ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
・このスレは漫画「ワンピース」における謎についてまったり語るスレです
・伏線や謎の一覧テンプレは>>2-10辺り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・本スレでは中々語れない深い考察、懐に温めてきた予想等はここでしましょう
・話題は物語の本質にかかわる謎の考察から、ちょっとした予想等自由です
・テンプレをより良いものに更新していくことも目的の一つです

・ネタバレ禁止、sage推奨

>>900を過ぎた辺りから次スレのテンプレ等の準備を始めましょう
・マイナーなプロバイダの人は率先して立ててください


●ふく‐せん【伏線】とは●
ー大辞泉
1 小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄。
「主人公の行動に―を敷く」

2 あとのことがうまくゆくように、前もってそれとなく用意しておくこと。また、そのもの。
「断られたときのために―を張る」

ー大辞林
[1] 小説・戯曲などで、のちの展開に必要な事柄をそれとなく呈示しておくこと。また、その事柄。
・ ―を張る

[2] のちの物事の準備として、前もってひそかに設けておくこと。また、その事柄。
・ ―を敷く

雑談や単なる予想・対戦相手等は本スレでどうぞ(バレ禁、スレが落ちている場合は検索してください)
●ワンピース総合スレッドpart584●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1287371828/

前スレ
ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1281914311/

【テンプレ目次】
1 物語の核となる謎1
2 物語の核となる謎2
3 その他重要な謎
4 今後の伏線となりうるもの
5 これまでの代表的な伏線
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:42:50 ID:xZIplyKI0
■テンプレ1■ 物語の核となる謎一覧1

【1.ワンピース】

・「形のあるもの(尾田談)」というワンピースとは何か
・ワンピースのあるラフテルとはどのような島なのか(ラフテルの意味=rafter:いかだ、浮き木 laughter:笑い)
・オールブルーとの関連性

【2.ゴールド・ロジャー】

・能力者か否か
・Dの意思とは(巨人族も居ることから、Dは血縁ではない可能性が高い)
・Dr.くれはと、ロジャーやDの一族との関係
・「万物の声を聞くことができる」力とは(”聞く力”とされる心網と関係有?)
・ポーネグリフを作った人だけが扱えるはずの古代文字を扱える理由
・自首(出頭)した理由(=大海賊時代を起こした理由?)
・シャンクスが聞いた、ルフィとロジャーが言った「あの言葉」とは

【3.空白の100年に何があったのか】

・五老星や、未だ描かれていない世界政府総帥は何者だったのか
・古代兵器の在り処、作られた理由
・ポーネグリフを紡ぐことによって明らかになるとされるリオポーネグリフの内容とは
・アラバスタ国王コブラの「ならばなぜ我々は」発言の意味
・シャンドラの遺跡に古代文字が使われている理由
・クローバー博士が説きかけた王国の名
・革命軍の活動目的と関係あるのか
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:43:05 ID:xZIplyKI0
■テンプレ2■ 物語の核となる謎一覧2

【4.ドンキホーテ・ドフラミンゴ】

・新時代とは
・「時代はスマイル」の意味
・トラファルガー・ローとの関係
 (ドフラのマークはスマイルに頭文字「D」を2つ重ねたもの、ローのマークはスマイルに頭文字「T」を加えたもの)
 → スマイルは新時代思想を持つ者の共通マークか
・白ひげの点滴にスマイルマークがあるのは何故(B.W.社の葉巻のような単なる商品 or 陰謀説)
・能力詳細(イトイトの実?)、通り名
・「正義と悪は塗り替えられてきた」発言の真意

【5.ペガパンク】

・「世界最大」の頭脳とは(シルエットで頭が隠れていることと関係有?)
・月の地下古代都市との関係 (スぺーシー中尉とツキミ博士が居たからくり島はペガパンクの故郷)
・PXが人造人間であるのに容姿が同一である理由
・海軍本部科学部隊のメンバー(PX以外にパシフィスタがいるのか)

※悪魔の実との関係
  ・作中で、悪魔の実について解説する「ある博士」(SBSより)である可能性大
  ・悪魔の実は人工なのか自然なのか(悪魔の実がなる木はあるのか)
   → ロウソク、刃物、檻、不死鳥など人間が作り出したものの実の存在
  ・物に悪魔の実を食べさせる方法

【6.バーソロミュー・くま】

・過去 (暴君の由来、聖書を持つ理由、革命軍から七武海への経緯、パシフィスタになった経緯)
・ドラゴンや革命軍との現在の関係
・スリラーバークとは一転してシャボンディ諸島でルフィ達を助けた理由

【7.黒ひげ】

・海賊旗がドクロマークを3つ重ねたデザインである理由
・ゾロの「あいつらだ」発言
 →「仲間の存在に気づいた」以外の意味(=ミスリード)の可能性あり
・エースの「人の倍生きてる」発言
 →諸説あり(1.年齢的に倍 2.サッチの分の人生を生きている 3.ヤミヤミ等での特殊な力)
・ドラム王国を襲撃した理由
・登場のたびに歯の抜けている位置等が違う理由(作者のミス?)
・グラグラの実の能力を奪った方法
・マルコの言う「体の構造が"異形"」の意味
・黒ひげメンバーの能力、ラフィットの実
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:43:20 ID:xZIplyKI0
■テンプレ3■ その他重要な謎一覧

・シャンクスが東の海にいた理由
・オールブルーはどこにあるのか
・今後仲間は増えるのか (仲間は10人は欲しい発言)
・大物であるとされる赫足のゼフの過去
・初代鬼徹 (五老星の一人が所持?)
・魚人No.1の剣士
・アーロンとジンベエの過去
・未描写の島の詳細 (魚人島、エルバフ、ワノ国)
・5種類あるとされる飛行能力を持つ実
・能力詳細が明かされてないキャラの能力 (センゴク等)
・キャプテンジョンの財宝
・タイトル「5人目」と「6人目」 (チョッパーとロビン?)
・ウープ・スラップ(フーシャ村の村長)の過去
・ルフィの母親
・カイドウ
・ビッグ・マム
・ローラの母
・サウザントサニー号の残りの能力(2番ドッグ)
・小人族、ミンク族、足長族、蛇首族 (シャボンディ諸島での人身売買リスト)
・覇気の色の種類 (1.周囲の敵を威圧、2.悪魔の実の防御突破、3.動きを先読み=心綱やロジャーの能力?)
・フィッシャ―タイガーのその後 (「既に死亡」で簡単に片づけられたことに違和感)
・テキーラウルフで建設中の橋の目的
・イワンコフの握るクロコダイルの弱み
・「覚醒した」ゾオン系とは
・ボンクレーの安否
・ドフラミンゴ「もっと上だ」は誰の事か
・サボの安否
・ボニーと世界政府の関係
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:43:42 ID:xZIplyKI0
■テンプレ4■ 今後の伏線となりうるもの一覧

・シャンクスの前の麦わら帽子の持ち主
・ナミの生い立ち
・ギンとの約束
・突き上げる海流の大空洞
・カームベルトという特殊な海域ができた理由
・ヒルルクの出身地と思われる「奇跡の桜」が咲いた国
・エネルとガンフォールに羽が無い
・ブルックが護衛隊長を務めた西の海の「とある国」
・クロッカス、シャクヤク、カイドウが花の名であること(アマゾンリリー出身者が花の名を持つことと関係有?)
・レイリー達に助けられた巨人の恩返し
・エニエス・ロビーの海に大きく空いた穴
・CP9のスパンダムに対する「必ず戻ります」
・「宝島」とされるトリノ王国
・ボニー「何もかも"あいつ"のせいだ」
・10年前にドラゴンがシモツキ村に寄港
・モリアの安否
・ドフラミンゴの七武海離脱の可能性
・世界政府からバギーへの手紙の内容
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:43:56 ID:xZIplyKI0
■テンプレ5■これまでの代表的な伏線

・第1話シャンクスが近海の主を威圧
 → 覇気
・ナミが仲間になった際「2人目」のタイトルなし
 → アーロンパーク編終了時に「2人目」として正式加入
・ナミが物語序盤にTシャツしか着なかった理由
 → アーロン海賊団の刺青を隠すため
・ウソップは仲間になった際「3人目」のタイトルなし
 → ウォーターセブン編終了時に「3人目」として再加入
・魚人の太陽マーク
 → 奴隷に捺される竜の蹄の紋章を上書きしたもの
・ゴールド・ロジャー
 → ルフィと同じDというミドルネーム
・記録指針(ログポース)が一般の方位磁針と違い球体
 → 空島、魚人島の存在
・エースがドラム王国に立ち寄った際珍しく雪が降らなかった
 → メラメラの実
・ジャヤの地図が向かい合った獣の形、内海の名がMouthBay(口の湾)
 → スカイピアと合わせ頭蓋骨の形に
・ヴィラという町の変移(228話:400年前のノーランドの日誌で陽気な町 → 96話:現在の新聞でクーデター頻発)
 → 革命軍の存在
・アラバスタでエースがルフィに渡した紙
 →ビブルカード
・ルフィの腕輪
 → キャプテンジョンの財宝のありかを示すトレジャーマーク
・白ひげを「オヤジ」と呼ぶ風習、エースの「おれもルフィも大犯罪者の血を引いている」
 → エースの父親がゴールド・ロジャー
・ルフィとエースが杯を交わす場面でグラスが3つあるように見える
 →サボの存在
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:44:11 ID:xZIplyKI0
1100年前  古代都市「シャンドラ」栄える。

900年前  王国の存在・思想が現れる?

          ▼空白の100年▲

800年前  古代都市「シャンドラ」滅びる。ここまでの間に、地上で途絶えた
       
           ▲世界政府誕生▲

700年前  テキーラ・ウルフで橋の建造開始
400年前   モンブラン・ノーランドの探検船、ヴィラを出航。
398年前  モンブラン・ノーランドの探検船、ジャヤに到着。
394年前  突き上げる海流に乗って、アッパーヤード(ジャヤ)が空にやって来る。
        以後、"大地"の先住民シャンディアと空の者との戦いが始まる。
391年前  ノーランド、国王や兵士達とともに2度目のジャヤ到着。
392年前  1 モンブラン・ノーランド、「ウソつき」として処刑される。2度目のジャヤ到着の日より半年後。

208年前  南の海の王国ブリスより、「セントブリス号」出航。
158年前  ドリー、ブロギー誕生。
139年前  Dr.くれは誕生。
100年前  ドリー、ブロギー(ともに58)、リトルガーデンで決闘開始。
71年前   クロッカス誕生。
50年前   ラブーン、西の海から海賊とともにリヴァースマウンテンへ。
       カーシー、オイモ、ドリー・ブロギーを探しに出るが海軍に捕らえられ、
       お頭の解放と引き換えにエニエス・ロビーの門を100年間守るという条件をのむ。

40年前   ブードル、海賊にやられた古い町跡の荒れ地に町を再建。
       マリリン、スカイピア一の美女、ミス・スカイピアになる。

37年前   シャンクス誕生。
36年前   大泥棒ヒルルク、西の国で「奇跡の桜」を見る。医者として研究開始。
28年前   ニコ・ロビン誕生。
24年前   フランキー、廃船島に現れトムに拾われる。

20年以上も前  ガン・フォールが神の座にあった頃、
       「豪快で気持ちのいい海賊(ゴール・D・ロジャー)」が空に来る。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:44:26 ID:xZIplyKI0
重要歴史事項

21巻より
・プルトンとは、一発放てば島一つを跡形もなく消し飛ばす、神の名を持つ世界最悪の古代兵器。王位と共に継承される秘密である

22巻より
・ポーネグリフの存在は普通は知れないもの
・世界政府加盟国の王といえど全てを知っているとは限らない
・コブラはこの世にポーネグリフの文字を解読できる者がいるなんて知らなかった
・アラバスタの王家は代々ポーネグリフを守る事が義務づけられている
・ロビン「守る・・・!?笑わせないで!!」
・地下聖殿は小さな柱一本抜くだけで全ての重心がずれ崩壊する仕組みになっている

24巻より
・アラバスタのポーネグリフにはプルトンの存在もありかも全てが記してある
・リオ・ポーネグリフの存在はロビンのみぞ知る(?)
・歴史を知りたいというロビンの夢には敵が多すぎる
・コブラ「語られぬ歴史は・・・紡ぐ事ができるのか・・・・・・・・・!!?その記録がポーネグリフだと言うのか!!?―――ならばなぜ我々は――」
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:44:41 ID:xZIplyKI0
28巻より
・海円暦402年、今から1100年以上も前古代都市シャンドラは栄え、滅んだのは800年前。この300年間に世界中のどこにも残っていない空白の100年は当てはまる

29巻より
・ポーネグリフを作った人々しか扱えないはずの古代文字がシャンドラの遺跡には無造作に刻まれている
・「真意を心に口を閉ざせ 我らは歴史を紡ぐ者 大鐘楼の響きと共に」
・町の書物の類は全て燃やされシャンドラの歴史は絶やされている
・シャンドラにはポーネグリフが運び込まる
・シャンドラはポーネグリフを守る為に敵意と戦って滅んだ
・800年前ポーネグリフを狙う者達とシャンドラの戦士達は戦い、後者が勝った。だが犠牲はあまりに大きく生き残りはわずかだった。それ以降生き残った者達は都市の残骸とポーネグリフをひっそりと見守る番人となる
・シャンドラは時の闇に消えた重要な歴史を有している

31巻より
・ジャヤでは数百年間侵入者を許さないという戒律が堅く守られている
・シャンドラ滅亡から400年、ノーランド達はジャヤの初めての客人
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:45:18 ID:xZIplyKI0
32巻より
・シャンドラのポーネグリフには神の名を持つ古代兵器ポセイドンのありかが記されている
・「我ここに至り この文を最果てへと導く 海賊 ゴール・D・ロジャー」
・ゴール・D・ロジャーは古代文字を扱える(?)
・ポーネグリフには二種類の石がある。情報を持つ石とその石のありかを示す石。シャンドラの石は情報を持つ石
・世界中に点在する情報を持ついくつかのポーネグリフはそれを繋げて読む事ではじめて空白の歴史を埋める一つの文章になる。繋げて完成する今まだ存在しないテキスト、それがリオ・ポーネグリフ。
・海賊王ゴール・D・ロジャーは確かにシャンドラのポーネグリフの文を目的地に届けている。よってシャンドラの戦士達の願いは果たされた
・グランドラインの最果て、ラフテルへポーネグリフの文章を導かなければならない

36巻より
・プルトンの設計図は船大工から船大工へと代々その弟子にひっそりと受け継がれてきた代物
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 21:11:56 ID:hDKMfc7D0
37巻より
・おまんこ
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 21:13:46 ID:hDKMfc7D0
38巻より
・海賊王に、俺アナル*


────────テンプレここまで────────
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/23(土) 15:44:59 ID:4dJb/s2F0
>>7のテンプレ、ノーランドの処刑年のところ数字がおかしくないか
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/23(土) 21:17:59 ID:yLsMBlMt0
>>1
年表とコミックの引用のテンプレって必要か?
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/23(土) 23:40:38 ID:EZ763FGk0
クロコの右耳ピアスが戦争中無くなってて
終結後は左耳に付いてたのって何か意味あんのかな
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 02:29:52 ID:2Yk5GZoi0
黒髭は最初一億の首を土産に七武海入りを目論んでいたが、もしエース以外と出会っていたら彼の計画はどうなっていたのか?
七武海に入る→インペルに行ってLV6の仲間を手に入れるまではいいとして彼の最終目標(今のところ)白髭の能力は奪えない。
仮にルフィを捕まえたとしても、エースとの繋がりも知らなかったはずだしどう白髭につなげる作戦だったのか
こんな話題はお嫌いですか?
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 02:50:31 ID:FYeyaaKOP
七武海に入っておけば海軍伝に色んな情報やら手に入れる事が出来そうだから、
機を待ちつつ戦力を蓄えるつもりだったんじゃね
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 02:53:42 ID:5EuCEu9KO
ルフィがクロコダイル倒さなければ、七武海に空席なんて出来なかったのに…
エースが白ひげの命令聞いてれば、黒ひげはW7にいるガープと青キジに捕まってたのに…
エースとルフィが兄弟じゃなかったら、ルフィがインペルを荒らすことなく黒ひげはマゼランにやられてたのに…
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 09:02:14 ID:tgq9XhemP
>>1

>>14
空白の百年関係の情報整理には必要だし、考察スレとしてはあった方が良いと思う
結構見逃してたり前後がごちゃごちゃになることがあるからね
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 09:28:08 ID:Amu3LmjW0
>>16
白ひげの寿命を考えても先は長くないと踏んでただろうから下手したらLv6の囚人仲間と共に特攻するつもりだったかもね
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 10:05:18 ID:4ij+M4kP0
まあインペルの囚人仲間にした時点で「これが目的、そしてこれが全て」って言うてたからとりあえずは仲間集めが目的だったんじゃないか
んでインペルで「少々計画にズレがどーのこーの」言うのはエース捕縛による頂上決戦なんじゃね
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 11:58:26 ID:6CHY0RjQ0
ミホークとドフラが腕に、全く同じアクセサリー?をしていたのはすごい気になるんだけど
これはあまり知られてないと思う
ttp://uproda11.2ch-library.com/270219QrB/11270219.bmp
画像でかくてすまん
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 12:08:14 ID:tgq9XhemP
>>22
一応既出
でも気になるなあ
ドスコイパンダみたいな単なる裏設定の可能性もあるけど
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 12:55:15 ID:Amu3LmjW0
初めて知った
今のところ二人だけ?
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 13:24:04 ID:+SZyrgS70
どっちも鳥の名前が入ってるし関係はあるかもなー
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 14:30:50 ID:GiBJqtquO
ボニーとルフィーとエースは兄弟
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 14:35:05 ID:xOYphJuZO
ドフラは鷹の目の息子
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 15:07:48 ID:MQH7RkXPO
ドフラもミホークもオカマ繋がり鳥の名前は女の子だから。
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 15:11:01 ID:MQH7RkXPO
ボニーはフランキーのお母さん(笑)

30名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 15:34:19 ID:3vYQ9kyl0
白ひげは覇気で青キジを突き刺したのに殺せなかったのはなぜですか
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 15:36:43 ID:Q+h3AFQLP
>>30
あれは青キジが自分から穴空けて回避した
赤犬が言ってた破棄使いが欝陶しいのは攻撃の回避がめんどうだから
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 18:25:24 ID:1aKrEJp50
赤犬は完全に斬られてたから痛みくらいはあったんだろうな。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 18:47:17 ID:/3MoyeDu0
でも能力者の実体を攻撃できるようにするための覇気なのに赤犬が実質的なダメージ受けてないって意味なくね?
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 19:07:13 ID:Amu3LmjW0
だからレイリーも……ってなってたじゃん
覇気があるからと言って必ずしもダメージを与えられるわけではないってことの表れなんでしょ
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 19:11:39 ID:1aKrEJp50
>>33
相手の能力者が武装色の覇気使いっていう可能性もあるからな。
その場合、覇気の大きさ次第で実体にダメージ負わせられるかどうかが
決定されるんだろうと思う
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 21:01:49 ID:fcwmGQ9j0
この辺は伏線か?

・ゾロの左目の傷
・秋水の鞘の変化
・やたら釣りにこだわる
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 21:30:04 ID:HMv8rEnF0
そんなはっきりわかるものは伏線とは呼べんだろう
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/24(日) 22:39:07 ID:Myqz+JUG0
釣りは最新号でも、まだこだわってるの?
今までの読む限りは、単純に釣りをしたいっていう気持ちがあって
それをサンジに止められたから「何でお前の言う事を・・・」という気持ちで
こだわってるだけにしか見えないが
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 01:29:30 ID:7t5EU8r90
作中の象徴的な描写から、未来や過去の事を予想、想像します。
作者が書いたヒントから推測する(例えばローとドフラの海賊旗など)方法では無く、
作者を信頼して予測を立てる手法で、妄想と言われると100%妄想です。
例をあげると、
<ボニーは捕まったものの、まだ能力の詳細も明かされていないし、伏線も回収されていないので必ず再登場するはず>(推測)

<ボニーは何らかの手法で解放されて自由の身にもう一度もどれるのでは?>(想像)

<それだけ作中で動かされるのは実は重要人物で○○なのでは!?>(妄想)
といった感じです。
止めろと言われたらこれで止めます。すいません。

今回はそうであったら怖い内容です。 覚悟して読んで下さい。
<覇気>を極めるとどうなるのかという予想です。

ゾロがガレオン船を真っ二つにした描写を見て、<覇気>を極めると、
*PXなどの機械まで戦わずに<覇気>で行動不能に出来る。
*天候までも<覇気>で変える
*(仮に将来の可能性として)ゾロとルフィなど<覇気>持ち通しがテレパシーを使える
ようになってしまうのではないかと妄想出来るので書いておきます。

===以下 長文 注意===
これまで、エース対黒ヒゲなど2年前のルフィのゴムゴムの能力を大きく超えた戦闘描写がいくつか描かれて来ました。
ルフィもいずれそういった大物達と対等以上の戦闘描写で戦える様に成長するのだろうなとは、誰もが感じていたとは思うのですが、
作中でゾロがミホーク登場時のガレオン船切りを再現しました。

船長であるルフィも象徴的に誰かの再現をする確率は高いと思います。
であれば同系列の能力で無ければ意味がありませんし、(描写があるとするならば)覇王色の覇気で超えるべき壁を超える描写が描かれる事になるでしょう。
それはロジャーかシャンクスか?


40名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 01:30:57 ID:7t5EU8r90
つづき
気絶で覇気という能力をシャンクスが唐突に見せてくれた白ヒゲへの訪問のシーン、最後は白ヒゲとシャンクスが刃を交え天が割れます。
あの回は覇気の紹介とも取れる回で、最後天が割れるのも役割上<覇気>でああなったと考えるのが自然だと思います。
おそらく最終段階では、ルフィの覇気で空模様が変わる様な描写があるのではないでしょうか?

覇気については公式に分類などが明らかになり、この漫画の性格上これ以上の説明は無い様に思います。
ですがこの覇気という能力、ワンピースファンの中でも賛否両論なのは、読者の中でも「良し、覇気ってどんなものか理解出来た!」となかなか整理がつかない処にも原因がある様な気がします。

これが他の漫画だったらどんな風に説明されるのでしょうか?
平たく言うと覇気とは、ワンピース世界の人物達が発する他に影響を与える程の強力なエネルギー、と発せられるエネルギーを感知する能力という事でしょう。
その中でも見聞と覇王に関して言えば、(かなり電波な発言で申し訳無いのですが)、電気のエネルギー(電流、電磁波)みたいな物と理解出来ないでしょうか?

現実世界で人が意識を失うには、
*意識を保てない環境(酸素やガスなど)
*疲労(睡眠)
*生体電流のエラー(なんらかの外因性ショックによる物や、書いていいのか分かりませんが癲癇なども)

また生き物が何かを行動する時(例えば筋肉を動かす時)、微粒な電流が流れます。

ワンピース内の世界では
*他人に影響を与える程のエネルギーで、意識を保つための生体電流にエラーを起こさせる、
*他人の生体電流を傍受する
事が覇気なのではないでしょうか?

例えば、悪魔の実の能力を無効化するという事も、体が悪魔の実の能力への変化(例えばゴムへ)を命令した生体電流にエラーを起こさせ、その部位を変化させなくするといった具合です。

41名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 01:31:47 ID:7t5EU8r90
つづき
何故、前半のボスであるエネルが覇気までを使える設定にしていたのか、疑問に思っていました。
ロギアでありながら、作中随一の見聞色の覇気の使い手。

もし、違う人物が最初に見聞色の覇気を使っていれば、心を読むといった<超能力>を使う人たちが出てきたよ〜と思ってしまった様な気がします。

実際エネルの描写を見ていて、
電気使う敵ならこんな事出来てもいいのかも?といった感覚で読み始め、
アイサや神官でそれがエネルだけの特殊能力じゃないんだと、あの時点では納得出来ました。

覇気という観念をどの様に作中に導入するか考えた作者が、少なくても見聞については感覚として理解してもらう為生まれたキャラがエネルなのではないでしょうか?

ここからが怖い話です。
レイリーがケイミーの首の爆弾を外しました。
レイリーは泳げるので悪魔の実は食べていません。
するとあれも覇気であった可能性が高いと思われます。
電波脳で考えると、あれも機械の電流を誤作動させたと考えられます。
また、詳細な説明が無かった事であれは伏線として以後同様に機械を誤作動させる様な描写が起こりうると考えられます。

どうでしょう? PXやベガバンクのコンピューター、はたまた古代兵器まで覇気で止められる様になってしまったら?

またその場でレイリーは一瞬で状況を理解する能力も見せました。
もちろん並はずれた状況判断能力の持ち主という可能性もありますが、もしエネルでも同じように状況を理解出来たろうと思いませんか?
ロジャーは万物の声が聞けたそうです。(これも覇気?)

