く違う。

ちなみにジャンプの看板になるのは、東大主席よりも遥かに難しいよ。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:13:25.57 ID:C5sMWZ0j0
東大生でもジャンプ作家でもない奴らが
両者を上から目線で評論するこのキモさ
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:22:14.81 ID:91fESEiFO
>>124
東大受験生が全員ジャンプの連載目指して努力し始めたらどうなると思いますか?
漫画の質の水準は飛躍的に向上し、今看板を張ってる漫画が看板でなくなる日がくるでしょうよ。

では反対にジャンプにずっと連載し続けている漫画家が全員理三を志望したとして、理三合格者の層が入れ替わると思いますか?
127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 00:29:26.46 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>126
それが出来ないのが創造の分野。
東大生もワンピースに夢中だったりするし、ドラえもんに感動したりするでしょ?
で、東大生にドラえもんは描けるかな?
ちなみにドラえもんの作者は中卒だよ。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:33:20.07 ID:AJxZcsWz0
理三なめんな
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:34:20.79 ID:AJxZcsWz0
ドラえもんの作者はどう頑張っても理三には受からないけどな
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 00:36:22.69 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
東大理Vって毎年100人も合格するのか。
この時点で話にならんだろ。
女子アナになる方が遥かに難しいし、ジャンプ連載と女子アナが同じくらいかな。
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 00:39:13.27 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>129
理V入るより、ドラえもんを描く方が遥かに難しいという事だよ。
つーか、東大主席よりもずっと難易度が高い。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:40:35.33 ID:iJmSjtxQ0
ていうか実際東大理三に行くような人間にも漫画家目指して欲しいよな
せっかくそれだけの能力があるのに官僚、医者、弁護士で人生終わらすのは勿体無い
漫画家になった方がよっぽど儲かるし、自分の能力も生かせるだろうに
尾田の年収30億らしいからな
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:44:40.79 ID:Z64zPRdE0
理三受けたことない奴には理三のむずかしさはわからんだろうな
理一理二との差がどれだけあるかすらわからないだろ
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:46:08.19 ID:5WKTPgcOO
母数の多い少ないを考慮せずに絶対数見ても無意味

倍率で比べるなら
東大(と同レベルの偏差値の大学)入学者数/センター受験人数


ジャンプ(+サンデーマガジンチャンピオン)新連載作家数/各紙漫画賞投稿者数+新規持ち込み人数+新規アシスタント採用者数
とかで比較しないと適切ではない
まあそんなデータ出せないけど
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 00:48:08.56 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>132
創造は才能が必要だから無理。
暗記は才能必要ないからね。
誰でも出来る事に挑戦してるのが東大受験生。
暗記なんて目の前にある階段をのぼるようなもの。
誰でも出来る。
逆に何もない所から魅力的な何かを生み出す必要があるのが創造。
ゼロから何かを生みだすのと、1から100までの数字を暗記するのとでは難易度からして全く違う。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:50:42.20 ID:yIYt4BhS0
今のジャンプってそんなに倍率高くないでしょ
高かったら30万部クラスが20巻くらいで入れ替わってると思う
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:51:17.73 ID:91fESEiFO
>>131
あなたの発言には何一つ説得力がありません。
主張を曲げない割には具体的な論理を一つも展開しない。

あなたが受験とはほど遠い人間なのか
はたまた過度の学歴コンプなのかはわかりませんが、
在学生や受験生に不快な思いをさせるだけの生産性のないレスはやめて頂きたい。
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:55:16.78 ID:91fESEiFO
>>134
そうですね。倍率での比較はナンセンスと言うほかないでしょう。

>>135
理三が暗記だけで入れると思っている時点であなたがこの議論に参加する道理はない。

139名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:55:28.14 ID:wDbZn+ol0
こんなスレに生産性を求めるのもどうかとおもう。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 00:56:46.38 ID:iJmSjtxQ0
>>135
そうなんだけど、もし理三出身で創造力ある奴がいたら面白い漫画作れるだろうと思って
創造って知識の組み合わせ的なところあるから
まあでも暗記力と創造力って共存することはないのかなって気もする
今のジャンプの高学歴ツートップは藤巻の偏差値72と池沢君の偏差値68らしいけど
この二人の漫画って寧ろ創造とは無縁の典型的なテンプレ漫画って感じがするし
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:00:09.54 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
東大理Vの合格者は毎年100人。
ジャンプ連載は毎年1人か2人。
この時点でジャンプ連載の方が狭き門なのは明らか。
論理的に語りたいなら、まず、そこから反論してみようか。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:07:49.12 ID:v3KxxJeA0
うちの近所のラーメン屋
片方は1日100人、もう片方は1日2,3人
俺はもちろん狭き門の方で喰う
なぜなら片方は潰れたから
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:08:02.12 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>140
偏差値72の藤巻がどんなに頑張った所で、中卒の藤子不二雄、高卒の鳥山明、偏差値50大学中退の尾田栄一郎に勝てないだろうしな。
芸術や創造センスは幼少期に何を見て何を感じてきたかで結構、決まると思う。
もしかしたら生まれた時から決まってるのかも知れないが。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:21:04.89 ID:91fESEiFO
>>141
ある学校の学級委員になれるのは毎年一人
国会議員になれるのは解散毎に500人以上

あなたの論理でいけば、
学級委員の方が相当難しいようです。
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:22:33.57 ID:x54rPBT50
>>144

学級委員はクラスの数だけいます
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:23:06.90 ID:91fESEiFO
↑衆参合わせて
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:23:19.78 ID:5WKTPgcOO
>>141
・10万人の中から100人しか通れない門をくぐる
・100人の中から2、3人しか通れない門をくぐる

だったら前者の方が難しいと言える
絶対数だけの比較に意味は無いってレス読んだ?
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:26:30.57 ID:91fESEiFO
>>145
連載者も雑誌の数だけいますがw

149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:28:08.41 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>144
学級委員って全国にたくさんいるだろ。
ある学校って、学級委員になれる権利はクラスだいたい30人しかないわけだから、等分して30分の1だね。
でも、東大理Vは多くの人が受験出来るし、ジャンプ連載は全国の人誰でも目指せるわけでしょ。
等分すれば、中卒でも小卒でも目指せるジャンプ連載の方がより多くの人にチャンスがあると言える。
でも、そのチャンスを手にするのは東大理Vの100分の1とかなんだよね。
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:31:36.08 ID:91fESEiFO
>>149
目指せる人間の数ではなく、
実際に目指している人間の数の方が重要ではないでしょうか。

ジャンプ連載を現実的に目指している人の数などたかが知れていると思いますが。
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:41:49.75 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>150
東大理Vの受験者数は毎年何人くらい?
400人くらいじゃないのかな?
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 01:44:28.76 ID:91fESEiFO
>>151
まぁ4〜500人てところでしょうか。

ジャンプに応募?する人とは大体どのくらいかご存知ですか?
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:49:20.36 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>152
ジャンプは月例賞(年12回)と1年に2回手塚・赤塚賞がある。
手塚・赤塚賞だけで700人以上、それが年に2回だから延べ1400人以上。
月例賞は毎月200人以上。
年間延べ2400人以上。
合計で延べ4800人以上。
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 01:50:38.43 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>153は計算間違い。
延べ3800人以上。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:01:22.02 ID:91fESEiFO
>>153
たかが知れてなかったww

…と言いたいところですが、
その合計では単純に比較はできませんね。
まず漫画連載と受験で違うのは、後があるかないかということです。漫画連載は超本気の人からダメ元感覚の人までいてのその合計でしょうが、受験の場合ダメ元の人はほぼいません。
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:03:40.92 ID:91fESEiFO
>>153
皆受かるか受からないかのラインでひしめきあっていますから、人数以上に競争は激しいです。ジャンプ連載希望者の中に連載するかしないかの微妙なライン上にいる人間が何人いるかの情報が欲しかったのですが、そんなもの得ようがありませんよね。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:09:49.34 ID:AJxZcsWz0
>>135
理三と他の科類は「東大」とひとくくりに出来るような差じゃないんだよ低学歴
暗記だけで受かるわけないだろ
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:19:56.94 ID:D0qlNEUaI
理三信仰やべぇ宗教かよ
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:22:46.11 ID:dPgTQkQU0
>>69 >>81
こういう奴本気で気持ち悪い
氏ねじゃなくて死ねって思う
めだかボックスの理事長の台詞100万回読み返せゴミカス
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:35:13.06 ID:dPgTQkQU0
>>!50
その目指してる人間の大半は棒にも端にもかからないやつだろ
極端な話をすると、3歳児10万人と腕相撲して優勝するのは、確率的に10万分の1でも、それが困難なことか?って話
まあこれは極論だけど
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 02:59:28.04 ID:qoameqWiP
絵が下手な奴が、絵の道を諦めて勉強の道を歩む。

芸術系>>>理系>>>文系

理系を心の底から馬鹿にできるのは、芸術系くらいのものだ。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 03:04:42.22 ID:dPgTQkQU0
ここで東大馬鹿にしてるやつが東大受かれないレベルなら論外なんだけど
実際に受かった人間だと仮定しても、だからといって馬鹿にするのは気持ち悪いのよ
それを自分の努力の成果だと思ってるわけでしょ?違うの。才能あるから1年勉強しただけで受かるのよ
どれだけ沢山の家庭で、学歴のために小さな頃から勉強づけにして、良い塾だの予備校だのと必死に金かけてると思ってんだか
中にはそれが原因で家庭崩壊してるケースだってあるのに
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 03:39:29.16 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
論理的な反論がないな。

東大理Vを目指す人間は400人とか500人。
その中の100人が受かる。

ジャンプの新人賞を目指す人間は毎年延べ3800人以上。
連載を目指すとなると受賞済み、すでに連載経験ありのプロなども含めて更に数百人がプラスされる。
まったくの新人で連載を勝ちとれるのは年1人か2人程度。

そもそも、暗記と創造では難易度からして全く違う。
暗記とは目の前にある階段を登るようなもので、意欲と根性さえあれば誰でも出来る。
でも、創造や芸術ってのは それだけじゃ無理なんだよね。
天才と秀才の間にある壁がそれ。

偏差値72の藤巻がどんなに頑張った所で、彼が中卒の藤子不二雄や高卒の鳥山明、偏差値50大学中退の尾田に手も足も出ないのが現実。
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:02:11.11 ID:AJxZcsWz0
処理速度も才能だから
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:07:09.87 ID:RWsgqza60
ジャンプ連載は、少なくともその時点で
日本トップの漫画雑誌とビジネスが成り立ってるわけでさ、
東大理三入学ってのは、まだ何もしてないだろ・・・・
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:18:01.52 ID:91fESEiFO
>>163
論理的な反論がないとはこっちの台詞ですね。


>>165
スレタイを良く読んでから書き込んで下さいね。
それとも漢字が読めませんか?
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:19:52.84 ID:+m4IUbRp0
ジャンプの連載基準が曖昧だから比較にならんでしょ?

つの丸は、あれはあれで何かを持っているんだろうけれど、
東大理三と比較できるレベルかは疑問。

どっちかというとゴテゴテした漫画ばかりになるのを嫌って、
バランスを取るための口直しに採用された感じがする。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 04:22:04.54 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>166
具体的に反論してみてください。
本気度が違う?
それはあなたの思い込みでしょ。

偏差値72の藤巻が どんなに頑張った所で、中卒の藤子不二雄や高卒の鳥山明、偏差値50大学中退の尾田を超える事はない。
偏差値72が思いっきり本気で漫画に取り組んでも、中卒や高卒にまったく太刀打ち出来ない現実をどう考えます?
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:30:07.49 ID:AJxZcsWz0
理三の話で上智の藤巻出してくるコテわろす
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:35:07.23 ID:91fESEiFO
>>168
ジャンプに応募するのは誰でもできる、例えば漫画のセンスが皆無の人間でもお遊び感覚で応募できるが、理三出願となるとさすがにお遊び感覚では出願できない。まあこの感覚は低学歴()にはわからないでしょうがね。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:36:53.32 ID:91fESEiFO
>>168
とにかく、要は分母の質が桁違い。漫画なんて誰でも書ける。>>168でさえ書ける。でも勉強は違う。勉強は日頃の積み重ねであると共に、レベルが上がるほど暗記だけで済むものではなくなる。これも低学歴にはわからんでしょう。誰とは言いませんが
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 04:38:34.94 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
上智大学生が100人いたとして、彼らが10年間必死に勉強すれば、東大理Vはほとんど全員が余裕で入れると思う。
それでもジャンプ連載はかなり難しいだろうね。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:39:50.62 ID:AJxZcsWz0
東大受けたことない人には理三のキチガイっぷりなんかわからないだろうね
あんな点は普通の処理速度で叩き出せるような点じゃないわ

ちなみにこのスレタイの欠点は、「誰にとって」どちらの方が難しいのかって言及がないことだよ
個々の能力なんて千差万別なんだから
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:42:45.03 ID:+m4IUbRp0
東大史上、一番走るのが速い人でも、ウサイン・ボルトにはまず敵わない。
東大を出た者はどんな分野でもすぐさまに万能、というわけではない。

勉強が出来る者は、勉強に特化した勉強脳。
漫画が描ける者は、漫画に特化した漫画脳。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:46:13.62 ID:91fESEiFO
>>172
何か言い出したwwww
もういいや、敬語面倒くさい。

どうせお前上智大学なんて今まで知らんかっただろww
頭良い漫画家の例挙げる時に偏差値添える時点で受験とは無縁てことぐらいばれてんだよwww
頭の悪いレスしてる暇あったら漫画書く練習でもしとけ馬鹿www
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:47:53.22 ID:91fESEiFO
>>173受験生の方ですか?
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 04:50:31.88 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
東大もお遊び感覚で受験出来る以上、論理破綻してるんだよな。
しかも、冷静さ失って発狂してるし。
もっと落ち着いたらいかがでしょうか?
議論の場はキレたら負けですよ。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 04:52:47.68 ID:91fESEiFO
>>177
お遊び感覚でも何でもいいから一回東大受けてみろよ。
いかに自分が馬鹿かわかるからさ。
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 05:00:32.44 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
上智大学生100人が10年必死に勉強すれば、ほとんどが東大理Vを余裕で受かる。
漫画は無理。
勉強とは階段を登るようなもので、誰でも出来るが、創造は根本的に違う。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 05:06:15.66 ID:+m4IUbRp0
>>179
>上智大学生100人が10年必死に勉強すれば、ほとんどが東大理Vを余裕で受かる。
>漫画は無理。

上智大学生100人が10年必死で努力しても、漫画は無理ってこと?
そりゃそうでしょ。彼らはそれまで漫画に特化してきたわけじゃないから。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 05:21:41.12 ID:mZXOWnw70
今から受験勉強に丸々10年掛けてもいいのなら理三に合格する自信はある。IQ160以上あるらしいんでまあ何とかなるだろう。
だがジャンプ作家となると、恐らく100年あったとしても不可能。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 06:32:07.04 ID:6eXJRrlJ0
文V落ちて慶應行ったクチだけど
理Vは何年勉強したところで受かる気がしない、
っていうか今さら行ってもしょうがないんでまずモチベーションがわかない

ジャンプの方がまだ望みがある感じがするわ
能力的な意味に限ればね
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 06:43:52.15 ID:efjMQw0J0
>>133
その理T理Uですら東北大医学部とか北大医学部より難しいんだぜ?
今の東大は難易度が振り切れてる
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 06:46:02.23 ID:efjMQw0J0
>>172
無理
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 07:44:10.61 ID:S+s/hPlP0
英語と数学と物理を暗記するだけだから10年あれば余裕
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 07:50:48.45 ID:4lNePkV2O
灘から東京大学医学部卒業の和田秀樹
・自分の頭の良さは日本人の中で中の上と自認
・灘高では落ちこぼれだったが数学を暗記するようにしてから成績向上
・東大の数学も満点をとって苦手な国語をカバー
・受験で最も難しい科目は国語だと主張する。なぜなら数学含め他の全ての科目は暗記だけでいけるが、
国語だけは頭の良さが必要だからである。
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 07:51:46.59 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>183
ジャンプで連載する方がもっと難しいから。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 07:58:40.14 ID:4lNePkV2O
東大医学部卒の和田秀樹いわく、東大理三に頭の良さは必要なく、ただいかに暗記するかだけで決まる
彼いわく自分の頭の良さは中の上程度らしい
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:05:45.83 ID:4lNePkV2O
と言うことで

東大と漫画連載

記憶力 VS 想像力
という人間の限界(一応日本の最高学府と一応人気雑誌)同士の戦いなのでこの勝負 どちらも種類は違えど同じくらい難しいと判断した
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:09:37.09 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
開成高校と灘高校の生徒を100人集める。
その100人が10年間、東大理Vの勉強をする。
その100人が10年間、漫画の勉強をする。

東大理V受かる人数とジャンプ連載勝ちとる人数、どちらが多いか?
明らかに東大理Vだ。
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:11:32.26 ID:aqdtQ3DI0
英語でも小論文書いたり
一種の創造ではあると思うんだがな
必勝パターンは決まってるけど

でも、ジャンプも読者に受けるパターンは大体同じだろ
友情、努力、勝利
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:12:01.96 ID:4lNePkV2O
ただし、漫画連載は人気漫画(ジャンプではNARUTOやワンピースクラスのみ)との比較であり、ただの連載漫画(トリコクラス)では東大の方がはるかに難しいと判断した

人気漫画連載 と 東大で同格
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:13:23.34 ID:D4msNRLcO
ジャンプの連載とかポセイドン学園が載ってた時点で楽勝だと確信した
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:15:24.75 ID:dGwmfaaa0
兄貴はバカだから東大に行った


ある有名人な人の言葉
暗記すリャ受かるだけなんだから
簡単でしょ

ジャンプと比べるのが間違い
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:16:33.69 ID:dGwmfaaa0
東大とか
菊川レイみたいなアホでも受かってるんですがねw
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:18:35.94 ID:D4msNRLcO
>>195
菊川は理一だよ
理一と理三は段違いだ
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:20:21.93 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>190に反論してみてよ。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:23:33.80 ID:4lNePkV2O
ただ、日本の高校生の学力は世界的に見れば並みであり、高校のレベルも全体的に低い。
海外の高校生は大学のレベルを高校で習いっていたりする
日本は高校までの内容なので世界的にはあまり学力があるとは言えない。
対して、ジャバニーズアニメは日本の文化とすら言われる。 この事から、難しさを比較した場合、

人気漫画連載>>東大と考えることも出来る
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:24:56.83 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ

第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点

2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点


200名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:25:36.28 ID:D4msNRLcO
>>197
灘開成は小学生の時から勉強しまくって勉強に特化した連中の集まりだから勉強の分野の方が結果はでるのは当たり前。
そのやり方ではそもそも最初の時点で公平性が保たれてない

201名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:30:17.60 ID:4lNePkV2O
灘開成
東大合格者が多いと言うのもうなずけるエリート教育
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:30:55.72 ID:5ULvzTTa0
大学の合格や卒業者なんてどこだろうと毎年1校につき何百人という卒業者が必ず出るシステムだからモブの域を出ない
大して漫画家それもジャンプの連載枠は
毎月全国からなん万通と贈られる投稿の激しい競争を勝ち抜いて、精子が卵子に到達するような確率からようやく選ばれる枠
それでもたいていは連載枠だけに収まりゴミのように打ち切りで瞬殺

はっきり言って東大とか毎年必ずなん百人も出るような輩と比べる方が失礼
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:34:06.86 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>200
その勉強(知識)は漫画にも役立つわけだけど、それでも難しいなら、明らかにジャンプ連載の方が難易度からして上だろ。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:39:00.24 ID:D4msNRLcO
>>203
受験勉強の知識の何が漫画に役立つんだよ

漫画描くのに難しい英単語も難しい数学や物理化学の知識もいらんがな
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:39:15.81 ID:4lNePkV2O
しかし、ジャンプには数え切れないくらいのクソ漫画が連載されていたのも事実…
ポセイドン学園・わじマニア・大相撲刑事
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:44:21.98 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>204
知識や経験を活かして面白さを表現するのが漫画なんだから、それが出来ない時点でジャンプ連載の難易度の方が高いのは明らか。
受験は知識を詰め込むだけ。
詰め込んだ知識を上手く活用して、人々を魅了しなきゃいけないのが漫画。
知識の活かし方がわからないってんなら、それは敗北以外の何物でもない。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:44:31.17 ID:91fESEiFO
>>197
デザインの専門学校の生徒100人集めて同じことをやったらどうなるかな?
お前みたいな馬鹿でもさすがにわかるよな?
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:45:27.06 ID:dGwmfaaa0
>>204
役に立つがな
高卒だと矢吹みたいなマンガしか作れない
銃夢みたいな物理的要素も備えたマンガは
高卒じゃ作れないよ
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:45:37.34 ID:8fyL2VS5O
>>202
しかもジャンプで成功となると更に難しいからなあ
ここ10年ワンピースナルトブリーチハンターと看板が変わって無いわけで、よーするにそれ以外は皆失敗してる
他はせいぜい銀魂とリボーンくらいか。新人がほいほい連載枠や看板なれるバクマンとは違う
ジャンプの連載枠の獲得自体が激し過ぎるハードルで、連載から人気でてプチ成功なんていったら10年に1人だけ選ばれる奇跡のような諸行
東大とか(笑)そんなもん努力は認めるべきだけど、凄いかって言うと全く凄くは無い
210 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 08:48:46.28 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>207
漫画専門学校あるけどね、ジャンプ連載は今まで1人しか居ないんじゃなかったかな。
漫画の場合は専門学校行っても漫画で成功出来ないよ。
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:49:42.62 ID:aqdtQ3DI0
なんの努力もしてないおっさん100人捕まえてすぐに
東大受験させると受からない気がするけど
ジャンプは3人くらい連載できる気がする
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:49:47.23 ID:4lNePkV2O
しかしながら、東大の倍率と漫画家の倍率では明らかに東大の方が高いかと…

漫画志望の大人がいな過ぎるから
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:50:02.66 ID:A2YjniYxO
東大理三合格を褒めてほしいのか?
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:51:44.64 ID:dGwmfaaa0
>>211
気のせい

100人捕まえてきて
5年期間与えたら
理3は40人は受かる

ジャンプは一人まずいかない
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:52:20.10 ID:C5sMWZ0j0
>>190
中学三年生二学期の成績がオール3の公立中学生を100人集める。
その100人が10年間、東大理Vの勉強をする。
その100人が10年間、漫画の勉強をする。

東大理V受かる人数とジャンプ連載勝ちとる人数、どちらが多いか?
両方とも、いて一人だ。


お前チョイスする人材不公平すぎだよwwwwww
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:52:24.98 ID:4lNePkV2O
漫画家になりたいなんていったら親にぶん殴られて、死ぬまでバイトのリスクがあるのでチャレンジャーはごく少数では…
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:53:02.73 ID:wDbZn+ol0
>>211
そんな奴じゃ週刊連載の地獄に耐えられない
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:53:17.23 ID:dGwmfaaa0
>>213
そうだろうねw

努力したことが受験勉強しかなくて、他の苦労を知らないで
その受験勉強ですらFランがやっとの奴らが
「オレが失敗した受験ってのは凄いものなんだー!!他の分野よりはるかに難しい!!だから俺は悪くない!有能なんだ!」
って思い込みたいだけなんだろうよ・・・
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:54:00.24 ID:91fESEiFO
>>210
まあ、理三は明らかに0だがな

1と2は変わらんが
0と1では大きく違う
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:54:06.09 ID:dGwmfaaa0
>>215
理3を特別視しすぎw
毎年受けていいならその条件で
80は受かるよwww
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:55:49.87 ID:dGwmfaaa0
バカばっかだな・・・

理3受かってる奴らが
中高一貫校で遊びまくって
高2か高3の1,2年勉強するだけで受かってることも知らないのか・・・
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:57:53.31 ID:4lNePkV2O
それはそれで天才なのでは…
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 08:58:19.09 ID:D4msNRLcO
>>220
お前理三受けたことないだろwwwww

てか求められるものが違うものの比較自体そもそもおかしい

せいぜい

(一年の東大理三合格者数)/(全国の受験生の数)

(一年でジャンプで新連載もらえる数)/(全国の漫画家志望者の数)

で数字上比較しかできない

224名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:01:53.10 ID:91fESEiFO
>>221
まあそいつらは才能の面でお前みたいなFラン大中退生なんて遥かに凌駕してるけどなwwww

そこまで言うなら10年、いや一生のうちいつでもいいわ、理三に一度でいいから受かってみろよwww
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:03:53.13 ID:C5sMWZ0j0
>>223-224
落ち着けそいつは釣りだ
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:05:34.46 ID:A2YjniYxO
東大理三出てなにするの?
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:06:30.60 ID:wDbZn+ol0
東大理V合格とジャンプ連載
この両方の経験がある奴を呼んできてくれ
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:06:43.32 ID:91fESEiFO
>>225
なんだ釣りかww
確かにこんな馬鹿がこの国に存在するとは到底思えないしなwww

冷静になるわ
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:07:45.85 ID:91fESEiFO
>>227
それが理想だわな

まあいないけど
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:07:55.34 ID:4lNePkV2O
研究者とか大手メーカーとかに就職したりするのではないでしょうか?
やはり、学歴社会ですので 開発部門などは学歴が優先されるはずです。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:08:44.55 ID:D4msNRLcO
>>227
東大理三出てマジシャンならいたような

ジャンプ作家はいないだろ
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:12:32.50 ID:91fESEiFO
>>230
臨床医が多い
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 09:13:08.11 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
漫画は知識も必要だから、開成高校や灘高校に入れる頭脳は漫画にとっても大きなアドバンテージになる。
それでジャンプ連載が東大理Vより難しい理由は、やはり知識を上手く活用して表現しなければいけないという部分だろうね。
求められる要素が東大理Vより遥かに多いし大きい。
勉強はやればやるだけ身に付くが、漫画はそうではないんだな。
はっきりとした『正解』がないから。
『正解』のあるものを暗記する方が簡単なのは明らか。
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:17:42.43 ID:jOvzNyeC0
理三は努力次第で100%にもってけるけど
ジャンプは運ゲー池沼の落書きでも受かるときは受かるし
努力しても受からないときは受からない

よってジャンプの方が難しい
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:18:01.08 ID:A2YjniYxO
東大理三入った人じゃなくて出た人くらべるべき
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:20:06.01 ID:91fESEiFO
>>233
東大理三 と ジャンプ連載 を入れ替えて2文目だけを読んだらすごく納得した
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:22:21.10 ID:D4msNRLcO
高学歴の知識の使い方は科学技術の発展などで世の中に貢献する使い方


漫画家の知識の使い方は漫画という娯楽で人を楽しませる使い方

どちらも知識は上手く使えるよ
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:23:30.07 ID:4lNePkV2O
お医者さんですか…
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:26:26.28 ID:jOvzNyeC0
東大よりジャンプの方がはるかに難しい
ジャンプは商店街のくじ引きで特賞当てるくらい難しい
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:30:37.67 ID:S+s/hPlP0
東大生の社会的影響力は漫画家以下
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:31:46.73 ID:91fESEiFO
スレチ
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:33:21.94 ID:4lNePkV2O
甲乙つけがたい
何という良スレ>>1
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 09:57:25.94 ID:WpZ7MGXT0
>>223>>224
残念ながら帝大で
中高有名校ですから理3の知り合いそこそこいますが・・・

社会経験無いんだろうね・・・
ジャンプの方が簡単って言っちゃうやつは
受験と学校が世界の全てなんだろう・・・
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:22:33.85 ID:dPgTQkQU0
>>202
その何万通も送られる大半は雑魚だと言ってる
数字に惑わされすぎ
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:25:13.22 ID:WpZ7MGXT0
>>244
受験者のほとんどが
それ以上の雑魚ですが・・・
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:26:32.65 ID:D4msNRLcO
>>243
俺はお前にレスつけてないし、つけたつもりもないのに返してるけど馬鹿なの?
あと知り合いにいても、お前は受けてないんだろって意見の反論になってないしwww

自称帝大(笑)さん大丈夫ですか?wwww
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:28:11.09 ID:dPgTQkQU0
だからさ、そんな有名校に入れる時点で才能があるわけ
それをさも普通のことみたいに言う感覚がズレてんだよ
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:32:31.70 ID:dPgTQkQU0
>>245
NEXTとか読んだことないのか?あれで選ばれた精鋭だぞ
東大や有名校受験するやつに、偏差値40とかの馬鹿学校のやつなんか流石にほとんどいないだろ
ジャンプの志望者は漫画界全体で見た偏差値が40やそこらのやつばっかだよ
他誌のほうが余程新人のレベルは高い
だからコマ割や画力や構成が最低限読みやすく描かれてれば、連載まではいってる
ただそれから先、生き残ってヒットさせるにはプラスアルファが必要だが
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:34:01.53 ID:WpZ7MGXT0
だからさ、そんな有名雑誌に入れる時点で才能があるわけ
それをさも普通のことみたいに言う感覚がズレてんだよ
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 10:36:09.15 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
東大卒の漫画家、何人か居るけど みんなマイナーだな。
ジャンプ連載には程遠いという。
東大の勉強と同じくらい漫画にも必死に取り組んでるはずだが、それでもあのレベルとなると、漫画は奥深いね。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:36:52.51 ID:WpZ7MGXT0
>>248
だからそんなしょぼい(とお前が思ってる)クソのようなものですら
並の人間は書けないし
書くのにすっごい努力が要るんだよ

書いてみ?
無理でひどいものしか出来ないから

ちゃんとした商業誌読みすぎで一般人のレベルがわかって無いんだよ
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:43:38.17 ID:S+s/hPlP0
東京大学首席 鳩山由紀夫
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:49:27.37 ID:D4msNRLcO
自称帝大(笑)さんに俺の心の叫びがスルーされた(ガッカリ)
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 10:55:41.08 ID:jOvzNyeC0
>>251
ID:dPgTQkQU0が描いた漫画は確かにつまらなそうだが
ID:dPgTQkQU0が解いた東大の問題も点数低そう
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:10:07.78 ID:WpZ7MGXT0
>>253
君がそう思うんならそうなんだろうね
君の中では

別に証明もする意味も無いし
そう思ってるならそれでいいんじゃないの?
真実は俺の中にあるし
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:28:46.77 ID:D4msNRLcO
>>255
君の証明は

帝大かどうかの証明という意味での証明?

