【HUNTER×HUNTER】新念能力作成&議論&妄想スレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
週刊少年ジャンプに連載中のハンター×ハンターの念能力の設定を基に、オリジナルの念能力を作成・議論・妄想を行うスレです。
(煽り荒らしは完全無視、『sage(メール欄にsageと半角で書き込むこと)』進行でお願いします)

まとめwiki
http://mywiki.jp/newaura/%90V%94O%94%5C%97%CD%8D%EC%90%AC%81%95%96%CF%91z%81%95%8Bc%98_%83X%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF%83y%81%5B%83W/

wikiその2
http://www35.atwiki.jp/nennouryoku/

念能力検索
http://jo--jo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nen/kensaku.html

念のルール・用語・解説
http://mywiki.jp/newaura/%2590V%2594O%2594%255C%2597%25CD%258D%25EC%2590%25AC%2581%2595%2596%25CF%2591z%2581%2595%258Bc%2598_%2583X%2583%258C%2582%25DC%2582%25C6%2582%25DF%2583y%2581%255B%2583W/%2581%259C%2594O%2582%25CC%2583%258B%2581%255B%2583%258B/
テンプレは>>2-5あたり。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1269509532/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:40:48 ID:zsCam1LoP
過去ログ倉庫
ttp://www22.atpages.jp/nennouryoku/
過去ログ倉庫(ミラー)
ttp://nennouryoku.web.fc2.com/
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:42:55 ID:zsCam1LoP
新念能力を書く場合は↓のをコピペするとやりやすいかも
【念能力名】 
【能力者系統】 
【使用系統】 
能力説明
【制約・誓約】 
【備考】 


【念能力名】ジャジャン拳
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100 変化系80 放出系80
ジャンケンを模した能力でグー、チョキ、パーをそれぞれ強化、変化、放出に割り振り行使する。
グーは拳にオーラを集中させ対象を殴る(フルパワーでは硬を使う)
チョキは拳に集めたオーラを刃状に変化させ対象を切り裂く。
パーは拳に集めたオーラを念弾として放出する。
【制約・誓約】
技の性質上どうしても拳にオーラを集めるまで時間が掛かる。
そのときに「最初はグー」と言うと本人が決めている。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:43:59 ID:zsCam1LoP
★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール

【スレ内ローカルルール】

<全員へ>
★テンプレには必ず目を通す
★スレが荒れるので、age、AA、煽り・叩きは禁止。荒らしは無視
★ネタバレ発言は発売日の午前0時まで
●900辺りで新テンプレを考え、950を踏んだ人が次スレを立てること

<念能力をカキコする人へ>
★書式は自由だが、最低でも能力名と主系統は書くこと
★能力カキコは連続でやらない&他人の能力カキコやレスが落ち着くまで控える
★批判には耳を傾ける
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
★性質変化系能力は、実在する物の性質または性質の特徴を抜き出した物に限る。

●900以降は能力カキコを自粛すべし
●レスは要求しない

<レスを返す人へ>
★念能力作成に関係のない質問は考察スレへ
★誰でもわかるよう具体的に指摘をすること
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える
●950以降、有志による表彰式が行われるとありがたい。書式は自由。

<新テンプレ考案者・スレ立て人へ>
★テンプレはルールで縛りすぎないよう、簡潔なものに
●スレ立てはできるだけ深夜に

【念能力作成時のルール】

★まずは念のルール・用語・解説を吟味すべし
★念能力として成立していること、ハンタの世界観に合っていることが一番大事
★神字を使った念能力はカキコ禁止
●念能力にとって、嗜好・修行過程は重要
●死や念能力を失うといった誓約はあまり好まれない
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:57:04 ID:A2dwl8mG0
>>1
スレ立て代行有り難うございました
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 14:34:21 ID:zsCam1LoP
折角なので、大昔にボツにしたのを例文として引っ張ってきてみました

【能力名】在るべき場所(ゴーホーム)
【系統】操作系
以下の手順を踏む事で対象を操作する事が出来る。
1・相手の故郷を知る 2・相手の好きな食べ物を知る 3・相手に対し「○○(故郷)の○○(食べ物)っておいしいよね」と訊く
条件を満たすと発動。対象は"故郷に帰りたくて仕方がない"状態になり、基本念能力以外の技を出す事が出来なくなる。
故郷に帰るか好物の食べ物を食べると能力解除。

【制約/誓約】
「故郷に帰って24時間以内」「好物を食べて24時間以内」「故郷由来の品を所持している」
上記に該当する相手には効果がない。
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 00:59:51 ID:n7CMTuGc0
>>6
1,2,3をこなせば相手に触れることもなく発動するのか?
3についても聞くというよりは話しかけているだけだし、
あまりに一方的に能力を発動させてしまっているように思う
あと念の使用制限も、何の媒介もなしに発動するのはあんまりだな
クラピカの強制絶が鎖を媒介にして他者操作で可能にしているように、
もっと満たすべき条件がないといけないんじゃないか?
でないと特質系が必要だろ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 17:24:06 ID:Az1qm/0V0
【能力名】未知との遭遇(ロズウェル)
【系統】放出系
【使用系統】放出系100 操作系80
フリスビーの要領で円盤状の念弾を相手に投げつけ攻撃する
投げつけられた円盤は相手に近づくと急加速、急停止を繰り返し
UFOのように予測不可能な動きをする
念弾は地面に当たるとなぜかサークル状の跡が残す

【制約/誓約】
なし

備考
サークル状の跡は能力者が狙って作ってるわけじゃなく、
たまたま跡が残ってしまうだけです、まじめに突っ込まないように
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/28(金) 21:13:12 ID:BfEj2lM7P
【能力名】命の住所録(マーダーライセンス)
【系統】具現化系・特質系

以下の手順を踏むことで、対象を念獣化して行使する事ができるようになる。

1・対象に能力の説明をし、同意を得る。
2・術者が左手に具現化した手帳に、対象自身が自分で自分の名前を書き、血判をする。
3・術者の右掌と対象の左掌を合わせ、両者とも目を瞑り、対象の右手で術者の左手にある手帳を閉じる。

この瞬間に対象は消滅。術者の念獣として登録され、術者の意志に応じて出現出来るようになる。

念獣は、対象の身体能力や念能力をそのまま受け継いで機能する。
対象の意志もそのまま残っているため、出し入れは術者次第だが操縦する事は出来ない。対象の判断で自動的に動く事になる。

念獣の特性として破壊されても死なないし、宿主である術者が生きている限り何度でも出てくることが可能。

一度に出せる念獣の数は能力者のレベルに依存するが、高度な能力や身体能力を有する者であればあるほどパワーが必要になる。
契約数は最大10人程度。術者のキャパシティを越えた場合、古い順から契約が解除されて人間化する。
手帳に書かれた文字を指でなぞって消すことで能力解除。瞬時に対象は人間化する。

【制約/誓約】
念獣を出している間、常に手帳を具現化して対象の名前が書かれたページを開いて持っていなくてはならない。
能力者が死ぬと、死んだ時点で契約している対象全てが死ぬ。
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 23:46:15 ID:KZJMGvX30
( ・ω・)∩質問なんだけど、「練(堅)」を維持しつつ「円」することって可能だと思う?
円状態での使用を考えた能力と堅状態での使用を考えた能力を両方同時に使わせたいんだけど。
考察スレが見あたらなかったからここで質問させてもらいます、スレチだったら申し訳ない。
11黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2011/02/02(水) 01:12:50 ID:FSBTCr9qO
>>10
円はそもそもが練を応用した技術ってことだから、円を維持していれば
それはもう練状態と言ってもいいんじゃないか。
ただオーラを周囲に広げている時点で堅のような防御力を得ることはできないかと。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 01:20:40 ID:m/xzOk+N0
>11
ああ、そー言えば練の応用だった<円
なるほどなー
円≒練(−防御力)か。なら問題なく両立出来る。
ありがとーございました。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 21:53:48 ID:r4ZUs3am0
【念能力名】 
儚い吸血鬼の晩餐(ブラッドハンター)
【能力者系統】
特質系 
【使用系統】特質系100% 
対象者の血(100ml以上)を飲むことで、その能力を一時的に使えることができる。
血を飲まれた対象者は、能力を使われている間は能力を使えなくなる。

使用時間=飲んだ量(ml)×6秒
(例)200ml×6秒=1200秒=20分

【制約・誓約】 
直接、対象者から血を吸わなければならないこと
最低、血の量を約100ml飲まなければいけないこと
【備考】
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 22:31:15 ID:L7J8HXAPP
【念能力名】 水への伝言(ハイドロパシー)
【能力者系統】放出系 
【使用系統】放出系 操作系 
1.液体に指で触れ、周をし、「ピー」と言うあるいは聞く。
2.液体に「して欲しいこと」を一分以内に声に出して言うあるいは聞く。
3.再び「ピー」というあるいは聞くと、液体が動きはじめ、頼まれた通りのことをする。

要はディープパープルの液体版だが、あれより汎用性に劣る反面、パワーがある。
喋らねばいけないため隙とノドを狙われるリスクがある。そのため、罠に向く。
ただし「言うあるいは聞く」とあるように声を出すのは必ずしも術者でなくても構わない。上手く活用すれば隠れたまま攻撃などもできる。
夏場などはウォーターベッドが気持ちいい。
【制約・誓約】一日5Lの水を飲む
【備考】湿度などによって変わる射程距離があり、これ以上離れると液体は液状のまま動かなくなる。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 23:35:39 ID:/Qg/4pL20
>>9
対象としか書いてないけどそれは「人間」でいいの?
人語を解する魔獣やキメラアントは含まれるの?
あと消滅って書いてるけど生物としての死を意味してるの?
わざわざ「念獣」と書いてるって事は、実在の人間をただ封じ込めて使いこなすって意味ではないよね?
消滅、念獣の特性として破壊されても死なないって書いてるから人間としての対象者はもう存在してないんだよね?
オーラで対象となった人間を再現して具現化するって意味?
それもただの具現化でなく、実在の人間そのものを、念能力で念獣に再構築して作り変えて、さらにその念獣を人間化まで可能?
それだと生命の創造、再構築に踏み込んでる。念能力を超えた神の領域になってしまう。
外科手術やパームの蟻化みたいに外的要因によって人間をベースに別の存在のように作り変えるだけなら出来るだろうけど
「生命を持つものを念能力で念獣に変えて元の念能力を保持したまま出し入れ自由に具現化、さらにそれを人間化」
ってのはハッキリ言って無理だろう。
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 22:58:24 ID:M8RPsOl10
>>14
操れる量の限度書いてないけど、液体を媒介にして命令を与えるなら操作系の能力。
ウォーターベッドにも使えるって事は、つまり水をそのまま操るだけでは済まないという事だから
直に触っても濡れず、形を変えて弾力性も持たせるって事だから変化系も必要だと思う。

あと制約が一日で5リットルは軽すぎる。本当にオマケレベルで
ハッキリ言って制約として設ける必要すら無さそう。
制約としてわざわざ設定する位なら、ちょっと無茶するくらいの方が良いと思う。
例えば能力の発動条件が◯分間の時間内に5リットルの暴飲で
能力発動させた後に尿でちょろっとでも出してしまったら、再度5リットル飲まないと能力発動出来なくするとか
尿が出そうになって我慢するのがキツくなればなるほど操る液体のパワー強くなったりとかさ。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 12:16:56 ID:FTrot1tN0
【念能力名】異次元鳥(D.D.クロウ)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作100 放出80 具現化60 
【説明】 ペリカンをモチーフにした念獣
念獣の嘴に入る大きさのものを生物無生物問わず口の中に収納する能力
収納したものは術者の意思で自由に吐き出させることが可能 容量は術者のレベル依存
【制約・誓約】
・念で創ったものは収納できない
・生物を収納している間は念獣を消すことはできない
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 14:27:16 ID:/H6ryVcT0
>>17
ハッキリ言って具現化系の能力。
操作系能力者でないといけない必要が一つも無い。
道具や物が持っている効果、性能、機能を利用せずに直接念獣を具現化して操るとしたら
出し入れ自由、壊れて能力を失うリスクが無くなる代わりに
操作系なのに具現化に能力を大幅に割かないといけない分、具現化系能力者のような複雑、強力な特殊能力付与は無理じゃないか?
複雑な具現化をしようとすればするほど自系統の操作系に関係する余力まで無くなりそう。
操作系での具現化にこだわるなら、本職の具現化系が付与するような強力な効果と、操作系だけが持つ
複雑な命令実行や敵であろうと完全に支配することも可能な強い強制力なんかは諦めて
具現化した物にどの程度までの操作、命令が可能か、あるいは弱まったとしてもどのくらいまでなら
操作系に属する能力を与えられるかくらいで考えた方が良いんじゃないか?
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 16:46:54 ID:dbVJQP9YP
【念能力名】 有情の剣(フィアレスメス)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系 
メスを具現化。このメスはものを切っても切断面を損傷させず、出血も痛みもない。
さらに切り口を合わせるともとどおり接着する。
【制約・誓約】 
【備考】術者は医者

【念能力名】 破顔の剣(ケアレスメス)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系 操作系 放出系
前述のメスで(何度か)きりつけたあと、「お前はもう死んでいる」と言うと、
接着されていた切り口が本来通りに開き、出血・激痛のダメージをあたえる。
ダメージは一瞬で一気にくるので覚悟がないと気絶やショック死に至る場合が多い。
【制約・誓約】対象が人殺しだと術者が納得していなければならない
【備考】放出系のレベルに即した射程距離がある
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 18:26:44 ID:/H6ryVcT0
>>19
元ネタ北斗の拳か。

有情の剣のほうはともかく、破顔の剣が気になった。
手術痕が自然にふさがるくらいの時間が経過すると破顔の剣は使えないくらいの方がいいんじゃない?
対象にセットするタイプでもない具現化物で施した効果、それも致死性の高いものを
時間を置いていつまでも効力及ぼし続けられるのはどうかと思うし。
もし長期的に致死性の高い効果を及ぼすなら自然には傷口は塞がらず、それどころかそれを阻害して
念で無理矢理傷口塞いでる状態にする仕掛け(メスとワンセットで、対象に取り付ける為の具現化物)まで用意しておいた方が効果高そう。
あるいは破顔の剣(ケアレスメス)って名称から医療ミスの「体内に忘れられたメス」をイメージして
手術後にメスが有情の剣から破顔の剣に変化して患者の体内にセット、能力者本人が条件を満たしたり
患者が契約や取り決めを破ったりすると患者の体内で具現化して内部から切り裂くとかさ。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 19:23:50 ID:JZrHaaGU0
>19
刃物を具現化して付与するだけっていうんならともかく
医者とメスって要素を考えたら細かい設定が必要になると思う。

1:有情の剣は「もの」を切っても切断面を損傷させないと書いてるけど
能力者が医者、手術道具のメスを具現だと
「もの」に該当するのが人か動物に限定の印象有り。対象をハッキリ。
2:切る目的が不明。医者の能力だと治療用とも読み取れるよ。
治療行為でしか切れないのか、そういうの関係なし(同意無し)で切れるのか。
3:破顔の剣は対象が死ぬ事もある強い効果の割には本人のリスクが小さいような気がする。
過去に付けた死ぬかもしれんレベルの傷を開く能力だと操作系の能力っぽいし。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 10:59:38 ID:6U6RJ3BI0
>>17
その説明だと明らかに具現化系の能力。
系統を操作じゃなく具現化に変えれば解決。
一番重要な嘴の大きさ、容量が不明だけど実際のペリカン程度の大きさなの?
操作系で物を収納する能力なら操作系らしく愛用の風呂敷や梱包用の物で包んだ対象物を
別の物か特定の場所に移動させるだけの能力の方が具現化が無い分、無理なく発現出来そう。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 20:18:50 ID:JL8rA2bd0
>19
・直接自分の手で使う「切り口を作る」道具の具現化
・切り口を残して念の力で閉じてふさぎ続ける効果の「対象の体にセットする」アイテム具現化の二つが無いと出来なくね
制約も重いとかマイナス要素無しどころか能力者本人にとって何のデメリットもないあまりに都合良すぎるもんだし
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 18:29:06 ID:MWtSS/C40
【念能力名】  @人間水見式(カラーセレクト)
【能力者系統】  特質系
【使用系統】特質系100%
対象者のオーラを色別に見ることができる。(対象者の練を実際に見ることで対象者の系統を見ることが出来る)

(例)対象者の練を見たとき強化系ならオーラが赤に見える。対象者の練を見たとき放出系ならオーラが赤紫に見える。
強化系と放出系の間ならピンクに見えるなどの応用もできる。
(色の体系はマンセル色相環を参考にしました)

写真や映像などの媒体を通してはこの能力は発動されない。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 18:31:52 ID:sJWFruuy0
>>24

『写真や映像などの媒体を通してはこの能力は発動されない。』、がなければ
こいつは捜査班だなDNA捜査的な感じで使えそう
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 19:50:09 ID:wf+NF2y+0
>24
直接、肉眼(眼鏡付けてる程度なら可)?
アナログカメラのファインダー、デジタルじゃない望遠鏡で遠距離から見るのは?
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 20:39:04 ID:Bc5aI5RHO

【能力名】
英雄の三分間(ウルトラマンパラダイム)

【能力者・使用系統】
特質系100%


【能力説明】
能力発動してから三分間全系統を100%使いこなすことが出来る、主に念を纏った肉体や念弾で闘うおまけに無敵で攻撃を喰らっても仰け反ったりしない

【制約・誓約】 
一度発動すると一週間絶状態になる能力発動中に負ったダメージは能力解除後に総て請け負う又能力発動中は『攻撃を避ける』という思考が無くなる



関係ないけどポックルの能力みたかった
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 21:28:56 ID:MWtSS/C40
>>26さんレスありがとうございます。
>直接、肉眼(眼鏡付けてる程度なら可)?
はい。可能とします。
>アナログカメラのファインダー、デジタルじゃない望遠鏡で遠距離から見るのは?
鋭い指摘ありがとうございます。こちらも発動します。
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 22:01:41 ID:wf+NF2y+0
>27
基礎能力を全系統100%(この際レベル無視)でも、ただの強化系能力者の方が使い勝手も戦闘力も上じゃないか?
念能力者として同等、身体能力も同じくらいと仮定した肉体派の強化系が
覚悟、精神状態、制約で自系統だからこそ引き出せる底力を発揮して
120%の力を一時的にでも引き出したら「英雄の三分間」だと力負けしそう。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 23:18:29 ID:Bc5aI5RHO
>>29そこがネックなんだよね
一応糞強くなるけど戦った後は死ぬ一度きりの能力の体で考えたんだけどさ

『英雄の三分間』でも勝てない敵と戦わすしかなさそうだなぁ

31名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:07:39 ID:ruccW9KK0
【念能力名】  フィリピーナ(ケツの毛までむしり取る) 
【能力者系統】 特質系
【使用系統】  特質100% 
相手に中田氏させることで相手の念能力を奪い取る。
【制約・誓約】 生で中田氏させないといけないので、妊娠等のリスクが付きまとう。
【備考】    もちろん男性にだけ有効。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:18:32 ID:ruccW9KK0
【念能力名】  ラブビット(付きまとう愛)
【能力者系統】 放出系か操作系
【使用系統】  放出40% 操作40% 変化20%
オーラの塊が対象者にまとわりつき、時には対象者の盾となり、時には矛となる。
分散させたり、形状を変化させたりできる。
【制約・誓約】 愛する人にしか発動できない。
【備考】    距離に制限がないが目視できる距離に居ないと当然有効に操作できない。
        遠距離の場合は対象者をまんべんなく包む感じにするのが有効。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 07:16:45 ID:6BrpJg09P
【念能力名】禁じられた生き甲斐(ヤメラレナイトマラナイ)
【能力者系統】操作系 
【使用系統】操作系
愛用のムチで殴った対象を、「もっと殴られたい」気分にさせる。
殴れば殴るほどこの効果は強まる。
【制約・誓約】技使用時に同時に強化系を使ってはならない。最小のダメージを無数に繰り返すことに意味がある。
【備考】対象が特定の性壁を持つ場合、効果が特に高まる。
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 07:38:05 ID:6BrpJg09P
ああ性癖だ、性壁ってなんだ
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 16:11:57 ID:6BrpJg09P
>>33は一発では効果が薄く、何発も打たれるうちに自らの隠された思いに気付く感じです。その後も累積するほど効果が高まります。

【念能力名】脳髄の幸福(ハッピーターン)
【能力者系統】操作系 
【使用系統】操作系 放出系
術者が秘伝のレシピで作った調味料をどこかで対象が食べると、
対象は同じ味が欲しくて仕方なくなり、最後には術者の開く調味料店にいきつく。
対象はたいてい調味料を一気買いし、息つく暇なく食べ、食べ過ぎで死ぬ。
調味料は少量だけ(ネットで)流通しており、暗殺したい相手のいるものが買っている。
【制約・誓約】賞味期限に引っ掛けた食べるまでの期限。一週間程度?
【備考】術者の目的は調味料を売っての金儲け
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 18:36:53 ID:1kgJ5BZE0
k
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 19:00:14 ID:oWMnY9y10
モラウはオーラのまとった煙を操作系能力で変形させてるんだよな
ということは操作系能力を使って念の塊を形状変化できるんだろうか
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 19:49:13 ID:vKhwVZM00
>>37
まぁ必要に応じ無理のない範囲で変化、具現化は利用してそう。
具現化や変化系の能力そのものを発現させる訳じゃないから負担は少ないだろうけど。
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 12:47:52 ID:s2vPsCDb0
【念能力名】古代神の寵護(シャーマン・マスク) 
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系
能力説明
見る者誰でも目を背ける、異形の禍々しい仮面。
この仮面の所有者は、諸々の災厄を免れる。
【制約・誓約】
死に至る凶運も退けるが、幸運・吉運も退ける。
【備考】
具体例、列挙。

1、「奇運アレキサンドライト」「さまようルビー」「孤独なサファイア」等、
  これらのマイナス面のある宝石を所持していても、無効化されるか軽減される。

2、「賢者のアクアマリン」「美を呼ぶエメラルド」「レインボーダイヤ」等、
  これらのプラス面の効果を持つ宝石の所有者に引き寄せられなくなる。

3、「闇のヒスイ」によって守護されなくなる。
  また、他人からの災厄転嫁の対象にならない。

4、「リスキーダイス」を振っても大吉が出なくなる。
  また、他人の自分に対する大吉の効果も打ち消す。
  振れば必ず大凶が出るが、ほとんど何も起こらない。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 19:42:02 ID:s2vPsCDb0
【念能力名】ドレスの下は戦争してる(フトモモリボン) 
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系
能力説明
スカートの内側の太股に赤いリボンを巻いておく。
スカートを覗いた男子はその女子の虜となる。
【制約・誓約】
1、リボンを巻いている期間が長いほど、強い操作になる。
2、覗いてもらえる男性は、選べない。
【備考】
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:10:10 ID:M/HpHf7K0
>>39
「所有者」って書いてるけど具現化じゃなく実物の仮面に特質系の力が宿ってるの?
死に至る凶運を退けられるってのも漠然としすぎている。
もし運命、事象、因果そのものを仮面の効力で直接ねじ曲げて改変して回避って意味ならもう念能力じゃない。
それに挙げてる具体例が根本的に間違ってる。幸運、不運そのものじゃなく念能力による効果。
それをただの幸運、不運扱いで効力を普通に打ち消したり逆に影響与えるのはあまりにおかしい。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:45:19 ID:5SPMXOJIO
>>39じゃないが
>>41
>もし運命、事象、因果そのものを仮面の効力で直接ねじ曲げて改変して回避って意味ならもう念能力じゃない。

そんなことはない
ある程度の回避改変は可能
リスキーダイスは即死効果があるし、大天使ならかなり復活できる
身近なところで言えば、医者は死ぬはずの人を生かすし、ぶっ飛ばしてくるトラックから突きとばして逃がすと言うのもある
因果や運命なんて後付け
死んだ人を蘇らせる以外は結構できるんじゃないかな?
少なくとも、死ぬほどの危険を察知し回避くらいならできるはず
ゴーストライターが良い例
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 22:24:05 ID:M/HpHf7K0
>>42
天使の自動筆記は予知の結果から判断して回避する必要があるけど
こっちは「死に至る凶運も退けるが、幸運・吉運も退ける。」としか書いておらず
どういう風に、どの程度なら回避、改変出来るかの詳細な部分があまりに抜け過ぎてる。
具体例も念の効果を打ち消すような物ばかり。運や不運についての具体例とはいえない。
それに「この仮面の所有者は、諸々の災厄を免れる。」だと誰でも仮面(具現化?実物?)を持つだけで効果発揮するとも読み取れる。
それだとただ所持するだけなのか、呪いのアイテムみたいなもので除念が必要な類の能力かも分からない。
4439、指摘を受けて大幅変更:2011/02/16(水) 22:47:09 ID:s2vPsCDb0
【念能力名】古代神の寵護(シャーマン・マスク) 
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系 具現化系 操作系
能力説明
見る者誰でも目を背ける、具現化された、異形の禍々しい仮面。
この仮面の装着者は、諸々の災厄を免れる、お告げを受ける事ができる。

悪意・害意・敵意、怨念・邪念・呪念、死後も残るような凶悪なオーラ、
そういった邪悪な気配・存在を感知し、装着者の頭に直接警告する。

その警告を受け入れ、行動すれば確実に生き延びられる。
【制約・誓約】
普通の対人関係でもあるような、些細な心情にも反応するため、
長期の装着を続けると、社会・人間関係に支障をきたす。
【備考】
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 23:02:51 ID:+iE6xJGIP
【念能力名】少年飛翔(カエルーラ)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系
事前に精液(オタマジャクシ)をなすりつけた場所を「ホーム」と設定する。
オーラを集中して蛙飛びをすると一番近いホームに瞬間移動できる。
【制約・誓約】天井がある場所では使えない 
【備考】オーラの消費は距離により大きくなる
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 01:02:06 ID:iOqSw+x2O
>>43
言いたいことはわかるし、概ね同意だが、それは>>44で大体解決だな
しかしながら、俺が言いたいのは、君の言う念能力の限界の定義が間違っているという一文に尽きる
レスの相手を間違ってるよ

>>44
確実に生き延びられるというのこそ不可能だろう
生き延びる要素よりも死ぬ要素のほうが人間にとって遥かに多いのが事実
その要素をすべて排除できる方法が必ず見つかるとは思えないな
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 01:35:36 ID:EVUcsViq0
>42
>ある程度の回避改変は可能
>リスキーダイスは即死効果があるし、大天使ならかなり復活できる
>身近なところで言えば、医者は死ぬはずの人を生かすし、ぶっ飛ばしてくるトラックから突きとばして逃がすと言うのもある
>因果や運命なんて後付け

というか参考例が変
4844:2011/02/17(木) 10:39:37 ID:WbngA/T40
>>46

>確実に生き延びられるというのこそ不可能だろう
>生き延びる要素よりも死ぬ要素のほうが人間にとって遥かに多いのが事実
>その要素をすべて排除できる方法が必ず見つかるとは思えないな

確かにその通りなんですが、

>>44
>悪意・害意・敵意、怨念・邪念・呪念、死後も残るような凶悪なオーラ、
>そういった邪悪な気配・存在を感知し、装着者の頭に直接警告する。

こういう、凝り固まったような悪意のオーラに近づいたら、明らかに死にますよね?
繰り返し、「装着者」と書いてあるように、この能力の背景には、

「念能力を使えるわけでない、凡人、しかし身内である者を、緊急事態に際して保護する。」

という目的があります。そこは変えられないです。しいて書くなら・・・、

>その警告を受け入れ、行動すれば確実に生き延びられる。
>【制約・誓約】
>普通の対人関係でもあるような、些細な心情にも反応するため、
>長期の装着を続けると、社会・人間関係に支障をきたす。

このあたりを丸ごと削るしかないですね。
4944、長文失礼:2011/02/17(木) 18:35:42 ID:WbngA/T40
はい・・・、過疎ってますね。でも、誰も書き込めないと思います。

>>46氏の言うとおり、絶対の危険回避なんて、確かに無理です。
でも、投稿した能力の目的、その意味性自体が損なわれるような変更はできません。

かなり前のスレッドで、
「この板では能力の可能性だけを考察し、それ以前の問題は追求しない。」とか、
「能力説明を見ただけで、その人の人柄なり、目的なりがわからないのはダメ」とか、
そういった議論があったと思います。だから、私も書き込むのを控えてました。
次々と後付を続けると、自分だけが板を占有して、他の人の迷惑になりますからね。

ですが、この場合どうでしょう?

最初に投稿した内容は確かに問題があった。そこで大幅な修正を加えた。
ところが、それでもまだ問題があるとされるが、投稿者の心情として変えがたい部分であり、
>>42氏の言う、リスキーダイス・ゴーストライター等、運命操作に関する、実は最初の投稿でも、
議論を尽くせば何らかの結論が見えたかもしれない。

誰も書き込めず、新しい投稿もし難い現状のほうが問題だと思います・・・
正直、レス進行を過度に止めるようなら、書かないほうがマシなんですが、
そういう考えの人が全員になれば、結局レスはやはり過疎る、悪循環。

最悪・・・、この私の投稿、無視って次投下してもかまいませんよ?
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 22:34:56 ID:EVUcsViq0
>>49
運命操作がどうとか以前に最初の投稿だと
説明されてる効力をまとめると能力は「念をかけられるのを防ぐ為の防具」
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 20:18:36.13 ID:JPYWB4s/P
さて、
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 21:18:13.21 ID:FX76XlAW0
スレ復活してたんですね。次は落ちないようにしたいものです。
というわけで能力投稿〜

【念能力名】黒竜変化の仮面(レッドアイザー) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化・強化 
黒い竜の頭を模した仮面を具現化する。
その仮面を自分以外の人間が装着することで、その人間を赤い瞳を持つ黒い竜型の念獣に変身させる。
(正しくは、具現化した外装を装着者の上から被せている。)
念獣の戦闘力は装着者の実力によって変化する。
【制約・誓約】 
装着者が受ける肉体的なダメージは術者が全て肩代わりする。
【備考】
黒竜は翼と爪と鱗を持ち、装着者の武器にして鎧となる。
装着者の身体能力も強化される。
解除は術者の意思でのみ可能。
装着者が本来持つ念能力は問題なく使用可能。

【念能力名】黒竜の支配(パーフェクター) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】操作 
黒竜変化の仮面で念獣化した人間を操作する。
操作中、術者は念獣と五感を共有できる。
【制約・誓約】
操作中、術者はその場から3歩以上動けない。動くと強制的に能力が解除される。
(片足が動いた後、残った足が地面から離れると「1歩」) 
【備考】
制約はバスケのルールから
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 21:45:53.96 ID:2JqyP5PPP
具現化・強化とは変わってていいな。でも放出も要ると思う
あと制約がバスケのルールなのは、なんか唐突に感じた。

【念能力名】万病の支配者(バイキンバキューム) 
【能力者系統】 具現化
【使用系統】具現化 
注射器を具現化。この注射器は「吸う」ことで対象の病気を吸い出すことができる。
また、「押す」と吸い出した病気を対象に移す。
【制約・誓約】注射はきちんと静脈に刺さないといけない。よって戦闘では難易度が高い。
【備考】大量に吸い出し溜めておくほど効果大。
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 00:18:02.83 ID:qyAxLxrv0
>>52
他人に使わせるなら両方の能力に放出系の能力は取りいれた方が良いんじゃないかな。
それと具現化にしては与えられる特殊効果は弱めな感じもするし
とにかく出力、パワー重視で考えてて他人を操作する要素もあるなら
念獣の外観、細かい構造、竜の完全な具現化に拘らない場合には放出系の方が向いてるかもしれない。
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 13:00:23.49 ID:bBX5rZoP0
【念能力名】 生とは己を擦り減らす事なり(フリクショナル・ファンクション)
【能力者系統】 変化系
【使用系統】 変化系100% 放出系60%

オーラをヤスリのように性質変化させる能力。
対象をオーラで擦ることで、物体・オーラ問わず削り取ることができる。
(オーラの削り取りは対象との念レベル差が影響)
自分の身体以外には触れることでオーラを纏わせることが可能。
ヤスリの目の粗さは触れている間調節可能。
手足に纏っての肉弾戦、散弾状の念弾、接触を狙った罠等が主な用法。
また、足の裏や掌に展開し、スパイクとしても使用する。

【制約/誓約】
・一度何かを削った後のオーラは、「払い落とさ」ないと次を削れない。
・対象とオーラが擦れることで削られるため、当たってもある程度の摩擦がなければ対象は削られない。
・使用者の肌ツヤが能力の精度に影響する。
高い精度でこの能力を扱うには、肌ツヤを良く保たなければならない。
【備考】
・オーラも削られるが、あくまで「除念」ではなく破壊でしかない。
そのため、物理的な状況に左右され、また効果が解除されるとは限らない。
例:ジャッシメントチェーン → 物理的に触れられないので不可
インスタントラヴァー → 削っても被操作者が傷つくだけで念能力は解除できない

【寸感】
・念に作用するため、特質が必要?
・本当は『削った後は、削ったものを「払い落とさ」ないと、能力解除ができない』にしようと思ったけど、
それだとあまりに念弾はじめ遠距離攻撃への応用が利かなすぎるため、やめた
・摩擦抵抗を増減できる変化系の方が応用利きそうだけど、
既出っぽいからやめて、ヤスリで削れる方向にした
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 01:16:06.21 ID:vt0E10DN0
>>52
>【念能力名】黒竜の支配(パーフェクター) 

五感の共有はともかく具現化系、それも切り離して維持するタイプで
対象を完全に支配するような強制力の強い操作はどれだけ制約付けた所で
操作系能力者そのものの能力だから無理じゃないか?
自由を奪ったり外殻の機能停止させたりと具現化系らしく支配力落とした操作ならいけるだろうけど
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 16:21:35.00 ID:1jNPcJJv0
>52
黒龍の支配は完全に蛇足。操作の効力が強すぎ。
具現化系がその程度の制約で操作系の能力者がメイン能力として使えるくらいの効果を出せるなら
対象の制限とルール破ると死ぬという重い制約まで課しておいて
対象の自由を完全に奪うことすら出来ずにただの『強制絶程度』しか使えないクラピカがもはや無能レベル。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 23:43:59.32 ID:+tZup0Lx0
【念能力名】 変幻自在の弾丸(マテリアルスナイパー)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出、操作、強化
能力説明
 念を込めた弾丸を愛用のスナイパーライフルから打ち出す事で威力、精度を上昇させる
 放たれた弾丸は着弾した物質に対して自由にエネルギーを割り振る事ができる
 たとえばガラスの上に止まった蝿のみ狙撃し、ガラスには傷をつけないなどといったことができる
 逆にエネルギーを一点に集める事で貫通力、破壊力を増す事もできる
 弾丸の威力、精度の上昇率、エネルギー割り振りの精度などは能力者のLv依存
【制約・誓約】
 狙撃に使用する銃は定期的に念を込めながら自らの手で整備したもので無ければならない
 弾丸が当たっていないものにエネルギーを割り振る事はできない 
 弾丸がもつエネルギーを超えて割り振る事はできない

【念能力名】 神の気まぐれ(ゴッドブレスユー)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出、操作
能力説明
 上記能力で発射した弾丸を能力者が息を止めている間だけ操作し精度をさらに上昇させる
 息を止めている時間が長ければ長いほど操作できる力が強くなる
 操作できる力の倍率は能力者のLv依存
【制約・誓約】
 能力発動中に息を漏らした場合、操作していた弾丸は大きく暴れ対象に着弾する事はほぼありえない

【備考】
 最近、某Flashゲーをやっててはまったので考えてみた
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 00:06:23.44 ID:bycCS4ok0
>>58
もうそれ操作系でいいじゃん
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 01:14:46.72 ID:oycgfN1V0
>>59
ふむ、そういわれれば確かに…
遠距離=放出と発想が固定してしまってたな
でも、操作ってなると一気に威力が落ちるイメージがあるんだよね…
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 03:00:22.99 ID:bycCS4ok0
強力なオーラの念弾を撃つのがメインなら放出
ライフルの発射威力を高めて撃つのが目的なら強化じゃね

ウボーさんがクラピカの鎖で拘束された時に
物に通常では考えられないくらいの念を込められるのは具現化か操作みたいに言ってたから
周のレベル超えて実物(愛用の銃と弾丸)に強力な念込めて操作するなら
一番効果的に使えるのは操作系じゃね
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 05:28:11.03 ID:JbDRAYOc0
【念能力名】怠惰な掃除屋(カオースイーパー) 
【能力者系統】放出系
【使用系統】強化・放出
能力説明
除菌兼消臭の液とそれの容器となっている霧吹き型ボトルを念で強化し、トリガーを引くことで強力液なを噴射する。
噴射の種類も発射口をいじることでショットガンさながらの散弾を繰り出す散布型、遠くに飛ばせる一点集中型に分けられる
威力と距離は術者のレベルに依存する
【制約・誓約】
制約
術者の使う除菌剤兼消臭剤霧吹きは市販される特定の物だけと決めている(カオーが販売するリセット)
580回噴射可
誓約
術者は清掃者の正装(青いツナギ)を着てから使用することを義務づけている
【備考】 
主だった痕跡を残さず、また比較的コンパクトなので取り回しが軽い

【念能力名】潔癖な除菌射(リセットハート) 
【能力者系統】放出系
【使用系統】強化・放出
能力説明
中の液体の除菌成分を強化することで極めて強力な除菌、殺菌、滅菌効果を得る
効果の度合いは術者のレベルに依存
【制約・誓約】同文
【備考】 
非常に高い除菌性はたとえ死体であっても腐敗を著しく遅らせることができる。
またそれは過度であるため生身の人間にそれを当てることは非常に有害である
他二つの能力と併用可
【念能力名】神経質な消臭射(フレッシュハート) 
【能力者系統】放出系
【使用系統】強化・放出
能力説明
中の液体の消臭成分を強化することで極めて強力な消臭効果を得る
効果の度合いは術者のレベルに依存
【制約・誓約】同文 
【備考】 
強力な消臭成分によってどんな匂いも消臭、匂いの痕跡をなくすことが可能になる
また、これを応用する形で芳香成分があるリセットを使うことで強力な芳香効果を得ることもできる
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 22:16:13.66 ID:IqW93PF90
【念能力名】 貪欲な蛇(グラトニー)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化100% 操作60%
能力説明
・蛇の刺青を具現化し刺青に触れた念を消す
・右手の甲に凝を行うことで発動する
・「手の甲の大きさの頭、手首の太さ・手首から肩までの長さの胴の蛇」の刺青を生み出す
・術者の体表を這うように刺青を動かし、胴も自在に動かせる(波状、とぐろ状等)
【制約・誓約】 
・凝は右手のみに行う(2箇所以上では不可)
・「流」「硬」では発動できない
・発動中は全身のオーラは「凝の集中部以外の量」しかない
・発動中は「凝」「練」「円」「堅」「硬」「周」は使えない(「隠」で隠すことは可能)
・頭が通過した部分は絶状態となり能力を解除するまで戻らない
・解除後は2分経過しないと再発動できない(消化時間的なもの)
【備考】 
・触れた念(オーラ)は触れた部分のみ消える
 具現化剣の切っ先が当たった場合消えるのは切っ先のみで剣全体が消えるわけではない
・具現化物、念弾等は無効化できるが、強化した拳等は念部分しか無効化できない
 (拳の衝撃までな無効化できない)
・頭部分は凝の攻防力を持つが胴は攻防力を持たない

もう少し制約・誓約を入れたいけどよく分からん
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 22:25:07.51 ID:srg6n3Hu0
>>63
本当にほしい制約は発動中よりも発動前と発動後だと思うよ。
除念は発動するため(もしくは発動し終えた後)にクリアしないといけない面倒くさいルールがある能力が多いから。
(除念獣を発動するために自然のオーラを借りる/除念獣を消すには取り除いた念の解除ルールをクリアしないといけないなど)
蛇に関連するうまい制約は思いつかん、蛇の生態でも調べてみたら何かヒントがあるかもしれないね。
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 22:44:57.95 ID:srg6n3Hu0
>>62
『怠惰な掃除屋』
市販の噴霧器で殺傷に足る噴射力が出せるかどうかは……能力者本人ができると思いこめばできるのか?
噴霧器で人殺しをするっていうイメージは、ちょっと俺にはわからないなぁ。
『潔癖な除菌射』『神経質な消臭射』
中身を入れ替えればできそうな感じ、というか怠惰な掃除屋もこれらの液体を噴射する能力か。
除菌・消臭の効果を併せ持つ薬品を使えば、ボトルも中身も1個で事足りるな。
でも結局は毒物を中に入れて噴射したほうが早い。毒を撒き散らすって点では噴霧器の用途からしたら邪道だからかな。
それと消臭が効果的な痕跡の隠滅になるかといったらそれも微妙な気がする。警察犬とかゴン相手ならいいんだけど、仮想敵がピンポイントすぎない?
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 23:49:36.61 ID:bycCS4ok0
>>62
強化の拡大解釈を広げすぎるともはや変化系だな
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 23:55:42.43 ID:IqW93PF90
>>64
アドバイス有難うございます
「蛇」で気になったのは視覚・聴覚が弱くてピット器官があるだったんですが
発動前後にはうまく結びつきません
発動中制約なら視覚・聴覚封印でオーラの形だけ感知できるとか思いついたんですが
発動前だと蛇の血(毒)で蛇の絵を腕に描くとか卵丸呑みとかいかにもな物しか思い浮かばない
切断系はちょっとリスクが大きすぎますしね
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 01:06:37.75 ID:HlejpiwE0
>>65>>66
レスありがとうございます
そして最初に深夜に考えて早急に書き上げたものなので読みづらい点については見てくださった方にお詫び申し上げます

レスの返信なのですが、まず殺傷力について、この能力が人を殺傷することが可能であるかの明確な根拠を原作からひっぱることはできません
しかし、以下のことを総合的に強化系を考える上で参考にしたポイントです
1、ウイングが念を込めたと思われる花が花瓶を貫いて咲いている(コミックス6巻61P)
2、ウイングが念を込めて放った紙が言葉通り鋭利なものとなっている(6巻44P)
3、陰獣豪猪の体を貫く毛の強度とクッションのように柔らかくできる自在性(9巻50P)
4、念能力の定かはわからないが、センリツが笛を通して、聴く人が辺り一面を花畑と錯覚するほどの音色を出している(9巻62P)
123によって市販の霧吹きが戦闘にも耐えうる強度を得ることと、4に本来の笛以上の音色をだしていることから霧吹きの噴射の性質を強めることが可能と判断しました
現実に、噴射力を極めたらどんなものでも切れるウォーターカッターの類がありそれとつなげて殺傷力のある水の弾丸が可能と考えました。それでも殺傷力が足りないと判断された場合、オーラをまとわして非常に強固
な煙をだしているモラウに習うように液体に念をまとわそうかとも考えています。欠点としてはコストパフォーマンスのいい弾がいちいち念をまとわして噴射しないといけないので燃料代(オーラ)を食うということですね

>>65にある思い込み云々については具現化で霧吹きを出す場合ですね、噴射力が強くて殺せる霧吹きなんて常識にはないので具現化は難しいと思い、それなら既存のものの性質を強めようと考えた次第です、あと現実のやつは除菌・消臭共に入ってるのが一般的ですね
あと痕跡隠滅で完全犯罪をしたいというわけじゃなくてどちらかというと発見を遅らせる程度の考えです、念を持つような人なら一般と比べたらはるかに超人的な存在ですから少しの時間があればいくらでも逃げおおせるでしょうしね
余談ですが除菌の性質を強化ですが、除菌にも消毒、殺菌、滅菌と度合によって分けられてるようで滅菌の部類になると人体の細胞を死滅させてしまうほどらしいです
しかし細かい部分は専門でもないのでわからないし、過去に第三者でしたが科学的云々の議論でスレが荒れた経緯をしってるので単純にここで多くの反対があれば過度にならないぐらいで能力修正したいと思ってます
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 02:40:19.16 ID:8eUtKFBl0
>>68
・ただの霧吹き型のトリガーを必死に頑張って強化してショットガン並の威力出せた時点で相当の無駄。
どの系統でも基礎修行で普通にオーラ飛ばして攻撃した方が遥かに楽で強力。
変化と放出の基礎の応用で小型化、粒状、粒子状とか細かくしたオーラ飛ばす修行でもした方がいいんじゃないか?
・潔癖な除菌射に至ってはたかが市販品なのにあまりにも限度超えすぎ。
普通に考えれば市販品を強化したってあくまでよく効く薬剤だろう。
そこまでの超強力な効果出したいならもう化学、薬学、毒物、細菌等について徹底的に研究した変化系あたりの能力じゃないのか。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 16:39:33.73 ID:8Dv4/6UvP
【念能力名】番拳(バンケン) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化 操作 放出 
対象をぶん殴ることで、対象の近くに犬の形をした念獣を具現化する。
念獣は対象に近寄るものを見境なく攻撃する。その威力は最初に殴った時の威力に準ずる。
攻撃の度に最初に殴った時と同じ量のオーラが、術者から消費される。
【制約・誓約】 
【備考】複数発動可能。
対象が念獣の近く半径20メートルから離れるまで効果は続く。効果が切れると術者にはわかる。

【念能力名】誅犬(チュウケン) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化 操作
念獣が対象を守りきれなかったときに発動できる。自らを念獣に喰わせることで念獣の形が変化、どこまでも敵を追い続ける猟犬型の念獣となる。所謂死後の念。
術者は死に、射程距離が無限大になる。
【制約・誓約】 
【備考】犬が全滅、敵が全滅、除念の3パターンの終わり方がある。
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 19:05:50.18 ID:XYyqJirD0
とりあえず5つくらいにレスつけてみるか

>>55 生とは己を擦り減らす事なり(フリクショナル・ファンクション)
オーラに対する効果はちょっと蛇足というか、無駄に欲張っちゃったかなという印象
普通にヤスリ変化だけでも十分に広がる能力じゃないかな、と思う

>>58 変幻自在の弾丸(マテリアルスナイパー、神の気まぐれ(ゴッドブレスユー)
十分アリな能力だと思うけど、ハンター世界で「息を止める」ってのはけっこう「安く買い叩かれる」制約と誓約だと思うw
ゴンみたいなのが(念能力にも頼らずに)普通に存在してる時点でね
流石にゴンは異常としても、そもそも弾丸が飛んでいる時間なんて大した長さでもないわけだし
そこまで考えると、2番目の能力での精度上昇分はあんまり大したモノにはならないんじゃないかな

>>62 怠惰な掃除屋(カオースイーパー)、潔癖な除菌射(リセットハート)、神経質な消臭射(フレッシュハート)
除菌消臭剤を武器に使うってのは、無茶だが面白いなw
普通に拳銃でも使った方が強そうだが、そうであればこそ念能力者が使う価値もあるってものでしょう
ただ、生物・化学を前提とする能力はけっこう議論になるからなあ……
もうちょっと、「リアルな科学」よりも、「直感的な素人のイメージ」の方向で進めた方がいいかもしれない
系統の議論とかは、その後に考えるものではないかな

>>63 貪欲な蛇(グラトニー)
除念系はやっぱ創作上すこし難易度高いよなあ
とりあえず、凝や念一般について長々と書いてあるけど、それはばっさり省いた方がすっきりすると思う
制約と誓約って、そういう細かなペナルティを数多く集めてみせても、さほどの説得力にならないから

>>70 番拳(バンケン) 誅拳(チュウケン)
ネーミングの勝利だなw
守りたいターゲットをあえて殴る、という発動条件が、広い意味での制約と誓約として機能しそうだ
お陰で、けっこう高度なことをやってるにも関わらず、それなりに強い念獣が出るだろうな、と素直に思えた
ただ現状だと、真っ先に能力者自身が番拳の念獣に噛みつかれないか?w その危険も承知でやるって方向性もあるけど
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 19:27:39.85 ID:HlejpiwE0
>>69>>71
レスありがとうございます
やっぱ戦闘にも特化したいということでよくばった結果どこかしらで綻びがでてきてしまいますね
強化系を使ったおもしろいものをやってみたいんですけど、やはり「小細工するより自分を強化したほうが実用的」という一文におわってしまいますね勉強になりました
これなら具現化系をつかって、潔癖な除菌射(リセットハート)、神経質な消臭射(フレッシュハート)みたいな特殊系で戦うほうがおもしろそうかもしれません
具現化のいいとこは科学的なうんちくを差っぴいてイメージや直観的なおもしろ念能力を作れるとこにあるから作る側も楽しかったり楽だったりしますよね
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 22:50:18.62 ID:Za33DBGS0
>>71
レスあり
>>58だけど息を止めてるのは弾を撃つ前からでも有効なので照準あわせや、タイミング待ちの段階から息を止めて置けばそれなりに効果を発揮するという感じ
ライフル弾とかバカみたいに早いものを任意に動かして補正するのって相当大変だと思うのでそれなりの時間とめてないとほぼ効果は見込めないかと
でも、狙撃は待つことが基本なのでタイミング待ちのためにずっと息を止めてるわけにも行かず、的確に運用するのはなかなか大変かなと思ってます
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 11:30:10.43 ID:HZwpNiFd0
【念能力名】 マナシールド
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作?
自身が受けたダメージを数値化し、その分だけオーラを消費することでダメージを無効化する。
消費するオーラはPOPから。物理ダメージをオーラダメージに変換する際に消費する分とは別。
ダメージをオーラ変換するのにオーラを消費し、更にダメージ分のオーラも消費する。
ダメージをオーラ変換する際の消費オーラはダメージ量と関係無く常に一定。
物理ダメージをA、オーラダメージをB、物理ダメージをオーラダメージに変換するのに消費するオーラをC、実際に能力を使った際の消費オーラをDとすると
A=B
D=B+C という感じ。余計分かり辛いだろうか。
【制約/誓約】
特になし。
【備考】
ナックルの能力の一部を抜き出した様な能力。
ハコワレのあの部分がRPGで見かける「ダメージでHPを消費する代わりにMPを消費する様になる魔法」と似ていたので、よりそれっぽくしてみた。
「ダメージをオーラ変換するのにオーラを消費」というのは、「HPダメージをMPで支払う魔法」を唱える際の消費MPみたいなもの。
魔法だと一定時間効果が続くのだが、念でそれをやるのも何か変かと思うので毎回オーラを消費する形に。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 12:17:06.80 ID:Zdl4h8NH0
>74
念関係なしで本人が元々持ってた特殊能力や特異技能利用して補えるタイプの能力でもないし。
それこそナックル同様に具現化した物にそういう機能与えて取り付ける類の能力じゃね
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 13:07:17.98 ID:HZwpNiFd0
>>75
ナックルが具現化した念獣に付加効果を付けているのだとしたら「無害ゆえに無敵」に抵触しませんか。
あのダメージ数値変換はどの系統に属するのかよく分からないんです。
地の分でユピーに与えたダメージも数値変換している様に書かれていましたし、他人のダメージまで把握できてしまうのは何の系統なのでしょう。

蟻偏は能力を詳しく説明せず誤魔化している部分が多いので厳しいですね。
富樫も自分が過去に作った設定に首を絞められている様に感じているのでしょうか。
何にせよ、蟻偏はさっさと終わって欲しいです。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 13:47:30.38 ID:Zdl4h8NH0
>76
具現化した念獣に付加効果云々じゃなく
あんまごちゃごちゃとしたダメージ計算にこだわるとオーラを変換したりするのに
そういう仕掛けが(具現化して)必要になってしまうんじゃないかって話
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 15:45:28.46 ID:ovkFg3UDP
イメージ的にも何かを具現化したほうがやりやすくなると思う。
バリアとか、盾とか。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 16:15:34.62 ID:ovkFg3UDP
【念能力名】移動るんです(うつるんです)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 具現化 
具現化したカメラのシャッターを切ると、その瞬間ファインダーを見ていた人物が、
カメラのピントが合っている場所に瞬間移動する。
【制約・誓約】フィルム(市販品)を消費する。フィルムが空だと能力は使えない。
【備考】行き先を精密に決められる瞬間移動って感じです。
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 17:34:49.51 ID:9c/1fvAZ0
【念能力名】自然由来の格闘家(キングオブカンガルー) 
【能力者系統】操作系
【使用系統】具現化 操作 放出
能力説明
通常の大きいサイズのカンガルーより1.5倍大きいカンガルーの念獣を具現化。主に格闘系統で術者に対する敵意に反応して攻撃する(自動操作型)。
念獣の強さは術者のレベル依存。効果範囲は術者を中心に半径40M、それ以降を過ぎると戦闘能力は著し低下し、50Mで念獣は消滅する。
【制約・誓約】 
【備考】 

【念能力名】野生のお袋(マザーガーディアン)   
能力説明
念能力「自然由来の格闘家(キングオブカンガルー)」で具現化したカンガルーのおなかの袋にモノを入れることで発動。
袋に入れたモノが術者にとって大切なモノ程カンガルーの戦闘能力が上がる。入れられるのは袋にはいるモノならなんでも可能。
入れられるモノの大きさは日本人の中肉中背の成人男性ぐらいなら入る。 
【備考】 
術者自身も入ることは可能

【念能力名】怒れる母神(ウォークライ)   
能力説明
念能力「野生のお袋(マザーガーディアン)」でカンガルーのおなかの袋に入れたものがなくなった場合発動。
術者含めて周りを無差別に攻撃する。また念獣の戦闘能力も飛躍的に上がる。能力の持続時間と強さは失ったモノの大きさに依存する。 

以上で投稿を終わりますが最後にどうしても聞きたいことが、念能力 野生のお袋(マザーガーディアン) に当初「袋に入ったのが生物ならば強制的に絶になる」
という一文を入れようか迷いました。もしこれを入れた場合術者自身が袋に入ることは不可能になりますかね?(入った瞬間絶になるわけだからリンクしている念獣が消えるのか?)
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 17:55:44.72 ID:wf10B+uu0
>>80

念能力として、都合が良すぎる気がする。

大事なモノを守るための能力なら、その防衛対象(この場合、袋の中のもの?)が、
破壊されたら、その場で念獣が消える気がする。

また、大事なモノを犠牲に戦闘力をUPさせるというなら、
それは自発的に何かを捧げないといけないんじゃないか?

念能力として不可能とまでは言わないが、
おそらくこの念獣の戦闘力はチワワ程度、
大きさも手のひらサイズになると思う。

三つの能力をごっちゃにしたら、完全に術者のメモリがパンクすると思われ。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 18:25:07.60 ID:wf10B+uu0
【念能力名】何でも食べちゃう「ミミッくん」(リビングボックス)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化 放出 操作 変化
宝箱状の念獣、「ミミッくん」を具現化し、中に物を入れて蓋を閉じて保管できる。
この宝箱を開けた者は「ミミッくん」の長い舌で巻き取られ、噛み砕かれ、酸で消化される。

【制約・誓約】
「ミミッくん」を具現化する際、必ず「鍵」も具現化しないといけない。
「鍵」を持って近づく者(マスター)に対しては「ミミッくん」は攻撃しない。

【備考】
主の財宝と盗賊の屍が混ざることはありません!
一家に一台! ミミッくん! 
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 19:35:48.24 ID:ovkFg3UDP
>>82
制約が弱いと思う。いっそ無しでいいんじゃなイカ?

【念能力名】張り子の牙(リアル・ロールプレイヤー)
【能力者系統】強化 
【使用系統】強化 操作or具現化
術者の犬歯を伸ばし(ビスケと同じ原理。たぶん操作か具現化)、強化する。
また身体能力を全般的に強化する。
【制約・誓約】タキシードに黒マントを着込み、衣装が破られないように戦う(傷つくほど能力が下がる)
道に米粒などが落ちていた場合、数える。
ニンニク、聖餅を食べない。十字架に触れない。
川をわたる際は棺桶に入る。
【備考】術者は吸血鬼マニア 
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 20:43:30.46 ID:9c/1fvAZ0
>>81
>大事なモノを守るための能力なら、その防衛対象(この場合、袋の中のもの?)が、
破壊されたら、その場で念獣が消える気がする。
価値観の違いということになってしまいますが、この能力自体カンガルーが保護目的のため袋に子供を入れる所をヒントにしました。
私はそれに守る母性のイメージし、それを失った時の母の逆襲を付け加え第三の能力を作ったわけですが、これは諸刃の剣にも成りえるため決して無条件のアップではないです
しかし、あまりにもイメージの齟齬があるとレスが多いのであればその時は取り下げざるおえませんね。

>また、大事なモノを犠牲に戦闘力をUPさせるというなら、
それは自発的に何かを捧げないといけないんじゃないか?
大事な物を逃げる選択肢もない念獣に任すこと自体相応のリスクがあると判断したのですが足りないですかね?
自分の命より大切なわが子の命、国宝級の宝を独自の念空間みたいな絶対安全領域でも作って、そこに放り込んでるわけでもなく
預けるのがどこまでいってもただの格闘家念獣でしかないためリスクがないとは思えないですがどうでしょうか

>念能力として不可能とまでは言わないが、
おそらくこの念獣の戦闘力はチワワ程度、 大きさも手のひらサイズになると思う。
ここにいる方に操作系でそこまで高度なもの作れないと言われればおしまいですが、過去に認められた能力に10m程具現化物や
小さくても複数出せる具現化物、などが出ていました。また作中でゴレイヌなどがゴリラを二体ほど具現化出していたわけですがこの能力は空間転移のような
高度なものを要求しているわけでないのでできるのではと思った次第です。

最後に、今書いていて疑問に思ったのですがこの能力は具現化系能力者で作ることは可能なんでしょうか?
具現化系は言ってしまえば「そういう存在として具現化した」ということで作ってしまえば放出系が苦手であったり
どんなに遠くても除念されるまで具現化物は術者がゆるすまで存在できるのでしょうか?(例、ナックルのポットクリン)
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 22:15:59.17 ID:63lUXhI00
【念能力名】 神は生命を見通す(ミエールメガネ)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化100%
能力説明
眼鏡を具現化する
眼鏡を掛けていると「半径20m以内の全ての物(生物・物質)が輪郭のみ見え、透視することが出来る」
            「生物・オーラをまとった物質 をオーラの塊として視る事が出来る」
            「絶を使っている生物も内部のオーラを視る事で認識可能」
            「隠を看破出来る」
【制約・誓約】 ・眼鏡を掛けていると具現化不可能
         ・20mより外側は何も見えない(真っ黒)
         ・具現・解除は自由だが、具現化した眼鏡が外れる(破壊含)と
          別の眼鏡を掛けるまで強制絶状態
【備考】  眼鏡の形・大きさ・色はある程度自由
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 23:49:06.88 ID:KayL6lOuO
【念能力名】
相反する弦楽器(レイジークレイジー)
【能力者系統】 
操作系
【使用系統】 
操作系100・放出系80・強化系60
能力説明
愛用のベースとピックを使用
まず、強化したピックを対象に刺す
その状態でベースを弾くことによりオーラを送り、対象の神経を操作する
どのように作用するかは曲しだい
操作範囲はピックが刺さった箇所から半径10センチの球内部
発動範囲は音で空気の振動が伝わる範囲(音が大きければ範囲も広がる)
マヒ・痛みなど、効果は様々
ただし、痛みを与えたとしても、あくまで神経からの信号のみ
マヒも同様
【制約・誓約】
必ず愛用のベースとピックでなければならない
発動中はベースを常に周を保たなければならない
【備考】
主に戦闘補助能力
対象に痛みを与えつつ仲間が攻撃したり、
仲間がダメージを受けた箇所をマヒさせるなど
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 00:05:53.88 ID:BP3QxuuTO
>>86に追加
ピックは1曲弾き終えるか、音振が途切れるか、術者の意思なしでは取れない
ピックがとれた場合、術者のもとに戻ってくる
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 03:53:36.82 ID:YgEyxVupO
モラウ、ゼノ、ゲンスルーの能力があるからなんとも言えないが
放出と具現化みたいな無理のが多くないか?
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 09:25:54.15 ID:qgJWEG2ZP
【念能力名】ハートに火をつけて(イートアンドリリース)
【能力者系統】変化
【使用系統】変化 放出
口から炎状に変化させたオーラを吹き出す。
この際、オーラ消費とともに脂肪を燃焼する。
技の威力は体に溜め込んだ余剰カロリーに準ずる。
術者は技のために(と、趣味で)普段から美食に興じている。
【制約・誓約】
【備考】術者の素顔はロマンチックな技名が似合うイケメンだが、脂肪でわからなくなっている。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 10:16:54.16 ID:lEp93bb80

能力
君獲色の画布(ピースフルキャンバス)

系統
放出 操作 特質?