個人的に電波脳で考えると覇王色が発信機、見聞色が受信機の様なものと考えています。
どうでしょう? 覇気の電波で仲間の危機などを知らせあったりする様なワンピース、、

また、今書いた様な感覚で作者が万が一<覇気>という能力を考えていたら、相手の筋肉などを覇気で誤作動させて操ったりとか、、
覇気に新しい能力が増えるかも知れません。

今書いてきた様な事にはならないと信じています。
ですが漫画の中でどの程度まで成長するのかは分かりませんが、漫画の中に出ないかも知れませんが覇気をとことん極めると、書いた様な事まで出来てしまいそうでちょっと怖いと考えました。
今回も長文失礼いたしました。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 01:53:16 ID:jpAdkvck0
>止めろと言われたらこれで止めます。すいません
ここまで読んで思った事。 
あ、やめる気ないな
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 03:12:23 ID:RS1aJLgdP
推測の時点で妄想の域を出て無いから話にならん
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 05:35:28 ID:sWCiC+0vO
レイリーのあれは首輪を外そうとしてから爆発するまでの刹那に投げ飛ばしたんだよ
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 08:37:40 ID:+nARmaMtO
じゃあ伏線かどうかも分からないけど気になった事を1つ
あまり話題に出ないので
月や月の文明の事がよく話題に挙がるけど
この世界(惑星)の衛星って1つじゃないんだよな
なんかずっと気になってて
今後月に関する話までストーリーが進んだとして絡んでくるかどうか
そこまで広大な風呂敷広げないような気もするけど
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 08:45:01 ID:Cv19wZVSO
>>38
釣りがしたい海岸は集合場所に近いだろうからギャグ落ちでしょ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 15:08:02 ID:wV6mXq2rO
ボニーとルフィーとエースは兄弟。
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 16:45:49 ID:1XIcF1dyO
戦桃丸が海兵になったのは何でだろうな
自分の意思、実力を知ってる黄猿あたりの推挙、何らかの事情で博士を守る必要が無くなった、あたりか
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 18:07:53 ID:GybR0wxJ0
スモーカーみたいな理由な気がする
また会う気がするってことは新世界にもくるだろうし
ルフィは味方も敵もひきつけられちゃうな。おれもハンコックに求婚されたい
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/25(月) 20:44:58 ID:gEFPflVy0
レイリーの涙は伏線な気がするな。
いくら一年半一緒にいたからとて、あそこで涙流す気はしない。

ルフィの何かがロジャーにかぶって見えたからこその涙だと思う。(この海で〜は除いても)
ルフィの存在こそ白ひげの言うロジャーが待ってた存在だとレイリーは判断したんじゃないかな。
その内容は分からんが
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 00:29:47 ID:SvHG3Wpc0
お前の言うことはわかる
でもそれを伏線というのはわからん
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 05:39:22 ID:ouOGZyR/0
>>45
俺もそう思う
ただ本編終盤に月の話をした時、背景ある方がよく出来たストーリーっぽい
シャンドラの住民もラテン語訳通り月の人間だとしたらまだまだ含み持たせてるし
本編で月が舞台の話はないだろうね
それこそ尾田さん自身連載が終了してヤル気になった時用の伏線なのかもしれないよ。伏線というか予備線?
あとは映画の為の番外ストックかな
ああ俺も月行きてーなー
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 08:37:50 ID:3NdvwPNz0
ある程度わかるもの、予想がつくものは伏線とは呼べんよな
伏線ってのはあとになってからわかるものだろ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 10:14:46 ID:1aDjw2YAO
テンプレのこの文ってどういう意味?

>グランドラインの最果て、ラフテルへポーネグリフの文章を導かなければならない

『文章を導く』ってどういう意味?
リオ・ポーネグリフ(=空白の100年)を理解した人間がラフテルへ行くってことなの?
というか、ラフテルにもポーネグリフがあるの?
それを読むとリオ・ポーネグリフが完成するの?

誰か教えて下さい…。
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 11:26:54 ID:3NdvwPNz0
そんなの誰も分からんよ
予想でしか語れない
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 12:17:07 ID:u2A6ey+Y0
伏線じゃなくて謎なんだけど、そもそもグランドラインってどのくらいの幅があるの?
6つも航路があって、それぞれの島が肉眼で確認できないくらいに離れてるんだから、
かなりの幅があるはずだと思うんだけど。
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 13:24:52 ID:zapusj7WO
そらめちゃめちゃでかいだろうなとしか言えないよ
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 14:44:19 ID:U/cbYNFnO
天竜人殴打事件の時のローかキッドを囲む海軍の腕



白髭(若かりし頃)回想の手前にいる海賊仲間の腕

にあるマーク
他にもある

[海賊船?]刺青は何かの伏線?
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 15:55:21 ID:qGEa4W0kO
《戦争編の謎》
【海軍が誰ひとりとして見聞色の覇気を使わなかった】

武装色は一先ず置いといて、見聞色は使ってさえいれば海賊の海中からの奇襲は見破れたし、バギー達の動きに気付けたし、Mr.3はエースの処刑台に上がる前に見つけられたしetc

少なくとも海軍の指揮を執るセンゴクが見聞色で戦場を把握しないのは完全に大失態。
仮にも「智将」と呼ばれる者がこんな失策は有り得ない。
「中将以上は全員覇気を使える」という発言からセンゴクもガープも覇気を使えるのは確実。
センゴク・ガープが見聞色を使えるかはわからないが、使えないなら効果範囲の広い見聞色を使える奴を身近に置くか、狭くても各所に配置して連絡を取り合う等すれば戦場を支配するのは簡単だった。

海軍本部にいないなら世界各地の支部から見聞色を使える奴を連れて来ればいいだけの事。
エースの処刑を発表する前に集めておけば「処刑の日に間に合わなかった」なんて事は有り得ない。
時代が代わる節目の戦争で海軍の威信も懸かっているんだから、支部の戦力がある程度落ちてもに各支部の戦力を出し惜しみする理由は無い。

海軍の規模から見ても見聞色を使える奴がいないのはおかしい。
「たまたまいなかっただけ」では笑い話にもならないご都合主義になってしまう。

そもそも覇気自体が破綻しているけどストーリーの整合性も無くなっているよねこれは。
謎というよりは辻褄合わせに近いけど、誰か矛盾無く説明できる人がいたらよろしく。
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 16:50:00 ID:zapusj7WO
レイリーの見聞色の範囲が異常なだけ、で確か説明つくんじゃなかったか 

あと見聞色を読心術だと思ってる人とDBの気とごちゃ混ぜにしてるやつ多過ぎ

あとスレ違い
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 18:46:18 ID:Ww8fhFU8O
メラメラのエースが死んだことで新たに実ったメラメラの実の能力を得る者が現れる
その能力を得るのが実は生きていたサボであり、麦わら海賊団最後の仲間になる
そんな妄想
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 18:55:29 ID:lUxFbMHcO
>>59
見聞にせよ武装にせよ覇気には攻防あって、同種のものは相殺されるんじゃないかな?
だから白ひげ側の見聞を持つやつが海軍側の見聞による探知を妨害してたとか。
覇気で攻撃されたはずの大将がダメージ受けてないのも、武装を防御に使ったんじゃないか?
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 19:02:05 ID:ZL19rj5VO
大将しか使えない素敵な海軍 知障のセンゴクも戦えよ
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 19:18:01 ID:lholqGYtO
見聞色なんて後付けなんだから尾田は深く考えてないよ

むしろ10年以上続いてて矛盾が出ない方がおかしいわ
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 19:21:03 ID:ZL19rj5VO
魚に腕食わせるとこから矛盾だよね

それまでは普通だった
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 19:43:12 ID:Ww8fhFU8O
腕食われたとこのどこが矛盾なんだよw
ひぐまが船でルフィ連れて出てるとこからして少なくとも岸から何十mか離れたとこだったんだろ
だからシャンクスも途中まで泳いできてて完全に庇いきれなかったからギリギリになって腕食われちゃったんだろ
あの場面で覇王色完全に使いこなせたかも分からんのに何が矛盾してんだよw
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/26(火) 20:29:13 ID:7ZMBXR9E0
まるで覇気のバーゲンセールだぜ
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 00:31:22 ID:hOk7bL1h0
六式も覇気の一種ですか?
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 00:33:48 ID:1p2D8ue4O
ローラ関係で母親以外に結婚相手も追加キボン
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 00:57:06 ID:puHB5NIQ0
>>3
> ・月の地下古代都市との関係 (スぺーシー中尉とツキミ博士が居たからくり島はペガパンクの故郷)

ベガパンクの生まれた島はからくり島
ツキミ博士が居たのはカラクリ島なんだから関係ないだろ

71名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 01:31:30 ID:YbwXNkly0
>>68
CP9は体術を極めた暗殺者集団とあるからただたんに肉体を極限まで鍛えただけなんじゃないでしょうか?
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 02:53:26 ID:mxbe0EuTO
>>70
関係ないとは言いきれないだろw
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 07:13:51 ID:NZJCpasc0
悪魔の証明
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 10:29:12 ID:+ABZgD8K0
黒ひげと出会った時のゾロとルフィの”あいつら”発言だけどさ
その直前で黒ひげも”アイツら”って発言してて、どっちにも強調の意味の・・・が入ってるじゃん?
黒ひげの”アイツら”はベラミーたちのことないしそういう思想の人間を指してると思うんだけど
ルフィとゾロの”あいつら”もそういう意味合いなんじゃないかと思ったんだけどどう思う?
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 10:45:16 ID:T8SvwRY70
あんま聞かないけどワンピースにも絶対ブレインいると思うんだよなぁ
下地は全部本人のものだろうけど
アーロンパークの辺りと空島じゃあキャラの込み合い方がまったく違う
まあだからなんだってことだけど
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 11:21:16 ID:mxbe0EuTO
作者の発言からしてそれはないと思うよ
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 11:27:33 ID:xYW02Py50
>>76
どの辺りで?
よければ教えて
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 12:35:19 ID:mxbe0EuTO
他人のアイデアはいらないとか全部自分で描いたという自信がほしいとかなんとか
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 12:36:48 ID:jYNWdvg+0
一人でやってるからこそのモチベーションだろうな
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 12:49:09 ID:xYW02Py50
>>78
うーんざっくりな感じだなぁ
まあ絵に関してはトーンの処理とか最低限だし
アシスタントはいると思うけど基本は全部自分で描きたいんかもね
他人のアイデアはいらないってのは、どうなのかなぁ
今は自由にできるだろうけど編集の意見とかあるだろうし

まあ、どうもありがとう
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 13:59:46 ID:HSwt8H3QP
>>80
>>78が言ってるのは56巻SBSの「アイデア募集はしないんですか」という質問に対する答えだよ
WJ41号に掲載された歴代担当者座談会で担当者の意見から決まった展開やキャラクターの話が出てるから、
決して編集の助言を聞き入れない訳じゃない
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 17:24:54 ID:r/LQshV60
>>72
普通に考えてカタカナと平仮名で区別するってのは考えにくいしなあw
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 18:47:13 ID:puHB5NIQ0
カラクリ島は日本っぽい建物で
からくり島は未来っぽい?建物で冬島で2つは違う島だと思うんだけどなぁ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/27(水) 19:32:56 ID:GYvTOWRH0
>>83
月見してる場面でも雪つもってないしねぇ。冬島でもないだろうねぇ
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/28(木) 00:43:22 ID:hbtJQg9O0
もし別物なら超科学の島が2つも存在することになるな
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/28(木) 01:32:32 ID:MuAY+lNH0
元々は人造人間を研究していた同志だったがある時ベガバンクは人体実験に興味を示しマッドサイエンティストになった。
そこで政府に兵器の研究を持ちかけ研究施設を提供してもらったとゆうのは良くある話
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/28(木) 11:01:40 ID:qos5dRWO0
5人目・6人目の条件はやっぱり船長が
その役職として正式に任命することかな?
既に○人目が来てるメンバーはだいたい役職で勧誘されてるし、
これでよく問題にされるウソップもシロップ村から出航直後に
船長直々に狙撃手としての任命を受けてる。
ただ当時はウソップのほうがその役職に対する
自覚も自信もなかっただけの話で。
でもチョッパーとロビンはまだだよね。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 14:38:26 ID:7vFTNNZr0
>>56
自分のイメージでは回帰線の幅くらい
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 18:32:58 ID:N10VMEVs0
>>88
けっこう広いな。5000kmぐらいか?
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 18:44:07 ID:b/47+o/70
>>88
俺の場合、カームベルトも含め回帰線の幅のイメージかな。
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 22:02:10 ID:wQUT7N100
>>89
ってことは、リバースマウンテンってとんでもなくデカくない?
入り口から頂上までグランドラインの幅の半分の距離2500kmを45度の角度でななめに駆け上るんだよね。
とてつもない距離だよね。下手すりゃ大気圏離脱?
漫画だとたった1コマだけど・・・
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 23:02:13 ID:UDeJ880L0
まあ雲で頂上が見えないわけだから相当高いという設定ではあるわな
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 23:48:09 ID:qQWhEDe/O
>>48
海兵になれる年齢になったから。という可能性は?
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/29(金) 23:54:08 ID:qQWhEDe/O
>>85
もし本当にその二つの島が別だとすれば、どちらかが最初にあってその名前を元にもう一つの島の名前がつけられたと考えるのが自然だと思う。
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 01:37:26 ID:Z82iEVkaO
>>93
はぁ?
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 03:35:42 ID:B188YVO20
>>93
コビーが入隊できるんだから年齢は問題なかったんじゃないかw
ボディガードを辞めたのかが気になるところだな
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 17:14:23 ID:JP5ZFaC/O
そらふね
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 17:18:35 ID:h6XzoJxgO
戦争編で海軍は何故覇気を使わなかったんだろうか?
出し惜しみする理由は無いのに誰一人として使わなかった。中将以上は全員使えるにもかかわらずだ。
これは現在のところ物語最大の謎だ。
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 17:21:25 ID:raIU5Af50
というか使ってるんだろうけど読者にわかるような描写はなかったってことなんだろう
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 18:56:47 ID:+R9un53f0
下手に海軍が出すと耐えられない雑魚下士官も海軍にいるからじゃないか?
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 19:02:58 ID:heJ5lvutO
98 最大の戦争をバカにするな

口先でごまかされる5歳児スクアードも見なかったことにしろ
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 19:08:03 ID:heJ5lvutO
66 無理して楽しみたいんですね わかります
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/30(土) 19:40:50 ID:iDsT89co0
>>102
まずアンカとsageを勉強してきなさい坊や
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 00:01:56 ID:2W2e0+zUP
>>100
他人に影響を及ぼすのは覇王色限定だから、それはないんじゃないかなあ
>>99でFAだと思う
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 00:03:30 ID:h6XzoJxgO
>>99
黄猿は覇気を使えばマルコなんて瞬殺だったんだが確実に使ってないよね。
何せ覇気を纏った光速攻撃ができるんだ。マルコだって避けられてなかったし。
ビームに覇気を込められなくたって相手に光速で接近して覇気を込めた光速の拳打なり蹴りなり入れりゃ勝負は決まる。
一撃で決まらないなら何発でも叩き込めばいいんだし。

>>100
例えば赤犬は逃げ出そうとした下士官を殺すくらいだから下士官を気遣うなんてありえない。
自分の攻撃で下士官が死んでもむしろ「絶対的正義の為の犠牲だ」とか言って気にも留めないと思うがね。
それに海賊を皆殺しにしようとしていたのに覇気を使わないなんてありえない。使わないって事は手加減したって事。あれだけ非情な男が殺す相手に手加減なんておかしい。
白髭の頭を吹っ飛ばした時だって覇気を使わないで半分吹っ飛ばせたんだから、覇気を使っていれば半分どころか全部吹っ飛んでるよ。
敵のボスを殺すチャンスに全力を出さずに仕留めそこなうなんてふざけた話だと思うんだ。
悪魔の実の能力者でも覇気を使えるのはルフィで実証済みだし、覇気のデメリットがあるわけでもないし使わなかった理由がわからんよ。

>>101
家族のような絆で結ばれている海賊なんだからあんな事言われたらむしろ「嘘を言うな!」とか言いながらキレて騙そうとした奴を滅殺しても良さそうなもんだよね。
重いと見せ掛けて軽い絆だったな、スクアーロは。てゆーか海軍も手緩い心理作戦だ。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 00:14:43 ID:UOKqLNHc0
マルコは再生能力持ち
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 01:22:51 ID:NXwiTgZf0
>>105
海軍が使っていた可能性があるのならば
白ひげ海賊団だって覇気使ってたのかもしれんことをお忘れなく
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 01:40:08 ID:klRIsCdCO
>>105
マルコも覇気使いなんだから瞬殺なわけがない
なにか覇気に関して勘違いをしてないか
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 07:43:40 ID:xps7/HwR0
>>105
そもそも覇気が能力者に有効なのはロギアにせよ、ゴムにせよ実体を攻撃できるからだろ
マルコはゾオンなんだから常に実体で攻撃受けてるじゃん
受けても回復するのが能力なんだから
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 07:48:13 ID:tHkdHqXnP
マルコとバギー(斬撃のみ)は覇気使っても切れないのは強いな
でもなんでルフィは殴ってもノーダメージなのに覇気で殴られるとダメージくらうんだ?
やっぱりルフィはロギアの例外なのかな?
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 08:42:36 ID:klRIsCdCO
>>110
ちょっと何言ってるかわかんないです
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 10:06:19 ID:H49ntZ7YP
>>110
色々と勘違いしすぎじゃないか?
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 12:04:34 ID:FK2oAHVK0
>>110
知ったかはやめておいた方がいいよ
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 12:24:16 ID:b4V5HO/MP
それにしてもルフィのゴムゴムの実の効能を「ゴムその物になる」と勘違いしてる人多い気がする
ルフィが自分のことをゴム人間と称しているから仕方がないんだろうけど
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 13:35:32 ID:9eCancOXO
>>114
放出型と実体変化型を大きく区別した言い方をしてるだけ

勘違いはお前だよ
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 13:37:01 ID:PhlcShwW0
>>98
練度の低い覇気が気迫と同じと言われているんだから
ルフィの未熟な覇王色は誰彼構わず気絶させるからレイリーが使うなと言ってる
アイサやコビーの未熟な見聞色は全ての声を聴いてしまう

練度が上がれば、聴きたい声だけ聴けて
倒したい相手にだけ、覇気を向けられるってことじゃね
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 14:58:48 ID:F2LkGME90
ボニー、エースと血縁説
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 15:22:53 ID:Nm5oQZjD0
黒ひげの一味は白ひげにとどめを刺す時、誰一人として悪魔の実の能力使っていなかった
あれは武器に覇気でも纏わせていたのだろうか
攻撃型の能力を持ち合わせていないだけなのだろうか
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 15:39:53 ID:b4V5HO/MP
>>115
ルフィって物質的にゴムに変化してるんだっけ?
骨風船とかあるからゴムの特質を得てるんだと解釈してたんだけど
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/31(日) 16:27:50 ID:zQLhHkrt0
海軍の銃や刀では死ななかったけど黒ひげ海賊団の攻撃では死んだ
まぁ寿命もあったんだけどその対比が書きたかっただけのような気がする
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/01(月) 00:02:34 ID:WZWocNA/0
脳半分無くなってる状態だから、黒ひげ海賊団以外でも集中砲火浴びればダウンだろう
黒ひげ海賊団は単に瀕死の時に出てきただけな気がする

別に対比云々は関係無いと思う

122名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/01(月) 20:28:57 ID:GZLeED2NO
バージェスとバスコが銃使ってるのはビックリした。
ああいう場面でも殴り殺しそうなんだが。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/01(月) 22:55:16 ID:cd05IMrBO
>>121
仁王立ちて知ってる?
武蔵坊弁慶知らんの?
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/01(月) 23:42:17 ID:ZupeV8sp0
下手に近づくとフルボッコにされるから銃や槍で攻撃したんじゃねえの
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 01:09:41 ID:aMaX73hk0
普段は肉弾タイプのバージェスに銃を使わせてるのは、
自分の手足すら直接使わずに白ひげにトドメを刺そうっていう
黒ひげ海賊団の残酷さを象徴するためのシーンだと思う

豪水を飲んだツメゲリ部隊と戦おうとすらしなかったクロコみたいに
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 07:59:04 ID:dlpbYPIdO
ペローナが仲間になるってまじかよ
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 09:34:38 ID:SNvVunQU0
ペローナは考えにくい
モリアへの思いもあるし
性格的な問題点もある
ゾロに親切にしたとはいえ一旦モリアを見捨てたような奴だしな
でも船には乗ってるんじゃないかw
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 09:38:54 ID:D536WWxr0
ゾロとの生活で情にほだされた
でw
以降は更なるツンデレキャラとしてゾロを陰から見守ります
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 10:02:48 ID:JttR4m6b0
昔、レッドラインが鉄分を含んだ赤土が月の磁力に引っ張られてできて
その影響でグランドラインもできたとかなんとかいう妄想ストーリーが
あったが面白かったなあ
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 12:31:14 ID:d2mFBS0p0
wiki見たら、歴史の本文(ポーネグリフ)に見られる“巨大な王国”が連合国により滅亡し、20人の王によって世界政府が創られる。歴史の本文の解読が「世界の法」によって禁止される。
まんまこれが空白の100年になるんじゃない?
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 12:34:05 ID:SNvVunQU0
だからその具体的なことが問題なわけで・・・
Dとは何かとか
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 12:49:55 ID:d2mFBS0p0
なるほど
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 15:52:26 ID:/Uot/bqu0
エネルの扉絵にある壁画一枚目の右上にあるグルグルは悪魔の実でFA?
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 17:35:21 ID:xKXpaQdq0
>>133
何話とか何巻とか書いてくれるとうれしい
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 18:37:14 ID:/Uot/bqu0

48巻
470話
エネルのスペース大作戦 Vol.35
『壁画に学ぶ。太古に生きた翼を持った”月の人”』

まぁそれっぽいってだけなんだけど
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 19:26:50 ID:xKXpaQdq0
確かにぽいな
これからエネルも関わってくるんならルフィが月に行かないとしても長くなるな
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 19:43:02 ID:FZmekKfq0
手術台のライトに見えるけどなぁ
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 19:48:34 ID:cpicVkYA0
599話で船斬ってびしょ濡れだったコマでは秋水の鞘が変わったように見えたが
601話でパシフィスタ斬ったコマでは昔のやつに戻ってるような

ただの描き間違いだったのかな
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/02(火) 21:11:37 ID:OSkJQ76VO
サンジのオカマ扉絵の左側の肖像画はイワと誰?

なんかチュウに見えて仕方ないんだが
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 00:39:18 ID:P7Ep1SYsO
ルフィがギア2・3を使えるようになったのは何故なんだろうか。
初めてCP9と会ってから再戦するまでに修業の時間は無し。
そこに至るまでに伏線も全く無し。
劇場版「カラクリ島のメカ巨兵」で偶然無意識にギア2を使った描写はあるが飽くまでもオリジナルストーリーなので本編とは関連無し。
「『力いっぱい考えた』ので使えるようになった」では説明にならない。
最低でも「試してみる」位はしないと実際に使えるかはわからないだろうし、どんな効果やリスクがあるかもわからない。
試す時間すらなかったのに何故実戦でいきなり使ったんだろうか?
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 00:41:15 ID:SCHYyyCJO
仲間を助けるために決まってるだろ
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 00:54:43 ID:5D8NturR0
「青キジに敗けたとき」から考えてるみたいだぞ
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 01:04:29 ID:daPwXtakO
>>140 バカ!
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 01:17:41 ID:AF9fW9UeO
>139
女の時のクロコダイルっていう説もある
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 01:40:18 ID:We5lgGjR0
>>139
たしかにあいつに見えるな
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:20:51 ID:suPJkUPsO
あほ
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:23:40 ID:We5lgGjR0
それはそうと、ほっぺたならちぎれるほどつねった発言はどうゆう解釈なの?
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:27:00 ID:suPJkUPsO
>>140 あほ
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:36:12 ID:9oUB++t20
>>139
クロコダイルなら髪が黒いはず

イワさんがインペルダウンで男を女に変えた奴の、父親だと思う
どっかの国の王様だとか言う
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:39:23 ID:P7Ep1SYsO
>>141
それ説明になってないから。

>>148
考察・説明する気が無いなら黙ろうね。浅慮が滲み出てるよ。
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:41:31 ID:P7Ep1SYsO
>>142
今単行本が無いから確認できないんだけどどんな描写があったっけ?
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:44:25 ID:CE2zj7itO
Mr.5とかメリークリスマスは扉絵で登場してんのにビビを庇ってやられたMr.ナインと怪力女どうなったか気になってしょうがない
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:45:50 ID:VIqJMH5C0
>>151
ルフィ本人が言ってる
40巻の「ギア」の発動直前に
「青キジに負けたときに俺は思ったんだ…」から始まって
「仲間を失わないように思い切り戦う方法を考えたんだ」って言ってから
ギア2発動
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 02:45:55 ID:CDarnOLK0
>>140
>最低でも「試してみる」位はしないと実際に使えるかはわからないだろうし
ルフィがそういう考え方をしないキャラクターだという事は今までお話の中で理解できると思う
エネル戦での、ゴムゴムのタコとか

出来ると思ったからやってみて、実際出来た
それが想像通り(以上?)の結果を生み出した
という事だろう

そういうお話が面白いかどうかは人それぞれだろうけど
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 08:55:59 ID:SCHYyyCJO
>>150
仲間が今にも連れていかれそうなのにそんな悠長なこと言ってられなかったんだろ

ってここまで言わないとわからないとか
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 15:12:13 ID:jq1W5KjPO
今単行本読んで気づいたんだけど、ロジャーって首ちょんぎられて死んだんじゃないのな…。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 15:15:34 ID:SCHYyyCJO
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 16:36:24 ID:H1A58FhX0
>>156
なぜだwww
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 16:40:27 ID:6EPG3WvtO
コミック読み返してて思ったんだけど、
黒ひげが白ひげの能力を奪った方法って黒ひげの歯に関係してるんかな?
奪う前歯がない箇所が4つあったのに奪ってからは3つになってた。
能力者の歯を自分に挿すことで奪えたりして…深読みしすぎか
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 16:49:12 ID:bQbkX5L60
アラバスタから読み返してみるといいよ
前スレで適当に書いているということで決着が着いた
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 16:51:13 ID:Fws4SDpo0
>>156  え?wwwwwwちょっとwwwwwww詳しくwwwwwwwwwwwww説明してwwwwwwwwwww
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:05:11 ID:5SvEZ8AS0
センゴクの実は
ゾオン系幻獣種ヒトヒトの実モデル大仏 らしいな

前にベポの実は何だ?って話になったときに
ヒトヒトの実はモデルがないからベポはヒトヒトの実ではないって何度も見たんだけどあれは嘘だったのか?w
あと幻獣種って大仏が幻獣種ってだけでヒトヒトの実が幻獣種ってわけじゃないよね
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:10:06 ID:ofRHghzK0
コミックスやジャンプに乗ってない情報を勝手に出して勝手に解釈するのは勘弁してほしいわ
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:12:30 ID:bQbkX5L60
>>162
確かイエローかなにかにはヒトヒトにモデルはないと書いてあったんじゃなかったっけ。でも作者の都合で変わったw

ヒトヒトが幻獣じゃなくてヒトヒトの実の中のモデルとして幻獣もあるって扱いだね
マルコはトリトリの中での幻獣なんだと考えるのが自然だし
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:27:02 ID:VIqJMH5C0
幻獣種だの古代種だのなんだのという表現が
モデル単位だとするとゾオン系かなりバリエーション増えるな

マルコがトリトリの実「モデルフェニックス(ここが幻獣種)」だとすると
ネコネコの実モデルサーベルタイガー(古代種)とかも有り得るわけで

ヒトヒトみたいに今までモデル表記が無かった実にもモデル単位があるなら
一回モデル表記なしで使った実もまた出せる
ゾウゾウの実モデルマンモス(古代種)とか
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:31:29 ID:5SvEZ8AS0
>>164
変わったというかそういう設定忘れたってことなのかな?