それとも君が俺の意見をスルーしたかどうかの証明?

前者だったら漫画板で自分の学歴持ち出してきたのが滑稽なだけで、別に俺は証明しろとは一言も言ってないwww

後者だったらスルーしたのは紛れもない事実だから証明も糞もないわなwwww


257名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:33:06.55 ID:WpZ7MGXT0
>>256
オレの学歴勝手に妄想してシャドーボクシングしたくてレッテル張りしてきたのは
君達の方が先なんだけどね・・・
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:46:44.85 ID:D4msNRLcO
>>257
IDが変わってから別人が反応したかと思ったわ。そこは謝罪しよう。


少なくとも発言が理三舐めすぎだと思ったからお前は少なくとも理三は受けたことないだろっていっただけでお前の学歴の高低まで(例えばFランだとか)決め付けてないんだがwww

俺が自称帝大って言ったのはお前が自分が帝大だって言った後だし

259名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:55:54.51 ID:D4msNRLcO
218:10/19(金) 08:53 dGwmfaaa0 [sage]
>>213
そうだろうねw

努力したことが受験勉強しかなくて、他の苦労を知らないで
その受験勉強ですらFランがやっとの奴らが
「オレが失敗した受験ってのは凄いものなんだー!!他の分野よりはるかに難しい!!だから俺は悪くない!有能なんだ!」
って思い込みたいだけなんだろうよ・・・




あと少なくとも人の学歴決め付けてるのはお前の方な
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:56:02.07 ID:WpZ7MGXT0
>>258
ヒント >>224
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:57:25.84 ID:D4msNRLcO
>>260
そいつ俺じゃないし
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 11:58:22.79 ID:WpZ7MGXT0
>>261
ヒント >>257
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 12:01:48.67 ID:D4msNRLcO
>>262
>>262
君達だがなんだがしらんが、オレを勝手に含めた言い方しないで頂きたいね
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 12:03:54.81 ID:WpZ7MGXT0
>>263
>>224にはなんで突っ込まないんだろう?
ダブスタなのかな?って話なんだけどね
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 12:09:01.68 ID:D4msNRLcO
>>264
自分の学歴がしょぼいのに人の学歴まで馬鹿にできませんよっと。

あとそいつと俺が反応した君の発言が違うからダブスタというにはもう1つ説得力ないね



で自分が先に被害受けたみたいな言い方してたけど、>>259をみてなんか反論ないかな?
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 12:18:21.28 ID:3EHrmZx60
>>127
ドラえもんの作者は重電の工業高卒
普通に就職すれば定年間際には水力発電所の所長さんくらいのひと
それが漫画の才能発揮したら日本中がその作品名知るようになって死後も億単位の収入のあるんだから
オールラウンドにトップの好成績残すやつより
一つの方向にぶっ飛んだ才能持ってる人間のがハイリスクハイリターンで大きな功績は残せる
理三はそれなりにハイレベルな人材を高確率でだせてもノーベル賞受賞とか生物化学系で天下がとれない
戦前はそうでもなかったけど
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 12:24:43.36 ID:jOvzNyeC0
ドラえもんジャンプじゃねーし
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 13:00:38.19 ID:C5sMWZ0j0
東大生「理三は別格だからなぁ。でも比べ様がないですね」
理三「勉強は所詮努力だからジャンプじゃないんですか」
ジャンプ底辺作家「東大もすごく大変だと思うけど、連載も普通じゃできないよ」
ジャンプ看板作家「難しいのはヒット作を出すこと。それに比べたら連載するのはそんなに難しくない」

とか言いそう
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 13:14:07.09 ID:WpZ7MGXT0
>>709って原作に出てきたことなんだが・・・
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 15:10:14.95 ID:x54rPBT50
理三「大学受験を甘く見ないで欲しい。」
京大医学部「まあ、俺達は漫画なんか描けないし、向こうの勝ちでいいですよ。」
京大他学部「医学部の連中は別格やからな〜〜」
底辺漫画家「連載って難しいよ」
看板漫画家「俺じゃ東大も京大も無理だよ」
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 15:19:06.29 ID:yGYyypKI0
それ理三がマンガなめてるだろw
まぁ現実の理三はもっと現実が分かってるけどね
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:19:04.55 ID:SQKgjM930
理三に合格して、本誌連載を実現するってのはどうや!
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:24:49.97 ID:yIeiqt6J0
理三だろ、心理的敷居が違う
ジャンプだと表面的には「俺にも描ける」と思いやすい
絵が下手でもストーリーがつまんなくても連載してる漫画があるから

理三だとそんなことは起こりにくい
俺でも入れると思わせられるきっかけは少ない
せいぜい、たまたま無能な東大生をみて、東大を目指すきっかけになる程度
理三を目指そう、とはならない
さらにこちらは、18前後までにこの高い敷居を越えていなければならない
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:40:51.45 ID:yGYyypKI0
理三って・・・w
慶応医、京大医他にも
同レベルのがいくらでもあって
医者になる気無いから受かるけど行かないってやつもいるのに・・・

念数千人クラスだぞ・・・w

それが連載とどうやったら同レベルになるんだよ・・・
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:48:37.85 ID:yIeiqt6J0
>>274
ずらしてるだけで、俺への反論にはなってないよね

理三を目指すってことが頭になかった人間は、
「俺にもチャンスがある」ジャンプ連載が難度高いほうが都合が良い
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:56:11.03 ID:yGYyypKI0
>>275
逆じゃね?
受験に失敗したお前らは
東大が他に比べて凄いものじゃないと自我崩壊する
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 16:59:11.31 ID:yIeiqt6J0
>>276
俺は「頭になかった」側の人間だから
そこそこの身分で安住しようとしたから

そんな俺にしろ、今からでもジャンプなら狙える
差は歴然
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:02:19.97 ID:yGYyypKI0
>>277
別に大人でも大学入ってる人いくらでもいますよ?
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:03:23.40 ID:yIeiqt6J0
>>278
で、理三に入ろうってなるの?
ならないよ
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:09:07.21 ID:yGYyypKI0
>>279
で、ジャンプで連載しようってなるの?
ならないよ
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:10:42.10 ID:yIeiqt6J0
>>280
そのレスで自爆してるんだが気づいてないよね
もういい
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:23:39.04 ID:yGYyypKI0
>>281
や、君が自爆してるんですけどね
俺が言ったことじゃなくて
君の理論だとそうなるんですから
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 17:30:13.06 ID:iJmSjtxQ0
もうジャンプで連載狙えると思った奴らは皆ジャンプで連載狙ったらどうよ
実際こんなもの俺でも描けると思ってなんとなく投稿した作品が受賞した木多のような例もあるから
素人でもチャンスが無いということはない
賞受賞するだけで30万近く貰えるし、ジャンプなら1年以上連載続くだけで年収5000万は容易い
俺らも有望な新人が出てきてくれるなら嬉しいし、お前らもそれだけ稼げるなら大満足だろ
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 18:56:40.10 ID:ZJLrJh+x0
ジャンプの方がはるかに難しいよ
ジャンプをよくわかってない
下手糞とかヒッドイのいっぱいいるから簡単に見えるけど
そのヒドイの作るのが難しいんだって

大友とか松本大洋とか絵は上手いし、話も上手に作れるよ
だからジャンプに載れると思う?
無理、若いヤツに受ける無駄な勢いが無いから

ジャンプの連載は「売れる芸人になれ」ってレベルの難易度
時の運と勢いがなきゃどんなにマンガの才能があってもできない
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 19:07:29.17 ID:L2Ws2ddQ0
大友がジャンプに描くつったら
喜んで載せるしかなり売れるだろ
ポセ学の倍は売れると思う
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:17:48.93 ID:efjMQw0J0
>>194
将棋と囲碁のトップの兄弟とか子どもたちが東大だったな
ジャンプで言えばDBとかワンピクラスだよその発言した人
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:22:48.79 ID:efjMQw0J0
>>199
北大、東北大、名大、九大、東工大、阪大あたりは700/900でも通るぜ?
このぐらいなら頑張れば楽勝
800から上は5点上げる労力は桁違いにきついぞ
英数理社で98%取るのが前提で国語でいかに失点しないか
合格者平均は理Vは850/900、理Tは830/900な
不得手の文系科目ですら早慶MARCHの文系どころか
一橋に勝つような連中
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:25:39.10 ID:efjMQw0J0
>>243
だったらわかると思うが分母の人数が違う

ジャンプ連載/漫画家志望者と理V/大学受験者
だったら後者の方が確率が低い
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:35:22.61 ID:qoameqWiP
勉強ができる人でも体育・美術・音楽も万遍なく良くて、オール5がいるからな。
万遍なくできる、というのは能力が分散されてしまうわけ。

美術とか音楽で秀でようと思ったら、他のは捨てたほうが伸びるんじゃないかな?
英語をマジで上達しようと思ったら、日本語を捨ててかかるでしょ?
それと同じ。

だから>>190は、全教科が凄い奴ばかりなら漫画に取り組んでも、
結果は出すと思うよ。
原作者としての能力も高いだろうしな。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:52:09.77 ID:efjMQw0J0
東工大と一橋に両方受かる実力あっても
理Vどころか理Uも受からない
それが東大の真の恐ろしさ
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 20:56:43.50 ID:2w/iakWa0
仮に今からどちらか目指して成し遂げたら1億貰える、と言われたら
迷わず理V選ぶ

もちろん最難関であることは間違いないしものすごく困難だけど
少なくとも傾向と対策、という体系だったやり方がある分
めざしやすい
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 21:04:42.01 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
東京大学出身の漫画家は何人か居るが、みんなマイナー漫画家だ。
彼らにとってはジャンプで連載するよりも、東大に入る方が簡単だったのだろう。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:04:52.14 ID:ZJLrJh+x0
だよね
5年与えられて確率が高いのは
理3
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:05:24.93 ID:vh1/TIBz0
まあ東大だろうな
そもそも漫画書こうとするやつなんかほぼいないから競争がぬるい
だから斬でものったりする
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:11:21.81 ID:2w/iakWa0
多くの人が漫画家になるのが難しそうだと考えるのは
結局漫画書いたこと無いからなんだよな
話を考えて、絵を書いて、というレベルを上げるためにどれだけの
対価を支払えば良いのかということを創造する物差しを持ってない

方や勉強は誰しもやるから、ある程度は推し量りやすい

実際やってみりゃジャンプの方が簡単なのかも知れないけど
少なくともお受験してた奴等は偏差値上げる方が想像しやすそうだな
という感じ
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:14:25.24 ID:qoameqWiP
東京芸術大学卒の漫画家は少ない。
ジャンプで連載する力がありそうなのは、芸大を除籍にされた 鈴木みそくらいか。

東京芸大卒に言わせれば、漫画は目指しているイメージが違うからじゃないかと。
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 21:15:45.72 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
ピカソ、モーツァルト、アインシュタインなら、アインシュタインが一番簡単だと思う。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:18:18.40 ID:qoameqWiP
>>297
ピカソ。
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:19:27.31 ID:QXZpzR5I0
単純な目的までに要した時間ならどっちが多いんだ?
東大理三に受かるまで勉強に要した時間と漫画家が連載とるまでの時間+一応連載中に書き続けた時間みたいな感じで
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:26:13.05 ID:5vLpHO+Z0
>>299
何を持って勉強とするの?
あいうえおとか足し算の勉強も
時間に入れるの?
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:27:23.51 ID:5vLpHO+Z0
アインシュタインってぶっちゃけ
一般人に天才だ思われてるけど
相対性理論を、単に数学どおりにしただけの凡人だからな
フォンノイマンの方が科学者として圧倒的に格上
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 21:31:42.63 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>299
漫画は人生経験・得た知識など全てが活かされる。
つまり365日24時間。
単なる受験勉強とは次元が違うのだよ。
ゆえに開成高校や灘高校の連中がどんなに頑張っても届かなかったりする。
一日中寝てばっかりの人間が、何か不思議な夢を見て、その夢体験を漫画にしたら大ヒットするとか、そういう世界だから。
漫画は人生すべてが重要。
365日24時間、すべてが勉強。
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:33:28.39 ID:QXZpzR5I0
>>300
そこらへんの義務教育的というか常識レベルの勉強は無しな感じで 漫画家だって足し算や読み書きできるだろうからな
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:34:10.85 ID:5vLpHO+Z0
>>302
受験は体力、精神の安定も大事
つまり365日24時間。
睡眠も大事だし、食事もしっかり、適度な娯楽も取らないとむしろダメ
365日24時間、すべてが勉強。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:35:48.01 ID:5vLpHO+Z0
>>303
それならマンガでしょ
受験勉強なんて数年
マンガはかなり下積み長い
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:36:33.72 ID:5vLpHO+Z0
ファンタって口だけでマンガやってないんでしょ?ww
もう何年もたつけどいつになっら
作品まともに書くの?w
口だけで永遠にニート?
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:36:49.54 ID:2w/iakWa0
インプットが貧弱な奴等が漫画家になるようになったからジャンプに糞つまんない漫画増えたんだろうな
漫画ばっか読んでた奴が漫画書いても、天才でもない限り新しいものなんて作れない。表現の手法も含めて
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 21:40:53.61 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
ピカソやモーツァルトは時代を超えるが、アインシュタインやノイマンは時代を超えないだろう。
100年後、ピカソやモーツァルトを超える芸術家が出るかどうかはわからないが、アインシュタインやノイマンより科学知識のある人達は数多く居る事だろう。
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:41:46.85 ID:QXZpzR5I0
>>305
つまり…漫画家の勝ちでいいのか?(ゴクッ…俺がこのスレに決着をつけれそうな予感がするぜ…)
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:47:06.17 ID:qoameqWiP
東大だから賢い、というわけでもないようだ


谷垣-----東大で4留、卒業後司法試験で7浪

橋下-----早稲田大学経済学部を卒業、同年、司法試験に合格
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:47:43.90 ID:iJmSjtxQ0
ぶっちゃけ漫画家は着眼点が全て
いくら画力があったところで着眼点が良くなかったら画力が高いだけのアシスタントか作画屋に終わる
アンパンマンとか見てみろ
顔がアンパンで出来ている主人公
UFOに乗って細菌兵器をばら撒く敵などあらゆる発想がぶっ飛んでる
しかも顔がアンパンであることでお腹を空かせた子供達に身を削ってパンを与えるという慈愛精神を演出出来るし
新しい顔に取り替えれば元気が回復するという単純だが実に説得力のある逆転劇を行うことが出来る
ちょっと前に流行った細菌兵器だって元ネタはバイキンマンのカビルンルンだからな
アンパンマンは時代を先取りしまくってるよ
こんなアイデアを出せるくらいの発想力を持った漫画家なら大した努力も必要なくいきなり大活躍できる
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:49:41.70 ID:5vLpHO+Z0
>>308
こいつ馬鹿じゃねーの?
モーツァルトとり音楽知識のある人はすでに
数多くいるんだけど・・・
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:52:32.13 ID:QXZpzR5I0
>>311
アンパンマンは漫画(そもそも絵本)というかアニメじゃね?
ああいったアニメ大ヒット組みはもう色んな企業が関わって成り立つものだから作者云々の問題じゃないんじゃないか?
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 21:53:59.28 ID:jpkFPo150
理三に受かった人にストレートで4年生までに公認会計士と司法試験に合格した人がいるらしいからなw
明らかに才能の使い方を間違ってると思うがポテンシャルがある奴はたくさんいそう
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:05:23.95 ID:rOf9XYhuO
東大は努力
漫画は才能
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:05:44.15 ID:QXZpzR5I0
なんかIQめちゃくちゃ高くなるように作られた人が自分には創造することができないとか言って結局誰にも期待されない人生
を歩みたいという理由で日雇い労働者になったというニュースみたぜ。
どっちが難しいかは人それぞれだな。うん。(ゴクッ…俺がこのクソスレを終わらせられそうな予感)
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:08:05.54 ID:2w/iakWa0
医師と会計士と司法試験と全部取るのが無駄かと言われると必ずしもそうでもないとは思うけどな
各々の分野では知識が普通レベルだったとしても、三つの知識を持ってる人間ってそうそういないわけで
異なる分野を上手く融合させられると新しい発想とかが出てきたりするんだよね

例えば医療系事業とかベンチャーのインキュベーションとかコンサルティングとかには
凄く向いた人として扱われるでしょ

受かった人が何を目標にしているのかは知らないが
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:09:42.21 ID:yIeiqt6J0
モーツァルトは現代からしたら果てしなく簡単な音楽だよ
バッハになると今生現れないかもしらんが
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 22:18:11.69 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
自分で新しい料理を考え、それで美味しいと言わせるのと、誰かのレシピを丸暗記するのとでは どちらが簡単か?
それがジャンプ連載と東大理Vの違い。
後者の方が簡単です。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:22:48.59 ID:QXZpzR5I0
>>319
ジャンプはアンケシステムが代表例だけど徹底的に商業主義に徹してるから新しい料理のような創造性はないだろ。
読者の反応見て受けがよかったものや流行ってるものをパクるんだから丸暗記とさほど差はない。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:23:53.35 ID:5vLpHO+Z0
モーツァルトより音楽知識あるヤツはいくらでもいるから
モーツァルトはノイマンに遠くおよばない雑魚ってことか・・・
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:49:52.50 ID:efjMQw0J0
>>319
東大の理系国語なめるな
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 22:58:49.64 ID:L2Ws2ddQ0
>>319
ジャンプってほとんど誰かのレシピにアレンジ加えただけじゃね
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 23:26:15.79 ID:5vLpHO+Z0
>>318
モーツアルトは当時から見ても
簡単も簡単な音楽だよw
そのシンプルさがいいんだろうけど

あれだな
FANTAって本当浅くてなんにも知らないヤツだってよくわかったわ
モーツァルトとアインシュタイン挙げるところとか無知丸出しの上に、講釈もひどすぎる
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/19(金) 23:51:51.00 ID:S1TD2sDuO
(σ^∀^)σ
>>319が答えだな。
モーツァルトが簡単などと言うが、難しい曲=名曲 ではないのだから、その理屈は成り立たない。
モーツァルトの楽曲は時代を超えて愛されている。
東大生が何十年もかけて作った曲は時代を超えて愛されるだろうか?
答えは否。
100年後の東大生はモーツァルトを超える音楽を作る事が出来るだろうか?
答えは否。

しかし、100年後の東大生はアインシュタインやノイマンより優れた科学知識を持つ事が出来るだろうし
彼らが作る事が出来なかった素晴らしいコンピューターを作る事が出来るだろう。
つまり、東大理Vというのは、誰もが到達出来るレベルにあるという事だ。

もう一度言おう。
100年後の人間でも、モーツァルトより優れた音楽は作れない。
しかし、100年後の人間は間違いなく、アインシュタインやノイマンが作れなかったスーパーコンピューターを作る事が出来る。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/19(金) 23:58:37.19 ID:MBCqATnB0
>>325
現時点の音楽の人はすでに
モーツァルトの音楽知識を超えてますが・・・

本気で馬鹿なの?

ノイマンより科学知識があるヤツなんて科学が進んでるからいくらでもいるけど
彼ほどしっかり考えをめぐらし発展させた人間はいませんが・・・


自分で自分を間違ってると言ってることに本気で気付かないの?
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:01:20.53 ID:qTErSBBAi
>>298
ピカソって5歳ぐらいの時点で画家の父親を越えるほどの才能だったと思うんだが
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:03:23.77 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>326
だから>>319をよく読め。
知識だけじゃどうにもならないのがジャンプ連載。
知識だけでどうとでもなるのが東大理V。
知識を応用して新しい表現を生み出さなきゃいけないのと、単に知識を詰め込むだけで受かる東大理Vじゃ、難易度に天地の差がある。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:05:00.02 ID:PUuzdw+30
>>328
誰も理3なんていってねーけど?
本気で頭悪いんだな

知識詰め込めば有能な科学者(笑)
本当に何も知らない無知なんだな・・・
ある程度知った上で新しいものを考え出すのが優秀な科学者だってのに・・・
知識あるのが優秀な科学者(笑)だと思ってるんだから・・・
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:09:19.56 ID:xg+kTkhlP
>>327
誰が一番、ジャンプで連載するのが簡単かという意味で書いたけれど、
何か問題を取り違えていたわ
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:09:31.27 ID:sH/0K3rN0
要するにファンタは漫画家は何かを創造すれば人を楽しませたりすることが出来るけど、
東大生みたいに知識を蓄えてるだけじゃ誰かを楽しませるような物は作れないって言いたいんだろ?
モーツァルトとかノイマンとかが絡むと無駄にそこにツッコミいれる輩が出てきてどんどん本題から逸れていく一方だわ
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:10:04.30 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>329
東大理Vはジャンプ連載より簡単であるという理屈は理解出来たね?
ならば良し。

創造は知識だけで先人を超えられないところが難しいところ。
モーツァルトより音楽知識があっても、肝心の音楽は作る事が出来ない。

しかし、科学の世界では知識があれば簡単に先人を超える事が出来る。
アインシュタインやノイマンが作れなかったスーパーコンピューターを作る事が出来る。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:13:51.52 ID:PUuzdw+30
>>332
音楽知識があればモーツアルトより高度で素晴らしい音楽を作ることが出来る

知識があっても
ノイマンのような斬新な発想は創造できない

ほんと頭悪いんだな・・・
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:15:41.85 ID:qTErSBBAi
>>330
なるほどw
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:15:51.11 ID:sH/0K3rN0
頭悪いんだなとか無知なんだなとか連発してると逆に馬鹿に見えるからやめた方がいいよ
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:16:25.90 ID:O6RAMiNS0
>>274
ヒント 受験者数

漫画家志望者はごく少数だが勉強は日本国民全員が一度はするから志望者は億を越える
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:20:02.55 ID:Agkdizc60
FANTAはいつも作者を神格化しすぎなんだよ。ただのヒット作ぐらいなら作者や編集や雑誌の力だけで作れるけど
大ヒットと言われるような世間に名を残すような作品は色んな人間が関わることによって莫大な利益を出して
後世にまで名を残すことできるんだ。大ヒット生み出した作家自身が自分一人の力じゃないということは一番良くわかってるだろ。
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:21:45.58 ID:PUuzdw+30
>>336
ヒント 受験に人生かけてるわけでもなく、やらなきゃいけないから受けただけ〜ってのがほとんど
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:22:25.59 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>333
それ、逆なんだけど、本気でそう思っているのかな?
釣りだと期待しておこう。
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:24:10.90 ID:xURcPx9V0
>>338
途中退場の中卒高卒はともかく大学受験するようなのは
全員少しでもいいとこ狙うだろ
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:25:45.17 ID:PUuzdw+30
>>339
お前が言ってるのは
これ並みのアホだってことだよ
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:28:54.92 ID:PUuzdw+30
普通の高校生は
ピタゴラスより数学いろいろ知ってるから
ピタゴラスより優秀な科学者だってかwww
はぁ・・・
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:31:05.73 ID:Agkdizc60
>>340
みんながガリ勉なわけないだろ。
大抵は自分の現在の学力に合わせて浪人しないで受かりそうなレベルの中でちょっといいとこ狙うぐらいだ。
時間にしたら半年〜1年はちょっと頑張って勉強しようかなぐらいの子供たちだ。
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:31:12.35 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
漫画家は花形職業のひとつ。
志望者は全国に多く、東大生にも漫画家を目指してる人間がいる。
しかし、東大生だからと言ってエリート漫画家になれるわけではない。
漫画は受験勉強と違って、人生経験すべてが作品に反映される。
誰にもチャンスがある。
ゆえに選ばれた者になるのは難しい。
ジャンプで連載を持ちたいと願う人間は、東大理Vに受かりたいと願う人間よりも遥かに多い。
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:32:34.78 ID:m+Bl0lxY0
ジャンプも東大も大抵の人にはできると思う
勉強でも漫画でも少し「おもしろい」と思えたら最低限の才能はあるから
あとは努力すれば必ずできる

実は、勉強できないからジャンプ目指してる(ふりしてる)のに
連載もできない自称芸術家、おまえらから見ればただのゴミになるのが一番難しい
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:33:10.25 ID:xg+kTkhlP
漫☆画太郎や、つの丸が東大理三よりも努力や才能で勝っているとは思えんけれどね。
読者にウケる、と判断した編集部はお手柄だけれど、描いている本人達が偉いとはちょっとね。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:38:59.27 ID:sH/0K3rN0
>>346
漫画太郎はジャンプの中でもかなり奇才の部類だろ
梅図かずお、諸星大二郎、伊藤潤二のようなギャグホラー系の感性の持ち主
荒木とかもそれ系の才能だし
あの手のジャンルは一番天性の才能で売れてる人間が多い
あと漫画太郎は何気に背景のデッサンの完成度も相当高い
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:39:22.04 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>342
今の数学者は、数学者としてピタゴラスより優秀でしょ。
“偉人度”ではピタゴラスに負けるけど。
でも、芸術は違う。
中田ヤスタカがモーツァルトより優秀な音楽家だとは思わないよ。

君はそう思うのかも知れないけども。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:40:50.16 ID:Agkdizc60
編集の仕事は受けると思ってGOサインだすだけじゃないだろ。
むしろそっから作家と一緒にヒット作を作ってくのが仕事だ。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:41:44.92 ID:xmvkSXax0
芸術だって学問だよ。
先行する作品がなければ新しい芸術は生まれない。
この点は数学や科学と何も変わらない。
ファンタが挙げてるピカソ自身の言葉だけど。
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:41:51.22 ID:IQG7QeOk0
>>344
>漫画は受験勉強と違って、人生経験すべてが作品に反映される。


藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。 漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:42:13.01 ID:VLogjaBJ0
>>348
高校生がピタゴラスより優秀なんだぁ
スゲーヤー
高校生の方が知識あるもんなー
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:43:12.16 ID:VLogjaBJ0
>>350
科学にも創造性があるのに
それが丸きりわかって無いんだよね
FANTAってアホは
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:46:06.39 ID:VLogjaBJ0
>>351
それ捏造で実際は言って無いよ
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:46:08.81 ID:sH/0K3rN0
>>351
資料収集することも世界各国を回って食材を集めることも一種の経験でしょ
最近はそういう面倒なことをやらずに
漫画読んで、絵を描いての繰り返ししかしてないような同人作家と変わらないような奴が溢れてるから叩かれてる訳
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:49:58.42 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
東大理Vに創造性は必要ない。
先人の知恵を丸暗記するだけで合格出来る。
しかし、ジャンプ連載は違う。
先人の知恵を丸ごと持ち込もうとすれば、パクりだろ!と否定される。
ゆえに創造性が要求される。

丸暗記で合格出来る東大理Vの難易度が低いのは明らかかと。
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:51:33.56 ID:xg+kTkhlP
本宮ひろしは若い時に組事務所に、実際に出入りしていたことがあるから893が描ける。
手塚は医師の資格があるから医者が描ける。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:52:08.10 ID:VLogjaBJ0
音大に創造性は必要ない。
先人の知恵を丸暗記するだけで合格出来る。
しかし、科学の新しい理論は違う。
先人の知恵を丸ごと持ち込もうとすれば、新しく無いだろ!と否定される。
ゆえに創造性が要求される。

丸暗記で合格出来る音大の難易度が低いのは明らかかと。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:52:11.66 ID:UDEc1iWC0
神の手と呼ばれる福島脳外科医は理三出身
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:53:20.18 ID:xmvkSXax0
正直どっちが難易度たかかろうとどうでもいいんだけど(そんなの人によるだろうし)、
ファンタがなぜ学歴の問題なんかにここまでこだわるのか気になる。
ジャンプ連載も理Vもファンタには無縁の世界だろ。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:55:48.31 ID:Agkdizc60
FANTAは他人の評価が気になって仕方ないんだよ。誰かに認められたくて必死なんだ。
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 00:57:36.05 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
非論理を論理で論破するのが面白いだけ。
今まで色んな板で色んなテーマを議論してきて論破してきたけど、ここでも結果は同じだった。
という事で、今日はもう寝ます(つ∀−)zZΖ
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 00:57:45.34 ID:VLogjaBJ0
ファンタって一体いつマンガ描くんだろうなww
永遠に「下地を積み勉強しているのだ(^∀^)」って言って
50になってもかかなそうだ
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:07:43.82 ID:JzwMRcii0
人を感動させられるような優れた漫画を描ける人はほんとに希有だからな。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:07:43.87 ID:xg+kTkhlP
>>356
俺は東大の試験を受けたことがないけれど、かなりの高レベルで
応用力を試されるのじゃないかな?

