週刊で長期連載をする漫画家が多すぎる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
昔の漫画家は週刊連載を続けて精神を病んじゃう人が多かったのに
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 22:54:56.75 ID:2R4AAHi10
今の漫画家は信じられないくらいタフだからな
昔の漫画家は体力的にも精神的にも脆い
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 23:02:08.59 ID:gKzt9n2mO
当たり作品を引っ張りたい作者が増えたのかもな。
編集が引っ張りたいのは昔からだけど。
次作の構想や自信がない場合は当たりモノを引っ張って印税稼いだほうがいいしね。
昔の漫画家に比べて一発屋になる確率が高いから。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 23:04:39.91 ID:pH+NbdAHO
というか今は週刊漫画は完全にネットで遊ぶための燃料で
新人が全然出てこないから楽なんだろ
10年後はメディアごと衰退してるだろうけど
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 23:42:44.32 ID:zqw3/9cU0
>>1
20巻以上の連載中漫画たち

既刊176巻 こち亀 
既刊142巻 ドカベンシリーズ(無印:全48巻、プロ野球編:全52巻、SS編:既刊42巻)
既刊105巻 バキシリーズ(グラップラー:全42巻、バキ:全31巻、範馬刃牙:既刊31+1巻)
既刊97巻 はじめの一歩
既刊73巻 コナン 
既刊64巻 ワンピース 
既刊61巻 浦安シリーズ(無印:全31巻、元祖:全28巻、毎度:既刊2巻)
既刊58巻 NARUTO 
既刊52巻 BLEACH 
既刊44巻 ケンイチ 
既刊42巻 銀魂   
既刊36巻 リボーン 
既刊35巻 ネギま  
既刊33巻 エアギア 
既刊33巻 あひるの空 
既刊30巻 ハヤテ  
既刊29巻 ハンター(※連載は98年から)
既刊29巻 FAIRY TAIL 
既刊28巻 ダイヤのA 
既刊27巻 絶チル  
既刊27巻 絶望先生  
既刊27巻 エリアの騎士 
既刊24巻 クローバー
既刊23巻 ANGEL VOICE
既刊21巻 スケット 
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 00:50:55.26 ID:UFMPx8BB0
こういうスレみると毎回ゆうはくの武術会変から終わりまでの濃さにビビる
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 03:05:58.14 ID:XRtsf8+v0
ゴルゴとか浮浪雲って終わったの?
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 03:24:46.33 ID:cHZe3GZw0
>>5
どうしてもハンタの巻数の少なさに目がいってしまう
休載してなければと思わずにはいられない
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 21:58:10.11 ID:vHvXjpCD0
少年じゃなくなる前に漫画を完結させろ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1284480370/
が落ちたんだな。
ここが次スレということでいいのか?
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 22:17:18.22 ID:/E9PAIZD0
長い上に空虚な作品ってオシャレ
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 17:25:40.12 ID:lswgqZLm0
>>5
これ全てを全巻揃えてる猛者はいるのかな
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 18:35:19.28 ID:MRtfHf+TO
>>5
言われるほど若い作家居なくね

もしかしたらもうすぐ終わるかもみたいなのもあるだろうし
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:05:25.04 ID:OXWZCyKt0
>>4
ネットで遊んじゃ悪いのか?
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:10:29.75 ID:rHe7RW4uO
>>7
終わってないけど週刊でもない
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:23:36.64 ID:+90MUwdWO
美味しんぼは?
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:28:29.80 ID:9p1Ns8820
ストーリー物の長期連載で許せるのは30巻くらいまでだな
40巻50巻とか多すぎるし60巻超えたりしたらもう論外
ただの引き延ばし糞漫画だ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:32:53.19 ID:eD3o18LA0
だらっだらやってる漫画ばっかだなぁ。趣味の問題だけど、あひるとかスケットとかなんなの。ネタにもなりづらいのに長々と。。。好きな人は好きなんだろうけど
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:36:48.53 ID:OXWZCyKt0
>>16
横山光輝先生に言いたい事でもあるんですか
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 23:36:16.46 ID:XyElCzDrO
15〜30巻くらいで完結してる漫画って面白いの多い気がする

持ってる漫画で40巻以上はDB位だけだった
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 00:21:55.02 ID:O8/MiePE0
あひるもうスラダンの巻数超えてるのかよどんだけ内容薄いんだ
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 01:12:23.48 ID:btQs/E160
>>5
大甲子園はドカベンシリーズに入らないの?
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 22:17:05.49 ID:pfscI2Ij0
>>21
大甲子園はドカベンというより水島新司高校野球オールスターズ(一応な)だからどうなんだろう。

取り敢えず、どうせ長期連載をやろうっていうんだったら
同じタイトル&代わり映えのしない主要人物で延々ダラダラ無駄に続けるよりも
大甲子園形式(または虚無戦記形式)やジョジョ形式でやったほうが
色んな意味で良いんじゃないの? と俺はかねがね思っているのですが、
皆さんはそこんところについては如何でしょうか。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 22:37:11.68 ID:69yyR5380
大甲子園形式ができる漫画家なんて水島以外どんだけいるのかって話だけどな

多少近いとすれば前作の主要人物を全部出してきた大亜門とか
2作合わせても10冊しかないが
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 23:02:22.03 ID:pfscI2Ij0
>>23
そりゃまぁ、其の辺は解るけどさ。そういや皆は長編漫画内の時間・状況の経過や
世代・舞台等同じの固定ってのはどの辺までなら許容できるんだろうか、と。
25↑訂正します。:2011/11/19(土) 23:03:45.07 ID:pfscI2Ij0
同じの固定 → が同じに固定されてる……
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/20(日) 05:31:58.35 ID:+w+NBwtI0
20代30代はヒット作を引き伸ばして金を稼ぐ
嫌でも一線を追放されるときが来るんだから
質の高いものや描きたい物を描くのはその後でいいジゃん
40代からは月刊誌で好きなもん描くのが幸せだよ
大ヒットを出した作者はどこででも仕事はあるし
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/20(日) 10:48:13.10 ID:mMuqfz+N0
>>26
>40代からは月刊誌で好きなもん描くのが
それが良い結果に繋がってるのかと言われると何だかな……ってのがさ。

まぁ其の辺の責任は我々読者にもあるような気がするので難しいところですね。
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/20(日) 20:26:20.37 ID:+NjzuAXy0
そもそも5巻以上出てる漫画のが全体から見たら希少
打ちきり打ちきり言うけど昔の漫画のが打ち切り祭りで絵も下手で内容もない糞漫画だらけ
時間が経つにつれ名作、珍作が増えて目立たなくなってるけどやっぱり全体のクオリティは上がってると思うよ
大作家っつってもまぐれ当たりがあるだけで95%有象無象の糞漫画だらけの奴も結構居るだろwwwwwww
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/20(日) 23:24:51.68 ID:QuPTQy9J0
良質な糞漫画を期待している読者もいるってことを忘れないでね
30127:2011/11/27(日) 22:09:27.98 ID:ER9Smbb00
まぁこのコピペ見る感じ、トータルで劣化してるのは確実だよな

2004年vs2011年
ワンピvsワンピ   2004年(W7編)の勝ち
ナルトvsナルト   2004年(サスケ奪回編)の勝ち
ブリvsブリ   2004年(SS編)の勝ち
ハンタvsハンタ   2004年(蟻編序盤)の勝ち
デスノvsバクマン   2004年の勝ち
テニプリvsトリコ   2004年の勝ち
銀魂vs銀魂   2004年の勝ち(人によっては引き分け)
リボーンvsリボーン   引き分け
こち亀vsこち亀   引き分け
Dグレvsぬらり   2004年の勝ち
アイシルvs黒子   2004年の勝ち
ジャガーvsスケット   2004年の勝ち
錬金vsべるぜ   2004年の勝ち
いちごvs鏡の国   2004年の勝ち
ミスフルvsクロガネ   引き分け
ボーボボvsいぬまる   2004年の勝ち
マンキンvsめだか   2004年の勝ち
SBRvsマジコ   2004年の勝ち
ぷーやんvsスターズ   引き分け
ゲドーvsニセコイ   引き分け
ワークワークvs古代生物   2004年の勝ち
31ついでにもうひとつ。:2011/11/27(日) 22:17:32.38 ID:ER9Smbb00
91-95年ジャンプ連載開始 主なマンガの巻数

BφY−ボーイ−    33巻 92〜
地獄先生ぬ〜べ〜   31巻 93〜
るろうに剣心       28巻 94〜
キャプテン翼 WY編  18巻 94〜
とっても!ラッキーマン 16巻 93〜
みどりのマキバオー  16巻 94〜
アウターゾーン     15巻 91〜
真島クンすっとばす !!  15巻 95〜
やまだたいちの奇蹟  14巻 91〜
ボンボン坂高校演劇部 12巻 92〜
リベロの武田       9巻 91〜
NINKU−忍空−    9巻 93〜
モンモンモン       8巻 92〜
王様はロバ        7巻 94〜
密・リターンズ!      7巻 95〜
すごいよ!!マサルさん  7巻 95〜
CHIBI-チビ-       6巻 92〜
究極!!変態仮面     6巻 92〜
影武者徳川家康    6巻 94〜
D・N・A2          5巻 93〜
MIND ASSASSIN     5巻 94〜
あやつり左近       4巻 95〜
レベルE          3巻 95〜
SHADOW LADY     3巻 95〜
まんゆうき        2巻 94〜
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 22:29:46.76 ID:fCG3whPv0
すごいよ!!マサルさんはもっと続いてもよかった
あの終わり方はな〜
タイトルは良かったけど。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 00:42:14.80 ID:1VHh+yZe0
大ヒットする作品ってホント奇跡みたいなモンなんだから大事にして欲しいわ
どれだけ時間をかけても糞みたいな絵と話しか描けないようなクズばっかりなんだからさ
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 00:53:38.00 ID:p/xG5FfTO
そもそもなんで「膨大な過去の選りすぐり漫画」と「今の漫画」を比べるのか
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 04:05:34.41 ID:I9+diw0O0
>>16
ベルセルクやジョジョ読むとそんなことは言えない
ジョジョは5部までだけど
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 11:26:15.62 ID:78p71OmA0
>>35
どれも区切りがキッチリあるがな。
同系統なら一歩だろう。
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 12:07:54.18 ID:Rj5xww2E0
>>29
チャンピオンの半熟ガーディアンズは良かった
糞漫画マニアならもちろん見たよな?
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 17:07:16.68 ID:fJM2VcYE0
>>35
ベルセルクはまだ36巻だしどうみてもグダってんだろ
最新刊のつまらなさも異常だし
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/28(月) 18:26:27.57 ID:MjAJJITF0
あれは蝕ですべてが終わったマンガ
アニメは圧倒的に正しかったな
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 04:07:45.43 ID:4nEMDXasO
その点画太郎先生は凄いよな
自分から漫画打ち切っちゃうんだもの
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 04:12:14.49 ID:Eh/bq2f+O
金玉やらリボンやらはジャンプで10年近くも連載するような漫画じゃねぇww
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 04:14:15.78 ID:uRtu/vwp0
新連載でコンスタントに人気取るのが難しいからな
漫画家も編集もみんな必死に引き延ばし
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 04:24:23.10 ID:1v+RuqNyO
作者が思い付いた描きたい事を、全部一つの作品に詰め込んじゃってるから
馬鹿みたいに巻数増えるんだよ。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 04:50:03.09 ID:4Ai+yLihO
出版社・編集側も売れてる漫画は可能な限り引き伸ばそうとするしね
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 12:03:22.71 ID:FiPgLJSL0
>>43
まぁ、それはそれで全否定しづらい姿勢なんですがね。
心中するつもりで描く一作と作者の都合で調子良く終られるのでは、
何かが違うだろうし。読者をバカにするなよ。
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 12:14:54.54 ID:dIFBcNRPO
いま人気ある漫画を引き延ばす

引き延ばし過ぎて、新規読者は入り込めない。

新連載に新規読者が付く機会が減る

いま人気ある漫画を引き延ばす
47 【東電 72.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 14:12:53.41 ID:pqtwPHRs0
取り敢えず今やってる長期作品の固定ファンは、その作家が
また別の作品や別の雑誌などなどへ取組んでもちゃんと支持し続けてるんだろうかと
チョット不安に思う今日この頃です。違う作品違う雑誌へ移ったってだけで
アッサリ支持撤回するんだったら流石に問題だし……まぁ、そこまでアレな読者ばかりじゃないと信じたいんだが。

このスレッドを覗いてる皆さんはその辺どうなんですかね?

48名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 14:20:31.98 ID:Kol3Y53f0
せめて、ジョジョみたいに区切りつけて欲しいよね
30巻で8年前後かかるから、やっぱ30巻前後で完結してもらわんと年齢的にきつい
もう、ワンピ、コナン、一歩、こち亀、ドカベン、バキとか読んでないもん
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 14:41:06.41 ID:w2jXy7tRO
幽白とか展開めちゃくちゃ早かったよな
最後はアレだけどそれでもあの内容の濃さで19巻なのは凄い
仮に師匠とか尾田に幽白描かせたら朱雀編終了までに30巻近く使うだろうな
50 【東電 77.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 17:07:53.61 ID:pqtwPHRs0
>>49
>幽白とか展開めちゃくちゃ早かったよな
>最後はアレだけどそれでもあの内容の濃さで19巻なのは凄い
それに比べてハンターハンターは何だって、あんな有様になっちまったんだろうな……
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 18:26:07.04 ID:dIFBcNRPO
>>47
藤田和日朗好きでスプリンガルドとか月輪とか、他誌のも買ってるよ。
うしとらもからくりも、面白い部分を維持してラストまで読めたからね。
 
尾田はラストで度肝を抜くオチを用意出来なきゃ、失笑されて人が離れるだろうね。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 19:03:13.80 ID:k+jFpHvr0
>>47
他誌はどうか知らんが
ジャンプ読者の大半はジャンプしか知らんような奴が多いぞ
漫画はジャンプ系とヒット作しか読んでないって奴が大半だからな
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 20:10:35.66 ID:pqtwPHRs0
>>51
それなら月光条例はどうなんですかね? 俺としては月光は全体的になんだかなってのがさ。

>>52
それは大半……って程も居るのか? ジャンプ読者でもジャンプ系とヒット作しか
読まないヤツなんてのは流石に多数派じゃなさそうなんだが。
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 21:46:10.30 ID:k+jFpHvr0
>>53
すまん。少年漫画限定の話ね。

>ジャンプ系とヒット作しか読んでないって奴が大半
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 22:06:56.80 ID:tZK+b2/t0
一つのタイトルでやりたいこと全部詰め込んで長期連載というと
コータローまかり通るが思い浮かぶな

当時はコータローしか描かないってことで珍重がられたけど
今の悪い流れを先取りした(誘発した)ってだけかもしれん
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/30(水) 22:28:54.37 ID:tXrewsBn0
蛭田今何やってんだ?
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/06(火) 13:51:52.02 ID:vKQ+Vsyj0
待つ時間の長い者はいまの時代、ね……今じゃ毎週ですらタルいよ。
58これは漫画サロン向きの話題なんじゃないか?:2011/12/11(日) 18:26:42.15 ID:Krnp3lch0
と思いつつ、参考になりそうな発言の紹介。

「しかし通勤途中に読もうと思って6冊持って出ると帰宅途中に読み終わってしまい20分程余っちゃう。
つー事は7冊持って出ればいいんだろうけど、カバンにマンガ7冊も詰めて外出すると重いんだよね。
小説に比べマンガってスピーディーに読み進められるのが快感なれど、小説なら1冊持ち歩けば充分だから一長一短」

だから週刊誌での長期連載で目方を稼がないと駄目……なのか?
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 21:14:44.44 ID:8CRdQbIR0
>>56
死んだんじゃないの?
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 17:57:15.72 ID:0pgkbX930
人気があるうちはモチベーション落ちても一人の漫画家が人生の大半を
一つの作品のみ描かされなきゃいけない現状はおかしいよな
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 13:51:16.49 ID:h8liIDta0
>>60
ライベンバッハの滝から不自然な生還を強いられた人の事も忘れないで下さい
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 17:14:41.42 ID:7IBQC6lG0
多作さこそ漫画家の実力を示すものなんだけど
一発当てたらそれで生涯稼ぐつもりでグダグダ引き伸ばして結果的にクソ化する作家が多いね
ワンピの尾田がいい例だね
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 17:19:12.57 ID:0t9Hz2ZD0
はじめの一歩がそろそろ100巻に届きそうだな
一歩が国内チャンピオンになったの30巻なのになー
いつ宮田と戦うんだよ
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 20:51:06.97 ID:tb+8jN450
石を投げれば漫画雑誌と漫画家に当たるような時代に多作なんて流行らない様な気もするのは
私だけなのでしょうか、と。それに漫画の話じゃないけど、ラーメン専門店やうどん&そば専門店だって十分成り立ってるんだし。

>>62
でも、幾ら多作やったって当たる割合が不明瞭だとさ……別に駄作凡作を擁護はしないけど、
違う事をいろいろ手がけても当たった一発の場合に比べてあんまり支持されて貰えないんじゃ、
作者だってそりゃ堪ったモノじゃないだろうって。

小説の話になるけど、コナン・ドイルの小説と聞いて直ちにホームズとしか言ってくれない人ばっかりってのは一体どういうことなんだい。
あとは渥美清と聞いて直ちに寅さんと何の考えもなしに、だね……
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/14(土) 18:58:37.53 ID:lBIIMXtp0
ちょっと人気出たらしがみついてダラダラ引き伸ばし
せっかく面白かったのに長引くほどにつまらなくなる

キャラを次から次に登場させ、キャラ出すたびに引っ張る引っ張る
風呂敷ひろげまくってネタを投入しまくるが、あまりにやり過ぎてグダグダ・つじつまが合わなくなる
ワンピが代表的だが、50巻を超えて大きな区切りのないストーリーものは終わってる

