俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
NARUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTOを茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTOと関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。

前スレ
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1271969407/

まとめ(更新停止中……)
ttp://konoha.the-ninja.jp/

二代目まとめサイト
ttp://homepage3.nifty.com/konohagakure/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/15(水) 22:23:27 ID:ptE/dhwX0
>>1乙ェ…
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/15(水) 22:52:25 ID:wl6ZVRQC0
数々の猛者が敗れたスレ立てを成し遂げるとは・・・>>1・・・大した奴だ。
危ないところをありがとう。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 00:58:25 ID:5kfTT1jxO
>>1乙です
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 03:33:03 ID:yTxB8VV90
>>1
まとめの更新楽しみ
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 03:35:43 ID:yTxB8VV90
と思ったら既に更新されてたw
二代目さんも乙です
7暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg :2010/12/16(木) 07:52:19 ID:XmF/csPh0
スレ立て乙です。前スレ920まで更新しました。
ちょっと前に更新できてたんですが、規制されてて報告が遅れました。すみません。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 11:17:03 ID:EIOiVVXY0
【引き伸ばし】
ドラゴンボールの全話数は519話で、NARUTOは2010年12月現在で520話。
ついにドラゴンボールの話数を追い越したのである。
いかにジャンプの引き伸ばしが酷いかが窺い知れる。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 12:33:03 ID:uKkJiAIR0
>>7乙です。

10名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/16(木) 16:58:51 ID:/X3X/gwd0

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /:::::_;;:-‐‐l /| ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                                / /:://9   |/」::|/::::\  < _       .|
  |                               /  |:i: _"三=テラ二-リ::::::::::ヾ /        |
  | 以下                          //| |::レ'二、 イ,・シフ |`7r-,ヽ、        |
  | ナルト教の教祖                  /  |/|:/ィ(,・シ,    ̄ ‐-N/〈 | ̄       |
  | くずまきナルトからの                   ヾi `´〈 ,     二_. ゝ/          .|
  | メッセージをお読みください.              _ __,,y/ , _ -−' ´  /‐ハ         .|
  |                            _, -‐:::"_,:-=ヘ!、       / |ハ |         .│
  |                          /::::::::/  /:::;へ _ -‐=='T=┐          |
  |                        /:::::::/   /::/  「:l::「|:::|:::|::::|:|:└-         .  .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/17(金) 13:42:31 ID:zGOAAtd90
>>8
連載話数だけはDB超えたのね。話のスケールとか爽快感とか悪役の魅力とか、
そのへん比較するといろいろ悲しくなってくるけど。

【サスケの後釜にもなれねェお前みてーなカスが】
518話、サイを罵倒するデイダラのセリフ。
サスケの後釜を狙って登場させたものの、思うように人気が得られなかった
現状を嘆く作者のメタな自虐ギャグではないかと噂されている。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 14:38:55 ID:xBSf1FpS0
>>8
さすがは岸本ェ。引き延ばしの天才といったところか。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 15:55:09 ID:/Xd+5t8Z0
引き延ばしの天才はKUBOですよ。
岸本先生など足元にも及びません
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 17:13:08 ID:xBSf1FpS0
【エビゾウ】
チヨ婆の弟。

仕事をさぼり居酒屋で酒を飲んでいたことがある、大した奴。
そのとき、酔った勢いで暴力団に絡みだし、3人の暴力団に殴り倒されたということが報じられ、世間をにぎわせた。
彼はのちに会見を開いたが、「捜査中なので今は言えないが、言うべき時が来たら言うってばよ」など、曖昧なことしか言わなかったため、「つまり、どういうこと?」と思った人は多い。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 17:35:13 ID:xoLsIDKQ0
友人夫婦が息子に「ナルト」って名前付けやがった
ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51511543.html
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 17:49:50 ID:Fo/Clnv90
大したガキだ……
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 19:46:51 ID:Lidi+JkX0
>>14
腹筋が捩れた
wwwwwwwwwwwwww
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 02:22:56 ID:gxc7iUn00
「穢土転生で4代目が出てこれなかったのは3代目が阻止したからという描写だったのでは?」

ってのは当然既出なんだよな
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 11:46:02 ID:7pyH3L2I0
【しかし任務経験から身につけるべきチームプレーに関しては下忍のままだ】

ナルトがチームプレー出来ないのは、修行ばかりで任務経験が少ないからで、
知能や人格に問題がある訳では無いというアニメスタッフ・・・もといネジの気遣いが感じられる言葉
厳しい言葉の裏には、ナルトの成長を信じ導く年長者としての思いやりがあるのだろう

原作だと任務経験の多い奴も棒立ち要員で、チームプレーが滅多に見られないという突っ込みは野暮である
彼らもアニメオリストではちゃんと連携プレーをしているのだ
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 13:35:55 ID:deh/Wuk40
ホモとかいう設定まで付け加えられていたがな
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 21:46:04 ID:T2YHdDbM0
>>18
蘇生できないなら3代目も放置するだろうな…地獄にいること知ってるはずだし
というか、大蛇丸も4代目呼ぼうとしないはず…
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 21:47:25 ID:qt0LtjEy0
>>18
いや、未出。よければネタ書いとくれ。

>>19
アニスタ・・・もといネジはフォロー頑張ってんなあw

【オモイ】
やたら心配性な雲隠れ所属の忍び。
戦闘中、敵前にもかかわらず味方の戦死を悲しむ暇がほしいと考える人情味あふれる男。
ちなみにナルト教では、教祖様に拝謁した直後にナルト教に帰依した信心深い人物として、
名誉聖人の席に列せられている。
→関連語句【男は軽率に言葉を決めないもんだ】【仲間の死を嘆くヒマもないのか…】
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 22:22:39 ID:abwkTury0
「下忍のままだ」ってかナルトって元々下忍じゃなかったっけ?
前後の言葉は知らないけど、その言葉だけ見たら何か中忍ぐらいになってる感じが。
ナルトって中忍だっけ?
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 23:19:47 ID:6VPP+YjV0
ネジ 「フッ・・・図体がでかくなっただけで しょせん中身は2年半前のままか」
    「確かにお前は自来也様との修行で強くなったと聞く 
     しかし 任務経験から身につけるべきチームプレーに関しては下忍のままだ」

つまり強くなった(と聞く)が、チームプレーは下忍レベルという意味
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 00:13:12 ID:TqgEnfC70
>>24
ネジ的確だなあ。確かにナルトは・・・。

【下忍】
百歩譲って、チームプレー精神0でも勤まるとされるもの。
だが、真にチームプレー精神がないものは、下っ端階級でも十分味方の足を引っ張る。
誰とは言わないが。

→関連語句【うずまきナルト】【Sランク任務】 【バカでよかったっ!】
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 00:35:58 ID:rNL4lZCT0
「下忍のまま」じゃなく、
「しかしチ−ムプレーは前よりも酷くなったな。」と言って欲しかったわ。

27名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 00:44:32 ID:FvN5pYEq0
【後付け設定】
岸本先生ェの常套手段。
相変わらず巧みなやり方だ。

【うあぁうーー!! 痛いってばね〜〜!!!】
うるせェー!!
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 02:32:50 ID:EBhzYS1iO
【薬師カブト】
自分をインテリと言い切るちょっと痛い男。お前だけの力じゃないんじゃね?とは言ってはいけない。
また、大蛇丸の細胞を移植して場所から浸食されていく〜、という設定はカブトがやられる時に後出しで出していくと思われる。

カブトみたいに地味な人間を今では立派なボスキャラにしてしまう大蛇丸の細胞を是非とも販売して欲しい所だ。尚、同じ効き目のある物に【尾田嫁】がある

29名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 07:52:08 ID:4ZiV0xQL0
>>26
任務前の会話だからしょうがない
ナルト「敵が現れたら 地獄の底まで追いつめてぶっ飛ばしてやるってばよ!」
ネジ 「フッ・・・図体がでかくなっただけで (後略)」
    「いいか 俺達の任務はあくまで警護であることを忘れるな 要人から離れてはならん」

その後、二回も命令を無視して敵に突っ込み「真っ直ぐ自分の言葉は曲げねぇ」ところを見せつけ、
最後は別行動を指示される
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/21(火) 11:54:21 ID:DVowQArG0
>最後は別行動を指示される
厄介払いかw

【かつて大蛇丸様は四代目を転生しようとして失敗した】
三代目VS大蛇丸戦における“三人目の棺”口寄せ未遂の一件が「三代目が阻止した」ではなくて
「大蛇丸が失敗しただけだった」ことが判明したガッカリ発言。
それは三代目と大蛇丸、両者の格を下げただけです岸本先生。

そうか、これが火影というレベルの戦いだったのかェ……。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/21(火) 22:23:15 ID:zVwuaBUr0
【兄さーん!!】
サイが穢土転生で蘇った兄に向かって叫んだ言葉
しかしその時のサイの表情がおかしく、まるで「この台詞は棒読みでお願いします」と
アピールしているかのようであった。
学芸会?いや違う。これは言葉では言い表すことが出来ない程の…
そう。サイは(放置されていた謎の)犠牲になったのだ…
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 12:17:51 ID:ZwkTQfm50
【インテリは陰気なところが性に合う】
521話、インテリと呼ばれる人種の本質を鋭く突くカブチ丸のセリフ。
「カブチ丸個人の性向をインテリ全般のそれみたいに言うなよ」とか
「それ、単に岸本のインテリに対する偏見なだけじゃね?」などと言う
不埒な輩は尾獣螺旋丸の餌食にウボァー

……霧隠れの自称インテリ暗号部の描き方といい、岸本って
インテリに何か恨みでもあるのかと邪推しちまうな。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 12:29:52 ID:W/PIpk4s0
>>30
その発言気になってたwww
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 18:06:39 ID:nnCrmsd+0
【穢土転生・・・二代目火影扉間のときより洗練されておるな】
エドテン軍団にさりげなく紛れ込んでいたチヨ婆の一言
ここで問題なのはカブトを引き立てるために二代目が踏み台にされたことより、
二代目は穢土転生を実戦で使っていたことが確定したことだろう
完成させたのはオロチ丸という発言から、二代目はただ考案しただけで危険性、人道上の問題からお蔵入りにしていたと思われていたのだが・・・
もしかすると二代目もそれなりに非道な人物だったのかもしれない
HINOISHIェ・・・
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 20:27:04 ID:BJ9SXLi00
>>32
ジライヤのあだ名はインテリエロ助だったよな確か
カブトはジライヤもそういう人間だと思っているのか、はたまたジライヤをインテリだと思っていないのか
カカシの父親が自殺した話の時も思ったが、この漫画ネガティブな奴が多い気がする
確かに世の中にはネガティブな人間もいるが、カカシの親父は忍者として情けなさすぎないか?
侍が抗議の為に切腹するとかならまだ分かるのだが、それにしたって息子が成長するまで待つべきだと思う
まあ、忍者じゃなくてNINNJYAだからなんだろうけど
36球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/23(木) 04:11:12 ID:jpPjS3vL0 BE:2276856285-PLT(12193)
『機回し線』
機関車牽引の客車にて、折り返し作業を行うため、機回しをするのに使われる線路の事。
特にテンダー式蒸気機関車、片方しか運転台のない電気機関車(例えばEF55)では、
転車台あるいは機回し線が必要となる。

今の気動車列車では、機回し線は待避線として使われている事もある。
気動車列車は両側に運転台があり、そのまま折り返し出来るので、機回し線は不要で、
機回し線は、列車を一時的に退避や留置をしておくための線路として使われる。
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 04:55:28 ID:3vnCx2l7O
【シカマルの活躍】
ジャンプフェスタ2011でキチモトさんは来年はシカマルの活躍を描きたいとおっしゃっていた
ちなみに現在シカマルは中忍でありながら戦闘部隊の隊長代理を任されており
つまり、読者からしてみれば「そんな分かりきった事を言われても…」状態である
この発言と同時にシカマルの声優である森久保祥太郎のファンであると明らかになった
つまり……お察しください
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 07:37:23 ID:pTmskMwtO
>>37
あんだけやっといてまだ足りないのかよw


ザブザの「俺は違うがな」もそうだが
今週変なコマ割りが目立つ気がする

【この術にリスクがあるとすれば君に話してしまっている事がリスクさ】
エドテンの使用に関するリスクをマダラに問われた時のカブチ丸の返答。
使うこと自体にリスクはないらしく、
マダラに術の詳細を話している行為が危ないというジョークのようなものである。
まあ確かにお馬鹿なマダラさんにこんな術持たせたら何しでかすか分からないが、
この言葉の真価は次のコマにある。

次のコマ、マダラと背中を向けているカブチ丸(あと頭だけ映っているゼツかヤマト)という構図になっているのだが、
なんとこのコマ、台詞も文字も演出も一切無いのだ。
お得意の「・・・」も「ザッ」とか「シーン」いう効果音も、
風が吹いてるとか殺気が張り詰めるとかそういう描写さえ無い、
さながら気まずい空気でも流れたかのようなコマである。
マダラとカブチ丸が完全に無音の世界で向き合うだけというシュールな絵面に
筆者は初見で吹いてしまった。
これこそが岸本先生の狙いかどうか分からないが、もしそうなら大した漫画家である。
コマ数稼ぎ?うるせェー!
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 08:30:47 ID:gNgzUXFk0
>>34
この台詞で「二代目が開発し大蛇丸が完成させた〜」の意味が分からなくなったよな。
「(二代目よりも)ボクのほうが使い手としては上」「二代目のときより洗練されてる」……
重ねて二代目下げ描写を入れてくる岸本は実は二代目が嫌いなのかも。

>>35
そういう作品のディティール部分に作者の人間性が出るんだと思う。
つまりこの漫画にネガティブな奴が多いのは作者自身が(文章はここで不自然に途切れている)

>>38
>なんとこのコマ、台詞も文字も演出も一切無いのだ。
改めて見てフイタw なんだこの絵面w あと、頭だけ映ってるのは穢土転生されたトルネさんね。
4038:2010/12/23(木) 10:09:51 ID:pTmskMwtO
指摘サンクス

修正
ゼツかヤマト→トルネ
あと、「シーン」いう→「シーン」という

脱字ェ…


あのコマは多分カブチ丸の言葉を理解出来なかったマダラを描写したかったんだな
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 15:24:10 ID:sDiQlmub0
>>39
二代目って初代の弟だよな
この漫画、兄より劣る弟と兄の為に犠牲になる弟とブラコンの弟しかいない気がするのだが
気のせいだろうか?

そういえば岸本には弟がいたな
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 17:28:20 ID:9TAB//Sr0
【16年前のマダラと九尾の契約】

人間で例えるなら、誰もいない部屋の椅子に縛られた状態で
催眠術をかけられて無理やり契約させられた様な状態

四代目によって契約が解除されても暴れたくなるのも当然である。
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 21:02:22 ID:k9MGrJx70
>>39は犠牲になったのだ・・・。

>>41
例外に近いのは雷の兄弟かな?あっちはブラコン兄を振り回す弟って感じがする。
作者のお宅の兄弟関係は知らないけど。

【二代目火影】
リサイクル精神に溢れた人物。
失われた才を惜しみ、何とか活用したいという想いから穢土転生を考案した。
ただしそのリサイクル精神は弟子(後の三代目)の理解を全く得られず、開発した術を全否定されている。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 22:15:12 ID:bONESv/ZO
【省られキャラ】
山中いののことである
映画、ゲーム、Tシャツ等木の葉集合でことごとく省られて居なかったことにされている

【山中いの】
激闘忍者対戦EX2で木の葉同世代キャラは第二部で初参加となったが彼女だけスルーされた
しかも居なかったことに気付かれず発売後、暫くしてからゲームスレで気付かれた
そして激闘忍者対戦EX3でも参加出来ることはなく変わりにモブの暗部が登場した
ついに激闘忍者対戦Specialで初参加となったが一人だけ合体奥義と特殊連携がない
そして元旦発売のUNIQLO木の葉集合Tシャツにも居ない(ちなみにチョウジキバテンテンも居ない)
同世代大活躍の映画、火の意志を継ぐ者ではただ一人活躍がなく術に失敗しただけが見せ場であり
盛り上がる全員集合バトルではスクリーンアウトし行方不明になった
今やテンテン以上の省かれ空気キャラに成長した
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 22:31:45 ID:CoB9UsFz0
【山中イノ】
デイダラのハーレムの術後の姿、実はデイダラの生き別れた双子の妹、等という噂が絶えない木の葉のくノ一。
「芸術は地味だ!!」という口癖を持っているとかいないとか。

46名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 07:33:18 ID:talhw+6pO
>>37
「現在」っていつだよ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 12:13:04 ID:NXMINq9m0
>>43
三代目「二代目が開発したって設定を知ってたらもう少し表現を選んだんじゃが」
三代目も後付け設定の被害者なのだ……。

>>44
ヒロインの親友にしてライバルというおいしいポジションのはずなのに……。
まあ肝心のヒロインもごらんの有様だからしょうがないか。

>>45
地味言うなw ぜひ関連語句に【描き分け】を追加したい。
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 13:14:42 ID:qR4yTgTa0
冗談抜きでこの漫画のヒロインはサスケなんじゃなかろうか
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 13:19:07 ID:FAuZh5Ss0
【弟】
岸本先生ェが、性的に愛し、自らを犠牲にしてでも、守りたいもの。
その命は、里よりも重いのだから。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 15:58:22 ID:vxGZe0YN0
>>35
お前根性論出すなよ
自殺するってことは多分理性の効かなくなる病気なんだぞ
切腹するような意志の問題じゃないんだよ
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 16:12:07 ID:pZSa7PHw0
>>32
過去にも「黙れメガネ!」や「普通の勉強したって意味ねえな」等の爆弾発言かましてたからなあ。
それで良くもまあ「学生のみなさん、ジャンプ読んだあとは勉強しましょう」何て言えたもんだよ。
騎士本先生は一体どういった勉強をすれば意味があると考えているのだろうか?

【螺旋丸は影分身しねーとできねーからこのモードには向いてねーよ】
まるで螺旋丸を使うのには影分身との併用が必須であるかの様な言い草だが、四代目や自来也はおろかカカシですら片手でも使えるという事実を我々は忘れるべきではないだろう。
ナルトもいい加減自分の欠点と向き合う事をした方が良いのではなかろうか?
尾獣玉など覚える前にちゃんと螺旋丸を片手で出来る様にする方が彼の成長に繋がるのでは? と思うのは私だけではないはず。
ドリブル等の基本も出来てないのにいきなりダンクやシュートの練習をしても仕方ないだろう。ナルトはスラムダンクを読み返すべき。
【ジャンフェス頃になるときまって風を引くので今年は引かないようにして元気よく皆さんに会いたいです】
WJ2011年2号騎士本先生巻末コメントより引用。
なるほど、毎年風を引いてるからジャンプフェスタでネタバレしてしまったり爆弾発言をしてしまう訳か。
我々読者はこの事を留意し多少の爆弾発言には目を瞑る大らかさが必要なのかもしれない。
まあインタビュー前に毎年のように風を引いてるって事は体調管理がまるで出来てないって事じゃ―おっと誰か来た様だな・・・・・・・・・。
→関連語句【ジャンプフェスタ】【シカマルの活躍】
【お前のほしいものは一生手に入らない上ほしいものが別なものになる】
本来ならマダラさんの冷酷さ・恐ろしさを表現する台詞なのだろうが相変わらずの岸本節の為、まるで締まりがなく寧ろマヌケさを強調させた台詞回しとなってしまった。
なおこれをエキサイト翻訳にかけてみると

お前のほしいものは一生手に入らない上ほしいものが別なものになる
↓英訳
Yours wanting it becomes one wanting it after it doesn't obtain through life another.
↓和訳
それ足りなさあなたのものは、それが生涯別のものを得ないとき、それが欲しくしながら、1つになります。

となるそうだ。世界で最もポピュラーな言語「英語」を持ってしても岸本語の解読は極めて困難な事が良く分かる。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 16:30:31 ID:h3SBCE2MO
【シカマルの活躍】
いろんな意味での犠牲者が沢山出る。

・周りの過度なマンセーそれによりsageされる他キャラ
・シカマルがチョウジを励ます展開に持っていくためにチョウジを貶す役目を受けたアスマといの
・命を落としたアスマ

・シカマルの単純な罠にひっかかるアホな敵キャラ

エトセトラエトセトラ



余談だがジャンプフェスタでは「シカマルの活躍する話しを作ります!………チョウジもね」など
チョウジが本格的にシカマルのおまけになっているとお見受けしますが…一体…
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 17:30:42 ID:qR4yTgTa0
リスクの話もそうだけど凝った言い回しをしようとして失敗してるの多いね最近
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 17:55:24 ID:+9oyXZWj0
>>50
>お前根性論出すなよ
>自殺するってことは多分理性の効かなくなる病気なんだぞ

「忍者とは耐え忍ぶ者」とジライヤが言っていたような気がするのだが・・・
やはり大蛇丸の「忍者とは多彩な忍術を使う者」という意見のほうが正しかったのだろうか
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 17:55:52 ID:talhw+6pO
最近…?
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 18:39:43 ID:+9oyXZWj0
>>43
ビーも一応、兄の為に犠牲(人柱力)になった弟じゃないか?
>>51
大事な事はアカデミーを卒業した後で教わるから、ナルト世界で学校の勉強が意味無いのは確かだ
ナルトを読んでいると、日本の義務教育は知識を詰め込むばかりでは無く
もっと文章力も養うべきでは無いかと思わされる
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 19:37:09 ID:pZSa7PHw0
以前から腑に落ちなかったカカシ父の自殺が>>50 で納得出来たかと思ったのに>>54読んでまた良く分からなくなってしまった。
自来也の論理でいくとカカシ父は忍としてダメダメだったんだろうなあ。自来也も忍としては微妙だった気もするけど。
>>56
・・・なるほど。確かにナルト世界では学校の勉強は全く役に立たないなあ。
つまりナルトは詰め込みばっかさせた文章力を養うカリキュラムを取り入れてない現在の教育を暗に皮肉る風刺漫画だったという訳だ!
なんてきょういくてきなまんがなんだ。やはり天才か・・・・・・騎士本斉史ェ・・・・・・。
あんま関係ないけど、この間読んだ漫画で「相当に高度な訓練を受けた連中だよ」って台詞があったんだけど
「これナルトなら『相当に大した訓練を受けた連中だよ』ってなるのかなあ」とか思った自分がちょっと嫌になった。

【出せこのヤロー! うん!!】
カンクロウによって拘束された際にデイダラの放った発言。
音の四人衆右近の「コラァ! 出せオラァ!」を彷彿させる秀逸な迷言である。
これにより絶賛下落中だった暁の威厳がとうとう地に落ちたのであった。
・・・・・・もっともこれまでの泥仕合、へぼ過ぎる敗北、あまつサソリの元部下であるカブトの手によって大半のメンバーが操られている時点で威厳もクソもないかもしれないが。
→関連語句【穢土転生】【こんなヘロヘロのもやしヤローに利用されるとは“暁”も地に落ちたな…】
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 19:45:27 ID:TZSym6FIO
>>56
アカデミーの勉強が無意味…つまりイルカ先生は役立たz…おっと誰かきたようだ
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 20:29:54 ID:+9oyXZWj0
イルカ先生はナルトに「人に物を教わる時の態度」を教える事が出来なかったからな

しかしアカデミーって何を教えているのだろう
読み書き算数、木の葉の歴史、忍の心得、基礎体力の向上、手裏剣の投げ方か?
ナルトは昔から体力はありそうだけど、アカデミー時代にマラソン等でサスケといい勝負をしたような描写は無いな
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 20:53:18 ID:sMLUiX+70
>>56
つい性格で考えてたw後、ビーの人柱力になったのは、兄のためと言うか里のためって思っててその発想が無かった。

>>59
そんなところじゃない?まともに授業受けてないの(ナルト)と、
極端に勉強できる子(サクラ)と両極端過ぎて、どこまで覚えるのが標準か分からないけど。
マラソンとかは面倒くさがって、すぐ途中で逃げ出してたに100両w
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 22:21:03 ID:qR4yTgTa0
アカデミーの授業はどれだけ実戦に役立ってるんだろうかね
登場キャラの大半が血継かなんかの一族出身で、秘伝術を中心に戦うからなぁ
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 02:32:26 ID:nd4izSyo0
中忍試験のいのの口振りから察するに、これが役立ってるって分かりやすいのは実戦じゃなさそう
実戦に通用する術とか技術のための、文字通りの基礎なんじゃない?
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 07:38:14 ID:b6d83YdUO
分身とか変わり身とかの汎用的な術を最後に使ったのいつだっけな…

【雲流 表斬り】
量産型ゼツ相手にNINJA達が無双している場面で放たれた技のひとつ。
裏斬りが前を斬ると見せかけて後ろを斬る技なので、
こちらは後ろを斬ると見せかけて前を斬る技と予想…
と思いきや、描写を見る限りは普通に前を向いて前を斬っている。
多分SAMURAIでも使える大した技。

まあ仮に上記のような騙し技だったとして、
それをあの状況で使っても後ろにいる仲間がビビるだけだろうが。
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 08:39:52 ID:N76FVnqs0
>>51
>【お前のほしいものは一生手に入らない上ほしいものが別なものになる】
虚栄ココナッツーーーー!! エキサイト翻訳は反則だろw 汚いなさすが>>51きたない
あと確認しておきたいんだけど、「“風”を引くので〜」は原文?

>>57
>【出せこのヤロー! うん!!】
このヤローとかもうね……暁にはもう何も期待していなかったつもりだったけど
まだガッカリできる余地があったことにビックリだよ……。
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 10:47:15 ID:CUIR7zgY0
>>64
ああ!!! ごめんっ!!! 原文でも「風邪」って書かれてた、変換ミスしちゃいました。
辞典登録する時は直して頂けるとありがたいです。ネタ書き込む時は注意しないとなあ・・・と反省しつつ懲りずにネタを投下してみる。

【細けー事は気にしてらんねーつっただろ!】
520話にて尾獣螺旋丸の修行に苦戦するナルトがドアップ・大ゴマ・ドヤ顔の三連コンボと共に繰り出した決め台詞。
騎士本先生的には「凄くカッコいいシーン」として描いているつもりなのだろうが、私の様な訓練された読者には「これ単にビー様の説明を理解できてねーだけじゃねーの? 何でこんなに得意げな表情してるんだ? この小僧は」
と全くナルトをカッコ良く思えず、相変わらず作者と読者(私)との温度差が激しい漫画だなあ、と痛感させられる迷シーンである。
というかナルトは火力を上げる前に細けー事、もとい他の事にも目を向けた方が良いのではなかろうか?
「バカでよかったっ!」と評される頭を鍛えるとか過呼吸で倒れる様な軟弱な精神を鍛えるとか、もっとやるべき事はたくさんあるだろうに。「細けー事」を気にしなかった結果がこれだよ!!! と言いたい。
まあ小さなお子様や信者さん達は「ナルトカッケー!!!」とか素直にカタルシスを感じ取れるのかもしれない。そう考えるとちょっと童心に返りたいぜ。
あ、「教えを請うべき人間に対して相変わらずナルトはクソ生意気な態度だな」とかはもう良いです。彼が礼儀・作法を習得するのは後5年はかかりそうですし。
→関連語句【過呼吸】【子供向けだから】【バカでよかったっ!】 【礼儀】
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 11:16:21 ID:N76FVnqs0
変換ミスだということが分かればオッケイだドンマイ

>【細けー事は気にしてらんねーつっただろ!】
作者の意図(ナルトカッコいいでしょう?)はイヤというほど伝わってくるけど
作者の意図した効果(ナルトのカッコよさ)はさっぱりという迷場面だったなw
一昔前のスポ根じゃあるまいし、今どきオーバーワークはカッコいいことじゃないよなあ。
しかもスポ根と違って時間的制約(今のままじゃ次の試合に勝てない)もないのに。
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 11:29:30 ID:0S4lFsu+O
「私」とか「筆者」みたいな言い回しを見ると萎えるのは俺だけか?
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 13:18:30 ID:N76FVnqs0
少なくとも俺は気にならないけど。
むしろ個人的な(局地的な)意見をさも一般論のように語る傾向のある2ちゃんで
「これは個人的な意見です」って断ってるだけ良心的だとすら。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 19:25:55 ID:0S4lFsu+O
建前とは言え「辞典」に載せるための文章で「個人的な意見」を述べているところに違和感があるんだけどな
まあこれ以上グダグダ言うつもりもないが

スレ汚しすまそ
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/26(日) 08:59:37 ID:Ins6a3Kr0
なんかKOTY思い出すな
馴れ合いと選評の出来でクソゲー王決めてるのにいざスレが有名になると"もっとちゃんとした方法で決めろ"とか言い出すKYな奴

遊びでやってることに対して堅苦しく考えんなよ
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/26(日) 11:26:35 ID:A/VOKw840
そんなに嫌なら>>1のテンプレにでも入れとけば良い。
そしたら減るだろうよ。俺は大して気にしないけどね。

72名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/26(日) 14:06:54 ID:TPlV/tg80
>>28
「カカシと同格」も付け足しておいて下さい
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 12:22:14 ID:aTHqG7af0
【桃地再不斬】
サスケにやられたことにされたりナルトに負けたことになったりと忙しい人。
踏み台も楽じゃないのだ。
→関連語句【でもこの人…再不斬さんをやった人…】【オレたちを負かしやがったんだ…今ごろはry】

【でもこの人…再不斬さんをやった人…】
長十郎のサスケ評。
あえて事実に反する発言をさせることで、NARUTO世界の情報伝達水準の未熟さを示唆すると同時に、
我々読者に「噂を鵜呑みにしてはいけない」と訴えかける岸本先生ならではのセリフ回しといえよう。
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 15:31:13 ID:kKuwXV0a0
なんか読み返してたらいろいろ懐かしくなったので

【ミズキ】
ナルトが下忍になるきっかけを与えた張本人。
ナルトにとっては大恩人、暁からすれば凄く余計なことしてくれた人だろう。
もっともナルト本人は彼を「自分を利用しようとした極悪人」としか見ないに違いない。
NARUTO世界は、反ナルポ菌を持つ者は悪人なのだから。

【口寄せの術】
かつては(第一部時点の)ナルトのチャクラだけでは(九尾チャクラを使わなければ)行えないというそうとう大した術だった。
当時からチャクラ量がハンパないという設定だったナルトが行えなかったのである。
ところがどっこい、第二部ではまともに立てないほどフラフラなサスケでもマンダほどの大きさを口寄せできる超お手軽設定となった。
これが何を意味するかは、筆者には理解できない。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 02:20:27 ID:m5hUiUoA0
>>74
>【口寄せの術】
チャクラ量が問題じゃなくてコントロールが問題
九尾の衣を纏った状態のナルトは片手で螺旋丸を作ってることからチャクラコントロールが原因と推測できる
原作でもこの場所ではチャクラコントロールが云々で螺旋丸は発動できないという説明が何度もある
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 09:57:44 ID:2bU9FgIX0
>>74
ミズキさんマジ大恩人。キャラとしてもいい小悪党だった。
それでいてイルカの過去語りは黙って拝聴する紳士性も持ち合わせてるしな。

【>シェー】
497話、精神世界でのVS九尾戦にて、瓦礫が霧散していく際の効果音。
ナルトのいる戦場が異空間であることを読者に分かりやすく伝えるため、あえて非現実感あふれる擬音を
チョイスした岸本先生の非凡なセンスを感じさせられる擬音である。

77名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 21:22:29 ID:mcZehJoz0
>>75
そういや割と初期にナルトは印を結ぶのも
コントロールも下手糞と黒眼鏡に言われてたな

だから水の上を歩く奴練習してたんだよな
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 23:04:44 ID:ykvf6fyK0
>>75
でもそれだと自来也の「これから教える術(口寄せ)はお前のチャクラじゃ全然足んねーの!」がどうなるんだってことになるけどね・・・。
もしかしてカカシがそれっぽいこと言ってたけど初期ナルトってスタミナは凄いけどチャクラ量自体は別に凄くなくて
チャクラに関してはほとんど九尾が凄いだけってことだったのかな。
スタミナ馬鹿とは言われてても一部初期では別に「チャクラ量が凄い」とは言われてなかったし。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 12:27:55 ID:0IAtQxHvO
一部
ナルトはスタミナが凄いだけでそっから捻り出すチャクラは並より多い程度。
相反する九尾チャクラのせいでコントロールさえままならない。

二部
いつの間にか九尾から漏れだしたチャクラが還元されている設定に。
これにコントロール可能になった九尾チャクラをプラスし、無尽蔵タンクに変貌。
なんとカカシの百倍!(笑)
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 12:38:50 ID:SvSToZQ+0
>>79
エロ仙人が一部初期で五行解印する前に
漏れ出した九尾チャクラを還元できるように封印式が組んであると言ってたよ
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 12:47:30 ID:ngi1V5UoO
鬼鮫戦でガイは里最強に相応しい強さを見せたけど
同格のはずのカカシが全然そう見えないのはわざとやってんのかな
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 12:58:15 ID:AMh6USwKO
>>81
ナルトのお付きやってるかぎり無理
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 13:03:35 ID:JD/GlP8GO
ナルト自身のチャクラはカカシの10倍と言ってた
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 13:10:32 ID:cHxfw+cU0
>>78
ジライヤは写輪眼持ってるわけじゃないんだからチャクラ量は推測でしょ
ナルトはザブザ編の木登りのときにカカシが自分よりチャクラがあると言ってる
スナミナ馬鹿ってのはチャクラが多い伏線ともいえる
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 13:14:44 ID:hIrNY0dwO
カカシの十倍程度では蛙を口寄せするには不足なんだよ。
自然チャクラの過剰摂取で蛙になるのだから、あの世界では
そうとう大した高位生物だろうしな
正直、人間より上の生物だろ
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/29(水) 17:56:13 ID:Hy6dwGVR0
>>77
言われてたね。力のロスが人と比べて多すぎるってのも、まあ素質の割にチャクラが多く使えない原因にはなるのかも。
仮にブン太級を呼ぶのに最低必要なチャクラが50として、12歳ナルトは上限が50だけど、ロスが多くて70はないと使えないとか。
後、三代目が加齢でチャクラ減ってるなら、育ち盛りの子供なら成長で増えたりするんじゃない?ある程度は。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 11:07:27 ID:RvUDCZiC0
【土遁・開土昇掘】
黄ツチ黒ツチ親子の合わせ技による一大スペクタクル。別名アシスタント殺し。
無数のゼツが景気よく噴き上がる光景に、徒労感に満ちたアシの顔がダブって見える逸品である。
→類義語【ざっと…10万だ】
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 12:00:05 ID:6CO8H5kb0
>>86
うまく使えないから効率が悪いって説明も入ってたな
どや顔でアンチしてた>>74フルボッコワロスw
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 12:31:55 ID:f6h0bi+aO
フルボッコって程そんなあれでもない
まあここに書くときは事前にちゃんと裏付けまでしなさいという教訓
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 18:14:19 ID:qmJgdrOm0
十巻に似たようなことがしっかり解説されてるからなあ
どうでもいいけどエビスの説明の仕方が凄くゲームっぽい
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 23:40:16 ID:KENCa33+0
まあしっかり書かれてた事を考慮に入れてもサスケのマンダ口寄せはどう考えても不自然だけどなwww
>>74 がこのネタを書きたくなる気持ちは分かる。でもそのネタは辞典にもう登録されてるしなあ。
口寄せ自体は一部の頃から結構普通に使われてた術だし(あん時から上・中忍クラスはそこそこ使ってたよね? 確か)辞典登録するにはちょっと微妙かなあ。
着眼点は良かったと思うんだが。
>>85
そんなそうとう大した高位生物であるフカサクさまを初対面で「ジジイ蛙」「ジジイ仙人」と吐き捨てるナルトときたら・・・。
怖いもの知らずといってしまえばそれまでかもだけど。つーか「エロ仙人をガキ扱いかよ!!!」とか言ってたけど「自来也ちゃん」の方が「エロ仙人」より遥かに親しみを感じる呼び方じゃね?

【あの時からブレない立派な忍に成長した】
再不斬の「オレたち負かしたんだからナルトは成長してるよね?」という問いに対するカカシの返答。
この言葉に「はあ? ブレまくりじゃん」と思った読者は少なくないだろうがこれは恐らく「あの時から中身は全く成長していない」と暗にカカシは言及しているのだろう。
確かにブレてない、全く・・・「修行=火力UPとしか考えていない」「サスケの事で頭が一杯」「礼儀を全く弁えていない」辺りが特に顕著であろう。
そう考えるとカカシのこの発言は大した的確さだと思う、写輪眼を持ってるだけあって部下の事を良く見てるね!!!
これが再不斬に対する皮肉なのか、遠まわしに言う事で再不斬や白を出来るだけ傷つけない様にするカカシなりの思いやりなのかは何とも言えない。
まあそもそも「ナルトが成長したのは連載第一話だけ」と騎士本先生が公言している時点でこんな押し問答はナンセンスな様な気もするのだが。
ナルトが自分達との戦いを経て立派に成長したと思い込んでいる再不斬や白には気の毒だが公式発言なのだから仕方ない、ある意味で彼らもまた犠牲者なのだ・・・。
→関連語句【ナルトが成長したのは連載第一話だけなんです】【オレたちを負かしやがったんだ…今ごろはでかくなりやがってるだろ?】

92名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/31(金) 01:13:23 ID:vfXoTtX20
【「『NARUTO-ナルト-』の世界でビームってどうなんだろうと思いつつ…」】
「劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆」のアニメーターを担当した伊藤秀次氏の、
作中で登場した巨大空中要塞アンコールバンティアンが ビームを発射したシーンについてのコメント。
頭を開きビームを撃つという、大したNINJUTSUを使う大したNINJAがいるNARUTO-ナルト-の世界で、
機械からビームを発射することくらい、別に何の問題もない。
→関連語句【修羅道ペイン】
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/31(金) 13:37:23 ID:bGAv+vcK0
>>91
>【あの時からブレない立派な忍に成長した】
>「あの時から中身は全く成長していない」と暗にカカシは言及している
ということは「お前らのおかげでナルトは自分の忍道を見つけることができた」ってのも
「お前らのせいでナルトがホモストーカーになっちまったぞゴルァ」くらいの意味かw

>>92
うむ、まったく問題ないなw 原作者自らが世界観をないがしろにしてるもんなあ……。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 12:41:08 ID:+JKMaapR0
あけおめ。

【霜の国】
暁の侵攻ルートとして湯の国とともに名前の挙がった小国。
国名に先んじて公表された隠れ里名が“霧隠れ”だったため、一時期水の国と勘違いされたという
ちょっぴりほろ苦い公式デビューとなった。

単行本では何事もなかったかのように“霜隠れ”に修正されている に100ペリカ。
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 10:40:29 ID:M48VnOq90
【黒チャクラと白チャクラ】
519話で唐突に出てきた新設定。
「ナルトには九尾の陽のチャクラしか封印されていない」「チリチリモードではナルト自身のチャクラは
使用不可」という設定上、陰陽とはまた別の分類であるらしい。
陰陽すら扱いきれていないのに次は白黒ですか。作者の都合に合わせてどんどん細分化されていくな、
チャクラの系統。しかも陰陽と同様こちらの説明もなおざりだし。「+の黒と−の白」で察しろってか。

まあどうせ、この設定も活用されないまま腐っていくだけなのだろうが。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 12:38:52 ID:DHQ/wKcH0
「精神世界の中に精神世界」と一緒で、
陽の中に白黒チャクラがあり、陰の中に白黒チャクラがあるんだろう。
ほんと訳が分からないですわ。複雑な設定じゃなくて雑な設定だよなナルトのは。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 15:04:17 ID:ApGTb8k50
>雑な設定だよなナルトのは
そもそも一話からそうだよナルトは
あの時点で「ナルト=妖狐」っていう読みきりの設定を引き継いでるのかと思いきや
2話目ではなかったことになってて、連載前にしっかりとプロット組んでたのかも怪しい
他にもジャンプの一話掲載時では九尾襲撃はなぜか「25年前」の出来事となっとる
単行本では修正されていたがね
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 15:06:20 ID:3OyrRgSx0
>>95
あ、良かった・・・分かってなかったの俺だけじゃなかったんだwww
ナルトは設定をちゃんと説明しないで先に行っちゃうからなあ・・・・・・。
ナルトの「急に+とか−とか白黒チャクラとか数字がどーのだと言われても良く分かんねーよ!」には凄く共感できたし。
つーかナルトの言葉にこれほど共感できたのは初めてかもしれん。「一巻から読んでる俺にも良く分かんねーよ!」とか思ったもん。

【尾獣チャクラモード】
チリチリモードの正式名称。
九尾との対決・母との感動(?)の対面を経てついに習得した戦闘モードだったが飛び掛ってそうそう足を捻って動けなくなる大失態を侵した上、既に登場していた尾獣化モードに劣るものだと判明した。
ドラゴンボールで例えると「スーパーサイヤ人になって初の初陣で足を捻り、しかも上位のスーパーサイヤ人2は既に登場していた」みたいなもんではなかろうか?
新登場した戦闘モードの格を即座に下げる騎士本先生の大胆な作劇法には舌を巻くばかりであるである。
さらに頭が痛いのはこの尾獣チャクラモードが仙人モードより強力な戦闘モードである可能性が高い事である。
これにより 仙人モード<尾獣チャクラモード<尾獣化モード という自来也師匠涙目の図式と相成ってしまったのであった。
仙人モードは犠牲となったのだ・・・既存の設定を応用せずに切り捨てる騎士本先生の恐るべき作劇術の犠牲にな・・・・・・。
ところでナルトは尾獣チャクラモード習得後に隠れてた鬼鮫さんに気づいてたけど同じ技を使えたビー様が気づけなったのは何でなの?
九尾の人柱力は感知能力に秀でてるみたいな設定でもあったけ?

【尾獣化モード】
尾獣チャクラモードより更に上位にあたる尾獣そのものに変化する戦闘モード。
こうやって書くと一見凄そうだが、習得しているビー様が鬼鮫に敗北寸前まで追い詰められていたり、恐らくこのモードで戦っていたと思われる二位ユギトがゾンビコンビに敗北したりと本当に強いのかは疑わしいものがある。
ところで二位ユギトは完全な人柱力ではなかったみたいに言われてたけどこのモードにはなれるんだね。
それとも尾獣化して戦うのと尾獣化モードには何か違いでもあるのだろうか? ・・・何かまた訳が分からなくなってきた。

【ナルト弱体化説】
通常時のナルトは消し炭にさえならなければ自動回復+人海戦術+チャクラ回復装置+周囲を吹き飛ばす威力の必殺技などのチート性能を持ち合わせている。
ところが尾獣チャクラモード時はよりチャクラを消費し最悪死ぬ(つまり自動回復を使うとやばい)、仙人モードが使えないのでチャクラ減というリスクで恩恵は手が増える、螺旋丸のオーバーキル能力が増すだけ。
一体ナルトの中の仮想サスケェ・マダラはどんだけ硬いのだろうか?
何か最近の修行展開はナルトのチート能力(影分身とか)を扱え切れなくなった騎士本先生が修行にかこつけてナルトを弱体化させてる様に思えるんだが・・・・・・。
そもそもマダラは防御力が高いんじゃなくて「すり抜け能力」や「イザナギ」によって攻撃を無効化してくるタイプなんだから破壊力をアップさせるだけじゃ何の解決にもならないんじゃ・・・。
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 16:11:02 ID:r/KVYGbP0
この漫画はボロボロだ・・・
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 17:32:22 ID:lLqUyyl70
>>95
ナルトが尾獣玉を使った時、白と黒の小さい玉が集まるシーンがあったから、新設定ではないと思う。
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 18:27:46 ID:M48VnOq90
>白と黒の小さい玉
「それが白黒チャクラである」と定義したのは519話なんだろキッシー、くらいの意味だと思ってくれ。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 18:35:26 ID:7+7O/0Bv0
画像的には元から白と黒だったし
それを説明するのを新設定といえるのだろうか?
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 19:00:30 ID:r/KVYGbP0
新というよりは後付けだな
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 19:07:05 ID:Qbo3E6pW0
この粗をごまかすために
そのうち尾獣仙人モードとか仙獣モードなんていう最強モードが出て
それしか使わなくなるだろうから大丈夫!
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 20:57:18 ID:KsKsewh7O
>>98
「最近の修業」っていつのだよ
つーか超スピードとか謎の感知能力とかを修得したことは意図的に省かれてるん?
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 21:22:24 ID:ZtgW+Blk0
>>98
ナルトのその「急に〜(略」ってセリフ、唐突感たっぷりの後付けが出るたびに言ってやりたくなるww

【完全な人柱力】
尾獣とツーカーな仲の人柱力の事。
恐怖政治するような人でも、ちゃんと親密度さえ上がればなれるらしいが、
尾獣との対話を通して溝を深めた主人公がなれるかは分からない。

【○○モード】
種類は色々あるが、ナルトが使う場合、多くは基本的に一戦闘でしか使えない。一戦闘に一回ではない。
大体が何かしらけちを付けられ、使い捨てにされる。
形態変化系のメカと違い、複数のモードを戦況によって使い分ける事は難しいらしい。
ちなみに、尾獣化へ移行途中?のモード(我愛羅なら憑依体・ナルトなら尻尾が1本〜程度のアレ)が一番良く登場している。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 22:22:05 ID:3OyrRgSx0
>>105
ああごめん、超スピードと謎の感知能力は書くの忘れてた。
超スピードに関しては足を捻ったイメージが強すぎてつい弱体化してる印象を持ってしまっていて。
感知能力に関しても仙人モードで充分な気がするし(鬼鮫の擬態を見抜くのには役立ったけど今後仙人モードの感知じゃダメなケースは出てくんのかな?)あんまありがたみを感じなかったんだよなー。
それより影分身や仙人モードの恩恵がパーになる方に目がいって弱体化してる印象を受けたんだよなー。
最近の修行は「九尾との対決によってチリチリモード習得」「尾獣螺旋丸会得の為の修行」辺りを指しているつもりで書きました。
いやあどうも書いててつい「最近」とか「現在」とかうっかりつかっちゃうね、すいませんでした。

【起爆札】
小南VSマダラ戦にて6000億枚もの起爆札が使用されこの世界は深刻な起爆札不足となっている・・・・・・と思いきや520話にてサイ等の奇襲部隊が普通に使っていた。
サイの「次々いくよ!!」という発言をみるに結構なストックがある様である。
・・・・・・この世界には一体どんだけ起爆札があるのだろうか? 
→関連語句【6千億枚の起爆札】【小南VSマダラ戦】

ところで520話で奇襲部隊がクナイに付けてたのって起爆札って事で良いんだよね? 爆発してるし。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 22:30:50 ID:r/KVYGbP0
マダラの真の目的は作られすぎて世界を滅ぼしかねなくなった起爆札を、適度に戦いを起こすことで安全に処分することだったりして
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 23:26:09 ID:ZtgW+Blk0
>>107
後から見る事も考えたら、大雑把でも時期書かないとね。「二部以降」とか。
しかし起爆札の生産力怖すぎるwww

>>108
そのネタ、ちょっといじったら辞典の項目になれそうな予感。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/03(月) 14:41:22 ID:H5YYAZmu0
>>98
「まずは尾獣チャクラモードで螺旋丸作ってみ?」「よーし!(プシャ)アレ、なんかうまくいかねェ」
今までできてたこともできなくなってるよ! 弱体化するにもほどがあるわ!

