名探偵コナンの『あの方』を予想するスレPart47

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 16:58:50.96 ID:YwUBic8u0
>>950それは俺もそう思います。だから「突飛」な考え。しかし、作者がジョディと行方不明のクリスの二人を
同年齢にしたのは、なんらかの意図がある気はする。

後、赤井の死に関しては、皆「携帯についていたのは楠田の指紋。赤井は生きている」って議論するのに、
なんでシャロン=クリス(ベル)に関しては、ジョディの「指紋が一致した」発言でで納得するのかなぁ。
あれもなんかトリックあるはず。
あのシーンでわざわざ頭上に飛行機飛ばしてるのは、ジョディの発言をコナンに聞かせたくない、
つまり、不老ウンヌンに関しては、ジョディはそう思ってるが、コナンとは見解が違う、もしコナンが
ジョディの発言を聞いていたら、「いや、それは違う」と言いだすとか、作中世界と読者の見解とを
分離させたいが為の演出でしょ。なんか意図あるはず。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:01:35.94 ID:tth19y6/0
ID:YwUBic8u0
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:08:58.54 ID:PHwNl7Zc0
世良はコナンもしくは新一をずーっと前から知ってる、らしいが
1〜72巻までの間に、世良らしき人物なんて登場してないよな?
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:21:41.90 ID:YwUBic8u0
キッドとか(苦笑
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:25:40.11 ID:K2IffTRY0
>>947
赤井=沖矢の根拠、そうでないと矛盾してしまう点などは今までたくさん
挙がっていた通り。赤井死後にすぐに登場させたり、簡単すぎるというのは
作者の問題なんでどうにもならん。

性格の違いについては、自分は別に矛盾する性格描写はないと思っているが、
具体的に何が違うのかを書いてくれれば検証できるかもしれない。例えば、
料理が得意なところとかは意外に見えるが、そういうのは勝手な偏見にすぎない。
赤井は今までほとんどシリアスな場面でしか登場していなかったので、家庭的な
特技などは描写されなかっただけで、別に得意でもおかしいことではない。
一般的にも、サバイバルに強いタイプは料理や裁縫は男でも得意だったりする。

どうやって変装しているかについて、まず声の変装には「音声を真似ること」
「話し方や雰囲気を真似ること」の2つが必要になる。ただ、これが難しい
のは誰かの声を真似る必要がある時であって、架空の人物に変装する場合は
誰かの真似をする必要がない。

音声は今と変わってればいいのであって、コナンやベルモットが使うような特殊な
タイプである必要はない。リアルの世界でも可能なくらい簡単な技術。最も、コナンが
博士に頼んで作ってもらえば済む話だけど。話し方や雰囲気についても適当に演じればい。
誰かの真似をするのは役者であるベルや由希子にできる芸当であるが、架空の人物に
成りすますだけならそこまでの技術は不要。よって、声についてはなんら問題ない。

変装マスクについては、いくつか考えられるので作者がどう落とすかにもよる。
例えば、丁寧に試着すれば何度でも使えますみたいなことにするのか、付けっ放し
でしたとするのか。ただ、ここも実は声と同じで視点を変えると解決することもできる。
声の推理に納得できた人なら同様に納得できるレベルの推理が可能。ちょっと長すぎた
ので、もう少し方向性が見えたらまた詳しく書きます。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:43:38.31 ID:YwUBic8u0
>>956
そうだよね。架空の人物になりすますのは、実在の人物になるよりはハードルが低い。
細かい矛盾点に関してはコミックス持ってないのでよくわからないんだよ。
声の変換に関しては、いつもつけてるハイネックが怪しいとかいってるんでしょ。
あそこに博士が作ってる変声機仕込んでるとか。
登場の仕方については、基本子供の読んでる漫画だから、そんなに難しく考えなくても
いいっていう考え方もあるけどね(苦笑 子供でも推理できるレベルにしてるとか。
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 17:54:20.73 ID:PHwNl7Zc0
簡単っていうか、そのまますぎるようにも思えるけど、
キール編とかはそのまんまだったしな。そんな捻るかどうかは微妙
いま読み返すと、ベルモット編でも、新出が意味深に出てて結構わかりやすいし
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 18:04:08.35 ID:m51453U50
それにさわんなw
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 18:39:11.49 ID:Qi2Jo/jOO
バーボン編?解決で物語はそれなりに進むんじゃね?