というかこれじゃヒトヒトの実が幻獣種みたいに見えるよね
書くなら
ゾオン系ヒトヒトの実"幻獣種"モデル大仏 
だろう
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 18:35:25 ID:5SvEZ8AS0
あとくだらんが指摘されてた謎がSBSで一つ解決
ポルシェーミのグローブが効いたのはやはり鋭さの問題らしいw
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 19:43:26 ID:bQbkX5L60
うーん俺はイエロー持ってないんだけどバレスレで類似種はないと書いてあったと言われてた
モデルとかではないのか?普通類似種といわれたらモデルの事だと思うけど
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 19:51:06 ID:KuLTe74PO
チョッパーのとこでだろ?
SBSで書いてたな
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 22:17:00 ID:ofRHghzK0
ブツブツの実とか単体の実の可能性はないの
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 22:18:44 ID:VIqJMH5C0
ブツブツってセンゴクが?

それはないよ
60巻にはっきり「ヒトヒトのモデル大仏」ってのは明記されてる
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 22:24:09 ID:7KvjsYMBP
大仏って人なのか?ってなるな
宗教シリーズの方がまだしっくりくる
千手観音希望
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 22:41:28 ID:5SvEZ8AS0
だから幻獣だと書いてあるだろ
人の中でもさらに幻獣なんだよw
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 22:50:16 ID:mHdEAB0L0
そんな単語使用したら宗教戦争勃発するので
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/03(水) 23:03:07 ID:Rcr/mLp50
ヒトヒトの実を人が食べたら?
→人が人となります・・・とか昔SBSに書いてたけど
話進めてったら設定が上手いこといかなかったんだろうな
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 00:29:55 ID:X2JCfS4D0
チョッパーもヒトヒトの実モデル類人猿とか
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 00:41:24 ID:1yfWoE/b0
この設定はひどく失敗のような気がするんだがw
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 01:22:48 ID:g98JGuMWO
大仏は像の種類であって、仏ですらないわけだが。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 01:30:39 ID:nxBahUn10
「宝はどこ?タカラタカラ!」
「フォッフォ。長い間の冒険で培ったそなたらの友情。それこそが宝、ONE PIECEなのじゃよ」


― ONE PIECE 完 ―
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 02:21:10 ID:A4f89U0zi
ヒトヒト、で人間になれるのが一種って事だろ
人間は幻獣じゃねーし
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 03:44:22 ID:+yb5vAoeP
卍マークで問題になったとか言ってるけどこっちの方が問題だろ…
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 03:52:38 ID:WkD+J3PxO
ナチスのマークじゃなかったの?
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 07:38:47 ID:K0QEkq2m0
>>180
するとベポはやっぱりただ喋れる不思議熊という事に落ち着くのか
ヒトヒトの実 幻獣種 モデル燃えよドラゴンを食ったのか
クマクマの実食って熊なりっ放しもあるな
着ぐる何でもない
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 08:09:05 ID:x5O+q1xUP
ドラム王国にいたデッカイおばちゃんは、クマクマの実モデルハイキングベアーか
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 10:20:05 ID:Lo3F73xw0
なんでヒトヒトの設定を変えてまで大仏をヒトヒトにしなければいけなかったのかがわからんw
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 12:12:42 ID:/Iw2ZepZO
作者の視点では「人の形をしている=人間」って認識なんじゃね?
まあそれは置いといてもヒトヒトの初期設定は無かった事にしてしまったのは確かだ。
後付け(勿論合理性のあるもの)は構わんけど都合の悪くなった設定を無かった事にするのは漫画家としての失態だな。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 12:26:35 ID:vwUn1FRLO
>>179
手塚治虫の僕の西遊記のオチみたいでんな
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 14:15:10 ID:jKjUnyE40
>>183
ベポは、生まれた時から自分は人間だって思い込んでたんだよ、きっと
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 14:25:42 ID:Lo3F73xw0
ヒトデと同じパターン使うかね?
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 19:19:15 ID:NtKqiEDT0
>>140
クロコに悪魔の実の能力は使い方次第で強くなる事を聞いてるしエネル戦で伸びるだけのゴムじゃなく身体もゴムだと気付いた
青雉に負けてこのままじゃ駄目だと思ったあと、パッフィング・トムを見たんだからギアはルフィが蒸気機関車を見て発想したんだと思う
足(車輪)をシュコシュコしながら煙を噴いてるのが似てるしスピードも速い
ブルーノさんが『蒸気機関車の真似事か』と言ってるからそれなりに過程はある
今までの技にも過程はある
『銃のように強いんだ』→ゴムゴムの銃
ゲンさんの風車を見て→ゴムゴムの風車
雨を奪ったから→ゴムゴムの暴風雨
夏島の空にある→ゴムゴムの花火
氷結人間に水をイメージさせるゴムゴムの暴風雨を使って凍らされたというオチもある
だからと言ってゴムゴムの花火を使っても・・・ 今までは伸ばしたりひねったりの組み合わせ
10年修行してるから基本は出来てる今は能力を鍛えてるという感じ
とりあえずルフィは外見を真似る特徴がある 蒸気機関車は車輪をシュコシュコしてるから煙を吹いて早く進んでる、と思っているだろう。だから
足をシュコシュコすれば煙を吹いて早く移動できる、と考えたと思う
ポンプというのはルッチがギア2をみて思っただけ
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 21:47:55 ID:+YJNboiH0
>>190
じゃあ、ギア2と3は順番が逆にならないと
巨人に会う→ギア3
機関車見る→ギア2

クロコはその理論だとギガント〇〇で倒されてるはず
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 22:42:04 ID:Lb8YGiodO
60巻でガープが「ロジャーはまさに鬼」って言ってるからロジャーは幻獣種ヒトヒトの実モデル鬼だろうな
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 22:44:21 ID:HqPlXqa80
>>191
今までの経験から思いついたんだから順番どっちでもいいだろ
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 22:52:22 ID:DNShagyAO
>>192
ルフィもハンコックに鬼の子って言われてるよ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 22:56:52 ID:X2JCfS4D0
>>192
ナミもウソップに「おまえは鬼かっ」って言われてるよ
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 23:00:28 ID:uEdcZM0AO
>>190
ほー、って思った
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 23:04:12 ID:oARRnWB+O
ヒトヒトの実モデル神様が最強やで
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 23:47:33 ID:4TwJMzZ/0
ロギア系能力者が着ている服もロギアになるのはどうしてですか?
破れてもすぐに生地が再生する特注品なのですか?
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/04(木) 23:57:29 ID:oWHxHGL7O
ゴア王国の国王は?
不自然に顔が出てない。セリフで隠されてる。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 00:44:00 ID:sO0TsJdl0
>>190
おー…妙に説得力がある。
そう考えると、あの時点でのギア2は納得がいく。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 01:10:33 ID:TftMecwN0
鬼の子発言が今までは単にロジャー=鬼のような男としての意味だと思っていたが
ヒトヒトにモデルが存在する事がわかってロジャーがモデル幻獣種 鬼 の可能性
ロジャー登場シーンをみても気さくな親父にしか見えないし、ガープが伝説と呼ばれるのも鬼と互角の勝負を繰り広げていたとすれば納得できる
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 01:18:48 ID:5sUwSvFaO
大将はキジとサルとイヌ
やっぱロジャーは鬼
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 01:33:39 ID:CWtt4ucM0
ロジャー時代は今の三大将は中将じゃない?
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 02:28:59 ID:Z61s4W3QP
鬼の子は忌み子みたいな意味で使っただけだろ…
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 03:11:43 ID:zrTTmHKKO
だからロジャー海賊団にはバギーしか能力者はいないから
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 03:26:29 ID:Sbb+2tJY0
>>201
ドラゴンも鬼呼ばわりされてたみたい。戦争編のハンコック
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 13:21:14 ID:ZpPxnlDo0
ワンピースグリーンを購入したが、
連載開始直前にはロビン、ブルック含む9人まで構想してたなんて
スゲーわ…登場させるのに時間がかかりすぎと言えばそれまでだけど…
10人目の構想は別にしてあるのか、連載開始後にしているのか
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 15:01:04 ID:OYWFZfRW0
>>199
同じく気になった。
既出の人物に関わる顔なんだろうね。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 15:28:26 ID:CWtt4ucM0
既出とは限らないんじゃない?
これから登場する新キャラでも、特徴が似てたりすれば、最初からネタバレになっちゃうじゃん
ブルックなんか、事前にラフ画出てたら完璧にネタバレになっただろ
210209:2010/11/05(金) 15:29:17 ID:CWtt4ucM0
ああ間違えた
>>207>>208と続けた話と思ってレスしてしまった
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 15:37:12 ID:ZpPxnlDo0
>>210
間違えたレスらしいけど、その通りだね
そう考えると10人目もすでに連載開始前にキャラクター構想は練ってるのかもしれない
どこまでが計算された漫画なのか・・・並みの漫画家の構想力じゃないと認識し直したわ…
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 16:11:05 ID:E+ZBZsAzO
エースの入れ墨って、単にスペル間違ったわけじゃなかったんだwエース頭わりぃなぁとしか思ってなかったわw
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 16:15:33 ID:VaN2trj70
物語と関係ないだろうがレイリーが着てたTシャツの40って数字は何を意味するんだ
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 17:01:21 ID:zrTTmHKKO
>>212
まぁ後付けなんだけどね
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 19:52:30 ID:ajC7DLf5P
>>199
どうだろうなー。ダダンも不自然に隠され続けてたし…
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 20:22:36 ID:y+i8ZjXe0
>>199
ドラゴンの「とうとう子供に〜」からドラゴンの父親なんじゃね?
自分もこの国出身っていってるし、この国を変えたいとか。
ヒーハーもこんな偏狭の国に思い入れでも?とか言ってるし
217209:2010/11/05(金) 20:24:43 ID:CWtt4ucM0
>>216
ヒント:ガープ
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 20:24:44 ID:sOANDBVa0
>>216
ドラゴンの父親はガープだろ
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 20:30:26 ID:kLakZkAp0
>>216
てか、あそこの”とうとう子供に〜”の下りで実の血縁関係を考えるって読解力なさすぎだろ
220216:2010/11/05(金) 21:16:37 ID:y+i8ZjXe0
あぁそうだったwガープの事なぜかすっかり忘れてたw
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/05(金) 23:21:51 ID:zrTTmHKKO
まぁガープの実子とは限らないんだけどね
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 00:22:26 ID:Zh9ytFbr0
おれも実の子じゃない説に寄ってる人間なんだけど
センゴクの言ってた「あの一族の血はどうなっとるんだ」ってのがけっこう自信をなくさせるよねw
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 01:10:40 ID:T1So7t810
実子じゃないネタはエースで使ったし
今度は名字まで一緒でその上でまた血が繋がって無いって
何のための親子設定?て事にならんか?
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 01:12:50 ID:LLNAwzpE0
もし持ってくるとしたら、母親の方だろうな、ちょっと親子ネタはくどいから使わなそうだけどね
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 01:46:41 ID:BdAis0GW0
わかった、王族の娘がルフィの母親でとうとう子供に発言は母親も言っていたことがあったから。
で、二人の間に子供が出来たけど下々の者と結婚など許さん!っつって駆け落ちをする
しかし追っ手から逃れる際に誤って母親射殺。ドラゴンはなんとか逃げ延びる
この世界の支配を恨むようになり革命軍をつくるってのはありじゃね?

でも、それだと顔隠す必要ないよな(王様の)
とゆう妄想でした
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 02:00:59 ID:BdAis0GW0
妄想ついでにもう1つ
ロー=シャンクスの息子説
戦争の時、シャンクスに見とれるロー。ヘポ「四皇はめずらしいけど〜」
そうか?いままで散々白髭見てたのに?ついでに海軍のTOPクラスや七武海も見れたのに?
今更シャンクスが珍しい?手配書も配られているのに?
ここでシャンクスが親父だと仮定するとしっくりくる。お互いに存在を知っているかどうかは解らないがローは母親から聞いててもおかしくない
また、シャンクスは世界の海を回っていたし、あの美形なら子供がいないほうがおかしい
そして当然昔の写真などはシャンクスが麦わらを被っている。しかし今は被っていない。
そして落ちていた麦わらを当然のようにルフィに届けさせる。なぜこいつのだと解ったのか?
四皇ともあろうものがルーキーの特徴まで覚えている?自分があげたものだから知っていた?
その後も女ヶ島で麦わらを見つめるロー。また言葉も交わさず別れる事も不自然。後に明かす為の布石ではないだろうか?

そう考えながらもう一度読み直してみてくだせい。
なんとなくそう思えてくるでしょ?w
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 02:14:04 ID:V3XEuf0zP
>>226
白ひげ見慣れたからってシャンクス見とれない理由にはならないだろw
あの戦争でシャンクスがくるなんて誰もが想定してなかったことだし
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 02:20:15 ID:Bhe0ifDiO
>>225
ダイの大冒険の丸パクリですやん
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 02:22:46 ID:Bhe0ifDiO
>>226
いや、全く見えてこん
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 03:01:17 ID:nUHdZT7s0
よしわかった。
王族=サンジ説
王の顔が上半分だけ隠れていた(寝てるところ)つまり上半分に特徴がある
ずばりまゆげです!そうするとサンジの手配書がいつまでもあのままなのも納得できね?
生まれてきた子供がまゆげが似てた、しかも左右で巻き方が違うなんて!これは恥だ!捨ててしまおう!
あの王族なら考えられる
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 03:07:45 ID:nUHdZT7s0
>>206
あれはミスリードとも取れる
「そなたが鬼の子であろうと」なかろうととか、たとえ鬼の子だったとしてもとか。
誰の子であってもルフィが好きとも取れる
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 04:12:17 ID:/qk2w1V4O
血縁厨うぜえ
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 11:47:11 ID:HCzkf4LU0
まぁルフィの母親がはっきりするまではなんとも言えんな
出てこないということはないだろうし
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 11:48:30 ID:d80MMq/J0
>>214
ていうか、エースの(というか尾田の)意図がよくわからん
A(S×)CEって、何が言いたいの?
単にサボの頭文字とスペルミスを引っ掛けただけってこと?
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 11:55:21 ID:cSuVtpGO0
元は「AS・L」でエースとサボとルフィの頭文字だったのが
「S」に×をつけて「・」のところを「C」のして(Cのなかに「・」がある)「L」を「E」にしたという説がある
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 12:10:47 ID:HCzkf4LU0
サボの意志を継いでるんだぞっていうことを表現したかっただけでしょ本当にただそれだけ
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 12:30:56 ID:Zh9ytFbr0
普通にサボが後付と考えるのが妥当
意味不明すぎるし
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 14:16:33 ID:PNdN3CaQO
Dの一族ってなんぞや?
ドフラミンゴと協定結んで暗躍してる組織は何? 
ルフィーの母親と祖母ちゃんは? 
フランキーを棄てた海賊の父親は? 
逃亡したモーガンのその後は? 
消された100年の歴史とは? 
サボの生死は?その後どうなったのか? 
首領クリークの一味・特にギンの行方は? 
ローと麦わら帽子の関係は? 
ローと白髭の関係 
ボニーと海軍・赤犬との関係は? 
ペガバンクは味方?敵?
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 15:23:53 ID:JJE90hEtP
>>238
知らんがな
新刊読んだらいいんじゃね
推測が聞きたいなら別だけど
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 15:39:31 ID:EbxeTIYF0
もしサボが後付だったとしたら
エースの刺青SにXはどう説明する?
ただ単にエースが馬鹿でスペル間違えたって初期設定が
後付サボの登場でサボってことにしたってことか?
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 15:50:57 ID:HCzkf4LU0

本当のことなんて誰にもわからないんだから議論する意味がない
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない、としか言えないんだから
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 15:51:45 ID:0hZParaB0
>>231
そういえば「鬼の隠れ家」 ってタイトルで鬼=ルッチを指してた時もあった気がする。
まあ、ただの比喩だろうけど
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 19:21:33 ID:G9iRKHqb0
>>238
モーガンとクリーク一味はもう出てこないと思う
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 20:23:31 ID:9MK5JMenO
>>240あれはSに×しているんじゃなくてサボの海賊旗のマークその物なんじゃないだろうか?
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 20:25:13 ID:qF7DQ8Gv0
AXCEを跡付けじゃないとするとそもそも刺青の意味すら解らなくなる
子供時代刺青がなかったことから出航後入れたもの
当然サボは死んでいたのでAX・Lと入れたとゆうことになる(AS・Lを書き換えたとするなら)
なぜ入れたのか?サボを忘れない為、兄弟の証、色々考えられる。ならばなぜLをEに変えたのかと疑問がおこる
あれほどルフィを気にかけてるエースがそんな事するだろうか?
ルフィが一人前だとわかった後(アラバスタで)で変えるならまだ解る

まぁどっちにしても後付は失敗としかいえない。
仮にやるとするならサボが生きているうちにAS・Lを入れておくべきだった
このままだと後付けなのか伏線だったのか結局意味の解らないままSBSでおだっちの本心語り待ちでゴザル
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 20:34:08 ID:gOJtmqGc0
えっ!エースの入れ墨のSを×はサボのことでしょ!

扉絵で大人のサボ エース ルフィの絵の時、
エースの入れ墨はASEだったしょ。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 20:38:22 ID:HCzkf4LU0
それ最近のことじゃんw
後付はいくらでも可能
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 20:43:47 ID:dS/4xyeQO
クソワロタwww
みんな辛抱強く説明しても理解しないバカが多すぎ
納得しなくていいから理解くらいしろよ・・・
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:03:32 ID:/+O+2Zmy0
全部伏線回収できるのか心配…
全部伏線回収できても、全何巻になるのか…
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:12:10 ID:dQOGWk0b0
ホーキンスだってまさかのヒトヒトの実の能力者である可能性が出てくる
原型とは異種の生物に丸ごと変身・巨大化はセンゴクと共通しており、ゾオン系を思わせる
ワラ人間(人形)を幻獣種扱いすればの話
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:15:52 ID:C8CZhylqO
チョッパーのモデルの名前付けようがないよな
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:25:30 ID:xr7JPb+Y0
>>250
あんだけ名前つけやすい能力をわざわざ解り辛い実にするわけないだろ

センゴクのはどうにも名前がうまくいかなくて、
かつての設定辞めてヒトヒトのモデルにした感がある
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:25:34 ID:FzNjwQLnO
Sに×は、サボの海賊旗でしょ。ほんとエース頭悪いとしか思ってなかったw後付けなのかな。
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:39:01 ID:ekriOWxx0
後付けするならチョッパーはヒトヒトの実モデルホモサピエンス?
設定正当化させるためにモデルゴリラとか出てきそうだ
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:42:42 ID:BOOVrPghO
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 21:52:14 ID:C8CZhylqO
>>253
そう思われても仕方ない
急に出てきたんだし
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 22:25:38 ID:wne9c/ygO
どこのスレで読んだか忘れたけど、チョッパーが飛ばされた島の鳥の鳴き声が「ゴア〜」なのは、ゴア王国が故郷だからって可能性有りそう。
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/06(土) 23:50:23 ID:C8CZhylqO
まぁ偶然ではないわな
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 05:54:27 ID:uwU5DDFwO
秋島ってもう通過した?
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 10:41:23 ID:xD8SXkyCO
始めは、スペル間違えたのかと思ったけど
今考えればさすがにエースの性格で、しかも自分の名前を間違えるなんて可笑しい。
(幼い頃から字は書けてたんだし)

ちなみにセンゴクの実だが、確かに名前はおかしいけど
実を作ってるのは人間じゃないし実に名前が書いてあるわけでもないし。
でも種類で分けてたり名前をつけてるのは人間だから
少々名前がおかしい無理矢理感があっても良いのではないだろうか。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 10:44:22 ID:kuorf2C40
設定を変えたことが問題というか話題になってるだけで無理矢理なのは前から
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 11:30:11 ID:+ZTk9kLP0
ハナハナという名前はサクサクの方がまだよかったんじゃないかと今でも思うね
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 16:39:16 ID:kuorf2C40
でもまぁルフィが使えるようになったから敵キャラも自然と使えるキャラになってくるわな
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 16:49:11 ID:gq0fMSpkO
バギー七武海てなくない?
じいちゃんどもの会話のあとに手紙きてるならわかるが
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 16:51:17 ID:kuorf2C40
政府からの手紙で他に思いつくものがない
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 17:43:17 ID:qfrTDTGOO
>>260
そもそも、刺青なんて自分じゃ掘れないしな
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 17:46:42 ID:X87UP3yX0
>>262
何か歯ざわりよさそうじゃん
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:16:31 ID:PZptG3lW0
バギーが強い海賊率いてるけど、偽ルフィみたいな結末にならんのかねw
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:24:03 ID:WFQeAFx3O
>>268
そこがバギーの人徳?であり、悪運の強さなんだろw
偽ルフィもあそこまで来れたんだから大概悪運強いが
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:33:33 ID:F/py8zwY0
バギーも武装覇気の斬撃くらったら普通に斬られるんだろうか?
頂上決戦でミホークの斬撃は無効だったが
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:47:53 ID:sWeNclR3P
>>270
覇気はロギアの実態を捕らえて攻撃することが出来るだけでヤミヤミみたいに能力の無効化はできない
だから実態がある上でバラバラになれるバギーは覇気つかっても切れない
だた、そう考えると覇気でルフィ殴れるというのが辻褄が合わなくなる
ゴム=自然界のもの=ロギアの可能性もあるけど
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:52:56 ID:F/py8zwY0
>>271
悪魔の実の能力(ロギアに限らず)を無効化するものだと思ってたけど
何号か忘れたけど、レイリーがちゃんと言ってなかった?
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 18:55:32 ID:AJqytfCJO
>>268
バギーは実力不足なだけで海賊王の船に乗ってたのは事実だからなw
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 19:12:07 ID:AFKgcEmAO
ゴムゴムはパラミシアって作中何度も出てるだろ
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 20:00:41 ID:G153ovb90
バギーはD系譜で、しかも覇王色だよ
本人が覚醒してないだけ
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 21:32:29 ID:UP3lwCX8O
>>201
それいいね
センゴクはヒトヒトの実、幻獣種 仏 だとして

ガープは悪魔学における悪魔の一人だとされている事からヒトヒトの実、幻獣種 悪魔 とかおもしろそう
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/07(日) 23:43:59 ID:RH1VodVF0
>>271
絶対にない
”一見無敵に見える流動するロギアにもダメージを与えられる”って言い方するんだからロギア以外の能力者でも実体に攻撃できるはず
バギーとミホークは単純にミホークが覇気を纏ってなかっただけだろ
きっとミホークが覇気纏って斬ろうとすると周りの海兵たちまでダメージ行っちゃうとかそんな理由つければいい
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 00:10:56 ID:Q8fPi/Jc0
>>272
ルフィと一緒に修行しだす時に覇気の説明をする場面だな
確実に”無効化”と言っている
無効化すると言う事はバギーばバラバラになれない
つまり覇気を帯びた剣で切られたらバギーは確実に死ぬわけだ
あの時はミホークが覇気を使ってなかったとしか説明できないな
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 05:19:03 ID:u2MpXX5wO
>>278
バギーが切られる時に自分から切り離したのかも知れない
ミホークの剣を見切ったってことになってしまうが…
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 06:58:54 ID:17d5d1N+0
>>279
バラバラ緊急千切り脱出!

