鳥山明と藤子Fと尾田と手塚治虫、誰が一番格上?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
過去スレ
鳥山明と藤子Fと尾田と手塚治虫、誰が一番格上?★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1299670456/
鳥山明と藤子Fと尾田と手塚治虫、誰が一番格上?★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1292781634/
鳥山明と藤子Fと尾田と手塚治虫、誰が一番格上?★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1292169344/
鳥山明と藤子Fと尾田と手塚治虫、誰が一番格上?
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/ghard/1281872187/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 07:43:09.82 ID:qt0Ovk+XO
余裕の2Get
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 07:49:49.03 ID:4AwIXUpcO
手塚>藤子>鳥山>尾田で確定してるのに
鳥山厨が鳥山>藤子にしたがるからもめる
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 07:58:47.16 ID:AVhWcRWAO
単純に生まれた順番
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 08:12:59.54 ID:6yRhJdDGO
手塚>>>藤子≧鳥山>>>尾田
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 10:06:41.11 ID:mIydtfAO0
イメージ
手塚は天台宗
藤子Fは真言宗
鳥山は臨済宗
尾田は創価学会
どれが優れているとかは個人で判断すればいい
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 10:18:15.78 ID:fcOnRTxo0
ごり押しでは創価学会
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 17:23:15.48 ID:42754v9UO
絵は鳥山がダントツ
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 17:32:24.33 ID:Uyhki9ZTO
尾田様はXーMENの売り上げ越えてくれりゃいいw
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:10:04.76 ID:ZPnR2pEi0
どんなに手塚や鳥山が凄くともお前らはクズだ
ちっぽけで矮小な自分を省みろ
それを前提に話を進めろよ
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:10:54.64 ID:oPPWdRPqO
手塚、藤子は偉大だが
今では通用しないだろう
鳥山、尾田は天才だが
過去ならどうなっていたかわからん
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:13:12.82 ID:oPPWdRPqO
>>1
水木しげると高橋留美子も入れないとな
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:21:14.18 ID:EtzHA5lpO
>>12
水木しげるは妖怪なので論外
高橋は「だったら里中満智子は?」「だったらあだち充は?」と次々と言われるレベルの漫画家なので神の域まで達していない
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:25:48.08 ID:NL/tO5lKO
水木は妖怪物のひとつのジャンルの頂点だと思うが
漫画界の頂点を争う人かは微妙。

高橋は女性少年漫画家として多大なる功績を残したのは認めるから
早く引退してくれ。
もう十分だろ。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:30:33.78 ID:zRSu77f1O
尾田が比較の対象に入るなら蛭子能収も入れてやれよ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:33:23.28 ID:zv9mUG8gO
手塚
藤子、鳥山
尾田

もう答え出てんじゃん
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:34:58.16 ID:vTU41weYO
ワンピース嫌いではないが尾田をそのなかにいれるな。ほかの人に失礼
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:36:22.10 ID:y/9D/8PX0
尾田先生に失礼の間違いだろ
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 18:38:09.04 ID:Uyhki9ZTO
連載中無双の尾田先生
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 19:00:50.17 ID:5akX6gGvO
オダニートは敵がいない中で刀を振り回し「天下取った!」と、言ってるようなもんwww
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 19:08:23.36 ID:Uyhki9ZTO
生きてる鳥山、尾田を止めてくれ!
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 19:12:05.24 ID:QM6+09+jO
手塚治虫は別格でしょう。
火の鳥、ブッダ、ブラックジャック、ジャングル大帝、みつめが通る、鉄腕アトム、アドルフにつぐ、他もろもろ格が違いすぎる作品がありすぎる。
一人の人間が生涯でこれだけの作品を残せるとは。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 19:12:29.56 ID:ee9vX40sO
尾田はもう一作ヒットすれば鳥山と対等あるいはそれ以上と言えるだろうな。
ワンピース終了したら引退しそうだが
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 21:44:52.09 ID:Ja6XpaDt0
甲斐谷 忍(ライアーゲームやワンナウツの人)×尾田栄一郎 対談
抜粋

甲斐谷「漫画家の良いところってランクがない点だと思う。
もちろん人気のあるなしはあるけど、プロになったら皆それぞれの作品を作って、実力に応じて頑張ってると思う」

尾田「そこは僕、逆なんです。僕はランク付けの肩書きが欲しいんですよ。
こんなに頑張っているのに、なんで他の人と同じ『漫画家』って肩書きなんだろうって。」
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 21:46:56.07 ID:yLmqg5Pp0
尾田栄一郎とか世間じゃ知名度0に等しいからw
矢口ぐらいしか知らないんじゃない?
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 22:08:09.21 ID:z9Qw3NEL0
正直、手塚は過大評価されすぎだと思う
鳥山や尾田みたいな一点集中よりは総合的にみれば上だろうけど
ドラえもん生み出した藤子がこの中では一番格上だと思う
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 22:09:23.56 ID:bHu0J+v3O
手塚氏と尾田ごときを同列に並べるなよwww
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 22:11:49.04 ID:RyaC7ns1i
何でこの中に尾田がいるんだよ
鳥山ですら並ぶと見劣りするのに
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 23:58:52.26 ID:Uyhki9ZTO
XーMEN越えて世界2位頼むぞ天才尾田
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/04(月) 10:14:34.23 ID:UbJoz0MH0
手塚>>A>F>>>>鳥山>>>尾田
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 08:13:02.20 ID:H+UjxUKU0
>>26
手塚氏が漫画の手法あみだしたからそれはない
映画でいえば、今まで1台のカメラで同じ場面しか写してなかったものを
数台のカメラつかってあらゆるアングルから撮影したものを編集したり、特殊効果などつくったりと今の映画の土台考えたようなもんだからな
藤子氏はその土台の中で漫画かいたわけだから
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 08:45:32.04 ID:OJUAoLIi0
22、30に同意。格が違いすぎる。

漫画が本当に好きで頭が良くなければこれだけの作品を残せない。


33名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 09:42:25.54 ID:/5aqfrsM0
尾田と鳥山いれてる時点で話にならない
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 10:35:05.02 ID:VD6awAxnO
ドラえもんはサザエさんとアンパンマンといい勝負かな


だが
ルパン>ルフィ
だな
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 11:19:20.85 ID:bp7fvPwVO
「格」ってのが微妙に捕らえ所のない言葉だからなぁ…
日本の漫画史における存在の大きさなら
手塚>藤子>鳥山>尾田なんじゃないの、どうしたって
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 11:20:44.52 ID:we1y32Ar0
個人的にはこの中なら鳥山かな
鳥山は新しく、大衆に慣れ親しまれる作品を世に送り出したのは凄いと思う
自分は石ノ森が好きなんだけど
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 11:26:21.54 ID:LcdzcjVmO
藤子と鳥山は同じぐらいだろ
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 11:39:23.90 ID:8eT8VEJj0
格ってのは記録のことだろ?
縄文時代とかに漫画があったとしても、世界の記録に残ってる分。
しかも人間性とかではなく、漫画界でのお話だろ?
それなら秋本治でFAになる。
こち亀は世界一の巻数だ。
全集でなら石ノ森が世界一だし、連作映画最長はドラえもんが世界一だけど。
最もわかりやすい指標でいけばこち亀が世界一だ。
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 12:59:24.07 ID:VD6awAxnO
サザエさん アニメの作品ナンバーは6000話を超え

長谷川町子は国民栄誉賞を受賞している
長谷川町子・サザエさんを基準にしたらどうなる?
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:01:16.99 ID:syB+ZhUzO
この中じゃあ尾田は見劣りするかな
絵や技法なら一番だと思うけど

手塚、漫画の土台を作った
藤子、漫画の夢を作った
鳥山、漫画の冒険を作った
高橋、漫画の恋愛を作った

後の作品はこの四人の影響を受けている

あとは赤塚か
漫画の笑いを作った

尾田は革命はおこしてないかな
影響を受けたのはレイブぐらいじゃね?
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:23:57.86 ID:o41ATeNF0
断トツで楳図かずおだろ
そのあとに鳥山明
やはり漫画は恐怖を描けてなんぼ
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:47:20.84 ID:o41ATeNF0
>>26
手塚治虫のマンガも大して面白くないが
過大評価されていると言ったら藤子不二雄だろ
藤子作品はアニメ化のおかげでここまで有名になった
称えられるのはアニメ化したスタッフだろ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:49:57.32 ID:o41ATeNF0
>>40
そもそも尾田なんて日本人の大半はしらん
その程度の人物
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:53:44.77 ID:XdnF4WAmO
日本のコミックス売り上げ記録はほとんど尾田が持ってる
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 16:05:02.18 ID:o41ATeNF0
しかし視聴率なんていつも1ケタだろ
国民的な漫画(アニメ)ではない
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 16:24:53.59 ID:0Pi55Bax0
>>39
国民栄誉賞は総理の人気取りだから
漫画家のステータスには関係ないさ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 17:01:38.30 ID:H+UjxUKU0
>>42
手塚氏の漫画が面白くないってのはおまえ個人の趣味の問題だから全く参考意見にならん
面白くない漫画家が何十年も売れるわけが無い。客観的にものをいえ
藤子氏にしたってアニメスタッフは藤子氏のおかげでアニメ作れただけにすぎん
アニメ化したらどの漫画も知名度アップするのは当然だろ、アニメ化のおかげで有名とかいってるのがおかしい
アニメ化したから売れたのではなく、売れたからアニメ化になったって大前提無視するなよ
原作と全く違う魅力開拓して原作よりはるかに売れた場合ならともかく
ドラえもんは原作に忠実なアニメで原作者の影響かなりうけてるからスタッフのおかげなんてのはお門違い
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 17:54:35.68 ID:0Pi55Bax0
>>47
面白くない事を客観的に述べるのは不可能だよ
そこは感想でいいだろ
源氏物語は千年も売れてるヒット作だが、誰もが面白がれるかと言えば、難しい

時代が違う漫画家を、面白さで格付けするのが無理なんじゃないかな
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:29:10.88 ID:Mr3eAps10
手塚や藤子は作者名がジャンルになるほど名作(駄作もだけど)が多い。
鳥山はヒット作はドクタースランプとドラゴンボールくらいだが、
画力と影響力は歴史に残る。

尾田はワンピースが売れただけ。
同等に語るのは無理。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:45:59.64 ID:VD6awAxnO
モーツァルトやビートルズは50年後にも愛好家がそれなりの数いるだろう

だけど
小室やエグザイルやブリトニースピアーズじゃ
頑張っても懐メロレベルだろう

小田は小室・エグザイルやブリトニーのレベルだよね

鳥山はマイケルジャクソンくらいか
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:50:21.60 ID:H0Lmz5DmO
手塚かな…あの時代で今の萌えジャンル(獣耳とか人造少女とか男装少女とか)ほとんど網羅してる
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:55:51.36 ID:IpbMO0ld0
>>44
昔は皆で回し読みしていた時代。少し前ならば周りと被らない様にと集めていたお
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:56:53.62 ID:5+nXCtJHO
ついにレジェンドたちと比べられるようになったか
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 19:12:17.35 ID:9cN471zWO
たった1つのヒットでしかも漫画に革命を与えたわけでもない尾田をそこに並べるのがそもそもの間違い
しかもヒットしたからとダラダラと書き続けているわけだし
そういう意味では尾田よりも井上の方が上
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 20:49:50.98 ID:XdnF4WAmO
井上「ジャンプの看板の重圧に比べたらリアルやバガボンドの連載なんて全然楽です」
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 08:21:53.25 ID:ItErC2Rw0
今に受けてこそ価値がある
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 10:06:24.54 ID:TOp19kwS0
尾田の真価がわかるのはワンピースが終わってからだな。
鳥山は確かに功績は残したが漫画家としては終わってしまった。

入院中に昏睡状態を繰り返しながらも漫画を描かせてくれと懇願した手塚と、
漫画を描きながら机に突っ伏して逝った藤子と並べて語るには役者不足だ
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 11:04:04.35 ID:LTRYFLzV0
役者不足も何もマンガで比べるべきだろ
それに鳥山明は十分カリスマ性もある
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 11:38:09.85 ID:/VbJ+qxy0
>>57
逝き方で決まるもんでもないと思うが
手塚や藤子が偉大なのは、作品が世に与えた影響だろう
鳥山が生きてるうちに引退したって、あとに残した影響は変わらないよ
別にいいと思うけど
ただ尾田がまだ功績のこせてないというのは同意だ
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 12:31:16.74 ID:LqC2xhMaO
尾田はもう功績残しただろ
史上最速1億部
14年目の60巻越えてから日本出版史上最高初版更新
あとは目指すはXーMENの4億部越えか
記録を残した奴は破られるまで語り継がれるよw
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 13:14:52.80 ID:LS8Qh/zl0
こ、これが噂に聞く怪人ウリアゲガーですか
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 13:32:19.90 ID:4z8lUvfxO






〜ドラゴンボールとワンピース客観データ〜


商業
総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝

マンガ
42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

アニメ
ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入
DBエボリューション 52億
OPストロングワールド 48億




63名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 13:49:52.90 ID:0ErMQ0gBO
尾田だけ明らかにミスキャストw

場違いすぎるw

誰だこんな馬鹿スレ立てたのww
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 13:55:01.40 ID:YRhgo4LkO
鳥山:漫画史に名を残した
手塚・藤子:漫画史を創った


尾田:売れた
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 14:03:23.75 ID:DVkAsNYaO
AKB:売れた
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 14:08:22.61 ID:B6UN1d33O
そろそろサザエさん描いた人も入れてディスカッションしませんか?
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 14:09:33.89 ID:0ErMQ0gBO
尾田だけはAKBの「売れた」と全く同じレベルだと言われても否定のしようがないから恐いw
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 14:12:34.97 ID:LS8Qh/zl0
AKBが10年売れてるのかよ

。。。というのがチョンピヲタクオリティ
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 14:49:21.87 ID:9H8dn0IQO
ワンピースは二億部も売れたのならドラゴンボール以上に漫画界に影響与えてないとおかしいじゃなイカ
逆にパクってばかりだぞ
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 15:38:35.02 ID:LqC2xhMaO
AKBの売り上げは握手や推しメン選挙や複数商法ありきだろー
毎回1種で売ってる天才尾田さんと比べないでー
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 15:42:30.66 ID:LqC2xhMaO
進撃、青エク、地獄のミサワ、ワンピースに影響を受けた漫画家達が売れてきたな
これからもワンピースに影響を受けた漫画家は続々出てくる
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 16:09:32.84 ID:/VbJ+qxy0
>>71
でも作風はワンピとは全然違うな…
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 16:40:11.58 ID:LS8Qh/zl0
ただの優等生発言にしか思えんよな
「尊敬する人は父です」みたいな
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 16:52:50.69 ID:wPFgwphu0
>>66
サザエこそ>>47の藤子に対する意見そのものだな
アレはアニメと漫画じゃ完全に別物
今の知名度はアニメあってのもの
漫画家としては特に語ることもない
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 17:21:22.16 ID:7ZaFXMYm0
>>73
それは漫画の父の手塚、少年漫画の父の藤子、
ジャンプの父鳥山に対する皮肉ですか?
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 17:36:48.65 ID:YwJZyr+10
>>31
手塚先生の偉大さ自体を否定する気は毛頭ないんだけど、
ウィキペディアさんがその部分に関してはだいぶ神話入ってるみたいに言ってるみたいなんだけどまじな話なの?
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 18:33:45.17 ID:LqC2xhMaO
ジャンプの父って本宮だろw
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 19:22:11.69 ID:IWleixDf0
>>71
見事に糞アニメばかりだな
ワンピースの影響は悪いほうに出る
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 19:25:03.24 ID:IWleixDf0
>>47
藤子が80年代に再度アニメ化されるまで世間からほとんど忘れられていたのを知らないやつがいるんだな
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 21:38:37.53 ID:VUOYypDG0
社会現象を考えたら、梶原一騎を入れないとおかしいとおもうのだが。
まあ、漫画家じゃなくて漫画原作者だから、別格的存在だけれど。

>>74
女性漫画家の先駆者、四コマ漫画家の開拓者としての評価はするべきでは?<長谷川町子
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/07(木) 01:31:40.13 ID:g9JPPlqL0
藤子は一度人気落ちたけど
少年誌のドラえもん人気が爆発して、79年のドラえもんの再アニメ化で
藤子ブームになった
基本漫画人気先行だよ
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/07(木) 11:22:42.15 ID:5NYwXPov0
>>81
俺はF原作の映画の功績が大きいと思う
原作漫画をそのまま映画化なんて今でも昔でも珍しいことじゃないかな
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/07(木) 11:50:42.25 ID:dIRUm8yr0
手塚 アトム アニメ
藤子F オバQ アニメ
鳥山 DR.スランプ 漫画
尾田 ワンピ コンビニのマスコットキャラ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/07(木) 15:54:04.95 ID:iiB05szP0
イメージでいえば
手塚が眼球、藤子Fが眼鏡、鳥山がコンタクト、尾田がレーシック

85名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 12:39:12.28 ID:Pge6uyyaO
尾田とかまだ一つも漫画完結させてないだろ
尾田を評価するのはワンピ完結した時だな
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 12:45:32.02 ID:uN0SWfSCO
天才三人と凡人を比べるのは違う
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:21:38.09 ID:YDDJiXFFO
尾田は一本を続ける才能だからゴルゴや美味しんぼの人たちと比べるべき
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:29:23.99 ID:iRIj/JNSO
神レベル(SS)の二人と(S)レベルの鳥山

越えられない壁があって

その他大勢(etc)レベル
ちょっとだけ面白い展開で盛り上がる部分もあるが平均すると糞以下のワンピの作者尾田
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:32:41.69 ID:QnGW79mY0
DB以降の話ができない鳥山なんか全てにおいて終わっている
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:36:26.93 ID:QnGW79mY0
>>87
ゴルゴの人は別に1本じゃないんだけど・・
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:45:18.07 ID:dd7tPMNLO
こち亀の人と比べるか
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:49:14.56 ID:v9GS0yhRO
長期連載1本の中じゃ最強だろうな尾田
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 15:01:57.77 ID:MlPYmKUW0
長期連載ならドラえもんと一騎打ちになると思う
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 18:00:29.87 ID:VAMnY6kQ0
手塚治虫は別格と言うかランク外だろ。ランクに入れて順位をどうこう論じるって次元ではない。
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 18:18:27.64 ID:D3j+tlPG0
手塚や藤子のマンガは基本的に表現が幼稚だからいまいち面白くない
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 22:48:05.04 ID:0iVAjFZ90
さすがにこの中だと尾田先生が神
漫画という枠には収まりきらず宮崎クラスといってもいい
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 23:07:43.30 ID:3VOBbY8G0
普通に漫画好きの人から見たら尾田なんてハンターハンターの作者と同レベルくらいの位置だよ。単に売れてる有名作者って感じ。鳥山も知名度からしたら尾田レベルだけどやっぱり一つ抜けてる感じ。
手塚は神。手塚好きも、そうじゃない奴も素直に凄い人って分かる。
歴史を作ったのは間違いなく手塚。
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 00:21:34.30 ID:mtLcV68i0
こういうのは年功序列になるので意味がない
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 02:25:12.22 ID:/IZgPAYSO
手塚先生は勿論だけど、藤子先生も一頭地抜いてると思う
ドラえもんだって、大長編を見ると、宇宙開拓史や鉄人兵団等はSF的だが、アイディアは素晴らしいと思う
宇宙開拓史では、日本人にとって身近にあり日常的な風景の一片にある
畳をはぐったら遥か彼方の異次元の宇宙に繋がってる話は良いアイディアだと思う
まぁ過去に短編で書いた、コタツの中の話を広げただけではあるけど
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 02:33:38.71 ID:n1YuxiT00
>>99
確かに四畳半と未来を繋げたアイデアは凄いな
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 02:36:18.51 ID:MKhIuG/20
世界観をガラっと変えるのタイムトラベルや宇宙はありがちで
別に優れてるとは思わないな
それよりもグランドラインシステムのほうが斬新だし過去の作家じゃ絶対思いつかないアイディア
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 02:52:13.69 ID:MKhIuG/20
同じ惑星、海賊をテーマで世界観を色々描きたいとなったらどうするか
文化の交流がなかなか行えない環境
そこでおこる極端なほどのバラバラな文明発達や気候の違い、数々の種族など
まさにグランドラインは擬似タイムトラベル、擬似宇宙をおこしている
これを考えた作者は本物の天才です
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 04:30:37.85 ID:/IZgPAYSO
海は広大過ぎてドラマが生まれにくい様に思われるが、
グランドラインによって広大な海の中に閉鎖的な空間を作った訳だな
ドラえもんの宇宙開拓史では閉鎖的な日常の中で、広大な世界への扉が開かれる。
バカだから書いてて、違いが分からなくなってきた
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 05:09:13.85 ID:wFl3H4a5O
何故赤塚氏と石ノ森氏がいない…(´・ω・`)
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 05:20:11.90 ID:XWmgb397O
単純に今この四人が年齢など同条件で読み切りを書かしたら
尾田>鳥山>藤子>手塚になる
だが漫画家としての格は
手塚>藤子>鳥山>尾田になる
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 06:23:40.72 ID:+abEJb8kO
読み切りならなおさら手塚と藤子Fかま頭二つは抜けるわ
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 07:34:29.19 ID:1EfI7qUF0
尾田は論外
唯一の作品であるワンピースもぜんぜん面白くない
現に視聴率が全く取れていない
海外でも人気がない
なぜか国内で単行本だけが売れる珍現象
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 08:04:02.32 ID:lrZ6KWkcO
今の尾田が短編でも描いたら実は凄かったりして
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 08:35:27.16 ID:EvlYVGQY0
手塚治虫>宮崎駿=メビウス>大友克洋>藤子=赤塚>寺沢武一>鳥山明>【壁】>井上武彦etc...>尾田栄一郎

・寺沢が鳥山より上なのは手塚に認められたか認められなかったかの違い。
・宮崎=メビウスなのは対談内容から。
・メビウスが大友より上なのは大友に影響を与えた存在だから。

【壁】より左側の人は別格。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 08:41:01.48 ID:YU2QqE/UO
>>107海外でも人気あるよ
視聴率もゴールデン2時間以上で17パー近く取って週刊10位になったしなー
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 09:05:30.52 ID:Oeu3pa9f0
手塚の場合、嫉妬して認めないってこともアんじゃない。
ちなみにおいらは手塚は別格だと思ってる派だけど。
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 09:18:37.52 ID:2ykTOK0D0
ワンピどんなに勧められても、読む気がしない長いから・・・
誰かが読み古しくれたら別だが。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 09:23:48.44 ID:s2S0biA00
>>105
お前最近の鳥山の読み切り読んだ事あるのか?
ぜんっぜん面白くないぞ
作者のやる気が全く感じられない
DB後は「あーハイハイDBみたいなアクション入れときゃいいのね」ってハナクソほじりながら描いたような物ばかりだ
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 09:33:57.04 ID:Oeu3pa9f0
グランドラインシステムってなんなん。一応ワンピ全巻持ってるけど、
グランドラインシステムってわかんないよう。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 09:41:24.14 ID:4Ag7Xi2BO
今読んでも十分面白い藤子先生の短編はすごい
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:03:08.99 ID:lrZ6KWkcO
鳥山のハナクソってオークションっていくらでうれるかな?
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:03:18.93 ID:fMrxMyz2O
鳥山は糞
尾田は勝手に泣いてろ
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:18:20.52 ID:pvOTZzGr0
鳥山はDBのあとは酷いよ
あれが編集に潰された漫画家の典型

もしフリーザ編で連載終了してたらやる気もあったから
また連載してたと思うな
今度も違うジャンルの漫画を
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:20:59.71 ID:xpCCco6j0
鳥山は一発屋(2発)の印象が強いからな。
尾田はさらに狭い。
一点集中型が商業的には有利なのは確かだが。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:23:54.50 ID:2NWFmdJjO
それってオバケの話の事じゃん
結果、全く受けなくて劣化DBを連発する事になると
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:24:18.34 ID:lrZ6KWkcO
まわりが納得しない鳥山さんカワイソス
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:26:57.44 ID:GEO0irkpO
鳥山は集英社の操り人形
尾田は集英社の操り主

ここが違う
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 10:27:42.50 ID:kuAkGe3wO
グランドラインシステムて所詮は
AKB方式みたいなもんだろ

昔ならモーニング娘。方式みたいなもんだろ
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 11:46:21.69 ID:n1YuxiT00
>>118
手塚や藤子の信者なら、DB後に鳥山が残した作品の価値は分かるハズ
ドラマでジックリ見せる作品もある
商業主義への鳥山のささやかな反逆かもな
ドラゴンボールとは真逆の作品だった事が感動的だったよ

メンバーの中では尾田は人間ドラマがかけない(描かない?)からまだ問題外かな
二作目はわからないが
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 11:59:37.01 ID:n1YuxiT00
>>113
子供の読者には受けていたからOK
厨房以上の読者にばかり媚びてるから本誌が売れなくなるんだよ
ジャンプはもう一度トイレット博士とか、永井豪みたいな破壊的なパワーをもった子ども向けの作品を投入すべき

昔はワンピがまさにそうだったから、俺は快哉あげて期待したもんだが、今は全く若さを失っているよな

頭デッカチなとこと幼稚なとこがアンバランスに混じってて、驚くほど進展しない物語
連載が長引くのはまだいい
だがいつまでたっても主人公に成長も真摯さもないままで、見せ場を出し惜しみしてるのが丸わかり
できるだけ引き伸ばしたいのか知らんが、ハナクソほじりながら書いてるとしか思えないレベル
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 12:44:22.09 ID:kuAkGe3wO
鼻糞掘りじながら描こうが真剣に描こうが売れたものや評価が高いものが勝ちという世の中だがね

音楽も鼻歌レベルでも売れたり評価が高いものが勝ちだ
真剣に音楽作ってるアーティストが可哀相になる

世の中そんなもんだよ
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 12:46:36.71 ID:sUJm9Cb5O
豊中出身の手塚治虫
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 13:48:54.33 ID:+abEJb8kO
トリコなんか最近のジャンプでは貴重な子供向け漫画だけど
単行本売り上げが少ないからって腐にたたかれてるからな
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 14:30:33.59 ID:n1YuxiT00
>>126
売り上げ勝負で格が決まるならな
でもそれでいえば尾田は鳥山には絶対に勝てない事になってしまうぞw
ワンピース人気もここ1年がピークだった
鳴かず飛ばずの時代がその前にどれだけ続いたんだ?
忘れちゃったかな
国外もアメリカ系の国はもうダメだろう
他の国も日本と同じ運命をたどる
高確率で第一部完、で終わると思われる
大御所と比べるのもおこがましいよ

尾田がダメなのは、読者の気持ちの把握ができていない事
他の三人と大きく違うのがその傲慢な無神経さ

エースを殺した時点でエンタメとしての
道を誤ったんじゃないか
もしかしたらるろ剣と同じ事やろうとしてるのかも知れないが、自分がノロマの話し下手って自覚が尾田にない
普通の読者はそんなに長い間待てないよ

ただ、今のピンチを切り抜けてうまくまとめられたら、俺は悪評価を撤回する
そして信者に謝罪するよ
尾田が評価に早すぎるというのはそういう事
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 16:06:39.48 ID:ozXn0E2XO
尾田先生>ふじこ>とりやま>てづかかな

尾田先生以外この時代にヒット作描けなさそう
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 16:36:01.30 ID:/IZgPAYSO
ドラえもんの大魔境の、ヘビースモーカーズフォレストのアイディアは良い。
鉄人兵団での、しずかちゃんのセリフ→「ときどき理屈に合わない事をするのが人間なのよ」
こんな小学生はいねぇよなww
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 17:05:30.72 ID:Oeu3pa9f0
わかった。尾田=ザ・ナック、手塚=ビートルズだ。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 18:16:29.59 ID:tCUIZIqd0
尾田はAKBみたいなもんだな
売れてるが中身がない
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 18:26:26.14 ID:cVW8cS1H0
まあ手塚より尾田が上とか
美空ひばりよりAKBのほうが歌上手いって主張するようなもんだからな
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 19:32:53.83 ID:/IZgPAYSO
楳図かずお や 藤子不二雄Aも好きなんだな。
藤子はFさんよりもAさんの方がブラックだし、面白い
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 20:02:19.03 ID:Ah+yuUmb0
格ってなんだ?

手塚信者が漫画の面白さで負けそうだから格なんて出してきたの?
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 20:10:00.23 ID:tCUIZIqd0
楳図かずおを入れてない時点で終わってるな
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 21:19:47.23 ID:Ah+yuUmb0
尾田ならワンピ、藤子Fならドラ、SF短編、鳥山ならDB、アラレ

では手塚ならで2作品ほど挙げるとしたらなんだ?
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 21:42:58.09 ID:sS93UcH/0
火の鳥、ブラックジャック、アトムなんかで良いんで無いの
藤子と同じく短編も面白いし
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 21:56:36.51 ID:Ah+yuUmb0
>>139
でも手塚厨に言わせるとブッダ、アドルフ、きりひととか言ってるから
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 22:06:47.14 ID:PGoORp1AO
>>138
火の鳥、ブッダでいいんじゃない?


