ワンピース強さ議論と雑談スレ390

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
>>950が立てること、無理なら>>955以降5レスずつ立てられる人が立てる。
 >>970以降は、レスを自重して、宣言した者が立てるようにする。
  板・スレ共に更新をきちんと忘れず、重複するようなことがないように気をつけましょう。
■ネタバレ可、外れ過ぎてなければ雑談も可。
■熱くなり過ぎず、冷静に語らいましょう。
■sage進行(E-mail欄にsage)推奨、age続ける馬鹿や荒らしは脳内あぼ〜ん&NGスルー。
■2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。2ちゃんねるブラウザとは ttp://monazilla.org/index.php?e=109
■前提ルール(必読)
・基本は1対1の総合力考察です。
・戦闘フィールドはあらゆる環境が揃っている『ジャヤ』。互いの能力、武器、弱点、戦い方等は一切知らない状態とする。
・開始距離は10m前後。巨人などを考える時は身長の和。相手を戦闘不能にすれば勝利です。
・武器や道具は持ち手も含めて考察すること。
・マクシムなど自分の力だけで扱える物は有り。またキッドなど収集できる者は描写の範囲内で収集可能とする。
・動物に関しては、独立して戦えるホーリーなどはなし。ペアとなって戦う鳥系などは有り。
・主人公補正(vsクロコダイルのルフィ等)は考慮しない。過度の物語上の補正も同様に考慮しない。
・議論の情報源は原作(SBS含む)のみとする。
・物理法則、科学が入った議論はスレの流れが変わるので程々にする事。
・見た目がモブな事は弱い理由にならない。
・無闇にランキングを貼らないこと。
・描写が足りない者は保留にしとくこと。
・自分の結論を垂れ流すだけでなくその結論に至った過程を書くこと。
・格は明確な根拠足りえませんが、重要な参考資料ではあります。
・あくまで現状の強さ議論であり、目標や信念・未来の話はしないこと。
・副読本は一応参考対象として有効です。
・描写・設定のないことを妄想するのは禁止です。

ワンピース強さ議論と雑談スレ389
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1303043442/
S :白ひげ 
S-:センゴク ガープ レイリー 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
  
A :ジョズ ビスタ ルフィ  
A-:エース ジンベエ スモーカー エネル マゼラン クロコダイル ミホーク モリア

B+:ゾロ サンジ オーズ リトルオーズJr
B :イワンコフ パシフィスタ ルッチ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー

C+:ペローナ カク リューマ ジャブラ ミノタウロス 
C :ワイパー Mr.2ボン・クレー ハンニャバル ブルーノ Mr.1 ロビン ブルック フランキー オーム シュラ
C-:チョッパー アブサロム ガン・フォール ゲダツ サトリ クマドリ フクロウ カリファ

D+;フォクシー
D :T.ボーン ベラミー アーロン クリーク ネロ ワンゼ Mr.3 ブラハム ペル チャカ ナミ
D-:ヤマ ワポル Mr.4 バギー クロ パウリー ウソップ ギン

E+:デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ 
E :ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク モーガン イガラム ビビ


保留:シャンクス ドフラミンゴ くま ハンコック
   ヒナ たしぎ コビー ヘルメッポ 戦桃丸
   オーガー バージェス ドクQ ラフィット シリュウ
   キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ カリブー
   イナズマ
   アルビダ ホーディー ヒョウゾウ バンデーデッケン フカボシ リュウボシ マンボシ
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 12:29:44.59 ID:tnPzQ1UZ0
Q,インフレしてるの?
A,インフレの定義によりますが、爆発的成長はしています。

Q,能力者共通の弱点である"海"ってなに?
A,SBSによれば"海"とは水の溜まっているところの総称。海水でなくても風呂やプールなどの真水でも影響します。
 なお、雨やシャワーなどの流水はまったく問題ありませんし 能力者でも水中での活動はある程度可能です。

例   ウォーターセブンで、能力者のチョッパーも浮き輪を使って泳いでいる。
     サルベージのさいに、潜水服を着たルフィが水中で活動している。
     能力者のデッケンが、シャボンで上半身だけをガードして水中で活動している。
     アーロンパークで完全に水中沈んだルフィが両手で自分の口を抑えた。

Q,なんで青雉は海に手を突っ込んでも能力発動できたの?
A,SBSによれば能力者は"海"に身体が触れている部分に比例して力が抜けて、能力が使用できなくなるそうです。
  だから半身浴程度までなら能力の発動も可能です。
  ちなみに、ロビンは「能力で生やした手」を「水中」に突っ込みました。一瞬くらいなら能力発動状態でも大丈夫みたいです。

Q,海楼石ってなに?
A,"海"の効果が凝縮された石のことです。能力者がこれに、たった一部分だけでも触れると"海"に全身が浸ったように
力が抜け、能力が使用できなくなります。
なお、スモーカーの十手の海楼石で拘束されたルフィは、ほとんど動けないほど脱力しましたが
政府の海楼石の手錠をハメられたロビンは走って逃げたり、Mr1はデカい丸太を運ぶほどの重労働が可能でした。
おそらく海楼石の純度によって力の抜け方も違うのでしょう。

Q,アーロンパークでルフィは水中でも首が伸びてたよ?水中では能力使えないんじゃないの?
A,肉体変質系のパラミシアは特性自体は失われることはないので、ゴムとして体を伸ばすことはできます
 61巻では、ルフィは水中にいるサンジを腕を伸ばしてキャッチしました。

Q,でも、打撃無効のはずのルフィが海楼石で殴られてダメージ受けたよ 海楼石は特性も無効にするの?
A,そこらへんはよく分かりません。
 もし、特性が無効にされないなら、アラバスタで海楼石入りの牢に閉じ込められた時、仲間にスキマから
 外に押し出してもらえば脱出できることになりますが・・・

Q,覇気ってなに?
A,いわゆる超能力みたいなものです。現在3種類の覇気が確認されております。
 見聞色の覇気…別名マントラ。気配を感じる力。視界に入らない者の存在も感知でき、相手が次の瞬間に何をしようとしてるのかも読める。
 武装色の覇気…見えない鎧のようなもの。攻撃を弾く、攻撃力を高める、能力者の実体に干渉するなどが出来る。武器に纏わせる事も可能。
 覇王色の覇気…相手を威圧する力。上記2つの覇気と違い扱える者は限られる。

武装色と見聞色は訓練次第で誰でも習得可能ですが、普通の人なら習得に数年以上の訓練が必要とされています
「才能があると言われるルフィ」が「レイリーを先生」にしたのに「基本」を習得するだけで「1年半」もかかりました。

Q,スモーカーがゴムゴムのロケットで吹っ飛んだり、青キジがルフィに蹴っ飛ばされたけど、ロギア系に打撃って効くの?
A,ロギア系は、常に自然形態では日常生活で不便なので、通常状態と自然状態を任意で切り替えられるスイッチ説が有力です。
 といっても武装色の覇気を使えば自然形態にもダメージを与えられるので、ロギア=完全無敵というわけではなくなりました。

Q,懸賞金額=強さ?
A,イコールではありません。強さだけでなく保有戦力や思想や危険度などが加味されています。
  しかし、ワンピ世界では懸賞金の額で海賊の強さを測ってたりもするので、一つの指標になることは確かです。

Q,エネルって強いの?
A,SBSによれば推定懸賞金額5億以上、しかし青海には桁違いに強い奴らがいるそうです。
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 12:30:32.50 ID:tnPzQ1UZ0
Q,エネルって光速?
A,本人が言うには雷速です。光速はおよそ秒速30万km、雷速はおよそ秒速150kmで全く違います。
 しかし、ワンピ世界の強キャラは黄猿の『光の速さ』にも普通に反応しています。
 あっちの世界の『光速』や『雷速』が大したことないのかどうかは分かりませんが、最強というわけではありません。

Q,エネルって雷迎を使って島を消し去って海に落とせば、白ひげや大将にも勝てるだろ
A,このスレのルールでは戦闘開始距離は10mです。一般人でも3秒あれば到達できる距離です。
 マクシムが攻撃の届かない遥か上空に行くまでに、マクシムに乗り込まれるか破壊されると考えられています。
 ジャヤを破壊できるほどの雷雲が空一面を覆うまで、おとなしく黙っているほどみんなバカじゃありません。
 『雷雲が十分に溜まった状態で、攻撃の届かない上空からスタート』くらいの特殊ルールじゃないと上位キャラに雷迎は使えません。

Q,剃ってどんくらい早いの?
A,剃と杓子のスピードは100m4秒ほどで同程度だそうです。
 ただ道力によって六式の練度が変わりますからルッチや中将等は、それより数段速いでしょう。

Q,七武海の懸賞金は低いから弱いじゃん?
A,"元"懸賞金額でしかありません。SBSによればクロコダイルはアラバスタ事件を考慮すると倍以上になるそうです。
  ティーチのような例もあるし、強くなければ七武海に抜擢されません。

Q,ロビンってどこにでも手を咲かせられるからもっと強いんじゃね?内臓とか。
A,TB編でゾンビに単純な力で解かれたので微妙です。内臓生やしなどの妄想は実際に描写されてから言ってください。

Q,海楼石の弾丸使えば能力者なんて余裕じゃね?
A,諸説諸々ありますが、実際に漫画で登場してから話してください。
 ちなみに能力者捕獲用の網を発射するバズーカは出ましたが、使い手がモブなのでまったく活躍してません。

Q,武装覇気があればロギアには勝てるってのはおかしいだろ 「攻撃が当たる」っていう当たり前の土俵に立つだけだろ?
  ルフィvsエネルみたいに完全に能力を無効化するわけでもないんだぞ
A,そんなことは分かっています。しかし、武装覇気を使用しているキャラはどれも昔のルフィより上のレベルにいます。
 「攻撃が当たる」という当たり前の土俵に立たれただけで、ルフィに殴り合いで負けたクロコが上に行くことは難しいです。
 相性で負けたエネル・よく分からないエース・ギアルフィを捕らえたスモーカーは未だに揉めますが、意見は様々です。
 とりあえず、覇気万能説はおかしいという意見はちゃんとあります。

Q,マゼランの毒ってロギアに効くの?
A,詳細は分かりませんが、現時点では基本的に効かないことを前提に考察されています。
 もちろん、作中でロギア(ヤミヤミ以外)に効くことが判明した場合は、ただちにランクの修正が考慮されます。

Q,ミホーク低すぎね?
A,ミホークは武装覇気なしで考察されていますのでロギアより下になります。

Q,ミホークにロギア対策ないって作中で確定したの?
A,エースもマゼランも同じようにロギア対策なしで考察されているのでミホークだけ特別扱いするわけにはいきません。

Q,スモーカー高すぎね?ただの准将が七武海のクロコダイルやモリアより上とかないわ
A.,海楼石の十手でギアルフィを捕まえたスピードが評価されています。
  ギアなしルフィの攻撃を完封できなかったエネルやクロコでは回避できないだろうというのが決め手です。
  ただのパンチやキックと違って、海楼石は1回捕まえた時点で能力者相手には勝負ありです。

Q,その理論なら、スモーカーは白ひげや大将より上じゃねぇか
A.,無論、そんなわけありません。ハンコックには十手を破壊されて通用しませんでした。
  基本能力(スピードや反射神経)が『ギアルフィ以下の能力者』には勝てるからA-という位置です。

Q,エースもエネルもクロコもバカじゃないんだからハンコと同じように十手破壊するだろ。
A.,スレルールではお互いの情報はまったくナシからスタートします。十手に海楼石が仕込まれていることを相手は知りません。
  そこらへんの雑魚海賊の攻撃と同じように受け流せると考えて、最初から直撃する可能性ありです。
  仮に十手が破壊されても『引き分け』なので勝率では損しません。『負けない』ことがスモーカーの強みです。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 12:33:27.15 ID:CtxErlkO0
S :白ひげ センゴク ガープ レイリー 
S-:赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
  
A :ジョズ ビスタ ルフィ  
A-:エース ジンベエ スモーカー エネル マゼラン クロコダイル ミホーク モリア

B+:ゾロ サンジ オーズ リトルオーズJr
B :イワンコフ パシフィスタ ルッチ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー

C+:ペローナ カク リューマ ジャブラ ミノタウロス 
C :ワイパー ハンニャバル ブルーノ Mr.1 Mr.2ボン・クレー アブサロム ロビン ブルック フランキー オーム シュラ
C-:チョッパー ガン・フォール ゲダツ サトリ クマドリ フクロウ カリファ 

D+;フォクシー
D :T.ボーン ベラミー アーロン クリーク ネロ ワンゼ Mr.3 ブラハム ペル チャカ ナミ
D-:ヤマ ワポル Mr.4 バギー クロ パウリー ウソップ ギン

E+:デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ 
E :ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク モーガン イガラム ビビ
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 12:50:04.22 ID:apAXEHMDO
またスレ立てだけしに来た馬鹿か
なんで議論もしない決まったことも反映しないヤツがスレ立ててんの?
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 12:50:36.25 ID:AdgKVLW60
>>1のアニキ

7名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 13:24:10.29 ID:IvF7IRTB0
>>1
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 13:26:12.19 ID:N0IIqEQg0
>>1


>>5
前スレでは何も決まらんかっただろう
どう変更して欲しかったんだ?
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 13:28:07.02 ID:AdaeZpg10
議論にたらればが横行するスレで、真面目に格付けするなんて、馬鹿馬鹿しく思わないの?
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 13:47:33.40 ID:AdgKVLW60
このスレってランク変動の時に投票とかしないの?
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 14:02:09.19 ID:TzbN3NkC0
大将厨が都合良過ぎるんだよな
例えば白ひげとかザコいだろっていって大将を上げるときはあの白髭を○○みたいな
調子いいときに上げたり下げたりして他のキャラを煽りまくるから議論にならん
マルコとかサンドバッグww 黒髭とかセンゴクにwwマゼランにww レイリーとか体力ww スモーカーとかww
みたいなね
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 14:11:22.98 ID:apAXEHMDO
少なくとも、
前々スレで勝手に爆上げされたベンサムの下げは決まってただろ
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 14:20:21.29 ID:CtxErlkO0
レイリーとかは勝率的にSの方がよく言われてた
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 14:46:38.75 ID:9jXzRh51O
レイリーSは無理だろ
S-相手に引き分けばかりなんだから
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 15:19:15.97 ID:CtxErlkO0
でもそこのところは大将もわからんところは△だから
結局下位ロギアに勝てる分勝率で上では 
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 15:36:55.67 ID:CtxErlkO0
ロギア4に勝てるだけでは左で上にいくほどではないって言う意味なら
ジョズ ビスタ ルフィ が ロギア4に勝てるから上っていうのは変だし
エースたちに比べジョズらはマゼラン ミホークに勝てないし大将には引き分けれん
でもロギア4に勝てるからで上
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 15:49:25.00 ID:SIKbvgZa0
S(4皇レベル) :白ひげ シャンクス カイドウ ビッグマム ドラゴン

S-(大将レベル):センゴク ガープ 赤犬 黄猿 青雉 レイリー マルコ ルフィ
  
A (七武海レベル):黒ヒゲ ミホーク ドフラミンゴ ハンコック くま ジンベエ モリア クロコダイル エース 

A-(中将レベル):スモーカー 戦桃丸 エネル マゼラン
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 15:55:39.53 ID:DFHQoHIH0
ジョズはマゼランに負けるがミホークには勝てる
ビスタはマゼランにもミホークにも負ける

ルフィってまだマゼラン ミホークに勝てないのか?
毒耐性もついたし、修行前ですらミホークの攻撃をほぼかわしてたのに
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:00:13.63 ID:sbIsWjWsO
大将は武装覇気有りで議論されてるんだから下位ロギアに勝てるし
勝率でもレイリーより下がらんだろ

というか、それでレイリー上げれるんならマルコとスモーカーをもっと上げないとな
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:00:54.11 ID:WT64OW3T0
S+ ロジャー 白ひげ

S− 赤髪 カイドウ ビッグ・マム

A+ ドフラミンゴ ドラゴン 鷹の目 黒ひげ ガープ レイリー 赤犬 黄猿 青雉 マルコ べックマン センゴク

A− くま ジョズ ハンコック ビスタ マゼラン ルフィ ジンベエ 戦桃丸 スモーカー エネル エース クロコダイル モリア
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:01:17.54 ID:sa+xhsbd0
>>18
ビスタはミホークとは引き分けという扱いだと思う
今のルフィの強さは全力で戦うほどの相手とまだ当たってないからわかりにくいね
個人的にはミホークに場合によっては勝てるくらいになってると思いたい
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:08:49.28 ID:WT64OW3T0
A+は誰が誰より劣ってたり強いのか優劣つけずらい。四皇よりは下だけど七武会中位よりは上なレベル
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:10:28.24 ID:dRLIUNwCO
黄猿が過去編で武装覇気使ったらいいな
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:27:16.01 ID:L+UWwNC6O
S 白ひげ 黄猿
S- 青雉 赤犬 センゴク 黒ひげ レイリー マルコ

黄猿の評価が高かったからSをこうするのはどうか
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:28:45.60 ID:9jXzRh51O
スモーカーはB以下の無能力者に
負け・引き分けが多いのを忘れてる奴が多すぎる
勝率ならむしろ現状が高杉
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:38:25.30 ID:AwxPnGJV0
結局、油断したら悪魔の実の効果が切れるんだから常に緊張感を保てる精神力の勝負になる。
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:40:08.53 ID:5dNP9k9O0
前スレあった分かりやすい表にマゼランを加えてみた

        │白ひ│赤犬│黄猿│青雉│黒ひ│レイリ-│センゴ│ガープ.| マルコ│エース.│マゼラ│スモーカ|.エネクロ.|
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
 白ひげ..│━━│ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ △ │ ○ │○○│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  赤犬  │ × │━━│ △ │ △ │ ○ │ ? │ × │ × │ ○ │ ○ │ ○ │ △ │△△│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  黄猿  │ × │ △ │━━│ △ │ ○ │ ? │ × │ × │ ○ │ △ │ ○ │ △ │△△│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  青雉  │ × │ △ │ △ │━━│ × │ ? │ × │ × │ ○ │ △ │ ○ │ △ │△△│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
 黒ひげ..│ × │ × │ × │ ○ │━━│ × │ × │ × │ ○ │ ○ │ △ │ × │○○│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
..レイリー.│ × │ ? │ ? │ ? │ ○ │━━│ × │ × │ ○ │ ○ │ △ │ ○ │○○│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
.センゴク │ × │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │━━│ ○ │ ○ │ ○ │ △ │ ○ │○○│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
 ガープ...│ × │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ × │━━│ ○ │ ○ │ △ │ ○ │○○│
────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  マルコ │ × │ × │ × │ × │ × │ × │ × │ × │━━│ ○ │ × │ ○ │○○│
────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

■大将全員がレイリーに勝つと
                            (%)
  白ひげ..│12勝0敗1分  12/12   ⇒  100
   赤犬  │ 5勝3敗5分.   5/8   . ⇒  63
   黄猿  │ 4勝3敗6分.   4/7   . ⇒  57
   青雉  │ 3勝4敗6分.   3/7   . ⇒  43
  黒ひげ..│ 5勝7敗1分.   5/12   ⇒  42
  レイリー │ 6勝6敗1分.   6/12   ⇒  50
  センゴク.│11勝1敗1分  11/12   ⇒  92
  ガープ...│10勝2敗1分  10/12   ⇒  83
   マルコ │ 4勝9敗0分.   4/13   ⇒  31

白ひげ センゴク ガープ 赤犬 黄猿 レイリー 青雉 黒ひげ マルコ


■赤犬・青雉がレイリーに負け 黄猿が勝ち だと
                             (%)
   赤犬  │ 4勝4敗5分.   4/8   . ⇒  50
   黄猿  │ 4勝3敗6分.   4/7   . ⇒  57
   青雉  │ 2勝5敗6分.   2/7   . ⇒  29
  レイリー │ 8勝4敗1分.   8/12   ⇒  67

白ひげ センゴク ガープ レイリー 黄猿 赤犬 黒ひげ マルコ 青雉


■大将全員がレイリーに引き分けだと
                             (%)
   赤犬  │ 4勝3敗6分.   4/7    ⇒  57
   黄猿  │ 3勝3敗7分.   3/6    ⇒  50
   青雉  │ 2勝4敗7分.   2/6    ⇒  33
  レイリー │ 6勝3敗4分.   6/9    ⇒  67

白ひげ センゴク ガープ レイリー 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:42:21.37 ID:TzbN3NkC0
大将に武装覇気ありで議論されてるゆうても防御だけ
29 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/23(土) 17:46:38.58 ID:+JQQ8Pfa0
正式ランクがどれかって?
くれてやるよ 参考しろ下民どもw

S+:ロジャー ドラゴン シャンクス 白ひげ カイドウ ビッグマム 
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー コング シキ ガープ センゴク タイガー ベックマン 
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン 

A+:ラッキールウ ヤソップ シリュウ ジョズ エネル ラフィット 
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス 
A-:ジンベエ 戦桃丸 モリア ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ アトモス スピード・ジル フォッサ イゾウ ルフィ イワンコフ おつる ロンズ ジャイアント ラクロワ デボン 

B+:ルッチ ストロベリー ヤマカジ キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー ゾロ サンジ カリブー ヒョウゾウ
B :キラー ボニー カポネ ウルージ ロックスター オーズ リトルオーズJr パシフィスタ ホーディー バンダーデッケン フカボシ リュウボシ マンボシ
B-:ネプチューン ソニア マリー ドリー ブロギー ドクQ 

C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー イカロス ドスン ダルマ ゼオ
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ コリブー

D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック コビー 
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ ヘルメッポ
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ 

E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース 
E :オトヒメ ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー

保留:なし
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:48:12.19 ID:5dNP9k9O0
>>27付け加え
大将は技の威力・反応速度・技の威力から
スモーカーでは捕らえられないという意見が多かったので引き分け

生身のキャラクターはちょっとでもマゼランの毒をくらうと
毒が回り死にいたるということから引き分け扱い

マルコは有限再生・攻撃力からマゼランに分がありという意見を取り入れ負け

間違いあったら申し訳ない
31 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/23(土) 17:49:29.74 ID:+JQQ8Pfa0

正式ランク乙

S+:ロジャー ドラゴン シャンクス 白ひげ カイドウ ビッグマム 
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー コング シキ ガープ センゴク タイガー ベックマン 
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン 

A+:ラッキールウ ヤソップ シリュウ ジョズ エネル ラフィット 
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン 
  ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス 
A-:ジンベエ 戦桃丸 モリア ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ 
  アトモス スピード・ジル フォッサ イゾウ ルフィ イワンコフ おつる ロンズ ジャイアント ラクロワ デボン 

B+:ルッチ ストロベリー ヤマカジ キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー ゾロ サンジ カリブー ヒョウゾウ
B :キラー ボニー カポネ ウルージ ロックスター オーズ リトルオーズJr パシフィスタ 
  ホーディー バンダーデッケン フカボシ リュウボシ マンボシ
B-:ネプチューン ソニア マリー ドリー ブロギー ドクQ 

C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー イカロス ドスン ダルマ ゼオ
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ コリブー

D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック コビー 
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ ヘルメッポ
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ 

E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース 
E :オトヒメ ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー

保留:なし
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:57:46.25 ID:TzbN3NkC0
>>30赤犬が黒ひげやレイリーに勝つ根拠が乏しいでしょ。大将全員がスモーカーに勝つ理由も
初見だからこそ闇水→グラパンや十手食らうんだよ。下位ロギアはくらうけど大将は食らわない理由はないと思うが
マゼランも毒が回りきるまで時間がある。クロコの毒うけても勝ったルフィのように毒うけてる間に負ける可能性もある
赤犬の攻撃を余所見してたのに対応できてる白ひげや体力ヤバくなったとはいえ黄猿の攻撃受けなかったレイリーや
大将に勝てる扱いしてるのにマゼランには引き分け扱いってのはもっと納得のいく理由がほしいな
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:59:01.94 ID:TzbN3NkC0
>>32あぁ5行目はガープとかのことね
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:59:24.37 ID:QvMdrkeg0
>>27
センゴクはガープに勝てるんだな。能力差か
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:03:31.12 ID:ALN+7jTkO
>>31

もうこいつらの議論することなくなるやん(笑)
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:06:31.40 ID:CQJlept1O
ヤミヤミの能力と覇気の違いってなんの?
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:11:37.66 ID:ALN+7jTkO
完全に無効化できるのがヤミヤミだよ
→ゴム人間から普通の人間
→ロギア変身不可

覇気は触れたとこだけダメージ通るのみ

→ゴムはゴムのまま
→ロギアも変身可能
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:17:03.85 ID:CtxErlkO0
>>27
なんでセンゴクやガープ達>レイリーで計算?
めいおうの×と?は△でつくってみて
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:17:21.28 ID:5dNP9k9O0
>>32
赤犬vs黒ひげは黒ひげに分があると自分も考えているが 前スレでかなり反論があったので変えていない

マゼランの毒が回りきるまでに との指摘は
たとえば白ひげが致死量の毒をあびながらマゼランを倒し 毒の効果で1年後死ぬとなれば引き分け扱い

ここで致死量の毒を浴びる前に倒せるか というのが最大の論点になるが
偏見が入ってはいけないと思い すべて引き分けにした

黒ひげはトップクラスの攻撃力はあるが技を避けた描写がほとんどないし
ヤミヤミで毒をすべて避けて勝てる とも考えにくい気がする
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:19:40.39 ID:Muq7E/QoO
俺は白ヒゲとドラゴンの対決が見てみたかった
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:32:46.10 ID:5dNP9k9O0
>>38
■三大将・センゴク・ガープがレイリーに引き分け
                            (%)
  白ひげ..│12勝0敗1分  12/12   ⇒  100
   赤犬  │ 4勝3敗6分.   4/7   . ⇒  57
   黄猿  │ 3勝3敗7分.   3/6   . ⇒  50
   青雉  │ 2勝4敗7分.   2/6   . ⇒  33
  黒ひげ..│ 5勝7敗1分.   5/12   ⇒  42
  レイリー │ 6勝1敗6分.   6/7   . ⇒  86
  センゴク.│10勝1敗2分  10/11   ⇒  91
  ガープ...│ 9勝2敗2分.   9/11   ⇒  82
   マルコ │ 4勝9敗0分.   4/13   ⇒  31

白ひげ センゴク レイリー ガープ 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:35:00.06 ID:NCiKZ2Gn0
久しぶりに見たら随分かわったな
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:38:06.65 ID:dRLIUNwCO
そもそも白髭がキザルに勝ち星ってどうゆうことだよww
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:41:26.77 ID:CtxErlkO0
白髭がキザルに負けだと下手したらセンゴクのが左
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:45:57.83 ID:jOTCy5+K0
白ひげは黄猿に負けるな
これはガチ
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:50:57.88 ID:AwxPnGJV0
意味が分からんのだが
なんで黒ひげが赤犬より強いのなら一味まるごと遁走する必要があるの?
赤犬の怖さは能力以上にブチギレた時のバーサーク状態でしょ?
頂上戦争でその怖さを知ってるから黒ひげが逃げ出したのは誰でも知ってるだろ。
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:52:05.01 ID:dRLIUNwCO
白髭に負ける赤犬
白髭に勝てる黄猿
赤犬に勝てる青雉

黄、青、赤の順番に変える必要があるだろ
48昭和54年生まれ石崎:2011/04/23(土) 18:53:08.42 ID:SwPPWkc90
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 18:54:40.67 ID:TzbN3NkC0
>>39それはちょっと強引じゃないか?反論に賛同してるやつもあまりみなかったぞ?
てか大将を黒ひげの左においてるランクを貼り出すやつが現れて話題が変わって何も解決しなかった

二行目のそれは明らかに白ひげの勝ちだと思うぞ。例えるならクロコ3戦目は後でルフィ死のうがルフィの勝ちってことだろ
それに黒ひげがスモーカーに負ける理由も聞きたい。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:23:06.95 ID:DBpqLTvR0
青雉は白ひげと互角
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:31:12.67 ID:5dNP9k9O0
>>49
黒ひげvsスモーカーの件 自分の耐久力に絶対の自信がある黒ひげは
今までほとんど全ての攻撃を 闇の力で吸収または体で受けてきた

ここからスモーカーが十手を振ってきても
それを壊したり避けることなく 体または手で受けると考えられる

マゼランの件は致死量の毒を受けたとしても 毒の効果によって死ぬ寸前までに倒せば勝ち扱い?

ここは慎重に議論しないと マゼランの勝率が大きく変化する
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:36:53.97 ID:mYuJvNTWO
黒髭が赤犬逃げたのは仲間がまだやられるからだろう
とも考えれるわな
それを犬厨は黒髭がびびったと言うが

犬はあれほど海賊という悪を許すな!と吠えながら暴走したが
犬がシャンクス登場した時にビビってなにもできなかったほうが恥ずかしいよな
シャンクス『戦争は終わりだ!お座り』
赤犬『わん!』
みたいだったわWW

53名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:41:22.70 ID:ALN+7jTkO
↑ちら裏に書けよ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:50:07.63 ID:H//6+KN50
Aパターン                    Bパターン
┌──────────────┐  ┌──────────────────────────┐
│ @スモーカーが十手でブン殴る..│  │ @スモーカーが一撃目から拘束しようとする           │
│ A海楼石がバレる          .│  │          (海楼石が仕込まれていることはバレてない) . │
│ B警戒される            .│  │ A相手のロギアが余裕ぶっこいて受け流そうとする       │
│ C破壊or回避しようとされる  ..│  │ B捕まる                                 │
└──────────────┘  └──────────────────────────┘
Aパターンに突入して勝てる相手は、スピードや反射神経が2年前のルフィ以下の能力者だけ

スモーカーが、大将・黒ひげには勝つにはBパターンしかない  バレたら終わる

白ひげ・センゴク・ハンコック・ジョズなどは、ロギアみたいに攻撃の受け流しができないので
海楼石が仕込まれていようがいまいが、打撃攻撃が来たら迎撃するのが普通  Bパターンには突入しない

マルコも、再生の限界があるのでスクアードの剣を回避してる 耐えるのは余裕でも避けられる攻撃は避けている
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:53:52.91 ID:TzbN3NkC0
>>51怠慢によって十手くらうのはわかる。じゃぁ大将が引き分けになるのはどうゆうこと?
大将は怠慢なんて起こさないで先制攻撃してスモーカーの十手を壊せるって根拠でもあるのだろうか
覇気ないスモーカーも闇水から実態そのものにグラパンされたら負けるかもしれない
結局は先に攻撃したものが勝つともいえる

マゼランに関しては先に戦闘不能にしたやつの勝ち扱いが普通じゃないのか?
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:54:05.99 ID:CtxErlkO0
>>54
じゃあ△で
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 20:23:52.32 ID:T6kqNeid0
>>54
黄猿とか青雉とかエネルとか相手の攻撃甘んじて受けちゃう描写がある奴には勝てるって事か
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 20:32:19.69 ID:WT64OW3T0
もういいよこの終わりなき議論
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 20:34:12.62 ID:dRLIUNwCO
黄猿はタイマンなら基本攻撃かわすよ。

明らかな雑魚の攻撃以外は
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 21:17:55.81 ID:+pbYW5rk0
>>54
ジョズは全部受けてるだろ
一度も相手の攻撃を迎撃してない
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 21:20:59.00 ID:D6SCMlp40
まーた議論反映されてないのか
自分勝手なやつが多すぎるな
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 21:58:46.57 ID:CPBQFgIY0
黒ひげは馬鹿力と耐久力が凄くても回避力は低い。攻撃を避けるどころかガードすらしてないからな

強者と言っても、力、耐久力、体裁き、回避力とかすべての要素で優れてるわけじゃない
黒ひげは一撃必殺もち(マゼラン、ハンコック、スモーカー等)には相性悪いと思う
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 22:20:48.65 ID:IvF7IRTB0
>>57
黄猿や青雉はロギア突破してくるような攻撃(不意打ち攻撃除く)は全て防御か回避してる
ギア無し攻撃も避けれずに食らってるエネルなんかと同列に語るなよ
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 22:35:28.63 ID:FLak+mdyi
スクアードの攻撃回避した時にマルコの髪斬られてね?
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 22:37:29.50 ID:mYuJvNTWO
>>63
じゃあさ
黄猿と青雉を同列にして
ひとつ下に赤犬と黒髭とエネルを同列でうまくいくんじゃない?
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 22:45:27.97 ID:cCa3eFEE0
赤犬、スモーカー、エースは回避の描写が全くない
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 23:53:03.97 ID:TzbN3NkC0
>>62赤犬も。
てか覇気は目で見たり感じたりして覇気使いかどうか等はわかるかもしれないが海楼石は別。
このスレでは初見同士の戦いだからスモーカーの海楼石攻撃は高評価
大将がスモーカーに負ける可能性は十分あるんだよな。
大将は皆最初から相手の武器を壊して戦うような描写はないし
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:35:12.05 ID:Y72xFisY0
>>66
赤犬は別に回避しなくても白ひげクラスの覇気じゃないとダメージはおろか実体すら捕らえられないから十分だろ
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:37:13.66 ID:Y9KMT+cH0
スモーカーの十手はハンコックレベルには通用しない
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:37:30.44 ID:onSYf9vq0
海楼石の話だから避けられるか避けられないかだろ
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:41:00.77 ID:Y9KMT+cH0
>>11
大将厨は持ち上げるとき決まって他キャラを貶すよな
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:43:31.25 ID:Y9KMT+cH0
>>17
中将クラスがA−って何事だよww
あいつらオーズJrに数人で対峙したのに結局七武海しか攻撃当ててなかったぞw

中将とか格を考慮して高く見てもB−からBくらい
カク、ジャブラあたりのほうが強く見えるし
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:57:55.67 ID:frvP/69W0
モモンガあたりはクロコダイルやモリアに勝てるだろうね

ガープ>>上位七武海>上位中将> 下位七武海>>下位中将
だろ
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 01:10:43.19 ID:OwmYUzYPO
>>68

じゃあ白髭に実体とらわれなかった黄猿と青雉は赤犬より一枚上手だな

なんか赤犬って今のルフィにフルボッコにされそうだなW
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 01:11:59.80 ID:Q7tcHBPI0
中将ってガープ以外は団子に見えるけど。
格で言えば七武海>中将だろ。
もし七武海が中将以下なら穴一つあいたくらいで政府は
あんなに騒がない。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 01:19:04.69 ID:onSYf9vq0
クロコダイルの悪魔の実なしの道力ってどれくらいなんだろう
ネロには負ける?
一応ルフィの攻撃を何度か回避しているし、一撃でダウンするほど脆くもない
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 01:56:55.66 ID:O0fvo2c70
もうこれでいいじゃん

S 四皇船長

A+ 大将 四皇幹部上位 七武会上位 ガープ レイリー センゴク

A− 七武会中位 マゼラン イワンコフ 四皇幹部中位
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:08:11.95 ID:1lcQCeHiO
魚人島編のキャラはこんなもんかな
S-:タイガー
A-:カリブー
B+:ヒョウゾウ
B :ホーディー フガボシ マンボシ リュウボシ
B-:ネプチューン
C+:デッケン
C :ゼオ イカロス ダルマ ドスン
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:30:54.63 ID:K4Ij3yRzO
>>31
もうこれでいいんじゃね
お前らの妄想聞きあきた(笑)
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:33:01.41 ID:1lcQCeHiO
俺も>>31を支持する
保留厨じゃないだけ評価できる
81 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/24(日) 03:11:34.19 ID:1srfHBk/0
魚人島編でかなり動くかな?w
チュウとかウソップに負けたってことでかなり評価下がったもんなあ〜、笑
黄猿中将楽しみだね☆

S+:白ひげ 
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー ガープ センゴク  
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン

A+:ジョズ エネル  
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル  
A-:ジンベエ 戦桃丸 ルフィ イワンコフ モリア 

B+:ルッチ ゾロ サンジ   
B :オーズ リトルオーズJr パシフィスタ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー 

C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ 

D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ 
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ 

E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース 
E :ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー

保留:ロジャー シキ/ドラゴン/シャンクス ビッグマム カイドウ/タイガー オトヒメ/コング おつる コビー ヘルメッポ
   オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン ロンズ ジャイアント ラクロワ ストロベリー ヤマカジ/
   ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ アトモス 
   スピード・ジル フォッサ イゾウ/ベックマン ラッキールウ ヤソップ ロックスター/
   シリュウ ラフィット ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス デボン ドクQ/
   キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ/カリブー コリブー/
   ホーディー ヒョウゾウ バンダーデッケン イカロス ドスン ダルマ ゼオ/ネプチューン フカボシ リュウボシ マンボシ
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 03:23:04.94 ID:QLL4Lgdf0
ベックマンは黄猿に気がつかれないまま
撃ち殺すこと出来たんじゃね?
撃ってから避けれるなら、手何か上げてないだろ。
83 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/24(日) 03:24:57.40 ID:1srfHBk/0

おいおい「ワンピトップスピードマスター」黄猿さんなめすぎだろ?笑
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 03:28:56.68 ID:1lcQCeHiO
>>81エネル高くね?
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 03:36:05.87 ID:QLL4Lgdf0
スモーカー厨が頑張っているようだが、
エネルの雷撃はミルキーロード伝って二十人くらい片付けてた
雲に電気が通るならスモーカーはエネルに負ける
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 03:47:02.65 ID:QLL4Lgdf0
>>83
でもベックマンが狙いを定めていることに気が付いていないだろ黄猿
見聞もないようだし、視線を正面に向けながら手を上げなきゃいけないくらいだし
あのまま撃ってたら自分が撃たれたと気付く前に終わっていそうだ
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 05:07:41.06 ID:4R0xXmDuO
>>85
もう一度原作読み直してロギアの設定を確認しろ
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 05:19:10.52 ID:QLL4Lgdf0
スモーカーはとりあえずゲダツさんに
沼雲バーガーでも教えてもらえよ
技がウンコすぎる
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 05:19:30.02 ID:MRKWdss3O
まぁベックマンは正面対決したら黄猿にフルボッコにされるだろうな

不意をついて銃を向け、おふざけで「おぉ〜」って言わせるのがやっと。

黄猿がやる気だして動いたら、あとは見上げることしかできないマヌケだよ

ベックマン、ヤソップ、オーガーは不意撃ち専門キャラクター
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 07:36:56.25 ID:0vTSfRnB0
>>61
そうだね
議論反映されてないね
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 07:40:18.93 ID:0vTSfRnB0
とりあえずセンゴクたちはあげでいいしょ
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 08:15:44.88 ID:hxSV5zGP0
仙石はS〜S-でおk
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 11:13:41.47 ID:epTJ4E+F0
やっぱり大将がレイリーやガープの左におかれそうになると大将が左になってるランクをはりだすやつがでるよな
スモーカーにも負ける可能性大アリなのにな
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 11:17:38.98 ID:KMlLqkOi0
      





      漫画

42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP


      アニメ

ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させローカルセールス枠へ


     映画興行収入

ドラゴンボールレボリューション  52億
ワンピース・ストロングワールド  48億






95名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:23:29.43 ID:Y9KMT+cH0
エネルアンチは空島編見てないんだろうな
>>81でも低いくらいだわ
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:29:51.73 ID:burSu14g0
>>95
誰もエネルアンチなんてしてないだろ。
ただ一面的な所で強さを測っている訳で。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:39:08.36 ID:Y9KMT+cH0
いや>>1とか低すぎるだろ
アンチが多い証拠
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:41:02.02 ID:J376CFYH0
>>97
他の人がアンチなんじゃなくてあなたがファンなんだよ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:00:07.44 ID:burSu14g0
>>97
俺はエネルがルフィのガトリングを手掴みで防いだ技術は正に神業だと賞賛してるよ。
だけどああいうシーンは流れの中の小ゴマに過ぎないから見過ごされがち。
エネル初登場時もオリンピックの体操選手みたいに連続側転してたじゃん。
悪魔の実の能力とは思えない身体能力のその高さがエネル最大の魅力なんだよ。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:09:49.12 ID:TgBbvs+t0
>5億以上のやつがまだいないから何とも言えないが
>強さに加えて政府への危険度+民間人への危険度だと5億でも低すぎないか?