ねーだろww
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 11:24:12 ID:W/QX/qtl0
覇気を使わなかった
使うまでも無い場面と判断した、て所かな

でも鷹の目が覇気使えないとも思えない
初登場時の船斬りや、頂上決戦での氷山斬りは覇気使ってたと思う
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 15:51:08 ID:7T8i04iuO
今週で伏線ひとつ消化したね<麦わら
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 16:22:15 ID:2/iV9WBY0
なんというか、伏線というか、とってつけたような話というか
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 16:28:38 ID:ZN0uASstO
麦わら帽子に何の伏線があったんだよ
伏線でも謎でもないだろ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 16:30:57 ID:emm2lIuY0
まぁ一応シャンクスが「大切な帽子」と言っていたからその意味はわかったな
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 16:31:01 ID:ZN0uASstO
>>284はテンプレに文句言っただけで>>282にではない
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 17:48:45 ID:FkXzh2sd0
その内シャンクスがロジャーに帽子をもらった回想もやるだろうし、気長に待とうぜ
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 18:39:32 ID:PNyreQE80
ルフィもいつかロジャーみたいな髭生やすのだろうか
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 20:33:46 ID:BV8cI4naO
おっさんルフィが出てきたら髭はえてそう
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 20:55:15 ID:MvhJvy6n0
んでカリブーは何の実を食ってんの?
あれこそキャンドル人間とかいけそうなんだけど
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 21:00:09 ID:uOgxioSZ0
>>290
ヌマヌマorドロドロ
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 21:37:01 ID:vEDXs9fqO
埋めるっていうのを強調してたからセメントとかコンクリかなと思った
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 23:28:46 ID:eUV9AAum0
まだロギアかもわかんないしな
なんか得体の知れないやつだから何者なのかもよくわからんし
ただの当て馬、かませなのか
実はなんか恩があって仲間にしてもらいたいのか
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/08(月) 23:35:40 ID:W/QX/qtl0
魚人島に着くまでの、各メンバーの成長披露の為のかませってところかな
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 00:29:33 ID:hN7/SMWH0
過去のロジャーの被ってた麦わら帽子って、ルフィが被ってるやつなんだろうか
シャンクスから幼少時代に貰ってるけどあれがロジャーのだとは言及無かったよな
20年以上前のころみたいだからいくつも変わってるだろうけどさ
でもなんか、過去のロジャーがルフィみたいだ
「ロジャーに似ている」と言われるのもまさか

>スリラーバークとは一転してシャボンディ諸島でルフィ達を助けた理由
くまは革命軍だからってだけでは解決済みには出来ないか
自発的かドラゴンが指令したとかまでは不明だし
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 00:57:28 ID:44KVUvZZ0
スリラーバークだって本当に殺そうとしたかは分からないよ
ゾロだって本当に殺すこともできたのに生き残る可能性のある方法をとったわけだし
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 01:20:42 ID:vCCQVJT7O
今週でサボが革命軍にいるのが濃厚になった気がする。

革命軍 縁で考えるとウソップがいう様にドラゴンの息子だから?ってなるけど、それだとシンプルすぎるかな

サボが革命軍に入ってくまと仲良しだったとかだとボスの息子でもあるが友の義弟でもあり縁は深いよな


ロビンの表情も何かしら思う節があるような。

他の人らはともかく、ロビンの二年間は特に興味がある。

あ、フランキーも興味深いなw
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 01:26:37 ID:PAdpIlnu0
いや、最初は仕留めるつもり満々だったと思う。
TBで麦わら一味が「良いチーム」であることが分かったから
シャボンディで手を貸そうとしたんだろう。

構図としてはバラティエで鷹の目が最初はゾロを消す気つもりだったけど、
久しく見ない強い男と判断したからゾロは生かされたのと同じかと

シャボンディで一味を飛ばしたのも、単に助けることが目的なら
一味全員を同じ島に飛ばした方が生き残る確率は上がった。

それなのに、わざわざ危険な島に飛ばされた人間が多かったってことは
くまの真意は「シャボンディからは逃がしてやるけど、お前達が飛んだ先は
試練の島だから生きるも死ぬもお前達次第。だが、もし生き残れたら
大幅なパワーアップが見込める」ってことだったんだろうな
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 01:48:06 ID:vIHVATbR0
危険ていうより、わざわざ適材適所な場所に飛ばしたとしか思えないんだが…
あ、ロビンはそうでもないか
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 01:56:36 ID:44KVUvZZ0
テキーラウルフに革命軍が行くことを知ってれば十分適材適所だろ
政府の怪しい活動を見せつつ革命軍と合流させる
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 01:58:28 ID:oPJZ/DoA0
>>300
普通に革命軍本部でいいじゃん
決まった場所にしか送れないんだとしても
革命軍のくまが本部を外してるとも思えない
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 02:27:25 ID:cHi3+zeL0
尾田「物語の終盤、一度だけまさに“眼帯の海賊”が登場します」




ゾロだろわかりやすすぎ・・・
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 02:28:37 ID:PAdpIlnu0
>>299
一歩間違えたらルフィもゾロもチョッパーもウソップも
あの世逝きだったからなあ。ステップアップするための材料は
用意してやるけど、リスクも高いから覚悟してくれってことだったんだろう
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 02:40:58 ID:vIHVATbR0
>>303
ハイリスク・ハイリターンということね
でも本気でヤバそうだったのはウソップとチョッパーくらいじゃ…
まあ、こいつらはどこでもそうかなw
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 04:30:16 ID:D51fzTXqO
その辺言い出したらこいつらよく死にかけてるじゃん
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 04:54:03 ID:Aq03Q5yo0
ロングリングなんとかで、爺さんがルフィたちに開口一番
「もちろん憶えてるぞ、元気そうだな」って言ったのはなんで?
ただ適当?
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 05:07:57 ID:2mP8xbCE0
>>306
(えーと誰だったっけコイツら・・でも知ってる人だったら「誰だっけ?」なんて
 言ったら感じ悪いし、きっと傷付くよな。どっかで見たことあるような気が
 してきたような・・あー多分知ってる奴だ、うん知ってるはず。
 でも思い出せない・・とりあえず覚えてるフリしておこう、そうすれば
 会話してるうちに思い出すかもしれないし、うんそうだそうしよう)

「もちろん憶えてるぞ、元気そうだな」

こんな感じではないかと
つまり適当っちゃ適当
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 06:54:30 ID:rxGQgK830
>>306
一応、恩人だしな
失礼ないようにしたんだろ
309克巳:2010/11/09(火) 09:24:34 ID:vXHJalZ4O
>>292
俺もそう思った。
で、生コンと砂の相性として、クロコダイルに勝ち
強さを強調させると…
きたところで
フランキーが、大工さんモデル型枠大工になり
荒らされた島の基礎工事に使う。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 10:24:08 ID:TD5c8sg40
コンクリだとしたら砂粒の点々とか描いてくれね?
なんか描写の仕方がイマイチ腑に落ちない
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 11:06:16 ID:cwQySofl0
しかし「めまぐるしく成長」ってないだろ・・・・・
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 11:16:48 ID:0DDgMn+A0
コンクリおもしろそうとか思ったけど砲弾があんな吸い込まれるように沈むかな
まあ普通にヌマヌマの実の沼人間な気がする
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 13:19:41 ID:0MPov5gN0
でも沼って自然現象じゃないしなぁ
”溶ける”で酸とかだったらわかるけど、偽サンジ溶けてないしな
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 13:38:57 ID:WtITqSC6O
自然界にあって体がそれになれるならロギアじゃろう
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 15:16:14 ID:wGKNcFdS0
そもそも自然現象って物質じゃないよね
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 17:40:12 ID:zozhMctc0
つか、自然系(ロギア)は自然物の種類に変化するようなもんだから
そもそも、自然『現象』と勝手にこのスレで言ってるのは>>313>>315だけ
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 17:56:30 ID:6rFLBRzTP
マグマは自然現象とは違う気もするしな
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 17:58:01 ID:oPJZ/DoA0
スナスナだって違うだろう
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 18:03:57 ID:IlgJfkROO
自然系て、体が自然その物(人工的に手の加えられてない物)になるでいいんだよな?
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 18:15:30 ID:4vFntM8TO
全く別もんです
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 18:41:42 ID:B+/IeSuD0
ロギアは能力者自身が”自然現象”になる能力
メラメラは”火・燃焼”、スナスナは”砂・乾き”みたいな感じ
勘違いされやすいヒエヒエは”氷・氷結”だからな
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 18:47:11 ID:RKiOpz1E0
なるほど、
グラグラは自身が地震じゃないから自然種じゃないんだな。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 19:04:44 ID:5tnd1RyQ0
>>319
そしたらキャンドルもゴムも毒もみんな自然になっちゃうじゃん

>>322
まあ、結局のところ決めるのは作者だけどな
メラメラも”火になる能力”だからロギアだけど、”火を出す能力”だったらパラミシアだ
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 20:07:32 ID:9D2PVU6m0
ここでいうゴムってのは加工済みのものであって
自然物って仮定するなら、ゴムの木から採れる白い原液がそれに当たると思う

キャンドルもドクも体そのものがその物質になってるわけでなく
体から出してるだけだからパラミシア
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 20:46:53 ID:RKiOpz1E0
面倒だから、物理攻撃無効のやつは自然種でいいのにな。
物理攻撃が効くからヤミヤミは特殊な自然種。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 20:50:56 ID:A1bDAsYZP
生物を〇〇類に分けるのと同じだな
学者(尾田)がそう決めたらそうだんだろ
能力ありきで〇〇系って決めてるだけ
他の解釈が存在するのはしょうがない
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 20:56:34 ID:5C372bfYO
ロギアが自然現象てのはこのスレに来て書き込むような奴らには常識なんだが・・・
知ったかぶりでよく偉そうに自然物とか言えるよなw
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 21:01:37 ID:A1bDAsYZP
でも実態があって自然現象を操るグラグラはヤミヤミ同様ロギアでもいい気がするな
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 21:02:55 ID:A1bDAsYZP
グラグラは能力の作用で地震起こしてるだけか
ヤミヤミは自然現象自体を操ってるからロギアね
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 21:56:14 ID:/M0FxNwh0
>>328
お前はほんの少し上のレスすらも読んでないのか
”震動になれる”んだったらグラグラはロギアだ
でも”震動を発生させる”んだからグラグラはパラミシアだって言ってんだろ
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 22:24:24 ID:aiosihAp0
カリブーって弾が服をすりぬけてる?っていうか服が吸収した感じになってるけど
どうなの?
332sage:2010/11/09(火) 22:41:59 ID:6JF4Pz5p0
レイリーとゾロの目の傷は共通点あるの?
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 22:46:25 ID:6JF4Pz5p0
恥ずかし間違いゴメンorz
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/09(火) 23:57:36 ID:PN1kpjWA0
ふと疑問に思ったんだが、エースはどうして自分の本当の父親を知ってるわけ?
ぶっちゃけ絶対ありえない話なんだがw
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 00:14:15 ID:IUEgsNkhP
>>334
ダダンやガープが父親の話をしているのを盗み聞きするとか直接聞くとか
誰が自分の父親か知る機会があった、ということが重要なんだし
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 00:25:54 ID:CAb0RS2+0
ダダン「お前のオヤジは海賊王ゴールドロジャーさ!
犯罪者の子を背負わせやがってこの糞ガープが!いい迷惑だクソガキが!」
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 01:03:34 ID:VuyE8KN60
それがおかしいって。
仮に盗み聞きしたとしても
エースは、自分が生まれたのはロジャーが死んで一年3ヶ月後なんだから、ゴール・D・ロジャーが父はありえない。と思うはず。

っ事は誰かが「お前の親父はロジャーだ」と言い聞かせた事になる訳だが、ありえない話だよなwww
何で言い聞かせる必要があるんだ?
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 01:13:35 ID:IUEgsNkhP
>>337
だから「おふくろには感謝してる」という発言が出るんだろう

ロジャーの死期と自分の出生時期が合わないからガープを問い詰めて
ルージュの出産トリックを聞き出したたんだと自分は解釈している
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 01:19:37 ID:1kNFG+bpO
ロジャーの意志か何かを継がせるためじゃない?
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 01:27:26 ID:VuyE8KN60
>>338
それじゃあまるでガープが馬鹿みたいじゃんww

  Q:エース 「俺の親父はロジャーなのに何で生まれるのが5ヶ月も遅かったんだよ!」
×A:ガープ「それはお前のおふくろ云々―」
○A:ガープ「そりゃお前の親父はロジャーじゃないからだろ」

正しいアンサーして置けばエースは両親の居ないただの孤児で済んで、海賊にもならず自尊心も崩れず処刑される事も無かったろうにwww
ガープがエースに出生の秘密を教えたのなら、エースが死んだ根本の原因はガープにある事になるじゃないか!
な?ありえない話だろwww


>>339
海兵にしたかったのに?
341 ◆i9CzEdqrOE :2010/11/10(水) 01:42:48 ID:+LUI8e600
親父の話くらいするだろ普通
それが世間からどんだけ嫌われててもガープにとっては自分が認めた男なんだから
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 01:44:40 ID:IUEgsNkhP
>>340
そこを上手く誤魔化せないのがガープってキャラだと思う
問い詰められれば正直に喋ってしまう、という

正直に言わなきゃこんな事にはならなかったんじゃないかという突っ込みは正しいけど、
そうならなかったからドラマになるんだとも言えるし、
人間の心理としては有り得る事だと自分は思うな

まあ妊娠20ヶ月はファンタジーだし、そこは大いに突っ込めばいいんじゃないかな
それがまかり通る世界観なんだから突っ込んでもしゃーないけど
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 02:13:25 ID:VuyE8KN60
>>341
普通の親父だったらな。
そして普通父親が犯罪者なら皆子供には黙っておくよな。
で、海軍が血眼になってロジャーの子供探したの知ってるのに、自分が認めたという理由だけで当の息子に「お前の親父はロジャーだ」と要らん事をばらたって訳か?
それってただの自己満足だし、エースが「俺はロジャーの息子だ!」って言ったらロジャーとの約束守れないだろ。

>>342
ストーリー性のために喋った事になるなら、今度はサカズキを殺しかねない発言をしたガープがただのDQNに見える。
エースにロジャーの事を話した時、ガープには話した結果に対する覚悟が足りなかった事になるからな。
そもそもガープには『エースをロジャーと無縁の生活を送らせる』と言う選択肢があったはずだ。
孤児院に入れるとか、誰かの養子に出すとか、いっその事海軍で育てても良かった。
にも関わらずエース当人に父親の事をバラし、今度は自分がバラした結果でエースが処刑された事に涙し激怒するって…ありないだろw
344 ◆i9CzEdqrOE :2010/11/10(水) 02:26:37 ID:+LUI8e600
>>343
自己満足と言うかこの世に残った唯一のロジャーの形見であるエースに親父の話伝えるのは
敵同士ながら子供を託され、出産に立会い、母親の死に様まで見取ったガープの義務だろ
まぁキッカケはガープとダダンの話をたまたま聞いて問い詰めたとか、ダダンがぶち切れた時に
そういうネタで罵倒したとか色々考えられるが
エースが知ってても全くおかしくないと思うぞ
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 03:35:32 ID:+RPsnsye0
しかしエース人気だな
死んでだいぶん経つのに
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 03:48:29 ID:qAF84Yne0
ガイモンの船長はバギーで
20年前にはぐれてから、扉絵で再開?

ガイモンの回想の船長の後姿が似てる
すでに伏線回収されてるが
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 04:23:53 ID:XroUmyY0O
>>343
大勢の部下の前で、ルフィの父親がドラゴンだって口を滑らす奴だぞ
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 05:08:49 ID:xBX5I1vtO
まあ俺はクマは革命軍だと見てるがな。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 06:13:41 ID:0eH5VmH8O
>>338
お前スゲーな!天才だわ。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 07:33:53 ID:1ov/pUDsO
今までさんざん色んな人にルフィはロジャーに似てる似てる言われてたけど
今週似すぎだろww
やっぱりなんか関わりあるのかね
ロジャーの妹がルフィの母ちゃんとか
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 09:13:31 ID:NGp/qEOY0
>>344
知ってても問題ないという話じゃなく、教えた事が問題なんだよ。
ロジャーはガープを信用してエースを任せたのに、ガープは完全にロジャーの信用を裏切った。
その結果エースが殺され、今度は殺された事に、さもガープ自身は責任が無いかの様に激怒する。
そこが問題だ。

>>347
よくよく考えるとルフィの父親の事をバラさなければ、エースがかばう事にも成らなかった訳だ。
ガープって本当は孫が嫌いなんじゃあないかと思えてきた。
世界政府の方針を知っている上で孫の命を危険にさらすミスを二回も犯した上で、一人死んだんだからな。
うっかりしてましたで済ませると言うことは、ガープの軽率さ、浅はかさがエースの不幸と死の原因と言うことになる。
ガープはマゼラン見習って自決した方がいいよ。

これならまだエースとルフィを殺したくてバラたって方が尊敬できるわw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 09:34:06 ID:Pii1H6V7P
随分と頭が固い方が多いようで
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 09:44:14 ID:es3AmOp80
エースが本当の父や母を知らずに生きる事が幸せかどうかそんなことを語るのはナンセンス
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 10:03:35 ID:EuURO8LpO
教えたことの何が問題なのか分からん
別にロジャー憎しでエースにその業を背負わせようとしたわけでもあるまいし
結果的にエースが死んだからと言ってそれがロジャーのことを教えてもらったことに繋がる道理もない
そもそも幼い頃のエースがルフィの盾になってブルージャムに立ち向かったように
エースがロジャーのせいで死んだと言うなら、教えてもらったことよりも
その血をひいて生まれ、ルフィと出会って大切な人間が出来たことの方が原因だろ
お前の理屈は何も知らせず安穏と生きてればエースは死ななかったと言ってるが
あの性格で、大事なものが出来た時点で仲間を守る為に死んでもおかしくない
何が気に食わんのか知らんが、ただケチつけたいだけなのかも知れんが
エースに真実を話したこと=死の遠因だとしてそれをしたガープが悪いのか?
死んだのは力がなかったからだろ
戦況や相手を鑑みる冷静さがなかったからだ
そんなことも分からないのか
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 10:24:56 ID:8dx7J2zn0
つか、(白ひげが反発するのを承知で)白ひげ海賊団の重要人物であるエースを捕らえた黒ひげを政府が受け入れた時点で、
白ひげとの戦争になるのは分かってたし、遠からず白ひげ用の切り札として使い捨てられるのがオチ

356名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 11:15:55 ID:L+Yyu4mO0
てかなんで政府はエースがロジャーの息子ってわかったんだ
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 12:25:26 ID:IUEgsNkhP
>>343
今更感があるけど

ストーリー性のためじゃなくて、ガープやエースという人物が失敗したからこうなってしまったというか……
現実でも分かりきった失敗や、良かれと思ってやったことが裏目に出たりってあるじゃない
まあこれは失敗なんかも含めて人間ドラマだと思う、という個人的な見解です

とりあえずダダンに預けたのはガープなりの精一杯の隠蔽工作じゃないかな
そしてエースにロジャーの事を話したのは、>>344の理由だろう
息子には親の事を知る権利があるし、好敵手の事をその息子に語り継ぎたい気持ちもあったんじゃないかな
裏目に出たけど

それから赤犬に切れてたのは養い親としては仕方なくないかな
処刑台の上でもグダグダ悩んでたし
それでも「押さえておけ」ってセンゴクに頼む位には理性は残ってたのは海兵としての責任感だと思う

あと他の人も言ってるけど、エースの死にガープの責任は無いと思うよ
直接的にはエースが赤犬の挑発に乗らなければ良かった話
しかしそれがエースという人物じゃないかな
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 12:29:20 ID:IUEgsNkhP
>>356
そこはやっぱりガープが喋ってしまったんだろう……センゴクに
でもセンゴクはエースが捕らえられるまでは自分の胸一つに収めてたんじゃないかなあ、という気がする
359克巳:2010/11/10(水) 12:50:56 ID:xtJ91RrFO
それはそれとして
なんでレイリーはロジャーの忘れ形見のエースより
どこぞの馬の骨、いや龍のオタマジャクシのルフィ親衛隊なの?
白ひげが死んで涙を流したのにも関わらず
エースが死んでも何の描写もなかったし
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 13:01:17 ID:es3AmOp80
エースがロジャーのことを嫌っていたしオヤジは白ひげ一人だと大きな声で言っていたから
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 13:01:49 ID:awLbCBjY0
ロジャーの息子はガープに託してあったわけだし、レイリーがそのことを知ってたのかもわからん
息子の存在しっててもそれがエースかどうかも知らんかもしれんし
レイリーが知ってるって描写あったっけ?

むしろ麦わら帽子のよく似合うルフィの方が重なるんじゃない
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 13:09:53 ID:KoFYSSoT0
>>358
「エースが海賊にさえならなければ…」という気持ちはセンゴクにもあったかもね
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 13:15:26 ID:es3AmOp80
それもまた運命なのである

というか質問スレみたいになってるな
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 22:23:36 ID:3HdY2hsv0
普通にダダンの話立ち聞きしてる描写があるんだが、、、、
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/10(水) 23:39:16 ID:jxPAbIiy0
>>364
何巻の何ページ?
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 04:02:07 ID:qpjumb/k0
そういえば
ルーキーのアプー?によく似た奴が
白髭の配下にいたのはなんか話に出てる?血縁かなんか?
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 04:21:12 ID:yC4S/jHxO
覇気があるなら悪魔の実のいらないよね

大監獄に捕まっても覇気があれば大丈夫
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 06:20:20 ID:URKkuCyfO
館の銀狼って奴は過去に何か当てたの?
ここよりずっと気持ち悪い予想して、ほとんど外してるのに何故か崇められてるからさ
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 10:50:07 ID:10683vF10
>>366
似てるやつなんていくらでもいるけどな
マグラとボニーの部下が激似なのは関係があるのだろうか
>>368
あそこは全員がキチガイだから
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 13:53:12 ID:QIUFdDp70
GREENにサボは天竜人の砲撃を受け死亡ってモロ書いてあるな
これでサボ生存説は完全に消えただろ
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 15:07:40 ID:4lRQpAg+O
>>370
グリーン適当だから信じないほうが良いよ
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 15:14:21 ID:10683vF10
グリーンは信用ならない部分があるって噂だよ
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 16:07:35 ID:BSyVXKw8O
グリーンはCK派をガン無視してネタバレ晒すような本だしな…

シモツキ村寄港したとき、「重傷だ…」って言ってたんが流れ着いたサボだと思ってるけど違うんかな?
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 16:44:15 ID:10683vF10
今のところサボ以外には考えにくいけどね
ただドラゴンが船に着いた時はもう夜だったのがなんとなく気になる
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 16:51:53 ID:cZUEtMrc0
ドラゴンのことだから覇気も相当強いはず
きっと見聞色で場所を割り出し探しに行くことだってできたんじゃないかな
妄想の域を出ないけどね
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 18:20:05 ID:zgukBdZD0
>>290
カリブーはモチモチの実 超人系かと

ドリップがやられたように相手の体をモチで覆う→モリアみたいに操れるようになる?
鏡餅そっくり体型ばかりの船員達なのはそのせいかも
神に祈る癖はお供え物のモチ関係か

それにもうすぐ正月だからな!
正月明け新年号のラスコマでルフィにぶっとばされたカリブー海賊団の餅人間達から、
閉じ込められてた奴らが出てきて、ドーン!
編集の煽り文句が「鏡開き!?今年もワンピースをよろしく!」まで読めた(キリッ
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 19:43:10 ID:vXyMIGUb0
>>365
59巻の583話
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 20:36:30 ID:1VGRjItm0
まー少年漫画的に考えるとサボは生きてるだろ。
あそこでドラゴンと出会ったのが革命軍に入るフラグ。
今後、麦わら一味と革命軍の絡みもあるだろうし
その時に仲間入り、そのまま副船長のポジションに(副船長いないでしょ)

んで、ルフィを庇って死にそうになるけど今度は助ける事が出来る。

379名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 20:49:37 ID:10683vF10
妄想は自重してください
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 21:43:29 ID:UUdRNpQv0
レイリーとシャッキーの関係について意見を求む
「ウチの人」なんて言ってたから夫婦かなと思ってたけど今週のレイリーのセリフ
「もう少し長生きするのも悪くないな」
妻がいたらこんなこというか?w
あとレイさんって呼んでるのが気になるのと
夫婦ならいくらなんでもレイリー女好きの遊び好きすぎじゃねえかと思うんだが
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 22:38:52 ID:kaGpi/czP
>>380
女との安寧よりも相棒との波瀾万丈に人生捧げるのは男のロマン
現実でもほんの2、30年前まで愛人を何人も渡り歩くのが男の甲斐性って言われてましたが
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/11(木) 22:49:52 ID:4lRQpAg+O
夫婦ってウソップギャラリーにコメントがあったな
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 00:01:17 ID:II+JwDNYO
>>381
そんな事はいわれてません
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 00:20:58 ID:1vuV7+NFP
>>383
バブル期頃までのおっさん向け小説には結構出てくる概念だと思うんだけど……
まあ2、30年前は言い過ぎか

とりあえず個人的な好悪は別として、創作物の中で豪傑っぽさを出す設定としては珍しくないということが言いたかった
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 00:21:25 ID:zj20ZE2L0
浮気は男の甲斐性だ という言い回し自体は昔はあったが
それは愛人宅をヒモ的に渡り歩くのではなく
自分が成功者としてお妾さんをたくさん囲う ということではなかろうか

それなら確かにある種の甲斐性ではある
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 00:55:14 ID:1vuV7+NFP
>>385
そんな感じ
そこを自立した女の所を渡り歩く事でキャラを無頼漢として描いてる作品とか割と……ないのか?
柴練と大沢在昌好きな自分の認識がずれてるのかも知れない
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 01:10:00 ID:7J5aIMLOO
レイリーも海賊なんだし愛人くらいいてもいーんじゃね?
サラリーマンじゃないんだしさ
一応あの世界じゃ有名な犯罪者だぜ
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 16:15:36 ID:SohNe4l30
女は港 男は船っつってな
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 16:19:13 ID:kNfh+SMnO
キッド=ジバジバ 超人
ホーキンス=? 超人
ドレーク=ワニワニ?
ロー=ヘヤヘヤ?カエカエ? 超人
アプー=体質? 特有の覇気? オトオト?
ボニー=ヨワヨワ(齢)? 超人
ベッジ=クニクニ 超人
ウルージ=体質? ?