てかこの3人と尾田を並べるのはワンピファンの俺でも首傾げるぞ
原哲夫とかのがよくね?
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 22:12:39.02 ID:4Ag7Xi2BO
>>124
鳥山の作品は「趣味」「道楽」で書いたようにしか見えないからなー
手塚先生は名声を得てなお「受ける作品を書きたい」「若い奴には負けたくない」って
新人なみのハングリーさを持ち続けた人だぞ
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 22:17:44.13 ID:Ah+yuUmb0
じゃぁ
葛飾北斎(北斎漫画)
北澤楽天(日本の近代漫画の祖、手塚に影響を与えた)
田河水泡(のらくろ)
長谷川町子(サザエさん、国民栄誉賞、田河水泡の弟子)
手塚治虫(火の鳥、BJ)

どれが一番格上か決めようぜ
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 22:19:19.63 ID:7+98OtfUO
手塚、藤子の漫画はいつの時代も楽しめる名作ばかり

鳥山、尾田なんかとは比べてはいけない

子供の頃DBとか大好きだったのに大人になってから読み返すとあんなのに毎週夢中になってたのが恥ずかしい

ワンピは論外
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 22:38:48.09 ID:Ah+yuUmb0
今も大勢の人が呼んでいるワンピ
今も売れていて世界中で愛されているDB
子供の人気者ドラ
日教組の御用漫画家の手塚
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/09(土) 23:45:59.70 ID:n1YuxiT00
>>145
ププ
手塚漫画読んでないの丸わかり
無知が何か言ってるよ
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 00:25:36.59 ID:eynezFO6O
単純な絵の上手さでは鳥山が1番と俺は思うな
でも漫画家としてはやっぱ手塚・藤子と比べてはいけない
尾田?論外だろ
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 00:31:01.68 ID:nMxyJl1mO
イラストレーターとしてなら鳥山だけどストーリーテラーとしてはダントツ最下位だな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 00:35:50.48 ID:Fy6/3ymM0
尾田先生>ふじこ>とりやま>てづかかな

尾田先生以外この時代にヒット作描けなさそう
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 00:51:43.43 ID:OaOa4dD+O
同じ土俵で勝負してないもーん
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 00:56:49.75 ID:ovpKsC4dO
漫画描いてくれてありがとうといいたくなる作家は
この中だと尾田先生
神様的存在
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 01:08:25.46 ID:2yvTmICIO
尾田はつまんねえよ
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 01:18:36.57 ID:CmQyYV0V0
やっぱり手塚治虫がこの中ではズバ抜けてるだろ。
前に誰かが書いてたけど、尾田はワンピをどう終わらせるかによる。途中まで面白かったとしても終わりがクソなら作品としてはクソ漫画だ。ワンピのこのダラダラ連載してる感じが嫌な予感がしてならない。
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 01:24:38.67 ID:CmQyYV0V0
あと手塚治虫は表現が幼稚だからダメだみたいなこと書いてる人いたけど、本当に読んだことあるのか?
最近の漫画みたいに綺麗に整った絵ではないけど、迫力やキャラの複雑な感情などは痛いほど表現されてると思うがな…。
ワンピは絵はうまいと思うけど、本当の人間の複雑な感情なんて表現できてないと思う。悲しければ悲しいだけの絵、うれしければうれしいだけの絵。単純すぎる。絵に憂いが全くない。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 02:07:06.79 ID:E71hfHokO
絵の憂いってなんだよ
そういう高尚さを求めるあたりズレてる
漫画は学問にあらず娯楽だからね
そういう偏った考え方してるとなぜワンピースやドラゴンボールが売れるのか理解できないだろう
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 02:31:34.20 ID:2yvTmICIO
まあまあ、お前ら社会のゴミ同士が2ちゃんで醜く罵りあっても社会や漫画家はなんの影響もないんだから喧嘩するなよ(笑)
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 03:25:11.14 ID:9DrMaJq0O
天才漫画家の江川達也が話題にすらならないじゃねぇか。ふざけてんじゃねぇよ。手塚治虫と同格ですから
あと一部に愛読者を持つ丸尾末広はどうなんだ?マニアに聞くと天才だと崇めてる。俺には良さが理解出来ないが
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 06:02:54.73 ID:Rfg/TimnO
>>113
年齢等同条件って書いてあるがwww

今の時代に手塚の頃と比べたら、そりゃあ尾田が勝つよ

てか手塚の頃の見せ方じゃあ
今の子は読んでくれないだろ

今の漫画は何でもありになったが
昔なんてそれこそガチガチに固まってた
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 07:14:18.86 ID:rm8PUMYP0
日本漫画が何でも出来るような土壌を築いたのが手塚治虫たち偉大なる先人達だけどな
手塚が漫画の表現を拡大し、それに影響を受けた若者が自分たちの描きたいものを描き
そしてそれに影響を受けた手塚がそれを追い、という連鎖を続けてきたから今がある。

手塚いなかったら尾田は漫画家にすらなれてない
おそらく単なる傲岸不遜な変な奴だったろうよ

仮にワンピースがこの世に存在しなくても
大ヒット作品の一つがなくなるだけで、数千億円規模の経済的影響があるくらいだが
手塚がいなければ現在の漫画業界は絶対に有り得ない
今俺達が好きな漫画は全部存在しなくなると言って過言じゃない
今の若者が古臭いと笑うような漫画が未だに描かれているはずだ。
その経済的損失は何兆何十兆になるか計り知れない。
そういう意味で存在自体の格がまるで違う
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 07:38:08.18 ID:wGNP+REbO
多分尾田、鳥山本人に聞いたら手塚、藤子と比べられるなんて恐れ多いって言うだろうよ

全世代のアンケとったら藤子か手塚のどっちかだろう

鳥山はまだいいとして、おもしろい漫画がないこの時代でたまたま売れてる尾田をいれるのはないな

ワンピ全然つまんねーし
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 07:44:34.20 ID:CmQyYV0V0
>>155
いや、ワンピもDBも漫画としては好きだよ!前の方に手塚の表現が稚拙みたいな書き込みあったからそう書いただけで、普段はそんな難しい事考えて漫画読んでないよ(笑)
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 07:47:03.24 ID:rm8PUMYP0
>>160
面白くないのはジャンプ他メジャー誌だけだろ
青年漫画は安定飛行だよ
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 07:54:22.16 ID:tRXD/wtM0
格というのは理不尽なまでに絶対のもので
手塚嫌いのオタクなんて山ほどいるだろうけど
そいつらでも手塚の格は認めてるよ
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:21:01.09 ID:ro2KL7SEO
>>154
尾田は絵下手だよ
設定が良かっただけで、とくに目新しい表現もないうえ内容はどんどん破綻してきてる
この面子に入れることが間違い

手塚治虫がいたから漫画に映画的手法が入って、その後の自由な表現が生まれた
好き嫌いを超えて、この創造性においてだけでも、やはり別格とみるべきじゃないだろうか
その後の大きな変革者というと個人的にはつげ義春が浮かぶんだが、一般に広く受け入れられる作品ではないよね
革新性と普遍性が同居してこそ神扱いに納得がいく
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:29:17.70 ID:ro2KL7SEO
>>143
遅レスだが、それ面白いな
北斎に一票
世界的な影響の大きさを考えて
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:36:03.40 ID:OaOa4dD+O
凄いよな尾田は爆売れだもん
小説より漫画が売れるから石原は漫画だけ規制しようとしてるんだろ
漫画というジャンルのブランドを尾田は上げてるけど
ワンピが終わったら漫画界に爆売れ大スターは現れるのかねー
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:49:01.70 ID:rgn4SuMA0
>>154
迫力やキャラの複雑な感情などは〜

それが手塚先生と今の漫画家の差の部分って言われ続けたような
技術は進歩するものだからどうしても手塚先生は見劣りする
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:50:19.96 ID:iZAvdJOI0
世界的な影響の大きさを考えるなら、
ピーナツ(スヌーピーとチャーリーブラウン)
じゃないの? 俺も3冊だけだけど持ってるし。
英訳漫画で、この4人の名前(店頭では)見たことないぞ・・・
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 08:56:50.93 ID:PramoWQ3O
>>168

日本人限定にしないと際限なくなってレオナルドダヴィンチとか
ピラミッドの壁画を描いた古代エジプトの絵士とか言いだす輩が出てくる
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 09:01:26.17 ID:PramoWQ3O
尾田信者にもわかりやすく格付けすると
手塚 海賊王ロジャー
藤子 全盛期レイリーまたは全盛期白髭
鳥山  現四皇または三大将
尾田 エース
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 09:41:00.48 ID:pG8uMD3u0
尾田=エース。わかりやす。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:16:45.15 ID:rm8PUMYP0
>>167
ワンピがBJより心理描写上手いとは全然思えないんだが・・・
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:28:43.63 ID:9DrMaJq0O
ブラックジャックは置いといて、ドラえもんよりは上手いだろ。
藤子Fは子供受けを狙った低レベルの漫画家でOKだよな。話題にするレベルの者じゃない。
パーマンしかり、ドラえもんしかり。キテレツとかもさ。
ワンピースと比べちゃ尾田さんに失礼だ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:33:51.62 ID:rm8PUMYP0
たぶん他からもツッコまれると思うけど
Fの短篇集読んでみ
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:35:54.60 ID:H3O8eVRC0
いやです
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:42:46.89 ID:hmCV+I/9O
身のほど知らず
この板でこの言葉が一番似合うスレだな、ここは
尾田とか…
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:48:06.82 ID:9DrMaJq0O
短編って、ドラえもんやキテレツみたいなのだろ?
どうせジャイアンみたいなガキ大将に苛められた、のび太的なキャラが、特殊能力を持ったキャラに泣きつくんだろ?
やはり、藤子F作品と尾田作品(ワンピース)を比べちゃ失礼だわ
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:50:32.34 ID:9DrMaJq0O
>>177
間違えた。
藤子F作品と尾田作品(ワンピース)を比べちゃ、尾田先生に失礼だわ。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:54:07.34 ID:rm8PUMYP0
藤子先生がの作品のセリフ「言葉は通じるが話は通じない」
ってワンピ信者にピッタリ当てはまる言葉だなあと思った
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 13:54:13.77 ID:XrXcr1L1O
このスレ尾田だけやたらと浮いてるな
連載終わってから評価するもんだろ
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 14:16:12.75 ID:9DrMaJq0O
>>179
都合が悪いからって話をすり替え無いでくださいよwww
この反応から察する所、俺の指摘は図星だった様だ。
痛い所を突かれたもんだから話をすり替えたのが見え見えですから
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 14:36:19.05 ID:yDxfDqRN0
児童向けと比べたってワンピースのほうが明らかに下だろ
これだから尾田信者は、と書き込もうと思ったけど
このスレって尾田を叩くためにアンチが立てたんだよな乗せられちゃいけない
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 14:41:28.23 ID:9DrMaJq0O
ワンピースちゃんと読んでる?
俺はドラえもんを読んだ事は無いが、アニメは小学生時代に飽きた
ワンピースは飽きが来ない、面白い。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:27:32.77 ID:fQIbQW+qO
反面教師とはこのことか
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:29:01.34 ID:yDxfDqRN0
俺は尾田はワンピース藤子はドラえもんしか読んでないけど
ワンピースは児童向けの大長編ドラえもんと比べても
内容が幼稚だしストーリーにまとまりがないように思える
ウォーターセブン編あたりから始まった過剰な演出には不快感すら覚える
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:42:08.17 ID:TPy7ttJG0
アトムとドラえもんとDBとワンピースを一斉にパチンコ化して人気を比べれば良い。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:48:25.21 ID:Fy6/3ymM0
人気で手塚が不利だから格なんだろ
察してやれよ
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:50:14.51 ID:Rfg/TimnO
まぁ短編勝負となるとロマンスドーン描いた尾田の勝ちだろ
藤子の短編はしらないが
今の時代受けないよ
読む気もしないし
リボーン初期ぐらい読みやすくしてくれたら読んでもいいが
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 15:57:24.71 ID:bBHd7k3IO
藤子の短編はおっさんなら読める
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:04:20.23 ID:9DrMaJq0O
なるほど。つまりこのスレには、おっさんが沢山いるんだなwww
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:04:47.77 ID:yDxfDqRN0
ロマンスドーンって二つともワンピースと同じ内容じゃねーか
しかもわざわざ言うほど面白くもないし内容も時代も新しくない
最初っから藤子を叩くつもりで書き込んでるだろ
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:04:49.44 ID:GhQ4hLvqO
>>177
そういうテンプレじゃない奴をまとめたのが短編集な。
あれ読むとSFネタは昭和50年代で出揃ってしまったのがよくわかる。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:09:09.90 ID:Fy6/3ymM0
つかこの中だと浮いてるのは正直手塚だろ
手塚アウトで青山のほうがまだ相応しい
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:43:30.18 ID:yDxfDqRN0
そうするとと鳥山と藤子Fも浮くじゃん
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 16:48:12.32 ID:PramoWQ3O
ワンピースなんか今までの話全て合わせてもブラックジャックやドラえもんの1エピ以下の内容だろ(笑)
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:06:44.38 ID:Rfg/TimnO
>>191
藤子の功績は認めてるよ
信者が痛いだけ
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:10:27.86 ID:PramoWQ3O
最痛は尾田信者だろ
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:32:48.88 ID:0L7zovNxO
児童向け=幼稚・内容がない

この等号がまずなり立たない

むしろ
ミーハー・スイーツ向けが幼稚かつ内容がないだろ
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:35:46.94 ID:ovpKsC4dO
とりあえずワンピアンチは自分のこと棚にあげるのはやめようか
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:38:47.32 ID:Fy6/3ymM0
>>194
いや浮かねぇだろ
人気だとワンピDBどらコナンはいい勝負してる
手塚は絶対入らないわw
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:41:46.52 ID:bBHd7k3IO
手塚は確かになんにもないよな
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 17:46:27.48 ID:yDxfDqRN0
>>200
いつアニメの話になったんだよ
ここ何のスレだよ
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 18:06:28.21 ID:EqlJ6EyOO
一番痛いのは手塚。
信者に加えて本人も痛いから
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 18:56:45.49 ID:12eKA9cs0
藤子>>鳥山>>手塚>>尾田(笑)
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 18:57:11.57 ID:pG8uMD3u0
尾田マンセーってフジの関係者?
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 19:35:33.25 ID:rm8PUMYP0
鉄腕アトムリボンの騎士ジャングル大帝火の鳥ブッダブラックジャック
いくらでもあるじゃん
今放送されてるものは確かに何もないけどな
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 19:59:14.13 ID:pG8uMD3u0
メルモちゃん
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 20:38:37.61 ID:dZH/IYlf0
>>135
というより楳図かずおを超える漫画家なんているのか?
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 20:55:42.77 ID:9DrMaJq0O
天才漫画家・江川達也
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 21:21:00.98 ID:bBHd7k3IO
江川は天才
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 21:41:14.55 ID:IDYwFDD40
手塚信者は、ここに書き込んでるひまがあったら、まず手塚記念館に行って増収に貢献することだ。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 21:48:43.87 ID:v3wtMc6I0
楳図はホラーからミステリーからSFからファンタジーからギャグまで
あらゆる漫画を書いた天才
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/10(日) 22:15:58.16 ID:QL29zpZc0
楳図先生は有名どころは一通り読んだけど読めば読むほど楳図ってジャンルの漫画に見えてきてしょうがなかった
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 00:19:17.75 ID:lmnX+ekC0
>>167
遅レスだが、そういうのって技術だけじゃどうしようもなくないか?泣き顔一つとってみても、手塚は色んな感情が読者にも伝わるような絵だと個人的には思う。
なんだかルフィやなんかには人間らしい感情をイマイチ感じられないというか…
BJなんて一話完結だけど泣かせるぜ。ワンピはダラダラ回想やってムリやり泣かせるって感じ。特にその傾向が最近顕著で読む気が薄れてきた。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 00:21:52.99 ID:lmnX+ekC0
何度も言うけど俺はアンチワンピじゃないからね〜。
ただ、現代では読んでる人少ないと思うけど、手塚治虫の良さも知って欲しいな〜と思ってるだけ。
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 00:34:51.97 ID:vOaEAcOO0
まぁ尾田先生の技術は誰よりも優れてるから仕方ない
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 00:54:55.41 ID:YgM2U2Cs0
>>101>>102
>グランドラインシステムのほうが斬新だし過去の作家じゃ絶対思いつかないアイディア

君、ガリヴァー旅行記とか読んだことないの。
あんなアイデア過去に腐るほどあるが。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:04:10.72 ID:QI1JXb2gO
グランドラインは唯一無二だな
天才しかできない発想
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:29:46.45 ID:u37nVFxFO
藤子Fはドラよりも、パーマンが好きだな。ブービー良いわ
幼い頃の思い出で、矢口高雄の釣りキチ三平と
水木しげるの「カッパの三平」が何故だか印象が強い。
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:46:03.49 ID:A51De8uVO
尾田は今現在連載作家として活躍しているなかでは最強なのはまちがいないけど比べる相手が悪いわ
漫画界の神2人と少年漫画の神相手じゃさすがに比べられない
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:49:02.09 ID:MYXSEY6e0
>>159
社会への影響力を考えたら、梶原一騎の方が大きいのでは?
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:49:25.18 ID:vOaEAcOO0
尾田先生も神です
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 01:59:54.64 ID:aJJ//8b60
>>104
同時代に読めばおもしろかったんだろうけど
今の時代の読者にはいちいち古くさくてつまらないからじゃないかね
時代を超えたテーマなりストーリーなりを描いたわけではなく、
あくまでも生きている時代で受けるものだけを描いていた。
もちろんけなしているわけではありません
むしろ自分の生きている時代には絶賛されていたのだから
漫画家として大成功なんでしょうな
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 02:18:50.18 ID:HIJUCgtM0
>>218
こいつはおそらく煽り厨か尾田アンチだろ
同一人物か知らんが、手塚も藤子も「読んでない」のに尾田の方が面白いとか、煽り目的以外じゃ言わないよな

GLシステムって意味わからん
ワンピ以外で使えるモノでもなし、単なる固有の設定だろ
ずいぶんとテーマパークっぽいというか、作り物っぽい設定だけど
でもログポーズの設定は、最初うまいって思ったよ。ストーリーに一定の制限を与える意味でも

ただ最近おかしくなってきてるな
ワンピースの世界ってルーラが使えるのかね?

225名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 02:41:21.87 ID:BUO2kNyiO
浅田次郎好きの俺からするとワンピースの泣かせがくどいとは思わない
そういう表現のわかりやすさは一番でしょう
大衆に受けるってのはそういうことだと思う
大体ドラゴンボールだってドラえもんだって大衆受けする要素があるからこその評価なわけだ
手塚先生は不世出の天才だと思うけどそのレベルの代表作はないんだから必ずしも別格扱いする必要はない
創造者としての手塚
最高到達点の鳥山
藤子はどうしてもこれらの要素で一番じゃない分評価を下げざるをえない
尾田はこれからどうなるかだけど偉大な先人たちに肩を並べ越えていく可能性がある現代唯一の漫画家だと思う
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 03:04:12.73 ID:HIJUCgtM0
>>225
ブラックジャックもみつ目が通るもバンパイヤもマグマ大使も不思議な少年もノーマンもw3もザ・クレーターとかも面白いよ
多分今の小学生でも読めるんじゃね

みつ目は、ワンピにも出てくる空白の歴史とか遺跡とか古代兵器とか、ナウシカより前、70年代にやってたんだよ
昔TV東京でやってたことあるけど、シリーズ化していれば今の時代でも人気があったと思うけどな
手塚の遺族はあまり商売っ気ないから

手塚だけじゃないが、この時代には天才的ストーリーテラーがたくさんいる
絵は古くてもストーリーの面白さではワンピは到底かなわないぞ
もっともワンピも絵柄は古いんだが…
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 03:36:45.59 ID:0cIA1AFZ0
それぞれS級ヒット作を描いてる
どの作品が上かは読者それぞれの好みによるから判定不可能
となると、S級A級作品の数で格を判定するのが無難ではないの
例えば尾田はただの一発屋の可能性もある

手塚>>>藤子>>>>>>>>鳥山>>尾田
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 06:13:45.56 ID:qV12GoPe0
手塚治虫=アレキサンダー大王
藤子不二雄=チンギスハン
鳥山明=ナポレオン
尾田=小泉純一郎

これくらい差がある
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 07:21:36.23 ID:c/0S4RNG0
鉄腕アトム(少なくとも単行本版)は、ワンピース並みの過大評価だと思うんだけど・・・
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 08:40:41.48 ID:Li9UjU7Y0
小泉純一郎、郵政民営化一発屋。尾田、ワンピ一発。笑た。

しかし俺はアレクサンダーよりチンギスのほが上なので、戦国時代編で考察。
信長公=手塚
家康公=藤子F
伊達政宗=鳥山
真田信繁=尾田(人気はあるけど大坂の陣一発屋)
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 08:43:13.62 ID:LJzmGYDI0
>>229
少年ヒーローものの走りだとしたら、過大ではないんじゃない?敗戦で傷ついた子供たちに「科学による日本の復興」という希望を抱かせたんだぜ
今の日本となんか似てるな
人間に差別され続けながら人間を守ろうとするアトムには、理不尽に米兵に殴られた若い手塚の怒りが重ねられているんだそうだ

それと特に人気が高かったとされる「地上最大のロボット」のドラマは、その後の少年漫画のテンプレの一つになってるしね
ロボットを憎む人間の手先になってロボット殺しを続ける「地上最強のロボット」プルートーの話
殺されていくロボットの一人一人にドラマがあって、冷酷と思えたプルートーがアトムの妹に心を開いていく過程が丁寧に描かれていく
最後は殺しあう理由もなくなったアトムと、誇りを貫いて戦い、死んでいく
クライマックスではプルートーを殺さないでという読者からの嘆願書が多かったらしいけど、手塚は殺した
手塚は作品を腐らすような甘っちょろいドラマはあまり描かないな
やっぱり戦争体験者だからかな


232名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 09:09:23.04 ID:lmnX+ekC0
編集部が悪いんだろうけど、最近の漫画はなんでこう長く続くかね。ワンピースだけに限らず少年漫画雑誌の漫画は余りにも長すぎる。
長くても50巻くらいで上手くまとめたほうが内容も濃くなって名作要素は上がると思うんだが。
これは個人の感想だけどw
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 09:21:34.80 ID:u37nVFxFO
ワンピースから、チョッパーの過去は感動した。
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 09:25:05.90 ID:LJzmGYDI0
>>232
うん、自分も思う
長く続いた方が得って空気があるんだよな
作者のせいじゃなくて、編集の方針という気がするけど
作者にとってはいいタイミングで終われた方が作品の名声も高まるから絶対得

編集は漫画家を育てる事にもう興味ないんだろうね
たまたま作品がヒットしたら、出来るだけ引き伸ばして血の一滴まで絞り取る
作家はジャンプにとって人気作を維持するための道具でしかない
たくさんの作品を描いて経験を積むのが作家なのにな
漫画家育てるつもりぜロだろやっぱり
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 09:28:08.08 ID:LJzmGYDI0
>>233
俺も感動したよ
チョッパーとウソップのエピソードは好きだ
尾田はせっかく持ってる宝物をどんどん捨てているな…勿体無い
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 09:59:11.47 ID:7FVRwBda0
尾田も一発屋だけど売れてるんだからすごいことはすごい
でも、ほかの三人と比べるのはおかしい
格が違いすぎる
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 10:57:24.78 ID:n+PrJwv70
>>225
ようするにお前はくどいのが好きなんだろw
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 11:01:22.23 ID:n+PrJwv70
>>219
ドラえもんよりパーマンのほうが面白いな
オッサンになってからでも見れる
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 11:02:49.48 ID:n+PrJwv70
ワンピースはお涙ちょうだいの女が好きそうな話だな
オッサンには合わん
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 11:36:10.59 ID:u37nVFxFO
>>238
藤子Fのパーマンはダウンタウンの松本人志がラジオで誉めてたのが記憶にある。
詳しく覚えて無いが、子供が食いつく要素が沢山ある、キャラに魅力がある。パーマン好きやったわぁ。
みたいな事を言ってたと思う。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 12:00:28.18 ID:LJzmGYDI0
>>239
読んでみると印象は変わると思うがな
能天気に次から次へとオモチャ箱ひっくり返していく才能は稀有だと思うよ
合理性とか説得力とか空気さえ考えず、縛られない自由さは俺は尾田の愛すべき性質だと思う
読者交流欄も微笑ましいしな
それこそ、尾田の鳥山を超える魅力なのだが、信者はその魅力に目を向けようとしていない
ストーリーが激上手だと勘違いしてる
発散上手なだけなのだが

尾田は逆にいえば、空気を読んで状況の変化に即応して展開を変えていくとか、話を省いて切り上げることが出来ない
戦争編では苦手なジャンルに手を出しすぎたのかな。登場人物に戦略的な行動を取らせる事が出来なかった
締めくくリ方もうまくなかった
調味料入れすぎて味がカオスになっている

登場人物の感性が現実の人間とかけ離れているため、抑えたドラマは作りにくいのかもな
それでドラマが雑だ下品だと誤解される
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 12:23:15.82 ID:vOaEAcOO0
>>234
そんな深く考えるなよ
漫画の良し悪しなんて長いか短いかなんかよりどれだけ共感を呼んだかなんだから
ストーリー云々言おうが子供達はどらえもんはあういう道具ほしい、DBはああ強くなりたいという憧れでしかない
手塚は彼らのように色褪せぬ憧れを残せなかったただそれだけのこと
残せなかったということはこれからも時代に埋もれてく一方
実際名作といえば藤子鳥山どころかスラダンを推す人が多いだろう
そしてワンピースもこれからも支持されてくだろうね
そろそろ人々に新たな憧れを抱かせる作家がでてきてほしいのは同意だが
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 12:34:25.61 ID:Kt3pH2sp0
>>242
俺は24だが、BJには憧れたけどなぁ。
今の漫画界は異常だと思う。ちょっと前ならどんな人気ある漫画でも50巻も60巻も続かなかったでしょ。完全に>>234の言うとおりで、編集部は漫画家を育てる気ないし、漫画家ももっと色んな作品を描きたいっていう気持ちがないんだと思う。
悪い意味で職業漫画家で漫画楽しんで描いてる気持ちなんてなさそう。
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 12:53:02.77 ID:vOaEAcOO0
育てないというかもうこれだけやりつくしたら
ヒットする課題が難しくなってるのが現状じゃないかな
どらDBワンピとは違った魅せ方でこの間を縫って大衆受けさせるなんて至難
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 13:44:25.66 ID:nvOpwiugO
FC手塚
SFC藤子
PS2鳥山
Wii尾田

名作は多いが、今更FCをやる気はしないんだよな
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 13:46:07.83 ID:8/sdznmNO
スーファミが今だに一番面白い
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 13:54:57.31 ID:QsFdbMnrO
火の鳥やBJを古臭くて読めないという人がいるのはしゃーない
いつの時代でも言われていた事だ
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 14:19:52.78 ID:ft71oWcbO
手塚…サンデーサイレンス
藤子…ディープインパクト
鳥山…ナリタブライアン
尾田…テイエムオペラオー

ちょっと違うか
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 14:22:42.49 ID:1lweMIx10
ネットがなければパクリだとバレなかったDB
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 14:25:12.45 ID:u37nVFxFO
手塚…立川談志
藤子…萩本欽一
鳥山…明石家さんま
尾田…松本人志
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 18:09:15.97 ID:7luLbqWX0
松本人志は昔はすごかった
尾田より冨樫に近いな
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 18:12:46.09 ID:lLf0XrNRO
人間性の良さならば

藤子>>鳥山>>越えられない壁>>尾田>>>越えられない壁>>>>>手塚

253名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 18:18:51.07 ID:7luLbqWX0
別に手塚治虫も人間として性格が悪かったわけではないよ
異常ではあったけど。
新人だろうが自分のファンだろうが面白い漫画描く人間には対抗心燃やしまくるとか
どれだけの情熱を漫画に注ぎ込めばそんな人間になれるんだろう
今の漫画界には有り得ない存在だよ
昨今多くなった一本の作品を終わらせもしないで平気で長期休載する作家は
一度手塚治虫の仕事場を見ておくべきだったな
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 19:06:28.85 ID:qrhx5tlk0
手塚=才能を持ったキチガイ
鳥山=才能を持てあました一般人

金入ったら入っただけアニメスタジオ作ったり湯水のように使うのが手塚
金入ったら「もう働かなくていーや」と漫画家やめちゃうのが鳥山
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 20:52:42.71 ID:jyHhJI3TO
尾田はせめて一作ぐらいまともに作品完成させてからでないと議論できん
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 22:42:13.22 ID:JaIiWktw0
>>104
個人的には、ちばてつやが入っていないのが納得いかん。
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/11(月) 23:49:57.80 ID:8026TSdDO
手塚記念館の赤字脱却にご協力ください
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 01:26:32.43 ID:6cYeUiaXO
>>255
じゃあ尾田栄一郎の今の時点での評価はどうだ?
単行本も60巻を超えた訳だし、ある程度の評価は可能じゃない?
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 01:40:51.09 ID:ejx5nQw80
>>252
何か勘違いしてるっぽいけど「人間性」で言ったらF先生はかなり下の方だぞ。
人間性が良いのはA先生の方。

FとAって性格や嗜好が真逆に思われていることが多いんだよななぜか。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 01:43:19.11 ID:ejx5nQw80
たぶん作風のせいで勘違いされるんだろうな。
実際はA先生の作品のどぎつい登場人物みたいなのがF先生で、
F先生の作品の優しくい登場人物がA先生なのに。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 02:28:08.89 ID:N8HLLK3Y0
藤子F不二雄の世界とか見た限りそんな印象はないけど何が根拠なんでしょうか
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 05:57:20.83 ID:88olBq4e0
>>259-260
一般の意見と異なる話を根拠もなくさも事実であるかのようにいう
なんか変だなこの人、読点の使い方もおかしいし
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 06:17:36.96 ID:iE9ez/paO
>>258
60巻だろうが100巻だろうが、一個の作品も完成させてないから評価できない。

元から終わりのないものなら分かるがな。
面白い、つまらないは言えるよ。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 07:06:51.07 ID:pftx84xa0
手塚>藤子>>鳥山

鳥山も死んだら上二人と同列か下くらいで語られるだろう
尾田はとりあえず作品完結してからだな。現時点では名前が挙がるだけ恥ずかしい
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 07:24:50.04 ID:Fw51ws3aO
バンダイの人気キャラランキングに、アトムかレオが入るように、組織票のご協力をお願いします
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 07:39:46.93 ID:BgFhNLxZi
>>249
尾田のことだよなw
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 08:16:18.71 ID:Ylmp85jb0
世間的には現時点でも
藤子鳥山尾田>>>>手塚

これは何十年先も変わらんと思う
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 08:45:52.71 ID:Pi25HK4Z0
わかった。尾田=栗本薫だ。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 08:59:47.68 ID:6cYeUiaXO
>>263
それもそうだな。途中までしか見てない映画は評価出来ないもんな

ワンピースって、ちょいちょいギャグ(笑い)を入れてくるが、割と面白いよな。
ドラえもんなら綺麗なジャイアンは面白い。
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 09:09:56.24 ID:AZAZuaXEO
仕事は多くこなしてるが後輩いびりとか大御所とは思えない発言連発が
手塚と伸介って似てる
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 09:24:55.37 ID:6zi9uA9f0
短編だけ見るとFしかいないな
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 09:50:07.85 ID:6cYeUiaXO
ワンピースの短編的な話は面白いよ。
宝箱に挟まったオジサンの話とか。泣いたよ
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 09:54:42.34 ID:JnHdBUgL0
>>264
だなw
完結してないのにいれちゃう>>1はどうかしてる
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 10:59:57.37 ID:6zi9uA9f0
>>272
藤子の短編は面白いよ。
土蔵に閉じ込められた爺さんの話とか。泣いたよ
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 11:15:56.01 ID:QxatvKg/O
鳥山ってドラクエやクロノトリガーで格上げされてんじゃない?
藤子はドラえもんを中心に人気マンガ多数。尾田ってワンピース以外だと読み切り作品とか?
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 11:24:26.14 ID:6cYeUiaXO
>>274
ノスタル爺でしょ?
YOU TUBEで見れるし、見たけど、良く分からんかった
感情移入出来なかったです。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 11:30:51.86 ID:Mu00CMc/O
藤子の短編は感情移入して読まないほうが面白いぞ
漫画なんだし動画じゃなく自分のペースで自分でページめくって読むといい
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 11:40:10.63 ID:AZAZuaXEO
感情移入しないほうが面白いとかむちゃくちゃだな
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 11:42:49.61 ID:QKAFJq9X0
手塚のせいで今のアニメーション業界は酷給にったとパヤオがキレてた

で、尾田ってなに?このメンツに割って入れるような功績を残した人?
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 12:18:18.69 ID:88olBq4e0
>>279
手塚がいなかったら今の日本のアニメは存在してないってこれ何回目だ?

あとここは漫画家の格付けより四者の比較がメイン
格だったら手塚まではいかなくてもその時代の漫画家の話になる
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 13:01:25.98 ID:Qg1M3N+KO
宝箱に挟まったオジサンの話ね

つまらなかったね
感情移入出来なかったです
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 13:10:14.84 ID:iDiDasz30
条件が一緒でない。

代表作で比べるなら代表作で比べる
長編で比べるなら長編、短編で比べるなら短編、業界への影響力(漫画、アニメ、一般浸透度、等)
単純に稼いだ金額、作品数、執筆枚数、執筆スピード、等々それぞれ分けて比較すべきだろ。

主観がたぶんに含まれる面白い面白くないを語るなら、きちんと実際に読まんとならん。
どうせ同じ内容だからアニメで読んだつもりスライドショーで読んだつもりってのは
比較以前の問題。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 14:49:32.26 ID:/Qv/+papO
>>264 

死ぬ間際まで漫画描き続けた手塚藤子と既に世捨て人になってる鳥山では同列にはならないよ
手塚も藤子も人生の全てを漫画に捧げたからこそ漫画の偉人になったわけだから
ちょっと編集部にこき使われたぐらいでモチベーションなくすような軟弱と一緒にしてはダメだな
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 14:54:05.14 ID:5hfY1Otc0
個人的に、
手塚治虫>>藤子F>>鳥山明>>>>>超えられない壁>尾田

どの視点から見るかによって違うけど、
どう考えても、尾田は大きく劣る

尾田が、鳥山明クラスまでいくには、
最低、聖闘士星矢、幽白レベルの代表作がないとダメ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 15:06:44.58 ID:WLJTFou/O
手塚のせいで今のアニメーターの給料が云々てよく聞くけど
半世紀以上も前の体制と今のアニメ産業て広告版権規模予算作業工程全然違うのに
末端作業員には影響や変化がない事の方が問題なんじゃないの?