>・レッドラインをスルーしてどこへでも行ける飛行(宇宙)船マクシム
>・一国の会話を全て盗聴できるマントラ+雷の体
>・溜め(十分くらいか?)はあるが島ごと消し飛ばす雷迎

>強さ抜きでも世界政府の秘密とマリージョアの天竜人が壊滅するくらい危険だろ

前スレでの自レスだが、反論が「モリアでも3億以上」だけだからな
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:16:01.05 ID:g4D39c2Z0
そりゃ見聞覇気で攻撃読んでたからな〜ギア出してからはクロコやエネルが弱すぎて
クロコの倍の強さのモリアでさえナイトメア+ギア2,3ルフィで倒せたのに上の下くらいにしか見えないのがな
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:17:02.41 ID:K4Ij3yRzO
まあ妥当なのは明らかに
>>1より
>>81なのは同意


103名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:18:34.05 ID:ZIgpt6yc0
ないないw
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:22:47.70 ID:K4Ij3yRzO
>>1のペローナの位置とかマジワロカスよなwwwwwwww
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:51:40.10 ID:de8A66OGO
エネルもそれなりの見切り力はあると思うが
一番軽視されてるのはモリアじゃないか

鼻歌歌いながらガトリングを影で全弾防いでる
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:52:46.22 ID:Qknko27n0
>>100
真面目に考えて損害=懸賞金にしたら白髭とか世界を滅ぼせるレベルだから
100兆でも安いよ
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:00:13.43 ID:Rwbt/shD0
>>105
モリアはジャドーズアスガルドと影無しゾンビを用意できるならAくらいはある
がある場合の話でルールではないからA-になってる
それでも半分くらいの能力でA-になんとか留まっているけどな
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:08:37.77 ID:burSu14g0
>>105
ロギアも体張って攻撃してるけど
モリアだけ何だか肉弾戦のイメージが少ないからじゃないか。
悪魔の実の能力が自律的に意思を持ってるみたいでスタンドに近いんだよな。
だからモリアが強いのか悪魔の実が強いのかってことになる。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:12:30.63 ID:mJpYC2h60
モリアは影を切る方法と 黒箱に閉じ込めて海へ持っていく方法がある
戦闘中にスリラーパークレベルのギア2ルフィを捕らえている描写があるのでスピードもある程度あると考えられる
エネル・クロコは黒箱で勝ち・マゼランは影を切って勝ち くらいには持ち込めそうだがどうだろう
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:19:43.22 ID:/E5g2rcPO
黄猿とモリア上げでいいよ
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:20:28.08 ID:MRKWdss3O
黄猿あげでいいよ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:22:59.62 ID:/E5g2rcPO
ってか>>1のミホークの位置ワロス
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:27:44.75 ID:huL06FwoO
グラグラの能力がそんなに強いとは思えないんだが…
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:27:59.97 ID:J376CFYH0
>>112
妥当だよ
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:33:45.09 ID:4R0xXmDuO
>>99
ギア無しガトリングなんか2年前の時点で雑魚掃除用の技ぐらいにしか役立ってなかったろ
中ボスクラスにも楽勝で回避できる技
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:51:07.74 ID:MRKWdss3O
エネルをあげるには

A :ジョズ ビスタ ルフィ
と引き分け以上にならなくちゃならないね
まずルフィには敗北確定
ジョズとビスタにかてるかどうか
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 15:10:32.63 ID:mJpYC2h60
前スレの表にモリアを入れてみた
エネルは距離を取り見聞でモリアの攻撃方法が分かる可能性が高いので勝ちとすると

.   Aランク│ルフィ │ジョズ.| ビスタ...| エース .| エネル .| クロコ │.スモー│ジンヘ│マゼラ│ミホー │モリア │三大将│    戦績  勝率(%)
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.   ルフィ..│━━│ × │ × │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ × │ × │ ○ │×××│  6勝7敗0分  46
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
..   ジョズ.│ ○ │━━│ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ × │ ○ │ × │ ○ │ ○ │×××│  8勝5敗0分  62
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.   ビスタ │ ○ │ × │━━│ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │ × │ △ │ ○ │×××│  7勝5敗1分  58
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
..... エース..│ × │ × │ × │━━│ △ │ △ │ × │ △ │ ○ │ ○ │ ○ │×△△│  3勝5敗5分  38
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.   エネル│ × │ × │ × │ △ │━━│ △ │ × │ ○ │ ○ │ ○ │ ○ │△△△│  4勝4敗5分  50
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
   クロコ .│ × │ × │ × │ △ │ △ │━━│ × │ × │ × │ ○ │ × │△△△│  1勝7敗5分  13
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.......スモーカー │ × │ ○ │ × │ ○ │ ○ │ ○ │━━│ × │ ○ │ ○ │ ○ │△△△│  7勝3敗3分  70
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
......ジンベエ│ × │ × │ × │ △ │ × │ ○ │ ○ │━━│ × │ × │ ○ │×××│  3勝9敗1分  25
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
......マゼラン│ ○ │ ○ │ ○ │ × │ × │ ○ │ × │ ○ │━━│ ○ │ × │×××│  6勝7敗0分  46
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.......ミホーク│ ○ │ × │ △ │ × │ × │ × │ × │ ○ │ × │━━│ ○ │×××│  3勝9敗1分  25
 ────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼───┤
.   モリア │ × │ × │ × │ × │ × │ ○ │ × │ × │ ○ │ × │━━│×××│  2勝10敗0分 17
 ────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴───┘


スモーカー>ジョズ>ビスタ>エネル>マゼラン=ルフィ>エース>ミホーク=ジンベエ>モリア>クロコ

マゼランは致死量の毒を与えた場合の評価が議論中なので かなり上がる可能性あり
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 15:16:08.37 ID:O8ZiLoOa0
クロコ吹っ飛ばす程度の攻撃力しかないジョズは
エースの炎帝やエネルの遠距離エルトール防ぐ手段なし
超耐久のモリアにすら勝てるか怪しい
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 16:32:43.80 ID:EIMHiFCk0
モリアは超耐久かもしれんが簡単な話劣化マルコ
攻撃方法に影切りやブラックボックスあるが自分より戦闘力高いやつには難しい
特にブラックボックスは影を集めて強化したモリアだからできたから普通の戦闘力だときまるか微妙じゃないか?
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 16:33:02.10 ID:1lcQCeHiO
そういやエネル見聞あること忘れてた
それじゃあ余裕でエネル、スモーカー、エース、ミホーク、マゼラン、ジンベエ、クロコ、モリアさんになるじゃないか
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:01:26.18 ID:4R0xXmDuO
>>120
だから、エネルは見聞覇気使っても、ギア無し攻撃を回避しきれ無いんだから話にならん
エネル本人の反応速度が低すぎるんだよ
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:02:37.20 ID:1lcQCeHiO
>>121ごめん
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:06:14.48 ID:QLL4Lgdf0
>>116
その二人は大将に全敗だけど
ロギア連中はメラメラ<マグマグのような特殊な設定や
ロギアにダメージ与える大将の覇気描写がない限り引き分け濃厚。
それにビスタは斬撃がロギアに効かなかった原因が不明で
そもそも攻撃可能かどうかも分からない状態。
なんでロギアに勝てることになっているのか意味分からん。

ジョズも覇気殴りだけじゃ正直苦しい
しかも腕一本じゃロギアクラスに勝ちようがない
ドフラにアトモス同様操られて背中に乗られて何も出来なかった
一方ロギアは操れない可能性もあるのだから
この二人は勝率からいってもぶっちゃけロギア以下
エースの方が強い
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:16:58.21 ID:0vTSfRnB0
>>117
ソニア マリー ワイパー いれたらクロコが
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:20:35.79 ID:mJpYC2h60
>>118
“クロコを吹っ飛ばす程度”この表現はよく聞くがあの場面を詳しく見てみる

クロコの後ろ5メートル程度に現れるジョズ 気付くクロコ
ブリリアントパンクを実体へまともに受け葉巻と同時にかなりの血を吐く
お互いの顔のカット
吹き飛ぶ実体のクロコ 周りに血を撒き散らす
自然化し砂となる
ドフラミンゴの横に着地 フックで口を押さえ吐血を止める
攻撃前には無かった こめかみと鼻から出血確認
続くジョズの攻撃を受けそうになるところ 寸前でドフラミンゴが止める

これがふっとばす程度といえるだろうか むしろ大ダメージと見える

また油断していたとはいえ青雉にかるく吐血させている描写もある

ここからジョズの攻撃力はそれほど低くはない

次に青雉を吐血させた場面で 油断し凍らされるまでの間
ちょうど1話 青雉の足止めをしている

ここからかなりの反応速度・スピードがあると考えられる

このためエネルの遠距離はジョズにとても当たるとは思えない

またビスタが赤犬に攻撃した描写から
覇気によってロギアの実体を捉えダメージを与えるのは難しい

ここから上記の攻撃力があるジョズは モリアに十分致命傷を与えれる

最後にエースに勝つのはたしかに理由が乏しい
ジョズ・ビスタvsエースは前スレでも逆だったりしてたからもう1度修正


スモーカー>エース>ジョズ>エネル>ビスタ>マゼラン=ルフィ>ミホーク=ジンベエ>モリア>クロコ

エネルとビスタの勝率がちょうど50% 試合数の差からエネルが上に
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:22:08.53 ID:QLL4Lgdf0
>>121
アンチエネルは頭硬いよな
空島ルフィクラスの体術でも結局最後まで一歩も動けず雷食らってたろ
ゾロもサンジもワイパーもそう
一歩も動けないのだから、ギアでも避けれるかどうか分からん。
たまたまルフィに限り雷が効かずに助かっただけ。

んで、ルフィ以外の奴は雷が効くのだから普通に瞬殺。
どの程度の速さがあれば避けれるかというと
雷速クラスじゃないの?そんな奴はなかなか出てない。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:24:16.78 ID:0vTSfRnB0
ジョズがビスタ ルフィにかてるかな?
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:33:06.43 ID:O8ZiLoOa0
>>125
大ダメージなわけないだろ
華麗に着地したクロコはジョズを砂嵐で吹き飛ばしたあとエース処刑の邪魔し、
ドフラに喧嘩ふっかけ、その後ミホークとすら戦おうとするくらいピンピンしてる

青キジの足止めもタイマンじゃなくて周りに仲間が何人もいる状況
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:36:25.83 ID:jOTzWkSj0
>>126
グラグラの振動波のような実体のないものまで武装色で弾いてる描写がある
武装色持ちは雷を弾く可能性はある

あと雷を避けられる可能性を追求するなら
エルトールに割り込みルフィ達を助けたガンフォールやサンダーポールで雷を逸らしたナミ
ギャグ描写とはいえウソップなんかが回避行動をとれてるのは描写されてる

ルフィが回避行動をとらない理由としてもルフィ自身が雷は効かないと自覚してるから
避けようともしない可能性が高い
雷が効かないのは11巻で雷にうたれてるのでその時には確実に自覚してるだろう
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:38:57.45 ID:mJpYC2h60
>>126
エネルの攻撃がジョズ・ビスタに通じないと考えられる理由を示す

ワイパーは瀕死で動けなかったこと
サンジはナミをかばって身代わりになったこと
ゾロはかなり近距離だった上にエネルに向かって全力疾走中だったこと

またマクシムの上でのシーン
10〜20メートル程度離れるだけでウソップやナミでも雷を何発も連続で避けることができ
結局当たらないので近づいて金の棒で叩いている点

ここからエネルは遠距離攻撃が得意とはいえない

どの程度の速さがあれば避けれるかというと 空島のウソップとナミレベル

技名が付けば雷速が速くなるという意見もあったが描写からは分からない

接近戦の体術は空島レベルノーマルルフィの攻撃には見聞覇気でほとんど対応できているが
見聞覇気が通じなければ たこ花火ですら目で追えず攻撃を受けている

また たこ花火のダメージだけでその後の追撃をことごとく許している

攻撃をする側になると槍による猛攻をしかけるもルフィが全て避け
金の中を伝い空中にいるルフィの真後ろを取って攻撃するが対応されている
(金属の電気伝導速度は光速でリアル世界では空中と比べ約2000倍)


ここからA-以上ほとんどのキャラクターが
戦争レベルギア2ルフィ以上の速度を持っているためエネルではまずついていけない
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:46:16.68 ID:MRKWdss3O
ジョズに電気はきかないかな?
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:52:39.49 ID:onSYf9vq0
ゾロやルフィに当たっている、ナミやウソップは避けている
回避力はゾロ、ルフィ<ナミ、ウソップ

こんな考察ありえないだろw
馬鹿なの?
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:53:19.35 ID:EIMHiFCk0
ここの流れをみてるとジンベエがクロコに勝てるのか怪しくなってきた
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:07:30.11 ID:jOTzWkSj0
>>132
ルフィは避けてない可能性指摘したでしょ
ゾロは避けれるようなタイミングでもないような
一回目の電撃は刀を掴まれてる
二回目の電撃は海楼石を手に突っ込んでる最中

逆にウソップやナミは回避に注力してる状態

こう考えると避ける事を念頭に置いていれば空島のウソップやナミでも避ける事は出来ると考えてもおかしくはない
A-以上のランクの連中はそもそも空島の麦わら一味のレベルよりか確実に上だろう
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:25:44.27 ID:4R0xXmDuO
>>126
エネルの雷撃はウソップやナミが走り回るだけで全く命中しない程度なのは描写から確定してる。
特にナミは10メートルぐらい離れた位置で、エネルが雷撃発射したのを見てから反応して防いでる。

あとゾロやワイパーが回避出来なかった件は散々議論して結論出ただろ。
ワイパーは連戦で動けない程の瀕死の状態だったし、
ゾロは近距離な上に全力疾走中にカウンターで食らってるし、
サンジはナミを庇って身代わりになったからだ。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:27:13.24 ID:Y9KMT+cH0
>>117
なんでミホークがマゼランに負けることになってるんだよ
JETピストルで膝ついたマゼランとか氷山斬った斬撃で一撃だろ
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:27:35.86 ID:O8ZiLoOa0
エネルの攻撃がナミウソップでも回避可能とか
赤犬のパンチをバギーでも回避可能とか言うやつはマジで言ってるんだろうか?
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:32:00.42 ID:wQ/eNSbL0
>>131
何度も言われてるけど実物のダイヤでは電気は通らない
耐熱はそれほど高くなく600度超えてくらいから発火
作者が能力相性を考えてるならエネルでは電熱スピアくらいしか倒せる方法がないと思う
その電熱も600度いかないと効かないけどな
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:33:47.28 ID:+34GxQot0
ワンピだと靭性が超強化されてるダイヤだし、何かっつーとダイヤを引き合いに出すから熱耐性も高そう

人間が火や爆発や熱湯に耐えまくってるんだから、ダイヤはもっと耐えられるだろう
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:33:51.79 ID:wQ/eNSbL0
>>131
ちなみに斬撃が効かないのはミホークで証明されているため
突撃も効くか微妙でスピアでも熱攻撃しか効かない場合もある
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:34:43.26 ID:DYA5k6QT0
金を融かしてる時点で1000度は確実に超えてるけどね。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:37:20.54 ID:Y9KMT+cH0
>>137
エネルのほうはよく言われるけど赤犬のほうは全然見ないな
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:39:26.36 ID:+34GxQot0
ナミやウソップなら、黄猿の攻撃以外は当たらないかもなw
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:42:24.58 ID:jOTzWkSj0
ナミとウソップが凄いと考えるのかエネルの攻撃がショボイと考えるかで違いはある
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:42:36.81 ID:ds8jR9D00
>>142
赤犬は主に耐久力とか冥狗が評価されているからな

大噴火や流星火山とかは、そもそも評価してる人自体がいない
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:43:44.81 ID:0vTSfRnB0
ジョズってジンベエにかてんよな
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:51:26.52 ID:wQ/eNSbL0
>>145
赤狗は溜めが長いのばかりだからな
大規模攻撃では上位に入るのと大人数や船などを破壊したりするのには向いているが
タイマンだと溜めている間に攻撃される恐れがある
マルコやビスタの覇気攻撃で鬱陶しい程度で済んでるけど白ひげのはまともに食らってるし
青雉や黄猿と違って一定時間停止していないと攻撃できないのがいまいちて感じだな
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:54:38.10 ID:Y9KMT+cH0
マゼランもボンクレーやMr3にかわされまくってるよな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:57:37.49 ID:+34GxQot0
まあエネルも言ってるが、ロギア系は総じて規模をでかくすれば回避は難しいからな

エネルとかは基礎能力低いから規模を広げてる間にぶちのめされるんだろうけど
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:59:13.36 ID:gevS19v10
>>137
エネルの攻撃は
体術の低いキャラでも回避できる

これは以前からよく言われている
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:01:27.96 ID:onSYf9vq0
>>150
エネルにやられたキャラは体術が低いってこと?
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:04:28.51 ID:0vTSfRnB0
この勝率表って引き分けの場合はカウントしないでのこりの勝ちと負けをだしてね?
1勝99分け>99勝1敗っておかしくない?
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:04:42.85 ID:Y9KMT+cH0
エネルが基礎戦闘力低いとかよく言われるけど、空島ゾロよりは上だぞ
クロコダイル、エース、スモーカー、青雉、黄猿、赤犬が空島ゾロ以上の基礎戦闘力を持つのだろうか
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:12:57.10 ID:ds8jR9D00
ナミやウソップと戦った相手はいろいろ損をしてるとは思う

チュウの水大砲とか当たればクロコでも倒せそうな威力がある
Mr.4もMr.3より強いと言われてるのに何故かランクが下
カリファのアワアワも泡に触れただけで力が抜けるんだから
結構なハメ技だと思うけどあまり評価されてない。

まあ仕方ないといえば仕方ないけどね
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:15:21.79 ID:Y9KMT+cH0
ルフィやゾロでさえ指銃を食らうとガハッって感じで大ダメージなのに
ナミが指銃受けてもピンピンしてるのは吹いた
カリファが雑魚すぎるのかもしれんが
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:15:21.85 ID:+34GxQot0
尾田がそう描いた以上は確かに仕方ないな
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:16:00.95 ID:mJpYC2h60
>>136
マゼランvsルフィを見るとマゼランはまず自身の体に毒を纏い ヒドラを出す

毒が固形物を溶かしている描写から 黒刀に毒がついた場合使えなくなると考えられる

仮に毒が地面を溶かしているのを観察して飛ぶ斬撃で対応しても
戦争時ルフィが受けたダメージから考えるにマゼランが倒れるのよりも
ミホークの目が見えなくなり 体が動かなくなるのが先になる

という意見だった気がする

>>152
テンプレの最後に“『引き分け』なので勝率では損しません”とある

ここから 勝率=勝った試合数÷(全試合数−引き分けた試合数) となる
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:18:29.12 ID:Y9KMT+cH0
>>157
ミホークは遠距離技があるのに黒刀に毒つくとかねーよ
ミホークは基礎戦闘力もかなり高いし
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:18:33.71 ID:0vTSfRnB0
>>157
いや、あれ考慮でそういう計算なのは知ってるけどあれだれかがカッテニタシタテンプレだよ
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:19:18.09 ID:onSYf9vq0
マゼランには毒雲があるから見聞色かマップ攻撃がないと厳しいだろ
ルフィは攻撃を当てられなかった
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:26:22.06 ID:mIEGpL5n0
マゼランにも遠距離攻撃はあるし、毒は少しでも体に付いたら大ダメージ
生身でも武装覇気使いなら防御方法もあるかも知れないがミホークでは分が悪い感じ
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:31:10.74 ID:EIMHiFCk0
マゼランが何かをする前にミホークに倒されそうだよね
てかマゼラン倒すが後に相手も毒で倒れることになるって場合だと
マゼランは勝ち扱いでも引き分け扱いでもないと思うんだよな
仮にクリークがジョズと戦い、即効やられるがMH5使ってジョズは後に死ぬとしても
これでクリークは勝つことにも引き分けになることにもならないってのと同じだよな
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:37:59.75 ID:mIEGpL5n0
>>162
ミホークにそんな一撃必殺的な攻撃力があったかな
そもそもが作中での扱いの悪い斬撃しか攻撃方法がないのに
特に飛ぶ斬撃なんか氷は斬れても人間は誰一人倒せてない
マゼランはかなりタフだよ
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:39:28.55 ID:mJpYC2h60
>>162さんの考え方正しいように思えるが

『マゼランが相手に致死量の毒を与えた後に倒され その後毒の効果によって相手が死ぬ』
この場合は引き分けか マゼランの負けかどっちだろうか

これによっては 高い攻撃力があるミホークにちょっと勝機が見えてくる
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:40:24.90 ID:ds8jR9D00
>>152
引き分けをカウントしたら
2勝98敗(勝率2%)>1勝99分け(勝率1%)

これはこれでおかしいと思う
どんな計算法でも極端な例を出せばおかしくなると思うぞ
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:44:20.07 ID:Y9KMT+cH0
はるか向こうにある氷山を真っ二つにした攻撃力ならマゼランくらい仕留められそうだが・・・
さすがに一撃かは分からないけど2、3発当てれば余裕だろう
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:47:21.04 ID:onSYf9vq0
そこで覇国ですよ
島食いに空いた穴とメリー号を比べると笑えるくらいすごい
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:55:04.57 ID:EIMHiFCk0
>>164やはり先に戦闘不能になった方の負けじゃないだろうか
生死の問題ではなくあくまでも勝敗なんだから
自分が先に戦闘不能になっても相手は後で死のうが戦闘は続行できる状態なら相手の勝ちかと思う
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:21:57.04 ID:lEFGikZq0
マゼラン>ミホークだろうな。氷斬りは評価できるものじゃない。


ミホークが勝つには、直接斬るしかない
マゼランがベノムを出していたら、一滴も喰らわず、一撃で倒さなければならない。
かなり分の悪い勝負だろ
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:36:43.09 ID:O0fvo2c70
てか闇渦で引き寄せられてる時にエースみたいに攻撃したら、黒ひげにダメージはいくみたいだから、マゼランがヒドラで攻撃して痛がってる状態にしたら黒ひげはパンチかませるのだろうか・・

エースの火の温度なら耐えて攻撃してたけど、ヒドラ食らったとき黒ひげは溶けた体で痛くて耐えられなさそうだったしw
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:40:54.74 ID:0vTSfRnB0
>>165
じゃあ仮にアルビダが覇気攻撃でもすべったらSってことか 
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:41:39.13 ID:EIMHiFCk0
ミホークの攻撃力をもってしてもマゼランが耐えれるという根拠に乏しいかと
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:50:25.79 ID:O0fvo2c70
鷹の目はルフィ斬っても軽傷だけの時もあれば、氷山ぶった斬る場面もあるからね

攻撃力は?でしょ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:51:13.87 ID:+34GxQot0
氷山斬りは評価できないけど、遠距離斬撃がある以上マゼランにはどうしようもないだろ
マゼランの毒はあからさまってくらいあからさまで、誰が見てもやばいと思えるし逃げることができる
閉鎖空間では滅法強いが、ジャヤという開けた空間なら毒霧も放射毒も到底当たらない

ミホークはとりあえず逃げて、適当に剣振ってればマゼランは近づけず
その内毒の使い過ぎで下痢になるから、その隙を突けば確実に勝てる
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:51:57.99 ID:K4Ij3yRzO
ミホークが一滴も毒喰らわない保証ないしな
まあミホークに限らずスレ保留のロギア以外、ガープ達覇気使い全般だが

地獄の審判は一滴で侵食していくからなあ

まあマゼランは軽くSだわ
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:55:26.99 ID:UVRzDUEWO
マゼランなめんなって
少なくとも七武海じゃ勝てねえよ
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:59:47.91 ID:K4Ij3yRzO
だな>>81でもマゼランは低いぐらい
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:01:53.79 ID:O0fvo2c70
ドフラミンゴのオーズの足即断とか、クロコの首即断した攻撃力をみると、マゼランでも一瞬で体真っ二つだとおもうから、ドフラはマゼランに勝てる

くまも肉球でヒドラとか弾いて、鉄で出来たフランキーを一撃でKOしたパッド砲とか、麦わら一味をまとめて気絶させたに近いウルススショックすれば勝てる。瞬間移動して触れて飛ばす方法もあるし

ハンコックもスレイブアローとか、石化できる技使って一撃必殺狙えばいけるかもしれない

だから七武会じゃ勝てないとは思えないね
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:11:54.53 ID:MRKWdss3O
密室じゃなけりゃマゼラン大したことないよ
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:17:27.17 ID:lEFGikZq0
誰かモリアさんの角刀影も評価してください

あのリトルオーズの巨体を貫いたんだからドフラに劣らない攻撃力だと思います
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:22:49.22 ID:O0fvo2c70
角刀影はコウモリ集めて放つから、発動まで遅いし、べノムロードで避けれるでしょ

追跡まで出来るならすごいけど、ヒドラでこうもり消される可能性あるし
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:26:32.13 ID:K4Ij3yRzO
>>178七武海勝てそうにねえな(笑)
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:27:54.91 ID:mJpYC2h60
マゼランのべノムデーモンを展開すると
インペルレベルのギア3ルフィスタンプ+蝋のとげの攻撃でもダメージが認められない防御力がある

ここから戦争時ルフィへ放ったミホークの飛ぶ斬撃で倒すのは難しい

しかし>>174さんの意見から

マゼランのスピードに注目すると
べノムデーモンはそこらへんのモブでも走って逃げている
ヒドラとべノムロードからのパンチはノーマルルフィが避けることができる
ギア2ルフィには反応できない などかなり遅いことが分かる

つまり毒を全て避けて一撃必殺する必要はなく
ただ逃げていれば毒の使いすぎで下痢を起こし そこを狙えばいいのではないか

マゼランの毒は明らかに触れてはいけないことが初見でも分かりやすいので
この考えが成り立つような気がしてきた
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:29:39.82 ID:lEFGikZq0
>>181
いや、べノムロードもかなり遅くない?
ヒドラでこうもり消されるてのもよく分からない
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:32:28.15 ID:W++7vSMBO
>>174
氷山斬り評価しないってどういう理屈なの?刀振る→ルフィのけ反る→次の瞬間氷山真っ二つって相当な威力&速度だぞ。あの斬激の速さは過少評価されすぎ。マゼランがかわせる訳ない。
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:33:08.17 ID:onSYf9vq0
マゼランの技で1番怖いのは地獄の審判だが、毒雲は別の意味で脅威
煙幕効果+麻痺毒だから初見だと気づいた時には詰む
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:35:37.34 ID:de8A66OGO
マゼランの耐久勘違いしてるやつがいるな
膝付いたのは予想外の捨て身攻撃だったJETバズーカ

その後捨て身の攻撃が来ると分かってからは
JETピストルくらっても怯みもせず
攻撃モーションすら崩れないレベルだよ

ベノムはギア3スタンプ+トゲで
少し押し返すしかできない硬さだし
氷しか斬れてない現状のミホーク評価では到底無理だよ
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:40:51.32 ID:K4Ij3yRzO
>>187
ミホークはどうかわからんがお前は説得力あるな
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:41:50.08 ID:twDRzLCL0
どうもクロコとMr1&2はそれぞれ七武海、ゾロより少し下、サンジより少し下くらいと
強さの位置がインフレに流される事無く動いてないんだろうな連中。
尾田にとって絶対的強さより相対的印象の方が重要なのかかもしれんが強さ議論とはトコトン相性悪い。
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:46:29.58 ID:N/FQGFN4O
てす
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 21:52:51.00 ID:+34GxQot0
>>185
実際に人間を切断してくれないと威力は推し量れないということ
石でも鉄でも切断する攻撃でも人間は全然切れないからな

物体をいくら破壊しようが斬ろうが人体には大したダメージにならない可能性が十分ある
それがワンピース
少なくともミホークの飛ぶ斬撃はダズにも止められてるレベルだし
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:06:11.74 ID:O0fvo2c70
ちょっと待って

いくらなんでもばかでかい氷山真っ二つの威力で人体斬れないのはおかしいでしょ

ルッチの指銃でルフィの腹を貫通できたり、モリアの攻撃でオーズの腹を貫通したり、ドフラの攻撃でオーズの足即断したりと、人相手だから致命的な傷を負わせられないわけじゃない作品だよ

鷹の目が最初の斬撃でルフィにダメージ少なかったのは、あんだけ話題沸騰中で期待されてるルーキーを一撃で殺してしまったら面白くないからに思える。2発目からは氷山真っ二つレベルだし
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:08:47.53 ID:+34GxQot0
>>192
馬鹿でかい石材建造物を一瞬でスパスパにする斬撃を何十発と体に浴びても、居合一撃で倒した腹巻剣士がいるんだから
氷山斬れるからとか、鉄斬れるからとか、そういうのは何の指標にもならない

実際に斬ってもらわないとただの妄想
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:09:16.73 ID:onSYf9vq0
マンガってそんなもんだろ
物を派手に破壊する攻撃を食らっても平気な人が大勢いるマンガ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:12:35.71 ID:O0fvo2c70
赤犬のめいごうで白ひげの顔を半分削るとか、リアルな描写もあるけどね
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:25:11.19 ID:TgBbvs+t0
赤犬・エネル・ミホークにはそれぞれ粘着アンチがいるからな
腐女子やスイーツが好きなキャラに関わったのが運のつきだ
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:31:58.88 ID:burSu14g0
三大将が連携して白ひげを討ち取れるかな。
クロノトリガーの3人技でサンダガ+ファイガ+アイスガでミックスデルタみたいな。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:49:03.52 ID:1Qg+LkGsO
>>192
誰も「人相手に致命傷を負わせれない作品だ」なんて言ってないだろ
「氷を斬った程度の攻撃じゃ、人体に大した傷を負わせれない作品だ」と言ってるだけ

マジで大丈夫か?ミホーク厨の理解力


>鷹の目が最初の斬撃でルフィにダメージ少なかったのは、あんだけ話題沸騰中で期待されてるルーキーを一撃で殺してしまったら面白くないからに思える

あと、こんな妄想いらない
作中で「力を慎まない」と言ってるだろ
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 23:00:42.65 ID:OwmYUzYPO
マゼランの毒くらいミホークの覇気斬で消滅だろうね
ミホーク>マゼラン
肩書きもちがうしね
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 23:21:28.52 ID:DYA5k6QT0
>>165

引き分けは互いに0.5勝扱いにすれば良いんだよ。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 00:26:10.40 ID:XWH0cvJ/0
マゼランVSミホークは時々話題に上るけど、
マゼラン派の説明は技や耐久力など具体的で説得力があるのに対し、
ミホーク派は妄想や願望が多くて説得力に欠けることが多い
やっぱりミホークはマゼランには勝てないと今回の議論を見てよくわかった
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 00:27:01.42 ID:Mudga/XH0
>>193
滅裂斬かっこよかったな。発泡雛菊斬とかみんな技覚えてる。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:12:37.89 ID:QUkudgzV0
シリュウが互角だってのがな
つまり剣士がマゼランと互角に戦う方法があるってことだろ
まぁシリュウにしろ強さがはっきりとはしてないけどな

シリュウが剣士ならミホークの方が強いという事にはなるんだけど
シリュウ=マゼラン
シリュウ<ミホークでも
マゼラン<ミホークとも言い切れないからな、目安にはなるかもしれないけど
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:27:56.28 ID:pYVVBCsE0
>>196
赤犬はエースなのは分かるけど
エネルとミホークは誰のために粘着されているか分からない
誰?
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:37:30.01 ID:TX5+jOhjO
>>204
エネルとミホークは、ヲタが無茶な主張をしてるのを他の住人に窘められてるだけだろ

ミホークは明確な武装覇気描写が出るまで保留で乗り切るしか手段が無いし、
エネルはもう強くなって再登場するのを待つしか無いだろ
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:49:50.06 ID:pYVVBCsE0
エネルは最強候補の実と懸賞金最高額
ミホークは世界最強の剣士で四皇とかつて分けてる