>>106
>【○○モード】
作者飽きっぽいよね。欲しがってた玩具を買ってもらったとたんに興味をなくして
新しい玩具を欲しがる子供みたいなメンタリティを感じる。

>>107
爆発する紙片って共通点がありながら、何の説明もなしにアレが起爆札とは異なる
新種の忍具だっつーならさすがに作者の正気を疑うぜw
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/04(火) 14:21:17 ID:4tvQZlYR0
【ナルトVS九尾戦】
連載11年にしてついに訪れた、主人公が超克すべき宿命の魔獣との戦い。……と書けば格好いいが。
その実態は主人公側の一方的な都合で九尾のもの(チャクラ)を力ずくで奪い取ろうという強盗みたいな話である。
おまけに序盤はビー、終盤はクシナと、最初から最後まで保護者のフォローありきの戦闘描写に読者は盛り下がる一方。
結局九尾と和解するでもなく、九尾を屈服させるでもなく、チャクラをぶんどっただけで消化不良のまま終了。
完全決着はまたいずれ! まだまだ引っ張る気満々な作者に、読者はすっかり辟易している。
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/04(火) 17:47:33 ID:wg8qMdaF0
【山中いの】
映画「火の意思を継ぐ者」で、巨大キメラ の攻撃により窮地に陥ったサクラを救っているのだが、
一瞬の出来事だったので気付かない人も多く、「術に失敗しただけが見せ場」等と評される不憫な忍び
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/04(火) 22:49:51 ID:Cul2hb8L0
いのディスりが止まらない・・・
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/05(水) 16:10:08 ID:LmuMwNEL0
【ドバカ】
415話6ページ6コマ目、八尾のタコ足に吹き飛ばされた香燐が水面に叩きつけられたシーンに添えられた擬音。
これ以上の説明は無粋を通り越して残酷ですらあると思うので控えさせていただきたい。

【ヘッ】
521話、白が魔鏡氷晶でサイの真上に現れたシーンに描かれた効果音。
事前に雪を降らせて注意を促したにもかかわらず、誰1人として頭上に注意を払わない
奇襲部隊の面々をあざける白の心情が擬音となって表れたのではないかと言われている。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/06(木) 02:56:27 ID:HPk/TuLr0
>>114
クソワロタwww
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 08:44:07 ID:3miXIiq50
【よく気づいたな……白】
大鳥の習性から敵の位置を突き止めた白を称賛する再不斬のセリフ。
NARUTO世界では、赤い煙を噴きながら飛ぶ巨大鳥類を怪しむことさえ予備知識なしにはできない、
という事実を示唆する貴重な情報でもある。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/09(日) 23:41:19 ID:kdEwaUj40
【ボクの夢は再不斬さんの道具として…再不斬さんを守り抜き…死ぬ事だった…】
カカシ「いや…君は再不斬を守った…彼が死んだのはもっと別の理由…そして…
    再不斬は君を道具だなんて思っちゃいなかった。」
ナルト「自分の夢も見れねーで道具として死ぬなんて…そんなの…つらすぎるってばよォ…」

ハク「ボクの夢はry」

118名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/10(月) 14:09:40 ID:G7kmR+Vk0
【爆遁】
血継限界の一つらしいが起爆札を使えば普通の忍でも
同じような事ができるのではないだろうか。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/10(月) 18:10:52 ID:G7kmR+Vk0
【第四次忍界大戦】
十尾復活を目論むマダラとそれを阻止しようとする忍連合の戦争

しかし忍連合側は五大国の忍者しか参加していない。
草隠れや滝隠れ等の小国の隠れ里は、現在何をしているのだろうか。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/11(火) 11:13:33 ID:Sjsszsos0
>>119
湯隠れなんか自国の大名の避難誘導まで木の葉任せだからなw
「出番があってもオレらどうせ噛ませにしかならないんだろ?」と思えば彼らもサボりたくなるってもんだ。

【かつて大蛇丸様は四代目を転生しようとして失敗した】
ちなみに三代目は「自分が阻止した」と思い込んでいたことも見逃してはならないポイントと言えよう。
三代目「どうにか三人目はくい止めたが…(以下略)」(巻ノ十三p183より)
後付けによって貶められるキャラは出るが、得をするキャラは生まれない……これぞ岸本クオリティ。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 10:01:50 ID:DfIFUAU30
【感情を残しておいた方が有利になる奴らもいるだろーしね】
「敵を精神的に追い込むつもりで感情をわざと残したが、縛りが弱い分、心の変化で昇天してしまった」と
感情を残したゆえの失策を自ら認めた直後のカブチ丸のセリフ。あきらめが悪いのか頭が悪いのか。
昇天されるリスクと敵を精神的に揺さぶるリターンとを秤にかけてリターンを取る理由が、凡人には分からない。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 10:32:59 ID:zyX0sJ8o0
ぶっちゃけ殺されてもすぐに生き返るんなら
感情残さずにどんどん突撃させて敵を追い込んでいけば良いのに。
精神的に揺さぶる必要は無いと思われ。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 13:53:09 ID:DfIFUAU30
なんなんだろうな、嫌がらせにかけるカブチ丸のあの情熱は。
穢土転生最大のリスクは「嫌がらせにも使えるため、いつの間にか
嫌がらせ自体が目的化する恐れがある」だと思うがどうか。
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 20:56:34 ID:xiGpPMVZ0
だまれメガネとか言われたからじゃね
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 21:07:27 ID:YiDt/HBb0
カブトは木の葉や暁のせいで、アジトを転々としなければならなかったので、
そいつらに嫌がらせをしたいのかもしれない
大蛇丸の腕を切り落としたイタチの事も嫌ってそうだ

死人に嫌がらせをしたい時にも便利だな、穢土転生
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/12(水) 21:38:30 ID:YiDt/HBb0
ダンをエドテンしたのは、大蛇丸の腕を治療しなかったツナデを恨んでいるからかな

>>20
>ホモとかいう設定まで付け加えられていたがな

世の中にはいいパートナーとめぐり合い、互いに信頼し助け合い幸せな関係を築く人達もいるという
アニメスタッフからのメッセージだろう
ザブザと白は、いいお手本とはいえないし(ナルトは論外)
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 10:18:59 ID:41wJ3jO00
【どこを探してもどこにもない】
「何度も念入りにくまなく探したがどうしても見つからない」ということを簡潔に、かつ強調する岸本節。
水月がいかに首斬り包丁を大事に思っていたかが伝わるセリフ回しである。
筆者は「こういう場合は“どこを探しても見つからない”や“いくら探してもどこにもない”などとすべき。
文章を書く上で重複表現は極力避けよ」と教育されたものだが。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 17:13:26 ID:GJFA2Jjn0
【本家の白眼なら持ち主の生死は関係ないんだろ? このガキ いっそ首から上だけ連れ帰るか】

アニメオリジナルストーリー「ネジ外伝」にて、ヒナタを誘拐した雲隠れの忍者のセリフ
このセリフを聞いて、日向本家の人間にも呪印を施すべきでは?等と考えるのは誤りだ
籠の外で生きる鳥は、外敵から身を守る為にも強くあらねばならない
本家の威厳と誇りを示す為ならば、本人の安全や機密を奪われる危険性、
仲間を白眼を狙う敵との戦いに巻き込む可能性など、何ほどのものか
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 17:32:12 ID:GJFA2Jjn0
>.>127
ナルトって悪い日本語の見本だらけだよな
俺は昔、詩や小説文の美しさには興味が無かったので、文豪の凄さというものが良く分からなかったのだが
脚本家の書いた台本みたいな文章の小説を読んだのがきっかけで、
教科書に載っている文章の美しさに気づかされた

ナルトを読んだ子供達も同じような気持ちを抱くのだろうか
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 18:50:11 ID:3TpRkMEf0
>>127
「どこを探してもどこにもない」
「どこを探してもない」、「探してもどこにもない」で事足りるというかその方がまともな書き方なのに
あえて二つ目の「どこ」を追加する騎士本先生の描写力には恐れ入るぜ
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 19:11:02 ID:VkNXUu8+0
>>129
多分、もっとセリフがまともな他の漫画を読んだだけでも同じ気持ちを抱くよ・・・。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 22:59:45 ID:oPtap8m60
そもそもナルト並に台詞がおかしい漫画ってあるのだろうか?
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/13(木) 23:30:31 ID:O1pdggBW0
>>132
漫画ではないけどリアル鬼ごっこ
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 00:20:07 ID:GQ2Rsv/u0
リアル鬼ごっこがどういう話なのか気になって、ネットで感想を読んでみたけど

「設定が穴だらけ」「不幸自慢合戦」「頭の悪い奴が多い」「感情移入できない主人公」
「不幸な生い立ちを持つ主人公の説得により、考えを改める親に愛されていないと思っている脇役」
「『変なトコロを突っ込んで笑う』という、新しい形のエンターテインメント」

何だか既視感が・・・
「漫画版ではストーリー展開が大幅に変更されている」らしいが
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 00:39:45 ID:K/SAiIE50
【心のままに動けるあいつが、うらやましくなる時もある。しかし、いまはそんなこと言ってられねえ】
「劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝 火の遺志を継ぐ者」でシカマルが言った台詞。「あいつ」とはナルトのこと。
以下が主なストーリー。
自らを犠牲にして、第四次忍界対戦勃発の引き金にもなりかねない敵を倒そうとするカカシ。それ以外に敵を倒す方法がないと悟った綱手は、カカシに頼まれ「カカシを追うな」と木の葉の忍に命令した。
しかし、ナルトとサクラは綱手の命令を無視してカカシを追ってしまう。そんなナルト達を綱手に頼まれたシカマル達が止めようとする。

シカマルは作中で他にも「火影の命令だからカカシを追うな」などと言っていたが、火影の「アスマの仇打ちはするな」という命令を無視し、「敵を討ちたい」という感情だけで動いてしまったことは、シカマル自身すっかり忘れてしまったらしい。
原作で表現されているIQ200っぷりを見事に再現出来ている。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 14:07:31 ID:LBFCv9gr0
>>135
>ナルトとサクラは綱手の命令を無視して
さらっと書かれたこの一文に、ああ映画でも相変わらずなんだなこいつらと安心したw

【オーラ】
臨戦態勢にあるキャラが発する「チャクラではない何か」の呼称。
某ハンター漫画のように身体能力を活性化させたり物理的破壊力を伴ったりはしない(たぶん)。

その正体には謎が多いが、実際のところ、
岸本「キャラの身体から何か放出させないと迫力のある絵面にできない……」「でも放出したものを
チャクラとしてしまうと、チャクラが強さに直結しているNARUTO世界では影響が大きすぎる」「じゃあ
チャクラじゃなくてオーラということにしよう! チャクラじゃないから強さに影響しないよ!」
……くらいの経緯で生み出された言葉ではないかと見られている。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 20:48:42 ID:soh5+Y6f0
【体の中がァ…アァ…】
自分が死に逝く間際でも
「体の内部からミイラ化している」と読者に教えようとしていた名も無きSHINOBI
しかし、時間が足りなかったせいで「体の中がァ…」までしか言えなかった。
そもそもそんな情報要らないです。
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 20:53:20 ID:GQ2Rsv/u0
【弟】
ナルトには数多くの弟キャラが存在するが、実兄もしくは義兄と幼少期を過ごした(と思われる)、
目鼻立ちの整った若い弟キャラには、共通して見られる特徴がある

・胸元の大きく開いた衣装を着ていた事のあるサスケ
・ヘソ出しファッションのサイ(サスケと一緒に男の子同士の術のモデルにされた)
・初登場時、全裸だった水月

・・・このように上記の特徴を持つ弟キャラは、何故か肌を露出する機会が多い
兄がいる事と女性向けのサービスをする事に、どのような因果関係があるのかは不明だ
話は変わるが、既視本先生には双子の弟がいる

→関連語句【岸本聖史】
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 21:49:07 ID:LTjPh46O0
【三代目火影】

四代目就任時でもあっても火影邸へ居座り、暗部へ命令を出すなど
実質的に里の実権を握っていたと思われる人物。

彼にとっては孫弟子のミナトも四代目火影(仮)程度にしか思っていなかったのだろう。

140名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 23:59:56 ID:K/SAiIE50
>>135
正:仇討ち
誤:仇打ち
すみません。変換ミスです。

【リアル鬼ごっこ】
イタチ「私は嫌なのだ! 同じ姓を持つ人間がこれだけいることが不快なのだ! それは同じ人間がいるのと同じだ! <うちは>姓を持つのは私だけでよい。同じ姓を持った人間は必要ない!」
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 00:56:06 ID:rpOWevCd0
>>140
イタチよりもマダラのほうがいい気がする
イタチは弟は殺せなかったし

マダラさん、うちは一族殺害の時に木の葉に来たらしいけど、
ついでにナルトを誘拐しようとは思わなかったのだろうか?
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 09:09:31 ID:1/2r6MOQ0
>>137
灼遁・過蒸殺の効果が「説明的なセリフを発しながらミイラになる」なんだよきっと。

>>138
>既視本先生
斬新な変換だなw もちろん「既視感たっぷりの展開しか描けない岸本先生」ではなくて
「既に視覚的表現を極めた岸本先生」の略だよな?

>>139
六代目火影(仮)ダンゾウさんと同じ扱いだったわけか……ミナト(´・ω・) カワイソス
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 17:32:55 ID:tvCzknCE0
【地陸】
元守護忍十二士でありながら穢土転生で呼び出されていない人物
各国の手練を集めたカブトが遺体を手に入れられなかったということは、
死体換金所のセキュリティが五大国以上でいあったからだと考えられる。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 18:33:42 ID:+KLMglfT0
>>139
まだ四代目は初代みたいな英雄タイプで実務は苦手だったのかも
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 19:04:26 ID:tvCzknCE0
【千年殺し】
木の葉秘伝体術奥義の名を持つ技
一見くだらないように思えるが、使用者であるカカシの師匠筋を
辿って行くと初代火影、二代目火影に辿り着くことから彼らも
使用していた可能性が高い。
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 14:22:04 ID:ia1ZXHVv0
>>145
初代「くらえ千年殺しー!」角都「ぐぎああああ!!」
未来の火影を夢見る木の葉のちびっ子たちもガッカリだ!w

【感情を残しておいた方が有利になる奴らもいるだろーしね】
「今から感情を消しておくと、お涙頂戴展開が描けなくなっちゃうキャラが出るからね!」という意味のNARUTO語。
このセリフと同じコマに映っているのが、ダン・アスマ・ヒザシと軒並み木ノ葉関係者なあたりが
この訳の信憑性を高めていると思うがいかがか。
作者の都合で頭の悪い選択肢を採らざるを得ないカブチ丸さんには同情を禁じ得ない。
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 04:51:59 ID:v30aU2fT0
まとめサイト管理人さんへ

>>138を書いた者ですが、水月とサイの元ネタが分かったので、
男の子同士の術等の理由も分かりました
近々別のネタを投下するので、>>138は無かった事にして下さい

既視本先生が影響を受けた、50代の小説を書く有名人が誰なのかは知っていたのですが
アレンジが巧みになっていて元ネタが分かりにくかった
既視本先生とその有名人は少なくとも、五年以上前から交流があります
オマージュの為ならホモ疑惑を恐れない、既視本のリスペクト精神には頭が下がります
・・・もう少し整合性も気にして欲しいですが
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 05:07:58 ID:v30aU2fT0
>>142
>「既視感たっぷりの展開しか描けない岸本先生」ではなくて
>「既に視覚的表現を極めた岸本先生」の略

関連語句【騎士本先生】で辞典のネタに出来そうな気がする
149暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg :2011/01/17(月) 08:56:27 ID:V7pQNCCl0
>>147
基本的に、ネタを書いた本人であることが証明できない状態での撤回宣言は受け入れられません。
これを受け入れてしまうと、別人による撤回(俺>>146だけど撤回するわ)や、
本人による撤回を別人が返上する(いや俺が本物の>>146だよ撤回なんかしねーよ)などを
誘発する恐れがあるからです。
あなたがそうだと言っているわけではありませんが、匿名掲示板の性質上起こりうる無用なトラブルを
前もって避けるためにも撤回宣言の処理には慎重であるべきだと考えています。
150147:2011/01/17(月) 18:29:54 ID:v30aU2fT0
お返事ありがとうございます 
じゃあ、ネタ投下前にメモをちょっと書きます

魔学士ダ・ヴィンチ フィレンツェの魔風(1993年刊)
恋愛に興味が無く、人から誤解されやすい(同性愛疑惑等)、怪力の画家レオナルドが
ずっと一人で生きてきた、いたずら好きで少年のように見える両性具有の小悪魔サライと一緒に
虫を操る悪魔ベルゼブブと戦う話(サライは虫を操るベルゼブブが苦手)
サライは美少年という設定だが、作中人物は誰も彼の容姿を褒めない
(レオナルドは敵の容姿は褒める)
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 18:41:53 ID:v30aU2fT0
そういえば、サイはもっぱら絵を描いているだけなのに、無駄にナルトより力が強かった
著者はナルトアニメの二代目シリーズ構成、脚本家の武上純希

ナルトには自分が原因(ミスをする、自分を庇う、自分で殺す等)で
大切な人が傷つくと、天才が覚醒するという法則があるが
この小説では悪童サライが自分を庇って傷ついた時に、天才レオナルドがある感情に目覚める
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 18:46:38 ID:v30aU2fT0
ちなみに天才と悪童の男同士(に見える)の恋愛感情を伴わない
キスシーンもある(ヨーロッパが舞台なので自然だが)
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 21:38:44 ID:Jzx9QZtX0
                                
                                             /ヽ
                                         ノ  ノ
                                     ノ) ノ)/  /)
                                     /   /  / /)
                                   //)/)   / / /)
                                  / /)/)  , -'"  / /)
                                , '   /)/) , -'" , -'", -'")
                              /    /)  , -'", -'" , -'")
                             /-'")    /) __,,.. .-‐ '''""~ ノ
                           /-'")-'")   /) _-- _ニ _二___フ
                          /   -'")-'")  フ - ,,,,, ___ ____フ
                         (      __) __)フフ "'''- .._ "'''- ..フ
                              ヽ     __) __)フ _"'''- .._ "'''- .>
                              l     __) __)ヽ 、 "'- 、   "'''- >
                              ノ      __) __)ヽ `ヽ 、 "'''- .._>
                             /     ヽ) フヽ ヽ ヽ `ヽ 、  >
                              ノ     ヽ) ヽ)ヽ ヽ ヽ ヽ ン
                           /    ヽ) ヽ) ヽ) ヽ、 ヽ ヽ ン
           (∀・;  )   _,,-'"      ヽ) ヽ) ヽ) ヽ) ヽ) \)"
            ヽ/⌒`,-''"      .ヽ) ヽ) ヽ) ヽ) \)\)
             /  ,、  ミ      ヽ) ヽ) ヽ) ヽ) \)\)
            /  / 、   ミ  ハハ Jヽ)\\ \)\)
           /  /   ヽ、   、J J Jヽ) ヽ) \)
          / ノ  \  ヽ   J J J\)ヽ)
         / //\  ヽ   ,,ノ゙)
      _/ /(   >  ヽ ̄ (
     <《ク_ノ   `と_,,、_ノ"とノ

154名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 21:56:32 ID:v30aU2fT0
ではそのうちネタをまとめて投下して、
その後で【弟】で、おそらく元ネタは〜で、〜なので弟キャラなのではないかと思われる
関連語句〜 と書こうと思います

ちなみに武上先生は末弟なので、「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ」という内容の話ばかり書きます
この人の小説の登場人物は、優秀な人間が大好きなので恋愛は

・男が、賢い女性を口説く
・頭のいい男が、肉食系の女性やふたなりキャラに迫られる
(永井豪ファンなので、悪魔はふたなりという設定、サライは容姿と言動が幼いので、恋愛はしませんが)
というパターンばかりです
たいがい年上のほうが優秀なので、目下が目上を慕う話が多いです
母親がいない話ばかりですが、母親について語られる場合は、ぜんぶ賢い女性です
放任主義の高校教師な母親が出てくる話もあります
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 22:07:51 ID:v30aU2fT0
ちなみに頭のいい男は女顔ばかりで(長髪も多い)、
作者の脳内では女性キャラなのではないか?というような描写がされます

例 都の遊女も裸足で逃げ出すと言われた美しさ

連レス失礼しました
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 12:19:21 ID:9mvyJED30
【木ノ葉つむじ旋風】
白の魔鏡氷晶を迎撃したガイの技。上忍なら光速ごとき迎撃できて当然ですよねガイ先生!
ところで、「つむじ旋風」は「芸術アート」並みに二重表現ではないでしょうか。
「超小型ナノサイズ」が問題にならないNARUTO世界でこんなことを言うのも野暮かもしれないが、
ネーミングにはもうちょっと気を使ってほしいものである。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 20:46:21 ID:wlooqvlQ0
【不死朝伝奇ZEQU 】
武上純希(ナルトアニメ二代目シリーズ構成)によるライトノベル
タイトルのアルファベット「ZEQU」は主人公の名前
不死朝伝奇ZEQU II との二部構成(平成三年完結)

第一部終盤では、主人公が仲間と協力し、
不老不死に拘る敵と一緒に去っていったヒロインを連れ戻しに行く
第二部では自分の意思で敵の元へ行った親友との友情を、主人公とヒロインが取り戻そうとする

こう書くとナルトに良く似た話に思えるかもしれないが、大きな違いがある
第一部で主人公に別れを告げて去っていくのはヒロインだ
ナルト第一部で主人公に別れを告げて去っていくのはサクラではない
ナルトに別れを告げて去っていくのはサスケだ
→関連語句【ヒロイン】
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 00:53:08 ID:N4Oc392a0
NARUTOと全く関係ないんだけど、自己満足か

【犬塚キバ】
ナルトの中忍試験予選の対戦相手だが、放屁によって負けた噛ませキャラ
奪回編でも砂に助けられ大した活躍もなく
サスケ捜索編では自慢の鼻も香燐の策によって役に立たず
もう一回のサスケ捜索ではサクラに出し抜かれ眠りにつき
アニメオリジナルではただのヒナタマンセー要員になっている
噛ませ中の噛ませ

アニメオリジナルでは何故か紳士的キャラで
やたらヒナタヒナタと彼女の存在を気にするキャラに改変されており
ヒナタの事が好きと勘違いしている人も多数存在する

ナルティメットストームではいのの事がギャーギャー煩くて苦手であると言っており
班員のヒナタとシノを暗くてつまらないから明るい奴と関わりたいと言っている
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 07:27:07 ID:caNx6NjV0
>>158
いや、岸本この小説を読んでるとしか思えなくて
ネタが膨大でまとめきれないけど、そのうちネタを追加するよ

ちなみにヒロインはポニーテールで、意識を空に飛ばしたり、他人の意識に入りこんだりする
髪は黒くてサイのように色白で、兄を慕うブラコン
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 07:35:03 ID:caNx6NjV0
>>158
>アニメオリジナルでは何故か紳士的キャラで
>やたらヒナタヒナタと彼女の存在を気にするキャラに改変されており

原作でもネジ戦の前に、ヒナタに忠告したりとヒナタの心配をしていたけどな
その後も、観戦する前に席を探したりと紳士的だったと思うが
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 08:19:58 ID:r8Ta7U6k0
ナルトに直接関係ないことは書くなよ
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 10:59:08 ID:nqmtifWX0
【カブト】
神の視点からキャラ達を操作する神キャラ
デイダラがサイに「サスケの後釜にもなれねぇくせに」と言ったのもカブトの受け売り。
邪魔されない前提で作戦を考えてしまったカカシ。
作戦に関わる者以外の奴らでハクを止めようともせずに
誰一人としてハクの存在を忘れていたという事もカブトには丸分かりであった。
むしろ穢土転生キャラだけじゃなく、カカシ達もカブトが操っていると言っても良い。
作中でキャラ全員を操作するキャラという斬新な設定。
しかし、そんな神キャラも主人公補正という名の前では意味を持たない。
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 12:16:50 ID:t1+xAvEQ0
>>162
「戦争では面白い演出になってるだろうな」って台詞は岸本が乗り移ってるとしか思えんかったw

【雷刀“牙”】
七振りの忍刀の中で最も特徴がなく、それゆえに最も使い勝手のよさそうな刀。
2本1組の双剣で、一方は「バチチチ」、もう一方は「チチチバ」という独特の音を発する。
ビーの雷遁刀とどこが違うって? こっちのほうが刀身に牙状の突起がついてて格好いいだろう?

【鈍刀“兜割”】
斧と刀の境界がどこにあるのかについて読者に考えさせてくれる武器。
敵がガードしてくれないと斧と槌の二刀流にしかならないということは言ってはならない。
1度手の内を見せたが最後、誰もガードしてくれなくなるので斧と槌の二刀流にしかry
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 12:19:49 ID:dPkUvwooO
>>160
それは仲間としては普通じゃん
アニオリキバはもっと凄いぞ…
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 19:05:27 ID:caNx6NjV0
オリストは疾風伝になってからのしか、見てないんだよな
仲間思いなだけで、恋愛感情はなさそうだけど

「フィレンツェの魔風」には嗅覚で敵を感知し、
蟲を操る奴は強いので戦いたくないと思っていて、
いじけた仲間(お人良しで主人公に献身的だが報われない)を気づかう少年がいたけど、
そいつが好きなキャラは、口煩い奴だったな

ちなみにいじけた仲間キャラは男
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 20:21:16 ID:caNx6NjV0
【不死朝伝奇ZEQU 】
この小説には白蓮という名の、十代半ばぐらいで黒髪長髪の可憐な美少女が登場する
特殊な体質が原因で親に殺されそうになった孤独な身の上で、
同じような孤独を持つ暗殺に失敗した男を強く慕い、彼が怪我をした時には手当てをした
・・・が実はこの美少女、後に美少年だという事が判明する
平成二年頃に男の娘の需要がどの程度あったのかは分からないが、
登場してから性別が判明するまでに、けっこう間があるので多くの男性読者はショックを受けたのでは無いだろうか

ナルトにも美少女のような美少年が登場するが、こちらはすぐに男だと判明するので、それ程ダメージは無いだろう
さすがに騎士本先生は男心を良く理解していらっしゃる
→関連語句【白】
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 20:49:52 ID:caNx6NjV0
訂正

特殊な体質が原因で「親に」殺されそうになった

特殊な体質が原因で殺されそうになった

読み返したら、「皆に」殺されそうになっていました
親も含まれているかもしれませんが
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 21:14:44 ID:SjfV5S9gO
ラノベ、身内の武上じゃネタにならなくね?
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 07:05:29 ID:cvsP1kyA0
ID:caNx6NjV0いい加減にしとけ
おまえがそのラノベにゾッコンなのはわかったが、ここはそういうスレじゃないんで
多少似通ったところがあってもここで語ることじゃないし、辞典に載せるほどの価値もないから
どのみち、賢明な管理人さんは載せないだろうが
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 07:23:57 ID:mCZX76GT0
メタルギアソリッドネタは辞典に乗ってるじゃないか
こっちはあれよりもっと似通ってるぞ
まあ、以前自分で書いた>>138を訂正する為にも、書き続けるよ
別に辞典に載らなくったっていいし
でもその場合は、>>138は勘違いネタだから削除して欲しいんだよな
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 07:31:46 ID:mCZX76GT0
>>168
最初から身内だったわけじゃないし、許可を取って描いたわけでは無いだろう

まあ武上はあとがきで、サイバーコップ最終回は永井豪のオマージュと書いたりしているので
安心してパク・・・オマージュ出来ただろうけどな
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 07:39:47 ID:mCZX76GT0
ナルトには山中一族以外でいのに似た特徴(ヘソ出し、ポニーテール)を持つ奴には
飛行能力があるという特徴がある

あと髪が白い奴は体か精神に脆弱な面があるという特徴もある
病院で寝込むカカシ、病気持ちの君麻呂、自殺したサクモ、
水月がばてたのは暑さに弱いからだったかな?

ちなみに武上の小説には肌が白い奴は、体か精神に脆弱な面があるという特徴がある
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 08:17:55 ID:y68mbHhF0
>>170
辞典に載らなくてもいいというならなおさらやめとけ。
これ以上続けても住人の心証を悪くする一方だ。>>138は勘違いした自分が悪い、であきらめれ。
1つのネタに固執する姿勢はネタ職人として褒められんぞ。
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 08:20:02 ID:y68mbHhF0
【爆刀“飛沫”】
起爆札を巻きつけたローラーに長方形の刃がくっついたような形状の武器。
「太刀筋に爆発の力を加え」ているらしいが、523話を見る限りでは太刀筋を殺す方向に
爆発しているようにしか見えない(斬撃の方向と爆発後のフォロースルーの方向が正反対)。
つーかアレは爆発の衝撃波だけで倒していて斬撃は当たっていないように見えるが、
それは筆者の読解力が乏しいからだろうか。

あと、1度の斬撃をモブ忍者が3人がかりで止めにいく光景は結構シュール。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 22:18:53 ID:ScpA1pyH0
そういや以前このスレにスパロボとかいうキモヲタゲーのネタを
自身マンマンで長文投稿してきたスレ違いのバカがいたっけな
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 03:34:35 ID:R3rqtNmA0
アイタタタ
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 10:18:30 ID:FCMGTqqg0
【林檎雨由利】
ビーが「自力で」「7本同時に」扱えた雷遁刀を、「刀頼みで」「ゆえに2本しか」扱えないヘタレ。
歴代の七人衆から選りすぐった、という謳い文句でトップバッターを務めたのがコレとあって、
読者に「続けて紹介される連中も大したことなさそうだな」と思わせた。
果たして、残りの連中もアイディア倒れの忍刀とあいまってショボいNINJAばかりだったわけだが。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 12:48:01 ID:m5QbgjTm0
【忍刀七人衆】
刀失くしては戦もできぬ程、刀に依存した方々。
刀が本体と言っても過言ではない。
この七人を称えるよりも、この七つの刀を称えるべきである。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 13:16:34 ID:jwGJ4m640
便乗して、

【忍刀七人衆】
初期カカシに勝てない再不斬程度が歴代最強に入ってしまうような組織。
よほど人手不足なのだろうか。
最大の戦力になりえる鬼鮫がこの場にいないとは、騎士本先生も粋な計らいをするものだ。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 13:41:40 ID:GVupNTqC0
>>178
それなのに同じ刀の使い手2人入れて片方を手ぶらにしてしまうと言う・・・w
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/21(金) 17:55:57 ID:fD8tKJVQ0
【大剣・鮫肌】
使用者が河豚だったり鮫だったり蛸だったりするのだが
魚介類以外所有者になってはならないという
鉄の掟でもあるのだろうか。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 09:32:59 ID:6i7/Mrdq0
【長刀“縫い針”】
複数人をひとまとめにして不格好なオブジェに変える前衛芸術制作ツール。
その性質上モブ相手に無双することはできてもタイマンではただのレイピアに成り下がる不遇な武器である。
そしてNARUTO世界では、モブ相手ならクナイでも無双できる&イベントバトルは基本タイマンなので……。
不遇な武器である。
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 18:54:27 ID:PJ4956Gd0
【西瓜山 河豚鬼】

先代の鮫肌の所持者

鬼鮫と同等に鮫肌を扱えたことから、チャクラ吸収や鮫肌との融合も
可能だったと考えられるが、鮫肌と融合した際にはトドのような
メタボ半魚人になっていたと思われる。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 20:30:43 ID:7ut/bN700
【忍刀七人衆】
一斉に口寄せされたがために、速攻で黄泉沼でも使えば一網打尽にされた可能性が
あったが、カカシ隊長の「一斉攻撃だ!」という大幅にズレた作戦により命拾いした大した七人衆。
カブチ丸の「再不斬の霧隠れの術が(戦闘の)要…」といった発言より、それぞれ単体では
多勢を相手取ることすら困難なようだ。つまり彼らが歴代最強の七人という事実が誤情報でないのなら
忍刀を扱う方はことごとく戦争向きではない半端者ではなかろうか。
こんな散々な七人衆を再興、将来リーダーとなる夢を嬉々として語る水月の笑顔が
どこか儚げに見えるのは、「刀を戦争の前線で扱うのは間違いだ」といった厳しい現実を
水月の視点から読者に伝えるために使用された、岸本先生のどこか哀しい皮肉なのだろう。
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 20:42:48 ID:U27uLNA90
>>182
いやいや レイピアはただ刺すだけだが
縫い針はそれに加えて相手の傷口に切れない糸が通されるんで事で
その糸を無理やり引っ張ったりチャクラ流したりする事で
相手の動きを制したり封じたりできるだろ
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 21:11:35 ID:6i7/Mrdq0
>>185
>その糸を無理やり引っ張ったりチャクラ流したりする事で
>相手の動きを制したり封じたりできるだろ

その目的が「敵を戦闘不能にする」ことにあるなら、急所を正確に貫いた方が早くないか?
死んだ敵は最良の敵と言いますぜ。
ついでに、敵にチャクラを流し込むのは糸を通さないとできなかったっけ?
ただのレイピアでも刺した相手に刀身を通じてチャクラを流し込むことはできそうだけど。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 21:42:37 ID:U27uLNA90
動く敵の急所を正確に突く事は
敵が止まってないと相当な難易度
ましてや急所を警戒している手練があいてだとまず不可能に近い
しかし縫い針だったらどこ刺しても糸が通れば敵の動きを制限できる
アイアンマイケルvs千春戦みたいに
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 21:47:27 ID:6i7/Mrdq0
>動く敵の急所を正確に突く事は敵が止まってないと相当な難易度

それができてこその歴代七人衆から選りすぐった精鋭だと思うけどねー。
で、動きを制限するためにチャクラを流すならレイピアの刀身じゃダメなのか?
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 21:59:54 ID:6i7/Mrdq0
あーごめん、論点ズレてたな。レイピアの刀身を通してチャクラを流し込むことができても
それは縫い針で糸を通して敵の動きを制限できるメリットを否定することはできないもんな。

えーと、じゃあ>>182
「ただのレイピアに成り下がる」を「レイピアよりちょっとマシなだけの」に差し替えでいかがか。
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/23(日) 13:04:43 ID:tzGN6DxY0
>>183
あれさあ、「鬼鮫と同等に鮫肌を扱った〜」で鮫肌を持たない鬼鮫に倒された過去を
挽回できてるつもりなのかね岸本は。

>>184
>岸本先生のどこか哀しい皮肉なのだろう。
深いな……深すぎて伝わりません岸本先生!
だいたい水月自体が今更デカいことぶち上げてもタイミング外したキャラだしなー……。

【気を抜くなよガイ! 無音殺人術でこいつの右に出る者はいない!】
でも再不斬が霧隠れの術を発動するまで待ちます。悠長におしゃべりもしますし、
敵(白)のメンタルケアまでサポートします。さすがはカカシ先生、紳士の鑑である。
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/23(日) 16:28:11 ID:7/jHrNQf0
雷刀“牙”ってアニメのオリジナルに出てきた七人衆の人が持ってた奴だよな?
微妙に出っ張りの形が違う気がするけど
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/23(日) 17:28:58 ID:gr7sSMFw0
【マイト・ガイ】

カカシをライバル視する体術のスペシャリスト
だが全力を出すとぶっ倒れるところまでライバル
ならなくてもよかったんじゃないだろうか。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 01:16:28 ID:VPC4DNuuO
【わかりやすい忍刀七人衆強さ議論】
カカシ負けた忍刀七人衆最強再不斬曰く「俺より強い」白にあっさり勝った初期ちょい漏れ九尾ナルト。
(以下妄想)より遥かにレベルが上がり万華鏡車輪眼を取得し、五代目火影曰く火影候補にまで成長したカカシと互角に戦える忍刀七人衆最強の男再不斬。
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 01:19:23 ID:K9x3SIvM0
あの世で修行してたんだなドラゴンボール読んだ俺にはわかる
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 15:12:45 ID:eMiD1X/00
【こいつらの死に様もその(ry・・ナルト・・お前はどう思う?】

司令官を任されながら自ら率先して死闘に赴くgeneral kakashiが戦闘中
教祖ナルト様に対し溢れんばかりの信仰心を曝け出しだ長セリフ
ヘタをすれば自らの命すら危ぶまれる状況下で長々と教祖様との思い出を回想し
御意志を求めるgeneralの信仰心の深さには只々驚愕するばかりである。

【千の術をコピーしたコピー忍者のカカシ・・!これより通り名の通り暴れる!


2ちゃんに生息するカカシヲタですら「残念な感じ」とため息をついた
カカシ隊長一世一代の迷台詞。鬼気迫る表情とは対照的に「コピー忍者」と
いう響きが緊張感に水を差す感が否めない。
また「通り名の通り」という言葉回しには「超小型ナノサイズ」に通じる
独創性とセンスを感じさせる。さすが既視本先生。9いした天才だ。

【サイ、次はお前の根の封印術を使う】【この札がある限り口寄せは出来ません!


初代&二代目&三代目&四代目「なん・・だと?」
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 17:35:47 ID:vkK33upZ0
>>195
そのコマの中の
【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに沸点が低かった】
もいい味出してるw
カカシ先生の沸点て日によってまちまちなの?
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 17:59:41 ID:9IgFAjxG0
ペイン襲来時に木の葉が悲惨な目に遭っててもいつものカカシ先生だったのに、
何で今更沸点がどうたらこうたらとか言ってんの?
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 01:14:53 ID:3RnMdWB1O
戦争だぞ、気を抜くな
>カカシ
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 08:37:50 ID:QTlQJyoF0
>>195
「通り名通り」には失笑した。加速度的にひどくなってないか、岸本の国語力。
カカシファンも大変だよな……なまじ出番が多いだけにもろに作者のセリフ回しの犠牲になって……。

【西瓜山河豚鬼】
鬼鮫の元上司にして鬼鮫の前の鮫肌の持ち主。
鬼鮫と同等に鮫肌を扱った、というふれ込みで召喚されたのが鮫肌のない現場だったかわいそうな人。
そのためなのかどうか、口寄せされた元七人衆の中で唯一敵を倒す場面を描いてもらっていない。
デカイからか? デカイからなのか!?
523話、髪を逆立てつつ両手を突き出すポーズをとる彼(?)の得意げな笑顔がちょっぴり切ない……。
→関連語句【デカイ奴は負けるんで…】
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 17:05:46 ID:fqIhPaCH0
>>173
じゃあ、別のネタを書くよ

【弟子の忍道は師匠ゆずり】
サスケの行動は、師匠の大蛇丸に非常に良く似ている

・生まれ育った里に迷惑をかける
・目上の人間の期待に反する行為をする(三代目火影、イタチ)
・個人的な目的の為に、親しい女に危害を加える(ツナデ、カリン)

おそらく三代目火影の忍道は、「弟子を甘やかす(ので自分勝手な人間に育つ)」だろう
「憎しみの連鎖」ならぬ「駄目人間の連鎖」が終わる時は来るのだろうか
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 17:43:04 ID:fqIhPaCH0
【赤い髪】
「うずまき一族の証」らしい
ナルトには赤毛やピンク髪の人間が何人か登場するが、
口や素行や態度が悪い、もしくは悪かった者ばかりである(サクラ、香燐、クシナ、ガアラ、サソリ、長門)
また、これらの人間は高確率で他人の為に犠牲になったり、犠牲になりかけたりする

金髪の人間は赤毛の人間を助けたり、導いたり、好感を持つことが多い
(ナルト、いの、テマリ、ツナデ、デイダラ、ミナト)
オレンジ髪やオレンジ服の人間は、赤毛と金髪の両方の特徴を併せ持つ
(窃盗をしていた弥彦、殺人衝動の重吾、問題児のナルト)

この為、赤毛の人間は金髪やオレンジ髪の人間と一緒にいる事が多い
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 18:06:37 ID:fqIhPaCH0
【赤い髪】
吐血した人間(君麻呂、大蛇丸、イタチ)も他人(サスケ等)の為に犠牲になる事が多いので、
赤毛の人間が犠牲になる事が多いのは、赤→血→犠牲という連想なのかもしれないが、
何故、口や素行や態度が悪い者が多いのだろう

うずまき一族は呪われた血筋で、その血を引くものは不幸な目に会うから、性格が歪むという事なのか

赤毛の欧米人(特に女性)は、ナルトを漫画で読んだりアニメで見た時に、自分の髪についてどう思うのだろう
赤毛のアンのように、自分の頭髪の色が嫌にならなければ良いのだが
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 23:33:30 ID:4rWSgNID0
>>197

【沸点】
NARUTO的には「本気になる切欠・境目」とでも翻訳すべきだろうか。
様々な少年漫画がこの設定に失敗しキャラクター造詣にも失敗している難しい要素である。
一例としてはジャンプ漫画の大先輩「聖闘士星矢」のアンドロメダ瞬が挙げられよう。
彼は魚座の黄金聖闘士アフロディーテとの戦いで脈絡もなく「真の実力」を発揮してしまった為
「友が死を賭して戦ってる時も
 兄が命を捨てて戦ってる時も
 仕える女神が危機に陥ってる時も出さなかった本気を
 自分がアフロディーテにやられそうになった途端出した」
として腹黒認定されてしまっている。…本当に難しい要素なのだ…


【ま…俺も熱くなるまで時間のかかる方だが】
流石の説得力である。
時間という何者にも平等で何者にも如何ともし難い要素を「本気」の発動条件に絡めることで
フキダシひとつの台詞が「それなら仕方ないね」と誰もが納得する事情説明へと昇華されている。
この一言でこれからのカカシ先生がどれだけ今までの描写と矛盾する無双ぶりを発揮しても
何ら問題がなくなったことは火を見るより明らかである。


【カカシ先生の沸点】
素直に読めば「再不斬と白の敵ながらアッパレと評さざるを得ない関係性・絆を穢されたこと」に激怒したということだろう。
故郷である木ノ葉隠れの里の壊滅に勝る憤りを何故あくまで敵だった二人に感じるのかは現時点では不明だが
おそらくそれについても追々明かされていくのではないだろうか。

ところで上記とは全く関係の無い話だが、
ついこの間、筆者の姉は友人と、自分とは直接関係のない創作キャラの同性愛カップルの関係性が
自分の想定したものと近いか友人の想定したものと近いかで激しい議論を戦わせたのだそうだ。
上記を書いていて、何故かふと思い出したエピソードなのだが
辞典スレの賢明なる諸兄には、何故こんなことを書きたくなったのか解明出来る方もおられるだろうか…

そういえば、これも全く関係の無い話なのだが
カカシ先生といえば教祖様とサスケェの関係を誰より応援している人間の一人でもあったと記憶している。
まあ二人の共通の師でもあるのだから当然のことであろうか、それ以外の理由などある筈がないし…
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 01:28:54 ID:B8de8iD40
>あの世で修行してたんだなドラゴンボール読んだ俺にはわかる

白が、気がついたらここにいたとか言っていたような・・・
あの世で睡眠学習ですか?
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 01:50:45 ID:Z+CARKrk0
【カカシ先生ェ…】
ザブザ、白>>>>越えられない壁>>>>>>木の葉の愚民共
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 10:18:16 ID:c+1r5J0Y0
>>200
駄目人間の連鎖ワロタw

>>203
>【カカシ先生の沸点】
カブト「ザブ×ハク萌え〜」
カカシ「違う! そんなの本当のザブハクじゃない!」
カブト「何言ってんの!? これがザブハクのあるべき姿でしょ!」
カカシ「アンタにザブハク語る資格ないわ!……今日のオレは沸点が低い(キリッ」

こうですか? わかりません!><

>>204
ネタにマジレスェ……。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 11:25:22 ID:OjhKBzSY0
>千の術をコピーしたコピー忍者のカカシ・・!これより通り名の通り暴れる!