手塚の評価とは関係ないね
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 15:38:45.49 ID:eNIXhskL0
>>284
その代表作がワンピってことなんだろうけど

ワンピ完結してないからなぁ……
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 17:02:08.61 ID:iE9ez/paO
>>272
ていうより、尾田は良い意味で人の意見を取り入れるのが上手いんだろうな。
短篇集にしろ初期にしろ、上手くまとまってた。俺には合わなかったが。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 17:04:55.02 ID:Pi25HK4Z0
そもそも手塚の所為でアニメーターの境遇が劣悪になったというのは、
パヤオの発言に端を発してるんでしょ。
パヤオはどうゆう意図と目的でそんな発言したんか?
単純に実体験として彼がそう思ったのか?どうなんでしょうね?
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 17:14:13.74 ID:QKAFJq9X0
パヤオは手塚を認めるけど

手塚を批判できるのは俺達だけだという自負を持っているみたいな感じだったかな
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 17:21:47.40 ID:QKAFJq9X0
ぱやお

手塚は一本50万円という安価で日本初のテレビアニメ「鉄腕アトム」をはじめた
その前例のおかげで、以来アニメの制作費が常に安いという弊害が生まれた
不幸な始まりではあった。今ではどうでもいいこと

安価に請け負ってコマを極限まで削った手塚が主流になったけど
昔ながらのフルアニメの長編アニメを現場でやりたかったパヤオ
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 17:24:49.61 ID:QKAFJq9X0
ぱやお語録
・手塚はライバルではなく先人
・アニメーションに関しては、ぼくが言う権利と幾ばくかの義務があると思うので言う
・「手塚さんが喋ってきたこととか主張してきたことは全て間違い」

そして俺はぱやお派
292:2011/07/12(火) 17:29:53.88 ID:t5myqln2O
偉そうにアホくさい奴だな
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 18:00:07.17 ID:BgFhNLxZi
>>291
でもこれ、手塚が亡くなった直後の追悼本でコメントしたんだよね
他の人が手塚の死を悼むなか、宮崎だけが徹底攻撃。「僕にはその権利がある」ってその事を言ってるんだぜ
「手塚が亡くなった直後だが、僕は手塚を悼まない、批判する、その権利が僕にはある」って意味
いくらなんでも失礼だよな
それでも当時なら多少は共感できたが、いまの彼の体たらく、俗物ぶりをみるとブーメランを返したくなるよ
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 18:14:02.43 ID:Y167Gc/d0
手塚治虫は俗物であったけど
金への執着はぜーんぜんなかったみたいね
本人的にはアニメが好きだから作りたかっただけで
儲けようなんて思ってもいなかったんだろう
でも周囲は「あの手塚があんな値段でアニメ作ってるんだから他の奴らにはそれ以上出す必要ないんじゃね?」
みたいな空気になって今現在の劣悪なアニメ製作環境に至るんじゃないかな
全部妄想だが
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 19:30:48.59 ID:Pi25HK4Z0
>>293
死者に鞭打つ行為で嫌なんです。ほんとに気持ち悪い。
さすがにパヤオの作品は大変面白いので、ただの悪口でないことを願っているのですが・・・。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 19:32:39.02 ID:K5IvcEWLO
>>279発行部数世界2位を狙える漫画を産み出した人だよー
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 19:48:35.63 ID:Pi25HK4Z0
どんなに売れた本でも聖書にはかなわないんだよ。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:09:43.06 ID:QKAFJq9X0
>>296
狙えるってことは達成してはいないんだな
達成しても読む事は無さそうだが
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:16:11.38 ID:Qg1M3N+KO
日本人なら聖書よりお経だろ
あんなありがたいもんはないで
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:22:24.81 ID:0vnBJXy50
作品が世に出て数年経ってから評価を再考すれば優劣が分かるよ
手塚・藤子Fは印象深いストーリーや場面が思い起こされるが
鳥山・尾田ではソレが弱い
個人的にはドラえもんの大長編のストーリーなんか今思い起こしても別格だと思う
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:32:05.32 ID:6cYeUiaXO
>>296
売れてるものが良いものなら、世界一美味いラーメンはカップヌードルになっちゃうよ
→甲本ヒロトの名言
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:39:34.31 ID:5BP5q3oM0
>>300
ドラえもんの大長編を藤子Fが作ってたと思ってる?
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:45:32.93 ID:/Qv/+papO
誰が作ってたんだよ?
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:46:19.26 ID:BgFhNLxZi
>>300
ストーリーはともかく、ドラマなら鳥山もかなりの腕だと思ったりしている
ストーリーは捻らないくせに、ドラマはちょっと捻る作家
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:49:21.22 ID:yhwvASgzO
ドラマってたとえば?
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:50:28.32 ID:o3kJJYAH0
ストーリー漫画の天才 手塚
キャラクター漫画の天才 藤子F
バトル漫画の天才 鳥山
お涙頂戴漫画の天才 尾田

尾田以外は世界で通用するだろうけど
尾田はお涙頂戴が大好きで感動してる自分に惚れ惚れする
日本人にしか受けないだろうなあ
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:54:07.09 ID:+VPYjC8P0
>>105
その条件ならパクれないから尾田は漫画描けてないんじゃね?
参考にするもんがないじゃん
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:55:56.99 ID:Qg1M3N+KO
売れてるものが良いものなら

AKBの方がオペラ歌手やジャズシンガーより歌が上手いことになる

高級料亭の味よりファーストフードのが上手いことになる
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 20:57:28.78 ID:Y167Gc/d0
尾田にまともな短編読み切り描けるわけないしなあwワンピ連載以後描いた事ないんだからwww
逆に手塚や藤子はお手の物だよその辺
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:06:10.57 ID:6cYeUiaXO
長編を書ければ短編だって書けるでしょ。
単純に短い方が楽だろ
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:15:35.95 ID:Y167Gc/d0
無理無理wまあできる人間もいるだろうけど尾田は無理w
長編ダラダラ病発病してるうちは無理w
それとも回想編みたいなやつを短編でやんの?あれ長い割に中身無いけどw

長いスパンでストーリーこねくり回すのは意外と簡単なんだよ
お馴染みのキャラクターがいて目的を定めてそれを達成するまでの間にバトルやらなんやらイベントをいくつか配置するだけでいいからな

逆に短編は限られたページ数でキャラクターとストーリーの両方を一から読者に理解してもらう必要がある
キャラクタ性は省いてストーリーと世界観だけで描ける漫画家もいるけど尾田にはまず不可能だろ?
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:15:57.80 ID:b8lbAOzZ0
>>310
それはない

お前、毎日話せる言葉の数が制限されたと仮定してみ?
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:16:11.65 ID:SNarv9HZ0
短編は短い中にオチもキャラ付も行わなきゃならないから難しいよ。
向き不向きがあるから短編が上手いからどうだとは言えないだろうけど
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:28:17.48 ID:Y167Gc/d0
長編を豪華なフルコース料理に例えると
短編は一品料理でどれだけ客を楽しませられるかって感じかな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:41:14.33 ID:Y167Gc/d0
尾田さんは立派な店構えの高級料理店で働くシェフ
高価な食材やワインを揃え、味は素材の良さと店のブランドで誤魔化した、見栄えはそこそこの料理を堪能させてくれる。
ただ店から一歩外に出て普通の食材を使い一品だけ作ってみせろと言われたら困るタイプ
熱心に通う常連でも「あれ?なにこれしょぼい」って思われちゃう

という俺の妄想
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:56:28.89 ID:ejx5nQw80
>>262
おいおいおいおい。。。
ファンの中では常識だぞ。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 21:59:38.49 ID:b8lbAOzZ0
>>316
どこの厨国のファンの方ですか
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:01:44.91 ID:ejx5nQw80
>>294
虫プロのアニメータは当時ものすごい高給取りだったんだぜ。
高卒でも数年働けば家が立つのは虫プロだけ!
ってネタじゃなくそう言われてたんだけどな(高校の就職あっせん用の冊子に本当にそう書いてあった)。
パイロットより高給取りなアニメータな。
そうじゃなきゃ東映動画初め有名各社からアニメータを引きぬけるわけがない。
それなのに「手塚のせいでアニメータの生活が〜」って言われる不思議。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:05:01.74 ID:Y167Gc/d0
いろんなマンガ読んできたけど
短編描くのが上手い作家っていうのは
キャラクターの心情をさらっとさりげない一コマで描ける漫画家だと思うね
尾田は全くの逆でしつっこい描写でこれでもかとキャラクターの表情崩すでしょw
その割に心に響いてくるものはスッカスカだし
ストーリーだの伏線だの壮大な世界観だのの以前に、物語で一番重要だともいえる心理描写が昔の漫画家に比べてもド下手くそなんだよ尾田は
格も中身も全然及んでないよレジェンドレベルの手塚藤子には
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:07:30.45 ID:Y167Gc/d0
>>318
そうなん?
チャンピオンで描かれてた手塚治虫エピソードでは
アシスタントが漫画だけ描いてた頃はボーナスが給料1年分出たけど
アニメ始めたら激減したっつってたけどな
アニメーターとは別の話だったんだな
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:09:29.98 ID:Fw51ws3aO
信者が一番痛いのは手塚ですよね?
懐漫板とか、手塚関連は重複過疎スレ乱立ばっか
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:11:41.73 ID:ejx5nQw80
>>317
いや、マジだからファンサイトとか研究本を見てみるといいよ。

F先生は社交性ゼロってのは有名だよな?
漫画家になる前に仕事も数日でやめたりしてるのも有名だろ?
友達づきあいがほとんどないんだぜ。
A先生は社交性の塊で健康的な生活してるのも有名だよな?

それ以外にも研究本を見ればF先生がスタッフに厳しくあたるとか内向的過ぎる性格で人付き合いが苦手とかいくらでもでてくるぞ。

>>320
東映動画とかの優秀なスタッフを引き抜くためにはそれ以上の待遇じゃないと無理だからな。
その待遇の大本は(初期は)漫画での収入だったからある程度犠牲にはなったかもね。

>>318で書いたことは大御所アニメータの回顧録とかに普通に出てくるし研究本にも乗ってる。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:14:15.35 ID:ejx5nQw80
>>320
> アシスタントが漫画だけ描いてた頃はボーナスが給料1年分出たけど
そういうエピソードとか、虫プロアニメータの収入が東映動画のそれの三倍あるとか、
見るたびに思うが手塚治虫は漫画の人であって経営者には向いてなさすぎる。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:14:31.90 ID:b8lbAOzZ0
>>322
そのエピソードがどうやったら「A先生の作品のどぎつい登場人物みたいなの」に
変換されるのか知りたいところだなw

325名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:27:11.76 ID:XytglJOP0
ID:ejx5nQw80
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:30:07.73 ID:t1Etdjxn0
俺が知ってる藤子Fの人間性が垣間見えるエピソードは>>322に加えて

絶筆となった大長編ドラえもんの結末を前もってスタッフに指示
毎年クリスマスには3人の娘にオリジナルの絵本を描いてプレゼントしていた
SF短編の秘密道具ぽい作画のコマにドラえもんの手が書いてあり、
チーフアシが怒ったら恐る恐る手を上げたのがF
ドラえもんの身長をのび太より小さくしたのは「のび太(読者)がドラえもんを見上げてはいけない」から
就職して3日で止めたのは機械で手を怪我したから
Aとのコンビ解消を持ちかけたのはFから。胃の病気で入院し、Aに迷惑をかけるのを恐れた為

このくらいしかないんだが、受ける印象はお前と違うな
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:34:14.57 ID:XytglJOP0
途中で送信しちゃった

>>326
俺の知ってるのはベトナム教育基金設立のエピソードなんだけど。
http://www.kantei.go.jp/jp/child/980805dai4.html
内向的だが粋な人という印象

ID:ejx5nQw8
は藤子スレにも書き込んでる。

72 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 20:15:05.25 ID:???
>>65
いや、F先生こそ最低だろ。
差別意識が凄かったみたいだから。(小学館認定済)


328名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 22:49:28.61 ID:t1Etdjxn0
>>327
ども
内向的で仕事熱心なのはID:ejx5nQw8にとっては「人間性がかなり下の方」らしいね
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 23:45:09.39 ID:N8HLLK3Y0
ID:ejx5nQw8は前からいるA先生>F先生って言いたいだけの人じゃね
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/12(火) 23:52:36.82 ID:Fw51ws3aO
いや、ID:ejx5nQw8は痛い手塚信者だ
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 00:08:42.07 ID:wbmBY9As0
もうそろそろIDが変わるから、別人に成りすましたID:ejx5nQw8が、どんな自演を見せてくれるか楽しみ。
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 01:30:51.07 ID:/TyBryvuO
>>269
きれいなジャイアンは俺も好き。人気があるのか人形が商品化もされてるみたいだわ
本物の汚いジャイアンは戻って来れない…少し怖さを感じつつも笑えるのは不思議だよな
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 04:21:07.71 ID:hm+1sYpE0
好き嫌いは別にして
手塚・藤子・鳥山は別格
尾田は十羽一からげの漫画家
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 05:55:13.44 ID:siJ8qgs20
DBとアラレちゃんは漫画として別格だとは思うが
鳥山個人はそうでもないような
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 06:54:21.87 ID:k26QMvl70
>>327
> 72 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 20:15:05.25 ID:???
> >>65
> いや、F先生こそ最低だろ。
> 差別意識が凄かったみたいだから。(小学館認定済)
それ俺じゃないよ。

というか俺は別にF先生が最低とは言ってないんだが。
世間で受けるイメージとはまるで逆だよF>AじゃなくてA>Fだよって言っただけなのに。
ギャンブル狂で、海外旅行の時に借金してまでカジノに金を突っ込むのがF先生。冷静に研究してカジノ考察の本を出すのがA先生。

あの頃の漫画家の性格ってのはどこか破綻してるんだよ。普通じゃあの時代に漫画家なんてやってない。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 06:58:15.37 ID:C8nOBdLs0
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」

今日のNGIDは思ったより早く分かったな
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 07:06:37.92 ID:M7GyhAx5O
>>308てゆーかね、ジャンルや値段が違いすぎるよww
ワンピと比べるならやっぱ少年漫画になるわけで。
青年漫画とワンピースを比べる奴はただのアホなわけでw
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 08:10:32.18 ID:AimoZb770
昨日、ワンピースのキャラがフジテレビの動物の可愛い動画を集めた番組で使われてた。
ワンピースのゴリ押しは韓流に近いものがあるから、どうしてもアンチを生んでしまうな
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 08:13:35.44 ID:AimoZb770
ワンピースがなくなると死亡するジャンプ〜集英社関係はワンピースを最高の漫画として押しまくる
かたやドラゴンボールの全盛期は脇を固める漫画も最高の布陣で、ゴリ押ししなくても勝手に売れてた

時代背景が違いすぎる
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 08:39:24.48 ID:M7GyhAx5O
初版ミリオンクラスの鰤がドベ3だぜ
今のジャンプレベル高杉だろww
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 08:56:43.39 ID:HUdAzISSO
>>340

ジャンプでは
アンケート人気>>>越えられない壁>>>単行本売上
だと証明されたね
ほんとアンケ至上主義だったんだな
まさか単行本売上がここまで考慮されないとはな
これって単行本売れても集英社は大して儲からないてことなんかな?
本誌が売れてナンボなんかな
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 09:24:48.14 ID:ijT2zR/Zi
>>330
なんで手塚信者なんだ
誰得だよ
手塚信者の一人として憤懣やる方ないよ
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 09:38:10.20 ID:ijT2zR/Zi
>>341
単行本は儲かると思うな
ただギャンブル性はある
委託販売だから、書店から大量に返品が来たら返金しなきゃならない
とは言え書店もあまり返品すると配本数下げられる可能性があるから、悩みどころだって聞いた事ある

一方本誌が下がると雑誌の格付け下がって広告収入減るおそれあるんだよね確か
それに本誌が売れないと作品を売り込めないし、有望な作家が他誌へ流れる可能性もあるんじゃないかな

結局どっちも重要ってことか
そういえばジャンプ編集長って最近変わったんだっけ?
(違ったらごめん)
何か戦略的な動きがあるのかも
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 11:46:02.26 ID:UUy4A29l0
>>341>>343
単行本は確かに簡単に儲かるんだけど、コミックス優先にするとサンデーみたいになっちゃうんだよ
本誌を読む層と単行本を買う層がどんどん離れていって本誌の部数が下がる
単行本を出すためだけに連載がダラダラ続く漫画誌になってしまう
本誌の部数が下がると広告も入らないしタイアップもできないしメーカーだって情報を提供しなくなる
だからジャンプでは本誌を第一優先に置いてる
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 13:16:03.92 ID:ijT2zR/Zi
>>344
なるほど
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 14:49:29.96 ID:cUIoxKgP0
ここの住人のとって名探偵コナンっておもろいん?
アニメでは長寿だし、映画も沢山つくられてるよね。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 15:28:59.76 ID:ijT2zR/Zi
>>346
最初はかなり好きだったよ俺は
今は長過ぎて単に関心がなくなってる感じかなあ
子供漫画の定番てイメージだね

それと映画版は、スタッフが作品を愛してるって感じがする
数本しか見てはいないけど、どれも丁寧に真摯に作られてる印象だった
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 15:34:20.63 ID:AimoZb770
>>346
この前金曜ロードショーでやった天空のロストシップだっけか、意外と楽しかった。

少なくともワンピースよりは、コナンのほうが子供に人気あるよな?
ワンピースは"良い場面"(失笑)を大きい子供が語る非常に痛々しい漫画という印象しかない
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 15:43:39.52 ID:/TyBryvuO
コナンもダラダラ引き伸ばし過ぎだよ。黒の組織絡みのストーリーは面白いけど
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 18:59:32.78 ID:0e6zfRsj0
なんか野球で金田(王)、長嶋、イチロー誰が1番凄いか?みたいな感じだね。

個人的には、ドクタースランプ>ブラックジャック>ドラえもん
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 19:04:54.56 ID:M7GyhAx5O
>>346コナンはもう原作よりアニメスタッフの映画の方が人気あるw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 19:39:54.15 ID:cUIoxKgP0
コナン関係いろいろレスありがと、
いろいろ勉強になりました。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 19:56:24.26 ID:/TyBryvuO
尾田栄一郎>フニャコフニャオ>クリスチーネ剛田
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 20:02:33.98 ID:PujuHjQ1i
>>350
Dr.スランプってそんな面白いのか〜!俺アニメ観てつまんなすぎて観るのやめちまったw漫画とアニメだと違ったりするし、漫画のほうが面白いの??
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 20:15:55.53 ID:0e6zfRsj0
>>354
まあ漫画の方が面白いけど、アニメ見てつまんないなら楽しめないよ多分。

当時あれ見て笑わない子供って相当ひねくれて者だと思うよ。

今読んでも普通に笑えるし。
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 20:21:17.80 ID:L1RzPpB50
漫画で発表されたものは漫画で読んでやれよ
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 21:32:15.12 ID:20g6VgUm0
>>355
俺が観たの復刻版?みたいなヤツだったんだよね。今23だから、Dr.スランプはリアルタイムじゃないんだ〜。
ドラゴンボールはリアルタイムで観てたから、鳥山=バトルって思い込んでたからなのかもね。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 21:51:36.62 ID:aXbBwpoT0
コナン何かあきらかに青山はやる気ないからな
嫁は逃げられるし
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 22:01:00.16 ID:asSk8HMp0
学歴では青山が一番。
あとは中退か、専門以下で、大卒は一人もいない。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 22:07:27.85 ID:lXmhQ7qt0
手塚は医学博士じゃなかったっけ
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 22:56:55.89 ID:aXbBwpoT0
>>360
医学専門学校の論文博士だろ。
医専(高専みたいなもの)卒の論文博士をどう考えるかにもよるけどな
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/13(水) 22:57:46.58 ID:ijT2zR/Zi
>>360
マジレスするとそうだな
まあ学歴なんて漫画家には関係ない…でも手塚は学問を上手く漫画に活かしてた方だと思うんだ
本人は理屈っぽくなりがちなことを気に病んでいた雰囲気もある

実際昔はブルジョアの味方とかインテリ気取りとか資本主義の犬とか叩かれてたから仕方ないか
今とは時代が違ったんだな
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 00:25:05.55 ID:N2dOE/gEO
>>157
天才・江川達也に関しては駄作しか読んだ事無いなぁ。
俺が読んだ1、2個の作品が、たまたま駄作だったのか…
つまらないモノしか書けない漫画家なのかは知らないけど
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 03:11:34.22 ID:n2+EJ57g0
@手塚・藤子・鳥山グループ
A富樫・久保・岸本・尾田・島袋・イノタケなどなど他大勢

この2つのグループの隔たりは大きいというか
絶対に埋まらない差、影すらも踏めない
そんなイメージ
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 06:15:40.38 ID:/6S8I/Kp0
久保と岸本はワンピにすら勝てないからもう一個下
島袋はもう2個くらい下
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 07:49:05.18 ID:MpO67hBb0
>A富樫・久保・岸本・尾田・島袋・イノタケなどなど他大勢
なんで富樫、井上ね、100歩譲ってゆとりの為に尾田をいれてあげるとして

岸本?島袋?は?w
こんなゴミと一緒にすんな
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 07:54:31.73 ID:hFaBS2ZqO
オダニート入れんなよクソピース信者!
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 07:57:52.14 ID:VjpbqkINO
イノタケや冨樫は天才。岸本もそれなりに天才
久保はたまたま絵柄が腐女子に受けただけ
島袋とか論外
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 08:01:01.95 ID:MpO67hBb0
岸本は海外で受けてるみたいだから、言い過ぎたとして
島袋と久保はありえん

BどころかDとかEだろ?
トリコの視聴率とかゴミすぎるしw
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 08:24:51.23 ID:j8or2Mry0
アラレちゃんリアルタイムには衝撃だったな。
ロボットなんだよ。アトム、マジンガーときてアラレちゃんだもんな。
だからしばらくDBは受け入れられなかった。
DBは主役が大人になってから自分の常識をぶち破ってくれて好きになった。
そいった驚きはワンピとかナルトとかにはまったくないな。残念だけど。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 08:50:11.87 ID:LxJIrbDgO
岸本は野球の読み切り読む限り才能ないぞ
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 09:58:34.21 ID:WSnYf/D2O
驚いたのはDBが本当にパクリだらけだったのに続けていたこと。
どこかで見たようなネタの方が話に入り込めるという考えもあるが、
それにしてもやり過ぎだ。
尾田に至ってはオリジナリティ ゼロ
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 10:27:22.77 ID:6zQ66MGui
>>372
パクリって最近みんな気軽に使うよね
褒め言葉なん?

イメージ的には悪い響きがあるけど、悪い物もそうでないものも全部パクリって最近いうんだよな
すると鳥山も手塚も藤子もみんなパクリになっちゃうわけで、良くないパクリを隠すための方便として便利に使われてるだけって気がするんだよな

作家は先人の創作物を下敷きにするからある程度許されるのはあると思う
でもさ、やっちゃいけないパクリもあると思うんだ

それを同じ言葉でヒトカラげにすることで、他のやつもみんなパクってるんだ、お互い様だという錯覚へ持ち込みたいって心理の発露なんだろうな
でも無理があると思うけどな
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 10:43:45.97 ID:WSnYf/D2O
>>373
ネタパクリをごまかすなよ。盗用だろ盗用。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 11:29:45.17 ID:Y40Gt0S+0
手塚藤子に比べると鳥山は寡作すぎるのがちょっとな
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 12:10:29.90 ID:3a9t1wLWO
たくさんパクリまくって
それが肥やしとなり個性・実力になっていく

実際
何もないところから作るのは不可能だよ
良いものてのはね
みんなパクリの蓄積なんだよ
それをいかに自分のものにするか

ただしプロがあからさまに悪質なパクリをするのは駄目だとは思うがね

良質なパクリというのは自分のものとして消化蓄積されてるものだな
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 12:38:32.78 ID:6zQ66MGui
>>374
俺も誤魔化すなって意見だよ
具体例はあげてないが
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 12:51:22.40 ID:6zQ66MGui
法的な盗用盗作は判定が難しい
丸写しじゃない限り、本人がシラを切りと押せば、証明は不可能に近いから
松本零士も逆に謝罪に追い込まれてたよね確か

でも法的には勝っても読者に盗用と思われてしまったらダメージデカイよな
俺はあまり気にならない方だけど、無名の作品から盗用するのは許せないかな
さすがにプライドないと思ってしまうよ
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 13:09:26.96 ID:9fToeC3i0
>>378
「ピカソ君の探偵ノート」と酷似した「名探偵コナン」のことか
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 13:42:05.11 ID:uiIjiZ8C0
好きです!とかファンです!とか言ってると許しちゃう部分がある
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 15:37:19.76 ID:WSnYf/D2O
好きが昂じてパクリましたっていうのが通じなくなって
マイナーからバクったと書いたら案の定叩かれたのが冨樫。
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 15:44:00.07 ID:j8or2Mry0
元を求めればすべてシュメール神話にに行きつくだろ。どこからがパクリなんだか?
DBのパクリをくわスクおすえてけろ。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/14(木) 16:02:08.49 ID:Q5F0WbwJ0
>>346
コナンオタの意見。

テレビの2時間SP>テレビの長編シリーズ(組織編)>テレビの長編シリーズ(組織以外)>原作>劇場版>テレビの前後篇(原作準拠)>テレビの前後篇(アニメオリジナル)>テレビの1時間SP>
前に天保山で流してた3Dムービー>小学館のおまけDVD>青山以外が描いてる学年誌掲載の漫画>「○○のひみつ」みたいな学習漫画>テレビの1話完結(アニメオリジナル)>>>>>>>>>>実写版w

な感じだわ。

とりあえずテレビの2時間SPの出来の良さは異常。
「満月の夜の二元ミステリー」とか今思い出しても震えが来るわ。
もちろんそこに至るまでの伏線あってのものだけど。

2003年ごろのコナンが一番好きだったな。
劇場版はシッチャカメッチャカやりすぎな気がする。
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 00:02:46.04 ID:Ruofxcon0
無知なアンチがめんどいのでここらで言っておこうぜ
まず意味の分からんのが多い藤子アンチから
アニメ大長編ドラえもんは藤子が原作を書いている、それをアニメ化してる
映画ドラえもんがつまらなくなったのはネジ巻きはシティからと言われてるが、藤子はネジ巻きを書いている途中で亡くなった、丁度ワクワクする序盤の頃に途切れた
手塚が創価、共産信者なのは完全デマ、原発もちゃんと反対してた
sf短編はパクり揃いと言うが
ハリウッドでもディズニーでも何かの作品と似たような土台を使う、自分なりのオリジナリティをだして面白くするのがオマージュ、オリジナルもあるが
何がパクりかっていうとオリジナリティのない丸コピね。
老年期の終りは名前だけパロディしただけで中身はまったく違う
DBも完全オリジナルなわけではない、スーパーマンやら昔の映画から素材を引っ張ってきてる、もちろんそれはパクりなどにならない
○○は性格が悪いみたいなの意味わからん、いき詰まって人格否定ですか
それとこのスレ手塚、藤子アンチがなにも知らず書き込むから無茶苦茶すぎる、もちっと考えてレスして
鳥山派の変な持ち上げや尾田派のねつ造もやめろ
このパターンどこでもだな
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 00:39:00.20 ID:ewaM3+uY0
むしろ尾田アンチが一番感情的で煩い
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 01:07:25.52 ID:Yni7WDFYO
藤子先生の「赤紙きたる」は凄いよな。
我孫子先生は天才じゃなかろうか
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 02:43:15.29 ID:iS2cnZlX0
>>384
まあなんでもいいけど面白ければ、それでいいじゃん。

人物の格だと、誰がどう足掻こうと手塚治虫で決定だろうな。

たしかにアトム、火の鳥、ブラックジャック、ドラえもんとかも凄いけど作品だともうドラゴンボールなんじゃない?

今の子供がドラゴンボールごっこしてたり普通にドラゴンボールの話してて正直驚いたわ。

客観的に見てドラゴンボール以上の作品思いつく人教えてくれ。
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 03:50:36.32 ID:MVwQvEePO
>>387
サザエさん
視聴率一番高いしなw

てか手塚は精神病だと思うな
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 05:06:50.39 ID:VOz5AVRB0
手塚・藤子・鳥山はいつまでも記憶に残り
事あるごとに繰り返しマスコミや国民レベルで語り合うだろうけど
尾田がその中に入ることはない

尾田ワンピースのイメージ・・・90年代に売れたBeingや小室音楽。
単に金を稼いだってだけの印象しかない
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 05:18:31.16 ID:ti4WVzPDO
尾田と鳥山ですら20歳も違うし
ワンピースはまだ終わっても無いから
色々な意味でこのメンツに並べて評価しちゃいけないだろ 尾田は
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 06:07:59.59 ID:57l6RLwV0
>>387日本語でおk
相変わらずなにが言いたいのか分からない、
ドラえもんはどの年齢で見ても別の面白さがあるしそれぞれの物の考え方ができる
いろんな意味で完成されてると思うよ?
大人になった時に読んだドラゴンボール見ても俺にはとてもお粗末なんだが、それを完成度が高いとはおもえん
つかドラゴンボールは時々出てきてるだけ、何回でも使い回せるドラえもんみたいなことをしたらすぐに飽きられるだろ。
↑こんな勝手なこと言われてもおまえの考えは変わらないだろ?
客観的なんて偉そうなこと言うなら
おまえのドラゴンボールより上はない!ってのは心にしまっとけばいいと思うよ、俺的には火の鳥のが面白いから
今のアニメはアレだが
親戚の子供とよく遊んでやるんだが原作のドラえもんはみんな持ってたぞ、コンビニで買える奴ね
500円持って新しいドラえもん買いにいってたりする
最近じゃ小学校の図書室でブラックジャックやドラえもん火の鳥が借りれるらしい。これでいいか?w
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 06:09:48.71 ID:pPaombQ20
手塚漫画藤子漫画DBのように連載終了後何年経っても語られるような漫画になるんだろうかねワンピは
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 06:32:08.26 ID:D6XbJmkz0
漫画素人の俺からすると
物語面では手塚も藤子Fも当たり外れが多いし好みにもよるけど
個人的には手塚の演劇的な演出がくどく感じるので
藤子Fのシニカルで簡潔な作風のほうを評価したい
「流血鬼」、「気楽に殺ろうよ」、「ミノタウロスの皿」、「ある日…」あたりの傑作群のセンスはすごい
画力や絵のセンスは鳥山
ドラゴンボール後半のような中身のない殴り合い漫画を絵だけで持たせたのは驚異的
尾田はまだワンピースだけの作家だしそのワンピースすら完結してないから
評価はせめてワンピースが完結するまで保留するけど
連載の長さや主人公一行の活躍による勧善懲悪、徹底した辻褄合わせ、
圧倒的な大衆人気等を合わせると現代の南総里見八犬伝ってところか
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 07:50:05.08 ID:rnGjwzJUO
尾田が一番下
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 08:03:00.75 ID:xr3zUziD0
手塚はガンで死ぬ直前まで病室で漫画描いてたんだぜ。

そして生涯で描いた原稿の枚数、なんと15万枚。

ありえない・・・
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 08:03:50.30 ID:/1jalzPZO
ま、90年代、00年代、10年代、20年代とワンピの時代は続くね
30年くらいはワンピースの時代になるわけ
例えば30年ずっと売り上げトップの歌手がもし出てきたら確実に語り継がれるよねw
397名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/15(金) 08:38:51.22 ID:/gOL5H/20
鳥山も尾田もスゴいとは思うけど
のこり二人は格が違いすぎる

本人達も上だなんて思ってないと思うよ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 10:26:50.09 ID:MVwQvEePO
>>397
手塚は一番だと思ってるよ
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 10:38:00.37 ID:tBpNbFrk0
宮崎駿はもののけ姫の時点で地球を二周半ぐらい線を描いてて、もう握力がほとんどない状態だったけどな
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 10:46:02.21 ID:1HOSYLJyO
尾田は畑荒らしの種類だぞ
少年漫画という畑に実った先人たちの果実を食い尽くして後には何も残さないタイプ

自分で新しい畑を耕すとか育てるタイプじゃないのは気づいたのがいい
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 10:46:12.66 ID:QlvSuxtZ0
その手塚先生もウォルトディズニー先生を尊敬していたからな
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 10:54:59.24 ID:rJ67uihei
>>391
尾田や鳥山持ち上げる奴が嫌なんだろうけど、注意すべきはお互い様じゃないかな

藤子をプッシュするために、わざわざ尾田や鳥山をsageる必要があるんだろうか
あるのなら仕方がないが、おまえが藤子アンチに腹を立てるのと同じ事が、それぞれの信者に起こるだけだろう
ここは藤子スレってわけじゃないんだから
まあ、わかっててあえて煽ってるなら仕方がないが

信者が好きな作品を持ち上げるのは当然だし、そうしなければ議論できないもんな
見たくないならこのスレは無視すればいいんだしね
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 11:03:14.04 ID:rJ67uihei
俺は好みでいえば手塚と鳥山押しかな
ここには無関係だが、つげと永井も好きだ
藤子には詳しくないが、いくつかの短編は読んで好感は持っている
このスレで上がってる短編を今度読んで見る
短編集に入ってるのかな?

でも今までは何故かA氏の作品はあまり合わないみたいだ、俺には素直過ぎるのかもしれない
作家がひねくれ者の方が俺には合うみたいなんだ…尾田も素直過ぎてちょっと合わない
だけど人気がある理由はわかるよ
今本編の人気が落ちてるようだが、どうなんだろうな
この前60-62巻まで通して読んだが、俺には戦争編よりこういうテンション低めのエピソードの方が面白いんだよなあ
世間とずれてるのかな
昔の手塚の新聞連載の冒険ものと同じと考えれば、延々と続いてもいいと思うんだよね
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 12:17:43.57 ID:D6XbJmkz0
永井もタイプとしては手塚と同じでテンションに任せて描く天才タイプだよね
でも手塚はシリアスな展開になると気恥ずかしくなるのか
細かいギャグを挟んだりして抑制して描いてるのを感じるけど
永井は気恥ずかしさどころかハメを外していくとこまでいっちゃうのが魅力
自分の作った世界観をその場のテンションに任せて一気にぶち壊したり平気でやってしまう
405名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/15(金) 13:27:36.61 ID:/gOL5H/20
比べること事態がバカげてんな
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 14:23:04.68 ID:rJ67uihei
>>404
うん、ホンマもんの天才だな永井は
ギャグのどぎつさも子供の時ショックだった…でもハマるとハマるだよな
島本和彦のすっとぼけた熱血ギャグも中毒性あったなあ…ってスレチか
ゴメンなさい
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 14:53:54.05 ID:ArVLnl140
>>398
日本語の理解力
408名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/15(金) 15:37:54.00 ID:gyFfRBGl0
>>398
日本語の理解力
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 15:42:11.67 ID:57l6RLwV0
>>402どう上げるかによるだろう?具体的な例も上げずにsageるのは一番いけないと思うんだ
俺はただDB以上の作品なんてあるの?に
ドラえもんを上げて理由を具体的に言って、DBのほうは今の俺には合わないと言ったらお前らは怒るの?勝手に怒ればいいが
藤子、手塚アンチはよく何も知らずに叩くし人格否定するし、特に理由もなく読んだこともない作品を叩くのがよくある
「子供が話題にしてた、DB以上の作品はない。」
にはドラや火の鳥、ブラックジャックもこうだから十分人気だろうと言ったんだが。
俺は尾田鳥山派が「俺はこの作品もいいけどこれが一番だと思う」これ議論になる?
俺が書き込んだことが気に入らないなら反論すればよし
具体的に言うのは反論する側への礼儀だと思う
別に叩いてもいいが具体的に言え
そういったことに腹立ててたんだが。
極論は比べることがおかしいんだがな。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 17:50:22.66 ID:arf2Jc9e0
尾田は20年間漫画界でトップにいたのに後世に語り継がれない珍しい漫画家になるんじゃないだろうか
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 18:39:09.21 ID:v7iveKQ30
このスレ建てた張本人は何が目的なんだろうな?
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 18:57:50.93 ID:wXg7FAIJ0
尾田信者を叩くためか鳥山信者を叩くためか
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 20:03:46.29 ID:Yni7WDFYO
尾田信者や鳥山信者よりも、手塚or藤子信者の方が漫画を見る目があるのは真実だがな
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 20:14:05.11 ID:/1jalzPZO
しかし初版380万部だぜ。しかも最終章が一番盛り上がるっていうんだから。
いわば漫画界のスーパースター尾田栄一郎を産み出す為に
手塚や藤子や鳥山がいたというわけだw
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 20:18:50.01 ID:Yni7WDFYO
波田陽区のギター侍だって売れてた訳だ。
売れてる=良い物とは言い難いな。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 20:43:11.13 ID:rJ67uihei
>>409
人の好みはどうなるもんでも無いが、読まないで的外れな批判されるのは嫌だよな

俺は手塚信者だが、アラレもドラゴンボールも凄く面白かった

鳥山独特のユーモアやセリフ回し、王道のようで王道じゃない捻くれ振りとかがむちゃくちゃ好きだ
キャラクタの感情描写やセリフもうまい
最近はキャラクタの内面にバイアスかけまくるのが主流だけど、鳥山はそうじゃないんだな

それと女子供老人が上手い
藤子Fも飛び抜けて子供がうまいが、鳥山も引けを取らないと思うんだ
子供の無邪気さと残酷さ、賢さと浅はかさがユーモアたっぷり示されてるし、子供のプライドをきちんと描く
他にも展開や省略の潔さ、ドラマの着眼も個性的だと思う
だから俺の目には内容が無いとも、ただの殴り合い漫画とも見えない

ワンピースもキャラの個性の書き方が同時代の他の作家から抜けてると感じる
でもいいところを相殺しちゃうような大袈裟な演出も多いから誤解され損しているイメージだ
ドラゴンボールと差別化図るためにこうしたんだろうけど
ウソップが仲間になるドラマはかっこ良くて泣いたよ俺は

尾田は早く二本目を青年漫画を書くべきと俺は思うな
全然賛同されないだろうけど

417名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 21:29:46.10 ID:IbFRUrp40
そもそも二本目受けなきゃだめという定義さえないのに
賛同って誰から?
世間的には十分賛同得てると思うけどワンピ
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 21:44:44.22 ID:DjM0HK+TO
後世に伝えたい漫画ランク
1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:12:29.61 ID:57l6RLwV0
それを言うなら死ぬ前に読みたいマンガドラえもんが一位だったろ
後世に伝えたいじゃなくて伝わるかどうかだろ?DBやドラ、ブラックジャック当今まで残ってきたわけだから不足はないわけで
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:15:25.28 ID:DjM0HK+TO
手塚は圏外
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:20:48.27 ID:rJ67uihei
>>418
アンケートなんてその瞬間その場所でしか意味無いよ
一位にスラムダンクが入ってるのは何でかなって考える面白さはあるけど
ひょっとしてそれ少し古いアンケートだろ
今ならワンピースの方が上にないとおかしいもんな

>>417
二本目が受けなきゃ駄目なんて思わないよ
単に今の尾田の本気が青年誌で見たいってだけ
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:25:25.33 ID:DjM0HK+TO
藤子鳥山尾田がランクインで手塚が圏外
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:30:27.14 ID:IbFRUrp40
スラムダンクは今だに需要がある手塚と違って

漫画全巻2011年上半期売り上げランキング
1. ワンピース
2. 青の祓魔師
3. 東日本大震災チャリティー同人誌 「pray for Japan」
4. GANTZ
5. JIN JIN −仁−
6. 君に届け
7. スラムダンク
8. ワンピース キャラクターブックセット
9. 進撃の巨人
10. バクマン。
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:53:05.93 ID:57l6RLwV0
今の子供は学校で「手塚は漫画界に一番貢献した人」と教育されるから、藤子も出てくる
それは本当の事実で文句はないはず、よほどひねくれた性格でもないと手塚はショボいなんて言いません、ドンマイw
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 23:01:33.05 ID:RH/fpR/n0
藤子Mだな
426名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/15(金) 23:09:46.78 ID:quhPWYKU0
手塚治虫がゴミとか言ってるやつは
おそらく手塚作品をろくに読んだことがないんだろうな
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 23:54:44.68 ID:HzamaPuc0
煽って釣っているだけだろう。
それか本物のバカかのどちらか。
いずれにしても聞く耳すらないカスには変わらない訳だが。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 00:04:19.32 ID:Yqqm/Lwi0
420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:15:25.28 ID:DjM0HK+TO
手塚は圏外



422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/15(金) 22:25:25.33 ID:DjM0HK+TO
藤子鳥山尾田がランクインで手塚が圏外

この独特のガキっぽさはなんだ
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 00:54:18.27 ID:HI48bpzJO
ドラえもんには「アバレちゃん」を書く、島山(しまやま)と言う漫画家が出てくる

藤子Fと鳥山は付き合いがあったのかな?
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:01:06.13 ID:HM6W/7sI0
藤子さんだけ、その時代のbP作家になってないと思うのは俺だけだろうか?