最高レベルの肩書きがある以上、それなりに評価するべきだと思うけどね
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:55:44.82 ID:Mudga/XH0
エネルはいつか月の民を引き連れて地球征服に乗り出すのか。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:08:19.76 ID:TMyEYvhH0
>>204
赤犬→エース、青雉、白ひげと愉快な仲間たち
エネル→エース、青雉、ルッチ、ゾロ(カク)、サンジ
ミホーク→シャンクス、ルッチ、マルコ、ジョズ

エネルとミホークは>>205のように一般人のふりをする人が多いから分かりにくいが
公式設定の懸賞金と称号を妄想で否定する時点でまともじゃない
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:20:04.48 ID:VwmdooKH0
エネルは4億のルフィより上
ミホークは剣士のビスタやゾロより上

これは作者の評価
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:25:26.84 ID:TAghVfiBO
まぁ相性があるからな

エネルとエースはジョズビスタルフィのランクにあげるべき

ミホークはあがらないけど
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:28:01.39 ID:pYVVBCsE0
>>207
スペンサー中尉だっけ
案外PXを瞬殺したりしてw
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:38:25.53 ID:8F7b4UGPO
エネルはどう見ても白ヒゲより強いだろ

213名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 03:06:53.01 ID:deE9YyS00
ジョズがドフラ相手に何もできなかったっていう人いるけど、ドフラの能力は相手を操れるんだから当たり前じゃんw

操られるのは覇気でどうにかなる問題じゃないと思うけどね
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:11:41.36 ID:ViH3DsTnO
エネルは空の狭い世界で育ってなかったら大将クラスの強さになってただろうな。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:28:21.15 ID:9m7C7MKzO
>>81 ナイスなランク(^▽^)
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:41:42.98 ID:ViH3DsTnO
マゼランとシリュウは互角だからシリュウは確定できるんじゃないの?
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:42:50.70 ID:rQT2KZB/O
基礎戦闘力(笑)
スモーカーが上位の時点でおかしいことに気づけよ
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:47:29.86 ID:Sfb2mg7S0
ガープは白ひげと並ぶんじゃないの?
ロジャーと互角だったって話だし、英雄だし
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 04:57:44.27 ID:ViH3DsTnO
白ひげは過去の世界最強。いつまでも世界最強ではいられないと言ってたということは、今の自分より強い奴がいるって言ってるようなものだな
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 05:05:08.40 ID:ViH3DsTnO
白ひげ=赤犬だと思うんだよな。
じゃないと四皇が圧倒的に強すぎて世界の均衡が全くとれてない。
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 05:38:34.80 ID:Fs688lfQ0
白ひげは赤犬と黒ひげに与えた攻撃だけは全盛期並だったと思う。この二人に対してだけは威力が別だった
それでも二人はケロッとしてたけどなw
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 05:44:51.93 ID:ViH3DsTnO
エース殺されて赤犬に対しては激怒してさらに不意打ちであの程度だからな。
逆の立場で赤犬が激怒してさらに不意打ちなら白ひげは完全に死んでた。
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 06:13:49.83 ID:9m7C7MKzO
たられば(笑)で好きなキャラ持ち上げるの勘弁してくださいwww
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 06:15:41.63 ID:lxmXUaGQO

お前いつ寝るの
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 06:21:40.07 ID:cBOHgYGF0
>>220
世界の均衡はとれてたよ。
四皇がライバル同士で、海軍+七武海は四皇単独よりは強い。
だから四皇にとって海軍は、他の四皇と手を組むほどの相手じゃないし
単独で攻め滅ぼせる相手でもなかったから、お互い手を出せなかった。

白ひげが死んで世界の均衡がくずれたってのは、四皇が海軍を脅威に感じれば
四皇同士が手を組む可能性が出てきたって事だよ。
実際には組まんだろうけど。
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 06:44:41.47 ID:cBOHgYGF0
>>221
あの楽観的な黒ひげが珍しく本気でびびってたのに実際のダメージは大したことなかった。
つまり黒ひげの予想以上にあの時の白ひげが弱ってたってことだろ。
黒ひげの知ってる当時の白ひげの攻撃だったらあの時黒ひげは死んでた。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 07:26:26.01 ID:9m7C7MKzO
手加減
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 07:29:44.25 ID:lxmXUaGQO

お前いつ寝るの
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 07:44:27.49 ID:9m7C7MKzO
手加減してしまったんだよ白髭は最後
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 08:01:30.22 ID:J4OhDo1c0
ルフィに余裕のモリア
ジョズのパワー
ダイヤ防御無視の影きり

モリアのかちだろ
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:27:16.07 ID:5tHJV02k0
実際に海軍と白ひげ海賊団がフェアに戦うとしたら
白ひげ側→エースあり、白ひげ万全+様子見等の必要なし(病の進行軽減)、エースへの気遣いなし
海軍側→七武海なし、50程ある軍艦なし、海軍本部だからこそあった大砲などなし、地理的に有利でもない
ってことだからなぁ。海軍が絶対に勝てるって保障はないな
赤犬が白ひげ並みに強いならわざわざスクアードに交渉する必要ないから白ひげ>赤犬は確実だし
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:31:01.80 ID:9m7C7MKzO
確実とかないですからwwwwwwwww
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:32:35.64 ID:J4OhDo1c0
>>232
確実にないのか?
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:42:44.37 ID:Qs+iA6RY0
>>230
戦争時 切り取った影をかなり自分に取り込み巨大化するモリアだが
はさみによる攻撃も効かず ジンベエの体術になすすべなくやられている

たしかにジンベエの反応速度・スピードはエース並 エースにはジョズが負けるとされているが
モリアの影は武器としての持ち込みが認められていないので影による肉体強化はできない

次にモリアへジョズの攻撃が通るのかという点

世界一の剣士と同じ剣術を持つビスタ このビスタが覇気を纏った一刀を赤犬にクリーンヒットさせる
しかし血は出ず 「うっとうしい」程度のダメージ (覇気によって防御したという説もあるが議論中)

ここから武装覇気を使ってロギアの実体を捉えることは可能だが
ダメージを与えるとなるとかなり難しいことが分かる

ジョズはクロコダイルの実体を捉え吐血・流血させる攻撃力

この条件でモリアはジョズに勝てるだろうか
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:52:01.50 ID:J4OhDo1c0
ここから武装覇気を使ってロギアの実体を捉えることは可能だが
ダメージを与えるとなるとかなり難しいことが分かる >

そりゃわからんよ パワーとか耐久力の可能性
ソニアがルフィに与えるダメよりロギアに与えるダメのが少ないとかわからん
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 11:06:18.97 ID:5tHJV02k0
>>232実際瀕死状態なのに負けたから
不意打ちだろうと瀕死ならたかがしれてるよ。でも二発で沈んじゃった
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 11:54:34.40 ID:9m7C7MKzO
こういうとこで自分の意見強めるために安易に『確実』とか使わない方がいいよwww
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:18:38.58 ID:5tHJV02k0
wwとかも使わないほうがいいよ
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:29:17.01 ID:J0jBi++Si
つか見聞がでてきたんだから不意打ちくらうのはむしろマイナス評価じゃないのか?
仲間からの攻撃とかじゃないんだぞ
エース殺しといて白ひげに注意しないとかアホとかいうレベルじゃない
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:30:06.29 ID:deE9YyS00
四皇が果たして単独で海軍と渡り合えるかについて考えると

万全状態なら、万全な白ひげ+エースやサッチもいる。サッチの実力は4番隊(番号は強さに関係ないといわれてるけど)隊長ということもあるから、ジョズとほぼ同じ実力だろう

3番と5番の隊長が覇気を使えることを考えるとサッチも使えてるだろう。七武会は海軍に入らないから、相手の強敵は大将3人+ガープセンゴクスモーカー戦桃丸中将。

大将を白ひげ、マルコ、ジョズ・・・やっぱりめんどくさくなったからやめた
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:51:18.17 ID:Mudga/XH0
>>234
>>世界一の剣士と同じ剣術を持つビスタ このビスタが覇気を纏った一刀を赤犬にクリーンヒットさせる
>>しかし血は出ず 「うっとうしい」程度のダメージ (覇気によって防御したという説もあるが議論中)
これって赤犬が興奮状態だからアドレナリンがロギアの復元力にも作用してるのでは。
実際更にバーサク化した赤犬は13人の隊長とクロコ相手に無双してる。
レイリーが覇気のことを疑わないことそれが強さって説明してるし当時のマルコとビスタのあせりも
攻撃力に影響する部分があったんじゃないのかな。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:54:17.67 ID:GA1D0QerO
四皇同士は敵で
七部海と海軍は同じ政府側だから実質五大勢力が正しい気がするが。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:25:40.88 ID:VwmdooKH0
よく考えるとモリアのカゲカゲは恐ろしい能力だな
インペルダウンのレベル5の囚人の影を奪いマゼランに入れると恐ろしいナイトメア・マゼランが出来上がる
囚人の中に六式使いとか覇気使いがいたらもう無敵だろ
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:31:47.82 ID:9m7C7MKzO
影が使える覇気を本体が使えるようになるならな(笑)

まず無理だろうな
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:31:54.72 ID:VwmdooKH0
>>234
影の持ち込み禁止というルールがそもそもおかしいんだよ
強さ議論なんだからベストの状態で比較すべき

道具の使用は認められているんだから麦わら団の影とゾンビは認めようよ
影やゾンビ軍団こそがカゲカゲの力だろ
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:33:02.08 ID:VwmdooKH0
>>244
ゾロやサンジの影を入れられた奴は技を使えてたぞ
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:35:22.05 ID:9m7C7MKzO
さすがに技と覇気は違うでしょう
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:38:44.14 ID:VwmdooKH0
>>247
どう違う?
覇気は使い方さえ覚えれば誰でも使える技術
影を入れれば使い方はわかるようになるでしょ
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:47:18.11 ID:9m7C7MKzO
素質があって2年かかる
覇気が上がってる
鍛えてる
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:49:27.06 ID:fycuiVs+0
っていうお前らの予想ね

不毛
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:49:58.54 ID:4PUuqPKFO
覇気も技の一つだろ。

ちなみに、ビスタが覇気で攻撃しても赤犬にダメージが無かったのは
覇気と覇気とぶつかったら、覇気のデカイ方が勝つというDBから続く脳筋世界観の為だと思うが。
ちなみにこれ、ダメージが無いのに赤犬はビスタの攻撃が覇気だと認識していた。
まんま、DBの「東の方に強い気を感じます…ガクブル」と同じ理屈だろ。
同じ武装やら見聞の覇気にも総量というか、力の差があるんだよ。
バカ漫画だからな、ワンピ。
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:53:03.65 ID:VwmdooKH0
>>249
ゾロの技だって何年もかけて習得したものでしょ
剣術を磨いている
鍛えてる

でもゾンビは影を入れただけで斬撃を飛ばしちゃうんだぜ
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:53:11.34 ID:9m7C7MKzO
↑覇気使いには目で見えるんだろ?アフォかお前はwww
戦桃丸のセリフ100回読めwww
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:54:44.69 ID:9m7C7MKzO
>>252
肉体技でかつジゴロウも剣士だったからだろ(笑)

覇気使いに覇気使いの影入れたのと同じだそれは(笑)
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:55:06.35 ID:ViH3DsTnO
赤犬って再生能力があるマルコ以外直接素手で誰も触ってないよな…
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:55:27.75 ID:VwmdooKH0
>>254
なるほど、サンジの影を入れたペンギンは・・・(笑)
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:55:47.18 ID:fycuiVs+0
>>253がアンカーのつけ方を知らない携帯厨のようです
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 13:56:32.07 ID:9m7C7MKzO
>>253
>>251にな

まあわかると思うが(笑)
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:00:23.05 ID:Nr7ZR7lTO
覇気使いには覇気使いと認識できて対応できるけど、エネルは武装覇気の存在そのものを知らないのが痛い

ロギアの防御過信しすぎ。中将を前にカマキリ戦みたいなことするだろw
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:00:28.50 ID:9m7C7MKzO
>>256
ペンギンはオーズもゴムゴムのーってさけんでたでしょ?
あれと同じ(笑)
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:06:19.96 ID:TAghVfiBO
>>255
白髭が殴ったよ
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:08:03.16 ID:pYVVBCsE0
>>259
赤犬も覇気斬りを避けてないし
青雉にも黄猿にも白髭ですら覇気斬りでダメージ通せてない

覇気斬りなんてロギアの前ではゴミ
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:10:15.51 ID:TAghVfiBO
大将が特別なだけだね
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:12:31.28 ID:9mO5RBg0O
ゾロを強いと知って用意した身体も強いジゴロウとサンジを賞金首と知らずに用意した雑魚な身体のペンギンは互角だった。
つまりサンジ>ゾロ
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:13:48.03 ID:ViH3DsTnO
武装色のおかげでロギアの格がどん底まで落ちるな。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:19:46.59 ID:ViH3DsTnO
サンジは能力者でも無いのに素手で戦っている強者だからな。しかも手を怪我したくないから足しか使わないという余裕。

『ほっほっほ…そうだ、足しか使わずに戦ってあげましょう。サービスですよ。』
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:20:43.11 ID:pYVVBCsE0
>>263
また大将厨覇気厨の妄想が始まったw

とりあえず他のロギアには覇気斬りが有効であることを証明しないとな
白髭ですらできなかったのに、大将や中将ごときができるか
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:26:04.18 ID:9m7C7MKzO
ん?別に斬る必要はないだろ
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:26:32.22 ID:pYVVBCsE0
大将は覇気で覇気を相殺したから無事だったが
他のロギアには覇気は通るということを言う奴が多いが

そんな設定は一切ない

それに白髭ですら黄猿青雉に覇気斬りノーダメージだったんだから
覇気の大きい方が勝つなら大将は天を割る以上の覇気持ってんの?という話になる
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:31:34.26 ID:pYVVBCsE0
>>268
ジョズみたいな怪力男が覇気で思いっきり殴ってもクロコに対するダメージは
通常ルフィのただのパンチと大差がないじゃんw
中将じゃアレ以下だろ

ロギアの攻撃力に比してあまりにもゴミ
覇気使えれば一応ロギアに触れるが攻撃力のあまりに差がある
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:37:15.97 ID:TAghVfiBO
落ち着けよ
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:37:55.99 ID:9m7C7MKzO
↑設定はない
とかなにを根拠にいってるの?

武装でなぐられたら武装の鎧が意味ないっていう設定の方がないだろうに(笑)

鎧まとってる同士なんだから攻撃効きにくいのはあたりまえだろ?(笑)
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 14:46:34.26 ID:gixzi9PDO
どこまでが覇気の恩恵でどこまでが素の防御力なのか分からんからなんとも言えないな
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 15:16:44.41 ID:Sfb2mg7S0
ゾロをもうSランクにあげてもいいと思う
七武海レベルには、もうゾロは追いついてる
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 15:27:57.29 ID:9oLAjypDO
覇気が出てからも何だかんだでロギアの脅威はあんま変わらないな
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 15:49:40.14 ID:iGS1cP8R0
>>269
白ひげのコンディションが天を割った時とは違いすぎる
病気が進行してる上に致命的な傷を負ってるのに、覇気の強さが同じとは思えない
大将が無事だったからといってそれ以外のロギアに覇気が効かないとは言えない
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 16:16:41.81 ID:TAghVfiBO
天を割るって、アニメだと白髭が単独でやってるんだよなw
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 16:46:58.44 ID:pYVVBCsE0
>>272
何を根拠にも何も、

大将は「覇気で覇気を相殺?」したからダメージが少なかったんだ!
でも覇気がない他のロギアには、あれより断然ダメージ通るはずなんだ!

って大将厨(あるいは覇気厨)が言い出したことだろ
そんな説明設定は原作にないのだから、自分の主張を確定させるため
その証明をして、納得させる義務を負うのは言いだした方
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 16:59:37.21 ID:pYVVBCsE0
覇気のないスモーカーが覇気で蹴られてもほとんどダメージを見て取れないし
ジョズタックルによる青雉とクロコのダメージ描写に覇気による防御を
明確に見て取ることができるほど大差はない。
せいぜい頭から血を流しているかいないかの違いで
結局二人とも同じようにピンピンしている。クロコも絆創膏で済んでるし。

これ見て大将には覇気があって、それで相殺しているからこそ
特別覇気攻撃によるダメージが少ない説wは説得力無さ過ぎる。
話に仮説を設け過ぎてて論拠が薄弱だし

シンプルに「ロギアに対して覇気攻撃は通り難い」でいいだろ
それだと大将厨は他のロギアと差をつけられなくて嫌なん?
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:11:15.81 ID:9m7C7MKzO
質問に答えろよwwwwwwwww

1覇気使いが覇気使いに攻撃
2覇気使いが覇気なしに攻撃

1と2が同じと言う設定は?(笑)
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:20:10.40 ID:J4OhDo1c0
というか マリーがフンッ!!てしてるみたいに
覇気防御してる描写は?
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:27:28.30 ID:yqQFuMUQ0
>>279
大将が覇気で覇気を相殺したという意見は妄想
ロギアに対して覇気攻撃は通り難いという意見も妄想
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:30:08.40 ID:a54NVuV50
クロコへのタックルは素通りでアレだとロギアが強すぎるとか覇気が弱すぎる感じになるな
武装覇気で多少なりとも軽減しているとかなら分かるんだが
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:33:24.84 ID:TAghVfiBO
武装覇気は鎧

鎧着用と鎧なしで差がでて当たり前
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:37:10.62 ID:Qs+iA6RY0
武装覇気をまとった刀 武装覇気をまとった体 それぞれの特徴は
普通の刀より攻撃力が高い 硬い ロギアの実体を捉えられる
普通の体より防御力が高い

この2点がぶつかると
武装覇気による防御力と肉体耐久力の合計を 刀の攻撃力が上回ればダメージを受ける
こう考えるのが自然では?

大将は武装覇気を使って攻撃すればいいのに使っていない描写が多いので
ロギア状態でいるとき武装覇気はまとえないのではないか?という疑問が生まれている

覇気で覇気を相殺という言い方にするから分かりにくくなっている気がする
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:38:14.08 ID:3wYOYqb00
ジョズのタックルで、青雉とクロコのダメージが全然違うのは事実

2人の違いは
 @肉体の強さ                  │六式使いより肉体を鍛えてる
 A覇気の有無                   .│相殺してる
 Bスナスナとヒエヒエ                │ヒエヒエは上位ロギアなので防御力も高い
 Cブリリアントパンクとただのタックル    │不意討ちなので全力出すのはジョズの流儀に反する
 D実は同じくらいダメージ受けてる       .│口切っただけに見えるがフラフラ
 E実はジョズの体は海水で濡れていた   │スナスナの防御特性無効
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:41:45.94 ID:TX5+jOhjO
>>279
ジョズタックルによる青雉とクロコのダメージが大差ないとか何処を見てるんだよ

青雉:口を少し切った程度で、手で拭うだけで即止血完了
クロコ:頭から鼻から口から大流血し、戦争が終わるまで流血しっぱなし

だいたい、一撃食らっただけでドフラが助けに入らないといけないんだからな
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:48:55.51 ID:TX5+jOhjO
武装覇気が能力者の防御特性を無視して攻撃可能なのはレイリーの説明より確定してる
大将が武装覇気によってたいしたダメージを受けてないのはロギアとは別の要因だろ
大将が肉体的に凄い強靭なのか、このスレで予想されてるような武装防御によるものかは不明だがな

ただ、レイリーの説明で武装覇気がロギア攻撃できるのは確定したんだから、
「ロギアに武装覇気攻撃は効きにくい」なんてのも妄想だわな
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:55:06.59 ID:7EpZjuXD0
>>287
名前あり攻撃と名前なし攻撃の違いじゃね?
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 17:55:35.37 ID:3wYOYqb00
メラメラを食べたエースと5日間も戦ったジンベエの拳が赤犬に効かなかったのも事実
      (エース曰く「殺されかけた」)


ジンベエの拳が赤犬に効かなかった理由は?
 @マグマとメラメラの差            │完全な上位関係  実本来の防御力も違う
 A覇気の有無                  .│相殺された
 B回避された                   .│実は当たってない 赤犬が回避している
 Cジンベエの体調や精神が乱れてた   │拷問やエースの死はデカかった 武装も見聞のように体調に左右される
 D実はジンベエは覇気が使えない      .│エースと引き分けたのは海水を利用しただけ

大穴でD
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:08:22.13 ID:Qs+iA6RY0
>>288
たしかに実体を捉えることができるという趣旨の発言はある

しかしまた同時に「それぞれ強化すればできる事の幅が広がる」とも言ってる

ここから同じ武装覇気でも鍛錬の仕方によって
実体を捉えれる“度合い”に差がある可能性はあると思う

ビスタによる覇気をまとった一刀は
覇気鍛錬の低さまたは動揺による不完全な覇気攻撃と 赤犬自体の肉体耐久性によって
血が出るまではいかなかったが ダメージを与えたという結果だと思う

前スレでも同じ議論したのでコピペしてきた
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:09:36.15 ID:+B54huFiP
要するに覇気が出てきたことで、ロギアとの戦いは0か1かのデジタルの闘いじゃなく、もの凄い有利不利は生まれるけど生身の闘いの延長線上として何とかなる可能性は出てきたって事でしょう

次に気になるのは能力の相性と覇気とどちらがより影響のデカさ上位にくるのかってとこ
まぁ今後雷とゴム以上の分かりやすい相性関係は出てくる可能性薄いからどうでもいいけど
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:11:05.09 ID:QUkudgzV0
出来ることの幅としてはルフィの硬化なんかがあるんじゃないの
レイリーの首輪爆弾つぶしもなんかそういう関係なのかな
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:13:08.73 ID:LzC6MeygO
七武海最強は、改造前のクマ。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:18:09.12 ID:J4OhDo1c0
勝率表で引き分けはノーカンなら
くまが負けそうだったら瞬間移動で逃げる
これすればくまS+だよね
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:23:10.37 ID:TAghVfiBO
じゃあ黄猿と前クマとエネルは、負けそうになったら逃げれるから、絶対負けないね

黄猿=前クマ>エネル>その他じゃん
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:30:44.45 ID:LzC6MeygO
>>296 その通り!

分かってるねぇー。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:31:59.65 ID:Qs+iA6RY0
逃げる方法はあるが 勝つ方法がないのは 負けかと思う

タイガーフィッシャーの懸賞金が2億3000万だったが ちゃんとした戦闘シーンあるといいな
あと黄猿の覇気描写があると 大将の中で黄猿だけ白ひげと並ぶことになりそうだ
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:39:40.95 ID:ueeUlbocO
逃げれば引き分けワロタ
瞬間移動可能なキャラがその気になれば誰にも負けはしないわな
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:42:53.92 ID:J+wxIT5i0
格闘技の試合で逃げ続けたらどうなるか
反則とられて負けるだけ
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:44:16.83 ID:LzC6MeygO
前にもレスしたが全盛期白ひげと黄猿はいい勝負しそう。

けど全盛期白ひげは誰も越えられないだろうな。

全盛期の描写をアニメで見たいな。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:45:12.98 ID:WycInr8hO

まずなんでエネルにルフィの攻撃当たったの?

覇気もないのにゴムだからといってロギアに攻撃あたるの?

やっぱクソ漫画だな
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:48:11.11 ID:J4OhDo1c0
まぁ冗談はさておき
引き分けはノーカン(勝ちすうが少なくてもまけなければおk)なら
黄猿はそんなことしなくてもS+
つまり勝率といいつつ 敗北率が低いほど上のルールだから
白ひげには実は○でレイリーにも△
センゴクたちにもばつになってるけど白にあれなら△
だからS左 
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:48:41.47 ID:J+wxIT5i0
>>301
怪我なし白ひげならいい勝負だろうが、全盛期だったら片手で捻られ瞬殺だろ
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:49:58.68 ID:N6J92sMbP
>>302
覇気って?
クソ漫画だって主張の柱に、その同じ漫画の後半に出てきた覇気がないのにって、お前相当馬鹿なんだなw
第一それ以前に濡れてるからって同じようにロギアのクロコ殴れてただろ
そもそもの設定に今更何言ってんだか
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:58:34.86 ID:LzC6MeygO
>>304 瞬殺とまではいかんと思うが白ひげが勝つんだろうな。

マリンであれだからな。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:01:53.68 ID:Sfb2mg7S0
なんか、ガープが下に見られてるのが納得いかない
元帥になるのはガープだったってセンゴクも言ってたし、ロジャーを唯一追い込んだのもガープだし、
全盛時の白ひげと互角に戦ってたのもガープなんでしょ?
青雉も頭上がらないし
ってか、ガープのゲンコツがルフィに聞くのも覇気のせい?
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:04:12.93 ID:x/Kqy4410
>>291
全部妄想じゃん・・・
こんなんで議論(笑)とか
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:24:33.39 ID:dSDxKMPE0
>>307
戦争編ではもう少し見せ場増やしてほしかったな。マルコに鉄拳食らわした
ぐらいだったからな。

戦桃丸の突っ張りと一緒でゲンコツも当然覇気纏い。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:41:19.41 ID:WycInr8hO

>>305

人に物言う時はせめて日本語で頼む
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:59:38.80 ID:cBOHgYGF0
>>288
肉体的に強靭だろうが武装覇気で防御してようが
覇気がレベル関係なくロギアを完全にとらえられるならビスタに切られた赤犬は死んでるだろ。
ロギアと生身じゃ、少なくとも覇気を込めた刃物で切られたときのダメージは違う。
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:07:33.32 ID:QUkudgzV0
武装色で軽減というかある程度無効化してると考えた方がわかりやすいかもな

赤犬の話はよく出るが青キジ・黄猿も白ひげに攻撃されてる場面がある
青キジの時は覇気で刺したとモブの解説つきだった
ところが両者にダメージはないし、現象化してるように見える
これは赤犬がマルコ、ビスタと攻撃された時とほぼ同じ
覇気の強さで相手の覇気を無効化するという可能性はあるんじゃないだろうか

逆に明確にダメージを受けたと判断できるのが、
青キジに対するジョズのタックルと赤犬に対する白ひげの攻撃
ジョズのタックルは青キジの意識外からの攻撃だと考えれば武装色によるガードが間に合わなかった可能性
白ひげの攻撃はエース死亡による白ひげの覇気が上昇していた可能性
覇気が気合・気迫だと考えると気力が充実してると強さが変動するのは考えられる

これらの可能性はあるんじゃないだろうか
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:13:17.40 ID:qd+71ir90
マルコが爪で黄猿と青キジも攻撃してくれりゃ色々わかるんだけどなー
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:25:42.91 ID:x7R2ekea0
マルコがどうやってエネルに勝つんだよ
どう見てもエネルの方が強いし、エネルのランク上げろ
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:27:53.57 ID:TX5+jOhjO
>>311
現実世界じゃなくワンピースの世界の話だからなあ

建物の壁をみじん切りにするダズの技食らったゾロが全身から血を吹いても
数コマ後には止血してるからねえ

何にせよ現時点では「武装覇気の攻撃と防御は相殺し合う説」と
「武装覇気の攻撃はロギアに効きにくい説」はどちらも妄想にすぎない

現在はっきりしてるのは、レイリーの説明から「武装覇気はロギアを攻撃できる」と
戦争編の描写から「大将は武装覇気の攻撃を低いダメージで耐えてる」の2点のみ


あとスモーカーの描写だが、ハンコックに蹴られたと言っても数メートル転がった程度だろ
スモーカーがロギアじゃなくてもたいしたダメージなんか受けないよ
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:28:14.87 ID:oVq3mvX10
ぶっちゃけ下位連中のランクはかなり適当だよな
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:35:02.13 ID:TMyEYvhH0
スモーカー腐の存在を忘れてたみたいだな…

>あとスモーカーの描写だが、ハンコックに蹴られたと言っても数メートル転がった程度だろ
>スモーカーがロギアじゃなくてもたいしたダメージなんか受けないよ
こんな香ばしい奴が一般人のフリをしていたなんて!
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:41:21.20 ID:Mudga/XH0
少なくとも作中の描写から推察できる覇気の仕様は油断したら武装色の覇気が完全に通るということだな。
でもビスタとマルコとは赤犬は正面から向かい合っている。
対して白ひげの巨大な豪腕をまともに食らった赤犬はその背を白ひげにまともに向けていた。
船上の白ひげを見据えていたクロコダイルはジョズのチャージの構えに気付くのが遅かった。
白ひげに向かい合っていた青キジは側面に迫るジョズのチャージに気が付かなかった。
白ひげの負傷に狼狽したマルコが背を向けた瞬間を逃さず黄猿はレーザーを2発放った。
連鎖するようにマルコの負傷に同じく狼狽したジョズの左腕を青キジは瞬間凍結した。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:43:35.89 ID:s2DEoLVC0
スモーカー腐とマルコ腐が多すぎるな
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:54:59.57 ID:TX5+jOhjO
>>317
上のコメントをスモーカー擁護にとられるとは予想しなかったよ
判りにくい表現はしてないはずだがな

スモーカーがハンコックの覇気キックでたいしたダメージを受けてないのを、
大将と同様の現象のように主張してる連中がいるが、
何10メートルも吹っ飛ばされて建物大破させるマルコキックに耐えた大将と異なり、
スモーカーが受けたハンコックのキックは数メートル転がされる程度の弱いキックだ

並のキャラならロギアとか関係無しに目に見えるダメージなんか受けない
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:57:52.35 ID:s2DEoLVC0
S+:黄猿 赤犬 青雉 エネル
S :白ひげ シャンクス カイドウ ビッグマム ミホーク ドフラミンゴ
S-:黒ひげ センゴク ガープ マルコ ベックマン くま マゼラン
A+:エース ジョズ ビスタ ハンコック
A :ジンベエ クロコダイル
A-:モリア 戦桃丸 スモーカー

ぶっちゃけこんなもん
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:02:51.42 ID:8TfwEfCY0
>>320
吹っ飛んだ距離と蹴りの威力は関係ないと思うが
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:02:53.19 ID:s2DEoLVC0
ちなみにスモーカーは顔ボロボロになってたから
あのまま勝負続いてたらハンコック勝ってたけどね
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:05:27.33 ID:s2DEoLVC0
確かに飛距離は関係ないな
最近でもPX一撃で倒せるJETピストルでハモンドとか吹っ飛んでないし
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:22:52.03 ID:trDa2zq/0
武装じゃマルコジョズ>ハンコ=ビスタくらいかもなハンコは覇王があるてだけで
まぁ能力だけでも十分強すぎるがw
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:23:47.16 ID:pYVVBCsE0
大将厨・覇気厨の主張と発想はもう滅茶苦茶

スモーカーが有名な覇気使いのハンコックに覇気で攻撃されたのに
ほとんどダメージがないのはスモーカーが覇気で防御してたから!
そう考えるのが自然。
なぜならレイリーの発言では覇気で攻撃したらロギアにもダメージ通るはずだから!
スモーカーが覇気で相殺してないというのなら、どうしてダメージが殆どないのか
説明しろよwww

論理が、こんな具合だからまともに議論も出来ない。

大将は「覇気で覇気を相殺?」したからダメージが少なかったんだ!
でも覇気がない他のロギアには、あれより断然ダメージ通るはずなんだ!

↑この確たる根拠を説明し、理解を得なきゃいけないのはこれを主張した奴だろ。
原作にそんな説明はない。
挙証責任、説明責任がどちらにあるのか、理解してくれ。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:26:26.91 ID:Mudga/XH0
アニメのハンコックの芳香脚カッコよかったな。
パフューム!!右足と左足の蹴りで二人の海兵を石化してフェムル!!!!
20回転するカポエラキックで射程範囲にいる人間を無差別に皆殺し!!!!
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:29:24.52 ID:Mudga/XH0
>>326
スモーカーが有名な覇気使いのハンコックに覇気で攻撃されたのに
ほとんどダメージがないのはスモーカーが覇気で防御してたから!

あれ、婦女子が駄目男蹴る時のただのヒールキックじゃん。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:29:52.66 ID:pdjqaZ7yO
>>323
スモーカーに七武海を攻撃する権限ってあるの?