通り名の通り・・どう暴れるんだろう?
コピーしまくるの???
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 18:42:06 ID:dxe5UinL0
>>206
カカシ先生ェは腐だったのか…


【時空間忍術】
NARUTOにおける忍術カテゴライズのひとつ。
空間はともかく、時間を止める、過去に遡る、未来に飛ぶなどの
時間そのものを操る忍術は未だ登場していないが、
こんな名前にした以上はおそらくきっとその内登場するのであろう。
時間を加速させる忍術でも登場すれば
カップリング議論的な要素が絡まなくても即効で熱くなってくれるカカシ先生が見られるかもしれない。

関連語句【ま…俺も熱くなるまで時間のかかる方だが】
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 00:48:46 ID:n7CMTuGc0
【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに沸点が低かった】

文脈に沿って意味を読み取ろうとするならば、
「再不斬と白の絆を汚した敵に対する怒りで、そうそう怒らない俺も我慢できない」
といったところだろうが、セリフの中の言葉選びに注目してほしい。
「沸点が低い」とはつまり、沸騰する温度が低いということであり、
すなわち人間が怒るという観点に当てはめるなら、「ちょっとしたことですぐ怒る」ということである。
もしも敵への怒りが度し難いものだったということを沸騰と絡めて言うのであれば、
「ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに一気に沸点に達さざるを得なかった」
というような表現になるはずである。
したがって、524話でカカシが怒ったのは、
その日はたまたまムシャクシャしていて、偶然再不斬と白の絆を汚す者がいたものだから、
普段なら別に怒るほどのものでもなかったものの、ついキレてしまった、
という事情があったのだ。
さすがは騎士本先生、人気キャラの見せ場の中にもミスリード要素を散りばめ、
我々読者に「漫然と読むな」という警鐘を鳴らしてくれるとは、大した漫画家である。
きっとこの後の話の中でも、この巧みな伏線を活かしつつ、
通り名通りコピー忍者として暴虐の限りを尽くす素敵なカカシを描いてくれることだろう。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 12:01:48 ID:wEQP/qim0
>>208
>時間を加速させる忍術でも登場すれば
カカシを熱くさせるためにそれを使うのはなんかいろいろ間違ってると思うw

>>209
だよなあ。沸点が低い=ちょっとしたことですぐ怒る=再不斬と白の絆を冒涜されたのは
カカシにとっては「ちょっとしたこと」って意味になるよなぁ……。
さすがは騎士本先生だな! 細かい言い回しにも深い思惑が込められてて感心するよな!
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 15:20:04 ID:8hOcFlPP0
>>205
【越えられない沸点の壁】なら完璧だった。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 18:04:17 ID:ycG+yOQZ0
今更だけど重吾の殺人衝動って奴もよくわからんな。
酵素のせいで凶暴性が増すとか、こらえ性がなくなるとか、感情の起伏が激しくなるとか、そういうわけでもなく殺人限定。
単に描かれてないだけで、酒鬼薔薇みたく動物虐待からレベルアップしていったんだろうか。
脳障害負って幻聴が聞こえるとかのほうがしっくり来るんだけど。
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 18:57:23 ID:G0lInpS30
>>209
惜しいところまでいってるけどまだ岸本マジックにかかってるな!


【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに沸点が低かった】

このセリフで一番奇妙なのは実は「沸点が低い」の部分ではない。
一番注目すべきは「熱くなるまで時間のかかる方」という部分である。
冷静に考えればすぐ分かることだが
「熱くなる」「沸点に達する」という表現がカカシ先生の激昂や(精神的に)本気になるということを指しているのであれば
それに「時間がかかる」という言葉選びはいかにも不自然なのである。
目の前に許せぬ相手や看過できぬ非道があればそれを目撃した時点で怒るのが人間であり
逆にそういったものがないにも関わらず「時間が経ったから」怒る人間など存在しない。
縁側でのんびり茶を飲んでいただけなのに「あ、やべ、3時間経ったから俺切れるね」などという人間を見たことがあるだろうか?

この「熱くなる」「沸点に達する」という表現はむしろもっと物理的、即物的な事象を指していると見るべきだろう。
そしてそれはナルトにおける「九尾モード」のような物理的なモード切替であると考えるのが自然ではないだろうか。
エンジンが温まるのに時間がかかるのは物理現象だから仕方がないし、
低血圧な人間が意識をハッキリさせるのに時間がかかるのもこれまた生理現象だから仕方がない。
同じように、カカシ先生が熱くなる=バーニングモード(仮)になるのにも
術理的な理由で時間がかかってしまうのだ。
であれば自然「今回は久しぶりに沸点が低かった」の部分にも
「時間がかかるバーニングモード(仮)へ切替も事前準備をすれば短時間でなることが出来、今回はそれを予めやっていた」という翻訳が容易に可能。

本来
「バーニングモード(仮)全開…!フ…予めちゃんと準備しておいた甲斐があったな…!」
というセリフで描写されるべき場面に
ザブハクの二度目の死、穢土転生という術への怒り、そしてこのセリフを立て続けに描写し誘う不可避のミスリード。
まさに『ジャンプ最高の幻術使い』岸本斉史の面目躍如と言えるのではないだろうか。


>>207
【千の術をコピーしたコピー忍者のカカシ…!これより通り名の通り暴れる!】
上記理由により、個人的には
「バーニングモード(仮)でチャクラ1000倍の俺がパクりまくった1000の術を全部晒しておまえらやっつけてやんよ」
という意味ではないかと考えている。
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 18:57:44 ID:46VKA4110
重吾は過去が描写されていないから、よく分からないな
人間を殺すのが大好きで、興奮するとそれが抑えられなくなるんじゃないか?

俺は小学校低学年の頃から、母親と一緒に猟奇的なサスペンスドラマを見ていたせいか、
死体がバラバラにされるのを見るとワクワクする小学生だった
緊張しているのを興奮していると錯覚して、そういうのが好きになったのだと思う
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/28(金) 21:08:41 ID:eawWdcIE0
【6千億枚の起爆札】
小南が対マダラ用にあらかじめ用意していた大量の起爆札。6千億という数字はあまりにも現実離れしているため、
どのくらいの枚数なのか正直ピンと来ない人も多いだろうし、実際に6千億枚の起爆札を見ただけでは、本当に6千億枚からかどうかなんて分からない。
しかし、小南はこの漠然とした6千億という数字を数えたのである。そうでなければ「この起爆札は6千枚ある」ということが分からないのだから。
仮に小南が、2,4,6,8,10……と、1秒で2枚ずつ数えたとすると、6千億枚目を数え終えるまでかかる時間は、3千億秒=50億分≒8千万時間≒300万日≒10万ヶ月≒8千年である。

考えられるのは、小南が短時間で6千億枚を数えることが出来る相当大した術を使ったか、8千年の歳月をかけて数え上げたかのどちらかである。
もし後者ならマダラは「月の眼計画を急ぐとしよう」と言っておきながら8千年もの間何もしていなかったことになるため、前者である可能性が高いがどちらかは不明。
だがいずれにせよ、小南は実は大した奴だったということに変わりはない。
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/28(金) 21:34:24 ID:1vXGiaOO0
【穢土転生…この術は許せない…!】
カカシ先生の思想が伺える重要なセリフのひとつである。
憎悪するのはあくまで術であり、カブチ丸さんらこの術を乱用し
数多の悲劇を生み出す者も、ある意味では術に魅入られた被害者なのだという
まさにカカシ先生が火影候補として挙げられるに相応しい人格を備えつつあることを知らしめる
罪(術)を憎んで人を憎まぬNINJAのみが吐くことを許される素晴らしいセリフといえるだろう。

過去は変えられぬものだが、
この術を開発した人間にもカカシ先生ほどの人格が備わっていれば
あるいはこのようなことにはならなかったのではないか…
そんな風に考えてしまうのは私だけではない筈だ。
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 00:27:52 ID:JifkRPwO0
【ペイン編終了後のアニメオリジナル】

一部時代を回想するという内容構成
一話完結型なのでテンポも良く視聴率も悪くないが
なぜか3%台の低視聴率は3回全てナルトメインという結果になってしまった

2010/10/14(木) *4.0%  ナルトメイン
2010/10/21(木) *5.3%  我愛羅メイン+ナルトカンクロウ
2010/10/28(木) *6.2%  サクラメイン+ナルト
2010/11/04(木) *5.0%  テンテンメイン+ナルトネジ
2010/11/11(木) *5.1%  イズモコテツホモ回
2010/11/18(木) *5.5%  リーメイン+ナルトサクラいの
2010/11/25(木) *3.5%  ナルトメイン
2010/12/02(木) *5.4% サスケメイン+ナルトサクラ
2010/12/09(木) *4.5%  ナルトメイン
2010/12/09(木) 不明  カカシメイン
2010/12/23(木) *4.4%  ネジメイン
2011/01/06(木) *3.9%  ナルトメイン
2011/01/13(木) *4.7%  ナルサスホモ
2011/01/20(木) *4.3%  第10班メイン
2011/01/27(木) *3.7%  ナルトメイン
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 01:08:46 ID:wRfW2h0a0
>>216
カカシ先生の株が大幅に上昇したなw
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 18:26:52 ID:sJ2Nw6HV0
>>215
数が多すぎて嘘くさいよな
八百万ぐらいで良かったと思うんだが、日本神話ネタは写輪眼持ち限定なのかね?

【ペイン編終了後のアニメオリジナル】
正式名称は「NARUTO疾風伝 過去篇〜木ノ葉の軌跡」

視聴率が最も低い(3.5%)11月25日の回は1時間スペシャルだが、
何故かナルトアニメは、スペシャルだと視聴率が下がるという法則がある
原因は目下調査中だが、世間では「子供はポケモンのついでにナルトを見ている」という噂が、
まことしやかに囁かれている
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 19:35:44 ID:JEY0ZC0u0
>>217

我愛羅メインの時の視聴率が高い方でヨカタ
ちなみにカカシメインの時は5%だったよ
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/30(日) 00:13:31 ID:VZW/mWL70
>>218
>まさにカカシ先生が火影候補として挙げられるに相応しい人格を備えつつあることを知らしめる

>この術を開発した人間にもカカシ先生ほどの人格が備わっていれば

カカシ先生は火影候補になるほどの人間だから穢土転生が許せなくて
でも穢土転生を開発したのは二代目火影だから…
つまり…どういうこと?
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/30(日) 01:12:54 ID:DegqhN1t0
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/30(日) 09:20:11 ID:mxP6nf72O
>>221
開発時は寄り代の協力を得てイタコの降霊のような術として活用するつもりでした。
死んでしまった者と和やかに世間話や情報交換をしたかっただけなのです。
紳士的な二代目は術が戦闘に悪用されるとは微塵も考えていなかったのでリスクもありませんでした。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/30(日) 09:46:16 ID:4gjdaCIHO
つまりえどてん真のリスクは依り代が死ぬことだったと
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/30(日) 23:17:42 ID:D3kYC3WO0
>紳士的な二代目は術が戦闘に悪用されるとは微塵も考えていなかった

チヨ婆のセリフが無ければ、その説で納得出来たんだけどな
上にも書かれていたけど、どう考えても実戦で使っているだろ

「穢土転生・・・二代目火影扉間の時より洗練されておるな… これほど一度に魂を縛るとは…大した輩よ」
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 08:21:45 ID:s11khmPQO
>>225
おそらくチヨ婆さんは二代目時代は敵国だったので術の本質、紳士性が見えていないのです。
二代目は縛れなかった≠縛らなかったではないでしょうか。
他国が知っているくらいですから火影候補カカシさん二代目の術と知らなかったはずはありませんね。


予想になりますが、本来の寄り代は召喚される死人の縁者などが志願していたのないでしょうか。
下忍「この戦争、無念のに死んだ師匠に名誉挽回の機会をください!」
二代目「しかし寄り代になったまま戦闘をすのは危険だぞ」
下忍「危険は覚悟の上です。この命、師匠と火影様に託します」
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 10:32:23 ID:gSQ6lULt0
二代目ェ・・・
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 16:43:41 ID:SvzWVzWtO
名指しで卑劣扱いされとるwww
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 19:36:34 ID:NL40YsQV0
【この術 穢土転生を後に使えた忍がいた…大蛇丸だ】

四代目風影が穢土転生の使用者を説明していたが、三忍の名が
知れ渡る以前の世代にとっては
「大蛇丸? 誰だそいつ? 卑劣な術を使った二代目火影の関係者か?」
としか思われなかったのではないだろうか。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 19:41:53 ID:gSQ6lULt0
二代目くん、君は本当に卑劣だな
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 21:17:36 ID:adkQvUYD0
穢土転生の生贄は敵を使ったと思う。
木の葉は別に人道主義な里では無いから。
拷問官はいるし、情報を得るためにペインの里から忍をさらってきて脳内を覗くような里だし。
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 21:47:04 ID:gSQ6lULt0
さすが忍界の争いすべての元凶だけのことはある
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/31(月) 22:15:15 ID:0FGvH5e00
>>229
まさにカルチャーギャップ。

【全ての元凶】
序盤中盤終盤と話が進むにつれ、徐々に明かされるもの。
判明するきっかけは作品により様々だが、中盤の後半辺りまでに明らかになる事が多い。
NARUTOの場合は恐らくマダラで落ち着くだろう。
ちなみに作中で今まで脅威になった存在は、大蛇丸と長門がいる。
彼らの師匠は、大蛇丸が三代目火影(ヒルゼン)、長門が自来也。
またラスボス候補のマダラは、かつて木の葉隠れのうちは一族の長を務めていた。
うちは一族からは、他にもイタチ・サスケといった人物が里外で犯罪行為をしている。
果たして、本当にこの世界を乱し続ける種をまいたのは・・・?

関連項目【木ノ葉隠れの里】
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 02:19:57 ID:uHtujDbP0
>>221
ナルト「俺は火影になるってばよ!!」
カカシ「危うく俺が火影になるところでしたよ。」
大蛇丸「火影なんて糞よ。」

「主人公の夢は糞だった」という事が現実味を帯びてきたなw

235名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 03:08:37 ID:rpvrJ9gz0
>火影なんて糞よ。
大蛇丸は火影の座を手に入れられなくて尻尾を巻いて逃げ出したという過去を鑑みると
ただ負け惜しみにしか聞こえなくなる
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 08:56:33 ID:rRj0CjTQ0
大蛇丸は研究好きな学者肌で、内政とかにはあまり興味が無さそうなタイプに見える
そういえば三代目火影のあだ名はプロフェッサー(教授)だったな
インテリは弟子と殺しあう宿命でもあるのか(三代目、大蛇丸、ジライヤ)

>>229
大蛇丸は二代目火影の弟子の弟子だから、あながち間違いでは無い
「我が師の師は師も同然」という格言も世の中にはあるし
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 09:59:03 ID:Yz66o/Jl0
マダラのせいで仕方なく作ったとか後付けきそう
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 14:47:50 ID:rtwlXw5o0
江戸転生って二代目火影の術らしいじゃん

結局木の葉がこんな術を開発したのが悪かったんだよ

239名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 15:45:40 ID:mOu+ZHzQO
ボスクラスは全員木の葉の関係者だし
木の葉さえ無ければNARUTO世界は平和なんだろう
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 17:15:04 ID:oPVDO5Ca0
【二代目土影 無(ムウ)】
全く忍ばない連中を尻目に
身を完全に隠す事を得意とした
この漫画で初めて出てきた忍者らしい忍者。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 19:20:45 ID:ET1OjavF0
【血継限界】
2つの性質変化を同時に発生させられる特性の事だが
実は3つの性質変化を同時に発生させられる
『血継淘汰』の下位互換である事が判明してしまった。
いったいどのへんが『限界』だったのか。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 20:47:53 ID:EzU7yLF90
【五影の系譜】
火影→兄弟、師弟
風影→親子
雷影→親子
土影→師弟
というように世襲であることが明かされた。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 22:02:48 ID:JrQiPSbD0
腐ってやがるな…
努力でなれるもんじゃない
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 22:32:40 ID:rRj0CjTQ0
歌舞伎役者の世界みたいだ
火影になる為には、まずコネを持ってる師匠に弟子入りする必要があるのか

>>239
先代水影を影で操っていたのも、木の葉関係者のマダラだったな
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 22:40:04 ID:9gfNAZZMO
つまり火影に近いのはナルトよりサクラだ、ということだな
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/01(火) 23:07:44 ID:rRj0CjTQ0
サクラよりも、四代目の息子のナルトのほうが有利じゃないか?
二代目の弟子のダンゾウよりも、里の外でフラフラしている初代の孫のツナデのほうが
火影に相応しかったらしいし

>>226
穢土転生は憑依合体(byシャーマンキング)だったのか
ところで歴代火影達は、最終回までに死神から解放されるのかね?
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 10:33:10 ID:MsPbvhjE0
なんか木ノ葉が無かったら世界はもう少し平和だった気がする
木ノ葉は犯罪者養成機関なのだろうか・・・
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 16:52:04 ID:APbQXDm70
>>242
でも選挙で五影を決めるのもそれはそれで笑える
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 17:24:13 ID:j1wupz+uO
四代目の弟子のカカシがなって
カカシの弟子でもあるNARUTOがなるんじゃないか
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 18:16:44 ID:NFeKdPpg0
>>247
そもそも六道仙人自体が・・・
六だけあってロクでもない
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 19:27:42 ID:XTJ/e+Wr0
【エロ仙人】
ナルトが自来也を呼ぶときの呼び名
この言葉を初めて聞いたはずのミナト、長門、小南が気にせず
会話を続けていることから自来也の弟子達の共通認識になって
いることが解る。

彼らの修行時代でも
・女湯を覗く
・弟子の金でキャバクラに行く
などの行為を行っていたのだろう。
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 21:01:41 ID:8DCPtKy10
【小南の最期】
一応感動的なシーンらしい
健気な信者は感動的な涙を流そうと努力したが、次の瞬間挿入された回想によって別の涙を流すこととなった
騎士本のギャグが滑った一例

【輪廻眼】
三大瞳術の中で最も崇高な眼だけあって、湿気の多い環境で死体に収まったままでも腐らない
わざわざ専用の容器に一つずつ保管しなければならない写輪眼とは雲泥の差である

【無音殺人術】
謎の術
字面から判断するなら、音を立てずに忍び寄り暗殺する術、またはその技術。
忍者なら必ず身に付けていなければならない技能なはずだが、今のところ作中で明言されている使い手は再不斬のみ

本編では何故か視覚に頼らない戦闘技術ということになっている
それだけなら視界の利かない霧や闇の中、無音で確実に標的を始末する術とも解釈は出来るが、
わざわざ喋って自分の存在を知らせる再不斬を見ている限り、それも違うようである。

結局よくわからないが、ともかくこの世界のNINJAは各種の眼やらキバのような嗅覚はあるが、大した耳は持っていないらしい
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 00:00:09 ID:qR+FZKB70
【お前のほしいものは一生手に入らない上ほしいものが別なものになる…自分自身の命だ!】
紳士忍者マダラの言葉。カブトへの恫喝と同時に
平和を望みながら輪廻眼付きの遺体を丁寧に花葬に付していた小南への手向けでもあったと言えよう
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 00:37:09 ID:7MzoNwXy0
【よく理解した…いい分析だ】
475話でマダラがフーとトルネに向かって言った言葉。

トルネ「(マダラが)相手の攻撃をすり抜けさせる時は奴の体全てが実体を無くすようだな」
このトルネの発言には誤りが2つある。
1、体だけが攻撃をすり抜けるのであれば、面や服には攻撃が当たるはずである。
2、体全てが実体を無くしてしまうと、マダラが来ている服・被っている面・腰にぶら下げている物・履いている靴などが全て脱げてしまい、マダラ自身も地面に立つことはできす、地中に引きずり込まれていくはずである。
しかしマダラはこれらの誤りを訂正することなく、「貴方たちのその考えは当たっていますよ」的な発言をしている。紳士集団の黒幕たるものがそんなことで良いのか? 紳士なら間違いは訂正してあげるべきである。

その後も、格好良く「平和の架け橋w」としゃべっている最中の小南の首を絞めたりと何とも非紳士的な行動を繰り返している。どうやら普通の紳士ではなさそうだ。
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 16:34:04 ID:y0FufFgNO
>>251
ミナトはナルトの中から見てた
よってエロ仙人=自来也だと知ってたんじゃないの
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 22:16:38 ID:0uc/yFYR0
>>253
何度見てもこの日本語は…
岸本先生は国語の成績が悪かったどころか授業すら受けてないんじゃないのか
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 23:05:45 ID:zPxXxwuc0
国語の成績が良くても、自分で文章書くのは苦手な奴もいる
岸本先生がどうだったかは分からないが

うちの祖母はナルトみたいに我侭でしつこい性格だったのだが、
手紙を書くのが苦手で、年賀状の返事すら書かなかった
ただし、暗記と計算は得意だったので、学生時代は成績優秀だったらしい
一種の学習障害では無いかと思う(アスペルガー症候群か何か)
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 23:08:08 ID:AY7QzpMJ0
【マダラ】
今まで戦争を起こす為に暗躍(?)して頑張っていたが、
いざ戦争が起こると、カブトさんに全て持って行かれた可哀相なキャラ
それもそのはず、戦争の為の駒はゼツだけであり他には何一つ持っていなかった。
そこを空気の読める優しいカブトさんに助けられ、その恥ずかしさから今はコマの外に隠れている。
カブトさんが存在しなければ全ての計画が水の泡になっていたマダラさん。
まさに忍者とは思えぬ程の紙一重計画であった。
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 23:28:37 ID:zPxXxwuc0
神出鬼没で、足が地についていないマダラおじーちゃんは、
実はポルターガイスト能力を持つ幽霊なのかもしれない

>>247
アカデミーの創設者は、エドテンを開発した二代目火影だからなあ
アカデミーは倫理観を養うことを、あまり重視していないのかもしれない
確認の為にウィキ見たんだが、うちは一族が所属していた木ノ葉警務部隊を創始したのも二代目なんだな
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 00:00:23 ID:3TJivGiY0
アカデミーは属性判定すらしてくれない謎の機関
さすが二代目・・・作ったものすべてに問題がある
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 00:37:22 ID:F2iEs7O2O
>>258
今っていつだよ
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 07:39:01 ID:Q8dcbJCv0
ここまで多いと笑うしかない?海を埋め尽くす10万匹のサメの大群
ttp://gigazine.net/news/20110203_shark_en_masse/
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 08:29:11 ID:KCYXIE7H0
岸本は2代目が嫌いなのか
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 09:47:20 ID:a6i7bC7V0
貧乏くじをひかせるのにちょうどいいポジというのはあるな
初代=伝説の人だから畳むときのためにキープしておく必要がある
三代目=穏健路線のいい人アピールをしてしまったので今更泥をかぶせるわけにはいかない
四代目=言うまでもなく
五代目=ああ、こんな人もいたっけ
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 12:12:26 ID:Ax9v6SHvO
>>264
でも三代目もあとから落とされてるからな…
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 18:47:22 ID:3hocx9xf0
>>256
これ、普通の日本語にするとどうなるんだっけ。真ん中ごっそり抜いていじればいいのかね。

【死者に鞭打つ】
やめて!二代目の(名誉の)ライフはもうゼロよ!

【火影】
「非」名誉職。就任すると、漏れなくキャラの株大暴落の呪いが掛かる。
全員その洗礼は受けているが、中でも二代目・三代目・四代目辺りがひどい事になっている。
万年汚れ役で今更と開き直れるダンゾウ以外、大人がそろって就任に消極的なのも納得。

【初代火影】
体を勝手に培養されたり、細胞を取り込むと外見の奇形を引き起こしてみたり。
彼の細胞のあまりに不可思議な挙動から、実は人間ではなく空から来た災厄ジェノバが人間に擬態しただけという説もある。
カブトが培養中の彼のコピー?の元にヤマトを持ってきたので、
そろそろリユニオンするのかもしれない。
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 23:17:54 ID:sYbNbS730
【血系淘汰】


キッシーよぉ? 血系限界っていまさら考えるとしょぼくねぇ?
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 00:28:49 ID:bAWfuCmHO
【カカシ隊長の穢土転生対策】
サンタが敵を探知しながらカカシを誘導し、それに随行したエンスイの影縛りで相手の動きを止め、アキが布縛りで封印するという大した作戦。
「最初からアキを誘導していればカカシいらなくね?」というツッコミは一見的を射ている様に思えるかも知れないが、彼らが紳士道の体現者たるNINJAであることを忘れてはいけない。
例え戦時下といえども、男性と肉体交換をすることになるアキの心情を無視する作戦が採用されるはずがないのだ。
結果的には間に無駄なワンステップ(=カカシ)を挟んだせいで危うく作戦は失敗しかけたが、効率よりも人心を重視した結果であり後世の歴史家には高く評価されるであろう。



カカシの作戦説明がツッコミどころ満載(特に最後にアキがどこからかワープしてくるとこがイミフ)だったから
「だってカカシだから」「だってキッシーだから」「だってアキが天才だから」
とか色々ネタを考えてたんだが、規制されてる間に忘れちまったぜ
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 09:06:40 ID:RDCB3mNd0
>>266
二つに分ければいいんじゃないか?
あと命って、失いたくないものや守りたいものであって、欲しいものではない気がする

お前のほしいものは一生手に入らない
その上、別のものを願うようになる…自分自身の命だ!
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 10:00:51 ID:ZJHENDd30
>>268
サンタやアキじゃ役不足だからでしょ
影踏む前にやられちゃったらしょうがないじゃん
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 10:24:07 ID:bAWfuCmHO
なるほど、サンタやアキでは役不足だからカカシごときにやらせたのか
その発想はなかった
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 12:58:52 ID:5xsKQvDwO
たしかに感知も影縛りも布封印もカカシェには出来ない。
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 16:07:36 ID:RDCB3mNd0
力不足じゃなくて、役不足なのがポイントですね
わかります
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 19:04:23 ID:RDCB3mNd0
【君に忍の才能はない】
初期に張られた重要な伏線

・ナルトは何故、ジライヤとの修行で強くならなかったのか
・ナルトは何故、螺旋丸を片手で作れるように修行しないのか
・ナルトは何故(略)

こういった疑問を持つ人々にはこう説明しよう、ナルトに忍の才能はないと
才能がないなら仕方ないね
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 20:22:18 ID:eMFHL6ya0
岸本先生の文章力の無さは最初のほうの単行本に載ってる
幼少ダイアリーみたいなやつを読めばよくわかるよ
尾田先生のSBSと比較すればさらにわかりやすい
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 20:41:42 ID:8kkuQu0Y0
NARUTOもSBSコーナーみたいなのを作ってほしいと思っていた頃があったが
ツッコミ所の多いこの漫画では色んな意味で大変だよね。だからやらないのかな

アシさん紹介の時の独特な絵は見ていて面白いけど間違いなく
生い立ちヒストリーの需要は無い。というか墓穴掘るだけだよな
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:23:07 ID:czsMnO7E0
SBSも酷い言い訳に始終するばかりだからそんなもんいらないよ
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 23:00:50 ID:RDCB3mNd0
【武上純希】
ナルトアニメの二代目シリーズ構成
男が男に強く執着したり、激しい独占欲を抱いたりする作品を書くのが特徴
長髪の美形キャラが好きなようで、アジアが舞台の小説だと、
美形キャラは男も女もみな黒髪の長髪という、バランスの悪い状況が発生したりする

メガネを掛けていて一人称は僕、自分の事を「(天才に憧れる)凡人」と書いている
2月26日生まれで、星座は2月29日生まれのカブトと同じうお座
進学校のラ・サール高等学校を卒業しているので、それなりにインテリではないかと思われる
首藤剛志が書いたアニメスタイルのコラムによると「いつもは温和そうに見える」らしい

余談だが彼がシリーズ構成をした、ナルトアニメオリジナルストーリー三尾出現の章のカブトは
・仲の悪い女(オリキャラ)の髪を弄くりながら、脅迫する
・仲の悪い女(オリキャラ)に抱きついて耳打ちする
といった事をしていて、「実は女好きの鬼畜なのでは?」という印象を一部の視聴者に抱かせた

もっとも本命は大蛇丸のようで、「大蛇丸様のお世話をするのはボク一人で十分だ」
という理由でイケメンの同僚をぶっ殺したりしている
某ストーカー主人公もそうだが、男同士の男を巡る争いというのは実に見苦しい
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 23:37:57 ID:bAWfuCmHO
だからさ、NARUTOに関係ないこと書くなって何度も言われただろ?
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 23:47:41 ID:RDCB3mNd0
ナルトアニメのスタッフだから、関係あるじゃん
劇場版疾風伝シリーズの脚本とかも書いてるから、特徴を書いた項目を作っておくと
他のネタが書きやすいんだよ

【弟】
・大蛇丸に誘惑されて弟子になったサスケ
・大蛇丸との交渉等を命じられたサイ
・大蛇丸のアジトにいた水月

露出度の高い弟キャラは、何故か大蛇丸と接点がある奴ばかりである
ひょっとしてダンゾウは、大蛇丸は年上に甘えるのが好きで生意気な
弟属性の美少年には甘いだろうと推測して、サイを選んだのだろうか
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 00:11:21 ID:bRet90koO
関連性が薄すぎる
内容もほとんどがただの事実の羅列(>>201-202とかもそう)
ネタになってねーんだよお前の書き込み
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 01:42:14 ID:5tfd+UxP0
>>114
今更だがワロタwwwww

久々にまとめサイト読んだがおもしれーな。
ナルトがザブザと白から学んだことって、異性に特別な感情を抱く、
つまりホモになり執拗に誰かに執着するって事だったんですね。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 02:11:27 ID:btHbJdXq0
           フ:::::::::::::;ハ:::::::ト:lヽ::::::::::::ニゝ
 ヽ  / /   ∠r'::::::::::;イ:! ヽ::::lヽ '、::l!::::::\
 ー O −     /:;ィ::::::::|! l!  ヽ:| ヽ ';!l::l:::ヾヽ
  / l ヽ    レ' !::::::::::| ''二`  l!/二`ヾ!|::::ト、;!
      ̄L.ィ  |;ィ:::::ト;| =・=   | =・= !:::ト|
         └  !l;イ:、:!     r‐ ー、 ̄' |:ト! ! _____
             ´ ヽャ',    `~ ~ ′  f´)    /
             `-'、 -=====- ノ''′   < 人は死ぬぞ
               ``'''r---r‐''´ \_____
                     |  {
                 ,.ィ  l_
              _,.-':/ !  ヾ;ー-、
            //:::::| ̄` ' ̄|:::::::',ヽ.
           ,.'  |:::::::|       |:::::::::', '、
           ,.'   !:::::::|      |:::::::::::!  ヽ
         /   |:::::゚::|     |::::::::::::',   ',
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 11:23:15 ID:JLYv0V0D0
にしてもマダラはカブトという助っ人がいなかったら
普通に戦争に負けてそうだな
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 23:28:33 ID:9s9ZSAUu0
関連性が薄かろうがおもしろければ問題ない

まぁ、まとめにのらんだろうしするするスルー
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 15:22:48 ID:Jyw+UWcb0
【犬塚キバ】
班員や忍犬に対して思いやりの心を持つ紳士。
サクラに足を八つ当たりまがいに踏みつけられても
手柄を無駄にされても暴力で仕返さない辺り大した紳士である。
父親が母親のせいで逃げられた不幸を持っているが、
それを不幸自慢しない辺り紳士の鑑ともいえる。
大した紳士ェ・・・。
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 02:50:14 ID:OkEUX+u90
>>283
これはこれはルフィさん。
大丈夫です。こちらの世界では死んでもまたいくらでも会えますから。
でもあなたの世界ではそんなヘラヘラできないんでしょ?
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 10:38:39 ID:R9Xi8m6/0
兄を殺した溶岩を見て喜ぶほどの器の持ち主だぞ
いくらでもヘラヘラできる
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 11:54:01 ID:/zLso+MLO
>>288
その発想はなかったわ
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 20:56:38 ID:C2byMGUx0
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 23:40:40 ID:/tjby1RK0
マジつっこみになってしまうけど、サイトの白の項目って解釈間違ってね?

当時の霧隠れの里(※正:水の国)が忌み嫌っていた血継限界に生まれたため親は死に路頭に迷うという
不遇な扱いを受けたが、現水影(血継限界複数所持)はそんな当時の霧隠れの里に生まれておきながら
なぜ婚期逃すまで普通に生きているのか非常に気になる所である。

※が正しいんじゃね?
水影は普通に里生まれなんじゃねーの?霧隠れの里では白も普通に生活してたし。
誰か説明して
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 00:27:38 ID:b4UU5oJi0
古いネタだから記憶がなあ・・・。
確か白は、雪深い村で生まれたと言っていた気がした。で、家庭崩壊した後で再不斬が拾ってた。
だから霧隠れの生まれじゃないかも知れない。
ただし当時の霧隠れについてはいまいち覚えてない。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 02:01:29 ID:b0R/3fnH0
tesu
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 08:36:03 ID:8ObjCHKm0
里≒国と認識している俺のような読者には>>291が何を問題にしてるのか分からんなあ……。
木の葉と火の国なんてほとんど同義じゃん?
「暁の侵攻ルートに引っかかってるから避難勧告を」で国名より先に里名が出てくる漫画だぜ。

それはそれとしてネタ投下。
【大名】
名誉の何たるかを定義するのが最大にして唯一の仕事。
一箇所にまとめて隔離され定期的な移動を強いられる状況であっても行政が滞ったなどという話を
聞かないところを見ると、実務には完全ノータッチらしい。
こんな連中をゼツに狙わせる意味が、筆者のごとき凡夫には分からない……。

取り急ぎ大名の皆さんには「逃げた男のケツを未練がましく追い回すのは不名誉な行為である」と
定義していただきたいところだが。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 19:16:25 ID:VgL8JVU9O
【鳴子】
細い糸に缶などを括り付けて、何者かが触れた際に音を鳴らして侵入を知られるトラップの一種。
時代劇などでは結構ポピュラーなものという認識が大きいが、
NARUTOでは戦争編で大名を守る為に初めて用いられた。

探知系の術をものともしないゼツがあっさり引っかかったのを見る限り、紳士ならば触れられずにはいられない効果があるのだろう。
取り敢えず木の葉の警備部隊には、無能な探知忍者の代わりにこれを里の周辺に設置しておくことをお薦めしたい。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 21:18:23 ID:VCXQDJP80
【マダム しじみ】
火の国の大名の妻
なぜか大名ともに避難しているシーンがない。別の場所にいるにしても
わざわざ水影が護衛している大名を狙うあたりゼツもたいした紳士である。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 10:25:53 ID:3b7JcV7d0
>>295
鳴子マジ便利w 木の葉の結界なんていらんかったんや!
……専任の結界班までいるんだよな、アレ……。

【うむ、それなら安心じゃな】
水影から護衛計画の概要を聞かされ「護衛の忍びも強者ばかり」と保証された霜の国大名の返答。
この一連の会話を見た読者たちも、「ああ、確かに安心だ。“強者ばかり”の護衛連中が蹴散らされ、
水影が出し抜かれるフラグがばっちり立ってる的な意味で」と、みな一様に確信を深めたという。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 14:00:50 ID:+2KtlwuxO
【金角・銀角】
二代目火影を倒した実績を持ち、雲に二つの光ありとうたわれた大した二人。
実際に穢土転生されたその姿を見ただけで震え上がる者もいたほどの伝説的人物である。
しかし同じ雲隠れのダルイにその業績をメッキ呼ばわりされてしまい、登場早々その威信と栄光は地に落ちてしまう。
部隊の士気を高めるためなら自国の英雄を辱めることすら厭わない非情な策略に、この戦争にかけるダルイの並ならぬ決意が伺い知れるだろう。
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 16:14:15 ID:xyed6+sF0
【白眼】
初期の頃はいちいち印を結び発動していた。
しかし、時が経つにつれて発動が簡単になってきた。
印を結ぶ→印を組む→技名を唱えなくても発動
時代と共に進化している大した技ェ…
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 17:46:24 ID:AYuNSJi80
>>298
そしてますます下がる二代目の株・・・
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 18:08:18 ID:3W6t+6/40
なんだこの大した指摘スレ…
真面目な話岸本が参考にしてほしいくらいだ
岸本自分の描いた物にがんじがらめになってるだろ
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 18:46:41 ID:pTu52bK60
岸本先生の真価は自分の描いた物からも自由で大した信じる力を持ったMANGAKAであるというのが正確なのだ
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 20:18:36 ID:AYuNSJi80
連載形式で長々と続ける漫画で全体の完成度を高めるのは不可能だよ
矛盾を徹底的に潰した漫画が面白くなるとも限らんし
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 20:38:17 ID:+2KtlwuxO
誤爆?
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 22:31:14 ID:AYuNSJi80
301-302へのレスなんだけど
擁護と捕らえたのかもしれないけど、ここはアンチスレってわけじゃないでしょ
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 23:17:42 ID:ZcSzMGqK0
イヤ…
オレ達はアンチじゃない
大ファンだ
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 00:24:58 ID:gWrBG2UPO
まあ矛盾があっても面白い漫画は確かにある

が、NARUTOがそれとは思えん
ついでに日本語おかしいとかそれ以前の問題が結構ある
だからこうしてネタになるんだが
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 02:15:40 ID:l1jdeNpO0
自分の頭脳のキャパを超えたものを延々描かされている騎士本可哀想です><
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 08:47:34 ID:yePcRNG60
>>298
剥がす前からメッキと断じるとかもうね……。
モブが金角銀角を、金角銀角がダルイを、それぞれ持ち上げる中で
1人だけ敵を貶しにかかるダルイさんパネェっす!

>>299
さすがは(話の都合に合わせて進化する)写輪眼の源流ェ……。

【大名の移動方法】
駕籠。

こういう時こそ時空間忍術を駆使しろよ! とのツッコミも今や虚しく響く。
なんでこいつら自分たちにできることを最大限活用しねえんだろうなあ……。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 13:04:15 ID:QclzhAV20
【アジトの移動】
大名の居場所を知られないために忍連合のブレーンたちが考案した方法。
具体的に言えば誰もいない街道を明らかにこの場にそぐわない駕篭で
ノソノソ移動するという信じがたい前近代的なやり方である。
大量に人間がごった返す街中で変装して人群れにまぎれて移動するのならまだしも
この方法なら足跡やら匂いやらがバッチリ残る上、上空からも発見され易く
まったく撹乱になっていないと思うのは自分だけであろうか。
というかまがりなりにも忍者なのだから少しは忍んでほしいものである。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 13:52:13 ID:5Xf0CUblO
>>307
連載形式で長々と続ける漫画でセリフの完成度を高めるのは、岸本には不可能だよ

日本語の誤りを徹底的に潰した漫画が、面白くなるとも限らんし
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 14:44:44 ID:NVorw1N60
>>311
意表をついた構成や、ユニークなセリフ回しも含めて、既視元先生を愛してるぜ!

【奈良シカク】
木の葉の上忍班長にして五代目火影の側近、そしてIQ200超を誇る奈良シカマルの父親でもある大したSHINOBI。
第四次忍界大戦において、白ゼツの襲撃を受けて、忍連合軍の前線部隊の配置を変更することを最高司令官である雷影に進言した。
その際、雷影から「木の葉にはいい忍びがいるな」とほめられる。
他国から特に反論がなかったこと、シカク自身が「そのためにこオレがいる」と発言してることから、第四次忍界大戦時、忍五大国で戦略的思考ができるのは奈良親子だけだったようだ。

【金角・銀角】
部下を含めて20人がかりで二代目火影一人を倒した大した兄弟。
九尾のチャクラをまとい、その姿はナルトの如く頬にキツネのような模様があり、チョウジ並みの体格とロン毛を備えていた。
このことから、生前はジャンクフードが好物だったと思われる。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 16:26:02 ID:/P2V4wY30
>>309
ていうか、何で馬を使わないんだろうね、馬。
生き物に乗って移動するって発想がある大した人間は、犬塚家位しかいないとでも言うのか。
他にも言いたい事は腐るほどあるけどさ。

【岸本節】
他の作品にも見られる風変わりな語尾(例:〜だってばよ、〜コレ他)の他、
極限られた語彙の多用(例:大した〜、〜以上の××他)、
謎かけのように読み手を戸惑わせる回りくどい物言い(例:お前のほしいものは一生手に入らない上〜)、
老若男女大差のない言葉遣いを特徴とする、岸本先生の書くセリフ回しを指す言葉。
日本語でもニュアンスを損なわない単語にカタカナ語を使用する事も多い。(例:忍者学校→アカデミー)
また、編集者から絶大な信頼を得る看板作家である事からか、
一見すると誤用である単語や文章も特に修正されず掲載される(例:面通し)
このため近年、特に二部以降の岸本節は、意図しない部分でも読者からの注目を集めている。

【兵法書】
知性派で軍師属性持ちと称されるシカマルが、
あからさまに怪しい飛段の魔法陣にも気付かずアスマを討ち死にさせたり、
偵察で十分だった自来也がペインとわざわざ交戦してこれまた討ち死にしたりするのを見るに、
戦闘や戦争について説く書物はNARUTO世界では存在しないものと思われる。
孫氏でも一冊あれば、多分この世界の戦いには革命が起きることだろう。

【馬】
動物なら犬も狐も怪物も描く作者が、唯一苦手にしている可能性のある生き物。
前近代的な要素も多く残るNARUTO世界では一般人がよく使っていそうなものだが、何故か大名すら使わない。
ちなみに牛車の牛はアニメに登場した事があり、何故馬がだめなのか謎は深まる一方。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 18:52:12 ID:KLsxihkf0
確かに馬を見た覚えがないな。
森やら密閉空間で戦うSHINOBIはともかくとして、一般人、SAMURAIも使ってない。
まあ江戸時代は街中で乗馬するのは禁止だったような気もするけど

【大名】
皆忘れているかもしれないが、「忍者」とは諜報活動、暗殺などの裏の仕事を主としており、
表立った軍事力である「侍」とは大筋においては対比されるべきものである。
作中(初期)の扱いからしても、忍者は「国」の中にある「隠れ里」に住んでいる傭兵集団のようなもので、
国自体は「大名」という「侍の棟梁」に治められていると考えるのが筋である。
ここまでは史実ともさほど変わりは無い。

ところが「鉄の国は侍と言う者達が治めている」という発言があり、読者の想像はまた裏切られた。
確かに五大国に関してはそれぞれの国に所属する侍は作中では登場せず、
五影会談では軍事力の行使が「忍者の棟梁」によって決定されている。

ここで疑問が浮かぶのは「大名」とはなんなのだろうか、ということである。
軍事力は忍者に完全に握られ、作中の描写では大戦という未曾有の事態において政治力を行使する場面も特に無い。
どうみても有能な「政治家」にも見えず、後々シ○マルのように「実は凄かった」ということになるのだろうか。

自前の軍事力を持たず、傭兵に依存する国家とはよく見られたが、その唯一の軍事力が減少したとき、
すくなくとも木の葉が襲撃された時は「火の国」から特に援助やらが送られた描写はなかった。
忍びが傭兵だという設定がまだ生きているなら、確かにスポンサーを殺されるのは痛いのだが。
とりあえずゼツは真っ先に狙い、忍連合も真っ先に隠そうとした。

相変わらずどうでもいい謎を残したまま、あらぬ方向へ爆走するNARUTOだが、
今回のことで一つだけわかることは、そんな彼らを追い出して国の実権を握ることもせず、
わざわざ貴重な戦力を割いてDAIMYOUを守るNINJA達は大した紳士だということである。


長すぎたかな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 20:15:22 ID:1ihI3NJ50
古墳時代より前の日本みたいに
生存してないんじゃないか>馬
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 20:16:27 ID:1ihI3NJ50
間違って投稿した
生存じゃなく棲息ね
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 20:59:11 ID:0rdIj+r0O
一部ナルトのアニメオリジナル回で農場にいる馬なら見たことあるな
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 21:17:02 ID:/P2V4wY30
>>317
貴重な目撃情報をありがとう。って事は、馬は貴重品ではない。
ますます大名の移動に使わない理由がさっぱりだ・・・。

後、さっきの投稿を一部訂正。
【兵法書】の項目、「孫氏」じゃなくて「孫子」だった。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 21:46:55 ID:UuYl8Per0
架空の口寄せ動物と違って馬を登場させるならきちんと資料を用意しないといけないし
めんどくさいのではなかろうか
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 11:34:41 ID:ZFTFvdTs0
>>312
シカク・シカマル頭いい! をやるために周りの知能を下げるのはいい加減勘弁してほしいよな。

>>313
>【兵法書】
>孫子でも一冊あれば、多分この世界の戦いには革命が起きることだろう。
読んで理解できる知能がNINJAにあれば、な……。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず……つまりどういうことだってばよ!?」
「つまりこれは暗号ってことさ!」

>>314
なんか、創業者一族の無能な当主をお飾りに置いといて、幹部が経営を牛耳ってる企業のイメージ。
ゼツが狙う理由がますます分からんけど。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 13:09:52 ID:Ws+xlu/U0
【ウチの武器は笛だけだ!】
シカマルの安い挑発に乗ってホイホイと自分に関する重要な情報を伝えてしまうという
ポカミスでは済まされない多由也のセリフ。

忍なら敵の質問に答えるな、忍べ、と言いたいところだが
最近の奈良一族に見られる「周囲の人間の知能レベルを下げる電波」の犠牲になったのだ・・・
という捉える事も出来る
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 13:11:16 ID:Ws+xlu/U0
訂正
という捉える事も出来る→×
という捉え方もできる→○
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 14:24:25 ID:ZFTFvdTs0
>>321
アレ心の中で(見抜かれたか)ってだけでシカマルageはできるのにな。
それはそうと、最近っていつだよの人に怒られるぞw>最近の奈良一族
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 15:05:08 ID:+vjHBpYS0
【雷影の肩】
雲隠れでは得意な性質や自分自身を表す文字を肩に入れる習慣があるようだが
雷影の肩の手裏剣は何を意味しているのか?
雷遁の鎧を纏ったまま巨大手裏剣に変化して敵陣に突っ込んだことでもあるのだろうか
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 16:11:07 ID:Ws+xlu/U0
【単行本26巻112ページに出てくる右上の岩隠れの忍】
音や臭いまでは消せないが背景と同化するという忍の世界において最も正統派で
最強であろう遁術の使い手。パッと見は少し強い下っぱ程度だがおそらく大した奴なのであろう

・・・と、思いきや開眼したてのヘタレ写輪眼使いにあっさり見抜かれてしまった
忍びの世界の常識はSHINOBIの世界では通用しない事を暗示しているのだろうか
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 20:49:35 ID:OXOt4a5dO
>>324
「手裏剣固め」とでもいう名前の卍固めが得意と言い出すような・・・
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 14:36:41 ID:1y/mCenC0
【勲章】
525話でいきなりその存在が判明したもの。
各国大名の緊張感のなさをアピールするためだとしても唐突な印象が否めないが、
これはこの後、戦争で教祖様に無理やり武勲を立てさせ、戦勝後最大の功労者として
“勲一等大威徳救世救国光明英雄勲章(仮称)”とかを授与するための伏線なので
唐突さには目をつぶっておきたい。

「大名の無能っぷりを強調する」「主人公マンセーの伏線も張る」“両方”やらなくっちゃあ
ならないのが“天才漫画家”のつらいところだな。覚悟はいいか? 岸本はやる気だ。