ゴルゴとかコナンみたいに読み切りなら別だけど
66名無しさんの次レスにご期待ください:2012/01/14(土) 21:33:53.43 ID:xhlUSuxX0
コナンもなんか最近は読んでていやだな。
長すぎて早く黒の組織の話出てこいよと思うわ。
いくら読み切り形式でも50巻以上続くとさすがに無理。
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 01:00:14.50 ID:Y9j1Y8OB0
ちょっと当てて、50巻超えてもダラダラやってる漫画家見ると、天下り役人を連想するな
利権にしがみつくダニみたいで潔くない

よほど自信がないか、ずる賢いかなんだろうな
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 01:44:49.38 ID:rvfGF6KGO
コナンのあの長さは不自然だしね
サザエさん化に合わない話。
一年間は365日だから今まで解決した事件の幾つかは夢じゃないとおかしい
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 02:42:10.08 ID:L7uMcv9BO
引き延ばしはキャリアの長い漫画家の悪い病気だからな。
そうなるともぅ三流だ。
テンポ速い漫画描ける新人のほうが遥かに才能有る。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 02:52:32.64 ID:SJU832TM0
>>23
>大甲子園形式ができる漫画家なんて水島以外どんだけいるのかって話だけどな
ちょっと違うけど、オールスター形式なら後は手塚とCLAMPしか思い浮かばないw

福本の天→アカギやゆでのキン肉マン→闘将!!ラーメンマンみたいに人気のキャラの
外伝みたいなのとか、もっと狭い範囲で鳥山のネコマジンみたいなちょっとしたゲストで
出てくる感じのレベルなら色々あるかもだけどな(こち亀でもあったし)。
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 02:55:26.75 ID:SJU832TM0
>>65
>風呂敷ひろげまくってネタを投入しまくるが、あまりにやり過ぎてグダグダ・つじつまが合わなくなる
>ワンピが代表的だが、50巻を超えて大きな区切りのないストーリーものは終わってる
ワンピースと言うか、尾田の凄いところはあれで本人が引き伸ばしてるつもりが全くないところだろw
50巻ぐらいだかなんだかで「まだ描きたい事の半分しか描いてない」とか言ってなかったか?
寧ろ本人的にはあれでも泣く泣くカットしてるつもりなんじゃないかと思うw

会社や編集としては「引き伸ばせ」って言う必要もないし、稼ぎ頭がしばらくは安泰って事で、
鳥山と違って「辞めさせてください」といわないって事でうれしい限りなのかもしれないけどw
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 03:03:53.11 ID:QiI2k22NO
長期休載は冨樫とバガボンドで慣れたし、間が空けばどうでもよくなる

ほとんど話が進まない上に、当たり前のようにちょくちょく休むジョージと福本のほうが問題ある
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 20:39:17.19 ID:Poj0JO0SO
>>64
渥美清をひきあいに出してるが彼は寅さんのイメージを守るため他作品に出ないようにしてたらしい。
これ豆な
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/15(日) 21:27:17.31 ID:igTYLgfe0
チャンピオンの長期連載はある程度の区切りごとにタイトル変えてるな
新規読者を呼び込みやすくするためか

グラップラー刃牙→バキ→範馬刃牙
浦安鉄筋家族→元祖浦安鉄筋家族→毎度!浦安鉄筋家族
ドカベンプロ野球編→ドカベンSS編
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/17(火) 15:16:58.26 ID:uNyhBl2p0
長期化した漫画は、ほぼ100%つまらないからな
100歩譲っても、初期より確実に劣化してる
長期化して面白くなってる漫画は皆無

長期化してダラダラしてきたら、出版社や編集の方から打ち切るべきだよな
「今まで買い続けてきたファンが、惰性で買ってくれる」という考えは、企業として怠慢

ヒット作を引きずって安全策をとるより、新作で活性化した方がいいのに
「ダラけたら打ち切られる」という恐怖感がないから、作者は安心して間延びした糞漫画を続けてしまう
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/17(火) 17:50:13.98 ID:bIm3p/Ir0
>>74
一時期マガジンもよくやってたな>タイトル変えて仕切り直し
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/17(火) 21:54:54.58 ID:xmSJF/C80
>>74
単行本を売るためです。
どの漫画も例外なく1巻が一番売れる(そうです)から。
78 【中部電 79.2 %】 :2012/01/17(火) 23:10:25.69 ID:l9Shh3zQ0
ヒット作と漫画家の関係を見ると、どうしても

「ポンは止しいや! 命取りになるで!」
「心配すんな。量さえ間違わなポンはええ薬や。アタマもすっきりするし、やる気も出る。
わしはシャブ極道じゃ、わはは……」

ってやりとりを連想してしまうのは、俺だけなんだろうか。おどれみたいなヤク中に何が出来るかい

>>75
でも最悪なケースで、ゆでたまごがキン肉マン終了〜キン肉マン二世開始までに陥ってしまった
いわゆる「第一次ゆで迷妄期*」の様な事態を招いてしまうかもしれないから、そのへんも複雑なところが。
取り敢えずは、なぜ世の大半はヒットの後の身仕舞い自裁自己葬送というのがうまく出来ないのかと言いたい。
今迄さんざん好きな事も出来たんだ、この世に思い残すこともあるまいて。

*第二次はもちろん、キン肉マン二世開始から今現在に至るまで(異論は認める)。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/17(火) 23:13:02.39 ID:VrvsaYyG0
ジャパニーズでプリーズ
80 【中部電 79.2 %】 :2012/01/17(火) 23:30:36.87 ID:l9Shh3zQ0
>>79
要はヒット作が一発出るってのは薬物中毒と同じ様なものじゃないかと言う事だよ、
色んな意味でさ。ハイになった後の始末をどうするつもりなんだろうね、みんなは。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/18(水) 00:33:31.00 ID:4symgeDI0
アムなんちゃらみたいなマルチ商法みたいだな

一度上に上がればあとはアグラかいて威張り散らせるって
長期グダグダ引き伸ばし糞漫画にドップリって、一種の洗脳・宗教に近いものを感じる
ワンピとか信者みたいだからな
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/18(水) 00:37:28.44 ID:fJ7JBs1V0
リングにかけろ(週刊少年ジャンプ、全25巻
風魔の小次郎(週刊少年ジャンプ、全10巻
聖闘士星矢(週刊少年ジャンプ、全28巻
83 【中部電 63.0 %】 :2012/01/18(水) 06:57:06.72 ID:UGP38tU80
>>82
男坂とSILENT KNIGHT翔を抜かしているのはどういうことだ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/18(水) 12:28:22.76 ID:TsfBWE060
スレタイが長期連載…
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/18(水) 17:36:27.86 ID:UGP38tU80
>>81
いや、その喩えはどうなんだろうね? アグラかいて威張り散らすというよりは
>>80で言ったみたいに、受け手送り手両方共に無用な長連載と二番三番煎じから逃れられない有様は
まさしく麻薬中毒者とでも言うべきではないかと……ちょうど連載の後の次作がパッとしない感じも、
ヤク切れの後の様子とよく似てるし。あっ、やっぱりアルコール依存障害と譬えたほうが適切だったかな?
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/18(水) 17:41:05.68 ID:FhhRBCsk0
スレタイに合う雑誌ってジャンプだけじゃねーの?
マガジンは一歩
サンデーはコナン
チャンピオンはバキ・浦安・ドカベン
くらいだろ

>>1はジャンプ厨か?
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 07:23:27.17 ID:liMywoRu0
>>75
ダラけて打ち切られるより、新しい作品や違ったジャンルに挑んだは良いものの
見事なまでに不出来不評で打ち切られるのが続く方が、読者の失望感や作者と編集者への
色んな意味での損失は大きいんじゃないの? それだったら長期連載の方がまだ良いんだ、
ムリして屍を曝す愚行に及ばなくたってさ……ってな感じになるのも当然といっちゃ当然かもしれないし。

あとはどれだけタイトルや舞台其の他もろもろを変えた所で、結局の所はかつてのヒット作や
自作の過去作と似た様な、わざわざ新しいタイトルでやる必然性が理解不能の
全然代わり映えしない作品ばっかり描かれちゃうのもまた、問題な話だろうし。それは詐欺じゃないんですか?
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 07:46:02.80 ID:wjWFb8/r0
昔は雑誌売れまくってたから
漫画家なんて使い捨てカイロみたいな消耗品でしかなかったけど
今は雑誌自体売れなくなってるから
売れる漫画家はどうしても手放したくないんじゃないかな

漫画家と出版社の力関係が変わったということだと妄想する
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 07:49:30.81 ID:eHjF3u3a0
そういう、だらけたジャンプのだらけたワンピースが売れてるわけだが、世界だとNARUTOも
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 09:26:06.72 ID:5CalYc+m0
ワンピースは今どんな風に面白いのかそれが知りたい
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 12:43:57.19 ID:4N4JpdEI0
それでもワンピは今でもそこそこ読めちゃうからなあ

何もなければあえて単行本を買って読もうとまでは思わないけど
売れてるんです読んでみてくださいプロモーションをしても
まあまあ耐えられる程度の力はある
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 12:45:30.18 ID:4N4JpdEI0
>>87
全然代わり映えしない作品ばっかり描いてそれでも売れるあだちはすげえな

ラフの頃からすでに「自己模倣」って言われてたのに
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 14:27:57.54 ID:5CalYc+m0
>>91
なるほど わかりやすい
テレビドラマでいう所の視聴率10パー(=合格点)レベルは
常にクリアしてるってわけか なるほどね ワンピが人気あるわけだわ
全然面白くないっていうハズレを引かされる心配が少ないからってわけだな
女性は特にそういう安定を好むし  作者の力量がプロとして申し分ないってことだな
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 22:50:03.70 ID:1p/sMlSy0
毎週ワクワクハラハラする漫画なら、発売日に雑誌買いに走るんだよ
コミックス出たら買えば良いや程度の漫画が多すぎる
アンケは悪いのにコミックスだけ売れてたり
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 23:32:19.66 ID:p23QtPIZ0
>>75
>100歩譲っても、初期より確実に劣化してる
>長期化して面白くなってる漫画は皆無
ただ、DBなんかは路線変更(天下一武道会やピッコロ大魔王辺り)がなかったら
ここまで人気が出なかったし、人気最高といわれるフリーザ編だって
引き伸ばしがなかったら、存在しえなかったわけだけどね。

ただ、鳥山の場合は
>「ダラけたら打ち切られる」という恐怖感がないから、作者は安心して間延びした糞漫画を続けてしまう
が当てはまらないってのがあるけど。DBも止めたくても止められない情況だったし、
そもそも人気絶頂のDr.スランプを止めたくて止めたくて仕方なくて、
代わりのものを連載するから止めさせてください言って出来たのがDBだったりするから。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 23:48:08.57 ID:vl241RJS0
DBだって後半はグダグダで前半の良さを台無しにしてる

尾田の漫画は長いとかつまんない以前に絵が汚すぎて話にならない
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/21(土) 23:55:58.91 ID:TpnVpiYV0
今一番劣化してる漫画ははじめの一歩だろ
宮田の土下座で全てが終わった

ワンピはバトル以外の合間の話は面白い
コナンは黒の組織編ならまだ面白い
バキはネタとして面白い
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/22(日) 00:26:05.84 ID:fYsgXpSc0
たしかにワンピでもバトル以外の話は面白い
バトルはつまらなくて無駄に引き伸ばしてる上に、絵が汚すぎて何をしているのかさえ分からない
バトルをスッキリ省略すれば、そんなに糞漫画でないかもしれないけど、半分以下になっちゃうかもねw
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/22(日) 00:27:29.53 ID:nj9MUryC0
>>96
DBの後半がテンポグダグダって… どこら辺が?
(つまらないとテンポが悪いは別物だろうし)

つまらない言われる魔人ブウ編だって巻数で言えば6巻しかねーしな。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/22(日) 22:34:47.89 ID:NK0CVnfM0
>>92
いつもと違う事をやろうとしたであろう、虹色とうがらしやいつも美空やKATSU!!は
余り評判が良くなかったな……試み自体は良いハズなのに、一体なにが悪かったんだろう?
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 22:41:47.61 ID:LAi/uaB/0
>>086
サンデーはメジャー、犬夜叉が連載されていた頃は確実に入っているな。
あとコナンの他はケンイチがあると思う。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/23(月) 02:06:03.84 ID:Js1dWMnRO
月光条例の引き延ばしは酷過ぎる。
もはや三流に堕ちたな藤田。
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/23(月) 02:19:16.11 ID:Di3W1GRx0
出版社>>>>>>>>>>>>>>イチ漫画家




勘違いしている奴が多すぎた
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/23(月) 13:16:48.92 ID:l/MJ+WNs0
でも

冨樫>ジャンプ編集部
105 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【中部電 84.2 %】 :2012/01/27(金) 17:55:01.86 ID:WkLoS5Lx0
>確かに、ディティールが独自に生命持って肥大化していく感じ、
>連載でないと出てこない感じありますね。
>ああいう、書いていて、自分でも先の展開見えなくなって
>掘り当てた鉱脈のほうにどんどん手をのばしていく感覚は
>描き手としても最高でしょうね。ほんとに「夢中」の手探り感というか。

>いささか枝葉の繁りの過多な、それだけにかえって手造りの感じの強いこうした小説は、
>大まかな案だけでとにかく書きはじめ、自分自身も読者の一人と化して
>毎回をにぎやかに書き綴っていってはじめて生まれるものなのだろう。
>ひょっとするとそれは、作者の生活費稼ぎと言ったような側面も持ち合せているのかも知れないが。
>暮しの糧を得る為に書き、しかも読者と一体化することが、より一層読者と深くつながることになるのではないだろうか。

ってのは、とある作家の方々の意見で。長期連載依存病が未だに無くならないのはこういう理由もあるんじゃないの?
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/27(金) 18:02:35.07 ID:kQoL9+dVO
長期連載と長期休載と、どっちがマシだろうか
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/27(金) 19:20:37.47 ID:pekrrOBSO
コナンは映画の売上とかが凄いから仕方なくね

青山がやれるからやってるだけで他とは違うべ
コナン目当てでサンデー買う客とかもういないでしょ
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/27(金) 19:40:59.18 ID:rtjrf4Bx0
青山が死んでも続きそうな気はする>コナン
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/27(金) 22:45:35.78 ID:GdNbcpOh0
でも青山の絵真似してる奴の絵、なんかしょぼい
110 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【中部電 70.2 %】 :2012/02/01(水) 08:37:15.34 ID:CJmpGY100
それより長期連載だってのに作品内部での時間経過や世代移行の辺が
不自然なまでに遅かったり進まなかったりすると、どうにも納得し辛くなってしまうのは
俺だけなんだろうか? と……作品それ自体の出来不出来などは別にしても、だ。
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 09:51:58.71 ID:Fr4cmN1T0
一晩というか数時間の内に首相が交代したりなw
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 12:11:30.52 ID:h4uWFqplO
作中時間がリアルと同調していたCHは名作だったよな。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 19:51:12.35 ID:0ssaiBDv0
数日の間にソ連が崩壊してロシアと呼ばれていたことも
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/02(木) 00:29:11.23 ID:1YPYkaSvO
一晩を10年以上やってるのもあるしなwww
逆に打ち切りまで作中で1日たたなかったのもあるwww
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 86.3 %】 :2012/02/12(日) 21:13:03.63 ID:MkSWQRaK0
とりあえずは単行本一冊あたりのサイズと値段を倍増すれば無駄な長期連載も防げそうな気がしたのさ
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/12(日) 21:47:36.68 ID:nHpkpncA0
>>114
まさかスピンオフのスピンオフが始まるなんて・・・
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 77.0 %】 :2012/02/14(火) 22:41:10.38 ID:YvUHNezP0
それにしても長期連載後の新連載ってのは何でこう、全体的にパッとしないのが目立つんだろうか? と思ったりするのですが。

「たしかに貴方は、大きな花を咲かせてきた……認めよう! そこは認めよう!!
だったら……実は!? その花はどんな実をつけたんだ!?
単行本巻数、収入、ファンの数──そういう……目に見えるものではなくて!!
損とか徳とかの問題ではなくってだ!! なんのために花を咲かせてきたのだ!? 実をつけるためではないのか!?