漫画や芸術は創造力、と言っても過去作品の応用とも言える。
ディズニーの前にはそれらしい漫画がなかったが、ディズニーの後には
手塚や鳥山のような作品が生まれている。

これは創造というより、引用や応用に近い。
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:19:49.06 ID:FTIjfmx40
理三合格の点数を取るためには難問を解く時の発想の瞬発力と、正しい論理での論証する正確な思考プロセス必要
理三の理科で100点以上とる化物が理三合格者にいるが、ファンタはそいつらに「たくさん暗記したんだね」って言うのか?アホ丸出しすぎるだろう
オリンピック体操金メダルの内村に「たくさん筋トレしたから金メダル取れたんだね」って言うようなもんだよ
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:21:16.89 ID:VLogjaBJ0
FANTAは多元的なものの見方が出来ない
単純思考の馬鹿だから仕方ない
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:27:06.13 ID:bSGdL1A8O
>>362
全く論破出来てないことに気付いていないお前が哀れだよwwwww


まぁ流石に釣りだと思うが
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:30:20.52 ID:VLogjaBJ0
FANTAは要はマンガに憧れてる子供だわな・・・
マンガ以外にも世界はあるし、それぞれいい所も悪いところもあるのが面白いのに
マンガの理想面と他の悪いところしか見てない典型
まぁお子ちゃまってことか
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 01:35:23.71 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>366

>>188を見ればよい。

371名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:36:48.18 ID:UDEc1iWC0
ファンタ「だって和田秀樹がそう言ってたんだもん」
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:45:45.35 ID:VLogjaBJ0
それじゃ俺が言うよ

「受験勉強もマンガも科学もそれぞれ、創造もあり、模倣もあり、覚える知識もある
 それを完全に一面しか見ないのは愚かしいことだ」

俺が言ったんだからちゃんと覚えて認識変えてくれな
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:57:02.87 ID:tHDrgV5lO
>>366
暗記と筋トレはちょっと違うだろ…
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 01:58:04.49 ID:VLogjaBJ0
筋トレはともかく
決まったものを反復練習して体操できただけだから
創造性皆無 ってことが言いたいんだろうよ
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:14:06.93 ID:s0qHtxq+0
東大理系数学2011年度の大問5のようなひねくれた問題を丸暗記だけで解けるのかっていう
どうせなら数オリ満点とジャンプ5年連載くらいにしようぜ
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:15:34.15 ID:VLogjaBJ0
応用数学って特に
暗記だけじゃ解けないしね
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:22:36.11 ID:xg+kTkhlP
漫画だってゴクウやベジータが、コマが変わるたびに顔が違っていたら
困るわけで。
一度キャラデザをしたら、どんな構図から見ても忠実にそのキャラでないとダメ。

体操だって月面宙返りからだいぶ難度が上がった技が考え出されたが、
それは創造性のあることだけれど、演技者は黙々と忠実に演じる。
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:36:09.14 ID:mTouiBE80
ジャンプ連載。数が違う。理Vは毎年90人受かるから。
俺程度でも受かるレベル。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:42:47.26 ID:QGNdu07RI
論理で勝てないから人格攻撃するの頭悪いのもろだしだからやめたほうがいいよ!
380うんこ ◆FmQfSCgBwPUL :2012/10/20(土) 02:45:12.31 ID:xzBE+YtX0
・東大…努力すれば誰でも受かる
・連載…才能がないと不可能
・「不可能」は「難しい」とは言わない

だから、必要な才能のある奴がジャンプに連載開始までに最低限必要な労力と
東大理3合格に最低限必要な労力を比較すべきなんじゃないの

(前者に必要な(絵等の)勉強量)×(枠/才能のある応募者)<(後者に必要な勉強量)÷倍率
だと俺は考えるから、
最低限才能のある人間が連載するのと東大入るのとでは東大の方が基本的に難しいと思う

ただ、才能のない奴は東大行くしかないよね
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 02:50:00.94 ID:mTouiBE80
まぁ受験勉強も多少は才能あるけどな。授業1度聞いたら大体のこと覚えられるヤツは有利だよ。
受験勉強は運の要素は少ない。模試で強いヤツは本番も大抵強い。
東大は数学のウエイトが大きいから、数学6完できれば他がザルでも受かるので
数学で自分の解ける問題が出るか、という点で多少の運はあるけど。

ジャンプ連載は一方で運の要素も絡んでくるからな。連載会議に回してもらったときに
競合の作家さんに強敵がいるかいないか。尾田さんぐらい才能があればぶっちぎれるのかも
しれないけど。運の要素が絡む以上、さらにハードルが高い。
382うんこ ◆FmQfSCgBwPUL :2012/10/20(土) 03:01:30.08 ID:xzBE+YtX0
>>380
式×と÷逆ね
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 03:12:21.06 ID:AdSxRvGv0
まあ俺は東大理三に合格してジャンプの連載も持つ予定だけどな。天才は辛いよ。
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 03:48:44.57 ID:0CKIkfnz0
人数の問題か?
入試はテストの点という明確な基準があるが
ジャンプ連載は不確定要素が大きすぎる
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 05:01:04.46 ID:UDEc1iWC0
10週打ち切り作品連載するより理三受かる方が簡単だとでも?
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 06:00:20.85 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
漫画と言うのは創造の分野であり、それは音楽と同じ分野に属するわけね。
絵の上手さは、表現手段として歌の上手さに通じ、話作りの上手さは作詞・作曲の上手さに通じる。
つまり、漫画を描くというのは、歌唱力・作詞作曲能力を備えたシンガーソングライターになるようなもの。
そういう意味では、尾田栄一郎はミスチルの桜井和寿と同じ次元に存在しているわけだ。

君たちもカラオケくらい行った事あるでしょ?
周囲で一番上手かったら、女の子に結構好かれるかも知れないが、かと言ってプロになれるわけではない。
市や県の何かの歌唱コンクールで優勝したとしてもプロになれるわけではない。
自分のカラオケを思い出してみて、自分が市や県のプロが採点するような歌唱コンクールで優勝出来るかどうか考えてみたらいい。
そこで余裕で優勝出来ないとプロになれない。
漫画も同じね。
全国には漫画志望者が本当に沢山いる。
コミケやpixivを見ればわかる。

漫画を馬鹿にする奴は、まずpixivってサイトを見てみる事をお勧めする。
あそこで絶賛されてるような画力の持ち主ですらプロになれない。
ジャンプ連載出来ないという現実を見た方が良い。
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 06:07:49.08 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ

http://touch.pixiv.net/ranking.php

このサイトの色んな絵を見てみるといい。
ここで絶賛されてるような画力の持ち主ですら、プロでは通用しない。
ジャンプ連載出来ない。
君たちがこの次元の更に上の領域に到達するのに、どのくらいの期間 努力すれば良いだろうか?
それは果てしない道のりである。

東大理Vというのは義務教育の延長上にある。
ゆえに、そちらの方がほとんど全ての人にとって簡単な道のりに違いない。

もう一度言おう。
東大理Vというのは“義務教育の延長上”にある。
ゆえに、そちらの方がほとんど全ての人にとって簡単な道のりに違いない。
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 06:39:09.57 ID:xmvkSXax0
明確な評価基準がある理Vの試験と、
評価に主観性が深くかかわってくるジャンプの選考を、
直接比較することはできないってなんでわからないのかな

比較できるとしたらどれだけの数の人に門が開かれてるか、どれだけのポストがあるか、
といったきわめて間接的な基準だけ
これは、志望者がどんな能力を持っているかということとは論理的になんの関係もない

あとさ、ピクシブに投稿してる人がみんなマンガ家を目指しているという妄想はどこから出てきたわけ?
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 07:23:44.15 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
完全に論理的な話をすれば

東大理Vを目指す人間は400人とか500人。
その中の100人が受かる。
ジャンプの新人賞を目指す人間は毎年延べ3800人以上。
連載を目指すとなると受賞済み、すでに連載経験ありのプロなども含めて更に数百人がプラスされる。
まったくの新人で連載を勝ちとれるのは年1人か2人程度。

このようにジャンプ連載の方が難関である事は明白。
それを“論理的に”覆さなければいけないのは東大理V側なのである。
本気度が違うだの、ジャンプはあの程度の漫画が載るだのは感情的な意見であり、根拠も論理性もない。
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 07:25:34.88 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
東大理Vは4人に1人が受かる。
これは論理的にも数学的にも証明されている。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 07:36:09.58 ID:BAyNpkYT0
ライトノベル最大のレーベル電撃文庫は年一回新人賞を開催している。
今年の応募総数約4500作。最終選考まで辿り着ける作品はたったの10作。そこからさらにふるいわけられる。
漫画雑誌の王様週刊少年ジャンプともなれば倍率はこの比じゃないぞ。一桁は確実に違う。
少しは想像力を働かせるべき。
本当に比べること自体が失礼だよ。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 08:03:55.02 ID:tHDrgV5lO
死ぬまでにジャンプ連載

死ぬまでに東大合格なら東大の方が可能ありそう
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 08:41:15.01 ID:gQ3UrReo0
可能性はともかく求められる努力や才能の最低ラインはジャンプの方がはるかに低いよな
ポセ学がのるわけだしw
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 08:47:18.01 ID:I4mw38KzO
まあコネだけで連載する奴も居るしな
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:03:12.11 ID:0+a3Pgqv0
ピクシブに載ってる素人より
はるかに下手なヤツが
ジャンプに載りまくってるわけだけどね
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:10:43.02 ID:VIUyQG1E0
ジャンプはここ10数年もの間ワンピースナルトブリーチハンターと看板が変わらず
プチ成功したのが銀魂とリボーンとトリコ(←この人はたけしで実績あるから新人では無い)だけ
それ以外は連載とれても瞬殺してるってことだ
連載とれるだけでもムリゲーなのに生き残りは更にムリゲー
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:12:46.91 ID:xmvkSXax0
>>390
いちいち突っ込むのめんどくさいからそろそろやめにしたいけど
まず足切りってしってる?

まあ、そんなことははっきりいってどうでもいい
問題は、>>389のファンタ主張は>>388に対するなんの反論にもなってないのにファンタが気づいてないこと
ここまでわかりやすい主張のずれに気付けない人間と、
話をする価値があるのかどうかはなはだ疑問に感じるな
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:13:14.45 ID:U/2DeuRM0
東大 勉強
ジャンプ 編集に気に入られる
宝くじ  くじ運

まあ全部難しいけど求められるものが違うってことだな
ちなみに連載後は読者に気にいられることが求められる
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 09:51:20.24 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>397
東大理Vはほとんど誰でも受験可能。
んで志望者が400人で合格者100人。
4人に1人が受かる。
論理的に反論してみてください。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:53:01.51 ID:0+a3Pgqv0
ジャンプの大半が
ピクシブのアマチュアよりずっと
下手、どうしようもないよな
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 09:55:20.08 ID:U/2DeuRM0
>>397
残念ながら足切りもしってなさそうだぞw
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 09:59:47.66 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
pixivの連中は無個性で話を組み立てる能力、キャラクターをリズミカルに動かす能力などが無いので通用しない。
pixivの人たちの漫画を見たら酷いのが多い。
一枚絵を本気で描いた所で中身が伴わないようではね。
小畑健にしても原作なしでは打ち切りレベルなわけだし、絵も話も作る必要がある漫画家は別次元の能力が要求される。
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 10:05:48.75 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
しかし、論理的に反論出来ないね。
東大理Vは誰でも受験可能。
受からないだろうなという希望のなさから受験しないと言うのであれば、それこそ漫画にも言える。
「ぼく、漫画家になる」
「ぼく、東大に入る」
家族に反対されるのは前者。
なぜなら特別な才能が必要で非常に難しいから。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:06:38.51 ID:0+a3Pgqv0
>>402
それ認めた時点で
漫画家の絵は大したこと無くて
ピクシブの初心者より絵は下手です〜〜って認めたようなもんだけど・・・
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:13:46.47 ID:lWxSzVBfO
pixivはあくまでも最近のツール感覚だからな語ってる内容も極一部の程度だろ
何故なら同人絵を描いてた作者がWJでも連載が出来てる時点で漫画も描ける人間はちゃんといるって証明だから
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:17:33.79 ID:U/2DeuRM0
そもそも東大落ちるのは純粋に能力が足りないからだけど
ジャンプは蹴られてもよそでヒットするやつがいるんだから能力で決めてると言えないんだよね
ジャンプはどう見ても平均以下だろうという糞漫画でも連載されてしまうことがあるが
東大なら一定以上の成績の人間でなければ受験もさせてもらえない
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:18:17.21 ID:/NnZCEUv0
>>3に賛同してるやつらがいるけど、それは違うと思う。
志望者の分母が違う。
勉強は小さい頃から義務教育でみんな競争に参加してるけど、
漫画家になりたいやつらってのは一部しかいない。
408 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 10:20:49.58 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>407
はい、だから>>389を読め。
東大理V志望者は毎年400人程度。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:25:34.43 ID:tHDrgV5lO
死ぬほど頑張ってまで東大に行きたくはないが、漫画を書いてみたい気はする。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:28:13.10 ID:xmvkSXax0
>>399
だからさあ…
倍率の話はそもそも問題じゃないって>>388で言ったんだけど。
なんでわからないの?

話が全くかみあわないから俺はもう降りるね。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:30:30.04 ID:U/2DeuRM0
>>408
下を受けてるやつも成績よかったら東大受けるだろ
偏差値で割り振られてるだけ
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:31:35.58 ID:/NnZCEUv0
>>408
何言ってやがる…
国立は前期は年一回しか受けれないんだから、それまでの模試の成績見て無理そうなら理三行きたくても志望校下げるに決まってるだろ。
国立大学受験してない立場のみで語るなよ…
ついでに突っ込んでおくと、理三は足切りも実施してるから、志望者400どころじゃねーよ
理三受験して落ちたけど、年によっては足切り突破するのも辛そうな年もあるんだぜ。
医学部なんて理三以外にもあるんだから、センター810切ったら志望校落とそうかと思うのが普通。

と、今日は忙しいからもう返信しないけど、だからって論破出来ず逃げたとか騒ぐなよ
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:41:08.30 ID:0+a3Pgqv0
ジャンプに持込するヤツもほとんどいないよな
年400もいかないよね
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:46:03.69 ID:f9dkf6gvO
ぶっちゃけ漫画家と大学受験生の頭数が桁外れに違う。
漫画家の卵100人と東大文学部100人でネームがどちらが多く採用されるかと言えば、東大な気がする。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:49:35.73 ID:tHDrgV5lO
何にしても興味がないと、東大も漫画も挑戦しようと思わないだろうから人によって難易度が違う、が正解な気がする。 みんな違うから
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:49:51.30 ID:0+a3Pgqv0
>>414
流石にそれはねーわw
文学部が小説家の塊だと思ってるのか?w
勉強が出来てなんとなく就職有利にするために学校行ってるだけのやつがほとんどだよ
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 10:50:17.95 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>412
本気で東大理V目指してる奴なら、足切りには引っかからない。
漫画の場合も、本気で目指してない奴は投稿すら出来ないから。
画材を揃えて31ページ仕上げて投稿するのは大変なモチベーションが必要。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:53:20.74 ID:U/2DeuRM0
本気で目指してるやつなら1次選考では落ちない(キリッ


これはひどいw
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:55:51.29 ID:0+a3Pgqv0
本気で漫画目指してるやつは
ジャンプの足きりなんかに引っかからない!
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 10:56:36.60 ID:QZTpv8kF0
ぐぐってみたら、東大は二次試験には楽勝で行けるって書いてあるな
センターはたいして頑張らなくても良いと
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 11:09:08.60 ID:U/2DeuRM0
そりゃ楽勝だよ。センター8割くらいあれば足切り回避できるらしい
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 11:25:24.12 ID:sANpxQqkO
医大受ける奴は大抵センター9割超えてるよ
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 11:35:59.39 ID:LujIMAU20
センター平均は6割くらいだけどな
つまり受験者のほとんどの人は切られる
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 11:37:46.24 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
東大理Vというのは義務教育の延長上にある。
ゆえに、そちらの方がほとんど全ての人にとって簡単な道のりに違いない。
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 11:42:21.17 ID:jUZLTpBi0
マンガの勉強が
義務教育にあったら
現ジャンプの連載とかそこらの高校生以下のしょぼいマンガなんだろうな

マンガという教育が義務教育になくてよかったよ
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 12:09:45.46 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
誰もが義務教育で絵を描くし、美術を習う。
君たちが小学校の時、クラスですごく絵が上手い人がいたはずだ。
君たちはそれを見て『かなわない』と悟った事だろう。
その時点で君たちは漫画家になるという道を、自身の将来の選択肢から除外した。
つまり、漫画家を目指す人間というのは選ばれし人間なんだよ。
野球選手を目指す、サッカー選手を目指すにしても、学校で一番上手くない限りは目指したりしないものだ。
しかし、それでも多くの人間は勉強して良い大学に入ろうと頑張る。
それが一番簡単で、応用が利き、確実性のある未来が約束されているからだ。
『自分にも出来る』と思わせてくれる一番簡単な目標が勉強であり、良い大学に入るというものなのだよ。
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 13:42:20.06 ID:/Gv95qgm0
最低限の才能があったらジャンプは楽勝
大して考えずに落書き描いただけで連載にはいける
才能のないゴミが少ない枠に大量に応募してくるから難しく見えるだけ

「東大よりも難しいことに挑戦してる」つもりでいるけど
東大より難しいと思わされてる時点で才能のない奴決定なんだよ
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 14:54:46.60 ID:BAyNpkYT0
>>472
君が何一つとして真剣に取り組んだ経験が無いことだけは分かった。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 14:58:30.98 ID:LujIMAU20
>>425
大江やわじまは高校進学も危うくなるな
進路指導で先生に「君のこの画力じゃ高校進学は無理だ。諦めてジャンプに行きなさい」
とか言われるんだろうな
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 15:46:56.03 ID:dUYB+d1Q0
才能のない奴の連載>>>[不可能の壁]>>>東大理3>才能が最低限の連載>>>才能(コネ含む)のあるやつの連載>>Fラン
編集の見る目があればこんな感じだろ
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 16:17:54.70 ID:bSGdL1A8O
まあ理三受験したことあるやつでジャンプ連載()のほうが難しいとか言う奴は絶対いないけどな
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 16:33:35.58 ID:7/NwyVnK0
理三はガチで勉強すれば何とかなるレベルじゃないだろ
お前らも学生時代あったのなら分かるだろ
命懸けで両方に挑戦したとしても絶対ジャンプ連載の方が難度低い
理三は途中で確実に心が折れる
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 16:51:58.51 ID:xg+kTkhlP
勉強が出来る奴は、東大理三か京大医を目指す。

絵が凄く上手い奴は、東京芸大を目指すか
地方の芸術系の大学か高校を卒業して、即戦力としてデザイン会社で
イラストレーターになったりする。

東京芸大生は卒業後に中・高の美術教師をやりながら、大きな展覧会に出品を
続けるのは勝ち組の生き方なのだという。

イラストレーターはマンガが描けないと思うのは大きな間違いであることは、
鳥山明が証明した。

残念ながら、絵が凄く上手くて尚且つ漫画家になろうと志す者は、
分母が小さい。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:03:40.59 ID:jUZLTpBi0
勉強が出来るやつは
理Vなんて医者しかなれ無い頭悪いところ目指さないよ
京大理一拓
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:14:18.14 ID:BAyNpkYT0
京医にストレートで進学した医大生に訊いてみたんだが、ジャンプで連載するほうが難しいとの見解だったぞ。
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 17:18:17.42 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>426が結論。
芸術・芸能・スポーツを目指す人間は小学生の時点で他を圧倒していて、自分のポテンシャルに気付いている。
周囲も「絵で彼にはかなわない」「サッカーで彼にはかなわない」「歌の上手さで彼にはかなわない」と認める。
ゆえに周囲の人間は“彼に比べて自分は平凡だ”という事に気付く。
そう、ほとんどの人間が『自分が平凡であること』を小学生の時点で悟っている。
その連中に出来る事は勉強であり、勉強して良い大学に出る事である。
それしか人生の勝ち組になる方法はないのだから。
しかし、それが一番簡単な道のりである事も確かだ。

そう、勉強というのは『平凡な者に与えられたチャンス』である。
その『平凡な者に与えられたチャンス』の延長上に東大理Vというのは存在している。
義務教育の延長上にあって、誰もが目指す事の出来る東大理V。
当然、漫画家や歌手、野球選手やサッカー選手よりも遥かに簡単であるに違いない。
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 17:32:32.71 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
普通の子供が親に
「ぼく、漫画家を目指す」
「ぼく、歌手を目指す」
「ぼく、サッカー選手を目指す」
などと言ったら…
「夢があっていいねえ」と半分相手にされないか「血迷ったか!」と怒鳴られ反対されるかのどちらかだ。
それは親が、漫画家や歌手、スポーツ選手といった職業に一種の幻想性を抱いているからに他ならない。
【不可能】だとか【非現実的】だとか、そういう風に思い、感じてる人間が殆どだ。

しかし、それが
「ぼく、東大に入る」
「ぼく、医者になる」
となると『偉い!』と誉められ、沢山の学習資料や参考書を買ってもらう事が出来る。
これは明らかに漫画家や歌手、スポーツ選手などよりも【現実的な目標】【達成可能な目標】だと思われているからだ。
そう、東大に入って医者になるという目標は“可能”だと思われている。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:32:51.93 ID:3dkZ/dmG0
確かに大江みたいな非凡な才能を持ってないと漫画家なんか目指さないよな
大江レベルの天才でさえわずか20週で打ち切られるほどの険しい道がジャンプ連載
大江みたいに上手な絵ののかけない落ちこぼれが目指すのが東大理V
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:44:35.98 ID:xg+kTkhlP
友人に京大医を目指していた奴がいた。
だけど高校の3年間を野球部で過ごし、エースまでやった。
進学校なのに地方大会で好投したから新聞にさえ載った。

さすがにそいつはランクを下げて阪大医へ行ったけれど、
できる奴には入試が片手間なのも本当だ。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:55:08.30 ID:7/NwyVnK0
>>438
それだと逆も言えるよなw

しかし実際は圧倒的多数が理三合格を不可能と位置づけ諦めるw漫画家だってそうw
結局漫画家になってジャンプ連載も勉強も本気の努力次第ってことだ(それでも理三は超難関)
>>439
それは全てに当てはまる
中には生まれ持った才能だけで売れっ子漫画家になる奴もいるし、高学歴超エリート街道真っしぐらな天才もいる
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:55:53.05 ID:BoqJkVla0
東大入れなくても有名私立や国立に入ればオッケー
一方、連載出来ない自称漫画家なんて何の感動も与えられないゴミクズ

親が勧めないのは決してゴミクズにはなって欲しくないと思う親心なんだろうね
割と何に度は低いのに失敗したらただのゴミ扱いだもの
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 17:56:25.36 ID:QtPHpGzo0
>>439
漫画家目指すやつはほぼ全員片手間だろw
連載もらう前は働きながらやってるやつばかりだ
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 18:04:00.38 ID:xg+kTkhlP
>>440
IDが惜しい
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 18:51:17.15 ID:mTouiBE80
とりあえずファンタに言えることは漫画を1本描き上げて投稿することだな。
尾田栄一郎みたいな天才だろうが漫画を描かなければ絶対評価されないし、
頭のいい人でも試験を受けなければ理Vには絶対受からない。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 19:00:59.64 ID:sDnhdT/80
FANTAは偉そうにしゃべるだけで
永遠に描かないだろw
本当の自分を知ってしまうことから逃げ続けるだけだよ
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/20(土) 19:24:44.86 ID:aB8by45hO
(σ^∀^)σ
>>441
ぷっ(笑)
ジャンプ連載と東大理Vの比較だぞ。
東大理V受からなくても他があると言う言い訳が通用するなら、ジャンプ以外にも連載出来る場所は沢山あるわけだが。
結局さ、親に「漫画家になる」「歌手になる」「サッカー選手になる」などと言って
「お前、バカな事言うな!」って怒られるのは、それが難易度が高いと認識されてるからなんだよ。
「東大に入る」「医者になる」なら、そんな事は言われない。
何故なら“頑張れば可能”だと思われてるから。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 19:51:01.18 ID:xg+kTkhlP
親が止めるのは「食べていけるかどうか」だよ。

東大に手が届かなくても、公立大学でも就職はできる。
ジャンプに手が届かなくて、4〜5流雑誌に連載できても
打ち切られたら職があるかどうか。
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 19:53:15.81 ID:EZ+GrYh50
そういえばジャンプにのせてもらえなかった進撃は大ヒットだな
ジャンプにのった連中のほとんどより売れてるだろw
はっきりいってジャンプにのるだけじゃショボイよな。
フリーターのほうがマシじゃね?
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:03:13.44 ID:LuO28rEX0
>>446
ヒント:親の世間体
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:09:09.77 ID:DXFPjIVQ0
ファンタ最近このスレで暴れてんのか
漫画家目指してる割に、2ちゃんで遊んでばかりだな
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:10:42.91 ID:DXFPjIVQ0
Q 東大理三合格とジャンプ連載どっちが難しい?