【大名】
主人公様に勲章を授与するだけの簡単なお仕事です。

・完全週休2日制
・昇給あり
・賞与年二回
・衣食住完備
・護衛支給
・未経験者大歓迎

アットホームな職場です! 同僚の大名さんたちと新しい勲章の名前について語り合いましょう!
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 15:49:57 ID:GNrPasqz0
いや、俺は"ナルト勲章"が誕生すると思うがな
"ナルト大橋"を作った岸本ならやってもおかしくない
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 16:55:14 ID:1y/mCenC0
>>328
うーわ、そっちのほうがありそうで、しかもよりマンセー度の高い展開じゃん。
俺はまだまだ岸本を理解していなかったようだ……orz
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/13(日) 17:28:04 ID:LyqcYL2e0
【ネジの笑顔】
27巻で微笑んでいたが、頬が緩みすぎて違和感がある。
最初誰か分からなかった。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 19:29:06 ID:oHEEKa9w0
【雲流 裏切り】

同盟を結ぶ振りをして他里の長を襲ったり血継限界を手に入れようとする
雲隠れの外交方法
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 00:21:25 ID:LgJEwEEu0
【火蓋を切る】
第526話のダルイの台詞。
本来、両軍が今にもぶつかり激しい戦闘が始まろうという場面で発せられるべきは、
物事を他に先がけて行ないきっかけをつくる、という意味の
「口火を切る」だと考えるのが一般人だが、
やはり騎士本先生は違った。
ここでダルイが口にした「火蓋を切る」という言葉には、
戦いや競争を開始する、という意味に即し、
「各所で戦闘が発生しているが、
この忍界大戦は自分が術を放って初めて『開戦』と言えるのだ」
というダルイの秘めた矜持と自分こそが主役であるという主張、
そして何より「登場人物すべての魅力を描き切る」という、
騎士本先生の漫画家としての尊敬すべき姿勢が凝縮されているのだ。
やはり騎士本先生は、我々読者の理解を遥かに超越した大した漫画家である。

ちょっと揚げ足取りかも知れん
つーかここに違和感覚えたの俺だけ?
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 00:34:58 ID:ZUNuhEaq0
>>332
ちょっと苦しいかも。この場での局地的戦闘は、まさに今から開始!とも取れるし。
ダルイが別に、「『戦争の』火蓋を切る!」とは言ってないなら。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 06:23:19 ID:o28+idoN0
【金角・銀角】
相手の口癖を発動条件として容易に相手を捕らえてしまう能力を持った手練。
やたらと「だってばよ」を連発するナルト相手ならあっという間に勝ってしまいそうである。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 10:02:55 ID:mdO+CJuNO
メタ視点の話になるが、あの術の真価はむしろ「一見口癖なんかなさそう」な奴にかけた時だと思う。
四代目あたりにかけてジワジワ〜と「イーブン」とか出てきたら絶対吹く
ネジで「ヒナタ様」とかさ
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 20:05:29 ID:K4b1SzrsO
>>313
馬は劇場版第一作で雪姫が乗っていた気がする
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 22:33:08 ID:/KezCD/H0
ここにいる人はネタとして見てるって感じ?
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 03:15:47 ID:V+zN8DH40
そうなんじゃね? 少なくとも俺はネタ抜きでこの漫画を読むのはキツいな。

【ヤバイぞ! どいつもこいつも名の通った忍ばかりだ!!】
525話、ダルイ部隊に迫る敵軍のヤバさを伝えんとする青のセリフ。
まあその直後に金角銀角を見たモブAとBの「あ、あれは!」「え? 誰?」的な会話が
あったりするんですがね。
青(そこは2人で恐れおののけよ……「どいつもこいつも“名の通った”忍ばかり」って
言ったオレの立場ないじゃん……)

展開と演出に一貫性がないとキャラが割を食う、というお話。
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 09:42:23 ID:KXe/iT260
【激闘忍者対戦シリーズ】
屈指の名作ナルティシリーズの影にすっぽり隠れてしまった、NARUTOを原作とするもう一つの格闘ゲームである。略称は激忍。

外伝といえる数々のクソg……いや派生作品を除けば、1~4、EX1~3、SPと計8作品もリリースされていることから
それなりの人気を勝ち取っている事だけは伺える。なお、全作品が任天堂の据置機で遊べるのも特徴である。

初代の「1」ではまだアニメが波の国編までしか進行していなかったため、登場キャラがカカシ班、再不斬、白だけと
非常に少なかったが、基本的なシステムはそれなりには整備されていた。壊れキャラもいたし、変わり身ゲーであったが。
「2」では、何かが一発当れば即、八卦六十四掌に繋げられるネジなどのチート的天才キャラを除けばゲームバランスも良く、
中忍試験で登場したキャラも徐々に使用可能になり、キャラゲーとして着実に進化の一歩を辿っていく。
「3」も、伝説の三忍や暁も参戦し、ここから本格的に格ゲーとしての下地が固まっていき、youtubeでも対戦動画の需要が高まっていく。
その真価は旧激忍シリーズ最高傑作と評価の高い「4」で万遍無く発揮され、新システム「Yキャンセル」といったテクニックを使った
コンボ、研究によって編み出された「変わり身狩り」などのテクの普及、第一部で登場したキャラはほとんど使用可能という充実っぷりをみせる。

が、その快進撃はゲームキューブからWiiにサードを移行したEXシリーズによって完全に歯止めをかけられる。
アニメが疾風伝に入った直後に強引に発売された「EX1」は登場キャラが十人足らずで、動きに生彩が無く、障害物やらステージ移動、
なりきりアクション(笑)など誰得な邪魔システムが横行し、一転変わってクソゲーと評された。つまり…どういうこと?
「EX2」でもチャクラゲージの上昇量が無駄に増えた事で、変わり身がジョブ2回喰らっただけで使用可能というゲームの前提を覆す、
大した仕様に変更され、もう旧作ファンも笑えない悲惨な状況に陥っていく。
「EX3」に至っては、ファンサイトによる攻略すら蔑ろにされ、完全に激忍シリーズは既視本先生がガチで監修しているかのような
NINJAゲーと化した。犠牲になったのだ…激忍シリーズは外国スタッフによる外注承りの犠牲にな…

ただ、最新作「SP」は全体的に「4」に近い遊び心地に改修された上、登場キャラもかなり増えたのに加え、ようやく
Wi-fi対戦で全国のライバルと戦う事が可能になり、やっとのことで良ゲーに押し戻れた。
だが、奇跡のバランス(笑)と謳われるその内実は、某世紀末ゲーの病人の如く瞬身と時空間忍術で飛び回るミナトや
どんな攻撃でも怯まない雷影、投げて天照するだけで勝てるサスケェとイタチ、存在自体がバグな仙人ナルトといった五影ならぬ五強が
跋扈する怪ゲーでもある。ジョインジョインミナトォ

「4」時代から、当て身が成功すれば即死コンボに繋げられるイタチや、ガードブレイクから9割持ってく究極九尾ナルトなどもいたので、
ゲームバランスは歴代全て悪い。だが、何故かよくファンにもわからない中毒性と魅力がある研究ゲーなので、皆文句を言いつつもプレイしている。
極めれば、奥義コンボをガンガン入れたり、相手の攻撃をすかして完勝出来たりと奥がとても深く、やりこみ度はナルティシリーズにも全く劣らない。
また、キャラの個性が戦い方にも遺憾なく発揮されているので、そこものめり込む理由になっているのかもしれない。

売り上げはゲームキューブ時代は良かったが、EXシリーズ以降はずっと右肩下がり。
どうか原作のクオリティ低下に影響されて負けないよう、製作陣もファン一行も頑張ってもらいたいものである。
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 09:48:01 ID:KXe/iT260
がぁぁぁ、タイトル間違えた。
×【激闘忍者対戦シリーズ】
○【激闘忍者大戦シリーズ】

だった。管理人さん、もし採用して下さるのならば修正お願いします……
申し訳ありませんでした。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 14:02:59 ID:maNQ1uke0
いや、掲示板で誤字とかはつきものだし、そんなかしこまらんでもいいと思うぜ。
そりゃ誤字がないに越したことはないけどさ。
それよりも未プレイ者にはEX2仕様の「ジョブ2回喰らっただけで〜」が分からん。
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 18:03:14 ID:jx8qossg0
攻撃を当てるor食らうと与えたダメージ、受けたダメージに比例して両者共にチャクラが増えていく。
チャクラが75%まで溜まると変わり身の術が使えるようになり、敵のコンボから抜け出せる
弱い攻撃を食らうだけで物凄い勢いでチャクラがたまっていくからコンボを決め終わる前に変わり身で逃げられてしまうということ
コンボをガンガン決める爽快感とかが無くなっちゃったんだよ。変わり身ゲーのナルティもそうだが

EXと比べるとspはそこそこ良ゲーだけど無印には及ばないな
というか無印が凄すぎたのもあるんだが
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 18:35:23 ID:4Pfs4K/gO
つか、ネタ辞典向けのネタとしちゃ長ぇw
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 19:32:41 ID:maNQ1uke0
>>342
サンクス。原作の再現ができてると言えばできてる、のか?w
原作の再現性にこだわるあまり格ゲーとしては設計ミスになっちゃったって感じだな。
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 19:56:43 ID:KXe/iT260
>>342
あ、補足ありがとう。
339だけど、そこらへん説明不足だった。
本当は「全年齢対象ゲームのため、パンチラ等が規制されているが、
何故か女性キャラ全般の勝利モーションの腰の動きがやたらエロかったりする」
とか書けたけど、今のままでも長いですね。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:06:17 ID:jx8qossg0
原作は変わり身少ないよね・・・一応激忍3でカメラ動かせるからスカートの中とかは見える
女性キャラ、特にアンコ先生のエロさは異常

あと、変わり身が「ジョブ」2回喰らっただけで使用可能
弱(攻撃)の間違いじゃね?修正頼みます
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 03:22:12 ID:WX+FWEz80
【九尾】
最初は災害並みのバケモノだったはずが、そのうち主人公の体のいいパワーアップアイテムに。
やがて写輪眼に操られてしまうことが判明。さらには飲み込んだ人間を消化できず、
チャクラすら吸収された過去も明らかになった。巻を追うごとに弱体化が進む。
「九尾を使いこなすナルトスゲー!!!」や「九尾に飲まれても平気な金角銀角スゲー!!!!!」
ではなく「九尾弱wwww」「イルカの親弱っ!」と思ってしまうのは心が汚れているせいだろうか。
※関連項目 【二代目火影】

348名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 05:05:31 ID:X6cA3e8l0
>>339-345
クソつまらん長文をグダグダ書き連ねてる電波野郎と
それとナヨナヨ馴れ合う蛆虫住人どもきめぇw
ここはお前らの日記帳じゃないんだからどっちも失せろよ

349名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 08:24:39 ID:EsmABQEA0
>>345
バッカおめえ、それは他を削ってでも入れるべき最重要情報じゃないかYO!
いっそ>>346の情報と併せて余談として独立したネタにしちゃいなYO!
つーか、他人にやらせず自分でやれっつう話だよな! というわけで独断で。

【激闘忍者大戦シリーズ】
余談だが、何故か女性キャラ全般の勝利モーションの腰の動きがやたらエロかったりする。
また、激忍3ではカメラが動かせるのでスカートの中とかも見える。特にアンコ先生のエロさは異常。

>>347
もうやめて! 九尾の威厳はとっくにゼロよ!
あと、心が汚れてるのはおまえさんだけじゃないから安心しろw
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 19:46:47 ID:ubm/NLpl0
【縄抜けの術】
最初期の頃ナルトに縛られたサスケが使っていた忍びらしさあふれる術
そのまま解けずに死んでいれば(ry

ちなみに半蔵に捉えられた小南は人質から解放された後でも長門に縄を解いてもらっている
小南はロリサスケでも出来る縄抜けの術ができないのか、この術はサスケにしかできないSランク忍術なのか
伝説の三忍でありながら地来也は自分の弟子に縄抜けの術という基礎的且つ重要な術を教えなかったのか
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 20:34:17 ID:0wE+CbfJ0
>>350
自来也なら縛る方を教えそ・・・げふんげふん。

【九尾】
丸一昼夜どころではなくその腹に入っていたという人間が2名居た事から、
飲み込んだ人間を、消化せずに保存可能という特殊なアビリティを持つ事が判明。
アニメでは体内に異空間があり、そこに子供達(?)を住ませていた三尾と同様のものと思われる。
端的に言えばデブチョコボ体質。頼めば「ちょっと待ってね、今出すから・・・」と快く出してくれるのだ。
もしかすると、尾獣なら皆習得済みのアビリティかもしれない。
お腹にはまだ何か入っている可能性もあるので、ナルトは今度アイテムの引き出しを試した方が良さそうである。
徳川埋蔵金並みの激レアなお宝があるかもしれない。夢は広がる。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 21:55:19 ID:CS+WYQGp0
まるでカオナシだな。そのうち「ェ・・・ェ・・・」って金を出してくれそうだ。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 23:16:09 ID:W0ywTDZ50
>>314
>すくなくとも木の葉が襲撃された時は「火の国」から特に援助やらが送られた描写はなかった

アニメで大名の部下だか側近だかが
「我々火の国としても里の復興を全力で支援する まずは予算を組んでそれから他国との緊張を・・・」
と言ってたけど、これってアニメオリジナルのセリフ?
単行本持ってないし、ジャンプはたまにしか読まないのでよく分からん
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 23:36:07 ID:W0ywTDZ50
冒険の書規制で専ブラ変えたりしていたので、亀レスになるが
>>281
このスレ内容が不正確で事実の羅列にすらなっていないネタもあるけどね
>>217とか
視聴率が二番目に低い1月27日の回は、どう見てもナルトメインじゃなくてサスケメイン回
視聴率が一番いい10月28日の回はサクラメインじゃなくて、ナルトメイン回
サクラは序盤で倒れて、ほとんど出番なし
データとしては面白かったけど
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 23:58:02 ID:W0ywTDZ50
武上純希ネタは>>276
>生い立ちヒストリーの需要は無い。というか墓穴掘るだけだよな
というレスを読んでいたら書きたくなった
反省はしていない

武上も小説の後書きで、「じつはこういう人間が書いた小説ですってこと、知ってもらいたくって」
という理由で長々と脚本家としての経歴等を書いていたから
しかし後書きに、テレビ番組の時間帯変更のお知らせが書いてある小説を読んだのは初めてだ
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 02:17:57 ID:ISjOeamL0
穢土転生は二代目が開発したとのことだが、そうなると大蛇丸はそれとは別にもうひとつ
死者を生き返らせる術をもってたんだな。しかも自分で開発したオリジナルな術を
第一部で綱手と腕のことで交渉してたときに
「アナタ(綱手)の愛した男(縄樹とダン)を生き返らせてあげるわ。私 の 開 発 し た 禁術でね」
って言ってたもんなあ

…岸本、大蛇丸のこの発言絶対忘れてるよな?
ちなみに術の行使に生き返らせる死人と同数の生きた生贄が必要な点も穢土転生と同じだ
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 03:45:52 ID:IoeiLmX/0
長期連載になってく中でそのくらいの矛盾はさすがの騎士本先生でも仕方ないかもなww

つーか今週の忍具はやけに酷いな…
最強の忍具で人柱力クラスの専用武器なのにあの程度の効果
しかも4つ中3つは個々では単体で使用できないっていう…
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 03:56:57 ID:HV+kBBcs0
まあ二代目の術とか言ったら綱手に二代目の書物を読まれちゃうからな
大蛇丸がそういうことを危惧して嘘をついていたと考えられなくもない
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 13:56:46 ID:8ZIxNoBd0
【二代目火影】
穢土転生の後付けで格が落とされたと思ったら今度はだまし討ちに逢い瀕死になった
という失態を暴露された苦労人。死んだ人間を此処まで貶める必要があったのだろうか…。
いや二代目は最終的に何処まで落ちるのか読者を楽しませる二代目はさすがと言うべきだろう。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 13:58:58 ID:8ZIxNoBd0
【二代目火影】
穢土転生の後付けで格が落とされたと思ったら今度はだまし討ちに逢い瀕死になった
という失態を暴露された苦労人。死んだ人間を此処まで貶める必要があったのだろうか…。
いや最終的に何処まで落ちるのか読者を楽しまようとする二代目はさすがと言うべきだろう。

なんか最期の文法が可笑しかったので訂正。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 16:56:25 ID:TAhMZvu50
>>360
もうやめて! 二代目の威厳はry
これ岸本が意図的に二代目を貶めようとしてるならまだマシなんだけどなあ。
多分そんなつもりはないだけに二代目が一層哀れなことになってる……。

【アツイ】
金角銀角の持つ最強の忍具の能力を読者に説明するためだけに生み出され、
見事にその役目を果たして散っていったザ・噛ませ犬。
もっとも、典型的な「おつむの足りない小物」として描かれていたがために、
彼を無傷で無力化したところで金角銀角の評価が上がることはなかったが。

ぽっと出のバカを瞬殺したところで実力の裏付けにはならないのである。
362314:2011/02/19(土) 17:54:15 ID:KuAlld3b0
>>353
少なくともコミックでは無かったな。そもそも漫画の中で大名の姿が登場したのがここ最近だし。

自分で長文垂れ流しといてなんだが、中世だと常備軍を持つ国の方が珍しかったんだよな。
中世ヨーロッパだと、国から独立したマルタ騎士団とかテンプル騎士団とかの方がそこらの国より軍事力は大きかったりする。(確か)
騎士団も大規模になると、国に干渉したりするから微妙にウザがられているという。(この辺もうろ覚え)

少なくとも中忍試験のころは「里」は大規模な「国から独立した戦闘及び何でも屋ギルド」的な描写だったんだよな。
風隠れの木の葉崩しもそれが理由だったし、表向きの暁の活動方針も概ねそういう方向性だった。
「忍界大戦」と言ってるが、名前通り騎士団もしくは傭兵集団同士の戦争なんだよな。あくまで。

そんなわけで、やっぱり大名を護衛する理由がわからない。
やっぱり国の中に里という根拠地を借りてる以上、大家からのクレームには弱いんだろうか。
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 18:28:00 ID:KePLfujm0
【コピー忍者】
写輪眼によって千の術をコピーした事からついたカカシの異名だが
カカシだけがこの異名で呼ばれているとするなら、うちは一族には
千の術をコピーできた忍がいなかったことになる。術のコピーが
できなかった原因を考えると

@うちは一族は警務部隊に所属していたため他里の術を見る機会が無かった。
A写輪眼で術の理屈はわかっても使用できる力量が無かった。

と考えられる。
もしもAが原因ならデイダラの言った通り「血統に恵まれただけの 勘違いヤロー」
が多数いたことになる。

364名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 21:11:19.06 ID:McnSAlmb0
>>362
大名の姿自体は、木の葉崩しの頃に1コマだけ顔出てたよ。
それはそうと、自分も大名をまとめて国から連れ出して護衛するのは腑に落ちない。
危ない?あ、そう。じゃあお前らがうちの城に来て防衛してよ。
ってなって、普通あんな集め方しない気がするんだけどな。特にいくらでも逃げ場ありそうな大国。

それはさておき、大名を守る理由は、やっぱ国の領土に住んでるからだろうなあ。
逆に国側から見ると、国家の防衛に寄与しない傭兵に国土に住ませてやる義理はなさそうだし、
最初から契約で危ない時は守る事になってるのかと。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 21:34:34.14 ID:dp0qOHoK0
【幌金縄・七星剣・紅葫蘆】
1.縄を相手の体に触れさせる
2.搾り出した言霊を七星剣で切り取り、紅葫蘆に録音する
3.禁句(タブー)を言った相手を紅葫蘆に吸い込む
と、一つでも欠けたら役に立たない上に、
発動条件がやたらとめんどくさいコンボ専用忍具。
手順を覚えるだけでIQ300は必要なこの武器を使いこなす金銀兄弟の底が知れない。

ちなみに過去のジャンプ作品の似た能力としては
封神演義の宝貝・叫名棍と紅珠や、幽遊白書の能力・禁句(タブー)などがあるが
「叫名棍(メガホン)で相手の名前を叫んで動きを封じ、紅珠に閉じ込める」
「『○○を言ってはいけない』と指定するだけで能力発動」
と、どちらもIQ10もあれば使いこなせそうな能力なのは内緒だ。
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 01:12:28.59 ID:fdcE0Rpc0
【女子キャラの作画】
作者曰く「女の子をかくのは苦手」だそうだが小南の乳形はやたら綺麗だったりする
岸本ェ・・・
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 04:07:04.88 ID:eY1tuuHsO
女子キャラと熟女キャラと別区分なんだよ。
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 06:48:57.86 ID:bXOlCbZh0
【金角・銀角】
てっきり忍具だけの人かと思いきや
実は九尾の人柱力同様の力を持ち、変身できる事が判明。
つまらない言葉遊びなどにひっかかりそうもない聡明な2代目は
忍具ではなく力押しで仕留めたのだろう。

【大名】
武家社会において、多くの所領や部下を所有する「武士」の事。
おおよそまったく強そうに見えず軍事的問題に疎そうな点からして
実力によって領地を統治していた戦国大名というよりは
幕府に任官されて領地を与えられた守護大名に近い存在と思われる。
という事はNARUTO世界のどこかには権力の中枢である幕府が存在するのだろうか。

それにしても忍者に警護を頼りきりである点を見る限り、
武士のくせに独自の武力も持っていないのかと勘ぐりたくなる。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 08:35:42.12 ID:2bskCjM20
【千鳥】
初披露したカカシ外伝ではミナトにダメだしされた術だが
ミナトも「その術を刀に流し込めばいいよ」
と一言アドバイスしていれば有効に使えていたはずである。
ミナト自身が螺旋丸を使用していたことから
チャクラ流しをするという発想が無かったのだろう。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 09:15:09.33 ID:2bskCjM20
【トントン】
第四次忍界対戦でシズネがわざわざ医療部隊に同行させている事から
実は医療忍術が使えるたいした豚なのかもしれない。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 15:14:28.89 ID:zWjnKr4PO
【心転身の術】
山中一族の秘伝の術
対象者に術者の精神を送り込み対象を支配する術だったが
対象者と術者の精神を入れ換える術に進化していた
山中一族もただ棒立ちしていただけではなかったようだ
弱体化している気がするのは気のせい

【ミフネの部隊】
2つの国を跨がるように人員を展開出来、他の部隊の援護を行うたいした部隊

【ダルイの部隊】
中距離部隊であるにも関わらず敵が有視界に入ってから戦闘体制に入り
誰一人距離をとることなく接近戦を行うたいした部隊

【黄ツチの部隊】
近距離部隊という一対一に向いた部隊で多数の敵の足止めを任されるたいした部隊

【カカシの部隊】
隊長が他の隊員に指示を出さず因縁の相手のみに集中して
味方に多数の被害をもたらしても誰一人文句を言わないたいした部隊

【シカマルの部隊】
遠距離部隊なのにガアラが敵を探知しても、敵が近いことが分かっていても
戦闘体制には入らずガヤガヤ騒いでいるたいした部隊
【忍連合軍】
誰一人として忍ぼうとせず真っ正面から敵を向かえ打つたいしたSHINOBI達による連合軍
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 18:01:08.14 ID:MbHiA77V0
>シカマルの部隊

ちょwそこは言ってやるなw
ガアラェ…
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 18:44:58.65 ID:2hOMuWHf0
>>368
大名と言うよりは公家って感じなんだよな

>>369
元々千鳥の設定は「超スピードの突き」がメインだからなぁ
いつの間にか雷の方がメインになってたけど
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 18:49:33.56 ID:2bskCjM20
【うずまき一族】
クシナ曰く封印術が得意なちょっと荒っぽい一族らしいが
作中のうずまき一族及びその関係者を見ると

クシナ→自分をバカにした同級生をフルボッコ
ナルト→一撃必殺の忍術ばかり使用
長門 →禁術兵器で世界を導いてやる
綱手 →短気、ガサツ、金使いが荒い

と「ちょっと」ではなく「かなり」荒っぽい一族であることが分かる。
最初の九尾の人柱力のうずまきミトもこの例に漏れないのなら
初代火影も相当な苦労を抱えていたのではないだろうか。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 20:08:22.70 ID:uQdB4k0VO
綱手がうずまきにくくられるほど近い親戚なんだっけあいつら
なんかうちはも千手も六道もみんな縁戚だからわけわかんなくなってきた
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 20:11:59.45 ID:VMeeaHFUO
初代の嫁がうずまきでその孫だし
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 20:28:44.24 ID:uQdB4k0VO
ぐあ、忘れてた
そんな追加設定あったな
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 19:17:27.04 ID:YmCnjDu00
【忍連合軍の額当て】
忍連合軍約8万人分というとんでもない数の額当てを
五影会談から戦争開始までの間に用意した
額当て製作者たちは昼夜問わずの作業を強いられ、
その労働環境は筆舌に尽くしがたいものであったことだろう。

379名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 00:35:38.15 ID:tuvJ7xXc0
【ダルイ】
「俺のキャラ付けはこうなんだ。別に言いたかないけど、
「だるい」と「すみません」はセットで言わないといけない。
しかし「だるい」を二回ぐらい多めに言う必要がある。
神に言われたんだ。じゃないと俺は……消される!!」
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 21:38:41.43 ID:n3UYijHs0
【部隊長ダルイの壮絶知略戦!!】
528話の煽り。

現実:見事に敵の策に嵌ったけど
なんか運が味方してくれたので余裕でした。
あとNINJAが嘘をつくのは良くないことなのでやめましょう
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 21:57:13.77 ID:Gc2csDXvO
もう編集もネタで書いてるだろコレwww
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 22:13:56.63 ID:K50czxasO
>>362
ペイン「お前達大国が証明してきたことだ」
(略)
ツナデ「私たち大国も痛みを受けてきた」

このやり取りを読んだ感じだと、里が「国から独立」している傭兵集団には思えないのだが
火影は、火の国を影で支える裏方なんじゃないか?
火の国への帰属意識があるみたいだし
383314:2011/02/22(火) 22:29:55.77 ID:/Ts7krMf0
>>382
よくよく考えてみたら中忍試験で砂が木の葉を攻めた理由は「ウザい商売敵を潰すor自社のアピール」
だけど、その原因は「風の国の軍縮傾向」とか描いてあったな。
要は国営会社みたいなもんなのか?
自国の忍びが頼りない→他国に頼る=キンタマ握られるの(ついでに収入源)を危惧したわけだし。
ああもうどういうことだってばよ!俺は幻術にでもかかってんのか
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 22:42:28.75 ID:5D0LpP3y0
初期はあくまでギブアンドテイクの独立した関係に描こうとしてたんじゃないかな
だが国権の最大の発動手段たる軍事力を外部に依存しかつ対等な関係を保つという
ある種異様な体制を岸本では扱いきれなくなったんだろう
今では対等な専属契約というより単なる下請けのような関係に見える
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 23:22:37.44 ID:K50czxasO
>>362
さっき弟の部屋でジャンプ2009年28号を発見したのだが、
>>353のセリフは原作にもあったぞ(ダンゾウが六代目に任命される回)
単行本でカットされたとも思えないのだが
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 23:49:55.41 ID:MMnxYocO0
>>383
その考察で合ってると思う。実態として国営会社は近そうだ。
国からは居住権と税金による地方交付金みたいなのをもらってて、
それだけじゃ足りないから所属国の政府・自治体・個人からの依頼や、
場合によっては他国からの住民からの依頼も受け付けてるんだろう。
砂の場合、考え無しの馬鹿殿が地方交付金をケチって、
仕事も回してくれなくなったから財政が火の車になったのかと思ってる。
他国とか一般人から受ける依頼は、国からの大口の仕事が減った分を埋め合わせられるほど増えないだろうし、
ほっとけばライバルの木の葉は肥え太るしね。

つーか規模を考えると、対等ってどう考えても建前にしかならないだろうな。
財布握られてるせいで、現に砂が困窮したりしてるし。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 01:54:31.64 ID:DonhDabO0
【よく気付いたな】
俺が武器の秘密についてアンサーを出してしまう事にな。by銀閣

【銀閣】
怒って何気に「類似品」という言葉を使ったら相手が勝手に吸い込まれに来たよラッキー♪

【ダルイ】
「すみません」と「ダルイ」って言葉がたまたま数回しか変わらなかったよラッキー♪

【金閣】
弟のミスを他人のせいにするお人。
まるで自分からズッコけた癖に「よくもやったな〜!!」というギャグ漫画を見ているようでシュール。
コマ外から「いやいや(笑」とツッコミ役がアップで出てきそうな勢いである。
しかしここはさすがNARUTO。
このシュールなギャグまでも金閣尾獣化展開という「大事とも言わないが何となく大事な展開なんだろう」と何となく分かる方向へと持っていく。
やはりこの作者…天才か。
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 01:59:22.84 ID:d/WEXs0/0
銀角は嵌めるために類似品という言葉を使ったんだと思うが

それと、時間制限あるから言わなくても銀角さんは吸い込まれる運命にあったし
だから金角に助けを求めたんだと

389名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 02:17:57.71 ID:DonhDabO0
銀閣は金閣に言われるまで「ダルイ」と言った事に気付いてなかったようだけど…
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 03:06:33.78 ID:aPLPMQV/0
【嵐遁 励挫鎖荷素】
レイザーサーカスと読む暴走族も真っ青な当て字のダルイの誘導忍術
岸本先生の技名のセンスは日々進化してるという事をあらめたて実感したとともに
嵐なのに誘導式レーザーを放出し味方を避けて敵にだけ当たるという術を編み出した岸本先生はやはり天才である。
しかしこれだと雷をただ流すだけの雷遁の存在意義が気になるところではある。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 06:16:54.88 ID:O7BiBFao0
金角・銀角を金閣・銀閣と書いてる奴多すぎてウゼェ
修学旅行かよ
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 09:17:15.19 ID:oSkWnHGX0
この漫画のことかー!!!!
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 20:46:09.03 ID:8WUZRLWFO
流し読み状態だから正確な漢字を覚えてないだけだよな
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 21:28:46.77 ID:Fhv2ogNg0
流し読みしてる程度の曖昧な記憶しかない奴が
イタズラ感覚で書き込むなっての
迷惑なんだよ
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/23(水) 21:51:16.41 ID:bBY75XzDO
修学旅行ワロタ
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 09:24:16.20 ID:Sm9ztKqm0
>>388
金角 「紅ひさごを構えろ」
銀角 「!」
ダルイ「何で!?だるいとは言ってない・・・」

そもそも類似品というセリフを言った時の銀角は、NGワードがダルイだという事を知らないようだった
「銀角はダルイを嵌める為にわざと類似品という言葉を使った」という風にすれば、
少しは知略戦っぽくなったかもしれないのに・・・
やはり弟キャラは兄の引き立て役なのか
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 09:47:07.50 ID:5r3L6R9uO
しかし、一生で一番多く言った言葉が兄の名前って本当にブラコンしかいないな、この漫画
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 12:36:38.80 ID:50BuDwsL0
>>397
我愛羅はセーフ
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 15:05:17.86 ID:NF7U/Diw0
【銀角】
“雲に二つの光あり”だの最悪の大罪人だの九尾のチャクラを宿した化け物のような輩だのと
仰々しい肩書きのわりには言霊を人質に取られただけで戦意喪失して助けを求めるヘタレ。
九尾に食われても2週間も暴れ続けたという武勇伝はどこへやら。
九尾から奪った膨大なチャクラに穢土転生の不死身の肉体があれば、紅葫蘆に吸い込まれる
条件を満たさずに形勢挽回することも充分可能なはずなのだが。
いやしかし、同じ条件下でもヘタレなかったダルイ、サムイに比べてなんと潔いことだろうか。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/24(木) 18:02:55.70 ID:0a0gymUu0
調べてみたら紅葫蘆って
「封神演義」にも宝貝として出てるんだな
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 10:34:17.36 ID:nuZF7Z5B0
【七星剣】
言霊を斬ろうとする際、いちいち「呪え七星剣!」と解号を唱えさせられるオサレ系斬魄刀。
理由は特に説明されていないが、これで呪わないと紅葫蘆に言霊を録音できないらしい。
幌金縄がないと役立たずじゃないかって? そんなことはないさ、これ単体でも両刃と片刃を
使い分けられる相当大した剣なんだぜ!……そのメリットはよく分からないが。
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 12:01:49.06 ID:/dhZ88gn0
いちいちこんなこと言うの野暮かもしれないけど、金角・銀角は西遊記だよね。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 12:13:40.61 ID:LgcZjqC+0
辞書に載せなくていいけど、↓くらいは
一般的な基礎知識として覚えておくべき

【金角大王・銀角大王】

『西遊記』に登場する兄弟魔王。
平頂山蓮華洞を住処としている。

本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子達で、
老君の5つの宝具を持ち出して下界に降りて妖怪の姿になった。

5つの宝具とは、芭蕉扇(ばしょうせん)、幌金縄(こうきんじょう)、
七星剣(しちせいけん)、呼びかけた相手が返事をすると
中に吸い込んで溶かしてしまう瓢箪の紅葫蘆(べにひさご)、
同様の能力を持つ琥珀の浄瓶(じょうへい)の事である。

◆エピソード

三蔵一行が平頂山に辿りついた頃、悟空は猪八戒を偵察に行かせるが、
その八戒は銀角に捕まってしまう。
八戒が中々帰ってこないため、しかたなく悟空は彼を探しながら進むことにしたが、
山頂で待ち伏せしていた銀角に3つの山を乗せられて封じられ、
その間に三蔵と悟浄まで捕えられてしまった。

3つの山の神を呼び出して何とか窮地を脱した悟空は、
仲間を取り戻すために金角・銀角達と宝具の奪い合いをする。
最終的には銀角を紅葫蘆の中に吸い込み、金角を浄瓶の中に吸い込んだ。

その後、太上老君に5つの宝具を返した所、
紅葫蘆と浄瓶から金角・銀角が出てきた。
実は二人は、三蔵一行の試練のためにあえて悪役を演じていたのだった。

                                   (Wikipediaより)
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 12:20:54.37 ID:6Lp23x+M0
西遊記のひょうたんが壺になってた。

405名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/25(金) 22:32:00.40 ID:68wCL19aO
「九尾のチャクラを持つ金角銀角が登場か。これは西遊記をアレンジして、相手のチャクラを吸い取って使いこなす特殊能力くるでぇ」

と思ったら腹の中に住み込んだら感化されただけ&がっかり忍具の持ち主という斜め下展開でした
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 02:05:05.50 ID:tmjxQpxU0
宝具も忍術風にアレンジすればいいのにそのまんま輸入だし、
尾獣のありがたみもダダ下がったし、
猛威振るったかと思えばかませにされるし、
かといってかませどころかマンセー用の材料だし、
打ち切られる作家の方がよっぽど上手く活かせるぞ…
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 07:29:55.20 ID:fTeEqxXf0
>忍術風にアレンジ

全部それぞれデザイン・性能ともにアレンジしてあるじゃん

芭蕉扇 (バナナの葉のようなデザインの団扇 風を起こすだけ)
   → (天狗の羽団扇風に変更 五属性全ての忍術を発動できる)
紅葫蘆 (小さな瓢箪で相手の名前を呼んで相手がそれに応えたら吸い込んで酒にできる)
   → (巨大な瓢箪で相手が生涯最も多く言った言葉を口にするか
      一定時間黙っていれば吸い込める)

これで問題ないと思うんだが
(そもそも金角・銀角というキャラからして伝統的に大昔からただのカマラ)
文句言ってるお前ならどんな風にアレンジするっていうんだ?
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 08:22:38.35 ID:+U6oL+8X0
もっと大幅にアレンジ(笑)されてる幌金縄と七星剣に触れないのはわざとか?

【だ類】
銀角「聞かなかったから言わなかったけど」「紅葫蘆のNGワードは厳しいよ」「それは
“だ”と“る”と“い”を続けて言っちゃいけないってことなのね…」「それは意味も意図も
ない厳然たるルールなんだよ」

なにこの既視感。ハンパねぇっす。
それにしても「ああついでに」に比べてなんと無理のあるセリフ回しよ。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 18:26:18.26 ID:pO5HMxPh0
>>404
アレは『琥珀の浄瓶』って宝具で
ハナっから西遊記に出てるっての
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/26(土) 22:33:26.45 ID:VD7YYgOB0
>>408
先人がそういう分かりやすいネタ(ああついでに)をやっちゃってる以上
続く人はひねらなきゃいかんのだけど…それでも「だ類」はちょっと無理があるわなあw
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 05:30:51.75 ID:7xdnLx+10
金銀編はいかにNGワードをいわずに喋り続けるかって
下らんゲームじゃねーんだよ
バトルが主体で言葉遊び云々はただのオマケ
ほとんどページが割かれていないどうでもいい要素
いつまでも粘着してハシャいでるなキチガイ冨樫信者w
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 06:21:54.09 ID:L3o+9GsB0
>金銀編はいかにNGワードをいわずに喋り続けるかって
>下らんゲームじゃねーんだよ
>バトルが主体で言葉遊び云々はただのオマケ
>ほとんどページが割かれていないどうでもいい要素

ここまでだと岸本に対する痛烈な皮肉にしか見えない不思議w
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 06:23:34.08 ID:L3o+9GsB0
>>410
台詞回しには(悪い意味で)定評のある漫画家なのに
何を考えてあんな無謀なシチュエーションに挑んだんだろうな。

【この三下銅ヤロー!】
「嘘をつくのも立派な戦術です」という正論を侮辱で返された銀角が安っぽくキレた際の罵声。
お怒りはごもっともですが、そんな小物くさいキレ方したらあなたのほうが三下っぽいですよ銀角さん。

自分たちの名前になぞらえて、相手をそれ以下の銅であると貶める「うまいこと言っただろ」的な
作者のドヤ顔が透けて見えてきそうな罵声だが、いえ、あんまりうまくないです岸本先生。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 07:55:29.14 ID:f9SVi71U0
【エビス】
者の書によると忍の才は血統で決まると考えていたが
ナルトによってそれが間違いだと気づいたと書いている。
しかしそのナルトの血統は忍界でも有数のものなので
エビス先生の考えは間違っていなかったことになる。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 10:26:31.01 ID:mehBq3ab0
>>414
これはうまい
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 11:26:54.79 ID:SEp/s99j0
【ダルイ】

忍軍団第1部隊隊長。
金銀戦ではあらかじめルールを知っていたにも関わらず
自らNGワードを口にして勝手に吸い込まれてしまった。

その後やった事はといえば「すみません」を連呼し
後ろから七剣剣を奪って
自ら言霊を提供してくれた銀角に対して
「録音しろ 紅葫蘆」と言っただけ。

金角戦では本当に何もしておらず、
たった1人相手に前線の部下を全滅させてしまった
典型的な無能指揮官である。

その割に「オレの雷遁で一気にアンタらのメッキを剥がす!」
「同じ金でもアンタのはニセモノ。だからオレ達が勝った」
などとやたらと口だけはでかい。
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 11:27:59.80 ID:SEp/s99j0
雷遁じゃない嵐遁だった
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 11:40:13.20 ID:1IUggKpl0
>>414
姓がうずまきな時点で気づかないもんかねぇエビス
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 12:41:23.58 ID:WZXOv1CK0
>>414
岸本先生がまったく何も考えてなかったことがよくわかる良い例だ
「落ちこぼれが天才を血みどろの努力で圧倒する」っていう
一番重要なテーマを作者が変節して放り出しちゃったわけだ
ホイッスルってサッカー漫画でもあったな
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 13:16:07.16 ID:lAte/VX6O
>>416
>後ろから七剣剣を奪って

正確には
「何故か物理法則を無視して自分の方向に飛んできた七星剣を運よくゲットして」
だな
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 13:48:20.87 ID:f9SVi71U0
【倍化の術】
体だけでなく身に着けている物まで巨大化する不思議な術
秋道一族の服はサイヤ人の戦闘服並みの伸縮性があるのだろうか。
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 17:29:57.31 ID:f9SVi71U0
【千手一族】
木の葉隠れ創設者の一族なのに確認できるのは
初代、二代目、綱手、縄樹だけだったりする。
それとも名字の出ていない人物(自来也、大蛇丸、テウチ、テンテン等)
は千手一族だったりするのだろうか。
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 17:33:02.14 ID:e627btj+O
>>419
ホイッスルとは別だと思うがな
ナルトは血継をひたすら強調しておいてナルトは違うって話だった訳だし
血継限界みたいな血による優位はないし
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/27(日) 23:45:09.47 ID:6lxyGMneO
初期からあったチャクラのスタミナバカ設定や2部から出てきた九尾チャクラ耐性って
うずまき一族末裔の恩恵だとすると立派な血統と言えると思うがな

ただ四代目ミナトの息子設定は忍術の才を受け継いでなくて出がらし感があるけど
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 00:20:02.81 ID:61d+uc3bO
>>424
これは誰に対する反論なんだよ
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 01:16:58.82 ID:AWayyTu20
>>419
無自覚とはいえ初期から九尾チャクラを使っていたので、そういうテーマがあったとは思えない
ナルトはみにくいアヒルの子系の話だと思う
白鳥になる為に一応修行はしていたけど、もっとキツイ修行でも良かった気がする
でも最近は、こういうヌルイ修行のほうが受けるのかもしれない(メルヘヴンとか)
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 09:07:01.69 ID:59x9gCCM0
少なくとも初期のテーマではあったと思うんだけどな>努力は才能を凌駕する
それと同時にナルトを醜いアヒルの子系の主人公として設定していたなら、
作品テーマと主人公設定のミスマッチというやつで。

【オレはボスの右腕だ、類似品じゃねェ!】
ダルイのNGワード“だるい”を意図せず言わせるために岸本先生が用意したセリフ。
銀角の「おまえはしょせん雷影の駒、忍具の類似品みてーなもんだ」発言を前フリとし、
今さら雷影が左腕を捨てたあとの回想を後付けして上記発言につなげる巧みな展開には
全読者が魅了された。

にしても銀角の「類似品」の唐突さもアレだが、ダルイの「ボスの右腕だ、(忍具の)
類似品じゃねェ!」の省略の不自然さたるや岸本節の真骨頂を見る思いであることよ。
→関連語句【だ類】
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 09:28:31.75 ID:1IsMPU2+0
金角銀角も雲隠れの人間みたいに
黒い肌だったら良かったのに
何で真っ白い肌なんだろうなぁ
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 09:39:59.57 ID:1IsMPU2+0
あと今にして思えば金角銀角のほっぺに
ナルトと同じ狐のヒゲマークがついているのは
最初から張られていた九尾化するという伏線だったワケだ
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 12:29:31.14 ID:zuCQNS8/O
【山中いのの活躍(笑)】
金角の精神に入り返事をしただけで大活躍!!とファンに喜ばれている
彼女の出番や役目の少なさからファンが望み思う活躍のレベルが底辺まで下がってしまっている様子が実に悲しいのである
この程度なら山中サンタとかのモブだって大活躍じゃん、という突っ込みは可哀想なのでしないであけで下さい
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 12:33:27.67 ID:FAxKtpU4O
>>429
ナルトって生まれた時から髭ついてなかったっけ?
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 13:26:07.87 ID:PRslMx7jO
金銀兄弟はなんかNARUTOらしさ満載のキャラだよな
読めば読むほど

【霧隠れの術】
戦争編で復活した再不斬がやっぱり使った十八番の術。
その効果は絶大で、五国から集めた手錬れの忍で構成されたカカシ部隊の面々も苦戦を強いられるほど。
あれだけ人いて誰か対抗策使えないのかよとは思うとこではあるが、この事を見るにやはり忍者らしくコソコソ戦うのはNARUTO世界でも充分強いのだろう。やる奴が希少なだけで。
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 14:19:07.41 ID:QQP9CfMb0
【バキ】
どうやら存在を忘れられてしまったようだ。
勿論戦争にも姿を現していない。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 15:25:02.34 ID:CxDo2fBUO
>>430
尾獣化、穢土転生に対して更に上書きして操れる大した術の使い手だった
というのが判明したのだから喜ぶべき回だと思う
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 17:50:21.26 ID:ZLGOHmmQ0
ダルイの台詞がよく分からないんだけど解説してくれない?
「銅貨も集まりゃ一枚の金貨と同等の価値になる」
ここだけ読んだら、一人ひとりの力は小さくてもそれを集めることで強敵にも勝てる
ってことなのかと思うんだけど、その後に
「同じ金でもあんたのはニセモノだった」「だから俺たちが勝った!」と続いてどう解釈すればいいのか分からない・・・

「同じ金でも」っていうのは何を指してるの?
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 18:42:08.61 ID:deY1Tf5S0
小学生かよコイツ

[銅貨の集まり=金貨一枚]
[金貨一枚>贋作の金貨一枚]

この等式はわかるな?
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 19:05:21.26 ID:vP+rlmBY0
つーか「(本物の)金貨でも銅貨が集まれば勝てる」って論理で成立しているのに
「金貨は金貨でもメッキでした」は蛇足だと思うんだよな
メッキなら純正の銅貨1枚で勝てるんじゃね?
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 19:07:24.47 ID:ZLGOHmmQ0
価値の関係が銅貨の集まり=金貨一枚>ニセモノの金貨なのは分かる
でもここで銅貨=ダルイ側の忍、ニセモノの金貨=金角銀角だとしたら、
本物の金貨ってなに?どういう点において金角銀角がニセモノだと言ってるの?
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 21:23:00.03 ID:J71VjYET0
嘘をつかずに正々堂々と名乗りあって戦うのが
本物の金貨もといNINJAなんだろ
言わせんな恥ずかしい
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 23:00:21.59 ID:PezYhOOq0
【心転身の術】
今まで術者が無防備になるわりに有効射程が短いという
不便極まりないイメージが強かったが、金角戦において
穢土転生の支配下にある死者でありなおかつ九尾のチャクラで
全身コーティングした相手でさえ乗っ取る事ができる
実に大した術であることが判明した

【九尾のチャクラ】
肉を食って奪ったチャクラはその肉体になじみ自由にコントロールできるようだ
そうでない場合、いのが金角の体に乗り移った際に九尾のチャクラをいのが制御できたことになってしまう
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/28(月) 23:10:20.61 ID:5sLWEzmz0
岸本先生の言語センスは難解だな。
俺レベルでは解釈が難しい。

「銅貨を集めれば金貨以上」と言わなかったのはダルイさんの謙虚さの表現、ってのが限界だ。
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 00:24:53.08 ID:BgHqIdjd0
【猪鹿蝶の連係は忍術の中でも一・二を争う伝説だ!】
「忍術の中でも」と言っている事から、NARUTO世界の伝説は多種多様なものがあると言える。
例えば「チョウジのメタボはNARUTOキャラの中でも一・二を争う伝説だ!」
   「シカマルの頭の良さはNARUTOキャラの中でも一・二を争う伝説だ!」
   「いのの地味さは空気キャラの中でも一・二を争う伝説だ!」等々

しかし、例に挙げたものとこの言葉の決定的な違いは、例に挙げたものは納得出来るが、
この言葉はまるで忍術が二つしか無い、多くても三つしか無いような言い草である。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 01:11:16.96 ID:uzR9J0Cz0
【二代目火影】
スペックは他の火影に決して負けないものだったが他の国の忍に
直接・間接的に敗北を重ね続けている。だが、思いだして欲しい。
初代火影の時代、大国のパワーバランスを調整する事で平和を作り出そうという
思想が産まれた事を。

つまり二代目が負け続ける事で一強の時代を終わらせ五大国が
真の意味でイーブンになったんだよ!!
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 03:08:45.30 ID:MPobqfKQO
要するに貴方達が偽物の金貨だから私達の寄せ集めで勝てました。
つまり忍連合=偽物の金貨くらいの価値
って事でいいの?
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 09:03:48.97 ID:hYpq5Jpn0
もうあの謎の超忍具と猪鹿蝶いればどんな敵でもいちころじゃん
マダラと会うまでとっとくべきだろ
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 09:17:21.41 ID:Mu3fT9a50
>>437
俺もそれ思ったw「銅貨も集まりゃ〜」を自分で否定しちゃってるよダルイさん。
「みんなの力を合わせたから勝てた」「所詮お前の実力はメッキだったってことさ」
両方言わせようと欲張ったせいでこんなことになったんだろうな。

>>443
ナ、ナンダッテー

【お互い優秀な部下を持っているな…綱手】
529話、金角を琥珀の浄瓶に封印する具体的な方策を検討する場面で「作戦がある」とだけ言った
シカクを、その作戦内容を聞く前に褒める雷影のセリフ。
いや、褒めるにしても作戦内容を聞いてからにしろよ。
作者が頭脳面で寵愛する奈良一族の作戦なら聞くまでもなく名案だってことですかそうですか。
奈良一族あたまいい! をやりたいのは分かってますからせめて合理的にお願いします岸本先生。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 09:43:09.51 ID:Y1BRupE40
>>438
>本物の金貨ってなに?