発動手順
1、対象(実物)の顔をはっきりと肉眼で見る。

2、黄緑色のキャンバスに、対象の似顔絵を描く。

3、完成した似顔絵を相手に見せる。(この時、描き上げた作品に対し、当然作者は似ていると自信を持ってなければならないし、作品を見た対象も自分に、似ていると認識しなければならない)。

4、1〜3の条件を満たした時、対象を作品内に吸収し、念空間に閉じ込める事ができる。(この時、作品は1つの扉の様な役割を果たすのみであり、行き着く先は全て同じ念空間。)

備考
能力者は画家。平和主義者であり、それを表す黄緑色を好んでいる。
故に、作品に必ず黄緑色を使えるよう、黄緑色のキャンバスを用いている。(キャンバスを黄緑色以外で埋めてしまった場合
、この能力は発動しない。)
作品を破ったり焼いたりした場合、この能力は解除される。
対象を知る第三者が、この作品を見て対象と似ていないと、能力者に告げた場合、この能力は解除される。(本意に反する発言は当然無効。)

91名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 14:05:32.35 ID:t/SzyBzZ0
>>88
モラウは愛用の煙管から生み出す煙の操作だし
ゼノはオーラの鋭い刃を竜イメージして形作ってる変化系で
切り離して飛ばす事自体を目的にしてないし別によくないか
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 18:34:35.85 ID:XtU1cpHA0
>>80
『どこまでいってもただの格闘家念獣に大事なものを預ける』ってのと、『術者にとって大切なモノ程カンガルーの戦闘能力が上がる』ってのが相反するから
疑問が出てくるんじゃないか?
本当にどれだけ大事なものを入れても特殊能力もない『ただの格闘家念獣』だと念能力としてかなり弱そうで微妙。
めちゃめちゃ大事なものを入れるととんでもない強さになるんだとしたら、それは預けたものの安全性がどんどん増すのでリスクがどんどん減るってこと。
どんな条件下になろうとリスクが能力者にとって変わらず制約にならなければ、それは念を強めるものにはなりえないよ。
9392:2011/03/02(水) 18:42:19.06 ID:XtU1cpHA0
俺は前に、能力者が対象を守る時のみ発動する身体強化能力を投稿したことがあるんだ。
その時につけた制約が『対象を守るのが困難な状況ほど強化能力が上がる』で、同じ指摘を受けたことがあるよ。
「対象を守るのが困難な状況が制約(リスク)なのに、強化能力が上がったらその状況が困難じゃなくなる。強化能力の上昇と下降の無限ループが始まる」って。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 19:04:34.83 ID:vUNvyPDR0
>>93
合点がいきました、リスクを超えてないのにこの能力はリターンを求めてしまってるのですね
それをやることで現状況より、安全性が確保できてしまってるのが問題だと
少し勉強し直します
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 23:53:55.84 ID:YcaLXCAh0
【念能力名】 悪名高き良妻(レプリカメン)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系
術者がコーディネートしたマネキンを操作する能力
最大30人程度、操れる範囲は半径10mくらい
基本的な人間の動きは可能だが声は出せない
耐久性はかなり低く普通のマネキンと同じくらいで
服に傷や汚れが付いたりすると操作精度が落ちる

【制約・誓約】 
・術者はマネキンと同じ服装をしていなければならない
・マネキンに着せる服はブランド物のレプリカ、術者は本物を着てなければならない
・マネキンから服を脱がせるか、術者が服を脱ぐと能力解除

【備考】 
術者は洋服社長の妻で自身もデザイナー
なおその会社ではブランドのレプリカを作っている
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 00:44:39.00 ID:ZQkvhEAtO
>>95
能力云々よりもまず
半径10メートル内に自分とマネキン30体はどうかと思う
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 00:56:57.96 ID:B75kLH8oO
【念能力名】我が身を滅ぼす嗜好品(ニコチンジレンマ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 操作

1、常時発動で能力者本人の煙草(ニコチン)に対する依存性を強化する。

2、能力者が煙草を吸い終わってから五分の間(煙草を一本吸うのにかかる時間)身体強化の度合いが増す。

【誓約/制約】
煙草を吸わなかった時間が長ければ長い程能力の精度は増し、最低でも48時間以上の禁煙を行っていなければ能力は発動しない。
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 17:36:43.96 ID:SFiPkmse0
>>95
操作してる物で攻撃した相手に操作あるいは放出に属するなんらかの効果を
与える訳でもなく、近くで簡単な操作するだけならそりゃあ
その程度の操作は可能だろうけど、制約として入れるにしても30体も集まると距離が短すぎてほぼ密集しか出来ないけど
どういう用途で使うのかが分からないな。
バックダンサーにでもしてショーでエグザイルダンスでもやるの?
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 18:55:58.95 ID:ZQkvhEAtO
いっそ活動拠点をグリードアイランドにして、
マネキンを47体操作できるようにして、
GIL48いやなんでもない
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 20:06:52.74 ID:dssF+rtz0

【念能力名】 華の貌(カンバセ)(ハナメガネ)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作100% 具現化60%
能力説明
直視しがたい変な鼻眼鏡を具現化し、対象の人物が眼鏡装着者の顔を直視しづらくする
1ハナ眼鏡を具現化し、装着した顔を対象に見せる
2対象の人物の顔に触れる
3対象の人物に鼻眼鏡の鼻に触れさせる(攻撃でも可)
上記1,2,3を満たすことで効果が発動
・対象の「あんな鼻眼鏡掛けているのを見たら、こっちが恥ずかしい」という感情を増幅させ
 顔を直視しづらくする
【制約・誓約】 眼鏡を掛けていると具現化不可能
        相手も鼻眼鏡を掛けていると効果が無い
【備考】・眼鏡は普通の眼鏡くらいの強度
    ・第3者からもハナ眼鏡は見える(感情操作効果は無い)
    ・直視「しづらい」だけで「できない」わけではないが
     噴き出しそうになったり赤面してしまい集中力が低下しそう
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 21:51:42.46 ID:mn2Ly5wrP
【念能力名】ジャッポン銀行剣(カッティングカード)
【能力者系統】強化
【使用系統】強化 放出 変化
紙幣・小切手の硬度を強化し、刃物状のオーラをまとわせ、切りつけたり投げたりして戦う。
金額が高いほど能力の強さは上昇する。
【制約・誓約】自分のお金じゃないと発動できない。
【備考】一度使用するとお金は燃える。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 22:29:38.56 ID:SFiPkmse0
>>101
紙使いの操作系なら消耗品として使うとデメリットがかなり大きい紙幣等で
通常の周よりも強力な念やオーラ込められるかもしれないが
強化系の場合、わざわざ制約課して他系統の要素まで付けてただの紙を武器として使う必要があるんだろうかって疑問が
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 22:32:38.27 ID:YCKJZI810
>>101
燃えるギミックをつけるよりはバラバラになるギミックのほうが楽でいいと思う。
でもお金が燃えるというところにもこだわりがあるのかな?
金額が高いほど強さが上がると書いてあるけど、小切手って使用しないとお金の消費が発生しないよ?
銀行に持っていくと元々の持ち主のお金が書き込まれた金額分消費されるってシステムだから、ただ小切手が燃えるだけじゃ損(リスク)にならない。
十数枚のお金がソードとかナイフの形にまとまるってほうが見た目的にも金額の大きさ的にもわかりやすいかも。
能力者が貧乏か金持ちかで、金額の価値(強さ)が変わるイメージがある面白い能力だね。お金の価値は状況によって使用者の感覚が変わるから。
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 23:04:04.77 ID:2IbuorwO0
【念能力名】 中性的な性癖(セクシャルXドレッサー)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化
相手が術者のことを「女性である」という趣旨の発言をした場合
その相手に対する念の攻防撃力や凝などの能力が上がる
術者に異性として好意を抱いている場合はさらに高くなる
【制約・誓約】 
逆に性別がバレたりするとその相手に対しての念能力がめちゃくちゃ下がる
基本的に女性に対する能力UPは見込めない
なぜなら術者の「同姓である自分を女として見る男性」に性的興奮を覚えるからである
【備考】 
術者は男の娘
別に同性愛というわけではなく単純に性欲を満たすために女装をしている

なおこの能力は術者が念の修行中
趣味で女装していた際に変態念能力者に襲われたことで発現した
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 00:21:25.05 ID:+bKXyRtn0
>>95 悪名高き良妻(レプリカメン)
マネキン、ってのが意外と念能力では厳しい気がする
というのも、マネキンだと関節とか何もないわけだからね、そこの可動性をどうしてんだという話に
これが、押せば普通に動くぬいぐるみとか、操り人形みたいなものだと、動力源としての念だけで説明できるけども
意外とこの辺、ハンター×ハンターはなあなあでは済まさないから
とはいえ、服を絡めた能力ってことでマネキンに拘りたいのは分かるから、難しいところだねぇ

>>97 我が身を滅ぼす嗜好品(ニコチンジレンマ)
この手の自己完結型の自己強化能力(それも全体的に基礎力を底上げする型)は、うんざりしちゃうんだよなあ
条件満たしづらいのは分かるけど、正直、「……だから?」って感想しか出てこない感じ

>>100  華の貌(ハナメガネ)
条件を満たすのがなかなか面倒そうだねぇw でも十分に可能っぽい能力だ
問題は、これで勝っても負けても全然絵にならないことだろうなあw

>>101 ジャッポン銀行剣(カッティングカード)
なんか前にも似た類の能力を見た気がする。あれは握っておいて殴るんだっけ
やりたいことは分かるけど、使用後に燃やす所は逆に妙な仕事に念を浪費してる気がする
(何も無いとこに火を出してるなら、それは念で出してるに決まってるわけだし)
あと、小切手だと調整が便利すぎる上に、金額上限もケタ違いに上がっちゃう。これは除いておいたほうがいいと思うよ

>>104 中性的な性癖(セクシャルXドレッサー)
なんだかなあ
あと、ハンター世界ってけっこうその手の看破は得意な奴多いと思う
念を抜きにしても感覚鋭い奴多すぎるし
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 04:08:00.50 ID:jv8acgSzO
【念能力名】百歩進拳(センチピード)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 放出 操作

殴ったものを能力者の通常時の歩幅で百歩分吹っ飛ばす。
吹っ飛ぶ勢いは能力者の攻撃力に依存する。

【誓約/制約】
拳を振り抜かなければ発動しない。

【念能力名】対極拳(アンチピード)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】放出 操作

百歩進拳で対象が吹っ飛んでいる最中に振り抜いた腕を全力で引き戻すと発動。
100−その時点で吹っ飛んでいる歩数分対象を能力の方向に吹っ飛ばす。
吹っ飛ぶ勢いは残りの歩数と腕を引き戻す力に依存する。

【誓約/制約】
腕を全力で引き戻さなければ発動しない。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 08:24:58.62 ID:+SJ9d2HX0
>>106
吹っ飛ばす力を強化してるなら吹っ飛ぶ距離の微妙な調整は難しく、対象者の重量とかにも依存してくる。
相手がどんな抵抗をしても絶対百歩分吹き飛ぶまで止まらないなら、それは操作系に属する能力。
能力の見た目(イメージ)と名称は割と好き。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:01:21.70 ID:kyUd3Raw0
>>106
ハッキリ言ってしまえば攻撃の威力や有効性を上げる為の能力ではなく
対象を飛ばす事そのものが主目的になってしまってるので
強化系の腕力の威力で勢いつけて殴り飛ばすんじゃあ、あまりにも無駄で余計な要素が増えてしまう。
距離の調整やらを重視してる以上は放出系にしてその能力で飛ばす方がはるかに自由度高そう。
殴る場合は相手の踏ん張りやらで勢い削がれてしまう可能性あるし。距離制限ありなら
殴る殴らないは別にしても放出系の能力で人間(せいぜい100s、200sの錘扱い)を制限距離まで勢い良く飛ばせばいい。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 12:19:11.06 ID:e3vEpr4K0
>>106
どう考えてもパンチそのものの威力を犠牲にする代わりに遠くに飛ばす能力。
威力をぶつける事そのものより遠くに飛ばす事が優先されてるし
パンチ力依存で一回殴っただけで即飛ばすのに
強化系に集中せず、放出と操作の要素がかなり大きい仕掛けを対象に施さないといけないんならパンチ力はガタ落ちしそう。
強制的に相手と距離を取る事もできるような戦いの幅を広げる小技という感じ。
あと「対極拳」は強化系が放出利用する能力じゃなく、放出系が操作取り入れて作るような能力だと思う。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 09:32:33.03 ID:rE72/CIuO
【念能力名】通心衛星(パラダイム・ギンガ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

愛用のマイクを通して対象(複数)に伝えた嘘を、それが真実であり正しい事の様に誤認させる。
一度の使用では効果は薄く、何度も繰り返して使い続ける事で徐々に認識を変化させてゆく。
但し、対象の性格によってはこの限りではない。

【誓約/制約】
無し
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 18:26:00.59 ID:pu4TVhtD0
>>63,67
巨大な蛇を具現化して対象を丸呑みにし、数時間そのままにしていれば対象にかけられた他人の邪念だけを消化できる、とかどうだろう?
中にいるのが割と苦痛な除念空間みたいな。
戦闘にはまるっきり使えないし、だいぶ前のレスだから投稿者もういないかもしれんけど。
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 19:52:17.94 ID:fvhfR+pk0
【念能力名】 猪突猛進(チャージ)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化
 堅状態で相手に向かって体当たりを慣行する
 能力発動から衝突までの移動距離にしたがって速度と顕在オーラ量が上昇し威力が上がる
【制約・誓約】 
 衝突前に方向転換および停止をした場合、能力は解除される
 そのとき、通常の顕在オーラ量を超えるオーラは霧散する
【備考】
 フィンクスやフェイタンの能力みたいに、やればやるだけ威力上昇という感じの念
 当然ながらどれだけ長い間移動しても潜在オーラ以上はつぎ込めませんし、そんな事すると死にかねません

【念能力名】 猪の真実(クイックターン)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化、放出
 猪突猛進の突進中に一度だけ、方向転換または急停止を行うことができる
 その場合、速度上昇はリセットされるが、顕在オーラの増加はリセットされない
 方向転換の際に纏っているオーラの一部を噴出し制動に使用する事ができる
 当然そこで使用した分、衝突の威力は落ちる
【制約・誓約】
 突進の対象に向かって猪突猛進の能力発動を宣言(「いくぜ!」などの単語で可)した場合にのみ使用可能
 宣言が一般的にしゃべる声以上の大きさでなければ発動しない
【備考】
 実際の猪は別に急停止や曲がる事もできるんですよね
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 23:41:00.51 ID:WgWOJA5O0
【念能力名】 千里の道も一歩から(トンベリ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化・具現化
具現化した万歩計に歩数を記録する。
能力を発動すると万歩計のカウンターが減っていき、
0に戻るまでの間、オーラを出刃包丁の形状に変化させられる。
包丁の威力・精度・大きさはカウンターの現在値に比例して大きくなる。
カウンターが減るスピードは術者の実力に依存する。
【制約・誓約】
具現化した万歩計は体から離せない。
万歩計は歩いた歩数のみを正確に記録する。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 13:39:41.27 ID:rca0yjwg0
>>110
宗教の教祖とか政治家が習得しそうな能力。突っ込みどころは特に思いつかない。
名前の関係がよくわかんないけど、演説の場さえ作れればかなり効率よく意識操作ができるな。
>>112
『猪突猛進』を相手に何度か見せておき、相手が避けて油断した所を『猪の真実』で狩るって使い方かな。
問題は長距離の助走をどう取るかだな。相手に能力がバレたら確実にインファイトに持ち込まれるだろうし。
猪の真実もほぼ直角に方向転換しないと相手に当てづらいかも(GIでのドッジボールであった直角の変化球みたいに)。
方向転換がどの程度できるか、どの程度威力が落ちるかによっては、キメラのアルマジロと同じ末路を辿る…。
>>113
FFに出てきたモンスターが名前の由来みたいだが、そのまんまだとH×H世界では意味不明だ。
万歩計は歩いた、もしくは走った歩数でいいのかな?
戦闘中に移動した場合はプラスされるんだろうか? その場合、歩数の減少速度によっては全然減らないので制約が弱くなる。
戦闘中にカウントする分よりも早く減少するなら、それは相当速く減少するってことで、かなり使いづらい能力になる。
戦闘中にカウントされないシステムなら、歩数が尽きたら無能力者になるってことで、それもかなり使いづらい。
そもそも具現化されるのが付加能力もない『ただの切れ味はんぱない包丁』ってのがどうなんだろう?
具現化系能力者がよく切れる包丁を振り回して、他の近接系念能力者と互角以上にやりあえるのかと聞かれれば微妙。
総じてイマイチな念能力。蓄えてたものがなくなったら無能力者になるって条件はキルアと一緒だけどアイツ原作補正あるし。
充電も電気通ってる所ならすぐできるみたいだしさ。歩数は貯めなおすのに時間かかりすぎてダメだよ。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 15:02:17.92 ID:TdOb2f8aP
【念能力名】 線路は続くよここまでも(ブラッドオンザトラックス)
【能力者系統】具現化 
【使用系統】 具現化
術者の足元から伸びる線路を具現化する。
その後、線路を走るSLが具現化され、術者に向かって突っ込んでくる。
術者とSL出発点の間に敵がいた場合、はねて攻撃する。

術者の足が地面から離れるとSLは消える。
線路にはカーブや分岐を任意に設置でき(ただしSL出発前)敵を撹乱する。
【制約・誓約】 ある程度開けた土地でないと使用できない。
【備考】具現化系で物理攻撃? したくて開発しました。 
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 20:17:35.77 ID:ULEHNmP80
>>115
あまりにも複雑すぎる大質量で機械的な構造物って具現化するだけで相当きつそうだけど
それに動力まで与えて動かして猛スピード出させて物理的なダメージ与えるの?
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 20:58:19.59 ID:26WBSSQC0
【念能力名】 N氏の大予言(ダウンライト・ライ)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作100%
能力説明
・対象に嘘の未来の映像を見せる
1、自分の片目を義眼にする(盲目なだけではダメ)
2、自分のオーラをこめた自分の血を対象の片目を覆うように付着させる
3、対象が2の血を目を瞑って拭い去り、目を開ける
1,2,3を満たすと血をつけたほうの目と自分の義眼に嘘の未来の映像が映る
【制約・誓約】 
義眼が壊されると解除される
【備考】 
15秒ごとに「嘘の2秒先の映像」が見える(約2秒間)
両目義眼だと両方に見える
両目に血液を付着させても片目にしか効果が無い(どちらかはランダム)
映像を見せる場合って操作系と放出系のどちらなんでしょう?(一応視覚認識操作にしておきましたが)

【念能力名】 裸眼の王様(トランスペアレント・ライ)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作100%
能力説明
「N氏の大予言」の対象に「自分には未来を見る能力がある」と信じ込ませる
・「N氏の大予言」の対象に「未来が見えているのか!!」や「動きが先読みされている?」などの
 未来予知されているかのような言葉を術者が聞かせる
【制約・誓約】 
第3者に「それは嘘の映像だ」や「お前にそんな能力は無い」と言われると正気に戻る(解除される)
【備考】 
正気に戻ると5分間は信じ込ませることは出来ない
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 11:22:44.88 ID:e/dByUjF0
ナックルの一発殴って30日間相手を絶にする能力。
シャルのアンテナを刺して相手を操作する能力。
どちらも発動時はそれ程オーラを込めている様には見えないが、効果は凄い。離れていても継続する。
これはどういう理屈なんだろうか。
条件が厳しさによって同じオーラ量でも効果に違いがでるのか。
それだとシャルのアンテナを刺すという比較的簡単な条件は説明できない。
では、離れた相手でも条件をクリアすれば継続的にオーラを供給することができるのか。
ナックルの場合は供給したオーラが一定以上に達するまでの時間があの条件と関係しているのでは。

能力の効果というのは使用オーラで決まるのか、条件の難しさで決まるのか。あるいは両方か。
この辺りの設定をどう解釈するべきか。
麻痺させる具現化物についてシャルは厳しい条件を満たせば可能だと語っていた。
オーラ量だけではクリアできない問題なんだろうか。
団長の能力について、ゼノは条件を5つくらいあると推測していた。効果と条件に何らかの関係があることは間違いないと思われる。
そうなると、他人を操作するシャルの能力は効果と条件のバランスが悪いように感じてしまう。
愛用品の使用が条件に含まれている点を考慮してもアンテナを刺しただけでどれだけ強い相手でも勝利が決定し(本人談)、
更にロボットのように操作できるというのは随分とアンバランスな効果なのでは。
直接相手にアンテナを刺す、という条件と同程度であれば相手を完全に無力化できても問題ないということで納得するべきなのか。

条件とオーラ量と効果のバランスがどうにも分からない。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 13:26:16.21 ID:F6fFMcXS0
ナックルのは条件がけっこう複雑
ありていに言えば、相手から殴り返されるリスクが十分にある距離でないとカウントが進まない
しかも相手を強化してるわけだから、殴り返された時の危険度はさらに上がっている
このことが事実上、制約と誓約の役目を果たしているんだろう

シャルのはけっこう謎
まあ、未だ明かされてない制約と誓約があると見るのが自然だろうさ
あとは、持続時間、操作可能距離、アンテナを刺すにあたって満たすべき条件、などの詳細も不明
超アウトレンジに徹して、接近戦が得意な仲間にアンテナを預けて刺してもらえば鉄壁だろう、と思うが、
少なくともそこまで便利なものではない模様

あとは、どっちも「それほどオーラを込めてるようには見えない」というけど、
漫画表現的に「何をどうすればどの程度込めてるように見えるんだ?」という泥沼議論にも繋がってしまう
溜めの動作とかがあれば「多い!」と分かりやすいんだが、
別にそれは「溜めの動作がないなら少ない」ことを保障しないからなー
特に、具現化物については、パッと見の直感よりも多くのオーラを浪費している可能性があるかと

ただ、どっちもこのスレ的にはウケの悪い能力だろうとも思う
可能かどうかの議論とは別の話としてね
「原作でやってたじゃん!」って言っても、「はいはい凄いですね、もし可能なら」という醒めた反応が返ってくるかと
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 13:49:44.51 ID:voHdi/so0
>>119
ナックルって放出系でどうやっても操作を完全に使えないから
戦闘中に念獣を取り付けて効力発揮まで時間のかかる手間のかかる能力にして
目一杯操作を利用しても操作系ほど完全にどうこうする事は不可能だからあの程度
(念を使えなくする)のが限度なんじゃないの
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 15:39:13.14 ID:SjDsC/cZ0
シャルの場合、操作する時はかなり近くにいなかったか?ヨークシンでギャングを操作した時のことだけど。
あと、甲殻を持ったキメラアントには刺さらないことから、アンテナの強度もあまり無いみたい。

>>118
麻痺させるのは「少し難しい条件」だよ。

>>119
シャルの制約か…携帯電話だし、「電波が届かないところでは使えない」とかはありそう。
あとはどうもメールで操作してるらしいから、その辺りのラグがリスクなのかな?
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 20:03:51.17 ID:F6fFMcXS0
あー、そうか。シャルのは実質、「各下の相手限定」みたいな能力なんだ

まずアンテナを刺さなきゃいけない、って所からして、念能力者同士の場合は地味にハードル高いんだ
オーラ集めて防御されちゃったりするから、相手が鎧とか着ていなくても簡単には「刺さらない」
でもって、たぶん制約と誓約には、「自分で刺す必要がある」という条項は必ず入ってると思う

たぶん、ほぼ同格の相手でも、相手が強化系だったりすると手に負えないんじゃないか?
よほど油断している時とかならともかく
そう考えると、「自分程度の能力なら他の者でも代わりが利く」といった発言も頷けてしまう

そこは腐っても旅団の1人、念能力者としても相当な実力者だからあれほど使い勝手よくなってるけど、
念能力を覚えたての頃は、対・非能力者限定も同然の、非常に使いどころの限られる代物だったのでは
まあ、だからこそ、奥の手である「自分を操作してバーサーク」という切り札が必要だったのだろう、とも
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 21:36:34.54 ID:voHdi/so0
>>122
>そう考えると、「自分程度の能力なら他の者でも代わりが利く」といった発言も頷けてしまう

多分特殊かつレアで代えがきかない能力じゃないって意味もありそう
能力者としての優秀さ、能力の強さはともかく
他人を操るだけの操作系能力自体はさほど珍しくは無さそうだし
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 21:42:40.36 ID:iz6r8lZM0
>123
あっさり殺されたヴェーゼさんも他人を操作する能力者だったしね。
ただシャルは対象を自殺すらさせられそうなイメージだけど、他の操作系能力者だと厳しいイメージがある。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 03:25:35.44 ID:K7vjoEkzO
【念能力名】鬼さんこちら(タクティクスオウガ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】放出 操作

対象に鬼ごっこのルール(*鬼は捕獲対象から逃げる事は出来ないというルール付き)と能力者が現在の鬼であることを説明し、対象に触れてからお前が鬼と宣言すると発動。
能力者が手を叩くと対象は能力者の方向に引き寄せられる。
一度の拍手で引き寄せられる距離は能力者のレベルに依存。

対象が能力者に触れる(≠触れられる)事で能力は解除される。

ルール上、鬼は逃げられない事になっているが、これを破った際の罰則はなく、あくまでも手を叩くと強制的に引き寄せられるだけである。

【誓約/制約】
一度能力を解除されると、能力者が10数えるまでの間能力を再使用することは出来ない。

【備考】
相手に距離をとらせず接近戦を強制する能力。
戦闘自体は強化系らしくガチンコで行う。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 09:20:07.78 ID:P6WGziFj0
>>125
対生物限定、強化系の苦手な操作系能力、触れるだけで解除される、手を叩く動作でバレやすいって点でバンジーガムの劣化。
バンジーガムは対象が遠くにいても伸ばしてつけられるしね。とりあえずバレてもデメリットがない能力ってのが理想だよな。
「鬼さんこちら、手のなる方へ」ってイメージから作ったのは面白いと思う。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 15:57:49.76 ID:/xMDfKPJP
>>125
鬼ごっこをしかけていながら相手が近寄ってくるとボコるのはイメージ的にどうだろ。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 16:31:05.63 ID:/xMDfKPJP
【念能力名】 偽薬(ブラック・メディシャン)
【能力者系統】 操作
【使用系統】 操作 放出 強化
病人を対象とした能力。
病状を正確に説明し、普通の治療ではなく特別な治療を選択させ、「この治療には保険が効きません」という言葉に同意させた対象を暗示状態に置く。
暗示状態の対象は術者に指示された「病気に効く行動」に盲目的に従う。この際、通常時の理性はマヒしている。
対象は二度目以降の来院時に「プラシーボの強化」効果による治療を受ける。病気が治ったらその時点で能力は終了。
【制約・誓約】 医師免許を持つ者にプラシーボを指摘された場合、暗示は解ける(セカンドオピニオン)
【備考】 普段は普通に医者をしている。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 17:51:32.20 ID:VwciNPQu0
>>125
効果の弱い予備的な能力やメインでないサブ的能力ならともかく
強化系と関係無い他系統の能力そのものを発現させてしまってるし
他系統の能力者が使う強力な効果を、強化系で出来るかどうかってのが問題だな。

ルールを強制させ自由を制限するとしたら操作の力があまりに強すぎるし
離れた距離の対象(人間)を有無を言わせず引き寄せるのは放出のパワー強すぎるし操作必要だしで
その両方を強化系が両立させて使うのは強化系が放出、操作を利用する範疇じゃ難しそう。
そこまで強力な効果を実現できたとしても、今度は逆に強化系の能力維持できなくなってカストロのように
強化系の能力ガタ落ち、消耗が激しく強化に回せる余力そのものが減って本末転倒になりそう。

放出系か操作系の能力を「強化系に使わせたい」ってのがどうしてもネックになるな。
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 18:17:25.76 ID:P6WGziFj0
>>128
『プラシーボの強化』って何? 相手の思い込みを強くするのは操作系に属しそうな気がするんだがどうだろ。
そして能力の目的がよくわからない。相手の病気を治療したいなら、ちょっと能力がややこしすぎる気がする。
131128:2011/03/09(水) 19:02:08.49 ID:/xMDfKPJP
>>130
>プラシーボの強化
思い込みによって実際に病気が改善してしまう効果がプラシーボらしいです。
で、それを強化します。要は自己治癒力の強化です。
思い込みの強化ではなく、思い込みによって起こる肉体的な反応の強化です。
>目的
病気で困っている人を食い物にして言いたい放題させる能力です。
新聞に「これでガンが治る!」とかいう怪しい健康本の広告とか、よく載ってるので、そんな感じのイメージです。
目的はわかりやすいところでは金儲け(これを買うと治るよ!)ですが、暗殺などにも使用できるでしょう(毒電波を出してる○○を倒せば治るよ!)。
132128:2011/03/09(水) 19:14:18.42 ID:/xMDfKPJP
ついでに。
あまり早く患者が治ってしまうと手ごまが減ってむしろ困ります。
プラシーボ効果は「信用させるためのエサ」程度の出力でいいです。
たぶん操作系でもできる範囲かと。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 21:42:38.96 ID:P6WGziFj0
>>131-132
なるほど、つまり>>110の医者verみたいなものか。信者が患者になるだけで。
能力をかけられるのが重病人限定なのが制約になるんかな。相手を選べないってのは結構面倒なもんだし。
能力をかけられてる間でも別の医者にかかれるってのは……胡散臭い治療に頼る段階は既に医者に行きつくした後だろうから
問題なさそうだ。
ただ暗殺とか目的が1度で達成できてしまうものに関しては、この能力は向かないかもしれない。
継続して何かをさせることは問題ないけど、暗殺して病気が治っても治らなくても問題は表沙汰になるだろうし、その行動を指示した
能力者に遠からず捜査の手が及ぶことは明らかじゃないか?
治療を受けたこと、治療法を指示されたこと自体を忘れない限り、暗殺においては使い勝手が悪いと思うよ。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 22:06:06.07 ID:Q0/DPJbS0
【念能力名】 精霊の収穫祭(キング・オブ・ハーヴェスト)
【能力者系統】 特質系
【使用系統】 特質系100%
能力説明
「ジャック・オ・ランタン」に他人の念能力をコピーし使用する
1、その日に収穫したカボチャに「ジャック・オ・ランタン」の細工彫りをする
2、カボチャを手で挟み、「錬」を行う(水見式と同じ)
3、能力をコピーしたい相手に「収穫を分けてくれ」と言って、「おk」「どうぞ」等の承諾を得た後
  カボチャを手で挟み、「錬」を行ってもらう
1,2,3の順番で3つの手順を30分以内に行うとジャック・オ・ランタンの口の中に蝋燭が具現化される
蝋燭具現化後は1ヶ月保存が可能(1ヶ月経過で蝋燭が消えただのカボチャになる)
・蝋燭に火をつけると燃えている間コピーした能力が使える
・蝋燭が燃える時間は手順2で自分が「錬」を行っていた時間
・外力で火が消えた場合も効果消滅

【制約・誓約】 ・ランタンの蝋燭の明かりで照らされていないと能力は使えない
          (手で持っていなくても明かりが当たっていれば使える)
         ・↑の関係上光が強い場所では明かりが弱く効果が出ない
         ・1日一回カボチャを収穫し食べないと、次の日は「発」を使えない
         ・一度に発動できるのは1つ(複数点火可能だが効果は最初につけた物のみ)
【備考】 
・団長やハギャみたいに奪うのではなく、仲間から貸してもらう
・効果が発動していても、元の能力者も念が使える(団長、ハギャとは違う)
・カボチャの煮つけを食べながら思いついた
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 23:35:47.41 ID:P6WGziFj0
>>134
あまりにも使い勝手が悪すぎる。長い修行の末にやっと会得できる発を、こんなんにしようと考える奴はいないだろう。
戦闘中にずっと本を持っているだけでも行動制限されそうなのに、でかいカボチャを持ちながらの戦闘はまず無理だ。出し入れもできないしカボチャぶっ壊されて終了。
遠距離から発動する能力のみをコピーしてサポート役に徹するなら問題なさそうだ。レアな能力を持った念能力者が増えるのと同義だから。
しかし『1〜3の手順を30分以内に』って書いてあるが、敵から奪うのではなく仲間から借りるってことは相手に逃げられるリスクがないってこと。
つまり手順3にかかる時間は0に等しい。それだと能力発動手順の難しさという制約が弱くなる。
カボチャ細工を彫る手間という制約も、ハンタ世界の住人なら訓練すればものの数分で彫れてしまいそう。やはり能力発動手順の難易度が低くなる。
「カボチャ細工を彫る時間がそんなに短くできるわけない、十分な制約だ」と言うならば、それはそれで問題が発生する。
俺が思うに一番の制約は能力を発動できる時間制限が手順2にかけた時間、つまり『30分−カボチャ彫りに要する時間』という圧倒的短さにある。
カボチャ彫りに時間をかけるという制約をつけるなら能力発動時間が短くなりすぎる。そんな短時間で何かの役に立てるとは思えない。
唯一の利点は団長とハギャの能力との差別化で『能力をコピーされた人間でも能力を使い続けられる』って所か?
136113:2011/03/10(木) 00:06:49.10 ID:5elZs+eT0
>>114
まず大きく誤解していますが、これは変化系能力者が使う変化系能力です。
さらに変化させた物も「“バカでかくて”切れ味がハンパ無い包丁」です。
万歩計は歩いた、もしくは走った歩数でいいです。手で振ったりしてズルするのを防ぐための制約なので。
戦闘中はカウントされることはありません。制限がキツければその分威力が高まるのと、
時間内に倒せば問題なしという前のめり精神の現れです。
名前は「子供の頃好きだったゲームから」とかなんとかで。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 01:52:41.37 ID:aKigaJ470
>>128
操作系が手間かけて弱い催眠かけて苦手な強化の治癒力アップ利用するんなら
強化系が念関係なしの催眠術身か優れた話術でも身に付けて
強化系特化で普通に治癒力アップさせた方が効率良くね
強化の効率落として長期的な効力維持を重視なら放出系で
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 01:55:32.15 ID:Y16SMmxW0
【念能力名】
浅葱色の刀(スタンドバイミー)
【能力者系統】
強化系
【使用系統】
強化系100
能力説明
対象と半径を設定し、その範囲内で刀に周を維持することにより刀にオーラが蓄積し、刀の強度・切れ味を向上させる
向上度は周の維持時間に比例し、半径に反比例する
攻撃のかけ声を発声することで刀のオーラを発動させる
発動時間は周の維持時間の1/10
【制約・誓約】
半径より外に出た場合、蓄積したオーラは消滅し、周を維持した時間だけ刀のオーラによる強化ができなくなる
【備考】
設定可能半径は1m〜30m
時間と半径の設定によっては、体のオーラを絶状態にしなくても硬程度の効果が得られる

【念能力名】
だんだら模様の刀(アイルビーゼア)
【能力者系統】
強化系
【使用系統】
強化系100
能力説明
まず対象と半径と最低時間を設定し、対象にその時間内その範囲内より離れない旨宣言する
そしてその時間内範囲内で刀に周を維持しオーラを蓄積する
攻撃のかけ声を発声することによってオーラを発動させ刀の強度・切れ味を飛躍的に向上させる
向上度は、最低時間と周の維持時間に比例し、半径に反比例する
発動時間は (周の維持時間ー最低時間)/20
【制約・誓約】
範囲内より外にでることにより蓄積されたオーラは消滅し維持時間の倍の時間、刀のオーラによる強化ができなくなる
【備考】
設定可能半径は1m〜15m
最低時間の設定可能範囲は1分以上
半径・最低時間・周の維持時間によっては体が堅状態でも硬を凌ぐ効果が得られる
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 02:06:10.14 ID:IfpmPKVGO
携帯から>>138に追記
当然対象以外に攻撃した場合、蓄積したオーラは消滅する
周を維持するとはいえ、そのオーラを蓄積するので、周以上のオーラを消費することになる
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 20:31:39.39 ID:97spayEr0
>>135
レスありです
自分の中だけで使用キャラのイメージが出来てしまっていて
能力者と能力説明が雑で中途半端になってしまい失礼しました。
イメージしてたキャラと能力使用方法は
・木彫りやカボチャ細工が散乱している隠れ里の細工彫りの名人
・レアな細工彫りを奪いに来る盗賊の撃退に能力使用(カボチャを持って戦いに出向くわけではない)
・コピーは能力者の細工の腕を認めている能力者からの提供
・時限式点火消化装置でイルミネーションに見せかけて能力切り替え(普通の蝋燭も使用)
・カボチャを持つ必要は無いので蝋燭の明かりが当たっている場所への位置取りが肝心
今書くと後付けっぽくなってしまいますが備考にダラダラ書くのもどうかと思い省いてしまいました。
こんな感じのイベントで出てきそうなキャラの能力として考えたもので、
あまり利便性等は考えていなかったので、もし次考えることがあればその辺も考慮してみます。

最後は幻影旅団員に能力切り替えの際の違和感を見破られ敗北して欲しいキャラです
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 22:23:04.55 ID:i7nG0PcO0
>>140
そこまでキャラ設定と使用状況を限定されちゃ、何も言えんわ。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 03:17:37.36 ID:98TsNXJZO
【念能力名】透け太刀『夢妖』(シャドームーン)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化 操作 放出?

目には見えない刀を具現化。
この刀によってつけられた傷も、その傷口から出る物も傷付けられた本人には見えない。

【誓約/制約】
無し
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/12(土) 14:49:48.46 ID:irGhup7T0
>>142
ネーミングも能力も結構好き。痛みは感じるのに自分は無傷に見えるって面白いな。
144113:2011/03/13(日) 11:32:26.12 ID:4IKu/ydO0
>>144
「透明な物」ってイメージ修行が難しすぎないか?
クラピカの場合、本物の鎖を使って修行したわけだし、「透明な刀」を具現化するには本物の「透明な刀」が必要になると思う。
あと、「なぜ傷口や出血が目に見えないのか」理屈が欲しい。
操作系が入ってることからするとやっぱり精神操作?
だとすると具現化系よりも操作系の能力者にして、ガラス製か何かで透明度の高い刀を使った方がしっくり来ると思う。
もしくは普通の刀にしておいて、一度斬りつけるとメレオロンの能力みたいに刀と傷と出血が意識できなくなるとか。
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 15:40:01.03 ID:pdl+oKsp0
腕切り落とされたら本人どう感じるのか謎だな
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 16:10:05.98 ID:G2BDiSia0
【念能力名】切っても切れない鎖縁(セーブリードブリーダー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作 具現化
鎖と首輪を具現化し、飼い犬につけることで以下の効果を使用できる。
@飼い犬の現在地が五感を介さなくても正確にわかる。
A鎖に耳をつけると、飼い犬の声が遠くにいてもはっきりと聞こえる。
B具現化された鎖と首輪、そしてそれらをつけた飼い犬に触れている生き物を知覚できる。
【制約・誓約】
この能力を使用できるのは、能力者が1人で育てた飼い犬1頭だけに限る。
生まれたときから死ぬまで飼い犬の世話をすることを誓う(それを破った場合、能力を使えなくなる)。
生き物に対する攻撃指令はしないと誓う(飼い犬が勝手に敵対者に攻撃する場合はノーカウント)。

【念能力名】疎にして漏らさず(ゴッドブレスユー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化
聴覚と嗅覚を強化する能力。
知覚できる範囲は能力者の実力依存(円の範囲よりも広く知覚できる)。
【制約・誓約】
なし。
【備考】
能力者は犬。念能力を教え込んだのは操作系念能力者の飼い主。能力の名付け親も飼い主。

【念能力名】おうちへかえろう(ドッグタグバイト)
【能力者系統】操作系
【使用系統】放出 操作
飼い犬とそれ以外の生き物を能力者の近くに瞬間移動させる。
同時に瞬間移動できる容量は能力者の実力依存。
【制約・誓約】
瞬間移動できるのは具現化された鎖と首輪、もしくはそれらをつけた飼い犬が触れている生き物に限る。
当然能力者は瞬間移動できない。

以上、災害救助用念能力者を考えてみました。念能力犬は蛇足だったかな…。
147142:2011/03/13(日) 20:06:12.08 ID:w71JcVptO
>>144
そもそも具現化しようと思う程の刀好きの人間であれば、具現化の修行で現物を使う過程はすっ飛ばせるんじゃないかと。
後はイメージの中の刀を徐々に透明にしていけばその内透明な刀を出せると思います。
最悪ガラス製の刀を水の中に入れて触るとかでも良いですし。

傷やなんかが見えなくなるのは、見えない刀→見えないから斬られた事に気付かない→傷にも気付かない、とイメージを発展させていった結果です。

痛覚を奪わないのは、消すのは傷みであって痛みではないから。
言葉遊び的な考えでそうしました。

>>145
普通に腕が無くなって地面に落ちてるのが見えます。
但し、血は見えないし、傷口は…モヤっとした感じにでも見えるんですかね。
多分腕だけ瞬間移動させた人の腕みたいに見えるんだと思います。
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 14:22:03.91 ID:J1Cvfets0
見えない具現化物については既出。よくあるネタだしね。
議論も色々されてきたけれど結論はでていなかった。

>>146
瞬間移動を使うのなら本人の系統を放出にしたほうがよいのでは。

投下します
【念能力名】 無限抱擁()
【能力者の系統】 放出
【能力系統】 操作、放出
相手に手で触れてオーラを付ける。
付けたオーラで相手の皮膚を物体操作することで愛撫する。
相手の位置も分かる。
【制約/誓約】
操作できるのは触れた部位のみ。
どれだけ離れても付けたオーラは消えないが、100メートル以内でないと操作できない。
解除方法は、本人をビンタするか、手を掴んで「やめてください」「この変態」「痴漢」等と宣言する。
【備考】
解除はビンタじゃなくても攻撃当てればOKかな。その辺は適当に。
服の上から触っても直接皮膚を操作できるか判断が難しい。
クラピカは団長を服の上から縛って絶にしているので人体操作は可能っぽい。だから物体操作もできるんじゃないか、と思ってる。
操作するのは身体の中って訳じゃなく表面だからそれ程深刻な状態にならないだろうし。
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 14:24:29.23 ID:T+Nwrkz30
AAAAAAAA
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 17:23:54.68 ID:0MjHV3cuP
【念能力名】 パン5魚2(きゅうせいしゅのあかし)
【能力者系統】具現化 
【使用系統】具現化 
食卓と皿を具現化。
皿の上に載せた食料は術者のオーラが尽きるまで、食べても減らない(追加される)
【制約・誓約】術者自身が取り分けなければならない。 
【備考】 

【念能力名】 葡萄酒(きゅうせいしゅのしるし)
【能力者系統】具現化 
【使用系統】具現化 操作
前者の能力を使って酒を飲ませた対象は、術者に隠し事ができなくなる。
【制約・誓約】術者自身が先に自らこの能力の支配下におかれなくてはならない(ようするに先に酒を飲む)
【備考】 

被災地で役立ちそうな能力+被災地以外での使い道、という風に考えてみました。
モデルは当然キリストです。
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 18:07:54.87 ID:ZgN3mU/90
気分だけで栄養として吸収もされない役に立たない能力
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 18:15:18.77 ID:D2yAmFERO
【念能力名】浄める至高の覚悟(メガエスナ)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系
能力説明
自分の命を犠牲にして、自分から半径100キロメートル範囲内の放射線濃度を1マイクロシーベルト未満に抑える
特に高濃度の放射線を放出している物質を消滅させる
【制約・誓約】
特になし
【備考】
誰かたのむ
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 18:41:34.97 ID:0MjHV3cuP
>>151
具現化物って食べられないんです?
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 22:37:49.12 ID:UbH6tCBD0
>>153
消化されて栄養として吸収される前に具現化物が消えちゃったりしたら意味のない能力だと思うが、
栄養になるまで具現化し続けてれば問題ないんじゃね?
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 00:13:06.17 ID:Y61SJ9M70
具現化を栄養として吸収って・・・
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 13:57:27.18 ID:hRss/7FH0
具現化物は術者のイメージで消滅するから、「食べられた」って術者が認識すれば消えると思う。
消さないためには「咀嚼された物体」や「消化中の物体」「栄養素」に具現化物を変化させていかないとダメだけど、難しすぎると思う。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 21:01:42.61 ID:k3ex+mc8O
具現化した肉と肉の味と形と色に変化させたオーラの違いってなんなんだろうな。
変化念はあくまで肉っぽいオーラで、具現化物はオーラで作られた肉なわけだろ?
食べて栄養になるところまで再現しないと具現化物として成り立たないんじゃないか?

エネルギーの変換効率はめちゃくちゃ悪そうだけどな。
オーラを栄養に変換して体に取り込んでまた変換なんて、水飲んで出したしょんべん飲んで喜んでる様なもんだろうし。
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 21:35:19.06 ID:mBWAyArp0
【念能力名】愛をこめて花束を(ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化系 
能力説明
対象に具現化した花束を渡すことに成功した場合対象は死ぬ
花束に付属のメッセージカードに死ぬ前の行動をかけば
出来る範囲で対象が行う(〜を殺す等の場合殺せるか否かは対象の戦闘力に左右される)
【制約・誓約】
対象に花束を差し出しても受け取られなかった場合この能力は使えなくなる
またメッセージカードに命令を書いていた場合自分がそれを行なう 
【備考】 
特になし

どうでしょうか?
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 22:01:17.91 ID:hRss/7FH0
>>158
操作系の能力です。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 22:28:02.39 ID:Y61SJ9M70
>>158
1、何故対象が「死ぬ」のかがまったくの不明。
対象の命を確実に奪うための練りに練って考えられた特別な仕掛け、効果もなしに
何となくの不思議パワーだけで何故か確実に対象が死ぬような効果を出すのは非常に困難。
対象が能力によって絶対に「死ぬ」のはなぜかという説明が必要
2、対象を支配下に置いて◯◯させるという強い効力を発揮するなら具現化系の操作よりも操作系能力者の能力
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 19:18:44.71 ID:XFgPiay3O
なんかもう念じゃ説明できないよな
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 23:21:50.39 ID:w45f6il00
GIのアイテムで最後に栄養ドリンクくれるのあったよな
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 03:10:03.98 ID:n3ac2j2Q0
【念能力名】 不思議で便利なルアーフィッシュ(ウミハラカワセ)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
 釣竿と釣り糸およびその先端についたルアーを具現化する
 ルアーは固形物ならなんでも引っ掛り(引っ掛るような突起が無くてもくっつく)
 能力者の好きなタイミングで外す(剥がす)ことが可能
 釣り糸は自在に伸ばす事が可能で釣り糸はゴムのような弾性を持っている
 ルアーの先端から円を広げることが可能でルアーの周りの状況を知る事ができる
 ルアーに触った水中生物を気絶させる事ができる
 釣り糸が伸びる最大長さ、ルアーからの円の範囲は術者の技量依存 
【制約・誓約】 
 釣竿から手を放した場合、釣り糸は即座に切れ先端のルアーは消滅する
 釣り糸の最大許容加重はそれまで能力者が能力を使わずに釣り上げた事のある最大の水中生物の重量
【備考】 
 水中生物専門のUMAハンターが持ってそうな念能力
 元ネタはそのままゲームの海腹川背
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 03:50:54.90 ID:RaJ7gMgHO
>>163
これは個人的な意見だが、気絶は釣り的に考えてNGだと思う。引かない魚釣っても楽しく無いし。

あと、気絶させて巻き取るだけならゴムの性質は邪魔になりそう。
むしろPEの様に伸びないラインの方が良いんじゃないだろうか?


【念能力名】最終兵器彼女(ワールズ・エンド・ガールフレンド)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

ラブドールと自分を操作。
ラブドールは自我を持ち、能力者の意志で操作する事は出来ない。
自己操作は、行動の優先順位を
1、ラブドールに危害を加えさせない
2、ラブドールに危害を加えない
3、ラブドールから離れない
に変更させる。

【誓約/制約】
一度に一体しか操作しない

【念能力名】彼氏彼女の事情(ワールズ・エンド・ボーイフレンド)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

ラブドールの所有権と自己操作の対象を対象に移し替える。
この能力の発動はその時点でのラブドールの所有者以外の男性がラブドールに触れる事。

【誓約/制約】
無し

【念能力名】禁じられた遊び(ブラック・ラブ・ホール)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

その時点での所有者がラブドールと性行為(挿入)を行った瞬間、ラブドールは能力者の元へ瞬間移動する。
所有者は自らの欲望によって彼女を失った事実に傷つき、この際の精神的ダメージは所有者の念に少なからず影響を与える。
ラブドールと過ごした時間が長ければ長いほど影響は大きくなる。

能力者自身がこの能力の対象となった場合、受ける念への影響は計り知れないものとなる。

【誓約/制約】
無し
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 02:49:24.53 ID:UZSjB+wZO
【念能力名】念土(クレイアート) 
【能力者系統】 具現化
【使用系統】具現化 変化
【 能力説明 】念で出来た粘土を好きな形に変化させ硬くしたり柔らかく出来る
手で形を作らなくても、ノイローゼになるまで形を記憶していれば考えるだけで形が出来るがあくまでも形だけ。(しかも手で作るよりオーラを消費する)
ガラスやゴムなどを持って念土を作ると持った物の質感か、もしくは特性を一つだけ付加できる。(ガムなら粘着のみ、ガラスなら透明感等)
ただし、あまりに粘土とかけ離れた特性は不可能であり、手から物を離すと特性は消える。
【制約・誓約】
色は変化できない
質感は実物を持たないと不可能
出来映えが悪いと硬くするのにより多くのオーラを消費する。

形が完成してから30分で消える(30分たたなくても消せる)
手元から離れるほど脆くなり最後には消える。
大きさはオーラの消費量により変化
166163:2011/03/19(土) 03:26:14.34 ID:Ru+WTo+d0
確かに気絶は釣り的に面白くないか
釣り糸の弾性は能力(というか元ネタのゲーム)の根幹なのでオミットはできないなぁ
ちなみに元ネタのゲームは釣りゲーじゃなくて壁とか天井?とかにルアーを引っ掛けて
糸の反動を使って目的地に移動するアクションゲーですw

制約の最大重量設定も自己ベストに挑む際に肝心の能力が使えないというのがあっていまいちな感じなのでもう少し考え直してみる
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 13:42:08.81 ID:OMKro8tP0
>>163
>>166
ゴムの弾力があって何にでもくっつくだとどうしても劣化バンジーガムになるし、
具現化物に別の物の性質を付加できるものなのかも気になる。
ルアー部分からの円を考えると、ルアーのみが別物って感じを出すためにも糸部分は変化系でやった方が面白いかな。
あと、せっかく円で遠距離索敵ができるんだし、操作系を絡めてビーチ・ボーイ風にする方が面白いと思う。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 16:24:07.92 ID:+ALMTXvt0
>>165
特殊な粘土具現化するより
オーラに粘土の性質もたせた変化系の方が効力的には強力で自由度が高そうだな
特に強度、硬度、弾性、剛性、強靭さ重視の場合
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 13:37:51.72 ID:QxmUi4ZIP
【念能力名】てんで性悪キューピッド(オールユーニードイズラブ)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作 具現化 放出
具現化した赤い糸を結びつけた対象を能力の支配下に置く。
同じく支配下にある生物を対象が見つけると、恋に落ちる。
何人相手でも落ちる。そして恋に落ちた相手を平等に全力で大切にする。
そこに心の矛盾は存在しない。
赤い糸は陰で隠すことができる。
【制約・誓約】能力者自身もこの能力の支配下
【備考】平和主義者の能力。だんだん仲間を増やしていく
170163:2011/03/22(火) 03:00:24.23 ID:Z6gmM+0q0
【念能力名】 不思議で便利なルアーフィッシュ(ウミハラカワセ)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
 ・釣竿と釣り糸およびその先端についたルアーを具現化する
 ・ルアーは固形物ならなんでも引っ掛り(引っ掛るような突起が無くてもくっつく)
  能力者の好きなタイミングで外す(剥がす)ことができる
 ・釣り糸は自在に伸縮させる事が可能で、糸の弾性率は具現時に自由に設定できる
  ただし具現化時に設定した弾性率は再度具現化しなおすまで変更する事はできない
 ・ルアーの先端から円を広げることが可能でルアーの周りの状況を知る事ができる
  また、水中ならば自在に操作する事ができる
 ・釣り糸の最大許容加重は具現化時の消費オーラに比例する
 ・釣り糸が伸びる最大長さ、弾性率の設定の自由度、ルアーからの円の範囲は術者の技量依存
【制約・誓約】 
 ・釣竿から手を放した場合、釣り糸は即座に切れ先端のルアーは消滅する
 ・加重制限を超えた場合、糸は即座に切れ先端のルアーは消滅する
  この場合ルアー消滅から24時間の間、再度具現化することができない

修正してみた
>>167
戦闘に使う場合、バンジーガムとの差別化はネックになるけどまぁ釣りっぽい要素が多いから問題ないかなと思う
どんな物質にも弾性というものはあるので、そのパラメータを具現化時に変化できるような感じにしてみた
釣りに使うときは高めの弾性で伸びにくく、トリッキーに使うときは低めの弾性でゴムのような性質にする感じで
重量制限は消費オーラによって初期設定での決めうち方式に
必要量を見誤るとオーラが無駄になったり、糸が切れてペナルティという感じ
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 04:06:38.12 ID:4+N64wL80
ふっかつしてたのか。

【念能力名】 龍の威を借る羽虫(ドラゴンスキン)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化

体の一部もしくは全身に、他者のオーラの「質感」を表現する。
表現できるのは質感のみで、実際に攻撃や防御に用いてもほとんど効果はない。
瞬時に発動できる。

表現するためには、オーラを真似する対象と接触し、
名前を覚えてもらう程度に対象と親しくする必要がある。
さらに実際に攻撃しているところ、防御しているところ、または錬を目撃することで、
そのときの威力と同等の質感を持ったオーラを表現可能になる。

【制約・誓約】
相手が自分の名前を忘れていると発動できない。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 19:48:38.38 ID:7JP4WLY+0
>>171
パッと見て強そうだと思わせるって発想は面白いと思うけど、相当の実力差がないと相手が引いてくれないだろうなぁ。
モタリケとかならビビって降参してくれるだろうけど、猛者は実力差があってもいかにして勝ちを拾うかが念の見せ所みたいな感じだし。
相手にバレてもそれほど不利にならないってのが良能力の条件だと思う。まぁでも右手だけ脅威をまとって、実は左手で攻撃するみたいな撹乱はできそうでいいんでない?
制約・誓約があいまいで微妙かも。団長のみたいに相手の死とかなら確定条件だけど、記憶だとうろ覚えとか中途半端な状況はどうするんだろう?って違和感が生まれる。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 00:47:24.98 ID:e9EXx+sr0
>>171
右手に強い奴のオーラ、左手に弱い奴のオーラとか、あらゆるところにバラバラに質感を表現されたら防御はかなり面倒かも?
どの部位にどれだけの力がこめられてるか全然わからんってのは結構脅威かな。
自分をすごく弱く見せるって戦法もある。すごい弱い奴の質感を表現してれば、たとえ全力で硬しててもわからないってのが強みだろうな。
ただオーラの質感を表現するってのがいまいちなぁ・・・オーラが集まったときに感じる迫力?圧迫感?とかをごまかすってのは変化系なのか?
オーラの質感という千差万別でありしかも存在しないものを表現するというのはどうすればいいのかが見えない。薄っぺらな嘘と比べて現実味がない。
俺はそもそも『オーラの質感』っていう言葉自体に違和感を覚える。『質感』というと確かに変化系能力っぽいけど、>>171のソレは変化念とは違うような・・・。
どっちかっつーと相手に迫力を感じさせる印象を操作する能力とか特質系っぽい感じ? 相手をだます能力って点では、性格的に変化系は合ってるとは思うけどね。
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 05:06:40.01 ID:2MyWXbYCO
【念能力名】名状し難き俺(イア・イア・バスター)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作

一定時間(能力者のレベルに依存)以上能力者を見続けた者を操作する。
一定時間(対象に依存)の間、対象は能力者に対するゲシュタルト崩壊を引き起こす。

【誓約/制約】
無し

【備考】
要は対象をあれれー?状態にする技。
対象の能力、状態によって即座に立ち直ったりどつぼにはまったりする。
175171:2011/03/28(月) 05:17:51.78 ID:Q4T8VlaE0
>>172
「俺の友達スゲーつえーんだぜー」と美しい魔闘家鈴木をそのまま能力にしたイメージだから、
知り合いレベル以上の何かが、っていうのが必要かなと思って。
でも確かに曖昧かなー。能力の発動前をもう少し厳しくした方が良かったのかな。

>>173
言われてみるとなるほど確かに。
絵画で言えば価値を伝える能力じゃなくて、
そのままその絵をカラーコピーするようなイメージだったんだけど、
理屈にしてみると全然説得力ないね。原作で細かく言われている部分じゃないし。

↑からすると変化系かなと。美しい魔闘家鈴木。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 15:07:16.98 ID:ypGzxYjx0
>>174
見てる、見せるだけで効果発揮させるならもう放出とか操作じゃなく
具現化系にして超強力な催眠術用のアイテム具現化
(念をかけて対象を操るタイプではなく念関係なしでただ強力な催眠効果のみ)にでもすればいんじゃね
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 22:41:39.74 ID:2MyWXbYCO
>>176
見「続け」させるって条件があれば多少の事は出来ないだろうか?