おれの求める花は……たとえ小さな花だとしても、確かな実を作る!! そんな花だ!!
そして作った実の中に種子がある……!! 花はいつか必ず枯れ果てるが!!
再びまた、新たに芽吹かずにはいられない強力な種子!! そいつがなければ。咲いても散るだけ!!
どんなに大きく咲いても、一世代限り!! また次の作品にとりかかる時には、別のところから種を探してこなければならなくなる!!」

>>116
少なくともHIROの方は福本先生本人が描いた方が好かったんじゃねえかと言いたいね。
というか今の鷲巣エンドレス状態に対して一体どれ程の需要と必然があるんだろうって疑問が……みんな本当に支持してんの?
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/14(火) 23:18:56.79 ID:VXi94TlbO
週刊→月刊で未だに長期連載中のDreamsって、正直どうよ?
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 00:03:37.23 ID:6C90pKGFO
ある程度長くないとキャラに愛着わいて寂しいなとは思うけど
それにしたって30巻前後でまとめるのが最低限だとは思う
よほどな漫画家でない限りは20巻半ばくらいで一度はへたれる ラストまで持ちこたえるかどうかだと思う
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 00:05:00.82 ID:gwr8eDANO
つまり冨樫は休載しておkってことか
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 00:15:24.57 ID:xohndHlN0
天のスピンオフの赤木のスピンオフのワシズってなんだそりゃ状態だよな
天からはHEROにも派生するしw
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 00:28:33.66 ID:twiv7LJU0
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 85.3 %】 :2012/02/15(水) 18:52:06.95 ID:vYvI8EDk0
>>118
あれもう終わって天のプラタナスが始まってたんじゃなかったの?
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 81.4 %】 :2012/02/20(月) 18:05:49.31 ID:ZcD7d3240
>>120
休載といっても区切りの悪いところで休載されるのは、な……どうせなら話の大きな区切りで休載しなさいよって。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/20(月) 20:09:40.86 ID:eBF90LkuO
キャリアの長い老漫画家が必ず陥る悪癖が二つ有る。

冨樫化と引き延ばし。
こうなると三流に堕ちるしかない。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/20(月) 22:29:57.04 ID:bPA7OZCY0
はじめの一歩は引き伸ばしの上に
頻繁に減ページ・休載するからな

一歩が国内チャンピオンになったのが30巻当たりだよな
今もう98巻だぜ。信じられん・・・
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/21(火) 18:28:49.31 ID:7asRKH1m0
>>126
とっくに世界チャンピオンになって何回か防衛して(何なら階級替えて制覇して)
引退してても全然おかしくない巻数だな…。一歩だけの描写に絞ってたなら…。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/21(火) 20:17:38.24 ID:4PHrkwiW0
一歩で会長バカにされてキレた試合あったじゃん
アレが引き伸ばしの全てを体現してた
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/22(水) 15:49:05.71 ID:nF2C1rdI0
宮田の土下座により、一歩VS宮田は回避された
130 【中部電 80.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 18:09:27.11 ID:3sBKxaUj0
ここ何年かの作品には悪い評判の方しか目立たない柳沢きみおですら
あの歳で女性漫画誌での連載に取り掛かるってのに、週刊少年雑誌の大概の面々と来たら
一体なにをやってるんだろうな……
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/24(金) 21:38:47.88 ID:bpj6eIFYO
ジャンプ漫画家は板垣化としげの化と冨樫化が多い

我に言わせればキャリアの長い漫画家はほぼ全員三流よ。
寧ろ新人のほうが才能有る。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/25(土) 09:30:13.30 ID:66NBuL3z0
漫画に求めてんのは量より質だろ
この意見が一致してんのに、矛盾が生まれたり、ネタがなくなたりした場合、休載させないのはヒドイだろ
つまらんまま発行しろってのか
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/26(日) 00:02:22.45 ID:AHUSjMF+0
結局漫画が専門職業化&肥大化してしまったのが一番悪い様な気がするがな。
一年で数回の祭りの際か数年に一冊、仕事の余暇で薄い本を自費出版というのが漫画にとっても最善の有り様なんであって、さ……
村外れの狂人と河原乞食が毎週欠かさず村にしゃしゃり出てきちゃいけないんだよ。
134 【中部電 74.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/26(日) 00:05:52.23 ID:AHUSjMF+0
>>131
作家にとって重要なのは執筆の継続より、何時どうやって筆を絶ち捨て離れるか……
ってのは誰も言わない重要なことで。なぜ才能が衰えだしても描き続けようとするんだろうか?
絶頂期に潔く華やかに自裁して才能の為に人生を結晶化させれば色んな意味で優れた代物に消化できるってのにさ、みんな。
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/26(日) 02:16:32.22 ID:Cnot4Dl80
>>110
>それより長期連載だってのに作品内部での時間経過や世代移行の辺が
>不自然なまでに遅かったり進まなかったりすると、どうにも納得し辛くなってしまうのは
どちらかと言うと、作中の時間は進んでないのに、長期連載の結果、作中の世相や価値観が
現在とリンクしてしまって進んでる方が違和感あるけどな。

代表的な例だと老人虐待顔芸ギャグ漫画なんだが、昭和30年代って設定なのにいきなり前触れも無く
「つぶやく事」を「ツイッター」とか言い出したり、「君達とは違うんです」とか心の中で叫んだりとか。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/26(日) 14:34:10.00 ID:AHUSjMF+0
>>135
風雲児たちは大丈夫なんだろうか
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/26(日) 16:19:47.38 ID:gkAD8NWI0
>>135
カカカ、キキキ、ククク、ケケケ、コココなどの笑い声でコマ稼ぎ
今の状況を例えるのに大ゴマ、見開きを使用
引き伸ばす方法はいくらでもあるぜ・・・!
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 14:52:00.35 ID:OUNcRj7G0
>>134
死ぬまで描き続けた手塚治虫て人が居るからなあ。
そういうのもあるかもよ。
139 【中部電 86.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/02(金) 19:37:39.06 ID:ILbbQ6Iq0
小説やゲームだったら複数の並行連載・製作が容易なのに何故、漫画だと余り上手く往かないのか……

>>138
死ぬまで描き続けるのにも資格があるんじゃないかって、資格が。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 21:02:12.01 ID:jetPSuuJ0
ワシズ戦も13年目くらいか・・・
141 【中部電 56.9 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/12(月) 07:50:43.54 ID:9umZrLqD0
だから単行本一巻あたりのサイズと値段を上げればチョットは改善できるんじゃないのか? とだな……

142名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/12(月) 07:56:38.95 ID:qJglMbTE0
戸棚?

単行本のサイズが変わったら収納する本棚の対応が大変だってこと?
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/12(月) 08:02:36.62 ID:Os9hHIpZ0
完全版サイズにってことだろ
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/12(月) 09:13:38.42 ID:cCbOrqKT0
スラダンが人気あるのは、あそこで終わらせたのも一要因だってのをわかってほしい
DBも引きのばしたとはいえ、50いってないし

まあ新しい人気漫画家が全く出てこないのも関係してるんだろうが・・・
最近の週刊少年雑誌つまらなすぎるよ
YJが1番面白いっておい
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/12(月) 17:45:55.55 ID:jIZRgSWr0
>>144
チャンピオン面白いだろ
146 【中部電 80.7 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/14(水) 20:16:28.41 ID:FbF5TZte0
無駄に長期連載に依存している連中は才能と作品の老耄と自壊を防ぐために
名誉の自裁を敢行なされた青山景先生の偉業に少しでもいいので倣うべきだと言わせて貰いますよ。

147名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/14(水) 20:40:05.16 ID:Z2D+d/Uv0
やめたくても延ばせ延ばせの編集部も糞だよなあ
売り上げがーってのはわかるんだが
148 【中部電 84.2 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/14(水) 21:07:15.77 ID:FbF5TZte0
>>147
だから漫画を商売道具にするんじゃないといったんだよ……本当だったらフリーペーパーでいいじゃないかって言いたいの
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/14(水) 22:05:18.03 ID:XQo0FB8SO
>>147
それって実際どうなの?漫画家次第だと思うんだが。
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/14(水) 22:09:01.70 ID:3EnC55O90
今の漫画家は結構延ばすのノリノリでやってそだもんね。
特にジャンプ系。
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/15(木) 12:48:57.49 ID:FRyYkgc80
森川ジョージはジムの経営もあるし大変そうだなあ
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 01:15:04.04 ID:tade1g270
>>3
それ完全に ハヤテの畑じゃん
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 04:13:26.31 ID:huy/Ujag0
>>139
原作専業だと何作も掛け持ちしてることも珍しくないから
作画が大変すぎるってこと
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 05:01:28.93 ID:r1vsJP7Y0
要は新人が出てこないんだろ?
ジャンプで長期連載とかありえねーよ
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 10:02:24.85 ID:Em/8LEKYO
次回作が当たる保障もないのだから今描いてる作品を引き伸ばすなんて当たり前だろ
誰だってそうする 俺だってそうする
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 13:17:06.95 ID:1gA/aVVC0
要は消費者がアホということか
ここは俺たちが地道に引き伸ばしは糞運動をネット上で展開して
読者の意識をかえさせないといけないな
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/17(土) 15:23:51.28 ID:jsLDSYsl0
はじめの一歩をまとめ読みしたら30巻で国内チャンピオンになってたのかよ
今もう98巻だぞ
よくぞここまで引き伸ばしたな
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/18(日) 22:17:41.06 ID:p+eJ9zRU0
10巻までがおもしろくて
20巻こえるあたりで引き延ばしを感じさせるようになって
30巻越えたら引き延ばしでしょ。

新展開とやり始めても勢い回復にはつながらないのもお約束。
(JOJOみたいに主人公を含めたレギュラー陣の大半が交代する
ようなのはちょっと違うけど)

159名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/18(日) 22:35:49.74 ID:E487i8sf0
>>151
ジョージの絵はすでにマガジンの中で化石の域だからね。一歩をやめたら立ち行かなくなる事は自分が一番承知していると思うよ。
たぶん、年金がもらえる年になるまで続けるんじゃないかな。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/18(日) 22:45:47.09 ID:XXWMq0VNO
ジャンプも実力よりコネとか編集のイエスマンを優先してるからなあ
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 08:45:35.84 ID:7JTEN4VF0
>>155
そういや長期ヒット作品の後に始めた新規作品が成功する、
または前作を超越出来る事例ってあんまり無い様な気がするんだが……
そこんところの要因とそれへの対策方法って何か無いのでしょうかね? みなさん。

もっとも、それは単に俺の考え違いだけだと良いんだが。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 10:05:33.93 ID:rTgvqUkI0
長期連載すげえって思ったのは、ジョジョくらいかな?
あとは『作者ほぼノータッチ』な感、『同じこと繰り返しで時間稼ぎ』な感、
こういうのばっかだ。

ちなみに、スティール・ボール・ランはジョジョ別作と考えてる。
好き嫌いじゃなく、確かスティール・ボール・ラン=ジョジョ7部は一部ファンの勘違いと思うし。
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 12:39:22.80 ID:7gaSKetn0
荒木って何描いてもジョジョになるて自分で言ってるんでしょw
あっこまで行くと突き通したほうがいいな。

>>161
創作意欲が落ちるじゃないやっぱ。

164名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 21:52:56.24 ID:7JTEN4VF0
>>163
たださ、それはそれで良いのか? って気持ちにもなるんでな。

>創作意欲が落ちる
堕ちる、もとい落ちるのは創作意欲だけなら未だ何とかなりそうなんだが……
それ以外にも落ちちゃいけない何かまで落ちちゃってる様な気がしてならないのが如何にもツライね。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 22:11:19.28 ID:+jMUPvbc0
コナンは作者いわく「100巻までには終わる」らしいぞ。
良かったな。目処ついて。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 22:25:21.52 ID:rTgvqUkI0
>>163
でもテスラの伝記の読み切りは「荒木」って感じはしたが「ジョジョ」って感じはしなかったな。
スティール・ボール・ランは「これジョジョだけど、話的にジョジョじゃないな。全然第7部じゃない」
と思ってたら、「第7部はデマで新作」という情報を聞いて納得。

ジョジョは6部作長期物として、50冊超で最後まで刺激が最後まであった唯一の作だな。
こち亀は50までが限度。はじめの一歩は伊達戦まで。ゴルゴは読み切り集w
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 23:19:56.89 ID:WwTCHOspO
最近の長期連載漫画の長さって
思い出した時になんとなく読むレベルならともかく
真面目に話を追っていたらイラつくなんてレベルじゃないと思うんだが読者よく我慢出来るな

こち亀のような日常ギャグはまた全然別の話だが
初期に出た謎が十年以上たってもまだ謎のまま引っ張ってるとかよく付き合えるなとか思う
途中で馬鹿らしくならねえのかな
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 00:06:42.74 ID:sKKmLYie0
>>161
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/wcomic/1284480370/259-262

「発想力があるかどうか」も消費と供給で成立しているんだと思う
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 08:53:02.38 ID:XF6jyIZM0
>>166
ちゃんと情報を仕入れ直してこい。今のジョジョリオンははっきりと第8部と書かれているぞ。
そしてSBRも途中から7部と表記されるようになった
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 09:15:27.40 ID:MKDFxLPP0
別板でのマギの感想のなかで「あと伏線を多量に張りすぎるのも萎える。これでまだ序盤の序盤て
何年後に起承転結の承になるんだ・・・」って不吉なのがあったので紹介しておくぞ。

確かマギは今、連載二年目あたりだったんじゃ……
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 09:52:20.65 ID:ghAnMEgO0
マギも確実に長期連載コースだろうな

まあサンデーはそれよりもハヤテのような萌え漫画が
連載7年以上、350話以上もやっていることに違和感を覚える
女神さまやふたりエッチのような漫画でも目指してんのか
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 13:17:17.32 ID:mC5qBo090
ハヤテなんか続けようと思えばいくらでも続けられるだろ
設定が完全に確立してるから「終り」というものが存在しない
何か変化らしきものがあってもいつでもなかったことにできる
パタリロや派出所と同じ

設定でいえば絶望先生とかもいつまでも続けられそうなんだけど
ギャグマンガ成分が強いとテンションの維持が大変なんだろうな
その点、設定とキャラありきのマンガだと中に何盛っても自由だから
基本的にネタに困ることはないパロディやインスパイアもやり放題
そのうちパタリロや派出所みたいに蘊蓄ものをやるようになるかも
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 15:09:10.22 ID:o4jQjajC0
終わりがないのが「終わり」
それが「マンネリズム・コミックス・レクイエム」
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 18:48:23.28 ID:70nVIHYW0
こう言うスレみるといつも思うんだけど
毎回同じ顔とマンネリでも
程々面白くて適度に終わるあだち充はすごいんじゃないか?
(まあ、高校野球漫画で4回目の夏が来るわけにも行かないだろうが)
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 18:51:42.25 ID:XRFiDx3S0
ツーツーレロレロ
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 19:46:27.47 ID:uzeD2FQn0
あだちも何描いてもジョジョになる荒木と近いのかもな。
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 20:30:25.15 ID:9YO1bBIN0
あだちはあだち漫画というジャンルを確立したからな
むしろ読者がいつものあだち漫画を望んでいるという珍しい例
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 20:53:59.26 ID:fTuW8agd0
ここ十五年程のあだち漫画の需要が今ひとつ解り辛い俺の方が間違ってるんだろうか……果たして新規年代の読者はいるんだろうかってw
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 21:52:39.46 ID:Nkm3xd8T0
あだちまた野球漫画描いてくんねえかな、と数年に1度くらいの頻度でふと思う事がある
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 21:56:35.08 ID:fElToR9mO
絵柄がそんな古臭過ぎる訳でもないし、手癖で描いて奇形化してる訳でもないんで、読みやすい事もあって
それなりに新規読者は居るんじゃね?
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 22:25:36.98 ID:V2L1N0HE0
絵柄やっぱ古いと思うけどなあ。。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 23:05:19.00 ID:b6mRYdRv0
「新しい/古い」という軸で比べる気にさせない画風なんだと思う
青山や高橋、ゆうきとか河合もそういう類なんじゃないだろうか
分かりやすさのみに特化しているとでもいうべきか
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 01:45:43.46 ID:asnRp/Ic0
jojo、ゴルゴ、ワンピ全巻そろえてる俺は負け組。
こち亀は70巻前後でリタイア。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 02:41:15.59 ID:rnk6Z/Z30
>>183
こち亀をその時期で止めて、ジョジョとゴルゴまでならいいのだが。
でもワンピが全てぶち壊してるw残念だな。
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 20:17:53.83 ID:2OJWkj4p0
スレ見てて森川ジョージのコピペを思い出した
何も知らない奴が見たら信じてしまいそう
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 21:20:28.50 ID:gaBl6Nd/0
>>183
あさりちゃんもそろえろ
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 21:22:09.89 ID:wHJdig3s0
>>186
あさりちゃんは100巻で終了と作者が明言した
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 21:32:17.00 ID:82x1+hD/0
あさりちゃんてまだやってたんだ衝撃だわw
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 21:43:09.57 ID:HI7+IXsZO
15巻くらいで完結してくれると一気読みしやすく、ちょうどいいボリューム。
それくらいなら一気に買い揃えようかなって気にもなりやすいんだけどな。
30巻もあったらなかなか新規で買う気にならん
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 21:47:32.93 ID:g76Mu7gI0
余程面白くないとマンネリ化してしまう
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 22:03:21.66 ID:Ghcl4MbTO
CDの収録時間の様に上限を決めておけばよかった

どんな作品も100巻で強制終了。
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 23:15:39.53 ID:sucHEFbb0
ジャンプで言うとブリーチやリボーンは惰性で続いてる。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 00:11:23.83 ID:SdU7OfN90
>>191
チャンピオンのようにタイトル変えて
続けるだけだな
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 13:34:20.90 ID:az07+/Fs0
今のジャンプ作家は好んで続けてそうだけどな
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 14:15:44.18 ID:Uvz5x/Xt0
>>3の次の当りが出るか分からないからてのが一番大きいかもね。
年取れば取るほど難しくなるし。
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 18:24:45.79 ID:29drfP4I0
今の漫画って大ゴマ多くて
1話あたりの内容が薄いのが多い気がする


ブリーチの悪口じゃないよ
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 20:07:43.46 ID:QpyQIJPy0
>今の漫画って大ゴマ多くて
コマの大きさについてはどうなんだろうね? 誰かが指摘していたが

――学習院の同僚教授に、バンド・デシネファンのフランス人先生がいるのだが
その人と話していると、日本人としてはちょっとびっくりするようなことをいう。

たとえばドアから入ってきた人物が銃を持ち上げ、会話をしたあと、テーブルの向こうの人物を撃つとする。
日本マンガは、ドアを開けるコマ、人物それぞれのコマ、会話、銃を持つコマ、撃つコマ・・・・など、
複数のコマで分割して、緻密に場面を追う。場合によっては、同じ人物の顔を何度もコマに分け、表情を追ったりする。

でも、バンド・デシネでは、これらを一つのコマで描いたりする。その教授が日本マンガを嫌いなのは、
やたらコマを分けてたらたらするところで、コマがムダだし、全然面白くないのだという。
先日、浦沢直樹さんと対談したときも、彼は同じことを指摘しつつ、当然、日本型のほうが「わかりやすい」と語った。
多くの日本のマンガ読者が同じように感じるだろう。

でも、同じことは、バンド・デシネやアメリカンコミック読者にもいえて、彼らは逆に感じているかもしれない。
つまり、日本マンガが「わかりやすい」どころか、読みにくいのである。
もちろん、若い読者には柔軟性があるにしても、古い、慣れた読者はなかなかなじめないものだ。
実際、僕らがアメリカンコミックやバンド・デシネに読み慣れないと、今ひとつ面白さがわからなかったように。

いいたいのは、日本の多くの人は、自分のマンガの「わかりやすさ」「面白さ」を当然の前提にしていて、
それが「読みにくい」「たらたらしている」可能性があるとは考えもしないということだ。
そこをきちんと考えたほうがいいだろうと僕は思う。とても単純な「誤解」や「偏見」が、そこから生まれるだろうから――

という事もあるんであってね。まあ、一話あたりの内容の薄さや展開の空疎化という問題とはまた別の話なのかもしれないけど。
198レスばっかりで申し訳ないけど。:2012/03/29(木) 20:29:12.15 ID:QpyQIJPy0
>>179
>あだちまた野球漫画描いてくんねえかな
あだち先生は何であれほど(って事もないかもしれないけど)高校野球という題材をあんまりネタ被りもさせずに
描けてるんだろうか? という点については、作品一つ辺りの無駄な引き伸ばしを防止するためにも明らかにしておくべきだろうね。

とりあえず次もあだち野球漫画は高校野球じゃなくて社会人の草野球でも良いんじゃないかなと言いたいのは俺だけかな。

199誤記修正箇所:2012/03/29(木) 20:32:48.92 ID:QpyQIJPy0
次も → 次の
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 02:19:31.38 ID:mrX23GSJ0
そういやどの漫画も45巻くらいで飽きたな(メジャー、鰤、ワンピなど)
やっぱり40巻以内で完結させるのが一番いい
201 【中部電 67.5 %】 :2012/03/30(金) 08:29:31.75 ID:/inakTjo0
>>185
>森川ジョージのコピペ
↓のことですか?