ダルイにとっては、雷影やビーが本物の金貨なんじゃないか?
雷影、ビー=ダルイ達>金角
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 14:16:13.92 ID:uzR9J0Cz0
【六道仙人の血縁だったのだろう】
金銀兄弟が尾獣の肉食べても食中毒にならなかった事に対する
雷影の推測。金銀兄弟本人の努力で得た術で無毒化したのではないかとか
尾獣の部位毎に毒の強さが違うのではという推測を一切せずに
「すげー事した奴はすげー奴の血縁だから」という解答がまかり通り
そして恐らくはそれで合ってる辺り、この世界の血縁というものはまさに大したやつだ。
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 16:04:26.46 ID:MPobqfKQO
唐突だがサクラって血縁は普通の天才だよな?
あとは血縁が普通の天才ってロック・リーとマイト・ガイだけ?
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 18:33:16.62 ID:emUrfFaq0
【猪鹿蝶の連係は忍術の中でも一・二を争う伝説だ!】
三大瞳術を含む血継限界全般や穢土転生等、
名だたる禁術・奥義を差し置いて伝説となった、大した連携である。
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 19:54:48.07 ID:VhZBMbLD0
【琥珀の浄瓶】
あふれ出る妖力のため
周囲の空間が不安を覚えるほどブレて見える
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 20:02:17.77 ID:Y1BRupE40
>>449
ミナトや大蛇丸も血縁は普通じゃないか?

ところで二代目と、二代目が金銀コンビに殺された時点での三代目とダンゾウの貨幣価値はどれくらいだったのだろう
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 20:54:16.02 ID:RNj0Vv410
【ナルト帰還】
あふれ出る仙術チャクラのため
周囲の空間が不安を覚えるほどブレて見える
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 21:15:59.22 ID:fGsU5pOi0
【カツユ】
アニメだとウィスパーボイス。
能登麻美子の無駄遣い。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/01(火) 22:15:43.88 ID:fGsU5pOi0
【卯月夕顔】
NARUTO 激闘忍者対戦シリーズでは月光ハヤテや水月などのキャラよりも先にプレイヤーキャラクターになった美人。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 00:42:28.41 ID:h2h2ctu/O
とりあえず金銀にやられた二代目はメッキの金貨にすら及ばない紛い物でいいとして三代目達は若年ということもあるが当時は敵わなかったんだから
ナルト様>>メッキの壁>>金銀>>海外の安物通貨>>二代目>>ゲーセンのコインくらいの価値>>三代目達
あたりでどうだ
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 03:07:20.21 ID:ljckqC//0
【あつい クール】
アツイとサムイが封印され呪われた言霊。
言葉だけ見ればただの暑がりと敢えて外来語を使う事で格好付けてるナルシストキャラ
実際はただの熱血馬鹿と真剣に冷静なただのクノイチだから言霊は侮れないものである。
しかしダルイに関してはキャラと言霊が何故か一致してる。
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 11:20:33.01 ID:2yhu7AnG0
>>448
無茶な設定をフォローするための便利ワードになりつつあるな>六道仙人の血縁

【芭蕉扇】
金角銀角の持つ最強の忍具の1つ。
5属性のいずれでも任意に発することができるという触れ込みで登場したが、
作中で披露したのは“火の巻”だけ、それもたった1回のみでフェードアウト。
作中で果たした役割だけならただの火遁でも充分務まる(しかもただの火遁なら
死ぬほどチャクラを消費したりはしない)という扱いに、存在意義が疑われている。

雷影「宝具はただの人間には扱えぬ…」
確かに扱いきれなかった。キャラが、ではなく作者が。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 12:15:42.82 ID:G2IYM2V7O
>>458
芭蕉扇は使い方次第では面白い武器になりそうなのに勿体無いよなぁ
自分に無い属性を使った結界限界とか結界淘汰が出来そうなのに
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 13:33:13.09 ID:czqDyCEf0
金と銀のメッキをはがす事になるかもしれません
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 17:15:22.57 ID:o5xDZOVQ0
わかりにくいので銅のメッキもはがしちまいました
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/02(水) 17:57:58.69 ID:czqDyCEf0
雷遁関係なかったな・・・
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 00:00:22.04 ID:jIcbkMuA0
【俺の嵐遁でお二人のメッキを剥がす。一気にね】

 は?
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 00:02:58.52 ID:Pjn0B0xk0
【「…………」「なるほど……」】
あふれ出る石灰凝の術のため
周囲の空間が不安を覚えるほどブレて見える
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 01:08:44.91 ID:8u8sYwhgO
>>453とか>>464は後から見てもなんだかわからんだろうなぁ
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 08:17:27.38 ID:o5AL+HQ50
>>458-459
変幻自在の属性を駆使して連合側と丁々発止の忍術合戦を繰り広げるんじゃないか……
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

【オレに作戦があります】
いつの間にか忍連合軍の軍師ポジションに収まったシカクの発言。
九尾化して暴れる金角をいかにして琥珀の浄瓶に封印するかを協議する場面で発せられた。
ちなみにもったいぶったその作戦とは、皆さまご存じ猪鹿蝶コンボ。
なんかいろいろご大層な肩書きまみれの金角相手にあのシカクが意味ありげに切り出すんだ、
さぞかし大した作戦だろうと考えた全ての読者がつぶやいたという。
「キッシーの知略に期待しちゃいけないと分かっていたはずなのに……」と。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/03(木) 20:16:33.15 ID:lQxE2oGTO
【忍連合となったいま話ても良いと思うから話す】


解散…する予定ないのか?
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 00:32:31.76 ID:Uh4CWwdU0
そもそも、忍連合が「已むに已まれぬ緊急措置=利害の一致のみ」なのか「緊急時になったことで結束が強まった結果=利害関係+連帯感信頼感的な感情」なのかよくわからない。
まあ「すっかり仲良し」ではないだろうが。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 00:50:53.65 ID:CvybeRfzO
董卓包囲網とかを見て欲しい
単に共通の敵がいるからまとまってるだけだろ
つか指揮系統がわからん
下手したらシカマル様の直属の配下に他里の連中盛り込まれたりすんの?
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 08:42:49.20 ID:WRGDzhcY0
指揮系統は俺も分からん。岸本のことだから多分すごくいい加減だとは思うが。

【金角・銀角】
敗北直前に「六道仙人の血縁」という設定まで追加されたが、
逆にその負けっぷりから六道仙人ブランドを暴落させた戦犯。
→関連語句【六道仙人の血縁だったのだろう】

【幌金縄】
結局“縄”である必然性は最後まで描かれなかった。
元ネタではちゃんと縄っぽい特殊能力だったのだが……。
このアレンジが漫画表現の限界だというなら大した漫画家と言わざるを得ない。
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 17:11:27.94 ID:APrKm0hC0
【あいつの腐れ期限なんて知るか!】
この台詞を口にしているいのは左右反転したデイダラにしか見えない

【シカマル達はアスマとやらせる】
忍連合軍随一の切れ者・シカクの命令。
「あいつらはアスマの部下だ アスマの事を誰よりもよく知っているからこそ一番勝機がある」
との事。

は? 逆に言えばアスマに一番手の内を知られているから
一番勝機が無いとも言えるのでは?
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 18:57:51.63 ID:GGr3hq4QO
紅ぶつけたら発狂して終わじゃね?
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 02:31:50.47 ID:+Y8f8/Ng0
久しぶりに書きたくなった、見直してないから重複したスマン

【だ類】
写輪眼を持たない平凡な筆者でも、色々な漫画を読んでいたので元ネタがわかってしまいそうな不思議ワード
ヒントはジャンプで一番の休載漫画家とでも言おうか
と言っても筆者が無知なだけで他に元ネタがあるんだろう。きっとそうだ。紙見式とかはなかったのだ
ついでにこちらはワードがリアルタイムで変わるというご都g…いやいや、素敵仕様

【俺の嵐遁でお二人のメッキを剥がす。一気にね】
あれ?一回しか使ってなくね?

【金角・銀角】
武器を自慢しまくった癖に、奪われた途端に即効でヘタレだし、NGワードを吐いてドボンした銀角
忍者にしてもNINJYAにしても余りに失格すぎる馬鹿な弟
鬼鮫さんでも自身の武器の特性は熟知していたというのにトンでもない失格者である

まぁこんなどうでもいい銀角はともかく、こんな弟でも助けようと尾獣化した恒例の弟想いの金角さんは
酷すぎる作者補正がかかったシカマルたちに負けました…ェ?

ねぇ何で伝説的な連携の癖に中忍にしたら三人をバラしたの?
アスマは本当になんで死んでしまったの?
というか一瞬とはいえ金角のメンタルとか、九尾のチャクラって内なるサクラ以下なの?

彼らが登場して一体誰が得したのかIQ200の天才よ、教えてくれ

【伝説の猪鹿蝶】
もちろん作者補正的な意味でな
つか本当にどうなってるんですか岸本さん?
今までその伝説っぷりを披露する機会はあったのに凄みが一切感じられないって
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 02:33:42.06 ID:+Y8f8/Ng0
ちょっと追加

【金角・銀角】
武器を自慢しまくった癖に、奪われた途端に即効でヘタレだし、NGワードを吐いてドボンした銀角
忍者にしてもNINJYAにしても余りに失格すぎる馬鹿な弟
鬼鮫さんでも自身の武器の特性は熟知していたというのにトンでもない失格者である

まぁこんなどうでもいい銀角はともかく、こんな弟でも助けようと尾獣化した恒例の弟想いの金角さんは
酷すぎる作者補正がかかったシカマルたちに負けました…ェ?

ねぇ何で伝説的な連携の癖に中忍にしたら三人をバラしたの?
アスマは本当になんで死んでしまったの?
というか一瞬とはいえ金角のメンタルとか、九尾のチャクラって内なるサクラ以下なの?

彼らが登場して一体誰が得したのかIQ200の天才よ、教えてくれ
あともう一言。九尾さんアナタは、アナタだけは強く生きてください!!
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 07:13:12.54 ID:qc4+yfiaO
捕われたサムイを助ける時と、七星剣と瓢箪を奪う時の少なくとも2回は使ってた
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 11:25:17.92 ID:ou3z3QGK0
アツイサムイを助ける際にまた登場するだろうし
まだ評価固めるには早いだろ>銀角
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 11:31:27.57 ID:qc4+yfiaO
金銀は十中八九お役御免だと思うがなぁ
アツイサムイも漫画的に使い道ゼロだから救出するのは後回しで(つーか救出しなくても)いいわけだし
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 12:34:17.25 ID:ou3z3QGK0
なんだかんだで芭蕉扇は今後の活躍フラグが立ったみたいだな
>>459の妄想が現実になりそうだ
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 13:14:47.51 ID:H7AXOCIQ0
【伝説の猪鹿蝶】
NINJA界に語り継がれる伝説のコンビネーション。
蝶が隙を作り、鹿が動きを止め、猪が精神を奪うという必殺連携。
性質上、鹿の影縛りに気をつけれいれば恐るるに足りず、伝説として広まってしまった今、存続が危ぶまれる。
しかし、同時に影縛り役は世界最高峰の頭脳を持つシカク・シカマル親子。
その卓越した知略をもって、誰もまだ見ぬ高度な作戦で連携を成功させてくれる事に疑いの余地は微塵も存在しない。
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 17:07:29.01 ID:NJhZfLNsO
【カンクロウ】
サスケ奪還任務の助っ人では我愛羅はリー、テマリはシカマル
この様に中忍試験の因縁で纏められているにも関わらず
カンクロウが助けた相手は何の縁もないキバ(現在進行形で空気キャラ)であった。
残念である。

砂が舞台であった風影奪還ではサソリにフルボッコにされるものの「いい兄ちゃんアピール」は成功
しかしイケメンではなかったため二次元ないし三次元の女子からも総スカン
結構残念である。

ちなみに者の書での「兄にしたいキャラランク」では影も形もなかった
余談だが彼の姉であるテマリは「姉にしたいキャラランク」で1位を取っているとても残念である。

そんな地味なカンクロウお兄ちゃんだったが戦争編ではなんと奇襲隊の隊長に任命され
数週間に渡り立派な隊長っぷりを披露しスレッド内ではカンクロウ△の嵐
しかしサソリをあっさり倒してちょっぴりモニョられてしまった。
カンクロウの活躍は人気投票期間中であったが勿論イケメンではないので票は伸びないであろう事が予測される
更にイケメンではないのに、腐人気の高いサソリを成仏させてしまったがため腐女子からは絶賛スカン中である事は間違いない。

そして現在はあのミフネに助けられる始末でござる。
大した可愛そうなキャラでござる。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 17:49:33.16 ID:jeSOB8ol0
あれミフネ来なかったらフツーに死んでたよな
手足麻痺した状態でチヨ婆の
傀儡軍団と渡り合える操作ができるとも思えんし
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 21:41:54.62 ID:gdBUhzle0
【金角・銀角】
武器が無いと何も出来ないヘタレ
しかし、それは同時に「伝説」という言葉を岸本先生なりに皮肉ったものでもある。
そう。今までNARUTOでは「伝説」という言葉を「強さ・凄さ」を表すためだけに使ってきた。
きっと岸本先生は久々にNARUTOを読み返したのであろう。
「「伝説」という言葉ひとつだけで強さを表すなんて俺は今まで何をして来たのだ」と、そう思ったに違いない。
そこで、「「伝説」なんて所詮こんなもんですよ。」というメッセージを読者に伝えるためこの二人は用意された。
「伝説」を語っているのに、あっけなくやられたのもこの為である。「言葉だけで「強さ」なんて表さない!!」
そういう意思が金角・銀閣戦では垣間見えた。

今までの自分との決別。
そして新たなスタートを切った作者(但しスタート地点から先へ進めない可能性有り)
我々は、日々停滞し続ける作者を温かい目でエールを送る。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 22:03:01.16 ID:qc4+yfiaO
猪鹿蝶伝説涙目w
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 23:20:44.69 ID:4C3BYdA30
てか猪鹿蝶が綺麗に成功したのは初めて見た気がする

…まさかめったに成功しないからこそ「伝説」の呼び名なのか
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 00:16:10.46 ID:GlYQNcQX0
>【金角・銀角】
>武器が無いと何も出来ないヘタレ

そのヘタレ1人に宝具無しだと手も足も出なかったのは
どこの忍連合だよw

【猪鹿蝶】
普通重量級かつパワー型で猪突猛進タイプのチョウジに「猪」、
軽量級で華麗な技術で戦うタイプのいのに「蝶」の名を与えるものなのだが
真逆の名前になっている辺り、岸本先生の一般人とは大きくズレた…
いや、卓越したセンスが垣間見えると言えよう。
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 02:10:35.09 ID:TROkuzDe0
猪鹿蝶の発動順もチョウジ、シカマル、いので切りいいのにね
何で変えたんだ岸本先生
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 02:16:49.22 ID:+IWp6h2m0
>>485
なんかどちらも宝具で戦ってた感じがする。
宝具を手にしたものの勝ちって感じだった。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 10:12:31.75 ID:Xsof8JuW0
【幻術タイプ】
カカシいわく「サクラは本来幻術タイプだからな」とのことだが、
その本来の力がお目見えした場面は少ない。
実は、サクラがいずれ無限月読すらも破るような大した幻術能力を発揮することの伏線かもしれない。

【サイ】
常に腹丸出しでもなんてことない大した胃腸の持ち主。

【しゃーんなろー】
サクラの大した口癖。
騎士本先生が「うおりゃー!」という言葉を女の子風にアレンジするとなぜかこうなる。
さすが騎士本先生ェ…
489NARUTOと関係ないが:2011/03/07(月) 14:14:08.00 ID:9p5XjVXf0

◆身長比較
──────────────────────────────────────────────────────────
121000p 超時空要塞マクロス
6000p ガメラ
5300p ウルトラマンタロウ
5000p ゴジラ
4000p ウルトラマン (初期設定) エヴァ初號機
1980p Zガンダム
1800p 初代ガンダム
1423p VF-1バルキリー
──────────────────────────────────────────────────────────
692p ゲッコー・モリア
689p バーソロミュー・くま
305p ドン・ドフラミンゴ
301p ジンベエ
266p ブルック
258p ウボォーギン
253p クロコダイル
240p ヒューゴー アンドレアス・リーガン
230p サンダー・ホーク
226p ピッコロ サガット
225p フランキー
220p トリコ ボボボーボ・ボーボボ
214p ザンギエフ
213p ジャック範馬
210p ラオウ タウラスのアルデバラン
209p マウント斗羽
205p 末堂厚
202p 魚住純 重吾 マイク・ハガー
──────────────────────────────────────────────────────────
200p ココ スノウ・ヴィリアース
199p 森重寛 
198p アレックス マイク・バイソン ミホーク
197p 赤木剛憲 花形透 茶渡泰虎 セフィロス バレット・ウォーレス
195p 空条承太郎 ジョナサン・ジョースター ジョセフ・ジョースター 3部DIO 干柿鬼鮫
194p 千歳千里
193p レオリオ 田仁志慧
192p ヒュプノス タナトス ブランカ 土橋健二
191p 自来也 アントニオ猪狩 高砂一馬 コブラ ボア・ハンコック 
──────────────────────────────────────────────────────────
190p 範馬勇次郎 花山薫 仙道彰 石井努 猿飛アスマ マッシュ・レネ・フィガロ ジークフリード・キルヒアイス
189p 桜木花道 神宗一郎 石田銀 比古清十郎 ワイバーンのラダマンティス ラインハルト・フォン・ローエングラム サッズ・カッツロイ
188p ニコ・ロビン ミスター・サタン ジェミニのサガ カノン トキ モハメド・アヴドゥル
     サイファー・アルマシー 竜堂始 石田鉄 福田吉兆 岸本実理
187p 流川楓 高階トウヤ 鬼十次郎 天津飯 サニー ヒソカ ボブ牧原 フラン
186p 愚地克巳 海馬瀬人 カプリコーンのシュラ ガルーダのアイアコス シーザー・アントニオ・ツェペリ  バルログ
185p ケンシロウ 鷹村守 東方仗助 ジャン=ピエール・ポルナレフ ポートガス・D・エース フィンクス 角都 柴千春 エドモンド本田
     アリエスのシオン レオのアイオリア スコーピオンのミロ ザックス・フェア ガレンス・ダイスリー
184p 丹波文七 三井寿 牧紳一 南烈 藤原拓弥 乾貞治 亜久津仁 マイト・ガイ ヴィンセント・ヴァレンタイン
     キャンサーのデスマスク アクエリアスのカミュ オスカー・フォン・ロイエンタール
183p ヤムチャ  ピスケスのアフロディーテ グリフォンのミーノス 斎藤一
     エドガー・ロニ・フィガロ カイン・ハイウインド バルフレア
182p ゴルゴ13 ガイル ベガ 八神庵 ソリッド・スネーク アリエスのムウ バルゴのシャカ 四乃森蒼紫 パクノダ
181p はたけカカシ 草薙京 クリス (バイオハザード) ラグナ・レウァール 柳蓮二
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 14:15:26.05 ID:9p5XjVXf0
──────────────────────────────────────────────────────────
180p 十三代目石川五ェ門 中川圭一 真田弦一郎 河村隆 竜堂続 バッシュ・フォン・ローゼンバーグ ジャッジ・ガブラス
179p ルパン三世 夜神月 L 手塚国光 木手永四郎 相楽左之助 波風ミナト
178p 次元大介 磯野波平 木暮公延 清田信長 藤真健司 白石蔵ノ介 忍足侑士 ジャッカル桑原 城之内克也 虹村億泰
     豪鬼 愚地独歩 花京院典明 ロロノア・ゾロ うちはイタチ ヤマト アッシュ・クリムゾン セシル・ハーヴィ シド・ハイウインド
177p サンジ ゼツ 飛段 薬師カブト 坂田銀時 柳生比呂士 火引弾 鎬昂昇
     スコール・レオンハート ギルバート・クリス・フォン・ミューア クロロ=ルシルフル ジュリアン・ソロ
176p 孫悟飯 ケン 烈海王 ペイン ダルシム バッツ・クラウザー ヤン・ウェンリー セーラーウラヌス
175p 孫悟空 リュウ クリムゾン・ヴァイパー 宮沢熹一 フェニックス一輝 蔵馬 横島忠夫
     哀川和彦 跡部景吾 大石秀一郎 幸村精市 仁王雅治 マダラ カンクロウ セーラージュピター
     エドワード・ジェラルダイン ロック・コール  セッツァー・ギャッビアーニ ティーダ ヲルバ=ユン・ファング
174p 黒崎一護 ウソップ セーラープルート
173p クラウド・ストライフ キグナス氷河 海堂薫 三浦蘭丸 ユン&ヤン フグ田マスオ サラ・ブライアント
172p モンキー・D・ルフィ ジョルノ・ジョバァーナ ドラゴン紫龍 ウォルフガング・ミッターマイヤー
     サイ 日向ネジ 秋道チョウジ ロック・リー 大蛇丸 高柳雅孝 関羽雲長(一騎当千)
     松本乱菊 霧島聖 日向秋 野山野梨花 モリガン・アーンスランド ファリス・シェルヴィッツ セリス・シェール  キスティス・トゥリープ
171p ライトニング クラピカ 菊丸英二 ダーティーペア・ケイ
──────────────────────────────────────────────────────────
170p トランクス ライブラの童虎 志々雄真実 奈良シカマル ダンゾウ 桃城武 ヴァン
     春麗 棗真夜 秋本・カトリーヌ・麗子 ウルド 
169p ナミ 小南 シェリル・ノーム 遠野美凪 シンディ桜井
168p 範馬刃牙 うちはサスケ 宮城リョータ 切原赤也 ガラフ・ハルム・バルデシオン ゼル・ディン
     フェリシア リリス C.C. ユリア キエル・ハイム ディアナ・ソレル ダーティーペア・ユリ 神尾晴子 草薙素子
167p 両津勘吉 不二周助 みたらしアンコ 峰不二子 天使恵 アルクェイド・ブリュンスタッド ティファ・ロックハート ケフカ・パラッツォ
166p うずまきナルト 我愛羅 デイダラ ものまね師ゴゴ セーラーネプチューン 塚本八雲
165p ペガサス星矢 アンドロメダ瞬 ブルマ ベルダンディ 高城麗子 沢近愛理 高坂桐乃 天羽雅音 ハン・ジュリ アーシェ・バナルガン・ダルマスカ
164p ベジータ 幕之内一歩 美神令子 新井聖美 安田舞奈 辻本夏実
     テンテン キャミィ 不知火舞 かすみ リオ・ロリンズ・タチバナ セーラーマーズ ルナマリア・ホーク 
163p 凪宗一郎 チチ 綱手姫 麻宮アテナ 犬塚さおり 成瀬川なる 葛城ミサト 小早川美幸 エアリス・ゲインズブール リノア・ハーティリー
162p 葦月伊織 北大路さつき 姉崎まもり 棗亜夜 加藤美夏 神月かりん いぶき 二見瑛理子
     孫策伯符(一騎当千) 魎呼 ローザ・ファレル 赤砂のサソリ 山中いの 香燐 大原部長 
161p ユウナ レナ・シャルロット・タイクーン ヲルバ=ダイア・ヴァニラ  春野サクラ 石橋美佐子
──────────────────────────────────────────────────────────
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 14:16:46.27 ID:9p5XjVXf0
160p ウルヴァリン 宮益義範 綾波レイ 中本静 高瀬瑞希 日向ヒナタ
     ミーア・キャンベル ティナ・ブランフォード ユフィ・キサラギ パンネロ スパVまこと シズク
159p フグ田サザエ 神尾観鈴 志村まみ シスプリ咲耶 マチ 遠坂凛 浦飯幽助 シド・ポレンディーナ
158p 緋村剣心 キルア=ゾルディック 向日岳人 鮎川まどか 泉野明 藤崎詩織 井上涼子 リン・ミンメイ
     初音ミク 春日野さくら 涼宮ハルヒ 日向夏美 龍咲海 セーラーマーキュリー シムカ テレサ・テスタロッサ 磯野フネ
157p 井上織姫 ビーデル 野山野林檎 菅生あすか 神岸あかり あやね セルフィ・ティルミット 広瀬康一
156p 相沢栄子 霧島佳乃 谷由利佳 鳳凰寺風 四楓院夜一 おキヌちゃん クリィミーマミ ランカ・リー セーラーヴィーナス
155p マリオ 渋川剛気 小松 フェイタン 城戸沙織 ナギ(かんなぎ) 真宮寺さくら ナディア・ラ・アルウォール レイレイ
154p ゴン・フリークス 長月早苗 塚本天満 津村斗貴子 セイバー クルル・マイア・バルデシオン
153p クリリン 武藤遊戯 ホープ・エストハイム 端本ちなみ ナコルル
     ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール パッフィー・パフリシア  ミレーヌ・フレア・ジーナス
152p セーラームーン イングリッド
151p 越前リョーマ 遠山金太郎 瀧鈴音 雛森桃
──────────────────────────────────────────────────────────
150p 砕蜂 柚原このみ
149p チヨ婆 巻町操
148p シスプリ可憐
147p セーラーサターン マルチ
145p うずまきナルト (第一部) 獅堂光
144p 惣流・アスカ ・ラングレー  朽木ルキア
143p 磯野カツオ
142p 泉こなた バレッタ
141p 碇シンジ
──────────────────────────────────────────────────────────
140p 野比のび太 ライブラの童虎(老人)
138p 餃子
135p イカ娘
133p 日番谷冬獅郎 磯野ワカメ
──────────────────────────────────────────────────────────
129p ドラえもん トランクス (ブウ編)
128p 明神弥彦
123p 孫悟天 (ブウ編)
122p モグ
──────────────────────────────────────────────────────────
107p 幼リディア
106p イリス・シャトーブリアン
103p 水銀燈
95p  フグ田タラオ
94p  パロム
93p  ポロム
50p  ちびうさ
40p  リボーン
──────────────────────────────────────────────────────────

こうして見るとNARUTOキャラは概して背が低いな
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 19:14:24.37 ID:32LCyMq80
今週はダルイ戦に比べると名言少なかった気がする
もちろん一つ一つ見れば首を傾げたくなる言い回しなんだけど、なんか物足りない
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 19:22:17.86 ID:YlQI1aVV0
【猿飛アスマ・・・三代目火影の子でお前らの師だ】

実力者なのだから元守護忍十二士って言えばいいのに
これだと三代目の息子だから穢土転生されたように聞こえてしまう。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 20:35:30.41 ID:+IWp6h2m0
迷言はこれからもっと増やしていきますのでご安心を。
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 22:38:50.02 ID:uO6FMx5c0
【角都の指】
穢土転生した角都が、他の復活者を紹介するシーン。
指を指したとたん、みな揃ってその方向に首を向ける猪鹿蝶。

ここで逆方向からの奇襲なんて、あの角都ならば絶対にあり得ない。
宿敵であるに関わらず、角都への深い理解がさりげなく描かれている、地味ながらも名場面。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/07(月) 23:31:03.74 ID:+bdqmDyi0
【心転身のスピードと解のコントロールが上手くなったな、いの】

山中いのいちが娘をマンセーしたセリフ
しかし、その肝心な心転身のスピードと解のコントロールが
上手くなった描写がよく分からなく、では前は下手だったのかという
いつもと何も変わらない描写だったのだが、いささか疑問が残る
そもそも心転身を仕掛け解くタイミングが仲間の号令と合っただけの話では…
今まではちょっとズレてたという事なのだろうか

それよりも山中いのが一部からの三年間で成長したのが
たったこれだけという事に絶望感を感じる出来事であった。
ちなみに医療忍者設定はなくなりました。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 02:22:33.65 ID:2Kvfm6lDO
【ヒジキヤロー】
角都の敬称
まさかの公式設定
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 02:27:36.90 ID:CSKO05tv0
敬称と蔑称を取り違えている奴がいるな
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 02:44:49.04 ID:IbGOMzZO0
角都ヒジキヤローという使い方も出来ないわけじゃ・・・無理があるか
確かに蔑称ないしは別名とか通り名、渾名とかが相応しいかも
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 06:11:50.08 ID:zeAalqSlO
ネタの意味をこめて、わざとそういう単語をチョイスしたんじゃないの?
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 13:57:30.92 ID:30oGObN+0
ネタにすらなってないから突っ込まれてるんだよ
むしろこれの投稿者のおつむの具合の方がネタになってる
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 14:13:44.29 ID:rrAwbHxO0
>>490
カンクロウが入っててなんかほっとしたわw
良ければ165pのとこにテマリ追加してやってくれ
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 15:34:02.66 ID:Ino53GcrO
まさかの公式設定
だけで止めとけばネタだな
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 21:27:33.32 ID:7D6Y3DFD0
【生まれてから一番多く言った言葉】
ベジータから言霊を搾り出すと「カカロット」になりそうである
いや、「俺は宇宙一」か
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 21:57:49.04 ID:bqSrDQCP0
立ち読みだけだからうろ覚えだけどさ、「あいつは五回殺さなきゃいけないんだった」
とか言ってたような気がするが、そもそも穢土転生ってほぼ不死身じゃなかったっけ?
角都もそれをわかってるのか心臓を個別に動かしてるし
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/08(火) 22:59:24.71 ID:JYhssz120
不死身だよ。
ぶっちゃけ回数とか関係ないと思う。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 01:11:15.31 ID:IblQuv5s0
エドテンより海老天が食いたいでゲソ
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 09:21:08.06 ID:Y9JUM7K20
【すっげーチャクラ取られんなコレ…こっちがくたばりそうだぜ】
528話、「使うと常人なら死ぬほど大量のチャクラを吸い取られる」と設定された金角銀角の宝具、
七星剣と紅葫蘆を使った直後のダルイのセリフ。
しかし、翌529話では続けて同じ設定の琥珀の浄瓶を使っているのだが、特に命に関わるような
描写もなく、封じられつつある金角に上から目線で勝利宣言。
この漫画におけるチャクラの消費や残量の扱いがいかにテキトーなものかがよく分かる事例である。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 09:27:32.36 ID:JtGVKKHi0
世界最強の忍者集団である雲隠れ(NARUTOデータブックより)の
ナンバー3戦士のチャクラ量を
常人と一緒にしてどうするよ
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 09:35:00.74 ID:Y9JUM7K20
いやだから1回目(七星剣と紅葫蘆)で「くたばりそう」って本人が言ってんのに
2回目(琥珀の浄瓶)使っても平気な顔してるのは設定に反してるだろって趣旨よ。
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 13:01:22.94 ID:cihAn3f3O
カカシ先生の言葉と同じだから
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 14:11:54.35 ID:Y9JUM7K20
ダルイの発言の信憑性がカカシと同レベルになってる!?

>>508のラスト一行を、
この漫画におけるキャラクターの発言がいかにテキトーなものかがよく分かる事例である。
に変えても意味が通じるなあ……。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 16:39:31.88 ID:WxqDZTuV0
そもそもダルイって強いのかよくわからんのだが
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 16:53:11.01 ID:v0cjQuSa0
そりゃ雷影の右腕だから強いに決まってるだろ。

そもそも影って強いのかよくわからんのだが
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 19:25:14.73 ID:e8PDcdMfO
五影の側近で強かった奴っていうと…、えーっと…
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 19:49:19.22 ID:n1WNVQS50
青だな
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 19:50:38.46 ID:TnOchFdOO
そもそもどこから強いのかすらわからん
もはやチョウジ1人で暁壊滅させても、ふーん、くらいにしか思わん
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 20:01:18.86 ID:AbDUz7Y00
>>517
想像したらワロタ
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/09(水) 23:57:08.38 ID:VcTSK4p00
>>517
コロコロカービィとかカービィのピンボールとか想像しましたごめんなさい。
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 00:11:22.22 ID:SiV8jvrZ0
>>517デブのクセになまいきだ
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 00:25:05.27 ID:P9ZHPpay0
チョウジvsマダラとか見たくなったじゃないか
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 09:10:57.92 ID:onvX3TsO0
>>427
>少なくとも初期のテーマではあったと思うんだけどな>努力は才能を凌駕する

サスケも初期から木登り修行とかで、努力をしていたような気がする
この漫画のテーマは、「学生時代落ちこぼれだった主人公が、エリートを凌駕する」じゃないか?
エビス先生の話とか 
チャクラ消費量の多いハーレムの術が使えたのは、九尾エモンのおかげだけど
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 09:22:49.82 ID:VkFSraBO0
眼鏡をとったら実は美人てきなノリなのかもな
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 16:00:15.41 ID:VlwGXFzH0
【ウチの武器は笛だけだ!】
IQ200の「クナイぐらい構えろよなぁ」に対する多由也の発言
普段の多由也ならくせーよハゲと一喝する所だがシカマルの見事な策略(=作者補正)により
さ り げ な く 自分の手の内を明かす事になってしまった

このように高すぎるハードルを試行錯誤して飛び越えようとするのではなく
高すぎるなら徹底的に低くしてもらって飛び越えさせてもらうような魅せ方では
「シカマルすげええええ」ではなく「敵アホすぎだろwww」という感想しか出てこないはずだが
信者にはそんな発想は無いようだ。

隙無く仕上がった強者相手に一枚上手を取っていく
岸本にそんな魅せ方を期待しても無駄なようだ
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 18:54:01.24 ID:pHAx2d0AO
シカマル様には下駄でなく竹馬を履かせ、敵には徹底的に降りてもらう
完璧に釣り合いとれてるな
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 21:44:16.31 ID:VlwGXFzH0
【巻物渡したってオレたちを見逃すって保証がどこにあんだよ】
死の森にて大蛇丸に命乞いするサスケにナルトが言ったセリフ
ナルポが正しい状況判断をした数少ない本当の意味での名場面である

ちなみに自称・秩序を正す神は半蔵の何の保証もない口約束にホイホイと乗って死亡し
他の2人の仲間も死にかけるという幼年期ナルポ以下の判断力を晒してしまった
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 11:44:01.80 ID:AzCusr6m0
【忍刀七人衆】
ねたにこまっていたらたんとうが『刀語』をかしてくれたよ。やったね!
ぱくりじゃないよおまーじゅだよ。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 13:05:53.31 ID:qhZej7GzO
忍刀のが先に出てないか?
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 14:24:16.54 ID:AzCusr6m0
首切り包丁と鮫肌以外は後だったと思った
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/13(日) 20:29:56.33 ID:qhZej7GzO
あぁ出落ち刀五人衆のほうね
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 00:53:06.31 ID:xXbJnc830
これだからラノベ厨は…
西尾とかいう低能と同レベルのおつむだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:01:42.82 ID:wCyj/J9v0
【……その前年その変革のきっかけとなる悪鬼が現れたからだ……】
このやりとりだけでその悪鬼が桃地再不斬だと分かった天才は何人いたのだろうか。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 11:11:03.04 ID:1cXgcDcFO
【名刀】
刀を研ぎ続ければ完成するらしい、刀匠涙目である
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 13:20:23.77 ID:IvldqauHO
【気をつけろ……敵は…毒を使う…】
半蔵の手の内を仲間に伝えようとしたカンクロウが、何故かサムライの声真似をしながら発した言葉。
緊迫した戦場の空気を和ませようとして放った一発ギャグだったのだろうが、悲しいことに誰からもツッコミは入らなかった。
登場人物の総ボケ化が進むNARUTOに今必要なのは、たまこ先生のような強力なツッコミ役なのかも知れない。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 19:18:50.07 ID:r/7bkpEd0
【時代遅れの侍】
相手の都合などまるで考えず、防毒マスクを標準装備している臆病な連中。
そんな中で、マスクを放棄してサンダルで戦場に挑むミフネ。
まさに、この時代になるべくしてリーダーになった男と言えよう。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 20:13:12.40 ID:SDY7ncWO0
【侍】素顔は秘密、毒防護も万全
【忍】つまりその逆ということね
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 02:06:36.89 ID:3wm6V8J+O
>>535に便乗してみるェ

【時代遅れの侍】
自身の生き方をこのように評したミフネの対忍者戦闘術は「印を結ばれる暇を与えない高速の居合い」というものだが、
律儀に印を結ぶ奴の方がが珍しくなってきたNARUTO世界に於いては、確かに時代遅れという表現もしたくなるだろう。
逆に言えば彼は一部辺りに出ていればほぼ無敵だったのかもしれない。
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 08:56:00.51 ID:PGCQh4WIO
【印】
結ぶでもなく組むでもなく描くでもなく「する」もの
岸本先生の独特な言語感覚に目眩を覚える前に考えてほしい
忍術には印を組むというプロセスが必要なものと
必要としないものがあることを
つまり「印をする」とは「印を組むというプロセスを経る」という文章の省略である
けして適切な日本語の動詞が思い浮かばなかったわけではない
岸本先生の優れた言語感覚には恐縮するばかりである
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 10:46:57.08 ID:odwT7j6E0
>>534が何度読んでもわからんのだが
音声が再生されるわけでもない、ただのテキストしかない漫画で
何で声真似してるなんて事がわかるんだ?
侍口調を真似ていたワケでも全然ないし
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 10:59:06.84 ID:6iuM2GS6O
フォントが違う
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/15(火) 20:17:35.24 ID:T+Nwrkz30
QQQQQQQQ
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/16(水) 07:53:26.21 ID:CZhuO6FR0
>>538
ワロタw さすがは騎士本先生だな! 天才にしかできない省略のしかただぜ!

それにしても「印をする」「印をやった」の字面から醸し出される違和感ときたら……。
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 08:49:47.82 ID:aqObPema0
>>493
>実力者なのだから元守護忍十二士って言えばいいのに
>これだと三代目の息子だから穢土転生されたように聞こえてしまう

三代目の息子だから穢土転生されたのだと思うぞ
他の守護忍十二士(地陸とか)は穢土転生されないだろうし
アニメオリキャラには、死体があれば生贄無しで穢土転生のようなことが出来る、
シシド ジョウ(死屍土壌)という術を使う元守護忍十二士がいたな
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 11:08:43.53 ID:DjyJFlmp0
>>543
>三代目の息子だから穢土転生されたのだと思うぞ
やめて! アスマの価値は三代目との血縁にしかないなんて、そんな残酷な事実聞きたくない!
本当は>>493も薄々気づいてるけど気づかないフリをしているだけなんだから!

【シカマル達はアスマとやらせる】
「涙の師弟対決(笑)をお膳立てしろよ。空気読め」という意味のNARUTO語。
作者様の意向がスケスケで、思わず微妙な半笑いが浮かんでくる名言である。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 15:44:11.53 ID:iKJViyP/0
【ミフネ・・なぜお前が忍びに付く?
時代遅れの侍を貫き通してきたお前らしくないな・・・
もはや忠を尽くす主無き侍が忍びに与みするとは・・それでも侍か?
忍びに与みしたわけではない
我らが忠を尽くす者ははるか昔より同じ只一つ・・・

和でござる!!
和だと・・・!?
和に忠を尽くし己の信念の下に動く!】

ちょっと何言ってるかわかんないです・・。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 19:40:19.03 ID:RvwRG8ds0
いやわかるだろ…
底辺中卒のお前の頭じゃわかんないんだろうけど
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 19:43:30.74 ID:l2u4/+dm0
さすがにこれはイチャモンレベル
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 20:36:28.99 ID:M2E7ujN80
用語→わかりません、ってどんな用語辞典だよ。
これじゃ岸本先生を笑えないぞ。
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 21:43:55.77 ID:F2uO1bPa0
【時代遅れの侍(和)】
時代遅れじゃない方の侍→ダースベーダー(洋)

【ミフネ・・なぜお前が忍びに付く?】
注:この戦争は「忍者vs侍」ではありません。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/17(木) 22:47:27.61 ID:tz6eaCboO
【御恩と奉公】


SAMURAIが和に忠を尽くす一方波の国の侍は恩賞を貰えるからと言う情けない理由で忠を尽くした

551名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 00:22:49.28 ID:YJiRJ+QX0
【シカマル達はアスマとやらせる】
仮にもいっぱしの忍者なら、元身内くらい余裕で殺せるよね^^
という、ドS極まりない命令。
穢土転生された相手は、自意識があろうがなかろうが容赦なく攻撃してくる中、
知り合いの外見にためらう味方が一方的にやられるという可能性は全く考慮していない。
恐らく、中忍如きが部隊を率いる風影の代理を務めるとは生意気とか、
そんな理由を隠して合法的にシカマルを葬るための思惑なのだろう。

要約すれば平凡に生きたいという一部時代のシカマルの夢は、
恐らくうっかり目立つとこうなるという事を見越した慧眼に違いない。
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 03:39:45.13 ID:5+oKoKfX0
>>549
>【ミフネ・・なぜお前が忍びに付く?】
>注:この戦争は「忍者vs侍」ではありません。
だよなw 敵も味方も忍者忍者。忍者以外に付く相手なんかいないってのに。

>>551
>恐らく、中忍如きが部隊を率いる風影の代理を務めるとは生意気とか、
>そんな理由を隠して合法的にシカマルを葬るための思惑なのだろう。
さすがは名軍師シカクだな! シカマルの慧眼も一歩及ばないあたりが。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 18:22:36.63 ID:UQOwjN+S0
>>545
要するに意訳すると

「ミフネ…なぜ今まで忍者勢力に与する事なく
 どこにも属さぬ中立の立場を取り続けた頑固なお前が
 今こうして忍と手を組んで戦っているというのか?