見るだけ発動が嫌いって言うのもあるんだろうけど、次に考えた時の参考にしたいから、この能力が駄目ならどう駄目なのか書いて欲しい。

と言うか、自分に対するゲシュタルト崩壊を起こさせるのには対象に自分を見せ続けるしか無いと思うんだけど。
操作する対象にアンテナを刺すって位ストレートで分かりやすい発動条件じゃね?
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 00:36:27.01 ID:/95CzV4k0
>>177
つーか何の操作もしてないじゃん
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 02:02:06.84 ID:Yn2wliBG0
>>174
キスするなりアンテナ刺すなり、相手に操作念をかけるには直接オーラを送り込む行動、ギミックがなかったらアウトなんじゃないか?
自分からのアクションは全くなく、相手のアクションに完全に依存して操作念を発動するって能力は例がなかったと思うから評価しづらい。
それと自分が敵に近寄ることすらしなくても勝手に発動する操作念ってのはちとリスクが足りない気がする。見続けさせるという行為もタイマンであれば難しくないだろ?
あとゲシュタルト崩壊がどう戦闘に影響するのかイメージできんから>>177のいう条件のバランスが不明瞭。誰の何をどう操作してるのか?それで戦闘がどの程度有利になるか?だな。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 02:03:42.86 ID:JQFrWPLX0
そもそも、人間に対してのゲシュタルト崩壊ってのが意味不明なんだが
自分に対する認識阻害ってならはじめから見つかっている前提の見続けさせるって条件が変だし
文字のゲシュタルト崩壊にならってるなら一瞬でもピントずらして脳をリセットすれば効果が切れる
見続けるという動作に何の拘束力が無いなら使い物にならんだろ
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 07:05:18.67 ID:L2mMIq9tO
>>178
そもそも起こるかどうかもわからないゲシュタルト崩壊を確実に起こるように対象を操作する。

>>179
ギミックって要はただのセイヤクで、必ずしも必要なものではないと思うんだ。
見ただけで恋奴隷化は無理でも、ヴェーゼが操作系を極めたら目を合わせただけでちょっと惚れさせたり位は出来ないだろうか?

リスクが足りないのは自分でもそうだと思うけど、見続けさせる以外に方法が思いつかん。
リスクが低い分、見続けさせなければいけない時間が長いんだろうと補完してくれ。

あとは、能力者が自分を見ていると明確に認識している対象(この判断は無意識下で行われ、能力者自身は単純に自分を見ている者に発動すると認識している)の思考を操作する。
と174に加えさせてくれ。

>>180
見続けてる間に能力者への認識が崩れ、ただの意味の無い記号に見えてきた(様な気がして違和感を覚えた)りする。
能力者を見てなんだこれと思ったり、こいつこんな髪型だったか?と思ったり。
極端に発動すれば能力者のパンチを見ても拳、腕、体などの繋がりを理解出来なくて、パンチの予備動作を完全にスルーしてしまう可能性もある。
この辺のさじ加減は対象によって変わる。

発動条件が見続ける事で、戦闘中に発動するなら必然的に目を離せず瞬きすら許されない様な状況でと言うことになる。
そういう状況で思考が余計な方向に向けば、それは隙を生むことに繋がるだろうし、そうやって隙を作るのが目的の能力。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 10:52:20.16 ID:BZjizG1S0
精神操作を簡単に行うことができたらバランス悪いんじゃないかと。

基本的に発ってオーラを使って行うもので、操作も対象にオーラを付ける必要があるんじゃないの。
例外として具現化の付加能力があるっぽいけど。
シズクの掃除機も吸い込み対象にオーラ付けてないし、波を呼ぶボードもオーラ付けてないっぽい。
なので見ただけで操作するんなら特質か具現化じゃないの。

相手の頭を両手で掴んで目を合わせる、とか。
他人操作の場合は接触する条件がないと厳しいんじゃないの。バランス的に。
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 11:35:53.69 ID:BZjizG1S0
下がり過ぎじゃないか。投稿ついでにちょっと上げますよ。

【念能力名】落とし穴(フリーフォール)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化
縦長の念空間への入り口を創り出し、対象が上に乗ったら念空間へ落とす。
【誓約/制約】
入り口の作り方はノブと同じような感じ。
念空間からの脱出は入り口から出るだけ。

【念能力名】私の思い(メガトンプレス)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化
念空間の径と同じ大きさの重い物(合金?)を具現化する。
【誓約/制約】
接触していないと使い物にならないくらいにクラピカ。
【備考】
相手を念空間に落として錘で蓋をして、そのまま一緒に落下して相手を潰す。
ゴンがゲンスルーに行った戦法を念で再現する感じ。
どの程度の規模になるかは本人の実力次第。
落とし穴に落としても三角跳びとかですぐ出てくるかもしれないので、なるべく近くに待機していた方が良いよね。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 13:13:54.05 ID:ByuPvtw80
【速報】ハンターハンター連載再開へ 富樫「今回の震災で人間いつ死ぬか分からないと思った。死ぬ前に完結させようと思いました」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 14:40:14.61 ID:7syQ7rql0
>>184
いつも笑ってみてたが今回ばかりは笑えない
絶対に許さない
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 20:14:05.37 ID:JQFrWPLX0
>>183
入り口を隠すようなギミックが欲しいが、そこまで複雑にすると威力(規模)が小さくなりそうだな
ある程度以上の規模がないと落とし穴+圧殺としては使えなさそうなのがネックか
小さい穴を適当にばら撒いて足場阻害+具現塊でどつくとかできそうなできなさそうな…
あと、具現化は放出と相性が悪いので規模を大きくするために設置罠の維持関係に制約が欲しい

>>184
ゴンさんにぶん殴られて来い
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 21:29:37.33 ID:yMz9y/M+0
【念能力名】 時計仕掛けの奴隷(クロック・ワークス)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出100% 操作80%
能力説明 念人形を生み出しデスクワークを行わせる
・生み出したい人数のスーツや制服を用意しそれにオーラをこめる
・顔が真っ黒な念人形が生み出されるので、仕事内容を指示する(個別指示可能)
【制約・誓約】 
・仕事をさせたい部屋で発動させ、念人形がその部屋から出るとその人形は消滅する
・0時〜24時の間で1回のみ発動可能(人形追加は不可)
・0時〜24時までの間のうち8時間のみ仕事を行わせることが出来る(1時間単位で設定可能)
・合計仕事時間8時間になるか24時を過ぎると消滅する(スーツ、制服は残る)
・生み出せる人数は能力者依存
【備考】 
・会話、接客等不可で仕事の能力は術者と同じ
・能力者は発動後は仕事部屋に居なくてもOK
・術者と人形を合わせた数でオーラを等分する
・人形のオーラは回収不可(レイザーの様に集めることは出来ない)
  ↑賃金ってことで
・戦闘などのデスクワーク以外の指示には無反応
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 22:58:15.40 ID:/95CzV4k0
>>187
正直、なんで操作系じゃなくわざわざ放出系でやりたがるのかとしか言えない
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 19:52:26.89 ID:AqJLaC1GO
>>182
【強化】オーラの働きを強く出来る
【放出】オーラを体から切り離して維持出来る
【変化】オーラの形を変えられる
【操作】オーラで物質を操る事が出来る
【具現化】オーラを物質化出来る
【特質】それら以外の事が出来る

大体こんな感じだと思うんだけど、具現化系に出来て操作系に出来ない事はオーラの物質化だけじゃないのか?
具現化物の付加能力は他系統を使用しているのだから、具現化系は見ただけ発動が可能で操作系には不可ってのが納得出来ない。
むしろ操る事もオーラを飛ばす事も具現化系よりも操作系の方が得意なのに、具現化系に出来て操作系には出来ないっておかしくないか?

>>174の能力に関しては完全に反省してる。
自分の中で放出系を使用=操作オーラを対象に飛ばしていると言う前提条件があったんだけど、それをきちんと書かなかったから、文字通りの意味での見ただけ発動だと誤解を招いたんだよな。
申し訳ない。
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 21:30:55.89 ID:Vr0YfN5YP
【念能力名】 体外時計(ワンモアチャンス)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
具現化した腕時計の針を好きな時間に合わせると、使用者のコンディションがその時間帯の状態まで戻る。
例えば、(昼の)13時に合わせると食後の満ち足りた気分と満腹度とかすかな眠気などに、体調が自動的に整えられる。ケガなども治る。

一度針を合わすと時計が操作を受け付けなくなり、針を動かした時間までのコンディションの変化を追体験する。
たとえば、15時に風邪をひいた使用者が16時に針を3時間前の13時まで戻すと、使用者は一時的によくなるが2時間後(18時、時計の針は15時)に再び風邪をひく。
そして3時間後には能力は解除され、針は自動的に標準時に合わさる。
ややこしいが、ようは問題の先延ばししかできないということ。

仕事の追い込みや急な致命傷などに。
【制約・誓約】 
【備考】時計の仕様上11時間59分59秒までしか戻せない
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 23:32:20.09 ID:Js8TM/MH0
>>183
落とし穴の方は、念空間の直径や深さについての記述が欲しいな。
私の思いで具現化される物の形って球体?それとも円柱?球体だと「賭博覇王伝零」みたいに回避されそう。

>>187
放出系なら、念人形というより「人型のオーラの塊」になると思う。
「人形」ってはっきり言っちゃうとどうしても具現化物のイメージが…

>>188
縁の下の11人みたいなイメージなんだと思う。

>>189
時間操作って特質じゃないのかなー
192191:2011/03/30(水) 23:35:09.55 ID:Js8TM/MH0
アンカーミスった…
>>189じゃなくて>>190でした…orz
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 23:55:09.18 ID:/u0DLBrZ0
>>187
仕事に関する能力が術者と同じ、デスクワークってのが引っかかる。
操作系が人間を操作対象として操るんならともかく
物に念をかけて操る操作系の場合でも
物に直接念を込めて複雑な命令与えて操作するタイプでは人間並の能力発揮してデスクワークなんて無理そう。
特定のルールに縛られたり、決められた範囲内で特定の行動を行ったり
単純な流れ作業なら放出系でも出来るだろうけど
操作系ですら難しそうなのは放出系はまず無理だと思う。
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 00:43:12.00 ID:oS2eSXIj0
>>189
オーラを飛ばしてるなら、>>174のは常時全方向にオーラを放出し続けないと意味が無いんだが
そんなのをガチの殴り合い中にやってるとかオーラの無駄遣いもいいところだろ
放出の分、顕在オーラも少なくなるだろうし、その効果がちょっと近接戦闘に有利になるじゃ割りに合わん
殴るたびに、念弾を当てるたびに、罠を踏ませるたびにとかのタイミングで認識阻害が進行するとかならまだ使えるかもね

>>187
素直に人を雇えよって思う
厳しい修練の果てにいくらでも代替手段がある事務の処理(しかも対人できないから劣化)の手伝いをさせる念人形って…

>>190
実際に時間巻き戻しじゃなくて自分の体を変化させてるというなら特質というよりも強化的な雰囲気でできそうな
あと、12時間戻して切れてすぐにまた12時間戻しとかやってたら不老になるんじゃ
戻しが発生してる時間には再度戻る事ができないぐらいの制約が欲しいかな
具体的には3時間ロールバックしたら、再度ロールバックするのに3時間のクールタイムが必要とかね
まぁ、これでも老化速度を1/2にできるけど
あと、風邪とか病気じゃなくて外傷でもその時間になったら勝手に傷が開くという認識でいいのかな
あと、消費されたオーラも巻き戻して増えるとすると永久機関になりかねないから肉体変化のみとかもいるような
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 16:10:45.92 ID:P3GYs4THO
【念能力名】頭の中の消しゴム(メモリイレイサー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100% 操作60%
【能力説明】
オーラを纏った肉体で相手の頭部を殴りダメージを与えることで、相手の記憶喪失を引き起こす能力
記憶喪失とは言うが、一瞬「あれ?俺何やってんだろ?」ってなる程度のもの
記憶喪失はすぐに治る
ただし戦闘中の一瞬は致命的になりうる

実際の社会でも強く頭を打ったときに記憶を一時的に失うことはよくある
それを引き起こす能力

記憶喪失は数秒すれば治る
【制約・誓約】
とくにない。
相手の頭部を自らの肉体で直接殴ること

【備考】
頭部を防御されダメージが与えられないとき能力は発動しない
能力発動には一定以上のダメージを与える必要がある
(とは言っても通常の記憶喪失を起こす衝撃より何倍も低いダメージ)
さらに言えばダメージがでかすぎれば相手は死に至るため能力は発動しない
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 16:50:20.64 ID:+waZwcSO0
>>189
具現化の付加能力についての認識の違いだろうな。
団長が付加能力という言葉を使っていることから、具現化の付加能力と他の系統は別物と考えられる。
例に挙げた掃除機もボードも操作ではできないと考えている。
理由は対象にオーラを付けている様子がないのに操作しているから。
【操作】オーラで物質を操る事が出来る 、というのは、結局オーラが無いと操作できないってことでしょ。
なので、操作対象にオーラを付けてる様子もないのに操作するのは付加能力じゃないの、ということ。
つか、付加能力というのが存在しないと考えているなら掃除機とかはどう解釈しているんだろ。
あれはオーラ付けてる様子がないのに操作しているんだから、今回の操作もオーラ付ける動作なんて必要ないんじゃないの。

>>191
規模については実力依存なので具体例を挙げるのは難しいが、
ノブと同じくらいの実力ならマンション全体の体積と同じ体積の落とし穴が可能だろうと考えてる。
錘の重さ大きさもボノと同じくらいの実力なら、木星くらいの重量や体積が可能だろうと考えてる。
ヂィートゥと  以下略
錘の形状は円柱。多少の隙間はできる程度に。

レイザーの念獣の0番は会話することができていたので、ある程度の作業は可能だと思うが。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 16:54:06.01 ID:+waZwcSO0
>>195
操作60%で可能なのか疑問。
強化はどこにつかってんだ。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 17:45:42.94 ID:+waZwcSO0
【念能力名】法王結界
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、変化
 変化により念糸を周囲に張り巡らせ、任意のタイミングで糸から念弾を撃つ。
 一箇所だけでなく複数箇所から一斉に念弾を放つことも可能。その場合、オーラが分散される為に威力は下がる。
【制約/誓約】
特になし
【備考】
オーラの伝導が目的なので糸の強度は弱い。
念弾発射時のオーラの移動速度は流の実力に依存。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 18:11:32.43 ID:kriUQdXA0
>>196
>レイザーの念獣の0番は会話することができていたので、ある程度の作業は可能だと思うが。

そんな変則ドッジボールのルールの範囲内で特定の行動する程度のNPCかもしれない物を
独自判断、思考力や複雑な行動が必要な可能性の高い
人間並みの能力がある参考例に持ち出されても…
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 18:56:39.58 ID:zq6FV6F9P
【念能力名】戦場の支配者(ダンストゥザミュージック)
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出 操作
愛用のバチで叩いた音にオーラを乗せて、聞いたものを操る。
音を聞いたものはバチのリズムに合わせてステップしなければならない。
ただでさえやりにくいところに、テンポチェンジを混ぜて敵の攻撃を封じる。
キックはステップに含まれる。術者は主に強化キックで戦う。
【制約/誓約】グルーヴが乱れたと術者が感じたらいったん効果停止
【備考】耳を塞がれるととても弱くなる(音を体で感じられるぐらい近づけば有効)
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 21:15:09.39 ID:kriUQdXA0
>>200
系統を操作系じゃなく放出系にしてるせいで台無し
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 22:55:58.37 ID:c6Jqsc2o0
イナムラのあれは車とか乗り物の運転と同じ直接操ってて
モウラ見たくリモコンでテレビ点けるのと違うと・・TVにコードで繋がった
ゲーム機を動かす様なかんじか 所で封神のようぜんのなんでも変身系
は特質かな
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 01:35:17.12 ID:PidYo3+xO
それだと操作系が具現化系の完全な下位置換にならないか?
他系統では説明出来ないことを具現化系で出来たら特質って何なんだよって話になるし。
付加能力という言葉を使ってるから他系統は関係ないってのもよく分からんのだが。
少なくともクラピカは付加能力に他系統を使用していると明言してるぞ?

イナムラは出番が少なすぎてなんとも。
単純にどっかの湖なり海なりと現在地を繋げて水を引っ張ってきてるだけかも知れん。
これは個人的な考えだが、実際には雨の日にしか使えない以外に室内でしか使えないって制約があるんじゃないかと思ってる。
屋外ではまともに戦えないだろあの能力。

デメは申し訳ないが良く分からん。
ゴレイヌもシズクも対象に放出系を利用して瞬間移動でオーラ飛ばしてるかも分からん。
それかシズクが指示した物以外を吸い込まないように(掃除機に吸い込まないという能力を付加している)デメの方で吸い込む力、方向、範囲を調整してるだけかも知れん。
そもそもレアらしいし、シズクはこう言った場合の例としてはあんまり適してないんじゃなかろうか。
どちらにせよ仕組みが明かされてないから想像しか出来ん。

>>202
外見の変化だけならドッキリテクスチャーの様な能力を使えば変化や具現化で可能だと思う。
まるっきりヨウゼンの様に使うなら特質系でもメルエムクラスの才能がなければ不可能だと思う。
あっても無理かも知れん。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 01:36:06.25 ID:PidYo3+xO
>>203>>196宛な
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 16:11:55.67 ID:8x5xA1QR0
>>200
オーラや念獣で包み込んで放出系のパワーで無理矢理自由を奪うならともかく
愛用の道具を能力に使用していて
対象になる人間の意思を無視して行動の自由を奪って操れる強力な効果なのに
操作系でなく放出系にしたがるのはもはや意味不明だな。
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 19:09:49.65 ID:4X9p59kH0
>>203
外見だけなら操作系でもできるぜ。イルミがやってる。
ようぜんそのものは神懸かりすぎていて無理だろう。変身した相手の固有念能力を元の持ち主の生死に関係なく使えるってのは…。

>>187は漫画家の能力だと考えればいけそう。自分と完全に同じ能力のアシスタントなんて、みんな喉から手が出るほど欲しいはず。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 20:21:01.59 ID:bLTGkYoR0
>>206
漫画家いいなwトーン貼りとかベタ塗りとか背景描きとか、指定されたことをそのままやるだけなら、
能力者が習得してることならやらせられそう。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 04:52:17.77 ID:G6Oebq0k0
>>195
急所である頭にある程度の打撃が入れれるなら能力に頼らなくてもいいんじゃないか?
記憶障害というよりも一瞬意識をとばすなんかのほうがイメージしやすいかな

>>198
完全な設置型の罠というより糸の一方は能力者に繋がってるのかな
いまいち威力が出なさそうではある

>>200
撥で叩くって何を?
戦闘中に手じかに叩けるものが常にあるとは思えないんだけど
あと、テンポにあわせてステップさえしてれば内容は問わないみたいだけど
つまり敵にステップを選択する余地があるってことで直接動作を強制するわけじゃないんだよね
となると、全くステップに知識が無い場合はどうなるんだ?

>>196
シズクのデメちゃんがオーラ飛ばしてる様子は無いって断言してる理由は?
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 20:48:00.28 ID:nohunq7xO
記憶操作は特質って扱いじゃなかったか?

【念能力名】重い思い(ヘヴィアーム)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

能力者の肉声を聞いた人間の感情を能力者と同調させる。
同調させるのは単純な喜怒哀楽では無く、何に対してどんな感情を抱くかであり、発動の際には能力者が何に対して、何故、どう思っているのかを明確に伝える必要がある。
感情の同調が完了するまでにかかる時間は、能力者の話術と念のレベルに依存。

言葉とは最強の兵器である、が能力者の持論。

【誓約/制約】
対象が理解できる言語でなければ発動しない。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 12:12:45.42 ID:pWTsa1k60
>>209
煽動者的な能力だな
操作系ぽく搦め手でまとまってると思う
効果範囲が、マイクを使った演説なんかでどうなるかが気になる
肉声が届く範囲なのか
能力者との距離で効果が減衰したりするのかとか
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 13:26:55.37 ID:D8Wza2N9O
拡声器の類を使っても能力自体は肉声が届く範囲の人間にしか効かない。
距離が遠くても声が聞き取りづらくならない限りは影響なし。
声を上手く聞き取れないほど距離が離れれば当然効果は下がります。

【念能力名】鞭刑(クライベイビー)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出 強化

愛用のブルウィップで攻撃した対象を操作。
1、痛みの有無を問わず対象を強制的に仰け反らせる
2、痛みを感じた場合はその痛みの程度によって操作念が蓄積され、それが一定量まで貯まると対象に能力者には何をやっても適わないと思い込ませる
 一定量貯めるには一撃で対象の心を折れる程度のダメージを累計で与えれば良い。

1の効果で対象の足を止める事で戦闘を有利に運び、あわよくば2の効果で対象を服従(奴隷化)させる事が目的。
単純に操作念で鞭の軌道を変えたりも出来るが、あまり無理のある軌道にすれば勢いが殺されて威力が低下する。

【誓約/制約】
無し

【備考】
能力に直接必要なのはブルウィップのみだが、同様に愛用のカウボーイハット、カウボーイブーツを着用しないと気分が乗らないため、著しく能力の精度は低下する。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 16:52:25.63 ID:icbmOerr0
>>199
特定の行動を仕事内容に置き換えればいいだけじゃないの。
難しい判断が必要ないルーチンワークなら問題ないだろ。
ある程度ってのはそういうこと。
何も仕事を全部やらせる訳じゃないし、簡単で面倒な作業をやらせるって感じの能力でしょ。

>>203
だから具現化の付加能力については慎重になる人が多い。
万能系統になってしまってバランスが壊れる恐れがあるために。
その辺のことを何も考えてない人は付加能力メインの具現化能力をバンバン投下しているんだろうけど。
この点は前スレでも言われてたな。

他の系統能力ならわざわざ「付加能力」という言葉は必要ないはず。
にもかかわらず団長たちはその言葉を使っているので、付加能力と他の系統能力とは別物なのだろうという解釈ね。

デメについて、現状ではオーラを飛ばしている描写がある場面が見られない。
体から毒だけを吸い出すなんて方向や範囲では無理っぽ。
他の系統で説明が難しい具現化の付加能力の代表例だよ。
原理を一番簡単に説明できるのが、付加能力だから、なんだよね。

>>208
>糸の一方は能力者に繋がってるのかな
説明不足だった。基本的には繋がってる。
離れてしまうと念弾を撃つのに必要なオーラを送ることができなくなる為に。
逆に、既に送っている状態なら離れても念弾を撃てる。

>シズクのデメちゃんがオーラ飛ばしてる様子は無いって断言してる理由は?
あるのか? 原作読んでて、これは、という場面が一度も無いので無いものと思ってる。
あるのなら具体例を出してくれればそれで解決。付加能力の分からない点が明かされる重要な証拠となるだろうさ。
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 19:50:01.19 ID:6YMsnTaq0
>>212
>特定の行動を仕事内容に置き換えればいいだけじゃないの。
>難しい判断が必要ないルーチンワークなら問題ないだろ。
>ある程度ってのはそういうこと。

いくらなんでも>>187みたいに放出系なのに物に念込めて細かい事務仕事の自動操作OKだわ
人間と同じ事務処理能力あるってのは、ある程度どころじゃねーわ
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 20:07:56.36 ID:0GaRsD9D0
>>211
肉声のみか、まぁ、さすがにマイクOKだと強すぎるけど

>鞭刑
強制的に動作を強要するのに鞭で叩くだけってのがちょっと引っ掛る
あと、痛みの蓄積って痛みって抽象的なものが単純な加算で蓄積されていくのも違和感を感じる
何をやってもかなわないと思わせるほどならこっちの被ダメが0ぐらいの制約があってもいい気がするかな
あと、蓄積系はリセット条件あるいは減衰条件が欲しい、あと2の効果で屈服させた状態の持続時間も

>>212
シズクのデメちゃんについて、言い方が悪かったな
作中に明確に飛ばしてる描写が無いからといって、飛ばしてないとは言い切れないだろといいたかった
水掛論になりかねんが、本編がすべての解説なんてやってないんだから実際どうかは想像するほか無い
んで、念に関しての基本ルールは比較的量が提示されていて体系付けられている(様に見える)わけ
そのルールにのっとって考えるなら影響を及ぼすには念が必要だからあれを実現するには念を飛ばしてるんだろうなと推論できる
「とりあえず明確に飛ばして見えるように書いてないから、原理はさっぱり分からないけど具現化系にすればできるんだ!」
って考えるよりも説得力があると思わないか?
ついでに、デメに関して言うなら念で作られたものや生物は吸い込めないという制約は、
他者のオーラに覆われたものは簡単に自分のオーラで干渉できないからなのかなとも考えられる

「付加能力」という言葉で別物とするのもついていけない理論の飛躍がある
具現したものに性能を付け加えるという言葉通りの意味でしかないだろ
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 02:02:59.26 ID:D2IsRoMu0
【念能力名】愛玩者(フェイバリットヒューマン)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系 操作系 具現化系

特定の人物を体内の念空間に取り込む事によって、
取り込んだ人物の念能力(特殊能力及び基礎能力)を自由に使用する事が可能になる。
念空間は空間にいる人物の総人数により広がり、取り込める上限は無い。
使用する念能力の制約や制限に該当しなければ複数の念能力を同時に使用する事が可能。

念空間にはトレーニングルーム(念補助室)があり、念を習得していない者、または未熟な者を個

別で本人に合った基礎修行が可能であり、外界で習得するよりも数倍、数十倍の速度で習得が可能


ただし、一定以上の能力者には効果が無い。

【制約・誓約】
取り込む人物の同意が無い場合、取り込む事ができず能力を発動できない。
取り込める人物は自分が好意を寄せている、または持てる人物に限られる。
取り込んでいる人物の念能力を使用中は、その本人は念能力を発動できず二重使用は出来ない。

【備考】 
体内の念空間とは術者のイメージであり実際は、「自分の体を出入り口としている念空間」の事。
能力として取り込める人物の上限はないが、実者の熟練度により実際は存在する。
また、複数の念能力の同時使用も同様。

友人ゼロ人の俺には全く無意味な能力だなぁと思いながら作成
良ければ意見でも。
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 02:35:14.29 ID:z416Q1d9P
【念能力名】 恋のアドバイス(おれのライフライン)
【能力者系統】 特質
【使用系統】 特質 具現化
対象に「口を借りるよ」などと言った上で同意を得てキスをすることで、対象が具現化携帯電話のアドレス帳に載せられる。
アドレス帳から対象の名前を呼び出すと、対象の擬似人格に通話をかけることができる。
擬似人格はキスをした時点の対象の記憶を持っており、本人なりに全力で術者にアドバイスをくれる。
敵の内情を知るものや、高い専門知識を持つものなど、アドレス帳に登録しておくといざというとき役立つだろう。

【制約・誓約】一度通話をかけるとアドレスは消える(再登録は可能)。また、一度に二回以上キスしたとしても通話できるのは一度だけ。 
通話時間制限(1分? 短い?)
対象は異性のみ
【備考】 擬似人格の難易度が高そう
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 02:44:57.82 ID:z416Q1d9P
>>215
能力の強力さに比べ制約が弱いと思います。
好意が決めてのようなので、相手からの好意も必須として、何か好意を形にして証明するといいかもです(キスとか…)
あと発はともかく基礎能力の自由使用は、いくら特質でも可能なのか疑問。いきなり流がうまくなったりとかするのかな。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 02:49:31.73 ID:z416Q1d9P
>>216
制約に「モデルにした携帯電話会社の電波が届いていること」を追加
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 16:32:36.61 ID:4yJyDags0
>>215
特質系の特異性、特殊性を考えずに
特質系を特別すごくてなんでもあり的に考えすぎてないか?
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 18:07:59.63 ID:D2IsRoMu0
>>217
そうですね、好意をかたちにしたほうがよさそうですね。
取り込むまで手順を踏まないと駄目とか(スキルハンターと同じ様に)
言われて見れば基礎能力では変なのでオーラを相手の許す範囲で使用できるに変更します。

王は捕食した相手のオーラを蓄積し、能力を使用できるようなので(ユピーの能力が例)
それに近いかも。

>>219
相手の能力を使うのは特質系しかないのでこれかと。
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 18:44:04.09 ID:4yJyDags0
>>220
それ以外が問題だ
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 19:05:33.34 ID:D2IsRoMu0
>>221
具体的な指摘が無いとな、何が問題なのか。

223名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 19:10:23.97 ID:4yJyDags0
>>222
他人の念を使う為の能力ではなく
他系統の基礎能力まで含めて他人の能力を使いまくれるのが能力の一つ程度の扱いで
念空間だ、凄まじい修行効果だとあれもこれもと
作中の描写を完全に無視して範囲を広げすぎ欲張りすぎ
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 19:35:06.06 ID:D2IsRoMu0
>>223
念空間は、相手の念能力を操作し利用するため専用の部屋。
それ以上でもそれ以下でもない。(スキルハンターでは具現化した本、レンタルポッドで専用端末、本項では専用部屋)
基礎修行を補佐が出来るのは、それに付随するもの。
(系統別などの修行は勿論出来ない)
(出来る項目は念能力者としての覚醒、ウィング先生がやったような。と四大行のみ)
ただ、数十倍は言い過ぎかもしれん。
基礎能力については、>>217で指摘されたように考えと一致しないので
>>220で言っているようにオーラに変更。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 20:40:12.31 ID:4cZkXuJU0
食って糧にする
盗んだから俺の物
借りたぞ
↑ に比べて体内に部屋作って住まわせることと
念を自由に使えることに関連性が見出せない。
念能力向上の手助けも同様。
なんで体内なのか分からないし、何故好感の持てる
相手を閉じこめてシゴくようなことになるのか?

パトロン的に本人の望む環境を揃えてやるから
あとで働いて稼がせろって感じの方がまだ分かる
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 21:18:56.49 ID:D2IsRoMu0
>>225
体内の念空間=自分の領域であり中核ってイメージかな。
相手を自分の領域に取り込むことで操作可能にする。

好感持てる人限定なのは、嫌いなやつを自分の領域に入れたくないし、入れないだろってところから

相手を閉じ込めてしごくのはちょいと違うな。
念能力の修行がしたいなら手助けしようかという好意的な方向。強制力は無い。

自分の領域の中核であり体内というイメージであるから、ここで暴れられたら致命傷へたすりゃ死ぬとかも設定としてはありかな。

この能力はっきりいって使えるかどうかかなり微妙。
絶対的に信頼の置ける人しか普通入れないだろうし、裏切り裏切られは世の常。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 21:53:35.32 ID:rA+W9ATo0
>>226
つーか、人を体内に取り込んで能力使えるようになってどうすんの?
非戦闘系の能力なら信頼関係にあるならお願いして使ってもらえばいいし、
戦闘だというならわざわざ一人を遊ばせずに二人で戦ったほうがはるかに有利だろ
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 22:47:27.99 ID:D2IsRoMu0
>>227
できることは、相手の意表をつくとかかな
相反する能力を同時に使えるわけだし、
複数人だと警戒されるところを一人だと油断させる事ができるとか。
単品での能力の欠点を他の能力で補うとかできることとか
複数人だ戦闘する場合のコンビネーションを考えなくていいとか。
クラピカが言っていた拙い連携にならないしね。

まぁ元々そんな利点を考えて作ったわけじゃないから、
念にはインスピレーション大事ってビスケが言ってたし。

229名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 23:46:59.72 ID:yWcUigvAO
【念能力名】一つの指輪(ワンオブテン)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 強化 操作

愛用の特別な一つを含む十の指輪を媒介に対象とオーラの貸し借りを行う能力

九つの指輪の装着者(A)はそれぞれ任意のタイミングで、一つの指輪の装着者(B)からBのその時点での総オーラ量の一割を借りる事が出来る
同様にBは任意のタイミングでAから今までに貸した分のオーラを借りる事が出来る(勿論Aの総オーラ量を超えて借りる事は不可能である)

【誓約/制約】
Bが一つの指輪を外せばそれまでの貸し借りの履歴はリセットされる
Aの定義は能力の説明を受けた上で自らの意志で指輪を身につけた者
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 00:18:13.24 ID:3peOSSyuO
>>228
信頼が無くて互いの利益を優先して足を引っ張り合う様な状態を拙い連携って言うんじゃないか?
2対1で一方の攻撃がもう一方に当たるように誘導出来るような手練れが相手なら、そもそもレベルが違い過ぎてどうにもならんし
意表を突くのも隠なり絶なり使って相方に隠れててもらった方が効果的だと思う

インスピレーションは大事だろうけどそれが全てでは無いし、デメリットを考えもしないのであれば、硬は硬でガードと答えたゴンの様にバカタレちゃんと一蹴されるぞ
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 00:35:43.87 ID:+wdPycWu0
>>229
放出系だとわざわざ実物の特別な逸品を複数用意して念込めて
それらの有無に左右されるような能力にするより
オーラの受け渡し機能に特化させた念獣の方が遥かにラクじゃないか?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 00:52:36.16 ID:GBZKGLYqP
【念能力名】ドカドカうるさいR&Rバンド(ギガホーン) 
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
大きさ自在のメガホンを具現化。このメガホンを通った音は入り口と出口の比に正確に比例して大きくなる。
主に轟音による攻撃、まれに連絡に使う。
術者自身にくる音は案外小さい。大半が出口を通って入り口にくるため、通常と逆の過程で小さくなるからである。
【制約・誓約】 
【備考】 街宣車うるさい
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 00:55:11.86 ID:GBZKGLYqP
>>229
やった、LotRの能力だ。
でも強化と操作の使い道がわからないです。教えてください。
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 01:05:13.12 ID:ztsGy3x+0
>>229
なんだろうな、能力者がBだとするとAを言葉巧みに指輪をつけさせオーラの貸しを作るように誘導して
ある段階で返済要求→BがAを殲滅って使い方が有効なのかなと思った

分かりにくいのでいろいろ確認したい点が
・能力の発動者はA,Bどっちなのか
・Aが9つの指輪をしてる意味がつかみにくい、最大で9回借りることができるということなのか
・貸し借りするオーラは潜在オーラ、顕在オーラのどちらを基準とするのか
・Bが返済を要求したときに貸し分がAの潜在オーラの総量以上であるときは0まで絞られてAは死ぬのか
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 01:12:27.62 ID:oRzTnauu0
>>230
うーん、拙い連携ってお互いのコンビネーションの話しじゃないのかな
人の戦闘能力はまちまちだから、弱い人間を先に叩かれると痛いし、
庇いながら戦闘するのも大変だからねぇ
均衡が取れてて、連携するのに適してれば話しは別だろうけどね。
人によっては、戦術的に使えても本人の戦闘能力が無い場合もありそうだし
絶で相手に隠れてもらうのも状況によっては出来たり出来なかったり。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 01:26:28.13 ID:ztsGy3x+0
>>235
いや、もうそんなに引っ張らなくていいよ…
そりゃ能力なんて全く使えないものは無いだろう

ただ、念空間を展開して人を収納したり、念を借り受けができたりと非常に複雑な能力な割りに
代替手段があるなどもあって得られるメリットが非常に薄い
カストロのダブルが可愛く見えるほどメモリの無駄使いな駄能力だってこと
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 02:47:34.65 ID:3peOSSyuO
>>233
オーラの貸付に強化放出、オーラの取り立てに操作放出(強化?)を使用しています

>>231
各系統を上記の様に使用するので、具現化まで使用するとなると完全にメモリ不足になるかと
それと条件さえ揃えればアホみたいな量のオーラを回収出来る能力なので、対象に指輪自体を破棄されるリスクを負うという意味で実物を使用する事にました

>>234
基本的には味方同士で使用する事を考えてました
Aは連続で借りてから指輪を捨てたり壊したりすれば簡単にオーラの借り逃げが可能なので、騙すにしても他人に使用するリスクは高いです

・基本的にはBですが、やろうと思えばAにもなれます
・単純に最大9人に使えるって事です
・潜在オーラ量で考えてました
・0までとられてぶっ倒れるます
死にはしないんじゃないですかね?
オーラを出し切れば死ぬのであれば、ウイングさんは絶対にあんな方法でゴンキルを覚醒させなかったでしょうし
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 02:54:07.77 ID:pqoUqaoP0
【念能力名】デスノート(死のノート)
【能力者の系統】特質 具現化 放出 強化 操作 変化 
【能力の系統】放出 強化 操作 変化 具現

相手の顔を見てノートに名前を書き込み、死因を書けば一定期間ないに死んでしまう

239名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 07:47:50.20 ID:mLXdKEGu0
【念能力名】 行ってこい大霊界(ミタマヌキ)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化 放出 変化
手に水晶でできた数珠を持つ。
相手の頭部を致死相当のオーラを込めた拳で殴る。この打撃によるダメージは0
殴られた相手は肉体(仮死)をその場に残し霊体として分離される。魂だけ吹っ飛ばされるイメージ
霊体は足のない和風タイプ。本人以外の誰にも見えない。
 ・歩いたり走ったりするのと同程度の速度で浮遊移動できる。
 ・壁などはすり抜けられる
 ・視覚と聴覚のみ保持するが、他者への干渉は一切出来ない
 ・物理的な攻撃には無敵だが除念で消滅(本体は死亡)
 ・24時間以内に本体と重ならないと消滅(本体は死亡)
【制約・誓約】
【備考】
パームの能力を他人に使う感じ。使用系統がこれでいいのか謎
水晶の不思議パワーを強化という感じで考えてる
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 08:01:41.17 ID:mLXdKEGu0
>>239 ちょっと訂正
× 本人以外の誰にも見えない
○ 一般人には見えない。念能力者には凝で見えるくらい(存在が希薄なため)
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 13:05:07.31 ID:oRzTnauu0
>>236
レス付くから答えるだけであった、俺も全然引っ張る気無かったんだけどね。
まぁこの能力で絶対的に力を発揮するのは、天空闘技場みたいに一対一が条件だろね。
他にもあるけど議論面倒になるからパス。
念能力はカストロもそうだったけど自己満足は多いだろうね。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 13:48:32.54 ID:5Et6yQlS0
>>213
数値データの整理やグラフをつくったりなんて操作手順が決まっているんだから、ある程度の作業でしょ。
ドッジボールのルールについての判断処理から、ある程度の状況認識力はあるってのが分かってる。
それなら問題なく作業できるだろうよ。人間並みは無理といってるけど、人間並みに会話してたじゃん。簡単な作業ならいけるって。

>>214
原作でオーラを飛ばしている描写が皆無なのに、飛ばしている方が自然だ、というのは無理があるだろ。
団長が付加能力について語っているんだから、あれが付加能力なんだ、と考えた方が分かりやすいわ。
蟻編でパイクとシズクが戦った時に、掃除機はパイクの血を吸い出してるんだが。オーラに包まれたら操作できない、というのは当てはまらないな。
あの時もオーラ飛ばしてる描写は無し。パイクもそれに気付いた様子の描写も無し。
戦闘場面なのに、操作に必要なオーラを飛ばして付ける、という重要な過程を省略したと考えているだろか。
それに、具現化系と放出系は相性最悪。操作だって60%しかない。
それであれだけのことができるという設定だと言うなら、今後は誰も系統間の相性なんて気にしなくなるんじゃないの。

原作でオーラ飛ばしてる描写が無いっていう事実が根拠。
そっちは何かオーラを飛ばしているという主張を裏付ける原作描写の根拠があるの。
原作で描かれていないことなのに「何々のはず」と主張する方が「ついていけない理論の飛躍」じゃね。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 15:04:55.02 ID:+wdPycWu0
このスレ、放出系を操作系そのものにしたがる傾向があるような・・・
操作系と放出系の区分、線引きをちゃんと意識してない感じがする。
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 17:35:01.16 ID:oRzTnauu0
一応修正版。

【念能力名】愛玩者(フェイバリットヒューマン)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系 操作系 具現化系

特定の人物を体内の念空間に取り込む事によって、
取り込んだ人物の念能力(特殊能力及びオーラ)を自由に使用する事が可能になる。
念空間は空間にいる人物の総人数により広がり、取り込める上限は無い。
使用する念能力の制約や制限に該当しなければ複数の念能力を同時に使用する事が可能。

念空間にはトレーニングルーム(念補助室)があり、
念を習得していない者、または未熟な者を個別で本人に合った基礎修行が可能であり、
外界で習得するよりも数倍の速度で習得が可能。
念補助室では念能力者としての覚醒、四体行のみに効果がある。
念空間での出入りは本人の自由であるが、術者の許可無く出た場合、
術者には相当の負担がかかり、大量のオーラを失う。
【制約・誓約】
取り込む人物の同意が無い場合、取り込む事ができず能力を発動できない。
取り込める人物は自分が好意を寄せている、または持てる人物に限られる。
取り込んでいる人物の念能力を使用中は、その本人は念能力を発動できず二重使用は出来ない。
取り込む再は以下の手順が必要。
1、相手に能力の説明をする。
2、相手が念能力者の場合、その特殊能力を目で見る。(一般人の場合漏れでいてるオーラを目で見る)
3、相手が念能力者の場合、能力の説明をしてもらう。(一般人の場合不要)
4、相手の手を術者の胸に当てた状態で同意を言葉で宣言してもらう。
5、以上の動作を一時間以内に行う。
【備考】 
体内の念空間とは術者のイメージであり実際は、「自分の体を出入り口としている念空間」の事。
能力として取り込める人物の上限はないが、実者の熟練度により実際は存在する。
また、複数の念能力の同時使用も同様。

245名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 17:36:48.56 ID:oRzTnauu0
上の能力は本来下の能力者との強力ありきで考えたので紹介
まぁ単品でもかなり強いけど
【念能力名】強者の先取り(ストロングスタート)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系 
登録用に対象相手を専用端末で撮影し(相手が明確に分る程度に)、撮影から24時間以内に
対象相手のPOPより多いオーラで相手を周で包み、その状態で3秒以上持続することで発動。
相手をコントロール化に置く。
コントロール化に置かれた人物は専用の端末に登録され、登録が削除されるまで維持される。
コントロールできる人数は登録できるメモリ人数に依存する。
自動操作、手動操作、専用端末で選択可能。ただし、手動の場合は一人しか操作できない。
【制約・誓約】
無能力者限定(念能力を使えない者)
そのため能力発動前段階でオーラが漏れ出した状態以外では発動できない。
ただしコントロール中に念能力を覚えた場合はそれに適用されない。

【備考】
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 23:31:36.36 ID:oRzTnauu0
どう考えても強者の先取りは使用系統、放出系がいるので追加。

質問だけど、具現化した物ならオーラの量とか測れても不思議は無いけど、
操作系が愛用しているものでそういったことはできるのかな?

オーラと実物との関連どうなってるんだろう。
精密機械との連携の場合、専用にプログラミングとかするのだろうか。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/06(水) 10:41:04.11 ID:6SKDgOeFP
【念能力名】 投網(ワールドワイドウェブ)
【能力者系統】放出 
【使用系統】放出 操作 変化 
網状に形状変化した念弾を打ち込む。
念弾に当たると、対象の動きが数秒間スローになる。
【制約・誓約】 とくになし
【備考】さらに強化モリを投げて戦う(放出 強化) 
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/06(水) 10:48:09.33 ID:6SKDgOeFP
>>238
やるなら相当な制約が必要でしょう。

>>239
ハンター世界に霊体ってあるんでしょうか。
霊体っぽい何かを作り出して操作、なら可能かも。
でもそんな不思議パワーを持つ水晶があるのは御都合主義な感があります。

>>245
もっと具体的なイメージがあるとよくなると思います。
オーラで敵を包む→操作 というつながりが、ちょっと曖昧なんですよね。
249245:2011/04/06(水) 19:18:17.28 ID:BAujBidj0
>>248
抱きつく、握手をするとか動作に具体性があったほうがいいのかな?
無防備な相手のオーラをこちらのオーラで覆い尽くし汚染するってイメージが近いかな
呪いの能力だら、除念対象だわな。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/06(水) 22:54:07.77 ID:9k0LUZ4h0
>>242
>ドッジボールのルールについての判断処理から、ある程度の状況認識力はあるってのが分かってる。
>それなら問題なく作業できるだろうよ。人間並みは無理といってるけど、人間並みに会話してたじゃん。簡単な作業ならいけるって。


人間並みの根拠になってねー。暴論ふいた。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 00:37:06.01 ID:rSxJMsCEO
>>197
要は鈍器で頭を殴ったときに記憶を失うような能力
強化した腕で殴る破壊力があってこそ記憶を失うことになる
操作はそこまで使わないと思う、一瞬記憶飛ばすだけだし
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 01:57:28.30 ID:5GCEu2qUO
むしろ0番を例に出すから話がおかしいんだろーが。
0番はあくまでも達人の作り出した念獣で、>>187は人の形のオーラの塊。
例に出すならレイザーじゃなくてトチーノやモラウだろうが。
縁の下の11人に事務仕事なんて複雑な事が出来るわけねーだろ。
達人のモラウでさえ紫煙機兵隊でやってる事はトチーノと変わんねーっつーのに。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 04:26:41.98 ID:Opz2LA5u0
…というか接客不可の時点で事務作業無理じゃね?
独創力を持たせるのも難しそうだしな
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 13:10:00.94 ID:QGv7WH+70
>>245
コントロールされて自由意思が阻害されてる状態で意思の力や自由な発想がものをいう念能力を発現できるとは思えないんだが
選別なんかで無理矢理やったとしても個別能力は無理じゃないか?
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 14:59:51.74 ID:zdlZOEeH0
>>247
人体操作でスローになるってこと?
人体操作って難易度高いんじゃないの。念弾当てただけでってのはどうなのよ。

>>250
いや、根拠になってるじゃん。どこがなってないの。その辺を具体的に指摘できていれば及第点なんだがなぁ。

>>251
破壊力を強化しても狙って記憶飛ばすなんて運次第だろ。そりゃ操作の範疇だっての。
それに、今度は操作を何に使ってんだって話になる。どっちなんだかハッキリしたら。
操作メインで効果は60%じゃ厳しいので無理っぽい、ってとこかな。

>>252
いや、おかしくないって。
レイザーだって放出なんだし念獣の原理は一緒だろ。
加えて向こうは数が多いし戦闘用に偏っている。それを頭数減らして事務専用ってことにするなら無理はない。

>>253
接客と事務は微妙に求められる能力が違うだろ。つか、ゴン達と会話できるじゃん。問題なし。
事務って何をやるのか分かってんのかな。その辺具体的にどうよ。
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 15:28:58.78 ID:ZHcsHVle0
>>252-253
むしろ根本的な問題として>>187は放出系と操作系の区別すら出来てないみたいだから論外じゃないか
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 15:34:58.52 ID:5GCEu2qUO
>>255
生み出せる人数は能力者依存って書いてる時点で頭数減らしてねーだろうが。
>>187は念獣じゃなくて¨人型のオーラの塊¨でレイザーのは¨念獣¨だ。
そしてただのオーラの塊に複雑な行動をとらせるのは不可能。
だから難しい事させたいやつはわざわざ貴重なメモリを割いてまで念獣(生き物の体)を具現化してんだぞ。

能力者本人と同じ性能にするなら完全に念獣(具現化)の範疇だし、それを複数出せるわけねーだろ。
カストロがダブルを複数出せるのか?クインテットか?
レイザーの念獣はレイザーと同等の力があるのか?

モラウが自分と同性能の煙兵を出せるか?
トチーノは人の形をキープするために風船が必要だわ本人が成長しようが(恐らく)11人までしか出せないわでアレしか出来ないんだぞ?
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 17:35:15.60 ID:Dd6BC6RK0
>>254
ロボット的な完全支配では出来ない
洗脳なら発現する能力に影響がでても出来る。
って感じかなぁ
アンテナ刺してロボット化って言うのとはすこし違うからねぇ
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 18:32:36.07 ID:Dd6BC6RK0
【念能力名】金属力(メタルフォース) 
【能力者系統】操作系 
【使用系統】操作系 放出系 
愛用の合金を自由自在に変化させる事ができる。

【制約・誓約】
特になし。 
【備考】
汎用性はあるかなぁと、実者の熟練度によりますけれど。
使い方によっては戦闘用にも使えるし非戦闘用にも。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 23:01:20.13 ID:sPm/XXYC0
【念能力名】 
準備万端(ヘルプクレジット)
【能力者系統】 
特質系
【使用系統】 
特質系 具現化系
能力説明
個人に依存するが、様々な日常的にする事をストックしたり、借りたりすることができる。

睡眠、食事、お風呂必要な事から、趣味などの事も適用することができる。

【制約・誓約】 
毎日端末の管理をする。
管理を忘れると、この能力が使えなくなる上、借りてる分が強制的に5倍返しになる。
【備考】 

同時には、3種類、プラスマイナス5回分まで貸し借りできる。
借りる際には、具現化した端末で借りたい内容を記入して、審査してもらい、借りる。(もちろん、日常的ではなかったり、現在の状況では返済が無理と判断されると、審査が通らない。)
能力発動の条件として、細かい、契約約款があるので、しっかり確認して、認識すること。この際に返済方法、返済期限、利子(基本的に、借りた分の所要時間の1.5倍)などが記載されてる。
返済、ストックは、具現化した端末で返済orストックのボタンを押す。
返済orストックのボタンを押すと端末はその場所から所要時間がすぎるまで、絶対に動かせない。
もちろん、返済するので、食事しても、満腹感はないし、趣味などの事をしても、楽しくもない。(ストックの時も同じ。)
返済時、ストック時は強制的に絶になる。
ストックした分は端末を具現化して、ボタンを押すだけで、ストックした事象が満たされる。

凡人の考えではあるが、実用的だと思うが。
でも戦いのスペシャリストは超人レベルだから、空腹や睡魔などは敵ではないのかな?
どちらかと言えば、ビスケのピアノマッサージ的な使用(私用)になるかも。。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 00:08:02.59 ID:RwW3wlbZO
【念能力名】炎の作家(ライターライター)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出 強化?

炎(火力、燃え広がり方等)を操作。
発動条件は念を込めて操作内容を書いた紙に自ら火を着け火種とすること。

【誓約/制約】
無し
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 01:02:54.57 ID:HrNdMOe20
>>258
念能力が発現できるほどの自由意志を残しつつ且つ支配をし続け
さらにそれが複数の並列で可能と言うにはいくら非能力者前提としても
制約がとてもじゃないが足らないと思う

>>259
愛用の合金ってのが意味不明
能力の方向性としては悪くないと思う

>>260
能力が使えなくなるって制約は、破ったら死ぬ並に陳腐なんで個人的にだが好きじゃない
あと、端末がどの程度のサイズなのかイメージし辛い
端末が動かせないってのは端末から能力者が離れることは出来ないという前提があるのか?
能力の方向性としては中々面白いと思う

>>261
操作系能力とするならジッポやライターなんかの火種になるアイテムに
愛用品などの制限があるとそれっぽくなるんじゃないかな
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 03:15:07.27 ID:XqzNKMWP0
>>262
>>258
能力としては、ミスリードさせる感じになるのかな。
自殺しろとか人を殺せとか本人にとって重大な事はできないとか。
能力としてかなり曖昧になるんだけどねぇ
催眠術とかで暗示自体は念能力関係なしに実際に行えるから
洗脳がどれほど難易度が高いかは微妙な所だと思うけど。

>>262
操作系は愛用品の方が強く作用するって言うからね。
お気に入りの金属ってこと。
特に種類は考えてない。金属に詳しいわけじゃないし。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 05:06:51.31 ID:Yevf/0AZO
【念能力名】夢工場(ドリームメイカー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作100%
眠っている対象に夢を見させる能力
@対象が眠っている間に対象に触れイメージを送り込む
A夢の設定(登場人物、世界観、演出など)の細部まで設定することができる
Bが、対象の肉体的および精神的な状態如何によってはこちらが設定した夢と違う演出になってしまうこともある
例)尿意があれば夢の中で洪水が起きたり、ストレスが溜まっていたら巨大なモンスターが登場したり。
C精神的問題に関してはこちらからのさらに強い干渉で設定通りに向かわせることもできる
D対象に触れている間は夢を共有することができる
【制約・誓約】
対象は眠っていなければならない
対象に触れていなければならない
見させようとする夢の具体的イメージができていなければならない
例)全く知らない人間を夢に登場させることや、行ったことのない町や風景を完璧に再現するのは難しい

戦闘用でも治療用でもない、夢を見させる能力
起きてから夢を覚えているかどうかは対象次第であり、能力に依るものではない
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 11:46:18.62 ID:7wdJqsTg0
>>259
書いた本人が設定だけテキトーに作って自分の頭の中だけで完結してるのは良くない。
ちゃんと詳しく書いてないから説明不足で意味不明だ。

一番重要な「自由自在に変化」ですらちゃんと説明してない。
硬さだけ変えたいのか、金属の塊ぐにゃぐにゃにして粘土みたいに変形させたいのかすら分からない。
硬い金属を粘土みたいにして変形は操作じゃ無理かもしれんが。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 12:52:40.53 ID:Lg257WHYP
>>255
素直に愛用の網にかかった相手を操作、のほうがよかったですかね(247)
面白い念弾の使い方を考えているうちにああなってしまいました。

>>259
うーん、独楽とかじゃんけんとか、分かりやすい使用時のイメージがもう少し欲しいところです。
>>265の粘土はいいかもしれません。

>>260
契約条件は具現化端末が提示してくるの?
そんな細かい自律的思考が念で可能かはきになるところ。

>>261
名前好きです。どうしても発動がスローでしょうから、炎の強化はあったほうがいいでしょうね。

>>264
対象に触れていなければならないなら触れている間限定のボーナスは意味がないような…
面白いですが、具体的な使い道は難しそうですね(暗示?)
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 13:10:13.93 ID:Lg257WHYP
【念能力名】 あなたに似た人(エージェントスミス)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化 操作? 放出?
サングラスを具現化。
このサングラスをかけている間は、術者は周囲のモブ(群衆)の一人と同じ顔としか認識されない。
また、凝を使わない限り、無能力者に見える(オーラ量の偽装)
【制約・誓約】 同じ顔の人間が二人いることに気づかれたら効果がきれ、サングラスが壊れる。
発動時は人目についていてはならない。
【備考】 暗殺用の能力。
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 13:12:53.55 ID:Lg257WHYP
大事なことを忘れてた。
群衆の中でないと効力が発揮されない。

隠れてサングラス具現化→人ゴミに紛れるの手順を踏む。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 19:14:17.13 ID:vbXpyH7x0
ネフェルピトーの操り人形と黒子舞想のオマージュ(てかまんま)だけど・・

【念能力名】傀儡玩具(バースデイブライス)
【能力者系統】操作系、特質
【使用系統】操作系、特質
対象の両肩に触れ、糸を張り付けることで傀儡人形のように操る能力
対象が生きてさえいれば植物人間でも動かすことが出来る
対象の生命Eを電池のように扱うことで何人でも操れるが人数が増えるたび精度は落ちる
呪縛から逃れるには除念他、使用者を倒すか、操られている対象の生命を絶つしかない

操られた対象について
・意識はなくなり、背後に傀儡師姿の念人形が現れる
・自動or手動の操作方法が決められる
・オートの場合、操られた対象はあらかじめプログラムされた簡単な動きを繰り返す
・マニュアルの場合、操縦者が対象を自在に操る、ただし半径50b以内にいなくてはいけない
・操られた対象の生命Eを強制的に引き出すため念で強化された攻撃を繰り出す

【制約・誓約】
特になし

【備考】
自分自身を操ることで肉体のリミットを取り限界以上の身体能力を引き出す
ただし全ての操り人形の糸をはずす必要がある
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 20:53:58.17 ID:XqzNKMWP0
>>265
>>259
形状を変化させるって意味。つーかそれ以外に無いだろうが…
どういう形状でどのように使うかは戦術しだいだな
通常は、悪意ある攻撃に反応して自動的にスライム状で防いでくれる。
(針状、刃物状、スライム状、など術者の望みどおり自由自在)

硬く変えるとか意味わからねぇ
強くするなら強化系だろ。分子構造変えて硬度をあげるならそれはもう別物質だ。
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 22:14:01.24 ID:7wdJqsTg0
>>270
もっとよく考えた方がいい。短絡的過ぎる。
ただでさえ>>259は言葉足らずで説明不足な文章なのに
操作系の能力で固い金属の塊をそこまで自由自在に変形させられるとは普通考えないから
わざわざ変形じゃなく「変化」かなとも疑問に思った。
物に念を込めて頑丈にするって点だけなら強化系は操作系の足元に及ばないし。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 23:41:30.12 ID:XqzNKMWP0
>>271
何が普通かは人それぞれ違うから一概に言えないし、
自分の意見を普通と考えるのは自分本位過ぎる。
残念ながら私はそう考えなかった。

それと、君こそもう少し文章を考えて書いた方がいいよ。
直接的に批判するような表現は、荒れる原因になるからね。
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 00:12:00.49 ID:8oqP6ek1O
>>270
ただの金属を悪意に反応させて自動防御とかは出来ないぞ。ギドが良い例だ。

【念能力名】居太刀(イヅナ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 操作

操作念で刀を空中に固定する。
必殺技はデコピンの要領であらゆる体勢から放たれる居合いモドキ。

【誓約/制約】
無し
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 00:27:13.90 ID:zITsyIlw0
>>270
>硬く変えるとか意味わからねぇ
>強くするなら強化系だろ。分子構造変えて硬度をあげるならそれはもう別物質だ。

機能、性能、効力、武器として使った時に出せる威力ならそりゃ強化だろうけど
操作以外の系統が思い入れのある物に通常の周より多くオーラを込めた場合を考慮しても
愛用の物や道具に通常の限度を超えた強力な念やオーラを宿して
物自体の硬度を一番上げられるとしたら操作系なのでは。
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 01:13:20.81 ID:5kqiXW6NO
>>266
ありがとうございます

>>264を投稿したものです
具体的な使い道はわからなかったけど
思いつくのは、レオナルドデカぷりおが主演したインセプションという映画です
夢の中に密かに入り込み、深層心理に干渉することで本人に気づかれないように性格を変えたりできる
そんな使い道もできるかなと思います
映画では、ある社長が会社を継がないような決断をさせるように夢を演出していました

まあ一種の暗示能力ですね、
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 01:14:40.21 ID:bpGDrjXn0
>>273
すまんが、金属が悪意を感知するって意味で受け取ったのならそうではなく
術者が感じたらって意味です。

複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能byウィング
でギドが行ったのは偶然当たったものを弾き飛ばす。

術者が感じたオーラに反応して移動させる。
これぐらいなら出来るかなって考えです。
まぁどの変までできるかよく分りませんが。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 01:36:15.32 ID:bpGDrjXn0
>>274
仮に合っていたとしても、もう固有の能力の話しじゃなくて、操作系の系統全般に言える話しだろ
固有能力の話しだから>>260>>274の意味で言ってるなら見当違いだな。
それに>>271で違う事言ってるし。
そもそも、その仮定は合ってない気がする。
操作系は他の系統よりも愛用品が重要で愛着が他の系統よりわき易いだけで
操作系以外でも、同等の愛着があるならやはり同等の威力しか出ないと思うね。
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 01:37:27.56 ID:zccKOGTx0
>>259
これなら媒介に水銀を使うのが一番手っ取り早い気もする
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 01:39:19.03 ID:zITsyIlw0
>>277
作中の設定をどう解釈したかじゃなくて勝手な私見でそこまで断定されても…
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 02:22:51.57 ID:bpGDrjXn0
>>278
媒介に水銀……使う愛用の合金が水銀ってことかな?
それとも水銀を媒介に愛用の合金を操作するって意味?
(液体金属の動きをイメージしやすいって意味で、)
下の意味なら分からんでもないが、上の意味なら水銀を使うメリットがどの変にあるのか……
>>279
解釈の問題だと思うし、断定はしてなくて仮定の話しだよ。
だから合っている場合も書いてる。(それでもほぼ間違ってると思いますけど)
そもそも劇中では、強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる 
としか言ってないから操作系以外も含める。そもそも話しに出てくるギドは強化系だしね。
逆のことは言ってるけどね。>物体操作の場合は使い込んだものではないと威力精度が落ちる。
これを逆にとらえて使い込んだものならば操作系は強い。
とも取れるけど、あくまで「物体操作」の話しで上の思いいれとは別次元の話し
ということは思いいれは系統に関係ない、ってことだと考えてる。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 02:25:28.13 ID:8oqP6ek1O
>>276
じゃあなんでギドはそれをしなかったんだって話になるし、恐らくそれは無理なんじゃないの?
能力者が金属に反応させるのであれば可能だろうけど、金属が能力者に反応するのは不可能だと思うし、それ以前に金属を自由自在に変形させるのも無理だと思う。
形を変えるって分子だの原子だののレベルで操作しなきゃどうにもならないんじゃないか?
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 03:49:21.66 ID:bpGDrjXn0
>>281
うん?…うーん…そう考えると多分両方無理だね。
術者の反応に答えるのも、相手の反応に答えるのも
まぁ術者が動かせばええ話しで
悪意あるをオーラを感じたらすぐにガードって修行すればいいだけだな。
ただ、ウィング先生が言う高度でないことって何なんだ?