赤井はただ死んだふりしてるような奴じゃないだろう
酒の名前思い出せないが、あの死んだジジイの時から灰原はギリギリだし
ラブストーリーも火照ってきてるし
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 18:44:10.07 ID:K2IffTRY0
>>957
襟に変声期を仕込んでいる変装が確かどこかであった気が。これは思い違いかも知れん。
デパートで糞暑いのに待ち構えている奴らにコーヒーあげたいとか言っておきながら、
自分はハイネックのシャツにジャケットだからなw

一応、バーボンが動き出したといわれた直後に現れた組織臭のする新人物だったり、
ミスリード目的の伏線もたくさん仕込んでるんだけどな。色々調べると混乱するように
なってる。でも、全部比較していくと、最後は一本の線に繋がる。ここでも色々な意見が
出てるように、少し考察をした人が引っかかるようになってて作者の思惑通りじゃないかな。
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 18:49:48.50 ID:pjFX8TIJ0
襟に変声期はコナンじゃなくて洋画かな
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 18:58:41.69 ID:Qi2Jo/jOO
連投ごめんなちゃい

ロンドンの時の
あの金持ちババアの影の薄さがずっと気になってる
金まで出してるのに飯食ってフェードアウト

ラブストーリーで皆忘れてるだろうけど
会ったばかりのコブツキ親父を海外に招待して、最終的にコナン達まで忘れてるという
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 19:07:38.67 ID:ltXMXC2V0
既出かも知れんけど、ヘリウムガスみたいな博士発明の変声ガスみたいなのがあって、
定期的にそれを吸って声を変えてるとかはどうよ?>沖矢
完全に後付け設定になるけど。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 19:29:41.59 ID:45Yj8AYj0
俺ですら3種類ぐらい違う声出せるんだから
地声を変えて架空の人物になりすますのぐらい簡単だろ

コナンだって変声機使わなくても
大人達の前で使う「あれれ〜?」みたいな甘えた声と
博士や両親や探偵団たちの前で使う声は全然違うしな
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 21:14:08.46 ID:F8GzXUOL0
アムロ⇒赤井秀一
沖矢昴⇒コナンの取り巻き
世良=赤井の妹=バーボン
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/03(火) 21:18:50.55 ID:YwUBic8u0
組織名は3文字ならやっぱMIB「men in black」かなぁ
(過去例の元499かなんかが3文字とかいったのかな?)

前にもちょこっとは出てきたと思うけど。
仮に青山がこれを組織名に使ったとしても、有名な映画以前にUFOに
絡む話なら、大昔から使われてきた名称だから、著作権は発生しないと思ふ。

意味はもちろん、「ブラックメン」「黒い人」だから、「あの方」は必然的に「黒」が名前に入ってる
人に絞られるよね。しごく簡単な話だけど。
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 11:13:45.06 ID:4AkC0bPM0
>>967
499は組織名が3つの英単語と言ってたが、これは正直当てにならん。
仮にあの方の名前を推理出来たとしても、そこから組織名までは確定出来ないはず。
組織名がナイトバロンなら優作だと推理できるが、
優作があの方だとしても組織名がナイトバロンだとは確定できないはず。
なのに499は組織名が3つの英単語だと断定している。
最初に組織名が断定できた上でなら、そこからあの方の正体を推理できるが、
組織名を推理できる描写が原作にあるのだろうか?
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:01:21.02 ID:I6X/W8oP0
そうだな。俺も元499が組織名や「あの方」にたどりついたとは思わない。むしろ、自分で考えついた手がかりや、キーワード
をバラまいて他人に推理させ、なかなかいい推理が出てきたところで「よくわかったなぁ」とかいって自分の手柄にしたい輩じゃないのかと思ってる?

俺は沖矢以降のことについては詳しくないので、主に灰原、ベルで・・

ジョディ・スターリング 28歳 両親は殺害、および火事で死亡。
FBI捜査官。ジョディは証人保護プログラムを受けて以降の名前。それ以前の姓名は不明。

クリス・ヴィンヤード 29歳 (シャロンと同一人物という設定なら、両親ともに火事で死亡)
女優。指紋により母親シャロンと同一人物と言われている。もしそうなら、
20年前の事件の事から、クリスではなくシャロンが母娘二役を演じている可能性大。
そもそも、クリスという娘自体が存在しているのかも定かではない・・
970あかさたな:2012/01/04(水) 17:08:25.64 ID:JIF97MIbO
組織名どころか、目的やあの方の名前(正体)すら特定材料が無いわな。実際、烏丸でもエドワードでも良いのだから。

現状は判断の線で物を言うしかないと思うが。
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:17:16.04 ID:I6X/W8oP0
こう並べてみると、この2人、設定が似通っていて怪しいよな。