ドラえもん(漫画)めちゃくちゃ面白いのに。

やはり子供は強いヒーローに憧れるのかな〜

ほんで人物の格だと、手塚>鳥山>藤子>尾田
理由は単純に知名度だとこんな感じかなってだけ。

作品だとドラゴンボール>アトム>ドラえもん>ワンピース

理由は、やはりスラムダンク、幽白、ジョジョ、ろくでなしBLUES他多数のジャンプ黄金期で人気bPであり続けた事は単純に凄い。
アトムは正直分からんがブラックジャックと火の鳥が大好きなのと日本アニメの先駆者だしね。
ドラえもんは、上にも書いた通り文句なく面白い。けどやはり個人的にはbPのイメージがちょっとないかな。長く愛されているという点でもサザエさんなどに完全に勝っていると言い難いし。

ワンピースは環境に恵まれた感が否めない。なるべく公平に選んだつもりだが、俺は20代男性だから、客観視しようとしても、どうしてもドラゴンボール選んでしまう。

ちなみに今好きな漫画は、ハンター、ムーンライトマイル、ウシジマくん。

3つとも最近下降気味だがw
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:09:30.24 ID:Yqqm/Lwi0
>>438
DBを読んだらこんな文章の中身スッカスカの妄想バカになるのか・・・
ここまで僕は漫画について何も知りませんとアピールできるものか
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:12:10.17 ID:Yqqm/Lwi0
ミス、>>430
433名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 01:20:12.14 ID:0XCeciut0
どれもその時代の一番にはかわりないが
手塚治虫は神様。格が違いすぎる
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:23:42.93 ID:UINrlBx40
ブッダがつまらん
435名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 01:24:05.76 ID:0XCeciut0
手塚治虫は漫画の神様
全ての漫画家は手塚治虫を尊敬している
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:26:48.20 ID:HM6W/7sI0
>>432
君は馬鹿なんだな。

一から十まで説明するとどうしても、好きな作品に偏るに決まってる。

そして君は文面からしてドラゴンボールを読んだ事がない事なるけど
それってイチロー見た事ないけど野球好きって言ってるのと変わらんよ。

437名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:34:16.01 ID:UINrlBx40
手塚記念館に行ってやれ
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:38:30.39 ID:Yqqm/Lwi0
へ・・・?
ま、まあ意味が分からないが

とりあえずあれだ、長文書くなら中身がないと
君のは不等号つけて漫画の格とか人間の格(知名度とどう関係あるのか)を決めつけているだけ
だから他の人は漫画についてなにも知らないと思うんだよ?
それってここで言うことかな?
議論したくない、鳥山マンセーしたいだけなら鳥山スレにいくのが一番だと思うがどうかな?
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:47:59.53 ID:UINrlBx40
人物の格って何ですか?
440名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 01:50:24.20 ID:0XCeciut0
>>439
この世にどれだけ影響をあたえたかだろ
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:54:00.63 ID:RmS1y7HZO
鳥山も藤子も手塚も神だよね
「生まれる時代が違えばこの人だって」って言う人は多いけど、この時代で伝説残せないならただのクズ
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:57:28.88 ID:Yqqm/Lwi0
イチロー見たことないけど野球好きって別にどうってことないと思うが
まぁ、眠気が襲ってきた状態で書き込んだんだろうから
あまり攻めないが。
443名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 01:58:58.10 ID:axKgW3WE0
とりあえず
手塚、藤子、鳥山まではしぼれたわけだ
後はこの中で誰が格上か
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 01:59:17.11 ID:0kOrFJ2BO
手塚はいいんだけど、やっぱり信者が
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:01:39.56 ID:RmS1y7HZO
>442
日本語でおk
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:06:44.90 ID:7l0KdQYq0
手塚治虫が絵下手って言ってる人は流石に無知過ぎ。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:06:45.04 ID:0kOrFJ2BO
今気になるのは、映画ブッダの続編が作られるかどうかだ
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:18:34.56 ID:Yqqm/Lwi0
俺か?
眠気〜のところが分からなかったか?
夜だし眠気で虚ろになりながら書き込んじゃった子なのかなぁと。
イチローを知らない〜は俺が言い出したんじゃないが。

手塚は絵うまい、写真のような昆虫を描いてたし
漫画でなんで簡単に描いたようなのが多いかと言うと
漫画だからとかもあるかもしれんが
仕事づくめでギリギリでやってた手塚にはとても、緻密に描くなんて間に合わなかったからだと思う。 
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:33:58.91 ID:X+9kTEKT0
>>447
仏陀再誕(笑)
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 02:36:52.78 ID:EgN73pPy0
後世に伝えたい漫画ランク
1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 03:19:38.42 ID:X+9kTEKT0
>>450
それしか知らない感が出まくってるなww
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 03:25:54.95 ID:HI48bpzJO
ドラゴンボールは単純過ぎる。
敵が強くなるにつれて、より大きなエネルギー弾で倒すだけだもん

先に言っとく。
あーまた 売り上げの話かい 嫌だね
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 04:23:55.15 ID:xgVOVFNE0
上位を決めるのは難しいが、ドべは断トツで尾田
構図も駄目デザインも駄目セリフ回しも駄目
仲間を大切にって青筋たてて発狂しながら
聞き分けのない敵を最終的に力に従わせるだけの展開
なぜここまで受けてるのかは分からないけど
小室ミュージックとか、エンタ芸人とかと一緒だと思う
ちなみに今、古本業界が最も恐れているのが、
ブリーチとワンピースのブーム終焉による連載終了
どちらも、何百万部何千万部単位での買い取りであふれるのが
目に見えてるから
過剰在庫は無料で引き取って古紙リサイクルするから痛くはないんだけど
漫画的に価値が無いってことだね
過去にはキン肉マンとビーバップが、古本業界を襲ったんだよ。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 05:22:20.48 ID:QDcytZ7aO
>>450
これはヒドいw
455名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 05:24:49.69 ID:e+eu5GYA0
いやだから
手塚、藤子、鳥山までしぼったんだって
わかんねーやつ
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 05:26:18.63 ID:s2m4f39A0
ドラゴンボールスラムダンクはそれほど落ち無かったよね中古価格
いったん落ちて盛り返した感じ
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 05:43:05.43 ID:s2m4f39A0
ワンピに影響受けてる漫画家っているの?
パクレイブ以外で
458名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 06:40:04.33 ID:sKhDaibb0
>>457
尾田と真島は同期の知り合いなんですけど
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 06:43:59.42 ID:asxgWv180
>>455
そこまで絞れたんなら自動的に手塚が抜け出るだろ。
F先生も鳥山先生も本人自身が「手塚治虫は神様です」ってリアルで言ってる様な人なんだから。
460名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/16(土) 07:05:30.41 ID:sKhDaibb0
てか初めから手塚治虫一択なのに
認めないやつがいるからなんだよな
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 07:51:21.97 ID:asxgWv180
そりゃ戦前漫画家とか、もっと行って鳥獣戯画までさかのぼるなら別だけど、近代漫画って括りなら手塚治虫以外ないと思うが。
現代漫画だとちょっと微妙。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 08:48:10.16 ID:oXfrNo2z0
鳥山信者も藤子信者もそれなりに手塚をリスペクトしてる文章なのに、
尾田信者だけなんかすべてに噛みついてるよね。不可思議。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 11:13:51.23 ID:hD//7l7w0
>>462
それだけ年齢低いんじゃないか?
正直20代後半〜の男でワンピ信者なんてあんまりいないだろ。
俺だって今やってるジャンプ漫画の中ならワンピ面白いとは思うけど、信者は痛すぎる。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 11:16:21.15 ID:Yqqm/Lwi0
鳥山信者のはリスペクトってより「僕は手塚作品が好きです、でもDBはそれ以上」て具体的に言わず(なにも知らないんだろうが)反論イヤだから
中立を保ちたいってせっこいやりかただけどな。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 11:37:46.07 ID:/UdtoCNn0
ワンピース信者は10代〜20代前半。
”物語”の経験値が少ないんだよね。
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 11:56:03.86 ID:Pq2Om4PHO
対立厨が作った糞スレを続ける意味はないが、
作者や作品を馬鹿にするのにも勉強不足だろ。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 12:05:12.92 ID:ggeZVd01O
榊ショウタ先生が最強だよ!分からないの?
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 14:10:37.10 ID:vm3JE1Xk0
手塚が特に活躍していた時代は漫画は赤本、俗悪文化扱いだし
マスコミやPTAの非難が手塚に集中してた。

子供にとって漫画は親の目を盗んで読むような物だったから
手塚の時代に漫画を読んでいる人の数がどうしても少なくなる。
おまけに人口もアトムの1950年代は今の5分の3。

あと手塚は主人公を殺して最終回とか物語を完結させている作品も多いから
サザエさんやドラえもんみたいに永遠の日常漫画とか無い。

それを考えると
>>450
これはある意味妥当な順位。

今でこそ手塚含めて先人の漫画家の努力で大人から子供まで漫画を読む時代になったけど
売り上げや読まれている数では今のヒット漫画にはどうしても敵わない。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 14:26:25.78 ID:Yqqm/Lwi0
売り上げも読まれてる数も功績も手塚が上な件
伝えてほしいっていうのはなくなるかもって気持ちが小なりある
手塚はもう「受け継がれるべき」じゃなく「受け継がれる」になってるんだが
ドラえもんのコンビニで売ってるやつも1ヶ月ごとに新しいのがでるんだが
なんだかんだ今まで100冊越えてるしね
人気がないとこういうのは一作品大体5冊目で終わる。
ランキングならドラやDBのが上の時もある
宛になんかならんよ。
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 14:39:34.96 ID:WHANue0AO
20代後半なんてワンピ世代ど真ん中じゃん
中高生の時にワンピ読み始めたわけだからー
尾田は15歳の時の自分が面白いと思う漫画描いてるんだろ
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 14:52:45.47 ID:pNsbQWRz0
S 手塚 藤子 鳥山
A 本宮 横山 永井 富樫 武論尊
B 北条 平松 井上 小山 池上 車田
C 尾田 岸本 久保 島袋
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 17:46:51.74 ID:7K0q2+UE0
↑漫画の質はともかく後続への影響力からいって冨樫と車田の評価は逆だし
横山は娯楽方面では巨大ロボット(鉄人28号)、魔女っ娘(サリーちゃん)、
歴史大河(三国志等)、能力バトル(伊賀の影丸、バビル2世等)を
流行らせる土台を作ったからもっと評価を高くして鳥山と逆でいい
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 18:23:28.60 ID:HI48bpzJO
藤子Fは赤塚、石ノ森、藤子Aに天才と評価されてたって話は本当かな?本当なら凄いわ。
しかしストーリーの質では、過去の漫画家→手塚、藤子、赤塚(その他大勢を含めて)では、
現代の漫画家には適わないと言う意見も聞く。その頂点が尾田なんだな。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 18:42:15.01 ID:xNuRlHWo0
ストーリーの質が何を指すのか分からないけど、
構成として見れば手塚、藤子ほど綺麗にまとめられる人も珍しいだろう。
鳥山は画面構成が凄い、尾田は島の背景なんかよかったんだけど最近は粗仕事だね
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 18:47:12.11 ID:Yqqm/Lwi0
藤子Fは手塚からAはすごい天才だがFはとてつもない天才とまで言われてるよ
AFが成長してからはライバル心でボロクソに言うほど
つか誰が言ったとか関係なく短編を見てみれば分かる
ストーリーの質?
かなわないどころか今の漫画は昔と比べ薄っぺらいとまで言われてますが。
ホントに読み終わって「ふぅ」っていうほどの漫画は昔のが大半。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 20:13:10.29 ID:m9lU4gy00
>>1
手塚に決まってるだろ
その次が藤子F
次が鳥山

あと、その他
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 20:30:26.83 ID:HI48bpzJO
藤子Fに「とてつもない天才」だと言いながらも、俺の方が上だし、負けてねぇという意識は手塚治虫にはあったんだろうな。
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 20:52:15.03 ID:LSkVh5doO
尾田をこの面子に加えるのは間違い
まだ一つも作品を完結させれてないし、自分でワンピ以外書かないとか言ってる一発屋確定のクソじゃん
この偉人達と比べられたいなら最低でも大ヒット作2、3成功させろよ
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 20:58:33.44 ID:WHANue0AO
1作でも鳥山より漫画描いた量は圧倒的に多くなるし、
ジャンプ看板連載最長記録になるだろうから休ませてやれよw
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 21:03:24.64 ID:WHANue0AO
ま、尾田にも短編集はあるけど
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 21:37:03.16 ID:fWEB29l70
客観的にあげてみた

絵のレベル

 鳥山>尾田>>>手塚

 イラストレーター出身の鳥山に対して古い技術の手塚はデザイン力で
 勝つすべなし 

ストーリー
 手塚>>>鳥山>>>尾田

 映画小説等色々なところからネタを仕入れてきた手塚のジャンル数で
 圧倒的勝利

人気
 鳥山>尾田>>>手塚

 世界に出人気の鳥山、日本で人気の尾田、過去の人の手塚 
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 21:39:12.51 ID:HI48bpzJO
尾田の短編集は面白いの?
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 22:38:13.00 ID:ggeZVd01O
榊ショウタに一票
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 22:49:27.59 ID:xsqr3gncO
鳥山のサンドランドはもっと評価されるべき。
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 22:57:34.83 ID:I35NBKwyO
今の尾田が短編かいたらすごいよきっと
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:11:08.13 ID:xVF9yH0d0
つか、手塚だけジャンルが違くね?
一応、少年マンガ家の中で、って括りでしょ?
今では手塚が少年マンガ家代表って印象が無いんだが。
今時の子供って手塚治虫のマンガを夢中になって読むこと無いよね?
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:12:37.11 ID:zOKKpd3d0
>>481
ちゃんと絵を見てみろ。尾田より手塚の方が上手いから。
昔の漫画だから絵柄も古いし、1ページを大事にして
1コマ単位でも小さいコマになるから迫力も減るけど手塚は上手い。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:15:19.47 ID:xjF5Lq0SO
書いたジャンルの豊富さ、今後も残っていくであろう作品の数から考えても、手塚と藤子が圧勝
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:30:15.44 ID:ClESS0Q+O
格は手塚さんが一番でしょうよ。北島三郎みたいなもんだ。
藤子さんはさだまさしみたいな感じかな。
鳥山さんは西城秀樹、尾田さんは思い浮かばないなぁ。エグザイル?
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:33:04.99 ID:RmS1y7HZO
>>481
絵のレベル?
手塚さんのほうがいいだろjk

尾田の絵は変化が少ない
手塚さんはしっかり表情の使い分けができる
台詞がなくても言わんとしてることが伝わる手塚先生はすごい
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/16(土) 23:56:55.02 ID:Yqqm/Lwi0
確立してるやつの説明は省くぞ
中身
手塚=藤子 才能の壁>>>鳥山 
いつも思うが漫画家の格を計るのに画力いるか?
上の人が言ってたイラストレーター
鳥山>>>>手塚=藤子

ちなみに手塚の絵、なめられてるけどは尾田より遙かに画力ある、代表的なのが手塚が子供の頃描いた昆虫手帳。漫画の絵は記号と言ってたくらいだから
アイデア重視の漫画だから表現さえハッキリしてれば絵に気を入れなくも漫画になると言いたかったんだと。藤子も同じかもね
才能
手塚=藤子 越えられない壁 鳥山

功績
手塚 越えられない壁 藤子=鳥山

ドラえもんは今の日常ギャグ漫画の展開や(萌えアニメなど問わず)キャラ位置に根強く残ってる
藤子の表現の仕方や省略技法、コマ割、空気感を使ったシュールギャグなど
どう考えても藤子に影響されてる漫画が多い
DBは今のバトル漫画達のデザインやパワーバランスに大きな影響を与えている

手塚は言わなくても分かるだろ?このスレでさんざん言われてきた。
思うんだが手塚は漫画の「萌え」の起源だよな。

尾田?入れるのめんどい
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 00:14:26.97 ID:aOTZ1Vsk0
藤子Aの立場が微妙
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 00:32:23.58 ID:KtHNXTMJ0
萌えの起源っていうのはなんか違う気がする
漫画に萌える絵柄や表現を盛り込んだ最初の人というほうが合ってる
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 00:40:44.58 ID:NpJzFpCHO
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/17(日) 01:04:11.83 ID:+m4f3+QMO
(σ^∀^)σ
格は最初に生まれた方が上になりやすいけど、面白さとは比例しないな。
手塚治虫のセンスは高く評価出来るけど、漫画として最高かと言うと微妙だね。
手塚治虫の致命的な欠点は、人々を幸せにする漫画を描けない所だと思う。
手塚治虫の漫画を読んで、ハッピーな気分になった事がない。
そんな漫画が最高の娯楽とは到底 言えないよね。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:07:58.49 ID:J4iFFr3TO
手塚、藤子Fはマニア(医学、物理)にとっても非常におもしろい。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:08:56.58 ID:2fAJRnAM0
何気にサザエさんの作者
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:25:29.52 ID:PkUlOpRZ0
ユーモアセンスにかける手塚は好みの作家じゃない。
物語に独自性もない。

俺個人の感想だけど、手塚作品は、ビクトル・ユーゴーの小説に似ている。
大きな影響を与え、レ・ミゼラブルは今でも人気だけど、各種ランキングでは上位に入ってこない。
非現実的なメロドラマ。
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:31:49.43 ID:fVg1J3ch0
手塚治虫は絵自体は上手いけど、漫画だからデフォルメして描いてただけだろ。
スレチだけど水木しげるも絵めちゃ上手いよね。
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:56:40.26 ID:mcxvREreO
水木しげるって河童の三平しか知らないな。鬼太郎はアニメだけだし
鬼太郎ってアニメと漫画は同じなの?三平を読んだイメージだと別物の感じを持っちゃう
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 01:57:42.72 ID:mUOBl8e20
鳥山はジャンプシステムでスポイルされたと思う。
もっといろんなジャンルにチャレンジすべきだった。
絵は上手かったが、ストーリーテラーとしては
ぜんぜん物足らない。もともと軽いギャグ漫画向き。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 02:06:20.78 ID:yttCLtqu0
手塚漫画の物語に独自性がないとか今の漫画どうすりゃいいの、
つか、なんでもなにかに表そうとする奴って
対象に対しての知識の無さを補うため
関係のない音楽家や小説家で表したりして
まったく無意味なことしてるような
自分が思う手塚の印象を人に伝えたいなら手塚のことを知るのが一番かと。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 02:24:12.23 ID:G9pZwDwKO
>>502
> つか、なんでもなにかに表そうとする奴って
> 対象に対しての知識の無さを補うため
> 関係のない音楽家や小説家で表したりして
> まったく無意味なことしてるような

その言葉、そっくりそのまま手塚信者に当てはまるよ
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 02:55:37.14 ID:1tjYyt0s0
>>503
手塚信者かどうかわからんよ?
まあどうでもいいか
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 03:02:02.94 ID:yttCLtqu0
どの信者でも手塚を上にするような形ができてるから
例えしてるやつで誰が手塚信者かどうか断定できるものがない
当てはまるもクソもないような
言ってみただけか。
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 03:12:55.34 ID:Trkeg63e0
後世に伝えたい漫画ランク
1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 03:47:10.83 ID:PFHUqse50
のら黒時代から手塚時代への移りはイノベーションと言い切ってもいいと思うが、
そこから先は改良とか改善とかいったような変化しかみられないな。

手塚がいたから、藤子も鳥山も尾田もいるっていうようなもんだし。

漫画に市民権を得させた、時代をつくったという意味では、北澤楽天と手塚治虫が別格。
特に手塚はアニメとのメディアコラボの開拓者でもあるからなぁ。。
格上かどうかは別にして、ほとんどの漫画家は感謝してるんじゃないの?
職業としての漫画家との地位を確立してくれたんだから。
あとはその枠組みの中で、誰が面白い漫画をかいてるかだけどこれは価値観だから判断しにくいな。
まあ、俺はマスターキートンが読めればそれでいいけど。

508名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 03:58:39.57 ID:PFHUqse50
>>481

釣りだとおもうが、いちおつっこんでおく。
客観的っていうのは、定量的に表せるものだから数値をしめさないと説得ないよ。
君がかいてるのは主観だよ。
絵のレベルつったって、たぶん君はピカソを何もしらずにみたら下手だとおもうだろ?
ストーリーって書いてるのに、ジャンル数とかもよくわかんないし、
人気っていうのも、時代や流通形態、もっといえば物価含めた経済状況も違うのにどういう基準で判断してるのかがよくわからない。

まあ、まともにつっこんでも仕方ないと思うが。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 07:07:30.94 ID:bO6MLVwkO
>>488しかし最近の若者が知ってる作品は
手塚なら数年前にアニメ化したブラックジャック、
藤子ならドラえもん
くらいだよな
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 08:25:13.84 ID:aWPsePj10
鳥山には手塚藤子みたいな狂気にも似た漫画への執念というか情熱というかそういうのが無いからなぁ(尾田は少しありそうだけど)
金入っただけで創作意欲薄れるとか所詮そこまでの人間
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 08:37:43.11 ID:qlWNdu4I0
時代が違うから実際は比較できない
両方ともすごい

手塚 王貞治
尾田 イチロー

手塚 シンボリルドルフ
尾田 ディープインパクト
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/17(日) 10:17:10.10 ID:+m4f3+QMO
(σ^∀^)σ
時代が違うというのは確かにその通りだが、だからこそ手塚を無条件に一番上に置く風潮は間違ってると思うね。
手塚は早く生まれたから偉大になれたと考える事も出来る。
少なくとも、何度も打ち切りを食らってきた手塚が、デビュー以来ずっとトップ独走してる尾田に人気争いで勝てるとは思えん。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 10:23:52.53 ID:iXGcFU+Z0
手塚と尾田を比べるのは、夏目漱石と東野圭吾を比較するようなものだと思う。
現在の人気はともかく、前者は学者寄り、後者は作家寄り。
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 10:43:54.62 ID:Trkeg63e0
ジュンク堂書店コミック担当(ワンピースについて)

・飛ぶように売れて山積みの本があっという間に無くなる
・歴史に立ち会っているという興奮を感じながら「溶ける」光景を見ている
・太宰治の「人間失格」、夏目漱石の「こころ」と同じように在庫を切らしてはいけない定番商品になった
・いまだに第1巻がよく売れる
・棚の前で友人やカップル同士で作品を話題にしている姿がほぼ毎日見られる
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 10:46:19.62 ID:P9zna3Ff0
江戸川乱歩と東野圭吾くらいのがよかねえか?
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 11:07:45.69 ID:bWr7/XY4O
>>506
ワンピースなんか後世に伝えたいと全く思わないんだが恐いな
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 11:11:03.08 ID:qwXU5AyeO
とりあえず手塚といったら格上みたいな風潮は見直すべきだな
所詮現代に作品を残してない作家であることにはかわりなく夏目と同じなんて本末転倒
メディア化もされているが受けてはない
誇張のみで痛々しい
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 11:18:49.43 ID:ToYFdJ8Q0
尾田アンチが痛々しい。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 11:23:22.18 ID:OHA81IFv0
別に手塚が漫画の絵が下手なんて全く思わないけど、昔から絵が上手い=昆虫見ればわかるみたいなやり取りみると何か違うと思う
そもそもが漫画家としての話なんだから模写が超上手くてもそれを漫画の中で作品の形に出来るかどうかがポイントじゃないのかと
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 12:59:41.39 ID:UblDN4Cf0
まあワンピ一発で超大御所と肩を並べたとか言われちゃたまらんわな
ハリポタの作者がスティーブンキング超えたとかいうのと一緒
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:43:03.02 ID:yttCLtqu0
格上なのは見直そうとかめちゃくちゃだな
そもそも昔は今の漫画とはかなり違っていた
当時の漫画は「親孝行だから、暗い話があったらいけない」と
手塚の漫画(現代の漫画)は受け入れられなかった

その一般人に理解させ漫画の見方を変えた
これだけでも神なのにドンドンあります
手塚は今の漫画の基盤を高クオリティで作り
今の漫画家が肩並べようなんざ
天界にいる人と地についてる人が背比べしてるようなもん
手塚が「おまえ等俺のパクってる」と言われてもなんの尊厳もないわけで
少女漫画の神でもあり
きりひと賛歌とか時代先取りしすぎ、ワンピのレベルじゃ勝てない
ブラックジャックも火の鳥も現代に十分残ってる
教育面でも手塚はでるし
メディアとかバカか
ワンピもDBも今のテレビじゃ笑える人気じゃないだろ。
早く生まれたからとか嫉妬もいいとこ。
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:48:19.36 ID:qwXU5AyeO
大御所という言葉にほんと甘えてるな
ただ誇張で逃げてるだけ
芸能界だと若手に並んで笑いの一つでもとらなきゃやっていけないというのに
甘えるのはやめようぜ
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:49:50.18 ID:Trkeg63e0
後世に伝えたい漫画ランク

1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
手塚は圏外
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:52:52.33 ID:UblDN4Cf0
お飾りになってもテレビ出てる芸能人のお年寄りと違って
本当にすごい偉人だから手塚治虫は
死ぬまで一線で働いてた
大御所という言葉に踊らされてるのは君のほうだよ
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:54:11.63 ID:yttCLtqu0
「膨張で逃げてる」とランキング張りが流行ってんのか、どっちもなにもいえないから逃げてるだけ
「おまえが逃げてんだろ」か
子供かよ
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:56:51.54 ID:qwXU5AyeO
すごいというなら赤字ぐらい避けてください
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:59:42.46 ID:yttCLtqu0
駿みたいなこと言ってんな
あの人アレだけど一応手塚のこと尊敬してたみたいよ。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:01:50.18 ID:Trkeg63e0
現実がみれないとかどっちが子供なのか
どんなに手塚を推そうがそれは1票という価値しかない
悔しいだろうけどただそれだけ
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:03:49.18 ID:UblDN4Cf0
>>528
何言ってるかわからんけど票がどうとか言うなら
国民投票したら100%手塚治虫が勝つから
30歳以上のほうが多いんだぞこの国
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:15:31.53 ID:yttCLtqu0
ランキング好きなのね
手塚は後生に影響を与えたランキング1位でしたが
現実見ても手塚がした功績の一部だけ見ても格上なのは当然のこと
ランキング見るよりウィキなり本なり見てみるほうが理解できるが。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:16:55.33 ID:Trkeg63e0
負け惜しみととっておく
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:19:56.16 ID:yttCLtqu0
ぼくはまけないてづかしんじゃにはだまされない

とな?
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:28:06.99 ID:18F+fdSR0
>>497
女性漫画家の先駆者、四コマ漫画の体型の完成者としての評価は高いと思うけどね
<長谷川町子
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:48:47.65 ID:B9T0yt7R0
後世の人が捏造している傾向があるよね・・・

鳥山明なんか本当に捏造伝説だわ。
何が3億5千万部だよ・・。
何が海外で視聴率ナンバーワンだよ。出鱈目じゃねーか。
フランスやイタリアで視聴率ナンバーワンだったのも大嘘
アメリカでアニメの視聴率ナンバーワンだったのはたった1週だけ。(しかも記録は破られている)
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 14:54:31.95 ID:W1T/e7j20
格なんてもんは、先に生まれた人が上にくるんだから仕方ないよ。

作品の優劣なんかとは別。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:00:01.00 ID:PFHUqse50
>>512

その意見は一理あると思うよ。
手塚じゃなくて藤子や鳥山、尾田が先に生まれてれば、手塚の担ってた役割を代わりにしてたかもしれん。

でも、それ言ってしまうと伊達政宗がもう少し早く生まれていれば秀吉、家康が天下をとることはなかった。
とか、ありもしないことを想像して議論するのと一緒だからさ。
実際に天下をとったのは秀吉で幕府を開いたのは家康。
その二人と礎を築いた信長の3人が戦国の三大武将として名をあげられるのは既成事実。
その三人より政宗、真田信繁のほうが好きって人も大勢いるだろうし、実際に同時代に生まれてたら誰が天下をとったかもわからない。

そういう先に生まれた、っていう運も含めて手塚は別格だと思う。
その手塚が作った枠組みとか土俵の中で、手塚も含めてだれが面白いかはもう主観でしか判断できないだろ。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:04:40.50 ID:czSxQ3UgO
2chの場合は
「逃げたな」とか「逃げてるだろ」とか
先に使った方が大体逃げようとしてるね
自分が逃げたいから相手を逃げ認定したいのがバレバレ
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:07:23.06 ID:W1T/e7j20
>>534
まあでも国内でドクタースランプ、ドラゴンボールが爆発的人気を誇ったのは事実だよな。
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:09:42.02 ID:PFHUqse50
絵のうまい下手も主観だから難しいところだけど、
先に生まれたから有利の論理を主張する人の言を借りるなら、

手塚はその前の時代の人達と比べると、絵の表現のしかたは多様だと思う。
鳥山や尾田はいくらでも自分の絵を向上させるための参考となる作品がある時代の人だったのに対し、
手塚は漫画が市民権を得てない時代で、どういう絵が世の中に受けるかもわからない中での試行錯誤だし。

途中から劇画調にしてみたりとかなり悪戦苦闘してる様子もうかがえる。
鳥山は確かに独特の画風が受けてそれが支持され、
他の漫画家にもいまだに影響をあたえているという点は否定しない。
でも、それだからといって手塚の絵が漫画の作品の中でいかされてないかというとそうではないと思う。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:10:19.37 ID:dKOt5Duf0
>>495
時代が違うからね。
藤子辺りは手塚漫画が当時敗戦で打ちひしがれた子供達にどれだけ希望を与えてくれたかと言ってる。
現実に人が沢山死んでいた時代の直後でどれだけ戦っても人が死なない漫画が受けるかどうかあやしい。
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:21:59.98 ID:UblDN4Cf0
サーマートは南さんと同じくらいの体格だよね
あの世界の中量級マッチメイクは幅が広すぎてよくわからん
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:24:55.51 ID:PFHUqse50
後世に伝えたいかどうかで言うと・・・
手塚漫画は既に後世に伝わってきてる感があるからな。
ほぼすべて(未筆ふくめ)の原稿が流通にのって残ってる漫画家なんてそうはいないと思う。

スラダンもドラゴンボールも、ワンピも俺は好きだから読むけど、
後世にのこるかどうかは将来自動的にわかるから今決めなくてもいいと思うけどな。
1940年代に手塚が書いた漫画がいまだに書店に並んでいるのを考えると、
DBだと2050年代、ワンピだと2060年代頃に書店にのこってるかどうかってイメージだから。
※その頃はデジタル化されてるから書店ねーだろ、とかいう議論はおいといて。




543名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 15:54:18.26 ID:QU8npSoY0
その四人だとこんな順番だな
手塚治虫
藤子・F・不二雄
大友克洋
鳥山明
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 16:58:13.82 ID:aIItzITU0
オレはワンピって読むと疲れるなあ。
セリフは大げさで仰々しいし。
伏線いっぱい張りまくってるから一見大作に思えるが、同じような話の連続っぽいし。
それが好きな人もいるから、別に否定はしないけどさ。
部数が多いから即、名作とは限らないと思うけどな。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:29:14.28 ID:UblDN4Cf0
手塚漫画でも駄作というか一回読めば十分な作品はたくさんある
でもその中で調子の良い時や時流に乗ってる時には名作と呼ばれる漫画を残している
いわば上澄み部分がBJや火の鳥なのだろう
ワンピースは一本の作品に全部詰め込もうとするから上澄み部分が出来ず
クソな部分と良い部分が混じり合ってしまっているのではないか
このまま反省せず100巻まで長々続けてまだ終われないならいくら売れようとも真の名作にはなり得ないと思う。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:36:14.40 ID:c7MrhKVA0
294 : ◆FANTA/M8CU :2007/11/17(土) 01:43:33
(*^_^*)
>>292
これから3年以内に、漫画界の頂点に立つ。
これは妄言でも何でもない。