A 人による
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:13:36.96 ID:MuvUM2Ln0
>>446
ぶっちゃけジャンプで連載決まったから会社やめるって言っても反対されるだろw
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:20:03.92 ID:sDnhdT/80
ジャンプに連載できても
普通に生活難になるやつ山ほどいるからな・・・

ジャンプに連載できる確信があっても
反対するよ
のタレ死ぬとかホームレスとかありうるから
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:28:37.34 ID:/Gv95qgm0
ジャンプよりハイパーメディアクリエイターになるのが難しいわ
多分、世界に5人もいないだろ
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:47:16.45 ID:sDnhdT/80
>>454
俺ハイパーメディアクリエイターだよ
ちなみにミラクルスーパーアーティストでもある
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 20:50:38.53 ID:MQkf1nLN0
「東大目指すわ」って言ったら「無理だからやめなさい」って言われた
その後
「やっぱりジャンプ目指すわ」って言ったら「頑張ってね・・・」って言われた

止められなかったからジャンプ目指すわ
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 22:09:35.09 ID:xmvkSXax0
>>454
ハイパーメディアクリエイターってハイパーテキスト(http)を使ったクリエイターのことだぞ
要するにネット上でデザインとかやってる人はみんなハイパーメディアクリエイター
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 22:13:03.73 ID:sZ7D0sBB0
>>451
実際このスレはこれで終わりなんだけどねw
まぁ、病んでる人たちが議論したいんだろうね
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/20(土) 22:15:59.31 ID:VIUyQG1E0
ジャンプ連載で生き残るってことはプチヒットはしなきゃならない
ここ10数年でワンピナルトブリーチハンター以外ではヒットはトリコ銀魂くらいしか無い
10年に1人レベルの才能がなきゃプチヒットで連載すらしてけれないって事だ
エリート大学とか毎年数百人が自動的に入学+卒業するシステムのボンクラと一緒にするなよ
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 00:59:38.05 ID:3cMYd1830
どっちも無理なお前らの判断できるものじゃない
理三で漫画家になった人に話を聞かないと
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 01:20:30.17 ID:37ugVmkC0
>>446
いや単に後者の方がステータス上だからじゃねw
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 01:24:16.18 ID:Wfj2nEZdP
今のジャンプの糞つまらない漫画見てると載るだけなら才能なくてもできそうだわ
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 02:10:14.94 ID:laJ8c/710
>>446 >>461
まぁつぶしが利くからな。理3落ちても勉強が出来たら滑り止めで
他のところにいける。

ちなみに大学受験板の医学部再受験スレとかだと理3至上主義の奇人変人がいっぱいでてきますが、
最初は会社やめて理3狙うとか宣言すると→バカ、やめろ、会社行きながら医学部目指すんだ
と盛大にとめられます(そのうちクソコテ化してスルーされるようになるけど)
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 02:58:50.69 ID:prJd4bTq0
>>462
実際そうだろうな
漫画の描き方が体系化して才能のない奴でもそれなりに描けるようになったし
ジャンプ自体が上位数作品で成り立ってるから編集がそこまで入念に新連載を選ぶ必要もない
(尾田は鳥山や富樫、井上みたいにいつ逃げ出すか分からん作家じゃないし)
突き抜けが無くなったのもじっくり試せる余裕があるからだろう

無才でも連載くらいならできる可能性はかなり出てきた
でも、代わりに倍率も上がった
受験でいうと足切りが下がって2次採点ミスが多くなった感じだろう
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 07:30:35.74 ID:4uMn3/Qd0
>>463
合格してからなら止められないだろ
連載決まってからでも止められるジャンプと違って

つまりまあ・・・連載決まっても大していいと思われてない
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 08:33:23.25 ID:bi6iqXtU0
ノーベル賞ゼロの理3
ラスカー賞ゼロの理3

ガードナー賞、コッホ賞戦後の出身者ゼロの理3(医)
(戦前は一人ずついる)
ちなみに日本の場合理工と農みたいな他学部が医学部出身より健闘してるという不思議
理3は受験勉強だけ異常に出来ると思った方がよさそうだな
理3から司法に行った人知ってるけど回転は良くなかった(記憶力はチート)
まあサンプルがそれしかないからなあ

世界で健闘するジャンプ作家と世界で通用してない理3(日本では筆記試験の御威光がある)どっちが上かって話だ
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 09:04:24.14 ID:ueny9VQv0
毎年何十人も出るノーベル賞など
ジャンプで半年連載続けるよりはるかに簡単
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 10:08:44.22 ID:bi6iqXtU0
さすがにそれはねえなw

世界中の一流の研究者が候補に挙がるものだし
試験マンセーの韓国が全くこういう賞と縁がないのは偶然ではないだろうけど
韓国の方が入試厳しいですし
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 10:29:03.38 ID:a52qzTB8O
ノーベルとジャンプ連載はそもそも母数が違いすぎるし運の比率も段違い
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 10:38:51.83 ID:TC9TU3Q50
母集団が漫画書く奴なんてクズばっかだろ。
フツー、目指そうとするか?
リスク高すぎ
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 10:44:31.37 ID:zx+FKRMp0
ただ単に、ジャンプに連載ページを持つだけというなら
別に才能じゃなくて金を積むという裏技もあると思うんだ
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:01:00.42 ID:bi6iqXtU0
>>471
まあワンピが一年半で200億の売り上げだからな

その10分の1としても20億
だいたい1年で14億弱だ

これにアニメ化やゲーム、小説、そのヲタ向けのグッズが売れる
金って言っても最低数億出さないと不人気マンガ連載する元は取れないよ?
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:02:56.51 ID:TC9TU3Q50
黒子のバスケの人が上智だったのはちょっとビックリしたなw
私立とはいえ
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:37:19.92 ID:F3e8mL0D0
>>399
いいか?日本有数の超一流大学一橋(文系)、東工大(理系)のど
っちにも合格するレベルでも
理T合格率30%、文T合格率20%程度
理Vは理T、文Tのどっちにも合格できるレベルで50%程度
の合格確率
しかも東大理Vは東大卒が再受験するんだぞ?
相手は同年代だけじゃないんだよ
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:37:21.44 ID:XCeG+30r0
>>412
一理あるけど、リスク回避の視点から言えば
ジャンプ連載を目指すこと自体が、受験勉強に集中するより何倍も勇気いる
東大目指して挫折しても志望校落とせばいいだけで、リスクはないに等しい
漫画家の場合、志望雑誌を落としていってもプロとして食っていけるのは一握り

それは漫画家目指すことの難しさと言えるだろ
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:39:14.83 ID:F3e8mL0D0
>>412
理Vどころか理Tの足切り770/900は

京大阪大東北大九大名大北大の非医、東工大一橋に

上位合格できるレベルなんだぜ?
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:47:07.83 ID:Vi/oubEA0
一橋(文系)、東工大のどこが
超一流なのww
滑り止めレベルの二流校ですがな・・・
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 11:55:44.75 ID:19CjWamP0
ジャンプは働きながら十分目指せる
それと、ジャンプ史に残るような名作を残すことと、命題をすりかえようとする人が多いのが目立つな
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:07:20.56 ID:zp3WDZo40
どっちも無理なやつらがなにいっても痛いだけw
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:08:47.56 ID:C3QKOlJ40
毎年いくらでも自動的に出る東大理三合格者なんて死んでも代わりがいくらでも利くから
個体では存在自体に価値が無いしこの世から消えようがどーとも思われないけど
ジャンプの連載作家はイコール作品だから代わりが利かない
これは才能に生きる者すべてに言えるけどね。才能でない世界なんていくらでも代わり利いて基本誰でもできる仕事が殆どだから個体としてはソイツに価値は無く別に居なくてもいいんだよ
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:16:18.01 ID:R3zIj2Fz0
ジャンプが才能なくても載る様になっちゃったからな
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:19:16.96 ID:GvuqpZMb0
>>468
韓国の入試はこっちで言うセンター入試だけだよ
つまり、入試は厳しいけどそれで選抜されるのは馬鹿ばかり
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:20:57.08 ID:EGIJu/qBO
尾田が死んだら大変だけど医者や東大の教授クラスが死んでも代わりに別の誰かがイスに座るだけ
連載プロ漫画家と東大理三合格者では希少価値としてダイヤモンドとその辺のうんこくらいの差がある
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:26:20.68 ID:GvuqpZMb0
漫画板だからまだ反論が出て議論が成り立ってるけど、たとえばVIPとか他の板で建てたら、
多分ほぼ理三>>>漫画家って結論になってると思う
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:27:20.10 ID:MnLSA1KP0
いや、トップはどうでもいいだろ
今はどっちが入りやすいかなんだから
ギリギリ東大理三入ったやつと大江やわじまを比べないと
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:28:29.81 ID:TC9TU3Q50
ワンピースなんか読んでない人もいるんだけど?
医学者は先日のiPSみたいな大発見して人類全体に貢献できるぞ。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:40:04.45 ID:zp3WDZo40
理3関係ねぇwww
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 12:45:16.32 ID:R3zIj2Fz0
今のジャンプは運だけで載れる
宝くじ買うようなもんだからお前らも応募しとけ
当たるのは重労働だけど
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:05:04.65 ID:To/fWAlHP
絵が上手い人は、世間にいくらでもいる。

ジャンプ編集部が考えているのは、購買層にいかに喜んでもらえるか。
絵が雑だったり、常識的な上手さから逸脱していても、
購買層に大ウケしそうであれば連載させる。

漫画である以上、登場人物が描き分けられるだけの画力は
最低 必要だろうけど。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:10:00.33 ID:MnLSA1KP0
でもどれが受けるかわからない(編集長談)から適当に選んでアンケで決めてる
まあのせてもらうまでは半分くらい運だな。読みきりでもいいからのればアンケを見てもらえる
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:22:25.77 ID:Vi/oubEA0
理Vなんてバカの行くところ
頭のいいヤツは京大に行く
492 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 13:26:00.11 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
こう考えてみたらいい。


30年間、時間をあげる。
その30年間で東大理Vを目指し、受からなかったら死亡。
30年間でジャンプ連載を目指し、連載勝ち取れなかったら死亡。

どちらを選択する?


100人の全国平均的な人間に この2つをやらせた場合、東大理Vに受かる人間は結構いるだろうが、ジャンプ連載は厳しいな。
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:27:41.86 ID:Vi/oubEA0
ジャンプとか下手なクズの連載するところ
本当にいい作品かけるやつは
アフタに行く
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:29:56.46 ID:MnLSA1KP0
>>492
30年も待てるか。お前は早く応募しろ
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:32:19.34 ID:Vi/oubEA0
応募というかまず描くところだなw
FANTAは60年たっても一つの短編も書けなそう
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:34:03.17 ID:uNkVn3NX0
>>492
リミットが
1年だったらジャンプ
2年でもジャンプ
5年くらいからかな東大

30年だったらどっちもせずにゆっくり生きるわ
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 13:37:24.07 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
東大理Vは時間かければ何とかなると言う感じがするが(勉強とは階段を登るようなもので時間があれば誰でも1000段登れる)
漫画は違うからな。
階段登りと違って宝探しだから。
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:39:34.23 ID:MnLSA1KP0
結論から言うと
ファンタが正直者なら漫画家は楽勝。なぜならなにもしてないファンタでもトップになれるらしいから
もしファンタが嘘つきなら漫画家は楽勝。ファンタが一般人では漫画家になるのは難しいと言ってるから一般人でも簡単になれる

つまりどっちにしろ楽勝
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 13:39:52.62 ID:bi6iqXtU0
>>482
つーかなアメリカも筆記はマークやで?
イギリスは記述2,3科目でおk
>>486
理3はその大物がなかなか出ないんだよ...
ハーバード医学部で一番業績上げてる日本人は神戸学院だしw
技術もあれだから、ポン大の優秀な人に執刀してもらったし
試験勉強だけの人があまりにも多い

ジャンプは莫大な雇用を作ってるわけで
尾田や岸元はもちろん、オサレ、島袋とかが一気に死んだら失業者が相当増えるよ?
多くの人の生活を救ってるってことさ
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 14:01:59.88 ID:uNkVn3NX0
頑張れば誰にでもできるってキツいよね
結局、ライバルは「みんな」になるわけだし

ジャンプは才能で楽できる人は楽できるし
むしろ楽できる人だけが連載できる

逆に楽できない人は才能ない上に無駄な苦労してるだけだから
そっちもキツいといえばキツいけど
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 14:11:20.91 ID:ZScO5GYtO
WJで連載して終わった漫画家がどうなるのか理解してたらWJに載るのが一番凄いとか感じる事はないな
その末路全てにWJ漫画家は素晴らしいと賞賛出来る人間はどのくらいかな

東大の方が安泰な職種に色々と就けるしそっちの方が凄い
世の中その安泰枠には入れない層が占めているからWJ連載終えたら不安泰層へ戻るのも多いつまり…
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 15:08:18.35 ID:Vi/oubEA0
野球選手やサッカー選手は、引退した後の生活ヤバイし
早稲田に比べたら
クソ・・・?
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 15:14:41.47 ID:TC9TU3Q50
早稲田はそんな難しくないじゃん。
科目も少ないし
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 15:17:51.60 ID:Vi/oubEA0
>>503
サッカー選手とか野球選手に比べたら
末路がいいよ
もっとランク低い大学でもそう
>>501が言ってるのはそういうこと
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 16:29:13.41 ID:kuQC+scF0
>>501
NECももう終わってるけどなw

あそこ20年前は超人気就職先だったんだぜw
JALもそうだな
試験馬鹿の末路も哀れだ
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 16:33:37.92 ID:R3zIj2Fz0
集英社終わり始めてる(´;ω;`)
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:00:08.58 ID:YMMHHwrz0
賞に入らない理由の9割は『画力不足』です。

もしかしたら、今からもっとつらいことを言うかもしれません。でも、真実です。
なかなか賞に入らない新人作家のみなさま、賞に入らない理由の9割は「画力」です。
実もふたも無くてすみません。でも画力です。本当です。
画力があるのに、担当すらつかない、賞にもまったく入らないということはありません。
つまり、初期の段階では圧倒的に画力が大事です。でも、あまりにも実も蓋もなさすぎて、
画力不足を指摘する編集者が多くないのも事実です。その結果、新人作家さんを戸惑わせています。
何度も言います。圧倒的に画力不足です。
小さな賞や担当がつくつかないレベルは、いろんな問題を画力さえあれば凌駕します。
「え?でも、絵が下手なプロ作家いっぱいいる気が」と思っている人もたくさんいるかもしれない。
本当にいるかどうかもまず疑問ですが、彼らに比べても画力が低すぎるんです。
ごめんね。厳しいこと言って。でも、僕は担当の新人作家さんにはずっと口を酸っぱく言い続けてきました。

http://togetter.com/li/391253

宝探しみたいな曖昧な基準じゃないってさ
よかったね
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:00:55.28 ID:LW0qPF/M0
>>507
マガジンってストーリー大事にしないから
クソみたいなまんがばっかりなんだなww
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:03:05.08 ID:32kSoqhz0
というかジャンプに連載することとか、ジャンプで連載を続けることに比べればアホみたいに簡単
ジャンプで連載を続ける為には才能だけじゃなく努力も絶対に必要になってくるから
尾田は看板作家としてアシスタントを大量に抱えていながら、無休で一日の平均睡眠時間も4時間
才能だけでジャンプで連載することになった木多も結局筆が遅く年3回しか休みが取れなかった
そんな激務の中、大量にネタになる題材をインプットしないといけない訳だから実質休息してる時間なんて無い
だからといってジャンプで人気が出たら血反吐吐くまで連載を続けさせられる(遊戯王作者は血反吐を吐いて連載困難になったことで連載が終了した)
ナルトだって初期の単行本の空きページのコメントで、
ナルトの連載が終わったらマフィア物を描きたいですと言ってたから、大して連載を続ける気も無かったんだろうけど、結局今62巻分もナルトを続けてる
鳥山も17巻の時点でもうちょっとだけ続くとコメントを残しておきながら42巻まで続けさせられてる
冨樫も幽々白書でノイローゼになって原稿を見るだけで吐く位に追い詰められた
入るのは東大理三のが難しいだろうけど、その後の活動について考えたらどう見てもジャンプ作家のが難易度高い
漫画を描くのが好き、得意だからこそ夢のある職業として語られてるだけで
一般人からしてみればブラック以外の何物でもない、沢山稼いだところでその金を使う時間も無いし
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:05:42.99 ID:4Lk0lHPR0
>>505
10週で終わるやつらよりマシだろw
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:06:02.89 ID:kuQC+scF0
>>508
だな

釣りキチや味っ子も画力というより内容だし
こんなんじゃどんどん衰退するだろう
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:12:03.56 ID:kuQC+scF0
>>510
ただジャンプの漫画家の場合
ジャンプでダメでも他の少年・青年・成年雑誌で残る人もいるからな
サンデーやマガジンと比べてもハードルが高すぎ
大企業くびになると大半の奴は再起不可
自分の実力じゃなくて会社に甘えてただけだから
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:13:23.74 ID:YMMHHwrz0
マガジンは原作がいるから画力があればそれでいいっていうスタンス
キバヤシ一人で5作くらいヒット出してる
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:16:48.10 ID:YMMHHwrz0
>>512
家電メーカーの社員は日本の技術がほしい中国や韓国に次々に引き抜かれてるよ
コネだけほしいってところも多いし
大企業クビになったら再起不可は現実を知らなさすぎ
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:18:18.54 ID:4Lk0lHPR0
>>512
大企業リストラのほうがよっぽど仕事あるだろw
成年漫画書くくらい恥も外聞も捨てたら中卒でも見つかるわ
単行本売れるような作家じゃなきゃ収入も低いし
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:19:28.51 ID:zp3WDZo40
ジャンプ編集部に就職するのと理V合格で比較しろ
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:29:01.65 ID:kuQC+scF0
>>514
それ技術取れたら首なんだぜww
それに同業他社に移ったらたら退職金が減額とかもある
会社によって違うけどな

>>515
ごく一部を除いて、今よりいい条件ではまずない
あっても海外で使い捨て
大企業に夢見すぎ


言っとくけど再起不能ってのはローンとかの支払いがあるってことだからな
40くらいだと私立に入れなきゃならないし、それが全部おじゃん
生活レベル大幅に下げれば何とかそりゃなるさ
その前に家庭内が崩壊することが大半だけどなw
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:30:35.74 ID:4Lk0lHPR0
>>517
そりゃ条件は悪くなるだろ
漫画家よりマシってだけでw
519名無しさん:2012/10/21(日) 17:51:42.07 ID:GKyXv5A50
今のジャンプ編集部は新人を一から育てることを完全に放棄していて、有名漫画家さんのもとで3年、5年とアシスタントを務めてきた人しかデビューさせないって!
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 17:58:35.09 ID:ZHVWAs7Q0
東大じゃなくてもいいから高学歴の奴に聞きたいんだけど
就職したら、バカな漫画家にコンビニにパシリに行かされたり、ペコペコ頭下げて交渉しなきゃいけないのをどう思ってんの?
自分が今まで見下してきた奴に見下される事になるんだよね?
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:06:09.85 ID:laJ8c/710
>>509
まぁ医者もドロップアウトしないで真面目に大学病院で研究も臨床もってやってると大概だけどな。
ブラックさではあまり変わってない。自分の知ってる某大学の膠原病内科とかカンファ前日は
午前5時に仕事が終わってさああと1時間、宿直室で仮眠するかシャワー浴びるか
どうしようっていう二択になったりするし、研修医は週休1日ももらえたらそれが人集めのウリ
になる世界だから、大抵の大学病院初期研修医は、日曜日の午後3時からはフリーだから
洗濯や散髪は出来ますよ、とか洗脳された人みたいなことを言う。
宿直は労働ではないので労働基準法違反じゃないということで、午前7時から翌日の午後12時までの
40時間連続勤務なんて当たり前だし、48時間でオペ5件やって、次の緊急オペも入りました
なんて人もいる。真面目な人は少しでもあいた時間は論文読んだり勉強したりしてるし、
昔から医者って午前中の診察とか時間押して12時すぎても患者が大勢待ってたりするけど
いつ飯くってんだろうって思って聞いてみたら簡単なこと、昼飯は食っていないだけだった。

まぁどの業界も一番働いてる連中なんて似たり寄ったりでしょ。自分には真似できないけど。
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:19:40.64 ID:LW0qPF/M0
>>520
ヒント 低学歴で学歴コンプレックスのキミと違って、高学歴は別に高学歴=偉いと思ってない
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:20:30.92 ID:zp3WDZo40
>>519
池沢、藍本はすぐにデビューしてんじゃん
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:35:09.18 ID:To/fWAlHP
勉強のできる人間が必ずしも東大理三を目指すわけでなく、
京大医や海外の大学を目指す選択肢もある。
京大の望月教授とかがそう。

漫画っぽい絵が上手くても、漫画家を目指さずに画家やイラストレーターに
なる者も多い。

漫画の画力がある≠漫画家を目指す
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:39:55.77 ID:Q252cKMMO
バクマン的にはどっちなのかなぁ〜
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:57:24.14 ID:ZScO5GYtO
東大だな一番凄いのはやっぱり

漫画家が凄いんだってブラック内容を語ってるが…結局の所さ売れっ子になれば億万長者にもなるしその資産を手にして辞めてもいい訳だろ一生遊んで暮らせるしな
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 18:58:20.40 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
ジャンプに連載して食っていけるのは奇跡に近いレベル。
東大理V入って食っていくのは、それよりは遥かに簡単。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 18:59:44.72 ID:ZScO5GYtO
でもそれをせずに漫画家を続けるのは描くのが好きか、富や名誉のためか、その世界にいたいから自分で好んでしてるだけだろ
睡眠時間を削ろうが病気になろうが大した事はないよ嫌なら辞めればいい他の者が後釜につけるしな

東大は寧ろ色々と自分のためだけじゃない職種につけそうだ
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:02:32.76 ID:cdOX2XGW0
漫画家がハイリスクって言ってる奴いるけど
才能ある奴からすればノーリスクなんだけどね
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:05:21.54 ID:4Lk0lHPR0
>>527
お前ははよ漫画書けw
受験生はもっと真面目に勉強してるぞ?
東大よりもっと大変なんだろ?必死でやれ
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:06:20.44 ID:N9Zi8ze20
受験は凡才が天才に追い付けるから両者とも走らなければならない
ジャンプは 凡才には無理だから歩けばいい

ただし、短期打ち切りレベルなら間違って受かることアリ
これは凡才が努力したとかではなく編集が間違えた場合が多い
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:06:24.64 ID:LW0qPF/M0
>>529
やなせたかしでもずっと副業しながら
極貧だったんですが?
無知すぎるだろ・・・
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:13:16.68 ID:ZScO5GYtO
漫画家ハイリスク→病気、裏事情、意地悪な耐性ないと病む、顔がバレて一生を台無しもあるって事なのかな

尾田みたいなオリジナリティ皆無なパクリピースを誌面に載せてすげーってメディア展開して貰えたら誰でも億万長者になれるから…って立証されたしな
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 19:17:15.02 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
漫画は巨大ビジネスだよ。
出版だけでなく、映画・アニメ・ドラマ・音楽・映像ソフト・ゲーム・おもちゃ・グッズ・食品・イベントマスコット…などなど
どれだけ背後に多くの人と金が動いてるか考えてみるべきだ。
“たった1人の才能で”ここまで多くの人と金を動かせるのが漫画家という職業であり、これは野球のイチローより遥か上だからね。
イチローが居ようが居まいが、代わりは沢山いるが(ぶっちゃけ経済的にはあまり変わらない)
尾田栄一郎が居なければ、ワンピース関連の売り上げが全部消えるわけだからね。
少なくとも年間数千億が消える。
それが漫画家のすごさ。
ドラゴンボールで言えば、尾田栄一郎の戦闘力は1億超え。
イチローの戦闘力が500万くらい。

東大の人間の代わりに慶応や早稲田を入れても大して変わらない。
東大の人間1人よりも、平凡な漫画家1人の方が遥かに大きく社会経済を動かす存在。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:17:57.89 ID:ZScO5GYtO
漫画家は才能が無くてもコネと運要素(生活環境諸々)が強いし相応しいなら画力や構成力がなくてもなれるよなパクるだけでいいし創作とは無関係で大した事はないそれが現状のWJだから
才能云々の時代は黄金期までじゃね尾田が凄く見えてる時点でそいつは尾田以下だし超えるのも無理な才能無し人間だといい加減に気付いたらいいんじゃね
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:20:26.40 ID:LW0qPF/M0
巨大なビジネス(笑)か・・・
尾田ですら
モバゲー創業者の1/100程度だけどね・・・
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:22:19.87 ID:ZScO5GYtO
東大→良い会社に就職や仕事をしている可能性が高い→親になって子供も受け継ぐ生活環境の基盤がある→このループだから裕福層にいる人種率は遥かに高い

恵まれた環境だとか良く言われるタイプだな…それって生まれた時から一番凄いよな
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 19:38:57.01 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
漫画家は1人の存在の経済パフォーマンスがすごすぎる。
尾田が居ると居ないで年間数千億違うわけだから。
漫画家以上にそんな職業はない。
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:47:58.19 ID:C3QKOlJ40
>>534
>イチローが居ようが居まいが、代わりは沢山いるが

いねーよw
スポーツすら分かってないね
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:49:00.31 ID:ZHVWAs7Q0
言われてみたら漫画家すごいなw
色んなメディアとつながってる
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:50:51.05 ID:R3zIj2Fz0
宗教だからな
神輿担ぐ人間がいてこそ成り立つけど
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:57:17.96 ID:LW0qPF/M0
>>538
何にも知らないんだな・・・
実業界では尾田程度の経済効果なんてミクロに近いよ
ビルゲイツどころか孫どころか
モバゲー創業者にすら遠く及ばない・・・
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 19:59:47.96 ID:ZScO5GYtO
色々な繋がりがある漫画家が凄い?なら…芸能人になる方が一番凄いんじゃね
その中でもジャニーズだろうなってなるだけだなメディアの中で活躍が出来る芸能人の影響力は凄いよな

その上に東大卒があると尚更すごいなジャニーズは顔の良さも必要だし
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 20:00:04.88 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
>>542
モバゲー創業者が居なくなったら、いくら損失出るのかな?
もう、現場退いてるけど。
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 20:04:57.80 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
>>543
経済的なつながりの事だろ。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:05:48.27 ID:32kSoqhz0
>>535
尾田が凄く見えない方が才能無いよ
尾田は短所が多いから2ちゃんではよく叩かれてるけどそれ以上に長所も多いから
例を挙げるなら同時にいくつもの物語を進めていき、それを最後に収束させたり、それを支える綿密にインフラが設計された舞台を作るのが抜群に上手い
他にも王道展開を盛り上げるのが上手かったり、ミーハーからオタクまで面白いと思わせるツボを色々詰め込んでたりとあるけど
やっぱり尾田の魅力といえば上の二つだろうね
特に尾田の場合1つの島で物語を収束させた上に更にそれらの物語を全部収束させて1つの大きな物語を作るっていう二段構えだから
手塚治虫の火の鳥もその二段構えだけど、流石にそれをここまで大規模にやろうとしてる作家はいまだかつていないね
それをやる為には相当な知識と想像力が必要だから、そういう意味では尾田はかつてない才能を持った作家だと思うよ
15年ぶっ通して連載続けてきただけあって最近はガタが出てきてるけど、少なくともコネや運要素だけで売れた作家ではないことは断言できる
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:10:23.35 ID:4Lk0lHPR0
>>544
サザエさんやドラえもんの作者はもう死んでるだろw
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:10:49.71 ID:laJ8c/710
>>544
モバゲー創業者がいなくなっても会社が残る。
それはモバゲー創業者もコマの1つだということだ。
じゃあ漫画界はどうか?漫画界だってビジネスは続く。
尾田でさえコマの1つだよ。歯車じゃない人間なんていない。

藤子が死んでもドラえもんが続き、ディズニーが死んでもミッキーは死なず、
鳥山が引退してもドラゴンボールの実写映画や新作ストーリーが公開され、
富野や安彦が手をひいてもガンダム関連ビジネスは終わらない。
尾田が今急死したらジャンプ連載は終わるかもしれないが、
おそらく多くのメディアで劣化ワンピースが続くことになる。
それは信者には耐えられないぐらいのクオリティで。
そうしてだんだんフェードアウトしていって消えたときがその作品の死だな。
ヒルルクが死んでないのと同じ。
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:15:30.23 ID:GOHHsG+T0
尾田や鳥山はジャンプのはずれ値だからなぁ
ジャンプの中央値は短期打ち切り

尾田がすごければすごいほど
ジャンプにおける他作品の価値が下がる
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:21:20.34 ID:32kSoqhz0
モバゲー創業者やビルゲイツはまた違うと思うけどな
彼らは新しい市場を作ったから影響力があった訳で、確立された職業に就いたことでそれだけの影響力を作った訳じゃない
漫画家はあくまで漫画家という職業に就いたらそれだけ稼げる可能性もありますよってこと
ファンタはそういう既に確立された職業でそれだけの影響力を持った職業は漫画家以外に無いって言いたいんじゃないの
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:28:11.27 ID:WJH0fh1c0
>>550
ウォーレンバフェットは
新しいこともして無いのに
株運用してるだけで
ビルゲイル異常に稼いでるけど
そういう人間いっぱいいるよ
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:32:05.48 ID:laJ8c/710
>>550
金融系だとゴロゴロいるし、石油メジャーの社長とか、
カタールの首長とかもね。

漫画をはじめとして、娯楽がなくても人間生きていける。
だから娯楽業界はビジネスの規模で実業にはどうしてもかなわない。
だけど娯楽・芸術は人生を豊かにしてくれる。
だから、メディチやフッガーが歴史マニアしか知らなくても
シェイクスピアやモーツァルトは皆に知られ、作品は残っていくのさ。