 だいたい今の時代、侍など時代遅れだ。
 そもそも忠誠を尽くすべき君主がおらぬ。
 大名どもはボンクラ揃いで忠誠をささげるような価値もない。

 とはいえ、だからといって信念曲げて忍者と共闘するなど、
 そんなのものはもはや侍とは言えん!」

「ハンゾウよ、儂は忍に与したわけではない。
 我々侍が忠を尽くすべき対象ははるか昔より只一つ…
 平和のためなのだ」

「平和だと?」

「平和を至上理念として、それを齎すために
 己の信念の下に動く。
 それが侍の本来の在りようで、儂は侍の信念を曲げたわけではない!」

って事な
小学生には難しかったかもしらんが
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 19:27:14.13 ID:19PojWZ80
岸本先生の日本語を訳すと、随分長くなんのな。
日本語を訳すってのは何かおかしな事だが、岸本先生だからしょうがないかw
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 06:01:59.49 ID:+FY76aGcO
>>553
侍たちも含めて洗脳しまーす
とマダラが言ったのをハンゾウが知ってるのか
聞いてみたくなるな
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 11:15:18.10 ID:RUpEVWM70
侍と忍者に時代遅れ、流行とかあんのか。
今は忍者が流行りかよ。
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 12:13:55.72 ID:5jo0QM8Z0
それは知らんが戦場に流行はあるぞ
強い兵器や革新的な戦術持った奴らが勝ち残って主流派を形成し
時代遅れの兵器やカビの生え古い戦術しか使えない奴らは
負けて少数派になり、やがて淘汰されてしまう
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 16:02:07.98 ID:BAxQot0z0
【猪鹿蝶の連係は忍術の中でも一・二を争う伝説だ!】
九尾化した金角との対峙にビビるシカマルたちを奮い立たせるため発せられたシカクの言葉。
しかし、直前に「過去の伝説には尾ヒレ背ヒレがつく(だからビビんなよ)」って言っといて
「猪鹿蝶の連係は一・二を争う伝説(だから自信持てよ)」とはなんというダブルスタンダード。
きっと猪鹿蝶の連係伝説にも尾ヒレ背ヒレがついているに違いない。それも特大のヒレが。
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 20:38:22.03 ID:XMC3cFP30
ダルイは結構空気読めない子ですから。すいませんね
他にも
シカマル「銅貨だってたくさん集めりゃ金貨より価値が高い」
→ダルイ「金メッキ剥がしちゃってすいませんね」

直前でシカマルが金閣を金貨と認めた上で「単体が非力でも協力すれば強い」って主張したのに
ダルイは「お前は金貨じゃなくて所詮は金メッキなんだよ」発言
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 21:23:15.03 ID:yoCIlAtaO
【犬塚キバ】
火影になりたかったが自分を倒したナルトが大勢の前で火影になる宣言をして温かい拍手を受けている場面を見てしまう。この時点で彼は火影になりたいという意思を表に出すことを禁じられたも同然であった。
まだ幼いながらも生まれ持った素質の壁に最初に気付いた謙虚で悲惨な人物である
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/19(土) 22:53:02.16 ID:ONCtokRIO
>>560
ペインが木の葉奇襲した時に、手柄でも上げて火影にでもなるか
とか発言して母親にこんな時に!と叱られてたぞ
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 01:15:02.70 ID:0Q/mWdPh0
火影の扱いってほんと軽いよなw
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 02:12:22.41 ID:XreWQQw90
>>559
「過去の伝説には尾ヒレ背ヒレがつく」と「猪鹿蝶の連係は一・二を争う伝説」は両方シカクの発言だし、
「銅貨だってたくさん集めりゃry」と「金メッキ剥がしちゃってすいませんね」は両方ダルイの発言だよ。

【めんどくせーからって一気に毒かよ…くそ!】
(めんどくせーからって一気に毒かよ…くそ! くそ…身体が痺れてきやがった…)「くっ」(身体が痺れて…)
530話16-17ページ。わずか2ページで「くそ」が2回、「身体が痺れて」が2回。
乏しい語彙で己の悔しさと現在の状況とを読者に伝えようとするカンクロウの熱意を感じる台詞である。
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 17:36:57.46 ID:ihI3y9yc0
>>554
某歌詞も翻訳すればこんなに長くなるんだよ
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/a/k/takoyaki332/2011319000054.jpg
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 18:00:32.64 ID:0Q/mWdPh0
ミフネvsハンゾウはネタだからしゃあない
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 18:04:02.36 ID:GcLKZQ9Z0
【お前はオレが英雄として語り継ぐ!】
若き頃のミフネに勝利した半蔵が、ミフネの心意気に応えて発した言葉。
しかしミフネが名を名乗らなかったばっかりに、半蔵は忘れてしまった。
自己紹介の重要性を端的に示したエピソードであり、出会いの季節である4月の直前にこの話がされたのは決して偶然ではない。
NARUTOが単なる娯楽作品とは一線を画すことを証明しているシーンである。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/20(日) 19:15:20.92 ID:34hH/X1F0
【水遁の術】

「東京マグニチュード8.0」「絶体絶命都市4」「白龍 〜原子力マフィア編〜」をはじめとして
大震災や放射能漏れ、津波の描写があるゲーム・漫画・アニメ等が
続々発売中止や延期になっていく中、水害をモロに連想させるこちらの術の描写は
果たして今後もきちんと描かれるのか心配されるところである。
(ワンピの「グラグラの実」の能力者による津波描写も同様であるが…)
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 09:07:05.34 ID:zeYyVavD0
【伝説】
伝説の三忍、伝説の闇忍、猪鹿蝶の伝説など五大国ができてから
60年位しかたっていないのに伝説となっている事柄が多過ぎるのは
気のせいだろうか。
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 09:19:29.08 ID:WCuPwQGW0
【貴殿はワシを忘れていたが… 拙者を斬った時去り際に何と言ったかも覚えてはいないのだろうな…】
ミフネが半蔵に言った言葉。
一つの会話の中で「拙者」と「ワシ」、2つの一人称を使い分けるというテクニックを密かに披露している。
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 15:56:39.59 ID:Sm4Q3Slr0
【先生を殴り倒すことなんてできっこないよ!!】
「シカマル達はアスマとやらせる(キリッ」した結果がコレである
なんつーか…我々読者だって鬼ではないのだ。恩師相手に手を上げられないチョウジの心だって理解できる
だからこそ尚のこと何故シカマルたちに任せたのだろうか?と思わざる終えない
仮にも実力者と設定されているアスマだからこそ早めに処理するべき、その為にはもっと相応しい腕利きが居るのではないか?と

ぶっちゃけ金閣如きではインパクトが少ないと判断され、シカマルさんが活躍するため
再び踏み台になるチョウジとアスマの図が今から見えて仕方ないんですけどね!
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 16:53:50.90 ID:v/1TL80Z0
【先生を殴り倒すことなんてできっこないよ!!】
こいつは本当にブロの忍者なのか小一時間問い詰めたい。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 16:56:00.63 ID:xPWJoJmIO
×:思わざる終えない
○:思わざるを得ない

×:金閣
○:金角
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 18:48:15.13 ID:Sm4Q3Slr0
>>572
指摘どうも
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 22:02:46.72 ID:cGgHbacc0
× : できっこないよ!!
○ : できっこないよ!!

○ : だからこそ尚のこと何故シカマルたちに任せたのだろうか?と思わざる終えない
× : ならば何故シカマルたちに任せたのだろうかと思わざるを得ない。

× : 実力者と設定されているアスマだからこそ早めに処理するべき、その為にはもっと相応しい腕利きが居るのではないか?と
○ : 実力者と設定されているアスマだからこそ早めに処理するべきだろう。
   その為にはもっと相応しい腕利きが居るのではないか…と。

× : 金閣如きではインパクトが少ないと判断され、
○ : 金角如きではインパクトが弱いと判断され

文章がお粗末極まるほか、ひとつの文がいちいち無駄に長くゴチャゴチャしていて読みにくい
最低限の文章力くらいつけてから書き込め
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 22:13:52.75 ID:3papUgP8O
水差し野郎
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/21(月) 22:19:43.42 ID:6H1331Oh0
>>567
アニメに比べれば漫画は大丈夫だと思うけどな
でもアニメで水が使えないと神作画回が困りそうだな
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/22(火) 07:51:10.30 ID:CwF/yO5i0
>>566
このエピソードがあったから三忍のときは忘れないよう名前を聞いたんですね!
さすがは騎士本先生、何を描くにも深い配慮を感じます!

>>569
ワロタw 一人称ぐらい統一してほしいわw
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/22(火) 11:39:03.16 ID:xww6Puhj0
【カブト】
感情を残したことで数々の失敗をしているのにも関わらず、
何故か感情を残し、同じ誤ちを繰り返す学習能力皆無な伊達眼鏡



579名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/22(火) 23:57:24.19 ID:CwF/yO5i0
>>578
作中で「信念を曲げると弱くなる」って言われちゃったからね。
たとえ同じ過ちを繰り返すだけだと分かってても当初の方針を変えることはできんのです。
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 01:48:56.25 ID:nlK9OLRq0
何度「くっ…やられたか…」って顔見せたら気が済むんだよカブトさん。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 04:06:59.08 ID:PvwAPx3SO
それ信念ちゃう
学習能力ないだけや



それともNINJAに大切な事は戦闘中に感情を持つ事かどうかが戦争の理由なの?
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 11:18:28.51 ID:hHsQwfSn0
カブトの信念は「嫌がらせのためなら勝敗とか二の次、嫌がらせ最優先」なんだよきっと。
「嫌がらせ道を貫けねェ奴に悪役なんて務まらねェってばよ!」
こういうのも信念と呼んでいいのかどうかは知らんけど。

【531話のミフネと半蔵の会話】
半蔵の「ミフネ…なぜお前が忍びに付く?」に端を発する2人の討論。
文脈とは無関係に「侍道とは」と言い出したり、これまた不自然なタイミングで切腹とか言い出したり、
居合斬りを見てなぜか鎖鎌をかわしたことを褒め直したり、刀は研ぎ続けると名刀になる理論だったり、
信念を曲げると人は弱くなる理論だったり、信念を曲げない人は英雄になる理論だったりと、
抽象的なセリフの応酬が続く間に論点がずれていって“作者の都合でしゃべらされてる感”がスバラシイ
ともっぱらの評判である。
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 11:27:03.05 ID:ZT1048Md0
あのサンショウウオよりサソリが作った毒のが優秀なんじゃ…
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 12:15:19.85 ID:U+w3Nv9O0
>「嫌がらせのためなら勝敗とか二の次、嫌がらせ最優先」

一部の時もカカシからかう為だけに死体ごっこしてたよね
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/23(水) 22:22:13.67 ID:3svsU6sA0
サソリの毒って広範囲に拡散できたっけ?
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/24(木) 09:19:12.17 ID:Xm6BEvmK0
【忍VS侍名人戦!!】
530話ラストページ、次週のミフネVS半蔵戦への期待をいやが上にも高めるアオリ。
……もっとも、いざ蓋を開けてみればミフネのワンサイドゲームだったが。

ミフネ「貴殿とは前にも戦ったことあるよ。そのときは拙者の負けだったけど」
半蔵「えー、じゃあなんでワシ今回は手も足も出ないのさー?」
ミフネ「貴殿が弱くなったから」
半蔵「ガビーン」

なるほど、これが名人戦というクオリティかェ……。
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/24(木) 14:38:53.48 ID:HECK2hV4O
半蔵がハマーに思えてきた
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 05:05:32.37 ID:okN0QicV0
マダラがハマーっぽいって意見もあったなw
いかにも大物然として出てきて、でもどう見ても小物でしかない実態がそう感じさせるのか。

【イブセ】
半蔵が使役する巨大なサンショウウオ。
ミフネVS半蔵戦において土中から急襲しミフネを丸呑みにするも、
直後に口の中から居合斬りされ頭部を真っ二つに割られて果てた。
この漫画における口寄せ動物の扱いには涙を禁じ得ない。

たぶん弟の名前はマスジ。
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 14:20:06.39 ID:ELs5wOAg0
口の中の毒の濃度たるや
大気中に拡散してるのとは比較にならないと思うんだが
「耐性がある」の一言で片付けてしまうミフネの最強っぷりはスゲーな
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 16:12:00.27 ID:Ka8ExCTvO
鋼タイプに毒は効かないってポケモンで習ったろ
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 16:52:50.79 ID:CAKGQzX00
そんな耐性が付く修行してるミフネ氏は、その辺の忍者よりよっぽど忍者してるのは気のせいかな。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 17:00:25.80 ID:6Xl7AZKX0
「耐性がある」って便利だな
こう言うだけで様々な攻撃を無力化できるんだからな
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 17:51:49.18 ID:2T15jBMBO
【毒袋】
ハンゾウの右脇腹に埋め込まれている山椒魚の毒袋。
これを切り裂かれると毒人間のハンゾウであろうとも
一時的に身体が麻痺してしまう。
しかしそのためには腹をかっさばかれねばならないため、
そのダメージで動けなくなるのではないか?
いや、実はそうではなく、一流の忍者たるもの
内臓に達する傷を受けようとも動きを止めてはならぬという
鋼の意志をハンゾウは持っているのだ。
流石は伝説の三忍の名付け親と言わざるをえない。
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/25(金) 21:45:46.76 ID:ElakHV7o0
【毒(兵器)】
Nuclear=核兵器 Biological=生物兵器 Chemical=化学兵器
頭をとってNBC兵器と総称される大量破壊兵器。化学兵器は一般として毒ガスとして知られている
化学兵器は第一次世界大戦で登場し、大量に使用された
毒の種類や効果、使用目的などは多すぎて書ききれない。平和を望む我々にとっては忌むべき産物である


【毒(NARUTO)】
ボスキャラが使っても、モブやメインキャラが使っても即死はしない(最低でも2〜3日)
医療忍者がいれば後遺症もなし。さらに効果は全て同じである
さすが世界に誇る紳士漫画。毒一つ見ても、とっても紳士的
騎士元先生は兵器の愚かしさを描写しているに違いない
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/26(土) 04:35:25.76 ID:3OkqrXvM0
>>593
なんという覚悟……海外受けもばっちりなハラキリでそれを伝えようとする半蔵は立派なSAMURAI……アレ?

>>594
両者の対比にフイタw
NARUTOの毒はステータス異常の一種だからな。RPG的な。
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 03:55:32.77 ID:up4ugDzP0
まあ毒の扱いが一面しかないのは他のマンガでもありがちだけどナルトは特に酷いよなww
調合云々言ってる割に重要視されてないし
麻痺的な役割なんだろう騎士本先生的に
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 13:59:21.36 ID:/KIdV0yU0
>>596
使い方が霧状で出すか武器に塗るくらいだし
効果はとりあえず体が痺れて、運がよければ意識が朦朧とするだけ

他の漫画でももう少しは工夫されてる中でこれだからなw
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 17:10:30.81 ID:8/zWq/RSO
半蔵さん口呼吸しかできなくされたって言ってるけどどうみても鼻が塞がってない件について
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 17:21:04.57 ID:K/e2g7jf0
>>598
そうだよね。
半蔵さんは口呼吸しか出来ない。つまり鼻呼吸ができない。
だから呼吸で毒を出せる半蔵さんの鼻から毒ガスなんて出てくるわけないんだけど、世の中には万が一の事も起こりうするし、念のために鼻も塞いでないとおかしいよね。安全管理が足りないよね。
まったく変な話だよね。困ったね。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 19:41:28.21 ID:VCoJSobJP
口呼吸と鼻呼吸の間違いか?
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 20:33:13.36 ID:W0HYj4UHO
>>598-599はどこまでマジレス?
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 20:39:07.47 ID:8/zWq/RSO
あのマスクじゃ普通に鼻で呼吸できそうだよな
それとも世紀末リーダー伝たけしみたいに鼻の穴がトンネルになってるのか?
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/27(日) 21:12:05.53 ID:scl1Z70pO
というか鼻呼吸できなくした意味が分からない
鼻を覆うマスクを作ったほうが楽だろ
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 04:43:53.07 ID:IivgVjQoO
そもそもハンゾウ自身が毒を吐き出すとかしていないから、
鼻呼吸がどうとかに意味が無いだろ
無駄な設定なのに無駄に引っ掛かる部分がある。NARUTOクオリティ
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 11:03:59.89 ID:qoV+DMwpO
>>572
金閣、銀閣は大目に見てやれ
普通に変換するとそっちしか出ない。
きんつの→金角、ぎんつの→銀角
と打てばいいんだけど何かねぇ
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 11:37:41.84 ID:yOeeyuqa0
じゃあ今後火影も帆影でいいな
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 11:42:51.64 ID:DogE2nUF0
火影は「ほかげ」で変換できるから>>606>>605へのレスとしては的を外してる。

【居合斬り】
抜刀した状態から斬撃を加え、しかる後に納刀するミフネの剣技。
「居合斬り=鞘に納めた刀を抜くと同時に斬りつける技だなどと誰が決めた」と、
蒙昧な読者の固定観念を戒めてくださるありがたい技である。
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 15:45:15.25 ID:rT0Gt36CO
居合斬り吹いたw
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 17:56:31.04 ID:MwHsQQvbO
ミフネ「飛天御剣流・龍鳴閃!」
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 19:23:09.58 ID:0I7X0FCb0
>>607
俺もそれずっと疑問に思ってたんだけどマジで抜刀したまんまぶった切ってんのか?
毒の霧を払うときとか何が居合いなのかサッパリわからなかったぞ。ただ縦に切っただけじゃんって

もしかして納める描写してないだけかもしれないと思ってるんだが
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 20:03:11.43 ID:eEbkmOm4O
>>610
アニメで直されてるんじゃね?
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 23:27:52.44 ID:WT9VIV9a0
>>605
「“金閣”は“きんかく”と打った結果の誤変換だから大目に見てやれ」
とアホな事を言ってるのに対し
>>606
「じゃあ“帆影”も“ほかげ”と打った結果の誤変換だからこっちもいいんだなw」
と同じ論法使って揶揄してる

それに対して「的を外している」とかトンチンカンな事言ってる>>607
読解力不足でまともに会話の内容も理解できてないアホの子だろ
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/28(月) 23:38:36.62 ID:+ezzvfIx0
「ほかげ」を変換したら変換一覧に「火影」「帆影」の二つ出てくるけど、
「きんかく」を変換しても「金閣」しか出てこないって事じゃね。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 00:02:32.54 ID:RYJPP3AS0
誤爆指摘された本人としてはフォローしてくれのは嬉しいが
あまり弄って欲しくはないものだェ

>>612
たいした攻撃的な言い方だ

別にいいけどもう少し楽しくやろうぜ。所詮はネタスレじゃん
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 08:11:17.96 ID:VTaDBc6h0
>>610
>もしかして納める描写してないだけかもしれないと思ってるんだが
そこを はぶくなんて とんでもない!
すでに刀を抜いた状態→居合斬り!するなら、「刀を鞘に収めるコマ」は構成上必須だと思うんだがどーよ?

【532話のミフネと半蔵の回想】
冥土の土産にと自分の弱点をペラペラ聞かせた相手を助命する、半蔵の紳士ぶりがきらりと光るエピソード。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 10:14:55.52 ID:4QqXPDM2O
>>609
神速の納刀術ですね
超音波で攻撃か
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 15:34:46.74 ID:Wu/rK6RtO
>>568
【伝説】に盛大にふいた。
NARUTO世界で最も多いのは天才と伝説だな。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 19:54:19.85 ID:RYJPP3AS0
どうでもいいけどヒジキってアスマが猪鹿蝶の師匠って知ってたっけ?

戦争は詳しく読んでないから見逃したかもしれないんだが

昔のを軽く読み返したら
増援が来て、チョウジが一回「先生」と叫ぶ、続いて次号でイノが一回とチョウジがもう一回
シカマルはずっとアスマ呼ばわりだから
三回先生と叫んでるのを聞いただけでアスマが彼らの師匠だと辿りついたのかね?
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 20:30:54.41 ID:hKVJZEUEO
馬鹿だなぁ…NINJAだよ
闘い前に自己紹介するに決まってるじゃん…




まぁその辺は岸本だし…
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 21:11:38.79 ID:PgsLCBvIO
あの世界のキャラ達は第三視点を持ってるからな
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/29(火) 21:32:27.32 ID:RYJPP3AS0
>>619 >>620

あぁそうか。違和感あったが案の定そうだったか
もう今更ネタにする気さえないわ
デイダラの発言といい幾つ重複してんだよ【神の視点】
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 10:36:11.48 ID:bwcR10k20
>まぁその辺は岸本だし…
この一言につきるなw 各キャラが何を知ってて何を知らないのか整理もできないのに見境なく出すから……。

【532話15P4コマ目】
「影真似の術はジャンプでかわせる」ことをさりげなく示唆するアスマの図。
「ジャンプしている間も影は地面に存在してるんじゃねーの?」との指摘も恐れぬ大胆な描写には感嘆を禁じ得ない。
影真似の発動条件は術者の影と目標の影が接触することだと思っていたが、どうやら筆者の勘違いであったようだ。
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 20:43:09.23 ID:JTNflJyu0
【神の視点】
ただいま戦争編(笑)真っ只中
密かにその勢力を拡大しているたいしたワードである。こと細かい詳細はもはや誰にも書ききれない


とりあえずこれくらい書いておこう
あと一つ

【斜め下】
現在532話、もはや我々にはこの漫画がどこの方向に行っているのかすらわからない
一寸先は闇である


ついでに一つ前が463話なのだが
斜め下を追加するには早いかな・・・でも戦争編が意味不明すぎて我慢できないんだ
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 12:28:58.52 ID:1RHYFTLq0
気持ちは分かるw
戦争編に入ってからの斜め下方向への急角度っぷりはハンパないからなw

【半蔵】
531話にて、ペインに倒された時点ですでに信念を失い弱くなっていた事実が発覚し、
ペインの評価を下方修正させると同時に彼らに敗れた自来也の実力まで貶めた罪深い人。
1人を弱くすると連鎖的に強さデフレが起きる、「○○は××に勝ったエピソード方式」の
欠陥を浮き彫りにする事例と言えよう。
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 22:15:21.33 ID:vt6xFFkc0
【ウッゴゴゴ】
489話、イタチが放った豪火球の擬音。
右から読んでも左から読んでも意味不明の大した擬音である。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 08:35:55.61 ID:hGHGVN0+0
>>625
389話だよな? フイタけどw こんなオイシイネタ見逃しちゃうなんてネタ職人として悔しいっビクンビクン

【死んだフリではないぞ! 分かってるなカンクロウ!】
531話、穢土転生されたチヨ婆が、転生後 2 度 目 に 顔を合わせたカンクロウに言った台詞。
なんでこの人、転生後初めて遭遇したときに言いそうな台詞を今さら言ってんのー!?
ちなみに転生後の初顔合わせは526話。サソリを成仏させたカンクロウを褒めていた。

きっとチヨ婆は淑女なので自分のキャラ付けよりも他人を褒めることを優先したのだろう。
まさか岸本先生ほどの天才が526話での顔合わせを忘れて531話が穢土転生後の初顔合わせだと
勘違いしたなんてあるはずがないし、526話を描いた後で「死んだフリ」がチヨ婆のキャラ付けだった
ことを思い出して急遽つけ足したなんてこともあるはずがないのだから。
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 14:48:28.23 ID:w3zVL2Nk0
>>625
ひさびさに思いっきり吹いた
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 21:07:02.94 ID:6rmNPXrv0
>>625
何がそんなにオモシロいのかとコマ見たら吹き出しちまったwww
でもオモシロいけどなぁ〜…これは本で見ないと今一インパクトないかも
古本屋で一人ぷっwと吹き出す感じかな
ゲソソソに比べるとやはり地味か?でもゲソソソの方が後なんだよな?
やはり進化しているのか?たいした天才漫画家だェ

月読を破るのに2ページ似たようなコマつかったり、やっぱり色々と酷いな
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/01(金) 23:21:17.54 ID:GthmPA1S0
金銀兄弟がスゴかったら2代目火影の株も持ち直したかもしれんのに
彼の株はいつ上がってくれるんだろう?
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 06:05:55.15 ID:g4Ltuhry0
ウッゴゴゴwwwwwwくっそこんなんでwwwwwww
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 15:19:19.93 ID:DewATpK+O
大丈夫、金銀が凄くてもダルイ、シカマル達がヘタれるだけだから
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 19:38:20.66 ID:8YmKpLcc0
この漫画は総じて弟が兄よりショボいな
例外は我愛羅くらいか?
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 20:15:12.93 ID:kf5sC9J8O
ジャギさんがこの作品に興味を抱いたようです
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 21:09:16.79 ID:B5hzHJty0
この漫画の弟がショボイのは、どいつもこいつもブラコンだからだろう
ガアラが例外なのは、たぶんシスコンだからだ(中忍試験でテマリになだめられる場面があった)

そういえば、この漫画の兄は体調を崩す奴が多いな 
サスケと水月の兄は病死、サイの義兄も病死、マダラは失明
初代火影の死因は何だろう
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 17:35:37.66 ID:XkHNWjsgO
毒攻撃被弾率No.1 カンクロウ
マダラのせいなのか早死 柱間
うん、元気なのはヒザシ様くらいか(双子だから風習によっては弟だけど)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:12:19.03 ID:U3/HxVIe0
【マダラの新仮面】
20世紀少年のアレにしか見えなかったのは俺だけでいい。
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/03(日) 20:09:44.61 ID:1XNte68X0
【父さんだって結婚できたんだ自信を持て! 〜(中略) そうそうマニアはいないから…】
そして次世代の為、一族の為に翔いたチョウジ。顔もスッキリした
要するに岸本先生は「結婚したけりゃ痩せろ!!」と仰りたいのだ
わかってます曲解ですよ?でも少し言葉を省くだけで、まだこんな曲解されないようには出来ると思いませんか先生?
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 00:30:01.01 ID:o8pMnvCe0
チョウジ「考えてもみろよ。俺らの先祖に童貞なんて一人もいなかったんだぜキリッ」
639 【東電 64.7 %】 :2011/04/04(月) 02:44:31.21 ID:ULrAa6FzO
てす
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 02:46:00.99 ID:ULrAa6FzO
あげてしまった
申し訳ないsage
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 13:32:38.81 ID:tZlCW7Jc0
【テンテン】
ただの人間が扱うと大量のチャクラを吸い取られ、死ぬと言われている六道仙人の宝具の一つ「芭蕉扇」を、顔色一つ変えずに扱える大した奴
どうやら普通ではなさそうだ

642名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 17:21:55.39 ID:LQQMracmO
【テンテン】
ten tailsがなまったものと思われる
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 18:59:31.33 ID:F6N5TsJc0
まさかテンテンageとか誰が予想したか

騙されるな!これは多分テンテン死亡フラグだ
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 19:09:53.91 ID:wh9OXfYc0
【火遁・灰積焼】
爆遁と何が違うんだ?
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 21:39:39.10 ID:F6N5TsJc0
>>644
馬鹿め!灰を吐くか爆発させるかの大きな違いがあるだろう

まぁ凡夫の読者から見りゃそもそもかく火遁の違いなんて全くわからんがな
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 22:28:35.36 ID:f2xumiQC0
【テンテン】
常時発動型のアビリティ「武器の知識」の持ち主。
只人が使うとマイナス効果が出てしまう武器を、リスク無しで扱う事が出来る。
このため作者から、所持している武器次第では同世代の忍者仲間を食う活躍をすると危惧され、
時に「アニメオリジナルキャラクター」と揶揄される冷遇期を過ごしていたらしい。
このたびキャラのインフレが激しい戦争を迎え、少ないカットながらようやく彼女は日の目を見る事ができた。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/04(月) 22:45:24.30 ID:KWo1dJ1N0
>>390
>嵐なのに誘導式レーザーを放出し味方を避けて敵にだけ当たるという術を編み出した岸本先生はやはり天才である

嵐遁は映画火の意思だと、雷雲や積乱雲を発生させて攻撃する術だったけど、
ダルイの術は雷遁の強化バージョンにしか見えないな
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/05(火) 00:02:29.65 ID:d5L6trCp0
【火遁・灰積焼】
灰を辺りに充満させ、粉塵爆発を巻き起こすアスマの術。
着火の火力よりも灰の飛散がこの術の肝なので、
どちらかと言えば風遁に属する術なのかもしれない。


灰積焼は屋内で使ったらとんでもないことになりそうだ
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/07(木) 04:12:03.91 ID:Pm5RICzbO
【秋道チョウザ】
チョウジが使用する口寄せの術(盾)

類似語【羅生門】
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 04:20:28.38 ID:PuphwFF4O
>>634
【アンチインフレバトル】
敵が強くなり味方も強くなりのバトル漫画に一石を投じた岸本先生の描く新感覚バトル漫画、ナルト!
近距離に自信を持つ主人公、敵はそれに気付き遠距離攻撃を思いついたがなぜか近距離攻撃を選択し主人公の技をわざわざくらって敗北!!
圧倒的チャクラを持つ敵がなぜか武器をとられただけでヘタれて言ってはいけない禁句を絶叫!!
主人公ライバルが因縁の敵である兄を死に物狂いで倒した!!→兄は病気で失明寸前しかも可愛い弟のために手加減してましたwww
インフレする必要はない、敵が弱体化したらいいのだ!!まさに鬼才岸本先生ー大した奴だ。
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 19:23:26.49 ID:oL86rzFM0
>>650
インフレ、デフレでそんな感じの内容で既存に存在しているが大丈夫か?
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 19:27:06.40 ID:xGTT4B3z0
>>650
最近はかませ犬だった奴ら(コテツ、イズモ)や空気キャラ(大量)が活躍するから、
再生怪人は弱いという法則を実感させられるよな
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 19:57:48.67 ID:vVAD37Vf0
【惜しかったな・・】
10分間ではなく、一時間ぐらいの紙を、もっと逃げ隠れして時間を
かけて用意していれば勝てたコナンの様。
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/08(金) 20:00:07.77 ID:u13De2+s0


ごめん
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/09(土) 23:40:51.18 ID:xPbEmFj80
あんなに起爆札あったんだし
他にもっと良い方法あったんじゃね?とは思う。
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 00:00:34.16 ID:JUK9goLSO
初手に自爆技→10分全力起爆
という謎の行動に出てたから
単に初手の自爆で全力起爆してたら勝ててた
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 01:30:41.65 ID:VcTLvgOxO
(ヽ´Ж`r)いや、実は全部起爆じゃないんだよね あいつ見栄はって後20枚ぐらいしかなかた。
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 01:38:33.97 ID:2Ko6AlmAO
ナルトは最近、読んでないけど
シカマルくらい周りが見えたらいいなって思うってばよっ!!
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 01:42:49.28 ID:A7txNAn+O
【秋道16代目】
秋道チョウジの事
しかし思い出してほしい
木の葉は創立60周年である事に
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 02:42:02.59 ID:4nvBBPIv0
木の葉創立前はどこかで暮らしていたか、元々暮らしてた所が木の葉になったんだろうよ。
16代目と出したからにはきっと岸本もその辺の設定は考えているはずさ。
じゃなかったら適当にも程があんだろって思う。


661名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 05:38:26.43 ID:A7DjMbqKO
徳川家は268年で15代ェ…
まぁ幼折したりもあるが秋道家は討死が流行ってたんじゃない?
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 06:12:34.01 ID:Q8rbOZLqO
六千億枚みたいなもんじゃないかと思った
数字だけたいそうで実は意味があまりない
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 18:33:46.49 ID:mkJLUF4/0
【はったり】
戦闘や交渉において重要な駆け引きスキルの一つ。
「私を殺すと、自動的にこの施設の自爆装置が働くぞ」など、相手にはそれが事実か分からないが、
もし本当だったら無視できない影響と思わせ、自分に有利にするために行う。
数字を吹っかける場合は、極端に大きすぎるとかえって信用されず、効果がないので注意。
暁の某女性構成員など、NARUTOの作中ではこれが苦手な人物は多い。

関連項目 【6千億枚の起爆札】
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 19:51:35.52 ID:6xuEEFOa0
【猿飛アスマ】
その噛ませっぷりと上忍(笑)具合から、「何故この人を?」という疑問を抱えさせながらも、復活。
再登場を果たしてしまった彼
そして唐突に伝説とされた猪鹿蝶をマンセーし、巨大パンチから包帯で簀巻きして封印された
彼は一体何がしたいのだろうか
思えば、恐らく鬼鮫から始まり、最後はチョウジで終わる。徹底した噛ませ人生

何ともいえない哀愁あるキャラクターに見えてこないだろうか?
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 22:12:39.86 ID:sOLFJX8k0
【ナルト】
ワンピースのサンジも当初の構想ではぐるぐる眉毛にちなんで
ナルトと名づけられる予定だったが、NARUTO連載に伴い
名前を変更したという(公式ファンブック ONE PIECE GREEN SECRET PIECES参照)。
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 22:28:18.16 ID:oR/K6DRh0
【伝説】
 要は「爺さんが生きてた頃の話」もしくは「爺さんが若かった頃の話」程度の代物
 二部の時代を遡ること約100年を越えた辺りから「神話」の時代に突入すると思われる。
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 23:24:02.25 ID:iHY3AWTR0
>>660
火影がまだ実質5代目で秋道一族が16代目ってのはどう考えてもおかしいから(若くして戦死しまくってる家系には見えないし)さすがに「木の葉成立以前からの一族である」みたいな裏設定くらいは考えてるだろ、たぶん
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 23:35:57.70 ID:fLPxeyMI0
【岸本の幻術】
え?何でこんなモブがナルトの居場所知ってんの?
としか思いませんでした。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/10(日) 23:53:27.85 ID:oR/K6DRh0
【秋道一族16代目】
最近の日本の首相の代替わりの早さを考えるとそう不思議でもないかもしれない
何気ない部分でも社会風刺を忘れない岸本・・・やはりたいした漫画家と言わざるを得ない
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 05:34:27.45 ID:hv9thTcl0
>>664
哀愁だけはたっぷりだw アスマから哀愁を取ったら何も残りそうにない……。

>>666
フイタw 下手すると岸本の認識はマジでこの程度の可能性があるから怖いw
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 10:41:23.12 ID:OUHtPFCEO
秋道一族ってひょっとしたら五代目あたりはまだ生きてるんじゃないだろうか?
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 19:01:18.54 ID:Qw16B1b00
【チョウジが痩せてる! …って事は昔一度やったあの薬を!?】
534話のいのの台詞。
真っ先にドラッグの事かと思ったのは筆者だけだろうか。

痩せる 昔一度やった(一度きりなら云々) 薬
これらは薬物勧誘の常套句である。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 19:13:52.38 ID:0hkJf2a10
【さらば猪鹿蝶】
534話のタイトル
まるで最終話のようである。
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 21:54:41.25 ID:TRcAoMhwO
>>668
なんだこれ
ただの感想?
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/11(月) 22:27:28.03 ID:+v2sd8KE0
なんかチョウジが月光蝶みたいな技使おうとしてるな
本当にチョウジが一人であの戦場の敵潰したら次の火影はチョウジでいいよ
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 09:31:43.17 ID:IQ6yFBtN0
>>646
>時に「アニメオリジナルキャラクター」と揶揄される
ひでえw

>>663
ついにはったりにされちまったw 小南は犠牲になったのだ……岸本のマズイ見せ方の犠牲にな……
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 19:07:11.88 ID:lN8p/4Ix0
【ナルトのチャクラコントロール】
九尾のせいでチャクラコントロールが難しくなっているような描写があったが
九尾のチャクラを制御した後でも片手で螺旋丸を作れないことから
元々チャクラコントロールが苦手なだけだったようである。
一部の片手螺旋丸はマグレだったのか・・・
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 20:32:30.06 ID:dDN69JvrO
【シカマル現象】
ある自称を強調する手段として、自称そのものの優秀さを示すのではなく他の比較対象が勝手に劣化し、結果優秀とみなされる不思議現象
特にシカマルの頭の良さをアピールする際には周囲の人間はマヌケと化してしまう
一部では影分身からの螺旋丸は一時的な処置だったはずが「チャクラコントロールが苦手」という特徴を強調した結果
二部から螺旋丸に影分身が必須になったばかりか尾無し状態の九尾チャクラすらコントロールできなくなった主人公ナルトも
この現象の被害者かもしれない
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 21:16:36.68 ID:DKJbm8WQ0
自称じゃなくて、事象じゃないか?
ナルトは自称美少年だけど、シカマルのIQはアスマが調べた数値だったはず

>>646
テンテンの活躍が見られるのはアニメオリストだけ!という謳い文句が使えなくなってしまった
紅先生が幻術を使って活躍するのは第一部のオリストだけだろうけど
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/12(火) 21:46:07.65 ID:dDN69JvrO
うん、そうだ
自称→事象
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 00:01:16.10 ID:5Nx8ILTVO
>>678ドラえもんで似たネタあったな
のび太が宿題をやりたくないから先生や出来杉君が静香ちゃんに勉強を教えさせないために頭脳を自分並にするってやつ
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 09:34:19.82 ID:jqCBxh/40
その手の話はいつも社会がメチャクチャになって終わらせるんだが
普通に暮らしてゆけるSHINOBIの世界ェ・・・
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 10:49:45.39 ID:tKBlZScpO
仮にもNINJAが世界の表舞台で主役はってたり
SAMURAI巻き込んで大戦争してる時点で
普通じゃない
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 13:38:41.14 ID:yDEflw9b0
何回NINJAと忍者は別だと言えばわかるんだ…
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 20:01:13.81 ID:S4CbUUSPO
NINJAとSAMURAIの立ち居ちが忍者と侍とは完璧に逆だからな
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 20:56:50.50 ID:tKBlZScpO
この世界のSAMURAIって…
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 21:08:52.82 ID:AssUmhJM0
>本来は主君がいて、それにさぶらう(付き従う)ことが「侍」の条件なのだが、
>こっちでは主君のいない、いわば「浪人」であっても「侍」らしい

WIZ辞典の侍の項目にこう書いてあったのだが、これそのままSAMURAIに当てはまると思った
ウィザードリィにはサムライの首領的存在として「ミフネ」が登場してくるらしいし
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/13(水) 22:35:36.43 ID:qavrDsW50
毎回忍びもしないで正面きった殴り合いしかしない連中だから特に問題ないだろ?
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/14(木) 00:39:26.97 ID:OgmHjsl5O
シノとテンテンをディスるなよ
両者とも忍びすぎていつ活躍したかもわからないほどだぞ
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/15(金) 04:16:08.36 ID:564dwXoX0
【533話】
「脇役が覚悟を決めたら羽が生えた」という話に丸々費やされた贅沢な回。
キャラクター1人1人を大事に思うがゆえ主役にも脇役にも等しくページを割く岸本先生の姿勢に、
読者からは「すごく……どうでもいい話です」「回想がぶつ切りで挟まってるせいでテンポ悪すぎ」
「つーか忍者になった時点で決めておくべき覚悟だろ、それ」等々、最大級の賛辞が寄せられた。
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 00:40:36.37 ID:58BBifgI0
Bastard!!のア・イアン・メイデ(鉄の処女)という国の
サムライの首領もミフネだったな
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/16(土) 23:29:40.19 ID:X7H1Gb9p0
バスタードはウィザードリィを意識しているんじゃないか
読みきり版のタイトルがWIZARDだったし

ナルト世界の忍者は、忍術を使って戦う戦士の総称だと思っていたので、
ダンゾウの「忍者とは修験の世界 名が出ないことが誇りであった」というセリフをアニメで聞いた時は驚いた 
そういう概念があったのか
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 09:04:31.10 ID:vAZ5g+5d0
思想的には正しい意味での忍者だったなあダンゾウさん。惜しい人を亡くしたェ……。

【ボクがこの戦場を終わらせる!!(キリッ】
534話屈指のギャグシーン。戦闘でも戦争でもなく「戦場を」終わらせるという微妙な言い回しもさることながら、
「まさか今どきキリッって擬音を堂々と使っちゃうなんてwww」と、読者からの評判も上々である。
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 09:13:18.26 ID:3xev/S/90
>>693
マジでキリッって書いてて吹いたwwwwww
そのコマの前のページ、やったら「!」が多いんだよな…
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 10:39:43.17 ID:sMo+1W/I0
【前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党】
アニメでは「前に暗殺した林の国、般若衆暗部の残党」という「の」が二つ削除された平凡なセリフになっていた
日本語表現の限界に挑む岸本先生と編集部の志は、アニメスタッフには理解されなかったようだ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 13:35:56.29 ID:8Khi+OOY0
【ボクがこの戦場を終わらせる!!(キリッ】
 戦いの現場と書いて戦場
 戦いが無くなればそこは戦場では無くなる
 つまり「場所を移しませんか?」と言う意味を持つ紳士語
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/17(日) 14:36:41.37 ID:vAZ5g+5d0
>>694
>そのコマの前のページ、やったら「!」が多いんだよな…
アニメ的演出を意識してるんだろうけど漫画のテンポを悪くしてるだけなんだよな、アレ。
本人は「コマも稼げてラッキー」くらいに思っていそうだ。

>>695
まさに燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんやェ……。
天才はいつの世も凡夫には理解されぬものよ。理解されないものが全て天才とは限らないけど。

>>696
奥が深いな紳士語……そこまでは読み解けなかったぜ。
「行為(戦闘)じゃなくて場所(戦場)を終わらせるって文法的にありえないだろフツー」で
思考停止した自分の非紳士っぷりがハズカシイ
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 00:00:43.33 ID:WHsvUvaD0
このマンガのNINJAより
こいつらの方がよっぽど忍者っぽいわ
http://www.youtube.com/watch?v=ckP8msIgMYE&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=Oi6KjNXWeqg&hd=1
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 16:38:15.43 ID:scNPaq+gO
今週読んで何で皆こんなに甘いのか理解できなかった
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 18:47:30.92 ID:MRid9Fda0
【ナルトはバカじゃない…】
大バカである
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 19:52:27.56 ID:xidlnSjh0
【お前を守るための戦争だからだ】
マダラさんの最終的な目的は無限月読実行である。九尾も八尾もこれを実行するのに必要なアイテムみたいなもんである
すでに攻められている連合側からすれば、あくまで目標は月読計画の阻止、マダラを撃退することである
そこのとこを忘れてはいけない
…ハズだったのだが、なんだかズレた事言い出す奴らがそこかしこにチラホラと
乳影や風影。この発言をした中忍教師も、個人的な思いを入れすぎである
お前ら、ホントに大した信じる力だな…他の里の奴らからすれば迷惑極まりない

ここで一つ。非情な言い方すれば、九尾か八尾の人柱力のどちらかを尾獣ごと抹殺すれば相手の士気も大いに下がるのに…
そんな非紳士的だったり、その他大勢のモブのために教祖さまは殺さないッスけどねwでも逆はおkッスwww
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 20:12:55.33 ID:FErc5zcv0
【ナルト】
 もし両親が健在だったなら今以上に甘やかされて育っていただろう事は想像に難くない
 そう考えるとまだ甘やかされてはいない方なのかもしれない
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 20:29:00.05 ID:iqIL5TKW0
【ナルトの足止め】
力尽くで足止めできる相手ではないのだから
幻術で迷わせたり、食事に睡眠薬を混ぜるなどすれば良かった
のではないだろうか。
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/18(月) 20:43:54.31 ID:xidlnSjh0
>>702
クシナが色々と煩さそうだが、ソッチ方面は甘そうか
いや、神クラスで世界全体を操作して貰ってるのに、現状でまだ甘えたりないとかナルトさんパネェ

>>703
そこに気がつくとは、たいした奴だ
マジレスするとIQが500(NARUTO基準)以上ないと出ない天才の発想ですよそれは
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 09:22:27.86 ID:1RYF0G1x0
>>700
対義語に【バカでよかったっ!】を付け足したいw

>>701
>九尾か八尾の人柱力のどちらかを尾獣ごと抹殺すれば相手の士気も大いに下がるのに…
当初そんなことを考えていたらしい土影も「昔の自分を思い出し」ちゃったからな。
信じる力マジこわい。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:05:04.44 ID:CykbFNrs0
これどこの里の傀儡部隊だよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2657459
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:09:39.86 ID:pcYURQtd0
恩師の株も落とすとはな・・・岸本が活躍させようとするキャラは悉く他キャラの株を下げるよな
ナルポもバカ丸も出てくんな、頼むから
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 20:37:34.30 ID:ZDUfbIO+0
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
かつてその強大な力でチームを全国優勝に導きつつサッカーを辞めさせるという所行を成した男がいた。
この戦争にあたり実に様々な形で労力と犠牲を払った忍達に対し、遠回しに「オレ一人でおk。おまえらやめちまえ」と宣言するナルト。
この二人が類似した眼差しをしていることは、まさに着眼すべき事柄である。

おかえり、僕らの天才(ジーニアス)。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 21:17:44.91 ID:jVl+KITD0
確かに土影さんは忍者やってたころは八尾と九尾消すみたいな非情な感じだった気がするな
NINJAに転職してからは当然のように有り得ない選択肢だけど
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/19(火) 22:47:07.04 ID:SDjBwMaj0
http://www.youtube.com/watch?v=n4RROTZrkHg&NR=1
全米で1、2を争う有名なニンジャの戦い
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 00:13:19.98 ID:J5rJtthk0
ゴボルゴボボ…
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 11:30:33.38 ID:WSqqhezp0
>>708
おいあんた! ふざけたこと言ってんじゃ…

まさかこのスレでLIGHT WINGネタを見る日が来ようとはw
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 19:04:10.54 ID:Ffqo1AJj0
六千億枚やデイダラの10Kmの爆発について

72 :マロン名無しさん:2011/04/20(水) 17:38:34.92 ID:???
その辺りはジャンプ漫画だし特に気にならない
現実の理屈持ち出してあり得ないだの馬鹿にしてる奴の方がキモい

だそうです。信者はこうやって盲目になっていくんだなあ

714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 19:12:47.38 ID:J3NW4xbB0
6千億枚の件は馬鹿らしすぎて マジメに考える気も失せる

715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 19:16:45.48 ID:1iL2qzhRO
>>713
マルチポストするほどの内容でもないな
今更だわそんなの
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 19:49:04.08 ID:qkPt6ekE0
信者どうこうはアンチスレですればいいさ

このスレではあくまで紳士たらんことを忘れてはいけない
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 19:53:13.00 ID:z1ybOUV70
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】

100人中95人が中二病だと断言するナルポ教祖のセリフ。
自分1人で何もかもできると思い込んでる痛々しさには辟易ものだ。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 20:13:13.92 ID:nku/GEDz0
六千億とか深く考え込んだら負け
でも教祖の狂った言動が許されるのは気にしたら負けでは済まされない
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 20:25:14.25 ID:hVcTGV9pO
>>708
そういや同じヤギ目だなwww
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 20:46:21.66 ID:EPV6KWL90
ヤギじゃないよ
カエルだよ
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/20(水) 23:40:04.70 ID:eXmjEMUN0
【戦争】
一騎当千型の無双系ゲームですら、1つの戦場でさえたった1人で片付ける事は無理と暗示されているもの。
仲間のモブを上手に守って活用して、うまくコントロールできないとゲームの世界でさえ勝てない。
まして、あちらこちらに戦場がある状態ではなおさらである。
しかし中にはその事実を認識できない人間が居て、それがプロの戦争屋の末端だったりする。

【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
ナルトはこう豪語しているが、実質的に活躍するのは九尾の力のはずである。
そのため、またわしの力を無駄遣いする気だなと、この直後に九尾さんがぼやいているだろう。
実に気の毒な話である。
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 07:47:22.91 ID:6qXoR0H10
>>721
それはどんなに鍛えても上限がタカが知れている、
個々の能力差がそれほど大差ない現実世界でのハナシだ
NARUTOだと個体の能力差はアリと恐竜ほども違う場合がままあるから
十尾くらいの力持った奴がいたとしたら
そいつ1人で戦争止める事もあながち無理ではないハズ
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 08:52:14.73 ID:bsIjRL4x0
>>717
鬼鮫の水牢に足止めされる程度の実力でよくもここまで勘違いできたもんだよ。

>>721
>しかし中にはその事実を認識できない人間が居て、それがプロの戦争屋の末端だったりする。
世も末じゃのう……。

>>722
核ミサイルが1発あったとして東京空襲と沖縄上陸にどうやって同時に対処すんのって話じゃないの?
あと、721「無双系ゲームですら無理」722「それは現実世界での話だ」は純粋に意味が分からない。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 16:57:48.52 ID:2/lekUST0
無双系ゲームは多分KOEIの無双シリーズだろう

現実世界での話ってのはまんま一行目に書いてある上限の話
この世には丸裸状態で核ミサイルの直撃を受けて生きていられる人間なんて存在しないが
フィクションの世界では直撃しても無傷だったり意のままに軌道を変えられたり
人間の限界を超えて何でもありってことだ
例に出してる東京空襲と沖縄上陸への対処の話もナルト=核ミサイル1発分という前提が成り立たなくなった時点で意味を成さない
仮にナルトが両問題を解決できる程の能力を持っているなら1人でも十分
ナルトで例えるとアレだが、作中には既に無限月読(規模も効力も人間相手には核ミサイル(笑)レベル)が存在するから
>>722の言うように十尾クラスならなんとでもなってしまうような気がする

むしろ、岸本がナルトに【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】と言わせたせいで
この戦争が結局ナルト一人で解決できる程度の問題に落ち着いたことの方がよっぽど問題なんだけどな
いままでそこかしこでやってた戦いは一体何だったんだと・・・(もう毎回だけど)
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 17:46:26.87 ID:bsIjRL4x0
>>721の「無双系ゲーム(フィクション)ですら無理」に対して>>722の「それは現実世界での話だ」ってレスでは
意味が通らないだろっていうつもりだった。舌足らずですまない。
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 19:48:43.75 ID:Jrvhgxs10
アンチスレで見たんだが
6億万枚が6万枚に改竄されたってマジか?