414 名前: ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2008/12/27(土) 10:42:02 ID:kyJb0s/vO
(*^_^*)
その気になれば年明けにでも始動出来るけど、あと数週間の準備はしておきたいかな。
デビューを急ぐ必要はないと思うんだ。
デビューするとしたら、最高の作品でデビューしたいのが本音だからね。

575 名前:◆FANTA/M8CU 投稿日:2009/02/09(月) 21:38:07 ID:84xtei89O
(*^_^*)
ようやく全ての準備が整ったんだ。
2月11日から漫画界の頂点に向けて 本格始動するよ。
デビューと同時に一気に頂点への階段を駆け上がってみせる。

441 名前:◆FANTA/M8CU 投稿日:2009/03/01(日) 23:03:15 ID:hipaeIhoO
(*^_^*)
3月だね。 桜満開・春到来、新しいシーズンの始まりだ。
そして、僕の伝説も ここから始まる。
2月11日からスタートする予定だったけど、明日からスタートする。

373:◆FANTA/M8CU :2009/03/08(日) 00:40:33 ID:HZPzusTiO
(*^_^*)
ゲーセンに毎日のように通っていて、漫画創作をサボってたけど、 今日から漫画に真剣に取り組む事に決めた。
もう、自分の中の悪魔には騙されない。 漫画界の天下を獲りに行く。
↓12時間後
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:37:26.16 ID:c7MrhKVA0
170 名前: ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2009/03/08(日) 12:40:33 ID:gV9dYzJDO
(*^_^*)
20連コしてポイント貯めて、マニュアルトランスミッションに付け換えたぜw
全国も勝ちまくったし、今日は調子いいな。

513 名前: ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2009/04/18(土) 16:37:42 ID:gCFJFxE5O
(*^_^*)
漫画は今日から描く予定。

848:◆FANTA/M8CU 04/29(水) 02:40 PqMjvtPdO
(*^_^*)
Q.漫画を描いてるか?
今から寝る。
朝、起きたら漫画を描くよ。
大宇宙近未来ファンタジーだね。
思い切り 期待してもらって構わない。
伝説は ここから始まるんだ。

364 名前: ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2009/05/10(日) 20:01:32
(*^_^*)
今日、F1スペインGPが終わったら漫画を描く。
これは本当だ。
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:37:31.05 ID:PFHUqse50
>>514
小売店のMDって、ざっくり分けると
□恒常商品…季節、時代に左右されることなく年間を通じて一定の売上が期待できる商品
□流行商品…季節、時代によって売上が大きく変動する商品
□常備品…季節とか売れ行きとかに関係なく置いておくその店の重点商品、ベストセラー
に分けられるんだけど、
ワンピは流行商品から今、恒常商品かつ常備品に格上げしたってことだろうね。
DBなんかはすでに恒常商品になってるけど。
ジュンクで例をあげてくれてるからそのまま使わせてもらうと、
大抵どこのジュンクでも10年以上前から手塚コーナーとか斉藤たかをコーナーってのがあるはず。
そういう意味では、手塚作品は書店における万年恒常商品なんだよ。
かつ、小売りには売れ行きと売り場面積を比例させるって法則が基本的にあるから、
そういう意味でも手塚コーナーをわざわざ設けてるっていうのが業界的にどういう扱いかがわかる。
新刊がでたときだけ平積みが増えるコミックとは一線を画してると思われる。
(新劇の巨人とか、ジャイキリなんかはまだ流行商品の類だろうね。好きだけど。)



549名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:39:11.64 ID:c7MrhKVA0
376 名前: ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2009/05/10(日) 20:47:56
(*^_^*)
>>371
とりあえず、あと1年半以内には漫画界の頂点に立つ。
これは約束する。
そこに到る過程の細かい日時までは指定出来ない。

564 名前: ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2009/07/18(土) 07:28:45 ID:VIQ/cMMnO
(*^_^*)
そんな時間はないし、それをやるなら 当たり前だけど漫画を描く。
あと、このスレは もうスルーするんで。

139 名前: ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2009/07/31(金) 23:04:12 ID:oIbwwVSf0
(*^_^*)
Q.あなたは いつ漫画を描き始めるのか?
この小説を書き終えた後だね。

355 : ◆FANTA/M8CU :2009/08/09(日) 23:53:57 ID:XTxM42SSO
(*^_^*)
>>354
漫画を描くからいいや。
小説は最後まで書かせてもらえば 最高の名作になったのにな。
また最初から描くのはさすがにきつい。
気分次第ではやるかも知れないけど、まだ未定だね。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:41:57.42 ID:c7MrhKVA0
ファンタはあちこちでおもちゃにされてるが、その歴史はモータースポーツ板から始まった。
モータースポーツではある発言により「スリック」というあだ名がついている。
ミハエル・シューマッハを賛美し、アイルトン・セナを貶す発言を連発。
1980年代後半から1990年代前半にかけて、ホンダエンジンの快進撃で日本では空前のF1ブームが起き、
ホンダエンジンを搭載したマシンに乗ってチャンピオンとなったセナは大人気となった。
こうした経緯から、モータースポーツ板には今でもセナを崇拝する信者が多く、
ファンタは彼らの格好のおもちゃになった。

しかし、2006年にミハエル・シューマッハも引退し、ファンタも徐々にモータースポーツ板で
相手をされなくなっていく。
そこで、彼は海外サッカー板を新たな活動の場とする。海外サッカー板は、30代を中心にマラドーナ信者が多い。
そこで、ファンタはマラドーナ叩きを始め、ここでも多くの住人のおもちゃにされる。

そして、今年WBCが開催され、ついに野球総合板にも進出。
現役選手の中では一番信者数の多いイチローを叩き、またしても格好のおもちゃとなる。

おわかり頂けただろうか。
ファンタは、格板で一番信者数の多い人間を叩くことにより、おもちゃになってきたかということを。
奴がマゾなのか、ただのレス乞食なのかはわからない。プロ固定という説もあった。
だが、その活動範囲の広さから、2chで最も有名な糞コテの1人であることは間違いないだろう。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 17:44:41.53 ID:UblDN4Cf0
その割に>>512を見ると尾田を崇拝してるらしいけどw
まあ一般人気はあっても2ちゃんの信者数はそこまで多くないからかなワンピ
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 18:02:40.17 ID:P9zna3Ff0
でもファンタってワンピのネタばれスレでワンピけなしてなかったっけ?
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 18:25:37.14 ID:1tjYyt0s0
>>534
何が捏造なんだ?
捏造なんてされたっけ?
ていうか、ここでその話題関係あるのか
売上スレじゃないんだぞ
空気を読もう
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 18:42:28.32 ID:czSxQ3UgO
格が生まれた順になるとか
この四人だからだろ
じゃあ
みやすのんきのが小田より格上かな

イチローより板東のが格上か

クィーンよりトラフィックのが格上か

年功序列じゃないだろ
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 19:05:45.27 ID:0ilTmWlD0


ギャハハハハハハハwwww

尾田が一番売れるからNO1に決まってんだろwww

国内限定だろうが刷って売りまくっちまえばわかりゃしねぇってwww

目指せXメンwwwwwwwwwww

メシウマー

556名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 19:17:51.94 ID:awLLbhFzO
>>555はガチな信者と見た
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 19:20:39.10 ID:sELGu9NK0
いや、釣りだろ
何の釣りかわからんけど

メシウマの使い方おかしいし
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 19:25:12.33 ID:CgYGd33D0
まぁ、ぶっちゃけXメンを抜いた所で全くメリットはないけどね。

ギネス認定されねーし、日本限定と一生言われるだろうし、もう62巻出してて巻数出し過ぎ

といわれて

「42巻で3億5000万部以上のDBの方が遥かに優秀」っていわれるだろうし

海外進出に失敗したのは痛かったね
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 19:45:25.36 ID:/t08R8laO
オダニートは全漫画家中下から数えた方が早い
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 20:39:45.38 ID:mbw3IaRD0
1985年のwe are the worldのメンバーみたいな風格
手塚 藤子 鳥山 本宮 横山 永井 富樫 武論尊 北条 平松 井上 小山 池上 車田

2010年にリメイクされたwe are the worldのがっかり残念なんちゃって感
尾田 久保 など今のジャンプ漫画家たち
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 21:29:31.88 ID:bMYT7dkX0
>>538
DBはブームではないが確かに人気はあった。
アラレは大きめの黒縁めがねの女の子をアラレちゃんと今でも形容する位だからな。

だが尾ヒレを付けてはいけない。誇張や嘘の反動はアンチしか生まない。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 21:43:20.93 ID:UblDN4Cf0
>>561
何言ってんだこいつw
10歳くらいの子供か?
20歳以上ならDBの異様なブームくらい知ってないとおかしいからな
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 22:10:28.89 ID:KtHNXTMJ0
ナメック星あたりがリアルタイムの
ドラゴンボール読んでないとクラスの話題についていけなかった世代か
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 22:24:35.96 ID:mcxvREreO
藤子不二雄と手塚治虫の出会いの話を聞いた時に手塚治虫の心の狭さを感じた。
藤子に限らず、手塚治虫って若手にビビり過ぎだよな
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 22:29:40.08 ID:UblDN4Cf0
>>564
なにかあったの?
まんが道の出会いでは嫌な事一切描いてない聖人みたいな人物として描かれてたけどw
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 22:33:17.73 ID:yttCLtqu0
漫画になると子供っぽくなるんだろ
つか心が狭かったらあんなこと言わない>テレビで両藤子がゲストで出演、手塚が両藤子へのサプライズで来た時
プライベートだとただの悟りを開いた優しいおじさん
天才ってみんなそう、藤子Fも漫画に関しては怒ったことがあった。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 22:37:59.13 ID:qwXU5AyeO
手塚ってほんと伸介と同類だよな
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:15:54.64 ID:iCDFPzcu0
>>562
DBより現役当時は
スラムダンクの方が単行本では売れてたのって知ってた?
身内だけの盛り上がりが全国区でも同じように起こっていると思わない方がいいぞ。
引きこもりやオタがよく錯覚するようにな。
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:19:45.32 ID:8unMR6ZE0
後世に伝えたい漫画ランク

1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
手塚は圏外
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:29:46.96 ID:s+lcSvUN0
藤子Fは、手塚の文句を言われたら激怒したそうだが(千葉和治コロコロ初代編集長の言)
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:38:04.12 ID:uZrufaZg0
ランキング張るやつは荒らしでいいよな
論破されたら黙ろうね。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:44:52.91 ID:s+lcSvUN0
荒らしってほどでもなかろう。そういう現実もあるということで。

なんかで手塚が1位だったランキングもあったじゃん。
そういう現実も一方ではちゃんとある、でいいじゃん。
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:50:59.45 ID:uZrufaZg0
いや、そういうことじゃなくて
こいついつもそれをコピって毎日連張りしてんだが。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:59:41.41 ID:fjXMUFeP0
>>562じゃないけどドラゴンボールがブームじゃない!理由はスラダンより売れてないから!ってなんやねん
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 01:22:57.72 ID:Zw+a8hkcO
才能は手塚治虫より藤子Fの方が上だと、ネット内で主張する人がいるけど、
でも、やっぱり手塚治虫の方が上だよな。才能で言うなら藤子Fより上はたくさんいる。
楳図かずおや赤塚不二夫の方が才能があるし、現代なら冨樫とか、浦沢とかさ
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 01:40:32.88 ID:TKW1oCzCO
個人的には冨樫vs井上の評価が気になるから誰かスレ立ててくだサイヤ人
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 01:50:38.32 ID:uZrufaZg0
藤子Fより漫画の才能があるか比較するとしたら対象は手塚以外にいない。これ言い切れるわ
何度も言われてるが、短編集を見れば歴然。
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 01:52:26.59 ID:6mlm1OChO
天才なら一発目からコケたりしない
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 01:53:06.75 ID:qvAvRpaX0
>>575
浦沢ってそんなスゴいかな?
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:00:37.43 ID:uZrufaZg0
藤子Fより漫画の才能があるか比較するとしたら対象は手塚以外にいない。これ言い切れるわ
何度も言われてるが、短編集を見れば歴然。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:01:34.51 ID:9MMjXrdL0
Xメンを抜いたからってマジでどうしただよなw意味ねー

10億部の漫画あるから意味ないしw
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:01:44.78 ID:uZrufaZg0
誤爆、すまん。
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:24:16.46 ID:q410SDOb0
才能をはかる物差しに、量を生み出せる力の有無があるってよく言われるけど、
そういう意味でも手塚は群を抜いてるね。
ネタにこまったときは、適当にそこらへんの本のタイトル3つみて、3題噺のようにストーリー考えてたって逸話も残ってる。
ただ、なんでもかんでもやりたがったり、仕上がりのこだわる完璧主義のせいで〆切に遅れたりが多かったのは事実だけど。

単発とか数作だけ売れた漫画家だったら、時代時代に大勢いるしね。
それこそ、梶原、赤塚、楳図、藤子、斎藤、千葉、永井、秋元、水島、高橋(留)、武、北条、井上、浦沢、鳥山、尾田、枚挙にいとまがない。
それぞれ各時代の各分野では代表的存在だと思う。
でも、全部手塚がつくった枠組みの中での話だから比べるまでもないだろう。

1個1個の漫画の面白さでは手塚の作品を上回ってるのもたくさんあるけど、
質と量と業界への貢献度(枠組みをつくったという)を考えると手塚は別格なんじゃないかと思う。





584名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:31:05.91 ID:fjXMUFeP0
>>577
藤子F不二雄の世界でA、赤塚、石ノ森、つのだ、鈴木が集まってFについて話してるのでは
青年誌が出来たら自分の年齢と同じ読者対象にする方が漫画家ははるかに楽なのに
描くのが一番難しい児童向け漫画(A談)の王道を一人だけ貫き通して、しかもそれが支持され続けた事とか
ドラえもんをエスカレートさせないで同じレベルで30年近く続けたのがものすごい事だって言われてたな
赤塚氏曰く俺ならどんどんエスカレートして別の話になる、つのだ氏曰く週刊なら自分は二年で飽きて世界を壊したくなるらしい
まあその合間の短編がまたすげーとも言ってたけど
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:36:11.68 ID:s+lcSvUN0
手塚が作った枠組み、というのは言いすぎだと思うな。
藤子は手塚の影響を大きく受けているけど、その手塚もさらに先人の影響を受けているんだし。

あまり賛同を得られないだろうけど、手塚はいなくても週間少年誌は創刊されたと思う。
週間少年誌の誕生は、テレビの週サイクルと大きいかかわりがあると、藤子Aが言っていた。

ドラえもんもドラゴンボールもワンピースもなくて手塚の漫画しかなかったら、漫画界はさぞ味気ないものだったろう。
そういう意味では、尾田も十分に貢献している。

手塚がいなけりゃドラえもんはかかれなかったというのはそのとおりだと思う。
だから手塚は確かに偉大だけど、手塚が投げた球を受け取って発展させた人たちも、同じくらい偉大だと思うな。
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:40:42.90 ID:msEXWNuOO
確かに他に人気漫画家がたくさんいるからこそこういう議論が成り立つわけで、
手塚漫画だけだったら、しょぼくてこんな議論する気も起きん
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:56:51.17 ID:q410SDOb0
>>585
漫画週刊誌を本格的につくったのは北澤楽天。
手塚治虫は楽天の影響も受けてる。
でもって、手塚はコマ割りとか描写とかの演出にハリウッドの映画方式とか導入した時点で当時は革新的だった。
それまでは、画面のアップとかそういう発想すらなかったから。
それと、採算はあわなかったけどアニメとのメディアコラボを実現させようとした点が革新的だったかな。
だから、個人的には楽天と手塚の2人が今の漫画の礎をつくったと思ってるよ。

もちろん、それを受けたのちの漫画家も十分貢献してるけど、新しい何かをつくったとまではいってないと思う。
改善とか改良の域を超えてないかなと。
もちろん、そういう人たちもいないと業界がなりたたないからいてくれるのはありがたいけど、
スレタイが「格」の話になってるから、手塚は別格かなといいたかっただけ。

今のホンダやパナソニックの社長は当然すごいけど、
起業した本田宗一郎や松下幸之助の貢献度にはかなわないと思えるのと一緒かな。
でもあくまで個人的な意見だからいろんな意見があって当然だと思う。
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 03:34:32.30 ID:uZrufaZg0
>>585
一文字残らず賛同(というより理解)できなかった
まず、当時漫画なんて今ほど浸透してなかった
漫画に興味がある(知ってる人)もごく僅かで
書き方も表現もなにもなかった
目に入ってる輝も手塚発祥
そんな状態の漫画だからね、
こういったのは待っていればいつか発展するんじゃなくすぐ錆びれちゃうの
週間少年なんて大層なもんできるわけがないがないのよ
手塚のすごさは調べれば分かるが
先に生まれたからってできる芸当じゃない、
「先に生まれたら俺、こいつの漫画と同じ物描いてた」のがまだあり得る
手塚は変人の域なのよ
省いて手塚は骨組みでもなかった物を世界に理解される日本のサブカルチャーにしたのよ
逆にDB、ワンピ、ドラがなくても漫画は余裕で発展できるよ
海外にもすでに手塚が血管を広げたんだし後は血を流すなりすればいい
手塚以外いなくなっても十分漫画は発展できる
新しい世代が作り上げればいい
手塚が漫画を発展していけるように作り上げてるんだもの
手塚は海外でも
漫画界に最も影響を与えた人として有名
おもしろくおもしろくないかなんて読んで自分で判断すればよし
火の鳥、BJ、きりひと、七色、みんなおもしろい。
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 04:09:43.97 ID:s+lcSvUN0
>>588
まあ、俺のは主観だし、君のも主観だね
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 04:20:25.51 ID:fjXMUFeP0
まじかよすげーと思って映画的手法で調べたらスピード太郎の話が出てきて何か議論してたり
キラキラ目で調べたらわたなべまさことか水野英子とか色んな説言ってる人がいて何がなんだかさっぱりわからん
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 06:52:02.34 ID:4hG/fN2K0
>>589
主観も糞もね―よ
手塚治虫の功績という事実を見ればその偉大さが簡単にわかる
とりあえずWIKIでも見てから言えや
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 07:09:36.38 ID:4hG/fN2K0
メディアやブランドに踊らされて中身のないものを盲目的に狂信し
信者数の多さをやたらと誇るブームという名の集団オナニーよりは
個人の主観の方が正しいことが多いと思うという俺の主観
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 07:14:42.07 ID:Zw+a8hkcO
かつての宮崎駿は手塚治虫と肩を並べる程の才能だよな。
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 07:41:12.71 ID:vZ1POgDcO
客観的に〜とか相対的に〜とかが間違っていることもある
手塚治虫を他の漫画家と比べるのはそういう間違いの1つ、てかよくもそんなことが出来ると驚く
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 07:42:35.95 ID:4hG/fN2K0
自身も才能あるのに後輩の才能が妬ましくてその一端を少しでも自分のものにしようと必死だった手塚
それを尊敬し手塚と同じく漫画に人生を捧げた藤子
才能があっても腐らせるばかりの現代漫画家
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 07:46:08.55 ID:SR1YUlC10
昔の漫画とは密度が違うよな
昔の漫画家ならページがもったいないから1ページで済ませる内容を
だらだら1週間分連載してる漫画が売れまくってるという現状
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 08:58:48.99 ID:N/DkUnKj0
手塚>鳥山>>>尾田

ワンピースの方が面白いって言ってるのは
当時のドラゴンボールの熱気しらないただのクソガキ

598名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 09:15:15.97 ID:qSZUkp8qO
おっさんが最新の少年漫画の面白さがわからないという
そりゃそうだ
お前オッサンだもの感性がオッサンだものww
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 09:17:39.31 ID:msEXWNuOO
ここで手塚について熱く語っているひまがあったら、
手塚記念館へ行って赤字解消にご協力ください。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 09:29:08.81 ID:vBKPkXjg0
>>568
それはブウ編でしょ
国内単巻だとスラムダンクがDBやワンピより上だっけか
スラムダンクは前半のヤンキー漫画だった頃はそうでもなかったが、中盤から盛り上がった
だが終わった直後はかなり叩かれてた、知ってるか?
俺はあの終わり方が素晴らしいと思ったが

ただそのスラムダンクも子供人気メインのドラゴンボールと本誌の人気ではかなり差がついていた
オモチャやグッズのプレゼント目的でせっせとアンケート送るのは子供だから、ティーン向けは人気投票では勝ちにくい

それにドラゴンボールは単行本の新刊が話題になることはなかった
話題はいつも本誌中心だったからな
月曜日朝になると男子女子ともどもジャンプの最新号のDBで盛り上がってた
単行本じゃ遅過ぎたんだ
アニメの方が先だったからね
その数字がジャンプの売上とアニメの視聴率に現れてただけ
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 11:30:25.08 ID:qheY3lOh0
>>569
手塚物は既に後世に伝わってるから。どの図書館・学校にも常備してあるし授業に出てくる。
比喩ではない意味でもう歴史になっちゃってる。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 11:37:00.02 ID:qheY3lOh0
>>587
> それと、採算はあわなかったけどアニメとのメディアコラボを実現させようとした点が革新的だったかな。
おーい。腐ってもマーチャンダイズの先駆け虫プロだぞ。儲けは莫大だったよ。
それを内部保留せずほぼすべて人件費として還元してしまうという手塚の経営センスのなさとウエストケープに社印を使われて
わんさくんとかでやらかして莫大な借金を抱えたから倒産しただけ。
ウエストケープによる明確な詐欺事件だったけど手塚は「俺がマネージャに起用した。俺に人を見る目が無かっただけだからもう良い」と言って放置してる。

603名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 11:46:28.29 ID:UKJKlKOT0
手塚漫画は学校の図書室にあるレベル
藤子はドラえもん使った教育漫画か、あるいはドラえもん傑作選がギリギリおいてあるレベル
鳥山尾田はおいてないな
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 12:12:08.35 ID:gE1eOwG20
手塚治虫は火の鳥などで分かるようにテーマ性がある。
だから何度でも読めるし、読むたびに受け取るものも違ってくる。
藤子Fは子供向けの日常的な漫画が主だが、大人が読んでも決して見劣りするものではない。
これまたテーマ性がしっかりしているということ。

鳥山や尾田は、少年ジャンプという良くも悪くも一番売れる雑誌に掲載することもあって、ストーリーやテーマ性は大まかな既存の作品でも使われてきたパターンになっている。
それが悪いこととは思わない。だが、一つの作品と評価する分にはどうか。

作曲家や音楽家は星の数ほどいたわけだが、100年でも200年でも残る音楽といえば、やはりモーツァルトとかベートーベンになっている。
テーマや主張が明確なものは、やはり後世で再評価されたり残ったりするものだから。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 12:37:56.44 ID:Zw+a8hkcO
天才=手塚治虫、鳥山明
鬼才=宮崎駿、楳図かずお
秀才=尾田栄一郎、藤子F不二雄
こんな感じだよな。宮崎駿は手塚治虫と肩を並べる実力
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 12:42:32.05 ID:OyGKX8be0
ちなみに鬼才のほうが天才より上だとテレビで言ってました
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 12:53:26.34 ID:iwpR8WZQO
短編で吐き出してたんだろ
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 13:11:02.85 ID:vBKPkXjg0
>>604
そうかな
鳥山は比較的他の作家が作ったパターンを踏み外す面白さを追求した作家だと思うけど
ドラゴンボール以外の作品読んでの感想?

ドラゴンボールも最初はギャグ漫画だったからな
その延長だから王道っぽくても王道じゃない捻くれぶりはちょっと面白かった

例えばDBで世界の王になろうとしてる悪人が手下に「世界の王になったら何するのか」と改めて聞かれると何も答えられず、
「ま、まだ秘密だ!」と逆ギレしたり、主人公一家がヒーローなのに貧乏で嫁さんに稼ぎが無いことをいつも責められるとか、
どことなく藤子的なツッコミの面白さもあるような

自分はドラゴンボール後のジャンプ掲載作品でこの作家を好きになった
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 13:36:32.63 ID:gE1eOwG20
>>608

仰るとおり、そういう鳥山独自の色が作品にあることは否定しませんよ。
ただDBは初めは冒険もので、天下一大会から格闘が中心で、サイヤ人襲来から完全に人間離れした格闘ものになってしまった。
もっとも90年のころのジャンプなんて、皆その流れで「たるるーと」や「燃えるお兄さん」ですら、格闘モノの展開をやっていたから…。
それが「ウケる」となると、全紙で格闘ものをやるところがジャンプのスゴイところというか、商売がうまいというか…。
DBはフリーザ編の終わらせ方もよく分からないし、映画の「ターミネーター」大ヒットの影響か、タイムマシンで人造人間まで出てきちゃって、もう収拾つかなくなったところがあった。
そして魔人ブウ編で終わったわけだが。
どんどん強い奴が現れるパターンが悪いわけではないが、明らかに人気を意識しての連載引き伸ばしで、作品としてまとまりがつかなくなった印象が拭えない。
別に編集が作家に影響を与えるのがいけないというつもりはない。
だがDBの場合は、尻すぼみになったと思う。
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 14:41:46.47 ID:uZrufaZg0
>>605ねーわ、それからだと漫画の天才はFと手塚しかいない
鳥山とか冗談言うなよ。

DBのはマンネリ化のいい例だろ
決して真似していいことじゃない
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 15:42:57.82 ID:u03C6BCzO
鳥山はストーリーよりも、あの日本人離れした絵のセンスが受け入れられたって気がする
ストーリー自体は凡庸で重厚さに欠ける
要するに鳥山は絵描きで、手塚や藤本のような作家とはそもそも土俵が違う
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 15:47:39.49 ID:3Ri0N4gm0
尾田なんかが出てくるのはおかしいわな
これよりすごいのはいくらでもいる
ワンピースは国民的な漫画にはなっていない
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 15:53:02.51 ID:IiX3oink0
こんなスレあったんだ。
格って概念なら手塚>藤子>鳥山≧尾田だろ。

今の読者が読んで面白いとか売上とかは別の話だ。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 16:00:24.65 ID:jAQ0xLjk0
石の森がすげーーぞ
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 17:11:43.65 ID:OyGKX8be0
カラー絵とかバトル描写で言えば鳥山は手塚や藤子は遠く及ばない
まあ部分的に比べれば昔の大御所より優れてる部分のある漫画家なんていくらでもいるだろうけどさ
でも尾田には見つからないがw
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 17:22:19.37 ID:vBKPkXjg0
>>609
そうだね
瑕疵はたくさんあると思う
ただ鳥山の中でもドラゴンボールに限ってのことだけど、俺にはその変化が面白かった
キャラが成長するとそれに合せて作風が変わったり、作風を変える事で対象読者を入れ替えたり
長期連載ならではだな

巨人の星とかメジャーとか、スポーツものはやるけど、子供は保守的だから子供向けでは変えない方がいいんだと思う
でも鳥山は子供が大人に成長する過程が好きらしく、つい成長させてしまうらしい
漫画の読み方としては邪道かもしれないけど、そういうのを楽しむ奴もいるって事で

成長劇と世代交代は手塚も青いトリトンでやってるね
そういえばドラえもんにもあるか

617名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 18:03:25.27 ID:SR1YUlC10
鳥山のすごさはDBみたいな内容のない話(特にセル編以降)を画の力だけで
連載を維持して大ヒットさせたことだろう
正義とは何かみたいな哲学的なテーマがある訳でもなく
キャラはあくまで記号でしかないから深い葛藤などの内面描写もほとんどなく
終盤なんかほとんど毎回敵と味方がいたちごっこで強くなりながら殴り合ってるだけなのに
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 18:38:49.21 ID:uZrufaZg0
>>616 別に成長していくのはどうってことない
漫画を読み尽くせば分かるんじゃないかな

ドラえもんでもバトル描写無しのあの緊張感、ワクワク>鉄人兵団
小さい頃にあの感じを味わえるのは貴重
藤子の短編に「老年期の終り」ってのがあるんだけど
一話だけで膨大な中身と情報量、読みごたえ
短編集といいなんというか天才にしかできん
今生きてる漫画家なんかとても真似できない
特にラストのコマが凄かった
鳥肌もの
読み終わった時に熱くなってこれぞ漫画だと思ったわ。
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 19:32:29.58 ID:q410SDOb0
>>602
いや、それって採算あわなかったってことでいいんじゃまいか?
粗利は大きかったけど、販管費につぎこんでしまったために、営業利益、経常利益、純利全て赤。
当然内部留保にまわす金なんて残ってなかったよ。
内部留保にまわせないどころか、配当もだせない、金融コストも払いえないから資本の流入、借り入れもできもなくなって立ち消えたんだよ。
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 21:07:35.00 ID:vBKPkXjg0
>>618
まるでアーサークラークのパロディみたいなタイトルだねw
読んでみようかな
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/18(月) 21:13:06.68 ID:F/o9qFUcO
(σ^∀^)σ
火の鳥が図書館に置かれてるなどと言うが、火の鳥を読んで記憶してる人は そんなに多くないんだから
漫画として、そこまで高い位置付けは出来ないなあ。
火の鳥のキャラクターの名前を10人以上言える?
俺は言えないし、多くの漫画ファンも言えないと思う。
でも、ドラゴンボールとかワンピースだと それを言える人は結構多いんだよな。
火の鳥って、実は記録にも記憶にも残らない作品なんじゃないかと思うよ。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 21:16:59.30 ID:OYj6hxvg0
手塚は、ブラックジャックのヒットがなければ歴史に名を残さなかっただろうな・・・
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 21:19:01.91 ID:xEgb9/CQ0
>>621
それは貴方が火の鳥を読んでないから…ってオチではなくて?(^-^)
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 21:30:50.60 ID:uZrufaZg0
>>620タイトルだけもじっただけで中身はまったく違うよ

うむ。。。漫画板のコテにはバカしかいない法則でもあんのか
手塚のことを過少評価しようとするやつで
手塚のことをよく知っていてまともなこと言うやつはいない。
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 21:43:39.34 ID:YYSKsXsMO
火の鳥はキャラ名でてこんから駄作、ってマジでいってんのかコイツ。
恥かくから黙っとけよw
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:19:28.07 ID:SR1YUlC10
火の鳥といわず手塚の漫画のキャラクターはスターシステムが使われているように
物語のための歯車、役者だから外見だけ特徴的で他と差別化されていれそれでいいから
キャラクターの見た目は覚えてるのに名前が思い出せないこととかが多い
美男美女のキャラクターが個性豊かに描かれているけど
話はペラペラのブリーチ等の最近の漫画とは対照的
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:20:28.73 ID:Zw+a8hkcO
画力 1位.鳥山 2位.尾田
構成 1位.尾田 2位.手塚
ストーリー 1位.尾田 2位.手塚
キャラの魅力 1位.鳥山 2位.尾田 3位.藤子
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:23:34.28 ID:c+UGY1MJ0
>>624
盲目的だよな
知ろうともしないって感じ
自分の好きなもので世界が回ってんだろ

正直、この手のスレって皆折れないから絶対決まらないし、不毛だよな
同じ所でグルグル回ってるイメージ
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:28:10.45 ID:SR1YUlC10
火の鳥は手塚のライフワークで集大成、記念碑的作品という意味で重要だけど
執筆時期が長期間にばらけ過ぎていて
仏教へのスタンスの変化がよく指摘されるように
各篇を一本に繋がなければいけないテーマの部分が
初期と後期でけっこう変わってしまっていたりするし
それも未来と過去の因縁が現代に収斂していくプロットで
終章で伏線を綺麗に回収できれば傑作になりえたかもしれないけど
未完結のままになってしまったから大長編としての評価は
永遠に未定のままにしておかざるを得ない
個人的には各篇を別個に評価するなら
面白いのもあるしそこまででもないものもあるといった感じで
面白さの水準だけならブラックジャックなんかのほうが断然高く感じる
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:28:44.61 ID:UKJKlKOT0
>>628
何言われたって子供の頃にノスタル爺読んだ時のあの妙な感じや、
鉄人兵団読んだ時のワクワク感は覆らないもんな。
結局好みが全てなんだろうから、格をつけようとしたらやっぱ生まれた順に落ち着くよね。
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:42:37.63 ID:uZrufaZg0
尾田の構成やストーリーが手塚漫画より上は
まず百歩譲ってもない
まず才能がどうより知識の豊富さが違う
実際に戦争を体験してる手塚に比べたら
ワンピの戦争なんかただのDQN同士の争い
まあ「きりひと賛歌」だけ見れば歴然。
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:53:04.41 ID:c+UGY1MJ0
>>630
ちなみに自分は20台なので
F先生の短編は数年前に初めて読んだんですけど
ノスタル爺やミノタウルスやヒョンヒョロ、流血鬼辺りを読んだあとのあのインパクトはなかなか無いですよね
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 22:54:03.57 ID:HenWqZMn0
手塚の頃の漫画は有識者から低俗で有るとまで言われてた
鳥山や尾田の時代で世界に誇る日本の文化にまで昇華された
手塚は後発のがんばりで神格化された例
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 23:16:13.57 ID:3DxU/Wl/0
手塚がいなければドラえもんもDBもワンピースもなかった。
手塚が轢いたレールの上を走ってるだけなんだ、今の漫画文化は。
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 23:17:20.55 ID:SR1YUlC10
FのSF短編の傑作といわれて上げるのはだいたい皆同じ話だし
退屈な作品もけっこうあると思うけど傑作はマジで傑作
大人になってから読んでも最後一コマのオチで衝撃を受ける作品がいくつかある
一貫したニュートラルな視点から
作中人物の価値観の転換を相対的に描いたような話に良作が多いけど
起承転結の運びも無駄がなく上手いし
過剰な演出も少なく柔らかくて簡潔な画風なぶん
オチのどこか狂ってる感がすごく増してる
星新一のショートショートなんかに通じるところがある
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 23:20:37.45 ID:SR1YUlC10
>>634
そう言ってしまえば手塚はディズニーやらの
当時の欧米の漫画の轢いたレールの上を走っただけってことになるが
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 23:44:46.74 ID:uZrufaZg0
違うよ、元々手塚がアトムのアニメで海外の関心を集めたんだぞ?そっからサブカルチャーに目がいくようになった
それに手塚はキューブリックに美術監督を頼まれたんだぜ
それより後生の頑張りで神格化されたってどんな考えだよ
尾田と鳥山のおかげで手塚は偉くなれたって・・・w
言ってしまえば手塚のしたことに比べたら今の漫画家は安全な走りやすいレールを走っておいしいご飯を食べて偉そうに座ってるだけ
つかどんだけ持ち上げたいんだよ
漫画の社会的地位も上げたのも手塚
ディズニーのレールというのはちょっと違うね
欧米の漫画がなんなのかしらんが
レールで言うなら
手塚はいつまでもディズニーの引いたレールを走っていたわけじゃない
踏み外して成功したんだよね
そして手塚は新しくレールを引いている、高クオリティでね
それをみんな走っているけど誰も踏み外してないよな? つまり誰も踏み外さないような高クオリティのレールを引いた手塚に比べ
後のやつはそのレールを走ってるだけ。
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 00:08:06.01 ID:LMvZyUpm0
表現技術の革新などの漫画の内的な面でも
社会における職業としての認知など外的な面でも
数多のフォロワーを生んだのは手塚の功績として、それは異論はないけど
だからといってフォロワーの功績もぜんぶ手塚の功績のようにしてしまうのは暴論じゃね?