モモンガは海兵を石にされても協定維持に努めてたし
黄猿もくまに目の前でルフィ達を飛ばされて、「大問題」と認識しててながら、その場では攻撃してない

スモーカーもハンコックに「後でどうなるかわかってんのか」と言ってるだけ
中将や大将でも現場の判断で七武海に攻撃してないのに准将に権限があるとは思えない。
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:41:40.57 ID:dl5VVnMl0
大将とその他ロギアを一緒と見るには

>>286はCじゃないアウト
>>290は詰み
http://blog-imgs-36.fc2.com/b/o/n/bontyari/op10_20100317005004.jpg

 B 「ボコ」って効果音があるから避けてはいないと思う
 C そこまで体調は悪くない
 D 流石に使えるだろう  今の回想シーン終わればジンベエの見せ場はすぐに来る


大将が覇気でガードしてるかどうかはおいといて、エース・クロコと比べて防御力や耐久力が高いのは間違いない
実の強さによるものか 肉体の強さによるかはしらんが
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:44:19.27 ID:8TfwEfCY0
>>326
・摩擦0のアビルダを掴んだ
・打撃無効のルフィが十手で殴られて痛がってた
(海と海楼石は同じ効果・ルフィは海の中でもゴム体質がある)


スモーカーを覇気持ちとするといろいろな矛盾が解決するんだけどね
認めたくない人も多いだろうな
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:44:44.42 ID:aJxLlJ7lO
くまの場合話変わるんじゃない?
いい実験体だし
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:46:31.74 ID:8TfwEfCY0
アビルダじゃなくてアルビダだった
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 21:55:49.68 ID:Qs+iA6RY0
>>331
アルビダの件は分からないが 海楼石はパラミシアの能力も完全に無効化するんじゃ?
そうしないと海楼石の檻とか錠がまったく意味がなくなる気がする
テンプレにも同じことが書かれているが 上記のように考えるのが自然な気がする
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 22:24:51.98 ID:9m7C7MKzO
>>326
ルフィからスモーカー遠ざけるために吹き飛ばしただけだろ(笑)
場面考えろよwwwガキか?お前は

その後にセリフもあるのに
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 22:26:57.95 ID:9m7C7MKzO
>>334
ハンコが蹴りで触れてカイロウセキ自体石化してるからなあ

海でルフィが使えたのと同じで徐々に力がぬけて自ら能力発動できなくなるのかもな
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 22:58:32.42 ID:chMmOPGd0
ゾロとサンジの戦闘力の差は明白になったんじゃないか?
ゾロは水中でホーディよりも速く動いて一撃でホーディを倒した
サンジはスピードでもゾロに負けた
海中を魚人並みに走れるって程度だし、しかもそれはウソップの評価だろ
ウソップの知ってる魚人ってチュウくらいだよな
何でランクが上がらないの?
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:06:53.24 ID:Qs+iA6RY0
>>337
このスレの勝負ルールでは水中での決着になりにくいため 水中での描写は参考にしにくい
魚人は真っ先に海へ逃げるとしても 現ランキングに魚人自体が少ないので勝率に影響がない

2つの理由からランクアップはないかと
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:13:19.01 ID:chMmOPGd0
海中戦をやる前提でのランクアップではなく
抵抗のある海中で魚人以上の速さを出せるって事は、地上ではそれより遥かに速いだろう
しかし、それだけではどれ位速いのか具体的なスピードが分からないので保留となるだろうけど
今回はサンジも海中を走ってる訳だから、ここで両者の速力の比較が出来る
これまでサンジはゾロより速い!と結論付けられてはいたが
今度の事から地上でも海中でもサンジよりゾロの方が速いと言う事が明らかとなった
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:21:31.98 ID:Ii1y5UoSO
水に弱いクロコはアーロンと闘ったら負けそうだな
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:24:08.12 ID:s2DEoLVC0
>>329
くまの時は別だろ
あれは麦わら一味を仕留めたことにしてるんだから
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:25:19.95 ID:8TfwEfCY0
>>334
テンプレだとよく分からない扱いだな

スモーカーが覇気持ちか、海楼石が能力を無効化するかだと
後者な気がするけど・・・
アルビダの件は何だったんだろうな
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:30:16.89 ID:hDTIuak80
>>340
殴れるようになるだけで乾きは使えるから無理だろう
サーブルスやグラウンドデスなんて水関係ないし他の技も出せなくなるだけでもない
アラバスタルフィ以上はないと獄卒みたいにぼこられる
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:31:16.44 ID:1u/81mtn0
>>334
慣性の法則っていうのがあって、動いているものはその動きが止まっても勢いでまだ動こうとする法則がある
電車の中で立っているときに、電車が止まったら体がよろけ、また急に止まったら転びかけるのと一緒

だからハンコックが海楼石を蹴った時も、触れた瞬間ハンコックの力が抜けるけど
蹴りの勢い自体は止まらずに海楼石を破壊することが出来たんじゃないかと思われる
それにルフィやロビンもコーティングされたサニー号の中から海中に向かって能力を使えたし、
海中や海楼石に対して能力を使う場合は勢いでなんとかなるんだと思う
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:35:38.95 ID:dl5VVnMl0
>>344
スモーカーの十手

    ┃ ←海楼石は先端だけ
    │
    │
  └┤
    │
                           ボキッ
    ┃                         、_人.
    │←ここを攻撃すればOK          _,) ,,   ─━
    │                  →     _)..│
  └┤                         └┤
    │                           │
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:37:18.09 ID:voKqjnjz0
白ひげとスモーカーが戦ったらどうなるの
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:43:04.93 ID:t4hnQjEs0
>>346
ロンズ中将のように
振動バリアで武器破壊→頭を掴んで振動パンチでKO
だろうね
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 00:17:46.64 ID:/4IT0o/iO
>>343
アラバスタ編でルフィに水かけられて一瞬力が抜ける描写があったけど、そんだけ水に弱いのにアーロンの水かけ喰らったらヤバいんじゃないか
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 00:22:07.69 ID:20C+81we0
槍術ロギアbP エネル
棒術ロギアbP エネル
見聞ロギアbP エネル
射程ロギアbP エネル
出力ロギアbP エネル
科学力ロギアbP エネル
洞察力ロギアbP エネル
パワーロギアbP エネル
能力応用ロギアbP エネル
破壊規模ロギアbP エネル
懸賞金全キャラbP エネル
スレ活性キャラbP エネル

ナニこの前にやってたDHCの宣伝みたいなキャラ
ここまで揃うキャラいないだろ
別格すぎる。。。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 00:50:19.71 ID:pUgl7euG0
アーロンの水かけは散弾銃クラスらしいからな
近くに水があったらアーロンさん勝つんじゃね
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 00:58:42.55 ID:R0pd96gN0
ルフィのガトリングよけれるならアーロンでは無理でしょ
まずどっから水用意すんの?って話
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:01:54.09 ID:qfSN+ovLO
改造前くまに確実に勝てるキャラっているの?
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:02:15.46 ID:ZP79eH2U0
 @戦闘開始と同時に全力疾走で海辺へ
 A民家にあるワインやラム酒を利用
 B自分の血液

まぁ、ネタバレなしなんだから、最初はこんなことしないでブン殴ったり噛み付くだろうけど
弱点が水って気がつく頃にはミイラになってる
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:30:52.43 ID:nVpaWHQY0
ロギアの奴って、他のロギア以外の能力者(パラミシアやゾオン)を見下してそうで何か嫌だな
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:31:42.54 ID:XLnCGzK10
それはエネルとエースだけだ
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:36:54.43 ID:EFQSjBht0
青雉と黄猿もおもいっきり見下してるぞ、
赤犬とスモーカーくらいじゃないか見下していないのは
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:36:55.72 ID:20C+81we0
ワイパーは仲間に誘うべきだった
体術、度胸、耐久力、精神力が合格点で
空中戦もできるし、海楼石も持っているので
相当な戦力になる
ジャヤが守ってきた歴史も知りたいだろーし動機も十分
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:48:27.12 ID:20C+81we0
魚人のドーピングは考慮すんの?
モリアの影入れナイトメアに似てるけど。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:51:07.91 ID:0/SYBRZp0
ランブルボールが認められる以上認められる
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:56:32.32 ID:20C+81we0
>>359
ジンベエあたりが戦ってくれないと
強さの基準が良く分からないことになるんじゃない?
修業後のルフィ達の強さも分からないんだし
既出キャラと比較するセリフや分かりやすい描写でもあればいいけど
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 01:57:35.05 ID:0/SYBRZp0
とりあえず薬を飲んでない状態で
水中であるにもかかわらずゾロに負けるレベルなのは参考材料になると思う
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:10:36.75 ID:Pz/CJSvV0
指の力だけで城の壁(20mくらい)を破壊できるってことは
ホーディは素でCくらいはあるかな

ゾロの厄港鳥っていうのはどういう技なんだろう
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:13:27.20 ID:ncfzyllf0
インペル読み返したらクロコ社長が覇気知らないっぽくてなんか切ないわ
覚醒ゾオンとか変なことは知ってんのに
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:18:10.85 ID:Pz/CJSvV0
あれは黒ひげがルフィを地面に叩きつけたのにダメージ受けたから驚いたんだよ
ルフィの場合、覇気使いに地面に叩きつけられても効かない(ソニア戦)

白ひげと戦って負けてるから覇気くらい知ってて当然だと思うよ
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:29:49.76 ID:SO7VQJ5k0
>>361
ただゾロも修行でかなり強くなってるからな
まだ判断は難しい
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:33:53.58 ID:IoJze15+0
>>363
あの時点じゃ尾田ですら覇気思いついてないだろうから仕方ないだろう
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:35:03.97 ID:Pz/CJSvV0
>>366
いやwwインペルの前の女ヶ島編で覇気の存在が明らかになったんだぞww
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:36:40.46 ID:6DcBTAdS0
海中のゾロ>>>越えられない壁>>>海中で白目むくボディー()笑
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:40:38.04 ID:ncfzyllf0
>>364
thx確認した
闇でゴム無効か
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 02:45:52.82 ID:m+WwaDqz0
ゾロ>>(一撃の壁)>>パシフィスタ>ルッチ なんだけど
AとBの間の差がでかすぎて2年後キャラの場所がない
このままだと七武海と同列かパシフィスタと同列の2択になる
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 03:15:15.58 ID:PDUx/eJE0
ホーディの強さはアーロンとは比較にならないほど強い
と言う事と水中であるにも関わらず一撃でゾロに負ける程度の強さだと言う事
地上でルフィと戦うのが楽しみ
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 03:30:26.96 ID:0/SYBRZp0
まぁ薬有でランクインさせれば良いんじゃないのかな
素の力でランクインさせにくいなら最終的にホーディ(○倍)とかで
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 03:52:12.32 ID:ZP79eH2U0
ホーディー達の薬はチョッパーのランブルと同じ携帯品扱いでいいでしょ
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 09:14:54.39 ID:Hnf19bTN0
ゾオンって覚醒しても弱いな 魚人の怒り状態も同じく

375名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:11:48.11 ID:u6kB5cVi0
>>374
センゴクの大仏も覚醒状態のように思うが
ちゃんと覚醒を管理して体を鍛えれば ゾオンでもかなり強くなることが分かる

チョッパーや獄卒獣を見るとかなり残念な感じはあるが
上を見れば パラミシアやもちろんロギアにも十分勝てるようになる

あとよく聞くことだが 黒ひげがゾオン系の能力があるのではないかという説
これが本当ならラスボス級もゾオン系ということになる
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:16:41.12 ID:WK4MwnM80
やっぱり三大将はロギア ゾオン パラミシアにすべきだったな
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:22:30.90 ID:FkD26p6ZO
ゾオンは基本的に身体能力アップがメインだから本体がいまいちだと獣化してもいまいちになる

逆にレイリーやガープみたいに能力無しの戦闘に長けたキャラは変な能力食うよりは
ゾオン食った方が今までの戦闘方法を変えずに大幅パワーアップできる

高速戦闘タイプのゾオンで武装覇気持ちだったら殆ど無敵に近くなると思う
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:32:24.25 ID:t4M5g8i00
ルッチがランブルボール食ったら最強だろって思ったけど
既に生命帰還がそういう技なんだな。でも生命帰還の言葉当ての意味は何なの?
紙絵をどう応用してあんなことが出来るのか意味不明。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:43:01.29 ID:picnKhJyO
>>377
つマルコ
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:54:18.65 ID:FXST2KpmO
>>378
生命帰還は実際にあるバイオフィードバックって医療関係の言葉が元ネタ。
Googleで調べるといいよ。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 11:06:01.97 ID:/4AHW8ysO
圧倒的な強さ 海賊神

海軍三大将や七武海が7人かかろうが敵わない強さを誇る
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:11:10.26 ID:Rnj79B130

何でブルックとかロビンとかが覇気知らないんだよ

CP9史上最強が覇気なしルフィに負けるとか

ルフィが黒ヒゲに殴られて驚いてた七武海のクロコとか

覇気シリーズ出してロギア劣化狙って色々おかしくなってるな〜〜


383名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:15:47.13 ID:BHRpxMKVP
覇気が無いこたないだろ
誰でも潜在的には持ってるって言ってるじゃん
ルフィは毎回テンションマックスになるからな、無意識に覇気込みパンチになってたりするんだろ
それをコントロールして、安定して使えてなかったってだけで
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:30:59.41 ID:Rnj79B130
信者補正ホイホイw
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:56:17.53 ID:ozJUg00BO
おまいらってすぐ喧嘩するよな(笑)
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 13:50:20.16 ID:t4M5g8i00
>>380
調べた。尾田氏って本当に作品への概念の応用が上手いな。
ウィキでルッチ見たら中将・大将・七武海に賞賛される英傑とあってびっくりした。
固有六式の技名と威力もセンス良過ぎて最高だよな。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 14:02:59.96 ID:ELfrpJiY0
>>382
ブルックは大海賊時代より前にいた海賊だから知らなくても不思議ではない気がする

ロビンは覇気を知らないという描写を探したが見つけれなかった

世界政府直下の暗躍機関であるCP9の最強六式使いルッチ
これが覇気を知らないルフィに敗れて 何がおかしいのか分からない

ただ単純に六式で強化したルッチより 何も知らないルフィの身体能力が上回ったということじゃ?

最後に驚いた七武海のクロコの件は >>364に分かりやすい説明がある
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 14:24:18.61 ID:XEdvhAkpO
今が大海賊時代
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 14:35:06.13 ID:XEdvhAkpO
スモーカーってクロコダイルに捕われた時に煙になって逃げれなかったのかな?海楼石の手錠されてるわけでもないのに
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 15:42:45.22 ID:t4M5g8i00
そういや見聞色の覇気で諜報出来るとかいう意見があるけど
飽くまで相手の敵意とか悲しみとかそういう喜怒哀楽の感情を推察してるんじゃないの?
るろうに剣心の剣心の先読みと一緒でしょう。
だからエネルもサンジの行動に気付いていても船の歯車が蹴り壊されることまでは知らなかったようだし。
皆がオトヒメ王妃みたいな才能持ってるわけじゃない。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 15:53:04.79 ID:Uoo54xz/0
諜報ってのは何も会話とか心を盗み聴きするだけじゃないよ
忍びこむ際に索敵できれば無用な発見を避けられるし、兵が一所に集まってるなら大まかな数を把握できる

一口に言ったってやることは本当に様々
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:17:14.71 ID:m+WwaDqz0
>>390
宴会中の空島を無視して月に行ったエネルは参考にならないと思う

>>370がスルーされてるみたいだけど、ゾロとサンジの位置は今のままでいいの?
確かにミホークやロギアと並ぶのは違和感があるけど
一撃で倒せるパシフィスタと同じランクはもっとありえないでしょ
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:23:38.06 ID:jcWx07+d0
A+:ジョズ ビスタ ルフィ  
A :エース ジンベエ スモーカー エネル マゼラン クロコダイル ミホーク モリア
A-:ゾロ サンジ
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:26:15.50 ID:2j0hr7CoO
>>382
> 何でブルックとかロビンとかが覇気知らないんだよ

ブルックは漂流者だから情報を持っている方が不自然

GLでは地域によって知識の偏りがあるのは明らかで
空島について知らなかったロビンが覇気について知らなくても特に不思議はない
仮に知っていたとしても覇気使いに遭遇する前に覇気について自発的に語り出す事などあるまい

> CP9史上最強が覇気なしルフィに負けるとか

覇気が使えれば勝てるわけじゃないし
覇気が使えなきゃ負けるわけでもない
覇気無しでも強い奴は強いし
覇気使いでも弱い奴は弱い

> ルフィが黒ヒゲに殴られて驚いてた七武海のクロコとか

黒ひげが覇気パンチを打っていたならばクロコが驚くのは不自然だが
黒ひげが覇気パンチを打っていなかったならゴム人間がダメージを負った事に疑問を持つのは当然だろうな

難癖つけるにしても、もう少しマシなチョイスをしろよw
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:26:34.77 ID:jcWx07+d0
ゾロ サンジ はA以上にほぼ勝てんからな
A-右すらだめ
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:30:21.99 ID:nIKv9yYXO
黄猿が最強でないの?
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:32:51.63 ID:Pz/CJSvV0
だからルフィは黒ひげに殴られてないから
叩きつけられただけ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:39:42.07 ID:2j0hr7CoO
殴られたんじゃないのかw
叩き付けられたならクロコが驚くのは当然だ
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:52:50.83 ID:Pz/CJSvV0
ルフィがソニアに叩きつけられたときに「こういうのは大丈夫だ」って言ってるのに
覇気ありだとそれも効くと思ってる人が多いんだよなぁ
まぁ細かいところだから仕方ないけど
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:01:15.99 ID:vV0oZDbJ0
完全に無知という可能性も残るがジョズ戦では普通だったから知っているんだろう。
というかクロコとエースは少なくとも地獄の釜茹が平気な位の武装出来るんじゃないのか?
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:03:29.99 ID:ykM4VeLD0
ギア発動中に黒ひげに触れられたのにルフィの心臓は破裂しないんだな

ルッチの台詞も当てにならないな
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:17:16.56 ID:gV0799q3O
>>396
そうだよ
でも一応白髭ってことにしないといけないから
無理やり白髭が最強
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:18:58.25 ID:28901gX1O
地獄の後釜(100度の湯だっけ?)にいれられて顔色一つ変えないってよほどタフじゃないか?

覇気でなにかしたのだろうか?ジンベエ、エース、クロコは
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:20:05.61 ID:Pz/CJSvV0
ジンベエ、エース、クロコ>デボン、ショット、ウルフ
なんだろうね
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:46:00.83 ID:ELfrpJiY0
>>401
「両足をポンプにして血流を加速させ 〜 常人なら心臓が張り裂けてしまう」とあるが
ルフィ自体常人よりかなり頑丈なので大丈夫だったのでは?

この常人がゴム人間と比較して書かれているなら 張り裂けなかったのは疑問だが・・・

まあ寛容な目でルフィがとても頑丈だったということでいいだろう

>>403
ジンベエは覇気で耐えてたかもしれないけど 後の2人はどうだろう

こっちも根気強かったってことで・・・
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:55:12.70 ID:otT6x1JY0
782 名前:名無し草 [sage] :2011/04/26(火) 18:39:52.97
次スレから>>1にこれ貼って

【スレッドマップ】

*ジャンルオチ↓
椅子ヲチスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1301651182/

*椅子同人検証(パクラ、ボッタ)↓
アリエナス634 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1302103353/

*椅子同人話(平和)↓
【再】 ワンピ椅子同人スレ3 【開】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1301076536/

*椅子同人話(殺伐/鰐受け以外)↓
椅子同人雑談スレ6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1303646542/

*鰐受け騒動↓
因果応報 http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1293039049/

*各カプ雑談↓
椅子のエースに性的に萌えるスレ3 http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1299501943
剣料87 http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1303491175/
椅子 料剣 4 http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1295056092/
ワンピ椅子 船長×剣士 船剣専用スレ http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1295435181/
椅子の同人雑談スレ(ノマ専用)2 http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1284302878/

*その他の801雑談↓
ワンピース@801板 -46- http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1296455239/
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:59:50.80 ID:yf9+jaSBP
両足のポンプ自体がなくなるんだから何も不思議じゃないだろ
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 19:23:52.89 ID:0JUgdRbS0
>>331
スモーカーがアルビダを掴んだってのが記憶に無さすぎてコミックス読み返してみたら
煙状態での話じゃないか。
あんだけがっちり覆ったら掴めるに決まってる。
摩擦が0でも自分より狭い隙間は抜けられない。
ウエストで捕まえたらケツが抜けないのは当たり前。
そうじゃなきゃ服とか着れないだろ。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 19:36:29.47 ID:t4M5g8i00
>>391
なるほど。だから覇気を操る中将以上が強い訳だな。
諜報担当で戦闘に参加しない中将がいてもいいと聞くけど作中の描写を見る限り
中将全員積極的に戦闘に参加してるな。レイリーが説明する見聞色の特徴に
〜相手の気配をより強く感じる力 これを高めれば視界に入らない敵の位置 
 その数・・・更には次の瞬間に相手が何をしようとしてるのかを読み取れる〜
とある。ハンタの円の様な印象も受けるが白ひげとクロコの不意打ちを食らった黄猿と赤犬の様子を見ると
どうも特定の敵に相対してると見聞色もそこに集中されるようだ。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 21:55:30.53 ID:nhtiEfim0
コビーは下っ端の階級のくせにもう覇気が覚醒したから
2年後の今は大佐ぐらいになってるかな
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:00:17.29 ID:t4M5g8i00
>>410
出会ってから半年も経たない内に端正な顔立ちになってたのにはびびったな。
ヘルメッポに至っては目隠しして心眼でも会得したかと思ったがよくよく見るとあれはサングラスか。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:21:28.75 ID:ELfrpJiY0
>>392
ゾロとサンジはとりあえず>>393 にしてもいいと思うが
すぐ対決が見れそうなので それまで待ってもいいかな

ジンベエ並の体術があれば とりあえずモリアには勝てるから
それだけで クロコダイルとモリアの勝率には肉迫できる

>>410
2年前の見聞覇気と剃だけで ある程度の敵には勝てそうだ

今はランクB-の右端くらいに食い込んでいそう
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:35:08.62 ID:3DS1ha4jO
>>403
新世界には燃える島とかあるぐらいだから、百度のお湯なんかで熱がってたら話しにならんだろう
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:38:29.89 ID:4TEuGpxk0
>>410
大将  50歳後半くらい?(22年前はすでに中将)
中将  ガープとおつる以外は40〜50歳くらい?
少将  ドレーク
准将  スモーカー(34歳)
大佐  Tボーン ヒナ(32歳)
中佐
少佐  ブランニュー プリンプリン
大尉  フルボディ ネズミ モーガン
中尉
少尉  たしぎ
准尉
曹長  コビー   (成長期だから15〜18歳くらい?)
軍曹  ヘルメッポ
伍長                         ※支部と本部の階級は実質3つくらい違う

赤犬・青雉は年齢から考えると昇進が早すぎる 超エリートコースだ


コビーが将来に三大将と同じレベルに成長するんだとしたら・・・2年で中佐や大佐くらいになってないとダメか
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:39:23.72 ID:0/SYBRZp0
>>412
A+空けてるのは今後のインフレに対する準備だからな
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:54:37.28 ID:t4M5g8i00
赤犬ってエヴァみたいに火山に潜り込んで火山そのものを操り活動を収めることって出来るの?
だったらワンピ世界に新燃岳みたいな災害地帯があったら救世主間違い無しだな。
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:31:05.67 ID:m+WwaDqz0
>>415
Bをまるごと空けちゃダメなの?
このままだとゾロとサンジだけじゃなく
デッケンやヒョウゾウも七武海に並ぶことになるよ
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:32:18.56 ID:Pz/CJSvV0
A+はマルコやルフィが適任だよ
勝率や実力を考えても
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:40:42.00 ID:Pz/CJSvV0
何故同ランク内で敗北数が多く、A以下に勝てるか不明なマルコがS-なのか
何故A以下に全勝できそうなルフィがAなのか
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:40:54.66 ID:20C+81we0
マルコは黄猿の白髭を殺そうとした本気技を横から防いで
まともに貰い続けていても全くダメージ受けてないし、
逆に蹴り飛ばしているくらいなんだから大将と少なくても同格っしょ

ジャヤでの戦闘が前提なら海ポチャで黄猿お陀仏の可能性もあった
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:45:48.63 ID:Pz/CJSvV0
白ひげ、ガープ、センゴク、レイリー、黒ひげに負けるマルコ
この5人に勝てる可能性のある大将

どう見ても同ランクじゃないだろ
マルコ信者は守りに必死すぎ
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:46:47.32 ID:40KTUQjS0
>>419
マルコがA以下の誰に負けるって言うの?
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:49:18.51 ID:Uoo54xz/0
ペローナのネガティブ
カリファの泡
マゼランの毒
モリアの影箱
クロコの乾燥

やばい攻撃はいくらでもある、再生すると言っても所詮生身だからな
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:51:08.66 ID:JMb7utpN0
マルコはふいうちされるとダメージあるっぽいな
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:53:31.17 ID:20C+81we0
そんなに大将が強力なら黒髭を止めるのに
マルコなど他の海賊をあてにしてるのは変じゃないの?
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:54:28.58 ID:ELfrpJiY0
>>419
2年後ルフィの実力は測りかねるが マリンフォードを見る限り
かなり硬いジョズ ギア2に十分対応していたミホーク ミホークと同じ実力のビスタ
生身のキャラクターに凶悪なマゼラン この4キャラには負けそう

マルコは黄猿に見せたスピードを考えれば マゼラン以外には勝つと思うが
S-ランクに誰も勝てそうにないので ランクを落とす意見は賛成
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:01:23.56 ID:pGXJ/VLx0
でも事実は大将はマルコに再生の限界点までダメージを与えれなかったんだよな
それでマゼランはマルコに勝ち扱いはどうと思うぞ。
あの戦争だって最低でも交戦してから1時間半は経過してるからマルコの再生限界は相当高い。大将じゃ無理でしょ
で、黄猿に互角だったんだから1ランク落とすとしたら大将の評価も落ちる
てことでレイリーやガープを大将の左によろしく
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:02:34.12 ID:11Fnmh2M0
戦争編後に包帯巻いてるから限界きてたぞ

ずっとタイマンでやってたらもっと早く限界来て乙ってただろうな
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:04:21.35 ID:iE5pZs890
マルコが大将と同格はないわwそうだったら黄猿倒せてるて
武装で攻撃当たるのに倒せないのは明らか実力負けしている証拠
再生できる不死鳥じゃなければジョズのようにダウンしてるよ
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:06:50.92 ID:WYPRZoto0
>>416
無理。
クロコダイルなんて自分で起こした砂嵐さえある程度でかくなったら止められないって言ってたろ。
まして最初っからの自然現象はロギアにもどうしようもない。

>>414
コビーは2年前の成長幅だけで言ったらルフィ以上。
ゾロよりも登場が早いこと、ゾロの『やっかいな敵を作ったかもしれない』発言、
『将来大将になる』宣言がルフィの『海賊王になる』に対応してる事なんかを考えると
ルフィのライバルとして設定されてるっぽい。
だとしたら連載中に実際に大将までいく可能性がある。
センゴクが立場上はまだ元帥に留まってるってのは、青雉が元帥になった代わりに大将に上げる予定のキャラが
当時まだ大将の器じゃなかったからという作者の判断なら、漫画的にそのポジションに一番近いのはスモーカーかコビー。
2年前に見聞色修得済みで、その後2年間みっちり鍛えられたなら今はもう准将か少将くらいでもおかしくない。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:10:24.32 ID:Q0czg8fy0
>>428何日かかることやらね。まずマルコが相手してたのは大将だけじゃないだろう。
エースがはやめに処刑される情報を得ているとこからしても他の海兵と戦ってる様子がうかがえる
包帯まいてる姿が再生限界の可能性もあるが、あれは描写ないで受けた黄猿、ガープ、赤犬だけの攻撃できてるものじゃない
大将単体がマルコの再生限界迎えれるのか怪しい。
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:10:45.53 ID:S4Trj2Lt0
正義がどうたら言って海兵までヌッ殺しているのに
四皇を討伐にいけず放置し、挙句に七武海なる海賊に好き放題させて
その武力に頼っているヘタレ大将がそんなに強いのはおかしいな

白髭一人がきたら大将三人だけじゃ全く頼りないので
七武海に招集をかけ、他地域の治安維持を放棄して
全戦力集めなきゃいけない程の力関係だろ
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:14:53.81 ID:yylBMY8k0
戦争の総戦力は海軍側に軍配が上がるでしょ
確実に仕留めるための大将+七武海なわけだし
実際は七武海はたいした役には立たず、ルフィや黒ひげの乱入があったからかなり乱戦だったが
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:15:46.31 ID:11Fnmh2M0
>>432
お前自分で言ってておかしいことに気づかないの?
他のモブ海兵からダメージ受ける+大将その他からのダメージで限界きてるってことは、

最もダメージソースの大きい大将やガープやセンゴク、白ひげだなんだとずっと戦ったらもっと早くに限界が来るんだよ?
雑魚海兵を相手にして分散させたからギリギリ保っただけ
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:20:45.08 ID:5XfAYIZ+0
マルコに再生限界なんて無いだろw
悪魔の実の能力は疲れたら発揮されないとかいう設定あったっけ?
疲れたら伸びなくなるルフィとか、大ダメージ受けたら能力を使えなくなる能力者とか出てきていないでしょw
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:21:04.52 ID:iE5pZs890
七武海ははじめから頼りにしていないし雑魚掃除の数合わせ程度くらいにしか考えてないだろう
一応の協定使わないと政府が損するだけ
そもそも大将だって青雉は好き勝手に動いている、黄猿は世界貴族のお守り
赤犬も本部に常駐しているのか分からんくらいなのによく大将集結できたと思うわ
>>432
四皇討伐とか世界のパワーバランスが変わるていわれてるのにわざわざ無駄な戦力使って世界を混乱させるほうがおかしいだろ
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:21:31.41 ID:Q0czg8fy0
>>434もっとはやくに限界にくる理由は?
あと雑魚海兵を相手に分散って理屈がわからん。なぜギリギリといえるのかも
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:21:54.91 ID:x+Kgfxhp0
久しぶりに覗いたんだがスレルールを武装とどんな能力者かって事ぐらいまではネタバレ有りにするって話は結局無くなったの?
そうしないとハンコックやペローナが強すぎたりスモーカーの十手の扱いに困ったりするし
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:22:01.71 ID:WYPRZoto0
>>434
雑魚と戦ってる間は大将が手出ししたらいけないルールでもあったのか?
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:27:50.59 ID:TIkybjMx0
たしかに大将クラスの技を何発も受けているので 不死鳥の名はだてじゃないと思う

しかしマルコの攻撃も大将にはほとんどダメージがみられない

そしてマルコの攻撃手段は体術のみなので 降りてきたところを狙えばこちらの攻撃はいくらでもあたる

S-クラスキャラクターの体力がなくなるのが先か マルコの再生限界が先かとなれば
戦争編を見る限り後者が自然に思える

>>435
尾田さんがマルコの再生能力には限界があると言っている
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:36:23.50 ID:6fIx/Q+d0
>>430
強くなった時点で階級上がると勘違いしてないか?

将来大将になる器でも2年程度じゃ曹長→大尉くらいが限界だろ?

あと仮に今少将だとしても連載で1年程度しか進まないとして少将→大将は
ありえないと思うが



442名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:37:15.28 ID:S4Trj2Lt0
>>425
大将が黒髭より強いなら、黒髭くらい大将を派遣すれば足りる
という主旨の発言するだろうな

わざわざ関係のない海賊のマルコ達に期待するほど
大将は頼りにされてないということっしょ
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:37:40.05 ID:LZnOJD6x0
白ひげのとこは能力頼みのやつしかいないからな

白ひげ→グラグラじゃなければ凍らされて終わり
マルコ→相手が黄猿じゃなく青雉だったら終わり
ジョズ→相手が青雉じゃなく黄猿だったら終わり
その他→クロコ抜きじゃ赤犬を足止めすらできない
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:43:15.90 ID:SqqmV50G0
マルコが大将と決着つかなくても
大将が勝てるキャラ(黒ひげ、レイリー)にマルコは負けるんだから同ランクはないだろ

マルコと黄猿が互角って、そんなのひとつの戦い、しかも一瞬にすぎない
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:46:18.98 ID:cV8RBpCEO
むしろ海軍のほうが能力頼みだろ
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:46:35.60 ID:TIkybjMx0
>>443
相手が違えば終わりというのは分かるが マルコの初動を見る限りおそらく作戦を立てていたのだろう

黄猿を止めるのは再生・飛行できるマルコが最適だし
青雉を止めるのは本来ならエースだろうが ダイヤモンドで体内水分が少なく凍りづらそうなジョズ(結局凍ったが・・・)

能力頼みという意味では ほとんどパラミシアとゾオンだった白ひげ海賊団より 海軍の方だと思う
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:46:55.68 ID:S4Trj2Lt0
>>444
大将の方はカリブーやスモーカーとも勝負つけられない
可能性があるわけだが
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:49:18.54 ID:SqqmV50G0
>>447
勝負付けられないより負ける方がマイナスじゃねえの?
てかマルコもダメージ与えた描写ないからそいつらに勝てるとも思えないけど
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:49:47.42 ID:S4Trj2Lt0
と、言ってみたもののカリブーは青雉なら凍らせるかもな
スモーカーも水蒸気的な煙なら青雉なら倒せる可能性あり
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:53:00.92 ID:Q0czg8fy0
1ランク差もある相手に「勝敗は一瞬の隙」っていわせたんだし状況証拠はあるんだから実力的にほぼ互角
てか永遠に大将がマルコに攻撃しつづけれるわけじゃなくて大将もふっとばされるんだろ?
白ひげが描写外で海軍によって砲弾や銃弾や刀傷う受けてるがマルコらは一切受けてないのも可能性として薄い。白ひげの次に厄介な敵だし
長時間戦い、上記の様な攻撃を受けたと思われ、大将の攻撃も食らい、ピンピンしてるマルコ
大将が突破できない可能性も十分あるわけだ
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:54:23.50 ID:izSLT+TVO
モクモクの実って決定力に欠けるよな
捕獲とかロギアだから防御も秀でてるんだけど
煙で致命傷負わせれんのかよww
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:54:33.71 ID:Q0czg8fy0
>>450あ〜訂正。1行目
簡単にいうと実力的にほぼ互角の状況証拠そろってんのに1ランク差はないと
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:58:11.66 ID:IhTs959LO
だからハンコックに手も足もでなかったやんスモーカー
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:05:19.00 ID:SqqmV50G0
>>452
だからそれは大将VSマルコでの話じゃん
マルコなんて黒ひげや白ひげには絶対勝てないんだからそこでランク差つくと思うんだけど
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:12:15.34 ID:Q0czg8fy0
>>454十分でしょ。ランク差つけるほどの差ではないから
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:16:11.80 ID:SqqmV50G0
あと青雉とアイスタイムとマゼランの猛毒は
再生できるのか?っていうところもあるんだよな
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:22:07.59 ID:cV8RBpCEO
もう、マルコはロギア扱いでいいだろ
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:25:54.95 ID:S4Trj2Lt0
マルコは速いぞ。黄猿が案外のろいのかも知れんが
黄猿が白髭を殺そうとしたマジ攻撃に割り込んで防いでいるし
マルコの蹴りを回避できなくて防いだために
頭から城壁にダイブさせれてる

マゼランの攻撃をくらうことは十中八九ない
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:29:27.48 ID:TIkybjMx0
戦争終了時のマルコをピンピンしていると見るのか
傷や息が上がっているところから再生限界が近いと見るのか この差は大きいな

アイスタイムは分からないが
ギア3でも少ししか押されない地獄の審判を展開したマゼランにマルコは勝てないと思う

もし毒を再生できたとしても 接近戦しかないので絶えず毒を浴びることになり
地獄の審判の防御を破る前に再生限界がくると考えられる
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:30:53.41 ID:SqqmV50G0
>>458
マルコの攻撃方法はキックだけ
てことはマゼランに触れるから毒ついて終了
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:34:02.43 ID:S4Trj2Lt0
覇気でも毒で触れないのかねぇ
ジンベエはマグマ殴ったりしても熱がっている素振りはなかったが
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:35:46.82 ID:PQ4oWxFI0
再生の炎に熱ないんだからアイスタイムどころかアイスボールでも閉じこまれたら脱出できないと思うけどな
ついでにドクドクもメロメロもノロノロもカゲカゲもニキュニキュも全てゾオンだからそのまま食らう
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:37:38.12 ID:PQ4oWxFI0
>>461
ジンベエマグマパンチを拳で受けた時ぐぅて苦しんでたぞ
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:41:08.51 ID:BCBYABbnO
マルコsageは確定的だな

次スレは俺がマルコ下げて立てるわ
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:48:08.54 ID:S4Trj2Lt0
>>464
勝手に決めるなって。
>>442のように黒髭止める可能性がある存在として見られているのは大きい
それに大将三人で黒髭たちを抑えられるなら
全然関係のない海賊のマルコたちの名前出すか?
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 01:53:51.31 ID:LZnOJD6x0
>>465
元白ひげの縄張りで黒ひげが暴れ抑止力としてマルコの名前が出る
SBSで再生に限界があることがばらされ、詳細は本編でといわれる

どう見てもフラグです。本当に(ry
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 02:13:04.06 ID:EbHMMw3p0
>>52
赤犬は黒髭+シリュー含むレベル6数人、に対して1人でビビらずに行った。
冷静な顔をして「黒髭はどうした?」とか言いながら。
しかし、赤犬はシャンクスに対しては、止められた瞬間に初めて焦った顔を見せ、
汗をかいてシャンクスを攻撃しようとしなかった。

他にも、あの頂上決戦をシャンクスの力で止めている。

描写から、
シャンクス>赤犬>黒髭
は間違いない。
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 02:30:06.25 ID:Q0czg8fy0
マルコの再生限界をマゼランのドクドクで突破できるのは確定ではない。付着した瞬間直る可能性もあるから
描写的には黒髭が逃げた理由が『実力』だけとは限らない。
囚人解放して仲間でにすることが計画であったことは事実。グラグラをコントロールできてないから仲間にも被害に会う可能性はある
仲間だけじゃなくて目的の相手の船や今の船さえ壊す恐れがある。逃げる理由には十分
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 02:40:11.10 ID:S4Trj2Lt0
戦力が集まる頂上決戦の真っ只中に飛びこんで行って
海軍や白髭たち両方に喧嘩を売って、実際白髭やセンゴクたちと
やり合っているんだから今更赤犬一人が来たからといって
ビビって逃げたとしたら話としておかしい

赤髪が来たから止めたものの、あのまま海軍とやり合うつもりだったろ

470名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 02:56:00.51 ID:mJMOoamWO
黄猿>エネル>>>>>他
常識的に考えたらこれ以外無いんだけどいつまでやってんのお前ら
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 03:30:54.98 ID:0uwYCjkG0
エネルとか武装覇気しらないし、油断して白ひげに瞬殺されるだろ
黄猿最強は同意だが
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 03:32:54.17 ID:ZAWB1y1Q0
黄猿はレイリーやマルコとほぼごかくってのが原作の事実。
まあ強いけど決して最強ではない。
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 03:37:59.21 ID:BCBYABbnO
誰にもか負けないのが最強って意味なら黄猿は最強だよ
確かに誰も黄猿は倒せない
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 03:38:07.86 ID:n1tA9kbT0
>>472
せやな
なら武装覇気確定が上
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 03:54:35.49 ID:ZAWB1y1Q0
>>473
いずれ四皇の幹部か、黒ひげ海賊団か
麦わら海賊団に倒されると思うけどね。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 04:20:25.16 ID:XRjxlPhXO
黄猿と互角
作者が五朗星使っての発言のくだり

作者が強いと描写しとるわ
マゼランとかより確実に上だわ
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 04:36:24.38 ID:HEU8Qhaa0
マルコはアイスぼーるで固めて、海にコーナーキック
もしくは3ポイントシュートすればそれでしまいだよ!
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 04:45:41.80 ID:BCBYABbnO
黄猿=マルコでも
マルコ=黄猿以下の敵全員
にはならないよ
マルコは実態あるから凍るし、毒もきくだろうし、ハンコックビームも黒髭にも
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 04:47:32.00 ID:BCBYABbnO
>>478
マルコ>黄猿以下の敵全員
に訂正だね!!
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 05:20:48.39 ID:b6d1SQzXO
いかなる攻撃も〜って説明されてるんだから石になろうが氷になろうが再生するだろ
問題は再生限界の点だが戦争で最後まで持つんだからタイマンでは不安要素になりにくい
毒は触れた時点で黒髭ですらダウンするワンピ最強クラスの殺傷力だから微妙だけどね
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 05:43:02.87 ID:OWhYTu2gO
>>472
だが白ひげに勝てる。これが原作の描写
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 05:50:08.97 ID:HYd6NYT30
レイリーは下げないの?
正直レイリーが評価されてマルコが評価されないとか意味わからん

余所見した所限定で攻撃が掠っただけでレイリーの白兵戦闘能力は黄猿と変わらんし
遠距離攻撃に対してはマルコのように強引に突っ込む事が出来ず、自身も遠距離攻撃不可

これだったらスタミナがあって遠距離攻撃にも対応出来るマルコの方がどう考えても上だろ
っていうかマルコもスクアードの斬撃はしっかり避けてるし何でも当たりにいくわけじゃないぞ
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 05:57:50.33 ID:BCBYABbnO
とりあえずマルコは黒髭と青雉に勝てないからワンランク下げで

マルコ ジョズ ビスタ ルフィ
の並びにしたらいいね
それかマルコだけのランクを作って
マルコ
ジョズ ビスタ ルフィ
にするか
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 07:07:09.04 ID:WYPRZoto0
>>441
年功序列じゃないんだから億越えの賞金首何人か捕まえれば少将くらいにはなれるだろ。
無名の黒ひげがエース捕まえただけで七武海入りできたのと同じ事。
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 07:14:09.99 ID:D/syq95kO
ランクは>>81かな
妄想で動かすのはないわ(笑)
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 07:32:56.76 ID:TIkybjMx0
>>482
マルコは勾玉中の黄猿に真正面から近づき 攻撃を加え吹き飛ばすという描写があるので
ある程度スピードがあると評価されている

しかしその後は黄猿が自由に動き 結局処刑台のシーンで白ひげが攻撃されてしまっていることなどから
黄猿の隙をつき攻撃を加えられるがついていけるほどのスピードはない ということになると思う

もちろんマルコが黄猿との戦闘を避けたのかもしれないが

次にレイリーは明らかに接近戦が得意で遠距離攻撃は苦手

しかし遠距離が得意な黄猿が終始剣による戦いで切りあっているところから
レイリーから離れられなかったと考えられる

逃げる相手について行く方が大変なため
レイリーの見聞覇気と反応速度・スピードを用いれば黄猿より早く動けることになる

最後にお互いの攻撃力は
赤犬に攻撃し「うっとうしい」程度のマルコ
白ひげの覇気による薙刀でもダメージがないように見えた黄猿に流血させるレイリー


総合的に見て レイリー>マルコとなり >>27のような勝敗表になると考えられる

レイリーの体力が早くなくなるだろ という意見があるかもしれないが
戦争時S-クラスの技数発を受け 傷が残り息が上がっているマルコを見ると
お互い接近戦をした場合 レイリーの体力に分があると思う
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 07:33:44.57 ID:a3bfrMi70
青キジって復元力が独特だな。
例えば白ひげにアイスタイムを発動しようと抱きついても
ウインクひとつで全身にひびが入りバリンと割れて氷の破片がパラパラと地面に舞い落ちるだろう。
赤犬と黄猿は属性自体が流動化してるが青キジだけ氷という固体だからどうも復元までのプロセスに他ロギア勢と差があるようだ。
氷の破片を凝結させて彫像から実体へと復活するという演出はかっこいいけど。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 07:55:21.82 ID:BCBYABbnO
>>486
黄猿がレイリーからはなれられないっていうか、黄猿は進もうとするのをレイリーが止めてる状態でしょう

通行止めしてるだけ
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 08:06:32.38 ID:n1tA9kbT0
>>483
黒髭と青雉に勝てないからワンランク下げ
黒髭と青雉に勝てないとランク下げるの?
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 08:10:36.49 ID:6fIx/Q+d0
>>484
軍曹から少将までどれくらいの昇進しなければならないかわかって言ってる?