俺個人の意見だが、この2人、本当の設定が逆か、あるいはジョディのいってることが全部反対ってのもありうるかも。
二元ミステリーでジョディの、二人の指紋の証言により、シャロン=クリスが明らかになった。
(しかし、コナンも同意見かは不明)こうなると、「じゃ、本物のクリスはどこにいった」って事になる。
しかし、ここで「そうよね。クリス・ヴィンヤード」といってる本人が実は本物のクリスで
あったなどとは誰も考えない。いや、本人にそういわせることによってジョディ=クリスの可能性を完全に消す。
(もっとも、ジョディ本人もその事は知らない)

もうひとつ、反対といえば、ジョディの父は本当に善良なFBI捜査官で、組織に殺されたのだろうか。
実は、ジョディの父はFBI内部にいたスパイで、その事がバレたか何かで消されたのでは
(組織か、FBIか、はたまた別人物かは知らないが)
特に根拠は無いが、ジョディ自身が、本人が自覚しないまま、読者にたいしてミスリードを示す役
(ジョディの断言することの多くは実は真実と反対)を負って居ると考えれば、このような推理もなり立つ。
となると、ベルがジョディの両親を殺した、というのも当然作者のミスリードか。
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:19:27.26 ID:I6X/W8oP0
赤井の携帯=指紋のミスリードを示したのもジョディだしね。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:37:15.43 ID:I6X/W8oP0
そもそも、クリス・ヴィンヤードってどっから持ってきた名前?誰か知ってる?
クリス自体はクリストファーとかクリスティーナとかの愛称で男でも女でも使う名前。
本当の性別を隠したいのか?(クリス・ヴィンヤードという名前だけでは男女不明)

だけど、>>969の並び自体から推察すると「クラリス・ヴィンヤード」と名付けた方が
スッキリするんだけどな。あからさま過ぎるから一時抜いたか・・
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:42:24.88 ID:UZjSz1AZ0
ID:I6X/W8oP0
昨日に引き続き今日もうぜえなあ
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 17:49:33.20 ID:I6X/W8oP0
いいじゃん。別に。そういうスレだろ。スレチならうぜえだろうけど。
内容が無いこと書いてる暇があったら、何か自分の意見でもいってみたら?
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 18:22:43.42 ID:ZeK9ZZv+0
>>973
一応、クリスという名前のカクテルは実在するけどな。
シャロン・ヴィンヤードってワインのヴィンヤードとクリスを合わせただけってのが関の山かも。
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 18:33:37.64 ID:I6X/W8oP0
ああそう、ありがとう。酒のことは詳しくないもんで。
シャロン自体はシャロン・ストーンだよな。
でも、コードネームでなく本名に酒の名前使うかな?
男女の性別をごまかす意図もあるかもしれないし・・わからなくなってきたわ。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 18:48:31.00 ID:4AkC0bPM0
>>971
仮にジョディの父親が実はスパイだったとかなら、
当然上司からジョディに伝えられると思うが。
ジョディに隠す必要性が無いし。
仮にジョディに知られちゃマズイのなら、そもそもFBIに採用したり、
組織を追う仕事に就かせるだろうか?
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 19:08:33.54 ID:I6X/W8oP0
?いや違う。俺が言いたいのは、(例えば)、ジョディの父親は、組織を追ってるとみせかけて、
実は組織がFBI内部に情報を得る為潜入させたスパイかも、ということ。
それがFBIにバレかかって、(あるいは組織的にはヘマをして)組織に先に口封じされた、とか。例えですよ。
この場合、FBIのメンバーもしくはジョディは、ジョディの父親は立派な
捜査官だった、と思い込んだまま。別に以後の事に支障は無いと思うけど・・
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 19:20:36.84 ID:4AkC0bPM0
>>979
ああそういう意味か。それなら確かにあり得るな。
その口封じをしたのがベルモット、もしくはベルモットの共犯者か。

ジョディの両親が殺された理由がイマイチ腑に落ちないのは、
FBIはチームで動いてるから、たかが一人の捜査官を殺した所で、
他の捜査官にも情報が行き渡ったら意味がない。
なのになぜジョディの両親だけを殺したのか?