う〜ん サッパリ分からん
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 16:33:05 ID:tuF9MEJp0
ドレークってあれワニ?
恐竜じゃない?
アプーが動物系古代種っていってるから。

ティラティラ(ティラノザウルス)の実とか、
ディノディノとかじゃない?
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 17:44:38 ID:ko0TbSSH0
動物系古代種ジュラジュラの実モデル・ティラノザウルスだと思ってた
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 17:44:54 ID:FuVpkQw/0
>>390
ドレークは動物系トカ(ゲ)トカ(ゲ)の実またはヘビヘビの実古代種モデル恐竜
ってところじゃないかな?
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 17:52:30 ID:kNfh+SMnO
>>390 書き方が悪かったな。古代種ワニワニ・モデルティラノかと

恐竜がは虫類からか鳥類からかで名前変わってくるけど…
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 20:53:00 ID:II+JwDNYO
>>392
恐竜が進化したのが鳥類やから爬虫類系にはならん
いつの時代の人?
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 21:11:25 ID:qkx9BVVM0
爬虫類と鳥類の違いは側系統群ってやつらしいのでよくわかりません
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 21:41:25 ID:F3uWkEr90
ムダムダの実モデルジョッキーだな。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/12(金) 22:53:56 ID:8RNps5Tm0
2929でニキュニキュの実のクマが仲間になるって言われているけど
実はブクブクの実の人が仲間になるんじゃ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 05:20:45 ID:VJvY0jf80
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 05:23:00 ID:VJvY0jf80
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 11:46:07 ID:5tUEbe6QP
恐竜自体は大型爬虫類って分類だけどな
現存してる生き物で系統的に一番近いのは鳥類ではあるが
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 13:49:10 ID:bmMh9z0MP
>>389
小学生かコイツは
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 16:45:10 ID:neO4kHnCO
>>401 じゃあお前も意見なり考察なりしろよ
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 16:48:40 ID:H1VF4GrP0
新しい悪魔の実を考えることが考察?
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 17:10:17 ID:51VRyJU90
じゃあ散々言われてるけど、
革命家イナズマが女性の時は必ずサングラスを外しているので
イナズマのサングラスがホルホルの実の能力が発動するスイッチだと仮定すると

サングラスをつける=男性
サングラスを外す=女性

になり、イワンコフの元で修行をしたサンジは

左目だけを出す=男性
右目だけを出す=女性(女の敵と戦う用)

イワンコフの握っているクロコダイルの弱味が同じものだと仮定すると
スイッチになりそうなものはフックしかないので

フックをつける=男性
フックを外す=女性

になっているかも。
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 18:43:21 ID:9lHMBmhZ0
>>404
それならクロコはピアスかも
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 18:45:21 ID:51VRyJU90
>>405
囚人の時にピアス外してたよ
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 18:49:33 ID:9lHMBmhZ0
>>406
ピアスを左につけたときとか
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 18:59:32 ID:51VRyJU90
>>407
ああそういう考え方もあるね
右の耳ならオカマだが 左の耳なら勇気のしるしとかいうの思い出した
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/13(土) 19:12:29 ID:51VRyJU90
「右の耳ならオカマだが、左のピアスは 勇気のしるし」だった
ハリマオって映画でのコピーで、意味は違うけど案外元ネタかもしれないね
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/14(日) 14:11:05 ID:DKhBVvTi0
尾田はなにかと聖書ネタに触れるじゃないか
”宝樹アダム”とか”ソドムとゴモラ”とかくまが聖書そのものを持ってたりとか
まあ、こんぐらいのネタだったら誰でも使うけどキャラの名前が聖書中の人物名ってこともあるし

だから黒ひげって三位一体を表してるんじゃないだろうか
それでどういう考察ができるって言われても俺は思い浮かばなかったんだけどさ
なんか閃く猛者はいないだろうか
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/14(日) 14:33:49 ID:75wZisI5O
クロコの秘密は革命軍がサボ助けたと思うだろ?あれがクロコなんだよ。傷みりゃ気付くだろ?
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/14(日) 15:19:51 ID:oybfP9mE0
いや、クロコがサボです。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/14(日) 15:57:40 ID:2dR4JX6x0
>>410
痛い…
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/15(月) 19:51:57 ID:g14cQ7WoO
クロ子のおまん子!
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/17(水) 02:50:27 ID:/upyMIhlO
すすきのに「ラフテル」ってスナックでも作ろうかな?キャバクラは嫌いだしなー。あ、話を豚切ってしまいすまん。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/17(水) 13:25:29 ID:WAsApB0EO
GREENの次は銅が名前に入ったロジャーのクルーが出るとのではという記述
SBSで河童の話題ははぐらかす
麦わら劇場でサンジが河童の役

そのうちロジャー一味No.3の河童がでるな
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/18(木) 16:27:08 ID:g4kbEYj8O
ロジャーの航海に同行したのがクロッカスで、Dr.くれはでなかったのも伏線だと思うな。
つーか、Dr.くれはは何者なんだ?
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/18(木) 16:57:54 ID:jOKAVn5l0
くれはってブルックより年上なんだよな
チョッパーの「5人目」はくれはと絡めてきそう
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/18(木) 17:04:04 ID:6lkVtb+Z0
くれはが最初にDの遺志って言い出したもんな
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/18(木) 19:34:04 ID:derwVzyUO
四皇海銅
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/18(木) 21:48:29 ID:CxPgIOwj0
>>419
細かいようだが、意志じゃなかったっけ
この場合、遺志とのニュアンスの違いが大きいと思われるので、一応
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 18:17:00 ID:Xo8yiby9O
サンジって一人だけ謎だよね
これから何か過去がわかんのかね
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 18:19:42 ID:Uq4wQrkWO
白髭海賊団が戦争で暴れなかったのは伏線ではなかろうか
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 18:27:21 ID:f/0ParvNO
ワンピースってなんなのかっていう伏線
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 21:06:39 ID:Vr/Dy0gnO
サンジは実は海軍のスパイ
ビックマムはローラの母
ルフの母親は実はいわんこふ
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 23:34:58 ID:11KhAZ340
ゼフってロジャーんとこの元コック
じゃないかな?

427名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 23:53:27 ID:/wPIEr79O
おまえらが謎だと思ってることが全て明かされると思うなよ
せいぜい妄想楽しんどけ
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/19(金) 23:53:59 ID:UBzPxKaH0
たしぎ=くいな説を今更上げてみる。

革命軍が助けたのはサボというのはミスリードで実はくいな。
コマ割的にもくいなの修行シーン→ゾロの修行シーン→助けたという描写だからありえなくは無い。

ただ、くいなの遺体がなんだったのか説明するのが難しい。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 00:06:02 ID:YRrVDBUM0
ドラゴン率いる革命軍って過去にシモツキ村を訪れてるんだな
コウシロウと何か関わっていたりして
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 07:07:30 ID:7LGR/Akc0
>>428
無理矢理持ってくならくいなはDの名を持つとか、何かロビンみたいな過去があってなんか組織に追われてる
んで逃がすため死んだことにして革命軍が匿った
とかね

最も、逃げたくなるような組織なんて革命軍と世界政府ぐらいしかないのに、それでくいな=たしぎにすると革命軍に拾われて政府に在籍ってなるからまずない
つーかこれでくいな生きてたら何となくゾロが不憫
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 08:04:11 ID:GYGvkf6p0
くいなが特訓してる描写と死んだ描写があるのにあれがくいなとかありえん
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 10:03:54 ID:GxHw74Oc0
>>428
わざわざ月の満ち欠けまで描いてくれてるのにそんな妄想しちゃう人もいるんだね
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 21:16:45 ID:65/6U4amO
くいなが生きてるとか言ってる奴はエースが生き返ると言ってるのと同レベル
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/20(土) 21:59:25 ID:4b0RmigX0
ばっか!ベルメールさんだって生きてるに
決まってる。
実は革命軍の幹部なんだぜ、彼女。
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/21(日) 00:28:19 ID:kXAUGBBn0
せいぜいくいなとたしぎは姉妹止まりだろうな
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/21(日) 09:21:18 ID:CmLUtJxO0
ドフラミンゴが強い海賊を目にするたびにうずいてくるのはなぜですか
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/21(日) 12:09:15 ID:GS/scLY70
>>436
ドMだからです
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 09:51:11 ID:60jVJA0N0
過疎
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 13:46:29 ID:N1l2xUh50
悪魔の実の取引価格って一億Bだよね。
能力者の懸賞金で一億B以下がいるのはなぜ?
能力者が死ぬと悪魔の実が再生されるだろ。
ってことは能力者ってだけで一億以上の価値があるはずでは?
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 13:49:34 ID:Ri/wUzeHO
>>439

殺したところで、すぐには手に入らないだろ?
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 13:52:28 ID:60jVJA0N0
能力者が死ぬと悪魔の実が再生されるかどうかはまだ定かじゃない
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 14:50:31 ID:Li+qHBWQ0
べつに剣士も持ってる刀の価値で懸賞金+αされないじゃん
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 15:48:01 ID:9Y9+bK2R0
>>439
能力者の死後、全然別の場所に何年も時間が経ってから
その悪魔の実が再び生まれるという可能性もある
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 18:22:17 ID:awqxTKLR0
その能力を身に付けると・・・弱くなる、もしくは損する負の実ってのは有るのだろうか?
今のところ、何がしかの得をしてるみたいだけど
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/22(月) 18:31:25 ID:iJKsvUHi0
>>444
カナヅチになるっていうデメリットを共通して背負ってるんだし
得をしてるで別にいいと思うが
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 00:57:16 ID:RrviSEmO0
突然疑問に思ったんだが、能力者を食べると能力者に成れるんだろうか?
一部とかじゃなくて、全部食べるとして。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 00:59:11 ID:eimSbsSE0
仮にクラーケンがサニー号を丸呑みして食べたら
悪魔の実二個以上食べたことになって爆発するのかな
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 02:58:07 ID:0MLmMF1P0
>>446
ワポル最強ってことか!?
人食いの習慣がある部族ならあるいは・・・悪魔の実を食べた人間を食べるから・・・
どうなんだろねw
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 14:57:48 ID:WYJ9hi8h0
戦争編でのクロコさんへの呼び名

白ヒゲ「ワニ小僧」
ドフラ「ワニ野郎」

ワニ野郎じゃなくてスナ野郎じゃないんですか?能力的に

この法則でいくと、ミホークさんは「鷹野郎」と呼ばれるんですか?
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 15:04:08 ID:VCUcbHSy0
>>449
鷹の目って呼ばれてるじゃん
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 17:32:40 ID:fXh9MmsS0
>>449
鷹の目ってよばれてんだよ!
知らなかっんだね
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 18:03:16 ID:y1QRYItF0
>>449
スナスナの実を食う前に出会ったってことなのかね
良い観点だと思う
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 18:24:59 ID:to9wf0c30
ワニのほうが格好いいからだろ
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 20:07:27 ID:Macqul970
名前がクロコダイルだからだろ
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 21:33:33 ID:y1QRYItF0
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 22:06:32 ID:maetXNnd0
他の七武海って全員能力か外見にネームの動物の特徴があるけどクロコだけないよね

ティーチとエースは除く
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 22:08:48 ID:l3Dp9x7N0
ティーチは七武海なのに何故除くんだ?
何故?

458名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 22:36:40 ID:maetXNnd0
旧体制のことだよ
459816961563:2010/11/23(火) 22:47:30 ID:/2C67+Uw0
尾田H郎先生です(コミックス四巻参照)  
  ХХХХХХ∋。。。。マンコ見てーーーー
/・  #ХХ
◎ ∵∵ #∂У
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 23:22:39 ID:0qrs5A/30
>>456
ハンコックの能力・外見にも蛇の特徴らしきものが見当たらないのだが
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 23:36:01 ID:PEocS24i0
外国の大型ヘビにはアナコンダとかボアという名前の大蛇がいる
日本の多摩動物園とか上野動物園とかにも飼われているかも
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/23(火) 23:49:15 ID:maetXNnd0
>>460
・石化能力=ゴーゴン=ヘビ関連
・側近のサンダーソニア&マリーゴールドはヘビのゾオン系


クロコダイルだけは外見も能力も全くワニ要素なし
強いて言えば飼ってるワニだけ


463名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 00:00:24 ID:Macqul970
いやだから名前がクロコダイルだからだろ
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 00:12:38 ID:b70rahM2O
クロコダイルって水が弱点無くせに家に巨大な水槽置くとか頭悪いのかな?
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 00:17:46 ID:wO7oF5+r0
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 00:40:06 ID:noVbLu59P
>>456
・アラバスタ編での衣装→ワニの模様・色合いっぽい
(縦縞の入った緑のコート=背中、白いシャツ=関節・脚など内側、格子柄の黄色いベスト=黄色がかった腹)
・鉤爪→フック船長→時計ワニ(=クロコダイル)
・砂漠→エジプト→ナイルワニ
  ↓
 スナスナ

あとアラバスタ初期とインペル再登場時は割とワニを意識した体型してる

>>464
そんだけ自分の強さに対して自信があったっつーことじゃね?
セキュリティ的には万全だし好きなワニも飼えるし一石二鳥
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 00:45:56 ID:noVbLu59P
>>456
>>466に+α
・顔の傷→ワニの口
・アラバスタ編でのクロコダイルの瞳は爬虫類っぽく瞳孔が縦長
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 01:31:34 ID:l6zDTDSy0
あれ・・・普通にうろこ状の格子模様の服を着てると思ってたが
あれってワニをイメージした服じゃないのか?
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 04:08:08 ID:z9ewTYPL0
なるー
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/24(水) 09:37:52 ID:cifm+8+k0
巨人のいつか恩を返す発言と
ルフィのハンコへのいつか恩を返す発言は
今後絡んでくるのかね
471こうすればワンピースの戦争編は一発解決だった:2010/11/24(水) 21:27:26 ID:eLDHENB10
ブルーノ殺す

ドアドアの実を、非能力者の味方の強者(ビスタ・キングデュー辺り)に食わせる

ルフィから鍵受け取る

ドアドアの能力で処刑台へワープ

かちゃりんこ











         _________
       /                  \
         |   /゚\ `    ´ /゚\   |
         | //^\\・ ・//^\\ |
┌-、    |  ̄     ̄   ̄     ̄ |   .-┐
 ヽ \   \__/r┬┬┬、\__/  / /
   \ ヽ     |   「 ̄ ̄ ̄|   |    / /
    ヽ \    |  |___」    |  / /
      \ ヽ  |   `┴┴┴′   | / /
       ヽ \\__工___// /
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/25(木) 10:08:50 ID:c06LmZUE0
古代兵器はいつになったら回収するんだ?
ウォーターセブンで話が出てきて以来ちっとも出てこないな
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/25(木) 14:33:15 ID:0LwrmoM10
たしかに
白ひげがワンピースにしか言及しなかったのはそれが古代兵器だからなのかもしれん
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 06:05:54 ID:414H/ATM0
鬼徹シリーズは妖刀→所持者は最期は無残な死を遂げる
初代鬼徹(最上大業物:妖刀)の持ち主は五老星のガンジー
ガンジーじじいは黒ヒゲかドフラさんに惨殺されるよ
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 06:13:46 ID:cnEEu5f7O
結局ラストには、ゾロの刀って3本とも最上大業物になるのかな?
くいなの形見である和道一文字は大業物だから壊れるor引退の可能性もあるな。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 08:54:40 ID:/XhQwpbNO
ワンピースが核兵器だったとしたら
そういう物騒な物って悪い奴が手に入れるイメージあるな
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 13:48:19 ID:P3bIiH9G0
>>475
なんでそういう発想になるんだ?
RPGのゲームじゃあるまいし、最後は最強装備でないとダメなのか?
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 14:34:31 ID:xRMtNlG10
くいなの形見はなにがなんでも最後まで一緒だろうな
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/26(金) 23:08:50 ID:hVOcGzNS0
>>476
黒ひげ、スパンダム、赤犬の誰かが古代兵器を操りそう
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 01:54:32 ID:v3xODVhK0
ドフラミンゴが革命軍のNO2なら
つじつまが合いそうな気がする妄想
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 02:12:20 ID:W1F9fkB30
名前に不自然につく「ド」が怪しいよなw
あとドンキホーテっていう苗字もなんかひっかかる。悪ではないが精神的におかしい?

GREENの構想がラッパーだったり、謎。
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 02:19:58 ID:xzDUse1v0
普通にDの一族だろ。
ドンキホーテ・D・フラミンゴ

白ひげもそう。
エドワー・D・ニューゲート
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 02:25:00 ID:bVei3FV0O
クロコ・D・ダイルを忘れるな
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 02:25:47 ID:Gbq2vUES0
ドフラが革命軍なら、同属のくまとなんで絡みがないんだよw
クロコ没落後の招集会議でもスルーし合ってたろ。
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 03:12:16 ID:v3xODVhK0
あのメンツの前で絡めるか?
ってかくま喋らねえ

Dとかも正義の話も主役級のモノ持ってる
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 03:21:01 ID:v3xODVhK0
革命軍もじわじわ政府を倒しつつあるかも?
ルフィだけでは政府を倒せない気がする
古代兵器持っても使わないだろ?
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 08:54:10 ID:W7Uehsb60
満月っぽい『O』や三日月っぽい『C』の名前がいれば『D』が半月に見えていただろうな
月の一族っぽいだろw
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 13:57:03 ID:ECkjQwC6P
ダ•D•アン
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 14:02:32 ID:+rS2PVp70
白髭はDじゃなかっただろ何をいってんだ
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 19:38:02 ID:5vBowpo90
>>456
エースって七武海か?
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 20:31:41 ID:0Kjjkh7A0
>>490
誘い来た事あるからじゃね
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/27(土) 22:57:24 ID:LDSP5diQ0
白ひげは「あのお宝を誰かが見つけた時世界がひっくり返る」
ロジャーはレイリーに「世界をひっくり返そう」と言っていた
そもそも「世界がひっくり返る」とはどういうことなんだろう
世界中の人々をあっと言わせるとかびっくりさせるとかいう意味なのか
それとも世の中のしくみが変わるとか革命的なことがおこるとかいうことなのだろうか
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 09:30:52 ID:GVR4z+8C0
どっちもじゃないの
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 11:32:17 ID:qY+BUx4H0
ルフィの帽子は昔のロジャーのものと同一のもの?
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 11:41:52 ID:GVR4z+8C0
だろうね
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 12:31:53 ID:gRLQFQzD0
でもそうするとロジャー→シャンクス→ルフィって移るわけだろ?
なんでロジャーが当時新米だったシャンクスに帽子をくれてやったのか、そのロジャーから貰ったであろう大事な帽子をルフィに預けたのか
で疑問が残る
まあ、後者はまだいいけどさ
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 12:49:39 ID:GVR4z+8C0
>なんでロジャーが当時新米だったシャンクスに帽子をくれてやったのか
シャンクスに何かを感じたから
>ロジャーから貰ったであろう大事な帽子をルフィに預けたのか
ルフィがロジャーと同じ言葉を言ってたから
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 13:12:58 ID:iWTMciCK0
シャンクスだって当時7歳の子供に麦藁帽子を渡しているのだから
ロジャーが〜12歳の子供に帽子を渡しても何も不思議はないと思うぞ
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 13:51:16 ID:TtjQXLA80
でも、ロジャーの船に新米でいたころから帽子を被ってるってことはロジャーは別れ際とかじゃなくて、早い段階でシャンクスに帽子を渡したってことだよな?
なんか他の古株の船員もいるのにそんなんしたらシャンクスに対する他のクルーの扱いが悪くなりそうだけどな
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 13:59:54 ID:iWTMciCK0
>>499
そういう描写もないし、和気あいあいとしているところを見れば
そうさせる何かを船員も感じ取ったのじゃないかと、思うのだがなぁ
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 14:05:54 ID:ySBddUCS0
まー、ロジャーの船でそんな嫉妬心まるだしなのはバギーだけだろうな
バギーはシャンクスの帽子って認識だったから、バギーが入る前に貰ったんだろう
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 14:11:05 ID:GVR4z+8C0
>>499
シャンクスはあくまで見習いで最初から独立するつもりだったからね
他のクルーもそれを知ってたんだろう
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 14:15:09 ID:1/82BP2d0
シャンクスとバギーはワンピースを見てないのかな
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 15:01:07 ID:mAvoZVL/0
>>499
麦わら帽子自体にそこまで特別視されてなかったんじゃないか?
他の人からみればただかぶってた帽子をクルーにあげただけで
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 16:58:42 ID:GVR4z+8C0
>>503
どっちも知ってるんじゃないかな
シャンクスはまぁいいとしてバギーに関しては世間的には大秘宝と言われてたワンピースに対して特に興味なさそうだし。でも海賊王にはなりたがってるんだよな一応
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 19:46:59 ID:o5lvPxND0
バギーがvsルフィ戦でルフィの麦藁帽子を刺したのって仲の悪いシャンクスを思い出させる物だったから?
ロジャー船長のものだって知ってるハズだよね?
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 19:50:07 ID:eFg0jxsr0
そんな設定は後付けなので
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 19:50:52 ID:GVR4z+8C0
ロジャーがシャンクスに帽子を預けたのがバギー入団前なら問題ない
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 21:42:23 ID:4Tri0uAI0
>>505
他のクルー達は半隠居状態なのに
シャンクスとバギーは、もし、ワンピースの正体を知ったうえで海賊をやっているなら、それはそれで不思議じゃない?
クロッカスがスタート地点にいる意味はラブーン以外にもある?
中間のましてやマリージョアの近くの島にレイリーがいる意味は?
今後ロジャーのクルーについてもう少しエピソードがあってもいいと思う
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/28(日) 23:13:25 ID:7mzGLxf9P
>>509
ロジャーとそのクルーに付いては終盤にやるんじゃなかろうか

とりあえず
シャンクス→世界を見て回りたい
バギー→世界中の宝は俺の物
ってことで海賊やってる理由とワンピースってあんまり関係無いんじゃないかなあ

あと、レイリーはともかくクロッカスさんはロジャーの船に乗る前から双子岬の灯台守だから
あそこにいるのに特に意味は無いんじゃないかな
ただ双子岬にいると、グランドラインに入ってくる海賊の品定めにはちょうどいいってのはあるかも知れないね
レイリーも似たような理由でシャボンディにいるとも考えられるかも
海賊なら必ずコーティング船で魚人島経由するし
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 00:47:52 ID:M7gtJsh/0
クロッカスはいつからなぜ双子岬にいるのか・・・ブルックの回想の時点で1人暮らしっぽかったよね?
あと1巻の時点ではバギーのいう世界中の宝の中にはワンピースも含まれてるというニュアンスだった気がするけどどうだったっけ
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 06:12:50 ID:53i5PU6z0
1巻にバギーはでてきませんが
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 10:14:23 ID:CLQ5evx40
>>512
511じゃないが、設定としての話だろう
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 11:51:26 ID:MJY0ppUJ0
ワンピースは、星に欠けてる1つのパーツ。悪魔の実を受け入れること
ワンピースを完成?させたら能力者は海に入れるけど、ロジャーはそれじゃつまらないからやらなかった
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 11:53:03 ID:xqAeWNLF0
うわ…
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 13:43:07 ID:XOJ5RUCa0
きんも
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/29(月) 20:14:38 ID:uv3+du+q0
中2だっていいじゃないか
そういうスレだもの
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 08:16:45 ID:IGOiL3cIO
なんかドラゴンボールはサイヤ人の壁を修業で越えれば強くなるっていう明白な共通の認識がありましたが
ワンピースはその点わかりづらい気がします…ジャンプで武装覇気をしてましたが
なんかしっくりこないというか…
あれだけ大将達との差が激しく感じられた分
なんかまだルフィが幼いままというか…
これから本当に段階を踏んで強く描いていけれるのか
ちょこっと疑問に思いました。。
なんか闘い方に限界を感じるというか
ゾロもサンジも闘い方あまり変わってないし…
その点ドラゴンボールやナルトは引き出しがいっぱいあったから有利だったのかな、、なんて

素人考えですみません。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 09:45:06 ID:H/3UsIet0
クソどうでもいいお前の感想はいらん
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 09:47:20 ID:2smAQ27aO
>>518
努力でなんとかなるほど世の中甘くねんだよ
素人が
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 09:51:07 ID:LyRElllD0
スレ違いすぎワロタ
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 10:40:31 ID:LByEBcVd0
せめてスレタイは読んで欲しかった
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 10:48:42 ID:IGOiL3cIO
ごめんなさい;;
間違えました;;
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 11:26:19 ID:LyRElllD0
許す
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 11:51:53 ID:1E876EuVP
>>518
スレ違いだし時期を逸した感があるけど作品作り的観点ということで一つ

バトル要素のある作品には
キャラが修行等で努力して強くなる様子を見せる作品と、
修行等ではなく物語の進行とともにキャラが少しずつ強くなる作品とがある
※勿論他にもタイプは色々あるけど
ワンピースは後者だと思う

明確さとエピソードの作りやすさからジャンプの作品は修行描写を入れる事が多いし、それが好きな人も多いけど、
島ごとにエピソードが区切られているワンピースのようなシリーズ型の作品は
努力描写や新必殺技みたいな描写がない方がストーリーがスッキリする、と自分は思う
作品によるけどね
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 12:38:18 ID:adkIOELDO
>>525
うるせえよはげ
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 12:40:13 ID:IGOiL3cIO
>>524さん

優しくありがとうございます><
ホッとなりました^^

>>525さん

成る程…勉強になります。でもワンピースは毎週楽しみにしてますし、これからも皆さんと楽しんで行きたいです!