それに海賊と違って軍隊だからすき放題あの海賊狩りに行こうとか出来ないよ

億超えどころか七武海を討伐したスモーカー・たしぎでさえ1階級しか昇進できないんだよ!
そのときたしぎは軍曹なのに!
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 08:33:03.86 ID:n1tA9kbT0
クロ捕まえたモーガンが大佐になったんだから大佐までは余裕
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 08:51:29.27 ID:HYd6NYT30
>>486
スピード関係の妄想は酷いからどうでもいいけど攻撃力は評価出来ない

何故赤犬と黄猿の武装覇気を同程度で考えるんだよ
まともに食らうのを避けるためマルコの攻撃をガードした黄猿とマルコ+ビスタの攻撃をまともに食らってもダメージが薄い赤犬だぞ?
白髭の攻撃がノーダメージだった事で黄猿の武装覇気をあげたいみたいだけどあの白髭瀕死だからな
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 09:25:19.07 ID:Jf5BMQXBO
>>486
レイリーに都合の良い解釈の仕方だな。

レイリーは、黄猿がゾロを攻撃しようとする隙を突いて接近し、
その後は攻撃し続けてヤタノカガミを使う暇を与えなかっただけだろ。
剣速は光速並(と言ってもワンピース世界の光速)かもしれないが
移動速度が黄猿並とかは無い。

マルコに関しては白髭のガードだけじゃなく、ルフィの動向チェックや
部下への指示や戦況の把握および報告やスクアードへの説教とか
仕事多過ぎで黄猿だけに神経集中してられなかったんじゃね。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 09:50:10.82 ID:Joo1Dz1eO
変なのが沸いてるな
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 10:52:29.47 ID:TIkybjMx0
>>492
黄猿は処刑台に向かおうと粒子状になっているところを まともに薙刀の一撃を受けている
瀕死とはいえ白ひげなので これとレイリーは比べられないだろうか?

大将間の耐久差を同程度に考えたのはたしかにおかしかったが
単純に耐久力を ガードする黄猿ダメージ無 < まともにくらう赤犬ダメージ薄 とも言いづらい気がする

>>493
攻撃し続けてヤタノカガミを使う暇を与えなかっただけ とあるが
黄猿の移動手段はヤタノカガミを使うことだけだろうか?

“体を光に変え、光速での移動・攻撃が可能” とあるので接近戦中でも
光になり移動ができると思い レイリーの方が速いと書いたのだが・・・

もしかすると白ひげが反応したのと同じで粒子状になるまで
光になるのにある程度溜めが必要でありそこをさせないようにした可能性がある

そう考えるとレイリーの移動速度は
誰にも気付かれず 黄猿のゾロに対する攻撃を防ぐ程度ということになる

勾玉中とはいえ 真正面から黄猿に近づき攻撃するマルコと比べると
むしろマルコの方が速いかもしれない

妄想ばかり書いて申し訳ない
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 11:18:34.36 ID:LZnOJD6x0
もはやキャラ愛の強さ議論スレだな
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 11:23:33.72 ID:c6ek3vubO
海軍の最強の3大将が、既に全盛期はとっくに去り体に穴が空いてる白ひげより弱かったら新世界でふるぼっこだろ大将が

3大将の武装覇気、マルコジョズの武装覇気>戦争編白ひげの武装覇気 は確定した
白ひげが青キジ刺したとき、避けたとかいってるやつどんな解釈の仕方だよ
気持ち悪いな―
あのときの白ひげの武装覇気程度じゃ青キジを実体で捉えれなかっただけだろ
まぁ海軍最高戦力であり全盛期の青キジがあのときの白ひげより武装覇気が弱いわけがないがな。

頭使えよここにいる奴らは
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 11:41:39.47 ID:b6d1SQzXO
赤犬は普通に負けたけどね
白髭はタイマンでハンデ無しなら全勝だよ
最後の赤犬戦以外はエースを気にして手加減もしてたしな
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 12:07:38.48 ID:A7dOGpDIi
>>497
じゃああの時白ひげが覇気をしっかり使えてたら青雉も黄猿も死んでたと?
大将よっわw
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 12:14:05.03 ID:c6ek3vubO
>>499

死ぬかどうかは知らんがな 話を飛躍させんな
アホに絡まれた…
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 12:38:03.19 ID:Q0czg8fy0
>>483同ランクキャラに敗北しようが相性等も考えられるし同じ同ランクのキャラと互角の状況証拠はある
つまり1ランクも差をつける必要はない。
それとも大将は1ランク下の相手でも善戦できますよといいたいのかな?
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 12:51:08.60 ID:n1tA9kbT0
大将は1ランク下の相手でも善戦できますよ>マルコ とタイマンしたら2時間くらいなすすべ無い
善戦か?
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:08:09.23 ID:84rrixcfO
まあ白髭は不意打ちパンチじゃなければ赤犬さんに顔ごと持って逝かれたからなw

むしろ元気になってたしな赤犬はん
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:15:01.06 ID:sTr4JzPG0
黄猿が白ひげの攻撃かわしてビーム与えたから勝てるとか早漏だろ
ヒョウゾウがルフィにカウンター与えただけでルフィよりヒョウゾウが強いっていってるようなもの
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:24:45.60 ID:Q0czg8fy0
>>502勝敗は一瞬の隙っていわれるくらいの相手なんだからな。実力的には拮抗してる
それでも1ランク下におきたがるのは大将をそういうレベルと捉えてると解釈できるが
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:31:34.50 ID:SqqmV50G0
マルコは「再生」するだけだから毒や氷結、石化や影抜きは効くよな
ロギア攻撃には相性がいいみたいだがガープの覇気パンチは大分効いてたし、
ガープ>マルコの構図だった

もう下げでいいよ
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:37:56.58 ID:n1tA9kbT0
ガープは病気でも20年剣振ってないとかじゃない 
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:38:41.84 ID:UC5xmailO
上位陣の比較になると、ぶっちゃけマルコってタフなだけの鳥だよな
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:40:35.00 ID:Q0czg8fy0
マルコを下げたいなら同時に大将の評価もさがる
ならランクでは赤犬殺せるガープやレイリーの右に大将をおけばいいな
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:46:36.84 ID:S4Trj2Lt0
>>504
ジョズ厨もあれでクロコに勝ったことにしているけど〜

ドフラを背中に乗せて何にも出来なくなったけど
クロコには勝ったというのがあり得ない感覚w
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 13:51:49.18 ID:n1tA9kbT0
ガープって病気の影響が出る前 スクアード刺される前の大将あしらってるしろひげみたいなもんだろ
Sひだりじゃね?
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:02:30.52 ID:2vGiYtEY0
>>504
青雉とエースの一瞬の相殺シーンで互角とか、赤犬のマグマパンチ止めただけでシャンクスは赤犬に勝てるとか優勢だとか言われてるんだから

黄猿が処刑台に行こうとする→白ひげが不意打ち斬り→黄猿無傷→反撃ビーム→回避も防ぐ事も出来ずダメージを負う白ひげ
前者に比べてこんだけはっきりとした描写があるんだから、勝てるだろう。むしろ勝てないと思う方がおかしい。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:10:04.31 ID:Q0czg8fy0
白ひげの攻撃の目的はどうみても倒すことより足止め目的だった。(目的は達成された)
反撃するまでの間、白ひげは解放されたエースの方をみてた。黄猿は実質不意打ちでタイマンならありえない状況
覇気で斬るより殴る方が明らかにダメージが違っていた。
白ひげはまだ本気で海軍本部を潰すつもりじゃなかった
の4点から黄猿が白ひげに勝てる扱いするのはまだはやいな
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:13:55.79 ID:97R9CRQW0
あの時は黄猿死んだんじゃね?とか言われてたなw

それがまさかのノーダメージ・・・
ランク上の奴に不意打ちされて無傷ってどう考えてもおかしいよな
黄猿は白ひげの右やな
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:19:54.55 ID:S4Trj2Lt0
頭を取ると大口叩いて飛んで行ったはいいけど
三下配下に頭から城壁ダイブさせられる自称最強の黄猿って
かなりカッコイイね
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:26:56.99 ID:g+zRfs3O0
>>513
いってることがめちゃくちゃ
足止めとかどうでもいいんだよ問題なのはダメージを負ってるか否か
レイリーも不意打ちで黄猿を足止めしたが頬にかすり傷とはいえダメージは与えている

黄猿はダメージを受けていない。白ひげはなすすべなくビームをくらってる
これが現実
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:29:44.66 ID:SqqmV50G0
あのときの白ひげは瀕死だろ
元気なときなら黄猿死んでたな
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:30:34.77 ID:n1tA9kbT0
レイリーは対黄猿と覇気描写でランク考えるわけだが
どちらも白髭より上なのに何故S-
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:34:09.62 ID:D/syq95kO
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:35:06.63 ID:g+zRfs3O0
>>517
その後に赤犬、黒髭ボコってるだろ
都合いい時だけ瀕死だからとかアホかと

妄想じゃなくて描写頼むわ
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:35:09.75 ID:OWhYTu2gO
まぁ足止めとはいえ手加減する理由もないしな
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:37:12.59 ID:Q0czg8fy0
>>516倒すことが目的じゃない以上そこは問題じゃないだろ。覇気で殴ったらダメージ通るよ。赤犬がそうだし
で、黄猿の方は不意打ちだからこそダメージを与えた。これが事実
普通の攻撃ならまぶしいって余裕かませてマルコが割り込めるくらいのレベルだから対応できるだろう
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:41:18.78 ID:g+zRfs3O0
>>522
駄目だこりゃ。相手した俺がバカだった
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:46:29.86 ID:Q0czg8fy0
>>523根拠もなくダメとかいわれても困るな。煽りたいなら他いってくれ
このスレのルールではタイマンが前提。白ひげの余所見もタイマンではありえない状況
レイリーにまともに攻撃できなかった黄猿が白ひげに対して攻撃をまともにダメージ与えれるか不明だろ?
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:47:23.25 ID:OWhYTu2gO
>>522
回避した描写もない、防いだ描写もない、あるのはくらってる描写だけ
だが対応できる(キリッ
すごいな
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:50:44.22 ID:Q0czg8fy0
>>525すごくない理屈だろ。いたって普通
じゃぁクロコが赤犬に不意打ちしたことに対して
回避した描写はなく、防いだ描写もない、あるのはくらってる描写だけ。
同じことだけど赤犬は対処できると思う。っていってるのとおなじだけど
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:51:11.77 ID:lTfR44tt0
>>522
ちょっと見苦しいから黙ってくれないか?
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:53:04.78 ID:Q0czg8fy0
反論は煽り以外の根拠つきでどうぞ
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:53:55.97 ID:n1tA9kbT0
レイリーにまともに攻撃できなかった黄猿が
白ひげに対して攻撃をまともにダメージ与えれるか不明>
マルコが割り込めるくらいのレベルだから対応できる>

対応速度なら白髭より上だろ あいつら
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:54:01.36 ID:OWhYTu2gO
>>526
ダメージくらってないじゃん
ロギアだから
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 14:59:19.15 ID:Rnm+Nf8S0
ID:Q0czg8fy0 NGorスルー推奨

>>529
白ひげは鈍いからなぁ
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:02:55.60 ID:Q0czg8fy0
>>>>529>>531で、肝心の根拠は?
>>530肝心なのはダメージ負ったかどうかではなく対処できたかどうかだから
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:06:00.62 ID:TIkybjMx0
戦争開始時 奇襲をかける黄猿を十分観察し にやけ顔から「眩しい」発言をする点
処刑台へ向かおうと粒子状になる黄猿を捕らえた点

この2点から黄猿の光速にはある程度対応できると考えていいのではないだろうか


次に戦争終了時 見づらいとはいえ数十メートル潜っただけの潜水艇へ
攻撃を当てられない黄猿の勾玉

ここから目で追えなければ攻撃精度はかなり落ちると考えられる

遠距離からレーザーを打つだけで 白ひげを倒すことはできるだろうか


最後にルフィが覇王色の覇気を使って エースの処刑をぎりぎりで防いだ点

覇気について勉強をしていないルフィができるに なぜ白ひげがやらなかったのか

描写で確認してみるとマルコが捕まりジョズが全身凍結で戦闘不能となった白ひげ海賊団
船長である白ひげも海軍下っ端の一斉攻撃を受けている

このため覇気をコントロールするほど白ひげの体調がよくなかったと考えられる

下っ端にも攻撃を許すほど瀕死の白ひげが 黄猿へ薙刀の一撃

この一撃で黄猿がダメージ無しでも不思議ではないのではないか


3点から白ひげvs黄猿を考えてみたが 白ひげに分があると思う
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:07:08.92 ID:9vBllOGl0
ただの大将アンチか

俺も大将は嫌いだが描写でも妄想でも黄猿は白ひげに勝てると思う
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:11:40.37 ID:Q0czg8fy0
とりあえずさ、そうゆう煽りとか理由なしでこれはこうだっていうのとか大将アンチとかどうでもいいから
マルコやレイリーの対応速度が白ひげ以上っていうのはどこから考察したか教えて欲しいんだけど
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:16:10.68 ID:OWhYTu2gO
>>533
最初のはマルコが止めるとわかっての発言
黄猿を捕らえたのは完全に視覚外からの不意打ち

遠距離ビームはカギだけを狙うことが出来る命中率がある
描写から見ても白ひげが避けられるとは思えない
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:17:17.42 ID:n1tA9kbT0
白ひげは戦争編で攻撃くらいまくり
黄猿に対しノーダメぎゃくにきさるがかわせん
マルコが割り込めるくらいのレベルっていうけど白髭はまわりこめんでしょ
描写では
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:21:42.11 ID:Q0czg8fy0
戦争ではルフィを全力で援護するようにして海軍の戦力が白ひげに傾いたことや
白ひげが一人で海軍を相手にしたことから攻撃くらいまくりってゆうのは鈍いことに繋がらないと思うが

黄猿のレーザーは速いし命中率あるのはわかったけどマルコが割り込めることがわかるくらいなら対応できると思うが
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:30:11.26 ID:BCBYABbnO
黄猿のレーザー全部かわせるならww砲弾や刺し傷を400発も食らわないってのww
誰がみてもデクノボウだろw
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:32:09.93 ID:9vBllOGl0
タイマンならまず殴るか斬るしか攻撃手段がない白ひげに対して黄猿はビーム、光の剣、光速蹴り、勾玉など

パワー耐久力なら、、、白ひげ>黄猿
その他、、、黄猿>白ひげ

黄猿は完全に消えたり瞬間移動してるし、不意打ち以外で攻撃が当たるとは思えない
当たらなければどうということはない状態で黄猿の圧勝
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:34:56.97 ID:OWhYTu2gO
>>540
完全に消えてる描写なんてあったっけ?
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:35:26.85 ID:b6d1SQzXO
スクアードの串刺し、発作、赤犬の攻撃直撃後だから
このスレではスクアードの串刺しと人質の存在無しの白髭だよ
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:37:37.70 ID:Q0czg8fy0
>>539食らうだろうに。海軍は10万も戦力あるんだからむしろ少ない。
瞬間移動できるならレイリーに斬られてない。白ひげの攻撃全部さばけるとも思えないけどな
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:38:50.39 ID:9vBllOGl0
>>541
ホーキンスと戦ってるときに突然消えてから目の前に現れてる
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:40:52.69 ID:BCBYABbnO
白髭の場合、不意打ちなのに黄猿をきれなかったんだよな
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:42:17.56 ID:BCBYABbnO
耐久なら
白髭>>>>その他
だけど
回避においては
隊長>>>>>白髭
ぐらいだろ
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:43:46.67 ID:BCBYABbnO
>>543
白髭ぐらいだろうな、あんなに攻撃もらってるの
ビスタとか見習ってほしいわ
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:46:25.64 ID:Q0czg8fy0
>>547そりゃそうだろう。白ひげが海軍10万の戦力から集中攻撃されてるんだから
あの傷でも少ないほうといえるんだけど
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:48:13.61 ID:OWhYTu2gO
>>542
だったら戦争編の描写を元に議論してるのはなんだって話
そんなこといったら妄想だらけで酷いことになる
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:48:37.14 ID:n1tA9kbT0
タイマンでも黄猿 赤犬からくらってるが
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:55:51.15 ID:9vBllOGl0
不意打ちしてノーダメージってのがでかいな
さらに反撃してダメージを与えたのも

>>550
赤犬のは病で倒れたときの不意打ちだからなぁ
黄猿は真っ向から一撃いれてるが
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 15:58:21.71 ID:9vBllOGl0
ああ、赤犬は冥狗があったか
まあ不意打ちで真後ろから地面に叩きつけられて即反撃出来てる点は評価できる
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:01:54.28 ID:Q0czg8fy0
黄猿の一撃は真っ向でも白ひげがエース解放されて気をとられていた時だろ
このスレのタイマンルールならありえない状況下とさっきもいったが
554 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/27(水) 16:04:56.31 ID:mqiDfzRh0
>不意打ちしてノーダメージってのがでかいな

こんなの参考にならんだろw
ここは、白髭がよわってることを示す描写でしかない
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:05:07.00 ID:OWhYTu2gO
顔半分削るって威力やばいよな
何故白ひげが倒れた時にやらなかったし
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:05:24.07 ID:SqqmV50G0
>>520
は?それは怒ってる時だろ
黄猿厨の妄想ぱねえ

そもそも設定で世界最強なのにそれを無視してる時点で信者フィルターかかってるけど
557 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/27(水) 16:06:34.40 ID:mqiDfzRh0
>>555

そのときは腹に食らったけど、覇気防御した
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:10:23.18 ID:OWhYTu2gO
白ひげ自身いつまでも最強じゃいられないと言っているし、マルコの発言からも

世界最強=全盛期の白ひげ
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:12:10.05 ID:SqqmV50G0
それは弱体化していってることを言ってるだけで現状で最強じゃなくなったとは言ってない
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:19:12.51 ID:9vBllOGl0
>>559
流石に都合よく解釈しすぎだろ
白ひげ自身弱ってると自覚してるしマルコにも全盛期なら避けられたといわれ
実際に弱ってる描写もあり病で倒れる描写ありで大将に押されてる白ひげが世界最強とかないわー
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:24:24.14 ID:Q0czg8fy0
病に犯されているとはいえ、大将の方が強いという確証がないからスクアードの件があったんでしょ
病に犯され瀕死になりながらも赤犬倒すなら世界最強じゃないにしろ大将より上で問題ない
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:30:42.62 ID:Joo1Dz1eO
大将=海軍本部最高戦力
世界政府にはもっとやばそうのいそうだな
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:45:39.12 ID:UC5xmailO
赤犬と黄猿なぜ差が付いたのか慢心環境の違い
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 16:56:05.83 ID:TIkybjMx0
止まっている物なら 数十メートル離れた鍵を打ち抜く精度を見せるが
動いているものへレーザーを当てるシーンはほとんどない

潜水艇へ当てられなかったのは 見えなかったからとしても
ジャヤの木々の間を白ひげが赤犬の背後を取るスピードで動いた場合
当てられるかはかなり怪しい

当てるためには近づくことしかないが
勾玉中 真正面から近づかれ攻撃を許したことと
レイリーの猛攻から離れられなかった反応速度を考えると
白ひげの攻撃を避け 攻撃を当てられるかは分からない

黄猿が勝てる根拠は乏しい 同時に白ひげにも同様のことが言えるが
赤犬を数発で沈める攻撃力などを見ると 白ひげが勝つと思う
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:13:59.88 ID:BCBYABbnO
とりあえず、お前らが大好きな描写では
白髭→黄猿はノーダメ。完全に遊ばれてる

黄猿→白髭は微ダメージ。あたりどころが悪ければ致命傷。

黄猿>白髭

白髭が黄猿にどうやって勝つのか知りたい
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:16:13.28 ID:BCBYABbnO
>>564
別に一発で当てなくてもいいんだよ。適当に撃っとけばいいだけ。

白髭側から黄猿にはダメージあたえられないんだから
微ダメージ蓄積で終わる
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:18:04.67 ID:hWKq2rj10
マルコが鳥状態で突っ込んできた時にビームを頭に命中させている
遠く離れた処刑台の上にいるルフィが手に持つ小さい鍵を狙い撃ちしている
黄猿はビーム撃つ時邪魔される描写が多いからね
それでビームの命中率と精度が低いと勘違いしちゃう大将アンチがいるんだろうな
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:22:24.30 ID:Woh/eaI60
白ひげは黄猿より弱いのは結構前から言われてたよなw

俺も黄猿のほうが有利だと思うわ。あいつは最低でも引きわけにできるNARUTOで言えばミナト的なキャラだな
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:23:29.40 ID:+hxUlKDiO
エネルの雷撃は命中率悪いとか言うのと一緒だろ

話の都合上出来ないだけ。
レーザーで鍵じゃなくて頭撃ち抜いてたらワンピース終わる
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:25:38.75 ID:VX8KC73p0
S :黄猿 白ひげ 赤犬 青雉 
S-:センゴク ガープ レイリー 黒ひげ マルコ
  
A :エース スモーカー ルフィ エネル  
A-:マゼラン ジョズ クロコダイル ミホーク ビスタ ジンベエ モリア


作中で最強種と言われ、レイリーもほぼ無敵と言い
尾田も能力者の中でも格が高いと言っているロギアの評価が低すぎる。
逆にほとんど役に立ってない覇気の評価が高すぎる
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:26:05.28 ID:Woh/eaI60
確かに黄猿は最初から全力で殺しにいくイメージがないな
赤犬みたいに全力で殺しにいけば、能力的に赤犬より恐ろしいな

性格補正で赤犬>黄猿>青雉に見えるけどね
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:26:53.81 ID:Joo1Dz1eO
胸打ち抜かれても死なないんだから頭打ち抜かれても死なないだろ
だから狙わない
なら的のでかい体を狙うんだよ
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:30:36.62 ID:Q0czg8fy0
どんだけ大将もちあげたいの?しかも黄猿評価しようとして大将と括って青雉と赤犬まであげてるとか
本気だした時に赤犬が大ダメージ負ったがそれでも黄猿には無傷ってわけでもないだろう。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:32:44.18 ID:hWKq2rj10
>>562
海軍最高戦力は政府の中でもトップだと思うよ
機動隊や公安なんかが頑張っても
自衛隊にはとうてい勝てないように
戦闘戦争殺しを目的特化した人種には勝てん装備も規模も違いすぎる

陸軍最高戦力とかが居るかもしれんけど
ワンピ的に海のほうが脅威が大きいだろうから海軍の方が充実してるだろうと思う
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:33:02.38 ID:Woh/eaI60
白ひげが大将にまともに攻撃当てられるのかあやしい

赤犬に後ろから殴りつけたとき以外だと、まともに攻撃すらさせてもらってないし

確かに足を固定しての殴り合いなら白ひげが最強なんじゃね
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:33:39.84 ID:Joo1Dz1eO
多分あの場面なら赤犬じゃなくてもあんな感じにぼこられるよ
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:34:30.59 ID:BCBYABbnO
>>574
世界政府最高戦力って原作でもいわれてるし、ワンピースグッズとかにも世界政府最高戦力って書いてあるよ
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:34:49.72 ID:6CyQjW280
それいうたらしろひげ持ち上げすぎ
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:35:47.33 ID:Woh/eaI60
>>576
確かにあの状況なら、赤犬じゃなくても一緒だったと思う
タイマンではありえない状況だったけど
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:35:53.74 ID:hWKq2rj10
白ひげなんてルフィに注意がいってる黄猿に後ろからの不意打ちしてもダメージ与えられないじゃん
でも黄猿は余裕で白ひげに攻撃できてる
全体の勝率は分からんが少なくともタイマンでは
黄猿>>>白ひげ
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:36:55.90 ID:Woh/eaI60
大将っていうか、俺は黄猿だけは白ひげに勝てると思う
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:37:57.35 ID:BCBYABbnO
黄猿だけはな
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:39:33.98 ID:Q0czg8fy0
人型マルコ相手に勝敗は一瞬の隙っていってるくらいだから黄猿の戦闘力には疑問
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:42:45.86 ID:PRvokRSLO
東北の震災でしばらくまともな白ひげ叩きないなと思っていたら 1ヶ月少しあいてきてるな

戦争のことは今までずっと議論してきてなぜ白ひげはトップにいたんだろうな
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:42:50.34 ID:hWKq2rj10
勝敗は一瞬の隙
白ひげは隙を突いても倒せない所か逆撃をくらいましたからね
どんだけ雑魚なのこのたーんえーがんだむ
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:43:29.16 ID:ZKLC4i9q0
ガープ、センゴク、3大将の中で唯一汗ひとつかかなかったのが黄猿
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:44:50.07 ID:Q0czg8fy0
>>585だからそれはタイマンではありえない状況下
で本気だした白ひげの攻撃が黄猿に通用しないってのも不確定。
普通に考えて赤犬に通用して黄猿に通用しないのはおかしいから
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:47:49.44 ID:hWKq2rj10
>>587
いやいやおかしくは無い
赤犬と黄猿のステータスが全く同一で思考にも差異が無いなら通用するがね
実際描写ではかなり黄猿が優遇されている

隊長は全員同戦力って言うのと同じぐらい無茶振りじゃね?
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:50:31.60 ID:Woh/eaI60
>>587
いや、レイリーなら斬れてるよ
本気じゃなかったらと言い出したら、議論のしようがないから。
本気の白ひげのパンチは全キャラ食らう、白ひげの長刀は大将には効かないって結論が正しいかと
白ひげが正面からタイマンで赤犬にやったような状況に持ち込めるのかも疑問
正直速さで言えば白ひげよりもレイリーの方が上でしょうからね。そのレイリーからも不意打ち除いた正面タイマンだと一撃ももらってないとなると白ひげは厳しいかな
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:51:12.24 ID:Q0czg8fy0
>>588それはそうだな。じゃぁ改めてその意見を参考に考察させてもらうと
覇気に関しては黄猿>白ひげ>赤犬ととれるが
その時の黄猿に対して攻撃した覇気の強さと赤犬に対して攻撃した覇気の強さは同じとは限らない
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:52:41.43 ID:hWKq2rj10
>>590
が違うとも言い切れないよね?
詰るところ描写で比べるしか無いということになるんだよね
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:54:53.12 ID:Q0czg8fy0
>>591そうゆうことになる。
つまりどちらともとれないのなら黄猿がノーダメで白ひげに勝てるとはいいきれない
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:54:58.95 ID:Woh/eaI60
白ひげは最強は公式設定だよ
だから最強でもいいんだけど、やはり相性が悪い相手も存在するのは事実だよね
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:56:30.33 ID:hWKq2rj10
>>592
ノーダメで勝てるかは知らんし多分無理だろうとは思うが
黄猿>白ひげは確定
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:57:58.69 ID:Woh/eaI60
黄猿、エネル、くまが徹底的に遠距離に徹したら”ボクが考えた戦法”では白ひげより確実に強いからね
だから黄猿最強説やエネル最強説やくま最強説がいまだに強いんだね

でもワンピースでは、白ひげが最強なんだよ。黄猿は白ひげには負けないだろうけど
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:59:48.45 ID:D/syq95kO
もうすぐ回想でボルサリーノ中将の戦闘描写がでてくるんだからそれまで待てよ(笑)
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 17:59:52.53 ID:Woh/eaI60
だから
S 白ひげ 黄猿

にしたらいいよ。白ひげ最強は公式設定だから尾田の設定を尊重してトップにした
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:00:12.33 ID:Q0czg8fy0
>>592だから確定といえる根拠に乏しいと言いたいのだが意図を捉えてくれ
それに状況的に考えて黄猿戦と赤犬戦での白ひげの攻撃では赤犬戦の方が大きい可能性が高い
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:00:58.45 ID:Woh/eaI60
早く黄猿中将の戦闘が見たいな!
タイガーVS黄猿が実現するといいけどね
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:09:24.29 ID:hWKq2rj10
>>598
もう俺に説得するだけの根拠は無い
上で示した程度しかないからな戦闘内容も多くなかったしね
状況的に明らかに黄猿が有利だと思ったがタイマンで白ひげ>黄猿と思ってるって事?
そう思ってるなら何故そう思ったのかを聞かせて欲しい
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:20:11.93 ID:Q0czg8fy0
本当に黄猿に対してやった攻撃と赤犬に対してやった攻撃を同程度と考えるならば
青雉にやった攻撃も同程度と考えられるしジョズが白ひげ以上のダメージを赤犬に与えれることができることもありうる
あくまでもこの前提ならね。でも本部を潰す時にエースを気遣うことなく本気になったことは明らか
なら白ひげの覇気攻撃が戦争中に変化してるといえる。黄猿が白ひげの攻撃全部さばいて勝つことはないと思う
人型マルコ相手に勝敗は一瞬の隙っていってるくらいなら黄猿が白ひげ相手にまともに戦った場合ダメージを与えれるか怪しいからな
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:24:58.99 ID:hWKq2rj10
>>601
一瞬の隙をついても黄猿を倒せるだけの力量が白ひげには無いって事?
てか不意打ち状態から戦闘開始しても白ひげは逆撃を食らってダメージ負ってる時点で
まともに戦った場合って何が?
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:30:15.09 ID:Q0czg8fy0
>>602つまり黄猿の戦闘力ではレイリーのように攻撃させてもらえない状況にもなりうるということ
まともに戦った場合ってのはこのスレルールの場合をさしてる
銃弾、砲弾、刀傷を受けてやっと倒せるくらいタフなんだからレーザーを数回あてても倒せないだろうし
たとえ瀕死でも一発あてただけでひっくり返ることも十分ある。赤犬戦のように
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:30:36.21 ID:Sm6hQ7cL0
グランドラインでも残虐非道の海賊として恐れられていた
アーロンのランクはもっと上でもいい
ルフィが勝てたのはまぐれってことで
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:32:55.11 ID:anWS5j0D0
仮にタイマンで黄猿>白ひげでも
総合勝率のランクなら白ひげのが一個上っしょ
黄猿がロギア倒すような描写出たら黄猿のが上だと思うけど
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:35:53.09 ID:YBu2xQtRO
黄猿の攻撃が見えているなら、白ひげに攻撃を軽く捌かせればよかった物を
赤犬の噴火攻撃を軽く捌いた時の様に
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:38:03.93 ID:XF+G0jMDO
>>604
アーロン厨うっとおしいのう…
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:42:07.77 ID:Sm6hQ7cL0
はぁ?「太陽の海賊団NO3」の座にあったアーロンが
あの時点のルフィに負けるなんてあり得ないから
あの敗北は下等種族として舐めてかかって本気出してなかっただけだよ
でなきゃ色々辻褄が合わない
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:43:59.98 ID:hWKq2rj10
>>603
赤犬に反撃される事無く白ひげが圧倒したならば多少説得力もあったと思う
レイリーは反撃も受けなかったからね凄いと思う同じ事を白ひげがやれるか?って言われたら描写上難しいかなと
1発で逆転はどうだろうか赤犬はあの後マルコ達振り切ってジンベエ追ってクロコやらクリエルやらと何か元気一杯だったが
まあ黄猿の耐久力しだいかな赤犬ほど高くないならそれこそ1発で沈む可能性もあるし

>>605
俺もそう思う
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:46:17.85 ID:AydbRoOc0
アーロンはクロコエネルの時と違ってまともに負けちゃったもんな
ま、ルフィも海に落とされてる時点に一度負けちゃってるんだけどね

アーロンはあの最弱の海にきて怠けて弱くなったんだろうね
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:47:35.84 ID:WpFzbfsE0
>>608
確かにそういう考え方しなきゃ色々と設定に矛盾がでてるけど、あれは物語の強さインフレがいきすぎただけだと思う
正直尾田さんがそこまで考えてなかった可能性が高い

まあ尾田さんなら過去編で上手いこと収拾させるかもしれんが
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:50:13.42 ID:n1tA9kbT0
センゴクは上げていいよね
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:50:46.07 ID:hWKq2rj10
センゴクは神のランクでおk
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:53:22.60 ID:BCBYABbnO
黄猿は遠距離からビュンビュンやるだけで、近くによらなくても勝てるよな

白髭は距離を詰めないとどうにもならないが。

じゃあ白髭が素早く動いて距離を詰められるかって言ったら、それは描写じありえないし

完全に
黄>白だろ

白は一敗するが、ほかは全勝だろうな
黄は一敗もしないが引き分けと勝利がまばら

どっちが強いか?勝率ランクだと白髭かね
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:53:55.00 ID:5XfAYIZ+0
ルフィの強さは殆どインフレしていないと考えるんだ
ギア2と覇気で強くなっただけと考えればアーロンの件は説明がつく
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:54:46.47 ID:n1tA9kbT0
でさー
レイリーは対黄猿と覇気描写でランク考えるわけだが
どちらも白髭より上なのに何故S-
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:54:52.56 ID:TIkybjMx0
>>566
では黄猿の動くものに対する命中率は分からないが
白ひげが近づけない遠距離から適当に打っておけばそのうち当たるだろうから
白ひげには勝てる ということ?