金属を自由自在に変形できるか否かは、能力の根本だから
そこを否定されたらどうにもって感じだけど、
まぁ純粋な操作系というより特質よりって考えになるのかなぁ。
原作でも純粋な系統の能力より、どちらかによってる能力が多い気がするしね。

余談だが、コルトピの能力が特質系に以前なってたのがあったな
あれは何の雑誌だったかなぁ…ずげー気になる。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 07:50:28.55 ID:NSLbBX5Q0
なんか最近多いけどピトー、コルトピ、モラウ、シズク、レイザー、ゴレイヌあたりの
とんでも能力を前提に作られても「はいはい、そうですね強いですね」としか返しようがない
思いつきで矛盾があるのも特質って言い張るのも「はいはい、特質ですね」としか言いようがない
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 09:15:05.01 ID:MpjCoGWR0
【念能力名】張り子の虎(ストロングタイガー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100%、 特質80%

見た目に凄そうな纏を全身に纏う。
「こいつは俺よりも強い」と相手が思い込んでビビッている場合に限り、
このオーラに触れている間、瞬間的に自分のオーラを委縮させてしまい、念による攻撃や防御の威力の強化はほぼゼロになる。
また、触れた当人は自身のオーラが委縮していることを自覚できない。


【制約・誓約】
「陰」不可、というか、発動中は気配を隠すどころか常に誇示し続けるので隠密活動不可


【備考】
オーラの委縮は直接触れている場合に限るので、念弾などの遠距離攻撃には対処できない
委縮の効果が無ければ単なる纏による全身強化でしかない。
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 09:19:05.46 ID:MpjCoGWR0
>>284
「威力の強化はほぼゼロになる」は訂正。強すぎた。

「ビビっている分だけ委縮してオーラを減少させてしまう」に訂正します
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 12:23:01.65 ID:HITtJbbdP
【念能力名】仙豆(アンブロシア) 
【能力者系統】特質 
【使用系統】特質 具現化 放出? 
苗木を具現化。この苗木は愛用のジョウロに周をして水をやることで成長する。
一年間世話を続けると豆がなり、この豆を食べるとオーラ量が全快する。
豆の収穫後、木は枯れる。
【制約・誓約】一年間欠かさず世話を続けること。破ると木が枯れる。
【備考】 豆の収穫量は術者の力量と木の育ち具合による。
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 12:32:19.45 ID:HITtJbbdP
>>269
ありそげな能力として仕上がってると思います。どうみても相当な力量が必要でしょうけど。

>>273
シンプルながら強力そうです。
放出がいるんじゃないかなあと思います。
デコピンの要領の居合いってどんな?

>>284
オーラの萎縮のアイデアは面白いですが、オーラに触れるだけでの操作はやりすぎかなと思います。
雄叫びを聴いた対象を操作、とかにしてはどうでしょう。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 13:09:51.29 ID:8oqP6ek1O
>>287
手から離さないので放出は必要ないと判断しましたが、そこはもう少し意見ほしいところですね。

仮に中指=刀、親指=鞘と置き換えて、試しに中指だけでデコピンしてみて下さい。
親指で中指を固定した時に比べて速度も威力も劣りますよね?
中指だけバージョンが普通に振った時で、空中固定を加えた方が中指&親指バージョンになるわけです。

デコピンと居合いでは多少理屈が違うんでしょうが、似たような効果は得られると思うので居合いモドキと表現しました。
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 15:03:23.26 ID:vOossNkw0
>>257
レイザーのもオーラの塊じゃないの。
本人は放出系だろ。念獣を具現化してるんだとしたら相性最悪だぞ。だからレイザーと原理は一緒だと言ってんだけど。
その辺は過去に議論されていて、その時はオーラの塊ってことで決着してたはず、確か。なのでオーラの塊ってことで考えてたけど、そこから議論しなきゃならんのか。面倒だな。
念獣の数が能力者の実力依存といったって、その数が多いか少ないかなんて書いてない。
あくまでも事務能力を持った念獣を出すことが前提で、その上で実力が付けば数が増えるという意味だろ。
念獣をどう扱うかということを考えれば、数を重視するのかスペックを重視するのか、そういうことは分かるんじゃないの。
実力依存と書いたからって、本来の目的を果すことができなくなるまで念獣をたくさん出す訳無いじゃん。

本人と同等の力は必要ないってのは何度も言ってるんだけどね。
簡単な仕事をやらせるだけの能力でいいんだって。
そしてそれは0番の処理能力の例があるんだから可能だって。

つか、何で俺が他人の投下した能力をこんなに援護してるんだよ。
投下した本人が出てきて議論すりゃいいんじゃね。俺は十分頑張ったからもういいよね。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 15:10:32.30 ID:vOossNkw0
>>284,>>286
特質乙

>>283
原作の能力を元に考えてるんなら問題ないっしょ。
単に個人的にそういう能力が嫌いってだけでしょ。そんなもん宣言されても「はいはい、貴方はそうですね」としか言いようがない。
特質に関しては議論の余地がないっていう理由でわかるんだけどさ。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 15:17:50.22 ID:vOossNkw0
【念能力名】黒の処刑
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
変化オーラを地面や床に潜らせ、下方から槍の様に突き上げる。
相手の足元まで潜らせたり、自分の足元の周辺に展開したり。
槍の本数は1〜複数。オーラは本人と繋がってる。
【制約/誓約】
Dエンディングを迎えるとセーブデータが消去される。
【備考】
雑魚掃除で偶に使うくらいだったけど中々格好良かった。

【念能力名】黒の旋舞
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
自分を中心とした十字型にオーラを展開し、グルグル回す。
オーラは本人と繋がってる。
【制約/誓約】
Dエンディングを迎えるとセーブデータが消去される。
【備考】
雑魚や魔法弾の時に便利だった。

【念能力名】黒の手
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
オーラで大きな手を作って攻撃。殴ったり掴んで絞めたり。
オーラは本人と繋がってる。
【制約/誓約】
Dエンディングを迎えるとセーブデータが消去される。
【備考】
威力が高いので使用頻度は一番高かった。

【念能力名】黒の槍
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
変化オーラを槍の様に突き出して攻撃。
刺さった後、更に内部から毬栗の様に棘を伸ばし損傷させる。
槍の本数は1〜複数。オーラは本人と繋がってる。
【制約/誓約】
Dエンディングを迎えるとセーブデータが消去される。
【備考】
遠距離攻撃は黒の弾よりこっちをメインに使ってた。手と槍が基本装備。

【念能力名】黒の幻影
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
変化オーラを自分の姿+武器を持った状態に形状変化させ、武器で攻撃させる。攻撃後はすぐ消える。
リモコンラットみたいな感じでオーラは本人と繋がってる。
【制約/誓約】
Dエンディングを迎えるとセーブデータが消去される。
【備考】
使い道が分からん。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 17:09:30.95 ID:ijn8sCJo0
【念能力名】生命の樹(セフィロト)
【能力者の系統】具現化、特質
【能力系統】具現化、特質
使用者の少量のオーラを糧に芽を出し成長する樹木の種を具現化する能力
一度芽を出せば一気に成木になる(与えるオーラの量で成長速度を変えることも可能)
あとは使用者はオーラを与える必要がなく、成木の枝に触れた者(本人は無効)の纏っているオーラを全て吸い取り成長する
一定量を吸い取ると「生命の樹の実」を付ける
樹の実は食べることでその樹が相手から吸い取った分のオーラを自分の物に出来る
生命の樹木が枯れる(破壊する)とその樹に溜まったオーラは消滅する
しかし破壊する際にもオーラが吸い取られるので注意が必要である

【制約/誓約】
成木は十本以上生やすと古い順から枯れていく

【備考】
掌中で育て相手に向け一気に成木化させることで確実にオーラを搾り取る戦略が可能
またフィールドを限定することも出来る
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 18:08:59.77 ID:OlYX08/+0
>>291
ニーアゲシュタルト乙
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 18:52:44.66 ID:EVSgZKIQ0
>>292
他作品の能力を念で再現スレじゃねぇから。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 21:17:09.36 ID:ijn8sCJo0
確かに型はサイレンのミロクを元にしたが能力の中身はほぼオリジナルだぜ
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 03:25:32.75 ID:KKgdbYMx0
>>290
スレのルールにピトーあたりを引き合いを出すのはやめようって合った気がするんだが>>1を確認したら無いな
もしかしたらWikiあたりに合ったのかもしれんが、落ちてて見れないな
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 05:13:11.22 ID:4mNIOe1a0
>>283
そう思うなら、書き込まなければいいだけじゃね?スルーで。
言われた側も何も参考にならんし、そういう書き込みは荒れる原因になる。
というかそれ以前にスレ上げんなよ。書き込む前にテンプレ読め。

>>284
>>287と違う意味で被るんだが、「見た目に凄そうな纏を全身に纏う。」
これに発動条件つけたほうがよさそう。
雄叫びを相手に聞かすとか念能力の強さについて相手に問うとか
うまい例えはできないけど。
相手に影響を及ぼし相手が判断するなら何もなしで発動するよりしっくり来る気がする。

>>286
DBネタですね。
愛用のジョウロとあるところから育てられるのは術者限定のようですが、
オーラが全快するのは術者限定なのですかね?
能力者全般が対象なら強すぎると思います。
一年育てるのは人によっては苦ではありませんし、豆そのものに価値が出てしまうので。
豆に賞味期限をもうけるとか、収穫してからの日数によってオーラの回復量に差が出るとか
具現化した苗木であることから、蓄えられる豆に限度があるなど制限があったほうがいい気がします。

>>291
元ネタのゲームをやったことがないなぁ。
ネタ過ぎるので内容はスルーで。

>>292
成木というのは喬木って意味でいいのかな?
木に人の成人に当たる言葉は無かった気がします。
纏っているオーラをすべて吸い取りって表現だから
最大で相手のAOP分のオーラを吸い取るってことだろうけど、
念ってそもそも何もしていない状態で、オーラが垂れ流されていて
纏でとどめてるから、吸い取る能力なら相手が絶をしない限り精孔から
どんどん漏れ出すわけで、そうなると全部は相手のオーラ全部って意味合いになる気もせんでもない。
まぁ一度触るとAOP分が取られるだけで、一度離してもう一度触るとってことになるのかな

トラップとしては使えるのかも知れんが、戦闘では一発勝負になるきがするなぁ
相手がよけられない速度で出したとして、一回吸われてその後吸える見込みがかなり薄い気がするし
戦闘なら破壊される可能性が大きいな。
状況そのままで出し入れできたり、隠使えるとかは流石に能力が特殊だけに出来ないって設定を入れたほうがいいな。
オーラを自分の物に出来る……
協力者かモタリケ見たいな能力者見つけて、毎日作れば修行いらずで死ぬまで無限供給できるな。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 15:36:53.39 ID:ZgoRtwpg0
>>259>>270
>形状を変化させるって意味。つーかそれ以外に無いだろうが…
>どういう形状でどのように使うかは戦術しだいだな
>通常は、悪意ある攻撃に反応して自動的にスライム状で防いでくれる。
>(針状、刃物状、スライム状、など術者の望みどおり自由自在)

>硬く変えるとか意味わからねぇ
>強くするなら強化系だろ。分子構造変えて硬度をあげるならそれはもう別物質だ。

読んでいてふと疑問に思ったんだけど>>270の人の主張だと
分子構造うんぬんを持ち出してまで硬さを変えるのを認めてないのに
金属の形状変形に関しては自由自在でその事には疑問にも思わず、一切気にもしてないって致命的な論理矛盾なのでは。
大量の金属の粉末、液状化した金属、小さい大量の金属を操る訳でもないのに。
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 17:37:17.56 ID:xlyNuaQi0
>>287
>>297

ご意見を参考に調整してみました。

【念能力名】張り子の虎(ストロングタイガー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100%、放出系80%、特質80%

全身に見た目に強そうな纏を実に纏った状態で念のこもった虎の咆哮のような雄たけびを発声する。
雄たけびを聞いている間、聞いた対象はオーラの強弱を判断する感覚を操作され、本来のオーラ量より大きく知覚してしまう。
車でいえばスピードメーターの数値をごまかされるようなもので、本来時速60kmしか出していないのに時速100km超えているるかのように知覚する
また、この雄たけびの効果で対象が術者のオーラ量に対してビビってしまった場合、
ビビっている間は雄たけびが無くても効果が持続し、かつ対象自身のオーラ量の知覚も操作対象になってしまう。
(アクセルを本来の限界まで踏み込むことができなくなってしまう。)

【制約・誓約】
対象がビビっていれば雄たけびがなくても効果は持続するが、全身の纏が解けると効果も解ける
ゆえに「陰」不可、というか、発動中は気配を隠すどころか常に誇示し続けるので隠密活動不可

操作しているのはオーラ量の知覚(スピードメーター)のみなので、それを意識すれば操作対象になっている間でも全力を出すことは可能

【備考】
オーラ知覚量の操作限界は術者の力量に比例するが、限界の範囲内なら術者の任意で調整可能(調整には雄たけびによる操作の上書きが必要)
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 17:46:58.09 ID:EEPbwhgm0
>>297
もちろん吸い取るのはAOP
一回使ったら同じ樹に吸われる馬鹿はいないだろうから
相手の攻撃の盾にしたり、格闘技と交ぜてフェイクに使ったりして
ばんばん使い捨てにして相手のオーラの消耗戦に持ち込む戦術がベター
樹の実の使い道は戦況による
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 21:05:18.69 ID:4mNIOe1a0
>>298
それについては突っ込み無かったから答えなかったけど、
使い込んだもので、愛用品って何だろ?
って考えた時に、同素体について考えた。
例えば黒鉛を個別に操作するのは問題ないと思う。
ただ、それを同素体のダイヤモンドに変えたら、
それは別物質で使い込んだ愛用品にならないんじゃないかな?って思った。

特質系が必要な部分は、愛用の合金の硬い性質を無視する。
ってことかな、まぁ金属を操作している事には変わらないから
操作系の特性を取り入れるべきで、物質自体が変わってしまうのはないなと。
もし変化させる能力なら、行った瞬間に物質操作の精度威力ががた落ちになりそう。

術者のみが容易に形状を変えられる金属を具現化って言うのもありなのかな
まぁこれも純粋な具現化系では出来ないだろうな。

>>300
手に複数の種を同時に具現化出来るのかな?
最大9本同時に木に成長できるなら強すぎるかな。
>>能力者以外の触れた相手のオーラを強制的に吸い取る。
相手のオーラの総力関係なく、強制力があるなら芽を出し木をするのに、
一つで最低自分のAOPを使う、ぐらい制限きつくないと、
相手が避けれないほどの成長力は与えられない気がする。
上で提案したけど普通の具現化と同じように木の隠と木の状態維持での出し入れは出来るの?
種の状態での隠と出し入れぐらいが出来て関の山ぐらいかな。
纏が吸収の要なら実際の武器、具現化した武器、念弾、念獣とか使われたら戦闘は辛い気がする
一度吸われたら相手は相当警戒して容易に近寄らないだろうし
相手のオーラを減らすつもりが自分のオーラががんがん減るだろうなぁ。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 21:44:22.44 ID:ckNFRH/OP
【念能力名】画涼点青(ラブマイナスゼロ) 
【能力者系統】 変化
【使用系統】変化 
オーラに水の性質を持たせ、自在に形状変化する。
この水は過冷却水(零度より低い温度の水)であり、衝撃を与えることで氷オーラへと変化する。
氷状になったあとは形状変化は出来ない。
【制約・誓約】 最低30日続けて過冷却水を作り、飲んでいる状態でないと使用できない。
【備考】科学ネタを嫌われる方もおられるでしょうが…
可能なら使い勝手のいい能力だと思います。
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 21:51:22.45 ID:ckNFRH/OP
>>291
元ネタは知りませんが絵的にかっこいいです。使い道もありそう。

>>292
元ネタは斜め読みですが、枝からエネルギーを吸い取るのってどうかと思います。
根を伸ばす能力にするか、食虫植物とかにしてみては。

>>299
アクセルの比喩は分かりやすいいい比喩です。こういうのがあると俄然能力に信憑性が出てきます。

>>302
って科学ネタの能力はそもそも禁止なんでしたね(いまさら気づいた人)
お詫びして撤回いたします。
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 22:43:24.65 ID:4mNIOe1a0
>>299
>>強そうな纏
ネテロ会長のオーラをモラウが見て針が突き刺さるよう
とか言ってたけどそういうことかな?
強そうかどうかは相手によるからすこし曖昧な気がするかな
はじめからそう見えるより、吼えたあとその他の能力と同じように見えるようになったほうが合理的なきがする。
もしくは、強く見える纏関係なく錬や堅などの臨戦態勢に入ってから吼えて能力が発動するとか。

>>302
科学ネタ禁止って過冷却水は駄目なのかな?
寒い時にトランクにペットボトル入れてるととわりと普通に起る現象で個人的には身近だけど。
まぁそんなことより、過冷却水直で飲んだら口の中が凍りそうだな。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 23:19:17.63 ID:KKgdbYMx0
>>286
他の人も指摘しているが、自分だけが使えるのか他人も食えば回復するのかで大きく変わる
まぁ、>>297が言いたい事全部言ってるw

>>291
ニーアをやった実際のイメージを考えると幻影以外は統一的なオーラ変化でできそうかな
手以外はオーラを刃物上に変化させるって物の派生として考えられるし
まぁ、処刑、槍はちょっと射程の問題がありそうだけど
あと、黒の手に関しては殴りつける、つかんで放り投げるぐらいの大雑把な動きだけで
細かい作業は無理ってのを付け足しておくといいと思うよ
余談だけど、使用感に関しては概ね同意しておくw 旋舞、手、槍が一番つかったわ

>>292
特質乙って感じだけど、まあ一応
自分のオーラは吸わずに他人だけ吸うってのが理不尽、こじ付けでもいいからギミックの記載が欲しい
敵のオーラを吸って、壊されなかったら自分のものになって、壊されても相手を消耗させるからOKてのはどうよ
そもそもの問題として能力の難易度に対して制約が軽すぎる

>>299
相手に干渉してどうこうするって念なら解除条件が自分から纏を解除するって能動的なものだけじゃなくて他動出的なものもほしいかな
操作の影響下にないものからの攻撃を受けると効果解除とか
操作の影響下のものは攻撃力を無意識に下げるから殴った感触で実力を測ることもごまかされるってのは分かるけど
支配下に無い人の攻撃を受けたのに(操作されている人から見て)見た目上大きくダメージ食らってたら違和感を感じると思うんだ
あと、操作される前に設置してあった設置型の攻撃も同様の事がいえるんじゃないかなと思う

>>302
過冷却水ぐらいは科学ネタというほどでもない気がするが…
砂埃が多い状態だとか、風が強かったりするとその刺激で出したそばから氷結しかねないと思う
実際の状態変化をつかってるからどちらかといえば具現化系で過冷却水を具現化したほうがしっくり繰るな
制約であるところの過冷却水を作って飲むというのもイメージ修行として妥当なところだと思うし
過冷却水を飲む事に関しては口やら喉やら胃やらを凝なりで保護すれば大丈夫じゃない?
爆発物にオーラ変化させて凝で自分の手は守るってボマーの先例もあるし
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 00:35:53.37 ID:23ih4/VR0
>>305
>>304だがなるほどと思ってしまった。→過冷却水
物理攻撃だけが防げると思っていたが、爆発で発生する熱量を防げるなら
フェイタンのライジングサンも物凄いオーラを纏えば防げるのか。

答えてるばかりでもなんなので考えた能力紹介。

【念能力名】嵐の前の静けさ(サイレントストーム)
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 
絶を持続した時間に応じて、オーラが一時的に増加する。絶を解除し錬(堅)をした時に発動。
増加する量は、12時間で通常纏うオーラの1.5倍、攻防時で消費するオーラも通常の1.5倍。
【制約・誓約】 
【備考】 
リッパー・サイクロトロンを参考に考えました。
こういうのもフィンクスの能力考えれば強化系でありだなと。
時間カウントは特質系と操作系と具現化系で使われてるけど
…今までの原作に出て来る能力みると、あまり系統は関係なさそう。
ただ、増加する数値は設定できないかも、フィンクスもよく分ってないし、
代表的なジャジャン拳も何倍になるとか特に無いから目安で。
オーラはPOPやMOPが増えるわけじゃなくてAOPが増えるだけ。
8時間以上待機時間が必要であんまやりすぎるとオーラがすぐに底を付く。
はじめは、絶を解いたら発動って考えたけど、
そうすると時間調整できないから現在の形にしました。
イメージとしては、通常は纏っているオーラを体内に閉じ込め、錬のときに溜めたオーラを使いパワーアップ。
ユピーの怒った能力に近いかな。
8時間は、一般的にとる睡眠時間+αで強くなる感じです。


【念能力名】憑依(ゴーストポゼッション) 
【能力者系統】特質系 
【使用系統】特質系 操作系  
気を失っている人物に触れると術者の(人格)霊魂を憑依させることができる。
憑依したのち、術者の肉体は意識を失う。
憑依している時間に応じて、徐々に憑依した人間の念能力が使え、記憶が分るようになる。
戻る時は自身の肉体に触れる。憑依中の記憶は憑依された人物の記憶には残らない。
【制約・誓約】
長い間憑依し続けると自分が憑依した本人だと思い込むようになり
行動も憑依した人間のそれになっていく、そのまま続くと最終的に術者の人格が消え、
憑依した人間の人格に戻る。この場合、術者の人格は一生本来の肉体に戻らない。
この方法で元の人格に戻った場合も憑依中の記憶は憑依者本人に残らない。
【備考】
戻らないっていリスクは術としてわりと自然で
安易に死や念能力を失うって設定してるわけじゃないので問題ないと判断。
どう考えても、やりすぎて自滅するパターンの能力。
全然関係ないが、自爆と自滅を混同して使ってるやつは何なんだ。
使用方法によっては違和感があるわ。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 15:57:46.28 ID:O46FPOBy0
>>301
複数の種を発芽させるのも、木を隠したり出し入れするのも無理
仰るとおり、種の状態で隠と出し入れ出来るくらいがちょうど良いと思います

木は一度使ったらあとはそこら辺に放っておくみたいな感じ
発芽から木に成長するとき、瞬間的には持てるけど重い木を振り回すってのは戦況的に不利なので

>相手のオーラを減らすつもりが自分のオーラががんがん減るだろうなぁ。
そりゃ近づいてもいないのにばかばか使えばそうなりますよw

>>303
根でも枝でもどっちでもいい気がしますw
まあ元ネタ的には枝がいいです

>>305
>敵のオーラを吸って、壊されなかったら自分のものになって

一本の木に集中して吸わせて実をつけさせるのは難しいので
そっちのほうが条件が簡単すぎる気がします
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 19:18:44.34 ID:Hy+JbNTV0
>>307
相手に種をぶち込んだら相手のオーラを吸収して成長するとかならわかりやすいんだがなぁ。幽遊白書の死招き草みたいな。
種を植えられた所は根を張るから除去するためには周辺の肉をえぐりとらないといけない、とか強そう。
種をすぐに発芽させるか、好きな時に発芽するかもコントロールできたりとか。
・・・元々の能力と全然違ったな。
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 19:53:39.57 ID:RA5ixkk20
>>307
いや、壊されなかったらってのは実ができるまで放っておかれたらってことだったんだが…
たとえば、壊されたらその木が吸収してたオーラをそれぞれの持ち主に還元されるとか
まぁ、読み返したら確かにそう取れる文だった
「OKってのはどうよ」は提案ではなく、「現在のその設定は正当性としてどうなんでしょうかね?」という意図
お詫びして訂正しておきます
遠距離設置型の具現化系能力が強いのは六性図相性的に納得いかないんだよね

>>306
>嵐の前の静けさ
結構、上手く纏まってると思うけどパッシブでAOPが増えるってのがいまいち惹かれない
フィンクス、ゴンは溜めた力を一撃に込めるって感じとはまた違うよね

>憑依
魂がある前提なのがなぁ
魂がどうたらとかで特質なんぞ議論の余地が無いものにせず、放出+操作でいいじゃん
憑依対象と自身の境界があいまいになると思い込むのはなかなか面白い
操作中に相手が気絶から復帰したら弾き飛ばされて大ダメージとかそんな感じのがすっきりすると思うな
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 12:06:57.07 ID:D4vvLpZ/0
【念能力名】鶴嘴千本
【能力者系統】放出系
【使用系統】強化、放出、操作
極細ガラス製の注射針の様な物を投げつけて攻撃。
薬物を仕込める形状で色々な用途に使える。
容器の強度を強化でカバー。
普段は直線的に投げるので操作は使わないが、変則的な軌道にする時には操作を使う。
【制約・誓約】
【備考】
シンプルでベタな能力。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 13:18:39.84 ID:FMlTJIMX0
>>308
そこまでするとチートすぎるw

>>309
実戦で実を付けるなんてそもそも条件が難しいのでちょうどいいと思いますが、
還元したら吸収される覚悟で粉砕されるだろうから能力の意味ないですし
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 14:50:45.07 ID:Mb+B8SHM0
>>311
せめてオーラ吸収は術者にも適用、出来上がった実は敵でも食べることができるぐらいはいるんじゃないか

Aop全奪取って一時的に強制絶にしてるのと変わらない
一時的とはいえ出させないのではなく消費させてることを考えると難度は変わらないと思うし
自分のものになる可能性を考えると比べるまでもないレベル

原作でのクラピカの中指鎖を考えると、当然のように手元から離さずに、鎖で拘束するという条件で、蜘蛛だけに使うと限定して、破ったら死ぬとリスクを背負って実現してるわけだ
話題の能力は具現化の癖に手元からはなして、ただ敵にさわらせるだけで、相手を選ぶこともなく、なんのリスクをおうこともなく実現してるわけだな
まあ、クラピカの制約のなかには鎖の強度に関するものもあるだろうが、こっちの木は壊されても全く問題ないどころか、壊すためにオーラ使ってくれてありがとうという感じ

さらにいうなら消費オーラが少ないどころか回復する可能性があり、複数設置することが可能ときたもんだ
これでもまだ妥当だと思うのならもう俺にはなにも言うことはないよ
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 15:31:55.97 ID:VABnI+wl0
クラピカのチェーンジェイルは強制絶って聞くとなんか凄そうに見えるだけで
多分具現化系が弱く低いレベルの操作を重い制約で目一杯取り入れて念だけ何とか封じてる程度だから
どっちかっていうと隙や無駄が多くて別に完成度の高い能力って訳でもないんだよなぁ
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 15:37:36.20 ID:FMlTJIMX0
>>312
一度実現させたら容易に動かせない大木だから
オーラ吸収も実らすのも難しいと思ってこれといった制約がなかったんですけどねー
ともあれ厳しい意見が多いのでちょっと修正してみます
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 17:13:18.86 ID:FMlTJIMX0
修正Ver

【念能力名】生命の樹(セフィロト)
【能力者の系統】特質、具現化
【能力系統】特質、具現化、放出
使用者のオーラを糧に芽を出し成長する樹木の種を具現化する能力
一度芽を出せば一気に樹木(4〜5b)になる(与えるオーラの量で成長速度を変えることが可能)
樹木の枝や幹に触れた者(敵味方問わず)の纏っているAPOを全て吸い取り木に溜まらせる
オーラを吸うたび量に応じて成長する
一定量を吸い取ると「生命の樹の実」をひとつ付ける
樹の実は食べることでその樹が吸い取った分のオーラを我が物に出来る
生命の樹木を破壊するとその樹に溜まったオーラは消滅する
ただし破壊する際にもオーラが吸い取られるので注意が必要である

【制約/誓約】
木自体にダメージを与える力はない、よって絶状態でも無害
一度種から樹木化すると動かすことが出来ない
樹木は十本以上生やすと古い順から枯れていく
枯らしてしまうとその木に溜まったオーラは吸い取られた本人に還元される

【備考】
一気に成長するため攻撃の盾にしたり、種に隠を使えるのでトラップにも使える(木は隠を使えない)
またフィールドを限定することも出来る
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 19:54:06.04 ID:AxGOIU8L0
>>314
そういう使い勝手の悪さは念そのものの性能であって実現するためのコストではないだろ
もともと使いようがあるところをわざわざ縛って使い勝手を悪くしてる制約とは話が別だと思うんだが
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 00:24:01.26 ID:zp21uEsy0
>>309
>パッシブで
まぁそういう意見はあると思いました。
能力を思いついた時点では特質になっちまうかな?と思ったぐらいですから
絶時間を参考に能力可能時間設け様かと思ったけど、イメージに合う物が考え付きませんでした。
ただ一回錬を止めてしまうと能力停止っていう感じで、かなり無理をする能力なので
停止後はガタガタになるでしょう。これは、シャルナークの自動操作モードと同じです。
>魂
術者が魂って言ってるだけであるかどうかは別問題。
(人格)って書いたのはそういう意味です。
>操作中に相手が気絶から復帰したら
憑依されてる相手が自然に起きるのか?って結構疑問なのでそういうリスクはつけていません。
ただ、除念されたらやっぱり自身の肉体に戻れなくなるんだろうなぁとは考えてます。
>放出+操作
うーん、能力者系統を操作系にして
放出+操作+(特質)にしたほうが原作にそっていますね。
自身の人格、って操作系を超えてる気がするので、特質を含む必要はあると思います。
>特質系は議論の余地が無い
議論する必要性が無いって意味なら、私は逆だと思いますけどね。
特質ほどいろいろな意見を聞いたほうがいい気がします。
ただ結論が出るかは別問題で、誰もが納得するような結論は出ない可能性が高いです。
特質が出た場合で、原作に出てこなくて判断が付かない場合、能力はできると過程して私は答え、
強すぎると思うから、こういう制約はどう?って提案をするようにしてます。
無茶な能力も多いですけど、面白い考えも多いので、私は特質は否定的ではないですね。
他系統でもそうですが、相手が参考にして受け入れるかはその人が考えればいいですし、それ以上はいえません。
>307
いや、結果的に戦闘になるとそうなるだろうな。って考えです。
纏限定なら上であげた項目は無効になるので。
強化系でもまともに修行していれば枝を折るぐらい念弾を撃てるだろうし、
他系統でも同様に防ぐ方法がかなりある。
近接格闘しながらでも種にオーラを送り込む必要性があるので、
オーラの流れが相手にばれてガードや回避の選択をする余地を与えそう。
相手が同格でその状況ですら不可能ってそもそもその速度は無理じゃない?
それと、他の人の意見みて思ったけど具現化なら手を離すのは駄目だし、
例外のコルトピ見ると時間設けたほうがいいんじゃない?
本数オンリーより妥当性はありそう。
同じ24時間なら戦闘には関係ないけど、トラップとしては汎用性が減りますよね。
>>315見たけど、木自体にダメージを与える力はない
相手が避ける、ガードの必要性が減るし、AOPぐらいなら無視して突っ込んでくる相手が増大しそう。
能力とは関係ないけど、能力者系統を二つ書くのはやめたほうがいいよ。
せめて何系統で何よりって書いた方が原作ぽい。
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 02:01:49.39 ID:zp21uEsy0
>>310
突込みが無いので。
注射器以上の用途はなさそうだな。
・・・注射器でいいんじゃね?そっちの方が使える気がするぞ。
念能力なしで出来る事はなるべく実際のもの使ったほうが無駄がない。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 10:49:37.28 ID:06SYrFnC0
【念能力名】くず鉄の案山子(スケープドール) 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化系60 操作系20 放出系20 
身代わり人形を具現化する。人形が術者から半径10m以内にある場合、術者を対象に
した攻撃は、強制的に対象を人形にされる。攻撃の負荷が人形の耐久力を超えた場合、人形は
消滅する。人形の耐久力は術者の力量次第。
【制約・誓約】
・身代わり人形は1つまでしか具現化することはできない。
・広範囲の攻撃は対象を人形に絞ることはできない。 
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 13:23:35.99 ID:uFOXNFkr0
>>319
具現化系だと放出系の効力が弱いから能力者本人との繋がりが体から切り離したら相当弱まりそう。

10q以内という距離の設定そのものが単に能力作成の足枷で必要無さそうに思う。
身につけられる物にしたり、近場に具現化するなりして
耐久力を超えたらそれまで身代わりが蓄えたダメージを能力者本人が(爆発なり念による攻撃なりで)
反動として一気に受けるくらいのギミックの方が制約としては良さそう。
あと具現化物に蓄積したダメージは具現化を解いても時間(本人が受けた場合の回復スピード換算等)が
経過しないと消えないとかも要りそう。

もし能力者本人が反動でダメージ受けるのが嫌なら
『受けてしまったハズのダメージそのものを完全消滅』させなければいけない事になるから
再度の具現化に相当の時間がかかるとか、念が一時的に使えなくなるみたいに
ちょっと重めの制約はいれた方がいいと思う。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 14:52:14.52 ID:kwpaeNk40
>>317
>AOPぐらいなら無視して突っ込んでくる相手が増大しそう。

この能力のオススメの戦術はやはり相手のオーラを消耗させることなのでむしろ好都合かも
壊した場合はオーラ還元もないのでこっちは枯らす心配もなく使い放題ですし
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 14:53:40.99 ID:6eBVX4BQ0
【念能力名】賭博の申し子(ギャンブルマン) 
【能力者系統】特に無し
【使用系統】具現化
能力説明 戦闘する前に36面体のサイコロを振る。サイコロにはパチスロの設定と一緒で1〜6の数字が書いてあって、機械割の様に出た数字によって出せる力が変わる。
普段が100%だとすると1なら70%、2なら90%、3なら102%。4なら110%、5なら150%、6なら200%という風に。
例えば風邪などで普段の80%しか力が出せない時でも6が出れば体調不良でも関係なく200%の力が出せる。逆もしかり。
【制約・誓約】普段は26面が1と2、5面が3、3面が4、残りの2面が5と6。しかしパチ屋のイベント的な感じでゾロ目や7のつく日は3456の割合が増える。
その他に月と日が重なる(1/1、2/2など)時は半分以上が3456。イベントが重なった日(7/7、11/11)は1と2は無くなる激熱な日。
あとはスペシャルデーとして誕生日は5と6しかない。
【備考】リスキーダイスよりは確率は良さそう。別にこの発は使わなくても良い。
もちろん他に発があるなら併用可能。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 14:56:43.74 ID:s8B6BcIk0
>>310
細い中空針に薬品仕込んで飛ばすのはオーソドックスだけといいと思う
仕込む薬品によって応用力も高そうだし
ただ、格上相手に針が刺さるのかとかネックかなあ
ゾルディック見たいに毒きかないのは、流石のハンター世界でも少数…だよね?
ついでに仕込む量がどうしても少なくなるから薬品の効能を強化するような効果があると使い勝手が良さそう

>>319
10mと中途半端な距離の制限するぐらいなら具現化らしく手持ちとかのほうがいい
あとは、人形の具現化に制約がいると思う
インターバルなり、儀式が必要だったり
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 15:54:48.15 ID:6eBVX4BQ0
>>322
補足
パチンコ屋は基本10時〜23時が営業時間なので、効果はサイコロの目が止まった時点から13時間。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 20:56:54.38 ID:QBudFL+xO
【念能力名】世界よ躍れ!(ダンスマカブル)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 具現化 放出

具現化した靴を能力者と対象に履かせる。
能力者のレベルに依存した範囲の中に対象が足を止めた状態で入ってさえいれば、瞬間移動で靴を履かせることが可能。
この具現化靴に特殊能力は無いが、これを履いている者は操作念により歩けば歩く程に具現化靴が発熱してゆく様に感じる。
能力者が脱がない限り対象も脱ぐことは出来ず、靴を破壊することは出来ない。
第三者によって脱がされたり破壊されるのは可。

【誓約/制約】
両者ともに靴を履いていない状態でなければ使用できない。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 21:37:32.81 ID:P4Ge5YBqP
【念能力名】俺のリモートがこんなに正確なわけがない(トランジスタラジオ) 
【能力者系統】操作 
【使用系統】操作 放出
自作のリモコンから電波に見立てたオーラを直線状に放出する。
オーラが当たった物体に命令を出すことができる。
命令は「前に加速」「後に加速」「右を向く」「左を向く」の4種(対応するボタンが十字状に配列)
連続して当てることで効果は累積していく。
例えば、すでに前に加速している物体に「前に加速」を当てるとスピードアップ。
【制約・誓約】オーラに包まれたもの(や、単純に生物)には効力を発揮することができない。 
【備考】オーラは陰で隠す(そのほうがリモコンっぽいから)
速度は術者の精度依存。また、重い物ほど動かしにくい。 
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 21:54:24.27 ID:P4Ge5YBqP
>>306
嵐の前の静けさ(サイレントストーム)
使いやすそうです。たぶん素で強いんでしょうね、この能力者は。

憑依(ゴーストポゼッション)
イメージが自然なので多少の無理も通ると思います。

>>310
これも使える能力だと思います。一度使ったら薬品装填が大変そうですけど。

>>319
対象を人形にというのは例えばゴンがジャジャン拳をした場合
ゴンが10メートル飛んでいって強制的にジャジャン拳を繰り出すことになるのでしょうか。
ちょっと操作系の難易度が高すぎると思います。

>>322
アイデアはいいのですが、具現化系(たぶん)がこれを使ってもあまり意味がなさそうなのがつらいところです。
具現化系が200%強化してももともとの精度が精度だからたかが知れているし、
200%の具現化や操作といっても具現化・操作系はもともとハマれば強いし……(変化なら?)
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 22:03:19.48 ID:P4Ge5YBqP
>>325
イメージはグリム童話とかでよくある燃える靴の拷問でしょうか。
ちょっといろいろやりすぎで能力がこんがらがってる印象があります。

>>315
罠・盾に用法を限定したおかげでオーバースペック感が減ってきたように思います。
バトルを想像すると立体的で面白そうですね。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 00:32:48.46 ID:qbpAA5PqO
なぜか俺が投稿した能力はレスがつかないんだ
誰か頼む
>>86-87
>>138-139
>>152
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 01:58:03.98 ID:OhFbjpPk0
>>322
36面ダイスって使いづらくないか
多面ダイスは安定まで時間かかるし、平らな面で振らないとどの面が出てるのか分からんぞ
そんなに多くする意味がいまいち分からん、素直に6面2個じゃダメなのか?
持続時間が13時間は長すぎる
パチ屋の例で言うなら始業で大当たりひいたからといって閉店まで大当たりなわけじゃないだろ
パチにあわせるというなら継続時間もランダム要素を入れたほうがいいと思う
200%で13時間動けたとしても総持久力は変わらないんだから動ける時間が短くなるだけだし

>>325
能力者のはいてる靴も熱く感じるのか?
さすがに瞬間移動ではかせるというのは法外すぎる
タイマン状態であれば、能力者のはいてる靴を破壊するのが自分のはいてる靴を破壊する手段なのかな
というか、「靴を破壊することはできない」って無理じゃね?
無害ゆえ無敵のポットクリンの例には当てはまらないだろ、これ

>>326
操作系の能力の割りに汎用性が高そうで面白いな
ただ、オーラに包まれても無い物体が当たったところで念能力者同士の戦闘でどの程度効果があるのかは疑問
自分のオーラを予め込めていたものには効果上昇とかあってもいいんじゃないかな

>>86
ピックを対象に指した状態でベース弾くって素手でひくのか?
2つ以上ピックを使うというなら愛用条件に引っ掛りそうな気もするが、普通は予備も持ってるものなのだろうか
バランス事態は結構いいと思う

>>138-139
中心となるものが見えるような感じにしたほうが面白いんじゃないかな
たとえば、鞘を突き刺した点を中心だとか
半径がばれると結構致命的だからそれを見えるようにするってのはさすがに無理かな?
設定や効果に実数字が多いのがちょっと気になるか

>>152
コメントし辛い
331sage:2011/04/14(木) 09:02:09.59 ID:QKGhLGpdO
誰か瞬間移動系の能力考えてる人いる?
なかなか思い付かないんだよな…
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 13:59:01.38 ID:iepoobwc0
【念能力名】永すぎる黙祷(グラウンド・ゼロ)
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質
術者から半径100bを念に関する一切を30分間一時的に消滅させる能力
範囲外から念を飛ばしても範囲内に入ると消滅する
術者当人はもちろん敵もこの範囲内では強制的に絶状態になる
範囲は術者が動けば連動して動く
能力を解くと消滅していた念は復活する
(例:ナックルのハコワレなども復活すると消滅する前に刻んでいたカウントを刻み始める)

【制約/誓約】
この能力を使うとその日一日術者は絶状態になる

【備考】
自分と相性の悪い念使いがいた場合、あるいは腕っ節に自信のある人、
はたまた念ナシで拳で語り合いたい人向け能力
銃器武装してたら無敵?
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 17:18:12.14 ID:P2ZIOJdV0
Raw Manga ? 日本語の漫画
http://rawbunko.com/
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 22:26:25.35 ID:8cms7rR70
>>332
とりあえず、効果範囲と持続時間は術者の力量次第にした方がいいと思う。
半径100mって相当だよね。

まあ効果範囲絞っても強制絶やるには制約が足りない気がするが。

無効化したオーラの量に応じたペナルティーはほしいところだ
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 22:36:09.24 ID:8cms7rR70
>>331
ハンター世界の念能力ルールだと、物質を瞬間移動させようとするとかなり厳しいからな。

放出か具現化した念を瞬間移動させるか、特質で念空間作るかするパターンにどうしてもなってしまう。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 23:20:45.25 ID:PBRhaiRG0
操作系あたりならあまり大きくない愛用のトランク、箱、金庫等の収納物に入れられるサイズの物を
別の念を込めた収納物へ移動させるくらいなら出来るかもしれない
具現化物、生物不可とかなんらかの制約は付きそう。

シュートは道具を通してダメージを与えることで対象の部位を鳥籠に転送してるのかもしれないけど。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 09:55:09.43 ID:Qx5/JY9hO
【念能力名】神鳴(ライト・ライトニング)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 強化 操作

身にまとった静電気を強化、雷として撃ち出す。
どの程度静電気を貯めなければならないかは能力者の強化系のレベルに依存。
操作はオーラを含んだ雷に指向性を持たせるために使用。

【誓約/制約】
なし
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 11:58:41.10 ID:DXB5P9N40
>>337
放出以外の余計な要素付けすぎて無駄なだけのような
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 14:27:57.78 ID:6ys0VPamO
>>335やっぱりそうなるんだよな…
瞬間移動系の能力って過去ログ見てもあんま無いし、難しいな
G・Iプレイを開始する時の瞬間移動は条件が簡単だったし、オーラの消費量もそんなに無いように見えたけど、あれは制約と誓約がキツいからなんかな
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 14:43:51.43 ID:E6N8hJ2p0
>>329
楽器を使う念か。俺ならこうするぜ。

【念能力名】衝撃的音波
【能力者の系統】強化
【能力系統】強化
アンプと指向性スピーカを強化することで、スピーカからの音を衝撃波レベルで放射する。
【制約/誓約】
エレキギター、マイクを使用する。
【備考】
イメージ的には映画「カンフーハッスル」の「獅子の咆哮」みたいな感じ。実力が足りなければ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」くらいか。
指向性スピーカは民間でも軍用でも既に開発されている。
後はどこまで小型化できるかが問題かな。背負って動き回れるくらいが丁度良いんだけど、厳しいかも。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 15:12:10.06 ID:DXB5P9N40
>>340
強化系が小型機械のただの機能を強化しただけでそこまで強めるのはまず無理
必要以上に操作系が混じってるのもマイナス要素
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 15:31:12.43 ID:5DlNx6W/0
>>332ちょっと修正してみた

【念能力名】永すぎる黙祷(グラウンド・ゼロ)
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質
術者から半径50bの念能力を30分間一時的に消滅させる能力
範囲外から念を飛ばしても範囲内に入ると消滅する
基本的な念は使えるが特殊な付加の能力は消えてしまう
範囲は術者が動けば連動して動く
能力を解くと消滅していた念は復活する
(例:ナックルのハコワレなども復活すると消滅する前に刻んでいたカウントを刻み始める)

【制約/誓約】
この能力を使うとその日一日術者は絶状態になる

【備考】
使われたくない念能力を使われそうな場合、
敵の念能力で行動を制限されてしまった場合、
または腕っ節に自信のある人向け能力
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 16:57:22.19 ID:ZBMNaNtq0
>>341
いや、キッパリ無理と決めつけるのはどうだろう? 自分にはイメージできないという意見ならわかるが。
確かにどんな音源でもスピーカーからのすべての音を衝撃波レベルまで引き上げる、というのは難しいかもしれないと思ったがね。
でもウボォーの大声はそれだけで結構なパワーだし、拡声器使って音特化でフル強化すれば獅子の咆哮みたいなことはできそうだと感じた。
『音量をめっちゃ大きくした強化エレキギター+強化マイク、強化アンプでさらにブーストかける』と考えれば衝撃波起こせそうな気がするよ。
ただそこまですると自分の耳もヤバそう。あとこれ操作系入ってるの? わかんなかったんだが。
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 17:11:32.13 ID:DXB5P9N40
>>343
なんで強化系でわざわざやろうとしたのかが意味不明だし
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 20:59:20.90 ID:ZBMNaNtq0
>>344
強化じゃなきゃできなくね? それ以外の系統では機械の限界を突破できないだろ。
別系統で言うと、音を鳴らすことを発動条件として放出系で念弾飛ばした方がよっぽど楽だ。けどそれじゃつまらんと俺は思うね。
音による指向性衝撃波をぶっぱなしたいって>>340の考えは残したいし。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 21:16:42.79 ID:DXB5P9N40
>>345
強化系能力者が道具、音響設備を用意して使って
音響を強化して衝撃波をぶつけられるまでにしたとして
それだとやってることはある程度の範囲に向けて衝撃波(放出系)攻撃を放つの変わらないし。
手間をかけて半端な間接攻撃を強化系にやらせる理由が必要になる。

それに出力だけならともかく、物に込められる念の強さの問題もある。
物に通常の限度を超えたありえないくらい強力な念を込められるのは操作系だけという設定を考慮すると
強化系だと道具が出力、パワーに耐えられなくて使い潰しになる可能性もある。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 21:47:18.28 ID:i/lb0DE80
>>339
GIのプレイ開始の移動のみを分析してみると・・・

・出口固定、入口に触媒アイテムとしてゲームソフトを必要とする。

・念能力者でないと起動できない、ゲーム開始に発が必要な点を考慮すると、発動時の移動はプレイヤーのオーラを消費すると思われる。

・移動時はオーラが飛んでくような描写だったから、文字どおりの瞬間移動というより高速飛行に近い気がする。
ゲーム中のスペルカードの移動と原理は同じと思われる

対象をオーラで包んで、あらかじめ指定された移動地点に対して念弾みたく飛ばす能力、と考えるとしっくりくる。
部屋の中とかからでもゲーム起動できる事については、移動中は念空間的なものに包まれていると考えれば可能だと思う
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 22:10:44.85 ID:hsaZf5sl0
>>346
強化系こそ限界突破で物に念を込められる系統だろ
ものの性質や機能を強化するのにさして念を込められなかったらそれこそ意味が無い
操作系こそ限界突破の念を込めるというより念を込めたものを操るという性格が強いと思うんだが

>>340の能力に関して言うなら音を強化すると共にオーラの放出も同時にやってるんだろ
強化と放出は相性がいいし、音と言う媒介を通して念を放出するものだと思えば理解しやすい
こういうものの場合媒介とするものが強いほど威力が上がりそうなもんだから
アンプなんかを強化してでかい音を出すというのは理にかなってると思うけどな

>>342
特質乙

>>339
原作で瞬間移動の能力って言うと、GIにいたボクサーぐらいか
瞬間移動って言うと、その場から消えるのと目的地に出るのが同時ということなのかな
そう考えると、長距離の瞬間移動って物理的に不可能だから
何でも切れる刀とか、絶対に壊れない鎖とかと同Lvの現象なんじゃないか
GIでの同行、磁力、再来、離脱、漂流あたりのカードも瞬間的に移動というよりも空を高速に移動という感じだし
そう考えると、ボクサーも瞬間移動というより念空間を利用した空間的ショートカットって感じかねぇ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 22:28:51.57 ID:i/lb0DE80
>>348
ゴレイヌさんのこと、忘れないで上げてください・・・・

あれも対外チートくさい能力だったよな
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 05:57:39.94 ID:r3XcmmWv0
【念能力名】インストール 
【能力者系統】特質系
【使用系統】 全系統
格闘ゲームのキャラクターを自分自身にインストールする。
姿形、行動、言動、戦闘スタイルがインストールしたキャラクターと同様になる。

【制約・誓約】 
一対一でのみ能力発動可能。
戦闘終了まで能力を解除できない。
戦闘以外での使用が出来ない。
自分自身が知る格闘ゲームのキャラクター以外はインストールできない。
【備考】
特質系ネタ乙。 
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 06:39:15.14 ID:Kb4sDH4p0
自分と入れ替えはできそうだけど
他人と入れ替えは厳しそうだよな

なんかしら制約なり範囲回数制限なりがあるんだろうか
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 06:59:56.70 ID:7aM2vbK80
>340
使用状況がかなり限られる上に放射攻撃するだけというのはすごく面倒くいだけっぽく感じてしまう
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 17:44:26.40 ID:+Y0Kq/DX0
ここで作られてる能力ってどれくらいのレベルの能力者を想定してるんだ?
上のほうで念人形について「達人だからとか」言ってるのがあったんだが
それだとどの能力も達人なら凄くなり非達人だとクズ能力にならないか?
具現化系だけに限定しても達人・非達人で、強度・持続時間・精密さとか
作れるものにかなり差が出ると思うんだが
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 17:47:48.74 ID:NvlQ5peS0
強化系、変化系って単体で特殊な付加がなかなか思いつかないんだけど
なんか作るコツみたいなのある?
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 18:12:54.01 ID:uQIWHqyo0
>>350
戦闘終了をどう判断するのか、格ゲーなら99秒経ったら能力終了のほうがらしいと思う
あったことも無い非実在の存在に化けるとすると「自分自身が知る」というのが相当深くないと無理じゃねーか?
単に一回プレイしただけとかじゃなく、相当やりこんだりとか、ムックとかの設定集熟読したりとか
あと、格ゲーキャラになったからといって強くなるとは思えんなぁ

>>353
自分が考えるときはどの要素が能力者の技量依存なのかは考えてるな
範囲が狭かったり、威力(倍率)が弱かったり、精度が悪かったり、持続時間が短かったり、
同時に発動できる量が少なかったり
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 18:42:27.62 ID:Kb4sDH4p0
>>353
想定は人によるんじゃね?
自分はGIでそこそこまともにプレイできる程度を想定してる
ビノールトさんくらいがちょうどいい
つえーけどスゲーつえー奴には勝てないくらいの
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 20:48:36.47 ID:+Y0Kq/DX0
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 20:55:18.28 ID:+Y0Kq/DX0
>>355 >>356
レスサンクス
能力のバランス取るためにマイナス要素入れたり
能力者が極端な達人設定にしないほうが良い能力作れるって事だな

他の人の能力にレスつけるときは、達人だとかってことよりも
メモリの使いすぎについてとかのレスした方が発展するってことか

サンクス
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 23:10:53.31 ID:FgvILInrO
【念能力名】衝撃の赤(リアクション・エクスプロージョン)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】変化 放出

練を行った際にオーラの一部を爆薬の性質に変化。
爆薬オーラは一定の衝撃を加えられると起爆する。

オーラは外側、中間、内側の三層に分けられ、この内爆薬の性質になるのは中間層のオーラのみである。
外側のオーラを内側のオーラより少なくしておく事で爆発の衝撃を外側に向ける。
三層のオーラの配分が重要。

爆薬の衝撃+それによって弾き飛ばされた外側のオーラで防御と攻撃を同時に行う受動的カウンターがコンセプト。

【誓約/制約】
練の時にしか使えない。

【備考】
強化系に必殺技は必要ないので、発は強化系を必要とせずに比較的得意な隣接する系統の物にした。
普段はただの練などで戦い、相手の方がレベルが上で流や凝では捌ききれないと判断したら使用する。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 23:15:21.10 ID:SichfmMlO
マチのアナル舐めたいんだけど
いい能力ないかね
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 23:29:03.20 ID:h4DUY2xmP
【念能力名】 四面楚歌(パワーフロムザピープル)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出 操作 具現化→ 強化
術者を攻撃した相手をスタジアム状の念空間に引きずりこむ。
念空間には観客の念獣がたくさんいるが、彼らは術者を応援するだけで、無害ゆえに無敵。
観客は術者がアンフェアな戦い方をしたり、美しくない戦い方をすると減って行く。

観客が多いほど、術者のAOPが増大する(この部分強化系)
【制約・誓約】 スポーツマンシップに則った戦い方をすること。その一環として敵に自分の能力を説明すること(しないと観客減)
常にスターにふさわしい振る舞いをすること。ファンへの感謝の心を忘れないこと(初期観客数に影響)
【備考】オーラのスタミナとメモリを無駄にするかわりにAOPを得る、短期決戦向き能力。 
時間が経つにつれ観客が減るのでますます短期決戦向きに。
観客は無害だが、慣れれば観客の反応から相手に関する情報が得られたり(目潰しを食らったりした時有効)
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 23:43:39.95 ID:h4DUY2xmP
>>337
放出系能力者が強化・操作をつかうわけでバランス的に優れていますが、いかんせん威力が低そうです。
キルアのように隙を作るだけの能力として、本命は別にあるとすれば使えるかもしれません。

>>340
音楽なのに聴いてもらえないというのがちょっとなあ。
それに、強化系とはいえたぶん念弾のほうが強い。
可能不可能で言えば、個人的には可能でも違和感ないです。