みなさん優しくありがとう!!
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 13:13:38 ID:HdOASWax0
テンプレざっと読んだけどコブラの
>「語られぬ歴史は・・・紡ぐ事ができるのか・・・・・・・・・!!?その記録がポーネグリフだと言うのか!!?―――ならばなぜ我々は――」
っていうのは
語られぬ歴史が紡げんならさっさと紡げばいいのに
なんで俺たちは隠してんの?隠さなきゃいけないの?
ってことじゃないの?
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 13:43:54 ID:L0X2WW4z0
そうだな

『ならばなぜ我々は――紡ごうとしなかったのか』

て言いたかったのかもな
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 13:55:50 ID:H/3UsIet0
コブラは自分たちが守るという名目で隠してることに気づいてないもんな
いやもしかしたらそう見せかけてジャヤのように本当に守っていたのか?
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 15:54:54 ID:LyRElllD0
本当にうまいこと回収できるのかな
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/11/30(火) 20:12:05 ID:sF63uYb10
>>528
世界政府の創設時に偉い人から
「ポーネグリフは世界を滅ぼしかねない情報が書かれてるから
厳重に隠匿せよ」とか言われてたんだろうな
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/01(水) 21:49:08 ID:C4vUu2xZ0
やはり9人目の仲間はジンベエのような気がしてきた
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/01(水) 22:17:07 ID:PgPJPf08P
ジンベエって地上戦に置いてはエースと互角なんだよな
泳ぐのうますぎて都合良すぎだしいらないな
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/01(水) 22:51:23 ID:ZQOFiDQJ0
麦わらの持ち主でロジャーとシャンクスの間に誰か実はいたりしないのかね
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/01(水) 23:26:27 ID:vjtSq6iNO
ローグタウンで処刑台のルフィに雷が落ちて来て助かった後サンジとゾロの会話で神の存在信じるかという事はエネルが助けたの?
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/01(水) 23:29:15 ID:C4vUu2xZ0
>>535
俺もそれ思った
なんかあるんじゃないかと
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 09:23:28 ID:CdE1Xh18O
シャンクスが見習いの時からかぶってたから気に入られて直接ロジャーから貰ったんじゃね?
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 10:44:24 ID:rKCBQEha0
9人目クラーケン
10人目ジンベエ
これで決まり
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 11:17:12 ID:HWxowNla0
>>539
ジンベエなんぞ入れるなら単行本燃やし捨てるわ
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 11:29:11 ID:rKCBQEha0
まあジンベエじゃなかったとしてもジンベエクラスの戦力の魚人が仲間になる気がする
ジンベエでもいいんだけど一味に加わる動機がなさそう
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 11:30:20 ID:HWxowNla0
>>541
魚人を入れて欲しいのは同意する。
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 12:49:50 ID:DeJiH0UIP
もうあいつでいいよ
魚人と巨人のハーフのやつ
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 14:24:51 ID:OLTN5fWQ0
そこでアーロンですよ
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 14:35:33 ID:pvdgo6UE0
たこ焼き食い放題のはっちゃんだろ
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 19:21:20 ID:qNFEIg/E0
ルフィ   船長
ゾロ    剣士
サンジ   コック
チョッパー 船医
ウソップ  狙撃手 (兼副船長?)
ナミ    航海士
ロビン   考古学者
フランキー 技師
ブルック   音楽家
はっちゃん  たこ焼き屋
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 20:01:38 ID:HWxowNla0
>>545
おもしろくねーな
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/02(木) 20:06:56 ID:IRgkysBO0
なんでハチを推すやつがいるんだよ
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/03(金) 00:18:31 ID:Wg7flOczO
モームに決まってる
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/03(金) 08:28:58 ID:qnTMGR640
>>539
クラーケンはてなづけるけど、そのクラーケンを瞬殺するような敵が現れて戦うという展開を予想
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/09(木) 07:33:07 ID:wqM4NEL+0
もう議論で出てるかもしれないけど

フランキーが自分を改造した乗り捨てられた廃船って何だったんですかね?

あの時代に不釣合なほど技術が進んでませんか?

ベガパンク辺りの伏線なのかな?と妄想してみます。
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/11(土) 20:44:07 ID:ixwYJ6QB0
ラフィットはマリージョアでステッキをくるくる回しながらプレゼンしていたが
あれは催眠術を使用中ということなのだろうか
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/11(土) 20:47:04 ID:cdYMNO7c0
催眠術で七武海入り?
それは無理あるなw
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/12(日) 20:32:22 ID:N3n5NPkLO
>>551 なんかあるかもな。今日アラバスタ編を読み返したんだが
ゾロ対ダズでゾロが序盤で片目を閉じてる描写がある。自分の力を試したい時の顕れなのかな
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 09:13:25 ID:9GIEOSj70
ウソップがフランキーに操舵頼むって言ってたね
次の仲間は操舵手かね。魚人で力持ちだろうから。
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 09:42:57 ID:Jch1Izh50
フランキーにしか操舵できなさそうだけどな
チャンネルとかクードバーストとか舵輪の近くにあるんじゃなかったっけ
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 09:46:20 ID:HsWHlozoO
エースの腕のタトゥーのSの×印は何を意味してるの?

サボの事?
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 09:47:39 ID:Jch1Izh50
うん
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 11:38:36 ID:cdqG05RsO
ナミの一件があんのに
魚人を仲間にするなんていうナンセンスなことするか?
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 12:11:29 ID:v2Gd7LXnP
ハチは許してたみたいだしケイミーの事毛嫌う様な素振りも見せなかったし、
別に魚人全部嫌いなワケでも無いと思うが
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 13:48:41 ID:nnqB3DOX0
人魚が仲間になるって選択肢はだめなん?
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 13:53:15 ID:Jch1Izh50
若い人魚は島に上陸するたびにチョッパーの背中に乗るん?
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 16:38:58 ID:PGUVaIgh0
戦闘員じゃなくても少数海賊団だから全員戦うこともあるし、人魚じゃ戦力に
ならん
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 17:12:48 ID:6Mz+MHCY0
後々ティーチと戦う事考えてゾロ並にまともな奴入れないと戦力差あり過ぎだろw
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/14(火) 22:30:33 ID:nnqB3DOX0
すまんすまん、30歳以上で尾びれ別れたやつな
魚人と人魚のハーフで上も下も魚人間ってやつも面白いな
以上チラシの裏
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/17(金) 00:33:38 ID:E4exHwUr0
オハラ殲滅の時から五老星が全く歳をとって無いのは、何らかの考察がされている?
俺としては物語の根幹にかかわる伏線だと思ってるんだが
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/17(金) 02:33:25 ID:iINqQKOK0
歳とってる
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/17(金) 23:28:46 ID:O9M0zhexO
既出だと思うけど、北の海の話はそのうちありそうだよね
サンジが北の海出身って判明したとき、不自然に話を逸らしたように見えた。後で詳しくやるためかなと思ってる。
いつだったかSBSで「サンジの女を蹴らないポリシーは、ゼフから教わったんですか」みたいな読者の質問に、尾田先生はハッキリと「ゼフの教え」とは答えなかったから、ゼフじゃなくて故郷(北の海)で誰かに教わった可能性がある。
他に、ルーキーにも北の海出身者多いし、ベラミーたちも北の海出身、ウソップのゴーグルが北の海の最新モデル、北の海のルブニール王国とか…。
割と北の海についてちょこちょこ話題になってるから伏線がありそう。
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/17(金) 23:56:24 ID:AMJbrFkB0
画集に乗ってた構想のノートの中でノースブルーでは武器がものすごく発達してて
戦争が起こってるとか書いてあったような気がするから何かしら設定はあったのかもしれないが
あの構想ノートに乗ってることは没にしたネタが多いみたいだからやらないのかもしれない
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 23:37:03 ID:M6FV2jt/O
>>569
ホントだ確かに書いてあった。COLOR WALK2だね。

サンジの左目の謎も含めた過去話はいつかやりそうだな
サンジの左目、どんなに暴れても髪がズレないしどんな体勢になっても髪がめくれないよなww
あそこまで懸命に隠されるってことは何かあるよねきっと
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/18(土) 23:56:46 ID:C+E3jR1H0
ん?コミック派?
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 00:20:54 ID:D39teqKS0
サンジの過去はやらんと思う
画集に乗ってるネタは今後やるネタではなくて没にしたネタだと思うし
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 00:48:29 ID:kqi1mNo0O
コミック派です…。
調べてみたら確かに…2年後は左目丸見えでした!お恥ずかしい。

>>572
確かに、本当に使うアイデアだったら公表しないか…
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 05:18:21 ID:LuM3jw1y0
ナミの過去(?)はやるかな、なにげに出生不明
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 10:47:12 ID:yoYfv0kX0
生まれも育ちも両親も全て明らかになってるのはウソップくらいか
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 10:54:25 ID:h/qjAIcTO
新世界後半くらいに船員一人一人がピックアップされた回想やイベントがまたあると思う

そこでサンジの過去がわかれば良いな
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 10:57:09 ID:e/wDAtkiP
>>576
連載中は頭がこんがらがってそれどころじゃないから連載終わって暇になったらやるんじゃない?
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 12:51:38 ID:D39teqKS0
>>570とか>>576とかはサンジの過去だけ知りたくて他のクルーはどうでもいいようだな
腐女子臭漂いすぎw
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 12:55:01 ID:KoIU+3VB0
ぶっちゃけサンジなんて脇キャラですよ
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 13:02:47 ID:h/qjAIcTO
>>578
俺は他キャラのほうが気になること多いけど話の流れでサンジと書いただけ
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 13:10:01 ID:c7vwRRtzO
サンジの過去は北の海関連で気になるっちゃ気になるな
ローの潜水艦なんかやウソップのゴーグルの話や海賊が各国の戦乱に加わってて設定がある辺り、
これから革命軍が関わってくる中で色々語られる糸口になる可能性は高いからなあ
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/19(日) 20:21:17 ID:kqi1mNo0O
>>578
まあそんなカリカリするなよ


ローと言えば、女ヶ島でルフィが療養中に麦わら帽子を見つめて考え事してるシーンあったよね
帽子の元の持ち主のシャンクスと面識あるのかな
ルフィを助けた理由もシャンクス関連とか
だいぶ昔の話だけどどっかでシャンクスが「北へ向かう」って言ってたような…うろ覚えだけど
北=ノースブルーって意味ならローとシャンクスの面識もありそう
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 02:01:58 ID:5Tn9subG0
尾田によると、ロー含めルーキーたちは即席で生み出されたキャラらしいから、そこまで物語に深く関わってくるとは思えない。
麦わら一味がバラバラになる展開の前に盛り上がりに欠けるからだとかどうとか。
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 02:07:31 ID:aYqx5SqO0
ルーキーたちは、即席でゼロから生み出されたわけじゃなく
もともと考えていたキャラを、あのタイミングでねじ込んだ
と捉えてるんだが

ローが頂上決戦に絡んできたり、ボニーが重要キャラっぽかったり
即席キャラの扱い方じゃないだろ
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 10:17:40 ID:f6Cm+DET0
なんで考察スレなのにうろ覚えで発言するやつがいるんだ?
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/20(月) 11:29:33 ID:Pqo1GxXU0
l             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当考察スレは誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     うろ覚えでも原作者でもお好きな方が
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお書き込みください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 00:27:28 ID:ZFMEL3UTO
ワンピース謎本みたいなのに面白い考察が載ってた
突拍子ないのもあるけど

・ガープとドラゴンは血縁ではない。ルフィ母がガープの娘。
・エースの母がボニー。
・クロコダイルは元は女性。
・黒ひげが最初に食べた悪魔の実はゾオン系幻獣種(ケルベロスやキメラのようなもの?)の実。
 頭部が複数あるので悪魔の実の能力を複数持てる。

みたいなのだった
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 00:54:36 ID:ZFMEL3UTO
あとローラの母がビッグ・マムって。
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 01:29:54 ID:9F9vtSGy0
>>587
なんだそれ 殆ど2で言われてるやつじゃないかw

Dって結局なんなんだ
散々言われてるけど戦争編のシャンクスやレイリー、ガープの行動や態度ってやっぱおかしいよな
血筋<受け継がれる意志っていうのは読者視点だから言えることで
ロジャーを慕ってた人たちがエースよりもルフィに加担してるのはやはり不自然に見える
もっと必死にとは言わないが、ロジャーの息子が死んだのに皆どこかルフィ視点で
誰からもそれに対するコメントがないんだもんなあ エースって何だったんだ…
それともやっぱ息子どうこうでなく、Dの誰か一人でも真の歴史に辿り着くようってのがロジャーの意志だったのかね

しかし血筋が重要じゃないにしても、ルフィにロジャーに通じるものがあったからとなると
結局はロジャーありきってことなんじゃ



590名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 01:30:04 ID:Kpdo3cTF0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      面白い考察が載ってた
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 01:38:46 ID:nCHAMyZ30
>>588
それに関しては俺の考察を聞いて欲しい
ビッグ・マムの間にワンピースのワンをいれると「ビッグ・ワン・マム」になる
聞いた事ある?そう「ビッグ・ワン・ガム」である
もちろんガムと言えばゴム、ルフィの母に当てはまる

エースの父で読者を引っかけた尾田ならでわのひねりである
尾田の世代は「ビッグワンマム」や「ビッグリマムチョコ」がストライクゾーンなので説得力はある
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 09:01:42 ID:2K0yRN/XP
>>589
違和感を感じなかった者のから見ると戦争編のガープは「祖父」と「海兵」の間でぐるぐるしてただけだし、
シャンクス・レイリーの行動原理は
ジンベエが「エースの弟でも気に入らなければ肩入れしない」ってな事を
言ってたのと一緒だと思うよ

大体エースはもう無力な子供じゃなく一端の海賊、しかも白ひげの息子なんだから
個人の気質に肩入れしてないのに助ける理由は無いんじゃないかな
誰か一言コメントあっても良かったんじゃねと自分も思ったけどね

Dについては
>それともやっぱ息子どうこうでなく、Dの誰か一人でも真の歴史に辿り着くようってのがロジャーの意志だったのかね
で大方FAじゃないかなあ
自分はDに関わらず誰かが、だと感じたけど
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 22:04:08 ID:nCHAMyZ30
言葉遊びは尾田の得意技だ
例えば初夢で有名な「一富士、二鷹、三茄子」が有るが
剣士三強を示している
二鷹はもちろんミホーク
三茄子は言うまでもなく三刀流のゾロ
一富士は富士を不死と読む事でブルックを連想できる

尾田の奥深さに俺の考察はどんどん加速してしまう
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 22:13:23 ID:trrUzzqa0
言うまでもなくの部分をもう少し詳しく
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/22(水) 22:36:07 ID:nCHAMyZ30
確かに三茄子をナスがあだ名のサンジだと考える者もいるだろう
だが見てほしい

 ロ
ア ロ ノ
 ↓
 サ
カ 口 乃
 ↓
茄 子

そして三刀流の三が加われば疑う余地はないだろう
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 00:22:14 ID:C5xaGC3a0
いやちょっと無理がある
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/23(木) 18:29:50 ID:fIcsOSA70
ちょっとどころじゃねーよ
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 21:52:08 ID:HzY2Fn9W0
ちょっとちょっと
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/24(金) 22:32:04 ID:HzY2Fn9W0
今更ですけど、やっぱりサンジの手配書に顔でないのと
ノースブルー出身云々は、これからの伏線ありそうかねえ
尾田っちはなかなかあざといし。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 01:00:52 ID:/IdXEek20
何番手かわからんようなサンジにそんな秘密あってもなぁ
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 01:10:58 ID:xrrJF8wQ0
サンジとかどうでもいい
早く世界情勢が知りてえ
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 20:47:48 ID:+gmyWHzvO
Dの人達は心臓二個、寿命も倍で悪魔の実二個食える。

シャンクスはロジャーの悪魔の実の能力を受け継いでいる。それによってロジャーは死期がせまり自首。

黒ひげとの最終決戦でルフィがシャンクスから能力を受け継ぐ。

…という妄想。何ゴムの能力になるのかいまからドキドキする。
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 20:49:08 ID:kKlhUWkq0
>シャンクスはロジャーの悪魔の実の能力を受け継いでいる。それによってロジャーは死期がせまり自首。

意味がよくわからない
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 21:11:41 ID:DPQl9B2E0
1行目から妄想全開だし
少なくとも1話目の時点でシャンクスが能力者じゃない事は明らかだし
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 21:20:00 ID:2QuQyybi0
>>602
なんで海で沈まなかったの?
606シャクソン:2010/12/25(土) 21:33:15 ID:aTJGIzNeP
俺が代わりに説明してやるよ
いや、俺が説明するべきなのかな
俺の食べた実はミズミズの実なんだ
ミズミズの実の能力は水の中を一瞬で移動する能力
それでルフィを助けにいったってわけだ
そしてこの能力の最大の特徴は海水の中でも
溺れない・ミズミズの能力が失われないってことなんだ
だか、力は抜けるから戦うことはできない
だからイチかバチか睨んでみたってことさ
そしたら逃げていったのさ、凄いだろ
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 21:39:31 ID:ptyO3ySY0
>>605
シャンクス立ってたから遠浅じゃないの?
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/25(土) 21:42:08 ID:xxpM3uBO0
だか
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/26(日) 23:51:38 ID:WmMHn0TZ0
>>607
身体が水に浸かった時点で能力者は身体の力抜けるから胸までいってる時点で立ってられないはず

てかよくその遠浅を主張する人いるけどさ、じゃあどうやって近海の主はあそこにいるんだよwって思う
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 03:20:57 ID:c8HmrNEu0
ドフラミンゴが人を操れるのは覇気と
いう可能性はありませんか?

>>404 それって左目だと女性が魅力的
に見えるからですよね?
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 04:27:12 ID:AIXgx93I0
心臓2個あったら寿命が倍になるおもしろ一族なんですねw
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 05:24:28 ID:75Roo5240
>遠浅
原本の方だと、深さが描写されてないけど、アニメの方だと
あの怪物が、海中で余裕でクネクネ泳いでいるシーン(ルフィーに襲いかかるシーン)が描かれているんだよね。
とても立てる様な深さではない。
アニメでもその後、あたかも立っているような感じでで描かれているけど
あれは単に無くした腕の描写の関係かと。ちと無理があるところだけど、まぁ・・・って事で。
あの時点でシャンクスが能力者だったと言う方がよっぽど無理があるかと。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 07:06:27 ID:75Roo5240
エースのES(×)C(・)Eなんですが、上でも話が出てるように、サボ絡みは後付けだと思っていました。
ただ、スペルを間違ったのではなく、敢えてそうしたのかと思ってました。
SEXスペル遊びですね。「S?X」とか、SEXを匂わせるべく、敢えてSに×を付けるとか。ヤンチャな子供等が遣るやつですね。
エースはヤンチャなとこがあるので、その類だろうと思ってました。
ただ、Cの中に・があるんですよね。これってリアルで何か意味するものがありますかね?
これがなければ、後付けだろってとこなんですが。S×よりC・が何を意味するかの方が気になる。
AS・L説もそうだし、ハナから想定してたってのは、さすがに無理があると思うんですよね。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 08:38:26 ID:91UK9LfkO
悪魔の実の定義の全貌が明らかになっていない以上、シャンクスが能力者である可能性は充分あると思う。
そもそも第1話の描写で判断しきれんだろ。ギャルディーノが水に浮いてる間違いもあったし、あの時点ではまだ設定ぼんやりっしょ。
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 08:38:40 ID:uztPKHXrP
>>613
何か無理のある論理展開だなあ
サボ=後付けを出発点にしてタトゥーに隠しイニシャル以外の
意味を持たせようとしてるから無理矢理感があるように見える

もし同じように考えるなら、タトゥーの隠し文字は本来A・Lであり
Sに×は単なる誤字でエースの突っ走りやすい性格を表してる
と考える方がまだ自然じゃないだろうか

「エースとルフィにとって大切な、もういない存在」っていうポジションの構想自体は
エースが登場した時点で出来てたって不思議じゃないと思う
モリアの設定の変遷やフランキーの初期案と決定稿の差を鑑みると
詳細はかなりギリギリまで決まってないみたいだし
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 15:32:53 ID:pFGH72pp0
彫り師がマヌケで「アレ?エースってASEじゃなかったっけ?」てならともかく、
エースがマヌケでスペル間違えるってのはやっぱ無いとおもうな。
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 16:06:14 ID:uztPKHXrP
>>616
自分もそう思う
それに、ナミが刺青を彫り直して貰った時みたいに
あらかじめ図案を彫り師に渡すんじゃないのかという
問題も出てくるんだよ

だから個人的にはエースのキャラが出来た時点で
サボの構想は出来てたんじゃないかと考えている
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 22:52:17 ID:IUTBrPyB0
だからなんだって話だな
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/27(月) 23:19:05 ID:NPjev3vl0
尾田の構想力SUGEEEEEEEEEEEEEって話だよデブ
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 01:25:29 ID:8WLixXgo0
そんなすごくはないと思うw
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 01:38:20 ID:Ct36xI3P0
もし最初から考えていたとしても別にたいした構想力ではないよなw
単にその時がきただけの話だしw
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 16:25:55 ID:TzMtD+js0
尾田がすごいのはまさに始まりの1巻1ページ目なんだけどな
わかる人はわかってると思うが
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/28(火) 16:40:12 ID:WvcdZypn0
どんなんだっけか
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 06:13:56 ID:drufK+UYO
世は大海賊時代
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 13:47:18 ID:QJsgWjmNO
ルフィの体=ゴムが劣化して、腕とか脚を伸ばそうと思ったらちぎれて死亡
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 19:57:46 ID:qu+oOM1t0
新世界で期待する展開

●世界No1の賞金稼ぎの登場

●ロジャー海賊団の元クルーの登場(ゴールド、シルバーときたのでブロンズあたり)

●海軍の特殊部隊的な戦力、又はベガパンクや新型パシフィスタ等科学部隊の全貌
(戦争編では世界の海軍の精鋭がマリンフォードに集結していたようだが、
それでは新世界がいくらなんでも手薄過ぎる…
信頼できる海軍戦力(大将並の実力者)も一部新世界に居たのではないかと予想)

●コング曰く、新世界にいる白ひげ、LV6脱獄囚以外の「伝説的な海賊」

●グランドラインの地図は2回描かれているが、その地図には共に新世界手前の島で航路が合流している。
そのラフテル手前の島での展開。激戦が予想される。
最終決戦はこの島か、それともやはりラフテル上陸してラストバトルか。
白ひげ曰く「世界を巻き込む大きな戦い」もこの辺りまで進んでから勃発するはず。
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 20:01:49 ID:qu+oOM1t0
>>626
> 新世界手前の島

訂正:ラフテル手前の島
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 20:21:53 ID:TUYLdani0
ラフテルは司法の島あたりの大穴から行くんじゃないかって予想をどこかで読んだ
面白いのでこの展開だといいな
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/30(木) 23:37:37 ID:f8T0Ec9R0
カリブーはフランキーが言うようにロギア系の能力者なのだろうか
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/31(金) 07:32:30 ID:BUzi+l0G0
ロギアっぽく見せてる感がするんだよなー
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/31(金) 23:57:21 ID:84vRuy8T0
ロジャー処刑後、シャンクスは同僚のバギーに俺と一緒に来ないかと誘っていたようだが
シャンクスの船にロジャーの元クルーはいるのだろうか
ベックマンあたりどうなんだろうか
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 00:46:07 ID:fzGoJ+FqP
0話を見た限りではシャンクスの最初の仲間がヤソップだったから
どうだろうなあ
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 01:12:52 ID:6U7l8C5m0
>>632
俺も気になって見直してみたんだけど
既にいる仲間が描かれていないだけと捉える事も出来そう
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 07:03:26 ID:e74/4B8p0
カリブーがロギアじゃないとすると、泥で小柄な体系をデカく見せてるとか
そんなのしかないでしょ。樽に入ってる時に後頭部もゲル状になってるし、
やっぱりロギアだと自分は思ったけど…
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 10:23:09 ID:mWKfclDz0
フランキーが「間違いなくロギアだ」って言ってたろ
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 10:32:21 ID:l2k4lzCZO
バギーとシャンクスはワンピースの全貌知ってるんだよな?
637 【末吉】 【896円】 :2011/01/01(土) 12:22:23 ID:dlc/XLw70
ロギアだとしてもセメントはないよな
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 13:57:49 ID:lDz4U/qrO
>>637
>>309ですよ
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 15:39:57 ID:dlc/XLw70
コンクリって
セメント、砂利、砂、水ごちゃ混ぜのロギアなの?
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 16:03:15 ID:6U7l8C5m0
別に普通にロギアでもいいと思うけど
「あいつはロギアだ」「ロギアに違いない」みたいに推測だけで
何故はっきりと「○○の実の能力者」と描かないのか?
ていう所が引っ掛かるんだ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/01(土) 21:44:16 ID:8bhxD+940
ロギアじゃないと思う。(個人的な願望も含めて)
たしか「埋める」とか言ってたような気がするのでコンクリ(セメント)の方がしっくりくる。
流動性があって実体はないものの自然の物ではないのでドルドルやドクドクのように
それらを放出するタイプのパラミシアかなと。
ロギアの能力は今までどおり何度も登場する様な重要なキャラに使ってほしい
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 01:12:38 ID:gYkzSilo0
コンクリで(生き)埋めって、描写としてけっこうマズい気がするんだよね
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 01:45:40 ID:oIbLfHCS0
カリブー(だっけ?)がパラミシアだったら、
ロギアとパラミシアがすんごい曖昧になるような…。

ロギアでいいよ。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 01:51:18 ID:LEF07ZxT0
パーマンでやってたじゃん
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 02:07:17 ID:gYkzSilo0
>>644
そーいえば、あった気が…
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 04:51:51 ID:7Sq6X9ix0
>>643
別に曖昧にはならんだろ
ゾオンとロギア以外はパラミシアって法則は崩れない
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 07:01:22 ID:gYkzSilo0
体や衣服が流動化してるヤツが、ロギアじゃなくて
パラミシアだったら曖昧になる、ということじゃないか
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 07:16:15 ID:3l98DhIzP
>>647
バギーは服バラバラになってるぞ
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 08:41:35 ID:dHO9eA+c0
確かに原形なくなるのにパラミシアだったら定義崩れるけどな
でももしドルドルやドクドクみたいに身体から液体を放出できるタイプなら樽の中をそれで満たしてるのかもしれん
ロギア以外の能力者だって服は食った実の影響力を受けるから、砲弾飲み込んだりしても問題はないはず
要はロギア濃厚だけど現時点でははっきりしないってことだろ?
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 19:19:45 ID:gYkzSilo0
>>648
流動化はしていない