某拳闘漫画

あんなに面白くて燃えて萌えたのにもう耐えられない
光を放つ必殺パンチは人間には無理だと思う
何本かあばら骨持ってかれたのに練習とか無茶だと思う
元ライバルの戦いを見て呼吸を忘れるほど夢中になるのはYMS過ぎると思う
そしてなにより作者の寵愛を一身に受けるあいつが一番無理
タイトル替えて出直せばいいのに
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 11:45:23.68 ID:DuRgIBEI0
>>201
こっちだろ

森川ジョージ
漫画「はじめの一歩」の作者。
よく誤解されるが、一人の作者が描きつづけているわけではなく、
何度か作者の交代が行われている。

初代
「はじめの一歩」の連載を開始。
テンポの良いストーリー展開で「一歩の成長物語」を描き上げ、現在もファンは多い。
1994年に自身が設立したJBスポーツクラブの運営に専念するため漫画界を引退した。

二代目
初代・森川ジョージが「一歩」に焦点を当てたの対し、二代目は「全員が主人公」を公言した。
脇役にしっかりとした設定の肉付けがされ、また脇役同士の試合にもドラマが生まれた。
名作と言われる試合は二代目の手がけたものが多い。
一方で一歩以外の試合の増加、試合のページ数が増えた、合宿など試合以外のイベントの長期化など
後の引き延ばしにつながった、とする声もある。

三代目
二代目に師事し、試合の描写、ストーリーの作り方などを学んだ。
風呂敷を広げすぎ収集困難となった二代目による方向性を改め、「板垣の成長物語」とした。
しかし新キャラの突然のスーパー化、努力の影も見えない成長は旧来の読者の反感を買った。
また板垣vs今井戦など、間違って先週号を読んでいるのかと読者に不安を抱かせるほど
同じようなシーンによる引き延ばしが行われた。

四代目
三代目に師事し、描写、ストーリーの進め方を学んだ。
「一歩」、「全員」、「板垣」とこれまでの森川ジョージがそれぞれにカラーを持っていたのに対し、
四代目にはカラーが感じられず、引き延ばし専用ソフトにより製作されているのでないかとも言われた。
またこれまで積み上げてきた過去の設定がまったく生かされていないことから、
四代目は「はじめの一歩」を読んだことがないのではないか?との声も聞かれた。
203201:2012/03/30(金) 14:18:12.71 ID:/inakTjo0
>>202
そっちの方、だったか……そういや一歩がまだ40巻台だった頃に
どっかのMOOKで「つまんなくは無いけど、この内容だったら20巻程で十分じゃないのか?」
ってな事を言われてたので、一つ宜しく。
204ドカベンプロ野球編以降の事は忘れるとして:2012/04/01(日) 11:40:15.72 ID:CeO22YsR0
水島新司先生は何だってまた、あんなに手を変え品を変え
野球漫画ばっかり発表出来てきたんだろうな、と。
其の辺を明らかに出来れば無駄な一タイトル引き伸ばし工作もかなり防げると思うんだが……

とりあえず>>205さんは其の辺りについては如何思われますか?
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/01(日) 19:53:48.51 ID:u2R/ZLQ10
マジな話しようか、はじめの一歩は潰した方がいい作品だよ
作品スレで意味がわからないと言われていたアジア王者狩りの事だけど
あれって地元判定を悪用した八百長試合を褒めのかすことが目的の話だったんだ
これ以上連載続けていると、この漫画のせいで最悪週刊少年マガジンは社会責任問われ
発禁処分に追い込まれる可能性もあるよ、潰すなら今のうちだよ
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/01(日) 21:01:21.90 ID:u+o46wXM0
そういや、水島もあだちも野球か。野球てたらたら描くのには向いてるのかね。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/01(日) 21:51:25.25 ID:NmfEtBlB0
それ自体がたらたらしてるからな
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/01(日) 23:54:34.60 ID:CeO22YsR0
自分の名誉と創作の才能を穢さない為にちゃんと若いうちに自決してくれる剛の者はいないのだろうかと
嘆かわしくなるのは俺だけじゃないはずです。それがダメならせめて、両手を切断して文字通り断筆するくらいの勇気をだね……

209名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/02(月) 00:10:55.27 ID:8NA4W9dv0
というか、一発当てた漫画家は漫画誌に頼らずに単行本描き下ろしに移行しろ
最悪移行できるかどうかを一度は試せ、それで無理なら漫画誌に戻ればいい
書き下ろしという刊行形態が余りに貧弱だからだろうか、小説と違って漫画誌が
業界を牛耳りすぎているとさえ思う
だから、まともな世代交代は勿論のこと実力勝負も機能してないわけだ
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/02(月) 00:20:00.05 ID:StHCkuIq0
そうね。小説家はそうだもんね。
漫画家の大御所は書き下ろしでもいい気がするわ。
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/02(月) 00:50:05.68 ID:8NA4W9dv0
一話分というか本誌掲載できるページ数にあたる読切をそのまま本誌に載せたうえで
「続きはウェブで」とリンクを張ったところに「どれだけアクセスがあったか」をカウントする
ウェブ掲載するのも都合数話分に抑えて「更に最後まで読みたい人は単行本はこちら」と告知
一気に描き下ろしに移行するのが怖いって言うんなら、これでいいだろうよ
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/02(月) 07:15:09.88 ID:TyKfQW8/0
>>209-210
>書き下ろし
でもそれは、連載形式というリアルタイムの場所では必要とされてないって事、
つまりは戦力外通告と同じ様なモノだからな……誰の事とは言わないけど。
213追記。:2012/04/02(月) 08:27:04.11 ID:TyKfQW8/0
長期連載で大事な事は思い付きやネタなどを詰め込みすぎるより練り込むべきじゃないか、と思った今日この頃です。

もっとも詰め込むにしても詰め込み方と詰め込むモノが悪いと如何にもならないのかもしれないけど。
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/03(火) 21:26:29.10 ID:fwjsA4IY0
>>212
連載じゃなきゃ戦力外なんて言い分は漫画誌(編集部)の都合でしかない
創作スタイルのナーバスさが高じて長期休載してしまうような漫画家が実際散見されるけど
それならそれで無理に連載に縛るより書き下ろしにする方が、よほど読者想いになるよね

>>213
大作家様ともなれば、構成にしろ企画・取材諸々にしろ一話単位のワークフローにお飽きになるんでしょうね
215213です:2012/04/04(水) 18:56:30.84 ID:FzyjWWC60
>>214
>構成にしろ企画・取材諸々にしろ一話単位のワークフローにお飽きになる
そりゃ別に大作家先生に限った事でも無いと思うけどな。リアルタイムで時代と寝る、
連載という場所には練り込みより詰め込みの方が適しているんだろうし。
というか何で、大作家様の事を挙げたんだ?
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/04(水) 23:39:26.29 ID:Zf82n15mO
書き下ろしや単行本の書き足しって原稿料が発生しないからやりたがらない作家が多いみたいよ。
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/05(木) 00:06:22.07 ID:xYVCkF/T0
そりゃ、雑誌という執筆・契約方式が主流で書下ろし用の方式が整備されてないからだよ
現役作家の新作が本誌掲載すっ飛ばしますなんて理屈、編集部はいい顔せんでしょ
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 01:12:38.14 ID:Icq5LKvy0
そう考えるとアイシールドの原作担当って鬼畜だよな
担当と稲垣がノリでおまけは21Pだよなwwwwwって盛り上がって
21P無償で描かされた村田は何を思ったのか
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 00:12:44.89 ID:nt8c5Vrd0
単行本が売上げがストレートな作家の収入なんだから
単行本を充実させることはむしろ自然なことのはずなんだけどな

今は3〜5ページおまけ漫画をつけるのが主流になってるけど
それで50冊以上連載続ける作品もそのうち出てくるかな
おまけ漫画だけで1冊作れる感じ
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 07:18:20.40 ID:/O+HgPc/0
>>219
>単行本を充実させること
作者のコメントやあとがきすら無いのを見るとなんだかやりきれない気持ちになってしまうね。
いくら作者は作品で語るのが基本的なスタンスだとはいっても……
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 12:18:40.29 ID:nI5oQU0D0
>>220
コメントとかあとがきとか穴埋めの絵とか、単行本の楽しみの一つだもんな
写植の限界まで文字を詰め込んだ某ジャンプの漫画家のは面白かったw

まあ、週刊だと「おまけ漫画を充実させる」ってのは難しいんだろうな
スケジュールのかつかつな人が多いだろうし…1冊に3〜5ページが限界点なのかも
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 12:27:29.48 ID:HY77QsJ10
漫画家の“一冊”へのありつけ無さは異常
223週刊少年漫画の話題じゃないけど。:2012/04/09(月) 07:02:20.13 ID:7XarSPd+0
>>221
ゴルゴ13なんて、コメントやあとがきが色んな意味で見てみたい漫画の一つなのにさ。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/15(日) 22:39:08.27 ID:pzUU+Wvx0
漫画家・佐藤秀峰さん 違法ダウンロード厳罰化について 「しょうもないことをしようとしてるなあ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334398483

小説からして、報酬体系は破たんしてるのに漫画ともなればいわずもがな
225別板から拾い物。:2012/04/17(火) 23:27:29.02 ID:NFh5SFHV0
 ゲーム機の性能が無駄に上がりすぎて容量余りすぎたんじゃない?
 昔は容量少ないから無駄がなかったから洗練されてた。
 再リメイクのドラクエ3やってるけど、今やっても面白い。
 FF4はDSのリメイクで変なムービーとか、通信要素入れて台無しになって、途中でやめた。
 なんか学生時代の読者感想文の最低枚数まで書けなくて、無理やり書き足したみたいな作品が多い

 最近はRPGは時間がかかり過ぎて圧倒的にだるくなった
 なんだかんだで00年代あるいは2001年くらいから複雑になっているような気がする
 RPGもディスガイア、FFX、TOD2みたいにやりこみ要素増えたし
 容量が大きくなったから仕方ないんだろうけど
 周回プレイ前提なのに1周に40時間くらいかかるとかいかんやろ
 周回プレイ前提ならバイオ、パラサイトイヴみたいに短くするべき

このへんの指摘はどことなく漫画の無用な長期化とも通じていそうですね、と。
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/22(日) 16:43:22.38 ID:BExq0uM/0
じゃあもしお前が漫画家で大ヒット作があっても引き延ばさないで完結させるの?
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/23(月) 18:21:34.91 ID:P9l8r4HU0
ガモウはすげえな
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/23(月) 20:19:02.16 ID:F0A/YGZK0
どうとでもとれる思わせぶりな切欠だけ放り出して、それを見たネットの反応から
好みの展開予想を拾うという、コピペ作文に毛の生えた程度のつくり方をしてる
リア中知能の残念老害捕まえて「すごい」って何w?
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/23(月) 23:24:23.54 ID:e54zQKgN0
スレタイ読め
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/24(火) 04:22:22.50 ID:w4KvtVKW0
作中のリバーシ同様、結末に至ったら引き伸ばしもせずすっぱり終わったな>バクマン
リバーシのモデルのデスノートは第二部を付け足したけどw
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/24(火) 19:20:35.84 ID:xGt+ZVpE0
>>227
連載期間としてこのスレの趣旨に一致していただけでしょ?
それとは無関係に普段から叩かれまくってる作品の名前出して何がしたいの?
もしかして本スレでさえ分が悪いからってんで、逃げてきた信者さんですか?
ここのスレタイなら受け入れてくれるかもって何か期待でもしてたの?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/25(水) 19:47:05.75 ID:oU4kO1LH0
引き延ばしで有名なドラゴンボールの42巻で完結は今考えると短い
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/25(水) 22:36:34.28 ID:yM7wt7gL0
とりあえずバクマンは曲りなりにもジャンプの代表作なんだから(俺は余り支持出来ないけど)
最終回は巻頭カラーでやってやれば良かったんじゃないかと思った今日この頃。

>>232
それは進歩か衰亡か、一体どちらの表れなんだろうな……
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/26(木) 11:04:21.54 ID:H0Leshxv0
>>231
連載期間としてこのスレの趣旨に一致してる以外にこのスレに書き込む理由があんのかよ
ついでに言うとすぐ上のレスの「大ヒット作」には明らかに当たる
実際におもしろいかどうかなんか誰も問題にしていない(別に俺もおもしろいとは思ってない)

お前こそ巣に帰れ
頭が悪すぎるんだよ馬鹿
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/26(木) 13:38:19.61 ID:ima59rHy0
デスノコンビというネームバリューを考えれば「次こそは」って感じで
看板奪取するくらいじゃないと「大ヒット作」だとは思えんなぁ
あとはやっぱり、連載期間という論点について
「打切り臭さ」がちょっとでもあるのは見ていてモヤモヤするわ
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/27(金) 01:38:09.84 ID:3tFJzjuB0
このスレにとっての大前提である「短く終わりました」という当然のことを除いたら
何も残らない糞を、すごいとかほざいた>>227がまず一番の間違いだろうよ
ある程度のキャリアを積んだうえで分業に転向したともなれば、それこそ確実な裏付け
を持つ計算型になっててもよさそうなのに、そういうクレバーな成長ぶりが欠片もないって
現状を見るにつけ、原作に専念するに足る実力を備えてるのかはマジで疑わしい
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/27(金) 10:18:15.53 ID:NE6f4qQH0
マガジンはけっこう良心的だな
ネギまやエアギア、絶望先生も終わらせるし
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/27(金) 20:09:48.86 ID:Iooc+phO0
>>237
だが、まだ終わらせるべき作品が終わっていないので良心的さも疑わしいな……
はじめの一歩とかダイヤのAなんてもういいじゃんよw
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/28(土) 07:34:28.71 ID:T92cCHzz0
とりあえず週刊漫画作品の長編区切りとしては単行本7〜10巻が目安じゃないのか? と。
テレビアニメ化する場合は半年分という最低限のちょうど良い長さだし、さ。
240239 途中送信しちゃってすいませんが。:2012/04/28(土) 07:36:07.67 ID:T92cCHzz0
漫画だったら一年程度の期間でちょうど良いだろうし。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/28(土) 18:46:00.37 ID:u73nkb2x0
結局長期化する一番大きな理由って、版元が単行本を多く売りたいからなんだろ?
「紙というパッケージがないと商売にならない」というアホどものあがきなわけだ
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/02(水) 07:33:54.30 ID:dF0f3Uqw0
>>241
単行本を多く売りたいだけ……でも無いんじゃないの?
それだけだったらメディアミックスや宣伝工作でやったってイイんだろうし、
なにも漫画家一人の一作品を過剰に長期化させなくずに何人もタマを揃えて売り込めばイイんだし。

一番の理由はやはり長期継続による自己増殖と行き当たりばったりなライブ感覚との合わせワザが発生させる
魅力というか魔力というか…に惹かれてしまうことなのかもしれないじゃないか、と。
誰だって面白いネタは一発こっきりより何度も魅せてもらいたいし、先が読めるより読めない展開のほうが毎回スリリングじゃないかって。
243追記。:2012/05/02(水) 07:37:09.47 ID:dF0f3Uqw0
ホームズだってライベンバッハの滝から生き返るし、アメリカドラマだってクリフハンガーと役者の人気で……
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/02(水) 11:24:20.00 ID:6n+xJUo7O
>>242
タマ揃えるのには労力も時間もかかる
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/02(水) 19:29:03.02 ID:GQmJ3iIE0
初期投資をできるだけ抑えた上で尚且つ単行本をより多く売りたいとなれば
わざわざ新人を育てたり新作を描かせたりするのは、やはり割に合わないでしょ
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/05(土) 22:13:05.92 ID:GZYGAROk0
>>238
2006年組は全部要らんだろう
ところでク○ニさん漫画のアニメ化まだ?
247238:2012/05/06(日) 21:05:56.10 ID:TumKCITt0
>>246
それより我間乱やBabyStepのほうがアニメ化には良さそうじゃないのかって思うんだが……

そういやスーパードクターKや天空の覇者Zや覇王伝説驍辺りには連載当時にテレビアニメ化の話が来ても
良かったんじゃないのかな、と今更ながら。Kのほうは色々と難しそうだけど後の二作だったら今でも大丈夫じゃない?。
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 21:38:14.41 ID:347DvrnPO
覇王伝説驍は名作だったなぁ…
一部と二部それぞれ十巻ずつだったのも良かった
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 21:54:47.58 ID:BV6CqW+iO
>>237
いやネギまは尻切れだろう
ダイの大冒険と同じ匂いがしたぞ
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 21:57:34.35 ID:91+yYyMz0
絵のクオリティも昔と比べて段違いに高くなって
一話にかける労力が尋常じゃなくなったしな。
漫画の神とか言われて持ち上げられてる手塚治虫も
今みりゃ雑誌の巻末に乗ってるような適当四コマレベルだしな。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/06(日) 22:28:59.13 ID:is9BIZdxO
引き延ばしが酷くなり過ぎて叩かれまくりの駄作化した糞漫画一覧

ワンピース
ナルト
ブリーチ
ハンター
刃牙
犬夜叉
神知る
結界師
絶チル
コナン
月光条例
エアギア
初めの一歩
ゴッ輝

252名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/08(火) 21:39:24.29 ID:zLXkTO4/O
ブリーチは面白いと思うけどなぁ
なぜかこの板では叩かれまくりで不思議
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/08(火) 22:25:28.46 ID:CfEMCp1+0
茶土「新しい力を手に入れたよ!」→チャドの霊圧が・・・!?