騎士元先生のセンセイショナルでスピリチュアルなハイセンスはやはり凡人に理解できないからレベルを下げたんですね(棒)
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/21(木) 21:24:43.99 ID:k+eJOl4Y0
6万枚は減らし過ぎだろう...
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 00:37:39.48 ID:58c7k48l0
一万分の一じゃないですかー
6億当たったら大富豪だけど6万じゃ液晶テレビも変えないっすよ
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 01:26:37.42 ID:4v76V29KO
六千億枚じゃなかったか?
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 03:34:06.22 ID:6V+ote580
6千億→6万だな
さすがにやりすぎたって思ったんだろうけど今度は減らしすぎだ
極端すぎる
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 10:32:29.60 ID:PHGKvGPw0
あれ? 古本屋の単行本(第一刷)だと6千億枚のままだったけど……。

【535話】
傷つき倒れていく仲間たちのため、恩師の制止も振り切って戦場へと赴く主人公……と書けば聞こえはいいが、
そもそも「傷つき倒れていく仲間たち」の描写が弱い(倒れているのはモブばかり)、
戦況が主人公を必要としていない(現在のところ連合軍優勢としか思えない)、
仲間を案じているようで仲間を尊重していない主人公(オレ一人でケリをつける!!)などから、
実情は「聞き分けのないガキが功を焦って暴走した話」にしかなっていないのが悲しいところ。

ひょっとしたら連合軍は押されに押されていて主人公が来ないとどうにもならない状況なのかもしれないが、
何度読み返してみてもそうは思えないのは筆者の読解力が不足しているからであろうか……。
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 12:48:32.82 ID:cGFRHJjIO
たぶんナルポ様が来る頃には戦況が圧倒的不利になってるから心配いらん
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 22:13:09.13 ID:+vTnaRej0
そういや元人柱力軍団がまだ出てなかったな
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/22(金) 22:25:53.94 ID:27aFB2Gj0
【信じる】
 「甘やかす」の紳士語である
 信じる力は「甘やかせる限度」と言う意味
 信じる力が大きい者ほどナルトのワガママに対して寛容だったり肯定的なのはそのため
 因みにカカシの信じる力は53万
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 19:12:05.09 ID:Jp1iqb1p0 BE:3035489459-2BP(30)
>>726
デマ流すなボケ
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 23:33:15.27 ID:kEXvhra+0
>>735
誰もネタを書いていない上に、誰も6万枚に減らされた!!
とすら言っていないのに
何一人で吼えているのかw
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/23(土) 23:58:52.74 ID:IJbvg2JA0
幻術だ・・・
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 00:23:50.83 ID:cDfywWQv0
【たいした情報判断だな】
現在536話。連載期間は10年以上。なのにやっぱりこのボキャブラリー
もぉやだ〜…このたいした漫画…
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 02:23:52.08 ID:xJXH3XBSO
アンチスレで六千億枚の威力検証がのってるが…
小南最強じゃね?
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 03:53:01.96 ID:Lny1FQAt0
つまりそのコナンに勝ったマダラ最強!!
そして後にそのマダラに勝つであろうナルト最強!!
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 06:10:59.32 ID:Q7kiiBLA0
600000000000枚の起爆札攻撃は小南が強いわけではない
600000000000枚の起爆札が強いだけだ
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 18:29:40.70 ID:ZnL1+KlB0
【口寄せ動物】
契約の巻物に名前を書かれただけで有無を言わさず
尾獣の前でも大爆発の爆心地にでも呼び出されてしまう様な
不遇の扱いを強いられている者達。
彼らが口寄せに応じるメリットが作中で明かされる日は来るのだろうか?

743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 23:00:49.16 ID:6Nh0FLKg0
【代価】
 口寄せ動物や尾獸に与えられないもの
 ラーメンを食べるのにお金が必要なのに、死闘に参加する代価はプライスレス
 この世界では死闘に参加するのに代価を要求するのは非紳士的行為なのだろう

【起爆札】
 個人で八千億枚用意できるのだから忍連合が全力を挙げれば八千京枚は用意できるのではないだろうか?
 デイダラの爆発も霞むくらいの地球規模の大破壊が起きること受け合い
 もしかしたら十尾を倒せるかもしれない
【鮫肌】
 人間と尾獸のチャクラは違うが、鮫肌は関係なく食べた
 そして鮫肌から鬼鮫は尾獸のチャクラを供給されたが問題ないようだ
 尾獸のチャクラは人体に影響が有るはずだが、恐らく鮫肌には濾過もしくは浄化機能がついてるようだ
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/24(日) 23:39:15.76 ID:aJjLgVpE0
大蛇丸の蛇は対価に生贄を要求していたな
ナルトが口寄せした蛙もオヤツを要求していた
サスケ以外は口寄せ動物に対価を与えているんじゃないか
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 06:34:10.37 ID:pZeIfq7EO
八千億じゃなくて六千億な
あれは個人で集めたっつーより暁の組織力だろうとは中学生でも推測できるとは思うが、
まぁこれは明言されてないからなんとも言えないか
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 08:45:23.10 ID:jtx/02Qx0
暁の構成員ってそんな組織的にいた設定だったとは知らなかった
全員ワンマンプレイヤーだとばっかり
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:19:23.77 ID:UsaCfGeDO
>>741
いや、起爆札が強いのは同意だが、
その起爆札を常識ハズレた枚数揃えられる事と
戦場へ持ち込み運用出来るのは小南の実力だと思う
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 10:22:20.79 ID:p1b/eBV4O
【チームワーク】
この世界では九割方単独プレーを意味する。
日常的な小競り合いに始まり、三角関係、裏切り、暴走、意思伝達のミス、敵前躊躇など、
NINJAの繊細さや煩悩が顕著にあらわれる。
こうしたデメリットにも関わらず、
どの里でも三人組を結成するのには何か思惑があるのだろうか。
(別)気分で成り立つもの。伝説。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 11:30:29.21 ID:Iqdw92lOO
【信じる力】


仲間の実力は信じないけど教祖のやる事は信じてくださいの意
とうとう8尾達すら完全にその傘下に治めたナルトの勢いはとどまる所を知らない
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 12:35:13.54 ID:Inex8TF+0
>>743
つくづく鮫肌はチートだよな。
いや待て、ひょっとしたら鬼鮫が「六道仙人の血を引く」血統エリートだったのかもしれん。
六道仙人の血を引いていればたいていのことは可能な世界だからw

>>748
「オレ1人で戦争止めるってばよ! みんなは手を出すなってばよ! それがチームワークだってばよ!」
岸本の考える「チームワーク」はこれだもんなあ……。

>>749
以前からその兆候はあったが……ついにビーもナルト教に帰依しちゃったのね。あーあ……。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 19:29:33.67 ID:Iwl93Hmt0
【黒ゼツ】

終盤まで生き残り、現役バリバリの暁の植物キャラ。
しかし、水影の飛び蹴りをモロに喰らい吹き飛ばされるとは何という情けないことやら

そこはかわすなりさばくなりするべきだろう。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:55:10.90 ID:fAUoRNJS0
【Sランク任務】
ナルトの説得
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 23:21:15.29 ID:H+ofLzEE0
【結界班】
失敗ですwとギャグ臭く言ってるが八尾と九尾は連合軍の急所。こんなことは持っての他である
血の滲む努力をしようが、仮に連合側が勝ったとしてもコレを攻められるだろう
兵糧庫は火刑に注意と言われながら、夜中起きてたのに工作する人間複数いるとか聞いてません。だから見逃しました。サーセンwww
っと報告してくるものである。戦国時代とかなら最悪HARAKIRIレベルの失態

ただNARUTOの世界だとお咎めなし所か
何故か説得失敗した部下の責任も咎められず、5代目火影のお婆ちゃんが「いい忍びを育てているな」と褒められる展開になり
彼らはそのナイスアシストをしたと紳士的に称えられるだろう
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 10:13:17.18 ID:5j5/rMLLO
【食べる】
大切な人から貰ったそれをこうする行為は創作においては重要なイベントのひとつである。
贈る人の手間と贈られた人の信頼(毒の可能性とかあるしね)が調和し
二人の関係が一段階ステップアップしたことが読者視聴者にダイレクトに伝わる

・・それが「食物」であったなら。

そう。食物以外をこうすることは、一転、二人の関係を不健全に見せる
作品と人物をかなり選ぶ演出であることは言うまでもないだろう。
想像してみて欲しい。貴方が同性の知己に渡したメモ帳他が
実は全て彼(彼女)の胃袋に収まっていたとしたら・・。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 13:49:18.09 ID:EKX0O7PC0
【黒ゼツ】
大名達を捕獲しに行ったは良いが、
捕獲しようと思った途端に九尾と八尾が前線へ出てきたため
水影達の足止め・時間稼ぎ要因となってしまった。
このまま一直線に大名達の所へ行けると思っていた黒ゼツ。
見る限り、水影達が現れるのは想定外だったようだ。
大名捕獲を阻止されていたらマダラは一体どうしていたのであろうか。
結果オーライの多いNARUTOにそれを求めるのも酷な話なのかもしれない。




756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 14:01:00.41 ID:yXdkdBlA0
>>752
ぜってー無理w Sランクの名にふさわしい難度だな。

>>754
うわ、怖っ! 今週のアレは普通そっち方向の演出だよな。
岸本は何を考えてんだ……心理描写が完全に病んでやがる。
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/26(火) 23:03:35.04 ID:QHIswe5i0
【食べる】
日本には古来より記憶術の一つとして
「記憶したい辞書のページを食べる」という方法があるらしい
ナルトも恩師の言葉を忘れないようにとメモを食したのではないかと思われるが
突然紙をモシャモシャ食い始める様はやっぱりシュールである
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:00:51.17 ID:njvwzM1P0
【綱手直伝の強い眠り薬】
 ナルトを止めるのに最適なアイテムの筈だが活用されることはなかった
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:08:24.52 ID:GXElHRgY0
【手紙】
忍者の手紙は食べても問題ない特殊紙で作られているので、
口にしても一切問題がないというのがその筋の裏話。
そういう事を聞くとつい試したくなるお年頃のナルトは、恩師からの手紙で試してしまったらしい。
ちなみに大した栄養にはならず、兵糧にはならない。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:43:23.95 ID:UmDfW6Ph0
まだなかったんたなんだよ食べられる紙ってwボンタン飴かよ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 00:44:09.12 ID:UmDfW6Ph0
まだなかったんた
はタイプミスだから意味はないよ
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 08:39:24.58 ID:S8Z55oEu0
まあ普通はヤンデレとかサイコとかストーカーのやることだよな。
ナルト全部当て嵌まってるじゃねーかと言われると話は終わってしまうがw

しかもビーさんの台詞が変に被ってるせいで常習にしか見えないという…常習じゃないよね?
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 09:10:47.83 ID:CoHSI+SE0
常習じゃないと思いたいが、常習だったとしても驚かんw

>>753
>ただNARUTOの世界だとお咎めなし所か
>何故か説得失敗した部下の責任も咎められず、5代目火影のお婆ちゃんが「いい忍びを育てているな」と褒められる展開になり
>彼らはそのナイスアシストをしたと紳士的に称えられるだろう
ああ、まざまざと目に浮かぶ。
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 10:24:11.28 ID:c2/8JLbpO
本来スパイである忍者は手紙を敵に解読されないように、
文字を暗号化したり、紙を燃やしたり水に捨て、
最悪飲み込んで処分していたという。

今回はどうかというと
・別に他人に読まれても問題ない応援レター
・早くもナルトとイルカの話が美談として描かれている(例ビーさん)

さすがはNINJA、やはり食したのには違和感があるな
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 11:59:19.35 ID:m6qTa/BTO
本来止める役目であるイルカがナルトを後押しする手紙を書いたのがマズイと思ったとか?
いきなり、やられたからホモ臭さ全開だったけど
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 20:08:50.24 ID:MHwZO9pZ0
ある推理小説で
夫の愛人が自分に不都合な遺言を(半紙に筆で)書き残したから
正妻がそれを咄嗟に呑み込んで証拠隠滅を図ったけど
実はその遺言は毒入りの墨で書かれてて
愛人は正妻がそうすることを見越してまんまと死に追いやった、ってのを思い出した
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 22:18:40.76 ID:CGLI4LL70
【対ナルト結界班】
打倒マダラの戦争でナルトを結界に閉じ込める不思議な役割を与えられた部隊。
そんな不条理にも負けず任務を全力で遂行する部隊。
しかしビーのナルト同調という更なる不可解に晒される部隊。
戦争の理不尽さが見事に表現されている。
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/27(水) 23:22:20.54 ID:qTet/tdy0
【めものしょうこいんめつほう】
 ナルトに文書の証拠隠滅させたいなら風のチャクラで四散させた方がかっこいい気がするが、低年齢層が真似をして紙をポイ捨てしないように配慮した結果飲み込むことにしたようだ
 しかし、紙を飲み込む真似をする子供が出たらどうするんだとか苦情が来るかもしれない
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 00:05:36.18 ID:EExiluix0
>>766
こんなところに忍者が・・・と言いたくなる知的プレイだなそれは。すごいなあ。

【意外性No.1の忍者】
同義語:非常識、狂人、気違い、ヤンデレ、ホモストーカー他
などと置き換えても最近は支障が出なくなってきた、ナルトに対する形容。
予想外や意外性をあらゆる行動に発揮してしまうと、一般人の理解を易々と超えてしまうので、
範囲はくれぐれも作戦の発想程度に留めて欲しいものである。

【汚いなさすが忍者きたない】
時にはこんな風に罵られるような事をやってでも、目的の遂行をしなければいけないはずなのだが、
非紳士行為を何よりも恥じる類のNINJAにとっては死んでも出来ない事らしい。
道理で、たかが下忍1人の勝手を止められないはずである。
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 12:28:32.96 ID:8noRw+op0
>>767
フイタw
名も無き兵士たちの悲哀も描き切ってるよね。岸本先生は偉大です岸本先生は偉大です。

>>769
>【意外性No.1の忍者】
どう見ても狂気方向に振り切っちゃった意外性だもんなあ……。
「おおっ!」じゃなくて「うわぁ……」な意外性っていうか。編集者もブレーキかけてやろうよ。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 15:46:39.52 ID:cjjXjBi0O
【ナルトの我儘は武略、サスケの我儘は方便】


言葉通りの意味
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 19:49:40.23 ID:RO5ZGbffO
>>768
かっこいいどころかそれは手紙の贈り主に対する侮蔑だろうに
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/28(木) 21:49:37.13 ID:QXhzoBuH0
【ナルト脱走】
マダラ戦争の戦略として隔離されていたナルトだが、それを振り切り強引に戦場に向かう。
脱走する事を前提に近親者や多重結界を用意する等の入念な準備する連合軍側。
脱走の報を聞いても「ありえんだろ。オトリ作戦か?」など考慮しないマダラ。
ナルトに対する信じる力は敵も味方も関係無いようである。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:17:42.17 ID:U/v3GId60
【テンテン】
チャクラが切れて死んでしまうというリスクすら恐れず、伝説の武器を振り回し続けた
情けない姿で描かれたが、命を賭して戦う姿はまさに忍者に相応しい
更に彼女は淑女の心を忘れていない事は特筆すべきである

この淑女は自身の人気の具合も知っており、折角の見せ場すらカットしてまで
気持ち悪く暴走すr・・・いや、カッコよく戦場に赴く主人公や
セリフのせいでもう何かヘタレ臭しかしn・・・いやいや、威圧感をもって侵攻するボスに出番を譲った

何を隠そう、彼女こそ紳士世界に置いて数少ない淑女の一人
何を隠そう、彼女こそNINJYAの世に置いて数少ない忍者。くのいちの一人だったのだ
あぁ、忍びとは、淑女とは、かくも険しき道を選ばねばならぬのか
テンテン。アナタのことは忘れない。本当に無駄に豪華な声優だったことも忘れはしない
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:22:02.80 ID:GfQc5ISq0
つかあれで死なないテンテン何気にすげえな
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:28:05.76 ID:2jSOWDsWO
>>774
ワロタww
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:34:02.14 ID:o9/8JD2uO
NARUTOを創世記から読んでますが……テンテンと申す方は…















誰ですか???????
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 22:43:55.32 ID:o9/8JD2uO
【風遁手裏剣】
手裏剣を手で構え手裏剣に風遁を少しかけ回し手裏剣の真ん中の穴に指を入れ手裏剣と風遁が激しく回ったら一気に放つという最初からそれと同じ大きさの手裏剣を投げればいい話の古だぬきの術。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:13:25.69 ID:U/v3GId60
>>775
ねぇ…5影の一人。雷影の右腕の人が使うだけでヘバルのに何かかなり使ってそうだよ
どうでもいいけど補足しとこう

【淑女】
NARUTO世界に紳士は数多く居るが、何故か淑女は数少ない
一流の紳士が集い、数少ない淑女が所属していた紳士チーム暁も今や壊滅間際
さらに貴重な淑女は暁のボスであるマダラと紳士的に戦って敗北

淑女はいよいよ絶滅寸前である

反対用語【春野サクラ】【香燐】
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/29(金) 23:23:40.85 ID:r4xTDiD90
デカい手裏剣だと持ち運びが面倒だし、巻物とかに入れとくにしても使う時には結局チャクラを消費しなければいけないからあのやり方で問題無いと思う
ついでに所詮量産品の手裏剣よりも風遁コーティングのほうが威力は高いんであろう
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 00:03:39.76 ID:qobLTx9h0
素直に大カマイタチの術を使えばいいようにしか見えないがな
螺旋手裏剣の最終段階が投げるだけだし、あれを見る限り、当たればダメージ大だろうけど
そもそも当たらないから…

まぁ紳士だから作るまで待っててくれるし、当たってくれるけど
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 01:11:22.34 ID:iWPXTzC80
>>774
田村ゆかりなんだよなww
最近知ってビックリした
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 03:33:09.91 ID:JfKyA58JO
【うずまきナルト】

物語の主人公。九尾の人柱力、アパートに一人暮らし、筋金入りのバイ、疾風伝からゲイ、サスケへのオカズは未知数。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 03:38:06.76 ID:JfKyA58JO
【志村ダンゾウ】

忍界の闇の代名詞が付く木の葉の根の長からの暗部?人間臭いと1部のコアなファンがいる。左目・左腕にシャリンガンいっぱい なんか知らんがシスイの目を左目に。ま〜…好きでも嫌いでもない 寂しい奴だった。
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 03:48:27.91 ID:AyRDaThdO
>>767
>打倒マダラの戦争でナルトを結界に閉じ込める不思議な役割を与えられた
これ自体は不思議じゃないだろ。ナルトとビーが相手の手に落ちたら忍連合は終了のお知らせだし
ナルトが言って聞くわきゃないし
イルカ先生とナルトの馬鹿っぷりが不思議すぎるだけ
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 06:24:32.54 ID:NGX1hfC/O
【カカシ】
血継限界や人柱力の力を用いず暁メンバーに対抗出来るガイのライバルであり
木の葉最強の忍にして火影候補と
作中では最高クラスの評価を受けているにもかかわらず
読者からは何故かヘタレで馬鹿でサボりな虚弱体質の
案山子より使えないと酷評されている哀れな男である
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 07:15:48.06 ID:EREEH+Fg0
>>785
普通 →ナルトを結界で守る
不思議→ナルトを結界に閉じ込める
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 08:01:43.63 ID:wzITbWLZ0
>>786
ライバルのはずのガイの方が何倍も強いように見えて仕方ないよなぁ
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 08:33:38.20 ID:d8fdVU47O
>>784
チラシの裏にでも書いとけ
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 08:41:38.47 ID:ih3sWmKCO
よりナルトに近いキャラが補正かかって弱くなってしまってんだろうな
ガイもナルト担任してたらやばかったかもしれん
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 13:28:09.44 ID:JfKyA58JO
【NARUTO疾風伝】

ワンピースの漫画の方が面白い。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/30(土) 13:53:08.83 ID:d8fdVU47O
だからチラシの裏にでも書いとけって
な?
いい子だから
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 03:55:13.18 ID:R/QNGTIX0
淑女ポジションが女じゃない白な件
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 13:36:53.86 ID:GeWZiAUB0
>>793
顔か、顔の造作の問題かw

【白】
言わずと知れた「サクラちゃんよりも可愛い」(ナルト談)顔のれっきとした少年。
お母さんのお腹の中で、余計なものを拾って生まれたとか言ってはいけない。
二部の再登場時はともかく、一部では名前ありの10代女性キャラにも引けを取らない美貌を誇った。
作者曰く女性を描くのが苦手との事だが、白を見る限りこだわりと意識次第でかなり改善出来そうである。

【女子キャラの作画】
二部に入ってからは男女の体型の崩れが指摘される昨今ではあるものの、
新キャラの中には好評な外見の女性キャラクターが存在する。
雲忍のサムイ・マブイを始め、いずれも成人キャラばかり。
作者が苦手意識を持つのは、狭義には少女世代のキャラなのだろうか。
サクラの性格描写を見る限り、苦手なのは少女世代の外見ではなく悪い方面の内面イメージかもしれないが。
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 14:05:47.49 ID:EpRr+Nqx0
イノが二期であんなにマッシブなのはどういう了見だ
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 15:35:23.17 ID:gIalGpO30
宿屋の床って薄い板一枚で下の部屋の天井も兼ねてるのか?
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 19:29:43.56 ID:DpxeClwk0
れっきとした少年www
内面は白が最も女性らしい気がする。

美少年や美男子はそれなりに描けるのに、少女がゴツイって
少年漫画家的にどうなのw
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/01(日) 23:33:58.25 ID:GeWZiAUB0
【山中いの】
鍛えた広い肩幅が魅力の、十班一押しのイケメン男子。
いじめられている女の子を気にかける優しさも持ち、休日には家業も手伝うしっかり者。
何かと面倒くさいとのたまったり、食に関しては焼肉1枚人に譲れない狭量さのデブとは大違いである。
恐らく後もう数年もすれば、ぜひうちの娘をと方々から勧められる好青年になるに違いない。

・・・ではなく、同期の女性陣の中で恐らく一番いい意味でベーシックな性格の「女子」。
ちなみにサクラと以前からライバルとして争っていたが、胸に関してはライバルに完勝した。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 12:53:39.01 ID:3kP/pWCa0
>>798
>鍛えた広い肩幅が魅力の、十班一押しのイケメン男子。
違和感なさすぎワロタw

【先生を殴り倒すなんてことできっこないよ!!】
532話、穢土転生されたアスマと対峙する覚悟を決めたはずのチョウジの泣き言。
かねてより「蘇った死者の感情を残しておくメリットが描写されてないんだけど?」との批判に応えて
今度こそ死者に感情が残っていたせいで連合側に犠牲が出る展開かと思ったら
単なるチョウジ覚醒フラグにすぎなかった。
感情を残すことで暁側が有利になる展開マダー?
→関連語句【感情を残しておいたほうが有利になる奴らもいるだろーしね】
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 14:54:15.62 ID:xT927AOIO
【テンテン】
アニメオリジナルキャラクターだったがついに原作に逆輸入された
そして芭蕉扇というキーアイテムを拾い使用していたが、大した活躍も描かれずチャクラ切れにより死亡してしまった。
オリジナルキャラクターを逆輸入したのに死亡させるとは岸本君はやはり天才である
アニメスタッフはジャンプを手に泣いている事だろう
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 15:09:29.66 ID:pJPq52XGP
テンテンェ…
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 19:22:31.07 ID:JPGL7XVN0
アニメ補完でまた大活躍さ
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 21:57:17.48 ID:BbF5avY00
>>800
死人が出ても、長門の輪廻転生があるから大丈夫
ナルトとビーの尾獣が抜かれても安心
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/02(月) 23:14:33.46 ID:vmFu2K6V0
>>800
今ここに至るまでアニメでしか目立った出番なかったんだから
アニメオリキャラでも正直問題ないよなw

いのといい目立ってないキャラってホントいいな
他作品だとモブなのにNARUTOだけ読んでるとずいぶんと魅力的に見える
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 06:24:46.06 ID:EsKkG57bO
>>800
死んだってのはバレじゃないよな
ネタだとしてもよくわからんのだが
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 10:46:17.75 ID:HFpBsr2b0
【ワンピース】
世界的に見て人気でも知名度でも面白さでも
あらゆる面でNARUTOを遥かに下回る
ジャンプの看板(笑)漫画
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 12:21:12.08 ID:oEG/TpC20
>>806
それはない
チラシの裏に書いてろ
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 12:37:23.24 ID:EsKkG57bO
いやこれは釣られる方が酷い
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/03(火) 15:56:26.73 ID:Aap3Hf3N0
アメリカ限定で一番人気ならナルトでいいが世界全体ではねぇな
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/04(水) 15:51:27.84 ID:FzO7eRxu0
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
戦争編が始まって以降、保護の名目で蚊帳の外に置かれていた主人公が久々に言い放った名言。
チリチリモードを会得して何を思い上がったか「オレ様1人いれば仲間は不要。オレがオレが」。
集団戦の意義も理解できない的外れで傲慢な態度は、「これが読者の反感をそそるための描写なら
岸本氏はまぎれもなく天才だと思うよ」と絶賛された。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/04(水) 16:30:13.32 ID:jHfUvLEB0
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
 実際問題幹部数名以外は死体と自我が有るのかよくわからない量産機だけなのだから幹部だけ潰せばケリはつく
 忍び連合軍が馬鹿正直に戦争ゴッコに興じていることに気付き腹を立てた結果、ナルトは任せておけないと自分でケリをつけようとしているのだ

 流石は意外性No1のたいした一流の忍びである
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/04(水) 16:43:36.23 ID:rhnoIUp40
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
某格闘ゲーム○OFの前主人公、K'の「俺一人で十分だ」を彷彿させる厨二セリフ。
戦争を”適当に暴れれば勝てる”程度にしか思っていないことがよく分かる。
10年以上も連載しているのにこのDQNっぷりは一体何事だ!!
出直して来いナルポ教祖!
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/04(水) 21:52:05.10 ID:mbbTrocI0
【この戦争は全部オレ一人でケリをつける!!】
我々読者に様々な解釈を与えてくれるたいした名言
鬼才・岸本の表現力はまさに千変万化である

漫画は色んな意味で捉えられてもイケナイって事は、クラスの皆にはないしょだよ☆
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 05:16:43.49 ID:Edb3gKS+0
【穢土転生】
 二代目火影が使っていた術だが禁術に指定されている
 恐らく二代目火影が使っていた時点では禁術に指定されていなかったのだろう
 では誰が指定したのかというと三代目ではないかと推測できる
 
 三代目はプロフェッサーと呼ばれるほどの術の使い手であった。
 しかし、どうにも穢土転生だけは使うことが出来なかった
 このままではプロフェッサー(笑)やら劣化二代目(笑)と馬鹿にされると危惧した三代目はすぐさまあれやこれやと理由を付けて禁術に指定
 これにより「穢土転生を使えないのではなく使わないだけ」と言い訳が出来るようにしたのだ

 これで自分のプライドを保つことが出来ると思った矢先・・・大蛇丸が空気読まずに会得してしまった
 大蛇丸が密かに穢土転生を修得してる間に禁術に指定していたので大蛇丸は知る由もなかった

 三代目に褒めて貰おうと目の前で穢土転生を披露したところその場で破門を言い渡されたとか
 その大蛇丸が復讐に来ても返り討ちできるように必死に編み出したのが屍鬼封尽なのだから本当に才能無かったのかもしれない
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 07:54:32.19 ID:DjBloX30O
長い上につまらん
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 10:55:40.21 ID:bobDg34fO
>>814
道徳的な問題と一人で軍事力を持てないようにするためだよ

ハガレンだけどね
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 15:30:51.56 ID:Vtcs/RCs0
【奈良シカマル】
「オレの形見で片をつけてくれて感動で動けねーよ」→「動けないのは影真似手裏剣の術だから」、
「封印するのはいいけどちょっと待って」→「最後の言葉を2回も聞かされると興醒めだぜ」など、
アスマへの冷笑的な対応から、実は師を嫌っていたのではないかという疑惑がささやかれる男。
クールなシカマルさんカッケー演出のつもり(だろう、たぶん)が情を欠いたように受け取られる、
岸本先生の稚拙な……ゲフンゲフン独特の台詞回しが生んだ悲劇である。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 19:26:06.63 ID:WqzoIKFT0
サスケの

兄には目を、師には身体を、友には肛門を狙われている。

これくそわろた
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/05(木) 22:20:17.88 ID:Wf2OUFCl0
>>816
これが理由だったら岸本先生を見直してもいいが
どうせハガレンのパクリといわれるだけか
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 03:48:04.97 ID:Y5D4DNPA0
だったら」もなにも、こういう術が禁止になる一番普通の理由がそれだと思うけど
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 12:30:24.11 ID:SxUJAKlI0
ガトーの部下のSAMURAIのワラジとゾウリは今何をしているんだろう
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 22:59:23.32 ID:/xsN9KzP0
【穢土転生】
 これを使えば生前の情報を引き出せるのだから
 尋問するよりも殺して死体にして穢土転生すればいいような気がした
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/06(金) 23:01:49.21 ID:bGLoOhLd0
天才あらわる
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 00:08:34.69 ID:mmK5YHAu0
>>822
そのやり方には紳士の心が足りないだろ!貴様、恥を知れ!!

っと向こうの世界では責められるんだよきっと
影分身といい本当に便利だな禁術って
人はこれをご都合主義というのか
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 00:11:21.65 ID:NMpCiP/N0
影分身ってチャクラ等分するんじゃなかったっけ
1000人とか分身したらまともに術使えないだろ
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 02:12:41.07 ID:mmK5YHAu0
教祖さまはチャクラタンクなんで折角のリスクもなくなってるんだよね
逆に長所はそれくらいしかなかったけど

今は後から一杯一杯特典能力のある戦闘モード取得して、なのにまだ無限に影分身使える酷い仕様
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 03:09:48.67 ID:mQPAxE/40
>>824
影分身は禁術じゃない
禁術は多重影分身
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 05:13:29.37 ID:fsGWxGVV0
>【みたらしアンコ】みたらしあんこ
>乳首が浮いていたり、大蛇丸になすすべも無く弄ばれたり、NARUTOで唯一オカズに出来ると言っても過言ではない希少なキャラ。

いつ乳首が浮いてたんだ!何巻の何ページだ!
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 15:51:57.17 ID:q7xZTPFv0
【535話】
ナルト「仙人モードの感知力で戦場の様子をビビッと受信しました。仙人モードマジ便利(作者にとって)」
イルカ「マダラが仕掛けてきたんです」
ナルト「なぜみんなが傷ついてるのに私に黙っていたんですか」
イルカ「敵の狙いはあなた(とビー)です。あなたの任務はここに隠れていることですって言っても聞かないでしょ?」
ナルト「この戦争は私1人でケリをつけます!!」
イルカ「ほらやっぱり聞かなかった」
ナルト「なぜ私を信じてくれないんですか」
イルカ「なぜ味方を信じないんですか」
ナルト「私は強くなりました。もう一人前だと認めてくれたのはあなたでしょ?」
イルカ「やっぱり説得は無理でしたね。つーか会話が成り立たねー」

溢れんばかりの勇気をもらい…ナルト、戦場へ!! だいたいこんな感じ ギャグマンガNARUTO535話。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/07(土) 21:04:55.47 ID:Ga5hlw4V0
【RPG設定】
もっとも導入するべき箇所は、チャクラの管理。
良く訓練された読者はとっくに慣れたとはいえ、
キャラ毎に現在MP/最大MPを書き留めた方がいい描写が目立つNARUTOにおいては、
攻撃回数や経験値といった概念よりも重要であるはずだ。

【チャクラ】
MPとニアイコールの存在だが、使えば使った分がきちんと減った事が分かりやすいMPと違い、
読者には残量・最大値・消費量の全てがいまいち分かりにくい。
連載初期はそれでも管理しようという意識が見られたのだが、魔法もとい忍術とキャラの増やし過ぎで管理が出来なくなったのかも知れない。

【多重影分身】
1000人に分裂しても、一定品質を分身体に保つ大した術。
禁術指定された原因は消費チャクラ量ではなく、
全員でこれを使った結果戦場で身動きが取れなくなる位狭くなったという、苦い過去があった事だろう。
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 02:35:32.88 ID:85sWUFwA0
>全員でこれを使った結果戦場で身動きが取れなくなる位狭くなったという、苦い過去があった事だろう。

通勤ラッシュ状態の戦場を想像してフイタw
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 03:03:43.96 ID:KpUVRdqV0
【チャクラ】
 体力(HP)→チャクラ(MP)にするにはスタミナが必要なので、失ったスタミナを補給しない限り永久機関にはなり得ない
 筈なのだが、MPがあれば即死でなければHPが回復出来る=失われた体組織や構成するための必要物質(スタミナになる成分含む)補充可能なので
 死なない限り永久機関になるようだ

 ナルトも皮膚をチャクラで再生していた。少なくともチャクラからタンパク質が生み出されるのは確定である

 きっと六道仙人も自身のチャクラからタンパク質やらを生成し九尾達を作ったのでは無かろうか?
 しかしそうなると九尾チャクラが人体に悪影響なのではなく六道仙人が他人の健康に悪影響を及ぼす危険な肉体の持ち主だったと言えるのではないだろうか?
 そしてドラゴンボールの神様みたく自らの肉体から悪い部分を取り除くために九尾を作り封印し、子作りに励んだのではなかろうか
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/08(日) 23:17:14.79 ID:GsaBmheY0
【伝説の猪鹿蝶】
長い間。それもうちは創設以前から、互いに手を取り合って生きてきた一族
奈良一族、秋道一族、山中一族。その頭首の“名前”をとり
いつしかその揺ぎ無い、そして鮮やかなフォーメーションを世間で…まぁ、少なくとも身内でこう称えた

さて、どうでもいい事かもしれないけれど
もしかすると手を取りはじめた時の頭首たちの名前は
奈良シカとか、秋道チョウとか、山中いのししとか…まんまコレだったんじゃないだろうか?
どっちにしと秋道トリフなんて馬鹿げた名前つけられた時点でモブ人生確定だろう
頭首たちしか連携することを許されない、格差を表すフォーメーションなのである

印象よくしたいのはわかるし、今更だけど語呂合わせ必死だなオイ

関連用語【岸本ラップ】
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 03:36:25.86 ID:x6C70Dus0
一尾から九尾を合体させたら45尾じゃね、ていうのは概出?
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 07:31:46.51 ID:I6PymzjP0
【ナルト】
 自分一人でケリをつけると飛び出したもののチリチリモード全開でペース配分なんてしない。どうせ足りないチャクラは九尾から奪う腹なのだろう
 ビーは教えてあげるべきである。尾獸のチャクラは有限で有ると言うことを

 このままだと九尾さんは赤玉が出た状態で更にボロ雑巾のようにチャクラを搾り取られた上
 九尾さんの存在と引き換えに更に大量のチャクラを提供させられそうである
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 19:21:51.13 ID:ChcP4eY60
【蛇→鷹】
なんでだよ。
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 21:39:39.32 ID:PfRjQdRQO
【お前…敵にしておくには惜しい男だ】
例えそんな風に思って目を合わせても車輪眼を使わないマダラさんは今日も紳士です

【じきに夜だ!戦闘は一時収束して夜襲に備えて睨み合いになる!】
暁側の主要人物はマダラ、カブトのみで夜襲への備えもしやすい
逆に忍び連合は既に半数が倒れどこを夜襲されても結構な痛手となる
さらに、暁側はゼツは捨て石のようなもので口寄せでエドテン組をいくらでも送り込めて
その上戦場には多数の忍びが倒れている為エドテンの補充はいくらでも効く
夜襲失敗時のリスクはないに等しいのだが忍び連合の指揮官は睨み合いになると判断したようだ
エドテン任せのゲリラ戦法など紳士たる暁がしないことは既に常識であることを示す名台詞である
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 22:13:14.17 ID:EDzcHfbdO
【これより通り名通り暴れる!】
純真無垢な読者「来週からカカシの本気が見られるんだ!」

訓練された読者「つまりカカシはこのあとこっぴどくやられるんだな」

奇才・岸本先生「特に何をするでもなく夜になります」

これが「忍は裏の裏を読め」ということである。
カカシの活躍を期待していたちびっこ達にとってはもちろんのこと、
カカシ=虚言癖という安易な図式を信じ切っていた読者にとっても大きな教訓になったに違いない。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 00:42:28.52 ID:nIoeh/2gO
カカシが活躍すると対戦相手の株が下がってソイツと因縁ある奴らは芋づる式にヘタレの烙印を押されるからな
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 00:50:26.68 ID:sbAYSlBb0
【伝説の三忍】
 猪鹿蝶の方が遥かに歴史が有りそうだから
 伝説の三忍は初代猪鹿蝶達でいいんじゃないだろうか?

【NINJAの夜〜戦争中〜】
 夜こそ忍びが活躍する時間帯であるにも関わらず、NINJAは夜襲に備えはしても夜襲を仕掛けたりするつもりは無いようだ
 暁はゾンビ軍団使えば昼夜問わずひたすら攻めれることを考えたら、術者の邪魔とか捕捉とか偵察とかしなきゃならないJan!
 
【禁術】
 世界の運命を左右する戦争中にも禁止されるもの
 誰か一人くらい禁を破ってでも勝ちを拾いに行くとかそう言う展開有ってもいいんじゃないの?
 
【穢土転生】
 敵に穢土転生されると困る人材がいるなら先に穢土転生して魂を確保しとけば良くない?

【魂】
 輪廻転成せずひたすら雲の上辺りにプカプカ浮いてるもの
 ひょっとしたら雲を形成してるもの
 時々穢土転生に使われるもの
 死神の腹に入ると何故か争うもの
 少なくとも初代火影の時代まではホイホイ呼び出せれるもの
 穢土転生に使われた後満足して昇天しても多分また呼び出せるもの
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/10(火) 01:49:02.84 ID:5qj0T1UrO
>>839
カカシもナルトの前ではその状況に陥るからな…
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/11(水) 06:02:12.26 ID:59S5m4xG0
>>837
ワロタwほんといつでも紳士すぎるよマダラさん…
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 04:05:12.79 ID:ExOCWvee0
【雷影】
初登場から時間が経過してもナルポ菌に感染していない貴重な人物
しかし人柱力(教祖&弟)を乳影と止めるつもりなので今後、
@ナルポ菌に感染する
A教祖にぶっ飛ばされる
B乳影に捕獲を邪魔される
のどれかに当て嵌まるであろう悲しき運命を持っている
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 09:07:02.44 ID:HzNucqzE0
>>843
そのへんは親切なマダラさんか誰かが乱入してうやむやにしてくれるはずさ! そしてなし崩しにナルト参戦と。
最終的には@一択だろうけどな。唯一神岸本は教祖様が総マンセーされないとお気に召さないようだから。

【うみのイルカ】
1)恩師補正をもってしてもナルトを説得できなかったことで株価を暴落させた人物。
唯一の取り柄であった“ナルトの恩師ポジション”すら通用しないことが判明したイルカ先生の明日はどっちだ!?

2)ナルトの足止めという任務を受けた直後、ナルトあてに「行ってこい」的な手紙をしたためる人物。
「ナルトなら必ず飛び出す」ことを確信し、容認し、激励するその強固な信じる力は恩師ならではと言えよう。
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 12:15:35.75 ID:8LdMsd230
【お前…敵にしておくには惜しい男だ】

そう思うならどうして”万華鏡写輪眼”、”輪廻眼”を使わないんですか?マダラさん。
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 15:18:03.42 ID:HzNucqzE0
>>845
言いにくいんだけど>>837とかぶってないかな?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/13(金) 23:54:04.30 ID:aqSjZ1M/O
「紳士だから」って結論の後の>>845は蛇足だわな
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 09:51:07.18 ID:6YVhV8C8O
分身に惑わされるなお前ら
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 10:00:06.00 ID:nRtVvmWwO
そういうお前は幻術にかかってないか?
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 17:13:08.21 ID:N3vWieEi0
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 17:54:06.33 ID:lY+s66mK0
【倒れた忍の数】
537話での戦争の途中経過。
忍連合、8万の内約4万。暁、10万の内5万。
2万も数が有利にも関わらず、なぜか倒れた数は1万も忍連合より多い。
カブトが協力してこれなのだから、もしカブトが協力していなかったら、どうなっていただろう。
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 18:39:35.36 ID:5wjDAvuv0
>>851
今頃白旗振ってるんじゃないかな、マダラェ・・・。

【忍とは雑な戦いをする…なんて奴らだ!】
戦争の途中である537話で、戦争開始から大して日が経っていないにもかかわらず、
忍者連合軍と暁の両陣営は互いに5割もの兵力を失った。
どういう豪快な戦い方をしたらこうなるのか気になるところだが、
侍のこのぼやき通りのやり方で無茶しやがったのだろう。

ちなみに、近代の現実世界の場合は半分も死ぬと軍が滅茶苦茶な状態になってしまうらしい。
単純比較は出来ないが、NARUTO世界でも一大事には違いない。
夜襲に備える前に、ちょっと作戦の建て直しをした方がするべきだろう。
参考:ttp://mltr.ganriki.net/faq12c07.html

それにしても、働き盛りで中核の若い世代をこんなに戦争で亡くして、連合軍は大丈夫なのだろうか?