>>649
トゲトゲ・オリオリなどパラミシアでも、衣服が食った実の影響を受けている例は
あるんだが、ドルドルやドクドクなどの液体〜ゲル状のものは衣服は変形してない。
カリブーは砲弾を飲み込むだけでなく、偽サンジを窒息させた時に袖がドロドロに
なってるし、樽に閉じ込められたのがカリブーの本体でなく放出したものってのも
苦しいと思う。樽の中からしゃべってるし。

能力の全貌が明かされるまで100%確定とは言えないが、やっぱロギア濃厚だと思う
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 19:59:31 ID:BV8FmLZm0
赤犬もどろどろしてるけど服まではどろどろしてないな
まぁどっちでもいいけど
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/02(日) 20:23:31 ID:gYkzSilo0
赤犬はルフィに攻撃された時にジュワァァってなってる
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/03(月) 10:43:05 ID:XAu2iP+80
昔のレイリーさんが「家を燃やされた」などと言ってたけれど
グレイ・ターミナルの時みたいに国(貴族?)にゴミ扱いされたのかな
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/03(月) 13:32:48 ID:Pqm1tuRU0
>>652
それって氷が当たったからじゃ?
まぁどっちでもいいんだけどさ
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/03(月) 21:39:25 ID:bL/cgcxo0
>>652
つまり服もマグマの一部で高温だから服に当たった氷・木片がジュワァァってなるわけだよな
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/05(水) 14:44:33 ID:ty2Xdjs7Q
>>653
レイリーはうっかり者で危なっかしい
昔から遭難とかよくしてる
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/05(水) 15:42:07 ID:ty2Xdjs7Q
60巻ではシケで船沈められて、カームベルト泳いできたり。
そういう危なっかしい風来坊タイプなんだよ
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/06(木) 06:46:29 ID:0yOnIW6v0
>>654
ルフィのパンチだよ
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 10:35:15 ID:sOmYvXm40
ルフィのパンチが赤犬に当たった?
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:02:57 ID:8KQBf6Wz0
当たったってゆーか、効いてはないけどね。三大将にガトリングを
やった時に他のロギア同様、アカイヌも服が流動化しているという話。
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:05:40 ID:sOmYvXm40
三大将にガトリングなんてやってないよね
アニメの話?
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:08:20 ID:8KQBf6Wz0
よく読め。アニメは見てないので知らない。
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:15:03 ID:sOmYvXm40
パンチだよね?まじでわからん
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:23:34 ID:sOmYvXm40
もしかしてスタンプガトリングと勘違い?
あれは折れたマストを青雉が凍らせてそれを蹴り砕いて三大将に当たってるだけだよね
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:39:06 ID:8KQBf6Wz0
>>664
だwその通りだな。すまんかった、マジで
赤犬も服が流動化してるシーンはあると言いたかったのだ
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:46:20 ID:sOmYvXm40

それならいいのだ
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 11:58:54 ID:tf+WppTi0
>>665
服の流動化はおかしいね
謎だわw
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 13:28:10 ID:KcEDuQiM0
悪魔の実の力は装備品にも効力があるってことだよな
どこまで装備品の範疇かわからんが
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 14:00:23 ID:sOmYvXm40
服のみでしょ
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 18:36:29 ID:GGlzzfxyP
>>669
クロコダイルの鉤爪やスモーカーの十手も自然化してるよ

よって自然系や身体変化する超人系の場合、
オプションも能力者自身が自己の一部と認識していれば
身体と同じ変化をすると考えられるんじゃないかな

よくあるご都合表現なので、自分はこの手の問題が出てきたら
全てこの理屈で納得する事にしている
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 18:49:35 ID:sOmYvXm40
してないだろ
アニメの話?
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 19:27:43 ID:sOmYvXm40
おい
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 21:27:55 ID:WIA8hKoc0
海楼石すらロギアで流動する不思議!
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 22:01:29 ID:GGlzzfxyP
>>671
気になったから確認してみたら、十手も自然化してるかどうかは曖昧でした
申し訳ない

参考にした12巻第100話で、スモーカーが腕を自然化してルフィを捕まえた後
自然化してルフィの背後を取った状況で背中に十手を背負ってるので
自分はそれを十手込みで自然化と解釈していた

けどこれってどっちにでもとれるよな……
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/08(土) 22:54:02 ID:8thk8cVJ0
能力のそういうところは厳密にするような漫画じゃない
都合よくなっても問題ない漫画だよ
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/09(日) 00:50:52 ID:Acs0gyHe0
自然化してるわけないだろ
服だけだよ
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/11(火) 18:19:21 ID:kmMSXmCLP
バラバラの実でバラバラになった服がくっついてるのは確か。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/14(金) 16:06:43 ID:doOYRTKL0
はて?
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 17:18:31 ID:jhaHhvj20
武器が自然化するとかアホなのか?
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 21:26:09 ID:ffEymfs40
武器がロギア化ではなく「ロギア系能力者の持ってる武器が
体と一緒に流動化してるかどうか」という話だろ
クロコダイルの鉤爪が、体が消える時に一緒に消えたりしてるし
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 10:10:23 ID:XuHlh7vg0
逆に鉤爪だけは浮いてる、みたいなシーンしか思い浮かばない
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 11:44:00 ID:c9ebbIgQP
>>681
それは印象に残ってるというだけじゃないか……
アラバスタ編で腕だけ砂化して鉤爪でビビやルフィを引っ掛けている所のことだろうけど
同じエピソードの中にちゃんと全身砂に変化している描写もあるよ
あのあたりでも細かいプロセス描写は省く傾向にあるから分からんっていわれたらそれまでだが
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 23:45:49 ID:jG4qf6X80
魚人島編て、空島編と似てるような気がした
上空1万メートルと深海1万メートルの対比もあったし
後、カリブーが今回のラスボスのような気がしてきた
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 10:16:28 ID:hM3dUVQe0
カリブーがボスなら空島とは全然似てないけども
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 10:36:32 ID:E7q9AwO/P
>>683
空島編と似てるかどうか自分には今んとこわからないけど
カリブーが魚人島編での敵になるような気はするな
アーロンやフィッシャー・タイガーと絡めるなら
魚人島の誰かを悪者には出来ないんじゃないかな、やっぱり

あと、魚人島で現在の世界政府の統治について語るってことを考えたら
魚人島編と空島編はセットになるのかも知れない
でも空白の百年に関する新事実は出なさげ
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 18:01:18 ID:BANZck620
あるサイトの(ほぼ)転載なんだが
意識して対比してる部分はある気がする

上空1万m←→海底1万m
突き上げる海流←→下降流
空中に浮く島←→海中に浮く島
空に海がある←→海に空がある
着いて早々ゲリラに襲われる←→着いて早々海賊に襲われる
だまされて不法入国←→やむを得ず不法入国
美しい天使の家でお世話に←→美しい人魚の家でお世話に
仲間がはぐれる←→仲間がはぐれる(ルフィと一緒にいるメンバーも似ている)
ミルキーロード←→ウォーターロード
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 18:22:13 ID:hM3dUVQe0
カリブーはワイパーポジかw
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 20:47:05 ID:rB4PZy3/0
>>685
紛れ込んだら再浮上するのに2000年かかる海底海流とかわざわざ解説されてたから
そこから昔の遺物とかが浮かび上がってきて、
空白の100年のヒントになるってのは考えたことがある
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 20:48:27 ID:rB4PZy3/0
>687
むしろサウスバードポジかもしれんカリブー
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 21:57:29 ID:E7q9AwO/P
>>688
それ忘れてたわ
海中の遺物という史料発掘としてはメジャーなネタを使う可能性はあるね
海底が魚人のシマってことも鑑みるとフィッシャー・タイガーが冒険家ってのに絡んでくるかもなあ

魚人島周辺でポーネグリフ以外の遺物が出てきたら面白くなりそう
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 00:26:05 ID:VXpw2ttb0
ドラゴンってやっぱガープの息子じゃないね
村長の「親子3代どうかしとるわい」はガープとルフィの他にドラゴンではなくルフィの母のことを指してる
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 00:30:12 ID:VXpw2ttb0
ルフィが覇王色の覇気だったことにガープと親しい青キジも驚いてたよね
ガープが覇王色使えるなら別に驚くようなことじゃないよね
つまりガープは使えない
でもドーベルマンによるとドラゴンは使える感じなのでドラゴンはガープの息子じゃない
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 00:44:08 ID:VXpw2ttb0
逆に言うとドーベルマンはなぜより身近な存在の「ガープ中将の息子だ、当然といえば当然の資質」と言わなかったのって話
つまりガープは覇王色使えんのだろ?
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 06:53:25 ID:esaXMxM3P
覇気(の性質)は遺伝するとかしないとかって明言されてたっけ?
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 07:01:38 ID:N2RHT07CP
レイリーが強い奴はだいたい覇王色使えるって言ってなかったっけ?w
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 15:26:35 ID:CyuoTE4Z0
ガープはある意味イカれてるが、ちゃんと海兵として働いてるし
まともとも言える。
「親子3代どうかしとるわい」はガープの嫁=ルフィの婆さんのことかも
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 17:27:45 ID:baMKjiE6P
>>686
こんなのもあるね

「月」を志向する神⇔「太陽」を志向する魚人(タイヨウの海賊団)
空タコを利用⇔海タコを利用

あと、古代兵器ポセイドン(=ネプチューン)が魚人島近海に沈んでたりして
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 01:39:35 ID:4a0cFEJh0
方舟もそうだな。
方舟マクシム⇔ノア(にある方舟みたいな物体)
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 18:49:33 ID:2qR1no0s0
>>692
確かにその可能性もあるけどただ単にあの若さで…ってことで驚いてる可能性もあるんじゃ
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/20(木) 23:51:57 ID:nXSqEMO+0
ガープがルフィを殴れるのって、本人は愛ある拳とか言ってたけど、
結局は武装色の覇気使いだったから?
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/22(土) 17:27:23 ID:t9KKNeZq0
>>700
それが一般的な解釈だと思う。ナミやチョッパーはギャグ
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/24(月) 22:54:23 ID:5JCc+0X/0
白ひげに攻撃しようとしたクロコダイルをルフィが
止めた時にマルコ達が驚いている理由は分かりづらい。

「ルフィが意外と強い」ことへの驚きはあったと思うが
クロコへの対処方法を知っているから驚いたのか、それとも
ロギアに触れられるだけの覇気を体得している(と勘違いした)
からなのか、行為そのものに対する驚きもあったのだろうか
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/25(火) 00:17:27 ID:bPT+d7weP
>>702
行為そのものに対する驚きは理由として大きい思う
自分は、マルコはルフィの意外な強さと度胸の良さに驚いたんだと受け取ったよ
読み手としてもルフィいい度胸してるなーと思ったしさ

覇気の線は薄いんじゃないかな
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 12:06:51 ID:XQUwlOe10
>>703
それが一番しっくり来るね。迷いもせず止めに入ったルフィの気風のよさと
七武海クラス+ロギア系を止めた実力に驚いたといったところだろうか
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:05:00 ID:HSOHdFu/0
609話でウソップがルフィがジンベエの友達であることに驚いてるが
オックスベルの記事でレイリーと3人一緒にいたのは知ってるはず
それ以外にも戦争でルフィを助けたことなんかも記事にされてるだろうに
尾田のミス?
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/26(水) 13:41:28 ID:2p4IgU1uP
友達と言い切ったことに驚いてるんじゃね
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 19:27:53 ID:CPPUl9FF0
尾田のミスかなーあれは>>706はちょっと無理があるよ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 19:37:49 ID:fQzr+9Ke0
いやミスだとは思わん
そのあとすぐケイミーが記事で一緒にいたの見たって言ってるし
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/27(木) 20:00:14 ID:CPPUl9FF0
うーんじゃあなんで驚いたんだろう
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/28(金) 00:09:03 ID:dFuBj+tN0
友達と言い切ったことに驚いてるんじゃね
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 11:08:40 ID:I4SV6/Pu0
尾田のミスだな
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 11:49:00 ID:v5SurQAE0
ナミの懸賞金が1800万になってるのはさすがにミスだよなあ
45巻見返すと18だか16だかよくわからんし見間違えたんだろう
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 11:52:12 ID:I4SV6/Pu0
設定ノートみたいなのありそうだけど漫画読み返して確認したのかな?
200万ベリーって微妙な上がり幅だしな
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 11:59:02 ID:v5SurQAE0
井上との対談で昔のキャラをしょっちゅう単行本で見返すと言ってた
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 12:36:06 ID:I4SV6/Pu0
じゃあ見間違いの可能性が高いねー
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/02(水) 23:58:02 ID:sgyc7DQh0
>>712
普通に1600万だったな
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/03(木) 19:49:49 ID:0roTMCOL0
英語バレに騙されたなw
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 01:24:45 ID:cW1aLSep0
585話で幼いエースがダダンにした独立宣言ではASEってなってるようだけど、
それと入れ墨との関係は?
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 01:31:31 ID:TRkVgrxa0
ASLだと思ってた
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 02:10:12 ID:cZqCGftw0
なぜあれがEに見えるのか
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 11:09:34 ID:4TSPgM8C0
フィッシャー・タイガーが魚人海賊団を結成したのと
白ひげが魚人島を縄張りにしたのはどっちが先なんだっけ?
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 17:23:35 ID:1d6bSxep0
フィッシャータイガーが事件を起こしたのは13(15)年前で白ひげがいつ縄張りにしたのかって明言されてなかった気がする
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 23:14:38 ID:4TSPgM8C0
>>722
ども。その辺の時系列も今やってる魚人島編で明らかになるのかな。
白ひげが早い段階で縄張りにしていたら他の海賊に略奪もされず、
フィッシャータイガーやアーロンが人間を憎むこともなかったんじゃないかと。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 00:44:53 ID:6n5FzHPr0
ルフィがココヤシ村での戦いで地面に足が突き刺さって
ぬけねぇっていってサンジが砕いておわったけど
なんであれ地上じゃできなかったの?
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 05:57:57 ID:Q93DlKGL0
>>723
アーロンが何で離脱したのか不明だから時期の特定は難しいよな…

仮に白ひげの縄張り宣言が早かったとしても
人間に守られることをアーロンが最初から好まなかった可能性、
あるいは最初はそうではなかったがタイガーの死をきっかけに
「人間はやはり信用できない」という判断をして離脱した可能性、
などが考えられると思う

>>724
質問がおかしいぞ。助ける前にアーロンが水中に投げ込んで
しまったのでやむを得ず水中で砕いたんだよ。とりあえず読め
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 10:48:38 ID:x9uvowdy0
白ひげの縄張り宣言のほうが先だと思うよ
というかそれがあったのは大海賊時代幕開けの割と直後なんじゃないかと
縄張り宣言で海賊は警戒するようにはなったが、それでも一部魚人島で人魚・魚人狩りする奴はいたんだろう
あと魚人島以外にも人魚・魚人はたくさんいるみたいなのでそれで連れ去れるんだろ
クロ一味みたいに魚人で人魚売りを商売にしてるようなのもいるし
オークションのリストにも人魚と魚人ちゃんと載ってるしな
白ひげの効果もそこまでは及ばなかったのだろう
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 11:41:40 ID:4mcaxcqR0
>>725
でもあれルフィが抜けないのおかしいよな
仮に足に力が入らなくても自分で殴って壊して抜ければいいのに
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 12:57:38 ID:gOf193WFP
横レス失礼>>727
水中だと全身脱力状態だから無理
水中に放り込まれる前は確かに言う通りだけど
まああれはパニックに陥ってる隙に即刻ドボンだったから如何とも言い難いと自分は思う
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 16:47:27 ID:isCHo17s0
いやなんで伸びて抜けようとすんのかわからん。
蹴って壊れて抜けるような物にゴタゴタしてたのかよって。
水中にいくまで時間あったし鼻ほじってたよ。
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 16:59:01 ID:qktq6m0KO
サボは絶対生きてる
61巻のP93でドラゴンが連れてきたのはサボ
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 17:03:05 ID:x9uvowdy0
60巻だろ
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 17:14:08 ID:T4BsJ6Aa0
まぁ、全て後付けでなんとかなるからなwワンピは
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 18:01:41 ID:wBcfsGNIO
アーロンってインペルにいないならどこにいるんだろう?
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 21:11:08 ID:+ymlN1KXO
2年前は東の海の監獄だった
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:02:39 ID:4SN9yZeR0
今更アーロン出てきてもルフィの覇気で泡吹くレヴェル
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:05:12 ID:BWNljXekP
2年前のルフィがレイリーの覇気効いてないからそれはない
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:14:14 ID:G+TJiA1t0
アーロンてジンベエと対等なのかな
渡り合ったってどこかで表記されてたけど
ジンベエのほうが明らかに強いとおもうけど
あと魚人空手の道場に通ってたならクロオビもジンベエと親しいんだろうなぁ
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:21:36 ID:2V6npU+I0
>>737
>アーロンてジンベエと対等なのかな
>渡り合ったってどこかで表記されてたけど
“かつて”な
その後の伸びがジンベエの方が圧倒的だったって事だろ
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:22:01 ID:bxKhMclS0
>>737
アーロンとジンベイの実力が互角ってわけじゃなく、
魚人海賊団が意見の相違で2つに分かれ、それぞれのトップということでは。
実力的にはジンベイの方が上だと思うけど、魚人同士で潰しあうよりは
東の海で好き勝手にやらせた方がよいと判断したのかもしれない。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/05(土) 22:32:03 ID:4SN9yZeR0
>>736
2年前のシャボンディの時点でアーロンはルフィにワンパンKOレヴェル

>>737
武闘派のジンベエとCEOのアーロンだったと思う
アーロンは金にうるさいし
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 00:41:05 ID:udni9TOi0
アーロンの過去編くるな
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 13:27:16 ID:OFDVhEpc0
かつての「悪」が今の世界政府で、かつての「正義」がDの意思を継ぐ海賊たちって線は固いでしょうか?
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 14:05:12 ID:UOTKIfAX0
正義ってのはな、立場によって形を変えるものなんだよ
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 14:35:50 ID:ma5NUUAM0
>>742
なんで
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/06(日) 14:36:12 ID:ma5NUUAM0
なんでDの意思を継ぐ海賊限定なの?
海軍にもDはいるし一般市民にもいるみあいだし
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 00:55:57 ID:ULQCsoqV0
ちょっと前のワンピースを見てて思ったんだけど
ロングリングロングランドで初めて一味と青雉が出会ったとき
ロビンがクラッチで青雉攻撃してたけど
ロギアの流動する体は本人の意思でスイッチできるという認識でいいのだろうか
青雉の場合攻撃を自らの体で受けてそこから凍らせて反撃できるんだろうけど
同じロギアでもルフィはマリンフォード時点ではスモーカーに一撃も当てれなかったし
ちょっとわからんな
頂上戦争で3大将と戦ってたのはいずれも武装・覇王どちらかの覇気持ちだし


747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 10:55:04 ID:fKCz2QM00
解釈としては本人の意思や危険察知能力で瞬時に能力が発動できるってことでいいと思う
アラバスタでルフィがスモーカーとエースを吹っ飛ばしたのはギャグorあまりにも突然だったから油断してたってことで
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 13:09:01 ID:6oK+Kc6h0
ルフィのロケットを喰らったスモーカーが吹っ飛ぶ
エースも巻き添えで吹っ飛ぶ
エース、スモーカーに押さえ込まれる

共通点は意識の外からの攻撃
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 13:16:20 ID:JecvTO2i0
エネルは居眠りしながら、雷でいたんだよなあ
やっぱり、本人の意思で切り替えられるんだろうなあ

それより解せないのは
頂上決戦で覇気攻撃で肩から首半分くらいまで
斬り込まれた赤犬が平気だった事
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 15:18:02 ID:6oK+Kc6h0
攻撃する側に殺意が無かったり無意識だったら当たるのかもね
恋する攻撃は防げない、とかあったし
心の持ちようで変わるのでは

>>749
さすがにエネルは寝たふりでしょ
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 16:12:18 ID:JecvTO2i0
>>750
ロギアが落石とかに当たったら、どうなると考える?
人為的に落とされた岩なら?
銃から発射された鉛玉は?
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 16:19:51 ID:fKCz2QM00
漫画だから能力者が危険を察知して能力発動するから無問題
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 18:50:34 ID:AowO75P90
空腹から来る飯への執着と圧倒的集中力から
あの時のルフィは思わず覇気を纏っていたいた説
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 19:26:57 ID:6oK+Kc6h0
>>751
矢に覇気をまとえるなら、人為的に射出されたものに愛を込めることは無造作もない事
とてもたやすいでしょう

落石は痛いと思います
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 20:01:36 ID:5INCKEabO
シャンクスが能力者か否かだけど、
例えばウオウオ(魚魚)の実とか
ミズミズ(水水)の実みたいなのがあるとして
悪魔の実の中にも海に嫌われない能力があるんじゃないかと。

黒ヒゲだって海で全然ふつうだったし。
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 20:06:06 ID:fKCz2QM00
>黒ヒゲだって海で全然ふつうだったし。

初耳なんだけど

757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/07(月) 20:47:21 ID:4NA/G26R0
覇気に関して矛盾を指摘する意見が多いけど、あれって>748にもある通り
「意識」してるかどうかで筋が通ってるんだよね。
確かに俺らにしても、何かに注意深く接するとき凝視したり耳を澄ましたりするわけで。
普段の何気ない状況では見えてるものにも気づかなかったりするけど、
それと同じだと思うんだよ。
だから「○○を覇気で分からないのはおかしい」っていうよくある意見は
覇気を機械的な効力と勘違いしてるんじゃないかな。
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 02:10:58 ID:GBVeawNgO
空島行く前のルフィ逹を追いかけて
何とかストリームで船壊された時に
海に入ってたけど、全然ふつうだったじゃん。
溺れてる感じはまったく無かった。
そん時はラフィットはいなかったしね。
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 02:17:50 ID:Qtgyk5OT0
>>736
レイリー狙った対象だけを覇気で倒せる
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 02:22:28 ID:aR6OueaV0
一般的な【伏線】とは
1 小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄。

尾田の【伏線】とは
1、情報を一切出さないであとで実は○○でした。びっくりしただろ的な自己満足。
 例:エースはロジャーの息子など
2、過去の作品を読み返して、これ使えるな。的なあと乗せサクサク理論
 例:シャンクスの覇気、グランドラインは楽園など

761名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 02:36:09 ID:aw6eqNHE0
>>760
>情報を一切出さないであとで実は○○でした。

その形式では伏線と言われる事はないだろう
ただのびっくり設定
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 03:26:50 ID:KR1dsU3S0
>>706
若手の芸人がさんまと一緒にTVに出てるのは見てたけど
さんまと若手芸人が友達だったと知ってビックリしたってことか
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 07:08:23 ID:kIpHGHeW0
ロジャーの息子なのは性が違うことが伏線になってるだろ
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 09:10:24 ID:Eq1+1tzTP
エースがおれもルフィも〜とかろくでなしの親父とか言ってたのも伏線だよね

>>758
作者のうっかりだろうな
うっかり多いよ尾田さん……
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 09:15:11 ID:bZIB/+xbO
クロコダイルの弱みとは何だったのか‥
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 10:20:10 ID:qqiimKvUO
昨日久しぶりに24巻読み返してみたら扉絵にケイミーとヒトデがいる事に今更気づいてびっくりした
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 11:04:03 ID:tr9eNOJBO
実の能力だけで戦いを描くのも限界で
新たに考えたのが覇気かと思ってたら
シャンクスが腕失ったときに見せたのも覇気か
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 12:45:26 ID:O1KNGSHY0
61巻読みなおしてて思ったんだけどボニーと赤犬の会話
ボニーは元政府側の人間で歴史の真実とかを知ってしまったとかじゃないかな それで逃げ出し真実を暴く為に海賊になった
だからボニーが赤犬にお前ら許さないって言ったり、真実が露見してしまう恐れがあると赤犬(海軍や政府側)がひやりとした
Dのことも知ってたから白ひげやエースのことで泣いたりしてたとか
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 15:02:43 ID:sDjZbnN40
尾田さんは45巻で白ひげとシャンクスの会話でシキの名前を出すと読者が混乱するから言わなかったとSBSで言ってるように、
もう設定は出来てるけど早いうちにいろんな名前出してると読者が混乱すると思ってるから抑えてるんだと思うけど

8巻でジンベエ以外の七部会の名前とか、四皇の名前とか出てきても逆に嫌じゃない?先長すぎて
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 16:20:09 ID:krXGXeBH0
クロコダイルの弱みはイワさんが絡んでるから
恐らくはホルモンで性別を変えてるってのが有力だろうなぁ
それかクロコダイルの過去にまつわる事をイワさんが知っているか
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 16:57:15 ID:3ziFXKL60
クロコダイルからすれば「濡れるのが弱点」とか
「3千万のルーキーに負けた」とかでも、充分弱みだろうな
イワの握る弱みがそれでは、読者的にはもちろんつまらないが
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 17:04:38 ID:8p9UoHo+Q
イワさんはニューカマーの頂点に立つ女王だぜ?
誰かの元が女だったの男だったのなんてそれこそ気にしないと思うんだよ
ましてやそれを「弱み」だなんてちっせーじゃん
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 17:27:14 ID:3ziFXKL60
イワは気にしないと思うけどクロコは気にするかもわからない
仮にクロコが元女だったとしても「バレちゃって恥ずかしい」程度の話だから
もう一押し何か必要になると思う。例えば元女で誰かの娘とか。