こんなんばっかだもん
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 04:14:10.39 ID:tVcMfOtW0
昔の人気漫画の引き延ばしが継ぎ足し型だったのに対し、今の引き延ばしは
薄めたカルピス型(5年程度でまとまる話でも10年以上かけたり)だと
よく批判されるが、まさにその典型例だからな>ブリーチ

でも、厨二心をくすぐる設定作りやネーミングの上手さや、キャラを立てる
能力はなかなかのものだとは思うよ。
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 08:43:33.67 ID:Zm2I8XVl0
>昔の人気漫画の引き延ばしか継ぎ足し型だったのに対し、
>今の引き延ばしは薄めたカルピス型(5年程度でまとまる話でも10年以上かけたり)

其の辺は何でそうなってしまうんだろうか? って疑問がね。継ぎ足せない事は無いはずなんですが
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 09:18:30.06 ID:nDShb4nW0
>>254
るろ剣くらいまでは、次はこういう展開で・・・とか
編集が助言してたっぽいじゃん
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 09:36:58.86 ID:prEmQTLX0
ジャンプってマシリト博士こと鳥嶋氏のイメージがあるから、
編集がやり手で強そうなイメージがあるわw
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 10:54:45.72 ID:VV4tKjY4O
こちら葛飾区亀有公園前派出所…
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 11:08:00.52 ID:zv6n7tRM0
昔の漫画はどんな人気作も4,5年で終わっていたのに
どれもこれも長過ぎて少年じゃなくなってしまうという現実
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 11:34:56.12 ID:aM+o9x/JO
マルチメディア化の影響もあるかな
特にバトルゲーム
バトルが1週で終わるキャラでも、ゲームで使いやすくする為に2〜3週かけてキャラ立てたり
261わふちゃそ ◆wahuu.7QuA :2012/05/09(水) 11:44:23.88 ID:74rueJPT0
ナルトワンピはおわっていい
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 13:50:56.39 ID:XklAhQwJ0
>>30

>ボーボボvsいぬまる

これはいぬまるの勝ちだと思うが。
あんな外さないギャグ漫画そうそう無いぞ
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 14:36:38.79 ID:tLCyS/Du0
デビルマンが全5巻という事実
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 15:22:00.59 ID:5MYOv/akO
>>30
ミスフルとクロガネは引き分けじゃない
ミスフルの方が面白いし上手い
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 17:10:34.00 ID:XklAhQwJ0
ミスフルのどこが面白くて上手いのか理解不能
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 17:18:26.77 ID:JfJWu5QI0
くろがねよりはまだ好感もてる
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 17:54:05.57 ID:7mQBxs8L0
ミスフルはギャグセンスの無さとキャラ立ての下手さと構成力の無さが酷かった…。
ミスフルは腐女子か低年齢層にでもマグレ当たりしたのか長く続いたけど、それ以降の
連載で化けの皮が剥がれたのか短期打ち切りで、案の定作者はジャンプから消えたし。
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 18:29:23.22 ID:nDShb4nW0
ミスフルならクロガネのほうがいい。クロガネはもっと面白くなるべきだけど、
ミスフルはもうあれが限界って感じなのに続いてウザかった。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 18:36:51.76 ID:NOAh3MNUO
面白けりゃ何年でもやってほしいけど大抵は30巻すぎたら物語がオマケみたいな話ばかり
当初の目的を忘れてるパターン
それなら最初からサザエさんみたいに目的なくせば、人気でないだろうけど
270 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【中部電 - %】 :2012/05/09(水) 19:29:13.24 ID:Zm2I8XVl0
>>263
デビルマンはテレビアニメとの同時進行な企画の下でって事もあったんじゃないの?
テレビ放映の開始〜終了とだいたい同じくらいの期間で漫画連載も終わらせるのが前提であって、さ。
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 19:31:23.72 ID:3//lhd4C0
>1
ある程度は、IT化のおかげだと思うよ
272途中送信すまないけど。:2012/05/09(水) 19:36:04.43 ID:Zm2I8XVl0
だから連載話数の良い見本として出すのは少々だけど違うんじゃないかと……
まぁそれでもアレほどの凄い代物を遺せた豪センセイの実績とデビルマンという偉業は素直に認めるよ、当然。

>>269
でもサザエさんは目的の無い?話なのにアレだけの人気が出たじゃないかってのが。一体なにがそんなに……
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 19:40:07.68 ID:UAwoJ7aZ0
>でもサザエさんは目的の無い?話なのにアレだけの人気が出たじゃないかってのが。一体なにがそんなに……

本気で言ってるの?
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 20:58:19.27 ID:A7KTAj6L0
サザエさんは朝日新聞という媒体が凄かったんだろう
週刊の漫画雑誌と朝日新聞じゃ発行部数自体が天と地ほどの差があるから
そもそもスタートラインも違うし求められる内容自体も全然違う。

275名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 22:15:48.71 ID:ilLJKBu10
新聞の4コマだよ?
目的だの発行部数だの以前に時代背景とかわかってんの?w
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 23:29:34.27 ID:RRxQhN2l0
今のジャンプでやってる恋愛ものとか全部3,4館以内で完結させてくれ。
長いとダレルからもったいない。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/09(水) 23:32:54.97 ID:nDShb4nW0
ラブコメ作家に毎日4コマ描かせたらそれこそ悲惨だろ
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/10(木) 00:38:52.92 ID:ks7rcA5V0
今のゆとりはデビルマン読んだら打ち切り扱いするのかな
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/10(木) 08:20:51.25 ID:RUO9VLHE0
>>278
週刊連載とテレビ作品との毎週同時進行展開ってのは今だとあんまりやらないから
仕様が無いのかもしれないけどな。やっても今ひとつ微妙な扱いだし……
ここ十年ほどで漫画版が後々まで良い意味で話題になれるような結果になれてたのはスクライドくらいであって、さ。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/10(木) 10:03:04.00 ID:LcUfxYq70
>>270
デビルマンはあれでもまだ話をまとめるために伸ばしてもらったらしいしな。
ソースは永井豪の脚色有りの自伝漫画なんでアレだがw
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/12(土) 17:56:29.75 ID:ey+6BguS0
単行本一冊で千円超過するのが当たり前になっても大丈夫だって皆が言うんなら、無用な長期化も防げそうな……?
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/15(火) 18:59:35.34 ID:4/v6jOrR0
ワンピースって海賊王になった後の話もありそう
283名無しさん:2012/05/24(木) 19:10:35.17 ID:DN5x/HiW0
連載作品が軌道に乗って単行本がまともに売れればアシスタントをいくらでも雇えるからねえ。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 15:28:07.80 ID:QuXC697E0
80年代の長期連載ジャンプ作品群に見られた色んな問題点が改善されないままに
連載年数だけが無駄に増加してしまってる現状ってのは、一体なにが悪かったんだろうよ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 16:13:52.95 ID:2gNVvvyE0
ある程度人気があって、連載終了して新作書いても、売れるか予想がつけられないんじゃないの編集が。
人気作品には固定ファンがいるから安全パイなんだろうね でも新規のファンはつかないと思う
結局作家が使い捨てになってる気がする
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 16:43:01.41 ID:Y1dTo4JD0
連載は一部二部って区切ればいいのになって思う
一ヶ月でも休みもらえたらアイデアも充電できよう
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 23:05:54.56 ID:QuXC697E0
>>286
>一ヶ月でも休みもらえたらアイデアも充電できよう

――よく、休んで充電するなんていうけど、それは放電だよ。働き続けることで充電できるわけであって。
休むとしたら、色んな所でぶつかりあったあげく仕様が無しに休まされるって形の方が良いね。
自分から休むのはよくないんじゃないか。回ってるエンジンを無理に途中で切っちゃいけないんだよ。
仕事を続けてゆくパワーの方が絶対大変なんだ。自分から休んじゃ、良いアイディアや構想なんて出せないって。
働き続けてるときの方が、よっぽど考え付けるんだから――

ってのは誰かの意見だけど、さ。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/27(日) 09:05:47.24 ID:5uLWXOGyO
>>286
マガジンの長期連載漫画家達はたいてい月1連載だが
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/28(月) 13:51:30.23 ID:rejaeiAO0
ストーリー物が長く続くのはマジで問題だな。ワンパターン化にマンネリ化、引き伸ばしに設定崩壊
ワンピもナルトも途中までは面白かったのに
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/28(月) 14:13:02.40 ID:NkwKZ6po0
>289
読み切り連作を長く続けようとすると、毎回新しいアイディアを
ひねり出すのがキツくなって結局マンネリだ。
秋本治とか高橋留美子とか、超人の域だと思う。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/28(月) 19:23:13.28 ID:QOVIYXSZ0
面白い読み切りをたくさん書いてる人ってすごいよね
高橋留美子は長編も短編も面白くて、作品数がほんと多い こういう漫画家はもう生まれないんだろうな
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/28(月) 20:08:47.61 ID:vvbvupx+0
週刊連載ってのはやはりインプット(ネタ集め)が軽視され過ぎてると思う
>>287
「休みが充電になるか放電になるか」ってのはネタのストックの有無に由るんじゃないの?
ネタが無いなら無いで、ちゃんとインプットに取り組んでいれば充電と言えると思う
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/28(月) 21:49:52.08 ID:7CGYbVfn0
>>292
それなら富樫先生はどちらなんだろうね?
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/30(水) 19:49:04.36 ID:IRoaxoiu0
>>288
なにサラっと嘘ついてんだよ
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/30(水) 20:34:46.48 ID:Wjx8GWvY0
>291
高橋留美子は長編は描いてない。めぞんが一番長編寄りだけど、
各話ごとに完結させてた。自分の資質が判ってる強みがある。
手塚・石森・藤子・横山・水木・赤塚・永井あたりのバケモノは、今後出てこないかも。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/30(水) 22:02:38.58 ID:lYN2t8zCi
犬夜叉は長編だよ(最終ちょっと短編ぽいのあったけど)。
まあ短編積み重ねる多いけど。
297296:2012/05/31(木) 03:02:36.74 ID:NP14hxQ6i
最終じゃなくて最初だ。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/31(木) 18:00:15.65 ID:iiCzXhzB0
高橋留美子は犬夜叉でだいぶ株落としたよな
なんで延々といたちごっこやってたんだろう
七人隊くらいの頃は面白かったのに
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/31(木) 18:06:11.32 ID:NP14hxQ6i
最初はらんまくらいの長さで終わらせるつもりだったみたいだけどね。
アニメ化で人気出て引き延ばしして収拾つかなくなっちゃたんでない。
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/31(木) 21:48:25.90 ID:SFRwIqDj0
>>298
殺生丸逃げるのテンプレあったよな?w
301 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/31(木) 23:52:56.83 ID:keSofbM20
>>295
>手塚・石森・藤子・横山・水木・赤塚・永井あたりのバケモノは、今後出てこないかも

それで終わらせるよりそういったバケモノが出てこれたのは何故なのか、
これからも欠かさずに出続けさせる為には一体どうするべきなのか……ってコトを
大いに論じるべきだと言わせて貰うけどさ。まぁ、全く同レベルでまでとは言わないけど
半分レベルくらいは達して欲しいな、と。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/01(金) 17:23:56.38 ID:uWuaiKpe0
>>295
>手塚・石森・藤子・横山・水木・赤塚・永井
このメンバーだと水木だけ原稿生産数が他者の1/1000にみたないような
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/01(金) 17:31:55.78 ID:+yreotcnO
>>302
今までで原稿何枚描いたんだろうな
304予言:2012/06/01(金) 19:04:24.50 ID:V6AiDeyy0
「フリーメーソンの陰謀!!   全人類総背番号制!!」

フリーメーソンが全人類を支配する!!
フリーメーソンは、政治家をあやつり、
国民全員に番号をつける!!

番号をつけられた人間は、コンピューターに支配される!
メールの内容、個人情報、電話の会話、性格、性癖、
すべて、政府に調べられて、弱みをメーソンに握られる。

政府を批判する人間は、たちまち住所をつきとめられ、
虐殺される時代がやってくる!!
政治家が、国民に、番号をつけようとしたら、
「こんなものはいらない!!」と必ず言ってください!!

「獣の数字」に警戒してください!!        ミカエル

305 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/02(土) 20:32:44.65 ID:X2QEcCpK0
「なぜ自分は短編をあまり描かないのか?
答えはアイデアを連載長編のほうに使っちゃうからだ。
長編の方には愛すべき主人公がいるし、
読者も短編よりは長編の方が魅力を感じてくれている。
長編も短編もストーリーを0から作り上げていくのは同じ労力でも、
短編は数十ページで終わりにしなくてはならない。
だから、短編向きの良いアイデアがあってもつい長編の方に使ってしまう」

というのは荒木先生の発言であって……
306 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/09(土) 22:17:44.17 ID:mCfGj+nS0
とりあえず刃牙については勇次郎撃破を先延ばしさせる以外の方法は無かったんだろうか、と今更だが。
「強いとはなんだ」というテーマを描くんだったら一度勇次郎を超えさせてから、それ以降の姿を……でも良かったハズだろうし
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/09(土) 22:48:02.99 ID:MKnc9lT00
でもバキはそろそろ終わりそうだよな
勇次郎戦が終わったらさすがにもう終わりだよな・・・?
308 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/10(日) 00:36:35.23 ID:Xa1t3oyP0
>>307
バキはもうどうでもいいけど、餓狼伝のほうを何とかしてくれってのが
切実にな……色んな事はいいから早く5vs5マッチをやれよって言いたいんだ、ほんとに。
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/10(日) 13:11:00.88 ID:Q+5vpehL0
>>307
勇次郎倒したら終わるとは思うけど、これから決着までにコミックス30巻分ぐらいの回想シーンが入るかもしれない
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/10(日) 18:36:58.63 ID:wfa99xsI0
>307
リンかけでギリシア十二神編をやってたときだと思うが、車田がこの先続けるなら
怪奇七福神編か宇宙人編しかないとか語ってた気がする。

>308
餓狼伝は原作の方もgdgdになってる、というか獏さんそんなんばっか。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/16(土) 09:09:40.89 ID:hRRBExOH0
一作品の過剰集中長期連載の弊害について、他作家の事例(米原秀幸総合スレpart1【チャンピオン】
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1274584586/759)から。

>名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 03:28:10.70 ID:TVboFBMZ0
>序盤と〆の安定感はともかく
>近年のヨネコはダイモンズ中盤以降のように
>思いついたアイデアを盛り込みすぎて展開がおかしくなるから
>数作同時連載でアイデアを分散させるくらいでちょうどいいかもしれん

"思いついたアイデアを盛り込みすぎて展開がおかしくなるから数作同時連載でアイデアを分散させる"か……
真っ先に実践して貰うべきだとしか言えない人が多過ぎる様な気がするのはオレだけじゃないはずだ
312追記。:2012/06/16(土) 09:38:34.83 ID:hRRBExOH0
ただ、今の米原秀幸アニキの場合は月刊ニ作と隔週一作というペースだから何とかなってるのかもしれないけどさ。

「週刊連載マンガ家の時間の流れは通常よりも速い!!
普通の人が一ヵ月で使うエネルギーを……一週間で使い切るのに慣れてしまっているからだ!!
実際にはそれほど時間が過ぎていなくても――ものすごく時間が過ぎたように体感してしまう。
それだけ週刊作家は、一時間一時間が黄金のように大切なのだ!!
一度このペースに慣れてしまったマンガ家は、一か月仕事をしないだけで、まるで一年も仕事をしなかったような
恐怖に襲われる!! もはや、月に1本の月刊という『ぬるい仕事』には、耐えられない体なのである!!」