>>342
特質だからといって強いとは言えないのです(例、ネオン)
ちょっとオーバースペックすぎると思います。

>>350
場面に応じて様々なキャラを使いわければ強い? かもしれません。
ただ強化・放出・変化あたりの使いそうな系統をどれだけの精度でだせるのかは疑問です。
元が何系かによりますが。

>>359
よくできています。使えそうです。
術者に要求される練度が鬼の様に高そうですが。
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 01:02:24.96 ID:a2nMUhjc0
>>359
他の系統だと相性よくても威力、効力は本職に比べたらかなり弱くなるけど
ゲンスルーの一握りの火薬みたいに威力は捨てて有効性を取るって事?
変化、放出両方をかけあわせると能力として複雑になるだけ威力も弱まりそうだし。

強化系以外の能力者だと自分の系統の個別能力使いつつ基礎能力を高いまま維持も出来そうだけど
強化系だと他の系統の強い能力を使う=強化系の強みである基礎能力UPに使う分をまわして本人弱体化の可能性あるし。
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 04:53:22.65 ID:onEcZ6CB0
>>355
完全思いつきネタ能力だったのでレスが付くとは思わなかったのでありがとう。
自身が知るという部分だけど、熟知していると書いたほがそれっぽかったな
時間制限だけどゲーム設定によっちゃ無制限とかもあるから設けなかった。
相手が気絶した、再起不能になった、念が使えないほどの重症を受けた。
この辺かな。
>>362
強いかは疑問ですね。100%再現したとして微妙かもしれません。
考え付いた時も、たぶんあんまり強くねーなと思いましたから。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 04:57:57.27 ID:MQBml86qO
>>350
これいいね
特質じゃなくて変化で良いとおもうが
愛着のあるキャラのが精度、再現度高かったりしても良いし
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 11:01:02.88 ID:ILYdi4g+0
>>365
変化系って『オーラでAをBに変化させる能力』じゃなくて『オーラの性質を何かに変化させる能力』だぞ。
>>350は変化系の能力じゃなくて操作系の能力だと思うぜ。特質系にする意味がちょっとわからんのは同意。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 12:13:40.01 ID:VXLTFndnO
影を操る能力者
能力名
影の拳闘士(シャド―ボクシング)
自分や相手の影を人型に具現化し相手を攻撃する
明るい場所でしか使えない制約がかかっている
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 12:51:11.51 ID:O7LlPcPcO
【念能力名】いわれ無き責任(アタッチメント)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系 具現化系
「差押え」と書かれたシールを具現化する
貼られた部位は動かすことが出来なくなる(無意識に動く内臓等は動く)
その部位に込められたオーラを吸収し、吸収したオーラが一定量になると自動的に剥がれる
3分以内にオーラを支払えないと「執行」と名をかえ、1ヶ月間その部位を動かせず、絶状態になる
物に貼っても効果はないが、他人はその物を操作出来なくなる
【制約・誓約】頭は差し押さえられない
【備考】体の部位は胴体、左腕、右腕、左足、右足の五つのパーツごとに考える
ナックルっぽいな…
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 13:40:45.54 ID:onEcZ6CB0
>>365
>>366
完全に特質系で全系統使用になると思う。
愛用の武器を使うキャラは愛用の武器を具現化系
炎や電撃を使うキャラは変化系で再現
飛ばしたらするなら放出系もいるし、あやつるなら操作系もいる
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 15:46:48.71 ID:eo8m20bm0
【念能力名】金喰い虫(グリードイート)
【能力者の系統】具現化系
【能力系統】具現化系
通貨を喰う念虫を具現化する能力
念虫にお金を喰わせるとその金額に応じてオーラが一時的に増加する
1万ジェニー(日本円で1万円)ごとに10オーラを生み出す
生み出した分のオーラ量を使い切ると念虫は消える

※ちなみに喰わせたお金は消滅しているのではなく
どこかの誰かの財布に均等かつランダムに転送されている
(消滅するとインフレが起きてしまうため)

【制約/誓約】
一日に喰わせられる金額は一千万ジェニーまで(つまり最高1万オーラまで増加出来る)
能力使用後、喰わせた金額の分だけ無償で働かなければ再び能力を使えない
【備考】
喰わせれば喰わせるほど貧乏になる
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 16:11:53.72 ID:eo8m20bm0
【念能力名】脳内会議(スタートボタン)
【能力者の系統】変化系
【能力系統】変化系
目を閉じ、動きを静止した時に発動出来る能力
術者の体感時間を数万倍以上に早くする。
そのため術者の周りのスピードが時間が止まったかのように遅く感じる
故に能力発動中は無敵。
目を開けたり、念を使ったり指一本でも動かしたりとにかく術者が何か行動を起こすと能力が解ける
(生命活動に必要な呼吸などによる動きはOK)

【制約/誓約】
止めていられる時間は最高2秒(術者の体感時間は2日)
能力発動中、攻撃行為またはそれに準ずる行為を行うと術者は死ぬ

【備考】
この能力があれば突然、制限時間の少ない選択を迫られてもたっぷり時間をかけて考えられる
簡単に言えばゲームプレイ中にスタートボタンを押して休憩するイメージ
多用すると歳をとるのが早くなる
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 20:34:37.80 ID:2VXaNLyh0
【念能力名】 ハイタイマー
【能力者の系統】強化系
【能力系統】強化
3分3割 2分6割 1分9割 規定時間内だけ攻防力がPOPから
増量される
【制約/誓約】
過ぎると元の攻防力に戻る

373名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 21:25:47.56 ID:ILYdi4g+0
>>370
誰かの財布にランダムに転送されるとかオーバースペックっぽいなぁ。念虫が勝手に募金箱に入りこんで消えるとか、もっと別の簡単な条件がいいんじゃね?
ただ発が自分ブーストってのを具現化系でやるとどうも強そうに見えないなぁ。
金を念虫に食わせた人物のオーラをブーストするって使い方ができるなら補助系能力として面白い。
>>371
それって変化系なのか? オーラを何の性質に変化させてるのか分らんのだが。
強化系が自分の身体能力と感覚を強化して体感時間を遅らせて素早く動けるようになるって能力を以前はよく見かけたなぁ。
それと比べると動けないわ目を閉じてるから相手の攻撃を観察することもできないわで、本当に質疑応答とかにしか使いづらそうだから微妙。
…まぁ、攻撃を見てから目を閉じて対応策を考えるって方法もとれなくもないか? でも自身のスピードが上がるわけでもないしなぁ…。
あとはなんで能力者が死ぬのかが理由不足。自分を殺すギミックが足りてないぞ?
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 21:45:54.76 ID:a2nMUhjc0
>>371
変化というならオーラをドーピング、薬物的なものに変化させて
脳の働きに影響を与えたり脳内麻薬なんかを分泌させたりで効果出した方がいいのでは。
または操作系にしてイルミの念を込めた針のように頭に打ち込んで脳に影響与えるみたいに。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 23:33:34.82 ID:Ycz7L+mK0
【念能力名】すべらない話(スマイルエピソード)
【能力者の系統】操作系
【能力系統】操作系
対象者に面白い話をして笑えば能力発動。対象者は笑ったら3日以内に100人に術者は面白い人だと広めてくれる。
【制約/誓約】
人から及びネットなどから仕入れた話は無効。すべて自分が体験した話じゃないと意味が無い。
もし笑わなかったり、すべったりすれば対象者は100人に術者は面白くない人だと広める。
【備考】
もちろんすべらない話は何度してもオッケー。芸人、これから売れたいタレントにとってはおいしい能力なのかな?
すべらない話を見てて思いついた。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 00:56:12.25 ID:sELDWRwu0
>>368
なかなか面白い
貼るだけでいいというのは制約が薄い気もする
ナックルの場合オーラを貸し与えるってことで一時的に相手を有利にしていることから来る性能だしね
同時に具現化できる数なんかは能力者のLV依存なのかな

>>370
ランダム転送が無意味且つ無駄にメモリを圧迫してる
個人で多少お金を破棄したところでインフレなんて早々起きないよ
一万円札の寿命が3〜4年、一年に数十兆分の金が廃棄されて発行されてるんだから
あと、具現化系で単純にオーラを増やしたところでメリット薄いだろうな
そんな間接的にオーラ増やすより素直に戦闘に使えるものを具現化したほうがましだろう

>>371
老化が早くなるのは制約じゃないか
実際に進んでる時間は2秒なんだから、老化するのはおかしい
時間操作は特質だと言う話だから脳内麻薬なり、機能向上なりで行ってると解釈すると反動が酷そうだな
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 13:48:46.14 ID:Go8+gdfK0
>>373
一応オーラで体感時間を変化させてるつもりなんだけど・・

>自分を殺すギミック
そこはあまり掘り下げるところじゃなくね?w

>>376
転送と老化は蛇足だったかな
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 14:09:20.53 ID:Go8+gdfK0
>>269名称ちょっといじった

【念能力名】壊れた玩具(バースデイブライス)
【能力者系統】操作、特質
【使用系統】操作、特質
対象の両肩に触れ、糸を張り付けることで傀儡人形のように操る能力
対象が生きてさえいれば植物人間でも動かすことが出来る
対象の生命Eを電池のように扱うことで何人でも操れるが人数が増えるたび精度は落ちる
呪縛から逃れるには除念他、使用者を倒すか、操られている対象の生命を絶つしかない

操られた対象について
・意識はなくなり、背後に傀儡師姿の念人形が現れる
・自動or手動の操作方法が決められる
・オートの場合、操られた対象はあらかじめプログラムされた簡単な動きを繰り返す
・マニュアルの場合、操縦者が対象を自在に操る、ただし半径50b以内にいなくてはいけない
・操られた対象の生命Eを強制的に引き出すため念で強化された攻撃を繰り出す

【制約・誓約】
特になし

【備考】
自分自身をバレリーナ姿の念人形で操ることで肉体のリミットを取り外し限界以上の身体能力を引き出す
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 15:02:39.67 ID:iw/cm0yM0
>>377
変化系はオーラで何かの性質を変化させる能力じゃなくて、オーラ自体の性質を何かに変化させる能力だぜ。
オーラを使ってAをBに変えるとかは変化系じゃ無理。オーラそのものをガムとか糸とか電気とかの性質に変える能力。
>>371の場合、操作系で体感時間を操作するか、強化系で感覚そのものを強化するかじゃないか?(操作系は少し疑問だが)
自分を殺すギミックは死を誓約とする以上は絶対必須だろ、それも能力の一部だし。クラピカの心臓の鎖みたいにさ。
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 15:58:17.55 ID:Go8+gdfK0
>>379
それなら操作系のほうがいいかな
なにかの媒体使って自分を操って、自分を殺すギミックもその媒体にさせるとか

金喰い虫の1万ジェニーで10オーラって少なすぎるかな?
メリット薄いって声があるからもうちょっとオーラ量多いほうが重宝されるかなって思えてきた
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 18:40:36.69 ID:+YIY5/UgP
【念能力名】太陽を手のひらに(スマートオン) 
【能力者系統】操作 
【使用系統】操作 放出
目に凝をし、指先で触れてピンチアウト(iPhoneとかの拡大動作)をした物体を巨大化する。
同様にピンチイン(縮小動作)した物体は
縮小される。
拡大縮小の比率は指先に込めたオーラ量に依存する。重ねがけ可能。
【制約・誓約】一度に一つの物体しか拡大縮小できない(iPhoneにはマルチタスクがない) 
放出練度に応じた射程距離をすぎると拡大縮小は解除される。
【備考】 ハンター世界はまだカブトムシ携帯なのかなあ…
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 18:56:55.59 ID:+YIY5/UgP
>>368
イメージがパッと浮かぶのはいい点です。
だけどいざやるとなると具現化でできるのか疑問。
それに明るい場所でしか使えないのは制約と言えるのかな?

>>368
いい能力だと思います。
が、いくらいわれ無き責任だといっても何もなしに差し押さえできるのはやりすぎかなと思います。
なにか発動条件がほしいです。

>>371
面白い発想です。
すでに指摘ありますが変化ではないですね。
自分なら操作系にしてを愛用のヘッドホンをつけると発動とかにするかなあ。

>>370
サブの能力として使えそうですけど、サブにするにはメモリ消費が高そうです。
生まれるオーラの量は術者の能力依存(便利ワード)でいいと思います。

>>372
何か能力発動時にアクションがほしいです。界王拳(など)って叫ぶとかでもいいから。
ちょっと味気ない。

>>375
一点突破的な能力ですね。
特に突込みどころも思いつかないけど、あえていえば、放出系がいりますね。

>>378
名称以外は特に変わっていないようですね。やはり強者の能力としてはありそげな感じに出来てると思います。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 18:58:38.22 ID:+YIY5/UgP
×>>368
>>367
イメージがパッと浮かぶのはいい点です。
だけどいざやるとなると具現化でできるのか疑問。
それに明るい場所でしか使えないのは制約と言えるのかな?
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 19:16:34.10 ID:iw/cm0yM0
>>381
物体の巨大化縮小化が操作系でできるのかどうかは疑問かな。ややこしい理論が必要な気がする。粒子がどうのみたいな?
>>1に『★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える』ってあるしね。381にはそのつもりはなさそうだけど。
ビッグライトとスモールライトを理論無視で使うのは流石に無理だと思う。
ただ一番の問題はファンファンクロス。あれは包み込んだものを問答無用で小さくしてる。原作で出てるけど説明のしようがない。
念空間(?)乙、付加能力乙、特質乙としか思えないなぁ。このスレのルールではどうなんだろうか、物質の拡大と縮小。
具現化物が巨大化したりするのは、ウボォー捕まえたときのクラピカの鎖を見るとできるのかもしれないけど、それもなんか議論が起こりそうだね。
385381:2011/04/18(月) 19:35:19.62 ID:+YIY5/UgP
>>384
自分もクラピカの鎖を連想しました。
で、あれを食らったあともウボォーはクラピカを操作系と思っていたふしがある。

それとイルミの針はおそらく操作系だけど、人間を変形させることができる。
→とするとビスケの巨大化・縮小化も操作系?
→とすると操作系は拡大可能?
というちょっと我田引水な考察もあります。

まあでも危うい能力だとは思います。良い議論の種になればいいけど荒れそうなら取り下げます。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 19:47:41.14 ID:iw/cm0yM0
>>380
そうだなぁ、体感時間に関する媒体っていうと思いつかないけど、それで制約と誓約を自分に強制できるギミックがあるといいかも。
ていうか安易に死を誓約にしないほうがよさそうだけど。
金喰い虫はまぁ本人の感覚次第だと思う。金額どのくらい使ったら○○と同等のオーラとか考えてバランスで決めるがよいて。
オーラを増やすって結構強いと思いなおした、具現化系でも。他人に使うサポート能力としてもいい。
>>385
クラピカの具現化物巨大化は作者のミスだと言う人もいるみたいだから議論は荒れそうだなぁ。
人体は実際に変形を起こす余地があると考えてるよ。肉って柔軟だし、あれは拡大と縮小というより圧縮と解放と理解してる。ゴムボールをつぶして硬く小さくする感覚。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 19:50:46.25 ID:fC1ePpHgO
>>376>>382
レスありがとうございます 368です
オーラの吸収量と枚数には相関関係があって、全体的にはレベル依存のつもりでした
操作系にありがちな一撃必殺ではないので、貼るだけにしたのですが…緩すぎでしょうか
発動条件としては、差押えを宣告するとか、能力のルールが書かれた紙を示すとか考えましたが弱くなりすぎますかね?
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 19:53:23.86 ID:Go8+gdfK0
【念能力名】あの世のメイド(メイドール)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】具現化系
等身大のゴスロリメイド姿のドールを具現化する能力
この念人形は術者と共に闘ってくれる、その際必ず敵の背後のポジションを取る
この念人形は敵の隙がある箇所だけを狙って精確に攻撃する
隙がなければ攻撃はしない

【制約/誓約】
出し入れの際、使用料としてオーラを支払わなければならない
また一時間ごとに追加料金としてオーラを支払う

【備考】
戦闘補助用の能力
敵はドールに隙を見せずかつ、術者を相手にする必要がある
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 20:43:16.29 ID:E1PTH9VgO
>>871
というよりも、系統がどうであれ、体感時間を86400倍と言うのは相当の制約が必要になるんじゃないか?
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 20:43:57.57 ID:E1PTH9VgO
ごめん、>>371の間違い
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 21:16:46.45 ID:efLN0wsx0
【念能力名】 飛来する悪意(キラークィーン)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系100% 変化60%
能力説明 
・容器に入れた毒物を蜂型念弾に込めて撃ち出す
 1、毒入り容器に実物の蜂を入れ、両手で持って「錬」を行いながら蓋を開ける(水見式みたいに)
 2、容器内の毒を体?に込めた蜂型念弾を産み出し、自分の周りに留めておく
 3、蜂の針部分が刺さると刺さった対象に毒を注入する
 4、撃ち出す方向のみ指定可能
 5、フェロモン性質に変化させたオーラを対象に付着させると
   撃ち出した方向に関係なくその対象に向かって飛んでいく
【制約・誓約】 
・毒は液体のみ
・蓋付容器でのみ発動可能(手のひらに載せた毒等では不可)
・念弾の飛距離は能力者のレベル依存
・念弾の大きさは入れた蜂の大きさ
・毒が無いと発動できない 刺す目的だけでは発動できない
【備考】  毒は実物なので効果と距離は関係ない
      念弾としての威力もある
      飛ばさなくても刺されば毒を注入できる(留めている状態のとき)
      複数の毒で同時発動可能
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 21:27:26.70 ID:6CMzeZKDO
【念能力名】空中コンボ(エリアルレイヴ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出 強化

能力者の特定の攻撃で浮かせた相手が浮いている間に特定の攻撃で追撃すると発動。
対象は着地するまで全体攻防力50となり、行動する事ができなくなる。
能力者は発動と同時に全体攻防力50となり、対象が着地するまで追撃一回に付き全体攻防力が45、40、30、30、20(この後は20固定)と低下、攻撃する度に各攻撃毎に定められた時間体が硬直する。

【誓約/制約】
実際に格ゲーで使いこなせるコンボしか使用できない。
使いこなすの定義は格ゲーの対戦モード(対人、対CPUを問わない)で連続100回ノーミスでコンボを完了する事。

【備考】
格ゲーで使いこなしていると言っても実戦で上手く使えるかはまた別の話である。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 22:26:39.65 ID:iw/cm0yM0
>>388
戦闘補助のためだけの付加能力もない念人形を、ガチバトルに向かない具現化系が使うってのが効率悪い。
ガチバトルに向いてないから、いざそうなったときのために補助用に念人形を、って考え方もできるけど、そこまでしてガチバトルにこだわってもな。
能力者がもうひとつ(メイドの存在を活かせる相性補完的な)発を持ってるんなら話は変わってくるかもね。
あとはゴスロリメイドが相手の背後から攻撃をしてくれるってのも、はたから見れば意味不明すぎる。イメージがわかない。
ゴスロリメイドならゴスロリメイドらしい能力と効果がほしいね、思い入れ的に。メイドといえばご奉仕だ!
ガチバトルしたいならそれらしい見た目(イメージ)の念人形と『付加能力』がないと説得力に欠ける。無能力の念人形じゃお話にならんぜ?
>>391
蜂型念弾か…放出念に形を持たせて命令してるのって風船黒子くらいか?
余談だが風船黒子ってぶっちゃけ念獣の完全劣化にしか見えないよな…トチーノが未熟なだけ?
まぁ毒入り念弾だと思えばいいのか。針の部分が当たったらって条件付けがややこしくなってる気がするんだよな。
いちいち蜂を捕まえて念弾作るくらいなら、毒入り注射器に蜂型オーラでもつけて飛ばしたほうがいいんでないかい?
>>392
コンセプトはわかりやすいけどあんまり強そうには見えないなぁ。奇をてらってるけど実用性に欠けるって感じ。
>>388もそうだが操作系とか具現化系とか、ガチ殴り合いに向いてなさそうな系統なのにあえてそれしようとする能力って評価しづらい。
だって完成度が高いとか応用力があるとか、強化系と当たっても勝算が見込めるような能力じゃないとガチ殴り合いにこだわる意味がないもんな。
『お、いいね、これなら強化系とでも近接戦闘わたりあえそうだわ』って能力は中々ないな。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 23:55:04.63 ID:sELDWRwu0
>>387
差し押さえって法律という明確なルールに基づいて裁判所から宣言が行われるものだから
能力のルールを説いて、能力の発動を宣言するのは理解しやすくていい制約じゃないかな
あえて差し押さえを宣言することで心理戦なんかの駆け引きもできそうだし
貼ることによって発動ということでバンジーガムに通ずるばれても防御すらできないといういやらしさがあるのがいいね
まぁ、この戦法はヒソカほど近接戦闘に長けてないと効果が弱くなるという点で近接が苦手な傾向にある操作系能力者なのが少々もったいないか

裁判所の差し押さえというものから連想して、裁判で罪が確定している人や
自分で犯罪の証拠を集めた人にだけ使用することで効果上昇とか面白いんじゃないかな

>>391
わざわざ実物の蜂を使ってるのが冗長に感じる
撃つまでの手順を考えると戦闘しながらというよりも固定砲台的な運用が多そうなのに
複雑化しすぎていまいち威力が出なさそうだな
毒にさせたいのか、フェロモンに向かって飛んでいくのかどちらかをメインにすっきりさせたほうがしまるんじゃないか

>>392
浮かせるだけでなくそこからの追撃で発動ってのは地味にやりづらくていいね
浮かせた対象が防御力が減り、落ちるまで硬直し続けるのは明らかにやりすぎ
格ゲーに見立てたって空中受身はあるし、防御力が落ちるという操作をするのはメモリ的に一気に跳ね上がると思う
補正の概念を入れたいのは分かるけど攻防力の減少というのは別ギミックなのでやはりメモリを圧迫するかと

単に殴ると一定時間相手の動きを阻害するという念に対して、
空中であるとか、始動技が決まってるとか、阻害が働いてるときに攻撃すると効果が減少するとか
そういう制約がついた念と考えたほうがいいと思う
ついでだからカウンター始動で阻害効果上昇とかつけてみても面白いかも
こう考えると放出系や強化系でもできそうな感じに落ち着くかな
能力発動時の敵への拘束力は能力者の力量依存といった感じで
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 00:30:42.74 ID:wHA8BUfj0
>>384
ファンファンクロスの描写をみる限り、効果を念空間内に限定するなら相当無茶ができそうだが

>>381 の能力を実用化するなら、コルトピの亜種と考えれば具現化でできそうな気がする

物質そのものを拡大するんじゃなく、物質を核にそれを模した形状の物体を大きさを変えて具現化する。
縮小する方は物質を念空間に閉じ込めて行えば良し
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 01:36:16.39 ID:1S1hyPIMO
【念能力名】俺の手も借りたい(アームズ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】具現化

能力者の身体から腕を生やす。
生やした腕は操作不可(強化は可)で、生やした場所から真っ直ぐ、全力の右ストレートの速度で伸び、具現化しきったら勝手に消える。
乱打戦の中で不意の一撃を喰らわせたり、単純に拳や足から生やしてリーチを伸ばしたりする。
具現化腕から具現化腕を生やすことも可能だが、それを行えば当然素の強化オーラは減り、流の距離も長くなるので好んでそれを行うことはない。

【誓約/制約】
無し
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 03:39:42.82 ID:pl5Y+q/yO
【念能力名】甘い誘惑(コットン・キャンディ) 
【能力者系統】変化系 
【使用系統】変化系 
オーラを綿飴の性質に変化させる
発動は能力者が動くとまとわりついてくるイメージ(綿飴の機械のように)
少量ではベタベタするだけだが、量が増え、時間が経つと固くなり相手の動きを阻害する
固さはある程度能力者が決められる
相手が離れ過ぎると切れ、精度は一気に下がる
【制約・誓約】特になし
【備考】綿飴状のオーラを漂わせることでセンサーのように使える
ヒソカのようないやらしい能力を作りたくて考えました
近接戦闘するだけで触れずとも相手の体にまとわりついて有利になる感じ
昔投稿した能力のリメイクです
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 11:47:44.97 ID:HcrQ+5KV0
>>396
具現化した腕を生やす能力は結構既出。

>>397
ヒソカの様に即効性はないけどジワジワ効いてくるタイプかな。
綿状ということは防御には使えないのかな。硬くするのに時間がかかるようだし。
綿というと脆いイメージがあるのでその辺が気になる。展開したオーラは相手にくっつく前に簡単に取り除かれるのでは。
具現化物、錬のオーラに円の効果があった例はあるけど、変化オーラで円の効果の例はあったっけ?
面白い能力だとは思うが、効果が出るのにある程度の量と時間ががかかる点で運用が難しいのでは。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 12:33:57.52 ID:jaapv47B0
【念能力名】風の歌を聴け(アースウィンドララバイ) 
【能力者系統】放出系 
【使用系統】放出系 操作系
能力者が演奏する楽器の音に乗せてオーラを飛ばし、
その音を聞いた相手の聴覚以外の感覚の働きを鈍らせる。
演奏を聞いている時間に比例して能力の効果は上がり、
最終的には聴覚以外の感覚は完全に封じ込められる。
念能力の使用は可能だがオーラに触れたものを感じ取る事は出来なくなる。
また、対象は感覚を封じ込められてもそれが自然なことのように感じられ、
違和感を覚えることはない。
【制約・誓約】
他の大きな音などで演奏がかき消された場合、能力は解除される。
【備考】
いい音楽を聞いてる時、自然と眼を閉じて聞き入ってしまうようなイメージから考えた。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 12:52:58.64 ID:HcrQ+5KV0
音楽操作は既出。
人体操作ってのは難易度高いのでは。
こんな簡単な条件でできてよいのか疑問。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 13:35:37.01 ID:HcrQ+5KV0
【念能力名】真空刃
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化、放出
空気を通さない変化オーラを球状にし、徐々に大きくすることで球の中に真空状態の空洞を作る。
その状態で球体を目標に飛ばしオーラを消し、真空が周囲のものを引き込むことで損傷させる。
【制約/誓約】
射程は10m。それより離れると球は勝手に潰れる。
【備考】
実際に真空というものが周囲にどの程度の影響を与えるのかはよく知らない。
漫画バジリスクの小四郎?みたいなのをイメージ。
射程はフェイタンの太陽やヒソカのドッジボールのラストの例があり、ある程度離れても問題なさそうなので10mとした。
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 14:04:25.62 ID:xXLOKkEL0
>>396
強化系と殴り合えるような相手との乱打戦の最中に腕を具現化したとして
強化の効力を激減させて半端な力しか無い腕を具現化して
攻撃力しょぼくて相手に通じない+殴り合っていた自分の攻防力が落ちる+集中力落ちた隙を突かれて攻撃受けて死ぬだけじゃあ
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 14:26:36.95 ID:O0LhCwOi0
>>393
一応『「隙」を攻撃する』っていう付加能力があるんだけど・・

>ゴスロリメイドならゴスロリメイドらしい能力と効果がほしいね
戦闘の“お手伝い”をするからメイドにしたんだけどなあ
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 15:33:16.44 ID:1S1hyPIMO
>>398
マジか。既出ならしかたないな。

>>402
腕一本具現化したくらいで攻防力が激減するなら具現化系で近接戦闘メインのカイトが悲惨な事にならないか?
集中力が落ちるってのはよく分からん。
具現化したら集中力が落ちるのではなく、集中力が落ちたら具現化できないって事じゃないのか?。

使い方を間違えなければ腕一本具現化する分のオーラ消費で十分なアドバンテージを得られるとは思うんだが。
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 16:05:38.50 ID:xXLOKkEL0
>>404
カイトはそりゃあ具現化系だから出来る事じゃないのか
強化系が物を具現化しても具現化系と同じ負担、消耗で具現化維持出来るとは限らないしむしろ数倍負担大きいかも知れない。
強化以外の系統は自分の系統の能力使いつつ基礎能力維持するのも可能だろうけど
強化系は他の系統と違って本来なら強化に使う分そのものを減らして具現化してそうだから
具現化にオーラや集中力を割けば割くほど強化がおろそかになっていってしまうイメージがある。
具現化すれば強化の効力落ちるのに直結する感じで。
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 16:45:32.96 ID:KU/JrmDu0
>>403
「隙を攻撃する」って付加能力だったのか…念人形自体の戦闘力の高さを表してるんだと思ってた。
メイドが『戦闘の』お手伝いをするってイメージが俺にはわからんなぁ。
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:17:33.01 ID:1S1hyPIMO
>>405
具現化系が高レベルの具現化物を出して低レベルの自己強化をするのと、強化系が高レベルの自己強化をしながら低レベルの具現化物を出すのって大して変わらないんじゃないか?
自己強化100しながら100消費の具現化物を出すのに必要なオーラ量は、単純計算で強化系具現化系どちらも265ちょいだろ?
具現化系は265オーラで可能、強化系は400オーラ必要とかにはならんよな?

強化系が低レベルの具現化物を出しただけで同レベル帯の能力者に即KOされる程自己強化の精度が落ちるとするなら、
具現化系は同レベル帯の強化系能力者との近接戦闘に耐えうる最低限の自己強化を行ったら具現化を維持できない程具現化の精度が落ちちゃわないか?
そうなれば近接戦闘メインのカイトは同レベルの強化系能力者に殆ど勝ち目がなくなるぞ。
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:27:41.27 ID:xXLOKkEL0
具現化系と強化系を同じように考えてる時点で間違ってるぞ
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:38:12.36 ID:Su1WrnZI0
制約と誓約次第って部分もあるよな
厳しい条件つけてりゃ、そりゃ能力もまた底上げされる
カイトだって、あの能力の「使い勝手の悪さ」は意図的に用意した制約と誓約の一環なんだろうし、
だからこそ強いって部分あるだろうし

でもって>>396のケースは、制約と誓約が「なし」だからな
系統も大きくズレてるし、ここからイメージされるのはカイトというよりむしろカストロのダブル
流石に身体丸ごと作る訳でも、遠くに作る訳でもないからデメリットも減るだろうが、
それでもそりゃ普通に殴れよ、と言われるだろうさ
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 21:49:34.46 ID:1S1hyPIMO
>>409
そりゃ単にダメージ与えたいだけなら普通に殴った方が強いだろうけど、突然相手の体から手が伸びてきたらそっちに少なからず気を取られるよな?
避けるにしてもどう避けるかに思考を向けなきゃならないし、受けたら受けたで何か有るのかって気にならないか?
殴り合いの最中に足から伸ばした腕で体勢を崩せる可能性は?

というか>>396の能力の是非よりも強化系が具現化を使ったら滅茶苦茶弱くなるみたいな意見に納得がいかないし、その逆はそうはならないってのも理解できないんだよ。
クレイジースロットの制約で強くなるのは武器であってカイトではないだろ?
具現化と強化でそんなに極端な差がでるんなら身体強化の度合いで劣るカイトは強化系相手には相当不利になるんじゃないか?
一発かわされたらスロット回してる間にワンパンKOもらわないか?

カストロのダブルだって使い手がアホだったから無様に負けたけど、格上のヒソカに一定の成果を上げてるだろ?
>>396はリターンは勿論リスクもダブルよりは少ないのに、使ったら速攻倒されるみたいな意見は受け入れがたい。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 23:05:22.06 ID:KU/JrmDu0
>>410
一回使わないと消せないってだけで、一回使ったら消さなきゃいけないって説明じゃなかったぞ?
出た武器を何回でも使って敵と戦うに決まってる。一回一回スロット回すとか使いにくすぎるからな。
その時点であまり有効じゃない武器が出るかもしれないってのがリスクだろ、あの能力の。
その代わりに強化系との戦闘でもちゃんと戦えるような付加能力つきの武器がいくつかありそう。
>>396は確かにいろんな所から手が生えたら確かにやりづらそうだが、それはパンチだけじゃなく掴んだりできる場合だと思う。
結局衝撃を与えるだけなら、強化系から離れた系統でやらんでも、念弾でも飛ばせばいいんじゃね?
離れた系統に力を割り振るとその離れてる分だけ習得も大変だし、修行が必要。
主系統の能力の強さ、精度が落ちそうってイメージはあるなぁ。主系統の修行が疎かになってそうな感じ。
カストロももともとの系統は強化系みたいなこと言われてたし、ダブルなんてやらずに虎咬拳の強化修行だけしてたらもっと強そう。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 23:15:23.67 ID:Su1WrnZI0
とりあえず、議論の枠組み作りからズレまくってる気がするなあ

仮想の敵を想定して、そいつとの勝ち負けとか、勝ち目とか、速攻倒されるとか……
うーん、そういう発想が出てくる時点で、ちょっとハンター世界らしくないなあ、と感じてしまう
念そのものが鍛錬や才能でレベルアップして底上げされていく世界だし、
能力以外の要素で戦闘の結果が揺らぐこと多い漫画だし、ちょっと凄い違和感が

うん、それを考えると、カイトやカストロを例に上げると、またさらに妙な方向に暴走を加速させるだけみたいだね
正直スマンカッタ
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 00:15:10.39 ID:y8UU2dhuO
>>411
カイトの能力についてはちゃんと把握してるよ。
強化系の安定した強さに対抗できるピーキーな能力なんだろうけど、もし外れを引いたら巻き返しが効かないのか?そんなわけないよな?
強化系で具現化物を出す事で極端に攻防力が落ちるほど消費するなら、具現化系のカイトじゃ仕切り直す時間も得られないほど自己強化の度合いが低くなるのか?って事を言いたいんだよ。

>>396に関しては一旦具現化出来るようになるまで修行すれば良いだけで一生具現化修行を続けるわけじゃないだろ?
数ヶ月具現化修行の割合を増やすだけならそう問題はなさそうだが。
それに他系統の修行自体は無駄にはならないとビスケがはっきり言ってる。

唯の念弾もそりゃあ使うだろうさ。
でもそれは発として身に付けずとも可能だし(強化系なら放出系修行にさく時間もそれなりにあるし)、念弾と具現化腕ならどちらが怪しい(仕掛けが有りそう)かで言えば具現化腕の方だろ?
体から離さず具現化するだけならオーラの回収も比較的容易だろうしな。

ただの腕の具現化程度ならそこまで消費しないだろうし、戦術の幅を広げるって意味で覚えておいても損は無いんじゃないか?ってのと、>>402の使ったら攻防力がた落ちってのが納得いかないってのが俺の意見。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 00:51:18.82 ID:Rt/DmBMi0
強化系の戦士タイプは小手先の小技の手数増やして弱パンチぺしぺし当てるのにこだわるより
一度に引き出して使えるオーラを増やして相手に有無を言わせず競り勝つ圧倒的な攻撃力の方が重要そう。
ゴンのチーパーは念の基礎修行の延長くらいだけど、物体として具現化まで行くとそれより難易度上がる分取り返しつかなさそうだし。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 01:49:24.99 ID:y8UU2dhuO
強化のごり押しは確かに強力だけど、単純にオーラ量で負けた時にどうしようもないって弱点があるし、結局ゴンがパーを囮に使ったように硬や凝攻撃をくらわせる隙を作る為の技術や能力が必要になる。
それを具現化腕で行うのはそんなに無理な話ではないと思うんだよ。
別に常時具現化ってわけでもないし、ピンポイントで使って速攻オーラ回収すりゃ良いし。

特殊能力もちのそれ単品で戦力になるような具現化物ならともかく、ただの腕一本具現化するのにそこまでメモリ食うのか?
操作系のナックルはポットクリン出しながら普通に戦えてるし、ゴレイヌボノレノフコルトピは放出と具現化同時にこなしてるし、ビスケフェイタンゼノモラウも放出変化を同時使用してるぞ?
二つ系統が離れただけでどうしようも無いほどメモリ食うならこいつらの能力はどうなるんだよって思う。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 04:33:47.82 ID:LT9DLKDe0
>>397
久しぶりに正統派な変化系能力を見た気がする
ただ、決め手にかけて地味な印象があるかなぁ

>>399
原作ですでにセンリツさんがいるからなぁ

>>401
できた玉の大きさによって維持できる射程は短くなるんじゃないかな
球の直径を少し大きくしようとするだけで維持に必要なエネルギーが跳ね上がるからあんまり大きくはできなさそう
そして、玉が割れたときに起こる現象の割りに必要とするエネルギーが多くて非常に効率が悪いと思うな

>>415
少し前にもあったがチートが大概なハンター世界で上から数えたほうが早いやつらを基準にするのもな

あと、具現化系が強化と近接で遣り合えるのは具現化した獲物の得体の知れなさゆえにだろ
念能力者が武器を持ってたら、その武器がどういう効果なのかは当然警戒するし無策に突っ込むとか唯のバカ
カイトの念で言うなら武器が知れて駆け引きの効果が下がってもランダムという制約はあるとはいえ
武器を持ち直す事が可能で戦いを仕切りなおす事ができるという利点もあるいい能力だと思う

ところで念による自己強化って系統によって変わるのか?
六性図がうんぬんって個別能力であるところの発に関する設定だろ
その前提であるところのオーラ量や他の練、纏、絶や応用技の精度は関係ないとおもうんだが
強化系がガチンコに強いってのは単に無意識に発として自己強化をするような系統ってだけじゃねーの
ウボーなんかは自己強化そのものが発となってる代表例だと思うし
自己強化に関係ない発を作ったやつが強化系だからという理由だけでフィジカルも強くなることはないと思うんだが
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 05:58:01.78 ID:QUOz61aUO
【念能力名】少女症候群(ロリポップワールド)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作 放出
オーラを込めたリボンを対象の頭髪や衣類に結びつけることで、
相手の性格を『乙女チック』にする能力。
『乙女チック』になった者は女の子のような仕草や言葉遣いをし、
華やかで可愛らしいもの、容姿の美しい男性などが大好きになり、
逆に汚く野蛮な印象のものには嫌悪や恐怖を感じるようになる。
リボンがほどけると能力は解除されるが、『乙女チック』になっていた間の記憶は消えない。
リボン自体の動きも(ある程度は)操作できる。
【制約・誓約】特になし。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 11:37:38.87 ID:VNzgmSuzO
【念能力名】甘い罠(キャンディマン)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系
オーラを飴の性質に変化させる
綿飴、水飴、固飴の3つのモードを自在に使い分ける
綿飴状にして漂わせて相手に付着させたり、水飴状にして相手に巻きつけたあと、
固飴にすることで相手の動きを阻害、捕獲する
綿飴、水飴のときはベタベタしてよく伸びるため除去は困難
飴細工のようにして簡単な道具なら作ることが出来る
その他色々な使い方がある
手元から離れると精度が落ちるので、綿飴、水飴を駆使して離れないよう工夫して戦う
【制約・誓約】オーラに砂糖を混ぜなければ発動出来ず、砂糖の量と変化量は比例する
【備考】 地味なようなので397を焼き直し
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 13:32:14.08 ID:Rt/DmBMi0
>>415
>二つ系統が離れただけでどうしようも無いほどメモリ食うならこいつらの能力はどうなるんだよって思う。

自分の系統で発現させた能力に他の系統取り込んで利用するのと
他の系統の能力そのものを強い個別能力として発現させるのとでは完全に別物だから参考にはならないよ。
とで
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 14:45:29.65 ID:y8UU2dhuO
>>416
具現化系使用の能力で出て来てるのがチェーン各種、ダブル、白黒ゴレイヌ、デメ、インドアフィッシュ、イナムラ、レンタルポッド、スキルハンター、サイレントワーカー、死亡遊戯、
バトレカンタービレ、カウントダウン、サテライトンボ、クレイジースロット、クッキィちゃん?、ハコワレ、百式、黒子、ミサイルマン、ヂートゥの能力位か?

カウントダウン、死亡遊戯は複数人の能力、インドアフィッシュ、イナムラは能力者未登場、鎖は能力が限定的過ぎるかもしくは普通にチート、サテライトンボは複眼持ちが前提で、ヂートゥは本人の頭がカス過ぎて参考にし辛い。
黒子、百式、レンタル、スキルハンター、白黒ゴレイヌ、デメ、ハコワレ、バトレ、ミサイルマン、クッキィ、辺りはチート性能。
もうダブル、サイレントワーカー、クレイジースロット位しか参考に出来る能力がないし、サイレントワーカーはそもそも戦闘向けじゃないから今回は除外。
ダブルは容量食い過ぎだし、まともに参考にする事が出来るのはクレイジースロット位じゃないか?
ハコワレ辺りは多少チートでも参考にせざるを得ないんじゃないか?
>>419の様な理由で参考にならないと言うのは理解できるが、チートだからと言う理由だけで切り捨てるのはどうかと思う。

それと、俺はクレイジースロットの良し悪しについて意見してるわけじゃないからな。
自己強化の割合は強化系を頂点に各系統毎に違うと思うぞ。
ウボォーはビッグバンじゃない普通のパンチを打った後でクラピカが無傷だった事に驚いてるからな。
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 16:48:17.13 ID:xfFKQlp80
同じレベルの強化系能力者と具現化系能力者がいるとして、
強化系は自分の腕力を強化してパンチする、具現化系は「強い腕」を具現化してパンチする、
どちらも消費オーラ量は同じだとすると、どれくらい威力に差が出るんだろうな。
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 17:32:51.30 ID:5roAhtqh0
強い腕でなく装甲とかでもいいだろ肉体の力無関係でしなくてもさ
それでも4割ほど差はありそうだけど
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 18:10:32.74 ID:y8UU2dhuO
具現化系能力者が100オーラで出せる腕の攻撃力は100が限界じゃないかと思う。
単純計算で筋力100の強化系能力者が100オーラで自己強化したら攻撃力200だから、まるまる筋力分攻撃力に差が出るんじゃないかな。
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 18:36:30.50 ID:xfFKQlp80
まあクラピカの師匠が言ってたとおり、具現化系が普通の武器や道具を具現化しても
それで同レベル以上の強化系に対抗するのは難しいってことなんだろうな。
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 20:14:52.05 ID:LT9DLKDe0
自己強化が系統ごとに違うのは納得できんなぁ
強化系がフィジカル強いんじゃなくて、フィジカル強いやつが強化系な割合が高いだけだろ
ヒソカの念能力別性格診断と同じ系統の話だと思うんだよな
強化系の時点で自己強化に補正が入るとかどう考えてもバランス悪いじゃん
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 21:49:37.15 ID:erfuLGTZ0
【念能力名】運命の選択(リトマス・ジャッジメント)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系(100%)
オーラをのリトマス試験紙の性質に変化させる
ただし物質としての紙の性質は無い、実態のない薄っぺらなオーラを展開する
オーラそのものに実態は無いが物体に張り付ける事は可能

あらかじめ条件と色を指定しておき、オーラが何かに触れたときに「条件に該当する」「該当しない」の2択でオーラの色を変化させる。
またオーラが何かに触れて反応した場合術者はそれを知覚することができる。

色の指定は術者の自由、「透明」「視界を通さない真っ黒」「蛍光色」等も可能

【制約・誓約】
大きさや形状の指定は無いが、紙のように薄っぺらいオーラとしてでなければ発動できない
一度展開したオーラそのものは術者の手を離れたからといって消えないが、術者が触れていないと色変化の反応は発生しない。


【備考】
長いテープ状にして警報トラップとして使うとかが基本
戦闘では布状にして「自分以外の何か」に触れた時に視界を遮る目くらましとして使ったりする 
無理して集中すれば操作系で動かす事もできなくはないが相性が悪いので実用的ではない。
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 21:58:23.68 ID:2mT5DANDP
>>388
お手伝い→メイドはいわれてみればなるほどって感じだけどやっぱりイメージとしては弱いと思います。
能力的にも戦闘ではサブのわりにメモリを食いそうで微妙。

>>391
制約をつけすぎて逆に弱くなっている気がします。この能力ならそれほどの制約はいらないと思います。
イメージはいい感じです。

>>392
実際に格ゲーをやる能力ですか、好きな人にはたまらないでしょうね。
強制絶ほどではないとはいえ、発動条件のわりに操作が強力すぎる感があります。

>>396
個人的にはいい能力だと思います。見た目のシュールさもいい。

>>397
リメイクだけあって完成度高いです。これはそのままで使えると思いますよ。

>>399
音楽系の能力の中では妥当なセンだと思います。好きな能力です。

>>401
やってることのわりに威力が低そうです、いやじぶんもよくはわかりませんが。
空気を通さない性質というより、風船とかそういう具体例があったほうがいいかと思います。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 22:02:30.61 ID:2mT5DANDP
>>417
何に使う能力なのか見えてこないです。説明願います。

>>418
これもいい能力ですが、個人的には前のほうが好きだなあ。

>>426
変化系にしてはやってることが複雑すぎる気がします。具現化リトマスじゃだめ?
動かすのは形状変化でokかと。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 22:09:15.02 ID:2mT5DANDP
【念能力名】 具現化具足(アーマースペース)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】具現化 操作
硬く重い鎧を具現化する。斬撃はもちろん、衝撃にも強い。
絶対に頑丈とはいえないがそれに近いレベルで頑丈。
【制約・誓約】 具現化中は動くことが出来ない。息や心臓の鼓動すら止まる。
【備考】 具現化の出し入れ自由なところを活かし「通常」と「鎧」を切り替えて戦う。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 22:32:50.64 ID:y8UU2dhuO
>>425
纏や練での自己強化の割合が他系統と比べて高いからウイングは強化系に必殺技は要らないって言ったんだろうし、復讐が目的で戦闘力が欲しかったクラピカは強化系が理想だったんじゃないか?
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 22:40:21.42 ID:erfuLGTZ0
>>428
条件指定があるとはいえやってる事は「オーラの色と形状を変える」「色が変わったら術者に伝わる」だけだし変化の範囲かと
これ自体で戦闘するのが目的じゃないし、使い勝手的には物体化した紙として具現化するメリットが何もないので変化にしてます

触手っぽく動かせればそれなりに使い勝手の幅は広がるから、変化の形状変化で出来る範囲ならやっときたいですねー
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 23:17:32.70 ID:QUOz61aUO
【念能力名】題名のない子守歌(セキュリティブランケット)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】具現化100%
毛布を具現化し、それを掛けた相手を強制的に眠らせる能力。
眠らせるには毛布を掛ける際に相手が座っているか横になっている必要がある。
この能力で眠らされた者は、全身の疲れが完全に取れるまで何があっても目を覚ますことはない。
【制約・誓約】
能力者の手元から毛布が離れると、対象は通常の睡眠状態に移行する。
対象の体から毛布が剥がされるとその時点で即座に目が覚める。
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 02:22:38.03 ID:FidzUIdw0
【念能力名】 俺の相棒(ビッグジョン)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化
 オーラをスポンジの性質を持つものに変化させる
 スポンジの性質とは、
 1、受けた衝撃を分散し緩和する
 2、液体を吸収し蓄える事が可能で衝撃を受けると吸収した液体を吐き出す

 基本的な使い方は衝撃を吸収する性質での防御性能の上昇と
 液体を吸収した状態のオーラを形態変化させることで間接的な液体の操作
 手じかにある水を吸収し、オーラの物理的側面を上げる事で対衝撃性能や攻撃の威力を上げる事が可能
 液体であれば何でも吸わせる事ができるので、たとえば液体毒であったり、加熱された油であったりを操作すれば
 そのオーラに触るだけで敵にダメージを与える事ができる

 揮発油(ガソリンなど)を吸収し、敵の近くで吐き出して着火することでなんちゃってボマーも可能だし、
 融解した金属などの超高温、液体窒素などの極低温であるような液体も吸収可能だが
 温度に対する自分自身への防護策は当然ながら別途必要とする

 オーラの耐衝撃性能、吸水力、保水力は能力者の技量依存

【制約・誓約】 
 他者のオーラで周された状態の液体は吸収する事ができない
 他者の操作の支配下にある液体は吸収する事ができない
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 02:59:33.91 ID:FidzUIdw0
>>417
できそうではあるけど、確かに意図が不明ではある

>>418
オーラに砂糖が必要ってのは実際の飴なんかでも可能ってことなのかな
キャラクター的イメージがつき易くて面白いね

>>426
変化って感じがしないな
オーラの色が変化って目の精孔を閉じたら全部見えなくなるんじゃない
目くらましにするならすなおに具現化したほうがいいんじゃないかな

>>429
具現化の出し入れって亜空間に収納とかじゃなくてそのたびに作成だからオーラ消費酷いんじゃ
そうころころと出しいれるものではないと思う
あと、息が止まるのは制約としてありだけど、心臓とまるといろいろとまずいだろ

>>432
面白いと思うけど座っているのにも使えるのがちょっと違和感
すでに寝ている人に毛布かけてはがすと即座に目が覚めるとすると目覚ましとして優秀だなw
戦闘中に足払いなんかして倒れてるところに毛布かけたら寝るの?
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 06:45:32.26 ID:zsmPzszo0
>>434
目くらましするのが目的の能力じゃないし、一般人相手に目くらましする必要はあんまりない。

一般人に見えちゃうより見せない方が情報収集には都合が良いのです
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 13:52:13.79 ID:eQQrTB1s0
>>416
必要とするエネルギーが大きいのなら、その効果も大きくなるのでは。
物理的にどうのこうの、という話しでも無いようですし、なぜ効率が悪いのかの説明が足りていないように感じます。

>>427
自分でもわからないことを根拠に意見を言うのはどうかと思います。
空気を入れて膨らませる風船とは性質が逆では。真空ポンプに近いですね。

>>435
オーラに条件をつけて何かをさせるには操作系も必要になるのでは。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 14:13:15.04 ID:o/f76BGIO
【能力名】毎日が日曜日(ドロップアウト)
【系統】特質系

毎日好きなだけ睡眠が取れる
時間になれば自室のドアの前に食事が置かれている

【制約/誓約】親が死ぬと自分も死ぬ
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 14:34:36.15 ID:HFVhSINk0
>>432
それ具現化系の不思議な能力じゃなく操作系に属する能力じゃあ
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 17:08:47.54 ID:689vXTY10
>>434
机に突っ伏したり、背もたれに完全に寄りかかってたりすれば
座った状態でも人は寝れるので一応ありということにした。
戦闘中でもとにかく相手を横倒しにして毛布を掛ければ眠らせられる。

>>438
もちろん操作系でも出来るだろうけど具現化系でもおかしくはないのでは。
シャルナークが「捕らえた相手を眠らせたり麻痺させる鎖」が具現化で出来ると言っているし。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 18:17:13.51 ID:PQUGrR4N0
>>437
働けよw
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 19:53:22.89 ID:FidzUIdw0
>>435
絶って体の精孔を閉じてオーラを出さないようにする技術なんだから、
能力者が意図的に目の精孔を閉じて念を見えなくすることもできるだろうってこと
あと、具現化したものでも隠を使えば見えなくできるでしょ
変化形で形体変化をさせたいわけでもないのにそんなに変化形にこだわる理由がちょっとわからないなぁ

>>436
その効果が〜って言うなら先ず真空の玉でどういう効果を期待してるのか明確にしてもらわないと
真空破壊で周りを吸い込んで損壊させるって掃除機で吸い込んで損壊させるとほぼ同じ事だよ
カマイタチが真空の刃で皮膚が切れる現象だなんてのは迷信に近い
まぁ、たとえ真空で切れたとしても素直に念で刃作って飛ばしたほうがはるかに効率いいでしょ
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 02:30:01.00 ID:eU52ymqUO
【念能力名】次元弾(ギャラクティカ・マグナム)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作

愛用のリボルバーで撃った弾丸を核とした念弾を放つ。
更に、リロード一回につき一度だけ直前に放った弾丸の通過地点に瞬間移動することが出来る。
瞬間移動用の念弾は厳密には念弾ではなく、銃弾に乗せて放つ瞬間移動用のマーキングオーラとなり、それは好きなタイミングで空中に静止させる事が可能(銃弾自体は運動エネルギーの続く限り飛び続ける)。

瞬間移動の最大距離は能力者のレベルに依存。
狙った地点に移動できるかは銃の精度に依存し、銃身が傷ついたり整備を怠ったりすれば正確に狙った地点へ瞬間移動することは困難になる。

【誓約/制約】
無し
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 11:10:09.84 ID:c2mI3rVl0
>>441
エイリアン4を見たことがあるでしょうか。
掃除機の様に吸い出す場面がありましたがエイリアンの肉体を損傷させていました。
あれはフィクションですが、そこまで現実とズレているとは思えません。
スペースシャトルの外装などから考えても、真空が持つ吸い込む力というのは掃除機に適用すれば十分損傷を与えるレベルだと思います。
どういう効果を期待しているかは>>401で「漫画バジリスクの小四郎?みたいなのをイメージ」と書いています。
漫画を知らないのでイメージが伝わらない、ということでしたら改めて「頭部の至近であれば顔がグチャグチャになる効果」と述べておきます。
小規模ですが範囲攻撃です。
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 11:17:43.76 ID:c2mI3rVl0
>>442
以前ほぼ同じ能力を見た覚えがあります。同じ人でしょうか。

投下します。
【念能力名】拡散弾
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、変化?
多弾頭型の念弾。任意のタイミングで10個くらいに分裂し、それが更にそれぞれ10個に分裂。
分裂回数、1回の分裂で分かれる弾数、分裂の際の弾のばらけ具合も調整可能。10×10の前方60度の様な感じで。
分裂回数、弾数は本人の実力に依存。
【備考】
広範囲攻撃タイプ。威力は全力で撃ってもAOP÷弾数なので一発の威力はかなり低い。雑魚掃除もしくは目晦まし用。
対念能力者でも弾数を抑えれば牽制に使えるだろうか。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 17:46:15.57 ID:Y5sUmUWj0
>>432
何があっても目覚めないって具現化の効力としてはあまりに強力すぎないか?
強制的にただ眠らせる能力で完結せず、能力の裏技的な要素として
対象の痛覚を完全に消す効力があるわけでもないのに
やろうと思えば殴る蹴るの暴行どれだけ加えようが、焼こうが、熱湯かけようが、硫酸かけようが、
感電させようが、窒息させようが、麻酔なしで切り刻もうが
絶対に目がさめないし、逆に寝ている間に疲労やダメージ与えさえすれば
より長時間眠らせて行動を封じることも可能になるなら半端な制約じゃあ出来なさそうだ
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 18:48:24.45 ID:2feLGbLE0
なんかどっかの魚人の能力みたいだな

【念能力名】死の標的(バレット・ガントレット)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】放出系
念弾を愛用の拳銃にこめ撃つ能力
その銃弾に撃たれた対象はダメージはないが、それ以降術者の攻撃が必ず当たるようになる
例えば念弾の場合、対象に命中するまで威力も速度も落ちず避けてもホーミングしてくる
(※パンチなどの打撃は必ず命中するわけではない)

【制約/誓約】
特になし

【備考】
特になし
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 00:40:36.02 ID:J9/X8oe3O
>>444
別人です。既出でしたか。

【念能力名】神魔針(マタハリ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

針を刺した生物を操作。
針は二種類あり、片方の針は刺さっている間、刺した部位に対応する部位の精孔を全開にし、
もう一方の針は刺さっている間、刺した部位に対応する部位の精孔を閉じきる。

【誓約/制約】
無し
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 02:31:40.21 ID:sx0t8jruO
ここってお題出したりリクエストしたりするのもアリですか?
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 04:37:11.37 ID:W1rFhdc00
>>448
いいと思うよ。前にもやってたし。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 11:25:06.18 ID:sx0t8jruO
>>449ありがとう
じゃあ、【念人形】で能力リクエストします
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 14:23:51.98 ID:rHQ0SuW00
>>450
アバウトすぎやしねぇか?w
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 16:53:43.07 ID:stAxifFv0
>>450
こんなの作ってみた。

【念能力名】偽りの恋人形(ダミー・ラブドール)
【能力者の系統】操作系
【能力の系統】操作100 放出80

核となる人形を念で操作して操る。

・核となる人形の中に、誤認させる人物の身体の一部(爪、髪など)を埋め込んでおく
・術者本人が対象者に触れている(誤認させることに成功した後なら触れる必要はなくなる)
・術者、対象者ともに、誤認させる人物○○についてある程度知っている
・対象者に、ここにいる人物は○○である、という情報をあらかじめ与えておく
・対象者が直接人形を視認している

上記条件を満たすことにより、人形を○○だと誤認させる事が出来る。
人形の形状、サイズに指定は無い(明らかにサイズが異なっていても誤認はする)が、
誤認させる人物の特徴に人形が近ければ近いほど誤認させやすくなる。

核となる人形は術者の操作により動かすことが可能、(手を触れずに遠隔操作可能)
会話については、対象者が「こう話しかけたらこういう反応を返すだろう」という返答を聞いたつもりになる。

核となる人形の出来によっては操作して戦わせることも可能。(ぬいぐるみとかだとさすがに無理)
その時、対象者は人形の強さを「自分の記憶にある誤認対象」と同等のものだと錯覚してしまう。

【備考】
触れても騙せるようにするにはある程度、核となる人形の出来の良さが必要。
逆にいえば、触らせずに見ているだけの相手を騙すのはわりと簡単ということ
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:15:50.95 ID:8GAno1vO0
【念能力名】電磁仕掛けの機関銃(レールガン)
【能力者の系統】変化系
【能力系統】変化系
オーラを電磁気に変化させ、手に纏わせ
手に持った物体を電磁誘導により加速させ光速で撃ち出すことが出来る

【制約/誓約】
手に持てる程度の物質しか撃ち出せない

【備考】
いつかキルアも取得するであろう能力
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 17:43:42.24 ID:y7QmHx4t0
【念能力名】鬼ごっこ() 
【能力者系統】特質 
【使用系統】 特質
使用者の想像した街に変わり、その街で鬼ごっこをする
鬼側は徐々にメーターのようなものが溜まっていく
逃げる側は逃げてる間その街の形を意のままに変えれる
タッチすれば主導権は変わる
メーターが全部溜まると死ぬ

【制約・誓約】
自分も能力範囲内
最後の一人になるまで出られない
 
【備考】
本人スペック足速い
一気に複数人移動させれる
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:41:40.65 ID:eCOWcrZn0
【念能力名】不自由な選択(トリックオアトリート)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作・放出・具現化
対象に触れながら「トリックオアトリート!○○か××か!」と2種類の命令を下す。
対象は2時間以内にどちらかを選んで実行しなければならず、
どちらも実行しなかった場合、強制的に両方の命令を実行させられる。
能力の発動条件を満たすと対象の側にカボチャ頭の念獣が現れ、能力の説明と残り時間のカウントダウンと無駄話をハイテンションに行う。
この念獣は無害ゆえに無敵である。

【制約・誓約】
特になし

【備考】
命令中は対象に触れ続けている必要があることと、選択権が相手にあることがリスクです。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 21:05:52.13 ID:sx0t8jruO
>>451そうかな?
じゃあ、モラウっぽいので次からお願いします
具現化を使わない念人形のイメージで…
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 23:33:51.72 ID:stAxifFv0
>>456
モラウの煙は、念人形というよりは念人形っぽい事も出来る能力というべきでトップクラスにチートな能力だよぉ

11人の黒子とか、14人の悪魔とかあの辺ベースって感じ?
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:00:23.54 ID:xZX4lOwQO
>>455
能力に対して制約が軽すぎる
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:03:22.51 ID:epSqGBjc0
【念能力名】 放課後電磁波倶楽部(ムタンガ)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 強化系 放出系 操作系
愛用の電磁石(コイル巻き鉄パイプ。武器を兼ねる)を強化し鉄を集める。
集めた鉄くずを磁力を帯びるイメージで念弾化→磁力の反発で撃ち出す。
集めたまま武器や防具として使っても良い。

集めた鉄くずから任意のひとつを核として操作念を込め鉄人形を作る。
鉄人形の形状は核に選んだ物で決まり性能も影響を受ける。
 剣  →騎士
 蹄鉄→馬
 ドリル→浪漫 など
鉄だけに攻撃は超強力だが命令は簡単なものに限られる。
また周に依存した能力であるため燃費は悪い。
【制約・誓約】 バッテリー切れでピンチ
【備考】
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 01:25:33.93 ID:3NRimHs/O
>457レイザーの能力は低度の具現化入ってるよ
個人的には
モラウ>新念能力≧黒子
ぐらいのが見てみたいな
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:09:13.62 ID:CuOXcRwOO
【念能力名】不自由な二択(デッド・オア・ライブ)
【能力者の系統】変化
【能力の系統】変化 操作

能力者の形に変化させたオーラ(念人形)を作り出す。
念人形は表面の質感だけが能力者の様になっており(ドッキリテクスチャーみたいな)、中身はほぼ爆薬オーラで満たされている。
ダブルの様に戦闘中の汚れなどは再現できず、また服装のバリエーションは一種類だけである。

爆薬オーラは一定以上の衝撃を与えることで起爆する。
念人形と能力者はワイヤー状に変化させたオーラで繋がっており、一応それで攻撃する事も可能。
ワイヤーオーラが切れれば即座に念人形は消える。

念人形は能力者と鏡写しの動きをするが、あまり高速で複雑な動きをすればついてこれなくなる(これは能力者のレベルに依存)。

【誓約/制約】
無し

【備考】
この技だけを極めるため、メモリは能力者の老化に伴う外見変化に対応出来る程度しか残さない覚悟で色々詰め込んだ。
飛び道具が最大の敵。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:45:46.01 ID:8165nDi90
【念能力名】 七人の小人(スノーホワイト)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出
七人の小さな念人形を作り出す。七つの人形はそれぞれ以下のような性能を持つ。
・「先生」 能力者の誘導にしたがって体当たりする。
・「おこりんぼ」 目標に向かって直進し体当たりする。もっとも威力が高い
・「くしゃみ」 唐突な突風を引き起こす。
・「ねぼすけ」 一度高く上昇し、上から振ってくるように体当たりをする。
・「てれすけ」 目標に向かって迂回し、敵の背面から体当たりをする。
・「ごきげん」 目標に向かってホーミングしながら体当たりをする。
・「おとぼけ」 目標に向かってランダムな軌道を描いて体当たりする。
【制約・誓約】 
 7つの人形は必ずセットで作り出さなければならない
 人形が攻撃を受けるとその人形は消滅する
 林檎を食べるとその一日の間、能力ががた落ちする
【備考】 
 「くしゃみ」の突風によって他の人形の体当たりを加速する事が可能
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 06:10:21.46 ID:Fglk+xWy0
内容:
【念能力名】自由な真実(ホワイトライ) 
【能力者系統】放出
【使用系統】放出・変化・操作
「他の性質のオーラに触れている時にそのオーラの性質に変化できる」
「オーラで包むor囲んだ物や人などを瞬間移動できる」
「オーラそのものの瞬間移動も可」
「形状変化」
これ+念人形(オーラ製)
「人形の自動・遠隔操作設定可、ただし基本半径200Mまで」
変化能力無しで普通に殴ったりするのも可
【制約・誓約】
↑のいくつか
特質系で使ってないメモリをこっちに割り振る
強化系を生涯使えない
自分が目視できない範囲へ瞬間移動→行ったことのある場所にしか(ry   
【備考】相手に能力ONの人形ぶつければ相手のオーラが支配できそう→チート疑惑
↓に続きます^^;
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 06:18:44.05 ID:Fglk+xWy0
【念能力名】空白の才(アライブスペース)
【能力者系統】放出(特質)
【使用系統】特質
能力説明
使っていないメモリを他の系統に割り振れる
他人にも可(双方の承諾が必要)
これにより能力の得意・不得意がなくなる
【制約・誓約】
特質には影響できない
対象者が1系統に最大1個の能力しか持っていないこと
【備考】やっぱり設定無茶したか・・・?