それで満足すればいいと思うけどね。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:33:26.28 ID:ZScO5GYtO
545、芸能人やジャニーズの十分に経済的効果があるのはわかるよなCM起用する時も旬な芸能人を選ぶから
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:38:45.69 ID:ZScO5GYtO
546、お前には才能が無いのはもうわかったから尾田はオリジナリティ皆無これだけで創作者として才能が無いのは丸わかり
本当に才能があればパクる事もなく先駆者として生み出す事が可能だからだ
信者が数字しか強く語れないのは誰かと比較されやすい要素があり二番手になるため胸が張れないからだよ
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:41:14.92 ID:WJH0fh1c0
尾田って漫画家からは評価ぜんぜん高くないしね・・・
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:44:29.78 ID:ZScO5GYtO
今のアニメって同人絵みたいに他人が描いてたりするんだよな…だから尾田が死んでもビクともしないだろうね
それどころかアニメ化はやっと終了だろうなせいぜい再放送じゃね

サザエさんやちびまる子ちゃんと違い世間では極一部にしかウケない作風だからゴールデン枠から朝枠の時間へ左遷させられたしなもう結果が出てる
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:46:08.34 ID:zp3WDZo40
何の才能もない貧乏人が偉そうに語りあってるスレ
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 20:55:30.69 ID:32kSoqhz0
>>554
尾田はデフォルメを強調することで今までに無い斬新な画風を作り上げてるし、
同時に物語を進めるという自分の作品の売りを引き立てる為に扉絵での同時連載などの手法も生み出してる
貴方の言うオリジナリティってのはその後1つのジャンルとして確立されたり、手法として確立されたりってのを言ってるのかもしれないけど
もう今の漫画業界ではそこまでのオリジナリティは無い、その中で尾田は相当オリジナリティを意識してる
寧ろオリジナリティを意識し過ぎて線が荒れてでもモブまで全て自分で描ききるのが自分のオリジナリティの1つとか
とにかく効果音や台詞を詰め込みまくるのが自分のオリジナリティだと短所までオリジナリティだと思い込んでる節があるから
もう少し他の漫画の読みやすいスタイルを見習うことが尾田の課題だよ
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:00:38.16 ID:To/fWAlHP
「とっとこハム太郎」はビッグビジネスに繋がったけれど、
ハムスターの漫画は当たると考えた編集部が、当時ハムスターを飼っていた、
女性漫画家に白羽の矢を立てただけだからなぁ。

ガンダムだって安彦良和や大河原邦男の存在はかなり大きいけれど、
富野さえいれば他を変えてもナントカなった気もする。

>>532
やなせたかしさんは百貨店を辞める時には、すでに給料以上の副収入が
得られていたと思う。
560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 21:01:14.51 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
漫画家は個人。
社長は組織のリーダー。
個人のポテンシャルに依存する漫画家と、組織力に依存する社長では条件が異なる。

企業社長と言うのはオオカミの群れのリーダーのようなもの。
漫画家と言うのは一頭の雄ライオンのようなもの。

ドラゴンボールで言えば

企業…レッドリボン軍
企業社長…レッドリボン軍総帥
漫画家…孫悟空

561名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:01:22.33 ID:GOHHsG+T0
漫画って多くの人から寸借やってるだけなんだよな
漫画そのものに何億も出す人いないのはなんでなんだろうな
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:06:21.44 ID:C3QKOlJ40
もう皆、東大理三合格者のこと忘れて蚊帳の外だな
まあそれだけ東大理三合格なんて場違いのうんこっカスってことだ
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:09:28.82 ID:WJH0fh1c0
クレヨンしんちゃんの作者も
死んだけど
何にも変わらずだしなぁ
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:10:10.56 ID:ZScO5GYtO
558、斬新に見えるその画風は…アメコミで既に確立されてるから
海外モノを日本に持ってくれば知らない人間は珍しく思うよ

実際に物流でも海外の地元じゃ安価なのに日本だと高価で売れるくらいの価値が示されてるよな
でも尾田の描いてる海賊物語を一つとっても映画のパイレーツには負けるよって感じで比較対象がある程度だから全然凄くないよ…そう思うのは知らないだけだから
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:12:21.44 ID:To/fWAlHP
あの鳥山明だって最初は、新人の編集だった鳥嶋和彦が興味を持ったからで、
他の先輩編集者は気にも留めなかったそうだから。

ジャンプの連載条件は、編集者の好みによるところが強すぎる。
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:15:36.80 ID:ZScO5GYtO
漫画家の中でも凄い逸話があるのはアトムとか描いた作者かなやっぱり…あの人はその時代にはまだ無い高架道路とか創作で描いたって聞いた時はオリジナリティ満載だなって感じたけどな普通に
創作って新たに生み出せるタイプと尾田のようにパクリピースと呼ばれる作品のタイプに別れるかもな後者タイプは先駆者にはなりにくいな
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:32:04.93 ID:lzoHngrk0
研究分野でも中心人物がいなくなるとお蔵入りになったりするしなぁ
連載って未完成を売る、研究は完成してから発表
この差で中途半端で終わったときに漫画の方が目立つだけのような気がする
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:43:34.14 ID:S7WczWaH0
尾田なんかスレ違いすぎるだろ
連載するだけでいいんだから底辺を例に出せよ
連載後どんだけ売れたかとかどうでもいいから
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:48:27.44 ID:ZScO5GYtO
今のWJ編集部が求める人材予想して合致する人間が行けば簡単に受かるんじゃね
編集の好みは大きいよな伊達の編集は初音ミク好きなオタクらしいし戦国BASARAみたいなノリ漫画にウケたんじゃね
その上で伊達作者は高学歴らしいよ
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 21:51:45.20 ID:ZScO5GYtO
今の編集部内では高学歴や両親が良い職種にいたらグッと受かる確率は高いからなブサメンでも問題無し
だから東大卒が趣味程度の絵を描けたらそれで簡単に受かるんじゃね…
まぁ東大卒までして行き先を漫画家にするのはなぁって感じであまり行かないのか…編集側になれば正社員だな
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:02:11.20 ID:zp3WDZo40
東大卒が趣味程度の絵を描けたらそれで簡単に受かるんじゃね…

なわけねーだろバカか
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/21(日) 22:03:21.38 ID:dgXq3FdeO
(σ^∀^)σ
漫画に学歴は関係ない。
頭が良い方が確かに色々な引き出しがあるから有利ではあるけどね。
漫画とは365日24時間が勉強で、その人そのもの、人生そのものが反映される。
机に向かって勉強するよりも、カブトムシを採りに山に行った経験の方が漫画に活かされる場合もある。
怪しいバイトをした経験があれば、その経験を基に面白い漫画を作る事が出来たりする。
人それぞれ頭の中には色んな素材が転がっているよ。
どう、料理するかが大切。
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:05:46.58 ID:1Qytx1wW0
まあポセ学レベルの画力は必要だよな
さすがに乳児の落書きレベルじゃ受からない
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:11:29.57 ID:32kSoqhz0
>>564
アメコミとはまた違うと思うけど、アメコミはもっと劇画っぽいから
ディズニーとも似てるし、前ワンピースとの比較画像もあったけどやっぱり違う
尾田の絵はもっと鳥山とか松本大洋も混ざってて自分の画風が確立されてる
あとパイレーツに負けるっていうけど具体的にどの辺りが負けてるのか言ってくれないと分からない
さっきから貴方の意見はいまいち具体性に欠けてるというか一面的なんだよね
尾田が凄く見える時点で才能無いとか、尾田はオリジナリティ皆無とかの意見もね
上辺しか見てない感じ、これじゃ信者が数字しか語れないとか人のこと言えないよ
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:23:37.45 ID:ZScO5GYtO
一生懸命に尾田擁護しても仕方ないんじゃね
まぁ才能無いからマンセーしたくなるんだろうけど

アニメでは不人気から時間帯も移動したしWJ本誌には人が呼び込めないくらい“早く本誌で読みたいとは思わない”層が多いか…単行本の発行部数がやたら多いだけのファン架空数だからな
ステマ宣伝で信じたカモくらいじゃね人気と錯覚してるのは
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:26:49.37 ID:lzoHngrk0
私立ポセイドン学園高等部が連載されたからといって
あのレベルなら必ず連載できるという訳ではないと思う
あの時期に来た最高の漫画がポセ学だっただけ

ただ、東大はポセ学レベルでは絶対に受からない
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:28:06.78 ID:ZScO5GYtO
WJ漫画家の学歴や両親の職種まで含んだまとめがあったけど大半は高学歴や立派なモノだったけど
おかしいよな応募者が多いはずだし学歴不問だったよな確か…それなのに漫画家目指して良い大学受けるとか少しおかしくないか普通は美大やそれ系の専門が多いはずだよな

意味がわかる?
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:30:08.59 ID:C3QKOlJ40
一見、絵が下手糞な漫画家でもそこはプロ
キャラの等身差は、あらゆる構図や角度からカメラされても、しっかり守れてるからなあ
同人やエロゲーとかエロアニメの絵は身長小さかったはずのロリキャラとか萌え女の子の
頭のサイズや体のデカさが、抱かれてるシーンでは男より大きくて不自然なことが多々ある。プロ漫画家はそれが殆ど無い
おそらく、そういうレベルの人は編集からは原稿をパラパラ5秒ほどめくって等身バランスがとれてない時点で読まずにボツにされてる
あんな下手糞な絵でなら俺でもマンガ描けるとか言ってる奴に限ってキャラの立ち位置や構図カメラの位置が変わると、もうキャラの等身バランス差を守れない
「あんな下手糞な絵でいいなら俺でも描ける?」描けねーよアホw描けるのは一枚絵だろうがw
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:33:50.74 ID:ZScO5GYtO
画力の高さを求めるなら絵の専門知識がある方が有利だよな
漫画家になる事を決めているなら物語の話し作りまでちゃんと勉強してるからこそ応募する層も多いよな…だって漫画家になりたいと決めているから努力してるだろうし決めた学校だろ

それなのに大半が高学歴やら両親の素性が良いのがゴロゴロって偶然にしては多くないか
あえてその要素も選抜対象になっている証拠だよ
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:38:11.10 ID:ydD8u/oq0
>>516
格は理三>>>>>>ジャンプ編集部だな
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:40:37.79 ID:ZScO5GYtO
趣味程度ってな趣味でも絵の上手な人間はゴロゴロなんだよ
その趣味程度も難しいと感じるなら絵描きにすら向いてないんじゃね

更に上を求めてアシ入りするか美大まで行くか専門に進むかは自由だが…有名になった漫画家に多い層の大半は高学歴とアシ経験者からな件
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:46:51.22 ID:ZScO5GYtO
574は映画のパイレーツ・オブ・カリビアンを見た事はあるのか?無いならまず見てな
その上で何故、現在の連載漫画で一番人気だと持ち上げられたワンピが未だに実写化に至らないのか考えよう

因みに今の技術ではワンピ漫画を実写化するのは容易いから…実写化したワンピを妄想した時にパイレーツの前では霞むだけだからだよ後手になる作品ほどオリジナリティはゼロ
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:50:48.26 ID:ZScO5GYtO
尾田の漫画はアメコミ風だ
なんならアメコミ風の漫画を自分なりに描いて投稿でもしたらいいんじゃね
オリジナルを確立したと信じているなら尾田の作風は日本でただ一人なんだろ(どっかで見た感じもするが)なら二番、三番と出て来たらいいんじゃね

それとも特許でも取得した作風なのかなこれは(失笑)
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 22:59:20.80 ID:ydD8u/oq0
なんか議論が東大トップと漫画家トップばかり例に出してるな
理三底辺と漫画家底辺で比べるべきじゃ?
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 23:01:49.41 ID:zp3WDZo40
>>584
どっちも一生無理なやつが議論しても答えでないから
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 23:20:45.63 ID:1Qytx1wW0
>>584
だよな。まずポセと東大試験の両方を見比べるとこからはじめるべきだよな
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 23:55:00.83 ID:ZScO5GYtO
図星だからってそう逃げるしかないよな
しかも2chの掲示板なんて所を利用する者は糞カスしかいないだろって世間的な常識の目の中で…

こんな掲示板でも威張りたいだけか自演までして虚しくないのかなって思うよ
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/21(日) 23:59:05.49 ID:ZScO5GYtO
本当にリアルが恵まれてるならこんな掲示板での立ち位置など気にしないだろな
普通に吐き出したい程度なんだから匿名掲示板の利用者なんだろ他にもツールはあるのにここにやって来るのは

日記やSNSなり自分の事を知人や友人と話してたら有意義ではないかな自分は凄いとか思うなら同類だけと話せるツールでするのが普通じゃね
矛盾してるのを滑稽って言うんだよ
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:01:32.62 ID:R3zIj2Fz0
これコピペ?
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:14:51.80 ID:3RAnIMBp0
ジャンプ連載って漫画家志望の中じゃすごい勝ち組だけど、
中央値は短期打ち切りでひっそり消えていくから、割りに合わないよな。
当てたときの1発はでかいけど、そういう人は誰にでもわかる圧倒的な才能があったりするし。

石岡ショウエイのスケット連載5周年のときの「悔しくてうらやましいけれど、同じ時期に連載を
始めたスケットがここまで世間に認められる作品になったということに、どこか誇りを感じてる
自分がいる」的な怨嗟と羨望と郷愁のこもったつぶやきはうち切られた人たちの声なき声の
代表みたいなもんだと思う。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:19:16.22 ID:3RAnIMBp0
>>578
斬の初回のときの杉田んはそのレベルに達してなかったけどな。SWOTのときは漫画家らしくなってた。
まぁジャンプ連載レベルでもそれぐらいの時もある。
一枚絵しか描けない人がなぜか上から目線で語ってるときが多いなぁというのは同意だけど。

ギャグ枠は、わじマニアとかポセ学とかグリムとかボーボボとか、絵のレベルはほぼ不問に近いよね。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:23:02.78 ID:yDR6ibmrO
匿名掲示板は別に仕切りも無いから無関係者が覗けるし楽しむくらいもいるよな
このスレは当事者でしか意見を言えないにもなっていない逆になってたら漫画家側は誰が参加するんだよってなるが…

このスレを読んでも漫画家になりたいのはコテくらいなのかなって思ったな
その本人が手を伸ばせる関係で難しい簡単になるか、ただの見栄からの関係発言もあると思ったな目指す場所が小馬鹿にされるのは耐えられないとかの心理
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:32:36.31 ID:yDR6ibmrO
因みにさ漫画家になりたい人間がここで語るのかな
別に興味も無いからデカい口も叩けるんじゃないかな
だって関わる事もないから媚びる必要もないだからスカッとハッキリ言えるんだろうね

上から目線と感じるのはそいつの信条の方が揺るぎないからだろうな
逆に他者を変にsageて自分を上げる人間よりは遥かにマシだと感じた性悪さで言えば好みも人により色々だな
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:44:42.01 ID:RZmKvkbY0
>>590
石岡ってなんか謎の難病発覚して漫画家できなくなったやつだろ
普通に才能なくて諦めるよりきつそう
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:47:25.13 ID:7TRevrcp0
あれ病気なのは体じゃなくて精神っぽいよな
言う病状と行動が一致してないもん
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 00:53:49.37 ID:yDR6ibmrO
謎の難病って何だろ…kwsk
WJの作者って病持ちや吐血とか色々だな

で、尾田は何の病持ちなんだ?肥満程度だったらどうしよ…

図太い神経の方が漫画家向きなのかね犯罪者もいるし
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 01:48:42.07 ID:3RAnIMBp0
>>594
まぁあの難病を疑問視する声も多いけどね。
研究に使うことの承諾書は実は普通の病気でも大学病院ではサインするの当たり前だし。
脳脊髄液減少症みたいな病気が臨床症状からは合う気がするが、そうだとしたらかわいそうだな。
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 07:48:35.08 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
上の方で「尾田に才能がない」という意見があるが、残念ながら尾田には才能がある。
それも圧倒的な才能ね。
まあ、全世界を席巻するレベルにはないが、日本国内で大きく存在感を示すだけの才能はある。
尾田の連載デビュー前の漫画を一目見た瞬間、こいつは漫画界の頂点に立つだろうと思ったものだ。
その才能が理解出来ないとなると、ちょっとセンスがないと言わざるを得ない。

漫画は世の中の様々なメディアと関連して、大きくビジネスを動かせるのがすごい。
出版だけでなく映画・アニメ・ドラマ・音楽・映像ソフト・ゲーム・おもちゃ・グッズ・美術展やお祭りイベント・企業のCMタイアップなど…
これ全部、“1人の漫画家”が生み出せるわけだからね。
もちろんたくさんの裏方さんがいてこそ成り立つ巨大ビジネスなわけだけど“漫画家のポテンシャルに大きく依存した”ビジネスだ。

上の方でジャニーズの方が色んなメディアと関わってるという意見があるが、まったくの的外れ。
例えば、ジャニーズナンバーワンの木村拓哉の
映画・アニメ・ドラマ・音楽・映像ソフト・ゲーム・おもちゃ・グッズ・美術展やお祭りイベント・企業のCMタイアップなどは、どのくらいあるのだろう?
そして、その売り上げは?
尾田は“単行本だけで”年間100億円以上もたらしている。
様々なメディア含めると、その数十倍。
個人単体でそこまでの経済影響力を持つ人間は、そうはいない。
まさに、それが唯一無二の才能。
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 08:00:49.62 ID:yDR6ibmrO
FANTAの面画像がさらされた時は尾田みたい…とか少し思ったが懐古厨同士だから気が合う程度だろうな
尾田は凄くもないワンピだけの人だから絵としての商業的価値は鳥山超えも無理だしな
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 08:07:28.61 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
漫画家は個人。
社長は組織のリーダー。
個人のポテンシャルに依存する漫画家と、組織力に依存する社長では条件が異なる。
企業社長と言うのはオオカミの群れのリーダーのようなもの。
漫画家と言うのは一頭の雄ライオンのようなもの。

ドラゴンボールで言えば
企業…レッドリボン軍
企業社長…レッドリボン軍総帥
漫画家…孫悟空


尾田栄一郎は個人。
イチローはチームの人気者。

特撮もので言えば…
尾田栄一郎…仮面ライダー
イチロー…赤レンジャー

ジャニーズの人気者は基本的に赤レンジャータイプがほとんど。
メンバー全員が集まって力を発揮するタイプ。
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 08:11:49.81 ID:yDR6ibmrO
それコピペ
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 08:21:37.12 ID:CiG5ONuL0
あのな・・・
理Vに入るような人間とジャンプ編集部にしか入れない人間の
ポテンシャルの違いは高学歴こそ一番わかると思うけどな

東大法、経済から集英社ごときに行くか?
東大医は東大法からも一目置かれる存在なんだぞ
所詮東大文どころか早稲田文風情が何調子こいてるの?
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 09:43:16.86 ID:RZmKvkbY0
>>602
何でお前が調子こいてるの?
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 10:06:22.58 ID:zYAyyLuO0
漫画家だってアシ雇ったり人気作家だとプロダクション作って事業主として漫画描いてるから
漫画家は個人ってのは明らかに間違い
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 10:06:28.91 ID:fTkmksXP0
>>600
漫画家は一人じゃ単行本出すどころか連載漫画も書けないだろ
このクソコテ何言ってんだ?
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 10:13:46.82 ID:e+jqQG+B0
理Vなんて何の大きな発見も出来ない馬鹿の行くところ
京大か外国の大学の方がずっとマシだわ・・・
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 10:31:50.91 ID:pjcpAjK20
それでお前らは理三とジャンプ連載のどっちなの?
どっちかだから一方を煽ってるんだよな?
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 10:36:55.40 ID:e+jqQG+B0
>>607
自分が○○だから○○擁護して××煽るとか
韓国人と一緒じゃないか
客観的に理Vだけど理V叩いてジャンプ連載ほめれてこそまともな人だよ
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 10:51:18.09 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
だから裏方は沢山いる。
しかし、その裏方が巨大な利益を生んでるわけではない。
どこでそれが産み出されてるかというと“漫画家から”なんだよ。
ワンピースとポセ学の利益の違いは『漫画家の力量』だもの。
裏方は同じジャンプ編集部。
同じ裏方で これだけ利益に差がつく。
これがまさに尾田の圧倒的な才能を意味していて、漫画家個人の持つ恐るべき経済ポテンシャルを意味する。
たった1人で年間数千億以上のお金を動かす事が出来るのが漫画家。
漫画家そのものが油田のような存在なんだよな。
その油田を利用して儲けようとする人が沢山いるだけ。
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 10:59:15.47 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
漫画家とは油田そのもの、企業社長は油田を発見した人みたいな感じかな。

宝石でも良い。
漫画家は宝石そのもの。
企業社長は宝石商。

個人的には黄金やダイヤモンドを見つけた人より、黄金そのもの、ダイヤモンドそのものの方が好きだな。
それがスーパースターだからさ。
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 11:10:29.13 ID:e+jqQG+B0
FANTAが野球選手とか
パイロットとか警察官に夢見る小学生みたいで
凄いキモい・・・
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 12:06:16.24 ID:zYAyyLuO0
個人か組織のリーダーかって話だったのにいつの間にやら商品と作り手の話にする変えてるな
その例えにしたって宝石、つまり商品は漫画家ではなくその作品なのだからたやはり間違い
企業社長についても仲買の会社しか考えてないようだけど町工場みたいに社長自ら商品開発や製作してる会社なんていくらでもある
知識が無いから例えが下手糞すぎる
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 12:19:18.97 ID:wq2sLuWE0
良スレぽかったのにクソスレになりつつある。
どっちになるかは今後次第
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 12:32:19.65 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
漫画家は油田そのもの。
漫画は油。
企業社長は油田を探す人。

漫画家は鉱山。
漫画は宝石。
企業社長は宝石商。

『光り輝く黄金の源泉』それが漫画家。
漫画家は宝石の固まりのような存在。

615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 12:50:07.04 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
漫画家は個人。
社長は組織のリーダー。
個人のポテンシャルに依存する漫画家と、組織力に依存する社長では条件が異なる。
企業社長と言うのはオオカミの群れのリーダーのようなもの。
漫画家と言うのは一頭の雄ライオンのようなもの。

ドラゴンボールで言えば
企業…レッドリボン軍
企業社長…レッドリボン軍総帥
漫画家…孫悟空


企業社長は周囲のスタッフ頼み。
他人の力の依存度が大きい。

漫画家は自分の能力頼み。
自分自身の能力の依存度が大きい。

616名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 13:09:37.45 ID:bMjimtxK0
FANTAをNGするか
いい加減気持ち悪いし
まともな話ができない
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 13:14:35.28 ID:bMjimtxK0
>>616
FANTA放置すればいいスレになると思う

理Vはなー、なんだかんだ高校生が入れるものだからなぁ
ジャンプで高校生はほとんど無い
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 13:15:05.33 ID:GT2sD8pm0
漫画家に勝てる東大理はいないってのが結論か
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 13:15:08.06 ID:bMjimtxK0
>>613ねw
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 13:26:57.84 ID:flPysYvf0
>>617
同感。それに長文連投は読む側としても読みづらいしね

確かに理三は高校生が入れるものだけど、医学部の特性って
入学した時点で将来医者になる未来が確定されるところだと思うんだ。
そこが他学部と違う点だし、難易度とともに医者か漫画家かも考慮したら面白くなるかも
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 13:30:00.35 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
医学は最も尊い優れた学問だと聞いた事があるし、おそらくそうなのだろう。
しかし、漫画も医療的な役割を果たすよね。
本当に良質な漫画は人々の良き薬になる。
超一流の漫画家は超一流のエンターテイナーであると同時に、多くの人の心を癒やし朗らかにする超一流の医者でもある。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 15:12:49.84 ID:DZvcvEDG0
確かに他の学部は就職未定すぎだよね
特別だ
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 17:29:56.54 ID:FlKSyLIZ0
東大実戦で理三C取ったことある俺がマジレスしてやるよ

間違いなくジャンプ連載の方が難しい

なんと言っても受験はせいぜい一年半の努力しか必要としないしな

624名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 17:56:36.57 ID:6eXgp9GC0
そういうことだな
受験で失敗したやつが
自分慰めたくて必死で理V持ち上げてるだけ(もちろん受験の中ではトップに大変だが
1,2年程度の努力で出来る人が結構いる程度のものなんだよ
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 18:20:08.32 ID:nEflgHuqP
理三受験は、ド底辺高校に通学していて1〜2年の努力で受かるならそうなんだろうけれど。
中・高の基礎固めがあっての1〜2年だからなぁ。


>>614
>漫画家は油田そのもの。
>企業社長は油田を探す人。

ベンチャー企業の社長は、自ら特許商品を開発しているのがワンサカいるぞ。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 18:30:26.15 ID:1ayKPYoF0
Cでなんでそうな偉そうなの
理一A判定+ちょこっとの点じゃん
理科と数学で時間的な失点が許される点なんて何も凄くない
どう考えてもジャンプで10週打ち切り作品描くより実戦で296点(俺の点)取るほうがむずいよ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 18:38:15.94 ID:reTBeV9J0
なんでこんなスレ伸びてるのワロタ
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 18:44:11.96 ID:3RAnIMBp0
というか、おまいら週刊少年漫画板にいるだけあって、いつまでも少年の心を忘れないのな。
全然違うジャンルの分野比較してどっちが最強とかいかにも少年漫画っぽいが、
俺はもう年なのか最近は全然ついていけんわ。

disってるんじゃなくてその純真さがうらやましい。
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 18:51:26.05 ID:y02ty4Ik0
オッサンの上、空気よめないんだね
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 19:40:12.15 ID:b7nXojgq0
>>623
同じく理三C判だったけど、僕は正反対の意見だなぁ。
多分立場により見解が変わると思うわ
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 19:43:41.72 ID:b7nXojgq0
>>626
見落としてたけど、296点(俺の点)って、すごすぎワロタwwwww
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 20:05:05.90 ID:cAN2R/hC0
>>628
そう言われるのが嫌で、
俺は入口からの視点を提案してみたんだけどね
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 20:25:09.86 ID:CiG5ONuL0

2012年度合格者
科目別平均点
理一 英語193 数学188 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学182 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学195 国語173 理科195 社会87 総合848
文一 英語196 数学180 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学179 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学172 国語174 社会182 理科92 総合814

一番の苦手科目をかき集めた
英語192数学172国語168理科191社会83
英語192数学172国語168社会182理科92

これでも一橋東工どころか駅弁医も余裕で通るレベル
634記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/22(月) 20:33:23.91 ID:PahcEu8y0 BE:1642450638-2BP(3)
医者が最も学歴が高いのは、命をあつかうからというのもありますが、
裸が見れる触れるから、というのもあります。

風俗アダルト産業は、政策的にイレギュラーであり、本来なら、高学歴を風俗アダルト産業に配置したいです。
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/22(月) 20:39:56.73 ID:zB322nNnO
(σ^∀^)σ
底辺ではなく上を見てみたらどうだろう?
ジャンプ看板と東大の主席。
余裕でジャンプ看板の方が上だと思う。
と言うか、東大の主席より、ジャンプで1年連載続ける方が難しいだろ。
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 21:30:42.72 ID:3RAnIMBp0
>>633
センターで比較ってあんま意味ないよ。東工も東大もウエイト大きくないから
みんな片手間でやるでしょ。合格圏内の人にとっては足切りなんて大した障壁でもない。
社会を1〜2ヶ月やって、あとは2次試験の延長で受けて普通に850取るぐらいの
人が多いし、東大は2次で全てが決まるから、1次でこけても巻き返せる。

自分の学校で学年150位ぐらいだけど理3行ったヤツがいたが、
センターは800ぐらいで大したことなかった。
2次の数学で5.5完だったらしく、それでほぼ運命が決まったみたいだな。
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 21:33:50.08 ID:3RAnIMBp0
>>632
なるる。スマソかった。それだと理3よりはるかにジャンプ連載のが難しい気がするな。
どっちかというと人間、自分にできないものを大きく評価する傾向があるし、
自分は芸術畑より勉強畑で生きてきたので、芸術家とかエンタメ業界の人ってすごいって思う。
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 21:43:24.35 ID:nEflgHuqP
森安なおやって、ジャンプが連載の方向で考えていたらしいね。
NHKが潰したようだけれど。
連載ができたとしても、トキワ荘に住んでいた運の強さだろうけど。
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 21:53:06.89 ID:OXm2SqEG0
FANTAに突っ込んだら負けなスレ
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:00:36.02 ID:SAw4hMWEO
>>623ワロタwww
理三C風情が吐いていい台詞じゃねぇわそれww
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:00:45.22 ID:lvSRzfo20
学問と娯楽だから難しいわな
まぁ、学問も娯楽みたいな側面あるけど

同じ娯楽でいうとAKBに入るくらいの難易度だろう
おだっちにはジャンプの前田敦子の称号やるわ
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:02:40.95 ID:SAw4hMWEO
>>639
だな
ファンタレスに安価つけるの禁止な
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:23:13.77 ID:nEflgHuqP
横綱になるのと東大理三なら、難しいのは当然ながら理三。
相撲は分母が小さいから。

ジャンプ連載もそう。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:31:35.61 ID:CiG5ONuL0
>>636
いあ、東大は足切りラインが東工合格平均より高いんだよ
今年も770〜800/900と予想されてる
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:41:39.34 ID:3RAnIMBp0
>>638
ほう。興味あるな。何でダメになったんだろう。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:48:12.52 ID:nEflgHuqP
>>645
NHKがコントラストとして
成功者との対比に森安を考えていて、
ジャンプ編集者にその主旨を伝えた、というのが定説化しているみたい。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 22:57:43.57 ID:nEflgHuqP
>>645
Wikiを見たら、情報源は森安の友人だった。
信憑性にかけるかも。

「森安の友人の古書店主は、この番組自体がNHKによるやらせだったと証言し
「ジャンプでは最初、採用の方向で動いていて、アシスタントをつける話も
あったらしいんですが、NHKが『結局ダメでした』というオチにするため、
『断ってくれ』って頼んだらしくて」と語っている[9]」
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/22(月) 23:39:41.76 ID:3RAnIMBp0
ふむぅ。どうなんだろうね。森安氏自体結構ホラ吹くというか、おもしろおかしく語るタイプだから
そういう話を友人が真に受けちゃって広まったとかそういう可能性もありえるね。
もちろん本当の可能性もある。
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 06:18:17.25 ID:MrFlmY8i0
実力の高さで言ったら断然東大理Vだろ
当然だが合否の判定基準がはっきりしてるからな
ガチムチな変態的実力者のみ通過できる
ひきかえジャンプは希少性や難易度は結果として高いかもしらんが、何が当たるのかは編集者にもわからない世界だし、運やセンスに左右される部分が大きすぎるだろ
俺の主観では尾田栄一郎は鳥山明や大友克洋に比べて遥かに実力が低い
だが彼はあの地位まで上り詰めた
難しいとは言っても、随分あやふやな難しさだね
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 06:53:57.08 ID:u960E1Pa0
理系科目、文系科目を同時に最高レベルに持っていくことが
どんなに大変なのかわかってるのか?
理V合格者は一橋に全員受かるレベル

402 エリート街道さん [] 2012/10/22(月) 20:20:25.86 ID:ccN8E/8J Be:
超一流東工大と一橋のデータもないの?
まさか東工大が文Tに数学で負けたり
一橋が理Tに国語で負けたりしてないよね?