【いのちだいじに】
第四次忍界大戦において、全軍に出すべき指令。
しかし両陣営の司令官は、ガンガンいこうぜにしたっきり放置プレイのようだ。
これでは回復を怠って、兵がばたばた倒れても仕方がない。
戦況を見て作戦を変えるという、基本の発想を持って欲しいものである。
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 19:17:36.33 ID:suSJ0TwI0
ゼツは特別上忍レベルだと思うけどな。
でもカブトの強化での特別上忍レベルだから、カブトがいなかったら中忍レベルかもしれんぞ。
それが要ってのはどうかと思うがwww
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 20:49:18.62 ID:Vje/Y+RK0
ゼツは菌類みたいに触るそばから崩れそう
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 21:31:45.47 ID:ONEnRHQa0
>>853
最近の若い中忍はとっても強いじゃないか!!w

まぁ、どこぞのアカデミーの教師はビックリするくらいに弱いけど
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 21:53:28.97 ID:nRtVvmWwO
>>853
特別上忍って「特別に上忍にしてもらった奴ら」だから、強さ比較に出しても論点がぼやけるだけだぞ
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 22:45:08.71 ID:YDVcyWZX0
【倒れた忍の数】
なんだかウルジャンでやってた漫画の今宵の地獄みたい。
あっちの方が詳細に書いてあったけど。
因みに軍事的には損耗3割で全滅、5割で壊滅である。
…ホントに司令部の無能っぷりを責めた方がいい。
まあ忍界大戦とか言ってても戦争とは違うのだろう、多分。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 22:54:35.13 ID:i3r7JES/0
>>852
アニメオリジナルで木の葉の中忍がバカスカ死んでるから大丈夫
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 23:05:28.48 ID:ONEnRHQa0
【九尾チャクラモード】
明らかになったチリチリモードの名称
たまには戦闘モードも、人物名くらいには捻って欲しいものだが
岸本先生がチビッ子でも覚えやすくしてくれているのは言うまでもない

本当にその名称ででいいのか主人公…

【九尾チャクラを懐中電灯代わりにするのはいいが】
命の危険に晒してまで、飛ばして走る主人公
割とアッサリとついて来られてる上に、懐中電灯扱いにするのは構わないと言われる始末

本当にそれでいいのか主人公・・・
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/14(土) 23:22:52.17 ID:suSJ0TwI0
忍のくせに光って目立つとかねぇわ…って意見もあるけどなwww
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/15(日) 23:27:44.14 ID:5+VSc98p0
【暁は補充がきく】
今までは「きいた事がない」などと言われていたが、最近になって、岸本の気まぐれと、カブトの穢土転生により、いくらでも補充がきくようになった。
さらに、引き延ばしも可能になった。

【オレの糸に己の糸を結び付けて引っぱりこむとはな…】
単行本55巻68頁4コマ目のサソリの台詞――というより解説。
この解説がなくても、カンクロウがサソリのチャクラ糸に己のチャクラ糸を結び付けて引っぱりこんだということくらい、馬鹿でも分かる。
そんなことより、その直前にイッタンが何を上げ、その結果どうなったのかを解説してほしいのだが。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 01:34:10.42 ID:j9J5WgnL0
>>859
>【九尾チャクラモード】
九尾の衣と何が違うのか名称だけだとサッパリわからないw
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 07:17:49.67 ID:qQqL3leu0
仙人モードの次は九尾チャクラモード
ジライヤちゃん以上と名高い仙人モードはもうお役御免ですか
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 10:37:51.25 ID:F2MRBXq90
>>861
>【オレの糸に己の糸を結び付けて引っぱりこむとはな…】
>そんなことより、その直前にイッタンが何を上げ、その結果どうなったのかを解説してほしいのだが。
まったくだw 解説するべき箇所が違うよキッシーって場面多いよなこの漫画。

……邪推すると、そのセリフの主眼は状況解説じゃなくて「カンクロウを褒めること」にあるんだろう。
だからイッタンが何をしてその結果どうなったのかなんてことは説明しようとも思わない。
思えばだいぶ前から自分が描きたいシーン優先でその他全てがおざなりな傾向が顕著な漫画家だなあ。
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 19:54:22.99 ID:OpV+tA1rO
【サスケは何とかしてみせるし戦争だってどうにかしてみせる!!】

九尾さんの「お前じゃサスケの憎しみは消せないし戦争も止められない」という正論に対する教祖様のお答え
1話まるまるその話に使ったのだからその“何とか”とか“どうにか”の部分が聞きたい
という読者の願いは教祖様には届かないようだ



【九尾】

初期の災厄っぷりはどこへやら、ナルト程度に凄まれただけで後退りしてしまうほど小物になってしまった

いつも何も言わず大したメリットもないのにナルトの窮地を救ってきたにも関わらず
いざ話しかけると寂しい奴扱い
めげずに適切なアドバイスをしても俺ならできるの一点張り

一刻も早くマダラに封印されナルトから解放される日がくることを願うばかりである
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 20:30:01.74 ID:jiS6AjiKO
今週俺的につっこみ所ありすぎて書けない、こんなつっこみ所ある回は奇跡だぞタが9とかそんなレベルじゃねー
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 21:25:40.62 ID:PAJezi6p0
>>865
九尾さんには、どちらかというと広い草原を自由にのんびり駆け回って欲しいかな。
今まで散々狭いところに居たんだし、羽を伸ばしてもらいたい。

【九尾】
ナルトに対して、そんな義理もないのに「お前じゃ今の状況をどうにも出来ないよ(※要約)」と、
わざわざご忠告下さるお狐様。ご丁寧に身近な具体例の提示もなさっている。
しかし、反抗期と真っ盛りの彼の器はガン無視。
それもこれも、某木の葉の里の大人達がしつけそこなったせいである。
聞き分けのない駄々っ子同然の器に対し、
下心があるとはいえ懐柔=友好度上昇を何度も試みる辺り、彼は非常に辛抱強いお方。
ここまでされてもため息1つで済ませていそうな度量の広さは、ナルトはぜひ見習うべきである。

【うずまきナルト】
戦いで生まれる憎しみを受け止める覚悟をしたと言いつつ、
嫌な相手からの耳の痛い忠告はちっとも聞けない困った少年。
自分の中に居る苦手な相手ともきちんと折り合いをつけられない彼に、
敵対する人間との対話の才能は皆無である。
一方的に話を打ち切る前に、ちゃんとした反論をするべきである。例え相手が人外でも。
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 21:26:46.77 ID:Ye8KuqrY0
【ナルト お前はいつも甘い】
九尾のナルト評。無論、見当違いもいい所である。
力は必要になったら奪うだけ奪い、使い方は極めていいかげん。
憎しみに囚われない様に忠告しても「なめるんじゃない」と一言。
実例を挙げて困難さを証明でもすれば、暴力で無理矢理に押さえ込む。
こんなナルトの一体どこが甘いのか。
逆に「お前こそ甘いんだよ」と言われるのも納得である。
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 21:28:26.40 ID:P0p2G1mz0
>>866
全く持って同意だ
ぶっちゃけネタ多すぎてその二つに絞った

とりあえず俺を舐めんなという主役のウザs…いや、迫力はないな。いよいよ鰤っぽい
またまた急遽つけたした過去話にため息つき、伝統行事無視っては忍び養成所なのに友達なぐりたくないからとめんそくせ〜で終わり
終いには下痢か便秘かどうかとか




もういやだよこの糞漫画…いっぺんに詰め込んでくるんじゃねぇよ
好きでしてるとはいえ処理が大変だよ

【538話】
神回(ネタ的な意味で
岸本先生によって与えられた試練ともいえる
そうです。この辞典を見に来る、そうとうたいした写輪眼を持つあなた方への挑戦さ

真実はいつも一つ!だけど、ネタは一つではない!
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 23:42:28.45 ID:QsZ1Bdwu0
【光って見つけやすい】
NINJAにとっては大きなメリットである
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/16(月) 23:51:51.21 ID:hKlelENj0
【一度究極芸術は完成した…次はさらなる高みに挑戦できる!】
カブトの穢土転生で復活したデイダラの台詞。
要するに、「もう1度自爆出来る」と言う意味なのだろうが、単行本55巻では何故か「究極芸術を何度も使うのはダサイ」などと言っている。
究極芸術がダサイ? つまりどういうこと? さらなる高みに挑戦するんじゃなかったの?
死なない体なんだから何度も自爆すれば、敵も次々倒せるし、究極芸術何度も使えるし一石二鳥なんじゃね?

それはデイダラが紳士だからだ。
今回は自爆どころか、普通の爆弾さえ碌に当たっていない。いや、当てていないのだ。
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 00:15:02.19 ID:77SbLUa+0
【忍刀七人衆】
あれから何の音沙汰も無し

【ガアラの父】
あれから何の音沙汰も無し

【NARUTO】
主人公のターンが来てしまい、
人気急落の危機!!

873名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 01:49:29.91 ID:bGmXcDxIO
>>872
なんだこりゃ
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 10:51:09.93 ID:jSKi7YeB0
>>865
>1話まるまるその話に使ったのだからその“何とか”とか“どうにか”の部分が聞きたい
ホント不自然なまでに具体論に踏み込まないよな。ペイン編から1歩も前に進んでねえ。

>>867
分かりやすくて説得力のある九尾さんの主張に対して子供のわがままのレベルを超えない
主張を押し通そうとする主人公とかもうね……。
「いつまでもオレをなめてんじゃねーぞ」「いやおまえこそ世の中なめてんじゃねーぞ」

>>869
>もういやだよこの糞漫画…いっぺんに詰め込んでくるんじゃねぇよ
ワロタw 今週号は辞典スレ的に盛り沢山な内容だったなw

>>871
死してなお紳士道に邁進するデイダラさんカッケーっす!
最善手を打たない理由が「ダサいから」ってのは紳士と呼ぶしかないよな……。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 12:48:46.50 ID:kFk0ki5NO
忍刀七人衆…いたなぁ(笑)そういえば
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/17(火) 23:24:20.86 ID:TFO8nIXs0
夜になったから忍刀七人衆もガアラの親父とかも進軍してたけど
お家に帰ったってことでいいんだよなw
とんだお役所仕事だ
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 03:12:11.62 ID:GltyKaC/0
【ガアラ】
穢土転生でこの世へ呼び出された親父を
昼から夜にかけて、岩陰からずっと見守る奇妙な少年
そしてまた時間が経ち、朝が訪れる…
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 14:13:08.70 ID:9RnAa1rD0
>>837
さすがに夜襲編は描くだろ
そもそも忍者ってのは重要な仕事は夜に行う職業だし
(潜入、諜報、泥棒、暗殺、色仕掛け)
夜になったから仕事やめて寝るよ! なんてのはもう忍者じゃないだろ
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 14:19:09.30 ID:4LadB0R6O
それは忍者の話だろ
常に紳士たらんとするNINJAと混同してはいけない
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 14:36:14.61 ID:T9/C4UMn0
両軍とも壊滅的な被害出してるんだし、夜襲せずに負傷兵の手当てや部隊の再構築に力を注ぐという選択肢もある
マトモに考えればもう命令系統なんて機能してないはずだしな
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 19:03:59.62 ID:oDb+qtqT0
ていうか、夜襲を書かなかった場合
わざわざ夜と設定して、中断させた意味がないっていうね
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/18(水) 21:31:36.75 ID:KDSyelNP0
>夜になったから仕事やめて寝るよ! なんてのはもう忍者じゃないだろ

シカ丸は暗号解読班に定時外の仕事を要請するのを渋っていたな

>>871
究極芸術の次は至高の芸術だろうか
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 08:32:09.04 ID:PAtGCyqh0
早売り読んだけど次週はペインとイタチェのBL、ならびにコナンもどきのミステリ編かよ
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 08:51:58.94 ID:aZzReCwdO
知らん
バレスレに行け
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 08:57:10.35 ID:RcDxrlr30
カリカリすんなよ
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 10:09:28.47 ID:170VAyAc0
>>852
いのちだいじにフイタw

【ナルト、お前は己と闘え】
535話、ナルトを説得しようとするイルカの発言の一部。
「お前を守るためにみんな命がけで戦ってる。ナルト、お前は己と闘え…ここは我慢のときだ」。
仲間を信じて耐えることもまた戦いであり、ナルトが戦うべきは自分の心(仲間に任せておけない的な意味の弱さ)である、
という趣旨の発言だが、ナルトの返答は「この戦争は全部オレ1人でケリをつける!!」だった。
つまりナルトは自分の心の弱さに負けたわけである。「ここは我慢のときだ」……相変わらず我慢のできないガキだなあ。
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 10:29:20.65 ID:d72gO/IlO
ツナデさまに説教してもらうしかないな
「お前に足りないのは『信じる力』だ(キッ」
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 12:20:58.38 ID:hJnnrfMaO
サスケェを信じる力しか備わってないからな
しかも自分の中の妄想サスケェ…
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 16:45:04.00 ID:IB+BOMRKO
>>887
ツナデ様の信じる力は仲間を信じる力じゃなくてナルトを信じる力だけどな
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 21:01:51.84 ID:eS00JkQx0
>>886
そのネタを書いたものだが、噴いて貰って光栄だw

【信じる力】
味方の中ではナルトが一番足りていないもの。
綱手を始め、里の同胞達は大抵根拠がなくてもナルトを信じてくれるのに、
肝心の彼は一向に仲間を信じる気にはなれないらしい。
自分の暗黒面を受け入れたはずの彼であっても、未だに相手を心から信じられない。
これは由々しき事だが、それだけ両親がおらず寂しい幼少期を過ごした傷が深い事の現われだろう。
似たような孤独感を抱えて育った我愛羅と違い、
無条件に信用できる大人が、入学前には身近に居なかったのかもしれない。
だからこそ、いざという時は唯一己が信用できる自分が動かなければ、不安でたまらないのだろう。
幼児期の体験は本当に大切である。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/19(木) 22:11:33.28 ID:2socagim0
【いつまでもオレをなめてんじゃねーぞ!!!】
のっぺりした表情で言うものだから、迫力倍増しでホラーレベルの主人公のアップ顔(ドヤ顔)

そんな事より、なめる所かすっかり諦めモードに入っている我々に対し
まだ更生の余地がある!と必死に訴えかける九尾さん。正しい意味での信じる力とはなんとも美しきモノかな
なので筆者は、彼が無事ナルトの体から逃げられるように信じ続けてみようと思いました

感動的だな。だが無意味だ
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 12:29:23.45 ID:qoT0jzmU0
>まだ更生の余地がある!
九尾さんェ……。

【ペイン編】
敵「憎しみの連鎖を止めるために核抑止力を利用します」
主人公「それは偽りの平和です」
敵「ではどうすればいいと言うのですか」
主人公「オレを信じろ! 師匠が信じたことを信じるオレを信じろ!」
敵「ワカリマシタ、シンジマス」

だいたいこんなお話。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 17:27:26.04 ID:UnsbWDT60
>>892
大した奴だ…
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 17:32:40.25 ID:Jhk7Re840
>>891
やめてくれないか!こんなところにまでニーサンを持ち出すのは!
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/20(金) 22:17:52.73 ID:qypkS+G90
>>892この流れがこれからも続くんだろうな・・・
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 08:24:58.97 ID:GYDfANk/O
単に先延ばししただけなのになんで偉そうなのか教祖よ…
どうせNARUTOを切れるはずがないってばよという
中の作者の現れですかそうですか
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 12:53:43.47 ID:uuZqDbZJ0
>>892
後の真実の滝イベントで分かることだけど、この時のナルトは自分を信じてねーんだよな。
つまり「オレはオレを信じてねーけどおまえはオレを信じろよ!」と……。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/21(土) 12:56:43.45 ID:/i+24Cj/0
【あんたは大丈夫よ、シノ…】
第515話(単行本55巻24p3コマ目)で、「目立つ行動は避けねば」と発言した油女シノに対し、山中いのが放った言葉。
お前が言うなである。(ちなみに、このページ内で猪鹿蝶の紅一点の座をテマリに奪われている)
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/22(日) 15:02:55.34 ID:nJsrguVH0
【信じる】
 おまえが信じる俺じゃなく
 俺が信じるおまえでもなく
 俺が信じてない俺を信じろってばよ!
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/22(日) 21:09:03.95 ID:lVKEECRPO
【しつけ道具】
手におえないペットには鳥居を使おう
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/22(日) 22:10:37.11 ID:evXwjygj0
【信じる力】
NARUTO世界では、人の心に訴えかけるようなものではなく、ただの道具として存在する。
とりあえず不自然ながらも、この言葉を言えば誰でも信じるようになる優れ物(教祖関係限定)。
いわば、呪文的なものである。少しでも心を揺り動かせば、その隙を突いて呪文を唱えてくるから油断出来ない。
対処法は、心を揺り動かさない(紳士たるもの常に冷静でいろ)・教祖を優しくエスコート(例:紳士角都)の二つである。
しかし、後者は大きなリスクを伴うのでご注意を。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 00:04:51.04 ID:9xLopdOb0
【鳥居】
神社の入り口に置いて、この先が神域と示す門の一種。
決して妖魔の上にどかどか降らせるためにあるものではない。

【目立つ行動は避けねば】
忍者らしく、顔も見せないようにと日頃から気を使っているシノの発言。
この後、同行しているいのから「あんたは大丈夫」と突っ込まれる。
自覚のある人間は、えてしてすでにそれが出来ているという好例である。
若い世代には希少な「忍者」である彼らしい発言といえよう。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 01:17:02.94 ID:t/58m+4a0
【ペニ助】
 四代目のこと
 人柱力は妊娠すると封印が弱まると知っていただろうに妊娠させる行為を行っていた。当然避妊なんてしないでガッツリ中にラブ注入
 
 「お天道様はみてんだよこのペニ助が!!」
 「だって彼はやりたかったんやもん仕方ないやん」
 妊娠発覚時には里のどこかでこんな会話がされていたとか
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/23(月) 10:03:27.07 ID:cufChV8V0
>>899
カミナの名言が台無しだw

>>900
「飼い主のほうがもっと手に負えねーよ」ともっぱらの噂。飼い主をしつける道具はないのかェ……。

>>901
さすが角都さん、リスクがデカすぎて並の紳士にはできないことを平然とやってのけるッ!
そこに痺れ……痺れるかなぁ?

>>903
これはなにか元ネタがあるの?(元ネタがあるとして)知らないとかなりきわどいネタに感じるんだけど。
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 21:52:24.66 ID:jG1dWFvK0
今週の思いつきでやりすぎではないか?

なにあの一級ストーカー
あんな露骨なのにだれにも気付かれないとか忍者かよ
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/24(火) 23:31:16.70 ID:HAYTLsl60
【ラブレター】
戦争中に何やってんだ!と思った私たちは、まだまだ甘いのだろう
ご存知、騎士元先生は愛の漫画家。NARUTOは愛の物語
たとえ医療部隊に暗殺の魔の手が迫ろうが、あいつ怪しい…と疑われるような自殺行為をしようとも、たとえ死亡フラグになろうとも、
無駄コマ?バレバレのミスリード?知ったこっちゃねぇ!と相手に愛を伝えないといけないのはきっと当然なのだろう

愛変わらず(誤字にあらず)、平気で難しいことを両立させようとする騎士元先生の構成っぷりには舌を巻かされる
一度でいいからミスリードをしっかり描いて欲しい。一度でいいから緊張感のある戦時中にして欲しい
分けてやれば、そんなに難しいことではないと思うのだが・・・
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 00:36:31.82 ID:NTs26PEq0
【医療忍者】
3人暗殺されて犯人探しはしても、
直属の護衛は付けて貰えないらしい
不意打ち如きで命を落とすようでは
医療忍者は務まらないということだろうか

【ミスリード】
岸本先生の大好きなもの。
使用例:またミスリードか
類義語:また幻術か
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 01:03:46.23 ID:ezyTl/48O
岸本が探偵漫画描いたら……
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 11:23:03.39 ID:B+1xAxzK0
岸本がコナンを描いたら、殺人事件が描写された後に、蘭の跡をつける黒い影男が現れ、「こいつ!!次は蘭を殺るのか!?」と思いきや
その男は、「ずっと前からあなたが好きでした」とか言い出すんだな。言った後に、また殺人事件。元太「ていうより俺だ。」ニヤッ

 煽り:元太、何故お前が!?
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 15:15:26.43 ID:MH1zDLS00
>>906
>愛変わらず(誤字にあらず)フイタw

つーかミスリードわざとらしすぎ。自分のレベルに合わせて読者の知能を想定してるんだろうな。
岸本「俺はこれぐらい露骨に描写されないと『こいつ怪しい』と思えない。NARUTO読者もそうに違いない」
読者「こんなに露骨に描写されたら『これミスリードだな』って気づいちゃうじゃん。やめれ」
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/25(水) 23:40:35.10 ID:6jWtKQIJ0
と少年向けの他人の作品を
自分のレベルで語りたがる馬鹿が上から目線で言っておりますw
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 02:18:34.96 ID:rD+LBrbg0
【リードミス】
 岸本先生の得意手法
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 02:41:19.81 ID:LhP4Jkla0
>>843
来週雷影&綱手、ナルト&ビーが合流するな
俺ばビーに諭され信者かするのに300両かける
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 09:16:34.12 ID:M0yzrfLb0
【種族保存本能】
生物が自己の種族を存続させようとする行動または原動力となるもの。
ここでは自分の子孫を残そうとする本能の意味で扱う。

生命の危機に際して強く発現すると信じられており、539話で“あの”サクラがラブレターを
もらった理由もこれで説明できると言われている。
「実は私の治療をしてくれたときから…あなたのことが頭から離れなくなりまして…」
訳:死にかけてるときに女を見つけたから…子孫を残せるならまあ誰でもいいやと思って…

ちなみに、生命の危機に触発されて生まれた感情は長続きしないとも言われているので
件の彼はフラれて正解だったんじゃないかな。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 13:06:57.36 ID:uNnjRS4X0
【お…お前と初めて会った場所って…どこだっけ…】

医療部隊内での暗殺事件が起きた後の一人の医療上忍の発言。
一見すると、知り合いに対して疑いを向けているテンプレ台詞のようだが、
その前に「チャクラ感知により、連合の忍びでなければ入れないのは確実」と断言され、
「連合の忍びが術で操られている可能性も高い」とされている状況下では意味が違ってくる。
この問いかけは別人が変化した偽物の時に有効なものであり、
本人が術で洗脳されているのならば当然ながら全く意味が無いからだ。

チャクラでの本人確認を行った感知タイプの忍、
それを元に推理・考察したサクラすら疑っていることを示し、
連合内に広がる疑念を描写した大した発言である。

決して、騎士元先生が前後の発言の繋がりを考えていなかったり、
「周りへの疑い」を描写するに当たってテンプレ台詞しか考え付かなかったわけでは(ry
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 13:16:00.11 ID:HrxuzvnOO
本人の意思で裏切っている場合も無効な質問だよね。
つまり、成り済ましのみを疑っている。
忍び連合の結束の強さを表してもいるのだよ!
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/26(木) 22:15:54.19 ID:rD+LBrbg0
【お…お前と初めて会った場所って…どこだっけ…】
 忍者足るもの一度出会った人との出会いは常に記憶しているもの
 間違って「〜年前の〜で・・・あれ?その時はもう既に知り合った後だっけか?」などと答えようものなら即座に偽物扱いされるのだ
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 05:59:51.04 ID:fHiIx7UXO
あまりこういうことはツッコミしたくないが酔っ払った勢いで…
【生理的食塩水200ミリだ!】
生理食塩水を生理的食塩水と言う人がいるのか?意義的には同じであるし学術的にも意味は同じである…しかしそれがたった200ミリ…そもそも…………止めときます。
こんなことにまでツッコミいれたくなったらそもそも読まないほうがいい!!
ナルトに細かいツッコミはいらない、常に紳士たれ…である。
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 06:15:09.50 ID:fHiIx7UXO
ちなみにどんな怪我かわからないが生理食塩水は持病系、内傷系に使われるものであって外傷には消毒系を使うべきである
チャクラで内傷が…なら別であるがそんなもん1日で治るかよ。手術するなら……まぁ医療忍術が盛んなら俺の意見なんてカスなんだろな
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 12:07:39.45 ID:5DZL72tO0
生理食塩水は(中略)血液中の塩分濃度と等しいため抵抗が少なく、鼻うがいなどの際には重宝する。(wikipediaより
つまり「急いで鼻うがいするから生食200_持ってきて! 早く!」ってことだったんだよ!
……まあアレだ、「それっぽく」しようとして岸本がチョイスした言葉がほんのりスベったってところ?

【ちんちくりんにどうこうされるほど落ちぶれちゃあいねーし】
539話、ナルトに「いつかおめーの中の憎しみもどうにかしてやりてーと思ってる」と言われた九尾のリアクション。
なんつーか……六道仙人の時代から存在し続ける強大な妖魔としての貫禄だったり威厳だったりまがまがしさだったりを
かなぐり捨てた言葉遣いに、とうとうここまで落ちぶれたかと感慨もひとしおである。
こりゃ「ちんちくりんにどうこうされるほど落ちぶれ」るのも時間の問題だな……と読者に納得させた名台詞。
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/27(金) 19:24:15.76 ID:JMZ5K+apP
ガーゼにも使うよ
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/28(土) 08:47:36.91 ID:JFgvAqiK0
【あの日】
538話、サスケがずっと憎しみに囚われていたことを知らしめるための回想
……ではなくて、以前からささやかれていた「幼少期のナルトがハブられてた原因って九尾じゃなくて
本人の性格じゃね?説」を強力に補強するエピソード。

この回想で級友の不評を買ったポイントは、九尾さん完全に無関係だし。
むしろナルトは「九尾のせいで嫌われていたんだ」と強弁できる境遇に感謝したほうがいいんじゃね?
九尾さんいなかったら逃げ場ないよアンタ。
意図してか否か、ここまで好感の持てないお子様を描き出す岸本先生の表現力には感心させられるが。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/29(日) 12:10:13.27 ID:bxPgmohW0
【いつかおめーの中の憎しみもどうにかしてやりてーと思ってる!!(ニカ)】
538話で正論を吐く九尾さんを力ずくで黙らせたナルトが、翌539話で笑顔とともに言い放ったセリフ。
一方的な都合でチャクラをむしり取る→「悪いようにはしねーから」(499話)
意に沿わぬ意見を力ずくで封殺する→「どうにかしてやりてーんだ(スマイル)」(538-539話)
……コイツ、何かの病気なんじゃねーのか?
思い通りにならない相手には暴力ずくで臨み、思い通りになったとたん調子のいいことをぬけぬけと
ほざくその精神構造はある意味興味深いが。
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/29(日) 17:20:30.06 ID:pxdI+Ct+0
【白眼】
チャクラ切れになると犬と人の区別もつかないほどに視力が低下するらしい
恐らくチャクラが戻れば回復するのだろうが…
チートっぽい能力を持つ万華鏡写輪眼と同じリスクだが、この格差はいったい何なんだ
三大瞳術と思われてた頃が懐かしいが、そもそも写輪眼って白眼の発生じゃなk(ry

関連用語 【恩寵】
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/30(月) 10:13:43.29 ID:5+VzQiY10
「写輪眼は白眼から派生した」は岸本的にはなかったことにしたい設定bPだろうなあ……。

【いつかおめーの中の憎しみもどうにかしてやりてーと思ってる!!】
相変わらず具体性皆無、それを望んでいない相手に「してやる」と言い放つ押しつけがましさ、
なぜか無駄に上から目線、と、主人公様の人となりが伝わってくる名台詞。
続く台詞がまた秀逸。「…オレをさんざん苦しめたお前だけど…(以下略)」。
はて? ナルトが九尾さんに助けられた描写は多々あれど、苦しめられた描写って……どこ?
主人公が傲慢で独善的なだけでなく、恩知らずであることまでもがよく分かる名場面である。
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/30(月) 17:22:28.44 ID:s0Behy9a0
【狛犬】
穢土転生でこの世に出て来たイタチと長門が座っていた場所
何故イタチに担がれ、歩くのもやっとだった長門が
イタチよりも高い場所に座っているのか疑問に思った方はいたであろうか?
長門が高い場所に座らないといけない理由があったか、イタチが長門を敬っていた為なのかは分からない。
その前に考えなくてはならないのが、操られているというのに自分の意思で狛犬の所まで来ている事である。
いやむしろこれも操られているせいなのだろうか。
まだ能力を使わない=敵との接触も避け、逃げ回らないといけない
もしかすると敵が身近に来たら、イタチだけでなく、長門もビュンビュン逃げ回る事が出来るのかもしれない。
だとすれば、担がれていた長門は一体何だったのかとは思うが、もしかしたら本人の思い込みだった可能性もある。
本人が「生前はこうだった」という思い込み、途中でビュンビュン動き回る事が出来るという事に気付いたのなら、
イタチが座ってる場所より高い場所に長門が座っているのも納得出来…る…はず。
さて、以上を含めてもういちど冷静に考えてみよう。
考えた結果:「そもそも狛犬に座る必要があったのか。」←「無い」






927名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/30(月) 17:30:03.12 ID:TXE6TzXuO
↑ないっ!長門とイタチのトークも意味ないっ!
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/30(月) 19:39:44.05 ID:UqeSEOpB0
【白ゼツ】
一体一体が言葉を話し、自我を持っているようである。区別をつけるために
白ゼツNo1から白ゼツNo100000までの番号が振り分けられているのだろうか
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/30(月) 20:10:02.29 ID:G5OquoE/0
【クールに素早く…クールに素早く…】
KOOL!KOOL!KOOL!!!

【放尿中に後ろから刺されて死亡】
恐らくこの世で一二を争うであろう
嫌な死に方をした二人に合掌。
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 01:09:50.13 ID:ui6ctPK20
確かにK1を思い出した
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 14:05:27.61 ID:FsS2ZEEI0
>>928
「お、俺はここまでのようだ……No021744……後のことは頼んだ……(ガクリ」
「死ぬなNo059763! No059763ー! うおお忍連合の奴らめ、絶対に許さんぞー!」
憎しみの連鎖が止まらない展開キタコレ
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/31(火) 18:46:26.30 ID:fwAqV/uY0
【放尿中に後ろから首を刎ねられて死亡】
恐らくこの世で一二を争うであろう
嫌な死に方をした二人に合掌。

※むげにん用語辞典より
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/01(水) 23:16:24.69 ID:V4aSDIXr0
>>918
調べてみたがドラマERで「生食200ミリ」という語が使われたのこと
岸本せんせい・・・まさか見てます?
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/01(水) 23:39:00.36 ID:V2HvzufS0
確実に見てるなwww
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 00:20:51.38 ID:EFAE5rFCO
【こいつ…するどい女だな……】
こいつ…(「本物のネジが幻術で操られてる」とか「純粋にネジが裏切った」とか様々な可能性があるというのに
しかも先週「拠点に出入りする人間は厳重にチェックしてるから偽物が侵入するなんて有り得ないよ」とわざとらしいほどアピールしてたというのに、
それでもなお「偽物がネジに変化している」という一点読みでこちらの正体を見破るとは…)
鋭い女だな……

の略である。
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 00:24:26.13 ID:H7PscbHpO
>>929
これってわざと間違えてるんだよね?英単語
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 01:02:35.39 ID:UOVSi96s0
【KOOL】
同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」のファンが用いる造語。

1.主人公・前原圭一のこと
2.キャラクターが正常な判断力を欠いて暴走している状態のこと
主人公である前原圭一は作中で追い詰められるたびに「クールになれ前原圭一」と自分に言い聞かせるが、
その実、正常な判断力を失い暴走するばかりでちっともクールになれていない。このことから、圭一の仇名であるKとCOOLをもじって1.が生じた。

また、作中で圭一と同様の冷静さを欠いた暴走的精神状態に陥るキャラクターが相次いで現れたため、1.の意味が転じて2.となった。

なお、外国人はオンラインゲームなどで"COOL"を強調する意味で"KOOL"を用いる。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/KOOL参照

つまり、>>929はひぐらしファンまたは外人。
でもシカクは前原圭一みたいになりそうだな。
シカクは次週か次々週もしかしたらとんでもない事を実行してるかもしれん。

938名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 09:10:37.44 ID:bWGvrTeD0
>>935
「偽物がネジに変化している」ことを、作者は当然知っててもキャラクターは知らないものとして
振る舞うことができてないんだよな。
539話の「お前と初めて会った場所ってどこだっけ?」もそうだけど。
常に作者の知識を前提にキャラクターが動く、これぞ岸本クオリティ。
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 13:00:47.89 ID:fRR9mXce0
【シズネ】
超1流の医療忍者で医療部隊の隊長
初日から4万人以上の死傷者を出し、医療部隊が夜襲に曝されて死者を出しているという状況下において
ペットの豚が足を挫いたからその治療のために持ち場を離れるという動物愛護の精神をいかんなく発揮したお方

決して、足を挫いたくらいならその辺の軽傷者にでも任せておけよとか
トントンは豚だという結果に持ち込みたいだけの強引な展開すぎるとか
そもそも、治してるシーンなんて書かずにサクラのブラフにでもしておけよなんていう突っ込みはしてはならない
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 14:36:29.49 ID:XR3aOPeeO
【鈍刀(どんとう)】
切れ味のにぶい刀。なまくら。

水月「どんなガードをも叩き潰す鈍刀“兜割”の(ry」
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 20:33:47.32 ID:EHxAdpw10
【九尾の封印】
クシナの時まで岩に括り付けれる様な形で封印されていたが
ナルトでは檻に閉じ込められる様に封印されている事から待遇の改善が見られる。
なので九尾も気軽に話しかけているのかもしれない。
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/02(木) 21:52:06.10 ID:lJyLILCT0
【鈍刀】
 ガードゲージを減らす効果が高い
 ガードゲージが0になるとガードクラッシュが発生し一定時間無防備になるので、鈍刀を所持しているキャラは積極的に狙っていこう
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/03(金) 22:29:39.88 ID:Wuk+NBaAO
【金角・銀角】
のちの海藤優である。
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 06:50:01.50 ID:RwSTObX20
【忍でワシより速い忍はおらん】
冒頭の二字「忍で」の意味はあるのだろうか
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 08:21:07.76 ID:1E8r0l9/O
本当の忍の才能を持つ立派な忍者であなたほどの忍はいませんからね
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 10:10:52.72 ID:12jhthfn0
【忍でワシより速い忍はおらん】
自分の書いた言葉を忘れることにかけてはマンガ家で岸本より速いマンガ家はおらん
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 12:49:07.32 ID:mRyVQlkO0
その辺の基本的な事柄って、編集にも責任かかってくるよなぁ。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 13:59:10.80 ID:fznflEtp0
【校正】
うっかり誤字や言葉の誤用などを出さないよう、編集部で日夜厳しくチェックされているもの。
ジャンプ編集部も複数人の目で原稿がチェックされており、言葉を扱うものとしてしっかりした体制を築いているようだ。
・・・と、言いたいのだが、何故かNARUTOに置いてはほぼノーチェックに等しい。
理由は定かではないが、誤字チェック程度しかなされていないという。
幼少期には結構漫画やゲームなどで言葉を覚える事も多いので、
小学生から手に取る漫画としての自覚を、しっかり持っていただきたいものである。
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 15:18:00.35 ID:v2g/kqK/0
>>945
去嫌って事な
一般的な日本人なら皆常識として知っている事だろうが
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 16:33:44.33 ID:dYBSyQEC0
【忍でワシより速い忍はおらん】
もしかしたら侍で雷影より速い侍がいるのかもしれない。
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 18:42:19.85 ID:ecAVuUB00
【忍でワシより速い忍はおらん】
文法的におかしく感じるが実は
『忍(者)でワシより速い忍(術を使う奴)はおらん』の略であり
忍者以外で雷影を超えるスピードの忍術を使う奴が今後でてくるという伏線である。
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 18:52:08.80 ID:rK++t6VD0
【チャクラ量】
この漫画の戦闘ににおいて最も重要なもの・・・の筈なのだが、今やチャクラ量が出鱈目な連中ばかりでもう消えかけてる設定。

953名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/04(土) 18:55:54.83 ID:76rQs32M0
チャクラ量www
カカシにだけは随時適用されてるけどなw
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 01:40:15.68 ID:WsoEaPxJ0
【うずまきクシナ】
それまで主人公が欠片ほども気にせず、それどころか作中の誰もが気にせず、
尚且つそこまで描写する必要があったのかさえ疑わしい人物。
すでにその時点でツッコミ所満載のNARUTO紳士御用達のネタキャラ・・・

だったはずが、週刊少年雑誌ではジャンプに次ぐ某M誌では既に
(某教師モノで)同様に主人公の父親の影に隠れて作中の誰にも関心が向けられてない
キャラをでグダグダと説明し資源を無駄にされていた・・・
というところまで二番煎じになった悲劇の天才くのいち。
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 02:56:12.36 ID:ThSfpJCd0
某M誌とか知らねーよ
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 07:11:56.75 ID:zxa7i7WXO
どうせ没にされるんだからほっとこうぜ
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 17:21:31.47 ID:xGObWP0vP
吐血しながら九尾を道連れにしようとしたクシナ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 17:42:55.52 ID:e6W9AzVO0
【うずまき一族】
外見的には燃えるような赤い髪が特徴とされる一族。
ただし赤毛は彼らと明らかに無縁な他国人のキャラにも多く存在し、
特徴といっても日向一族は黒髪が一般的程度のもののようだ。
ちなみに旺盛な生命力も売りの一つで、そのせいか結構気性が激しいとか。
しかし渦の国が滅びる際に、木の葉から一族を助けて貰った形跡はなくとも、
残党は恨んだりしていないので、どっかの黒髪一族と違って執念深くはないらしい。
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/05(日) 19:18:43.39 ID:MWWSR0Tr0
木の葉はうずまき一族は助けても渦の国に仕えてた他の忍びは助けてないのかな?
渦の国に仕えてた他の忍びがいたらナルトが孤独(笑)になることもなかったような気がするんだけど
うずまき一族生来のDQN気質のせいで他の忍びから嫌われていたのなら孤独(笑)もやむなしなのかな?
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 09:02:16.76 ID:MMWcXMOS0
【うちは一族】
連載初期は「悲劇の一族」とか「天才の家系」と言われていたが今では「因果応報」「阿呆の集まり」と言う真逆の評価を食らう。
何せ生き残りが星が回転する事実を忘れて催眠術かけるなんて計画立ててる奴と見当違いの復讐オーラ漂わせている奴である。

・・・こんなのが生き残って、死んだ一族の方々はさぞ無念だろう。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 18:08:24.24 ID:4uq4QzjJO
星が回転する事実を忘れて、の下りがよく分からないな

月の見えない時間帯はどうするんだってこと?
月の眼による術は月が常に見えてないと、
すぐに幻術が解けるとかじゃなければ大丈夫そうだが
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 21:41:47.14 ID:xbWIrosi0
【忍でワシより速い忍はおらん】
九尾チャクラモードを雷遁モード(?)で対応する雷影の発言
しかし、九尾チャクラモードのナルトの後ろを雷遁モード(?)を使わずに追走していたビーが雷遁モード(?)を使えば余裕で雷影を超える速度が出せそうだ

【八尾チャクラモード】
多分有るはず

【雷遁螺旋丸】
尾獣玉は螺旋丸の応用で作れるのだからビーには尾獣玉より難易度の落ちる螺旋丸を使えてもおかしくないわけで
更にチャクラを雷に変化させる位は出来ると思われるので、使おうと思えば使えるはずの技
ナルトと二人で風雷螺旋丸とかやったら良いと思われるが、やるとしたらサスケとやるまでやらない可能性が高い
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/06(月) 23:12:56.28 ID:D9aI1tkH0
>>961
毎晩毎晩幻術にかけられたら
数週間から数ヶ月でほとんどの人が精神崩壊してもおかしくないな
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 00:45:10.34 ID:4dzKdBl00
【幻想水滸伝3主人公ヒューゴ】
シナリオ的に正統な主人公で物語終盤で真の火の紋章を継承する事が出来るが、火のスキルは高くないので宝の持ち腐れ

「火」影なのに火を使わない人を見るとたまに思い出す
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 01:27:09.78 ID:W4LaqEI80
【月の眼計画】
曇ってたら失敗である
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 13:57:27.28 ID:zZX3Dnj90
>>964
ただの組織名なのに何言ってんの

>>965
月を1回でも見りゃ術成功なんだろ
あるいは月夜が明るいのは太陽を反射した月の光が地上に降り注ぎ
それが網膜に捕らえられているからであって
逆に言えば月が発した光を網膜に入れた(つまり間接的に月を“見た”)だけで
かかるのかもしれん
まあどっちにせよ凄いのはナルトの舞台になっている地域だけでなく
地球上のあらゆる所から月は見えるから、中国や西洋や中東やアフリカや南米などに
相当する地域の人間も全員罹ってしまうという範囲の広さで
世界規模で平和? が到来するって事だ
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:24:41.76 ID:JHbm0OJsP
速い化け物がいたりして
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/07(火) 14:29:08.43 ID:rBOmMTvPO
【綱手】
雷影と一緒にナルトとビーを止めに来たけど、読者の予想通り棒立ちを始めた。
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 05:09:14.81 ID:lSWes0pW0
膨大な敵から狙われている総大将と一国の元首がたった2人、
戦争が起こってるその日に、護衛もつけず
人里離れた遠くまで走って行くとか常識では考えられい行為なんだが…
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 22:53:21.30 ID:dTUgMee80
速過ぎて誰も付いて来れなかったんだよ
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 02:33:21.85 ID:udQvRlU7O
思えば月なんて年に数えるほどしか見ないなあ
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 08:33:32.96 ID:1V2roYND0
【今は忍連合の参謀として】
第四次忍界大戦における綱手の肩書き。

さん-ぼう【参謀】
軍隊における役職の一。作戦の計画・立案などの面において指揮官をサポートする。

……人選、間違ってないかな……?
なんとなく肩書きを名乗らせたいだけなら副将とかにしとけばよかったのに。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 21:36:01.51 ID:hyWmMDfu0
>>972
軍師のシカクの上司だからだろ!言わせんな恥ずかしい

ぐん‐し【軍師】
大将のもとで、作戦・計略を考えめぐらす人。軍の参謀。


あれ?キシモトセンセイ?
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/10(金) 08:40:28.93 ID:1yQnXASm0
>>973ワラタw

【自分だけ傷つきもしねーでじっとしてられるほど人間できちゃいねーんだよ!!】
541話、独断専行を咎める雷影に対するナルトの反論。
なんだかヒロイックなセリフに聞こえるが、実際には「我慢なんてしたくないやい、俺は俺がやりたいことだけ
やりたいんだい」という幼児レベルのわがままを、もっともらしく言い繕っているだけである。
「人間ができちゃいない」ことを自覚して恥じるどころか開き直り。自分の未熟ささえも我意を押し通すための
道具として用いる行為がいかに見苦しいものかを伝えんとする、岸本先生渾身の名場面といえよう。
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/10(金) 12:09:53.25 ID:yJrrCzge0
>>973
一概じゃないが軍師は占いや呪い等で助言するもので参謀とは違うらしい

まあ岸本に一般的なイメージの軍師や参謀を描けるかどうか疑問だが
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 02:24:18.83 ID:SED3ON0a0
人間ができていない人は、むしろ、自分だけは傷つかないように動くのではないか
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 05:12:08.62 ID:niA1UBP50
この場合の「自分だけ傷つきもしねーでじっとしてられるほど」は、
「戦場に出て功績を立てたいのに待機を命じられて従えるほど」を言い換えただけだからねえ。

【参謀】
現実世界のそれとは異なり、NARUTO世界では下手に権限を与えると敵を利することしかしない
無能なお偉いさんにあてがっておく、実権のない名誉職なのだろう。
「あいつには本部で黙って茶でも飲んでいてもらうのが、味方にとって一番いいんじゃね?」。
これなら、ことあるごとにナルトを前線に送り出そうとする綱手様にはぴったりの役職といえよう。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 14:27:17.06 ID:GxUbFc3KO
【抜け駆け】


ナルポ様がよくやる事
軍令違反だが昔は手柄を立てれば帳消しになったりもするが普通は周りからは疎まれる行為
実際有名な天草四郎の乱で抜け駆けした某大名は周りから詰問されていたがナルポ様には詰問する様子はないため恐らくナルポ様には特別な権限もしくは周りも抜け駆けばかりしているので軍令を守っている者が少数派なのだろう
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 15:49:14.73 ID:mHSWuBwu0
【警務部隊】
うちは一族が在籍していた部隊だが、誰一人として
穢土転生で呼び出されていない。
もしかしたら優秀な忍がいなかったのかもしれない。
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 21:51:20.82 ID:KMsDAoL+0
【絆】
本来の意味は「人と人との強い結びつき」であるが、
NARUTO世界では「今にも切れそうなもの、全く結びついていないもの」を意味する。
我々の世界の常識で考えると「何故ナルトがそこまでサスケに執着しているのか」ということが分からなくなる為、
NARUTO世界の常識で考えてみよう!!…と思ったが、NARUTO世界の常識で考えてみても
「何故そこまでナルトがサスケに執着するのか」が分からない事が今分かった。

結論:ナルト二部は一体何をしたいのかが分からない
981 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 06:58:49.22 ID:J3qpK9zR0
>>978
やったもん勝ちがまかり通ったら軍の秩序が保てないもんな。
……NARUTO世界の軍隊にゃそんなもん最初っからなさそうだけど。

>>979
優秀な忍びばかりだったから死体の処分までカンペキだったんだよキットソウニチガイナイ。

>>980
ナルトとサスケの関係はホントにね、もっとじっくり描いとくべきだったと思う。
第二部は迷走という言葉がしっくりくる。
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/12(日) 07:05:50.55 ID:J3qpK9zR0
あー、やっぱり立てられないか。そろそろ次スレの時期だけど誰かスレ立てできる人いるのかな。

【ナルトが戦場へ行けるようオレの命を投資♪】
541話、ビーの信仰心が最終段階へ入ったことを示す台詞。「教祖様のためなら命も惜しくありません!」。
ああ、とうとうここまで……と、多くの読者を嘆かせた。
さて、「自分のために誰かが傷つくのは見過ごせない(意訳)」と言い放った教祖様はビーの殉教精神にどう応えるのやら。
今まさに目の前で教祖様のために人が1人死のうとしてますが、それでも駄々をこね通せるのかなー?

……まあどうせ雷影が折れて、ビーは死なないしナルトの参戦は許可される、都合のいい未来が見えるが。
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/12(日) 08:38:30.53 ID:kf031JFfO
予想込みのネタって、まとめに掲載されるころには結果が分かってるからネタとしてつまらないよね
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/12(日) 08:54:48.96 ID:fEDs9XkB0
【ゼツ】
ある意味では「暁」側一番の苦労忍。
白ゼツは兵数を補う為に沢山分身を作ったり、黒ゼツは大名達を抹殺する為に動いたり。

・・・だが戦場で一番働いているにもかかわらず、具体的な戦闘描写がない。
尚、吸い取った相手のチャクラを真似る事まで可能らしいので戦闘を「記録」する能力とあいまって戦闘〜敵陣偵察・暗殺まで幅広くこなせる万能タイプの忍である。
985 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/12(日) 09:38:38.53 ID:kvync9sa0
次スレ立ててみる
986 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 09:43:01.26 ID:kvync9sa0
テスト
987 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:07:56.46 ID:kvync9sa0
すいません予定が入って立てられません
誰かよろしくorz
988987 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:24:30.74 ID:QhJFtTNv0
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/13(月) 20:19:58.79 ID:M0K3/+l00
【きかん坊】
雷影の通り名らしい・・・
能力に関係しているわけでもないのに
こんな通り名をつけられた雷影は
命令違反の常習犯だったのだろう。

【ミナトのポーチ】
コンパクトなサイズながらも何故か飛雷神のクナイが
数十本入っている不思議なポーチ。
忍具口寄せや手裏剣影分身を使っている描写もないことなら
某ネコ型ロボットのポケットの様な構造なのかもしれない。


990名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/13(月) 20:40:38.86 ID:4mzcCXUs0
【あかん坊】
雷影がきかん坊などと呼ばれるならナルトはこう呼ばれるべきでは無かろうか?
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 09:05:53.31 ID:EDzQ5ySi0
>>988
おつー。>>985-987の間に何があったのかちょっと気になるw

>>989
>【ミナトのポーチ】
さすがにあのクナイの数には突っ込まざるをえんよなあw

>>990
ワラタw 山田くーん、>>990に座布団1枚。
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 19:38:25.62 ID:e8r7NLuE0
埋めるんだってばよ
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 21:07:27.57 ID:MipCXbIa0
【千年殺し】
カカシ曰く秘伝体術奥義らしいが
猪鹿蝶の秘伝忍術が十数代に渡る歴史を持っていることから
秘伝体術である千年殺しも同等の歴史を持っていることが推測できる。

もしかしたら、はたけ一族が脈々と受け継いできたのかも知れない。
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 00:32:23.74 ID:UKaOa6Nq0
秘伝ー限られた人にしか伝えられないー技術・事柄

カカシが開発して限られた人に伝えた千鳥も言ってみたら秘伝忍術
だから千年殺しに歴史は多分ないんじゃね?
ガイの使う体術も木の葉の忍びなら必ず習うほどポピュラーでは無いみたいだしし、基本的に木の葉ではなんとか一族でもないやつは体術を自分で創意工夫して磨くんじゃないの?
うちは一族にも秘伝の体術やらあっても良さそうだけど失明することしか鍛えてないからなー
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 01:32:26.82 ID:cCqkDfQ4O
サスケフィギュア用の書き下ろしイラストがひでぇ
チャクラ宙返りの悪夢再びだw
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 03:58:11.44 ID:Q24B9/qa0
なるとおおおおおおおおおおおお
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 03:58:25.80 ID:Q24B9/qa0
さくらああああああああああああ
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 03:59:07.06 ID:Q24B9/qa0
さすけええええええええええええ
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 03:59:20.30 ID:Q24B9/qa0
いたちいいいいいいいいいいいい
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 03:59:34.74 ID:Q24B9/qa0
かかしいいいいいいいいいいいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。