遠距離からかなり早く動いてる物へ当てる命中率があることを示さないと
上の戦い方はどうかと思う

同じことを言えば エネルも白ひげから数キロ離れて見聞覇気で場所を探り
適当に打てば勝てると言っているようなものな気がする

さらに黄猿には見聞覇気がある描写がないから エネルより不利かもしれない
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:57:39.16 ID:AydbRoOc0
>>614
仲間もいるし
エースもいるし
本気グラパンが使えないわけだしね
遠距離が苦手なわけではない
だから黄猿に負けるとも言い難い
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:58:38.55 ID:5XfAYIZ+0
モリアのドッペルマンも遠距離攻撃に使えるな
位置入れ換えなどを駆使して距離さえ取れればギア2以下の連中には完勝できる
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:58:47.40 ID:BCBYABbnO
>>617
動く鍵にピンポイントで当ててるよ

つか白がどうやって黄に勝つの?
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:59:33.60 ID:BCBYABbnO
>>618
遠距離から白が黄にどうやって勝つの?
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 18:59:37.96 ID:hWKq2rj10
レイリーはスタミナが糞ウルトラマンよりも糞
白ひげは病気で糞でも戦闘には耐えれる
黄猿はマルコの蹴りで「効くね」とか言っちゃうゴミ
赤犬は最強
青雉はジョズの不意打ち攻撃で吐血しちゃう
ジョズは青雉の不意打ち攻撃で一瞬でスクラップ
マルコは大事な時に役に立たない使えない奴再生の限界とかマジ使えない
ミホークは最強
モリアとかホントどうでも良い戦力外通知きた雑魚
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:05:37.35 ID:WpFzbfsE0
というかもう
最盛期の白髭>>現大将≧大戦時の白髭でいいだろ
マルコなどに病気のことや、黒髭の「あんたは老いた」 発言、その他もろもろの描写からも、尾田さんが白髭の強さを弱く見せないようにしたいからだろ
逆に寿命が、なくなる寸前なのにあそごで大将達が暴れられると思うか?
あそこまで瀕死になってなお大将や黒髭達と渡り合えること自体、最盛期は圧倒的に白髭が強いことを表してる
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:06:59.36 ID:hWKq2rj10
船よりデカイ超巨大鉄球を投げるガープが本気で赤犬を殺すために暴れようとしたのを取り押さえるセンゴク
センゴクの腕力はヤバイこれが能力使ってデカくなったらマジで地球投げできる
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:07:36.13 ID:qEH5mbbL0
>>622
何で突然ミホークが出てくるの?
赤犬とミホーク、最強が二人いるんだけど
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:10:38.54 ID:WpFzbfsE0
白髭が黄猿に遠距離戦で勝てないとか言っている人は、3大将で防いだあの攻撃を忘れてしまっているのだろうか

連投スマソ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:10:48.15 ID:BCBYABbnO
黄は射撃、打撃、斬撃
遠距離、中距離、近距離
全部できるから大将で一番アナがない
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:10:57.18 ID:hWKq2rj10
>>625
赤犬とミホークとセンゴクとガープと俺とドラゴンとエネルとハンコック
で最強の8人じゃ
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:12:43.51 ID:BCBYABbnO
>>626
あの攻撃って全く効いてないし。
アオキジは実際遠距離グラパンされてるし、全く効いてないし
対ロギアに関しては遠距離グラパンは無意味だよ
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:17:16.24 ID:ErEKDrGa0
覇気が乗らないんだろうな、遠隔グラパン
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:18:25.71 ID:hWKq2rj10
武装覇気は体に纏うものだったっけ
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:24:17.02 ID:n1tA9kbT0
しろひげ5mくらいで長刀が7mくらいあるから開始10mでもいける
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:28:06.61 ID:a3bfrMi70
覇気の不明点については下記である程度説明できるんじゃないの?

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:41:21.20 ID:Mudga/XH0
少なくとも作中の描写から推察できる覇気の仕様は油断したら武装色の覇気が完全に通るということだな。
でもビスタとマルコとは赤犬は正面から向かい合っている。
対して白ひげの巨大な豪腕をまともに食らった赤犬はその背を白ひげにまともに向けていた。
船上の白ひげを見据えていたクロコダイルはジョズのチャージの構えに気付くのが遅かった。
白ひげに向かい合っていた青キジは側面に迫るジョズのチャージに気が付かなかった。
白ひげの負傷に狼狽したマルコが背を向けた瞬間を逃さず黄猿はレーザーを2発放った。
連鎖するようにマルコの負傷に同じく狼狽したジョズの左腕を青キジは瞬間凍結した。
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:32:06.66 ID:TIkybjMx0
>>620
動く鍵のシーンを確認すると錠に当てる寸前なので せいぜい時速数キロ

赤犬にまったく気配を悟られず近づく白ひげは 最低その数十倍は速く動く
(テンプレから一般の剃は時速90キロ)

ここから“黄猿が適当に打てば白ひげに当たるので勝てる” という戦い方を認めていいのかかなり疑問

白ひげが勝つ根拠も乏しいが 遠距離から当てれない黄猿が近づいてきたとき
黄猿のマルコに見せた反応速度 と薙刀にやられたときやルーキーにやられたときの粒子再生速度を考えれば
白ひげが攻撃を当てるチャンスは十分にあると思う
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:35:35.28 ID:WpFzbfsE0
>>629
ヒント
わざわざ防ぐ必要もない攻撃を三人で受けている
津波のときは青雉のみ
赤犬のわしらが動いたらだれがここを守る→三人で動いてる
普通にかんがえれば、大将一人で守れるのなら、他の大将は他の敵に備えた方がいいはず
つまり三人でないと防げない
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:37:25.30 ID:Ar7EtPWNO
てか大将最弱は赤犬って決まったじゃん。
黄猿が間違いなく最強だしタイマンなら負けない
そもそも勝率とか言ってる奴は馬鹿
勝率よりも無敗が前提なんだよ
黒星のある赤犬は他大将よりやや落ちるのは当然
これを守らないから荒れるんだよ
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:37:27.81 ID:ErEKDrGa0
>>635
防ぐ必要はあっただろ、処刑台が後ろにあるんだからそこを壊させるわけにはいかない

まぁ一人で弾けたかは知らんが、単なるタイマンじゃ弾く必要もないんだが
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:38:47.85 ID:hWKq2rj10
>>635
わざわざヒントを出したのに回答も用意する優しさに全俺が泣いた
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:39:51.62 ID:n1tA9kbT0
いまかんがえればさー
黄猿 白に勝ち
赤犬 エースに勝ち

黄猿がひだりじゃね
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:41:09.86 ID:Qig1Zq5z0
赤犬押さえつけた時とボディーブローした時は覇気使ってたんだろうけど
大将にグラグラの振動を武装で防御された時は使えてなかったぽいけどな
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:46:48.09 ID:hWKq2rj10
神:センゴク エネル

S :白ひげ 
S-:ガープ レイリー 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ

センゴク最強
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:49:06.87 ID:PRvokRSLO
>>634
これはたしかに適当に打てば当たる理論はだめかな

これを認めるとエネルと黄猿に勝てるキャラがまったくいなくなる
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:49:50.53 ID:Qig1Zq5z0
>>640
コレの根拠は包囲壁をグラグラ(大気に対して)使っても凹んだだけだったから
振動には覇気がのせれないのが正しいと思われる
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:05:38.18 ID:WYPRZoto0
>>601
覇気で人質を気遣うも何もない。本気で使えなかったのはあくまでもグラグラだろ。
白ひげはグラグラ込みで世界最強だったんだから、覇気だけならジョズの方が上でも不思議はないよ。

何より、青雉や黄猿に大ダメージを与えられるチャンスにわざわざ手加減する意味がわからん。
赤犬が殴られた時みたいに青雉・黄猿があの時一時リタイアしてたら余裕でエース助けられただろ。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:10:30.77 ID:ErEKDrGa0
そもそも本気でエースを助けようとしてたのかが疑問
どう考えても津波で死ぬ

仲間に手を出したらどうなるかをただ海軍に見せつけてやろうってだけだったんじゃないのか
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:14:17.12 ID:WpFzbfsE0
>>638
涙をありがとう
ただあの場を動けないから三人で防いだという意味で捉えたのなら違う

白髭が動く前はバラバラに戦っていた三人がまとまって防いだって意味
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:28:23.72 ID:WYPRZoto0
>>646
あの攻撃を防ぎたいなら三人がかりじゃないと無理だろうけど
自分がダメージ受けるわけじゃないからタイマンなら別に防ぐ必要ないよ。
自分でも引用してるけど

>わしらが動いたらだれがここを守る

あそこを守らなきゃいけなかったから三人がかりでバリアー張っただけ。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:36:16.68 ID:WpFzbfsE0
>>647
分かった、そういうことにしとく
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:38:45.63 ID:a3bfrMi70
白ひげの大気を殴る技は空震といって
火山が噴火した時に空気が津波のような衝撃波となって1キロ先の窓ガラスまで割ってしまう現象がある。
本来は赤犬が使えるような技を自在に繰り出す白ひげはもはやロギアの域。
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:52:02.98 ID:ZKLC4i9q0
その白ひげを押さえて海賊王になったロジャーってどんだけすげーんだろ
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:00:08.94 ID:ZgyDJDGtO
黒ひげも能力入手しただけで同じ事してなかったか
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:12:35.45 ID:S4Trj2Lt0
>>645
本気で助ける気ならインペル襲ってマゼランをリンチするか
移送中のモモンガをボコって簡単に救えるはずだからなぁ

わざわざ戦力揃えて待ち構えているところに
正面攻撃するなんて救うこと以外の目的があったんだろう
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:44:50.80 ID:Joo1Dz1eO
振動を自在に操れるってことは火も出せるってことだよな


白ひげはやっぱ世界を破壊できるやつだな
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:47:49.68 ID:XIFKL2b1O
ガープ レイリーいれるならシキもいれようよ
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:50:24.19 ID:lREDx4oO0
黄猿は白ひげより強いかもしれないけど、青雉や赤犬相手には勝てるか微妙じゃん

それに比べ白ひげはその二人になら勝てるし、こういう相手たくさんいるでしょまだ

だから総合的にはまだまだ白ひげ>黄猿になる。黄猿は相性が悪い
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 21:56:36.80 ID:5XfAYIZ+0
おまえら強弁ばかりで意見すりあわせて合意形成する気ないだろ
議論になっていない強弁を繰り返すくらいならシンプルに>>850を取れ! 
俺様ランクで次を立てちまえよ
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 22:07:15.37 ID:lREDx4oO0
物語終結後の上位はこうなるかも

SSS ルフィ(海賊王・四皇) 黒ひげ(四皇) ロジャー(元海賊王)

SS  カイドウ(元四皇) 赤髪(四皇) 白ひげ(全盛期) ドフラミンゴ ゾロ ビッグ・マム(元四皇) ※バギー(四皇)

S   ドラゴン サンジ 赤犬 鷹の目 べックマン コビー(大将) 青雉(元帥) マルコ 黄猿 ガープ ジョズ レイリー センゴク

A   くま エネル 戦桃丸 スモーカー マゼラン ハンコック ビスタ ジンベエ エース クロコダイル モリア

※バギーは四皇という肩書だけあるけど実力はAよりだいぶ下だと予想
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 22:34:41.11 ID:qiUgS4S60
4皇って海を支配してるやつらだろ?
ルフィは支配に興味ないから4皇にはならないはず
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:09:22.72 ID:rCEA2PJl0
今テレビで史上最強の海賊は黒ひげって言ってた
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:31:44.20 ID:wfLkE2dx0
イーストブルーの何処が最弱の海だったのかと問い詰めたい
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:37:47.29 ID:S4Trj2Lt0
>>657
イワさんの攻撃を全部くらって、自分の攻撃を全部避けられまくる
くまとドフラにとってはアトモスと大差ない扱いだったジョズは超過大評価

コビーは戦闘そのものより海軍にほとんどいない見聞が出世のカギだろう
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:42:32.02 ID:dVntUU8g0
ロジャーとレイリーも東の海くさいのにな
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:44:00.56 ID:dIrFIvKF0
>>658
ならないものではなく、強ければ勝手に呼ばれるものだよ四皇は
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:46:05.44 ID:BCBYABbnO
バイバイきーん♪
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:46:56.25 ID:BCBYABbnO
戸惑いこそが人生だよ♪黄猿君♪
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:49:42.99 ID:z+rmf6oz0
>>650
そういえばそうだな
シャンクスもそうだけど、ロジャーがどれだけ強かったのか気になってきた
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:55:19.78 ID:xFiSRUtI0
ロジャーって何がそんなにすごかったのかな。
全盛期の白ひげとごかくって想像がつかない。
シャンクスと同等かそれ以上のい覇気使いだったのだろうか。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:00:38.63 ID:cq5rV77Y0
ロジャーて見聞色はレイリー以上実力は分からんが
ガープとセンゴク合わせても逃げれる運と敵を逃がさない気迫(覇王色)はあったらしいな
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:13:53.16 ID:Vqt5k0OJO
0巻でロジャーって、銃と刀持ってるよな
すんげー弱そうだな
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:19:16.29 ID:uScYdbeT0
剣士のように一つの戦闘方法にこだわるより
ロジャーみたいに何でもありのタイプの方が実戦では強いんじゃないだろうか
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:24:58.22 ID:cki3DSck0
ロジャーよりレイリーの方が強く見えるわ、
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:27:43.17 ID:D1KPxCw80
ロジャーだって
まともな戦闘シーンが描かれれば印象が変わるよきっと・・・
レイリーだって0巻じゃそんなに強そうに見えなかったし。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:29:06.85 ID:jgpcYbyn0
剣撃で津波を真っ二つにし、銃撃でロギアを秒殺しちゃうんだよ
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:29:47.01 ID:c1c2TwgtO
マゼランて以外と評価低いのな
ルフィジンベイクロコダイルがなすすべ無く逃げるだけだったからもっと上かと思ってた
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:32:38.44 ID:jgpcYbyn0
マゼランの毒雲は最強のハメ技
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:33:06.43 ID:D1KPxCw80
>>674
このスレは覇気使いじゃないとA−以上はいけないから。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:33:23.59 ID:M4UXyzqi0
早く強さ議論でカイドウとかドフラミンゴとかビッグ・マムを織り交ぜた会話が見たい

ずっと大将、白ひげ、マルコとかで飽きるわw
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:33:51.32 ID:4MyTHBPF0
マゼランはドンクリークさんのパクリ
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:08:36.64 ID:Ka7yi6NQ0
カイドウは確実に大将より強い
早く大将厨が涙目になるのが見たいな
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:12:04.67 ID:4MyTHBPF0
そりゃ四皇が大将より弱かったら新世界に君臨させとくわけがない
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:19:37.62 ID:IIqrGtYM0
病持ち白ひげで大将よりちょい上なんだから現役の他3人が弱くてどうするんだよw
シャンクスは赤犬が攻撃割り込まれる上に硬直して追撃できないほどの相手
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:19:55.01 ID:cki3DSck0
どうせカイドウはルフィが倒すんだろ
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:37:18.66 ID:vgyk8JgsO
四皇は全てルフィが撃破する
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:45:37.54 ID:jgpcYbyn0
シャンクスは黒ひげが倒す
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:49:05.74 ID:l/MEcLtJ0
白ひげ死んだから四皇じゃなくて三皇だな
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:51:17.94 ID:xNLCSiSMO
>>684
お墓に麦わら帽子返す展開ですね。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 02:04:47.94 ID:6k4/Xo0A0
空いた1皇の枠を黒ひげがとっただろ。2年後の今は。

688名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 02:34:52.68 ID:7ycZg5TuO
早くカイドウ、ビッグマム、ドフラ、黒ひげ海賊団、赤髪海賊団幹部、革命軍、ルーキー、新世界の強者を織り交ぜた議論をしたい
新世界早くいけ
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 02:37:12.49 ID:+vc7fp/AO
>>688
あと十年は掛かるけどそれまでマンガ(笑)読むの?^^;
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 03:09:06.45 ID:7ycZg5TuO
>>689今何歳?
俺は二十歳だからその頃は三十だな
てか>>689に限らずここにいる人って何歳なんだ?
おもちゃスレとかなら金もかかるし年齢層高いがここは厨房から親父ぐらいまで様々なキガス
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 03:30:41.75 ID:mn9t3IzOO
>>671
初見じゃルフィとゾロもゾロの方が強く見えるからな
見た目じゃ判断できないな
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 05:39:48.23 ID:fYW4HymY0
>>653
んなこと言ったらエネルがレーザー撃てることになるぞ。
光だって電波の一種だからな。

あと、ノロノロ光線も光の一種らしいから
マジで黄猿とエネルが最強になるぞw
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 07:14:18.01 ID:xET3m1IQ0
>>653
この世界を滅ぼすという表現は恐ろし過ぎるな。
東西南北の海らしき島にいる家畜の馬、鶏、豚、犬が恐怖で逃げ出している。
これは白ひげが震動の力を使うごとに余波が世界中に拡散しているという示唆だろう。
極め付けが黒ひげが引き起こしたシャボンディ大津波警報・・・
ワンピの世界の大津波って200年前の石垣島を襲った明和の大津波レベルだぞ。
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 07:29:22.80 ID:QxhqPYFRO
白ヒゲの津波攻撃って完全に失敗だよな。
船に乗ってる所を使えば飛べない能力者はイチコロじゃんw

あの高さなら飛べる奴もアウトかもしれない。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 09:06:23.35 ID:ZlEv0GsYO
↑自分も津波に巻き込まれるだろ
あほかwwwおまえは
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 09:19:50.61 ID:8IiNoWfd0
魚人は人間の10倍の力があるんだろ?
ガープの10倍のパワーってやばくね?
更にドーピングで10倍だろ?
大地を殴ったら島が沈んじゃうんじゃね?
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 11:14:19.15 ID:rluoFlMr0
前前スレ読んでたら
フォクシーのノロノロ光線は重ねがけが可能なので1回かければ必勝
素ルフィのガトリングと正面から戦える体術がある

ここから敏捷性がない接近戦タイプには凶悪なのでC-の右端くらいには上げてもいいのではないか
という意見が出てたけど お決まりの大将覇気議論で流されてた

リトルオーズJr・ドリー・ブロギー・Mr.1・Mr.2・チョッパー・ゲダツ くらいには勝つ可能性あると思うがどうだろう
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:02:30.34 ID:pZdereCt0
>>696
普通の魚人は普通の人間の10倍くらいってことじゃないの?

アーロンは普通の人間の100倍
ガープは普通の人間の10000倍
そんな感じで考えればいいんじゃね?
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:23:57.63 ID:nzlosqiD0
ガープは10000倍程度じゃなさそうだ
サニー号(高さ20mくらい)の20倍以上の鉄の塊投げてたからな
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:25:38.56 ID:ZlEv0GsYO
↑覇気だろ アフォかお前はwww
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:30:30.72 ID:2UqRUS5zO
ノー意見で人のつっこみばからしてるあんた面白いね
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:45:31.62 ID:VpnWmoxiO
>>695
お前みたいな奴がタマにいるけど津波を引き起こせるキャラは
同じ力で津波を防げる、もしくは回避できるとは考えられないのか?w

開戦直後の大津波を青キジが凍らせなきゃエースは死んでた、とか言ってる奴も
頭おかしいんじゃないかと思うわw
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:53:41.92 ID:nxf03s0lP
>>702
無理
自分が投げた鉄球を自分で受け止められる訳ではない
仮に同じ力を加えられたとしても、それで打ち消せるわけではない
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:55:04.97 ID:xET3m1IQ0
>>698
人間の20倍程度の腕力で一軒家をひっくり返すことは出来ないな。
確かにアーロンは100倍くらいで考えたらお釣りが来るだろう。
筋肉というのは1センチ伸びる毎に約4〜10キロの重量を持てるようになると言われている。
だが1回持ち上げるのもやっとという重量で神経系のレベルで筋力アップを促すことも出来る。
アーロンが家屋を持ち上げる度にどんどん筋力は成長していくことになる。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:02:51.39 ID:xET3m1IQ0
>>702
あれで青キジが氷津波の壁を作ったから余計スクアードは海軍と白ひげが密通してるんじゃないか
という疑いに拍車を掛けてるんだよな。
あの両極の壁さえ無かったら傘下の海賊団の退路も確保できたハズだと。
白ひげには当然そんな姦計は無かったが津波を止めた青キジを湾内の海に落とすことで
氷原の戦場を造り上げることまで計算していたとしたら正に老獪(ろうかい)だな。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:14:05.31 ID:ZlEv0GsYO
>>702
wwwwwwwww
アホすぎるwww
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:14:10.21 ID:nzlosqiD0
モブ魚人がモブ人間の10倍の腕力ってだけだよ

ハチは一軒屋くらいの岩を動かしたりしてて、
クロオビもパンチで50mくらい吹っ飛ばしてるからモブ人間の50倍くらいある
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:16:59.56 ID:ZlEv0GsYO
↑あのなあ水深何千メートルの水圧に素で耐えられる魚人だぞ

そんな単純比較出来るかよwwwwwwwww
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:48:48.27 ID:4Z0jlxd80
>>697
ルフィのガトリングと正面から戦える体術がある ならあげてもいいんじゃないの?
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:06:52.08 ID:4MyTHBPF0
お前ら常識で物を考えろよ
自分が起こした地震で自分もエースも
おっちぬわけないだろ
何か防ぐ手段がないなら、ギャグすぎる
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:08:47.36 ID:nzlosqiD0
白ひげの場合は自分の周囲を振動させて津波回避はできるな
あとエースが処刑されそうになったときも、心臓痛まなかったら防げてたみたいだし
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:12:17.96 ID:4MyTHBPF0
しかし青雉いなけりゃ余裕かましているドフラとかも
速攻でドザエモンにされてたな
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:12:54.70 ID:rluoFlMr0
>>709
あくまで空島レベルのガトリングだから そこまですごくはないかもしれない

ただ能力を考えるとアーロンやクリークなどと同じDランクというのは低いかなと思う

巨人族を考えると倒すだけの攻撃力はなく 海へ引きずることもできなくても
気道に物を詰めるくらいはできるからノロノロにかければ倒せる

>>710
たぶん船はグラグラの力で波の衝撃だけ耐えて あとはアニメ補正で浮き上がり
エースは魚人に助けさせる とかじゃないかな
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:24:26.28 ID:4Z0jlxd80
>>713
ベラミーが空島レベルのルフィに一撃だったからね
懸賞金の割には強いかもね
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:25:32.88 ID:4MyTHBPF0
黒髭がその津波回避技できるなら空飛べるキャラと青雉、Mr3以外
どうしようもないな
二年後でグラグラ使いこなしたら大将より強いんじゃね?
抜けているとこあるから何とも強さが分かりにくいけど
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 14:51:53.08 ID:mn9t3IzOO
自分も津波回避でるた描写がでるの待つしかないな

じゃなきゃただの自殺行為だな
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:02:51.84 ID:uCGhwhxU0
フォクシーで名前の上がったが、リトルオーズは一応中将を倒してるんだよな
リトルオーズに比べて七武海が強すぎるからAランクには入れないけど
本来Bランクにいるようなキャラじゃないんじゃないか?
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:11:25.02 ID:4MyTHBPF0
スモーカーの攻撃力じゃオーズやリトルオーズは倒れないだろ
引きわけじゃないの?
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:18:24.99 ID:rluoFlMr0
>>717
たしかに AとBの差が広すぎて今問題になってる
B以下を全て1ランク下げて Bにゾロ・サンジ B-にオーズ・オーズJrくらい? にする力技は無理なのかな

>>718
オーズやリトルオーズには微ダメージかもしれないが
逆に2人はスモーカーに攻撃手段がないため スモーカーの勝ちとなる

大将以外のロギアにも十手で勝ちとなるし 体当たりしか攻撃手段がないジョズにも有利

マゼラン・ミホークはロギアに攻撃手段がないとされているので
勝率を考えればスモーカーはAランクトップにいてもおかしくない
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:42:07.29 ID:jgpcYbyn0
スモーカーはモモンガやジンベエに勝てるの?
ロギアの中では攻撃力のないスモーカーは覇気使いに対して1番勝率が悪い
海楼石持ちのオニグモやワイパーに対しても同様
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:52:46.73 ID:4Z0jlxd80
勝率計算されてるのはそのうちジンベエのみだから
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:20:55.47 ID:/jb/5a6P0
いまさらだけどジンベエの海の中じゃ無敵ってほとんど意味ないよな
能力者は海の中じゃ赤子同然なんだからそこそこ泳げりゃ誰だって勝てる
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:21:50.20 ID:f0sg8G0lO
>>720
オニグモ モモンガ ジンベエは下位ロギアより上だからスモーカーより当然強い。

ワイパーに関しては体術レベルが空島ルフィ程度だから
一応ギアルフィを捕獲してるスモーカーは倒せないだろ。
ワイパーなんか所詮ギア無し攻撃で血を吐いてしまう程度の耐久力しかない。
まあ、瀕死の状態じゃなかったらエネルを倒してだろうから、
エネルだけはワイパーに負け扱いで問題ないけどね。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:36:27.99 ID:nzlosqiD0
勝数ランク完成したから張る

    │白│黒│赤│黄│青│大│英│冥│不│火│宝│花│雷│毒│鷹│羽│暴│女│海│影│砂│煙│戦│麦│
 ──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
白髭 │━│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│21勝1敗1分
黒髭 │×│━│×│×│○│△│×│×│○│○│○│○│○│△│△│×│△│○│○│○│○│○│○│○│13勝6敗4分
赤犬 │×│○│━│△│△│△│△│△│△│○│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│13勝1敗9分
黄猿 │△│○│△│━│△│△│△│△│△│△│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│12勝0敗10分
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:38:58.77 ID:nzlosqiD0
青雉 │×│×│△│△│━│△│△│△│△│△│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│11勝2敗10分
大仏 │×│△│△│△│△│━│△│△│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│15勝2敗6分
英雄 │×│○│△│△│△│△│━│△│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│16勝2敗5分
冥王 │×│○│△│△│△│△│△│━│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│16勝2敗5分
不死 │×│×│△│△│△│×│×│×│━│△│△│△│△│△│△│△│△│△│△│○│△│△│△│△│1勝5敗17分
火拳 │×│×│×│△│△│×│×│×│△│━│△│△│△│○│○│○│△│△│○│○│△│△│○│×│6勝7敗10分
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:39:51.56 ID:gfLQJnGzO
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:45:40.69 ID:gfLQJnGzO
>>719
いやいやそれはおかしいだろ
ホワイトブローでは微ダメージすらないよ
痛み感じないオーズには100発当てようと無理
何でこれでスモーカーが勝ち扱いなんだよ

vsワイパーにしてもスモーカーが
ルフィ捕獲できたのは海楼石あってだからね
ワイパー倒せる攻撃技スモーカーにあるか?
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:50:16.26 ID:uCGhwhxU0
>>723
リトルオーズは中将よりワンランク上くらいの差があるんだから
中将が下位ロギアに勝てるのならリトルオーズをもっと上げるべきでは?

エネルを貶めたいのは分かるけど、そこからさらに他のキャラにまで言及してほしいな
上で挙がってるフォクシーがワイパーにも勝ちそうだからフォクシー上げに賛成、とかさ
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:50:36.39 ID:ytI4CNdp0
>>719
B以下を1ランク下げて調整するのは賛成
それに今後さらに増えて詰まって行くであろうA-の
下位の何人かをB+にずらすのはどうだろう
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 16:58:35.31 ID:4Z0jlxd80
羽?
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:00:27.04 ID:HcRAVZiyO
別にAとBに差があってもいいだろ
間に入るキャラがいないだけ

あとオーズはスモーカーを鷲掴みにして海に投げたら勝てるんだけど
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:02:41.60 ID:RsCuXPQOO
nzlosqiD0
あのさ こういう表とか誰も求めてないので。
何時間かけて作ったのか知らないけど消えろ気持ち悪い
しかしさすがだお前ら
こういう必死に表作った気持ち悪い奴を総スルーとは
さすがだ
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:06:55.29 ID:HcRAVZiyO
やはり下位と上位の議論を同時にするのは無理だな
フォクシーとか中々変わることないよ
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:17:45.53 ID:rluoFlMr0
強さ議論スレ388だと勝敗表を元にかなり議論されているし
このスレにもその派生と思われるAとSを分けた表がそれぞれ張られているから
勝敗表を作る自体は悪くないかと思う

>>731
たしかにこれからそこに入るだろう魚人・ゾロ・サンジの実力が
分かってから変えればいいかもしれない

今後にランクを変える案のひとつ として捉えてもらえたらうれしい
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:18:48.40 ID:4Z0jlxd80
そうだね
勝敗表を作る自体は悪くない
で羽って?
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:18:57.49 ID:f0sg8G0lO
>>727
別にオーズは痛みを感じないだけでダメージは受けるからなあ。
ルフィを吐血させた十手殴りでもサンジを吹っ飛ばした
ホワイトブロー撃ち続けりゃあその内勝つだろ。

オーズはスモーカーへの攻撃手段は全くないからな
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:19:34.63 ID:eukj6p0DO
リトルオーズは確かにラクロワ中将を倒したけど、同じ巨人中将のロンズ中将は普通に攻撃受け止めてたしなー

オーズ>ラクロワ中将は確定でも
オーズ>人間中将にはならんと思う
ロンズやモモンガやオニグモとかは、開幕で人数不利な中隊長や船長と戦い、ビスタとか不意打ちにしろマルコに割ってはいっていけるレベル
2年前のゾロサン以下とは思えない
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:25:32.69 ID:HcRAVZiyO
>>734
ゾロ達はモリアの横に上げていいと思うんだよな
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:28:08.53 ID:f0sg8G0lO
>>728
ガープみたいなのもいるし、中将の強さが全員同じな訳ないだろ。
それとも作中で中将は全員同じ強さって説明でもあったっけ?

まあ、上位に非ロギアも増えてきたし、ロギア突破できなくても
勝率で下位ロギアより上にして良いキャラは確かにいるよね。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:38:02.83 ID:6k4/Xo0A0
ゾロとサンジは今の過去編が終わったら敵のナンバー2,3と戦うから
その時修行の成果の描写が見られるだろ。そん時に二人は覇気を兼備
してるかもしれない。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:03:01.80 ID:xET3m1IQ0
→敵の人間でも気絶した者までは殺さない
→だが意識がある敵の人間はムカツクのでブチ殺す
→住民一人殺すと上納金が一人分減るから殺さない

アーロンの生殺与奪の基準は実に細かいな。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:07:35.17 ID:1L1UupqoO
質問していい?
どうしてネタバレの人と強さ議論の人は仲が悪いの?
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:21:49.37 ID:mn9t3IzOO
>>742
すごく仲いいよ

たまにネタバレスレで強さ議論しちゃうし(≧ω≦)
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:22:04.19 ID:Rq9+d16g0
>>724
羽ってドフラミンゴ?
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:30:04.99 ID:1L1UupqoO
>>743 自分はネタバレにいるけど強さ議論してる人が来たらすごいブーイングだよ
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:35:24.16 ID:nDMaejmm0
>>737
だが巨人部隊が束になってもリトルオーズを止められなかったし
少なくとも海軍の巨人の中にオーズに対抗できるのはいない。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:42:56.99 ID:1sjyG570O
オーズってゴムゴム込みで考えないとおかしくないか?
最終描写がゴムゴムオーズだし、リューマもブルックの影ありでランクに入っておるんだしな

オーズが高くなりすぎるという理由なら却下な
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:54:05.86 ID:xET3m1IQ0
>>746
アニメのリトルオーズは原作を更に勝る怒涛の猛攻だったな。
ラクロワ中将が斬り伏せられた後その恋人と思わしき巨人の女中将が竜騎士の如く一本槍で飛び掛かる。
オーズはその槍の柄を片手で掴み取り豪腕で女中将を顔面から殴り飛ばす。
軍艦をまるでカーリングの様に氷上を滑らせその軍艦を止めようとする3人の巨人中将ごと吹き飛ばし高台の壁まで叩き付ける。
8人もいる巨人軍が全く歯が立たなかった。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:57:23.00 ID:fYW4HymY0
>>747
伸びるのはモリアの能力だからダメだろ。
オーズを武器扱いでモリアの持ち物にするってなら良いと思うが。
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:08:50.94 ID:jgpcYbyn0
モリアをベストの状態で扱うとどの程度評価あがるの?