465名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 08:20:04.95 ID:jrJHi3vx0
>>460

【念能力名】ドール宅急便
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100% 操作80%

・単純命令を受け付ける人型の念人形を作って操る能力。人形の数やサイズは術者の力量による。
・念人形は球状の念弾形態と人型の人形形態の2つのモードを命令によって切り替える事ができる。
・念弾形態では通常の念弾として使用する事が可能、人形形態よりスピードが格段に速く、操作することで一時停止したり起動を曲げたりも可
・人形への命令は作成時に行うが、念弾に命令をこめて操作したい人形に命中させることで命令の上書きをする事ができる
  また人形に自分の念弾を充てると、その念弾にこめたオーラを人形に上乗せする事ができる。

【制約・誓約】
特に無し

【備考】
「便利な手足として使用する念人形」のベースって、実は11人黒子で既にほぼ完成してるんだよねー
後は複雑な命令が出来るかどうかと、特殊能力に何をつけるかくらいの問題でしかない。
操作系にすれば複雑な命令も可能になるけど遠隔操作した人形のパワーがその分弱くなる

今回はパワー重視で放出系にして、「単純命令しかできない」欠点を「命令の上書きを自由に遂行可能」で補ってみました。
念弾形態の使い方としては、「誰か人間に触れたら人形形態になってしがみつけ」みたいな命令して念弾としてぶっぱなす、とかがあります
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:10:38.37 ID:LjA1K1Og0
>>432
イメージは○です。
発動条件がゆるすぎる気がするので、何か追加が欲しいところですね。

>>433
用途が詳細にわたっていて、いいと思います。変化系らしい能力です。

>>437
具現化系念空間でも可能かと思います。
ニートはオーラを消費してたのか、頑張ってたんだなw

>>442
面白い発想だと思います。
通過地点というのがイメージ的に崩れているかなあ。素直に着弾地点じゃダメ?

>>444
ショットガンみたいで強そうですね。オーラに命令を与えてると思うので変化より操作かと思います。メモリ節約にもなるし。

>>446
ホーミング能力か…
たぶん操作が必要になってくるんじゃないかなと思います。
放出でやるなら、瞬間移動のほうがいいかと。ちょっと制約付け足す必要がありそうですが。

>>447
可能かと思いますがすぐ抜かれてしまいそうですね。いっぱい投げればいいのかな。
ダイの大冒険に出てきた魔法力を放出させる羽根を連想しました。あれはそう簡単には抜けないようになってました。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:31:42.98 ID:LjA1K1Og0
>>452
操作系らしい、ハマれば強いタイプの能力ですね。
特に欠点とかは見当たらないです。しいていえば、見る話すだけで操作って難易度が高そうだなあということですが、制約の面倒臭さでカバーしているかと。

>>453
光速てw 高速ですよね。
キルアが習得するならいいですが、そうでない人が習得するには無駄が多いかなあと思います。

>>454
たぶん具現化・放出・操作で可能かと思います。鬼には鬼であることを示すなにかを具現化して、メーター兼死ぬためのギミックにすればいいかと。
あとは膨大なメモリ消費を補う制約が欲しいです。

>>445
いい能力ですが、触れながらっていうのが少しラクすぎかなあ。発動条件を何か考えて欲しいです。

>>459
なかなか面白いです。オーラだけでなくバッテリーにも気を配らなきゃいけないのがいいですね。
主系統でない強化でそんなに鉄が集まるかは多少疑問ですが。

468名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:36:35.01 ID:LjA1K1Og0
>>461
攻撃できるってことは、自爆できますよね。そこはコンセプトに反するような…
発想は面白いです。

>>462
絵的に面白そうな能力です。小人の個性には何か元ネタがあるのかな。

>>463-464
オーラの性質変化は特質に値するのではないかと思います。ローカルルールにも実在の性質に限るとありますし。
あとは発動条件とかを練ってみて欲しいです。

>>465
いい能力だと思います。命令の上書きは面白いですね。いやらしい使い方ができそうです。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 12:45:38.16 ID:LjA1K1Og0
【念能力名】 蟲師(セクシー・インセクツ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】変化 放出
オーラを蜜の性質に変化させる。甘くて(カロリーはゼロ)ベタベタしている。
主に相手の動きを止めるのに使う&マーキング。

蜜の匂いは術者が研究したことのあるフェロモンのうちから任意で選択することができる。
これにより虫を集めて使役する。アリなどに攻撃させたり、チョウなどに目くらましさせたりする。
【制約・誓約】 特になし
【備考】  虫がいない環境ではただのハチミツ。
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 13:24:32.25 ID:F/poDYMV0
>>465
【備考】欄は投稿能力に関する「その他」の情報を書く欄であって、
あんたの思想を好き勝手垂れ流す欄じゃない。
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:43:29.60 ID:3NRimHs/O
>>470まあまあ
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 14:50:09.22 ID:3NRimHs/O
>>463-464です
PCから書いたのでIDが違ってます(・・;)
コメントありがとうございました(^-^)/
性質変化は変化系では…?
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 15:00:21.87 ID:OQ/DJAXrP
>>472
ゴムの性質とか電気の性質とかなら変化系だけど、「他人のオーラの性質」に変化は特質ではないかなと思って書きました。
ぷちスキルハンターだし、実在の○○の性質とはいえないし。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 15:00:57.65 ID:OQ/DJAXrP
あ、>>468です。
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 16:07:04.88 ID:2tnPVAb+0
>>467
レールガンなので光速であってますよ
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 17:48:06.54 ID:OQ/DJAXrP
>>475
電気ならともかく、質量のある物体を光速はむりぽでしょう。
ウィキペもみたけど、光速度が上限とはあったけどそこに至るまでには数々の課題が
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:15:47.32 ID:SqZyi+ob0
光速はむりだろw
ついでに突っ込んでおくとそのシステムはレールガンじゃなくてコイルガン
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:17:40.05 ID:2tnPVAb+0
>>476
それを可能にするのがオーラの力ですよ
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:40:39.07 ID:SqZyi+ob0
>>478
それは絶対に切れない鎖とか、何でも切れる刃物と同レベルの事象だと思うんだが…
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:42:02.58 ID:OQ/DJAXrP
>>478
いや、オーラを電気に変化させてるんだから実在の電気の性質に準ずるはずです。
ていうか光速まで上げなくても高速でも十分強いと思いますよ。光速なら長〜い設備と膨大な電力が必要になるはず。高速のほうがスマートでしょう。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:46:24.69 ID:CuOXcRwOO
>>468
>>461は一発目でどちらが本体かの二択だけではなく、
オーラを消費させる為に能力を出させるか否か、出させたとして攻防力の低下した本体を狙うべきか念人形を破壊してオーラ量自体を削るべきか、
安牌をきってワイヤー狙いでいくべきかそれは能力者が読んでいるだろうから避けるべきか、等の選択肢を与え続けるからそういった名称にしただけで、
不自由な二択をさせて外したらペナルティっていうのがコンセプトってわけでは無いです。

>>478
強化を使わないと無理だと思うし強化を使ってもまず無理だと思う。
出来たとしても凄いのは能力じゃなくて能力者の方だから、能力作成スレ的には光速の部分は削るべきだと思う。

というか光速で手のひら大の物体を飛ばしたら着弾の衝撃で能力者も死ぬんじゃない?
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:59:55.64 ID:OQ/DJAXrP
ついでに投下
【念能力名】 結晶世界(マイクロソフトウィンドウズ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】  変化
形状変化させた念を元にガラス状のオーラを作る。
防弾ガラスの性質を持ち頑丈さは術者の力量に応じる。
事前に念を尖らせておけばガラスの槍、ひしゃげさせてレンズなどいろいろ作ることができる。
必殺技は円をまるごとガラス化させる「ウィンドウズビスタ」
【制約・誓約】 具現化の際は今外に出ているオーラ(AOP)すべてがガラス化される。消すことはできても回収はできない。
【備考】ガラスなので目を覆われても盲目にはならないが、息ができないのは耐えるしかない。いやなら顔周辺を絶にする。
攻撃を観察しつつ受け止めるのが主な用途。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 19:20:18.33 ID:8165nDi90
>>468
スノーホワイトは白雪姫の英題から取ってます

>>478
たとえ光速への加速が可能だとしても発射の反動で能力者がミンチになりそうだし
肝心の弾体は空気摩擦で一瞬で燃え尽きそうだね
もっとも余波でそこら辺周辺が壊滅してそうだけど
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 20:52:22.18 ID:3NRimHs/O
【念能力名】言葉の重み(読みそのまま)
【能力者系統】強化
【使用系統】強化・放出
能力説明
言霊の強化。
精神への影響を強化して、命令や鼓舞などに使用。
操作系なくても相手を操作できるのが良い…はず
【制約・誓約】
声量は普通に話すくらいでないと×
拡声器とかもダメ

【備考】3分で考えたww
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 22:17:42.14 ID:RKIuODtp0
>>478
光速で打ち出したら一瞬でプラズマ化して能力者あぼーんだろ
そしてオーラは魔法じゃないからそんな便利に出来ん
もしも出来るならネテロどころか王だって瞬殺だべ
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 01:12:56.85 ID:ay+jbMTgO
【念能力名】詐欺師の辣腕(オラオラッシュ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作

オラオラの掛け声とともに全力で複数回ぶん殴った相手の最初の一発以前一秒間の記憶を消す。
記憶は一生戻らないわけではなく、何かの切欠さえあれば元に戻り、記憶の戻りやすさは何発ぶん殴ったかに依存する。
時は動き出す。の決め台詞を放つ事で対象にあたかも時を止めたかの様な錯覚を与えることも可能。

【念能力名】月までブッ飛ぶこの衝撃(ボラボライナー)
【能力の系統】操作 放出

ボラボラの掛け声とともに全力で複数回ぶん殴った相手をボラーレ・ヴィーアの掛け声とともに吹っ飛ばす。
吹っ飛ばす距離は殴った回数に比例する。
効果を貯めておいて後で発動したりは出来ず、連打の締めにしか使えない。

【念能力名】おまえは既に死んでいる(ムダムダウナー)
【能力の系統】操作

上記二つの能力を食らった経験のある者を無駄無駄の掛け声とともに全力で複数回ぶん殴ると発動。
対象にもう能力者相手に何をしても無駄だ、勝ち目がないと錯覚させる。
能力の持続時間と効力は何発ぶん殴ったかに依存。

【誓約/制約】
三つの能力共に発動中は防御をしない。
防御に力を割くような余力の残っている状態は、全力でぶん殴るの条件を満たせない。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 02:23:19.73 ID:CvrapiCiO
あげ
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:30:37.61 ID:4hQrOlKq0
【念能力名】超絶究極爆裂波動崩拳(ウルトラスーパーアルティメットクラッシュブロー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化 放出 変化
拳の形に変化させた特大強化オーラを拳から放出する能力。
大きさは能力者の実力とその時のテンションに依存。
【制約・誓約】
右拳に硬をしている状態で、能力名を噛まずに大声で叫ぶこと。
【備考】
能力者はピンチになればなるほどテンションが上がる熱血バカ。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 16:05:39.28 ID:kBS7tmqg0
>>488
ただし威力の上限はそのものは低い
490488:2011/04/25(月) 17:23:22.15 ID:4hQrOlKq0
>>489
な、なぜだ!?
491488:2011/04/25(月) 17:24:39.85 ID:4hQrOlKq0
あ、能力者系統が放出じゃなくて強化だからか
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:02:45.29 ID:CXaFiesD0
使用系統が多い上に主系統メインじゃないからかな
つーか強化要素がないわな
イメージがあれば云々〜と言い出す人もいるけど、志向と系統が一致しなければ強力な能力は
発現しないとポックルさんがあっあっあっ
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:43:56.94 ID:9mxBHm2GP
>>484
王様とかが持ってそうな能力ですね。
サブとしてならありです。メインに持ってくるには威力に不安があるかなあ。

>>486
オラオラ
記憶を操るのは特質じゃないかな?
ボラボラ
使いやすそうな能力です。
ムダムダ
これはたぶん可能でしょう。

共通して、ネーミング好きですw

>>488
山形の法則に則った系統使いで、サブとしては優秀なわざかもしれませんが、いかんせん思い切り必殺技のイメージで開発してますね…
高威力を出そうとするとメモリオーバーになりそうです。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 18:55:57.23 ID:9mxBHm2GP
【念能力名】 化物の奏者(レボリューションナイン)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出 変化
愛用のラジカセで音楽を流しながら、
愛用マイクの先から各種音符の形をした念弾を放出する。
念弾が音楽のリズムにあっていて、かつ音符の規則(8分音符が4分音符二つ分のリズム、など)にも合致したタイミングで炸裂したとき、次に出す念弾のパワーがブーストされる。
タイミングがあっていればあっているほどブースト効果は高い。
この効果は累積する(AOP分のオーラ以上は出せない)
【制約・誓約】特になし 
【備考】 ラジカセ狙われたらピンチ。担ぐか?
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 22:51:31.74 ID:CvrapiCiO
>>492ポックルwwww
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 00:51:43.83 ID:IVeIlsAuO
>>484
都城先輩のスキルじゃねーかw
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 03:39:39.54 ID:voxi8EyFO
念って不可避の攻撃可能だよね?
ダーツの能力、ボクシングの時の能力、理屈は違うかもしれないがネテロの能力や狼の能力もか
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 06:37:34.90 ID:Wdy9bVtU0
>>497
不可避の概念によるな。

特殊能力の付加によって回避しずらくするなら可能、

ダーツはキルアの「命中の直前に止める」
狼はカメレオンの「追尾目標の消失」によってそれぞれ回避されているから絶対回避不可ではないし
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:26:08.09 ID:S1gHms9L0
どちらも比較的強いキメラアントだから、スタート時点から高レベル念能力者みたいなもの
普通の人間が同じ能力作っても、低レベル時代には使い物にならなかったろうなァ、って代物がけっこうある
それか、相当長い時間を、念の基礎能力だけで凌いできたのかな、という感じになってしまう
どちらのケースも、このスレ的には受けが悪いね
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:30:37.83 ID:jpRYYxo50
>>494
スピーカーでなくてマイクから念弾だすの?

>タイミングがあっていればあっているほどブースト効果は高い。
>この効果は累積する(AOP分のオーラ以上は出せない)
ブーストの意味は、少ないオーラでも大きい効果、ということ?
制約によってAOPを上げることで消費オーラと威力を増加させるんじゃないの?
オーラの質とでも言えばいいんだろか。なかなか難しい問題だよね。
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:46:46.94 ID:FlVP9QztO
>>496サーセンwwww
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:24:26.70 ID:jpRYYxo50
【念能力名】撃壁背水掌
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化、放出
手(指、拳、掌)による打撃を加えた際に体内にオーラを送り込み、その後、内部でオーラを膨張させ肉体を破裂させる。
【制約/誓約】特に無し
【備考】
ウルフェン?がミサイル+体内ムカデをやっていたので、変化系でも同様のことはできるだろう。
オーラを膨張させるのではなく、刃にして内部を切り裂くタイプでも可。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:37:39.97 ID:AmwPLIjUP
>>500
なんか、マイクとスピーカーが一体化したような…
拡声器?のイメージです。

ブーストは消費オーラと威力上昇であってます。最大限に上昇してAOPぶん(もとからみるとAOPの2倍)ということで。
わかりにくくてすみません。

>>502
なんかで聞いた技名ですね。
可能か不可能かでいえば可能かと思います。ダメージが大きそうです。
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 12:44:45.35 ID:AmwPLIjUP
【念能力名】友達の輪(デイジーチェーン) 
【能力者系統】 操作
【使用系統】操作 
手に持って触れてオーラで包んだ(周の要領)対象をくっつける。
対象がさらに何かに触れた際、その何かをオーラで包めばそれもくっつける。
その何かがさらにry

【制約・誓約】 輪のどこかがこわれるとすべての輪が壊れる。
一度に一つの輪のみ。
【備考】 足止めや即席の武器を作ったりに使う。
基本的に巨大な周なのでオーラ消費はでかい。
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 13:01:32.77 ID:jpRYYxo50
>>503
念弾の出し方について書かれていないけど、
普通に撃つんじゃなくて拡声器に対して声のインプットが何か関係してるの?
失敗したときのデメリットがないのならAOPは大して増えないんじゃない?リスクがないってことだから。
その辺は念弾の撃ち方に関係すると思うんだけど、ちょっと説明が足りてないんじゃないかな。

>>504
物体操作で引っ張るということ?
物体操作の場合は愛用品が重要だとかシャルナックが語っていたのでその辺はどう考えてるんだろ。
消費がでかい割りに効果が低いということならいまいちなんじゃない?
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 14:32:20.72 ID:TdKI2DPO0
>>502
能力として加工してない生のオーラを相手に送り込むのは無理じゃないか?
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 15:56:29.27 ID:SMNz0qmdO
【念能力名】揺れる二人の愛(ラブマグニチュード)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

対象に触れながら対象2の名前を言うことで発動。
対象は対象2のあらゆる行為、発言を怪しいと感じるようになる。
効果の持続時間は能力者のレベルに依存。

同姓同名の人間がいれば一度の発動でそれぞれに対して猜疑心を抱くようになる。
能力者自身が対象2の顔などを知っている必要は無いが、容姿や性格、経歴等の細かい情報を知っていればいるほど能力の精度は増す。

【誓約/制約】
フルネームで言わなければならない。
対象が対象2の名前と顔を知らなければ発動しない。

【備考】
戦闘中(もしくは前)に発動すれば、対象2を能力者にする事で対象に能力者の行動全てを疑わせて、はったりのみで敵を退かせる(倒す)事も可能かも知れない。
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 16:41:30.71 ID:6bgjUPLu0
【念能力名】尾を喰らう蛇(エンドレスループ)
【能力者の系統】特質系
【能力系統】特質系
術者の頭上に半径5bほどのウロボロスの環を出現させる
その範囲内の対象(生物または物質)を最大3時間前の状態に出来る
(時間は術者の任意)

【制約/誓約】
・ウロボロスの環は動かすことが出来ない、発動させた場所で廻り続ける
・ロスタイムとして戻した時間の分その範囲内から出ることは出来ない
時間外に出ると能力を使用する前の状態に戻る
【備考】
使用例:敵に腕を切断された→能力発動→腕を切断される前の状態に
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 17:52:37.35 ID:FlVP9QztO
【念能力名】図書館魔本(ブックマーク)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化
能力説明
自分の熟読した本を具現化した本のページに当てると吸い込まれてそのページに記される
(クロロの本に嚢の能力が書かれてたコマ参照。あんな感じになる。吸い込まれた本の外見とタイトルが表示される)
具現化の範囲内なら、その本の中に書かれている能力が一つだけ使える
【制約・誓約】
・巻数や上下などは違ってもタイトルが同じなら、その本は入れられない
・一度入れたら出せない
・威力のある能力は使えない
・能力を使う時はそのページを開く
【備考】
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 18:17:59.76 ID:DvX2rb2K0
>>503
てゆうか物を通して念による攻撃仕掛けるなら操作もいるんじゃあ
511455:2011/04/26(火) 19:15:35.78 ID:lHdnDmnL0
>>458
>>467
「命令が終わるまで至近距離にいる必要がある(反撃を非常に受けやすい)」のと、
「2時間以内なら命令を聞く必要がない(2時間経つ前に術者を殺せばよい)」のは十分なリスクだと思いますが…
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 21:16:01.12 ID:T8H5t4H20
>>507
名前を言うだけってのは効果との関連がなさすぎて微妙
誰にでも使えるなら能力名も適当とは思えない

>>508
時間制限はあっても大天使級の回復がほぼノーリスクというのが
引っ掛かる。
むしろ使い勝手よすぎて術者の実力・成長に依存してない印象
もう少し効果を具体的に記した方がいいと思う。
・2つに割って半分ずつ能力使ったら複製ができるのか
・記憶も巻き戻るのか
・毒飲んだ人を戻したら毒の方はどうなるのか
疑問が色々浮かんで特質乙な感じ

>>509
本一冊から能力ひとつ 全然想像がつかない
伝記や料理本入れても何にもならんよね
どんな本入れてどの程度の具現化物ができるのか例が欲しい
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 22:02:01.01 ID:lu83Phwr0
>>508
ありがちなスタンドですね
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 19:43:58.84 ID:2C3buC9HO
【念能力名】早すぎた埋葬(グレイブディガー)
【能力者の系統】特質
【能力の系統】特質 具現化 操作

具現化した棺桶の中に対象を閉じ込め、その状態で殺害すると発動。
対象の死体を操作する事が出来る。

死体の潜在オーラ量は死んだ時点の状態を維持。
当然死後に使った分は回復しないし、潜在オーラ量の範囲でなら死体に念を使わせる事も可能。

棺桶に対象が入っていて且つ密封されている状態であれば自由に出し入れは可能だが、消している状態でも対象の腐敗は進行する。

【誓約/制約】
操作を維持出来る時間は最大で49日。
また、能力者が少しでもこの死体はもうだめだなと思えばその時点で操作は解除される。
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 01:18:37.55 ID:tFSRA7llO
【念能力名】お前に持ってて欲しいんだ(グッドラック)
【能力者系統】操作系 
【使用系統】操作系 具現化系
対象に触れ、具現化した御守りを渡すことで発動
御守りは対象を一定量のオーラで守る
【制約・誓約】 
渡すと同時に自身は絶状態になり、動くことも出来なくなる
御守りには期限があり、短ければ短いほど効果が高い
【備考】
遠隔の補助はかなりチートだと思うので制約を厳しめに
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:27:16.43 ID:/W9DirKF0
>>508修正

【念能力名】尾を喰らう蛇(エンドレスループ)
【能力者の系統】特質系
【能力系統】特質系
術者の頭上に半径5bほどのウロボロスの環を出現させる
その範囲内の対象、生物または物質を最大3時間前の状態に出来る(時間は術者の任意)
負傷や骨折、毒などによる状態異常を受ける前の状態に出来る
ただし、記憶や敵に受け終わった念も一緒に戻ってしまうので注意が必要

敵から受けた念を“受ける前の状態”には出来ない
(簡単にいうと念は外せない)
生物や物質を2つに裂いて、裂く前の状態に戻すことで複製も作れるが
生物の場合、複製に魂はない

長すぎるので分割>>517
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 13:29:43.34 ID:/W9DirKF0
>>516の続き

【制約/誓約】
・ウロボロスの環は動かすことが出来ない、発動させた場所で廻り続ける
・ロスタイムとして戻した時間の分その範囲内から出ることは出来ない
時間外に出ると能力を使用する前の状態に戻る
【備考】
使用例:敵に腕を切断された→能力発動→腕を切断される前の状態に

どんな病や怪我も治す大天使の息吹とは違い、
エンドレスループは対象を“ついさっきの状態に戻す”という能力
あくまで治癒能力ではない
この能力の使い勝手の悪いところはメリットも戻るがデメリットも一緒に戻るというところ
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:29:26.16 ID:iS7+1MyFP
>>507
情報系の能力ですね。
ヒソカやパクのように作中でうまく扱えれば輝きそうです。
発動条件が少しゆるいかな、と思います。

>>509
スキルハンターを意識して作ってると思いますが、むしろスキルハンターより特質要素が強そうです。現実になにもないところから能力を生み出すわけですからね…
あと自分で本を書いたり、人に頼めば能力生み放題ですね。

>>514
死体を出し入れ自由にしたところで無駄にメモリを喰ってる気がします。
念空間に保管なり、死体の具現化なりしているわけですよね。
そのほかはいい能力かと思います。

>>515
オーラで守る、の具体例が欲しいです。攻防力が増すのか、お守り自体が攻撃を受け止めるのか。
制約はかなり厳しいと思いますので、難しそうな攻防力アップを想定してるとも思えますが…?

>>516-517
大天使を思えばこれくらい可能でもいいかなーと思います。大天使はカードなのでかなりイレギュラーですけど…
ただ、発動条件は何か欲しいです。事後の制約が厳し目とはいえ。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:34:21.78 ID:iS7+1MyFP
【念能力名】俺、バリアー 
【能力者系統】強化 
【使用系統】 強化 変化
手を十字に組んで「俺、バリアー」と叫ぶことで発動。
オーラの膜に覆われ、攻防力がアップする。
【制約・誓約】 バリアー中は動いてはならない。
【備考】 攻撃ができない状況にすることで攻防力を防御力に変換してみた。
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 17:42:11.37 ID:Hp0Nd1ME0
【念能力名】ディグダグ
【能力者の系統】強化
【能力系統】強化、操作
愛用の空気入れ(自転車の空気入れに使う様なやつ)を強化。
挿入口を相手に刺してシュコシュコやることで空気を送り膨らませ、そのまま一気に破裂させる。
挿入口はホース状になっていて8mくらい伸びる。操作を使うことで複雑な動きをさせることも可能。
【備考】
愛用のスコップを強化することで素早く地面に穴を掘って移動する。
地面の穴を追ってくる相手は上手く誘導して大岩落下で一網打尽。
スコップによる近接戦闘もありか。
愛用の削岩機を強化し、特定のポイントをガガガッすることで地盤沈下を引き起こす。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 09:10:00.94 ID:BooOkMV40
>>520
欲張りすぎ。
空気入れかスコップか削岩機か、どれか一つに絞った方がいい

どれか一つに絞るにしても、
「具現化でない物質のホースを伸びちぢみ」「”素早い”移動が可能な穴掘り」「地盤沈下を引き起こすほどの削岩」とか、どれも強化じゃ無理がある
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 20:52:18.82 ID:BKooR7B3O
【念能力名】狙った獲物は逃さない(ギルティ)
【能力者系統】操作系
【使用系統】具現化系60
能力説明
愛用のライフルに専用のスコープを具現化する
そして対象の顔と名前を認識したうえでスコープを覗くと、
対象が半径3キロメートル以内にいる場合に限り、障害物を全て透過して発見することができる
また、対象の情報が多ければ多いほど拡大できる
【制約・誓約】
対象に自分が視認されると能力は解除される
またその場合、24時間はその対象をスコープに設定できなくなる
【備考】
特になし

【念能力名】ラビットの狙撃(パーフェクトマシンオブスナイプ)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100
能力説明
半径3キロメートル以内にいる対象を設定し、愛用のライフルから狙撃することで、弾丸は風、重力、環境的要素などの干渉を全く受けないで、初速のまま等速で真っ直ぐ飛ぶ
また、弾丸より強度が低いものは全て貫通する
【制約・誓約】
対象に自分が視認されるか、弾丸がそれより堅い障害物に当たると、通常の運動法則に戻る
【備考】
スコープと銃口は完全にリンクしているものの、弾丸は真っ直ぐ飛ぶだけで、必ずしも対象に命中するとは限らない
対象の情報を集めスコープから見える対象を拡大し、如何に対象に見つからず狙撃するかにかかっている
ほぼ暗殺などの陰の仕事専用の能力である
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:36:17.65 ID:UKO47TTqO
【念能力名】山札開示(スキルチェッカー)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化
能力説明
携帯電話を具現化。
QRコードを読み取る操作をして相手の額に読み取る部分をかざす
→相手の持っている才能が読み取れる
【制約・誓約】
自分には使えない
相手の承諾が必要
相手から先に対価をもらう才能の事は他言しない
→したら自分の才能も能力も\(^o^)/
読み取って相手に教えたらデータ消去
【備考】
普通の解約済みケータイとしても使える
(カメラ機能とかアラーム)
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 04:30:36.97 ID:uO/C/6YmO
【念能力名】命の輝き(ライフジェム)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化・放出能力説明
本物のパワーストーンを元に同じ外見・中身で、さらに効果の高い石を具現化
他人に持たせる時など自分から離す時は放出も使う
【制約・誓約】
持っている人の外在オーラを消費する
オリジナルも一緒に持っておく
外在オーラが無くなると、具現化も解ける

【備考】制約と誓約軽い?評価よろしく
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 07:02:23.37 ID:Qt3JdTkU0
【念能力名】不吉な宅配便(クロネコ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化・放出能力説明
能力説明
具現化した念獣に荷物を持たせて指定した場所・人物に瞬間移動(宅配)させる
消費するオーラの量は距離と荷物の重さによって変化する

【制約・誓約】 
生物は運ぶことはできない
住所のわからない場所には届けることができない

【備考】
宅配前の荷物は事前に念で作られた倉庫(ノヴのマンションのようなもの)に
保管しておくことができる、倉庫の荷物は任意のタイミングで届けさせることができる
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 10:38:17.30 ID:BWlmYkdQ0
>>524
さらに効果の高い石を具現化?
元々パワーストーンに効果なんてないわけだが
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 10:49:16.09 ID:uO/C/6YmO
>>526えっ?あるでしょ
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 10:58:28.47 ID:BWlmYkdQ0
あるっちゃあるが迷信、オカルトのたぐいじゃん
恋愛運を上げる石を具現化して恋愛運がもっと上がる石にしても
元々にそんな力はないから具現化しても意味がない
石の効果を実現させる能力って言うならわかるけどさ
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:03:18.98 ID:Jya+JYLp0
>>521
ホースが伸びるのは仕様。能力とは関係がなく、元々そういう風に作られている。なので問題なし。
スコップは別に問題ないっしょ。原作でもやってることだし。
削岩機で地盤沈下は流石に厳しいか。まあ、Uのネタなので別に無くてもいいか。削岩機は削除の方向で。

>>528
本物より効果が高いっていう部分が拙いんじゃないの。
本物を沢山具現化して効果を増すとかなら分かるけど。
石を強化して効果増やす、でもいいんじゃない。

>>525
具現化と放出は相性最悪。
本人の系統を放出にした方がいいんじゃない。

530名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 14:39:12.26 ID:asB/jwKs0
>>527
物自体に宿ってる特殊な効力(念?)を強化系のパームが血を与えて向上させるようなことは出来ても
あるかどうか良く解らんまじないレベルのをわざわざ具現化までして再現して向上させるって無駄なだけなんじゃあ
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:10:38.23 ID:ytJm83T7P
>>520
イメージが面白いですね。冷静に考えると人体破裂ってグロそうですが…
削岩機は確かにやりすぎかと思います。

>>522
それほど高度なことはやってなさそうなのに、強力ですね。感心しました。
ただ、初速を維持するのが操作系に値するものなのかは疑問があります。

>>523
才能を読み取るってどの程度のことを言ってるのか、もうちょっと詳しく知りたいです。

>>524
パワーストーンに効果があるとして、もっと強い物質を作ることで擬似的に強化するという発想は新機軸な気がしました。
普通に強化系で強化するよりもメモリは食いそうですが、何かもっと突き詰められそうな発想ですね。

>>525
>>529さんのいうようにメイン放出のほうがいいと思います。
そのほかは特にツッコミどころありません。
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:15:28.02 ID:qVVpsRb20
【念能力名】風と雨で人が去りぬ(fxxk you shima)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出・操作
口からそれぞれ違う種類の放射性物質を気化させて放出
自由にコントロールできるが全部合わせると150sv/hで半径1Kmの人間は即死
地球上での致死率は300%
100%以上な理由は全人類を3回滅ぼせるほどの被曝量を誇るから
【制約・誓約】
使用者は発動中に莫大な堅オーラを常に纏う必要がある
オーラが切れると体内に流れて使用者も死ぬ
制御不能に陥り死亡後も念は強く残る
非常に水に弱く、水で圧縮して隠されると念は終息する
【備考】
マスコミと学者に金をばら撒いて隠蔽を利用するとさらに威力が上がる
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:19:30.16 ID:ytJm83T7P
【念能力名】じゃじゃ馬ならし(リングプル) 
【能力者系統】 放出
【使用系統】放出 
先端が輪になったロープ(愛用品)が引っかかった相手を手繰り寄せる動作をすることで、自分の手元に瞬間移動する。
ロープも手元に戻る。
【制約・誓約】 特になし
【備考】 輪の部分を持って持ち手部分を人に渡し能力を行使することで、自分が移動することもできる。

【念能力名】 草原の友(リングブル)
【能力者系統】放出 
【使用系統】放出 変化
犬の形をしたオーラを複数作り出す。愛用の犬笛の命令により念弾となって飛んで行く
【制約・誓約】 特になし
【備考】 上の能力とセットで、間合いをうまく保ちつつ戦う
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 15:22:24.38 ID:ytJm83T7P
>>532
ネタのようでいて考えられた能力だと思います。
そんな大量の放射性物質は変化なり具現化でその都度作らないとためておけないと思いますが…
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 18:43:37.16 ID:BWlmYkdQ0
【念能力名】彼を知り己を知れば百戦して殆うからず(スタンディングオベーション)
【能力者の系統】 特質
【能力系統】特質
一度戦った相手の能力を術者に以後、効かなくさせる能力
条件を満たすと術者に対して使った能力がそれ以降術者に使うことが出来ない
※術者以外には使うことが出来る

【制約/誓約】
・対象と一戦交える
・対象の能力を見る
・対象に勝つ(自己判断、相手に勝ったと思ったらOK(もちろん偽装は不可))
・以上の条件を一戦のなかで行う

【備考】
戦いならカードでも麻雀でもなんでもOK
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 18:54:04.91 ID:uO/C/6YmO
>>528
むー…じゃあそれで
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 02:32:54.32 ID:tsVsZznx0
>>524
パワーストーンの効果って、運勢操作の他はだいたい本人の性格改造でなんとかなるから
身につけてる人間を社交的にしたり積極的にしたり自信をつけさせたりするような精神操作の効果でいける

運勢操作自体はGIのリスキーダイスでもやってるから出来るだろうけど
特定の運勢を良くしたらそれ以外の運勢が下がるくらいのデメリット欲しいところ

他人に譲渡できるようにするにはある程度制約が欲しいかな
真珠貝みたいのを具現化して、核となるパワーストーンを中に頬り込んで時間をかけて念を込めるとか、
能力のイメージを考えたら石の生成に時間がかかるようにするのが一番それっぽい
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 06:03:31.08 ID:2bI2XVSY0
具現化よりも実物の高価な宝石使って強化操作主体の方が合ってる気がするね
石自体の希少価値と入手困難度で威力UPを狙う感じ
別漫画のADAMAS風なら状況によって基礎能力を変えられる面白い能力だと思う
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:45:23.60 ID:tsVsZznx0
>>529
陰獣の一人にも土中に潜る能力者はいたが、それが不可能だとは言ってない

”強化”でスコップ強化して穴掘ったら、クレーターみたいな大穴は開けられても、
都合よく人間が通り抜けられるようなトンネルは掘れないだろうというのが自分の主張。

トンネルを掘るためには土を勢いよく掻き出す能力だけではなく、
掘った土をどこかによける能力と、掘った穴が崩れないよう固める能力がどうしたって必要
操作系あたりで土そのものに干渉する能力か、
具現化スコップの特殊能力で、念空間を使った土中移動とかで無いとトンネルにならないと思っている。

540名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 08:10:45.50 ID:VhJrtQZVO
【念能力名】
費用タイ効果(フォーカス)【能力者系統】特質
【使用系統】特質
能力説明
地下酒場の小説の系統封じを現実的にしてみた
レベルが最大で8〜10になる系統の能力のパワーアップ
【制約・誓約】
一系統に念能力は1つだけ
【余談】ルルーペの小説、更新されませんね…
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 13:09:59.08 ID:D97Bler30
>>540 意味不明
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 02:00:18.05 ID:kL5r0v5m0
>>540
どんな能力なのかまるで説明していない・・・・
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 02:27:35.55 ID:lA/ik8p3O
【念能力名】死びとの恋わずらい(フレンチ・ブルー)
【能力者の系統】特質
【能力の系統】特質 具現化 放出

指輪を具現化。
この指輪の持ち主は軽いものから命に関わる様なものまで、兎に角あらゆる不運にみまわれ続ける。
指輪の持ち主は指輪の持ち主で無くなった時点で、指輪の持ち主であった期間に比例した幸運を得る。
指輪を捨てても次に誰かが拾うまでの間は持ち主としてカウントされ続ける。

【誓約/制約】
無し

【備考】
強運の持ち主であれば、ごく軽度の不運の連続と引き換えに素晴らしい幸運を得られるだろう。
逆にツキのない者が持ち主になれば、その瞬間に隕石が軌道を変えるかも知れない。
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 07:34:20.91 ID:h0Vw1iWcO
あげ
>>540地下酒場なついww
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 10:01:15.42 ID:tEA4OMPK0
>>539
GI編でゴルアがスコップ強化して山を掘ってたろ。あれのこと。
あと、穴を掘って進むことが目的なので、無理にトンネルにしなくたっていい。
掘ったのを床や壁や天井に押し付けるなり後ろにポイ捨てするなりしてモグラの様に進めばいい。
原作でも補強作業なんてやってないんだし、それで大丈夫でしょ。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 10:19:10.83 ID:jWExsAgTO
クラピカ、ナックルみたいな強制的に絶にする能力って何系?
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 10:31:06.61 ID:tEA4OMPK0
>>546
クラピカ本人は具現化系だけどエンペラタイムで全系統100%にできるので判断が難しいな。
操作、具現化の付加能力という説が有力じゃないかな。
ナックル本人は放出系らしい。けど、絶は操作系ってのが有力。
ポットクリンの付加能力という説もあった気がするけど、どうなんだろ。
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 11:37:49.49 ID:tEA4OMPK0
【念能力名】次元刀
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、変化
オーラを形状変化させて剣をつくる。
剣は瞬間移動で消すことが可能で、その時に剣が触れていた物も一緒に消す。
スクリームを剣形にして使用する感じ。消した物体がどこにいくかは不明。剣は伸ばしたり広がったり変化可能。
【制約/誓約】
剣の持手は両手持ちであること。
【備考】
スクリームについてだけど、あのオーラは透過している様な感じなのか、それとも触れている部分に纏わり付く様な感じなのか、
その辺がちょっと分からないな。それによって使い方が変わってくるし。
透過だったら普通の大きさでもいいけど、接触の時にオーラで囲むことが必要だとしたら剣を大きくしないといけないし。
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 18:17:38.47 ID:l8q5gJM70
>>547
ナックルいわく、放出系も高レベルになると念弾に付加能力や変な仕掛けをつけるらしいけど、
ハコワレはそういうのの一環でできないかな?
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 19:48:20.31 ID:kL5r0v5m0
>>545
手順自体は普通のやり方で事前に穴をほっておいてトラップや通路をつくっておくタイプね。

戦闘中に穴掘って素早く移動するのかと思ってたけど、それなら納得。
551525:2011/05/03(火) 21:56:20.20 ID:9VJcEClC0
>>529、531 ありがとう
物体を瞬間移動させる能力なので特殊なことができる具現化がいいと思ったんだが
確かに放出系でもいいかもしれん、制約に関しては突っ込まれてないから問題なしだね
能力の使い方を補足すると

1、そのときにいる場所(住所)と人名を特定できた相手なら届けることができるので
起動した手榴弾や催涙弾を一瞬で相手の目の前に出現させて攻撃することが可能
(ダツDEダーツのような奇襲攻撃)

2、盗みに入った銀行の金庫から金品をアジトの仲間に瞬間移動させる、物体移動能力

3、必要に応じて、倉庫から武器や道具を自分や仲間の元に届けさせる
(どらえもんの4次元ポケットみたいな使い方ができて、離れた相手にも届けられる分高性能)

あと、能力者が両手両足縛られても、ロープを別の場所に届けさせれば脱出できるとか
けっこう応用が利く能力だと思う
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 22:06:26.47 ID:l8q5gJM70
【念能力名】男のこだわり(スカーフトリック)
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質・操作
左腕に巻き付けてある愛用のスカーフを手に取り、相手に触れさせることで発動。
自分と相手の固有念能力を交換する。
発動するとスカーフは自動的に相手の左腕に巻き付き、解除されると自動的に外れる。
スカーフを操作して思いのままに動かすこともできる。
【制約/誓約】
発動には以下の手順を満たす必要がある。
1.相手の念能力を見る
2.相手に自身の能力を説明する
3.相手と自分が同時にスカーフに触れている必要がある
また、手順1で見たことのある能力しか交換することができない。
「自分の腕にスカーフを巻き付けていた時間−能力を使うためにスカーフを手に持っていた時間」が経つと能力は解除される。
時間の上限は術者のレベルに依存する。
交換された相手が再度この能力を使用して術者と交換した場合、能力が解除される。

【備考】
見たことのない能力は相手に残りますが、見たことのある能力は一度に全て交換できます。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 23:09:33.31 ID:iV+eP84BP
【念能力名】銘刀 THE折(ざせつ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化 操作
具現化したソードブレイカー(くし状のギザギザがついた剣)で敵の攻撃を受け止める。
すると、敵の攻撃に使用した部位が絶状態になる。
絶の効果は一瞬で切れる。
【制約・誓約】 このソードブレイカーを防御以外に使用してはならない。すると壊れ、その日一日は具現化不可になる。
【備考】 操作と具現化で迷ったけど、制約を破ると自分の剣が壊れる効果を適用する為に具現化で。

【念能力名】銘刀 THE爆(じばく)
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化 操作
具現化したレイピアを突き刺すと、刺した部位の精孔が開きっぱなしになる。開く時間は刺さり具合に依存する。
【制約・誓約】 何らかの理由で自分に刺さると効果は一日中続く。
【備考】 相手を一時的に強化するかわりにスタミナ切れを狙う、ナックル的な能力。
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 23:24:10.93 ID:iV+eP84BP
>>535
備考がとても危ういと思います。カードや麻雀に命懸けの戦闘ほどの重要性を感じられるのか。
まあそのぶん、念能力をみるという条件をみたしにくいのでバランスは取れている、のかな?

>>540
わからないのでノーコメントで…すみません。

>>543
ネオンみたいに勝手に身につくタイプの念ですかね。使い勝手は悪そうですが、世界観は出せてると思います。

>>548
なんとなくだけど変化念に(というか念そのものに)高度な命令をするのって難しげな気がします。相性最悪だけど具現化のほうがいいんじゃないかなあ。
スクリームについては一瞬すぎてわかりません。すみません。

>>552
特質としては妥当な線の能力だと思います。
スカーフを使うのは何か元ネタがあるのかな。それともトレードマークっぽかっただけ?
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 23:51:05.86 ID:JUXZK6Eg0
>>553
能力者は絶しない限り基本精孔は開きっぱなしだろ?
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/04(水) 21:24:00.29 ID:jk6wae74O
【念能力名】強制生物案内装置(ナビゲーター)
【能力者系統】操作系 
【使用系統】操作系 
対象の生物に鍵を刺すことで発動
カーナビで目的地をセットすることで生物をその目的地に向かわせる
ルートは自由に選択でき、妨害にあった場合は単純な動きで排除、回避する
生物の位置はカーナビに表示される 操作の解除は自由
目的地に着いても新たな目的地をセットできる
対象が人間の場合は検索機能で、その者の知っている場所を調べられる
例えば人の名前で検索すれば、操作対象者が知っているその名前の人の居場所がわかる
【制約・誓約】操作範囲はレベルとカーナビ依存
557ハク猫:2011/05/04(水) 23:05:04.62 ID:1NY4Z4mT0
【念能力名】青いカラクリ人形(ボクドラエモン)
【能力者の系統】具現化能力
【能力の系統】具現化 
 対象者が困ったときにどこからともなく現れる
 お腹のポケットからその場に合った様々な秘密道具をだし助けてくれる
 小さくしたりするライトや何処にでも行けるドアなどを他etcを出してくれる
【誓約/制約】
 使用者本人が(ドラエモ〜ン)と叫んだ時に発動
 ドラエモンは意思を持って行動しどら焼きを絶えず狙ってくる
 ねずみを見ると使い物にならなくなり制御がきかなくなる

558名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 07:25:47.00 ID:+s4VKAtfO
>>557
さすがにやりすぎだな…
特質もいるんじゃね?
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 10:09:43.40 ID:jlP9nZ9C0
 【念能力名】招かざる客(エナジードレイン)
【能力者系統】特質系
【使用系統】 特質系
 ただひたすら 回りから念を吸収してしまう。発による攻撃も吸収。
【制約・誓約】 一度発動してしまうと本人でも制御できない。
【備考】    過去に強敵との戦いの中で発動してしまい解除出来ずにいる。
        よほどの能力者でなくては彼に近ずいただけで命を落とす危険もある。
        彼は実子からも逃げているらしい。
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 11:36:34.35 ID:rh357Oa9O
被ってるかもしれないが

【念能力名】
鉄の拘束(アイアンメイデン)
【能力者系統】
具現化
【使用系統】
具現化
自分の具現化した武器もしくは手で相手に1回触れると
相手の両手に鉄の塊が具現化、2回触れると両脚、3回触れると全身に具現化され相手は絶状態になる
(一回触れる事に一定範囲離れる必要あり)
具現化する拘束物の重さ、形状、その他付加能力は、術者の精神状態、相手への感情移入などで術者の意識とは別に自動的に変化

【制約・誓約】
前提として術者が女でハンパじゃない正義感あり、具現化物が大きい、高性能なほど燃費は悪い

【備考】
具現化系能力者なので直接戦闘しなければならないリスク

クラピカ+シャーマンキングのアレンジ
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 21:56:59.34 ID:qw+2IzK10
>>560
手か具現化武器で3回触るだけで相手が強制絶になる? それはつまり相手は防御も許されず、避けるしかないってことだ。
しかも相手に触るごとに相手の体に拘束物が具現化されて行動が妨げられるって? そんな問答無用なクソ軽い条件で、よく強制絶なんて重い効果が得られると思えたな・・・。
せめて拘束物が具現化されるのは自分にだろ。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 00:36:21.73 ID:BQaOzgdd0
【念能力名】妖精の魔法(シンデレラエモーション)
【能力者系統】変化 【使用系統】変化 具現化 放出
【能力説明】念を服の生地に変化させ、洋服を作る。
自分が着ることもできるが、放出し誰かに着せることも可能。
衣装のデザインは基本的に何でも可能だが、術者のイメージ依存なためドレスを好んでいる。
衣装の出来によって、着ている人が少し魅力的になるという追加効果があるらしい。
離れていても具現化したドレスがどこにあるかわかる。
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 00:38:32.99 ID:BQaOzgdd0
>>562の続き
【制約・誓約】夜の12時になると、能力は自動的に解除され、朝の5時までは使用できない。
基本的にドレスしか作らないと決めている。
【備考】ドレスを具現化する能力ではなく、オーラを生地に変化させる能力。
ゆえにデザインは多彩なものが可能で、サイズもその人に合わせることができる。

熟練すれば、着ていながらにして、デザインを変化させることも可能。
合図を決めておけばデザインで着ている人にメッセージを伝えたりもできる。
例)赤い服なら→積極的に行け!という合図など。
服に自分の顔のデザインを追加し口の動きで会話したり。
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 15:20:11.73 ID:MtMtHsLX0
【念能力名】傀儡の術
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、操作
着ぐるみを操作し、生きている人間の様に振舞わせて相手を惑わす。
武器を一緒に操作することで攻撃もできる。

【念能力名】偽・身代わりの術
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出
着ぐるみ瞬間移動させて一瞬で着用。身代わりしたかのように見せる。
攻撃を喰らったあとに顔を見せればマサルさん。

【念能力名】真・身代わりの術
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出
着ぐるみと自身の位置を瞬間移動で入れ換える。要するにゴレイヌ。
【備考】
着ぐるみは愛用品。どのくらいの数を操作できるとかは実力次第。
着ぐるみの胴体部分に縮こまって入り、他の四肢を操作するとかするとキン肉マンや男塾で使われたネタみたいになって面白そう。
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 15:45:21.90 ID:K8w44s0F0
【念能力名】手のひら孵し(ハンドレット・ガントレット)
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質
対象に念能力を習得させる能力
本人の意思をベースに術者が手を加え自由に創ることが出来る
制約により、念能力を失った対象も念能力を取得できる
対象は念能力を取得した瞬間から利息がカウントされ続け、
対象が死亡、または能力が消滅すると利息分のオーラが術者の物になる

【制約/誓約】
創作の際は念を一切使えない
一度創った能力は二度と創れない

【備考】
能力名称は安心院なじみから、能力内容はシャウアプフの繭(仮称)からのオマージュ的能力
念能力取得には普通、修行などしなければならないが
この能力を使えば短期間に次から次に新しい能力を創ることが出来る
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 15:59:54.89 ID:dawVWjEi0
>>564
なんで放出系にやらせようと思ったの?
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 17:47:58.54 ID:OAHO7XtUO
【念能力名】
なんで放出系にやらせようと思ったの? 
【能力者系統】
放出系 
【使用系統】
具現化系
強化系

【制約・誓約】
放出系能力を一生使えなくなる
壊れたり、手から離れたりすると消えてしまい二度と具現化される事はない。

568名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 17:48:57.19 ID:OAHO7XtUO
>>566
にインスパイアされて思いつきました
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 06:42:14.64 ID:8MXmVpPa0
【念能力名】シュレディンガーの猫だまし
【能力者の系統】操作
【能力系統】操作100 放出80

操作系オーラで自分の全身を覆い、この状態の術者を見た対象の網膜に記憶させる。
(記憶させただけでは対象が自覚できる症状は発生しない)

術者はいつでも好きな時に、自分の視界内の対象の網膜を操作する事ができる。
対象が記憶している網膜の映像を、操作対象の視界に強制的に割り込ませる事ができる。
ただし網膜の記憶は使用した時点で消えるため効果が発動できるのは一つの記憶につき1回だけ
(複数回記憶させておけば複数回の発動は可能)

・効果発動中の対象は、視界だけでなくあらゆる知覚で「猫だまし」の虚像を本物のように知覚してしまう
・効果発動中の対象は、術者本人を知覚できなくなる

【制約/誓約】
効果を発動するためには、術者は対象の前で自分の本名を含めた自己紹介をしなければならない。

【備考】
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 09:22:43.86 ID:V07D7V640
見ただけで念取り付け完了のパームってどんな仕組みなんだろな
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 21:06:47.27 ID:1wSuqgJ+0
【念能力名】THE WORLD(ザ・ワールド)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質 操作 具現化 
【説明】自分以外の時間を停止させる能力。
具現化した懐中時計で数えて最大9秒間時を止められる。

【制約・誓約】@能力を使用する際には「THE WORD」と叫ばなければならない。
A時の止まった世界で自由に行動するためには「堅」か「円」を維持しなければならない。
B自身のオーラが及ぶ範囲内でしか物体を動かすことはできず、自身から遠ざかるほど
 その運動は著しく制限される(「周」を使用した物体も例外ではない)。
C連続して時を止めることはできず、一度能力を使用すると止めていた時間と同じだけの
 インターバルを置かなければならない。
C懐中時計のタイマーがカウントする合計停止時間が9分を超えるとタイムオーバーとなり
 24時間「絶」の状態になる(その後タイマーはリセットされる)。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 21:55:39.39 ID:5y1ZyjO4P
セイザワ〜〜〜ド ユービーフリー
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 11:57:17.23 ID:IgsZYo5pP
【念能力名】夜来る(コミュニケーションブレイクダウン) 
【能力者系統】 具現化
【使用系統】具現化 操作 放出 
具現化した手榴弾のピンを抜くと、3秒後に爆発音と閃光を発する。
この爆発音を聞くと耳が、閃光を見ると目が、それぞれ絶状態になる。
絶の時間はどれだけの光と音をうけたかに依存する。
【制約・誓約】ピンを抜いたまま投げずに手元で爆発させてしまうと、「自爆」と言って自分自身の全身が絶状態になる。
【備考】 戦闘において重要な目の凝を行えなくする、サポートタイプの能力。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 12:05:51.40 ID:IgsZYo5pP
>>555
そうですね…
オーラを垂れ流し状態にさせる、と訂正します。

>>556
なかなか非道でいい能力だと思います。ただ、放出もいるかと。

>>557
能力を無制限に利用しているのと同義なので、やはり特質もいるかと。
しかももうちょっと制約なり発動条件が欲しいです。

>>559
ハンター世界に一人ぐらいはいそうな感じでいいです。
いそうなだけでなく、話にしやすそうな感じだったらなおよかったかもしれません。除念と絡めるとか。

>>560
強力さに比べて制約が弱い感じです。高性能なほど燃費が悪いのは当たり前ですからね…
条件を追加して、すべての条件をみたすと一気に拘束物具現化、のほうがいいのでは?
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 12:15:04.48 ID:IgsZYo5pP
>>562
イメージはいいのですが実用性に乏しい感じですね。具現化も使っているなら何か追加効果をつけてもいいと思いますよ。

>>564
こちらは実践的な能力ですね。個人的には放出系に違和感はありませんでした。

>>565
具体的にどうやって念を習得させるのか、何かアクションが書いてあればもっとよかったと思います。

>>567
ネタですがこれも何を具現化してどう放出を封じるのか書いて欲しいです。

>>569
操作オーラで全身を覆ってもさすがにみただけで能力発動は難しいと思います。操作オーラを相手に届ける手段が欲しい感じです。

>>571
なかなか元ネタを正確になぞっていますが、やはり時止めというよりも「時を止めたっぽい謎効果」って感じですね…これ…
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 12:59:07.99 ID:c9F6hPXi0
>>564
物に直接念を込めて操って、その物を通して放出系の瞬間移動を発動させるって
それもう完全に操作系の能力者がやるべきことで放出系でやるべき能力じゃないな。
切り離した強力なオーラの塊に工夫や仕掛けを施す放出系の念獣と違って
実在する物に直接込められる念が主軸になる操作系の能力だと
放出系じゃあどう頑張っても物に念を込められる上限そのものが低いから、込められる念が
普通に念獣作る為に切り離したオーラ以上になるってのはありえないだろうし。
放出系で物に念を込めて操る能力者がいないのも物に念込めて操るより
念獣の方が遥かに楽で強力な能力に出来るからだろうし
ハッキリいって無駄な遠回りして能力弱体化させてるだけ。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 13:37:13.08 ID:/4oIiUES0
>>576
横からだが、ビスケの言を見るに系統ごとにきっちり区切りがあるわけではなさそうだから、
操作・放出がバランスよく必要な能力で、主系統が放出か操作かで使用感が劇的に変わるとは思えん。
それよりも放出か操作かとか微妙なとこ突っつく割に具現化が必要な念獣に頓着ないのが不思議。
「放出・操作」と「放出・具現・操作」、後者の方が明らかに遠回りだろう。
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 13:54:26.50 ID:c9F6hPXi0
>>577
念獣は完全に物質として具現化して具現化系だけが与えられる特殊な効果与えてる訳じゃあないし
ビスケのクッキィちゃんに到ってはメインの複雑かつ強力な能力でもないし
戦闘用でもない、オーラを変化させたローション塗って揉みほぐす為のただのマッサージ人形だ
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 14:42:31.86 ID:/4oIiUES0
>>578
?ちょっと何に答えてるのかわからない
>>576の理論にのっとっていえば、具現化物を使うのは具現化系能力者がやるべきことで
他系統の能力者が扱うのは遠回りってことにならんの?
ましてや放出と具現化は系統図の対極に位置しているのだけれど?
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 14:44:25.86 ID:c9F6hPXi0
>>579
具現化を誤解して覚えてるぞ
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 14:49:05.86 ID:/4oIiUES0
>>580
???詳しく
どの描写から>>576の理論に至ったかさっぱりわからない
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 14:50:59.01 ID:c9F6hPXi0
まずは具現化系の能力がどういう能力か書いてみろ
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 15:47:15.27 ID:7aLYpGsG0
>>582
・オーラを物質化する能力
さらに加えれば
・放出系は操作系80%具現化系40%
・ウボー「鎖にあれだけの念を込められるのは具現化系か操作系」

ウボー曰く、(愛用品補正と同じものかは分からないが)それと同等のアドバンテージが具現化系にも存在する。
この上で放出系は(能力内容が同じなら)実物操作より具現化物操作の方が良いと言える根拠を示してくれ。
というか(放出操作以外の)系統差を考えないで発言してない?放出系が具現化しても40%しか発揮できないんだぜ?
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 17:41:03.05 ID:Bndtxogi0
念獣は具現化系、瞬間移動は放出系、人として振る舞う着ぐるみは操作系
「人として振る舞わせているモノを瞬間移動させる」能力の場合
自分から分離すると精度が落ちる具現化系の念獣を選択できるのは操作系だけのはず
人のように複雑な振る舞いを与える操作系能力を具現化した念獣に使用しながら
放出系の瞬間移動を発動するはめになるからな
でも操作系なら実在する物に念を込めた方が強力だし
瞬間移動に重きを置くなら放出系のほうがいい
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 18:06:36.13 ID:c9F6hPXi0
そもそも放出系が実在する物に念を込めて操作する方が強力なら
一流の放出系は念獣なんて使わんだろ
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 18:58:23.15 ID:OVC6bDcN0
ゴリラと常に一緒に行動して瞬間移動を使ったほうが有利とは思えないしな。出し入れ自由か否かって点の影響が大きいサイズだったし。
ゴレイヌ見てると瞬間移動の範囲は広くなさそうだなって感じるから、>>564は常に着ぐるみと行動しなきゃならんのじゃないか?
まぁ具現化念獣と、放出系操作能力で実在のものを使うのとで、能力のパワーに差が出るとも思えないが。使い勝手は変わるだろうな。
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 19:07:03.95 ID:7aLYpGsG0
>>585
そら出し入れ自在とか実物に無い機能とかあるわな
それは能力の利便性の問題であって「念獣の方が楽で強い」と言ったことと全然関係ないわけだが
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 19:15:10.75 ID:c9F6hPXi0
放出系の念獣は中身まで完全に物質化されているかどうかという疑問と
具現化系の個別能力として完全に物質化、物体化した人形やぬいぐるみを操作するのが念獣と呼べるのかって疑問もある
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 19:27:16.57 ID:7aLYpGsG0
>>588
だーかーら言葉変えようか?
操作・放出のみで構成された能力に、内容を変えるでなしにわざわざ具現化を加えることで強くなる理由って何?
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 19:34:53.40 ID:hxiaJuA1O
【念能力名】閉ざされた扉(オープンシステム)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作 具現化?