という所の週刊少年漫画でやってる皆さんには果たして大丈夫なんだろうか? 序でに言うなら、この発言は
マンガ家だけじゃなくて我々受け手サイドや雑誌編集者などの売り手サイドにも当て嵌まる様な気がするな……と。
我々は何か大切なものを失ってしまったんじゃないのか
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/20(金) 15:49:44.97 ID:hc/iQVD20
尾田はワンピ終わらせて次回作書けよ
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/02(木) 15:48:55.36 ID:0fNutbhk0
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/03(金) 20:57:23.15 ID:cq18n0+r0
作品の短期構成能力がエロ漫画家たちに負けてるような気がしてならないのはどういうことなのかと思う今日この頃。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/03(金) 23:12:23.99 ID:hkdozPA2P
それはない
317315:2012/08/04(土) 13:51:15.00 ID:OE19TJtf0
>>316
まぁ、あっち側の面々は短編活動メインで単行本一冊のページ数だってそんなに変わらないのに
本のサイズと一冊辺りの値段が段違いだから……な。一般サイドの作品の値打ちはいったい何だって言うんだ
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/04(土) 18:24:59.52 ID:XwzZ9zv/O
>>315
それは仕方ないと思う。終わる前提とそうでないものだしな。
ゴールの見えない状態が週刊連載なんだからグダグダは必然なのかもねえ。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/04(土) 20:44:30.26 ID:rDq43oIRP
萌え豚乙
320317:2012/08/05(日) 11:12:07.01 ID:PPTNSeQM0
>>319
いやさ、俺だってエロ萌え方面がいいとは云わないんだ。作品の基本的品質ではこっち側が上のハズなのに
無計画な長期連載でしか立ち行かない有様だってのが何ともツライと思うだけの話でさ……

思い切って中短編群や短期完結や書き下ろし完結作品でも長期連載作品に負けない位に食い扶持が稼げる
報奨金制度にしてみろ、あっという間に問題は改善されるぞって言いたいんだ。
別に週刊連載と週刊誌を全面排斥する心算は無いんだからいいじゃないか、そうしてくれたってよw
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/06(月) 16:23:48.90 ID:MWWFqndVP
ブヒブヒうるせーぞ萌え豚
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 08:38:22.95 ID:cw2N2V7F0
>>321
すまないが過剰な長期継続路線でしか食いつなげないという点において
あっち側より問題だという事実から目をそむけないでくれないかw

まぁそれ以外においてはこっち側のほうが色んな意味で良いってのは認めるけどね。
どうも世界は歪に進化するようだな
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 22:45:34.82 ID:gTK3guvX0
本誌ここ2年の発行平均が280万部で、ワンピース67巻の初版発行が405万部
言い方を変えると、240円の280万部と420円の405万部
既に本誌に掲載した10、ないし9週分を流れ作業で再録するプラス表紙と数ページ

アンケートの順位通りの比率で他の作品までもが発行されてるわけでもない
原稿料の順位通りの比率で以右同文

一体どれだけ特定の作品・漫画家に肩入れすれば気が済むんだろうか?
ジャンプ編集部ってのは「雑誌」という言葉の意味を正しく理解できてるんだろうか?
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/11(土) 03:07:16.75 ID:2P3ZqOXY0
肩入れっつーか売れるもの、需要のあるものを当たり前に売ってるだけでは?
今のジャンプ連載中の漫画の新刊全て100万部公平に発行したら満足なのかい?

全ての作家が毎週作品を発表するチャンスがあってどれだけ人気が無くても単行本を発行してもらえる
そのチャンスを生かせた作品がより大きなチャンスをつかむ権利があるのは当たり前だろう

あと、出版社が特定の作品・作家に肩入れするの当然だろ企業なんだよ?理解できてる?
週刊で200万部以上発行される雑誌に掲載されているのに単行本が数万冊も売れない作家を推す必要とかあるのかね?

325名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/11(土) 03:17:16.42 ID:2P3ZqOXY0
あと、長期連載を否定する意見もわかるんだけど、別に制作側からして引き伸ばしたいだけじゃないだろ
全ての読者が第1話から読んでるわけじゃないんだよ、途中から読み始めて最近興味を持ってくれた読者だっている
そういう読者に配慮して人気のあるうちは連載を継続する必要だってあるだろう

作家や編集部が相手にしているのは今まで漫画を支えてくれた君たちであり、これから支えてくれるであろう誰かなんだよ
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/11(土) 08:59:05.14 ID:ynJo+rig0
読者への配慮と見苦しい引き伸ばしは違うよな
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/11(土) 17:50:21.65 ID:0RTztGLWO
限度ってもんがあるよねえ。
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 00:41:13.73 ID:222RAl6V0
大作・大河志向を掲げる長期連載の何が駄目って、作者の人格の経時変化が
大小なり露呈してきて開始当初の作品コンセプトやテーマとの齟齬をきたす
惧れがどうしても生じてしまうんだわ
その手の作品が実際によく売れてしまうと、人気だったり売上の大きさを
誇ってしまうからか、作者自身の自我までもが肥大していく傾向というのは
やはり多かれ少なかれ避けられないものだと思う

トールキンの「行きて帰りし物語」や映画業界の3行ログラインといった考え方は
なるほどよくできた仕組みで、描かれた事件事故の着地点が僅かでも見えてこないと
それが原因で、未読未見の人間にとっては却っておいそれと食指が動かなくなる

新規読者に対して「こういう作品なんですよ」と配慮のあるアプローチが成立する
スタイルってのは、やはり一話完結がベストなんだよ
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 06:50:45.74 ID:BOULZNq+0
>>328
しかしながら大作・大河作品は成功例も多いから否定し切るのも難しいんだろうけどな。
だいいち一作品におけるキャラクターの人数・活躍・個性やストーリーの規模・内実などが
連載継続によって増加・発展してゆく有様ってのは作者読者の両方ともに、基本的には見ていて
そんなに不快でも無いだろうし……それもまた難しい所で。

「こんな風に言っては大先輩である国枝史郎さんに悪いかも知れないが、
どうも私には『蔦葛木曾桟』や『神州纐纈城』の魅力の秘密が、
毎月行き当りばったりのようにして書きついで行くことにあるような気がしてならないのだ。

よく知らないが、たとえて言えばそれは円朝が演じる三題噺の面白さに似てはいまいか。
締切りという時点で高座へあがり、客席の反応と一体化しながら物語を作って行く面白さだ。

向う何年間に亘って、毎月何枚のスペースでこれこれの物語を語り尽す。
そういうやり方なら、いっそ書下しのほうが楽なはずである。
現にこの『蔦葛木曾桟』は、読者の反応にひきずられて足掛五年も書き続けられたのではないのか。

いささか枝葉の繁りの過多な、それだけにかえって手造りの感じの強いこうした伝奇小説は、
大まかな案だけでとにかく書きはじめ、自分自身も読者の一人と化して毎回をにぎやかに書き綴っていって
はじめて生まれるものなのだろう。ひょっとするとそれは、 作者の生活費稼ぎと言ったような側面も
持ち合せているのかもしれないが。 暮しの糧を得る為に書き、しかも読者と一体化することが、
より一層読者と深くつながることになるのではないだろうか。

したがって『蔦葛』や『纐纈城』が未完の形で遺っていることを、私はさして残念に思わない」
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 14:28:21.08 ID:222RAl6V0
書下ろし作品をいつ終わるか作者自身に好き勝手決められるのは別に構わんよ
>>329に挙がった作品ってのは、一体いくつ他の作品・作家との抱き合わせで
いくつがそうじゃないの?
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 14:50:54.86 ID:pb26hwPa0
>>5
ちょっとだけ古めの情報だな
全部+3巻位多いぞ
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 17:58:22.80 ID:DyE3PqNaO
ワンピ、ナルト、ブリーチ、銀魂が完結したら次回作でそれらを超える作品が出来るだろうか?
…否だ。
最大のヒット作を出してしまったら終わるに終われなくなるので死ぬまで引き延ばすしかない。

それに伴い年を取って画力も才能もネタもやる気も枯れてしまうので駄作化して叩かれる。

故に老漫画家は全員三流に墜ちる。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 21:53:23.60 ID:v6nViHX/0
作者が想定外なのは生まれて初めて経験する自身の老化だろうな
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/14(火) 12:53:44.15 ID:O4+MYZnr0
そりゃまあ、一生食ってくのに困らんくらい金があって、
一方で体力とか集中力とか発想力とかが年々低下していく状況で、
昨日と同じことをやるのをやめてまったく新しいこと始めるってのは難しいだろ。

そしてまた、そういうことを延々やってた手塚が神と呼ばれたりする。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/15(水) 08:10:15.35 ID:Tq4M5oN30
手塚先生の頃は手付かずのネタが沢山あったから出来たってのはあるんじゃないかな?
今の漫画なんて、辿っていけば大抵この人か石ノ森あたりに行き着くと思う
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/15(水) 21:19:53.46 ID:TgR0PtrB0
>335
スポ魂とか劇画とか、手塚石森ライン以外から出てきた枝も多い。
あと、手塚さんは道楽で会社潰して食うのに困った、という背景もある。
今みたいに同じ内容の単行本をくり返しくり返しくり返し出版できるのが
判ってたら一生食いっぱぐれがないと判るけど、当時は将来そんなことに
なるなんて予想できなかったしな。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/16(木) 18:13:06.43 ID:qWMunfHy0
アイデアはいくらでもあるけど、今の子供に受ける絵が描けないって愚痴ってたってね
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/19(日) 12:46:18.25 ID:A61tT57o0
sage
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/20(月) 23:37:52.33 ID:CTKCitpN0
ドラゴンボールって今連載していたら100巻くらいまで続きそう
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/21(火) 18:07:26.37 ID:SO+tMyvM0
DBの連載終わらす許可をバンダイの重役会議で検討したって都市伝説?
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/22(水) 19:20:40.08 ID:odDxwFvc0
もしDBがあれ以上続いたらフリーザ軍の残党が修行して強くなって現れたとかやりそう
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/24(金) 21:17:55.80 ID:QKK7oje00
>>328
>大作・大河志向を掲げる長期連載

もっともそういう作品の大抵(何とは指摘しないけど)には大河感・大作感が殆ど感じ取れなかったり
(または何時の間にか消滅してたり)するので困るんだよな……そりゃ単なる遅延工作だってばよw
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/28(火) 01:13:27.50 ID:u6KE+Fh50
あたるか外れるか分からないものをガンガンぶつけるだけの
気力も体力も企業側にないってことなんだろ
漫画に限らずアニメなんかもその傾向だし
そりゃ作ってる側からすれば、ワンピ、ナルト、コナン、
内容は陳腐化してるにも関わらずネームバリューで確実に
単行本は売れるんだから、安易に終わらす手はない
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/28(火) 22:00:33.93 ID:j5nE8KJc0
【信者も】めだかボックスアンチスレ110【こうさん】(ttp://read2ch.com/r/wcomic/1344566863/)から
こっち向きのレス引用

>873 + 2:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 2012/08/24(金) 18:45:05.43 ID:sL8UeUUp(6)
>西尾に比べれば雲泥の差があるとはいえ最近の荒木やら富樫やら三浦にも同じことが言えるよな
>作者が明らかに設定破綻しまくりの迷走してるのに「これが理解できない奴とか心底かわいそう^^;」>的な擁護を繰り返す信者がついてるって意味で

>西尾は徹頭徹尾嫌いだけどあの辺は大好きだっただけに作者にも信者にもがっかりだわ

>888 + 1:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 2012/08/24(金) 19:48:01.03 ID:sL8UeUUp(6)
>俺が呼んじゃった相手が西尾より冨樫を叩きたい口だった
>俺は西尾も冨樫も三浦も福本も板垣も迫も見限った口だった

>それだけの話だけどスレ荒れ始めたから早めの鎮火を心がけただけの話

どうも成功栄達というのは破滅への逃れられない第一歩のようだな……中る盛りに自戒できる、か?

345小池一夫先生のツイートより引用:2012/08/29(水) 22:37:30.29 ID:ucTYhmXT0
――全てを説明しきった漫画はつまらない。「言い残したこと」を作品の中に含ませる。
全てをクリアに描くのは野暮である。あえて説明しなかった事による余韻や予感。
それが、次の作品への期待を膨らませるのだ――

だ、そうで。

346名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 00:14:26.45 ID:WFoQ6WNGO
過去の看板作品の後でワンピとか出て来たから、心配しなくても別の看板作品は現れる。これ以上のは無いと思うのは固執してるだけで、実際はそうじゃない。現在の看板作品を描いてる作者も結局はそれを超える次作を出せないって、言ってるようなものになるがな…
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 00:27:00.67 ID:vKZccC9o0
ちょっと前のサンデーみたいに、無理な打ち切りや引き延ばしをせず
1人の作家が2本、3本とヒットを出せる雑誌はいいと思う
90年代後半くらいまでのジャンプも、複数ヒットした作家も意外と多かったね
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 04:50:51.93 ID:Ys0du3mk0
>>346
過去を見ても、ワンピみたいにたらたらたら10年以上引き伸ばして
ごまかしてる看板は存在しない
終わってるわ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 06:16:08.11 ID:sslOrk6s0
売れちゃうから連載が長期化するんだろ
ワンピやコナンだって売れなくなったら終了する
だから長期化の責任は出版社や漫画家ではなく消費者にあると思うが。

ほんと何故売れ続けるんだか
途中から読み始めた若い層といっても一巻から読み返すだろうから
長期化にはうんざりするはずだが、何故飽きないんだ
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 14:32:40.86 ID:FFDDtvcz0
若い層が読むたって、60巻、80巻にもなろうかという漫画を
小学生のお子様たちが1巻から買い揃えてるとも思えないが
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 17:06:32.94 ID:WFoQ6WNGO
ワンピの読者層は少年じゃなくて大人層がついたのが要因だろうな。子供の予算は超えてるよ。単行本の発行部数は誤魔化し増えても、本誌は黄金期より落ち込んだまま…。本当の看板作品って本誌にも影響してくると思ったのは気のせいか。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 18:12:52.58 ID:FJijYQk20
金銭に余裕が出てくる大人になると
内容つまんなくなっても惰性買いで普通に買い支えちゃうし
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:09:50.10 ID:FFDDtvcz0
少年漫画のメイン購買層が成人ってやっぱ歪みがあるよなあ
決して大人が少年漫画を読むのが悪いと言っているのではない
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:27:05.93 ID:bzR6WEi20
俺の子供時代思い出すと 漫画買うお金なんてなかったわ
だいたい小遣いを溜めとくっていう概念を持ち合わせてなかったからなw
たとえば500円玉もらってもその日に駄菓子屋でお菓子買って半分位消えてたわ
漫画は廃品回収に集められたジャンプの束を抜き取って読んだり 病院とかの待合の雑誌で読んでた
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:49:28.70 ID:ToRRnsjt0
コナンなんか、アニメの再放送がんがんやってるし
劇場版でしつこく復習させられるし話についていくのに支障はないにしても
1巻を読んだことのある小学生が何人いるんだかな
メジャーどころの少年誌の看板漫画がことごとくそんな調子
後は昔のヒット漫画の続編書かせてたり
新陳代謝がなさすぎて次代の新人が出てくる気が全くしない
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 06:42:26.95 ID:ugPRBq5N0
子供というか厨房のころに買い集めた漫画で一番長かったのが
あだち充のタッチ確か全26巻で子供のせいいっぱい
ワンピースにナルトとか、70巻近くあるものなんて論外
ジャンプはクラスの誰かが必ず雑誌買ってて、それまわし読みで
単行本買わなかったしな
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 08:17:58.53 ID:mCoTsJmv0
70巻でおわりゃいいほう
絶対にないけどww
両方とも100巻以上いくでしょ
だから漫画はオワコンと言われてる
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 10:32:58.84 ID:LZVpF1RcO
マガジンやサンデーはどんどん部数減少してるのにジャンプは微増
さすがワンピース
黄金期なんてマガジンやサンデーも部数上げてたからな
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 12:13:05.00 ID:ynRMdvmi0
>>351
今刊行の全67巻を定価で買うと
1冊420円だから28140円か
ねえわ・・・とっくの昔に子供の娯楽ではなくなってますね
中古でも1万弱はするだろうし
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 13:36:42.21 ID:e9voHjaDO
漫画が長期間するのは、まあお金の部分(出版社、作者ともに)が大きいんだろうけど、「書き続けること」そのものにもあると思う。
描くことを辞めたら、それはもう漫画家じゃないし技術も失われてしまうから。
でも新作でやって欲しいなあ…
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 14:21:11.54 ID:HHEOQ+OA0
>>360
>でも新作でやって欲しい
新作でやるという事は流れを塞き止めてしまうとのと同じ事になるだろうしな。
回ってるエンジンを途中で無理に停めちゃうと、そのまま回らなくなってしまう……とは言うし。
362追記。:2012/09/02(日) 14:31:08.20 ID:HHEOQ+OA0
あとは何本描いても結局、"いつもと同じ事"の再生産と互換と焼直しネタ被りと……にしかならないのならば
無理に別作品を描いた所で何になるんだろうかって事もあるだろうし。同じ事が赦されるのは時代劇とエロだけじゃないか
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 14:59:52.83 ID:tIzvFWTa0
一作品にネタ注ぎ込み過ぎて新しい作品描く余力ないて事もあるだろうなあ。
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:27:50.82 ID:wXLDU65E0
>>361
屁理屈こねてみたって、結局、一発屋ってこったろ
引き出しがないから、同じものをたらたらたらたら書き続ける
何が流れをせきとめるだよ
ネタ切れアイデア切れ、新作ヒットさせるだけの自信がないだけじゃん
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:31:19.38 ID:n/nBIQDz0
漫画が発展するにつれて他業種との関わりも増え
結果巨大な産業となってしまい、その巨体を維持するために
人気作品は際限なく続けて安定した収入を確保する必要性が出てきた
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:35:47.91 ID:/wSfoy/10
大ゴマが増えて巻数がかさんでるだけ
中身は昔の半分以下
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:36:22.78 ID:vCA7kxMk0
手塚みたいにアイデアはあふれるほどあると豪語する作家の方が稀少だから
しかも、そのアイデアが時代のニーズと必ずしもマッチするとは限らない
そんな中で一作でもヒットしたらそれにしがみついくのも人情
ただ、ナルト、コナン、ワンピースクラス、既にしっかり稼いで
余裕のある連中が引き延ばしで醜態晒して新作描こうとしないのは
ただの怠慢としか
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:40:02.59 ID:vCA7kxMk0
>>367
ぶら下がってる連中が多すぎるんだよな
コナンも青山本人が終わらせると困る人がいるとインタビューで答えていたが
映画配給会社、アニメ、タイアップ先、テレビ局、寄生虫が多すぎるんだよな
映画スタッフなんて10年後の話までしてるとかいう・・・終わってるわ
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:42:06.21 ID:vCA7kxMk0
アンカー先を間違えた
>>365だった
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:56:14.23 ID:WACDhhTI0
過去、ジャンプで誰に言っても分かるような複数のヒット出したのは
鳥山、車田、北条、森田、冨樫、原作つきも含めれば小畑、原哲夫ぐらいか
ジャンプ作家の人数考えたら、少ないなあ
サンデーの老人組は金太郎飴方式にしろ複数本ヒット作があるのにな
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:04:12.46 ID:L9AjQzlK0
尾田はワンピ完結させられずにはじめの一歩状態に突入だろ
150巻近くになってもまだやってる気がするわ
岸本は引き出しのなさから次作書いてもヒットはしないだろう
青山・森川は作者が死ぬまでに完結するかどうかが本当にあやしい
今、長期連載してる連中の次はまずない
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:07:26.37 ID:tIzvFWTa0
複数のヒット出してるのなんて数人しかおらんもんな。そんなもんかもよ。
漫画家はスポーツ選手みたいなもんで中々現役のパワー維持できないもんだよ。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:08:00.22 ID:PuaHyzMJ0
売れた漫画を引き伸ばすのは難しいわな
まだスピンオフ的にメインキャラ外から主役をひっぱってくるほうが
良いと思う ワンピースなんてあれだけの世界観と設定があるなら
海賊王目指してるほかの少年なんていくらでもいるだろうし  
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:12:01.59 ID:L9AjQzlK0
集英社は少女漫画だとスピンオフまがいの
脇の脇の脇キャラ主役みたいなことを
平気でやらせるんだけどな
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:20:45.08 ID:gOsjjLlb0
>>372
週刊漫画って本来、10年20年スパンでやるようなもんじゃないだろうしな
メンタル的にもフィジカル的にも
連載が長引くにつれて劣化していくのも仕方がない
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 19:28:59.48 ID:F6z1ClcrO
老漫画家は話をコンパクトに纏める技術が無いから叩かれる。
引き延ばす技術がズバ抜けてても叩かれこそすれ褒められる事は無い。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 20:44:26.31 ID:LZVpF1RcO
>>371ちょっと前にあと10年は描くって言ってた。
逆にいえばあと10年で終わる
だから全100巻だな
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 21:25:10.71 ID:ZiDXzkK90
感性もにぶってくるし、体力落ちてくるし、流行も変わってくるし
作家本人の思想も変わってくるし(これが一番裏目に出てんのがnaruto)
10年20年もかけて週刊で長編描くって、よっぽど自分の能力に
自信があるやつか無能なやつしかやらん罠
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 22:15:20.99 ID:Kaz391uY0
作中数年で携帯が十数年分進化してる漫画とかあるしな
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 07:35:52.48 ID:0sWijKy40
どこぞの教祖さまの漫画は、服装は昭和なのに
携帯だけ最新型とか恐ろしいことになっていた