403 エリート街道さん [] 2012/10/22(月) 20:26:32.40 ID:yY634vMF Be:
数学は京大理学部ですら
文一に負けてるよw

一橋はセンター国語は150点くらいが関の山
一橋合格者のセンター平均が86%だし
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 07:40:02.28 ID:Pw+dY/+b0
経験がないからなんとも言えないのが正解

NBAプレイヤーになるのと宇宙飛行氏になるのはどっちがムズい?
なんて質問に俺達パンピーが答えられる訳がないんだから
みんな図に乗りすぎ
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 08:21:47.86 ID:MrFlmY8i0
>>651
図に乗ってない2ちゃんねらなど存在しない
なぜならば超絶的に難易度が低い場所だからだ
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 08:48:34.97 ID:tyLFdxka0
多分、理V合格者はジャンプ連載の方が難しいって言う
ジャンプ連載者は理V合格の方が難しいって言う
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 08:54:34.55 ID:ireC+/7I0
多分、理V合格者はノーベル賞の方が難しいって言う
ノーベル賞の人は理V合格の方が難しいって言う
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 09:12:39.59 ID:tyLFdxka0
それオウム返しの意味ねーだろ
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 10:49:30.95 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
ノイマンは数学とか科学や経済など、知識の吸収力から“勉強で学べる分野”を制圧していたみたいだけど、そんな彼でも芸術的分野は空っきしだったみたいだね。
彼のスペックでも芸術を理解出来なかったとなると、東大理Vの頭脳は芸術に関して、大して意味がないという風に考える事が出来る。
努力でどうにかなる勉強学問と違い、生まれ持ったセンスが重要になるなら、それこそ難易度の最高峰なわけだ。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 11:03:46.21 ID:0ZTQFFm20
両親が低学歴かつ、貧乏で教育費をかけられず、
まともな学校のない僻地に住んでた場合は連載のほうが運試し的な望みはあるね
逆だった場合は理Vのほうが望みあると思うよ
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 11:14:52.41 ID:nAft7tyjO
競技人口で言ったら、圧倒的に理Vなわけで
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 11:25:38.89 ID:Rx5AMTJa0
>>658
ヒント 競技人口低いよ 400人くらいしかいない
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 11:32:24.31 ID:nAft7tyjO
>>635主席じゃなくて首席な
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 12:50:22.00 ID:DlYcibS+0
>>635
お前、日本最高の頭脳なめすぎじゃね
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 12:56:25.04 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
>>661
>>656
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:03:47.79 ID:DlYcibS+0
>>639,642
すまん、お前ら見落としてた。
今後気をつける
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:19:51.24 ID:TkRmj3fMO
>>661
大地震で原発爆発させた時を考えれば
日本のエリートは馬鹿レベルだよ


しかも放射能漏れに関して
「むしろ健康になる」とか言ってた東京大学の教授がいたらしいしな
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:24:16.62 ID:nAft7tyjO
>>659ヒント(笑) 俺が言いたかった競技人口って、その年に生まれた日本の全人口を指すんだけどな。
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 13:24:57.37 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
反論出来ないから逃げる。
まあ、それは賢明な判断だ。
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:34:13.41 ID:0ZTQFFm20
>>665
意味不明かつとんちんかん
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:46:07.65 ID:C5IOOkrE0
漫画のイラストが上手い人が、必ずしも連載漫画家になりたいと思っているわけではない。
イラストレーター志望の鳥山明が、連載漫画で成功したがこんなのは氷山の一角。
日本中のイラストレーターに連載漫画家になりたがるように催眠術をかければ、
雑誌漫画のレベルは大きく跳ね上がる。

絵の上手い人=連載漫画家志望というのは、大きな誤解。
連載漫画家になりたがっている人々は、数はともかくレベルは大したことがないのが多いから
軍配は東大理三に上げたい。
(もっとも京大医等を含めてだけれど)
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 13:50:20.02 ID:0ZTQFFm20
アホ
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 15:02:42.20 ID:TW65Prhi0
「全日本の人が受験対象だから
1億人全てが東大医学部の競技人口だ!キリッ」

マジキチwww
70億人全てが
東大に命かけて年がら年中毎日
受験してるとでも言うのだろうかww

「学校が受けろって言うから」「なんとなく」
のやつが7割越すというのにw

それじゃ
美術の授業とか絵を書く時間があるんだし
マンガも全世界70億人が競技人口だわな・・・
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 15:42:25.45 ID:UaIwGAmb0
>>670
え、馬鹿なの?
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 15:49:21.87 ID:n29z3Oh30
大袈裟だけど言いたいことはわかるわ

本気でトップ目指して勉強してるやつって案外少ないぞ
一年以上努力した者の中で凡才は東大京大に行く
天才は理Vに行く
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 15:52:27.73 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
東大理Vを受験する人間は400人。
足切りがあるとか言ってる奴がいるが、それは単なる言い訳。
ジャンプにも足切りはある。
作品を持ち込んでボロクソに言われて漫画家を目指す事を諦める人は数多くいるのだからね。
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 16:32:33.81 ID:C5IOOkrE0
東大受験は金が掛かるが、ジャンプ投稿はタダだからな。
模試などで自信のない者は受けない。
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 16:42:02.77 ID:CMKMPf8g0
>>674
は?
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 16:46:50.87 ID:0ZTQFFm20
ほんとバカしかいないな
677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 16:46:51.69 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
>>674
ヒント:画材
しかも1作品仕上げるのに1ヶ月とかかかるからね。
1日で終わる試験とは違うよ。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 16:49:19.54 ID:u39nnDcd0
東大の試験は2日間ですけどねー^^
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:01:46.94 ID:C5IOOkrE0
ジャンプ投稿は編集部が金を取らないだろ?
東大受験には受験料がかかるんだよ
680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 17:06:46.77 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
>>679
漫画を描くために必要な画材揃えるだけでかなり金かかるよ。
つまり金がなかったら投稿出来ない。
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:18:47.25 ID:C5IOOkrE0
>>680
>>674の言いたいことが判る?

上手い人ならPILOTの製図用インクとケント紙で描いただけでも
編集者の目に留まる。
ダメな奴はインクに何万円もかけてもダメ。

受験料を取るというのは、無駄な受験を減らす抑止効果もある。
選挙の供託金しかり。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:27:19.85 ID:gSBQUc2P0
>>674
天才は理3なんて凡人の行くところ以下無い
京大の理にいく
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 17:40:43.38 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
>>681
だからインクや紙やペンを揃えるだけで金かかるっつーの。
それに時間がかかる。
1ヶ月丸ごと漫画を描く作業に費やせるか?
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:42:54.50 ID:CMKMPf8g0
>>681
東大は足切りで無駄な受験を排除してだろバーカ
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:55:46.66 ID:yZUM3qDe0
日本で一番受験勉強に適性のある人たちだろ

それ以上でもそれ以下でもない
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 17:55:59.75 ID:C5IOOkrE0
>>683
それは屁理屈
最初に>>674で(画材代は別として)と書こうとして、馬鹿馬鹿しくなってやめた。
安く抑えたら受験費用とはケタ違いだからな。
受験だって会場までの交通費が掛かるが目をつぶっているじゃん。

>>684
センターとの二段構造
これで生半可な学生の受験はなくなる
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:00:19.39 ID:yZUM3qDe0
理3合格の方がむずいかもね

独創性面での頭の良さだとジャンプ陣に完敗だろうけど
権威ある医学の賞から戦後一番遠いのが理3
研究医としてだけじゃなく、執刀医としてのレベルも...
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 18:03:35.57 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
1作、漫画描くのに1ヶ月かかる。
これに比べたら東大の手間費用とか どうってことないわ。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:07:35.63 ID:yZUM3qDe0
旧司法試験と比べた方が適切だと思うけど

それかいまの予備試験
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:17:11.68 ID:C5IOOkrE0
まぁ、ニートなら暇はいくらでもあるから、時間がタダみたいなものだけれど、
手の遅い・速いも漫画家の適正だからな。

ページ数の違いはあるが、赤塚は穴を開けた連載作家の代わりに、
徹夜で一作描いて埋めてチャンスを掴んだ。

まぁ俺の言いたかったこととは関係ないけど。
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 18:27:09.57 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
>>426が真理だな。
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:32:09.03 ID:C5IOOkrE0
なら藤子AはFを見て、漫画家になるのを諦めただろうな。
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:32:16.61 ID:WqyAfIXv0
ただ連載されることだけなら理Vの方が圧倒的に難しいだろうな
今の新連載を見てたらわかるけど読みきりでちょっとでも評判が良ければ連載されてるし

でも3年以上連載され続けるとなったら理Vより難しそう
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 18:42:14.14 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
ジャンプで3年以上連載するのは、東大首席より遥か上の難易度。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:53:10.09 ID:F5iXUct80
自分に漫画の才能があるかどうか見極める方法
ドラゴンボールを読んでみる

1やっぱドラゴンボールは面白いわ
2ドラゴンボールはバトルが良いな、俺もこんな漫画が描いてみたいもんだ
3ドラゴンボールのバトルって壁にめり込んだり、空を飛んだりで見ていて爽快感があるんだよな、ここは参考にすべきところだ

1、2のようにどこが良いのか曖昧な奴は論外
3のように具体的にどこが良かったか言えるのならまだチャンスがある
連載作家になるにはドラゴンボールレベルの作品なら30個以上良かった箇所を見つけられないと駄目
いくら絵が上手くても今まで1、2のような感想しか抱けていなかったのなら最高でも作画家にしかなれないから
今のうちに諦めるか、プロアシになる準備しとけ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 18:53:29.40 ID:0ZTQFFm20
読みきりにすらならない投稿作品が数千ある
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:06:42.42 ID:C5IOOkrE0
ジャンプに拘らなければ、
ナニワ金融道の青木雄二みたいなレベルでも連載できるからな。
まぁ、人生経験を活かすのはいいとしても。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0000148128/97/img5ceca3edzik3zj.jpeg
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:08:53.70 ID:oRlquM+JO
お前ら漫画描いたことないだろ
試験ってのは答えが最初から用意されてて漫画とは方向性が違う
漫画は公式すらも自分で編み出していかなければならないしそれが絶対に正しい解なんてないからな
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:10:13.52 ID:0ZTQFFm20
>>698
イラストレーターが漫画描けると思ってるようなスレでなにいってんの
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:10:35.14 ID:gSBQUc2P0
>>695
お前マンガ書いたこと無いうえに
マンガ系統の知り合い一人もいないだろw

漫画家に向いてるかどうかはただ一つ
マンガって言うか絵が大好きで描きまくってた
これだよ
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:20:32.49 ID:F5iXUct80
>>700
絵が好きで描きまくってたところで個性や面白みが無かったら何の意味もないよ
絵が上手いだけの漫画なんて、少数の絵が好きな人間しか買わない
そうやって凡百の漫画家志望者が絵を描くのが好きで絵を描きまくってれば漫画家になれると勘違いしてる
その結果読者を楽しませようなんて気の無いテンプレ話で絵を描くだけの志望者が量産されてるんだけど
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:22:05.87 ID:gSBQUc2P0
>>700
ヒント 俺は絵を描きまくったやつがみんな良い漫画家になるなんていってない
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:24:28.81 ID:F5iXUct80
>>702
俺も絵を描くのが嫌いな人間が良い漫画家になるなんて言ってない
絵を描くのが好きなだけの人間じゃ漫画家にはなれないって言っただけ
あと安価間違ってるぞ
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 19:25:38.83 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
漫画で一番大切なのは『自分を知ること』
自分自身を表現するのが漫画だから。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:27:51.57 ID:gSBQUc2P0
>>703
お前やっぱマンガ書いたこと無いだろw

絵が大好きで描きまくってるのは最低条件だよ
マンガ家目指してなくてマンガ家になるやつは
>>695の3なんて考えないで普通に純粋にマンガ楽しんでますからw
なんでマンガ書こうとも思わないのにんなこと考えると思う?w
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:38:49.23 ID:F5iXUct80
>>705
言ってることあやふやだよ
漫画家目指してなくて漫画家になる奴ってどういうこと?
このスレの前の方の例に出てた木多みたいな奴のこと?
そういう奴は元々3のようなことに気付く奴ってだけ
まあ木多を例に出すと絵が大好きで描きまくってるのが最低条件だというところに矛盾が出る訳だが
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:41:00.58 ID:gSBQUc2P0
>>705
気付きません、というか
娯楽で読んでるだけの人はどんなに才能あっても考えませんw
そして才能無いヤツでもマンガ書く立場になったらそんなこと考えながら読むの当たり前ですw

それで
「マンガ書いてないだろ?」って質問にはスルーするしかないのなw
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 19:50:02.13 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
プロとアマの差は【自分の世界を持っているかどうか】
だから『自分を知ること』が何よりも大切になってくる。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:53:34.46 ID:4OUEFay30
漫画家目指してる奴だってその全てが週刊少年ジャンプでの連載を目指してるわけじゃないからな
自分の描きたい内容が少年誌では表現できない場合もあれば週刊ペースでは無理な人間だっているだろうし
ジャンプの作風を好まない人間だっている
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 19:59:23.26 ID:F5iXUct80
>>707
気付くよ
>>695の描き方が悪かったかな、これは参考にすべきだとか
>>695は漫画家志望者宛に書いた物だからそういう描き方をしただけな
エジソンとか幼い頃よく疑問に思ったことを大人に尋ねて困らせたってあるだろ?
それと同じことだよ、元々そういうことに気付く人間もいる
アスペの人間とかには町の夜景を見て、綺麗だと思うと同時にこの夜景の光源は一体何だろうか?とかその光源はどういう原理で光るのだろうか?って考える人も多いらしいし
あと俺は漫画を描いてて絵を描くのも好きだが、わざわざそんなことを発表する必要があるか?
そこでスルーするしかないんだなと煽る意味が分からない
漫画描いてたところで俺は漫画をupする気も無いから、証明する方法も無い訳
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 20:18:14.74 ID:C5IOOkrE0
>>708
出版された経験でもあるの?
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 20:34:40.81 ID:gSBQUc2P0
>>710
だから漫画家志望者ならそんなことやってんのw当たり前にw
才能に関係ないってのw 学者とは意味が違うんだっつの
お前が言ってるのは「ボクの考えた想像の漫画家の才能、他のジャンルで想像膨らませて見ました♪」なのよ、漫画やってる人と話したことすらないのに

だから書いてないのにそんな強がらなくても正直言えばいいだけのに
話してることがズレまくってて漫画部とかすらいたこと無いタイプだってもろわかりだもの
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 20:46:32.04 ID:0ZTQFFm20
>>709
だからジャンプは難しいんだよ
必ずしも漫画がウマイやつが連載できるとは限らない
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 20:46:47.17 ID:F5iXUct80
>>712
本当にやってるのか?ネクストとか見ててもそういうこと一切やってないように見える奴が多すぎるんだけど
じゃあお前、一回何か1つジャンプの漫画選んで良かったところ挙げれるだけ挙げてみてよ(DBは上で一部挙げてるから除外)
俺はそれ以上に色々気付けるから
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 20:58:46.38 ID:C3/+s0400
つまり、理Vいってジャンプ連載した手塚治虫が最高神ってことでFA?
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:07:22.73 ID:jdoFhKno0
必ず努力が実るものと必ずしも努力が実らないものどっちが難しいか
そりゃあ当然不確定要素が多い後者のほうが難しい
宝くじで一等当てろといわれても無理だからな
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:10:07.15 ID:C5IOOkrE0
>>711の質問は禁句だったかな
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:14:10.64 ID:WqyAfIXv0
>>717
どっかで見たことあるから>>708はどこかからの引用じゃないかな
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:17:20.20 ID:C5IOOkrE0
単純にプロとアマの差は、金を貰っているか否かだと思うがね。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:19:11.66 ID:QYZRiSk70
>>714
お前ジャンプネクストのマンガ家より凄いってことか?
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:29:23.44 ID:CV5fHfLW0
>>715
手塚治虫は阪大医だぞ。
しかも、それすら怪しい。
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:30:26.07 ID:QYZRiSk70
>>719
ってことは
同人屋はプロ・・・?
723 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 21:32:31.64 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
超一流は自分だけの世界を持っているものだ。
しかし、その世界は大抵、不調和で不完全なものだ。
超一流と言えども、自分の世界に完全な調和をもたらすのは至難の技であり、その領域に到達するには長く深い苦しい探求が必要になる。
その苦悩は外側からはわからない精妙な領域に存在するのだが、彼らはその苦悩の先に『王国』が待っている事を知っている。
凡人はそうした苦悩とは無縁だ。
彼らは『世俗的な不成功・失敗』に嘆く生き物であり『内なる世界の不調和・不一致』に悩む生き物ではないからだ。
凡人にとって重要なのは、世の中で成功出来るかどうかだ。
凡人は他人に理想を見出し、嫉妬し、ライバル意識を燃やし、そのライバルを悔しがらせてやろうと試みる。

超一流にとってはそうではない。
彼らは、理想を内なる自分に見出している。
胸の奥に極致の答えがある事を彼らは知っているのだ。
彼らは内なる自分と戦い、勝つ事に執念を燃やしている。
そして、それが出来た時、彼らはまさに すべての栄光を手にするのだ。

724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 21:38:54.11 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
しかし、ノイマンみたいな東大理Vのスーパー上位互換でも芸術空っきしってのが面白いね。
これによって東大生が必死に頑張れば漫画で成功出来るという説得力は地に墜ちた。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:40:10.22 ID:QYZRiSk70
手塚は理3じゃないんだなwこれがw

しかも戦時中特別承認の
軽い医者のヤツであって従来の医者じゃない
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:40:36.62 ID:C5IOOkrE0
>>723
>『王国』が待っている事を知っている。

聖書に書かれていそうな言葉だね。
ひょっとしてキリスト教信者かな?

>彼らは内なる自分と戦い、勝つ事に執念を燃やしている。

それは確かにそうだな。
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:42:00.29 ID:QYZRiSk70
FANTAにレスするのやめてw
せっかくトバしてるんだからw
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:45:24.06 ID:yDgsZ4auO
難しさの種類が違う

東大理V合格→天空に届くような高い壁。超えるためにものすごく努力と知力が必要

ジャンプ連載→壁を超えるのではなく、すり抜けなければならない。
知力よりセンスが必要

医師から小説家になった人はいるが小説家から医師になるのは難しい。
やっぱ難易度でいえば東大理V合格のほうが難しい
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:50:51.55 ID:0FwO4h1uO
30歳童貞の方がすげぇよ。
何を糧に生きてるんだ。
植物かよ。
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 21:51:15.67 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
医者の数、全国28万人。
かなり多いな。
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 21:54:07.72 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
東大理V卒業生で手塚・藤子・鳥山・尾田より大物っているの?
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:54:57.32 ID:C5IOOkrE0
瀬名秀明(東北大薬学部卒)のパラサイトイブが、村上龍にだいぶ批判されていたみたいね。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:55:09.42 ID:0ZTQFFm20
アスペ中学生の作文みたいな本だしてる理Vもいるし、
受験問題を解く能力と創作は何も関係ないわな
医者から小説家になったやつは偶々両方の才能があっただけ
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 21:58:49.01 ID:4OUEFay30
東大生がその後漫画家目指すことはあっても
漫画家が東大生目指すことはまず無いだろうからなあ
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 22:09:37.29 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
漫画家の方が東大生より地位も名誉も収入も全部上なのに、わざわざ漫画家やめて東大目指すわけないわな。
何か特別な理由でもない限りは。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:10:04.65 ID:C5IOOkrE0
東大卒のプロ野球選手は何人かいるけれど、公式戦で活躍した人はいないらしいね。
敗戦処理や守備要員くらいで出場したかもだが。
737【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN :2012/10/23(火) 22:14:30.35 ID:JckXJ3Rl0
漫画家は地位も名誉も収入もあるけど女物のブラ付けてるピザのFANTAには何もないよね
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:24:29.98 ID:C5IOOkrE0
今は漫画調の3DCGが開発されているから、もう何十年もすれば
今の最高レベルの漫画家も不要になるかも知れない。
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:28:36.70 ID:F5iXUct80
漫画家はあれだ、さかなくんタイプがなる職業だと思う
向学心はあって自分の好きなジャンルのことなら猛勉強するけど逆に自分の嫌いなジャンルは全く勉強しないみたいな
だから満遍なく勉強する東大生とは正反対のタイプな気がする
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/23(火) 22:29:36.94 ID:C9QC+sf0O
(σ^∀^)σ
そもそも理系・文系の方が芸術スポーツより簡単なのは明らか。
学校は美術も体育も音楽も教えているが、絵の下手な奴はいつまでも下手なままだし、逆上がりが出来ない奴はずっと出来ないまま。
歌の下手な奴はずっと下手なまま。
ほとんど上達しない。

それに対して国語や英語、数学や物理などはやればやるだけ確実に覚えるからね。
どんな馬鹿でも自分の名前を漢字で書けるようになるし、アルファベットも覚えるし、かけ算やわり算も出来るようになる。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:34:53.50 ID:4OUEFay30
調べたら東大卒の文豪って結構多いんだな

芥川、川端康成、志賀直哉、夏目漱石、森鴎外あたりはみんな東大だし
他にも正岡子規とか斉藤茂吉みたいな詩人・歌人なんかもいる

ものを書く人たちだから文学部が多いんだけど
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:37:09.85 ID:F5iXUct80
>>738
ということは画力だけが売りで個性も何も無い漫画家は淘汰される時代になるということだな
良かった良かった、俺は画力が高いだけで個性の無いテンプレ漫画家が一番嫌いなんだ
ストーリーや個性的な絵を描ける作家の時代はすぐそこまで来てるな
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:46:52.20 ID:QYZRiSk70
>>742
お前自分がジャンプネクストに乗ってる人より凄いと思ってるんだろ?
凄い自信だな
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:48:28.93 ID:C5IOOkrE0
ジャンプ連載の定義は難しいけれど、簡単に言えば「銭がとれる」だな。
チャンスを与えて、人気が出ればそのまま連載へ。
そのチャンスを与えるまでに公平性があるかどうかだね。

だが編集者の琴線に触れるというのは微妙だ。
我が侭な編集者の多くを感性で納得させなければならないから、
そういう無茶な難易度では漫画のほうが高いとも言える。
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:50:53.94 ID:mML2PuT40
>>741
森鴎外は軍医だったよな、確か
理三で創作者と同格だな
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:54:08.45 ID:0ZTQFFm20
受験生と同じ年代で連載っていうならジャンプではほぼ皆無
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:54:35.38 ID:QYZRiSk70
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.BC.AB.E7.94.BB.E5.AE.B6

東大出身のマンガ家
医学部ないけどw
微妙なのしかいない
しいて言うなら雁屋 哲か
748【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN :2012/10/23(火) 22:55:03.93 ID:JckXJ3Rl0
>>742
ほれ、このAA張ってほしいんだろ

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:58:07.62 ID:6MvaMbJr0
もう結論でた?
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 22:59:00.81 ID:oP9IYjC5O
ジャンプで連載するほうが圧倒的に難しいだろうが
そもそも仕事で成功してる奴と学生を比べてどうすんだよ。
東大生は学生の後に何をするかが重要で、まだこれからだろ。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:01:33.06 ID:mML2PuT40
ジャンプで連載でも、10週打ち切りは仕事で成功と言えるのだろうか
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:10:28.99 ID:QYZRiSk70
失敗だな
俺の中では普通の人の生涯年収の
3億円をマンガだけで稼がないとそいつは失敗
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:10:42.54 ID:yZUM3qDe0
>>745
その頃全く制度違いますし

>>741
旧制高校卒かそれ以前の人
カンニングで受かるくらい楽な試験の時代
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:18:42.99 ID:HBpQlkTw0
全アニメ共通最萌トーナメント2012 ベスト8決定!!!