キールの父親のように、急いで死なないと娘を守れないという緊急事態ならともかく、
ジョディの親は自宅で殺されてる。
組織の情報が漏えいし、口封じのために殺すのなら、情報が漏れた時点で殺さなければ間に合わない。
家に帰ってから殺すのでは遅いと思う。
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 19:28:59.54 ID:I6X/W8oP0
ちなみに俺はベルが殺したとは思ってないんだけど・・まぁそれは個人的見解だからいい。

確かに、モルダーやスカリーじゃあるまいし、末端の捜査員一人を殺したところで意味はあんまり無い。
すでに得た組織の情報はまとめられて上へあげられてるはずだし、情報を自宅に持ち帰って個人で隠匿してるとは考えにくい。

推察されるのは、ジョディの父親も、ジョディが思いこんでるような理由で殺害されたのではないのではないか、ということだ。
とにかく、俺はジョディが断言して「〜だ!」といってることは、どうも全般的に読者にミスリードを
誘う意図があるのではないかという疑いを捨てきれない。
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 19:58:08.69 ID:4AkC0bPM0
今までFBIやCIAは組織にたくさんのスパイを送り込んできたようだが、
どうもこれと言った情報が集まらないのは、
本気で情報を集めようという気が無いのか、単に無能なだけなのか?
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 20:43:24.76 ID:uaC98Zm60
ラスト付近で警視庁に良いとこ取りさせるためじゃないの?
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/04(水) 21:46:04.32 ID:2l3oVnTl0
次スレお願いします。
他の人は,立つまでウェイティングね
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 21:53:24.71 ID:bx91xGay0
にんにん
986あかさたな:2012/01/05(木) 00:39:32.20 ID:jwATfeKqO
ライトーロム専向け金城ポイント紹介

明美編が最初のヒント、「メインカラーはブラック」
→多岐に渡る精度管理にてクリア出来たと判断して良いだろ?

長年仕えたのヒント、「金は老齢期の意もあり、名前や肉体的70歳以上含む生存者」であるから100%正当クリア

ナイトバロンのヒント、初期に金城と林のセット登場もあり、原点のゴールデンアップル、出待ちのゴールデンキャッスルで辻褄が合う。

ナイトバロンは偉大な父の作であるから中途半端には終わらせられない。そのナイトバロンで金と林が出てしまっていて更にオンリーワン方式な為、最大の加点が付く訳だ。

例えば、カラスマじゃクロウで大黒は黒盗で重複。オンリーワンで無いと言うこと。しかも玄の方が趣のある黒。

青山に対し、この加点を捨ててまで設定変更出来るのか、又凌ぐ説があるのかどうかを注視しなければならない。

だから打ち殺しかどうかに関わらず、ロムもするし責任精度も出していくしか道が無い訳だ。

雑談傾向にある昨今、組織ネタにも限界がある様だから、例に従い今年から少し感情もダラダラ入れていくわ!
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 01:08:24.83 ID:vwfw3xFf0
彼は今の組織&FBI&CIAの抗争にどう関わってるの?
全くの傍観者?

どうでもいいけど、今日キッド初登場回の人達を見て「こいつら今や全部消えたな〜」と思った。
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 05:18:29.99 ID:CrL2539L0
そろそろ1000レスになるな〜
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 11:57:59.85 ID:FVx2LiC80
久々にまとめサイト見に行ったんだけど、あの方候補の否定根拠も載ってるんだな。
管理人GJ
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 13:44:05.61 ID:TxTTZnEM0
wikiにすればいいのに
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 15:03:49.30 ID:VdrUk6n70
>>990
んなことすりゃ、各説の信者が互いに編集合戦やって
収拾がつかなくなる事は目に見えているじゃないか
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 15:49:22.01 ID:TxTTZnEM0
いやいや、もちろん管理人だけが編集できるようにするかんじでね
単純に更新しやすいから言ってみただけなんだ
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 16:28:38.40 ID:VdrUk6n70
>>992
そういう意味か、無粋なツッコミすまん


というわけで、お詫びかたがた次スレを立ててみた

名探偵コナンの『あの方』を予想するスレPart48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1325748369/l50
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 17:12:47.92 ID:vwfw3xFf0
おつです
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 17:59:26.38 ID:Jb1+MzRY0
>>993
うぉつ
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 19:50:36.80 ID:AYvWrZ8r0
>>981
ジョディがミスリードを示す役ってのは面白いと思った。
確かに、>>972もそうだし、新出の「ベル=いい人」に対しても
強く否定する形で断言したよね。
最近見るようになったジョディ両親殺害の考察にも繋がってくるし
結構興味深いと思うよ。
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 20:56:01.65 ID:BnnEY/JI0
埋め
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 21:20:22.39 ID:xARChZxX0
埋め
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 21:21:04.95 ID:xARChZxX0
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/05(木) 21:22:23.68 ID:xARChZxX0
1000ならあの方スレ今年中に消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。