ナイトメアモリアinオーズ+ドッペルマン+リューマ+その他大勢のゾンビ
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:22:50.73 ID:6k4/Xo0A0
>>750
現ランクでモリアより上はミホーク、マゼランと体術レベル高い覇気使いとロギアだから
そのベストモリアでも上がり目はもうないでしょ。モリアの能力最大限出しきって
今のAーの最左端は中々だよ。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:25:57.93 ID:4Z0jlxd80
いや影きりがしやすくなるかも
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:28:12.76 ID:fYW4HymY0
>>750
ジンベエに勝てるようになるかも知れんって程度。
勝率的には勝ち星が1増えるかどうか。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:33:34.22 ID:cnl0D4GP0
>>750
制御できる分のシャドーズ、麦わら一味の影、ジェネラルゾンビ(リューマ以外)、影革命
ドッペルマンはルールでは使用できる、できないのはシャドーズと影革命だけ
そもそもオーズとリューマをモリアと分けていること自体がおかしいんだけどな
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:36:36.46 ID:clS/5XQt0
>>750
ビスタ、ジンベエ、マゼラン、ミホークには勝てるだろ

特に死なないゾンビには毒は意味ないから、マゼランには圧勝すると思う
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:39:06.83 ID:gmgKnd4i0
スモーカーにも勝てるんじゃね
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:46:47.32 ID:clS/5XQt0
ナイトメアモリアはギアルフィを楽々影箱で捕獲してるね

ゾンビ達がいれば影切りもしやすいしA の一番左にいくかも
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:58:08.83 ID:gfLQJnGzO
>>755
マゼランは溶解毒もあるから
ゾンビだろうとあんまり関係ない
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:58:13.97 ID:nzlosqiD0
ミホークはきつくないか
マゼランにもオーズ以外は話にならないだろうし
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 20:59:28.66 ID:zl736yBR0
遠隔操作の能力はマゼランとは相性いいと思うけどなぁ

本体は毒が届かない安全な場所にワープして、無敵のドッペルマンで攻め続けてれば・・・
マゼランは、下痢とかによる時間制限あるっぽいし
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 21:00:03.61 ID:rluoFlMr0
影箱で捕らえて海へ持っていく攻撃方法はロギアにも効きそうだし
ギア2ルフィを捕らえてるシーンもあるからかなり強い

>>750の条件で影箱がロギアにも効くなら
エース・マゼラン・クロコダイル・ジンベエ・スモーカー・戦争ルフィ・エネルには勝てると思う

ミホークは戦争レベルギア2を軽く見切っていたから難しそう 同様にビスタも同じ
ジョズは正確なスピード描写がないが 青雉との戦いを見たら勝てるか微妙

エネルはまず距離を取って見聞で影箱という攻撃手段を知りそうだが
雷を当てるにはモリアに近づくしかなく ドッペルマンになすすべなく捕まりそう
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 21:02:26.93 ID:4MyTHBPF0
可哀相だがモリアさんはエネルやエースとかに
黒コゲにされてくやしがっている絵がメチャクチャ似合う。

能力の有用さはトップレベルだし、アブさんと組めば
見聞ない奴には無双できる可能性もあるが、
性格的に他力本願すぎるからねぇ
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:02:04.30 ID:GHOkG/Tb0
>>761
そういう妄想はお断り
こういう事も出来るよね、なんて話してもキリがない
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:07:58.88 ID:xET3m1IQ0
>>761
この影箱で捕らえて海へ持っていくって良く聞くけど有名なネタなの?
普通に閉じ込めたらミニ角刀影で止め刺せば良いと思うが。
だからリトルオーズを制した時もなんでこれでルフィ殺さなかったんだよとツッコまれてたな。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:14:53.30 ID:uE9JlSicO
>>763
いや 影箱がロギアに効きそうというのはモリアが技を使ったときから言われ続けてる

描写をもとに想像の世界で戦わせるわけだから ある程度までなら妄想は仕方ない

>>764
モリアは覇気描写がないので影箱→海は対ロギアの攻撃手段かと
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:38:16.84 ID:xET3m1IQ0
>>765
でも影箱って内から覇気でこじ開けられるんじゃないの?
赤犬とかバキバキバキーッッ!!!!て壊しそうな迫力だよ。
武装覇気って能力者対策だからモリアのスタンドにも効くんじゃなかろうか。
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:42:21.07 ID:eukj6p0DO
なんでこのスレって巨人部隊は全員中将ってことになってるの?
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:46:59.39 ID:zl736yBR0
影箱は島割りパンチでも完全に壊れなかったんだから、単純な腕力で破壊するのは白ひげでも無理かな?
火・砂・雷のロギア能力にはどんくらい耐久性あるだろうか

といっても、ドーピングによって耐久度も上がってるかもしれんから普通の状態だとあれくらい頑丈じゃないかな
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 22:52:30.60 ID:GHOkG/Tb0
影箱→海なんて実際にやってから話せよ
そんな最強の攻撃方法があったらモリアももっと有効に使ってる
原作で影箱使ってる時なんか時間稼げば全員殺せたにも関わらず閉じ込めたら即ぶん殴ったんだぞ
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:00:33.59 ID:uE9JlSicO
>>768
モリア自身は超耐久とよく聞くが オーズから出て普通サイズになればそこまで耐久力はないと思う

このスレでの普通モリアとドッペルマンなら
せいぜいマゼラン・クロコダイル・エネルくらいに勝つのがやっとかな
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:05:29.50 ID:gmgKnd4i0
エネルには勝てないよ
影切ろうとしてもカリで発光されたら無理だもん
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:07:25.29 ID:Zga7xvKv0
つーかモリアはB+でもいいくらいだろ。
原作の戦争編の雑魚っぷりや
ドフラミンゴの発言からして。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:10:24.59 ID:xET3m1IQ0
>>769
影箱で捕らえて海へ持っていくって本当に誰が最初に考えたの。
モリアが両手で人が入った箱を抱えて岸まで歩いて着いたら海に箱をポイ捨てするって絵を想像したら物凄くシュールなんだが。
自分で書いてて腹が死にそうだ。
普通に巨大化した時の超腕力で箱をつまんでルッチよろしく島の外まで飛べ!!をやればいいと思うが。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:11:06.39 ID:+R33bCmW0
そりゃカゲカゲの真の強さは影を取り込むことだからな
あの耐久力も1000人分の影吸収してのものであってノーマルじゃ
陸ジンベエの千枚瓦正拳で一瞬意識飛んでいる程度
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:13:44.26 ID:uCGhwhxU0
>>769
そこはストーリー上の流れってことにしとこうよw
ルッチを除くグランドライン以降の大ボスは
主人公補正抜きでも不利な状態にされてるからさ
このスレで評価の低いフォクシーもなぜか刃物だけ用意してなかった
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:20:05.45 ID:pXEGNQ600
モリアあんま下げると四皇の格がさらに落ちるぞ
雑魚ひげとかの弱さも酷かったし
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:21:27.63 ID:zl736yBR0
モリアの耐久力はドーピング関係なくね?ナイトメアルフィの攻撃喰らったときは素の状態だったし

むしろ制御不能の1000体入れたことで逆にモロくなった印象がある

>>775
フォクシーが刃物や毒を利用したら強すぎるな・・・
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:26:34.57 ID:Zga7xvKv0
>>776
モリアを下げると下がるのは
七武海の格だろ。モリアは四皇じゃないし。四皇のすごさはあの戦争でよく分かった。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:30:35.03 ID:Vqt5k0OJO
モリアは七武海最弱
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:38:18.31 ID:KS10iPV50
悪魔の実ランキング
1位 カゲカゲの実   多彩な技があるが、瞬間移動と影切りのコンボだけでも並のロギアでは敵わない。馬鹿な使い方をしなければ
2位 ホロホロの実   精神面が強かろうとネガティブに。霊体には物理攻撃無効
3位 ニキュニキュの実 自分の疲労や痛みをはじき飛ばせば無限HPかつ強力なカウンターに。なお攻撃は光速で飛んでくる。
4位 ドアドアの実   エアドアを駆使しすれば、簡単に暗殺が可能。
5位 メロメロの実   健全な人間なら勝負にならない

異論は認める
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:46:50.01 ID:qDt2mjtQ0
ジンベエやクロコが、モリアより下の可能性も無きにしも非ず
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:46:57.81 ID:jgpcYbyn0
アブのスケスケで透明になって、ペローナのネガティブで失神させて、モリアの影切りで仕留める
最強コンボだな
モブの一般人でも七武海クラスを倒せそう
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:49:49.90 ID:+R33bCmW0
>>780
パラミシアのみなら
グラグラ>フワフワ>メロメロ>ニキュニキュ>ドクドク>カゲカゲ>ノロノロ>アワアワ>スベスベ>その他
ホロホロは本体がら空きでドアドアは触れないと相手には効果なし上位パラミシアに比べたら弱いくらい
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:50:01.82 ID:uCGhwhxU0
>>778>>779
モリアは確かに七武海最弱だけど、それでもBランクからすれば桁違いな強さだろ
少なくとも簡単に貫けるリトルオーズやルフィ以下のルッチ、ソニマリと並ぶようなレベルじゃない
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:53:06.48 ID:+R33bCmW0
てか今更だが鮫瓦正拳を千枚瓦て書いてたな・・・五千枚瓦正拳と混同していた
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:56:42.36 ID:xET3m1IQ0
>>776
カイドウと互角に戦ったのは若い頃の話なんだろ。
中年になってから差がついたと。
丁度、今は若いジンベエとアーロンの話もやってるから時間と強さの関係も整合性付け易いんじゃね。
それにしてもいくら相手が並の海兵とはいえチュウ、ハチ、クロオビは強過ぎるなぁ。
こんなのを10巻で全滅させたルフィ一行の強さたるやさながら抜山蓋世の如くだな。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 23:58:47.14 ID:L6GRWo1d0
カイドウが伸びたんだろうな、モリアは一体何をしていたのか
他力本願の時点でもう・・・
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:01:47.20 ID:oIBPhI5M0
アーロン一味は意外と強かったんだよ
俺達はインフレ率を高く見積もりすぎている
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:03:14.66 ID:eePsJEpF0
カイドウは白ひげと同格の四皇。
方やモリアは七武海失格。
つーか最初からかなり差があったのかもな。
モリアは部下全滅したみたいだし。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:03:48.15 ID:L6GRWo1d0
アーロン、クロオビ、ハチは強いな。
でもウソップに負けたチュウはwしかもウソップハンマーとゴムだろwww擁護できん
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:07:27.98 ID:2smREhLD0
>>790
実は知らぬ間に武装色使ってたとか・・・・ないな
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:19:44.69 ID:bX0qKW2x0
そいや、チュウのシーンで思ったが魚人は炎に弱いのか
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:28:09.63 ID:Ny84suj50
>>786
>>788
モブ海兵を倒したくらいで評価しすぎ

SBSで、カリファ(630道力)>>>>クロ  
は確定してる。
東の海でクロに苦戦してたルフィがエニエスで
4000道力のルッチと互角に戦ったんだから爆発的なインフレは明らか。

それに青雉の成長速度が末恐ろしい発言や、
ゾロの島を越えるたび力を上げてる発言もあるからね
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:32:09.13 ID:5vMCbXCJO
渡り合った=互角
と勘違いしている馬鹿がわんさかWW
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:39:30.85 ID:ACatGC6Z0
カリファ(630道力)>>>>クロ   じゃなくて
カリファ(630道力)>>クロ こんくらいかもしれん  
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:40:20.22 ID:ngSUZLaF0
雑魚ひげがあの程度で四皇最強のすごさが分かったって笑

実の凄さがだろ笑
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:50:39.10 ID:Ny84suj50
剃を使える時点でCP9はクロより圧倒的に強いからね
杓死しか能がないクロと違ってCP9はあと5式も使える
相当な差があるだろうな

アーロンはせいぜい500道力くらいじゃない?
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:52:16.73 ID:8xus9pLiO
アーロン、チュウ、ハチ、クロオビは意図的か知らないけど、マントなしの一般海兵(とはいっても本部海兵だけど)いいんじゃないかな?
本部大尉フルボディ=ハチやクロオビ、チュウと考えれば

アーロン=本部大佐
アーロンやハチが准将、少将を倒したら大問題だけどw
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 00:57:11.74 ID:/uhCxo740
アーロンがヒナやTボーン倒せるとは到底思えないんだが
ヒナなんて特にMr2でさえ捕まったんだからな〜
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 01:06:52.34 ID:8xus9pLiO
結構前からアーロン=Tボーンは同ランクだったと思う
ヒナは大佐レベルから外れてる気がする

サビサビやベリーグッド大佐とTボーンあたりは同レベル?
ゴリラ大佐とかはアーロンより弱いんじゃね?w
描写ないから妄想だけど
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 04:38:53.08 ID:vlG2pxWlO
アーロンは砲弾噛み砕いて鉄突破してるし
魚人は家とかなんとなくひっくり返せるからな〜
アラバスタゾロと互角程度でも何ら不思議はないわ

アラバスタゾロ≒アーロン≧Mr.1ぐらいなら普通にあり得る

水遊び(散弾銃並み)≒Mr.2の蹴り(ライフル並み)>指銃だから
カクジャブ以下の下位CP9とかにも普通に勝てるだろ
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 05:08:33.92 ID:HC6dQaLC0
手に入れたぞ!三憶の戦闘力。これほどの部下がいればカイドウの馬鹿に
敗れる事はなかったと言うのだから、そこそこはやりあえたんだろ>モリア

ただブラックボックスで捉えられられて何もできないロギアなんて
スモーカーとカリブーくらいじゃないの?
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 08:03:53.36 ID:sQp03aaq0
前々から思ってたけど頂上戦争に参加してる一般海兵達って皆アーロン級に強いよな。
57巻146Pの2コマ目にDQの最強武器の一角、破壊の鉄球を振り回している海兵がいるぞ。
それらと渡り合う新世界の海賊達もかなりの強さだろう。
同じく57巻55P1コマ目でビスタと共にロンズ中将の巨斧の刃をを金棒で受け止めてる猛者がいる。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 09:03:55.02 ID:uLGZ3pNt0
>>802
影に熱や電気や氷結や乾きが通用するのか?
まだ海楼石の方が効果あると思うけど

モリアの影って自由に海の中潜れたりするのかな
805 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/29(金) 10:44:13.32 ID:acCwjcCt0
フォスフォスフォスw

S+:白ひげ 
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー ガープ センゴク  
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン

A+:ジョズ エネル  
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル  
A-:ジンベエ 戦桃丸 ルフィ イワンコフ モリア 

B+:ルッチ ゾロ サンジ   
B :オーズ リトルオーズJr パシフィスタ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー 

C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ 

D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ 
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ 

E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース 
E :ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー

保留:ロジャー シキ/ドラゴン/シャンクス ビッグマム カイドウ/タイガー オトヒメ/コング おつる コビー ヘルメッポ
   オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン ロンズ ジャイアント ラクロワ ストロベリー ヤマカジ/
   ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ アトモス 
   スピード・ジル フォッサ イゾウ/ベックマン ラッキールウ ヤソップ ロックスター/
   シリュウ ラフィット ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス デボン ドクQ/
   キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ/カリブー コリブー/
   ホーディー ヒョウゾウ バンダーデッケン イカロス ドスン ダルマ ゼオ/ネプチューン フカボシ リュウボシ マンボシ
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 12:14:08.24 ID:G0vfM3Re0
>>802
このスレ的には懸賞金が強さじゃないからな
作者かモリアが間違ってるんだろう
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 12:57:20.21 ID:HC6dQaLC0
>>804
クリエルは拳銃で影を撃って消してた
影でも物理攻撃で打ち消すことは可能

クリエルの拳銃で可能なら、黄猿はレーザーで穴開ける事が出来るだろうし、
エネルはワイパーのバーンバズーカを消滅させた雷光があるといった具合に
攻撃力があるロギアなら影を物理攻撃して脱出する事は可能だろう

>>806
>作者かモリアが間違ってるんだろう

作者やキャラ発言より俺の意見が正しいって…
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 13:18:12.88 ID:ZNs/oboR0
>>807
クリエルが影を消したというシーンを探したが562話の2コマで
2人が対峙してるところしか見つからなかった

何話か教えてもらいたい

影箱はナイトメアモリアの島割りができるほどのパワーでも
ギア2ルフィの力でも まともに壊れなかったが
ここから攻撃力があるロギア攻撃で中から壊すことはできるか疑問


次に 保留のアルビダについて考えてみた

能力:肌の摩擦係数0のため打撃無効

攻撃手段が打撃のみ かつ
海楼石と武装覇気を有していない また
アルビダを掴み海へ投げ捨てることができないキャラは負け

ゴールデンウィーク・バレンタイン・パール・フルボディには勝ちそう

ランキングの位置はバレンタイン 〜 フルボディくらいがいいと思う


スベスベの力でどの程度の攻撃を無効化できるか不明なので保留状態?
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 14:13:59.96 ID:PfaY8CXtO
>>802
影箱は島を割るぐらいのパワーが無いと破壊できないからな
単独でそれくらいのパワー出せるロギアって大将と黒髭くらいだろ

エネルも雷雲(またはマクシム)無けりゃあ並以下のロギアだしな
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 14:16:18.76 ID:PfaY8CXtO
>>807
クリエルが銃で影消してた?
そんなシーンあった?
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 14:29:56.86 ID:G0vfM3Re0
>>809
エネルをどうしてもまともに評価したくない人が粘着してるな
・ルッチ奥義の2倍以上のダメージをうけている
・ロギアとしての攻撃能力と防御能力を封じられている
この状態で1億のルフィとやりあえるくらいには強いんだけど?

>>807
懸賞金を強さと認めないのは、ただただエネルを落とすためだけだからね
他のキャラとの整合性なんてなにも考えちゃいないよ
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 14:35:21.92 ID:Ok8Ckin20
エネルアンチはエネル嫌いなだけだから
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 15:12:54.62 ID:ITMepfV60
アニメの戦争編オリジナル

 ・赤犬の冥狗で白ひげの頭が吹っ飛ぶ代わりに、ボディに命中して内臓が焼かれる(エースと同じ部分)
 ・マルコが海楼石の手錠をハメられながらもモブ海兵をぶっ飛ばす
 ・エースとスクアードのケンカ(回想)
 ・サッチが2刀流の剣士
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・白ひげのグラグラを黒水で吸い込み、パンチで善戦する黒ひげ
 ・ガープに殴られてもピンピンしているバージェス
 ・ジンベエがミホークに一方的に押される
 ・モリアのコウモリ2匹で蹴散らされる海賊
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・青雉が白ひげに刺されて「No バカ言っちゃいけねぇよ」のシーンでモロに貫通している
 ・ジャンゴがルフィを催眠術で眠らせようとする
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・リトルオーズの巨人部隊無双
 ・ドーマvsモモンガ
 ・マクガイvsドーベルマン
 ・ディカルバン兄弟vsダルメシアン
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 16:18:46.25 ID:bXPtGycsO
クロコがルフィのギア2を軽くかわしてるな
アニメオリジナル
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 16:24:00.26 ID:HiCq0l+KO
ジンベエはミホークに押されるどころか軽く捻られてたな。
ありゃないだろ
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 16:31:06.64 ID:tcZ0fkPT0
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:15:28.34 ID:By+4OEq10
>>813見て思ったんだけど、このスレwikiみたいなのは作らないの?
攻撃・被弾・回避などの描写を巻・ページ数記載でキャラ毎にまとめるとか
これだけ毎日熱心に議論されてる訳だし、有志はすぐ集まりそうだけど
勿論もし作る事になったら協力します
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:31:36.03 ID:XkbOf6RZO
>>817
あれば便利だとは思うけど、それも結局編集者のさじ加減でしょ?
ランクのように粘着されて誰も相手にしないWIKIになって終わると予想
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:36:55.16 ID:yHIZdJG40
ロクなものにならんのは目に見えてるな
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:39:59.02 ID:0nRxX0eSO
アニメwのこと持ち出してる奴はキチガイか?w
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:40:34.42 ID:vKWQQYL90
戦桃丸がハンコックに斧で攻撃するも軽くよけられる

鷹の目の氷山斬りの後ルフィをもう一度斬る(ダメージは少ない感じ

ジンベエの唐草瓦正拳を鷹の目が飛ぶ斬撃で防いで、鮫瓦正拳を黒刀の突きで対抗して押し勝つ

八番隊隊長ラクロウの刺付き鉄球を黄猿がくらっても無傷

一六番隊隊長の姉御っぽいやつが海兵の刀を銃弾で折る

イワンコフの二種類(アニメのみの新技)の攻撃を赤犬が受けても無傷

ビスタの飛ぶ花の斬撃を鷹の目が飛ぶ斬撃で対抗し、空に亀裂が起きる

赤犬の犬神紅蓮(アニメのみ)をマルコが不死鳥化で防ぐ

白ひげの赤犬への最初の攻撃後、赤犬がマグマ化のグーにした手を連射して白ひげに当てるもダメージなし

さらに赤犬が肉対戦(蹴る殴るの連発)に持ち込むが、体に食らわせても効果なくてパンチで吹き飛ばされる

センゴクの衝撃波を黒ひげがヤミヤミで無効化する

他にもたくさんあったと思うけど長くなるからこれまで
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:44:37.32 ID:vKWQQYL90
てか思ったんだけど、鷹の目が一瞬で氷山斬りできる威力はあってもルフィは斬れないっていう意見あったけど
バギーは千切りに出来てるよね。バギーの能力って意識してなくて突然切られても大丈夫なんでしょ?(ルフィがいきなり鷹の目の前にバギーだしたりしたから

ならバギーは普通の肉体と変わらないけど鷹の目に千切りされてるから、ルフィも真っ二つになると思うんだけど

上はマゼランVS鷹の目の議論で出てた話だけど、その威力ならマゼランも負けない?
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:51:01.87 ID:ZNs/oboR0
>>817
描写から考えられる意見まで書くと偏見が入るから編集合戦になりそうだけど
描写だけをまとめれば そうはならないと思う

このスレにいる人ならある程度個人的メモを取ってそうだし
あればとても役に立ちそう

ただみんな賛成して 協力してくれる人もある程度いないと無理かな

自分は賛成だし 編集の協力もする


>>822
マゼランの毒やガスはジャヤという広い大地で効果が薄いこと
初見でも触ってはいけない危ない物とあきらかに分かること
スピードがとても遅く誰でも逃げ切れること
1日4時間しか働かないのに毒を出しすぎで頻繁に下痢を起こし毎日10時間はトイレに篭っていること

いくら地獄の審判が超耐久とはいえ
上記4点から 遠距離攻撃とギア2を軽く見切るスピードがあるミホークの勝ちだと思う
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:51:31.93 ID:qFHQ9FFRO
バギー真っ二つなんてゾロでもブルゴリでもやってるよ
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:54:55.00 ID:771X+rnhO
主人公真っ二つにしちゃったら物語終わってしまうし
モモンガがルフィ斬った時みたいに威力が主人公補正で低くなるんだろ
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 17:59:12.61 ID:vKWQQYL90
≫823
自分も初めから鷹の目の方が強いと思う

≫824
ゾロやブルゴリの攻撃は、あらかじめ攻撃してくるとわかってたから、バギーが能力使うモードになれば真っ二つにされても平気だしあえて真っ二つにすることだってできるけど、
鷹の目の攻撃は突然切られて真っ二つだから、能力モードになってなかった=普通の人体も真っ二つ可能ということになるという意味

そもそも2巻のゾロの力量で、バギー(人体)真っ二つにできる威力持ってないでしょ。その後幾度となく人斬ってきたけど、斬って血が出る程度だし
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:01:10.33 ID:vKWQQYL90
主人公補正で威力が低くなるのはおかしいでしょ

ルフィもバギーも人体あるのは共通してるんだから、能力モードではないバギーが真っ二つにされるなら、ルフィも真っ二つにされる威力ってならない?
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:03:15.98 ID:By+4OEq10
>>818
なるほど一理ある。いや、今に始まった事じゃないけど
多すぎる話題のループに歯止めが掛ったらいいなと思って
「wiki参照」である程度済むようになったらなぁと

>>823
>描写だけをまとめれば
このハードルがスレを見る限り難しい・・ともあれ賛成には感謝
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:10:38.10 ID:5XEGikH+P
>>827
間合いってのがあるんだよ
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:16:06.49 ID:vKWQQYL90
間合いっていっても、鷹の目はだいぶ離れた氷山を豆腐みたいに一瞬で斬ってるし、離れてても威力はあるでしょ
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:19:09.28 ID:8xus9pLiO
モモンガの斬切も戦艦よりも遥かにでかく、砲撃の効き目もほとんどない海王類を一刀両断できる威力なはずだけど、ルフィは両断できず中ダメ
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:24:22.55 ID:yHIZdJG40
石を真っ二つにする斬撃を、クロスさせながら何十発も喰らっても無問題なマリモもいるしな
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:25:14.39 ID:6aKp5L1q0
バギーはバラバラな状態が普通と考えるんだ
磁石みたいに部位が引っ付いてるだけ
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:25:50.58 ID:5XEGikH+P
お前らは50センチ先の目標も2メートル先の目標も同じように殴るのか?
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:35:29.37 ID:vKWQQYL90
バギーが磁石みたいに部位がひっついてるだけなんて初めて聞いたけど
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:38:34.09 ID:Ok8Ckin20
マゼランvsミホークならミホーク勝ちそうだ
マゼランって動きは遅いしスパッと斬られる
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:40:13.18 ID:vKWQQYL90
S 白ひげ

A 赤髪 カイドウ ビッグ・マム 黒ひげ ドラゴン 赤犬 黄猿 青雉 レイリー ガープ センゴク 
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:52:40.90 ID:t0a/BzbR0
マゼランのスピード遅いていってるけどギア2に余裕で追いついていたんだけどな
ベノムロードも数秒で遠距離まで移動できるのも考えてそこらの能力者なんかより十分速い
遅いてのは黒ひげや白ひげのことをいうんだよ
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 18:57:41.63 ID:oIBPhI5M0
ウィキはありかもな

議論をするのではなく、根拠となる「描写」や「作者の発言」のまとめスレみたいにすればいい
描写をどう評価するのかはこのスレでやればいい
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 19:01:43.25 ID:sQp03aaq0
>>813
>>821
アニメの動き良いよな。
特にルフィの三大将への氷塊ガトリングは赤犬が蒸発させた時にスモークが発生してる。
その煙幕の隙を突いてギア2で潜り抜けてるんだからなかなかの知謀戦になってる。
そもそも原作でのマストの柄を片腕で抱えるルフィの腕力も特筆ものだが
その先端を青キジに向けて振り抜いたので一瞬で氷塊の柱を造ることに成功している。
本能でやっているのだろうがこの辺りのルフィの戦闘センスは実に素晴らしい。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 19:04:09.20 ID:Ok8Ckin20
>>838
攻撃よけてないから遅いで合ってる
それは反応速度が速いだけ
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 19:20:46.92 ID:t0a/BzbR0
攻撃避けてないから遅いていったらエネルや黄猿も避けてないだから遅いてことになるんだけど
避けると避けていないでは全然違う
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 19:55:26.00 ID:sQp03aaq0
>>842
元々、攻撃を受けるという覚悟が無いとロギアの透過力も無いだろうな。
心身が脆弱な者がロギアの実を食った所で原型を保てず泥のように流動化するのがオチじゃないか?
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 20:45:44.77 ID:CYRgg2uWO
>>783マイナーだがボムボムも相当強いはず
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 20:48:06.06 ID:vKWQQYL90
カイドウは動物系幻獣種モデル・リバイアサン(海竜神)と予想
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 20:48:51.20 ID:2EEAYRJm0
>>842
黄猿は武装覇気とかのヤバイ攻撃はちゃんと腕でガードとかしてるから、
天敵と判ってからもギア無しルフィの攻撃食らってるエネルと同列にしないで欲しい

ロギアの場合は、ロギアの受け流し使ってる描写は「避けれない」って事にならない
受け流しできない攻撃を食らってる描写で「避けれない」ってことになる
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:41:54.94 ID:sQp03aaq0
>>846
探偵帽子かぶってる中将黄猿マジでハンサムだった。
サングラスとキンキラのストライプ付けてる時はヤクザにしか見えないが。
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:55:33.73 ID:A9F/dwML0
ロギアは絶対防御が一番の利点で一方的攻撃が可能なので上位なんだよなぁ
マルコも防御力が高いためで攻撃通れば能力頼みのロギアなんざ雑魚化するわ

大将とかもボコボコにできるしw攻撃当たる当たるw
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:58:14.78 ID:oIBPhI5M0
ロギア防御とマルコの再生は一長一短だと思う
覇気に対しては再生の方が優位性が高い
毒や氷に対してはロギアの方が優位
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:07:59.53 ID:e91p9aRI0
いかなる攻撃を受けても再生って言われてるんだから
もちろん、パラミしアの特殊攻撃や覇気攻撃、
毒や氷を食らっても再生できるはずだよな。
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:08:53.52 ID:bXPtGycsO
ロギアはその放出力だろwwwwwwwwwアフォかwwwwwwwww

覇気でも放出防御は無理なんだからwwwwwwwww

852名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:11:50.19 ID:7DJawUOY0
>>849
マルコの再生は原作ではどんな攻撃でも再生出来ると書いてあるんだからな?
毒や氷に弱いんじゃね?ってのはあくまでこのスレでの妄想だよ
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:34:26.61 ID:sQp03aaq0
しかしロギアが出す自然威力攻撃に覇気はまとわせられないみたいだな。
飽くまで武装色は武器か素手対応。
白ひげのウエアアアアアッ!!!っていう津波の様な衝撃波があるじゃん。
あれだって大薙刀の刀身ににグラグラと覇王色を融合させた力を帯びさせて一気に解放してるんだよね。
だから中将以上は持ち応えている。
黄猿と青キジは能力剣持ってるからいかにも最強そうだけど
赤犬も覇気の正拳突きで敵を圧倒出来そうだよな。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:52:24.65 ID:xrEHOqyR0
>>853
>あれだって大薙刀の刀身ににグラグラと覇王色を融合させた力を帯びさせて一気に解放してるんだよね。
グラグラだけだと思う。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:55:09.39 ID:bXPtGycsO
覇王色ではないわなwwwwwwwww

武装ならまだしも
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:12:45.45 ID:+euDiQG70
>>854
覇王色も入っているよ。
吹き飛んだのは一般海兵だけで中将達ははギリギリ踏ん張って大将は涼しげに耐えている。
これまでの描写を見る限りどうも使用者と相手の格の差がある程に覇王色の気絶効果が顕著に増す様だ。
白ひげはエース処刑時にも空震に覇気を乗せる様な構えを見せるがこれは発作でとどまっている。
悪魔の実+武器術+覇気を常時扱ってるのは白ひげだけでこのスタンスはとんでもないハイバランス。
そもそも常に武器を携帯しているという敵自体これまでは存在しなかった。
大戦槍もキリバチも雷冶金も皆、最後の手段としてしか持ち得てない。
その最後の手段を息を吐くように軽々と振り回すこの猛将振りが白ひげのひとつの大きな強み。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:21:41.33 ID:GfUB2zv50
シャンクスが白ひげに酒を持ってきたとき、船上の板がビリビリと剥がれてた(?)けど
覇王色は物理攻撃にもなんのかな?

ただの凄みの表現かな?
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:25:16.81 ID:pFyQBFzKO
攻撃に覇王色?
武装じゃなくて?
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:26:44.46 ID:ffxFGchb0
マルコは再生能力で再生できるが限界がある
マゼランの場合ヒドラを複数出せるのでヒドラ当てる→再生する→ヒドラ当てるが可能だが
ドクドクは有限であるため再生限界よりも先に毒が切れたら負け
ベノムデーモンを出して即終わらせる方法もあるがマルコが毒で溶けたあとも再生するのかが不明

青雉の場合は凍結でマルコを凍らせた場合マルコはどうやって再生するのか、
再生の炎は熱が無いので熱運動も起こせないのに解凍するとんでも能力でない限り不可能
そのためマルコでは一度凍るとまた動けるようになる保証はない、仮に動けてもロギアのエネルギーは無限
動けるようになる→アイスタイム→また動けるようになる→アイスタイムの無限ループを行えば再生限界がきてマルコの負け

マルコなんてこんなもん再生できてもマルコの攻撃で倒せない限り先に倒れるのはマルコ
ちなみに攻撃力は黄猿赤犬にノーダメージ程度
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:30:23.36 ID:h21ftZzC0
ルフィってさ地味に攻撃力は有るよな、2年前まではロギアに当らなかっただけで。
当ってたらスモーカーなんかはローグタウンで終わってた
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:31:07.44 ID:pFyQBFzKO
不明とかゆってるけどマルコの再生限界があるってのも不明だろ?
妄想でしかない。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:32:07.49 ID:ffxFGchb0
>>861
いや再生限界あるのは公式設定
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:33:01.30 ID:tZSdiXl8O
マルコって黄猿と赤犬の攻撃防げるって強すぎ
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:33:35.05 ID:F6N9PPZZ0
>>859
マルコの再生は黄猿戦を見る限り滅茶苦茶早いのでそんな結果にならないよ
攻撃を受けたら再生するのに動きが止まる→その隙に攻撃→再生→攻撃とか出来ないから
格ゲーか何かのハメ技と一緒にしてるだろw
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:38:07.54 ID:UkO35coL0
白ひげじゃあるまいしマルコでは青雉にどうやっても勝てないだろう
ダメージを再生できる赤犬や黄猿相手にも引き分けで終わってるんだし
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:39:23.80 ID:pFyQBFzKO
公式設定って?ガープに殴られたやつ?
これはおれの想像だけどマルコの覇気を上回る覇気を持って攻撃されたら再生限界ってのありそうだけどさ。戦争編見た感じキザル、アオキジ辺りとはそれほど覇気に差なさそうじゃない?
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:39:25.78 ID:1eQqJDdIO
>>856
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww覇王色wwwwwwwwwwこんなこといったのお前が初めてちゃうかwwwwwwwwwwwwww
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:39:37.86 ID:Fz6s/lH30
>>860
逆に考えてみろ!
触れてもダメージ受けないのに一生懸命避けるってバカみたいじゃない?
何で一生懸命避けてるの?wwってなるよ

だから仮にロギアに触れられたとしてもルフィの攻撃を避けたり防げたり出来ないかはわからない!
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:43:57.27 ID:UkO35coL0
>>866
原作読んでないのがまるわかりだな・・・
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:46:43.90 ID:pFyQBFzKO
皮肉しか言えないの?
性格悪いね
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:57:53.43 ID:0r9WU0mtO
>>870 SBSにマルコの再生には限界ありって書いてるよ
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:59:20.64 ID:x1wsRuZV0
pFyQBFzKO
なんだこいつ 超痛々しいな
皮肉でもなんでもない公式設定だっつーの
お前こここないほうがいいな だって基本的な知識さえ持たずに議論しようとするんだから
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 01:03:40.04 ID:kGKrEoJW0
青雉のアイスボール

黄猿→レーザーで脱出
赤犬→マグマ熱で脱出
黒髭→振動で脱出
エネル→金を溶かす電熱or雷光で脱出
エース→相性で脱出
クロコ→?
スモーカー→?
マルコ→?
カリブー→死亡確定

こんな感じかね。
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 01:17:49.99 ID:IcpCOZ190
覇王色の覇気は、その内、その力を尾田が示すと思う。
雑魚専だけなら、王になる資質の覇気とか言われない。

まあ、レイリーの倒した巨像は、3億時のルフィより実力が上の象だったけどね。
ルフィの驚き方がそれを示している。
当時のルフィより強い500頭以上の怪物の一匹。

覇王色の覇気のレイリーの説明では、コントロールは別にして、
威力は、自分の実力を上げるしかないと言っていた。
海賊王になるくらいには、
やっかいな億の賞金首の部下の多数を一瞬にして気絶させられると思われ。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 01:24:12.06 ID:kGKrEoJW0
>>874
無理だろ。天まで届くシャンクスの覇王覇気でも
マルコ他白髭隊長たちは全員無事だった
あれ以上の覇気となるとドラゴンボールになる
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 03:58:53.72 ID:HZeaCCbq0
全ての四皇幹部で最強はマルコだよな?
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 05:41:21.84 ID:1UOA3Z0A0
>>876
白ひげ以外の幹部の実力がまだ未知数だから不明
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 07:23:33.88 ID:wZqohPhb0
>>873
よく比較されるが
モリアの影箱でロギア捕獲が認められるなら 青雉のアイスボールも可能にしないとな

クロコは赤犬を真っ二つにする力があるから 水ではない氷からは脱出しそうだが
スモーカーはまず脱出できないと思う

しかしどのくらいの速さで氷塊を作れるのか 動いている相手には可能か
またどの程度の力を持っていたら壊せるのか分からない

アイスボール→海 の攻撃方法は不明な部分が多い気がする
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 07:36:58.09 ID:+euDiQG70
>>859
多分、描写を見る限り再生を要するのは人間状態の時だけで
完全に不死鳥化した時はその身に降り注ぐ全ての攻撃を通り抜けさせている。
例えば燃えている火の向こう側に石を投げようとして火に向かってそれを投げた時
石が当たる部分だけ一瞬揺らめいてすぐに元の火の形を作るだろう。

>>青雉の場合は凍結でマルコを凍らせた場合マルコはどうやって再生するのか、
>>再生の炎は熱が無いので熱運動も起こせないのに解凍するとんでも能力でない限り不可能
同感。炎の一部が再生するならその炎の大きさを上回る攻撃を与えればいい。
なら巨大氷塊をも溶かした大噴火が有効そうだがこれは飛行能力で避けられてしまうだろう。
マルコ自身が回避と直進を使い分けているならもうオールマイティーだ。
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:07:59.52 ID:wQJK4WwZO
でも
マルコはロギアと違って実体はあります!
ってSBSでいってたよ
すり抜けるってのとちょっとちがうかもね
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:32:17.96 ID:OMHIMsZN0
>>879
マルコを神格化しすぎてない?
マルコはあくまでもゾオン系で実体のないロギアとは違うよ
再生限界が明らかになったことでSランクの根拠もなくなってるし
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:35:17.56 ID:qPFjekXr0
再生することで攻撃をノーダメにしている 
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:46:30.17 ID:xVt+L+7R0
(´●ω●`)
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:58:05.75 ID:+euDiQG70
俺も色々気になっているのでここにもう一度、質問者と作者のやりとりを載せてみる。