Aブロック
宮永咲@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106934.jpg

Bブロック
園城寺怜@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106935.jpg

Cブロック
竹井久@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106936.jpg

Dブロック
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール@ゼロの使い魔F  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106937.jpg

Eブロック
松実宥@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106938.jpg

Fブロック
松実玄@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106939.jpg

Gブロック
原村和@咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106941.jpg

Hブロック
シャナ@灼眼のシャナIII -Final-  http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up106942.jpg
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:35:58.72 ID:Kkodb7IJ0
>>742
でもお前がスゲーって思ってる漫画、私が0.93秒で粉砕できるほど弱いと思うよ?・
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:42:29.20 ID:QYZRiSk70
>>742さんは
ジャンプネクストに載ってる一応のプロより凄いんだぞ
お前らよりずっと凄い
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:46:23.11 ID:G3JV72/V0
最低ラインだけみると東大の方が難しい気がするけど
ジャンプは最低ラインがかなり大きく上下するよな

確率的にいうと努力をあまりしない前提ならジャンプ、する前提なら東大ってイメージ
まぁ、大した努力もせずに東大受かる奴も結構いるけど
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:49:12.88 ID:0ZTQFFm20
努力しないで連載とか夢見すぎ
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/23(火) 23:50:48.88 ID:QYZRiSk70
ジャンプは運ゲーに近い
宝くじと一緒
スゴイ漫画かけても、週刊についていける体に恵まれてなきゃいけないのと
編集に気に入られるかどうか
いい漫画かけても、編集が気に入らなかったらボツ
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 00:01:27.84 ID:C5IOOkrE0
つの丸みたいな風変わりなセンスの漫画も連載されるから、
何をしてもいいという点では自由度が高い。

自由度は高いが、それで編集者を納得させるのは相当な難易度だ。
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 00:22:55.29 ID:84SciZSd0
ジャンプみたいに低レベルの漫画家にも「お試し入学」があるところの連載難度なんてたかがしれてる
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 00:42:04.53 ID:9nZwms3t0
>>759
たぶん連載すれば大ヒットするよう人でもチャンスもらえず消えたりしてるんだろうな
逆にゴミでも連載もらうこともあるし確かに宝くじに近い難しさだな
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:00:04.23 ID:f0XQpDbF0
理Vを神格化してるやつ多すぎる
実際どれほどの難易度かわかってないだろ
そこそこの進学校で1位の奴が本気で目指したら十分受かりうるレベルだぜ
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:09:18.67 ID:513xfkM40
合格者に限れば合格時点での努力量の平均は東大の方が上な気がする
在籍中のはジャンプの方が上だと思うけど
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:15:03.74 ID:guO3/c+P0
>>656
なんつー香ばしいレス。つっこまずにいられない(・∀・)
逆もまた真なりで普通の芸術家がノイマンになることもあり得ないよ。
それに彼の場合は知識よりも、それを活かす柔軟性がすごい。
教科書全巻暗記なんて俺でもできる。
ノイマンは人類の歴史における特異点だ。一般化して論ずるのは無理。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:16:55.00 ID:guO3/c+P0
>>677
1作品仕上げるのに1ヶ月かかる人はジャンプでは使い物にならない。
大衆文化で大成功するために必要なのは何より量産性だよ。
それに質が担保できると成功例になる。
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:18:49.74 ID:m65mnHZY0
ノイマンを知らなくて
アインシュタインしか出せないところが
FANTAの知能のなさを表してるよねw
他の人がノイマン出したからさ何も知らないでノイマン落とし始めたけどw
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:18:55.85 ID:guO3/c+P0
>>695
3みたいな分析をする漫画家もいるが、直感的に描いちゃう漫画家もいるからなぁ。
実は分析するタイプは編集者により向いているよ。
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:20:08.34 ID:m65mnHZY0
>>764
努力量は完全にジャンプが上
ていうか漫画自体が上

所詮、学生だからね
プロになる努力量とは桁が違うよ
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:21:47.25 ID:m65mnHZY0
てゆーか、この人結局マンガ書いてるってふかしだったんだろうな
分析できてもマンガちゃんと作れるとは限らないっつーのww
ジャンプネクストのクソ作品でも分析した上であれなんだってのに
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 01:24:12.38 ID:guO3/c+P0
まぁどこまで努力っていうのか評価するのは難しいからなぁ。
理3受かるような人は勉強が習慣化しちゃってるし、
逆にジャンプ連載するような人も絵を描くのが習慣化しちゃってるし、
子供の頃からの積算の努力量を数値化して評価するのは難しい気がする。
漫画家志望も暇さえあれば絵の研究して絵を描いてる人もいれば、
ツイッターばっかりやってて実は締め切り直前しか追い込まないタイプもいて、
それでも漫画が面白ければ後者が評価されちゃうこともあるし。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 02:07:01.55 ID:513xfkM40
>>769
連載前の作家も学生と大して変わらんだろ
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 02:21:10.25 ID:nAOvTpgp0
学校でも家でも勉強する学生のほうが勉強する時間多いだろ
フリーターが自由時間使って漫画書いてるようなもんなんだから
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 03:12:15.80 ID:m65mnHZY0
義務教育は努力に含むの?w
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 03:16:19.92 ID:jCVt8NB2O
そう言えば、東大理V出身でオウム真理教入って逮捕された奴2、3人いたよね(笑) これ初めて見た時、中学生ぐらいだったが、俺の中の学歴至上主義はこの時に崩壊した(笑) 理Vの頭なんてそんなもん、ピンキリだろうけど
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 03:35:37.33 ID:m65mnHZY0
ただの勉強できる学生だよ

東大生がみんながみんな宇宙人か超人だとでも思ってるの?w
色々いるけど大体が、勉強ができてちょっとコミュ能力がなくて世間ずれしてる男の子って だけだよ
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 03:38:29.39 ID:guO3/c+P0
>>774
そりゃ含めてもいいんじゃね?
能動的にやってるか、受動的にやってるかの違いだが。

>>775
得てして能力の高い人は理想主義者になる。で、そこをオウムみたいのにつけこまれる。
こういう人たちは普通の人の気持ちをなかなか理解できない。
マルクスの共産主義は立派な理論だが、現実の人間の卑俗性を理解できてなかったから、
机上の空論になり、結局特権主義者が利権をむさぼるだけの構造になって共産主義は
事実上崩壊した。人間が全員マルクスだったらユートピアは成立したかもしれないけどな。
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:05:15.52 ID:6H4ovXom0
学歴あろうがジャンプで連載してようが逮捕されるやついるなんて当たり前だろ
ジャンプでヒット漫画連載してるような才能ある人は犯罪犯さないとか思ってるバカはいないよな?
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:18:42.38 ID:P4XkLiw5O
警視総監と冨樫はどっちがすごいの?
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:28:46.84 ID:KTvuznri0
>>777
面白いな
マルクスの話
ためになったわ
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 04:35:29.24 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
漫画は人生365日24時間が勉強だから、単なる受験勉強とは次元が違う。
旅行からでもゲームからでも飲み会からでも、夜見る夢の中からでも学ぶ機会があるのが漫画。
その中でどう取捨選択したら良いのか。
それが『自分を知ること』
漫画は『自分を知ること』が最も大切。
この真理に到達してる人は どのくらい居るかな?
単に画力とかキャラだとか言ってるうちは、まだ青い。
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 04:41:01.55 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
頭の良さと真理を見抜く目は比例しないからね。
真の教育と言うのは人格を育むもので無ければいけない。
つまり『道徳』
頭が良い人が優れた教育を受けてきた人ではない。
優れた教育を受けてきた人と言うのは、道徳心のある人だよ。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:44:09.32 ID:ZUlblflx0
スレタイとは関係ないけど漫画家の多忙さすら中堅以上の外科医の多忙さの足元にも及ばないからな
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:45:10.37 ID:KTvuznri0
>>781
外科医って言うほど多く無いよ
他の医者の方がずっと多い
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:46:12.32 ID:jCVt8NB2O
>>777 >>人間が全員マルクスだったらユートピアが成立したかも。 これはないと思うよ、人間が全員マルクスになっても今度はマルクスVSマルクスが始まって必ず落ちこぼれのマルクスが産まれ卑俗性ができる。善と悪ってのは世の中の真理で片方だけでは成立しない
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 04:51:41.86 ID:KTvuznri0
>>785
だから落ちこぼれを救う社会なんですが
社会主義は
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 05:21:35.53 ID:guO3/c+P0
>>780
知識人って得てして左かぶれが多いのは、若い頃理想主義にとりつかれるんだよ。
人間は12時間勉強or働くのが当たり前だ、とか、利益を度外視して社会のために貢献すべきだ!
とか、自分がなまじ自分を律して奉仕するのが得意なために、人にもその奉仕を求めたり、
理想の高い崇高な社会の実現を信じてそういうものが作れると思っちゃうわけ。

で、実際、働くようになって、酒を飲むのはうまいし、それでベロベロになって寝るのは気持ちいいし、
お金は欲しいし、ってことで現実に目覚めていく。現実知らずに成功ばかり重ねていくエリートほど
理想主義への幻想が抜けないまま大人になっちゃうんだな。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 05:25:20.62 ID:guO3/c+P0
>>784
心臓血管外科の先生が、12時間の大手術やった後、その日の当直だった。
そしたらまた緊急性の高い大手術が必要な患者さんが来て、その手術が10時間。
翌朝、8時間の予定の手術にそのまま入っていくことになった。
で、「急患が来て一睡もできなかったのは運が悪かったですね」って言ったら、
「何を言ってるんだい?患者さんは一命を取り留めたし、僕は患者さんを救うことが
できた。みんなハッピーだ。全員運が良かったんだよ」って笑ってた。
普段嫌みな感じのある先生だと思ってたが、それ聞いて、俺の方が人間として下だなと思い知らされたぜ。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 05:37:47.41 ID:KTvuznri0
>>788
んだから外科医はむしろ少数派って話だぜ
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 05:55:48.02 ID:jCVt8NB2O
整形外科が一番楽そうに見えるな、診察だけして後の治療はマッサージ師まかせ
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 06:25:08.94 ID:DnGxpIHO0
産婦人科に行く奴はドM
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 08:11:15.18 ID:Xj6ClDrmO
>>763
そこそこってのはLサール学園とかT大寺学園のレベルですか?ww
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 08:13:59.33 ID:+v3HEPfl0
>>776
理系科目と文系科目、相反する科目を両方バカみたいに
勉強することの難しさしらんのか?
不得手な科目ですら東工一橋超えてるんだぞ?
2012年度合格者
科目別平均点
理一 英語193 数学188 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学182 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学195 国語173 理科195 社会87 総合848
文一 英語196 数学180 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学179 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学172 国語174 社会182 理科92 総合814
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 08:46:29.62 ID:NSPVMoT80
自分が行けもしない大学についてドヤァとかバカじゃねぇの
スレタイ関係ないだろ
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 08:48:28.17 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
現実に考えて毎年100人合格してる東大の方が簡単。
100人合格してるって現実から逃げちゃダメだね。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 09:00:39.15 ID:cymVOrELO
本読むだけでも勉強だしね
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 09:42:28.31 ID:hAy54ZrU0
>>793
だからお前
東大生がみんながみんな超人か偉人かとでも思ってるの?w
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 10:14:49.73 ID:cymVOrELO
>>793
自分頭いいです。
凄いだろアピールにしか聞こえない
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 10:28:24.81 ID:sT6sU2YLP
しかしオウムは犯罪さえ犯さなければ、惹かれるなぁ。

上祐が言うには知りすぎた者は、辞めたいと言えばポアされるから
どうにもならなかったという、北朝鮮の密告制のような悪循環がダメであって。
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 10:32:05.44 ID:sT6sU2YLP
>>788
俺なら手術中に立ちながら寝てしまう。
通勤電車でよくつり革にぶら下がって、膝カックンをやったものだ。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 10:43:17.11 ID:f0XQpDbF0
>>792
そんないいとこじゃなくてもいいよ
県内公立ベスト3くらいの高校で十分
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 12:44:19.39 ID:4UJPwLGCO
理V合格とジャンプ連載の両方成し遂げた人の実例がないからどちらとも言えないよな。
個人の才能と努力によるところが大きいし、主観でしか語れないからな。
理V合格者とジャンプ連載作者にどっちが難しいか聞いたら、
理V→ジャンプ ジャンプ→理Vになるんでね?

つかジャンプに限らず、理V卒の漫画家ってそもそもいるのか?
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 13:20:44.35 ID:emnjLZ6f0
>>801
県の規模によるw
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 14:59:20.36 ID:6QPqpGem0
ジャンプだと一生懸命努力してやっとこさ連載できる奴より
ささっと描いて割と楽に連載できる奴の方が面白い漫画描けるってパターンは多い気がする
連載したらアシやるより圧倒的に経験値貰えるしその方が育つんだろうな

ワンピナルトにおんぶにだっこだからできる技
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 16:48:48.03 ID:guO3/c+P0
>>801
県の規模にもよるがさすがにそれは厳しくない?
県のトップ3×47都道府県で単純計算でも141人で、理Vの定員より多くなっちゃうし。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 17:50:18.63 ID:f0XQpDbF0
>>805
厳しいって認識は当然だと思うけど実際受ける側になってみればそんなもんだよ
全国で才能のある人上から百人が全員東京に出て医者を目指す訳じゃないしね

県によってバラツキあるだろうけど関東関西中部圏なら大体いけそう

ジャンプ連載はもっと簡単かもしれんけど
目指した人しか本当の難しさはわからないんだろーね
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 20:54:45.05 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
東大理V派の人達は論理的じゃないよね。
いっぱい勉強してるくせに主張が論理破綻してるのは如何なものかと。
何度も言うが、現実は東大理Vを受験する人は毎年400人。
そして100人が受かる。
毎年100人も合格者が出ているというのが現実。
この現実から目を背けて、ジャンプの方が簡単!と主張するのは馬鹿げている。
サッカーでゴール前の決定的チャンスを外す選手を見て「あんなの俺でも決められる」って言うのと同レベルだぜ。
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 21:43:23.43 ID:2bXDmtwr0
鳥山明先生は23歳の時、少年ジャンプの新人漫画賞に投稿しました。
鳥嶋さんが入社3年目の時のこと。
実は鳥山さん、賞はとれませんでした。

先輩編集者も興味を持ちませんでした。
しかし、鳥嶋さんは違いました。
絵のうまさもさることながら、特に感心したのが、擬音の描き方でした。
鳥嶋さんは、彼を担当したいと思いました。

その年、読み切りを掲載しましたが、人気はぶっちぎりのビリでした。
今に至る人気は、鳥山&鳥嶋コンビの苦労から生まれたものだったのです。
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 21:53:01.87 ID:TSbbfgFD0
>>807
ファンタこんなところにもいたのか。
もう怪盗はやってないの?
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 21:55:58.07 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
>>809
怪盗は自動マクロでアイテム稼ぎしてるだけ。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:03:05.51 ID:sT6sU2YLP
東大理三を目指す分母が何人?

ジャンプ連載を狙う分母は何人?

この数字が出せなければ、比較しようがない。
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/24(水) 22:12:40.93 ID:PswqnO2cO
(σ^∀^)σ
>>811

>>389
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:20:24.32 ID:sT6sU2YLP
足切り人数と足切り前の辞退者、それに模試の結果で諦めた人数すらないのは却下に値する。
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:33:31.97 ID:Xj6ClDrmO
>>806
N高、T大付属駒場高、Lサール高あたりだけで50人ほどの枠が毎年埋まる。
だからそれらの超進学校以外の学校には実質半分の枠しか与えられていないも同然。

そう考えると、公立の進学校や超進学校にはやや及ばない程度の私立高の生徒は優秀な県ですら県内あわせて2名程度しか受からないと思うのだが
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:35:23.91 ID:Xj6ClDrmO
>>813
禿同

最難関の受験を知らないやつらはこういう人間の数の多さを知らんからな。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:48:25.89 ID:MOcl4IoV0
圧倒的にジャンプ連載のほうが難しいだろ
東大理3って早慶上智受かる奴が3年浪人すれば受かると思うぞ。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 22:52:11.83 ID:QVB6qQmb0
早は上澄みとヘドロの差が(ry
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/24(水) 23:33:38.79 ID:jCVt8NB2O
こんなの両方才能の問題だろ
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 00:17:57.84 ID:xIFs2cix0
>>816
慶應だけど俺は3年じゃ絶対無理w
うちの医学部のやつだったらいけるだろうけど。
医学部以外の慶應の学部と理三って、
日東駒専と早慶の差以上の差があると思うよ
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 00:43:04.17 ID:mNLn2NgN0
>>814
そいつらが本気で努力したら受かるだろうってだけで実際目指すことは稀だからな
有名校はトップ層は理V受けるみたいな空気もあるんだろう

俺はどっちが難しいかは知らないがこのスレの大多数は理Vに幻想を抱きすぎな気がするな
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 00:57:08.62 ID:t0/wXviw0
>>819
そうか?
所詮勉強だぜ。
3年間も勉強したら分からんとこなんて何もなくなるしすることないぞw
オレは一年浪人したが暗記系の科目は用語集まで全部覚えたし英語くらいしかやること残ってなかった
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 01:02:00.91 ID:RK+rlT0VO
>>821そんで、東大理Vは合格したの?W
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 01:09:55.28 ID:t0/wXviw0
東大受けてないよ
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/25(木) 01:16:55.73 ID:9cbajEaLO
(σ^∀^)σ
>>813
もっと論理的に説明出来ないとダメ。
まず、全国すべての受験生が東大を目指すわけではない。
何より理Vを目指すという事は医者を目指すという事。
就職で人気のある企業はテレビ・マスコミ関係だったりするし、医者を目指す人間は限られている。
理Vから一般企業に就職するのは逆に難しい。
つまり、医者に本当になりたい者しか理Vを目指す事はしない。
そうした決意のある人間は そんなに多くない。

だいたい医者の難易度は低い。
医者は全国に28万人もいる。
つまり、そこまで追い込んで勉強しなくても余裕で医者になれる。
そこからわかる事は『勉強する意味のなさ』だ。
そう、医者志望ですら、わざわざ東大理Vを目指す必要はない。
東大理Vを目指して頑張ってる人はごくわずか。

それから漫画にも足切りはある。
ジャンプ編集部には毎日、漫画志望者の持ち込みがある。
そこでボロクソに言われて漫画家を諦める人は沢山いる。
努力がどうとか言うが、東大脳のスーパー上位互換のノイマンが芸術空っきしだった事から、芸術には努力ではどうにもならない領域がある事がわかる。
1+1=2のような『明確な答え』があるものは、努力次第でどうにかなるものだ。

美術の授業を受けて絵が上達した?
音楽の授業を受けて歌が上達した?
ほとんど多くの人はイマイチ手応えがないはずだ。
しかし、国語や英語や数学などは、確実に目に見えてレベルアップ出来る。
そう、文系理系は芸術スポーツに比べて、レベルアップがイージーなのである。
故に そちらの方が多くの人にとってリスクの少ない道のりなのだ。
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 01:27:25.15 ID:BVVQOlh30
スレ超伸びててワロタ
学歴コンプが大暴れでもしてるのか?
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 01:40:39.74 ID:RK+rlT0VO
そんじゃ、東大理Vじゃなく東大法から財務省の国T受かるかどうかにしたほうが言いと思うな。受験生全員が東大受ける訳じゃないって言ってるけど、どんどん妥協して言って最終的に自分に見合った所を受験してる訳であって…受験生全員の頂点が東大である事に違いはない
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 02:06:18.66 ID:qAQd4yFbO
>>824
まあ理三から他学部に行くのは容易な訳だがw

理三など無縁のお前は何も知らんのかもしれんが
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/25(木) 02:37:21.78 ID:9cbajEaLO
(σ^∀^)σ
まったく反論になってない。
わざわざ東大理Vを目指す人間の少なさは証明したよね。
理Vから一般企業に就職するのは逆に難しい。
医学を途中で投げ出したと見られるからね。
医者自体、全国28万人居る難易度の低い職業で、医者になるのに東大に入る必要はない。
多くの人間は大学で青春を楽しみたいという考えで、高校もそんな感じで過ごしてるのが大多数。
全国の受験生のほとんどは、東大なんてどうでもいいという連中。
ゆえに全国模試のレベルもたかが知れている。
そんな連中の平均点を大きく上回っていた所で、どういう事もない。

http://getnews.jp/archives/203180

↑偏差値30の不良が半年で全国模試1位(笑)
余裕で東大入れるレベルにw
受験生のレベルって所詮はこの程度。
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 04:29:40.31 ID:pPoK+BV00
>>811
各分母はその年の大学受験生全員、漫画家及び漫画家志望全員で
全く数えてないが、結構いい勝負しそうな気がするw
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 06:42:43.25 ID:s52MxOQ20
理三じゃない上位国立医学部にいるけど、
理三はあと15年勉強しても受かる気がしないわ
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 07:38:37.47 ID:OkXMv1w70
>>830
それはお前が馬鹿なだけだ
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 07:54:47.54 ID:Gq7GYtfl0
>>831
国医はセンター9割が目標なんだよ
理Vはセンター95%、文系科目ですら文Tレベルまであげなきゃならない
一橋じゃないんだぞ、文Tレベル、理系なのにな
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 08:26:23.88 ID:LPecEhOz0
自分が馬鹿なのは認めるけど、仮にも旧帝医を馬鹿に出来るやつらって一体どんな人たちなのか気になる…
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 08:28:08.31 ID:LPecEhOz0
ここってID変わるの早いのね。ID違うけど830です。
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 08:48:14.53 ID:T6lMrO6Q0
>>828
まじかよw
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 09:00:04.62 ID:Gq7GYtfl0
旧帝医と東大は本気で狙ったことのある人間にしか難しさはわからんよ
どうせ早稲田とか慶応(医学部除く)に毛が生えたぐらいにしか
思ってないだろ
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 09:58:30.53 ID:mNLn2NgN0
そりゃ難しいよ
お前らが小中高と出会った中で一番頭のいいやつが頑張ったらギリギリ受かるくらい
逆に言えばそれ以上ではない
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:04:10.59 ID:Pb83A9Ir0
合格し得る才能の持ち主

早慶   10人に1人
東大京大 100人に1人
理V   1000人に1人

くらいだな

ジャンプ連載 ???人に1人

これが想像できたら比べられる
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:13:02.33 ID:RK+rlT0VO
>>837 東大理Vの定員は100人。 小中高で出会った中で一番頭良い奴が頑張ったらギリギリ入れる… 全国に小中高いくつあると思ってんだ?www
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:14:18.58 ID:gqmF6u6k0
才能(笑)
普通に勉強すリャ受かるっての
ほとんどが勉強しなかった口
3人に2人はちゃんと勉強すリャ東大京大は普通に受かるわ
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:14:19.37 ID:JwN1elq/0
むずさと人数関係あんのか
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:15:08.57 ID:gqmF6u6k0
>>839
ヒント 小中高で一番頭よかったヤツみんながみんな理三に入りたいわけではない、むしろごく一部
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:22:55.98 ID:JwN1elq/0
具体的に内水融が理三生より優れてると思うか?(反語)
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:27:16.18 ID:Pb83A9Ir0
>>840
平均以上の頭持ってれば受かるだろうね
ただ実際には計画的に効率良く勉強することが出来ないから受からない

灘とか入れば自然に持ち上げてもらえるけど地方だと自分で計画たてなきゃいかんからな
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:31:23.58 ID:JwN1elq/0
>>840
東大と一括りにしてる時点で理三の難しさ理解してないよね
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:31:49.51 ID:RK+rlT0VO
>>8403人に2人は受かるって…東大京大には定員がないのか?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:42:55.19 ID:HgvI3Yv50
理三は医者になるとは限らないよ。いろんな高給企業の人から誘われるから。
ちなみに理三生の家庭教師のバイトの時給は平均7000円。日給じゃなくて時給だからな。
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 10:45:14.87 ID:JmZ02IqO0
東大の中の底辺と理三一緒にしてる人がいるね…
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:13:06.38 ID:MMda1rUi0
理Vの難易度はわかったよ
1000人に一人の才能の持ち主が努力したら入れるんだろ

ジャンプ連載って具体的にはどれくらいむずいんだ?
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:26:17.89 ID:FI/96Yao0
ジャンプ連載は運と才能と友情努力心技体揃ってないと無理だろ
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:33:25.71 ID:txeEyNYx0
 ジャンプでの連載は、100万人に一人の才能だよ。
美術部とか入る奴や帰宅部の多くは漫画家を目指していることがある。
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:45:36.46 ID:gqmF6u6k0
>>846
ヒント みんながみんな京大東大に命かけて努力してるわけではない
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:45:40.80 ID:txeEyNYx0
 ちなみに漫画家になれなくて一流企業の編集者へ東大を卒業後に
入学した人というのは、たくさんいることを忘れてはならない。

彼らはマンガのネームすらまともに描けません。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:49:11.77 ID:RijqxVWi0
漫画家目指す奴ってほとんどがクズだろ。
母集団のレベルが低すぎ。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:49:30.07 ID:txeEyNYx0
 >>853
編集者×
出版社(の編集者)○

入学×
入社○
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:56:22.86 ID:gt9GRpB4P
東大理III合格者にジャンプ連載を目指してもらって
ジャンプ連載経験者に東大理III合格を目指してもらって
その結果達成率が低い方が難しいだろうとマヂレス。
857【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN :2012/10/25(木) 11:56:35.42 ID:RCGpmWI70
>>854
そんな当たり前の事を言って何がしたいのか
志望者に限らず創作なんてほとんどの人間は才能の欠片もないに決まってるわ
だから一部の才能のある人間が大事にされてるんだろうが
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 11:57:23.59 ID:lSvEGbNr0
ジャンプの連載枠って10個やそこらしかないからな。
しかしジャンプで連載したい奴が全国で一体何人居ると言うのか。
いくらジャンプ全盛期はすでに遠いけりと言えども、なお漫画界のトップには違いないのだから
ジャンプで連載したいと言う奴は数え切れないほど居ると思う。
その中でたったの10人だ。10人。物凄い狭き門だと思う。

ジャンプに連載するってだけでもう大したものだと思うね。たとえ10週打ち切りだったとしても。
だからね、パジャマとか一休も超クソに見えても、ジャンプに連載されるってだけでとんでもないレベルであると思う。

更に1年以上連載継続となるとね。もうこれをやれば確実に超人クラスでしょうな。
剣道の漫画とかもなんか馬鹿にされてるけど、もう超人クラス。
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:22:46.89 ID:MsaXxJUc0
IMO金とジャンプ連載でどうよ
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:28:21.92 ID:oaBqd9mEO
自分が描いた読み切りで普段ワンピースとか読んでる子供やDQN、サラリーマンなど読者の老若男女から人気・支持を得るのがどれほど難しいかお前らなら分かるはず。
その前に才能があって努力もしてるのに編集者の訳わかんない採点基準で足切りされた奴も掃いて捨てるほどいる。
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:32:17.30 ID:lSvEGbNr0
>>860
それはありそうだな・・・。
さっき言った事と多少矛盾するかもしれないが
素人目から見てもこれ明らかに十週打ち切りでしょ って言う漫画が
平気で連載になったりするのを見ると、編集部の選出眼なんかオカシクねえか? と思ってしまう・・・
昔に比べて、編集部の眼も鈍ってきたのかな・・・

まあ、実際連載してみないと何が当たるか解らんってのは確かなんだけど。それにしたってね・・・・
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:51:18.12 ID:ZObW9Y8T0
さるまんのネタに応対した編集者の嗜好を見抜きそれに応じて原稿のオチを差し替えて渡すというのがあったな。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:52:06.19 ID:oaBqd9mEO
>>861
論点がズレるけど、鳥山明だって鳥嶋が担当じゃなかったらおそらく漫画家になれてないからな。
この10年で鳥山明クラスの才能の持ち主も何人かいたんだろうけど、運がないってだけで消えていった。
よく知らないが理三はちゃんと設定されて超難関なんだろうけど、連載はクソゲー的な理不尽な難易度だな。
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 12:56:56.30 ID:Lgl6TzF/0
ジャンプは連載するだけならコネや枕、処世術、個性次第だと思う
とにかく目立って編集に気に入られたら勝ち
もちろん連載を続けていくならセンス、実力、ニーズの把握が必要だろうけどな
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 13:05:36.74 ID:RK+rlT0VO
>>852こいつキチガイw
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 13:09:47.22 ID:JmZ02IqO0
今ジャンプ連載してるやつがあと25年早く生まれてたら・・・

今連載してる漫画を25年前のジャンプ編集局に持ち込んだら・・・

はたしてジャンプで連載を持てただろうか
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 14:27:19.57 ID:c1WdR3Ja0
既出かも知らんけど
東大で入試トップの奴は大抵理一志望らしいよ
平均はもちろん理三が高いけど
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 14:51:12.47 ID:zRKBHhh90
そりゃな
東大理三なんてただ人直すだけで
新しいもの発見できないような
ルーチンワークできるだけの凡人に矯正されるようなところ
すごい頭のいいやつは行こうとしない
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 15:22:12.04 ID:6jADiUsx0
今のジャンプもそうだよね
どこかの漫画や小説を少年用に編集がプロットし直したのを描かされるだけ
本当の芸術家はジャンプを目指さない
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 15:28:29.84 ID:tZuy0aWI0
東大理V卒業した友達が同じ東大でも理Vとその他の学部じゃかなり差があるって言ってたぞ
もちろん理TかUだかも受験して受かってる
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 15:44:48.28 ID:MsaXxJUc0
理科三類と東大医学部の違いがわかってない奴がいるな
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 15:51:22.80 ID:zRKBHhh90
>>871
東大Vといったら医学部のことですよww
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 16:04:06.03 ID:Xw5SEB/O0
>>870
理V=他学部上位>他学部下位>その他大学
って感じじゃない?
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 17:29:15.48 ID:a3nTVGB70
お前ら、天下の東京大学様をバカにし過ぎじゃ!!