対象の発を別の対象の下へ瞬間移動(極薄の念空間を経由した擬似瞬間移動)させる(ジャジャン拳であれば拳ごと瞬間移動する)。

【誓約/制約】
対象は能力者と発の貸し出しの契約をしなければならず、その際に明確な貸し出し条件を設定しなければならない。
契約を交わすと、自分以外の能力者の発を借りる事が出来るようになる。
同時に契約出来る人数は能力者のレベルに依存。

対象か能力者が死なない限り契約の解除は不可能。

能力者自身は能力を借りる事は出来ない。

貸し出しの際に能力者のオーラが足りず貸し出しの実行ができなかった場合、オーラの回復と同時に貸し出しが実行され、後に利息として対象に対象の望むタイミングで能力者のオーラを貸し出さなければならない。
このオーラの貸し出しの際に能力者のオーラが不足していた場合、更に利息が増える形になる。
ただし能力者のオーラを借りる者は貸し出しの失敗から24時間待たなければオーラを借りる事はできない。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 20:12:58.92 ID:c9F6hPXi0
>>589
放出系の能力に操作を取り入れてるのではなく、操作系を覚えてそれに放出を足してるのはどうしても弱体化を避けられない。
作中描写では放出系が念獣を使うのは問題ないみたいだし、考察としては放出系の念獣は
完全に具現化しておらず、具現化はオーラの形状を整える程度に利用してるだけかもしれない余地がある。
放出系が操作系を使ってぬいぐるみを操作、瞬間移動だと
個別能力として操作系の能力を発現させ、物に直接強い念を込めて操作しないといけない。(ここで消耗、ロスが大きい)
>>564さんに関しては本来の系統以外を個別能力として発現させると効力、威力が落ちるってのを考慮してないっぽいし。

放出系の念獣
切り離した強力、膨大なオーラを人型や動物型といった形状変化させて操作、あるいは
対象に取り付けて弱めの操作系能力を使う為の媒介として利用。
放出系は具現化が弱いので中身まで完全に物質として具現化すると
ぬいぐるみや人形みたいな中身スカスカでショボい事になるかもしれない。
念獣の中身そのものはオーラの塊で完全な物質、物体化を目的とはしていない可能性がある。
その関係でレイザーはいったん念獣にした自身のオーラを吸収出来たのかも知れないし。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 20:35:06.27 ID:7aLYpGsG0
>>591
念獣のシステム関連はどうでもいいの
結局実物だろうと具現化物だろうと操作せにゃならんの
なら対極の具現化にオーラ割く分無駄になるの
そも放出系が物体操作すると大幅ロスってどこから来たの?
おれと違う系統図見てるの?
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 20:38:15.19 ID:c9F6hPXi0
放出系が物に操作系と同じような効率で強力なオーラ、念をそのまま込められるの?
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 20:40:30.68 ID:7aLYpGsG0
>>593
・放出系は操作系80%具現化系40%
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 18:27:52.45 ID:uoDTnkCR0
【念能力名】不沈要塞(ぽわぐちょ)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】具現化・操作・放出
自身の身長と同じぐらいの体長のウミウシ型念獣を具現化する。
この念獣はリモート型の念獣で、動きは遅く、無害ゆえに無敵である。
【誓約/制約】
術者は念獣から3m以上離れられない。
具現化できる数は常に1体のみ。

【念能力名】念弾の魔術師(ゴールデンボンバー)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出
回転を加えた念弾を発射する。
念弾は加えられた回転の方向や回転数によって空中で方向転換する。
【誓約/制約】
特になし

【備考】
不沈要塞(ぽわぐちょ)を盾にしながら念弾の魔術師(ゴールデンボンバー)で攻撃するのが術者のスタイルです。
既出能力かな〜。
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 19:20:22.07 ID:bkzPMNPE0
>>595
既出どころか盾にするなら無害じゃないって突っ込み入りまくった
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 22:33:10.57 ID:yeMCTau40
【念能力名】 携帯式荷電粒子砲(バニシングレイ)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 変化 具現化 
【説明】 具現化した電粒子砲より青白い電粒子を放出する。
     放出時間は念能力に依存
     電粒子が美しいほど威力があがる。
【制約・誓約】電粒子を放出する際 上空からの打ち下ろし
     もしくは、相手側が上空にいる場合の打ち上げ時でしかうてない。
【備考】 美しさを追求する余り通常の打ち方が出来なくなってしまった。
     その半面納得いく発射が出来た場合威力が上がるようだ。
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 22:51:46.54 ID:F8F6GRTb0
>>597
よくわからんがそこまで複雑な機械は具現化できないんじゃね。
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 23:20:25.54 ID:uoDTnkCR0
>>596
盾にするってのは「盾になるような位置取りをする」ってことで、
手にとって文字通りの盾にするわけじゃないです。

ってかポットクリンってくらった相手orナックルが手にとって盾にすればいいんじゃないかな…
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 23:27:51.78 ID:JtK4B/7v0
>>597
ポックルみたいにオーラを変形させて弓の形にしてオーラの矢を射出する能力なら
実物の弓は具現化してないし念の系統別修行、具現化の応用でオーラの形を弓型に変える程度の低負担で済みそうだけど
「具現化した電粒子砲」だと放出系が苦手な具現化系の能力を顕現させて
必死に努力してかなり出来の悪い武器を具現化して半端な状態のオーラを弱い威力で撃つだけになりそう。
派手な見せかけだけで威力は最初から完全に諦めてる趣味の能力ならいいんだろうけど。
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 00:44:28.16 ID:Ka/k+jTa0
【念能力名】 影は体を表す(カゲフミ)
【能力者系統】 操作
【使用系統】 操作
 影を踏む事によって発動し、踏んだ影を固定すると共に相手の動作を阻害する
 影の形が変わらないような動作は阻害の効果は発生せず、
 あくまで影の形が変わるような大きな動作に対して負荷をかける
 阻害する力は能力者のLv依存であり、
 踏んでいる影の濃さによって阻害する力は比例する。
【制約・誓約】 
 暗闇など、対象の影が判別できないときには発動できない
 能力が発動し影が固定されているのに対して、対象の本体と影の齟齬が著しい場合能力は解除される
【備考】 
 能力が発動しても対象が全く動けないわけではなく、負荷をかけるだけなので力を入れれば無理やり動ける
 ある程度動けば制約により能力は解除され負荷が消える

【念能力名】 光は影を現す(カゲアリ)
【能力者系統】 操作
【使用系統】 放出、操作
 自在に操作できる念弾を作り出す
 念弾は消滅する時に強い光を発する
 念弾に攻撃力は一切無く、なんらかのオーラに触れた時点で消滅する
 同時に設置できる数は能力者のLv依存
【制約・誓約】 
 無し
【備考】
 目くらましに使ったり上記の能力を発動するための光源に利用したりする
 光は一瞬なので拘束時間は短いが、強い光を発するので濃い影が発生するため
 ほぼ完全に硬直させる事が可能 
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 00:49:26.40 ID:Ka/k+jTa0
>>599
無害ゆえ無敵ってのは盾にすらならないんじゃないの
どんな攻撃もすり抜けるんだから、攻撃を受け止める事もできないかと
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 10:50:29.89 ID:T5k2r7QE0
>>599
スレ45で時計を盾にする能力が出てる。
それについて結構議論されているので、それを見てみたほうが良いよ。
結論としては、描写不足なので個人の解釈次第、という感じ。

>>601
影縫い能力は既出だし、閃光弾能力も既出。
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 12:01:19.49 ID:T5k2r7QE0
【念能力名】有線式設置爆弾(ハート・ロッカー)
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化
極細のオーラの糸の先端を対象に接着。流により先端部分にオーラを送る。
送ったオーラを爆薬の性質へ変化させ、爆発させる。
【備考】
起爆の方法はどうしようか。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 18:53:28.63 ID:3gPCgjqQ0
>>604
それだと薬物や毒物に変化させて送るような効果重視の場合と違って
威力を上げるのは難しいかも知れない。
もし威力重視なら爆発物に変化させたオーラの塊を対象に貼りつけて
そこから伸ばした導火線のオーラに
ライターやマッチといった火種で着火した方が強そう。
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 20:15:12.00 ID:kDMBAiiJ0
>>605
それ普通にカッコよさそうだな
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 20:54:57.94 ID:M4lqr5HR0
指パッチンで火をつければ完璧だな
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 21:04:08.62 ID:iwTHgtRd0
>>607
大佐乙
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 16:34:08.05 ID:U3F9ESD2O
>>607
大鉄乙
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 19:25:50.30 ID:vROHDcdI0
【念能力名】陰ベーダー
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化
【誓約/制約】具現化したタイツを着用する事で常にタイツごと全身陰状態で
いられる。そのまま他の応用技も使えるただ他者は凝をすれば見える
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 19:38:40.77 ID:WZrZqVL20
すっぽんぽんです!
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 20:24:28.80 ID:vROHDcdI0
>>605もうオーラを油とかに変化させた方がいいな
火種は小量で
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 20:59:21.17 ID:kaXQSBh10
>>610
露出狂だー!
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 21:05:34.21 ID:qZ32beRUP
>>590
対象と能力者、どちらもある意味得をするシステムなので、うまく出来ている反面、リスクに欠けていると思います。
一部分のみの瞬間移動は神字を使っていた例を見ても、けっこう高度そうなので…

>>595
無害にして無敵は難しそうですね。どこまでが無害なのか。
ウミウシを盾にしている図はシュールで面白そうです。単純にゴムのように頑丈な念獣でもいいのでは?

>>597
荷電粒子のイメージ修行が大変そうです。しかも砲台部分とセットで具現化ですからね。
放出系と両立できるかなー。

>>601
影を踏むことで本体を操れるのかけっこう疑問です。イメージ的には自然でいい感じです。

>>604
変化の複合技って個人的にいろいろ考えていたので、糸と火薬という発想は新鮮でよかったです。
火種は実物の火でいいと思います。

>>610
忍ぶための能力だと思いますがはたから見て全裸になってしまうという問題はあまりに大きいと思います。
なんか発想は好きなので活かしたいです。
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 21:11:09.85 ID:qZ32beRUP
【念能力名】勢無操付(クリッピングゼム) 
【能力者系統】操作 
【使用系統】操作  放出
個人的に気に入っているメーカーのゼムクリップを操作して、締め付ける。
クラピカの鎖のように、オーラをこめたクリップは生半可な力では破れない。

また、操作系によりクリップの口を任意のタイミングで開け閉めできる。
【制約・誓約】特に無し 
【備考】 シンプルにせめてみました
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 22:22:47.23 ID:HX8Ar2T50
>>612
油だとヌメって滑らせるのと燃えるだけになっちゃう
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/12(木) 16:23:43.35 ID:u7j3hBWz0
>>615
ゼムクリップって書類を数枚束めるのに使うヤツだよね。
あれでどうやって締め付けるのか分からない。
沢山繋げて鎖みたいにするとか?
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/12(木) 17:21:48.62 ID:y5c7RX3sP
>>617
いや、単純にはさんで攻撃するだけです。
日本語おかしかったですかね?
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 17:28:46.48 ID:A0di0X37O
【念能力名】反発者(スーパーボーイ)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系
オーラをスーパーボールのような反発力の高い性質に変化させる
自らに纏わせることでスーパーボールのような動きを可能にする
【制約・誓約】特になし 
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 00:08:08.38 ID:3xuX/Z9+0
【念能力名】念を風に変える力
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系、強化系
オーラを風に変えて色々と応用。風を刃のように鋭くして対象を切ったり、真空の刃を飛ばしたり
竜巻を放ったり、風を利用してパンチの威力を上げたりする。風を使って素早く移動したり、高くジャンプする事が出来る。
また自身の周りに風をまとう事で相手の攻撃を受け流したり、防御したりする。
【制約・誓約】
風が吹いてないところではオーラを風に変える事は出来ない。

風が吹いてる場所限定なんでたいていは外でしか使えないって所がネックだけど
応用も効くし強いんじゃないでしょうか?
自分は念能力診断で変化系だったんでこんな能力があったらいいな―とか思ってます。
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 00:42:23.04 ID:/NWypltj0
>>620
え?それオーラの性質を変化?
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 01:08:03.14 ID:G05UCv900
>>621
オーラの性質を変化するのが変化形だと思ってたんだが、何に引っかかってる?

まあ記述見る限りオーラを風にするより気体を操作して風を起こした方が効率は良いと思うが。
「水」「風」のオーラ変化は良く出るが、戦闘に使おうと思うとかなり大量にオーラを拡散するからだいたい効率が悪いのよな
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 02:32:03.90 ID:3xuX/Z9+0
620の者です。
ちなみに強化系よりの変化系が自分ではベストだと思ってます。
風がない時はオーラを風に変えられないので、肉体強化は最低限必要だと思ってます。
それに加えて風が吹いてる時はオーラを風に変えられるので、風のオーラを加えることでさらに攻撃力を上げるって寸法です。

理想としては幽白の陣みたいなのがいいなーと思ってます。
応用は効くし強いとも思うんですが、上でも言われてる通り超短期集中型なのが問題ですね。

624名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 03:01:12.79 ID:aFY1dekt0
風は空気の流れという現象であって変化で再現できる類の性質ではないと思うが
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 07:10:44.94 ID:G05UCv900
>>623
その能力なら念の性質変化は「空気状」にして、(特殊な効果不可は無し)
・放出系能力者
・実際の風の中に自信のオーラを混ぜて放出する(風が無いと放出できない)
・風のコントロールは操作系で行う

とした方がいいかも
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 10:04:01.11 ID:d7AGC3cAO
【念能力名】リモコン・リモートコントロール
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系、
部屋のどこかにやったリモコンを手元に呼び出す事が出来る

【制約・誓約】
テレビのリモコンのみ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 15:39:59.08 ID:3xuX/Z9+0
皆さんの意見を聞いて自分なりにまとめてみました。
【念能力名】空気圧力変化
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系、強化系
空気変化により様々な事をする。
空気圧力変化によって真空状態を作ると
その周りから空気が真空を埋めようと押し寄せてきて風を作る。
例えば350ヘクトパスカルの圧力変化で、時速256kmの風が吹きます。
1400ヘクトパスカル変化すると、風は時速752kmになります。
これを利用する事によって対象を吹きとばしたり、、突き飛ばしたり、投げ飛ばしたり、持ちあげたりする。
また空気変化により圧力を強める事で相手の人体に損傷を与える(圧力が強ければ対象の人体はバラバラになる)
【制約・誓約】
風が吹いてる場所でしかオーラを空気にする事は出来ない。
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 17:42:54.21 ID:Ir3dKbIA0
>>627
上のほうでも真空作ってどうたらって能力があったけど
人を吹き飛ばしたりといったことをしたいなら風速だけじゃなく風量も重要だろう
風量のために結構な範囲の圧力を下げようと思うと広範囲にオーラを広げなきゃいけないし、
圧力下げただけじゃ全方向から吹き込むから狙った効果を得るためのロスが大きすぎる
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 23:51:45.81 ID:/NWypltj0
真空状態を作って攻撃等に利用する能力ならともかく
かなり強い風を発生させてどうこうってのになるとおかしくなってくるな

>>627だとオーラを変化させた能力ではなく
変化させたオーラで自然現象を引き起こしてその自然現象を操った超強力な攻撃って変則的な形になってしまってる
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 16:05:38.60 ID:eLm1fPTh0
【念能力名】必殺剣 いちご味(シャドウハイチュウ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化 強化

具現化されたハイチュウ型の能力。
そのハイチュウを食べている間だけ、
術者に得物(具現化物)を与えると共に、術者の強化系統能力を向上させる。

対象を指定すると、術者のズボンのポケットにハイチュウが一個出現する。
そのハイチュウを対象の目の前で口に含むことで能力が発動する。
口の中で溶けてなくなると能力は消えてしまう。

対象に接触したり、対象に関する情報を入手したり、対象に関する妄想をすることで、
発動後の能力の持続時間が長くなり、得物の威力と強化能力の向上率が少しずつ上昇する。
(尾行する、メールする、写真を丸一日眺め続ける、会話する、能力を知る等々)
殺意を悟られやすい行動であるほど、得られる上昇力は大きい。
対象の目の前で食べさえすれば、他の人間・物体にも攻撃できる。

指定の際には顔の記憶もしくは写真が必要である。
同時に12個までストックを作れるが、一人に対し複数作成することはできない。

【備考】いちご味。包み紙に対象の名前(名前を知らなければ愛称)が刻印される。
    幼少時、ハイチュウ一個だけを持ったまま瓦礫の中に一週間閉じ込められた経緯を持つ。
    Shadow behind you→シャドウハイチュウ。オブリビオン。
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 17:30:29.60 ID:03Dstruc0
>>630
一度に作れる量は制限してるが、再生成に関するルール設定が無いな。
いつでも無限につくれるんなら制約として機能してないぞ
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 18:08:26.99 ID:ppAMwEWm0
>>630
妄想でも能力強化が入るのがよくわからん
あと殺意が悟られやすい行動って戦闘ふっかけた時点でMAXじゃね
ハイチュウ食べる前に殺意に気づかれたらリセットってなら分かるけど
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 18:42:24.55 ID:eLm1fPTh0
>>631
即再生成も可能だけど効果はほとんどなし、的な

>>632
妄想は正直いらないですね なんとなく雰囲気で入れました
強い追加効果を持たせるよりは自然かな、と思って
殺意に気づかれた時点で強制発動もしくは消失までのカウントダウンみたいなものが必要ですね
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 20:50:36.62 ID:xblJRbJ40
相手に能力がバレたらお終いだし、一発芸的な感じがするのがいなめない。
それにハンターハンターの世界の住民は
おそらくハイチュウを食わせる前に殺る事何て朝飯前だと思う・・・。
一秒を惜しむ世界だし。
とマジレスすまん。
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 21:04:26.16 ID:/nmKOEvw0
>>634
お前もうレスしなくていい
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 21:48:02.90 ID:fakp1QyY0
【念能力名】 萌える不燃ゴミ(ファイヤー・フラワー)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系 変化系
相手に花を象った炎を植えつける。
熱を持たず無害であること以外は普通の炎と同じ。ただちょっとだけ臭い。
水をかけたり空気を遮断するか、植えつけて五分経てば火は消える。
【制約・誓約】 
植えつける場所に直接手をつけなければならない。

【念能力名】 飛んで火に入る夏の虫(ベルゼ・ブブ)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系 変化系 操作系
蝿を象った念弾を飛ばす。
この念弾は炎に向かって飛んでいく習性を持ち、火に触れると爆発する。
【制約・誓約】 
ある程度の温暖(大体20度くらい)でないと発動できない。
近くに炎がないと発動できない。
【備考】
術者は「萌える不燃ゴミ」で相手をマーキングし「飛んで火に入る夏の虫」で戦う。
追尾ができる念弾の能力が欲しかったのだが、術者は操作系が非常に苦手。
むしろ変化系の方が得意だったので、操作系の負担を減らすため仕方なくこの能力にした。
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 23:11:37.45 ID:EBSd7eM+0
>>636
念弾の能力なのに相手に近寄ってタッチしないといけないのは微妙なんじゃないか?
マーキングをバレないようにやっておいて、遠くから念弾を飛ばして攻撃するってのが追尾式の醍醐味だと思うんだよね。
マーキングしても5分で消えてしまうんじゃ使いにくそうだ。
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 23:59:26.58 ID:fakp1QyY0
>>637
術者は基本的に殴打戦で能力はサブかな
殴ってる最中に花植えつけたりする
地面とかにも植えられるから、花あるだけで相当なプレッシャーをかけられるはず
蝿は追撃や不意打ちが主な役割
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 12:34:35.78 ID:fRUI2x32O
【念能力名】無色の王(カラーゴースト)
【能力者系統】変化
【使用系統】変化
能力説明
自分のオーラが他の性質のオーラに触れるとその性質になる
【制約・誓約】
他の変化系能力を使えない変化したら一度自分のオーラに触れさせて元の性質に戻さないと変化できない
【備考】
対放出の相手仕様です
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 13:39:11.44 ID:V/sslJzF0
>>636
思いいれ効果次第で面白いことになりそうだな
牽制としての意味合いがやっぱり強そうだけど

>>639
念で不可能なこととは言わないが、普通に考えて特質系かな
特質となると、実例も少ないし例外の山だから非常に議論しづらくなるんだが

変化系のオーラの性質変化もイメージ修行の産物だから、
そこをすっ飛ばせるってのはなかなか異質、かつ破格な能力
あと、敵よりもむしろ味方の能力コピーで本領を発揮しそうだ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 15:12:16.31 ID:U8btxKVg0
>>639
能力に関しては性質を真似るだけならなんとか出来そうだとは思う。
ただし他人の能力そのものを盗んだり借りたりするのとは違い
自分の力で再現する能力だから、他人が制約等で伸ばして得た強い効力の分まで同じにするのはまず無理だと思う。
むしろどんな低レベルの能力を真似てもオリジナルより効力は確実に劣るって制約を入れてもいいくらい。
他人が制約等で自分の能力を100%を超えた120%とかそれ以上に高めてやっと得た能力だとしたら
>>639は他人の変化させたオーラと自分のオーラを同じ性質にするだけで負担大きくなりそうだし
効力の再現は他人の100%以下になってしまうみたいな感じで大幅に落ちる劣化コピーは避けられないと思う。
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 18:28:20.37 ID:vZ/Owk1O0
【念能力名】水
【能力者系統】 変化系
【使用系統】変化系、強化系、操作系
水を色々と応用。他にも水だけを移動させて相手の顔に水の塊を飛ばして
窒息させる等。
【制約・誓約】
雨の日は力が増す。
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 19:17:15.11 ID:APFrefm00
【念能力名】念菌() 
【能力者系統】変化系 
【使用系統】変化 放出 
能力説明
相手の体またはオーラによる生成物に触れ菌の性質を持った念を感染させる。
念菌は感染者のオーラを栄養源とし、数日後にキノコ体となり感染者に生える。
念キノコを収穫し食べることで感染者のオーラを取り込める。能力は取り込めない。
収穫せず放置すると、キノコが胞子をバラまき、周囲の人間に感染する。
キノコは長期間保存可能。
感染者は念菌の存在に気付けないままオーラを搾取される。

何もない場所に念菌を放置すると、最短のオーラ源まで勝手に移動する。
ただし移動速度は10cm/時間。

【制約・誓約】 相手に触れる。即効性の能力ではない。

644名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 20:11:03.16 ID:dOq66dC6P
>>619
好きです。なかなか応用も効きそうでいいですね。

>>620
風で人を切ったり、有効な威力のある竜巻を飛ばしたりは、
イメージ次第と言っても実現できるか疑問があります。
制約はいいです。ネーミングもうちょっと頑張って。

>>626
放出系もいるんじゃないでしょうか。

>>627
うーん、自分は620の能力のほうが好きかな。
空気に変化させたオーラは空気と混ざると思うので、気圧変化の実現性には疑問。

>>630
凝った能力ですね。
ただ、付加能力なしの具現化能力者が実戦でどれだけ戦えるかは難しいところです。

>>636
シンプルさと練られた部分のバランスがいい、いい能力だと思います。
ただ、備考のところですが、いくら操作系が苦手だからって、変化系のほうが得意になることはないと思うのですがどうでしょう。

>>639
特質系じゃないかなー。コルトピみたいにイメージ修行をすっ飛ばしたと考えれば具現化でいけるけど、そうなると何か制約がほしいところです。

>>642
使える能力だとは思いますが強化系は何に?
あと制約が制約じゃないです。そういうのは備考に。

>>643
変化系でそこまで複雑なことができるかなー。できたとしても操作系の力は必要なような。
あとは制約ですね。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 20:22:26.42 ID:dOq66dC6P
【念能力名】 小さな部屋(シャッターワールド)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化 放出
具現化したカメラで撮影することで、ピントが合っている範囲内のものを具現化した念空間に移動させる。
念空間はカメラの形をしており、レンズの部分をたたき割ることで外に出られる。
ピントが合う範囲が広い設定にしていればいるほど、レンズの強度はもろくなる。
逆にピントが狭いほど、閉じ込める効果は大きいが撮影が困難になる。
【制約・誓約】カメラのフィルムにちゃんと像を結んでいない対象は閉じ込められない。
例えば、光量が足りない・動きが早すぎてぼけているなど。
フィルムは16枚撮りで当然具現化解除しても数は保持される。フィルムを再度具現化するには、古いフィルムを暗室で現像する必要がある。 
念空間のレンズが割られるとカメラのレンズも割れる。レンズは別売り(非具現化物)
【備考】封印・足止め用の能力です。シュートの能力を参考にしました。 
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 21:59:53.17 ID:Z2MxAF3y0
【念能力名】 鬼退治は一瞬の夢(インスタントペット)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系
動物の主食・好物となるものを直接与えることで使役できる。
【制約・誓約】 
自我を持つ動物・頭が良い動物は使役できない(人間・魔獣など)。
食べ物が消化されると操作は解除される。
「使役」であり「操作」ではないので複雑なことは出来ない。
【備考】
術者は動物を専門的に良く知っている。
能力のイメージは桃太郎。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 22:09:03.73 ID:Z2MxAF3y0
>>646
ミス
×食べ物が消化されると操作は解除される。
○食べ物が消化されると能力は解除される。

>>640>>644
ありがとう
褒めてもらえると嬉しいな
>いくら操作系が苦手だからって〜
普通ならば操作系80%、変化系60%覚えられるけど
この術者は操作系30、変化系50くらいの割合で能力を極めてる(という設定)。
だから相対的に変化系の方が得意
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 17:57:16.27 ID:M5PUB92t0
良く分かんないけど642の能力で念って水に出来んのか?
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 18:17:13.80 ID:LaoqyCovO
【念能力名】絶覇
【系統】特質
【説明】攻撃力、防御力、移動速度、戦法成功率が大幅に上がる。更に戦法時の気力消費量が通常の半分になる最強の奥義
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 18:38:47.08 ID:fah6kVb80
【念能力名】運命を賭す者
【系統】操作、特質
【説明】愛用のリボルバーに念弾を1発装填して1人でロシアンルーレットを行う
念弾は力量に関係なく自分を必ず殺傷する威力を持つ
引き金を引いて弾が出なければ運命操作により自分の運が上昇し仮に5回連続で躊躇うことなく引き金を引いて生き残ればその日1日はほぼ無敵になりその日戦う相手が不慮の事故によって戦闘不能、もしくは死亡する
ただし引き金を引いて得た運気はこの能力そのものの確率には作用しない
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 18:53:08.14 ID:mrq5NUTq0
>>650
運命操作、無敵状態、不思議パワーで他人の生死にかかわる影響とか真面目に考えてるのか疑うレベルの書き込みだなぁ
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 21:16:53.88 ID:QKMDdCaL0
>>648
水を具現化するのは可能じゃない
ただ、642のように変化でやろうとするのはおかしいと思うが
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 00:51:54.26 ID:gyrZgXhpO
【念能力名】系統集中(メモリワン)
【能力者系統】特質
【使用系統】特質
能力説明
一つの系統の能力に全てのメモリを注ぎ込むことでその能力を自分の限界より一段階強くする
【制約・誓約】
上に書いちゃいましたね…
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 01:20:33.25 ID:TXdplH3s0
>>653
普通に自分の系統を中心に据えてしっかり能力を伸ばした相手には勝てなさそうな能力。
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 18:03:24.63 ID:YVigCZ8k0
>>653
他系統の能力を底上げするって意味なら無駄なだけじゃない?
自分本来の系統の能力を個別能力として使ってるのと
他の系統を個別能力として使うのとでは、相性が良い隣の系統ですら
威力や完成度に天地ほどの差が出るし
本来の系統を犠牲にして他をちょろっと伸ばす意味はあるのかという疑問が。
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 00:03:52.30 ID:BML4SiSZ0
>>653
特質LV10の能力者だとして、本来の具現化・操作のLVは8。
能力で伸ばしても9が限界だし、精度は80%のままみたいだから結局本人の系統が一致してる能力者には勝てない。
駄能力と断定せざるを得ないな。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 01:08:19.29 ID:QxZ8ZfxK0
【念能力名】 自由なる魂の解放(フリーマン・ソウル)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系100 操作系80 変化形60

能力説明
オーラを放出し、念人形として操作する。
基本能力としては術者とつながっている範囲でのみ操作可能な念人形。
サイズは術者の実力に応じて伸縮可能、大雑把な形状指定により、腕を4本にふやしたり手足を伸ばしたりする事ができる。
形状指定は大雑把なので、誰かそっくりに化けたりとかの細かい造形は出来ない。

さらに追加として、術者自身の意識を核として放出する事で幽体離脱のように念人形を操作する事ができる。
核は術者の肉体と接触する必要はない。また念人形の「術者との接触」は核を中心に行われる。
核放出中は、術者の知覚は核を中心に行われることになる。
核放出中、術者は自分の肉体がどこにあるのかを常に感じ取る事ができる。
核放出中、術者はしゃべれないが、核を他人と接触させることにより自分の意思をテレパシー的な感じで相手に伝える事が出来る。

核を他人の体内にもぐりこませる事で他人の肉体を操る事ができる。
ただし操作系能力で肉体を操るのではなく、オーラで力づくで手足を抑えつけて動かすやり方なので、
相手が抵抗すれば動きが不自然になるし、自分のオーラより強い相手は操作できない。

【制約・誓約】
核放出中は術者の肉体が完全無防備状態で取り残される、術者の肉体に何があろうと核にある術者はそれを知覚する事が出来ない。
核が術者の肉体に戻らない限り、術者は自分の肉体を動かす事は出来ない。
核が破壊されると術者の意識も破壊され、術者の肉体は植物人間状態のまま戻る事は無い。
念人形を形作るオーラの放出は、術者が自身の肉体にいる時でなければ行えない(核放出中に追加でオーラを補充出来ない)

【備考】
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 21:59:27.74 ID:/KVY3rFT0
【念能力名】 猛襲する琥珀の雫(コンソメパンチ)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系100%
能力説明
コンソメスープを操り攻撃する
「周」でオーラをまとわせたコンソメスープを手の形(ドラクエのマドハンド型)にして、
殴ったり掴んだりする
【制約・誓約】 コンソメスープは自分で作った物のみ
         形はマドハンド型のみで人型や足型は不可
         飲食が可能でなければならない(毒や金属入りでは不可)
【備考】 スープ温度を熱くすると熱効果もプラスできる
     液体操作で対象を限定したら精度上がりそうなんでスープのみにしてみた
     制約の飲食可は一般人が可能かどうか(毒効かないゾルディック家とかは除外)
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 23:59:26.18 ID:eWcbLCBh0
ふと思ったんだけど
操作系の強みって物にオーラをまとわせる他の系統でも使える基本の応用技の周より
物に直接強力な念を込める方じゃないの
660658:2011/05/22(日) 01:28:54.41 ID:Ou2RV/VH0
>>659
おっしゃる通りかと(強力な念を込めるのは具現化・操作系が得意)
能力説明に書いた「周」は発動の前提条件で「周」で操るわけではないです
あくまで操作可能な範囲を限定するための「周」です
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/22(日) 17:24:09.49 ID:e6MKFTbq0
>>658
自分で作るならスープの味がいいほど威力・精度が上昇するとか面白そう。
あとダブル・コンソメ(コンソメスープにもう一度材料をぶち込んで作るコンソメ)だとどうなるか気になる。
662658:2011/05/22(日) 19:30:39.15 ID:Ou2RV/VH0
>>661
味とか手間の掛け方(ダブルコンソメ等)で威力・精度上昇はいいですね
ダブルコンソメとかコンソメジュレに追加効果つけてもいいかも
658に対してだけじゃないんですが
念に関しての味とか美的感覚とかって能力者の主観でいいんですかね?
「味が良い」の場合魔獣とか民族の違いで味覚が全く別の時に
能力者・対象者どっちの感覚に依存するかで威力・精度の差が大きそうなんですが
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/22(日) 21:45:57.94 ID:e6MKFTbq0
>>662
味の基準は自分でいいんじゃない?
味見してみて、美味くできたなら思い入れも強くなるだろうし。
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 01:05:44.12 ID:WQ0aHOlMO
俺としては寿司を堅くして石つぶてにして攻撃するのとの性質の違いがわからんのだが
思い入れ補正にしても、武器だから攻撃力があがるわけで、
食品の場合補正がかかるのは味とか満腹感とかその辺だと思う
さらに言えば、スープにしろ寿司にしろ、お前いつも持ち歩いているのかと
そしてさらに、もし攻撃が当たったとして、
「こ、この匂いはコンソメスープ・・・だと?」とかわけわからんのだが
これは戦闘用にしちゃだめだろ
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 01:23:32.51 ID:BV3/l16t0
>>664
そりゃ、水筒なりにいれて持ち歩くんだろ
水を戦闘用に使ってよくて、スープじゃダメって方が理論的におかしい
敵にとってスープがどうか、味がどうかはどうでもいいけど、
能力者側が液体操作の性能を上げるために扱える液体の条件を付け加えてるだけだろう

まぁ、普段持ち歩けるような水量で効果的な戦術が作れるのかとか、
せいぜい上限100℃程度では、熱を加えた攻撃とはとてもいえないとか突っ込みどころはあるが
爆発物すら周してれば無傷でやり過ごせるわけだからな
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 02:28:13.53 ID:6eEEzk9+0
元々が武器として使えるようなもんでもない料理は直接攻撃に使うよりは
他人を操る為の媒介として操作命令の念を込めて食べた相手を操る方式の方が良いんだろうけどなぁ
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 17:30:34.76 ID:RGdy9WKpO
>>665
コンソメにする→威力や精度が上がるのイメージが湧かないんだよなあ
まあ、こういうのは使う本人が思い込めばいいのかも知れないけど
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 18:22:44.53 ID:dkKnNeY70
>>664
>>666
ハンター世界って、武器らしい武器を武器にしてるヤツって大抵ザコだぜ。
例外はカイトとフェイタンぐらいか?どっちみち操作系じゃないしな。
モラウの煙にしろ、カルトの紙にしろ操作系が武器にするなら武器そのものとしての強さより思い入れ補正の方が重要。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 20:25:49.13 ID:WQ0aHOlMO
>>668
俺が言いたいのは、もともと戦闘で威力を発揮するような特性が必要だってこと
武器はもちろんだし、煙も紙もうまく使ってる
だがコンソメスープはどうか?
液体という以外に戦闘で威力を発揮する特性が見当たらない
そして、本当にコンソメスープをおいしく作ろうとする者が、攻撃に使うコンソメスープにそれなりの思い入れ補正がつくかが甚だ疑問なんだが
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 20:45:54.50 ID:IlzXGzdz0
食い物だから一番力を発揮するのは食うとき、食わせるときって感じはするな。
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 21:01:26.16 ID:8LTN3cwC0
思い入れ=強いオーラを込められる≠高い攻撃力
モラウは別に攻撃力で押す能力でなし
カルトの紙はもともと切断のイメージがある
例えば豆腐に強いオーラを込めたとて強い武器にはならんわな
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 21:28:39.73 ID:WQ0aHOlMO
コンソメとは仏語で「完成された」という意味である。
デリケートな行程を経て作られるコンソメスープにさらに強い念を込めることにより、
飲んだ対象の属する系統の能力を一時的に100%以上に引き出せる
どれくらい引き出せるかは、術者と対象がどれだけおいしいと思えるかに依存する
術者が最高にうまい!と思っても、対象がそうでもなければ威力は大したことない
逆も然り
また、コンソメスープとは、豊かな風味のわりに満腹感を与えない
術者がそれを強く意識しながら作ることで、飲んだ対象の満腹中枢をマヒさせ、一時的に対象を空腹感で満たすこともできる

わざわざコンソメスープをググって何ヤッテルんだ俺は
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 21:46:25.95 ID:dkKnNeY70
>>671
「豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ」ってことばがあるし、
努力マンの鉄下駄は豆腐でできてたりするし、
豆腐は強い武器にできるかも…

>>672
それだと特質になってしまう…
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 22:12:20.83 ID:WQ0aHOlMO
>>673
豆腐の角云々は豆腐が固いからではなく、そんな死に方してしまえ!みたいに完全にバカにしてそういう言い方をしてるだけ
豆腐の特性もググったが、攻撃に使えそうなものは取り敢えず見当たらない
あるとすれば、木綿と絹の違いを利用して、ひょっとしたら多少惑わすことができるかもしれないくらいかな
同じものに見えて実は多少固く滑らない
もう一方は崩れやすく滑りやすい
どうでもいいわなw

確かに100%以上引き出しは特質かもな
ただ、対象の未熟部分を補うという意味で、能力の精度を高めるくらいならできそうだな
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 10:52:41.27 ID:Wcs580Jz0
強化
昇龍拳
上昇中は無敵
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 12:21:58.03 ID:Wcs580Jz0
【念能力名】ファントムブレイザー
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、変化、操作
念弾を放ち、着弾した箇所にへばり付く様にオーラを展開。
その展開したオーラから変化により数本の手を伸ばして相手を拘束し、ぱんつをめくる。
展開したオーラは念弾に込められたオーラ分の働きをすると消える。
【制約/誓約】
【備考】
変化系の成分が多い為にあまり強い効果は望めないが、相手の体勢を崩したり行動を妨害するなどの牽制が目的となる。
直接相手を狙ったり、足元に撃って下から手を伸ばすとかそういう感じ。
手はお化け屋敷とかそういうイメージから。
これで「遠距離」「ファントム」「ぱんつめくれ」の3要素は入れることができたんじゃないかな。
なかなかに難しい注文だったが、これで何とか満足してもらえるだろうか。これ以上は自分には無理です。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 17:16:37.43 ID:AWX+enyD0
657
だとしたら放出系は波動拳ですね、分かります。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 18:10:55.23 ID:MARdDOsdO
しかし今考えると、キン肉マンってとんでもなくスゲーよな
主要キャラほとんど読者から募集したアイデアだぜ
あの時代に読者参加型マンガ考えたのも凄いし
読者依存度も尋常じゃなく高くて他のマンガ家が真似できないレベル
(つーか自分の作品に対するプライドあったら普通あんな事できない)
小学生の考えたキャラがすぐアニメや消しゴムになって全国的に有名になる奇跡
でもお金は小学生に一銭も渡らず、集英社とゆでたまごがガッポガッポ稼ぐシステム
よく考えるとゆでたまごは酷いマンガ家だ
だってお前らがここで一生懸命考えたアイデアを仮に知ったとしても、冨樫は多分使わないだろ?
冨樫はまだ偉いよ
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 07:34:55.40 ID:hUT9CQLoO
えっ
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 19:04:55.53 ID:1QDIh5VZ0
>>678
冨樫毎週仕事しろ
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 15:28:11.27 ID:TS5JAOnx0
真空を扱う能力を見て思ったのだけど、
物体を瞬間移動させた時、物体が元あった場所はその瞬間真空になっているのでは。
変化でも具現化でも大きな物体をつくり、それを瞬間的に消失させることで真空状態をつくれるような気がする。
だけど、原作で瞬間移動や物体の消失を扱う場面でそういった現象は見られない。
これは富樫が何も考えていないだけなんだろうか。それとも、そういう設定なのだろうか。
変化や具現化は消した後にオーラが残留して拡散する様な感じになっているとか。
瞬間移動に関しては分からんね。大きな物体を瞬間移動した後でも何も影響がでないのかな。
瞬間的に発生した真空は案外たいしたことないってことか。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 22:26:19.68 ID:aUFCulNZ0
【念能力名】早撃ち銃士の居合抜き(クイック&デッド)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100
愛用のリボルバー銃で念弾を撃つ能力。
制約@ABをつけることで威力を上昇させている。
念弾の威力の振れ幅は能力者の実力依存。
【制約・誓約】
@六発撃つごとにリロードの動作をしてオーラを銃に込めなければならない。
A一発撃つごとに腰のホルスターに銃を納めると、次に撃つ念弾の威力が上がる。
Bホルスターに銃を納めた後、ピッタリ三歩移動してから撃つと念弾の威力が上がる。
【備考】
銃を使った念弾能力は既出感が強いので、制約で個性が出せないかなと思って考えてみました。
イメージは西部劇の決闘でよくある「お互いに三歩歩いてから早撃ちを競う」ってやつです。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 13:55:39.08 ID:yZn+HQxLI
【念能力名】氷結(ストロング零)
【能力者系統】放出系?
【使用系統】放出
オーラをまとって攻撃することにより、その攻撃が当たった箇所を凍らせる。攻防力の差が大きいほど広い範囲が凍る。
【制約・誓約】?
自分の手や足もオーラで纏わないと自分が凍る。
【備考】?
ボマーの氷バージョン。握るか殴るかの違い。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 22:41:31.72 ID:RFOXy4sk0
放出系の能力でそこまで凍らせる力を強く出来るかどうかと言われると…
多分放出系が切り離したオーラを変化させても
変化系が切り離して変化させたオーラの性質にはかなわないだろうし
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 00:15:46.10 ID:pdaVTt9a0
オーラを凍らせるのではなく、相手の身体に作用する力なら操作だろ
特質に片足突っ込んでる感じだが

ゲンスルーの能力は火薬を具現化してるかオーラを爆発(変化)させてるか、だと思ってる
放出ではない
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 00:32:02.06 ID:LkfW2sBX0
>>685
操作系の能力だと
体調や体機能に影響与えていじったところでそれだけで体は凍らないから無理
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 01:17:21.73 ID:I9WP0uFW0
>>684
変化系は切り離した時点でかなり威力・精度が落ちるぜ?
マチの糸とか、ヒソカのバンジーガムとか、切り離すとあっという間にちぎれる。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 02:35:20.66 ID:LkfW2sBX0
>>687
でも変化系はオーラを切り離しても
性質はそのままで効力が落ちるだけで済むけど
放出系は元々が半端な状態で変化させることしか出来ないからなぁ
念弾に物理的な破壊力を出すために硬さ与えるとか単純な効力ならともかくとして
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 02:48:01.43 ID:Ceimi/ak0
別に凍らせるのに放出はいらなくないか
遠距離で弾撃って着弾場所が凍るとかなら放出だろうが
殴るっていう近接攻撃に極低温なオーラを纏ってるから凍るんだとすれば
攻撃した時に攻撃箇所の温度は奪ってるんだからオーラが残って無くても凍り続けるだろ
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 03:42:39.35 ID:kcoS5+mC0
一瞬の接触で凍結継続させられる程の極低温
を纏った拳なんて一撃で粉々だな

人体に有害な性質に変化、具現化するとき
・習得をどうするか
・自分はどうするか(制御、防御、我慢等)
このへんは念頭にあるべき
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 08:20:03.30 ID:r4Qo+B/R0
【念能力名】脱衣魔刃(スト・リッパー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作100 放出80 具現化60

足が刃状の蜘蛛型念獣の具現化
生物の身体を透過してもぐりこむ事が出来、生き物の肉体に潜りこんだまま足を延ばして斬り裂き攻撃ができる
術者の意思で遠隔操作可能

【制約・誓約】
生物の肉体を攻撃する事が出来ない(透過してしまうため)、(非生物の肉体のみ攻撃可能)
足以外の部分は常に生物の肉体に潜り続けていなければならない。(本体が引きずりだされた時点で消滅する)
念獣を相手の肉体にもぐりこませるためには、相手の肉体に接触する必要がある

【備考】
脱衣しかできない能力ではないが、相手の衣服を剥いで全裸にするために開発した能力です
刃の攻撃を手で防ごうとしても透過するため防げません
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 08:22:41.74 ID:r4Qo+B/R0
>>691
あ、ミスッた
非生物の肉体 → 非生物の物体

【制約・誓約】
生物の肉体を攻撃する事が出来ない(透過してしまうため)、(非生物の物体のみ攻撃可能)
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 09:47:08.70 ID:tjHQz8Nw0
>>691-692
ネタ一辺倒かと思ったら意外と面白そうな能力だな
能力者自身の身に潜ませて、咄嗟に敵の武器を受け止めたりすることも出来そう(素手が相手じゃ無理だけど)
他にも、服を貫いて、近くの壁とかに足を刺して、相手を拘束したりとか(服を破いたり脱いだりすれば脱出できちゃうけど)

ただ、「引きずり出される」というのがこの条件だけだと成立しづらいような気がする
なにしろ、掴もうとしてもやっぱりすり抜ける……
掴めるとなると、今度は生物に直接干渉できるってことだから応用が限りなく広がってしまう……

ああ、それこそ、ハンカチ1枚手に巻いてやるだけで「掴む」ことができるのかな
だとしたら上手いバランスかもな。咄嗟に気づける奴は少なそうだけど、気づけばいくらでも対処できる、ってことだから
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 10:01:35.62 ID:r4Qo+B/R0
>>693
すり抜けるのは生物の肉体だけだから、お察しの通り物質を介せば掴めます。
ただ、基本斬り裂く能力だからハンカチ1枚だとよっぽど念で強化しないと斬り裂いて終わる

一番手っ取り早い方法は、体内を動く念獣に対して自分の肉体ごと刃物ぶっ刺して取り出すやり方。
695もの:2011/05/28(土) 17:25:33.42 ID:pNa0riCU0
【念能力名】大好物の宴(スウィートキャッシュ)
【能力者系統】 変化系
【使用系統】変化 具現化
オーラを水飴と蜂蜜と砂糖水に変化させる能力。
おなかが空いたらオーラを水飴にする事で餓死しないので潜入捜査に最適。
プレーンヨーグルトには蜂蜜とバリエーションがある。
応用技で水飴の粘度を増す事で相手を拘束できる。
自分の体に水飴を巻きつける事で物理的なダメージから逃れられる。
相手に蜂蜜をブチまけて毒バチに攻撃してもらう事が出来る。
相手に砂糖水をブチまけて毒蟻に攻撃してもらう事が出来る。
(誓約と制約)
体重が130kgを割るか体脂肪率が33%を割ると強制絶状態になる上、
スイーツを受け付けない体質になるので、炭水化物のみで体重を増やさなければならない。
体重が250kgを超えると特質系になり、相手の胃や血管に直接スイーツや糖分をぶち込める。
相手をデブデブにする事や急性糖尿病にする事ができるようになり無敵となる。
インシュリン注射を1日3回、決まった時間に打つのを忘れると凄くやばい。
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 18:45:52.20 ID:QQkdmY7Y0
【念能力名】磁力(マグネティックフォース) 
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系 
 オーラの性質を磁石のようにする。
術者の実力が高いほど、より高い磁力まで発動させることができるようになり、
磁力のコントロールの精度も上がる。
【制約・誓約】右手から出すオーラはN極のみで、左手から出すオーラはS極のみ。
【備考】
具体的な使用方法としては、近くにある物質に「周」でN(S)極のオーラを纏わせ、
それにもう一方の手のN(S)極のオーラを近づけることで、
斥力によって高速で移動することができるようになる。
(放出系の力でオーラを空間にやることでも上の動作は可能ではあるが
変化系能力者は放出系の能力を扱うのが下手なため、「周」を使って上の動作を行う。)
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 19:03:37.82 ID:QQkdmY7Y0
>>696です。
申し訳ないですがミスって書き込んでしまったので追記です。
【備考】
 近くに物質の無い時は、放出系の力を使えば一応移動ができ、
似たような形で引力も活用することができる。
 相手の身に付けているものに対して「周」を行うことで、
相手を引力によって引きよせたり、突き放すこともできる。
 
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 23:17:01.44 ID:tDG/PGPjP
>>646
なかなか面白い能力ですね。
好物を与える=相手を知っているということで、イメージ的にも威力が増しそうです。

>>649
何か元ネタあり? よくわからないです。

>>650
戦う相手が不慮の事故によって死亡って可能なんでしょうか。
可能なら面白いとは思います。

>>653
能力者の系統が特質以外なら意味があるかも。
特質だと他の系統が「一段階(ってどの程度?)」強くなっても主系統にはかなわないでしょうね。

>>657
作りこんでますが、それだけにハンタの世界観から外れかけている印象ですね。
あと制約のシビアさのわりに使いどころが限定されてるかもです。

>>658
結局のところ、液体に殴られてどれくらいのダメージを与えられるかですね〜。
操作系の能力をフルに使ってクラピカ風に強化したとして、もとが液体ではあまり強くないかもです。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 23:17:55.09 ID:tDG/PGPjP
>>675
無敵ゆえに無害かも。

>>676
まあできなくはないでしょうがイメージ的にちょっと弱いですね。
無茶なお題を出されてたみたいなのでしかたなしか。

>>682
制約がイメージに一役かってますね。原作でもそうした能力は強い印象があります。

>>683
たぶん凍らせる効果が作れそうなのは変化と具現化なので、放出系がやるのは難しいですね。
ていうか放出必要かな?