58巻SBS
D:はじめまして尾田先生。前巻57巻を読んで思ったんですけど、
  「不死鳥マルコ」の“動物系『幻獣種』”と、「火拳のエース」の“メラメラの実”の違いがイマイチよく分かりません。
O:はい。でしょうねー。今回の戦争は、説明をことごとく省いて、テンポ重視でギュンギュン進めてますのでね。
  マルコの能力を今はちょっとだけお教えしますと、彼は動物系ですから実体があります。
  でも“復活の青い炎”によってキズを再生できる不死鳥の能力により、攻撃を無効に出来るのです(再生に限界あり)。
  つまり再生の為の炎です。この青い炎には、実は燃え広がったり、高熱だったりという、
  本来の炎の持つ特性はありません。エースの炎とはまったく違うんです。
  いずれ本編でふれるかもしれませんので、今はここまで。
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 11:59:27.03 ID:1vg+EDybO
再生限界再生限界言ってるが
戦争で攻撃受けまくっても戦争中には限界がきてないし
大将でもそう簡単には限界まで追い詰められんよ

「マルコは再生限界あるからじき負ける」は
以前のマルコ派の「微ダメでも蹴り続けたら勝てる」と同レベルだよ
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 12:08:10.38 ID:F6N9PPZZ0
ノーダメじゃなくて無効
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 12:40:17.64 ID:kGKrEoJW0
黄猿はさ、大将とるつもりがマルコに蹴り飛ばされてから
このまま白髭狙うのは無理だと諦めた

ということは、同じように白髭を何度襲っても
またマルコに蹴り飛ばされるだけと判断したわけだろ
マルコにガチ勝負で本当に勝てるか微妙
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 12:53:23.71 ID:wZqohPhb0
マルコが攻撃をしたシーン
黄猿が勾玉中 真正面から近づき蹴りを放つが ガードされダメージ無し
青雉に不意打ちしアイスサーベルを折り 蹴飛ばす ダメージ確認できず
赤犬に不意打ちしかぎ爪で攻撃をする 微ダメージ

マルコが攻撃を受けたシーン
奇襲する黄猿に反応し 勾玉から白ひげを守る
処刑台へ飛ぶが 真正面から来るガープに反応できず拳骨を受ける
黄猿から不意打ちでレーザー数発を受ける
赤犬のマグマパンチからルフィを守る

戦争終了時 包帯や傷があるということも聞くが確認できないため
再生限界はきていないと思う

上記7点から考えるに 攻撃を成功させた描写も受けた描写も
不意打ちが多く 大将との実力差が測りにくい

評価できるのは
黄猿に真正面から近づいたスピードと ガープに反応できなかったこと
大将クラスの技を4つ受けても再生限界がきていないこと

分からないことが多いので
大将とは引き分けか 若干大将に分があると思う
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 12:55:09.99 ID:+euDiQG70
ふーむ。不死鳥で調べてみるとマルコの姿はフェニックスより鳳凰に近いんだな。
伝承の不死鳥自体に再生能力は無く飽くまで自ら火に飛び込んだ際に幼鳥として復活するとある。
青い炎といえば酸素が多いために高温と言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 12:57:39.10 ID:BjsytO22O
>>881
覇気が登場してロギアも攻撃受ける様になったんだから
基礎戦闘に大差がなければ回復能力持ってる方が有利
と言う見方も普通にできる

例えば
大将やマルコと基礎戦闘が同等で
尚且つ、武装覇気を使えない様なキャラが出てくれば
ロギア能力者の大将の方がマルコに比べて有利に闘う事ができるだろうけど

大将やマルコと基礎戦闘が同等で、武装覇気を使えるキャラに対しては
再生・回復能力を持っているマルコの方が大将より有利に闘う事ができる
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 13:06:08.99 ID:+euDiQG70
>>890
結局、最後の勝敗を決するのは精神力だよね。
白ひげの負傷に動揺したマルコとジョズのように
三大将もセンゴクとガープが負傷したらそうなるのか?
その両者と相対する黒ひげに構わずルフィを徹底的に追撃した赤犬はその点は非情だろう。
何が起ころうと目的を達成する非情さこそが戦闘力に直結してくる。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 13:38:22.98 ID:iJ+HViNpO
マルコの「再生限界」の意味を勘違いしてるやつがいるな
限界あるのは回復する回数じゃなくて回復量な
つまり一度に大きなダメージを受けたら回復しきれないってこと 逆に小さなダメージならいくらでも回復できる
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 13:50:30.57 ID:OMHIMsZN0
マルコは戦争後に包帯を巻いているから戦争中に限界を越えてるよ
再生限界がダメージの大きさなら包帯以前にマルコが死んでる

てかマルコが大将より有利に戦えるキャラなんていないでしょ
大将と基礎戦闘力が同等で武装持ちは今のとこ白ひげのみだけど
マルコが白ひげ相手に大将より有利にやれるとは思えない
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:02:56.54 ID:YCfJybOi0
マザコ買いかぶりすぎw能力頼みの大将もしかりw防御力なけりゃ雑魚w
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:09:28.91 ID:wZqohPhb0
見逃してたが590話でたしかに頭と首に包帯しているな

ここから再生限界の真意は分からないが
戦争で受けたダメージで再生限界近くはきていたようだ

描写上受けたダメージは大将クラスの攻撃4回
戦争なのでこれだけとは思えないが 大きなダメージは4回だろう

これで再生限界近くまでいくとなると
三大将>マルコ この関係は かなりはっきりしたと思う
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:12:14.52 ID:wQJK4WwZO
>>891
サカズキがやられても黄猿と青雉はスルーしてたよ
だれも助けに行かない
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:31:09.49 ID:T14MlXy4O
>>895
マルコの頭と首を負傷させたのはガープじゃねえのか?
処刑台へエース救出に向かうマルコをガープが横から殴ってたろ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:50:34.19 ID:aOOKz4G6O
>>892
まぁ、惜しいな
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:56:04.59 ID:fLTgVpf/0
・いかなる攻撃を受けても再生する
でもガープの鉄拳は再生の範囲外ってか限界だよってなると
マルコの再生って覇気攻撃には無力なのか
普通に雑魚だなロギア未満の防御性能か
戦争中誰一人倒せなかった所を見ると攻撃性能もゴミ・・・
一番隊隊長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:03:49.09 ID:kGKrEoJW0
>>899
だから白髭をとると大口叩いたはいいが、白髭どころかそのゴミに城壁ダイブさせられ、
ヘタレて再チャレンジしなかった黄猿は何なんだよ
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:20:27.61 ID:VliqaWF20
>>900
あれは開幕一番に仕掛けたからこそに意味があったんだと思うんだけど・・
あのまま突っ込んだらただの馬鹿だろ
赤犬も青雉も技見せた後に白ひげを攻撃してないだろ
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:25:41.31 ID:wZqohPhb0
>>897  マルコ再生限界の考え方

@ダメージ量限界説   A最大ダメージ限界説

@再生にはエネルギーを消費し その体力のようなものが尽きると再生不可能となる
  大ダメージは大きなエネルギー 微ダメージは小さなエネルギーが必要

A再生できる最大ダメージがあり その基準を超えた部分は再生できずダメージとして残る
  限界を超えないダメージはいくら受けても再生可能

@の場合 戦争時に受けたダメージによりエネルギーが尽きかけ
再生エネルギーを温存させるため包帯などで治癒していると考えられる

つまり戦争時のダメージで再生限界に近づいていたことになる

Aの場合 大ダメージによって再生限界を超えた部分が包帯によって治癒されている

頭に受けたダメージは3回 勾玉・拳骨・マグマパンチ
このうちどれが限界を越えたかは不明


大きく分けると2つ?
それぞれ考えてみたがマルコが大将に善戦できそうな場合は
Aの拳骨パターンのみで かなり限られる

攻撃方法が体術のみで 相手に近づかないといけないことを考えると
やはり大将には負けると考えるのが自然のように思えるがどうだろう
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:40:55.40 ID:zO1tFVYJ0
実に不毛な論議だ。
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 16:00:45.76 ID:4Zadfbtc0
ルフィから被災者に向けてのメッセージ
          , ----- 、
        ____/〃"  、、、 ヽ
      ∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
     / ,>           ヽ  ̄\
    ./,∠.    人  、   ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
   / _ノ .  /  | /|人  ゛゛゛ |   i
   |  〉/ ./|  レ´ ̄`ヽ λ   | |i  |
   i ll 〈/|  |`ヽ  , ― 、 |ノ |    | |l  |
    |   |人|⌒ノ   、__・,   レ 、∧|   /
   ゞ、 ゛  | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
     \゛、 | トー―--|  /__./ " /
      `‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
          \_____    |
             |    .|
         ______.ノ     人 (⌒)
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
           俺は元気だぞー!!
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 16:01:44.38 ID:GWJFPFkIO
大将本人が勝敗は一瞬の隙とまで言ってるんだからタイマンで上だ下だにはならないよ
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 16:26:57.33 ID:HNCtvsD3O
開幕1番先に仕掛けたのはミホークじゃなかったっけか?
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 16:42:31.92 ID:7Q++G+62O
>>905
このスレを見ているとその「勝敗は一瞬の隙」という言葉のみを理由に 描写からの根拠は上げず大将とマルコは互角だと決める人がいるように思える
あきらかに戦争で受けたダメージによりマルコは包帯をしていて 受けた攻撃は4回
再生限界をかなり都合よく解釈しないとマルコ優性にはならないと思うのだがどうだろう
大将の攻撃を避け自分の攻撃を当て続けれるとも考えづらいし とてもマルコの勝ちは見えない
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 16:45:34.16 ID:fo2Bbwus0

950は俺様によこせwwww
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 17:05:07.87 ID:wZqohPhb0
950取り合戦にはならないから
>>1を元に このスレで議論した内容を反映させてくれるなら誰でもいいと思う

ランキング変更案で 反論がないものは
Mr.2をMr.1の右へ  フォクシーをカリファの右へ (アルビダをバレンタイン〜フルボディの間へ)

3つ? 最後は意見が出てないので微妙

黄猿を白ひげの右へ と マルコをジョズの左へ はかなり議論されてたが反論も多かった
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 17:09:27.97 ID:1vg+EDybO
>>907
受けた攻撃があれだけなわけないじゃん
黄猿や赤犬が邪魔されといて空白期間ずっと突っ立ってるわけない
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 17:17:48.57 ID:T14MlXy4O
>>902
マルコは赤犬のマグマパンチは食らって無いだろ
羽で止めてる
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 17:23:36.27 ID:wQJK4WwZO
なんかアニメのセリフと原作のセリフをごっちゃにしてる人が混じってるね
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 17:28:13.16 ID:dK+PMX6lO
>902
覇気で受ける攻撃はダメージあり、覇気ありの剣で腕を切られたら再生は無理の可能性がある。
ガープのパンチは炎化しないで吹き飛ばされた。
スクアードが覇気使えるか知らんけどスクアードの剣を避けてた。
海楼石の手錠を掛けられてる時に腕を切られたりしても再生は無理だと思う。
尾田の再生に限界あり発言はマルコが攻撃を受けて炎化出来ない場合の事言ったんじゃないか?
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 18:19:25.03 ID:qPFjekXr0
センゴクとか上げ
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 18:53:02.83 ID:+euDiQG70
>>896
じゃあ結局、どう戦局が転ぼうと海軍の勝利は揺るがなかったわけだな。
マルコは白ひげが鳩尾を焼かれ刀や砲弾や銃の雨に遭おうが不死身であることまで信用は出来なかった。
三大将はそれぞれの力量を信頼していて元帥とガープも同様。
不死鳥とか再生とかの以前の問題じゃないか。くぐってきた経験が違うんだから。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 20:12:31.92 ID:fLTgVpf/0
マルコは隙をついても青雉を倒せない
ジョズは隙をついても青雉を倒せない
クロコは隙をついても赤犬を倒せない
白ひげは隙をついても黄猿を倒せない
赤犬は隙をついても白ひげを倒せない

白ひげは隙をついて一時的に赤犬を行動不能にする
黄猿+オニグモは隙をついてマルコを一時的に行動不能にする
青雉は隙をついてジョズを倒す

隙をついても自分の力が相手より低いと倒せない
自分の力が相手より上だと隙をつけば当然倒せるって感じだな

赤犬は病気でガフガフ言った白ひげを倒せなかったけど逆はあった
ジョズは白ひげとタイマンしてた青雉を倒せなかったけど逆はあった

一瞬の隙発言で黄猿=マルコは無い
黄猿はマルコ倒してるしな
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 20:29:59.01 ID:22mKIJTL0
マルコについて

黄猿はタイマンではマルコにダメージ与えられてない。2回目はオニグモ+海楼石を使って、白ひげに相当気をとられた状態のマルコを黄猿のビームでやっとダメージ与えれた

青雉に攻撃したときはサーベルを狙った感じだから、ジョズのように顔を狙っていれば血を出させられたかもしれない

赤犬に攻撃したときは、うっとうしいと嫌がられたから、多少のダメージはあったように思える

不死鳥化の時は、赤犬の攻撃を受けたり、黄猿の攻撃を受けたり、ガープの攻撃を受けてもやはりノーダメ

包帯まいてるっていうけど、再生に限界きたからとは限らないじゃん。限界きてたとしても、赤犬VS隊長達戦とかでも戦ってるから、相当攻撃くらっててやっと限界になってるくらい

それに白ひげエースサッチ死んでジョズは凍って生きてるかわからない状態で5番隊隊長以上は自分しかいないという状態で精神的に参ってただろうし、タイマンで万全なら大将に負けるとは思えない
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 20:58:11.00 ID:+euDiQG70
マルコの包帯が相当議論の種になってるがあれはただのポーズとしか思えないんだが。
尾田氏特有のノリ理論。SBSで言われたら定石通りに茶化される。
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 21:13:43.73 ID:RO/c1dvs0
みんな「親父とエースが死んじまった」
ジョズ 「片腕なくなった」
船長 「部下が多数死んだ」

葬式ムード

マルコ(・・・とりあえず包帯巻いとくか 無傷だと不謹慎だよい)
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 21:18:31.95 ID:e6xzlKDF0
>>919
海軍や七武海はもっと被害が甚大だぞ。
本部崩壊、海兵はけが人多数。
七武海に至ってはほぼ崩壊。
もはや政府に四皇に対抗する力はないと思われる。
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 21:57:01.81 ID:av2i/x4+0
マルコの包帯はポーズじゃなくそれなりのダメージを受けてのことだろう
でも、描写にある限り、あのダメージを与えたのは大将じゃなくガープでしょ

マルコが頭部に受けた攻撃は黄猿のマガダマビームとガープの拳骨だけだけど、
マガダマビームに関しては痛みも感じなく即再生してたけど、
ガープの拳骨にはダメージを負ったような描写になっている
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 22:19:50.31 ID:+euDiQG70
>>921
あの不死鳥マルコ、鉄拳で首が170度に曲がってるからな・・・
覇気仕様で殴られてるから地上で人間化してる時に一見無事のように見えても
確かに頚椎の頭板状筋や胸鎖乳突筋を痛めていてもおかしくない。
戦争中に包帯を巻く暇なんて無いから終結後にやっと治療出来たという見方もあるな。
この件はSBSに投稿するから63巻以降に期待してて。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 23:13:08.97 ID:pFyQBFzKO
てか七武海いる?大将だけで四皇に対抗できるよね
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 23:20:29.16 ID:5IKbOJQ7i
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 23:21:52.51 ID:sD1PN85+0
白髭は不意打ちパンチで赤犬攻撃するも逆に顔半分もって逝かれた

これが逆だと白髭は完全にあぼーん
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 23:26:50.50 ID:6Y1I7xxe0
>>925
先に不意討したのは赤犬だけどな。
スクアードをだまして。
まあ白ひげの不意討に対応が遅れた赤犬はマジでバカだろ。
エース殺したら白ひげが迫ってくるのは当然なのにな。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 23:59:59.74 ID:+euDiQG70
>>926
見聞色の覇気をエースにだけ集中させちゃうから・・・
ハンタの円みたいな自分を中心に円状に張り巡らされた一定の領域に敵が入ると
360度自動策敵みたいな万能感は無いみたいだね。
928「 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 」:2011/05/01(日) 00:39:20.80 ID:R6XY7aCK0
アーロンはタイヨウの海賊団時代の方が強かったと俺は信じている
闘争心ギラギラの昔と比べて、東の海では明らかに楽な道を選んで怠けてたから、きっと実力は鈍っていたんじゃないかと
でなきゃジンベエと肩を並べたなんて言われるはずが無い
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 00:43:02.73 ID:1nFGbj/+0
大将と、更に強くなったであろうケムリンだけで
白ひげ以外の四皇なんぞ叩きのめせる
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 02:55:20.69 ID:s7n6/gn50
白ひげとエネルの抜けた穴は大きいな
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 03:34:52.99 ID:EqPE88sn0
>>930
一応、エネルより桁違いなやつらが残ってるけどな
雷迎クラスの技をバカスカ使ってまた盛り上げてくれるだろう
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 04:02:05.25 ID:Qo0Qphxl0
>>931
一人だけ宇宙で戦っているんだぞw
強くなっているに決まってる

かつて民が月から空島へ移住している事、ロジャーが空島へ行ってたこと
月にエネルの出身地の空島の名前があり、ロジャーが古代文字を扱い文を残している事
レイリーが言う「あいつは万物の声が聞けた」という発言から
海賊王へのカギは見聞にある事という具合に結構な重要キャラで
再登場の可能性は高い。消えてはいないと思うけどな
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 04:11:19.02 ID:n8UxLq0k0
パワーアップするのかはわからんが、月の遺跡は物語上重要な要素だからエネル再登場の可能性は高い
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 05:08:20.77 ID:1Y0JdOcQ0
エネルは何しにでてくんだろ
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 05:13:22.81 ID:Qo0Qphxl0
>>934
可能性としては月にある遺跡を読み解いてなんかするかもしれん
ロジャーも知識はないはずなので、恐らく古代文字を見聞で読んだと思われる
ポーネグリフの作り手の思いを読み取るとかで
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 05:31:17.28 ID:1Y0JdOcQ0
古代文字を見聞覇気で解読できるならチートすぎるな。よほど見聞に特化してないと
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 07:30:27.65 ID:2GrzGKRY0
>>932
細かい設定を重視したスゲー丁寧な考察だな。
青海に再び現れる日が来るならお約束の如く侵略しにくるんだろうな。
で、成り行きでヤイバのかぐやみたいに利害の一致と共感でルフィ一行と共闘してくれるんだよ。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 07:45:13.73 ID:SXe3y68NO
ゾロ、サンジ、ウソップとかは絶対にエネルにトラウマ持ってるよね?


雷なんか危ないし怖い
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 08:00:54.89 ID:2GrzGKRY0
>>938
ワンピキャラって皆、幼少期にとんでもないトラウマ経験してるから
雷にやられたくらいではビクともしないだろう。
現にナミ以外は新魚人海賊団を何とも思ってない。
要するにエネルに相当精神的な負い目がない限り心的外傷には。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 08:23:28.22 ID:Jydp8D6hO
こっぴどくやられたなら青キジとかもあるしな
初期のゾロなんてミホークに完敗したけど心は折れてない
ワンピキャラはそこは強いだろ

デリケートだったらナミがハチと同じ空間にいれるわけない
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 09:11:57.27 ID:KrxdvdYI0
まともな神経してたらチョッパーロビンサイボーグに骨なんかと仲間になれん
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 10:16:23.86 ID:YK2/JDUs0
>>938
エネルの雷程度じゃ
今だとノーダメだから
トラウマになる訳ないだろうjk
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 10:29:50.27 ID:31kqbyZ20
前戦のダメージがあったとはいえ サンジ・ゾロを1発で落とす威力
島を消滅させる力 ここから今でも技を受ければある程度ダメージはあるだろう

しかしエネルもルフィたちのようにかなり修行しないと
空島のままでは何をされたか分からないまま倒されるくらいの実力差があると思う

もちろん覇気を使えるのがルフィだけなら
他は攻撃手段がないので いくら全てにおいて勝っていてもエネルの勝ちになるわけだが・・・
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 10:41:31.02 ID:EqPE88sn0
>>942>>943
そこまでインフレしてると思っていながら
ゾロやサンジのランクをスルーするのはなぜ?
エネルが嫌いなだけにしかみえないんだけど
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 11:15:03.78 ID:Y9QCmwbRO
次のランクどうすんの?
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 11:29:51.85 ID:dcgLduMBO
>>945
>>1のランクからの変更点はパッと見で
・黄猿を白ひげの右に
・マルコをAに下げかな
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 11:47:22.47 ID:Nc31Nlj50
あの時点のルフィにボロまけしていいキャラじゃねーだろアーロンは
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 11:52:45.59 ID:31kqbyZ20
>>944
ゾロやサンジはAランクのキャラに1人でもいい勝負ができれば 上げてもいいと思う

ジンベエ並の体術・スピードがあればとりあえずモリアには勝てるから
修行後の実力が分かるまでは待つべきかと

エネルは判断材料がかなり前の空島しかないから ランキングがあの位置なのは仕方ない
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 12:23:34.36 ID:SlfKKyhi0
次スレ上位ランクはこれね

S+ 白ひげ

S− 黒ひげ 赤犬 黄猿 青雉 レイリー ガープ センゴク マルコ

A+ ジョズ くま ビスタ マゼラン ルフィ ハンコック

A− ジンベエ スモーカー エネル エース イワンコフ クロコダイル モリア
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 12:24:49.62 ID:SlfKKyhi0
鷹の目入れ忘れた

S+ 白ひげ

S− 黒ひげ 赤犬 黄猿 青雉 レイリー ガープ センゴク マルコ

A+ ジョズ 鷹の目 くま ビスタ マゼラン ルフィ ハンコック

A− ジンベエ スモーカー エネル エース イワンコフ クロコダイル モリア
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 12:25:09.23 ID:Y9QCmwbRO
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 12:55:27.68 ID:2GrzGKRY0
>>947
氷の矢になって飛んできた青キジを覇気のゴムゴムの網で掴む。
覇気のゴムゴムの槍で青キジを地面まで突き飛ばす。
光の矢になって飛んできた黄ザルを覇気のゴムゴムの網で掴む。
覇気のゴムゴムの槍で黄ザルを地面まで突き飛ばす。
冥狗をやってきた赤犬の前に青キジを差し出す。噛まれる青キジ。
怒る赤犬。 ルフィ「そうだ!!い〜いこと考えた!!!」
固まった火山灰で覇気トンカチ発動。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:00:32.38 ID:sPgs6i8L0
立ててくるわ。
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:05:35.72 ID:sPgs6i8L0
無理でした、笑
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:19:51.71 ID:AX/mvlOZ0
センゴクとかは勝率的に上げで
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:46:18.71 ID:qh6x9vsK0
スレ立てやってみるか
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:46:48.37 ID:31kqbyZ20
イナズマ・ヒナ・ヘルメッポは今後まともな戦闘シーンが出てくるのだろうか

保留枠から外してもいいような気がする
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:48:36.09 ID:sAYPPewqO
>>917
かもしれない言うのは無駄じゃね
ジョズの時と違って青キジはロギア化さえしてないでまったくの無傷なんだし
もし顔狙われてたら反対に攻撃出てたかもしれないぜ
結果はどうなってたかはわからない
あの瞬間はとっさに剣しか狙えなかったと見るべきだろ
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:55:02.42 ID:sAYPPewqO
>>918
ちゃかすならとっくにそうしてるだろうしフォロー訂正してる
本編で描かれたあとコミックスで修正されたのもジョズの腕くらいなんだから

再生に限度ありとはっきり宣言してるとこみるとあの包帯でダメージ強調したかったんじゃね? としか…
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:57:49.94 ID:2GrzGKRY0
>>958
無傷かどうかはよく分からん。
次のアイスボール戦までに血糊を拭いてるのかもしれん。
油断からのクリティカルヒットのように見えても実際は軽く血が出る程度。
同じような条件で攻撃喰らったマルコとジョズはあせりがよほど大きかったと見える。
攻撃浴びる瞬間の覚悟の差かと。その量を見極めを誤ると待ってるのは死。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 14:00:57.50 ID:qh6x9vsK0
スレ立て無理でした 別の人頼みます

できれば1番上の
「※>>950が立てること」を「■次スレは>>950が立てること」にして
「D+;フォクシー」を「D+:フォクシー」に
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 14:05:44.80 ID:AX/mvlOZ0
Mr2の位置変更やセンゴクとかの上げもね
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 14:40:29.45 ID:xNaR+L7V0
ミノタウロスはもっと上だし
リューマの位置がなぜかジャブラ以上だし
ワイパー下げすぎだし
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 14:54:11.12 ID:SlfKKyhi0
SSS ロジャー(???) 白ひげ(グラグラ)

SS  赤髪(非能力者) カイドウ(幻獣種 海竜神) ビッグ・マム(ロギア モクモク「木」) ドラゴン(幻獣種 ドラゴン)

S   黒ひげ(ヤミヤミ) 赤犬(マグマグ) 黄猿(ピカピカ) 青雉(ヒエヒエ) ドフラミンゴ(クモクモ「蜘蛛」) マルコ(不死鳥) レイリー(非能力者) ガープ(非能力者) センゴク(ブツブツ)

A+  鷹の目(非能力者) くま(ニキュニキュ) ジョズ(イシイシ モデルダイヤ) ビスタ(非能力者) ルフィ(ゴムゴム) ドレーク(動物系古代種 ティラノサウルス)
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 15:15:54.81 ID:2GrzGKRY0
>>964
カイドウはリヴァイアサンと言った人か・・・
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 15:28:30.30 ID:UMNNID+pO
スレ立てる気ないならキリ番取るなよ・・・
テンプレより >>970以降は、レスを自重して、宣言した者が立てるようにする。

個人的にはマルコとMr.2下げ フォクシー上げ希望
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 16:46:46.28 ID:SnO4qlX60
>>964
低脳が書くとこうなる
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 17:33:48.86 ID:l5fgQoKv0
次スレこれかな?

S+:白ひげ 
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー ガープ センゴク  
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン

A+:ジョズ エネル  
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル  
A-:ジンベエ 戦桃丸 ルフィ イワンコフ モリア 

B+:ルッチ ゾロ サンジ   
B :オーズ リトルオーズJr パシフィスタ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー 

C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ 

D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ 
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ 

E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース 
E :ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム ロシオ メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー

保留:ロジャー シキ/ドラゴン/シャンクス ビッグマム カイドウ/タイガー オトヒメ/コング おつる コビー ヘルメッポ
   オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン ロンズ ジャイアント ラクロワ ストロベリー ヤマカジ/
   ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ アトモス 
   スピード・ジル フォッサ イゾウ/ベックマン ラッキールウ ヤソップ ロックスター/
   シリュウ ラフィット ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス デボン ドクQ/
   キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ/カリブー コリブー/
   ホーディー ヒョウゾウ バンダーデッケン イカロス ドスン ダルマ ゼオ/ネプチューン フカボシ リュウボシ マンボシ
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 17:50:44.56 ID:oT1Q+XqO0
アーロンがアブサロムやブルック以上て・・・
スケスケで消えられたらわけも分からずバズーカ食らって倒れるか鼻歌三丁で気づかないうちに斬られて終わりそうだな
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 17:54:58.36 ID:72wMSJ1V0
>>969
このオナランクは最も賛同者がいないランクだから相手にしない方がいいよ。
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 17:59:36.94 ID:Y9QCmwbRO
とりあえず今のランクからMr.2下げとミノタウロス上げでスレ立てていいか?


S :白ひげ 
S-:センゴク ガープ レイリー 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
  
A :ジョズ ビスタ ルフィ
A-:エース ジンベエ スモーカー エネル マゼラン クロコダイル ミホーク モリア

B+:ゾロ サンジ オーズ リトルオーズJr
B :イワンコフ パシフィスタ ルッチ
B-:ソニア マリー ミノタウロス ドリー ブロギー

C+:ペローナ カク ジャブラ リューマ
C :ワイパー ハンニャバル ブルーノ Mr.1 ブルック ロビン フランキー オーム シュラ
C-:チョッパー アブサロム Mr.2ボンクレー ガン・フォール ゲダツ サトリ クマドリ フクロウ カリファ

D+:フォクシー
D :T.ボーン ベラミー アーロン クリーク ネロ ワンゼ Mr.3 ブラハム ペル チャカ ナミ
D-:ヤマ ワポル Mr.4 バギー クロ パウリー ウソップ ギン

E+:デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ 
E :ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク モーガン イガラム ビビ


保留:シャンクス ドフラミンゴ くま ハンコック
   ヒナ たしぎ コビー ヘルメッポ 戦桃丸
   オーガー バージェス ドクQ ラフィット シリュウ
   キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ カリブー
   イナズマ
   アルビダ ホーディー ヒョウゾウ バンデーデッケン フカボシ リュウボシ マンボシ
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:00:11.73 ID:rzEdq+LJO
黄猿あげだったろ
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:06:18.01 ID:AX/mvlOZ0
センゴクらは上げでいいんじゃない
ミノタウロス上げよりもさんせいおおいし
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:16:45.06 ID:Y9QCmwbRO
無理だった
立てられるひと頼んだ
975 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/01(日) 18:23:26.73 ID:q74tqX/f0
じゃ、逝ってくる
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:24:54.86 ID:2GrzGKRY0
クロコダイルってスナスナ以前に突進からのフックが強いんだよな。
それでドフラミンゴの蹴りとミホークの黒刀と互角に渡り合っている。
フックはオリハルコンで出来てるんじゃないかっていうくらい硬度があるし光沢がある。
ルフィに一回踏みつけられて折れてるけど。
A−でクロコとミホークが同格に並んでいるのは妥当じゃないかな。
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:26:27.59 ID:q74tqX/f0
ホスト規制
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:28:15.59 ID:2GrzGKRY0
後、中将達と三大将の見聞色の覇気をかいくぐって
いつのまにか処刑台に迫る所まで接近している。
この隠密みたいな移動力は抜き足や剃の比じゃない。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 18:52:07.55 ID:n0C42HL+0
俺ランク(分厚いの2巻までしか読んでない)

S 鷹の目のミホーク 赤足のゼフ 
A ルフィ 首領クリーク ギン
B パールさん ゾロ サンジ
C 鉄拳のフルボディ 斧手のモーガン
D ジョニーとヨサク
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:09:38.30 ID:9Zl+RIly0
分厚いのなんてあるの?
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:11:01.79 ID:n8UxLq0k0
>>979
バギーとクロはどこにいった
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:11:47.56 ID:uln0WEIeO
コンビニの総集編だろ
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:20:06.55 ID:n8UxLq0k0
東の海はこう

S:ミホーク ゼフ
A:アーロン ルフィ クリーク
B:ギン パール サンジ バギー クロ ゾロ
C:ハチ クロオビ ニャーバン兄弟 ジャンゴ
D:ウソップ チュウ アルビダ 近海の主 シャンクス
E:モージ カバジ ナミ ピーマン たまねぎ にんじん
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:20:25.07 ID:2GrzGKRY0
赫足のゼフってどんだけ強かったんかな。
こんな人から白ひげの伝説を聞いてみたかった。
未だにクリークを畏怖せしめた『航海日誌』の中身も謎だし
ワンピキャラで一番風格あるよなぁ・・・(謎の部分が多いから神格化してるんだけど)
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:22:23.75 ID:2GrzGKRY0
>>983
どのランクよりも一番信憑性があるな。
あの頃は皆若かった。
986「 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 」:2011/05/01(日) 19:26:07.63 ID:R6XY7aCK0
もっとこう、どうでもいいような奴らもランクに入れて賑やかにしようぜ

S+:白ひげ 
S:赤犬 黄猿 レイリー センゴク ガープ 黒ひげ 青雉 マルコ
S-: ジョズ ビスタ ルフィ 
  
A+:ジンベエ スモーカー エネル マゼラン クロコダイル ミホーク エース モリア   
A:ゾロ サンジ オーズ リトルオーズJr
A-:イワンコフ パシフィスタ ルッチ 

B+:ドリー ブロギー ソニア マリー
B :ワイパー リューマ カク ジャブラ Mr.1 ミノタウロス
B-:Mr.2ボン・クレー ペローナ ハンニャバル ブルーノ ロビン ブルック フランキー オーム シュラ

C+:チョッパー アブサロム ガン・フォール ゲダツ サトリ クマドリ フクロウ カリファ  
C :アーロン フォクシー ペル T.ボーン 
C-:ベラミー クリーク ネロ ワンゼ Mr.3 ブラハム チャカ ナミ クロ 

D+;ヤマ ワポル Mr.4 バギー パウリー ウソップ ギン
D :デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ
D-:ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン

E+:モージ カバジ チェス Mr.7 ファーザーズデー   
E :ゴールデンウィーク モーガン イガラム マンデー ビビ クロマーリモ Mr.9
E-:ヒグマ ジョニー ヨサク
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:31:00.86 ID:n8UxLq0k0
>>984
赫足は返り血にまみれた足という理由だったけど鋼鉄に足形を残すというエピソードから悪魔脚が使えそうな予感
無傷でグランドライン前半を余裕の航海だから当時のルフィより上っぽい
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:31:38.48 ID:dSncyO4SO
お前等がどう言おうがシャンクスとミホークは同等なんだよ。
わざわざ互いを認め合ったライバル関係にしてたり白ひげほどの男も2人のことを口にさせてる。
覇気云々以前に尾田がそう扱ってんだから同等なんだよ。
こんなのが理解出来ん奴らに議論なんて出来る筈がねぇだろ
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:37:59.80 ID:rzEdq+LJO
ミホークは覇気なし最強かな
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 20:57:53.96 ID:CuGnzFBY0
ゼフはミホークに汗ダラダラだったから
大した事はないだろ。

991名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:12:52.65 ID:XAQIpmtWO
ミホークは覇気あると思うのは俺だけ?

戦争は使う必要が無かっただけと解釈してるが…
992「 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 」:2011/05/01(日) 21:32:28.85 ID:R6XY7aCK0
描写は無いけど、無きゃおかしいよな
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:34:03.22 ID:8tv1wn+q0
>>991
ミホークには覇気の描写がないだけだと思う
ミホークより格下のビスタでさえ覇気餅だというのに

覇気すらないのだとしたら、何を持って世界一の大剣豪だと呼ばれているのだろう

994名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:37:56.81 ID:LV4eHeh10
まだ新スレは立ってないか・・・

このまま立たないで>>1000行ったら避難所はここを利用してね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1280577975/
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:38:25.26 ID:8tv1wn+q0
>>986
ルフィ高杉
まだPXを一撃で撃破できる程度でほかの戦闘描写は無い
今はエースの下くらいでランクしていい

あとミホークは保留
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:44:07.18 ID:XAQIpmtWO
ミホークが覇気ないとゾロも覚えてない可能性が高いしこの先自力で覚えそうな気もしないな!

997名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:44:23.82 ID:2GrzGKRY0
>>994
こ、こんな所に避難したくねえええええええええええっ!!!!!!!!!!!
改めてここ本家に集まる人たちの品格と敬意に深く感謝する。
365日、休む間もなくワンピ世界を丁寧に考察してくれてありがとう。
コンビニより頼れます。
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:48:02.77 ID:YQi6pauu0
マルコやジョズが覇気使えるんだから
ゾロやサンジも覇気くらい使えなきゃ
永遠に白ひげ海賊団には及ばないぞ。
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:50:07.55 ID:pww8QP8RO
1000
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 21:50:59.50 ID:8tv1wn+q0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。