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1326158635/101-200
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 17:37:08.57 ID:c5DaLhJa0
志望者とそれを達成する割合で見ればジャンプ連載のほうが難しいんだろうけど
理V受かる最低限の学力とジャンプ連載できる最低限の漫画製作力なら学力のほうがほしいわ
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 18:32:06.57 ID:t0/wXviw0
オレは地方だが小中高で東大医学部狙おうとする奴と出会ったことないわ
これでも県では二番目の進学校。
ちなみにオレは全国模試で名前載ったぜ。頑張れば理3いけたと思う。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 18:58:08.28 ID:JmZ02IqO0
そういうやつ、みんな頑張るからwww
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 19:29:09.89 ID:MsaXxJUc0
>>876
もちろん駿台全国ですよね
凄いな
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 19:41:26.54 ID:xbdz/+jD0
「学歴」と「マンガ」ッ!!
これほど2ch住人をくすぐる組み合わせがあるだろうか!!!!
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 19:54:58.78 ID:OWDgot1p0
>>820
今どうなんだろうなぁ。
自分開成出身だけど、自分が受験した15年ぐらい前はトップ層は皆自分の好きなところ受けるって感じだった。
圧倒的1位だったヤツは数学が得意だったが文1行ったな。元々裁判官志望で希望通りの進路に進んだ。

でもまぁ文系だったのに理3受けるヤツとかもいたけどね。偏差値が高いからという理由で。
将来は司法試験も通ってダブルライセンスとるんだとか言ってて、理3も通ったけど、
医学部は自分に向いてないって挫折して、文1受け直して弁護士になった。
理系トップは理1受けて研究者目指すって雰囲気がまだあったなぁ、その頃は。
最近は灘でもうちでもトップ層は皆理3らしいけどね(´・ω・`)
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 20:01:03.98 ID:OWDgot1p0
>>831
センターはあまり関係ないよ。理3は数学6完して
あとは平均とれればまず受かる。
合格ラインの人たちは、センターなんてみんな足切りされなけりゃいいや、
ぐらいで流す感じで受けてると思う。
まぁその6完が大変だけども。

>>830
自分は物理学科進んだけど、大学でそれなりに勉強すれば大学受験レベルの
数学・物理は易問ばかりに感じるぐらいにはレベルあがる。もちろん多少の調整は
必要だけど、3ヶ月ぐらいあれば勝負できるぐらいにはなると思う。
だから、15年勉強すればちゃんと勉強の仕方さえ見誤らなければ、
それなりに受かる可能性はあると思うけどね。国立医受かるぐらいのポテンシャルがあるなら。
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 20:08:38.85 ID:OWDgot1p0
>>836
たまにすげぇ変な求人の口あるけどな。
25歳会社員女性。英語が上手くなりたいから家庭教師を募集します。
理3生男子限定ってのが学生向けアルバイト情報に掲示されてて、
これ家庭教師をダシにしたお見合いねらいじゃないかと皆に恐れられてた。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 20:47:15.05 ID:K3m2HLKv0
数学6完て…一問何分で解くか考えてみろよ
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:12:10.82 ID:GlQmkPLz0
目指す人口はどちらが多いかといえば、漫画家が圧倒的に多い。
低学歴でも大漫画家になれるからな。
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:12:34.22 ID:qAQd4yFbO
>>872
お前それ自分の無知を晒してるだけだぞwww
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:13:44.44 ID:PLFN0WHD0
>>856
そのマジレス面白いけど、結果はやる前から見えてるwwwwww
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:17:11.19 ID:PLFN0WHD0
>>876
全国模試で50位以内に入ってたやつが理三は落ちてたぞ
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:18:32.78 ID:GlQmkPLz0
低学歴でも目指せる漫画家
高学歴街道まっしぐらの東大理V

考えようによっては、漫画家は敗者復活戦
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:19:06.44 ID:qAQd4yFbO
>>876
模試に名前wwww
何も凄くないし、受けた模試全部名前乗るなんて理三受かるための必要条件でしかないわwwww


>>881
数学は90でいいだろ。
理三行く奴は余程のトップ層以外は英理で稼ぐのが定石だしな。
英理で200に近づけられれば数学は70ぐらいでも十分だと思うが…
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:24:54.68 ID:Y2cl6iR10
数学なんて半分の時間で
95%とか取れて当たり前でしょ・・・あんな簡単なの
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:25:31.14 ID:t0/wXviw0
>>889
それは間違い
会社に理3の奴いるけど模試で名前載ったり載らなかったりって言ってた
入試前の模試で名前載って運よけりゃ受かるわ
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:35:23.49 ID:qAQd4yFbO
>>891
東大系模試のことだろ?
悪い言い方が悪かったみたいだ。
全部載るってのは駿台全国模試とか全統とかの話だ。

東大系模試は理三志望なら上位30人しか載らないからな。
その時点で論理破綻してたわww
すまんすまん
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:36:52.26 ID:qAQd4yFbO
>>890そーなんだすごいね
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:40:56.99 ID:t0/wXviw0
普通のIQ100の奴が死ぬ気で5年勉強すれば受かると思ってる
無理か?
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:42:23.15 ID:zR6rrnJtO
東大なめすぎてる奴多いが、大学生なら一度は東大に入りたいと思ったことある奴いるはず。
小学生からエリート教育させられても入れない奴を考えたら、
数十〜百万人の中を勝ち抜いたのが東大ということになる。
対するジャンプは十週打ち切りでもおkなら、東大のが難しいな。差はそこまでないとは思うが
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:43:11.09 ID:Y2cl6iR10
>>894
普通にそれでいける
ちゃんと勉強すればね

>>893
いや、取れないのがおかしいし、頭悪いと思うよ・・・
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:44:41.57 ID:t0/wXviw0
その考え方は都内の進学校の奴だけだよ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:45:08.40 ID:qAQd4yFbO
>>896そーなんだすごいね
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:47:07.41 ID:t0/wXviw0
東大卒でもめっちゃ仕事出来ない、覚え悪い奴いるしな。
あんなので東大受かるなら誰でも受かると思ってしまう・・・。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:47:13.50 ID:Y2cl6iR10
>>898
凄くないよ、普通
95%はちゃんと勉強しなきゃ取れないからいいすぎだったが
勉強して70%は知能遅れ以外の何物でも無いよ・・・
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:51:43.71 ID:OWDgot1p0
ID:Y2cl6iR10は数学をセンターと勘違いしてるんじゃね(´・ω・`)?
センターなら半分の時間で95%ってのは問題なくクリアできるレベルだが。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:56:20.28 ID:Y2cl6iR10
ああ、センターの話じゃないのね
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:56:35.51 ID:qAQd4yFbO
>>901
なるほど、理解

つーかここでセンターの話してる奴はなんなの?
センターの平均()で難易度比較できるとでも思ってんだろうか
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:58:07.98 ID:qAQd4yFbO
>>902
お互い勘違いしてたんだなwwwww

色々悪かったww
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:58:18.31 ID:ZRotjVfR0
>>899
やれば受かるだろうけど、本気で勉強できる奴ってそう多くはないからな
勉強にハマったら、結構いけると思うけど
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:59:07.44 ID:Y2cl6iR10
>>904
俺の方こそごめん
キッチリ読むべきだった
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 21:59:51.99 ID:GaUSW1mZ0
東大の数学半分の時間で95%とれるとか、人間の限界超えてる希ガス
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:09:26.58 ID:OWDgot1p0
>>828
この人有名な自己啓発詐欺&受験関連本や講演で小銭稼いでる人だぜ。
大学模試で1位と言ってるが、どの模試のどの回だったのかも明言されていない。
大学は1浪したあげく横浜市立大学の文理学部。博士課程取ったのが日大らしい。
コネで大学職員になり、全国模試1位を看板に教育本出したり、ドラゴン桜に載ったのを
機に講演活動に精出したりしてるらしいが、実力のほどは定かではない(というか
普通の全国1位はそれなりに社会的地位の高い職業についてる)
小説家と言っているがケータイ小説らしいし、

漫画を描いたこともない私が半年でジャンプで賞をとりました!って言って
実はウルトラジャンプのウルトラ漫画賞の奨励賞で(それでもこの人よりこっちの方がすごいと思うが)
ベストセラー漫画家を名乗っているが、聞いたこともないポータルサイトでweb漫画連載してるような
感じ。
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:16:48.54 ID:OWDgot1p0
>>907
東大は鬼畜計算は少ないから、最初の方針さえしっかり立てられて
順調に解ければ時間内完答自体は夢ではないが、
さすがに半分の時間でそれに近いのは厳しいね。

>>894
行けると思う。ただし自分がコーチング能力があるか、優秀なコーチがつくのは必要かな。
受験関連スレ見てもどこかで必ず伸び悩む時期が来るみたいだし、多浪で成績が伸び悩む
人はあまり要領の良くない勉強をダラダラ繰り返してしまう傾向にあるように見える。
自分が知っている多分テスト勉強に関しては日本有数の人たちで、1日○時間勉強した、
って自慢する人はほとんどいない印象がある。1日は24時間で誰にでも平等に与えられた
ものだから、それをいかに効率良く使うかに腐心してる人が多いかな。

自分は理3もジャンプ連載も本気で目指したことが無いので、こんなもん評価しようがないが、
それでもジャンプの方が難しいと思う。編集者との相性とか縁が絡む時点で、運の要素もあって
才能もそれなりにあり努力もしてきたけど評価されない人もいっぱいいるんだろうなと思うから。
諫山さんだっけ?あの人がジャンプで連載できなかったのを含め、売れる漫画を描けるけど
ジャンプには縁がなかったって人は確実にいるだろうからね。
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:22:36.87 ID:wMnQxrF70
編集が無能じゃなかったら東大
無能だったらジャンプ
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:48:07.63 ID:hHyymGMsP
そういえば文武両道はよく聞くが、文芸両道は聞かないな。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:52:03.49 ID:OWDgot1p0
>>911
現代では難しいだろうが、ダヴィンチっていうすごい人がいるけどね。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 22:53:22.36 ID:Y2cl6iR10
文芸の方が楽だけどね
ダヴィンチだって
物理や建築学が絵の要素を多分にもってたからできたことだし
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:05:42.99 ID:GlQmkPLz0
山中教授も趣味はスポーツでフルマラソンは走るが、絵は描かないみたいだ
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:23:23.80 ID:Xw5SEB/O0
東大京大出身の小説家は結構いる気がする

あと少年漫画家で高学歴と言えば神のみの作者
京大出身だったな
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:25:29.16 ID:xIFs2cix0
みんな頭いいんだなあ
俺なんてセンター6割後半の、このスレ基準で言うところの知恵おくれだけど
早稲田受かったからどうでもいいや
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:34:43.72 ID:OWDgot1p0
文を書く能力は国語力に通じるだろうから、文芸両道と言っていいのかはわからないけど、
高学歴小説家は結構多いよね。
それも現代より昔の方が高学歴文豪は多い気がする。
漱石、鴎外、志賀、芥川、太宰、谷崎、川端、三島、公房などなど。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:49:22.41 ID:5trNqMf70
東大出身の漫画家調べてみたけど何故かエロ漫画家が多かったぞ
あと何気においしんぼの作者が東大卒らしい
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/25(木) 23:58:07.22 ID:Y2cl6iR10
芸=文だしね
芸と文は基本同じでしょ
芸術とスポーツができても
文武両道
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:06:34.81 ID:gxNQCfSOO
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:11:17.79 ID:Zl/S4fFO0
学芸、武芸とも言うし、ややこしい。
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:13:41.72 ID:pxypZLNZ0
ちょっとマイナーだけどゆうきゆうが理3らしい。
ただ、あの人の場合漫画原作者といっても殆ど本業かぶってるけどな。
ネームは上手いと思うけど。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:14:36.37 ID:4bZxOBC90
ゆうきゆう理Vかよwww
バカのふりして頭よさそうだとは思ったが
知らなかったな

ちなみにマンガ家は挫折したらしいな
憧れてたけど
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:27:06.57 ID:FqR5NPUIO
理三って毎年定員あるんだろうか?なければ連載のが難しい。
2人とか少人数に決まっていれば、理三のが難しいだろう。
レベルというより枠が問題なんじゃないか?
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:42:29.67 ID:1yvfYMB60
>>924
毎年90人くらい
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:46:47.57 ID:Zl/S4fFO0
赤塚不二夫は中卒で、中学の成績はビリから2番目。
勉強をする能力と漫画を描く能力は、相反するのではなかろうか。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 00:53:21.85 ID:4bZxOBC90
東大の高遠るいも三流マンガ家だしな
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 01:39:37.38 ID:Pr/S/ByUO
理三の方がすごいと思ってるやつは自分で漫画描いてみたらわかるよ
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 01:58:43.50 ID:gxNQCfSOO
基本的に受験と言うものを理解してない奴がいるな、受験てのは定員が定められてて、点数で他との差別化を図るものだから、だから頑張れば誰でも満点近く取れるようになるとか言ってる奴はナンセンス。受験=選考する為に問題を難易度化するんだから
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 02:21:45.71 ID:FCHcne0q0
>>928
すっごいカッコいい言葉ですね
あなたはきっと、理三に受かるんでしょうね
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 03:25:47.19 ID:ZYWklG220
>>928
じゃあ余裕のトップ合格ですねwwwww
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 03:57:30.39 ID:TKKajsVO0
漫画家の方がすごいと思ってるやつは自分で理三受けてみたらわかるよ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 05:47:09.83 ID:5LbtL56m0
連載経験ある漫画家で理三合格したやついるか?
理三卒の奴が連載勝ち取った例は?
事例の多いほうが簡単ってことでいいよ
どっちが多いのか次第・・と思ったけど
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 06:25:48.56 ID:Pr/S/ByUO
正解がある事がどれだけ楽か考えればいいと思う
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 06:51:26.68 ID:Ti110e3W0
>>934
理系科目と文系科目の両方トップクラスに持っていくことの
辛さ知らないんだな
99%の受験生はどっちか片方やるのが精一杯なのだよ
だから東工ですら国語出さないし京大工学部だって国語出してなかった
一橋も社会1つだけ地帝の文系は社会ないとこもあるんだぜ?

936名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 07:51:56.89 ID:ng1GS4bG0
>>935
でも受験以外あまり役に立たない能力だからなあ
世界的研究者が実際少ないものなあ

>>917
戦前は文学部の入試はない学科もあったし、あっても相当簡単だったから
小学校から受験勉強してた暗記マシーンは相当少なかったと思う
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 09:37:42.91 ID:1yvfYMB60
難しい難しい言ってる連中は実際に理V目指したことあるの?
俺は東大実戦模試受けたが合格圏内取ることはそんなに難しくはなかったぞ
本気で目指した上で難しいって言ってるなら良いけど
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 09:57:04.85 ID:2nT1KWbh0
>>933
年齢制限のない小説家ならまだしも、ジャンプ連載と理Vは二束のわらじが
まず不可能だから両立させようなんてやつがそもそもいないだろ

ジャンプなんて簡単って思ってるやつはまずは自力で完成原稿あげて
投稿までやってみればいいんじゃないの
2週ごとに1作読切用の話作って、1ヶ月以内に原稿完成できないならポセわじま以下、
ジャンプどころか週刊にチャレンジする資格もないよ
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 10:01:23.09 ID:7m40CSCB0
ジャンプは20台っていう暗黙の条件があるけど
理Vは年齢制限無いっつーの
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 10:23:35.36 ID:5LbtL56m0
>>939
だったら年齢制限あるジャンプ連載のが難しいってことでいいわな
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 10:59:47.41 ID:waJzb88w0
池沢先生みたいに大学の部活のアシ軍団携えてればハードル下がるよね
独力じゃなくてもいいってのは大きい
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:01:34.15 ID:dioWJF9LP
>>387
義務教育の延長上なら、スポーツでいう“競技人口”みたいな数は多いわな。
その頂点が東大。

漫画は現代芸術の、ただの一分野に過ぎない。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:07:02.04 ID:7m40CSCB0
しかし
「はー?センター?適当にマーク塗りつぶして時間つぶそ」という
輩も多いけん
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:15:38.15 ID:gxNQCfSOO
漫画家目指すにせよ、東大理V目指すにせよ基本的な構造は一緒。上に定められた椅子をめぐってしのぎの削り合い、スキルや点数で他との差別化。要するに、競技人口が多ければ多いほど、上に定められた椅子少なければ少ないほど難しいって事になる
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:23:48.02 ID:8LYUbCbq0
次スレが必要な勢いか
建てられる人誰かよろ
とりあえず、>>950踏んだ人
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:45:56.40 ID:SWmOP3xl0
漫画家を過大評価してる人って多いけど、
理三受験を過小評価してる人も多いよね
相乗効果で漫画家>理三って結論に達してる無知が沢山うまれると
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:50:47.69 ID:8LYUbCbq0
>>881
ありがと。
でも浪人して旧帝医やっとこさだから、自分のポテンシャルは高くないんだよね。
何より浪人中に、「自分はこれ以上勉強しても成績伸びないわw」って心が折れたのがでかい。
これ以上勉強しても、理三レベルに達する気がしないんだよね
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 11:51:05.38 ID:2nT1KWbh0
漫画家自体は理Vの卒業生以上にいるし誰もそんな話してないわ
949 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 12:10:28.51 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
漫画を描いた事ない奴は、当然、つけペンも握った事ないだろう。
つけペン握って絵を描く、その最初の5秒で絶望すると思う。
鉛筆やシャープペンシルで絵を描くのと全然違うからな。
鉛筆ですら上手く描けない奴が つけペンをコントロール出来るはずもないし。

それから漫画は読むのは一瞬だが、描くのは1ページ5時間とかかかる。
それを30ページ仕上げるとなると150時間。
たった1作仕上げるのに150時間。
もちろん画材費用もかかる。
そうした時間・労力・金銭を費やした末に、初めて試験を受ける段階に突入出来る。
受かるかどうかは別の話。
受かっても、連載までには更に幾つもの壁を乗り越えなければいけない。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 12:14:55.92 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
>>948
医者は全国28万人だけどね。
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 12:17:49.22 ID:gxNQCfSOO
>>949お前が東大の赤本見たら5秒で絶望するぞw
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 12:22:02.58 ID:Qhky00gg0
東大理三合格とジャンプ連載どっちが難しい?★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1351221692/
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 12:25:46.85 ID:2nT1KWbh0
突然つけペンと紙渡されてプロとして通用するものを
描けといわれても絶望するだろ
創作には正しい答えがないんだから、時間や労力の問題以前に描けないやつが殆ど

最終的にどっちがより難しいかはそいつのスペックと適性による
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 13:06:07.69 ID:ENH2lUEX0
>>946
具体的には理V受験の難易度をどれくらいと評価する?
前に書いたけど俺は田舎でも県トップクラスの進学校で1位とれるなら努力すれば合格できるくらいと考えてるよ
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 13:10:17.85 ID:Qhky00gg0
理三は短時間で難問を解かないといけないのと、論述を短時間で穴のない正確な論理で作り上げないといけないから難しさ半端ないよ
将棋と同じで生まれ持った優れた処理能力が必要
将棋だって棋譜暗記しまくれば勝てるってもんじゃないでしょ?
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 13:28:54.19 ID:2nT1KWbh0
漫画専門学校で学んだからって連載できるってもんじゃないわな
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 13:34:58.93 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
>>955

>>188
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 13:38:36.67 ID:Qhky00gg0
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 13:42:28.63 ID:/VgBbkFW0
ジャンプは「面白いのに落ちた」と「面白くないのに載った」がありえる
東大は「点とれたのに落ちた」「点とれなかったのに受かった」はほぼあり得ない

努力量と合格率をグラフにしたら
努力量が少ない方ではジャンプが上回り、多いほうでは東大の方が上回るんじゃね
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 14:12:39.80 ID:/qnq5mwsO
>>955
処理能力は訓練と対策で身につけるもんだろ。将棋だって実戦経験を積んで判断能力を上げていくから強くなるんだからな。
要はどれだけ勉強したかだろ。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 14:24:02.82 ID:2nT1KWbh0
>>960
受験は親の収入と合格率が比例するから、努力できる環境次第ってのはある
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 14:29:47.96 ID:uzVeuAmq0
物事をうまく処理する能力が必要な試験って、才能持ってるやつが努力で伸ばしたら受かるけど、才能ない奴がどんだけ訓練してもへぼいままだからな
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 15:06:28.44 ID:NAkkD4fNi
ジャンプだろね
連載できる確率は1500分の1位だから
毎月500人位送って来て載るのは一人か二 人
その中で連載できるのは多くても三人に一人位だから
ジャンプはぶっちゃけ努力とか才能以上に運
宝くじみたいなもんだよ
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 15:35:33.56 ID:JOlEpY5l0
ファンタは羽生さんに会ったらこう言うんだろう
「棋譜暗記頑張ったから将棋強いんだね」
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 15:47:09.15 ID:7ExQm4vu0
学校の勉強はその年代の全員がある程度やった上での競争
漫画家はごくごく一部の人間による狭いコップの中での競争
競争条件が全然違う
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 15:48:13.15 ID:gxNQCfSOO
>>954東大理Vの合格者は9割以上有名私立だよ
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 15:54:35.68 ID:JVF1SVDS0
つまり親が金もってるかどうかで大体の結果が決まる出来レースか。
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 16:45:40.06 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ

>>188

“東大理V程度”の受験であれば、暗記だけで行けるそうです。
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 16:56:23.83 ID:/qnq5mwsO
>>966
田舎の高校出身の奴割と多くなかったっけ?
ただそういう奴は、田舎だからそんなに予備校とか行ってない本物の天才が多かった気がする。
受かるべくして受かる奴は思考回路ヤバい。下半分は結構普通の人だと思う。それでもすごいけどね。
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 17:06:44.75 ID:ng37DQlc0
ジャンプ程度だったらへたっぴの暗記だけで連載できるよね(´・ω・`)
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 17:16:32.79 ID:Zl/S4fFO0
努力量だけ言えば多くの参考本を読まなければならないから、
東大理三のほうが圧倒的に多いだろうな。

絵は天性というか早咲きの才能だから、早ければ高校一年くらいで完成している。
30歳以上で漫画家を目指している人は、多大な努力を積んで仮にジャンプで
連載することはあるにせよ天才と呼ぶには程遠い。

才能がない → 効率の悪い努力を積む → ジャンプ連載は難しいと嘆く

972名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 17:47:58.75 ID:xftz0wsA0
 そう言えば、小学館の東大卒の編集者が
東大進学よりも漫画家の方が、10倍難しいって言ってたな。

彼も頭悪いから効率の良い努力ができなかった口だよ。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 17:49:25.90 ID:S4X306uC0
>>971
何年も「ジャンプ目指す」と言って
才能もなく読み切りすら描き上げられないFANTAさんの努力が無駄だって言いたいのか
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 17:54:44.03 ID:RoK8Vd4w0
FANTAさんは無能のゴミクズじゃないよ
ジャンプ連載が東大よりも難しいから連載できないだけ
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 18:10:22.55 ID:/qnq5mwsO
ジャンプ連載の方が難しいだろうけど、だからって連載作家が理三より上だなんて思っちゃいけないよ。
連載してもヒットしなきゃ社会的には最底辺に近いよ。
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 18:12:57.54 ID:ENH2lUEX0
>>966
そいつらが本気で理V目指したらってこと

仕事で良く灘の子の勉強見るけど彼らの大多数より、田舎のトップ層の方が地頭は良い
ただ、積極的に理Vに行く理由がないから行かない
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 18:21:22.86 ID:dioWJF9LP
うちの高校の漫研と、灘高の漫研で交流会をやったことがあるけれど、
第一印象はAAにあるようなキモオタ風。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 18:25:38.93 ID:L4jlBC7s0
>>972
理三と東大文三は、さすがに一緒にしちゃいかん
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 18:35:59.04 ID:tlTu2CoP0
斬の初回を見たときは編集部の正気を疑ったな
ほんとにこんなクソ漫画を連載する気なのかよってね
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 19:33:15.66 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
ジャンプ連載の最底辺でも、全国に名をあげた以上は、東大理Vの最底辺の職なしニートよりはマシなんでは?
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 19:36:56.72 ID:mxUZNdFJ0
高卒はこれだからダメなんだ。
何もわかってない。
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 19:38:29.55 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
オウム真理教幹部たちの学歴

富永昌宏 灘高校→東京大学医学部(『大学への数学』誌の学力コンテストで3期連続全国1位を記録)
石川公一 灘高校→東京大学医学部 
野田成人 東京大学理学部物理学科
豊田亨 東京大学理学部物理学科→東京大学大学院
青山吉伸 京都大学法学部 (在学中に司法試験最年少合格)
菊地直子 京都大学薬学部
荒木浩 京都大学文学部
村井秀夫 大阪大学理学部物理学科→大阪大学大学院
渡部和実 東京工業大学
中川智正 京都府立医科大学医学部医学科
遠藤誠一 帯広畜産大学畜産学部獣医学科→京都大学大学院医学研究科
土谷正実 筑波大学農林学類→筑波大学大学院
林郁夫 慶應義塾大学医学部
林りら 慶應義塾大学医学部
上祐史浩 早稲田大学理工学部電子通信学科→早稲田大学大学院修士課程
広瀬健一 早稲田大学理工学部応用物理学科 (主席卒業)
端本悟  早稲田大学法学部
高山勇三 早稲田大学商学部
森正文 大阪市立大学医学部
佐々木正光 産業医科大学医学部
平田信 愛知医科大学医学部
杉浦茂 北海道大学
杉浦実 早稲田大学
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 19:54:03.67 ID:0AGnC1bf0
バイトの面接にジャンプ連載経験者と東大理三が来たら
両方人格に問題ありそうだから雇わないと思う
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 20:00:40.86 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ

東大理Vの努力…与えられた物を覚える

漫画家の努力…今までにない優れた新しい概念を生み出す


与えられた物を覚えるのと、自分で何か優れた新しい概念を発明するのとでは難易度からして全く違う。
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 20:09:48.50 ID:iXnBsZZc0
イチロー・鳥山・手塚・井上=東大理V類1位
日本人メジャーリーガー・ジャンプ代表漫画=東大理V類
プロ野球選手・ジャンプ連載=東大
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 20:16:23.65 ID:l6F32VSE0
連載ではなくて短期打ち切り回避くらいが妥当
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 20:17:08.69 ID:FCHcne0q0
>>985
森鴎外夏目漱石辺りが一番上じゃない??

ってかそう考えるとやっぱこのスレは「大体おんなじ位」でFAかな
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 20:53:42.17 ID:Qtwqmttr0
イチロー=理3だとかwww
理V神格化しすぎwww
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) ◆FANTA/M8CU :2012/10/26(金) 21:09:06.91 ID:gdswr1pfO
(σ^∀^)σ
しかし、東大理V厨はディベート弱いね。
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 21:16:08.32 ID:Zl/S4fFO0
才能とは「ルール」だから。


100m走ならボルトだけれど、42.195kmなら他の人だわな。
漫画だって新しい切り口を探して売っていく。
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 22:08:37.26 ID:tlTu2CoP0
ジャンプ連載って一口に言ってもその後の成功と失敗の差が大きすぎるからな
理Vはもちろん転落する人間もいるだろうけど大体は安定して医者になってるだろ
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 22:11:47.64 ID:oyEtfy/V0
ジャンプに連載できるような奴ならジャンプの方が楽
ジャンプの方が難しいって言ってる時点で才能のない奴確定
そういう奴は一生頑張っても無料

俺は才能のないからジャンプの方が難しいと思う
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/26(金) 22:50:55.06 ID:Zl/S4fFO0
>>973
「論より証拠」。
絵スレで吠えれば本物だろう。
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 01:01:25.34 ID:u8tK6F4I0
スレ完走するとは
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 01:06:55.71 ID:gfGBGMig0
>>939
篠原健太は33でジャンプ連載開始(赤丸デビューは31)だし、
原作でいいならほったゆみは41でジャンプ連載開始だから例外はある。
てか最近は若手の層が薄すぎて、団塊Jr世代漫画家の遅咲き&漫画家寿命の長命化が
目立つし、あまり当てにならなくなってくるんじゃないかな。
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 03:21:37.19 ID:AhLWGeg/O
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 03:34:29.86 ID:F8H7jypG0
伸びてると思ったらファンタ降臨してたのかw
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 05:16:40.53 ID:zt5XdMVC0
ファンタが学歴コンプ全開にしたスレだったわ
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 07:42:11.34 ID:P1q0LCXl0
東大理三合格とジャンプ連載どっちが難しい?★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1351221692/
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/27(土) 07:43:35.40 ID:AhLWGeg/O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。