週刊連載の醍醐味は短期決戦、2、3年長くても5年未満で
テンション落とさず完結までもって行けるって点にあると思うが
その利点は生かされなくなったな
どこぞのパワーインフレ漫画のせいで編集が引き伸ばしを覚えたため
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 07:51:29.75 ID:ZRVF8xN90
>>370
その面子だと約2名除いて連載期間
リンかけ4年、星矢4年、シティーハンター(AHは無視)6年、
北斗の拳5年、幽白4年、ヒカルの碁4年、スラダン6年で、平均5年ぐらい
信者が怒りそうだが
DB 1984年51号 - 1995年25号、ろくでなし1988年 - 1997年
この辺り、完全に癌だ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 08:04:29.72 ID:j7YOvTpi0
スラダン、本人があそこでストップかけなければ
編集は10年以上引き伸ばす気まんまんだったろ
全日本編とかさ
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:27:30.21 ID:l0OU47KC0
>>378
>感性もにぶってくるし、体力落ちてくるし、流行も変わってくるし
>作家本人の思想も変わってくるし(これが一番裏目に出てんのがnaruto)

短くまとめようとする方が、そういうライブ性も充実してくるのにな
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:58:45.33 ID:Tdv1hdJS0
同意、短くまとめて、何作か描かせてあげてくれ
才能ある作家が2作目を作れるように、良いところで終わりを希望する
1作目をいつまでも引き伸ばさせるな編集部! naruto 銀魂 ワンピースなどだよ!
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:59:59.95 ID:NCckw9Fk0
DBは42巻までやって正解だろ。シンプルな構成でセリフも少なめ、
天下一武道会3回もフルでやったから20,30で終わらすとボリュームが
全然足りない。

今のワンピなんかは無駄なことしてダレるだけ。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 03:09:50.04 ID:9DQFXxz4O
空知はともかく尾田と岸本は短くまとめて次描かせてもコケてたと思う
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:46:10.28 ID:yEd3K3Vn0
すぐに沸いてでてくるな
懐古癖きっついDB信者
ゴキブリなみ
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:37:12.92 ID:gU7V6KdJ0
>>385
ブウ編は読んでるこっちも作者の苦痛が伝わってきたけどな・・・
作品的には、ナメック星編(宇宙最強vs伝説の戦士)か
人造人間編(御飯の父親越え)で終わらせとくのが正解だったと思う
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/05(水) 19:44:26.13 ID:2Fi0hf8+0
>>370
古くは武論尊や平松、桂、最近だとうすた、大場、島袋あたりは
複数ヒットと言っていい気がする
続編等を抜きにしても、ジャンプで1作、他誌で1作以上ヒットという人は
結構多いんじゃないかね?
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/06(木) 20:08:18.32 ID:zX44ddXM0
>>380
編集の引き伸ばしは男一匹ガキ大将の富士決闘からじゃなかったっけ?
391追記。:2012/09/06(木) 20:15:55.70 ID:zX44ddXM0
まぁ、そういう作品でも実質的な連載期間は5〜6年程でジャンプコミックスだと20巻程度だったっていうのは
何だか感慨深いものがあるね。我々はあの頃から一体なにが進歩したというのだろうか?
392一作品への過剰集中については:2012/09/09(日) 11:10:34.28 ID:XQsHeKom0
「カルピスの原液継ぎ足し」「カルピス薄め過ぎ」という喩えに加えて
「100lの濃厚原液がそのまま飲めないよ」「子供に大量のウォッカを一気飲みさせる」という喩えも加えて貰いたいのですが……
適度に水で割って喉越し爽やかにしないと飲めないんだ

>>367
>アイデアはあふれるほどあると豪語する作家の方が稀少だから
本来ならそれがデフォルトの状態でないといけないはずなのに、一体何が悪くて……
アイディアがバーゲンセールになるほど溢れさせるには何が必要なのかハッキリさせるべきだろうよ
393追記。:2012/09/09(日) 11:11:59.67 ID:XQsHeKom0
カルピスの原液継ぎ足しは良い方向の事だったか。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 11:53:21.35 ID:oqXGXZYAO
複数ヒットより超大ヒットを長期連載してくれた方が出版社的にはありがたい
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 12:02:49.68 ID:ID9+L9yi0
だから終わりませんwww

読んでる方はクソつまんねーったらないけどなwwwwww
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 18:56:23.39 ID:2J73Lh8mO
空気漫画化するだけだな自称ステマ天才作家による大作など(失笑)
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 19:12:42.90 ID:7H6ReyeO0
子供がターゲットのジャンルなのに
その子供が生まれる前からやってるような
60巻分埋め合わせをしないとついていけない化石漫画を
稼ぎ頭にしてる時点でおかしすぎんだよ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/11(火) 17:48:52.53 ID:PS92us5c0
2、3年でちゃっちゃと終わらせないから
いつまでもジャンプを卒業できないジジイがジャンプに張り付いて
文句たれることになるんだよ
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 01:09:04.23 ID:/cUQuigx0

新作かいてもヒットする見込みがないんだから仕方ない
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 05:29:20.26 ID:BP8f/DBw0
最近の漫画家てダラダラと群像劇を書きたがるんだよな
主役一人とお伴2人くらいにスポットライトだけでいーつの
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 08:17:38.40 ID:iTlcXxmH0
それ、なんていう一歩
ワンピもどうでもいい雑魚の話でひっぱってるな
どうでもいい脇の話割愛すれば、とっくの昔に終わってるだろ
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 19:54:40.60 ID:rq0zj0rxO
誌面に掲載されてる現状も終わってる生きた化石
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 20:25:12.73 ID:J4yTYNAW0
脇キャラの話を追加していく方式はキャラ人気を煽れる上に
時間稼ぎできるから、ネタ切れ漫画家にはごっつ都合いい
書き手のレベルが下がってんだなあ
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/15(土) 15:51:48.41 ID:V3XnKPnK0
少年漫画であれば、同じ年代が最初から最後まで、
おおよその話を覚えている範囲で完結している位が妥当だと思うのよ

例えば、ジャンプであれば、小5、6〜高1、2位が、
特にマンガ好きでもない人が毎週読んでいる年代の範囲だろうから
5、6年では完結してほしいよね

北斗の拳、スラムダンク、剣心などは、いい位で完結していると思う
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/15(土) 23:23:09.88 ID:Z/iTV0PO0
北斗の拳とか引き伸ばしで黒歴史の代表だろ。
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/16(日) 20:47:06.21 ID:tNzYUOaU0
多分、原作者も後半は匙なげてたと思う
引き延ばせって言われてああなったんだろうな
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 13:17:26.27 ID:8uZ/SFv90
 
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 13:31:08.48 ID:7Dlothfl0
ジャンプは年寄りも愛読している
60以上のじじばばも普通に読んでる
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/10(水) 00:16:45.63 ID:ft6JaBhJ0
そうだね
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/31(水) 11:47:21.64 ID:kfua19T+0
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 16:56:57.43 ID:x76ZybxJ0
 
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 16:58:49.89 ID:Y4vF70N30
生きている内に完結するか怪しい漫画が多すぎる
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 17:13:42.25 ID:64kPO5ehO
一歩が世界チャンプになるには…
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 17:44:37.73 ID:F5FaAKxjO
休載漫画家晒し

冨樫義博
尾田栄一郎
森川ジョージ
福地翼
若木民喜
木多康明
久保ミツロー
蛭田達也
綾峰蘭人
上条明峰
奥博哉
松本光司
桜庭コハル
平本アキラ
宮下あきら
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 21:10:39.63 ID:eiJE8fNFO
パソのおかげで今じゃ週刊も直しも楽勝だからな
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/29(木) 20:04:59.59 ID:tt2q0cK50
浦筋の話が全く出てこないと言う事は、浜岡賢次は老害を通り越して空気と言う事だな
浦筋ファンの俺としては水島と板垣が老害扱いされているのを見て、
「話題になっていいなー、浜岡なんか話題にすらされない。」
と水島と板垣を羨ましくすら思っていた。
「浦安鉄筋家族は知ってるけど浜岡賢次って誰?(笑)」と言われても反論できないのが悔しい
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/24(月) 10:03:13.51 ID:Y5t4LJmi0
>>404
週刊少年漫画だと出版社との契約などのせいか青年漫画などとかけもちする
漫画家がかなり少ないイメージがある。

それが読者の世代交代をさまたげたり、複数のヒット作を生み出しにくかったり
する理由につながっているのではないだろうか。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 01:31:15.43 ID:KNuj3PN70
>>368
それらがぶらさがっている原因である著作権は記者クラブ制度とならぶマスコミ業界
のタブーだよね。政治家も著作権制度をいじろうとするとマスコミになにをかかれるか
わからないから手をつけられないという。
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 01:55:26.02 ID:P9yrsvEQ0
ファンがついてるなら長く続くのは良いんだけどさ
5、10年以上たった作品の掲載順はこち亀付近でいいよ
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 12:31:58.02 ID:cM1MRRpV0
若い才能が出てきてないというか枯渇状態だから仕方ない。どの業界(芸能・スポーツ・海外スター)でもそう。現存漫画家でも
例えば少年ジャンプ系で第二、第三のヒット飛ばせそうなのは富樫ぐらい。5,6年のサイクルで出てきそうな人材が出てきてない。
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 14:40:03.88 ID:Lu876Lbz0
ジャンプのスポーツものは主人公が入学して1年でインターハイまで行くって
テンプレでもあるのか疑問に思う
負けて自分を見直して練習してって普通に読者が共感できるものというよりは
負けないから強い相手をその試合の間に超えてゆくバトルもののノリ
結局強さのインフレが起こって困るのは作者だと思うんだが
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 15:22:37.77 ID:L+ZqAJS/0
>>421
入部して3ヶ月でインハイ優勝しちゃった弱虫ペダルは関係ないだろ!!
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 22:14:05.26 ID:Lu876Lbz0
問題外だぜそれ
日本人の情緒とかな、侘びとか寂びとかありゃあしねえw
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/31(月) 21:55:38.72 ID:4q4rIxDT0
ああああああぐるぐるぐるぐる!!!
なんてケインデンスだ!(勝利)
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/01(火) 13:19:23.10 ID:ImVjUg+q0
>>420
これから週刊で漫画を描きたいと思う漫画家が少なくなってくるのではないだろうか。
週刊はコストがかかるわりにリスクが高いことが知れわたってしまうと。

少子化が進めばアシスタントのなり手も少なくなるだろうし。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/02(水) 02:32:10.61 ID:PacIAzHR0
>>421
負けイベントは最初の方で済ませるし
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/02(水) 14:04:43.35 ID:oOL1UvN70
読んでて負けろやと思うのは一歩くらい
特に猿戦はおかしい
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/06(日) 11:55:28.93 ID:ey5ybYWo0
入部→練習試合(負け)→大会→準決勝で練習試合の相手→新キャラと決勝

これがふた昔前のパターンだったな
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/09(水) 23:27:58.54 ID:UveL3K5R0
>>420
漫画業界では荒川が最後だと思う<複数ヒットを出せそうなノウハウを持ってる奴
00年代後半からネットやスマホ以外の全ての娯楽の進歩が止まった印象
コミュニケーションツールが進化しすぎてそれが出てこないフィクションが陳腐化したと思う

ニコニコ動画、AKB、韓流、ワンピース、けいおん、他の萌え系、腐女子向け作品にしても、内輪でコミュニケーションを介して楽しむようなノリが増えたし、異性や特定のキャラや人物を崇め奉るタイプの人間が増えた
一般層は大不況でコンテンツに大きなカネを落とさないし、少子高齢化も含めてめっちゃ保守的になったと思うわ<90年代後半と比べても
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/10(木) 20:38:14.72 ID:hvZaMfACO
福地翼
蛭田達也
奥博哉
木多康昭
冨樫義博
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/10(木) 21:56:05.53 ID:2iIbGT3H0
いったん名前が売れたら劣化しても名前だけで買い続ける消費者が一番悪い
つまらんものには売り上げでノーを突きつけなければ
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/11(金) 12:06:47.99 ID:sqaahO+80
>>278
打ち切りだよ。
その辺のいきさつは檄マンで描いてる。
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/11(金) 21:23:53.33 ID:eVyV6ZSs0
>>431
DBとかスラダンとか、ちゃんと数字が落ちてたじゃん
落ちないんだとしたら、お前がつまらんと思っていても、ある程度以上には支持されてるってだけだろう
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/12(土) 15:28:50.07 ID:lVNwLXO10
永井豪はデビルマンを自分でレイプするのやめてほしい
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:47:26.33 ID:6scY1fMK0
>>209
角川グループが書き下ろし形式の漫画をやらないのが残念なのだよね。
ライトノベルのノウハウをいかせるはずなのに。
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 16:57:43.21 ID:LSQfRnvL0
>>5
更新 15巻以上出てる漫画をまとめてみた

既刊184巻 こち亀 
既刊149巻 ドカベンシリーズ(無印:全48巻、プロ野球編:全52巻、SS編:全45巻、DT編:既刊4巻)
既刊102巻 はじめの一歩
既刊78巻 コナン 
既刊68巻 ワンピース 
既刊66巻 浦安シリーズ(無印:全31巻、元祖:全28巻、毎度:既刊7巻)
既刊63巻 NARUTO 
既刊57巻 BLEACH 
既刊50巻 ケンイチ 
既刊47巻 銀魂    
既刊36巻 あひるの空 
既刊35巻 ハヤテ  
既刊35巻 FAIRY TAIL 
既刊34巻 エリアの騎士、ダイヤのA 
既刊33巻 絶チル 
既刊32巻 ハンター(※連載は98年から)
既刊30巻 ANGEL VOICE、クローバー  
既刊29巻 スケットダンス
既刊27巻 弱虫ペダル
既刊24巻 ベイビーステップ
既刊23巻 トリコ
既刊22巻 C0DE:BREAKER 
既刊21巻 君のいる町、黒子のバスケ
既刊20巻 神のみぞ知るセカイ、月光条例
既刊19巻 べるぜバブ、めだかボックス
既刊18巻 我間乱
既刊17巻 アラタカンガタリ
既刊16巻 A-BOUT!
既刊15巻 境界のRINNE、マギ

>>5から今までに終わった漫画
全110巻 バキシリーズ(グラップラー:全42巻、バキ:全31巻、範馬刃牙:全37巻)
全42巻 リボーン
全25巻 ぬらりひょんの孫
全21巻 エデンの檻 
全16巻 GE 〜グッドエンディング〜
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:03:19.67 ID:6KByiS6T0
東京新聞:漫画誌 休刊続く 収支合わせるのが難しく:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021190070423.html
だが近年は売れ行きが伸び悩み、昨年六月から週刊を隔週刊に。休刊を決めた理由を
(漫画サンデー)編集長の森川和彦さんは「漫画は今、雑誌では大半が赤字。単行本化さ
れ、アニメなどになって採算が取れる。だが、うちは読者の年齢層が四十代後半以上と高
く、単行本を買わない層のため、収支を合わせるのが難しくなった」と説明する。