>>691
「透過する刃」の実現性が鍵ですね。デメちゃん(念能力を透過)みたいに、できることはできるのかな。
なんか蜘蛛らしいイメージがあっていいです。

>>695
使えそうな能力ですが、特質系は蛇足かなと。
オーラを食べて栄養にできるかどうかは上の方で議論されてたので、見てみるといいかと。
それと蜂蜜変化は自分も作ったことがあるので、よかったら見てみてください>>469

>>696
使用法が具体的でいいですね。
ただ周も放出も結局体から離れるという点では放出系なような。
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 23:27:11.76 ID:tDG/PGPjP
【念能力名】解析カメラ(アナライズ・ライカ) 
【能力者系統】具現化 
【使用系統】具現化 特質?
カメラを具現化。
シャッターを開けて相手の姿をとらえ続けることで、フィルムに相手のオーラがとらえられていく。 
それを現像した写真を見ると、プフの能力のように、相手のオーラの性質がわかる。
会長の後ろに仏像が見えたときのように、理解の仕方は大雑把だが、修練すれば相手の系統ごとの強さやオーラ量などがわかる。
【制約・誓約】 
【備考】他者のオーラが混じってしまうと解析に支障が出る。かならず被写体ひとりでとるべし(これによりシャッターを常に開けておく作戦は封じられる)
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/29(日) 13:43:52.37 ID:aje+eDEg0
>>691
具現化60%で人体透過ができるのか疑問。そもそも透過自体、過去に議論されるくらいだし。
効果も中途半端。
クラピー鎖の様に透過して人体内部を攻撃する武器でないし、
百足の様に人体内部に埋め込んで破裂させる感じでもない。
人体透過させるならもっとマシな能力があると思うんだが。既出になるだろうけど。

>>695-696
既出じゃないの。どこかで何度も見たような感じ。

>>700
特質乙
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 06:02:58.89 ID:NNQRSRcq0
【念能力名】執行猶予(ファイアウォール)
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化

十字のマークがついた赤い盾を具現化する能力。

この盾の表面を術者の正面に向けて構えている間、術者に対する念能力の行使には、
もともとその能力が持つ発動条件に加えて(特に条件がなかったとしても)、新たにもう一つの条件が課される。

追加される条件は術者の意志や相手の能力や資質とは無関係に自動で決まる。
「右目を閉じたまま」「胸を一回叩いてから」「笑顔で」等の簡単なものしか追加されない。
盾の表面の十字は正面に向けている間だけ、追加される条件を示すマークに変化する。

発動しなおすことで追加条件は変わるが、
一度でも条件を満たされて攻撃された場合、自宅のベットで寝るまで条件は変化しない。
既に発動してしまった、効果を受けてしまった念能力に対しては効果がない。

【制約・誓約】
何らかの形で術者が追加条件を示すマークを見てしまうと効果が失われ、自宅の〜するまでただの盾になる。
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 10:40:41.71 ID:u5G3+SOG0
相手の念に影響を及ぼす効果なら特質じゃないの。
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 12:06:47.83 ID:u5G3+SOG0
【念能力名】てんぎゃん(アシッドブレス)
【能力者の系統】強化
【能力系統】強化、放出、操作
胃液を強化し対象に向かって吐くことで攻撃。
操作することで対象にへばりつきながら消化する。
【備考】
胃液の成分は主に塩酸とペプシンで、ペプシンはタンパク質を強力に分解する消化酵素らしい。
強化することで強酸として活用することができると思う。強化するのは口から出す時。その前だと自分の身体が危ない。
胃液の量は分泌を強化することで調整可能ってことでよいかな。不自然なほど大量に増やすことは無理だろうけど。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/01(水) 20:29:46.68 ID:WU9bk0GW0
【念能力名】光速の右拳(wライトストレート)
【系統】強化
念能力者との戦闘では右ストレートしか放てなくなる代わりに威力とスピードが本人の能力の限界を超える
制約を破ると全身の筋肉が千切れる
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 00:00:17.93 ID:Muh36lEY0
>>705
安易な制約に頼る甘さが先に出て
基礎能力を上げる努力と覚悟が足りなさそうな気が
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/03(金) 01:16:24.84 ID:jxZEeFVP0
>705
制約で課したルール破ると全身の筋肉がちぎれる仕掛けをわざわざ体に施さないといけないだろうし
文章見る限りだと限界を超えるっていっても体に無理な負担のかかるリスクの高い特別な必殺技じゃあ無く
普通に戦闘で使い続けられる通常攻撃の底上げ程度みたいだし
強化系なら変な制約付けるより、こだわりの右ストレートを徹底的に鍛え抜いた方がいいんじゃあ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/03(金) 23:27:44.41 ID:rRtC558zO
【念能力名】憑き物落とし(シャーマン・スープレックス)
【能力者の系統】特質
【能力の系統】特質 強化

祝詞をあげながら対象にジャーマンスープレックスをかけ続ける事で、対象にかけられた念を解除する。
除念にかかる時間は能力者のレベルと対象となる念の強さに依存する。

【誓約/制約】
除念中は一切の手加減はせず全力で祝詞をあげ、スープレックスをかけ続けなければならない。
少しでも手を抜けば最初からやり直しになる。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/03(金) 23:30:16.65 ID:Hc/jSg7w0
除念にかかる具体的な時間が全く分からないなw
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/03(金) 23:45:42.26 ID:BY8GO0oW0
【念能力名】飢えた血吸い蝙蝠(ヴァンパイアブリッド)
【能力者系統】操作系
【使用系統】 操作100 放出80

血液操作能力
自分の血液を核にして、周囲の血液を吸い寄せて1点に凝縮し、弾丸を生成。出来上がった弾丸を操作可能な念弾として射出する能力

一度発射した弾丸は術者が操作していない限り、もっとも近い血液に向かって自動追尾し続ける。
自動追尾状態に入った弾丸でも、術者の視界内であれば再操作可能。

またこの弾丸が血液に触れた場合、周囲の血液を操作対象として周囲の血液を吸いつくすまで圧縮を開始する。
生きた人間に弾丸をぶち込めばあら不思議、血液を吸われたミイラが出来上がりである。

大量の血液を圧縮し、弾丸の形状で持ち歩く事が可能。術者の意思で圧縮を解けば大量の血液をぶちまける事も出来る。
また弾丸として圧縮された血液は密閉補完状態となり、効果を解除されるまで凝固、酸化などの劣化を起こさない。

【制約・誓約】
最低でも弾丸の質量分の自分の血液を核として消耗する必要あり。
発射した念弾は自分の視界内でなければ操作できない。人ごみの中でうっかり使うと大量虐殺確定です

【備考】
弾丸に込められるオーラの限界は圧縮した血液の量に比例する。
全部自分の血液のみで生成すれば威力は上がるが血が持たないので、基本は他人の血液を使って弾丸を生成する。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 00:08:57.17 ID:fcUI9pdu0
>>710
念弾当てただけで血液全部しぼりとるのに自動追尾はやりすぎかと思う。せめて一発の弾丸でしぼりとれる最大容量も能力者依存にするべき。
あと弾丸が血液を吸い取るってのもイメージ不足な感じがする。血が止まりにくくなるとか、もしくは蝙蝠型とか蚊型の念弾とかならまだわかるが。
ついでに血液の圧縮とか密閉補完とか簡単に書いてるけどそれがどうなってるのか分りにくい。
最大の欠点は能力者が少しでも出血したら『もっとも近い血液に向かって』という通り、自分に即死級の弾丸が飛んでくること。特に返り血は気づきにくいから…。
そういう場合は弾道を自分で操作すればいいんだろうけど、そういった逃げ道を残しているところが覚悟不足に感じたかな。制約緩すぎ。
712708:2011/06/04(土) 12:36:49.40 ID:VznmJ//GO
>>709
能力者と同等のレベルの者がかけた念なら約一時間、一分間に三、四発かますとして180〜240発位のスープレックスで除念成功する位ですかね。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 16:27:26.97 ID:ol0lDmKS0
そりゃ対象を殺せばかけられた念は無意味になるが、本末転倒ではなかろうか。
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 17:10:05.72 ID:fcUI9pdu0
ジャーマンスープレックスを1時間ぶっ通しで200回以上かける。
相手は死ぬ。
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 18:16:40.42 ID:VznmJ//GO
御祓いするのに背中をバンバン叩くやつの更にハードなバージョンをイメージして作りました。
当然除念対象に負担はかかりますが、特質系の強化スープレックスに耐え続ける事は対象も特質だったり、能力者よりもある程度格下だったりしない限り不可能ではないと思います。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 10:31:19.95 ID:1O5CagKu0
>>708
ただ対象を一方的に傷めつけるだけでかけられた念そのものを解除可能って
念を解除ではなく念獣に形をかえて身代わりに引き受けるって自身にとってマイナス要素の強い
アベンガネがただのアホみたいだな
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 21:37:30.24 ID:emy0sdke0
【念能力名】液の主(リキッドマスター)
【系統】操作系
液状の物質は自分が慣れ親しんだものなら何でも操ることができる
水、ガソリン、毒液、液体窒素、水銀、硫酸、アンモニアなどなど
流すオーラ量を多くすれば形を変えることも
【備考】
水、ガソリンなどは現地調達できるが強力な硫酸、水銀、毒などは常に持ち歩かなければ能力をフルには発揮できない
形を変えオーラで強化してぶつけたりすれば水でもかなりの威力に
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 22:20:59.20 ID:sFPtWqZN0
>>717
能力の内容が既出なことはまぁいい(と俺は思う)。しかしそれ以外に717の個性が感じられないのがいただけない。
液体操作能力は腐るほど出てるのでそれらと差別化できる特別で面白い発想がほしいところ。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 08:59:46.13 ID:cqdXOLWU0
疑問なんだが「具現化したアイテムの強度」ってどのぐらいなんだろうか?
例えば具現化系が特殊能力の無い頑丈なだけの鎧を具現化した場合、その鎧は同格の強化系のパンチをどこまでガードできるのか?

強化系と同程度の頑丈さになる場合だと、戦闘スーツを具現化して擬似強化系をやる事も不可能じゃないと思うんだよな
それか攻撃特化のアイテムと防御特化のアイテムを具現化するとかね

クラピーだって一つの鎖に無数の能力をくっつけてるし、下手したら強化系より殴りあいに向いてしまう可能性が……
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 09:41:12.22 ID:zYxxZ6lL0
>>708
その能力のデメリットは『能力者より格下の相手には物理的に使えない』ってのと『能力者自身を能力の対象に選べない』ことか。
対象者に大きな負担がかかる制約は原作の除念能力にはない所だけど、かけられた念をその場で完全に解除できるってのがメリットかな。
使う相手を選ばない原作の除念能力と比べると利便性の面でとても劣るね。でも名前と能力のイメージは俺は好きだ。
>>719
結局は制約の強さ次第じゃないか? 強い制約をつけてれば具現化物自体のクオリティが上がることで必然的に強度も上がるかも? 強化系の攻撃に耐えられるかどうかは微妙な気がするが。
制約が弱いなら実際のアイテムを具現化系能力者の苦手な強化系統で強化してるのと同じで、強化系能力者にはあっさり壊されそう。
まぁでも無能力のアイテムじゃ強化系相手に武具としてあまり意味をなさないから付加能力があるんじゃないかな?
具現化物そのものは実在のアイテムの強度と考えておいて、壊されないような、もしくは壊されてもいいような仕掛けを制約誓約でつけたほうがよさげ。
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 09:47:58.68 ID:cqdXOLWU0
>>720
具現化したアイテムの強度が弱い場合、例えば盾とか具現化したとすると
強化系の硬パンチ一発で大抵はぶっ壊されるっていう悲しい事になるんだよねえ

でもクラピーの鎖が素の状態のウボォーに引き千切られる可能性があるって事を考えると、実際のアイテムと大して変わらない強度しかない事になるな
だってそこらのスコップに周しただけで岩をプリンみたいに掘れるんだから、そこそこの強化系が鎖に周してたら念なしじゃ絶対に切れないだろこれ

強化系が刀を持つのと具現化系が刀を具現化するの
特に制約が無い場合だと、前者の方が圧倒的に威力があるのかも……
具現化系は特殊能力がないとゴミ過ぎワラタになりそうだ
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 10:04:00.28 ID:zYxxZ6lL0
>>721
具現化系能力者にできるのは具現化物の強度を60%の強化系で保護することだけだと俺は思ってる。
同じ条件で強化系能力者と殴り合ったら負ける、壊れるのは確実。具現化物に特殊能力をつけてようやく互角かそれ以上になれる。
それが具現化系のアドバンテージっていうか能力そのものなんだし、それがなくなった具現化系なんてゴミクズ同然だろう。
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 11:09:23.42 ID:cqdXOLWU0
具現化系はなんか難しいんだよなあ
思い出したけど
「アイテムにこんな大量の念を込められるのは操作系か具現化系のみ!」
ってウボォーさん言ってるし……うーん……
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 12:22:08.60 ID:rMR15HZH0
武器使いの強化系なら物にオーラを纏わせる周で十分だろうし
具現化、操作なら物に直接強力な念とオーラを込められるから結果的に頑丈さだけなら他の系統より強そう。

それでもクラピカの鎖が既に異常なくらい強い部類らしいから強力な強化系の攻撃に耐えられるようなのは難しそう。
強化系の攻撃に耐えるより強化系に通用する能力のほうが楽で現実的だろうなぁ
725163:2011/06/06(月) 12:26:54.12 ID:HVLvvg3L0
>>723
それが思い入れ補正ってヤツだろう。

自説なんだけど、系統の相関図って、上(強化系)に近いほど基礎能力が上がって、
下にいくほど思い入れによる爆発力が高くなるんじゃないかな?
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 17:45:17.32 ID:cWzZH5XP0
特質はもう思い込みってか素質=発もちで系統の熟練度とか関係ないもんな

727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 17:49:38.63 ID:cWzZH5XP0
団長やレオルは基礎力低くなそうな不思議ピトもプフより基礎力上に見える

728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 17:57:36.18 ID:zYxxZ6lL0
>>727
団長は普通に修羅場くぐってきた数とか経験とかに裏打ちされた基礎力の高さじゃね?
レオルとピトーはキメラ補正もあるからスタート地点が違うんじゃねぇかな。ライオンとネコのキメラだし戦うの得意そう。
プフは単純に戦闘向きのキメラじゃなかった、ただそれだけのこと。全部勝手なイメージによる推論だけど。
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 22:54:18.62 ID:ipgRAWM10
>>719
強化系っぽく戦える具現化系ってこんな感じか?

【念能力名】人龍包布
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化100 操作系80

布を具現化。
形状や大きさはある程度自由、一度に出せる布の量や布の強度は念能力者の強さに準拠
術者が接触している場合に限り、以下の能力を付与できる。
・布を触手っぽく自在に動かす、物を持ち上げたりはできるがあまり精密な動きは無理。
・布を硬くしたり柔らかくしたりを変化させられる。盾にしたり鎧にしたり足場にしたり拘束具にしたり出来る。

【制約・誓約】
なんかつけたいけど考え中。鎧にしろ拘束具にしろ強化系とガチで戦ったら結局破壊されるだろうから、
破壊されたら再具現化しまくる戦法でカバーする方向だからあまり不便にはしたくない・・・・

【備考】
術者の身体に具現化布を巻きつけて、鎧兼パワードスーツ的な補助として使えるようにしてみました
バームが髪の毛でやってるのを具現化布でやってるだけではある。
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 23:59:49.49 ID:rMR15HZH0
>>729
オーラを物質化させて物体化が基本の具現化系だとキツそうだ
その能力、変化系なら物理的な制限をクリアして弾力性や柔らかさ加えたり
不定形に変形させたりある程度操ったりも出来るだろうけど
髪の毛は肉体の一部だから強化系のパームには有効だろうし
陰獣の豪猪でも能力的に遥か格上のウボーに普通に傷を付けられたのも
多分強化系が肉体の部位特化で強化したからだろうし
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 00:42:07.19 ID:EvjOUWkn0
>>729
やっぱ出し入れ自由&物量作戦ってだけじゃ具現化の利点を活かしきれてないと思う。くるんだ相手を無力化できる何かがあれば強化系とは渡り合えそう。
具現化するたびにオーラを使うわけだし、壊されるたびに新しく作らないといけない具現化系で物量作戦するのは燃費悪すぎるんじゃなかろうか?
ただその布を具現化しまくるのにどれほどオーラを消費するのかがわからんからな〜。壊されては具現化って作業を100枚以上は続けられないと厳しいだろうし。
まぁそれを続けられたとしても防御面におけることだけであって、相手に勝つ戦法がイマイチ確立されてないんだけどね…。
逆に壊されることは前提として、壊された時のみ発動する特殊効果とかがあるとかいいかもな。
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 08:59:07.83 ID:xaWNeMrEO
ちょっと気になったんだけど、強化系の人でも特質系が使えるようになったら、特質のレベルは10まで上がるんだろうか…
その場合、特質に近い操作とか具現化も上限レベル6からレベル8になったりもするんだろうか
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 10:35:33.28 ID:9jWqz+B3P
特質は便宜上あそこにいるだけじゃなかったかな。
たぶん特質100%にはなっても具現化、操作は40%のままだと思う
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 11:03:23.88 ID:9jWqz+B3P
ごめん、60%だ
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 11:10:27.11 ID:zGOWU2xv0
【念能力名】 残悔拳(ザ・グレイトフル・デッド)
【能力者の系統】操作
【能力系統】操作
相手を操作し、ゴンがゴンさんに成った様に無理矢理に歳を取らせる。
両手の親指を相手のこめかみ左右それぞれに突き刺すことで操作する。
【備考】
ゴンさんの例から考えて、念で歳を取ることができるらしい。
相手を操作して無理矢理それを行わせる。
普通、相手のこめかみに指を突き刺して時点で勝負アリだろうから、多少の無茶でも可能なんじゃないか。
殺しはしないが罰を与える。そんな能力。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 11:51:57.13 ID:aVJ5Zs3z0
>>735
操作では無理です
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 12:05:59.81 ID:d9ZbquXC0
>>736
ザザンは身体そのものを作り変える位だから
歳を取らせるのも可能かもよ
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 12:17:48.95 ID:zGOWU2xv0
>>736
相手を操作して、歳を取る行動をさせるってこと。
操作系は相手を操作する部分にしか使用していない。
歳を取るのは相手の強化?の実力次第なのかな。
ゴンさんの原理が不明だが、自分の意思で歳を取ることは可能。
その意思を操作するだけ。
相手を操作して念を使わせるのは強制絶と一緒でしょ。
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 12:24:57.13 ID:aVJ5Zs3z0
ザザンが他人の肉体を改造するのと
強制的に老化させるのとではまったくの別物で比べるのもおかしいし
ゴンは発狂してもおかしくないほどの深い絶望、後悔、復讐等の危険な暗い精神状態がずっと続いて
カイトの死亡確定で最後の希望が絶たれ、張り詰めていたそれらが切れた後に
未来、才能といった将来を捨てるような形で
肉体を歪な形で強制的に強化、成長させたんだから
ノーリスクの甘い考え他人を軽く操作するだけではそんな強すぎる効果をポンポン出せはしないだろう。
使えるの一回限りで能力を使うと自分も死んだり、再起不能のひどい状態になるのを覚悟したりとかの
強化系能力者なら相手を老化も出来るかも知れないけど。
短い時間相手に接触してそれだけで即老化で能力者本人ノーリスクってのは有り得ない。
肉体そのものを老化じゃなく皮膚だけ老化とかビスケとは逆方向の老化を促進する薬剤系のオーラをかなり長期的に与えるとか
もっと弱くて手間のかかる効果ならともかくさ。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:06:06.31 ID:zGOWU2xv0
>>739
他人操作なら自殺させることだってできるし、
精神操作でそういう状態に置くことだってお手の物でしょ。
シャルなんてアンテナ指しただけでロボットの様に操作できるんだし。

つか、こめかみに親指突っ込むんだぞ。この条件なら即死させる操作だって可能なレベルだろ。
それを殺すことをせずに老化させるだけで済ますんだから、別にそこまでリスクを必要としないはず。
リスクだけじゃなく発動条件も考慮すべきだろ。
団長も条件が厳しい感じの念だし、リスクばかりに囚われてるんじゃないの。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:11:52.18 ID:aVJ5Zs3z0
>>740
それ老化させられる理由になってないぞ
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:16:16.69 ID:zGOWU2xv0
>>741
なってるでしょ。
そういう状態なら歳を取ることができると>>739で言ってるでしょ。
なら、操作でその状態にすることができれば問題ないってことでしょ。
そして操作はそういうことに向いてる系統でしょ。
どこに問題があるのかと。
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:26:21.94 ID:aVJ5Zs3z0
能力使わせ続けるだけじゃあせいぜい衰弱するくらいで
老化はまず無理だから
本来なら本人が自らの意思で相当リスクが高いか判断、強い覚悟、人生かけるくらい強いの思いをかけて
納得した上で制約として課して覚えるくらいの代償に相当するようなナニかを
他人が外部からちょっと操作するだけで簡単にやらせるんなら
それどれだけ強力なのかって話に
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:33:44.66 ID:zGOWU2xv0
>>743
操作した人を自殺させるくらい簡単でしょ。
それと比較した場合どう考えているんだ。
操作ならこれくらいできるでしょ。
条件の厳しさからそれほど強力かって話。
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:37:54.24 ID:d9ZbquXC0
ゴンさんの場合は単に歳を取ったのではなく、「鍛錬を積み重ねた」という過程に基づいた「成長」だろ
単なる「老化」ならゴンさんみたいなリスクは要らないかと
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:05:33.21 ID:zGOWU2xv0
よし、次いってみよう。

【念能力名】有限の剣製(リミテッド・ブレード・ワークス)
【能力者の系統】具現化
【能力系統】具現化、放出、操作
刃物を手に持つことでその複製を具現化する。
具現化を維持できる時間は24時間。
剣、ナイフ、刀といった刃物限定。
具現化する際は本人の周囲に具現化可能。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:08:05.88 ID:zGOWU2xv0
本文長過ぎって文句言われたよ。
続き

【備考】
コルトピは放出の相性の悪さの影響をあまり受けていないっぽい。
なので条件を似たようなものにすれば、同じように悪影響も少なくすることが可能なのでは。
という訳で「具現化するものを手に持つこと」「24時間が維持できる限界」という条件にした。
これだけで放出との相性の悪さを無視できるかは疑問だが、原作でやっていることなので仕方ないと納得できなくもないんじゃないかなぁ。かなぁ。
周囲に展開するのは「刃物限定」という規制を付けたことで緩和してもらいたい。
念獣や具現化物を離れた場所に具現化する例は他にもあることから、何とかなるんじゃないかと。
言うまでもなく劣化アーチャー。転生者ネタを考え中に思いついた。
ベンズナイフ級の物があれば良いが、そのへんの刃物なら強化60%なので貧弱になりそうだが。
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:23:23.62 ID:aVJ5Zs3z0
>>745
でも覚悟の上で自分がそうなるんじゃなく
「操作系能力者が特にリスク無しで他人を無理矢理強制的に老化させる」だから
場合によってはもっと難しいかも知れない
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:57:15.63 ID:P/idrh2w0
念能力なんて個人のイメージによって大きく変わるんだから

・このぐらいのリスクがあればいけるだろう! と思う奴 → 可能
・いやいやこの程度のリスクでは無理だな……と思う奴 → 不可能

こんな感じで厳密な境界線なんて無いんじゃないの
個人的にはキスで3時間奴隷にできるなら命を握るに等しい状態なら老化ぐらいできるんでねーの、と思うよ
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 15:13:24.15 ID:aVJ5Zs3z0
>>749
ヴェーゼは命令操作には対象とコミュにーケーションをとって
意思の疎通はかる必要がありそうなのと
そのせいで命令を与えるタイムラグの発生も考えられるからそれなりに穴はありそう
万が一対象の頭が悪かったりしたら自分の命令がちゃんと実行されない可能性もあるし
よく見てみるとかなり考えられてるけど
>>735はそういうリスクや穴も考えずに強力な効果にしようとしてるのがなぁ
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 21:00:09.60 ID:d17/P2n00
【念能力名】 隣の芝は黄金色(ジャイアニズム・コレクション)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系
操作系に属する対象の愛用する道具を自分のものにする。
奪った道具の付加能力も使える。
奪う道具上限は能力者依存。
【制約・誓約】 
以下の条件をクリアしなければ道具は奪えない。
1.実際に道具を見る。
2.対象から道具の付加能力や制約などを全て聞き出す。
3.対象を自らの手で殺害する。
以下の条件を常にクリアしなければ道具は破損する。
1.24時間に1度は必ず道具に触れ、その手入れをしなけばならない。
2.道具の制約を遵守しなけれならない。
3.道具に自分の名前(フルネーム)が書かれてなければならない。
【備考】 
要するに団長の「盗賊の極意」を、物凄く限定的にした能力。
具現系の道具は奪えない。
術者はとても強欲な人間。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 21:47:06.16 ID:ErNfhpgi0
【念能力名】夢見る卵(ドリームエッグ)
【能力者系統】特質
【使用系統】特質
生物の卵を懐の中に入れてオーラを常に注ぎ続ける
孵化するまでの時間は一か月から十年、その時間はランダム
生まれた生物はその卵の種族が更に進化した姿(自分のイメージも作用する)になり更にはオーラを纏う
具現化した動物とは違い完全に独立した生命であり指示を与えることはできるが捕食、排泄、睡眠などは勝手に行う
生み出した生物の強さは、能力者の力量x孵化までにかかった年数
創造主が憎しみを込めて育てれば好戦的に、慈しんで育てれば温厚になり忠誠心の高い生物が生まれる
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 21:49:14.64 ID:YoTWRtuSO
【念能力名】諸刃の活人剣術(デアデビル)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 操作

対象に切り傷を負わせる事で対象の別の負傷した箇所を完全に治癒する。

【誓約/制約】
治癒する箇所を決めてから、その箇所の傷と同等のダメージを与えるまで発動しない。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 23:20:36.18 ID:o57/S/TE0
>>753
怪我する人物を変えられるならともかく、その能力に何の意味が・・・・
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 23:33:33.12 ID:+9DJPNPH0
>>751 
操作系の能力って物体的なものを操作する、だと思うんだけど
操作するの概念が言葉どおり操作する事だとすると、まず付加能力が使える時点で疑問が残る
そして付加能力が他系統を使う場合は操作系だけじゃ使えないと思う
例 クラピカの鎖を奪って使うとして、鎖は自由に操作出来るかもしれないがあくまで物として動かすだけ
  仮に使えたとしてもホーリーチェーンやジャッジメントチェーンは他系統を必要とするので操作系だけでは使えない
前提として敵の能力を奪う事が操作系に出来るかがまず疑問だけど・・・

>>752
幽白のプウちゃんですね
念を籠めた餌なんかがあって、それによっても強さや成長速度が変わればもっと面白いかも、と思いました

>>753
その傷と同等のダメージ、というのが何を基準にしているのかが気になります
念での負傷具合なのか傷の深さなのか何なのか・・・
擦り傷を切り傷で直す場合とか同等のダメージ条件が気になります
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 05:48:46.00 ID:P5iPlD6g0
>>754
内臓を貫かれた味方に使えば
腕を貫くことで内臓の傷を治癒して結果として救命措置になるんじゃね?
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 10:34:18.41 ID:sAB/Kr+h0
具現化系でじっくり時間をかけて武器なり防具なりを具現化するタイプ(ただし消せない)とかなら
その場で武器を出して戦う具現化系より強くていいのかな?
コルトピだって落ち着いてやってるからこそチート臭い能力なんだろうし
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 12:19:43.20 ID:la1SdDZ9O
>>754
>>756の様に使ったり、全身の小〜中怪我と引き換えに大怪我を治したり出来ます。
拷問に使ったり、殺害ではなく捕縛したい相手に一定以上のダメージを与えることなく心を折る(痛みだけを与え続ける)際にも使用。
あらかじめ自身に小さな傷をつけて活人剣術を発動しておくことで、他人からの対人操作を受け付けなくしたりも可能。

>>755
傷の深さやなんかを総合して能力者自身が同等のダメージと判断したら発動します。
ただし、その都度自身に都合の良いように判断を下さない様、操作系による自己操作を介する形になります。
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 14:29:33.19 ID:XjnMgxv+0
>>758
臓器の傷を治すって意見あるけど
筋肉、骨みたいに治癒能力さえ上げてればそれだで治せるのと
臓器や眼球みたいな体の器官は完全に別物で
破壊されてしまうと器官の「完全な治癒」は難易度が段違いに高くなるから除外した方がいいな。
器官を元通りに戻すこと無く傷口を塞ぐくらいなら出来るだろうけど。

大掛かりな準備や念のエキスパートが複数関わってるGIの大天使の息吹みたいな効果は
個人で再現するのはかなり困難だろうし、医療系のエキスパートも関わってる上で可能なのかもしれないし。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 18:40:41.37 ID:qiLLrlVR0
【念能力名】  不完全な休憩所(ステップアップ)
【能力者系統】  具現化系
【使用系統】  具現化系
履物の下に見えない地面を作る
どこにでも作れる
作る地面の範囲は平らな地上でその履物が地面に触れる部分のみ
重力も作った地面に依存するが、普段自分達が感じるものと同じで一平面を基準とする
脚の角度が違うからといって重力も別々に感じるとかはない
【制約・誓約】 
あえていうなら自分しか対象に出来ない事、広い地面は作れないこと
【備考】 
ローラースケート履いて空中で斜め下のイメージで地面を作ると移動に便利
戦闘とかで蹴りを止められても、そこを基準に地面を作って行動すると変則的な動きが出来るかも
最初は作った地面の重力と普通の重力の違いに酔う
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 13:41:34.53 ID:bFbdIADN0
【念能力名】闘凶スカイツリー(アゲアゲ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化
髪を盛れば盛るほど強くなる。
【制約・誓約】 
特になし
762作者の都合により名無しです :2011/06/12(日) 18:06:32.42 ID:ndwEf/e60
ko
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 10:51:59.23 ID:3F+imv2hO
前も誰かが言ってたけど、特質系って発現したら自分の得意な系統には関係なくいきなりレベル10なの?
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 14:43:54.01 ID:V+onpCFN0
知らない。
誰が言ってたの?

投下する。
【念能力名】激振孔(オーバーヒート)
【能力者の系統】強化
【能力系統】強化、放出
相手の心臓を血管が破れるほど無理矢理強化する。
両手で相手の胸部にある秘孔を突くことで心臓にオーラを送り、強化する。
【備考】
解除する秘孔は見つかっていない。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 14:47:13.10 ID:ircGpuP30
>>764
心臓を強化って何が目的なの?
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 14:50:42.80 ID:V+onpCFN0
>>765
高血圧
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 14:54:26.91 ID:2B7/Qvs+O
おまいら強大な能力にはそれ相応のリスクつけろよ
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 14:58:39.14 ID:l1Pm3Vpj0
【念能力名】ケンヂ(ジャッキーパルカス)
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質
「金髪の大富豪」というもう一つの人格を発現する。
この人格のいい加減さは天下一品で、また最高にクズである。
【備考】
YEーS、カモーン!ヴン!ヴン!ヴヴン!ヘイ!ヴヴンヴ!
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 15:04:51.23 ID:ircGpuP30
【念能力名】THE HAWK (加藤鷹)
【能力者の系統】強化
【能力系統】強化
      Hの時に一流のテクニシャンになれる
【備考】童貞の時だけに一度だけ使えるが相手を選べない
    ホモと物凄い確率で出会ってしまう
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 15:11:25.24 ID:V+onpCFN0
>>767
強化系に余計なリスクは不要、と眼鏡の先生も言っていた。
信じる心、それが何よりも大切なものなんだと僕達は教わった。

>>768
特質乙
>>769
既出乙
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 15:37:26.20 ID:QSr9O1W70
>>769
制約?条件が漫画チックで面白いね
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 19:40:52.74 ID:pEcIXbwM0
>>763
特質系は使える(100%)か使えない(0%)かの2種類しかないし、
他と比較できないオーラが特徴だから、「レベルの概念がない」が正しい。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 20:09:02.35 ID:CWy/Ce/y0
>>770
強化系は肉体を鍛えて、技を磨き、基礎修行を積んでオーラの量増やしたり
念の初歩や応用を伸ばし続ける基本の修行をしてれば
他の系統の能力や小手先の変な技を覚えなくても基礎だけで十分強くなれる要素が強いって事であって
>>764みたいに他人の心臓を鼓動を早めて潰すみたいな変な技はそれとは完全に真逆
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 00:36:50.02 ID:o6yBFhcm0
【念能力名】 人体模型製作所(マジックカット)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出
刃物などで斬られるとき、自分の体の断面を繋げる念空間を作り出す。
切り離された箇所はぴったりと合わせることで元に戻る。
切り口の大きさに比例してオーラを消費するため、首や手首など細い箇所で切ることが望ましい。
【制約・誓約】 
決して自分の肉体からオーラを離して扱わない。 (オーラと肉体とは切り離せない、という思い込み)
【備考】 
どこからでも切れます。

【念能力名】 命懸けの大脱出(クロヒゲジャンプ)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出
上記能力を使用中に一定以上の痛みを感じたとき、自動的に発動。
傷がない方の自分の肉体へと瞬間移動し、切り離しを解除する(元の状態に戻る)。
複数に分割している場合は、痛みを感じた部分意外で最も大きなパーツに集合する。
【制約・誓約】 
切り離し開始時点でのオーラ量が溜まるまで上記能力を使えない。
【備考】
自傷でも可。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 17:17:29.77 ID:QabBd+twO
>>772の優しさに感動した
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/16(木) 07:34:55.58 ID:P2Lz6YwbO
>>772冨樫仕事しろ
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 06:35:04.73 ID:vYWiUpcG0
【念能力名】  お荷物当番
【能力者系統】  具現化系
【使用系統】  具現化系

頑丈なスーツケースを具現化。
・中が念空間になっていて、術者はスーツケースの体積を越えて念空間の中に物体を出し入れできる
・スーツケースの重量は念空間内の物体全部の重量となる。
・スーツケースの持ち手を握っている者に対してのみ、重量を軽減する特殊能力がある
・術者にしか開けられない(壊すことは可能だが中身は取り出せない)

念空間内の体積と軽減可能な重量は術者の能力依存

【制約・誓約】 
念空間に入れられるのは命の無い物体のみ
スーツケースに出し入れできない大きさの物体は入口につっかえるため出入り不可(細長い物体ならOK)
重量軽減効果の対象は「持ち手を握っている人物」だが効果を発揮するには術者がスーツケースに触れていなければならない(事実上術者のみ有効)

【備考】 
一見すると「便利なスーツケース」でしかありませんが、ぶん回してハンマーとして使うと超重量物を軽々振り回せる武器となります。
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 17:26:50.77 ID:/PmKbGNn0
>777
面白いなこれ
10トン20トン入ればただ殴るだけでもかなりのダメージになりそうだ
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 18:54:43.27 ID:bm2CL+640
>>777
念空間+重量選択制+有利な条件は事実上能力者のみ適用
正直このまま念として成立するとは思えないわ
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 21:30:35.62 ID:/PmKbGNn0
ほぼ完璧な未来予知とか、現状だと殆どリスクの無さそうな大型マンション風の念空間すら可能なのに
一応は制約のあるスーツケースが不可能とか言われても、なんつーか念の可能性を狭めているだけにしか見えないなあ
確かにリスクが少々低めに思えるけど、能力自体は大した事無いんでねーの?
デメちゃんとか対象を選択可能でガンガン吸い込める上に最後の物は吐き出せるんだぜ
そりゃジャンボジェットを収納して軽々持ち歩けますとか書いてあるなら「ちょっと……」とは思うけどさ
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 21:59:06.20 ID:3awwDqu30
>>780
「念空間」「重量選択」それぞれ一つずつ発がいりそうなレベル、
それを同時かつ少々低めどころか自分を利する条件でできると思う?
未来予知は特質、ノヴとシズクは詳細不明なのでノーコメ
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 22:39:06.51 ID:eMo2kd6d0
>>780
>念空間内の体積と軽減可能な重量は術者の能力依存

このあたりをぼかして曖昧にせずハッキリどれくらいか確定させないと駄目かな。

ファンファンクロスのように出し入れのみ、あるいは
ノブ先生みたいに別のよく分からない空間に作った場所(部屋、倉庫)と繋げて出し入れするだけならともかく
スーツケースの中に入れたものの重量を直接的に利用しようと言うんなら
具現化したスーツケースの強度の問題も出てくるし
スーツケースが耐えられる重量制限、強度の限界(例:1トンを超える衝撃受けたり与えたりすると即壊れる)等は細かく設定した方がいい。

あと中の物の重量を利用するんなら中に入れた物は別の空間で何の影響も無しに外界から保護されてるとはいえないから
中に物をいれている間は具現化を解けず、収納した物の重量を利用した攻撃をするとスーツケースの中の物が破損したり、
スーツケースが壊れて(壊されて)しまうとその時までに入れていた物は
永久に失われてしまうといったような、ちゃんとしたリスクを入れた方がいい。
>>777では少々のリスクどころか単なる使用上のルールで不利益やマイナス要素のあるリスクとはとても言えない。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 22:55:13.40 ID:3awwDqu30
流れと関係ないけど、このペースでスレが進むとあと45レスくらいで容量いっぱいになるぽい。
次スレたてるなら>>800-820くらいで考えるとよさげ。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 03:33:44.35 ID:GvKxWn+G0
そういえばファンファンクロスってあれ体積だけじゃなくて重量も小さくなってないか?
オークションのお宝全部つったらどの位の量と重量になるのかは知らんが、決して軽くは無いと思うんだが……。もっと言えばノブナガの乗った車ごと包んじゃってるしね
制約も(団長が奪おうと思う程度には)軽そう

重量物に対する念による持ち運び能力ってのがよく分からないんだよな
シュートの空飛ぶお手手だって、本人乗せたまま軽がると空を飛び回る訳だし
もっと言えば相手をぶん殴るならその反作用を押さえ込めて無いと跳ね返るだけだ
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 07:43:37.42 ID:15RRNATz0
>>782
ご意見ありがとうございます。リスクつけて改善してみました。

【念能力名】  お荷物当番
【能力者系統】  具現化系
【使用系統】  具現化系

頑丈なスーツケースを具現化。
・中が念空間になっていて、術者はスーツケースの体積を越えて念空間の中に物体を出し入れできる
・術者にしか開けられない(壊すことは可能だが中身は取り出せない)
・スーツケースの重量は念空間内の物体全部の重量となる。

・「スーツケースを持ち上げる力」を貯金する事が出来る。
「貯金」中はスーツケースの持ち手に対してのみ重量が余分に付加される。
「重量の貯金」がたまっている分だけ、スーツケースの持ち手を握っている者に対してのみ、重量を軽減する特殊能力を発揮する事ができる。
(そのさい、発動時間の圧縮が可能。まる1日10kgの余分重量を支える事で、1時間だけ240kgの重量軽減効果を発揮)

スーツケースの強度、念空間内の体積と軽減可能な重量は術者の能力依存

【制約・誓約】 
・念空間に入れられるのは命の無い物体のみ
・スーツケースに出し入れできない大きさの物体は入口につっかえるため出入り不可(細長い物体ならOK)
・「重量の貯金」は術者が一人でスーツケースを持ち上げている場合にのみ可能
・スーツケースの具現化を解除したり、スーツケースを開けてしまうと「重量の貯金」はゼロになる。
・スーツケースが破壊されると中に入っている物はどこへともない空間を漂い二度と取り出せなくなります。
 (別のスーツケースを具現化し直しても、中の空間はスーツケースごとに分かれています)

【備考】 
一見すると「便利なスーツケース」でしかありませんが、ぶん回してハンマーとして使うと超重量物を軽々振り回せる武器となります。
重量の貯金の時間圧縮比率強すぎね?との声もあるでしょうが、そもそもまず術者自身が自分の力でスーツケースを持ち上げる必要があるのでそんな強くないです。
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/21(火) 14:06:00.81 ID:k4jpJ1jE0
>>785
放置されて可哀想。
重量の影響を自分だけ受けないっていう部分が変なんじゃないの。
原作でそんなの出てきてないから受け入れ難い。
具現化の付加能力メインの能力って大抵そんな感じだよね。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/21(火) 17:10:15.35 ID:k4jpJ1jE0
放出とAOPについての疑問。
AOP分の念弾を放出しその場に留めておく。この時、撃った人はその状態で新たに念弾を撃つことができるのか。
AOPとは一度に身体から出すことができるオーラ量のことで、一度放出した分と新たに放出する分はそれぞれ別のAOPという考えなのか。
例えば、念弾を自分の周りに何発分か溜めておく。一発一発の念弾にはAOP分のオーラが込められている。それを一斉に相手に向かって放射。
AOP数発分の攻撃。こういうことが可能なのだろうか。
AOP分のオーラを一度放出して待機、新たに自分をAOP分強化、そして放出した分を拳に纏わせて更に強化、ということが可能なのか。
貯念と似た感じのことになると思うが、できるのだろうか。
それとも、「使用できるオーラ=AOP−放出したオーラ」という感じなんだろうか。
纏とは、体から出したオーラを肉体の周りにとどめる技術。一度オーラを身体から出して、それをとどめている、ということ。
これは、念弾を出してそれを待機させる、という状況に似ている。
次々と念弾を出して待機させることが可能だとしたら、時間さえかければ纏で肉体にとどめておくことができるオーラも際限がないということでは。
纏で時間さえかければPOPを一度に使うことが可能、ということになる。
だが、原作ではどうも違う扱いになっている様な感じがする。纏で維持できるオーラ=AOPみたいな感じで。
纏=AOPが真だとするなら、「使用できるオーラ=AOP−放出したオーラ」ということになると思われる。

レイザーは一度放出したオーラを自分に取り込んでいるし、モラウもできることを前提に色々考えていたっぽい。
ただ、その時のAOPと放出したオーラとの関係がちょっと不明。身体に纏うオーラが増えるのか、単にPOPが回復するだけなのか。
「一度放出、その後に合流してオーラ倍増(AOPを超えて)」が可能なら、色々能力の考え方も変わってくるのでは。
これって自分が知らないだけで、実はとっくの昔に結論が出ている話題だったとか。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 06:45:53.26 ID:EkpBHOQq0
制約でPOPから念もってくればいいんじゃねか
念獣出してるときはAOP減ってると思うけど戻せば元に戻る
イメージ修行で覚えた発とかもAOP使用してるのでは
放出はAOPと放出の系統別修行で高レベルに近いでかで威力変わりそうだ

789名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 23:24:16.83 ID:qBimpaa20
【念能力名】 きらきら道中(ダンスマン)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作・放出・強化
愛用のカセットデッキから音楽を流し、それにあわせて踊ることで以下の効果を起こす。
1.音楽を聴いた人間を「術者のダンスが見たい」という気分にさせる。
2.ダンスを見た人間を「術者におひねりをあげたい」という気分にさせる。
3.1・2のどちらかを満たしている人間を「他者や物に危害を加えたくない」という気分にさせる。
強制力&おひねりの金額は音楽とダンスの出来、及び術者の念のレベルに依存する。
射程距離は最大でカセットデッキの音が聞こえる範囲まで。カセットデッキは念で保護される。
【制約・誓約】
作詞・作曲・演奏・歌唱・振り付けを全て術者がこなさなければ能力は発動しない。
【備考】
おひねりの最大金額は「財布ごと投げ込む」です。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/25(土) 03:16:45.52 ID:u6xgNGvbO
【念能力名】歩買指数(ウォーキング・ウォーリア)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化、操作、放出
能力説明
万歩計を具現化する。
万歩計の歩数を対価に兵士型念獣を具現化することが出来る。
念獣に払う対価は一歩〜最大歩数まで一歩単位で払う事が可能。
一歩あたりのオーラ量はレベル依存。
【制約・誓約】
万歩計は具現化した瞬間から二十四時間後に消失する。
万歩計は具現化時、腰部分に固定される。
一度具現化された万歩計は能力者でも時間内に解除する事、時間の延長、腰部分からの取り外しは出来ない。
【備考】
念獣一体に投じた歩数(オーラ量)に比例してより高度な操作や命令を与えることが可能。
将棋好きの為か、念獣の強さと具現化する数を将棋の駒になぞらえた時が一番しっくりくる気がするそうだ。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/25(土) 19:35:37.30 ID:CE7XSjxW0
>>790
何のために具現化する念獣かってのが一切不明になってるが、仮にそれが戦闘用を想定した念獣だとしても
放出系能力者が放出したオーラをベースにして
能力の系統そのものは放出系を維持しつつ
必要な範囲でほかの系統を補助的に利用した念獣、たとえば

・膨大なオーラを放出=放出系
・オーラにに硬さ、強度、質感を与える=変化
・人型や獣といった外観、形状にする=具現化
・決められた範囲で特定の命令を実行or自分の意識とリンクして操る=操作

に比べると完全に力負けして絶対に勝てないと断言できるし具現化系の能力でやる価値がない。
>>790だとアイテムを具現化する事と実現させたい能力(念獣)の方向性がちぐはぐでまったく噛み合ってない
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/26(日) 12:46:15.92 ID:7IiM/WWv0
念能力検索ってもう見れないの?
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/26(日) 16:31:06.74 ID:Q6Ndt0c60
>>790
召還できる距離を限定して放出系を補い
将棋の駒の種類に応じて限定的な操作しかできなくして操作系を補い
具現化する念獣に具現化系らしい意味を持たせれば、いい能力になるんじゃないだろうか

戦闘とかを組み立てるのが非常に面倒になるだろうけれども、詰め将棋みたいに相手を追い詰めるタイプの知的な奴とかなら貫禄が出そうだ
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/26(日) 16:37:41.07 ID:9L7pQv4x0
>792
これじゃないの?
http://www35.atwiki.jp/nennouryoku/
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/26(日) 16:49:19.73 ID:MbfobH+N0
>790
アベンガネのように具現化系能力者が具現化した念獣に
特別な役割を与える場合と違って
念獣に求めているのが単純に高度な命令、操作なら
参考にすべきは愛用の煙管から発生させる煙を操作して
操作対象の物(煙)をうまく加工したりして使いこなしてる
操作系能力者のモラウさんのような操作系としての能力。
具現化系の操作だと重い制約つけて目いっぱい伸ばしても、それでも
操作系能力者に比べれば足元にも及ばないしょぼい操作にしかならない訳だし。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/27(月) 16:43:39.83 ID:dz98Zq4CO
【念能力名】戯れる道化師の跳弾(リフレクト・ジャグリング)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100%・放出80%
能力説明
大小様々なスーパーボールを強化する能力。
強度や跳ねる力はレベル依存。
【制約・誓約】
得に無し。
【備考】
メインはあくまでも近接の肉弾戦である。
自分の趣向に合った能力を接近戦に持ち込むための手段に使おうって感じの能力です。
簡単な例だと二つのSBを一つは直接投げ付け、もう一つは跳弾を利用して時間差攻撃を仕掛けつつ間合いを詰める等々。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/27(月) 17:55:22.97 ID:v4bqFBsn0
>796
いいね。ガチで凶悪そうな能力だ。
ジャグリングで玉を回しながら跳弾攻撃すれば、ほぼ予測不可能だし、
スーパーボールなら、ポケットに入れて沢山持ち運べる。
スイッチに当てて部屋の電気消して強襲とか、応用力も高そう。
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/28(火) 13:22:57.59 ID:zWLhu6FZ0
既出じゃないの。
スーパーボールのネタは前に見たことあるよ。

放出とAOPの関係がどうなるのかで使い勝手が変わりそう。
放出とAOPが無関係なら牽制に使えると思うけど、
ボールにオーラを込めた分がAOPから引かれるのなら、同時に攻撃するのに向かないんじゃない。
あと、放出とAOPが無関係なら、本人の系統を放出にして、
複数のボールにAOP分のオーラを込めて遠隔操作した方が強そう。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/28(火) 15:21:20.78 ID:zWLhu6FZ0
【念能力名】生まれる。(ラバーズ)
【能力者系統】操作
【使用系統】具現化、操作、放出
小さくなれる念獣を具現化。体長1mm以下まで小さくなる。
相手の口や鼻や耳や尻穴から体内に入る。
小型化を解除して元の大きさに戻る。
【備考】
小さくする能力は原作でも出ている。あれが操作か具現化かは知らないが、
操作系で自分の念獣限定ということなら問題無いんじゃないかな。
後は小さくなって中に入って、元に戻って身体を突き破って生まれる。
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/28(火) 16:36:58.18 ID:pwd36G670
>>799
それは分類してしまうと

【能力者系統】操作系
【能力の系統】具現化系
【その他使用・補助的に利用する系統】操作、放出

って事になるからハッキリ言って向いてない
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 01:39:30.08 ID:lDRI2nb7O
小さくできる爆弾を具現化したほうが現実的かな
まあ多分支配級(クエストクラス)に会えたのはなんたらって言われて()笑
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 21:43:38.77 ID:ajvTISLC0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

--------------------------------------------------------------------------------
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 23:42:19.82 ID:zFSREQaU0
>>802からインスピレーションを得てみた

【念能力名】大いなる「G」(ブラウザクラッシュ)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作、具現化
対象に触れながら「ゴキブリ」と言うことでゴキブリに対する嫌悪感・恐怖感等を増幅する。
何度も繰り返すことで重ねがけが可能。対象は念をかけられていることにこの時点では気づけない。
「この世の何よりも恐ろしい、黒光りして壁を走るモノとは何だ?」と対象に問いかけ、具現化した巨大ゴキブリを見せることで能力が発動。
増幅された恐怖が対象を気絶させる。
【備考】
術者はこの能力のためにクラピカと同様のイメージ修行をしました。(いじくり回す、食べてみる、etc………)
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 00:07:16.01 ID:xyPUIWO80
こんなスレあったのか。
みんな色々考えてるみたいけど、ちょっとハンターの世界からは遠い能力が多いね。

むしろ「あんなこといいな できたらいいな」
のドラえもんの世界という感じ。
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 05:12:18.10 ID:kQlcpehoO
今エロ同人小説を書いていてヒロイン役の能力について悩んでます。
【念能力名】仮→(パーフェクトラブ)神の右手、(ラブキラー)悪魔の左手
【能力者系統】操作?
【使用系統】操作、特質

パーフェクトラブ(右手)で相手に触れる事で、性的に興奮させ、油断させる
次に、ラブキラー(左手)で触れて殺害する能力です。ラブキラーは毒手みたいなもので完璧に相手を抹殺できる設定です;

発動条件は右手で対象に触れないと、左手が発動しないという感じです(´・ω・)
小説を面白くしたいので
何か良い案があれば、指示ください。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 05:26:56.74 ID:kQlcpehoO
神字はだめでしたね
すみませんでした。
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 13:20:19.96 ID:TZ/ALErf0
【念能力名】御しがたき怨念(デスグンドス)
【能力者系統】特質
【使用系統】強化、放出
殺した相手のオーラを吸収する能力
故に殺せば殺す程強くなるが相手の負の感情も一緒に取り込むため使用者はまともな精神状態ではいられなくなる
この能力の所有者が死亡した場合最も近くにいる念能力者に受け継がれる
【備考】
元々はこの世に強い恨みを残し死んだとある念能力者の能力
この世に悪意をばらまく為に死してなお素質のあるものに憑りついて殺戮を引き起こす
消し去るには強力な除念師が不可欠
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 14:14:18.55 ID:RRxSuvHBO
>>805
小説的な面白さを増す為にも、なんらかのリスクはあった方が良いかと

・術者が右手で相手の左耳(どこでも良いんですが特定の場所)を触る必要がある
・触った場合、術者の意思に関わらず自動的に発動
・右手で触ってる間、術者は相手以上の性欲に見舞われるが、左手の発動には“明確な殺意”を保つ必要がある    とか
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 16:30:03.96 ID:kQlcpehoO
>808
ありがとうございます。二番目の貴重な意見使わせて頂きます。

・[快楽]は指が対象の肌に触れることにより自動的に発動
・[毒手]発動は、[快楽]発動から30秒後自動的に発動

・[毒手]有効時間は最長3秒

こんな感じでリスクを考えてみました。
ヒロインは基本的に凌辱される立場にしたいので
また何か面白そうな設定があれば意見の方宜しくお願いします。

あと技の名前を変えてみました。[受動的な愛]と[能動的3秒間]ですw
何か面白そうな、ローマ字名もよろしければ御指南くださいw
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 20:16:58.64 ID:1zWPDb9h0
>>809
たぶん右手で触れる→興奮した相手に犯される→左手で触れて殺すをやりたいんだろうけど、
それだと30秒は短すぎる。服を破いただけで終わりそう。
条件を3時間ぐらいあとにするか、いっそ自身とのSEXを条件に盛り込んだ方がいいと思う。

あとは左手でどうやって殺すか。相手が死ぬためのギミックが欲しい。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/02(土) 09:41:31.15 ID:HPJJKjkHO
>>804ですよねー
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/02(土) 12:41:45.60 ID:vPLNLKM90
>>804
まあ、ハンター世界うんぬんよりも、厨二的マイキャラ能力をルールに沿ってさらしてるだけやしね
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/02(土) 17:24:53.43 ID:l0PvxVM70
【能力名】厨二無乱道(チューニーブランド)
【系統】具現化系
【使用系統】具現化100操作60放出40
あらゆる厨二を切り裂く刀を具現化する能力。
普段は鞘に収まり封印されているが、
相手が厨二行動をとると、鞘が消し飛んで刀身が剥き出しになり、
そいつを切り捨てるまで能力が解除できなくなる。
この刀は、相手が厨二の振る舞いをする度に、力が倍増する。
例えば、形成した刀が1500オーラ相当だった場合、
一回目(解放時)で3000、二回目は6000、
三回目にいたっては12000にまで跳ね上がる。
(大抵、二段階目まで位には怖気づき、命乞いをして斬られる運命にある)
※厨二行動の例
戦う際に「好きな場所で殺してやるよ」「お前の断末魔は五月蝿そうだ」
「キミは踊り狂って死ぬ」「レンタル料はお前の命だ」などの厨発言をする。
「超破壊拳」「絶対時間」「神速」「邪王炎殺黒龍波」などの厨技を使う。
登場時に格好つけて「バァーーーーン!」と無駄なポーズをとるなど。

【制約・誓約】
・条件が満たされなければ、抜刀さえ不可能である。
・刀が解放された場合、該当する標的を斬殺しなければ能力解除できない。
・厨二以外の者を刀で殺傷した場合、自分も同じダメージを受ける。
(オート操作の刀に斬られる。実質、死亡フラグ)
その際のダメージリンクに、放出系と操作系を使用する。
また、性質上、刀が強くなるほど、無関係の者を巻き込むリスクが増す。
【備考】
黒歴史を背負った男が、世界を浄化するために創出した能力である。
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/03(日) 21:51:47.62 ID:E7Bo0r390
ノヴのマンションとジョジョのエニグマだったら、どっちが性能上かな?
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/04(月) 05:09:26.99 ID:CEUjDuEeO
>>804
コンセプトがあってもいいよね
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/04(月) 15:51:11.49 ID:5RXgDXCvO
【念能力名】憎悪する愛玩傷の愚者(クレイジー・セルフィス)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作100強化60
能力説明
肌身離さず持ち歩いている愛用のくまのぬいぐるみを奪われたり傷つけられたりした場合発動する。
以下の行動をオート操作で実行し、完遂するまで能力者でも解除できない。
対象が同年代の場合
1.ぬいぐるみを奪ったり傷つけた対象を泣かすまで叩き続ける
2.ぬいぐるみが傷ついた場合母親が直すと約束してくれるまで泣きわめき続ける
対象が年上の場合
1.ぬいぐるみを返してもらえるまで泣きながら対象に暴言を吐き続ける
2.返してもらえたらありがとうとごめんなさいを対象に伝える
【制約・誓約】
特に無し
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 12:45:49.16 ID:3lOGG9gFO
もう少し明るいのを頼む
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 13:50:15.60 ID:VsF+cuKV0
>>800-801
具現化で難しいなら操作でならば問題ないかな。シュートは操作系だが他人を小さくしているし。
他人を小さくするよりは自分の念獣を小さくする方が難易度は低くそうだし。
難易度が同じ程度だとしても原作でやっている例がある以上、同じ様なことは可能だと思うし。
爆弾とか複雑なものになると具現化の要素が強くなる為に系統を具現化系にする必要が出てくると思う。
具現化と放出は相性が最悪な為に射程はかなり短くなる。そうなると使い勝手がかなり悪くなりそう。
それに爆弾にしなくても殺傷能力は十分だし、それなら射程と操作に重点を置いた方が良いと考えている。
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 15:55:18.69 ID:VsF+cuKV0
【念能力名】暗琉天破(シームーン)
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、操作
念弾を当てた相手を物体操作によって地面から浮かす。
持ち上げ可能な重量や効果時間は実力依存。
【備考】
足場を奪うことで移動手段を制限することが目的。
操作内容を物体を浮かすという単純なものなら、
操作80%で念弾という条件でも可能じゃなかなと。
効果時間はそれほど長くは無理という感じで。
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:09:24.35 ID:DiFgHHQD0
【念能力名】  念好きな象(エレファント・イーター)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
肩に乗るくらいの象型の念獣を具現化する。象は念が大好物で術者の周囲2m以内に入った念を全て吸い込み食べてしまう。
食べられる念の総量は術者の現在の念の残存量と同じ。総オーラではないので計算していないと錬をした瞬間に念獣が消える場合もある。
念を察知してオートで動くため発動中は念での治療などは出来ない。相手の念を纏ったパンチなども念を吸えるがパンチ自体の威力までは
消せない。出し入れは自由だが念を吸った量で次に出せるまでの時間が違う。(食休み)
自分の残存オーラを超えて消失してしまった場合、次に出せるまで2時間待たなくてはならない。
吸い込む念は選べずオートで吸い込むため念弾などを乱射されると全部吸い込む。
【制約・誓約】 
思いつかなかった。上記の時間とか念を選べないとかが該当するのかな?。強すぎるかな。
【備考】 
小型だが念の形状に合わせて吸い込む鼻だけ大きくなったりする。かわいい。

【念能力名】 命懸けの大脱出(クロヒゲジャンプ)
【能力者系統】 放出
【使用系統】 放出
上記能力を使用中に一定以上の痛みを感じたとき、自動的に発動。
傷がない方の自分の肉体へと瞬間移動し、切り離しを解除する(元の状態に戻る)。
複数に分割している場合は、痛みを感じた部分意外で最も大きなパーツに集合する。
【制約・誓約】 
切り離し開始時点でのオーラ量が溜まるまで上記能力を使えない。
【備考】
自傷でも可。

821名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:10:59.63 ID:DiFgHHQD0
>>820
コピペしたからクロヒゲジャンプの消すの忘れた。
すいません
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/05(火) 18:40:58.18 ID:1lnU7vAM0
【念能力名】心の鍵(仮称)(ハートブレイカー)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】操作系 具現化系
具現化した鍵を対象者に突き刺し右か左に回すと発動する
右に回すとオープン、対象者は術者に心を開き親しくなる(ブリーチの月島の能力っぽい)
左に回すとロック、回した途端に誰にも心を開かなくなる、コミニュケーションが出来なくなり
戦う気力もなくなる、最終的には自室に引きこもる

どちらかに回すと鍵ははずれ、突き刺した痕に鍵穴のような穴が現れる
その穴にもう一度はずれた鍵を突き刺すと能力は解ける

【備考】
その鍵自体にダメージはない
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 02:49:38.59 ID:r+q96SxJO
【念能力名】 6月の花嫁(ジューン・ブライド)
青い憂鬱(ブルー・マリッジ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系、変化系
6月の花嫁…一度付けたら付けた能力者以外外せない、念の輪っか型発信機
青い憂鬱…対象が目視出来る状況でのみ、輪っかの大小、収縮、重さの変更出来ることを利用しての念攻撃。

【制約・誓約】発信機としての使い方は一つしか出来ない
対象に直接触れなければ付けられない
【備考】能力者自身すらわかってないほど、発信機としての受信範囲は広い
物にも付けられる
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/06(水) 03:22:59.28 ID:UZcTHqiF0
暇なんだな…
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 12:24:49.76 ID:kZ+WY3V2i
【念能力名】戦場の指揮者(インスタント?パーティ)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出、操作
銃にオーラを込めて念弾を放つ。この念弾自体に殺傷能力はない。念弾が当たった生物を操作できる。
操作される生物は自立的に能力者のために行動するが、単純な命令ならばあらかじめ念弾に込めておけばその命令に従って行動する。新たに念弾を当てれば命令の上書きも可能。
操作される生物は念を使えるが発は使えず操作開始時の総オーラ量の3分の2までしか使えない。そのオーラを使い切ると能力が解除される。同時に操作できる数は能力者の実力に依存。

【制約・誓約】愛用の銃を使うこと
【備考】他にも直接戦うための放出や強化がメインの能力があったら便利なので能力者の系統は放出にしました。
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 12:46:54.15 ID:ZzAVeIumO
能力名 うんこ
特質
うんこを食べる
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 13:17:33.17 ID:U4JNKPHG0
【念能力名】 夢見る羊(ストレイシープ)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化100% 強化60%
能力説明 具現化した羊の毛に包まれ良質の睡眠を取ることが出来る
       自分だけでなく他人を入れることも出来る(入ると「眠いなぁ・・・」程度に強制睡眠)
       羊内睡眠は通常の3倍の効率で疲労・眠気を解消できる(羊内1時間で通常3時間分)
       羊の大きさは能力者依存で大きいほど多くの人が入れる
       軽い風邪や少しの傷なら3時間(限界時間)で全快出来るくらいまで自己回復力を強化する
【制約・誓約】 体のどこか(首、手、足等)に巻いたウールマフラーと羊の尻尾が繋がっている
         具現化中は能力者は羊の中でしか睡眠を取れない(定員一杯だと能力者は睡眠が取れない)
         睡眠時間は最高3時間(実質9時間分)まで
         他人が入る場合は「絶」もしくは「垂れ流し」状態でしか入れず、入ると強制絶状態になる
         具現化解除は誰も入っていない状態でのみ可能
         尻尾またはマフラーが切れた場合念獣は消え寝ていた人は強制的に起こされる ペナルティで能力者は72時間不眠&絶状態
【備考】  羊毛の肌触りは入った人の好みを察して変化
      防音機能で他人のいびき・歯軋り等は聞こえない
      羊の移動速度は時速15キロ位
      
      強制睡眠の条件が「絶状態で羊毛に包まった相手のみ」はシャルの言ってた「ちょっと難しい制約」になりますかね?
      戦闘中に絶状態で殴りかかってくる奴はそうそう居ないと思うんでカウンターとして使うことは全く考えず、
      純粋に「睡眠を取るための強制睡眠」として考えたんですが
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/08(金) 14:34:37.70 ID:FCNzaHWD0
500kb

そろそろやばいんじゃないの
829名無しさんの次レスにご期待下さい
>>827
それだと放出系も必要だし、操作系も必要だよ