作品でいってもフォロワーの作品が
影響を受けた元の作品の質を越えることはあるし
漫画や漫画家の社会的地位を上げるような高品質の作品や漫画家が生まれれば
背景に先達の築いた足場があるにしても第一の功労者はその作品なり漫画家自身だろう
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 01:12:47.31 ID:gfDrH3lN0
>>638誰がフォロワーの功績はすべて手塚のものなんて言ったのか知らんが
漫画、漫画家の社会的地位は手塚の作りあげた
みんなの娯楽で大人でも楽しめる、憧れの対象、ジャンルが豊富、才能
これで十分だし無理なのよ
ほんとは社会的地位向上なんて「職業差別を受けない」で必要ないの。

所詮フォロワーも手塚の功績を目の前で見つめながら走らなきゃなにもできんのよ

作品どうこうで手塚のレールは越えられないの。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 01:51:57.18 ID:guTLe4QZ0
>>629
たしかに火の鳥は未完だよね
でもマンガ少年版の中表紙だったかに手塚がコメントしてたのがすごく印象的だった
うろ覚えだけど、火の鳥のテーマは生と死で、僕のライフワークだと書かれた後、
「だからこの作品は僕が死んだ時に完結すると言えるのです」

消防ながらこの言葉に打たれたのを覚えてるんだ
だから個人的には火の鳥はちゃんと完結したんだ、と思ってたりする
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 02:14:05.73 ID:ciiCTN4E0
手塚治虫記念館 入場者推移

年     入込客
1994(H06) 530000(約)
1995(H07) 280000(約)
1996(H08)
1997(H09) 259000(約)
1998(H10) 209000(約)
1999(H11) 182000(約)
2000(H12) 155704
2001(H13) 150661
2002(H14) 185250
2003(H15) 214724
2004(H16) 140871
2005(H17) 103668
2006(H18) 102000(約)
2007(H19) 107255
2008(H20) 100303
2009(H21)
2010(H22) *85625

ソース
ttp://minormoe.blog98.fc2.com/blog-entry-39.html
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/souhatu/h18seika/01anime/01_chuugoku_05honpen3.pdf
ttp://tanakakou.exblog.jp/13011068/
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01010201000000-gmhyka2008_245.html
ttp://www.ichikawa-yoshiko.jp/blog/%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8%E2%91%A1.html
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070306000000-takarazuka-kihonkeikaku-1.pdf
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 02:34:06.28 ID:Bi5gzMrUO
作品単品ならドラゴンボールは圧倒的じゃないかな
ベジータ編からフリーザ編くらいの時期早売りジャンプが予約制だったのはうちの近所だけじゃないはず
社会現象になったドラゴンクエストも鳥山作画が人気の大きな要因だったと思う
あの頃鳥山の絵を見てるだけでわくわくした

ただ今見て面白いのは手塚藤子>尾田>>鳥山なんだよなあ

グーニーズもそんな感じ
大人が見ての良作と少年が夢中になるものは明らかに違ってどっちが上とかじゃないんだよな
ワンピースは今の少年たちにどう映ってるんだろう
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 02:45:06.42 ID:guTLe4QZ0
>>636
手塚は確かに田川とかの日本の戦前、戦中漫画に影響を受けているし、ディズニーや
戦中の日本アニメにも傾倒してた

でもそれだけじゃなくて、映画、演劇、宝塚、落語や日本の古典芸能、オペラ、クラシック音楽、文学など興味は多岐に渡ってた
演劇や落語は自分でもやってたそうだ
手塚は本物の「物語」オタだったのかもね

644名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 02:53:32.66 ID:guTLe4QZ0
>>643
つづき

だから手塚が現代漫画の父と言われるのは、従来の日本漫画に、自分が好きだった様々な芸能をどんどんブチ込み融合させた事だと思うんだ
社交家で英語も喋ったし、海外の有名人とも物怖じせずに質問を浴びせたりして、大変精力的な人だった
さらに医学生で科学が好きだったから、和製SF文化の発展にも大きく寄与してるよね
手塚の描くSFは面白かったな

思えば、中学のとき「ふしぎな少年」を読んだせいで、数学苦手なのに衝動的に理系に進んじゃったんだ俺は…
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 04:31:31.89 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
>>625
キャラクター名が出て来ないのは誰も読んでないか、記憶に残らないから。
キャラクターの名前が出て来ないなら、ストーリーも出て来ないだろう。
漫画を読んで最初に記憶するのがキャラクターなのだから。
火の鳥はキャラクターもストーリーも知られてないし、人々の記憶に残ってない。
ドラゴンボールやワンピースのキャラクターやストーリーを羅列出来る人の方が遥かに多いのは間違いない事実。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 05:47:59.69 ID:GE+r7M8E0
さすがに>>621説はないわ。
なんか必死だけど
全く説得力ないな。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 05:59:13.02 ID:P/8se8PP0
薄っぺらいキャラのほうが覚えやすいってことか
確かにFANTAって名前は憶えやすいよな
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 06:19:21.75 ID:G9baySR+0
後世に伝えたい漫画ランク

1位スラムダンク
2位ワンピース
3位ドラゴンボール
4位ドラえもん
5位サザエさん

これが現実
手塚は圏外
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 06:26:25.39 ID:GZmY4ca7O
だが実際火の鳥のキャラが認知度低いソースならいくらでもあるが
高いというソースは一つもないな
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 07:15:22.22 ID:guTLe4QZ0
>>645
火の鳥を読んで無い貴方がストーリーもキャラも覚えてなくて当然ですよ
一度読んだ作品のストーリーは覚えてるものです

貴方の意見は過去に何度も鋭いなって関心させられた事がありました
これほど低レベルの煽りをされるなんてショックです
いつものような理性的な分析が何もありませんね
貴方が漫画家になれなかった理由もわかった気がします
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 07:32:03.81 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ 
>>650
だから、火の鳥のキャラクターやストーリーはドラゴンボールやワンピースより知られてないんでしょ?
だったら人々の記憶に残ってる作品は
ドラゴンボール、ワンピース>>>>>>>>>火の鳥
になるわけだが。
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 08:55:58.72 ID:LzzNS09d0
ここで意見を述べるには各作者の作品、それぞれせめて7割は読んでからにして欲しいね。
7割じゃ足りないか?

俺は藤子Fはあんまり読んでないんだよなぁ。
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 08:56:08.39 ID:oj1gQ+uQ0
バカだな。キャプテンフューチャーとオットーとグラッグ知ってても、
幼年期の終わりのほうが知名度・名作度からしたら上だろ。ほんと馬鹿だな。
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 09:14:40.33 ID:gfDrH3lN0
作品単品って意味分からん
売り上げなら素直に売り上げって言えばいいのにね

バカコテは黙っとかないと自分の好きな作品なめられるよ
つか
おまえみたいなバカの名前も覚えられるからなw
ただ薄っぺらいだけか
655名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/19(火) 09:27:29.98 ID:g+8X26v90
>>652
藤子は
カンビュセスの籤
がおもろいよ
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 10:10:13.32 ID:0fu1xA3h0
DBなんか広告で煽らないと風化してた程度だぞ
アラレやそれ以降失敗して本当に風化したのを
海外でのアニメで成功とかゲームとかで誤魔化してはきたが

だがもうアニメも消えたからお終いだ。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 10:12:48.52 ID:GZmY4ca7O
いやここってなにが面白いかを決めるスレじゃないから
読む読まないは別の話
実績に基づいたに評価ならいいが明らかに自分語りはいらん
なんの価値もない
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 10:36:16.46 ID:X8xMxL+P0
>>648
スラムダンクとワンピースは似ている
コミックスは売れたがアニメは人気が出なかった
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 10:46:25.49 ID:gb3F0cpA0
でも、漫画ってのはアニメ人気があって評価しなくても、
・作者の絵
・コマの緩急(強弱)
・台詞
・どんぴしゃの効果(視覚的、効果音)
そういったものの面白さだと思うんだよね。

アニメ化されると声優さんの声、BGM、デジタル効果音なんかで、
味わいに変化が出ちゃうし、原作を読んでもアニメ効果で脳内再生しちゃう。
(アニメになっても好きな作品はあるんだけど、
 ちなみに声優さんを非難しているわけではないので怒らんでくれ)

アニメの人気が出た、出なかったはいったん外したほうがいいかなと思う。
もちろんアニメの成功がコミック売り上げに貢献していることは確かだけど。
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 11:14:56.00 ID:0fu1xA3h0
ここってそもそも


対立厨がワンピを叩きたいが為に作った糞スレだぞ。
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 11:55:08.67 ID:VmKFtJNhO
>>658いや2年半で打ち切られたスラダンアニメと東映看板のワンピアニメを比べちゃ駄目でしょう
662名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/19(火) 12:06:06.95 ID:xNAV2CJL0
じゃあ年齢順でよくね
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 12:15:31.66 ID:mZ0RmA3RO
火の鳥のキャラやストーリーが記憶に残らないとか

こいつ火の鳥読んでないな

火の鳥は最近流行りの内容がまったくないキャラ漫画じゃない

ストーリーも壮大過ぎて
単純に覚えられるタイプじゃない


キャラが冒険してキャラ同士が戦って、キャラ同士に友情やら恋愛やらがあって
そんな内容なら
キャラもストーリーもすぐ覚えられるだろうけど
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 12:35:03.92 ID:0fu1xA3h0
◆FANTA/M8CUって結局他の漫画も知らないくせに
ワンピにだけ対抗意識を燃やしてただけのアホだからな。

無知が語るなというのを地で行っているよ
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 12:41:22.31 ID:naYK3Q1G0
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_18Jul2011_7576
>韓流ブームのはずなのに、なぜテレビ視聴率がこうも振るわないのか。
>「韓流ブームはAKB48やジャニーズと一緒。実際のファンの数は知れているが
>コンサートチケットやグッズを買いあさる熱狂的なファンが一定数いるために
>ビジネスとして成立しているというパターンです。」

↑まさにワンピがこれと同類って感じ。
なので売り上げだけは目立つが、日本国民全体の記憶に根付かない。
ダブルミリオン売れた浜ちゃんのHジャングルと一緒だな
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 13:04:04.77 ID:mZ0RmA3RO
火の鳥 未来編とかさ

ミーハーやらスイーツやらが
あれ読んで
友達と「ガイア理論が〜」とか話題にするか?

小学生も
ガイア理論ごっことかできるのか?

人々の記憶に残らないとか的外れ過ぎ
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 13:39:35.91 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
火の鳥は漫画論的に見ても作りが甘いんだよね。
キャラクター漫画じゃないと言うけどさ、ストーリーも世界観も印象に残らないんだって。
何故ならキャラクター・物語・世界観ってのは三位一体で互いに支え合いながら魅力を発揮していくものなんだから。

火の鳥はキャラクターが弱い。
だから感情移入出来ないし、物語はキャラクターが作り出していくものだから、キャラが弱い時点で物語も弱い。
んで、火の鳥は世界観的に見てもショボい。
地名は殆ど出て来ないし、その土地にちなんだオリジナリティあるエピソードにも欠ける。
火の鳥は背景描写がワンピースとかに比べて単純で粗雑で描き込みが足りない。
従って世界観を伝えるという行為において、ワンピースとは天と地の差がある。
ワンピースにはアラバスタやウォーターセブンなど、様々な土地があり、文化がありエピソードがある。
しかし、火の鳥にはそれがない。

つまり世界観もキャラクターも確立されてない。
世界観もキャラクターも確立されてないから、物語も印象に残らず、漫画全体が印象に残らないものになる。
その事に気づかない漫画素人が、なんとなく深いとか重みがあるとかいう理由で、火の鳥を絶賛してる。
実際にはキャラクターも世界観も物語も確立されてない漫画だ。
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 13:41:45.29 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
手塚治虫の漫画を読んで幸せな気持ちになった事がない。
だから手塚治虫は最高のエンターテイナーではないし、最高の漫画家でもない。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 13:59:37.28 ID:mZ0RmA3RO
まあ釣りだろうけど
あえて釣られてやろう

読んでもいない漫画について
妄想や妄言を書き込んで批判して
楽しかったなあ!
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 14:02:44.61 ID:2oimRyWa0
>>668
哀れな奴・・・
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 14:31:04.72 ID:ngmiOkFr0
ワンピのアラバスタって聞くたびに亜美ちゃん思い出すw
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 14:38:08.92 ID:gfDrH3lN0
なぜ残らないかを言わないとね
火の鳥のキャラクターには真髄があってそれを貫き通してるよね
キャラクターってのはそんなでいいの、ただの駒だから
面白くなりそうだったら殺せばいいし主人公が悪い奴でもいいの
いわゆる漫画の物語っていうのは予め決めて置いた世界にキャラ置いてこれからどうするか、どんな行動を起こすか、だよね
その行動、言動で読者の心を揺らし関心を集めればキャラがショボくても面白いと成立するわけよ
ワンピは夢いっぱいの世界というだけで世界中の思想が薄っぺらい、おまけに世界なのに新鮮な驚きもない
火の鳥は宇宙をよく表している未来編の素粒子の宇宙なんか頭がこんがらがりそうだった
沢山の駒が持ったさまざまな考えが宇宙を背景に物語を作っていく
それが壮大な世界観じゃない?
ワンピは戦争もいい加減だしキャラもめちゃくちゃになりながらゴリ押しで同じことしながら進んでるだけ
物語構成が未熟な上に台詞回しも下手、キャラが濃いというアンバランスな構成が生んだ結果
うまく世界と絡みながらキャラが微妙に浮き出る漫画はいいけど
ワンピは世界観が薄すぎる上にキャラクターの色が強すぎている
なんというかキャラの価値観がみんな同じ。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 14:52:46.45 ID:GZmY4ca7O
今のところファンタに対してまともな返しが一つもない
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 15:02:46.94 ID:Lgaw9m8DO
尾田はない

尾田だけは絶対ない
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 15:29:10.03 ID:dT17NNLVO
Hジャングルは良いだろ。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 16:21:13.59 ID:fmWaVL710
三島由紀夫は赤塚を絶賛して手塚をボロクソに批判してたな。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 16:29:17.70 ID:ng9e84fCO
手塚さん、どちらかと言えば左巻きだったから三島氏から見れば糞だったんだろ。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 16:54:18.57 ID:MAtJ9GEi0
>>673
だって、火の鳥に世界観ないとかキャラがたってないとかっていうやつだぜ・・
日本語通じないアフリカ人に説明するほうがまだ楽だよ。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 16:58:16.75 ID:dRnaVL2e0
>>667
ほう
少し理性を取り戻したな

言ってる事は部分的には賛同するよ
だが血肉が感じられない
それはお前が自分の経験の範囲で、頭の中だけで考えをこね回してるからだと考えた事はないか?
作品を観念で批判するから、血肉が無いんだ

火の鳥を崇高な作品だと思う人もいるが、地に足のついた人間ドラマだよ
おまえは小学校の頃のクラスメートの名前を全員覚えてるか?
覚えてない奴もいるだろう
だがそいつもちゃんと生きてるんだ
名も無い人間たちの生き方を真摯に辿るドラマもある

キャラクター漫画を俺も好きだが、キャラクター漫画では味わえないような旋律がある

火の鳥のキャラの、
レオンはなぜチヒロを追い求めた?
ロビタはなぜ自殺した?
望郷編の主役が女であるわけは?
茜丸と我王は何故同じ日に生まれた設定にされた?

ぜひ意見を聞かせて戴きたい
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:00:55.51 ID:dRnaVL2e0
>>679
レオンじゃなくてレオナだゴメン
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:03:08.14 ID:ngmiOkFr0
>レオン
レオナ
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:04:07.53 ID:lq2e0SwZi
手塚はカス
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:04:51.53 ID:Kwk8U/RB0
尾田は海底編で才能の無さがバレてしまった
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:08:18.69 ID:mZ0RmA3RO
HJUNGLE?

渡辺典子の火の鳥はかなり好き

三島由紀夫の歌は微妙かな
恋人は三輪あきひろでOK?
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:10:04.18 ID:gfDrH3lN0
なぜアフリカ人
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 17:59:59.83 ID:8VC8spxb0
手塚>藤子>鳥山>尾田
でFA。

そもそも作品量の差がハンパ無い。
特に手塚治虫なんてあの人、どんけ作品描いてるんだってほどよっちゅう。
ファンですら全部読んでる人は少数だろうし、アンチならなおの事、読んで無いだろうな。

藤子不二雄は漫画の引き出しがパねえ。
大人向け作品にしてもとてつもなく奥が深いし、同時に童心も持ってるすごい人。

あと二人は割愛。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 19:37:43.90 ID:GE+r7M8E0
>>667
俺はCOM版火の鳥(黎明〜復活編)に関しては設定自体よく思いついたな
と関心した。キャラが印象に残らないのは、オムニバス形式だから仕方ないと
思うが(俺個人的には我王や、未来編のロックとか結構印象残ったけど)、
印象に残るシーンは数多くあったと思う。ただそれは読み手によって
受け取り方は千差万別だから、どの作品のキャラが印象に残ったとか
どのストーリーが印象に残ったからすごいとか、決め付けて結論付けること
自体意味が無いと思う。
個人的には、マンガ少年(望郷編)以降別物になって
しまった感じで、がっかりはしたけどね。
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 19:43:20.07 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
>>679
俺はまったくの冷静。
とりあえず火の鳥は記憶に残らない。
読んだけど覚えてないから質問に答える事が出来ない。
自分にとっては、その程度の作品。
でも、多くの人にとってもそうなんじゃないかな。
ドラゴンボールやワンピースで感動した人は沢山いるけど、火の鳥で感動したという人はあまり聞かない。
高尚かどうかは意味がないんだよ。
どれだけ多くの人を楽しませ、感動させたかの方が遥かに重要なんだからね。
とりあえず火の鳥は、人々にあまり感動を与えてないし、人々の記憶に残ってないし、需要がないから売れてない。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 19:52:40.63 ID:oj1gQ+uQ0
おではなかなか読めなかったステープルドンの最後にして最初の人類を読めた時、
嬉しかったけど、すでに火の鳥を一通り読んでしまってたので、なんか強く感動
しなかった。

ワンピは面白く読ませてもらっているけど、アンパンマンとどこが違うのかよくわからん。
まあアンパンマンも面白いけどね。

SFとおとぎ話は比較できないかもしれないね。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:08:41.47 ID:GE+r7M8E0
俺は火の鳥で感動したけど
DB・ワンピースで感動してない。
以上。
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:22:11.72 ID:MtPx2Bz20
そういや望郷編、核の話だった。
「おときってなあに?」
の続きを、尾田が描いたら「火の鳥」も尾田も格が上がるんじゃないのw
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:23:59.27 ID:MAtJ9GEi0
>>でも、多くの人にとってもそうなんじゃないかな。
>>ドラゴンボールやワンピースで感動した人は沢山いるけど、火の鳥で感動したという人はあまり聞かない。
>>とりあえず火の鳥は、人々にあまり感動を与えてないし、人々の記憶に残ってないし、需要がないから売れてない。

すごい主観にあふれた作文だな。あ、作文だから主観でいいのか。
「多くの人にとってもそうなんじゃないかな」なんで感想文だもんなww

そりゃ、鮮人には火の鳥理解できないだろ。
でも、ドラゴンボールを理解できたらけ偉いとおもうぞ。。
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 20:33:18.89 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
主観じゃなくデータを見れば、火の鳥がワンピースより読まれてないのは明らか。
そして需要もないし、話題にもならない。
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:33:22.02 ID:gfDrH3lN0
こういう奴が
後にコテやめてトラウマスレに
「コテつけてあんな恥ずかしいこと言ってた」とか書き込むのが多いらしいよ
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 20:36:22.78 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ 
とりあえず論理的に反論してみそ。
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:43:35.32 ID:MtPx2Bz20
まあ手塚のどの作品かは言わないが
「発表当時は不評だったが、のちに古本屋で爆発的に売れ、これを読んでSF作家を志したという人が意外に多い。」
と自伝に書いてある話があって、実際読んでみると
「なにこれ〜。」
というのがある。
この手法の丸パクリで最大の成功者は尾田だよねw
ちなみに、おもしろブック(少年ジャンプの前身)掲載w
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 20:48:05.03 ID:gfDrH3lN0
お前の文は論理的じゃないよな、
なにを言おうが俺はこう思ってるもんって殻に閉じこもってるくせに
相手に「論理的に」とか贅沢だぞ。
覚えてないからって一点張りが論理、漫画論なのかい
文のどこかに「正論」と付ければ正論になると思ってる?
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 20:54:57.58 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
火の鳥とワンピース、どっちが多くの人々に読まれて親しまれ、話題にされ、愛されてるか考えてみたら?
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:02:20.71 ID:dRnaVL2e0
>>688
俺は真面目に応じてるけど、それはいいのかな?
本当はここの住民から意見を引き出したいから煽ってるだけなんだろ?

だってお前が言ってるのはこうだ
1「火の鳥は読んだけど内容は忘れた」
2「DBとワンピは内容ハッキリ覚えてる、だからDBとワンピは面白い作品だと思う」
3「売れてる作品は需要がある作品だと思う」

これ読んで自分でどう思う?

1については、無意味だよね
「俺はテストの日は赤いパンツを履いて学校へ行く」て作文と同じくらい、他人にとっては激しくどうでもいい

2についてはだな、理性的に考えろ
「内容を覚えてるから」面白いわけじゃない、「面白かったから」内容を覚えてるんだよ、目を覚ませ!

3はもういいよな
需要があるから売れてんだぜ
当たり前だよな!
わかってくれたか?!

ちなみに俺もDBもワンピも「面白い」と思ってる
だがおまえとは別の褒め方をするよ
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:23:13.05 ID:gfDrH3lN0
話題っていつの作品だと思ってんだ
愛されていなかったらここまで続いてこんな話になんかならねーよ
すでにあきれられてるワンピが火の鳥みたいに残るとはおもえんなぁ。
好きな漫画を語るのに売り上げと一時的な話題しかネタがないってかわいそ・・・
誇るものは具体的に他にないの?
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 21:44:47.46 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ
火の鳥はワンピースほど世間を魅了してない。
これは認めるよね?
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:45:37.35 ID:jiiqsn2aO
ワンピースと火の鳥だったら、火の鳥の方が読まれてるだろ

そこら辺の児童館やら学校にも置いてあるレベルと
現在進行形の娯楽作品を
比べたら
全世代における認知度と読まれた数に関しては前者が勝つのは自明の理

ワンピースには歴史がないから、その分不利。何十年後かの評価はまた変わるかもしれないけど
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:57:14.45 ID:oF5meRkO0
>>690
お前の意見など誰も聞いてない
日記帳にでも書いてろカス
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:59:04.81 ID:mQtmFHxuO
売り上げだけで語ってるけどまさか文化的に見て茶番ピースが芥川作品より上とか言わないよな?作品としてみたらワンピースなんてうんこだぞ

売り上げ=作品の価値じゃないから。アカデミー賞なり見ればわかるだろ

そもそも小田みたいな同人作家いれるなら井上をいれろよ
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:10:54.79 ID:gfDrH3lN0
このコテよくわからん方向行ってるぞ
つか火の鳥を読んで我王も忘れたのか
どうせワンピもパラ読みしてんだろ
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/19(火) 22:23:26.52 ID:iCNWy9uuO
(σ^∀^)σ 
>>702
火の鳥がそんなに読まれてるなら、なんでキャラクターの名前を5人以上挙げれる人が殆ど居ないんだ?
面白い作品なら記憶に残るし、キャラクターの名前くらい覚えるだろう?
キャラクターの名前が5人以上出てこない時点で終わってるよ。
その程度の物語なんだよ。

>>704
売り上げが一番わかりやすい作品価値だと思うがね。
シェイクスピアは言った。
少数にマニア的な支持を得る作品よりも、大衆を魅了する作品の方が難易度が高い、と。
ワンピースは一時的に売れただけの作品じゃなく、10年以上も売れ続けてる本物だから。
手塚は打ち切り食らいまくった実績がある。
デビュー以来、ずっと圧倒的ナンバーワン人気を誇る尾田と人気争いしたら、手塚の完敗は まず間違いない。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:27:15.49 ID:MAtJ9GEi0
>>695
論理的に反論する前に、お前の論理的なデータだしてくれ。
あと、そのデータだすときに、
40年代から2010年まで10年刻みで実質GDPと名目GDPの成長率、
各家庭の可処分所得額、10代、20代人口、海外の漫画販売延べ数、これらも一緒にあげてくれ。
意味わからないならいっこいっこググって調べればいいよ。
どうせ暇なんだろうから。
どうせ、お前はワンピもDBも読んでない(理解できてない)んだとは思うけどw
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:29:01.94 ID:MtPx2Bz20
手塚は、ブラックジャックのヒット以前は全集は絶対こける漫画家だったから
どの会社も全集を躊躇ったらしいね。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:35:18.59 ID:gfDrH3lN0
>>706
とりあえずよく調べてみようね
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:41:05.40 ID:gPqp5YOw0
手塚のマンガは読んでいてもわくわく感が欠けるな
文芸作品だな
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:43:25.98 ID:gPqp5YOw0
>>701
むしろワンピースのほうがコミックスがバカ売れしている割には社会現象には程遠い
鳥山明のドクタースランプやあだちのタッチなどはまさに社会現象を引き起こした
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:44:57.24 ID:gfDrH3lN0
あ、後

俺が書いたことと関係ないこと言ってるけど
そんないい加減だからロクに漫画読めないんだぜ
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 22:59:45.13 ID:gfDrH3lN0
ミス
「俺が」じゃない
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:02:00.29 ID:4WXCuXCw0
火の鳥のキャラとか言われてもさ、
吉備真備、橘諸兄、藤原仲麻呂、大海人皇子、大友皇子なんか史上の人物じゃん
これで五人だけどさ、火の鳥はキャラ漫画じゃ無いことを好い加減認めろよ
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:09:24.73 ID:MtPx2Bz20
火の鳥単体のキャラで最強はタマミかな?
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:11:28.80 ID:mZ0RmA3RO
糞コテは間違いなく荒らし

火の鳥も絶対読んでないよ

相手にしなくていいスルーしようぜ

文章もむちゃくちゃだし
スレ荒らしたいだけだよ
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:21:48.18 ID:mZ0RmA3RO
モーツァルトはAKB程売れてない

ヒットチャートに乗らないし
AKBよりカラオケで歌われてないのは事実だろ、認めろよ
今の人々に歌われてないだろ
モーツァルト口ずさんでる奴なんてみたことないけどな
AKBはたまに口ずさんでるのみる

モーツァルトの曲は聴いたけど印象に残らない

人々の心に残る曲作ってない
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:21:53.87 ID:wXr9ww0E0
鳥山さんDB連載後しばらくしてコミックス1巻分くらいの期間ジャンプで連載してたよね。
あれはサービスだったのか原稿料のわりに人気がとれなくて打ち切られたのか未だに気になってる
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:35:43.99 ID:gfDrH3lN0
手塚は文化作ったんだがね
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:40:15.76 ID:mZ0RmA3RO
モーツァルトのヒット曲5つあげてみな
あげれないだろ

モーツァルトは一流の作曲家じゃないんだよ

ヒットチャート系じゃないと言っても

耳に残ることと作曲技法の効果的な使い方、メロディーは三位一体

耳に残らないからモーツァルトはメロディーも中途半端、作曲技法も幼稚
あと容姿がいまいち

AKBは耳に残るし、作曲技法が効果的に使われてるし
何より見た目がよいから愛される

糞コテの書いてること音楽に置き換えるとこんな感じだよ

荒らしで決まりでしょ
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:41:19.23 ID:2HMwv0w80
たんにお前が知らんだけだろ
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 23:58:41.74 ID:gfDrH3lN0
クソコテの言ってることを置き換えてみればこうなるってレスに
直接クソコテに言ってやればいいものを
例えた人が言い出したみたいに言う
>>7O3
>>721
はファンタの下部
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:12:29.39 ID:a4Ht7U7G0
ワンピースは人気と売上が1番のセールスポイントなんだろうけど、両方共鳥山作品に劣ってるのが痛い。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:14:28.05 ID:fU76O3rR0
あたしファンタじゃないけどしっくり来ない置き換えされるとムズムズするから反応無かったからって二回も書くのやめてほしい
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:17:49.17 ID:KNWKw/0C0
読んでもいない人間が評価しようとするとこうなるんだよな・・・・
贔屓にしている作家の為に他の作家を読まずに叩く。
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:33:40.67 ID:o4jdKE4u0
それってファンタの言い分がしっくりこないだけじゃないか
ファンタの言い分を別の何かに例えさせて
間違いを気づかせたかったんだろ
ファンタはそんな理解できる頭じゃないから無駄だけど
状況把握してないDB中さんが食いついてたが
そしてムズムズとは///
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:38:58.02 ID:a4Ht7U7G0
この4人は皆凄いんだけどね。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:40:50.91 ID:8g1NpC1o0
>>488
手塚より石ノ森のほうが上かもしれん
経済入門から仮面ライダー、ホテルまで描いてたんだぞ
描いた作品数でも手塚に引けを取らない

手塚ヲタは石ノ森の凄さに目をつぶっているからな
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:47:52.44 ID:o4jdKE4u0
お前は石ノ森をいじめたいのか
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:50:54.21 ID:ZW7cMvPvO
モーツァルトは具体的な地名と絡みがないから世界観がうすい

AKBは秋葉原という具体的な地名とリンクしていて
世界観がはっきりしていて感情移入しやすい

モーツァルトはキリスト教のミサなど
テーマが重そうだからという理由で音楽初心者から絶賛されるが
世界観がないし、印象に残らない
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:51:31.98 ID:G6CVArrZ0
いや石ノ森は普通に格上キャラだろ
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:54:23.23 ID:kTnIbEjiO
モーツァルトは作曲家。
AKB48は歌手だろうが。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 00:57:08.08 ID:xa9PqHb/0
ID:gfDrH3lN0は何と戦ってたのだろう
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:02:59.06 ID:tU9DWD2I0
漫画は、文学だの絵画だのといった時を越えて愛されるような
もんじゃないと思うんだよな。その場、その時代で愛され読み捨てられる
使い捨ての娯楽品こそが漫画の良さだと思う。
よって、現在で最も人気があるワンピースが最強
735:2011/07/20(水) 01:03:05.70 ID:2w1gTuie0
石ノ森の経済入門なんか最初自分で書いて無いじゃんw
売れたからあわてて書き始めただけで。
ホテルなんかにいたってはどうしようもない駄作・・・・・
って>>728は石ノ森に対する皮肉か
つられてもうたw
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:05:32.22 ID:8g1NpC1o0
手塚にはホテルのような作品は描けないんだろうな
なんとなくそんな気がする

手塚はBJでエンターテイメント的にいろいろな話を描いていたけど
石ノ森のように人間模様的を描けそうにない

スポーツ漫画のどこがおもしろんいだとか言っている所からして
描けそうにない

パヤヲ「なぜ殺すんです」
手塚「そのほうが感動するからだ」
というのも端的に表している
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:08:42.50 ID:xa9PqHb/0
お前らわかってないけど、
水木しげる>>>長谷川町子>>(国民漫画の壁)>>手塚
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:14:41.11 ID:FvT/b3B00
作品単体なら鳥山や尾田の評価もそれなりだろうけど
作家という括りで見たら手塚や藤子等と比較するのも恥ずかしい

もっとも数十年や百年後には並ぶような存在になっているかもしれないけどね
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:19:32.20 ID:8g1NpC1o0
なぜ手塚がスポーツ漫画が嫌いなのだろうか?
努力、根性、友情
どれも大切な事なのではないのか?
人の心を動かすものではないのか?