評論家で日本マンガ学会会長の呉智英(くれともふさ)さんは「漫画サンデーは、大衆食堂
や田舎の喫茶店に置かれてきた庶民的な雑誌だった。看板の『静かなるドン』も連載が長
期になり、物語の最初が分からなくて新たな読者が付かず、限界に来たのだろう。不況で
広告が入らず、売れる単行本も限られ、同様に懐具合の厳しい漫画誌は多い」と話す。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:58:21.25 ID:Sa10Nm4i0
ヒットするかしないかは「運」 これに尽きるからなあ
もちろん下地ができていることは必要不可欠だが
それができてる人なら無数にいるわけで
漫画家は修行中の人も含めて現在50万人以上と言われてる
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 17:15:28.43 ID:9txzMjA3O
>>438
美術芸能系はすべて運次第だよね。努力なんてみんなしてるし当たるかどうかなんて分かんない。
言い方変えるなら巡り合わせか。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 20:21:44.95 ID:6KByiS6T0
>>439
だから、営業力や、仕事をコンスタントにこなす能力が重要になってくるわけだ。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 12:10:31.63 ID:k5ZseFXI0
 
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 14:22:23.76 ID:uVcNXFFdO
引き延ばしの酷過ぎる糞漫画

ドンピース
ナルト
ブリーフ
銀魂
スケダン
彼岸嶋
頭文字D
ゴルゴ
ミナミの帝王
味いちもんめ
美味しンぼ
釣り馬鹿日誌
ガソツ
ベルセルク
一歩
あひる
コナソ
出雲
最上の医療
月光条例
蒼になれ
君町
ドカベソ
ペダル
クローズ
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 21:24:14.56 ID:GpvHw/yM0
>>442
おい。福本先生忘れるなよ。
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/11(月) 12:17:20.45 ID:x0MgfHDw0
>>436
4誌で35作品

うちわけ
ジャンプ 11作品
マガジン 10作品
サンデー 9作品
チャンピオン 5作品
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 00:59:07.35 ID:IRTnUWYd0
週刊は発行ペースが速いから、単行本出るのが早いけど、
その分、一度損益分岐点を割ると、赤字も大きいんじゃない
月刊なんて数万部でも維持できてるところは出来てるわけで、
週刊という形態が時代にあってないのでは
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 11:56:06.09 ID:JkDF5z2D0
でも一雑誌に一つぐらいこち亀やゴルゴみたいな老舗タイトルがないと言うのはなんか寂しい
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 15:25:59.08 ID:0mO/tm1v0
ドカベンはもはやただの老害漫画じゃない
実在選手を水島キャラのかませにして
実在選手に「やっぱり○○(水島キャラの名前)はすごい」と言わせちゃうあたり
老害とかいう次元を超えてる
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/31(日) 17:07:48.84 ID:0F5cCjPy0
>>445
週刊は発行ペースが速いから
読者からしてみればテンポ良く感じるのが持ち味だけど、
作者にとっては体力の負担が大きくて且つハイリスクだからなあ

でも最近の引き伸ばしやグダグダ展開を見ていると
週刊ならではの折角の持ち味を活かしきれてないのがすごく勿体無い
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/01(月) 09:20:16.14 ID:tLfzjWfi0
スレチだけど。
自分は数年前から月刊誌に比重移してるけど、月刊誌も読んでると、
週刊はもう無理なんじゃないかと思う。
時間なさすぎて、絵だけやたら緻密で中身すっからかんな話ばっか。
やるとしたら、原作作者分業制じゃないと。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 22:46:31.64 ID:0qXh/mE50
漫画は週刊じゃなくても月刊でいい
アニメは1年じゃなくても1クールでいい

まあ最近の受け手はこんな感じだからなあ
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 00:01:39.07 ID:zQtzSJ0w0
週刊漫画では40巻ぐらい(ドラゴンボール)が俺の中での一つの基準だと思う

それ以上超えたら苦痛を感じる
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 00:29:35.21 ID:ktZiRsid0
>>449
読者側も進化しちゃってるもんね
今のままじゃ厳しいかもね
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 01:20:46.96 ID:d76vd0ur0
週刊でもチャンピオンとかは面白いじゃないか
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 05:56:17.42 ID:Ucb7PQDJ0
>>452
絵もストーリーも昔のレベルじゃ見向きもされないからなあ
新人漫画家には厳しすぎる時代だわ
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 10:52:41.62 ID:5G/KiQ/UO
引き延ばし漫画一覧

キモピース
ナルト
ブリーフ
銀魂
ハンター
アランカタリ
キン肉マン2世
ぱすてる
奥浩哉
カギュー
ホリック
弱虫ペダル
頭文字D
始めの一歩

コナン
刃牙
ドカベソ
君の住む町
あひるの空
彼岸島
藍蘭島
自殺島
クッキングパパ
鉄拳チンミ
ロザリオとバンパイア
なんと孫六
釣りバカ日誌
ふたりエッチ
ミナミの帝王
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 12:40:17.75 ID:8inzZEP70
>>455
なんと孫六まだやってたのかw

マガジンは月刊だけ読んでたなぁ
週刊は未だに読んだことない
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/06(土) 22:20:29.51 ID:Zt153w6T0
頭文字Dが引き延ばしとは思わんなぁ。
連載ペースが遅いだけで、許容範囲程度に話は進展してる。
同じ雑誌に載ってるカイジを外してるのは意図的にか?
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/06(土) 23:29:17.55 ID:TrP1offf0
鉄拳チンミは引き延ばしとは違うだろ
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/08(月) 17:32:36.19 ID:1FIw/b4aO
だな。長いイコール引き延ばしじゃない。まあチンミは区切りがちゃんとあるけどな。
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/08(月) 22:21:57.67 ID:hNoMCOGoO
1本2本じゃなくて全般的に引き延ばしてるから出版社側の問題だな
もう漫画追っかけるのはこりごりだ
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/09(火) 00:33:14.66 ID:B92DCI8m0
一歩はジムの経営があるから・・・
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/09(火) 03:08:09.86 ID:JE+WHmCJO
うだうだ引き延ばしてもう誰に読んでもらうつもりなんだよ
少年はおっさんになっておっさんは爺になるぞ
金欲しさに狂ってるわ
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/09(火) 03:32:11.00 ID:Y/7joQW80
こち亀、浦安あたりは全然構わないけど、
ワンピースみたいなのは、世代の子供が子供の内に終わるべきなんじゃ?とは思うよね。
俺は、直撃世代で小学校から読んでて、まぁいい大人になった今も楽しんでいるわけで、それはそれでいい事だけど、
ガキの頃に完結していたら、また違った楽しみもあったろう。
20、30代の感性と、10代の感性は絶対に違うから。
あと当然作者も老けるしな。。。作者が若くて全盛期の内に終わらしてほしい。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/09(火) 06:53:40.19 ID:nz16Si0i0
なんか今週のワンピース見て思ったんだけど
信者やらがグッズ勝ったりコミックス勝ったりで、課金すると、どんどん新しいジョブが増えていくかんじ
世界観の掘り下げなんかでは決してない
ツケタシビジネス
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 09:55:49.90 ID:zQ9ITN+u0
人気が確立された途端、漫画のテンポがスローペースになるからつまらなくなる。
相撲に例えれば大関になるまですごい勢いで勝ちあがってきたのに
大関になった途端平凡な成績しか残せない琴欧州みたいなもの。
ブリーチなんかは典型だが元々大関クラスの人気あったが今は平幕、いや十両レベルまで落ちてるか
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 16:34:40.92 ID:78/ygYep0
今後そうなりそうな漫画ナンバー1

七つの大罪
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 19:10:04.57 ID:hQVE1M2n0
今の漫画を野球選手に例えると名球会入りのために引退が遅かった田中幸雄か?
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/22(月) 10:44:05.68 ID:/nEbC+bb0
最近は連載が長くなるのを恥と思わない漫画家が多いのかな
ちょっと昔は連載が無駄にグダグダ長引くのは構成力がない証拠だと叩かれたのに
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/23(火) 00:34:07.29 ID:/XxjakJeO
黒子のバスケなんかは商売無視すりゃもう締めの時期だが終わらないだろーなー
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/23(火) 00:51:17.39 ID:DnbGPqx+0
最近の週刊漫画ってその週読んだ意味ないって話多いよな
1週でも読み飛ばしたら意味不明ってなるくらい
テンポ良くなくちゃダメだ
今週進んでねーみたいに進展ない時があるな
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/24(水) 19:07:35.37 ID:0cMrczr10
月刊なんで少しスレチだが、昨年末にアニメになって放送されてた
となりの怪物くんってマンガが、あと2回で終わるそうだ。
雑誌の屋台骨支える看板作品なのに、だらだらと引き延ばすことなく
12巻で終えるのは立派だと感心してしまった。
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/25(木) 04:02:08.70 ID:sHIs0J6iO
引き延ばし漫画業界のおかげで書き下ろしの素晴らしさに気づいたわw
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/25(木) 05:05:13.10 ID:6zUIcDq70
>>470
同意
まあ作家さんも人間だからやる気が出ない週もあるのかなって漫画から伝わってくる感じ
とりあえず今週は内容うすいけどやっつけでやるしかないみたいな
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 00:21:33.08 ID:rNPiW4wq0
書き下ろしなら横書きの漫画も簡単に実現できるとおもうのだけどね。

【漫画】竹熊健太郎「日本の漫画は横書きにしないと衰退する?」にTwitterで業界関係者が大議論も噛み合わず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1366775061/l50
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 00:53:38.84 ID:XZ7X2oE30
アシさんをたくさん雇える漫画家は下書きまででいいので睡眠時間も休みもバッチリだからな
アシを雇えるか雇えないかの違いだ
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 10:29:04.03 ID:2rav1nhGO
漫画家は老いると必ず劣化する生き物だからな。
老いてからパワーアップした漫画家は一人すら居ない。

故に引き延ばし漫画も初期と後期では必ず劣化してるもんよ。
劣化する前に完結すりゃあ名作のまま終われるのにダラダラ無駄に引き延ばすから迷作呼ばわりされる。
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 11:17:04.28 ID:AqaX1YiRO
いつでも終わらせられるのにクソ編集が引き止めてダラダラ引き伸ばししてるんだもんな
終わらせたいのに終わらせてくれないのもあんのかな
スラダンなんかは編集から終わらせるな続けろって何度も説得されたんだろうな
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 12:35:27.85 ID:OHeU4gdfO
越えてきた
刮目しろ
スゥリィー
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 14:08:17.47 ID:CjePA/B1O
>>476
お前それやなせたかし先生にも言えんの?
・・・この人は売れたのが歳いってからってだけか
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/26(金) 14:57:40.84 ID:2rav1nhGO
やなせってアンパンマンしかない一発屋だろ。
幼児にしかヒットしない漫画家じゃ話にならん。

大半はアニメ制作会社の七光りだし。
アニメ化されなければ知名度無さ過ぎだろ。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/27(土) 00:55:22.59 ID:MmvLLqWu0
>>480
まあお前らじゃ一生かかっても稼げない額を稼いだしやなせはウハウハだよ
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 12:33:19.75 ID:gIpdQKgW0
>>480
アンパンマンは漫画じゃないぞ40年以上前の絵本
内容はアンパンマンが腹を減らせてる人たちに自分の頭を食べさせていって
頭が無くなったのでウチに帰っておじいさんに新しい頭を作ってもらいました
これだけ 自己犠牲で他人を助けましょうという話なんだろうけど
自分の頭を食わせるという図が読んだ子供たちにすごいインパクトを与える
為に記憶に残る
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 15:45:48.24 ID:ydTN+rJZO
>>480
漫画じゃないが「チリンの鈴」はやなせたかしだな
強烈なインパクトの作品だ
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 04:03:29.77 ID:5cYqLSxl0
こういうのって「そろそろ話を畳む頃だろうな」って時に風呂敷一気に広げるから収拾つかなくなるんだよな
バスタードがそうだし
ハンタも新大陸云々やらかしてからピタっと止まった
他にも有名無名を問わずこのテの話は山のようにある
さらに執筆快調!なんて成功例は一割も無いんじゃないか?
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 09:44:45.50 ID:MFKq0kks0
>バスタード
天使や悪魔を出さずにアンスラサクス単体を倒すだけだったら
とっくの昔に終わってたかもなw
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 10:30:17.23 ID:XgfLulxRO
>>476
ゆでたまごなんてこの年で完全復活してる気が
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 12:12:35.75 ID:eFSO93BdO
雑誌が売れなくなった原因の一つだろうな。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 14:04:45.84 ID:pMWR5yvlO
やなせは僅かに絵本描いただけ。
あとはアニメ制作会社が勝手に全てやってるだけ。
やなせが凄いわけじゃない。
やなせはアニメに一切関わってねぇよ。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 16:01:51.25 ID:hg0MlGNl0
老いれば必ず劣化するなんてよく言えたもんだな
ろくな漫画読んで来なかったんだろうよ
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 17:50:47.65 ID:mZeyyNcKO
>>488
キャラクター作ってるだけでアニメはヒット、本人はギネス、世代を問わない知名度
物凄い一発屋には違いない

因みに四国にあるアンパンマン博物館みたいな奴
展示されてる著作物はやなせから無償で提供されたらしい
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/07(火) 04:10:18.09 ID:wh6U9Cut0
ドフラミンゴは25巻くらいからいたけど、何10巻も後で倒すヤツの顔見せって必要なのか?
思わせぶりにキャラ出して動かさないっていうのが多いよな
その場その場で倒してほしいよ
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/07(火) 07:04:11.12 ID:Hx7N6FgAO
ワンピースはエニエスロビー編がピークだな
死にかけボロボロの必死感はあれ以降無い
メリーの最期も良かった

エースの時でさえ
途中バギーや白髭でグダッてる時間が邪魔すぎて
危機感なかった
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/07(火) 14:56:24.36 ID:9wIGelt50
一歩が国内チャンピオンになったのって30巻なんだな
今100巻超えてるけどまだ世界戦すらしていないという
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/08(水) 01:47:20.26 ID:/nP1N7YnO
30巻超えた漫画は買わない読まないという個人ルールを設定する事にした
あまりに長期連載が増えたので
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 19:49:06.53 ID:3w3BpI3w0
ジョジョとか一歩とか、GW中に暇だったんで電子版でも買おうかと思ってみたけど、
全巻揃えようとすると万単位で金かかるのみて、躊躇してやめたわ。
496レス代行、水着動画付きVer:2013/05/16(木) 23:46:27.81 ID:ScYcfmfJ0
>>115
>とりあえずは単行本一冊あたりのサイズと値段を倍増すれば無駄な長期連載も防げそうな気がしたのさ
少年漫画も青年漫画のようなB6判に移行できないのかな。
絵のサイズが大きくなって迫力がでるから価格アップでも納得する読者は多いはず。


■水着動画■
https://www.youtube.com/watch?v=42IlhnE2B74
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 01:02:54.42 ID:EmZ889770
>>496
本のサイズが大きくなれば本棚もでかくなってうぜーだろw
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 04:08:47.07 ID:48TgqtNWO
>>1
昔の漫画家より精神がタフなんだろうな
休載多い奥とかイノタケとか冨樫とか木多etcは昔の漫画家寄りなんだろう
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/17(金) 12:16:36.99 ID:HK2L2lW70
恥めの一歩103巻発売日なのでage
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/04(日) 06:29:22.31 ID:PFVBy0CL0
ナルト何か第三部あるらしいぞ・・・・
今でもグダっているのに何がしたいんだろう
単行本買っている人はついていけるのか・・・・
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/14(水) 23:32:09.05 ID:a+hS24Og0
あげ
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 00:18:34.62 ID:xicLA28nO
自殺よりは休載のほうがマシ
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 00:46:11.90 ID:ADs9dI9l0
週刊で毎週18ページ前後を何年もって確かに異常。
体力も気力も続かないよ普通・・・ 編集・出版側が金稼ぎたいだけだよね。
ハンターぐらいのペースの方がむしろいいのかも。
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 09:38:13.32 ID:z/ouiiIsO
引き延ばしの酷い漫画一覧

ドンピース
ナルト
ブリーフ
銀魂
ニセコイ
スケダン
ベルゼ
一歩
山田魔女
コナン
ハヤテ
医療
絶チル
神知る
サッカー
野球
バスケ
弱虫ペダル
ドカベソ
クローズ
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 09:57:37.32 ID:QzY35hV40
弱虫ペダルはどう考えても
2年目以降は要らないよな
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 11:15:50.85 ID:xRWX8foAO
>>498
パソコンでコピーや直し、色やトーン、背景の手間が1000倍速くなったからだろ
アシも今じゃ充実してるし
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 14:10:17.64 ID:z/ouiiIsO
最終回描く前に死にそうな奴が多いわ
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 15:53:05.15 ID:LQ+i5Ukz0
>>436
ドカベンみたいにシリーズを通巻していいんならジョジョとかカイジも入れないと
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 16:17:45.52 ID:n65oGPPGO
めだかボックスで安心院さんが、週刊連載では10巻以上は惰性と言ってたが
まさにその通りだな
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 16:24:43.01 ID:QzY35hV40
>>508
週刊少年誌のまだ終わってない漫画限定に決まってんだろ
見りゃわかるだろ
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/15(木) 20:37:51.99 ID:dBlMX4bR0
30巻で上限ルール作れ
512名無しさんの次レスにご期待下さい
>>511
昔のサンデーはそれが暗黙の了解であったんだけどね…。