手塚にとってはそんなありきたりなものより自分の考えた話のほうが
面白いはずだといわんばかりのようだ

そんなありきたりの話で身近な話こそが人の心を動かす可能性があるのに

後期の石ノ森は人の心を描こうとしていた
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:20:50.95 ID:o4jdKE4u0
この流れが釣りとしか思えない
釣りだろ?
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:31:12.68 ID:8g1NpC1o0
水木しげるの作品に対抗してどろろを描く手塚の行動
ただ自分の描きたい作品を描きたいんじゃなくて
相手に勝ちたいという心から相手に勝つ作品を描く

その作品は確かに面白いかもしれないが、
その作品に本当に心は宿っているのだろうか?
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:33:16.17 ID:ZIx81c+n0
>>734
本物の漫画読んだことないでしょうね
可哀想
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:35:43.02 ID:G6CVArrZ0
でも手塚作品は生き残らないだろうな
世界的にはDBとどらえもんが生き残るだろうし
国内ではサザエ、鬼太郎(ちょくちょく復活)、
どらえもん、戦隊、ライダーが生き残るだろう
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:46:52.47 ID:i3mXX7VS0
どらえもんって中国以外で売れてるの?
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 01:53:45.42 ID:fU76O3rR0
アジア圏とスペインで人気だって聞くね
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 03:11:24.57 ID:tV7819bR0
アニメでよければ、クレシンとかもワールドワイドだからな。
クレシンとこぼは現代版サザエさんみたいな感じでのこっていきそうだ。

手塚作品生き残らないとかいってるやつって馬鹿だな。
すでに生き残ってるじゃん。
ディズニーにぱくられた漫画家なんかそうそういないぞ。

747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 03:31:13.28 ID:tU9DWD2I0
>>742
本物のマンガって何だよw
是非教えてくれ。まぁ漫画に何を期待するかの価値観の違いだろうけどな。
つうか、この現代で、本当に手塚作品が掛け値なしに面白いと思えるやつ
なんていんのかね。さんざん模倣されつくしてんのに。
業績からみた偉大さはあるとしても、面白さはべつだと思うんだがな
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 03:52:37.14 ID:Ks0Lx2p60
尾田が十羽一から揚げなのはガチ
10年後50年後100年後、手塚や藤子や鳥山のように
人々が「あ〜でもないこ〜でもない」と議論されることはない
その土俵にすら上がれない
新庄がプロ野球選手だった頃はマスコミやファンは色々喰いついていたが
選手を辞めたら今や完全にスルー状態
これと一緒のパターン
尾田や新庄などは、その時だけ持てはやされる格
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 03:55:48.25 ID:bX164SPZI
〉〉747
火の鳥、どろろ、三っ目が通るとか今見ても面白いよ。
どの作家が1番とかは時代が違うから、比べられないと思う。
けど、偉業はやっぱり手塚治虫じゃないか?
週間、月刊連載を同時期に何本も抱えて、遅らせないし、自分で雑誌発行、アニメ会社作ったり、
死ぬまで漫画に携わってきたってゆうのは、やっぱりすごい。
まぁ今の作家も今からすごい事をするかもしれんが、基本一本の作品が大ブレイクした後は
のんびり印税生活。気が向いたら読み切りって感じは、売れてすごいなと思うが
人的にはすごいと思わない。
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 04:06:46.39 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
手塚治虫は一番面白い漫画を描ける才能があってナンバーワンなわけじゃない。
まず、ここは認識しておこうよ。
漫画の歴史の中で最も偉大だという意見については、肯定出来る部分はあるけどさ
打ち切りを多く食らい、あしたのジョーに手も足も出なかったわけで。

例えば、はじめの一歩は間違いなく、あしたのジョーよりクオリティが高いが、ワンピースは一歩を圧倒している。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:22:07.29 ID:Q1YMZ1xZO
>>748新庄?尾田は現役ダントツ最強なんだから例えるならイチローだろw
新庄が日本一の記録持ってるか?w
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:25:31.99 ID:Ks0Lx2p60
扱いや格の話
尾田の格は野球界では新庄レベルってだけの話
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:26:48.45 ID:SCu/94hc0
★ ロックマン DASH 3 開発中止 ★
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:29:26.68 ID:tV7819bR0
>>750
打ち切りを多くくらっても生き残ってる作家って逆にすごいな。
勝利数のもっとも多いNPBの投手と敗戦数のもっとも多い投手ってだれかしってるか?

いくらでも反論できるからお前のレスはつまんね。

707にもこたえてくれないし。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:33:06.94 ID:Q1YMZ1xZO
>>748そもそも10年後はまだワンピ連載中
50年後100年後なんて死んでるからガチって言われても(笑)
独占記録を塗り変えられない限りワンピは残るよ。だってNHKニュースで放送された記録だぜw
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:35:20.48 ID:Ks0Lx2p60
もうちょっと良い例えを選ぶとするならソフバンの松中だな
三冠王になっても一部の野球ファンだけが盛り上がるが
日本全体レベルでは空気だった(いわゆる内輪で盛り上がっただけのレベル)
今でも松中が三冠王になったことすら知らない国民のほうが多いし
知っていても、言われてから「あぁそういえばそういうこともあったな」のレベル
尾田はむしろ松中に例えたほうがしっくりくるね
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:42:14.74 ID:i3mXX7VS0
漫画といったらワンピースという影響力の高さや
ここまで続いても尚人々を魅了し読者をつなぎとめる強さ
こういう作品ってそう簡単には消えない
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:45:25.12 ID:y0y5dL8TO
アンチに触れるなよ
IDのまんまks
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:47:18.50 ID:HdGu2y6dO
>>750
尾田の応援したいなら尾田本人の話してやれよ。
みんな作品以外も語ってるのにワンピワンピて。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 04:51:42.07 ID:8PStEhaK0
〜ドラゴンボールとワンピース客観データ〜


商業
総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝

マンガ
42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

1巻分の価値
ドラゴンボール830万部以上
ワンピース370万部以上


アニメ
ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入
DBエボリューション 52億
OPストロングワールド 48億

761名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:01:01.35 ID:Ks0Lx2p60
確かにそういうデータは重要だが
風格とか雰囲気とかハートに根付くとか日本全体を巻き込んだとか
そういうのがドラゴンボール鳥山はマジで凄かった
ワンピ尾田は残念ながらAKBの域を出ていない
売り上げは良いんだけど、ワンピファンだけにしか浸透できていない
そこが鳥山や松田聖子やガンダムなどと決定的に違うところ
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:10:50.86 ID:+DcF8BnNO
ワンピ 面白いか? 話延ばしてる様にしか見えない 鳥山はドラゴンボールの前にDrスランプが売れてたからね 次回作次第じぁないの尾田さん
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 05:18:17.50 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
>>754
手塚治虫が尾田と勝負して勝てる要素ないよね。
それが全てだと思うが。
あしたのジョーにボロクソに負けた奴が、はじめの一歩を圧倒出来るはずもなし。
尾田は圧倒してるけど。
手塚治虫が、ずっと長く漫画家として走り続けてきた事は敬意をはらうが、最高の漫画を描ける才能の持ち主ではないよ。
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:24:45.01 ID:Q1YMZ1xZO
尾田は漫画家としては鳥山の倍は働くんだろうなー
鳥山は40で長期連載引退だもんなー
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:41:04.92 ID:kNRLz4kb0
>あしたのジョーにボロクソに負けた奴が、はじめの一歩を圧倒出来るはずもなし。
この理屈はいろいろおかしい
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:43:46.34 ID:hWXPfAVdO
今年入社した新入社員が、ドラゴンボール知らないって言うんだよ。一回も読んだことないし、アニメも見た事無いと。
男だぜ?
ちょっとしたショックを受けたよ。
確かに話を聞くと、GT終了から改開始までってZの再放送はあんま無かったし、
知らない奴も居るのかなとは思ったけど…
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 05:44:29.44 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
あしたのジョーは、はじめの一歩よりクオリティ低いからな。
手塚治虫の漫画はあしたのジョーに勝てなかったんだから、はじめの一歩にすら届かないクオリティの作品とも言える。
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 05:47:31.15 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
今の子供たちはドラゴンボール知ってるし人気ある。
リアルタイムじゃないのにね。
手塚治虫の漫画は需要ないけど。
だから、そういう意味でも、手塚治虫は鳥山明に負けてると思う。
手塚も鳥山も知らない子供たちが、手塚より鳥山を選択してるんだから。
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 05:59:24.68 ID:4e9RkkuB0
それ単に子供受けする漫画かどうかじゃん

はじめの一歩は50巻以降のグダグダがなければジョー超えれたかもね

作品の良しあしを子供の人気や自分の記憶に残るか残らないかでしか語れない
そんな薄っぺらい脳みそで何を言おうと何の説得力もないよ
770名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/20(水) 06:40:09.71 ID:ukZ9S0N70
ぶっちゃけた話
尾田の原稿より手塚の原稿の方がどう考えても価値がある
漫画業界で原稿料が手塚の10万円を超えちゃいけないのが暗黙の了解になっているのは
手塚治虫が漫画の神様で漫画の神様を超えられない超えてはならないからって
ハッキリ答え言ってんじゃん

それを個人の意見だけで優劣つけるとかマジ意味分かんないんすけど
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 07:11:55.24 ID:jFExW1wMO
尾田はワンピース取ったら何も残らない可能性が高い。
多数の佳作を残した手塚や藤本と比べるには無理がある。とりあえずは鳥山とだけ比べておけばよい。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 08:06:40.45 ID:+9KSUruvO
分かりやすく例えると
尾田(バラエティ番組)
鳥山(映画・ドラマ)
手塚(NHK)

若い時はバラエティが面白いと感じるのは当たり前。
そっから人生経験を積んでいくにつれてより内容が濃いものが面白いと感じてくるようになる。
子供には手塚の良さなぞ分かんなくて当然なんだし、手塚が一番って考えを押しつけるのは間違いだと思うよ。

子供目線で言えば手塚(NHK)は山場がなく退屈だと思うだろうし、逆に大人目線で言えばワンピース(バラエティ番組)は内容が薄っぺらで見ていて疲れると思う。
まぁ年齢も様々なんだし今自分が面白いと思えるのが一番でいいと思うよ。

ただ、パイオニアには誰もかないませんってのは事実。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 08:19:07.93 ID:6mbjpp8PO
手塚にしろ藤子にしろ時代を築き上げた神レベルの漫画家達に向かって、ゆとりって怖いよな
ゆとり達の信奉してる漫画のセリフにもあったろう?この時代の名が白髭だと
そういう伝説的な漫画家達と比べるには尾田はまだまだ早すぎる
せめて一作くらい完結させてからにしないとな
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 08:32:02.92 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
>>768のレスを見ればわかるが、手塚にも鳥山にも思い入れがない今の子供たちが、手塚より鳥山を選択してるんだから
鳥山>>>手塚 は確実かと。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 08:49:00.19 ID:Uu8rRkBn0
尾田より高橋が入ると思うけどな。
尾田は後の作品に影響を何もあたえてない。
売り上げが格につながるなら話は別だが。

776名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:07:47.28 ID:FQ+C2jPd0
ファンタの理論ってさ、「ライト兄弟の飛行機とか今じゃ全く使われてないし、現代のジェット機の方が速く、世界的に乗られてるんだから、ライト兄弟なんて現代の技術者と比べたらカスでしょう!」ってことだよね?
まともな技術者なら誰もそんな事は思わないよね。
そもそも現代で人気ないってさ、アトムなんてまだCM出たりしてるし、主題歌なんてどの世代に聞いても知ってるだろ。
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:09:20.18 ID:VODUP9J10
たかはしよういち
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:12:32.67 ID:jFExW1wMO
高橋ってまさか陽一か?どっちかというと悪影響じゃねーか。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:13:33.11 ID:ZW7cMvPvO
飛行機の例は上手いね

まあ
ファンタは荒らし確定だから
相手にしなくていい
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:40:35.81 ID:kCzviTM6O
手塚治虫は少年向け漫画でもワンピースなんて比にならないくらい一世を風靡してるから
「現代の子供には」お固く感じるってんならそりゃ感性の変化でしかない

今のワンピースは子供騙しであって子供向けじゃない
芯のしっかりした子供向け作品は大人の視聴にも耐えられるだろ
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:50:33.82 ID:PKsBqScJ0
売れてることは認めるけど,ワンピースってキン肉マンや北斗の拳よりも面白いとは思えないんだけどなあ

山上たつひこのガキデカは今読んでも面白いけど,内崎まさとしのらんぽうは今読むと当時の面白さが分からない

ワンピースも30年後に読んだら「なんでこんなのが売れてたんだろ?」って感じになると思うよ
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 09:57:19.17 ID:jFExW1wMO
横山光輝は手塚と比較しても遜色ないと思う。後年比較される可能性があるのは、浦沢とか青年誌の作家くらいだな。週刊の少年誌だと一本ヒットが出ると才能を食い尽くされてダメになる。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 10:14:43.02 ID:Q1YMZ1xZO
尾田「一時の流行で終わるものは絶対取り入れません」
どん!!
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 10:38:53.68 ID:Uu8rRkBn0
>>778
留美子の方だよ。陽一の方は確かに悪影響だな。
あれも革命だとは思うけど。
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 10:50:20.31 ID:jFExW1wMO
>>784
ああ、なるほど。
普通そうだよね。サンデー出身の作家って息長いよね。村上もとかあたりもいまだにあのクオリティの線が引けるのは信じがたい。
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 11:46:21.73 ID:pagLvUnvO
ワンピースは同時期にもっと凄いのと同レベなのがいるからな。同レベって言ってもワンピ自体はメディアによって流行らされた作品だしな。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 12:29:18.25 ID:fU76O3rR0
いるか?主観的面白さだけの話なら腐るほどいるだろうけど
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 12:41:01.89 ID:fn1CzOG70
手塚時代と現代では漫画読む世代の幅が全然違うからなあ。
今ワンピースが幅広い世代で読まれているのは
そもそも手塚先生や藤子先生の努力のおかげと言える。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:00:03.76 ID:i3mXX7VS0
年々漫画業界衰退してるんだけどな
ただ踏みとどまって底上げにもっとも貢献してる漫画がワンピース
はたして手塚や藤子に同じことができるか
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:22:36.45 ID:r2t/H7mX0
>>789
いや、順番が逆だと思う
現代の手塚や藤子が新しく出現しないから業界が衰退してるんだろ

尾田がイマイチ格を認められないのは、業界を活性化するのにはあまり貢献してないからでは
漫画家の格ってそういう事じゃないか?
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:29:06.38 ID:i3mXX7VS0
物がない時代活性化しやすい環境であった
だが今はそうではない
娯楽が進化しているなかでその進化に立ち向かえることはワンピ以外でできるのか
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:32:23.43 ID:y0y5dL8TO
ワンピがなければ漫画は終わったと言われても過言じゃないよな
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:42:30.75 ID:pagLvUnvO
最近よく主観客観厨をよく見かけるが夏休みの厨二かな。
結局ワンピは「ワンピおもしれー」だけだからな。
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:56:27.57 ID:FQCL/vCg0
>>791
物があろうが無かろうが何時の世も評価されるのは新しい分野を開拓した人たちだよ
尾田は先人達が敷いたレールに乗っかってるだけで漫画界に革命を起こしたわけじゃない
ただ商売上手なだけで時代を切り開いてきた人たちと同列になれるわけがない
ワンピは連載が終われば人々の記憶から忘れ去られる程度の存在だよ
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 13:58:03.03 ID:i3mXX7VS0
もっとも評価されてるのはワンピースという現実
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 14:04:23.67 ID:fU76O3rR0
>>793
俺のこと言ってるんだよね?そんな二重にレッテル貼って煽られても困る
むしろワンピースの評価ポイントは「異常に売れてる」事だけだと思ってるけど
じゃあもっと凄いの誰って考える時に○○!理由は俺が面白い!じゃそれこそ「ワンピおもしれー」と同レベルって話しただけじゃん
そんでもっと凄いのって例えば誰で何が凄いのよ
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 14:13:39.47 ID:FQCL/vCg0
>>795
それは連載中だからだよ
連載中は多くの人に読まれて評価も上がる
でも連載が終了してもワンピが人々の心に残ってるかというと
正直言って微妙だね
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 14:16:42.16 ID:i3mXX7VS0
心に残らない作品ならもうとっくに消えてる
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 14:30:52.90 ID:r2t/H7mX0
>>798
現在連載中の作品は星の数ほどあるな!
消えてない作品が全部心に残る作品なら、ワンピ一択じゃないよな!
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 14:35:48.83 ID:qbb+nzlU0
手塚は新聞が今でも思い切りプッシュしてるな。
自分が関西人だからかもしれないが・・・
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:00:34.97 ID:99fhQVsJ0
>>799
バキ、ドカベン、一歩…連載期間から考えればワンピより人の心に残る作品ってことになるね(笑)そして最強はこち亀(笑)

そもそも今現在連載中の作品に対して40年も50年も前の漫画持ってきて、それより売れてる!って主張されてもな…逆だったらそれこそ漫画界終わってるよな…
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:16:02.87 ID:9DptKF60P
流石に格なら手塚神だと思うけど尾田以外は独自の漫画の描き方を創作してるので
手塚、藤子、鳥山は別格の漫画家だと思う
尾田はワンピースの売り上げは凄いけど新しい手法とか上手さがないから
売れてるけど普通の漫画家で3人より格下だと思う
ワンピは全巻持ってるし好きだけど上3人となんとか比較できる様になるには
2本目をヒットさせてからだろう
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:28:07.96 ID:a4Ht7U7G0
まあ2本目ヒットは無理だろうな。

鳥山を見ても分かる通り、長期連載しすぎプラス金儲けすぎで燃え尽き症候群になりそう。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:29:05.71 ID:o4jdKE4u0
鳥山は手塚越えたとか尾田は手塚越えたとか
無茶なこと言ってるやつはよくいるけど

藤子信者はよく分かってんよ
藤子ファンになると手塚に行き着くもん
漫画を見る目あり。
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:33:30.11 ID:ZW7cMvPvO
心に残るというが

すぐに心にくるものと

しばらく立ってから心にくるものがある
すぐに心にくるものほど風化が早い気もする


ワンピの場合
連載終了後10年くらい立ってからじゃないと
本当に心に残ったのか判断できないような

初連載からでも20年はみないと
心に残るかどうかは判断できないよな
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:36:45.90 ID:Q1YMZ1xZO
>>794革命起こしたじゃんw
61巻目で最高初版だっけ。多分120巻くらいでまた最高初版更新じゃねw
こんな神長期連載漫画は二度と現れないだろうねー
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:37:34.34 ID:i3mXX7VS0
漫画の歴史はワンピースから始まったといわれる日も近いな
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:42:14.77 ID:9DptKF60P
子供の頃に読んだものは心に残るからワンピは沢山の人の心に残るとは思う
私が一番心に残ってるのは永井豪のそれほどヒットしてない作品だし
格が上下関係なく子供の琴線に触れる作品は心に残るよ
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:55:09.96 ID:DhatKaqTO
天才 手塚治虫
奇才 鳥山明
秀才 藤子F不二雄
怪物 尾田栄一郎
藤子F不二雄が手塚治虫を脅かしたのは、秀才の中の秀才だったから。
尾田栄一郎は化ける可能性があるよ。
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 15:57:18.58 ID:FQCL/vCg0
>>806
そういうのは革命とは言わない
革命ってのは今までになかったものを作り出すこと
ワンピにはそういった衝撃が無い
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:02:36.13 ID:o4jdKE4u0
>>809
ないよ
天才は藤子と手塚だけ
鳥山尾田はただの人
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:14:14.15 ID:vrNKqJGj0
>>784
なすび先生ですか?
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:19:38.52 ID:fn1CzOG70
どうしてもまだ生きてる人間は過小評価されるね。
鳥山尾田がただの人って・・・
じゃあそれ以外の漫画家は全てゴミだわな。
ただの人でも描けると思うなら、
一度漫画家目指して一本でいいから作品を描き上げてみなよ。
あとの二人も充分化け物だってわかるよ。

ワンピ以上と誰もが認める作品が描けるなら、
世界中どこの出版社も大歓迎だよ。
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:19:42.52 ID:UVotyHPv0
>>804
>>811
これが藤子オタ
どさくさに紛れて藤子と手塚を同一視しようとする
藤子の作品なんぞ全部合わせてもDB一つに及ばない小粒な作品ばっかりなのにw
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:22:34.97 ID:fn1CzOG70
マーケティングさえやってりゃ中身スカスカでも売れるなら
寒流やK-POPはもっと売れてるはずだぞ。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:25:42.99 ID:RiXWufb20
80年代漫画家なら鳥山よりあだちの方が将来語り継がれるような気がしている。
死後に評価の上がった夏目漱石のように。。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:32:02.81 ID:o4jdKE4u0
鳥山厨が暴れだしました
俺のどさくさってどこがかね
その5人の中での話なのに
そしてなにげに鳥山厨伝家の宝刀ですか
これをどさくさって言います
DBとアラレちゃん、ネコ魔人見て才能あると思うか?
藤子のような唸らせる中身のある作品あるか?
ロクな理由もなく語りだすのはやめてほしいな
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:36:05.86 ID:UVotyHPv0
>>817
お前の主観なんか誰も聞いていないから
まともな意見も書けないのにでしゃばるのはやめてほしいな
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:40:01.99 ID:o4jdKE4u0
>>818君が言えたことかい?
「主観」をみんなよく使ってるから
どこでも使っていいってもんじゃないぜ
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:41:08.19 ID:DhatKaqTO
手塚治虫や赤塚不二夫、石ノ森章太郎、藤子Aが認めてるよ。藤子Fを。
同業者からの評価もあるんだよな。
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 16:44:42.66 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
>>776
ライト兄弟は飛行機の歴史の偉人に違いないが、最も才能があったかどうかは別の話だろう。
話の論点がズレてるのな。
偉大さなら先人有利、これは当たり前。
漫画で言えば手塚治虫は確かに偉大だろうよ。
これは否定してないだろ。
でも、人々を最も魅了した漫画家じゃないし、最高のエンターテイナーでもない。
最高とするにはユーモアというか、明るさがないんだな。
手塚の漫画はインテリ過ぎるんだよ。
自分が注目してるのは才能の格。
手塚は人々を魅了する才能が鳥山より少ないのはガチだろう。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:54:40.21 ID:UVotyHPv0
藤子は鳥山と同じで手塚のレールの上を走っただけの人間
そしてドラえもんじゃDBの足元にも及ばないという現実がある

DBを読んで才能がないと感じて藤子作品を絶賛するのであれば
単に自分は世間の一般感覚から乖離しています、と告白しているようなものだ
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 16:55:51.80 ID:4hklXpcp0
手塚漫画が、どの作品も最高ではないがそこそこ面白いのは
何度も不評だった部分を描き変えて発表し直しているから。
初出見たら不妊症患者を手術で治してハッピーエンドとか、
人の命は大事と言いながら、漫画を買ってくれない人種を敵視したりとか
当事者の感情を全く無視したことをたくさんしてるw
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:04:18.84 ID:o4jdKE4u0
漫画を多くの人が魅了するような物にしたのも手塚ですが
アトムで当時の子供達を魅了しました、勇気と夢も与えたよね?
そもそも当時向けの作品しか描いていないわけで
対象が違うの
アトムは海外の人がアニメに目を付ける先駆けにもなったし
今漫画家が漫画を描く時使っているのも
手塚流だよな?それをみんな文句無しで使っている
読者はそれを当然だから受け入れている
「マンガは男の子しか見ない物」もぶちやぶって
手塚は女の子に好かれやすい少女マンガを作った
今も少女マンガ残って愛されてるよな?
手塚は今、多くの人を魅了しているし最高のエンターティナーなわけ。
そして
>>822これめちゃくちゃ主観なのよ
ちなみに俺はDB嫌いなわけじゃない
みんな批判してるけど俺はセルが好きなの
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:06:32.71 ID:XpsLf1D4O
とりあえず尾田が最強

尾田>>>>>>手塚(笑)
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:20:23.88 ID:ArR+5Nym0
手塚治虫の凄い所は作品そのものでも語られ続け、創作したキャラも愛され続け
手塚治虫という作家の名を不朽のものとし、多くの人を残したところだな。
藤子は近いところまできてるが
尾田、鳥山は作品で語られることはあっても作家名だけで語られ続けるとこまできていない。
ワンピースやドラゴンボールの作者という存在から抜け出せていない。

手塚は漫画家手塚治虫という名だけでも語り継がれていく。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:26:27.07 ID:i3mXX7VS0
アトム世代曰くとりあえず見るものがなかったから見てた
面白さは子供には理解できなかったもの
ゴジラのほうが楽しかった
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:29:44.82 ID:jFExW1wMO
作家の格を語る以上、一発屋でその一発目すら完結していない尾田が末席になるのは仕方ない。
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:30:18.12 ID:o4jdKE4u0
ググッてソースがそれだけかい?
もっと調べれば別の意見も出てくると思うお
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:31:24.00 ID:4hklXpcp0
>827 うちの親父も、アトム2本ほど本放送視てたけど
つまらんかったと言ってたな。
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:32:01.67 ID:i3mXX7VS0
エンターテインメント性でいえば手塚より横山や水木のほうが上だろうな
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:41:42.41 ID:o4jdKE4u0
水木の言うことは
生きる巨匠がなに言い出すんだろうとワクワクするんよね
水木はおもしろい
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:41:49.56 ID:DhatKaqTO
>>822
藤子Fは手塚や赤塚等、プロからも評価されてるっての。
世間一般の感覚と手塚や赤塚ら天才達ではズレてるだろうが、
しかし手塚も藤子も分かりやすい形に直して作品を仕上げる表現力があった。アトムやドラえもん等
大衆とは異なった感性を持ちながら、大衆からの支持も得られる天才と、
たまたま時代の流れに乗ってヒットした、ダンディ坂野みたいなのとは比べられない
あの時のダンディ坂野は凄かったよね?あの頃の鳥山明は凄かったよね?
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:43:17.89 ID:Tjgg95470
藤子作品はアニメのほうが面白い
逆に鳥山作品は原作のほうが面白い
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:45:22.27 ID:Tjgg95470
>>832
生きる巨匠と言えば楳図かずおを置いてない
手塚が天才と認めたのも楳図かずおだけ
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:52:13.10 ID:o4jdKE4u0
俺はドラえもんは原作が一番かと
アニメは改悪がすごいから好きじゃないな
特に短編の「緑の守神」アニメの改悪は以上
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 17:58:44.80 ID:r2t/H7mX0
>>831
君のお父さんにはつまらなくても、昭和38-42年に小学生だったならアニメ人気のすごさは知ってると思うよ

遊んでる子供がその時間になるとみんな家に帰っちゃって公園が空っぽになったんだって
国産テレビシリーズ第1号って珍しさもあったのかもな

リアルでそれを覚えてる奴はここにはいないかも知れないが
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:02:20.41 ID:4e9RkkuB0
音楽業界だと売り上げが上だからこっちの歌手のほうが上だ!とか主張するやつは稀だよね
まあ泳げたいやき君が長らく一位の座に君臨してるせいかもしれんが。
少なくとも売り上げが一番だから格も一番だとほざくワンピ信者よりは身の程わきまえてるね
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:07:03.98 ID:4hklXpcp0
>国産テレビシリーズ第1号って珍しさもあったのかもな

だろうな、鉄腕アトムの再放送はうちの地方では早朝か、UHFだったもんな。
明らかにウルトラシリーズの様に、期待している視聴者が居たわけじゃなく
在庫処分って感じがしたもんな。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:07:15.82 ID:nKVEVOBX0
>>619
いや普通に経営していれば余裕で利益が出るって話。
「東映動画のアニメータを引き抜きたい→よし3倍賃金を払おう」みたいにツルの一声でどんぶり勘定をやってるから駄目だったんだ。

それと配当云々はあんまり関係ない。虫プロは株式公開していないから。
今の金で数十億もだまし取られたからつぶれただけ。
借り入れができなくなってつぶれたわけじゃないしな。
虫プロ商事の詐欺倒産のせい。Wikiをみると資金の引き上げがどうのと書いてあるがあれは事実ではない。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:10:52.51 ID:PKsBqScJ0
手塚と同格として並べていいのは梶原一騎だけじゃないかな(横山や水木じゃなくてね)
手塚自身が「原作つきの漫画家は漫画家にあらず」だの劇画否定だの梶原を意識した発言を繰り返していたことからも,,
手塚にはかけないスポーツものだの泥臭いハッタリだの書ききった梶原を意識していた証拠だと思う

  
石ノ森 章太郎はマンガ家として手塚を超えてたんだけど,
イメージ的に「手塚を超えた」とは語られにくい傾向があるね
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:14:24.55 ID:eea/6MJE0
>>827
ゴジラはアトム以上に奥深い部分もあるよ。決して子供が面白いだけのものじゃない。
失礼なことを言うな。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:16:30.46 ID:VkTXFrhN0
梶原一騎はスポーツ根性マンガという一分野ですごかっただけ
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:18:16.76 ID:o4jdKE4u0
いい言葉はFがいっぱい言ってるよ
パヤオや手塚の言うこともおもしろいんだけどさ

手塚のきりひと讃歌とかめっちゃおもろいよ
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:19:48.33 ID:4hklXpcp0
>>841 「巨人の星」「愛と誠」は梶原一騎すごいと思うけど
最大の(作品中の)汚点は「空手バカ一代」だと思う。
格闘技ブームの際に、あらゆる新聞で著名人が
「昔読んでこれで空手始めました。」と書きまくられていたので
読んでみたら、道場経営の詐欺話ばかりでw
「これ読んで空手始めた? 辞めたの間違いだろ!」と言いたくなったよ。

完全にワンピのごり押しの雛型だよなw
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:25:34.16 ID:0/G6lEEz0
尾田も海賊ゆとりマンガとしてすごいだけだなw
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:26:40.56 ID:nKVEVOBX0
>>718
原稿料なんて1枚二万程度だよ鳥山さんは。高い人でも三万程度だから
原稿料の割に人気が。。ってのはさすがにないだろう。

>>770
手塚治虫の原稿料は最盛期でもBクラスでかなり安いんだが。一万五千円とかそういうレベルだよ。
手塚より原稿料が高い作家なんていくらでもいる。というか人気作家で手塚より原稿料が安い漫画家なんてたぶんいないぞ。

>>806
それは現状で頭一つ抜けたってだけであって別次元の出来事ではないので革命でもなんでもない。

848名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:26:56.72 ID:PKsBqScJ0
>>750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU
>例えば、はじめの一歩は間違いなく、あしたのジョーよりクオリティが高いが、ワンピースは一歩を圧倒している。

一歩スレを見れば分かるけど,もっと早く完結してればはじめの一歩も良作にはなったと思うけど今は見苦しい引き延ばしの糞マンガじゃん

「あしたのジョーよりクオリティが高い」なんて一歩ファンでも言わないよ

「あしたのジョー」は梶原一騎とちばてつやという2人の天才の力があって生まれた傑作
力石徹の葬儀やよど号ハイジャック犯の声明のように社会的な影響力もあった

ちなみに,アニメ「あしたのジョー」の制作は虫プロね
手塚が「あしたのジョーにボロクソに負けた」っていうのは何のことを指しているのか意味不明
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:32:51.62 ID:Nd6Ioh3k0
さすがにはじめの一歩に劣るはないわな
あしたのジョーは日本アニメベスト10に入る傑作
あとのタッチにも影響を与えタッチと同様に社会現象にまでなった
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:35:28.12 ID:o4jdKE4u0
手塚の仕事量と忙しさ半端ない
常人ならアイデアでなくて立ち止まっている
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:37:13.52 ID:ozTt4tCz0
手塚 = 2001年宇宙の旅
藤子F = 猿の惑星
鳥山 = スターウォーズ
尾田 = 宇宙戦艦ヤマト(キムタク版)
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:38:32.91 ID:Nd6Ioh3k0
>>851
今までで一番わかりやすいたとえw
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 18:45:22.06 ID:o4jdKE4u0
分かりやすいか?
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 19:29:03.48 ID:i3mXX7VS0
今日も尾田先生の圧勝か
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 19:38:21.92 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
手塚治虫って漫画界の黎明期(一番レベルが低い時代)に活躍しただけで、若手がどんどん出て来たら負けまくりじゃん。
元祖ってだけで(実際には手塚も後追いの一人だが)才能も一番だとか言われたらたまったもんじゃない。
手塚も鳥山もリアルタイムで知らない子供が選ぶのは、アトムじゃなくてドラゴンボールですよ。
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 19:48:34.22 ID:Q1YMZ1xZO
ワンピースをミュージシャンで例えるなら作詞作曲編曲演奏をこなして13年連続売り上げトップ継続中な奴
だけどそんな奴日本におらへん(笑)
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 19:49:00.55 ID:i3mXX7VS0
ワンピースの不敗神話は語り継がれる
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 19:49:23.49 ID:8aYK6kG80
>>845
「空手バカ一代」を読んで空手を始めた人がたくさんいたのはホントだよ
色々問題のあった人だけど,現実の格闘技界(空手,プロレス)に影響が与えたのは確か
「プロレススーパースター列伝」の中に唐突に猪木が経営するブラジル料理店の宣伝があったりするのもご愛嬌というやつでね


マンガ表現としても梶原以前と以後で大きく変わった
もちろん,梶原だけの功績ではないんだけど

例えば,福井英一の「イガグリくん」や「赤胴鈴之助」は面白いんだけど,
今読むと対決の場面の描写があっさりしすぎているように感じるのは,
梶原的なハッタリが足りないから

梶原がいなかったら,キン肉マンもバキもなかったし,
ドラゴンボールのバトルシーンの描写にだって梶原の影響はみられる
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:01:20.27 ID:aYrOSQdt0
バトル物に関しては大友の影響のほうが大きいと思うけどなあ。
みんな真似してたじゃん。
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:01:55.88 ID:9DptKF60P
梶原は凄いけど絵を描かないから漫画家の中にいれてもらっちゃ困る
漫画家へのリスペクトは絵にも大きくかかわって来るし
同じ様な内容でも描き手で雰囲気が変わる所はやはり原作者だよ
野球侍ジャイアンツ」「空手馬鹿一代は」つのだじろうが描いてた頃が好きだな
実はトンデモバトルをリアル風に見せたのは超絶上手い
861名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/20(水) 20:02:17.47 ID:U1d2yXFZ0
手塚治虫がいなかったら
尾田はワンピースを描いていなかったと思うんだが
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:05:39.41 ID:9DptKF60P
>>858
イガグリくんや赤銅から梶原の間に「黒い秘密兵器」や「ちかいの魔球」があったのに
ハッタリを突然梶原が始めたって解釈は変だよ
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:10:09.92 ID:o4jdKE4u0
どちらにしろ手塚は語り継がれる形になってるわけで
手塚は私を歴史に刻んでくれとも言ってない
多くの人が手塚は語り継がれるべきと賛同した上でのことだろ
手塚を過小評価し
ワンピがいつまでも人気でいられると思いこんでる(既にファンから見放されつつある)
それこそ少数派でしかない
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:16:41.32 ID:i3mXX7VS0
手塚を語り継ぐってそんな大人まじでいないし会ったこともない
寧ろ聞いたらつまんねっていってたし
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:20:34.19 ID:z03MowYB0
ドラゴンボールって
アトムの「地上最大のロボット」や「ロボイド」あたりを
発展昇華させたようなマンガだっけ。
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:23:28.99 ID:i3mXX7VS0
所詮漫画は漫画で娯楽の域をでないってことだな
画家とも小説家とも違う
客を楽しませることができなければ風化するのみ
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:29:03.03 ID:o4jdKE4u0
>>864
簡単に例をあげれば
本人以外に語り継ぐ人がいなかったら君は手塚なんて知らない
そうでしょ?
事実、語り継がれるに値してることをしてるし
教育面でも手塚は出てくる
歴史も教育の上で伝えられていくんだぜ
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:32:03.71 ID:i3mXX7VS0
夏目とかなら載ってるが手塚とか歴史の教科書に別に載ってない
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:32:07.57 ID:aYrOSQdt0
>>863
BSマンガ夜話より 夏目房の介のお話
「ブッダの最期で『私の教えは死んだ後どうなるんですか?』っていう台詞があるけど
それ全然悟ってないだろ(笑)っていうね。 まさにそれは手塚さん自身のことでね(笑)
最期まで自分も悟れなかった 強烈な作家性だよね。」

手塚はずっとセンターにいたかった人なんだよ。漫画に対する執念が半端じゃない。
あれだけ偉大な作家なのに最期まで挑戦し続け、人気を気にしていた人だよ。
古くなったと思えば自分でどんどん単行本改定しちゃうし。

そういうところが手塚の魅力だなーと。 
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/20(水) 20:33:04.65 ID:ll8aW2IBO
(σ^∀^)σ
手塚治虫の漫画は需要ないよね。
漫画の歴史に大きく貢献したのは確かだけど、漫画は面白くない。
面白かったら もっと需要ある。
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:37:11.71 ID:o4jdKE4u0
>>868
今の美術にも道徳にもバッチリでてくるぜ
なんで歴史なんだよ
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:38:46.83 ID:KlHlk+g00
しかし手塚治虫が旧制高校出身者を詐称していたことに関して、手塚信者が
「旧制専門部は、大卒扱いだから詐称ではない。」
「専門部は後に新制大学に吸収されたから詐称ではない。」
の発言には首をかしげる、受かってないのに旧制高校卒と、なんかの巻末に書いてるのにな。

また火の鳥の近親相姦描写について
「名作だから問題はない。」
名作なら何をしてもいいのか?

所詮>>866の言うとおり、漫画は専門卒以下の文化だということだ。
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:44:41.08 ID:DhatKaqTO
ワンピースって売れてる事以外に何があるの?
魅力を教えてよ。
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:47:11.84 ID:o4jdKE4u0
>>872
そのとうり、漫画は娯楽
教科書でもないよね
手塚信者関係なく君の書いたことなんて
手塚の評価も下げられないし
どうでもいいことだと思うぜw?
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 20:58:03.34 ID:DhatKaqTO
僕にとって漫画は芸術だけど、大衆にそう思われるのは嫌なんですよ。
→漫画家の誰かがこの様な事を言ってた。浦沢だったかな
尾田や鳥山よりも、手塚や藤子の方が芸術的だろうな。同業者から見たら
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:06:57.18 ID:Q1YMZ1xZO
>>873多種多様なキャラと島と謎に満ちたストーリー
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:31:54.14 ID:r2t/H7mX0
>>864
www
どういうシチュで誰に聞いたんだよw
想像したら笑っちまったじゃまいか
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:36:48.81 ID:Q1YMZ1xZO
>>863-864この流れが面白すぎるwww
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:47:03.57 ID:FQ+C2jPd0
手塚治虫の漫画需要ないってさ、需要なかったら代表作文庫版になってバンバン本屋に並んでたりしないよね。
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:48:54.85 ID:i3mXX7VS0
>>873
神様
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:56:24.53 ID:FQ+C2jPd0
ブッダとかブラックジャックだって最近コンビニ版になって販売してるしね。

俺はワンピも面白いと思うけど、少なくとも現在のワンピースに全盛期の面白さはないし、あまりにもテンポ悪いと思う。最近の漫画の悪いとこだよ。やたら壮大にしてるから、大局でみると全然話が進んでない。いつまで続ける気なんだとウンザリするよ。
その点いわゆるジャンプ黄金期にやってた漫画はすごいと思う。どんなに人気あっても50巻までには終わるからテンポが良い。
まぁこれは漫画家の責任とは言い切れないからなんとも言えないけどさ、50巻軽く超えるような漫画が何作もあるような今は異常だよ。
882名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/20(水) 22:01:48.93 ID:U1d2yXFZ0
だれかを批判するのはいいけどよ
漫画侮辱するやつは帰れよ
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:04:43.25 ID:DhatKaqTO
>>876
君も含めて、ありふれた感じの事しか聞かないわ。
ワンピースについては。
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:06:59.85 ID:8qeFFK8D0


鳥山以外認めないという糞スレっすか?
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:09:42.41 ID:RkIBL8w00
娯楽と芸術は=で、
楽しませることができなくて風化しているのは絵画小説の方じゃないかね
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:19:13.39 ID:nKVEVOBX0
>>861
その根源的なところがわかってない奴が若干名いるんだよな。
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:49:50.31 ID:r2t/H7mX0
>>870
そろそろ参加したらどうだ
煽ってばかりじゃつまんないだろ
お前が本気の時は鋭い事言ってると思う

漫画は王道も邪道アリだが、王道はやり尽くされてるぶん難しいだろう
だからこの分野で成功をおさめた作家には必ず何かしらのうまさがあると感じてる

鳥山は劇画以後下火だったファンタジーと、子供のヒーローが主人公の痛快な冒険漫画を復活させた
手塚や藤子Fの得意な非日常系は劇画時代は嫌われていたんだよな
鳥山の出た頃はレトロブームだったから、20年代の手塚を連想させるあの柔らかいタッチが、時代にピッタリだったんだろう
悟空は最初、アトムの再来と言われたんだよ
鳥山自身もアトムが大好きだったそうだし
そういう意味でアトムはちゃんと今も生きてるよ

尾田や岸本はその鳥山の流れを継いでる(と本人たちがいってる)
NARUTOがドラゴンボールのシリアスな部分を強く受けてるのに対して、尾田は意識してドラゴンボールの枠を破ってるように見える
どっちかというとスランプ的な、おかしなキャラによる学芸会みたいなハチャメチャな楽しさというか終わりのない連想ゲームだな
いちいろ発想が面白い
ワンピの縛りは旅の道のりを後戻り出来ないことにある
DBキャラのようなルーラができない
出会いは基本一期一会
それを補うように表紙連載で過ぎ去った旅人の後日談をやる
そういうユーモアたっぷりのフォローが上手い
構成は批判されてるが、俺はストーリーにも期待してる
今はまだ盛りあげのためのハッタリ段階だけどね

今のワンピース人気はキン肉マンが出た時と似てる気がする
手塚はキン肉マンの事をよく話題にしていたね
ワンピは連載終わってもキン肉マンみたく続くのかもな
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 23:06:47.40 ID:xa9PqHb/0
ここでがんばっている手塚信者は、手塚記念館に行って入場者減少を食い止めるべき。

と思ったけど、2人ほどか。足しにならんな。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 23:18:33.03 ID:o4jdKE4u0
>>888
お前いつもそれ言ってるよな
それは記念館が頑張ればいいんじゃねーのw?

レス貰ってうれしいか、そうか
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 23:47:45.60 ID:Q1YMZ1xZO
海賊漫画といえば世の中的にワンピ
しかもタイトルワンピースの中身が誕生から14年経った今もまだまだわからない
こんな漫画は今までなかった
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 23:48:06.76 ID:V7xuf45I0
ワンピースは、バトルを主軸としながらも、人の夢は終わらない、時代の
うねり、受け継がれる意志といった
テーマ(と思われる)をきちんと表現している。世界観も大小さまざまな設定で
丁寧に描いているし
週刊連載で大長編物語を、一貫性を保たせがら、どの回みても一定の品担保を
している。伏線もしっかりしているし、社会問題も取り入れている。
とんでもねーまんがだ。
鳥山みたいに斬新な世界観、センスはないにしても(鳥山を真似する作品は
数多いがワンピは限られてる)誰にも真似できないことをやってると思う
892名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/20(水) 23:57:39.69 ID:3rA69sYp0
>>890
そもそも14年もダラダラ連載続けてる漫画がそんなにない
893名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/20(水) 23:58:58.36 ID:3rA69sYp0
>>891
けど手塚治虫より上ってわけではないよね?
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:03:53.29 ID:IcdJoE/g0
一人で19回も書き込んでいる人がいて、びっくりしました。
ストーカーに愛されている手塚先生は幸せものだと思いました。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:11:31.98 ID:jZlqlwRZ0
手塚 プレスリー
藤子 ローリングストーン
鳥山 マイケルジャクソン
尾田 Xジャパン

だいたいこんなもん
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:13:22.97 ID:GogGplfq0
毎回バカみたいなレスがついて
バカコテが湧いて
小学生も厨房も湧いて

こんなスレいらん
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:25:01.57 ID:Zs7serlz0
「自分が好きな奴」順で格付けしたらいいだろ。
こんな糞スレ、早く閉じろ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:28:11.15 ID:d6vkvnQJO
クソコテのFANTAは自分の意見に賛同するような自演するから注意ですよ
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 01:09:57.33 ID:LGVVTyQeO
>>891
テーマをキチンと表現している?テーマを踏まえて話を作らなくてどうすんの?
週間連載で大長編物語を一貫性を持たせながら、ダラダラと引き伸ばすし
伏線に気づいた時のインパクトや衝撃は薄いし、
社会問題を取り入れたは良いが、上手く生かしきれないし…
とんでもねーまんがだ
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 01:22:56.06 ID:AdjFOlBEO
>>899
頭ごなしに否定してるみたいだけどちゃんと読んだことあるのか?
ワンピースのダメな部分はフォクシー編とアラバスタ以降のバトルシーンほとんど
いい部分は一貫して着々と進んでいく世界の謎を解きあかす本筋のストーリー
泣きの部分が大多数の大衆を惹き付けてるとしても
人気の理由は物語の秀逸さが根底にある
漫画好きがワンピースの良さを口コミで伝えたことで今の人気を獲得した
メディアは後追いだってことを理解してないやつが多すぎる
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 01:28:22.80 ID:GogGplfq0
自分の口で具体的に言ってみな、ほら
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 01:44:14.87 ID:HiHU1Bar0
>>895
Xジャパンはワンピースと違って海外でも人気あるだろw
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 02:05:23.72 ID:LGVVTyQeO
ワンピースに対して以前のレスで、「ちょこちょこ入れて来るギャグが面白い」ってのがあったが、正直つまらない
マンガでのギャグはつまらないだけだが、アニメで見ると何故か恥ずかしくなる。
話は変わって、一途で純粋で単純な主人公がキレると底知れぬ力を発揮する展開
これはドラゴンボールの影響か?ハンターハンターもだよな。
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 02:15:11.15 ID:GogGplfq0
残念、DBじゃないのよこれが
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/21(木) 04:03:26.45 ID:T1CgukiyO
(σ^∀^)σ
世界観とキャラクターがワンピースの圧勝だから、物語も必然的にワンピースの上になる。
物語と言うのは舞台がないと始まらないし、キャラクターがないと動かない。
つまり、物語は世界観とキャラクターによって支えられている。
その根底には画力があったりする。
絵の上手い人の描く未来都市と、絵の下手な人の未来都市では、物語のリアリティもまったく変わって来る。
手塚治虫の物語運びが、たとえ筋が良かったとしても、その基盤となる世界観やキャラクターが糞だと全体が糞になる。
漫画と言うのは、物語の筋だけを見て、面白いかどうかを判断するものじゃないんだよ。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 04:23:15.95 ID:DwHf394JO
>>902Xなんかよりワンピの方が海外人気あるっつーのww
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 06:02:27.94 ID:fBQhbnbi0
>>887
>悟空は最初、アトムの再来と言われたんだよ
アトムの再来はアラレじゃないの?
西遊記パロがなんでアトムの再来なんだよ

>今のワンピース人気はキン肉マンが出た時と似てる気がする

キン肉マンごっこしてる子どもはたくさんいたけど,ワンピースごっこしてる子どもなんて今いるの?


>尾田や岸本はその鳥山の流れを継いでる(と本人たちがいってる)

ドラゴンボール好きのしょこたんもワンピースはつまらないって言ってるよ
>中川翔子「ワンピースはつまらない、頑張らないと読めないレベル」
http://gasoku.livedoor.biz/archives/51751242.html


>>888
>ここでがんばっている手塚信者は、手塚記念館に行って入場者減少を食い止めるべき。

手塚信者なんていたっけ?
石の森,藤子,赤塚はマンガ表現においても功績においても手塚を超えた部分はあったんだけど,
「格」って言われるとトキワ荘グループは手塚よりも上には置きづらい


>>903
>話は変わって、一途で純粋で単純な主人公がキレると底知れぬ力を発揮する展開

「噂の刑事トミーとマツ」じゃないの?


>>905
>世界観とキャラクターがワンピースの圧勝だから、物語も必然的にワンピースの上になる。

ワンピースよりも,キャラクターが魅力的なマンガ
キン肉マン,北斗の拳,ドラゴンボール,バキ……それこそ枚挙に暇がない

手塚マンガのキャラだって
ヒゲオヤジ,アセチレンランプなどのスター・システムのスターたち
ヒョウタンツギのようなイタズラキャラ
アトム,サファイア王女(王子),レオ,ブラックジャックのような主役キャラたち
どれも十分に魅力的だよ
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 06:12:55.38 ID:he1TKi3+0
手塚漫画は記憶にないとか言ってるんだから何言っても無駄だろ
こいつたいして漫画読んでないよ
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 07:55:26.87 ID:JZfGgYLr0
あんなペラッペラのキャラが圧勝って…何読んでも楽しそうで羨ましいなwww
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 07:55:52.16 ID:JZfGgYLr0
あ、ワンピの話ね。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 08:11:57.36 ID:oLoE4Y0V0
ワンピの謎解き、結果が楽しみですな?w

まあおれはわんぴきらいじゃないよ。ただ信者が言うほど期待できない。
結果次第ですな。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 09:36:36.22 ID:LGVVTyQeO
漫画好きの伊集院光がワンピースをつまらないと言ってた
913名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 09:39:02.73 ID:CyhANRHv0
>>905は手塚作品読んでから来いよな
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 09:47:24.62 ID:DwHf394JO
伊集院はよいこちゃんが主役の漫画が好きみたいだからワンピースみたいな複雑なものは合わないんだろーな
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 10:15:24.93 ID:ZzlZIOEo0
ワンピースは女子供向け
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 10:15:38.22 ID:IEC0HTYw0
>>905
一番面白い漫画を挙げるスレならそれでいいさ
でも作家の格を語る上ではスレチ

もしも手塚がいなけりゃ今の漫画文化はないだろ
漫画と呼べるものはどこの国にもあるが、
文化の中でそれ程大きな割合はしめしちゃいないアジアでは
オトナの娯楽は漫画よりはテレビドラマや映画だろう
手塚は漫画に実写映画みたいなドラマ性やカタルシスを持ち込んだ
これってすごい発明なんだぞ
漫画を読んだ経験ない人は漫画をうまく読めないんだよ
小説を読まない奴が小説を読みにくいのと同じ
ただの二次元絵にリアルな人間の感情を重ねて同化するのは難しい
それが出来るのは日本人は子供の頃から訓練して慣れているから
だから漫画を実写のように感情移入出来るものにして映画に並ばせた手塚の功績は大きい
人気を問うなら候補は他にたくさんいるけどね
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 10:16:41.71 ID:THqER0zj0
ワンピが傑作か駄作かは別として、
結局みんなは、誰かが話題にしている漫画しか読まない(読んでも話題にしない)
と言うことだなw
918名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 10:25:29.00 ID:npsq8NPi0
尾田が天才なのは分かるが
手塚は神様
相手が悪かったんだよ

尾田も色々記録を塗り替えて頑張ってるようだが
それでも歴史上一番の漫画家は手塚治虫
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 11:32:10.61 ID:GogGplfq0
伊集院光はノスタル爺が好きだったんだっけ?
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 11:42:31.97 ID:oo9q7V2j0
>>916
>手塚は漫画に実写映画みたいなドラマ性やカタルシスを持ち込んだ
映画的手法うんぬんはよく聞くけどこれは聞いたことないけどそうなの?何が最初だったの?

921名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 11:44:27.48 ID:3pYA1uK70
>>989
文体を変えて携帯でバレバレな書き込みをするからよくわかるよなwww
しかも賛同する意見を書く奴が毎回同じ文体www
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 12:01:32.38 ID:GogGplfq0
>>920
うんだ
まー漫画の内面が深くなったのもこの人のおかげ
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 12:30:19.36 ID:IEC0HTYw0
>>920
どうだろう
今は手塚が最初と言われてるけど
じつは戦争で記録からもみ消された天才がいたのかもしれないね
それはわからない

のらくろは戦争漫画だけど、グロい表現はないしエグいドラマもない
当時の漫画は「やったー」「やられたー」みたいな子供が読んでわかりやすいセリフで、なおかつ子供を不安にさせてはいけないものだったそうだ
劇的なものとしては少年向け小説が中心だったそうだから
だから手塚はデビュー当時、邪道だとメッチャ叩かれたらしい

デビュー前の私家版ロストワールドとかを見ると、シニカルなストーリーははじめから手塚の好みだったように見える

924名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 12:48:13.16 ID:AdjFOlBEO
この時代に影の名作なんてほとんどない
例えば闇金ウシジマくんとかベルセルクとかヒストリエとかマイナー誌でも力のある漫画はほっといたって誰かが口コミで広げる
そんななか手塚作品の評価はどうだ?
名前が有名だから色々読んだけど面白いのは火の鳥とブラックジャックくらい
それでも手塚が神扱いされてるのこそメディアの影響だろう
それ自体はおかしいこととは思わない
メディアの追い風を吹かすのもその作家の実力であり作品の力だからだ

手塚藤子の作品が時間で風化したって考えもあるかもしれないがそれも大きな間違いな
例えばスラムダンクはむしろ連載終了してからその価値が高まっていってるし
ナウシカやラピュタだって永遠に宮崎の代表作だろう
公平な評価とは何なのか考えてみるといい
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/21(木) 12:48:18.75 ID:T1CgukiyO
(σ^∀^)σ
手塚治虫の漫画は、今の子供たちに面白いと思われてない。
漫画の神様というのは、あくまで漫画の歴史の貢献という意味であって、才能の凄さを指すものではない。
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:08:05.74 ID:IEC0HTYw0
才能がなけりゃ貢献できないよ
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:13:53.96 ID:4XW9dp7f0
手塚 ラオウ
藤子 ケンシロウ
鳥山 トキ
尾田 アミバ

アミバはどこまで行ってもアミバ
本物には勝てない
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:17:35.84 ID:3pYA1uK70
手塚 ラオウ
藤子 ケンシロウ
鳥山 アミバ
尾田 ジャギ

実際にはこうではなかろうか
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:25:45.61 ID:4XW9dp7f0
さすがにジャギは尾田に失礼
そこまで落ちぶれていない
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:28:09.82 ID:3pYA1uK70
鳥山のネタが全て自作ならトキだったのだが、
借り物のネタであがめ続けられてたのでアミバ
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 13:32:14.98 ID:3pYA1uK70
手塚 ラオウ
藤子 ケンシロウ
鳥山 バラン
尾田 アミバ

バランは有名ではないからこうするとおかしくなるんだよな・・
932名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 13:45:28.00 ID:bGYZDLgN0
いかにオリジナルだと思ってても
似たような手塚作品が既に存在している
て浦沢が言ってた

手塚が今の漫画を学んだら無双になる

手塚の凄さはあの時代にあれだけの名作があること

尾田は奇才だけど
手塚は鬼才
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:08:56.75 ID:IEC0HTYw0
>>930
鳥山は借り物じゃないだろ
ワンピースが尾田にしかかけないのと同じで、スランプもDBも鳥山にしかかけないよ
二人とも真似できない個性があるからここに名が挙がってんだろうな
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:29:14.31 ID:oo9q7V2j0
>>922-923
サンクス、じゃあ手塚が最初に漫画でそういうのやった作品って地底国の怪人とかロストワールドあたりになるの?
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:32:17.56 ID:LGVVTyQeO
手塚→天才
藤子→F、天才 A、秀才
鳥山→怪物
尾田→有望
水木→妖怪
良く分からねぇや
手塚治虫や藤子F不二雄は頭が良い印象
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:32:44.75 ID:GogGplfq0
>>933どこからもネタを借りてないわけじゃないってことじゃないの?
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:35:10.22 ID:DXxw2MWE0
いや普通にみんな天才だろうよ・・・
938名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 14:50:13.20 ID:XLXeC+Yl0
>>935
最近の漫画家て頭悪い奴多いよな
ろくに勉強もしないで人に何かを訴えかける作品が描けると思ってんのかね?
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 14:53:25.25 ID:IEC0HTYw0
>>934
商業誌では新宝島だとおもう
現在では共同著作ってことで落ち着いてるけど
ロストワールドの私家版は少年時代の作品だそうだから、戦中かな
今の作家がこの頃の作品をリメイクしたら面白くなるかもね
浦沢みたく換骨奪胎してやってほしいな

ちなみに俺が読んだ「地底国の怪人」はめちゃくちゃ絵が下手だった
後から知って驚いたけど、書き版といって、印刷所の技術者が原稿をなぞって金型をつくって印刷してたらしい
漫画家本人の絵柄がそのまま印刷されてたわけじゃなかったんだってさ
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:03:24.37 ID:+i9GA5ewO
みんなは、誰かが話題にしてる漫画しか読まない

実はそれてあたり前のことだ

みんながみんな「趣味は何ですか?」と聞かれて
「漫画」と答えるわけじゃないからな

逆に趣味が漫画なのに話題になってる漫画しか読んでないと
こいつ浅い人間だなあて思われても仕方ないてこと
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:04:53.44 ID:IlXD3dhuO
尾田って青山ぐらいじゃないの?
942名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 15:07:45.14 ID:XLXeC+Yl0
あいつ高卒だろ
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:15:11.80 ID:fkU5XBgPO
鳥山あきらだな!外国のサイト見るとドラゴンボールがダントツだよ 俺はワンピースも好きだが以外に外国のサイトだとワンピース話題があまりないんだよ。

外国の2ちゃんねるみたいなサイトでね

ちなみに俺はそのサイトを日本語に翻訳してるブログでドラゴンボールの凄さを知ったわけっす先輩!
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:21:36.61 ID:IlXD3dhuO
>>942
あいつって?
945名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 15:24:25.81 ID:XLXeC+Yl0
>>944
尾田
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:26:52.12 ID:IlXD3dhuO
>>945
藤本、鳥山、青山は?
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:27:20.68 ID:D+A9Fccx0
鉄腕アトム雑誌掲載版は出てるのかな?
「W3」「バンパイヤ」は聞いてるが・・・
個人的に雑誌掲載版で読みたい手塚は「エンゼルの丘」だがw

オバQの掲載版は、少しだけ読んだが昔読んだ本とあまり内容が違わなかった。

DBは、実はまとめて読んだことがないので、完全版と単行本版の違いがわからなかったw

ワンピは何で雑誌掲載版が出ないんだろうねえ? あんなに売れているのに。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:27:25.03 ID:GogGplfq0
手塚がまともな環境で書いた漫画を読んだことあるの?
殺人的なスケジュールにして漫画だからと
暴力NG暗い話NG
子供に少しの罪悪感も残すな、でも人気を取れなんて無茶だろ?
そんな中で選ばれた漫画を
今のなにも知らないやつが叩くという鬼畜っぷり・・・
あの頃の漫画の見方、規制じゃボツになったから「今見てもつまらないんだろうな」じゃないんだぜ
公平な評価ry
きりひと、アドルフ読んだかw?
949名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 15:41:28.03 ID:XLXeC+Yl0
>>946
そういうことか尾田が青山出身て言ってんのかと思ってたわ
別に全ての漫画家が頭悪いと言った覚えはないんですけどねぇ
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 15:56:33.40 ID:ARKpKUC80
漫画家の学歴なんてどうでもいいだろ。
神のみの作者は京大卒だけど漫画家としてのレベルはこの4人と比べても遥かに低いし。
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 16:18:04.00 ID:D+A9Fccx0
星守る犬の作者は京大中退だが、学歴で売れたわけでないし
一般に浸透という点では(少なくとも今は)ここの4人に引けを取っていないと思うが・・・
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 17:09:00.26 ID:AdjFOlBEO
>>948
アドルフは読んだけど少なくとも俺には面白く感じなかった
手塚先生の作品は絵で劣る分ストーリーがよっぽど面白くないと今の人には受けないんじゃないかな
実際60年代の時点でそれが主な要因として一回壁にぶつかってるわけだし
ブラックジャックも火の鳥も少年誌向けの作品なのかな
むしろ暗い作風、暴力的な表現が多くないか
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 17:40:26.57 ID:26I3yMSI0
最近のワンピよりは読みやすくていいよ
初期作品はさすがにちょっと・・・と思うけど
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 18:24:58.86 ID:I5UhdSytO
>>942
尾田は東海大中退
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 18:27:54.12 ID:sP6iJDMA0
>954 九州東海大だろ!
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 18:28:36.22 ID:GogGplfq0
>>952
もっと手塚を勉強しなさいよ
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 18:38:31.34 ID:DwHf394JO
尾田は17歳で手塚賞準入選だっけ
漫画家志望者にしたら例えるなら東大合格みたいなもんじゃんw
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 18:47:59.02 ID:I5UhdSytO
その理論だと「ゆでたまご」は神になる。
高卒で内定していたのに
集英社の編集が両親を説得しに頭を下げに行ったほど。
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:04:06.76 ID:C/i6HxSZO
「格」の意味も分からん阿呆が増えてきたな。レスする暇あったらもっと世間を知ってこいよ。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:19:59.42 ID:I5UhdSytO
>>959
ここは2ちゃんねるだぞ?
昼間からレスをしている人間に何を求めているんだよ。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:24:19.51 ID:sA0tVhsB0
ワンピースだけはナシだな
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:24:30.43 ID:s2P6quf80
>>958
ゆでは確かにある意味「神」だよ
ストーリーなんて明らかに行き当たりばったりだけどキャラクターが勝手に動き出してる感じが,
ホントにジャンプ漫画家らしい漫画家だと思う

少なくとも尾田よりははるかに格上
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:24:37.48 ID:Ge9Sx27o0
大衆化というと子供向けにしたと勘違いしてしまうかもしれないけど
手塚は大人向けにした人。けど流行主戦場が子供向けに戻って影が薄くなった
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:25:26.14 ID:AdjFOlBEO
>>959
偉そうなこと言う前にお前の格の定義を語ってみろよそれすらできない低能がわかったような口きくな
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:39:05.74 ID:s2P6quf80
吉本芸人に喩えると

手塚 仁鶴
藤子 やすしきよし
鳥山 さんま
尾田 キングコング
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 19:49:24.00 ID:XFS2jzesO
芸人に喩えると

手塚 いとしこいし
藤子 やすしきよし
鳥山 さんま
尾田 ダウンタウン

の方がしっくり来る俺の歳は……
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:04:13.59 ID:h63i5G0lO
何で尾田が新しい笑いを切り開いたダウンタウンなんだよ。千原ジュニアだろ。
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:09:02.34 ID:It0vdNE7O
ちばてつや入れろよ。尾田は場違いだから次から抜いとけよ。あと例えも下らないの多いから書き込まないように。
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:17:42.88 ID:s2P6quf80
>>966
尾田がダウンタウンはないわ
せいぜいコンビ結成最短でM1決勝進出したころのキングコングがいいとこ
970名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 20:17:55.65 ID:RGiWbzeg0
>>954
中退は最終学歴には入りません
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:18:16.98 ID:DwHf394JO
集英社が選んで岩像を作られた四天王主人公は両津、ルフィ、悟空、花道
つまり尾田>ゆでは確定
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:20:04.28 ID:ErcfMLsM0
中退ということを知られたくないから最近芸能人は「出身」という言葉を使われてるなw
石田純一も早稲田中退なのに出身になってるw
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:20:04.50 ID:DwHf394JO
つまりあれだ集英社漫画の格は売り上げが高い順
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:22:41.27 ID:I5UhdSytO
>>972
すごいね、中退でもNHKでアナウンサーやっていたのか
975名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 20:28:41.55 ID:RGiWbzeg0
日本語って恐い…
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 20:36:51.30 ID:DwHf394JO
鳥山はダウンタウン
尾田はナイナイ
今はナイナイの時代w
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/21(木) 20:42:06.37 ID:T1CgukiyO
(σ^∀^)σ
手塚は先に生まれたというアドバンテージがあるだけで、同じ土俵で勝負したら鳥山に完敗だし、尾田にも負ける。
手塚は高尚などと言うが、彼は人気が欲しくて仕方なかった人だよ。
それでも人気取れなかったんだから、競争レベルの高い現代漫画界で、ずっと一番人気の尾田に勝てるとは到底、思えないな。
978名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 20:57:43.62 ID:RGiWbzeg0
手塚治虫がいなきゃ
きみが大好きなワンピなんとかって漫画はいまここに存在していない
それが分かっていってんのかな?
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:00:44.46 ID:sgSGZSS50
>>970 中退でも、専門課程修了していれば認められるぞ!
尾田が終了しているのかどうかは知らんがな。
手塚(一年留年して専門卒)≧尾田
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:11:23.09 ID:+i9GA5ewO
荒らしさん

君面白いよ

同じ土俵で勝負したら完敗w

音楽で例えるなら
ビートルズとAKBが同じ土俵で勝負したら
AKBに完敗

こんな感じ
頭おかしくなるよ
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:13:21.68 ID:C3+DG6CV0
漫画にもターゲットの年齢層があるからな。
子供対象なら鳥山・尾田なんだろうけど、
漫画を読む大人たち対象なら手塚かな。



982名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:14:13.18 ID:IcdJoE/g0
今日のNGIDはGogGplfq0だったのか
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:16:22.82 ID:0ZGh5a7B0
ビートルズは同じ土俵で比べてもAKBに完勝だろ

手塚の漫画はワンピースより売れているのだろうか

984名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 21:16:35.47 ID:RGiWbzeg0
>>981
ブラックジャックとか
子供が読んでもふつーに面白いよ
985名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 21:18:01.06 ID:RGiWbzeg0
>>983
手塚自身の総発行部数は
尾田より上
多分尾田は一生かかっても抜けない
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:20:40.20 ID:It0vdNE7O
尾田はワンピースをどこまで引き延ばせるかってだけの作家になり果ててるからね。
987名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 21:22:15.89 ID:RGiWbzeg0
>>986
作者自身がワンピース以外は長編は描かないって言ってるし
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:27:46.54 ID:s2P6quf80
ふしぎなメルモのキャンディのアイデアとかスゴいよな
中身は子どもで身体だけ大人になった女の子なんて,今の子どもが読んでもエロチックだと思うよ
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:29:10.78 ID:GogGplfq0
影響なんて大したことないっ(キリッ
と言いながら、今日も漫画片手に根強く残る手塚の影響をまじまじと見つめるのでした。
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:30:42.18 ID:6NuZE+h90
原理主義者達の議論を傘に着た不毛な馴れ合いスレage
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:30:46.06 ID:sgSGZSS50
>>988 メルモは、アニメの出来がいいだけで原作はつまらんよ。
ところでワンピは漫画とアニメとどちらが出来がいいんだ?
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:31:42.36 ID:sacHYB/10
>>989
ヒキの大半が2ちゃんと割れだけだろ・・
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/07/21(木) 21:36:32.79 ID:T1CgukiyO
(σ^∀^)σ
手塚治虫の総発行部数ってなんぼよ?w
ちゃんとソース出せよ。
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:38:39.34 ID:sacHYB/10
>>993
漫画家になれなかった40歳の無職が漫画家叩きになると・・・

下らない人間になったもんだな
995名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 21:41:03.03 ID:RGiWbzeg0
>>993
ブラックジャックが1億7600万
アトムが1億

2作品だけで既に超えてるよ
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:43:13.14 ID:GogGplfq0
お前の目の前にある機械はなんだよ
>>994
ま、所詮はそこらのバカと同じだったのさ
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:48:52.80 ID:+i9GA5ewO
まあ
ビートルズとAKBが
21世紀の日本で
秋葉原・ヲタク・アイドルという土俵で戦えば
AKBに完敗するけど

ただ、それは同じ土俵とはいえない
相手の土俵での戦い


年齢も時代背景も活躍時期も違うものを
同じ土俵で戦えば
完敗とか

尾田がもし手塚と同時代の漫画家で年齢も一緒だったら
どっちが勝つか?

手塚が今の時代にいて尾田と年齢も一緒だったら
どっちが勝つか?

これは相手の土俵ですね


手塚と尾田が同い年で80年代前後に漫画家として戦ったらどっちが勝つか?
年齢は30前後て設定で

これでやっと同じ土俵かな?

荒らしさん
頭の中大丈夫?
998名無しさんの次レスにご期待下さい :2011/07/21(木) 21:49:08.58 ID:RGiWbzeg0
>>994
漫画家目指してたら普通手塚治虫は誰もが通る道でしょ
そこで手塚治虫がどれだけ偉大なのか改めて実感する
はずなのにね…
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:49:47.38 ID:sacHYB/10
ID:GogGplfq0とT1CgukiyOが同一人物って事か。
アンカー違いではなかったらこいつ精神病かなんかだろ。
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 21:52:49.26 ID:GogGplfq0
>>999
糞コテのことよ

次スレいらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。