イワの能力で元女とか元男とかやり出すとキリがなくなるから
俺はなさそうな気がするけど現時点では絶対ないとも絶対あるとも言えないよね
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 18:01:19 ID:YE0hZQtv0
革命軍関係じゃねえの?
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 18:56:59 ID:3ziFXKL60
それもあり得ると思うけど漠然とし過ぎ
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 19:39:25 ID:FUOIS2dV0
伏線ってのは上質な映画や洋ドラの中でよく見られるアレを言うんであって
ワンピのやつは「こじつけ」と「後付け」に過ぎない。目を覚ませバカどもw
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 20:14:36 ID:p8zAew9h0
別に複線だろうがこじつけだろうが面白いならなんでもいいんですよ
いい加減分かりましょう
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 20:44:41 ID:Q5fRMoLe0
>>776
例の一つでも示せよ
よく知ってるんだろ?
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 21:16:56 ID:eaGD7KdV0
>>6
・第1話シャンクスが近海の主を威圧
 → 覇気

これはちょっとw
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 22:50:26 ID:BdJa4vAP0
>>779
えっ!?
逆にあれを覇気意外の何だと思うんだ?
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 22:51:09 ID:BdJa4vAP0
ちなみに覇気は最初から設定されてたと思われる
クロコ戦ですでに描写されてるしね
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 23:03:17 ID:iFEPGYej0
>>758
海に入ってる描写は無いぞ
みんな丸太に乗ってる
もちろんあの爆発で海に落ちなかったとは思えないがバージェスあたりが引き揚げたんだろ
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/08(火) 23:06:46 ID:r7pySJZTO
謎だらけだな(笑)
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 00:23:09 ID:FU0BeLRe0
先が楽しみって事だ
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 01:14:16 ID:yFlm5i6z0
頭沸いてるなw
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/09(水) 08:20:57 ID:D1plzrUHO
非現実的な物語の一部をつまんで現実の常識に当てはめようとするのも無理がある。

この世界で起こっている事全てが正義だ!!
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 11:33:45 ID:raFXE+XD0
覇気が最初から設定されてるなら近海の主が気絶する描写がないといかん
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 11:59:56 ID:V3Fyy02RO
2年間修行したルフィを迎えにきたクジャに威嚇してたライオンぽい生き物を
ルフィは睨んでおとなしくさせてたし加減がきくんでしょ
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 12:23:07 ID:ZtRE5EXx0
ts
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 12:24:08 ID:ZtRE5EXx0
>>787
書けた

きっとあそこでヌシを気絶させてもあの巨体が側にあったらルフィが怖がると思って姿を見せなくする方を選んだんだよ
と無理矢理擁護してみる
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 14:28:14 ID:Pclt2GSRO
フィッシャータイガーはやっぱシャチの魚人なのかな?
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 16:34:03 ID:J5dXX4pSO
違う違う悪魔の実を食べたししゃも
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 18:02:16 ID:raFXE+XD0
演出の良し悪しの問題なんだけど
最初から覇気があるんだ!って一回思っちゃうとそうなっちゃうよね
俺は後付でも全然いいと思うし、まぁ二つの異なる能力を一つの作品に出して成功した例はあまりないから頑張ってほしい
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/10(木) 20:47:25 ID:ohEKDxtt0
>>792
カラフトシシャモだったらヤバイな
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 06:32:13 ID:JdpQrnOu0
ロジャーが残した財宝をとったものが海賊王?
それともワンピースがおいてある場所に到達できた人?
白ヒゲみたいな人のことを海賊王っていうんじゃないの?
ルフィって財宝がほしいだけで、別にロジャーとかに
憧れてなくて、何をもってして海賊王になりたいっていってるのだか。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 08:17:43 ID:+C788Qga0
たしかによくわからんが最初に宣言したのは
ワンピースを見つけたら海賊王だと思ってたんじゃないかな
海賊王と呼ばれる絶対的な基準はないんだろうが
今のところ暗黙の了解でワンピースを見つけたら海賊王ってことになってるんだろ
ただワンピースの正体次第ではそれも変わってくるんじゃないかと
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 08:25:30 ID:+/WCzN6W0
>>787
「失せろ」と言っといて気絶させちゃったら主が失せられなくなっちゃうだろw
はなから気絶させるつもりはなかったんだよ
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 10:33:25 ID:Z5OL1ITBO
>>797
フォローになってねー
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 10:45:52 ID:g0HaXlCb0
ルフィはこの海で一番自由なのが海賊王って言ってなかったっけ
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 11:52:38 ID:nxqiH3Bf0
気絶したらルフィが食っちゃうじゃん
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 11:57:52 ID:BOD8T6t90
>>796
同意
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:04:53 ID:nxqiH3Bf0
>>795
ルフィの事だから、最初のきっかけは単純に「王」「宝」って響きに惹かれたんじゃね?
小さい時に宣言してるみたいだし、
シャンクスみたいに海賊になる→海賊になるなら1番になるって事じゃないんかな?
難しい事は考えてなかったと思う。


>>799
「支配なんかしねェよ この海で一番自由な奴が 海賊王だ!!!」
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:17:43 ID:+C788Qga0
たしかにルフィの中では自由な奴が海賊王ってことに今はなってるんだったな
でもシャンクスにそう宣言した時もそう思ってたのかな?
いちおう海賊王という概念を知らないとこのセリフは出ないよなw
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:20:43 ID:+C788Qga0
んで、あのとき「世界一の財宝見つけて、海賊王になってやる」って言ってたから
やはり当時はすごい宝(ワンピース)を見つける=海賊王と思ってたんじゃないかと
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:30:17 ID:nxqiH3Bf0
>>803
シャンクスに言った時はまだ「自由」とかの概念ないんじゃないかな?
子供にありがちな、将来の夢は「社長になる」「大統領になる」に近い発言なんじゃないかと。

ルフィが自由の意味を理解できるようになったのって
エース・サボと暮らしてたあたりじゃない?
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:33:18 ID:nxqiH3Bf0
とはいえ、
シャンクス達から何か色々聞かされてたのなら
海賊王という概念を理解していたのかもしれないな

そのへんは描写がないのでなんとも・・・
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 12:58:54 ID:uFTSYkILP
自由とは何ぞやを意識する前に赤髪海賊団によって海賊=自由の公式を刷り込まれてたから
一番自由な奴が海賊王って感覚が形成されたんだと思われ

それまでは>>805のいうみたいな感じだったんじゃないかな
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 13:25:50 ID:Z5OL1ITBO
ルフィの「夢の果て」が関係するんだろ
回想でぼかされてたからそれが海賊王になりたい理由と関係させるんだろう
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 13:30:13 ID:fytbq6W90
ビブルカードのビブルは聖書(bible)と関係あるのかな?
ベガパンクの発明だったっけ?
くまが聖書を持ってるのもベガパンクつながりか
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 14:01:20 ID:9u1vMxGX0
チョンピのあのショボい後付けとこじつけを伏線だつーて
大騒ぎしてるヲタだけはマジでキチガイだと思うw
あんなお粗末なのでもバカ信者は勝手に脳内補完してくれるってんだから
尾田ってラクな仕事してるなぁ
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 14:09:20 ID:Rq+dbVIe0
し、辛辣っ!
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 14:24:33 ID:fytbq6W90
楽しいぜー脳内補完
考えるのも人のを聞くのも。
バカだからね、俺は。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 14:59:25 ID:fytbq6W90
ジュエリーボニーの名前はアン・ボニーから。
エースが女の子ならアンと名付けると決めていた。
身体を変化させる能力で政府の目はごまかせた。
後に捕まりばれて逃走(ここに無理があるけどw)高額の賞金がつく。
ロジャーの娘でエースの姉だよね、きっと。
814リップサービス童貞:2011/02/11(金) 15:31:43 ID:Z0jm5OLI0
「リップサービス」がなんだったのか

次回は瞬殺ではなく、みこすり半くらいもつようにしてほしい
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 15:33:11 ID:Z5OL1ITBO
>>813
ボニーがすでに生まれてたのに女の子ならアンっておかしいだろ
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 15:51:48 ID:fytbq6W90
ジュエリーボニーにアンて名前はついてないからね
名前のモデルが同じだとしたら関係あるかなと思ったんだが
黒ひげの件もあるし
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 15:52:34 ID:Z5OL1ITBO
>>816
アンの意味を調べろ
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 16:03:58 ID:fytbq6W90
ごめん。言いたいことがわからない。
良かったらおしえてくれませんか。
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 16:22:19 ID:HAHx6LTIO
分からんなら分からん言えー!!この!!!
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 16:46:30 ID:2ZGtnY1o0
アンはフランス語で1、エースも1だからじゃん?
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 17:00:34 ID:fytbq6W90
>>820
なるほど。ありがとう。エースの名前を無視してた
意外だった。ロジャーって子供一人しかいないのか
世界中にいそうなイメージがあったわ
冒険が楽しくてそんなヒマなかったのかな

822名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 17:06:42 ID:+C788Qga0
しかしなあ、他の女の子どもだったらルージュがかわいそすぎるw
あるとしたらやっぱルージュの子だろ
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 17:14:04 ID:2ZGtnY1o0
それにロジャーの血が絶えた事も戦争の中で大きな意味があったしロジャーの血が残ってたら白ひげの最期の言葉も霞むしボニーが姉っていうのはちょっと無理がある
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 18:42:16 ID:EifrXqak0
ビビ「あなた船長失格よ」
って言葉がルフィの王の資質を引き出すきっかけだよな。
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 19:01:17 ID:66b1+puRO
伏線かどうかわからないところですが、
ダダンの横にいたドグラ!?(でかい方)とボニーの横にいる「船長、○○○」みたいに言うヤツの見た目が似ている・・・。
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 21:01:21 ID:Jx86YJko0
ヌマヌマの実はロギアでいいの?
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/11(金) 21:37:20 ID:2ZGtnY1o0
それは前から言われてたよね
以前はボニー=ダダンだと言う人もいたけどそれは消えた、でもドグラはダダンがガープを殴ったときも出てこなかったから同一人物の可能性もあるよねー
マグラがどこにいるのかわからんけど

ヌマヌマはロギアだと思う
ロギア、パラミシア、ゾオン以外の新しい種類が出るとかじゃない限りミスリードする意味があまりないと思うし
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 01:57:04 ID:6fblo6MKO
サンジの北の海発言が気になる
北の海で何かあったのかね
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 10:24:43 ID:404znfFV0
>>827
ドグラもマグラもいたぞ
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:12:25 ID:zfAhaK3PO
マキノが抱いてる子供の正体で仮説ある人いる?
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:22:21 ID:zdw+NMH10
多分俺の子
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:26:13 ID:mfIMRqTn0
>>828
産まれたんだろ
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:32:57 ID:mkhWJ/zOO
おまえらウルージがどうなったのかは気にならないのか?
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:42:25 ID:zLW31rBXO
なんでホーディと戦ったらいけないの?
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:53:09 ID:MxoZDzou0
>>830
サボの子。根拠に乏しいが、強いて挙げるなら髪の色+
風車村やゴア王国に関連のある重要人物だと思うから。
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 00:56:07 ID:yODF+iI+O
>>833
雷の降り注ぐ島に到着。
他の船員は船から一歩も動けない中、
ウルージだけログを取るために島へ歩き出す。
幾多の雷をくらいながらも耐えつづけるウルージ。
船に戻るころには雷無効の肉体になっていた


ウルージ「これでエネルに勝てるッ!」
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 01:16:30 ID:MxoZDzou0
ウルージはエネルがビルカを滅ぼした時に
青海に逃れたのかもしれないとは思う
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 01:28:40 ID:Py6uF5eQO
>>834
ルフィが実力的に負けるからとは思えない。
やっぱり過去かES関係。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 01:53:55 ID:MxoZDzou0
俺もルフィが勝てないからだとは思わない。
新魚人海賊団の黒幕絡みだと思う。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 08:20:09 ID:ZFw43lWS0
不毛な争いだからってのもありそうな
ホーディは政府に躍らされてるとかね
ジンベエが使えなくなった今、政府も
魚人統制に利用する御輿は欲しいだろう
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 10:34:13 ID:XINzCdbs0
マキノが抱えている子の正体の予想
@本編でマキノと恋愛対象として考えられるのはシャンクスぐらいだから、
シャンクスとの子
Aガープのいつものパターンで子の子育てをマキノに依頼。考えられるのは
エースとアンの子?
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 10:36:32 ID:DA2fr7pXO
>>833
”神憎ウルージ”
雷島に足止めされたように見えたウルージ。
ウルージ「止まんか〜〜〜!!
辺り一面が、静まりかえり、雷も嵐も全て止み
雷雲からは穏やかな日差しが差し込んできた
青雉、旧白髭領土に攻めいった海賊を凍らせようとした瞬間
青雉「!!」
青雉のヒエヒエの実の能力が全く発動しなくなる
場面は再び雷島
傘婆「まさか…おぬしが全ての自然現象を支配出来る覇気「太陽神の覇気」を纏った者がおるとは、お主こそ海賊王いや神となる器の持ち主じゃ〜〜〜〜」
傘婆はショックで気絶
ウルージ「そろそろ膝を上げて、今日中にラフテルに向かうぞ。」
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 10:52:42 ID:IsUfgHvNO
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 10:58:50 ID:ePpidJU70
>>841
意味わからんw
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 11:27:36 ID:mfIMRqTn0
表紙のマキノの腕の長さの方が気になる
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 13:41:52 ID:6umzg0N40
ヒョウゾウはジンベエのスパイ
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 17:12:11 ID:qzBsFa66O
画集から北の海で戦争が起こってるって書き込みがあったけど、その戦争って革命軍の戦争?
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 23:02:43 ID:uGSAJ16v0
ドン・クリークとサカズキの声優って同じだったんだな
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/14(月) 23:08:08 ID:zfAhaK3PO
扉絵が実は現代ではない可能性はあるかね?




やっぱ無理があるか…
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 02:50:14 ID:z2RNJ7owO
今更ながら、Dr.くれはは海賊王のクルーだったのでは?
くれはの発言から、くれはとロジャーが何か関わりのあることは分かるし

クロッカスは船医といっても短期間、海賊王の船ならば正規の船医くらいいただろう。

既出or予想の域は脱しないのでスレチだったら申し訳ない。
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 03:20:48 ID:1JHSuWj3Q
>>850
零巻でドラムにいるぞ
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 03:34:00 ID:Fv3FWfbC0
魚人島編は白雪姫のオマージュ。つまり姫に嫉妬する魔女のお話だ。
魔女とは誰か?ビッグマムしかいない。
白雪姫で王妃が美しい白雪姫に嫉妬したように、醜いビッグマムは美しすぎるしらほしに嫉妬していて、予てより姫の命を狙っていた。
魚人島を守っていた白ひげという邪魔者が死に、好機が訪れたマムはしらほしを殺す計画を立てた。
その計画とは、ことが世間にバレてはまずいので、竜宮城崩壊を狙っていたホーディージョーンズらにESを供給し、殺害してもらおうというもの。
しかしホーディーは竜宮城崩壊、しらほし殺害に失敗する。
その事としらほしが島を離れたことを知ったマムは今なら明るみに出ないだろうと自ら殺しにくる。
そしてルフィ一味がビッグマムを蹴散らすが、しらほしは深手を追ってしまう。
そこで誰かはわからぬが一味の誰か(人間)がしらほしに血を与える。(白雪姫の王子の接吻)
これで人間と魚人との軋轢は解消しめでたしめでたしとなる。


どうだ尾田図星だろ!
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 03:40:58 ID:Fv3FWfbC0
大事なことを書き忘れた

海の森=白雪姫が殺されそうになった森
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 05:48:10 ID:z2RNJ7owO
>>851
確認してみた。
零巻のくれはの描写って
ロジャーが死んでから2年後になってるし、
同じページでシャンクスがヤソップと出会ってるから、ドラムにいても不思議はないと思われる。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 07:36:21 ID:mSJJb4JW0
俺ワンピースの秘密分かっちゃったよ
関西組で白ひげ最後のシーン見たけど完全に気付いてしまった。確信した。
まあ誰にも教えないけどさ。営業妨害になるし。
これ分かる人にはけっこうすんなり分かるね。でも分かる人は誰にも言わないだろね。
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 07:45:29 ID:mSJJb4JW0
作者の性格からして、ワンピース(作品)はこれから崩れる。さらに面白くなる。
そうなるとワンピースの正体も変わる。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 08:01:40 ID:TgMMSKvhO
>>853
ビッグマムとは不戦フラグ立ってるからちょっと厳しいな
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 08:38:47 ID:udTW7DlrO
マキノの子供って線はないの?
もう子供がいてもおかしくない年だろう。
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 08:48:41 ID:MgMuB6jrO
>>850
白ひげでさえ、シャンクスの麦藁に気付いたのに一言も言葉がないのは不自然
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 08:56:48 ID:MgMuB6jrO
と思ったけどクロッカスもなにもいってなかったね
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 15:43:56 ID:on8CzWrg0
つかマキノの子とかマジでどうでもよくね?
なんでそれに拘るのかさっぱりわからない
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 15:52:30 ID:wliGRXf80
マキノが1話の(ルフィが子供時代の)時点でいくつかな?
酒場の店主だし、普通に考えたら10代の小娘って事は無いだろう
20後半〜30代でもおかしくない
そこからルフィ出航まで10年、さらに2年
現在40代でもおかしくない

子供がいてもおかしくないどころか、遅いくらい
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 16:36:39 ID:XHaDiz73P
>>862
マキノさんは0話の描写からハンコック・ロビンと同年代だと思われ

扉絵で登場したキャラは後々本編に関わってくる可能性があるから
いかにも怪しげなキャラはとりあえず疑ってしまうよな……


因みにマキノさんの抱えてた赤ん坊については髪の色が白抜きだったので
黒髪キャラと一応トーン髪のシャンクスは親候補から除外出来るだろうし、
加えてマキノさんの子供でもないと思う
しかし自分は妥当な親候補が思い付かないので、
だ出てきてないキャラの子供かただの村の子供かだと予想している

まあ尾田さんの白黒とカラーでの色調の非シンクロ率は高いから
一概には成り立たないだろうけどね
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 17:00:19 ID:3MWikg6+0
まぁ村のただの子供ってことはないんじゃないか
そんな無意味に子供出さないと思うし
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 18:28:44 ID:ifrIYIz10
村長が怒ってるのが鍵じゃない?
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 18:57:53 ID:YYJh4keB0
村長新聞持って怒ってて、村人は酒片手に喜んでるから、
新聞で消息不明だったルフィが生きてるってわかっただけじゃね?
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 21:47:53 ID:on8CzWrg0
>>866
ルフィの件だけで赤ちゃんは関係ないと思う
そろそろ赤ん坊の話題から離れろw マジどうでもいいわw
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 21:54:04 ID:ynfefJK00
あれだよ
なんか主要人物をボニーが赤ちゃんにしてガープが連れてきたんだよ
それでみんなめでてーって騒いでるけど、村長だけ怒ってる
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 22:48:56 ID:T+FTKIA70
え、ガープが赤ちゃんになったの?
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 22:49:15 ID:rxxIYyL90
村長が怒ってるのはルフィが海賊としてどんどん有名になってることに
対してでしょ。懸賞金4億のことも出てると思うし。
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/15(火) 23:42:58 ID:1JHSuWj3Q
3億の時より怒ってないな村長
2年も音沙汰なしで世間じゃ死んだ死んだ言われてたルフィが、やっぱり相変わらずなのに少し安心したようにも見える
もはや諦めてるようにも見えるけどw
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 04:47:43 ID:Swx15vb80
バギーいくら上がったんだろ
海軍にロジャー海賊団の生き残りで赤髪と仲良しってバレたし
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 11:23:15 ID:RgW5IILH0
>>858
マキノさんのすぐ上に書いてあるじゃないか
「やっちまったモンはしょうがねェ」
そう言うことだ
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 17:09:09 ID:kJ7IEeMs0
そういえば、バギーも最近登場しないね。
Mr.3が政府からの手紙をみてびっくりしていらい、今どうしているやら。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 17:18:44 ID:SrNcJxKaO
あれは あの赤ちゃんは なんだかんだ で エースて 事だろ
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 17:34:25 ID:SrNcJxKaO
ファン「エースを復活させてください」×10000人のお願い 尾田「いや でも それは…えーい やっちまえ」
第614話「やっちまったモンはしょうがねえ」
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 17:35:37 ID:QaEuCRwo0
エース腐がこんなとこにも
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 17:40:11 ID:NAmJ3vli0
>>787
一応10年前だからなー
まだ未熟だった可能性もある
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 18:04:30 ID:Rmveqmhj0
未熟だとしても演出としてはどうなのって
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 18:09:53 ID:iICP9Fcr0
そんなに変か?

つか、この件については専用スレがあるよ
ワンピ最大の謎 シャンクスはなぜ腕を食われたのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1284093876/l50
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 19:30:55 ID:Swx15vb80
>>879
腕食わせた後、軽く覇気ってるやん

気絶=覇気じゃねえし
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 19:56:21 ID:Rmveqmhj0
でもほとんどが気絶だろ覇王色の覇気はさ
あの頃シャンクスは白ひげが驚くほどの強さを持っていたわけだし
未熟だったというのも言い訳がましい
何が言いたいかっていうと覇気が第一話からあったとは思えないってこと
上手い事後付であれを覇気にしたんだろうな
後付が悪いとは言ってないからね
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:11:44 ID:EstjjCqB0
>でもほとんどが気絶だろ覇王色の覇気はさ

相手が弱けりゃな
強かったらビリビリってくるだけだろ
女ヶ島や戦争編みりゃわかるじゃん
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:16:38 ID:Rmveqmhj0
近海の主の話だろ?w
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:20:05 ID:Hbq1Umn90
アホ中二か
近海の主は気絶しない程度の強さなんだろ
漫画なんていくらでも後付けできるんだよ中二君
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:21:46 ID:EstjjCqB0
別に後付じゃないと言ってるわけじゃないけど、
近海の主が気絶しないくらいには強いとか、シャンクスが覇気を抑えたとか色々考えられるでしょ
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:22:39 ID:iICP9Fcr0
近海の主を気絶させたら、ルフィも気絶するぞw
つか、その手の議論は、さっき貼った>>880のスレでさんざんやってるから
まずそっち読んで、そっちに書き込みな。
誘導のつもりで貼ったんだけどな・・・

専用スレで590レスあっても平行線なんだからここで解決するのは無理w
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:27:06 ID:Swx15vb80
ID:Rmveqmhj0

必死すぎ
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:32:19 ID:Rmveqmhj0
>>885
だから後付が悪いとは言ってない
ただあの時点で覇気の構想があったとかアホが言ってたからこの話になったんだろw流れ嫁
>>887
覇気は鍛えれば対象者を狙い定めることが出来るみたいだよ
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:38:17 ID:L+7hsDd60
遠くの近海の主を倒すよりも近くで溺れてるルフィを助ける事を優先したんじゃね
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 20:45:11 ID:iICP9Fcr0
誘導

ワンピ最大の謎 シャンクスはなぜ腕を食われたのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1284093876/l50



同じ話が繰り返されるだけなんで、
うんざりなんだわ
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 21:08:43 ID:jV0SwKDlO
ところでシャンクスの腕が食われた伏線はいつ回収されるの?
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 22:32:24 ID:BadAmU1l0
>>892
鷹の目との対決が無くなるフラグで回収済みだと思う。

片腕落としてなけりゃどっちか死ぬまでの決闘してるそアイツら。
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 22:41:58 ID:53FATFU70
しかしシャンクスやら白ひげやらは新世界で何をしてたんだろう・・・
何年も何年もうろついてただけ?
白ひげにいたってはラフテルに興味ないとか言ってたけど
ただ単に海賊行為を行ってただけなんだろうか
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 22:43:43 ID:oDNOPig+O
負け犬の大将だからな
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 22:47:11 ID:JJTGcEew0
漫画の中高生不良みたいに、喧嘩しながら仲間増やしてる印象
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/16(水) 23:54:57 ID:vhfY3+oE0
>>894
シャンクスとか白ヒゲは気づいちゃってるからね色々と。
白ひげはDの真実やワンピースが何であるかも知ってるし、シャンクスもまたその可能性が高い。
死ぬ間際に、ロジャーの意志を継いでワンピースを見つけ世界に戦いを挑む者が現れるって言ってたけど、
世界の均衡を保ちながらそういう者達が現れ成長するのを待ってたんだと思う。
それが白ひげにとってのエースであり、シャンクスやレイリーにとってのルフィなんじゃないだろうか。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 08:51:29 ID:qE7Roq+FO
>>885
> 近海の主は気絶しない程度の強さなんだろ

盲信者ってこわいねぇ〜
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 08:55:38 ID:4T3JvnItO
×盲信者
○崇拝者様
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 09:04:37 ID:Zstl1P4W0
盲信と言う前にそれに対する反論を聞かせてくれ
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 09:23:41 ID:pFj5aj1mO
>>890
主とルフィの間に割って入れるんだからそのままぶっ飛ばしたら良い気もするが漫画だから仕方ないか
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 09:24:38 ID:4T3JvnItO
こっちのセリフだねwwwいつもワンピース崇拝者様は話題を反らすwww
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 09:38:44 ID:F2fGosnl0
近海の主はルフィのパンチ一発で倒れる雑魚ってことじゃないの
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 09:47:09 ID:1VjiWz8a0
全力で泳ぎながら覇気は使えるのかとか覇気が届く距離とかまだ分からないからなぁ
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 10:07:25 ID:I5j73b460
睨みで怯ませるなんて、漫画に限らずありがちな演出
それを伏線だってのは無理があるって話だろ?
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 10:16:11 ID:Zstl1P4W0
論点を分かってないと盲信とか崇拝とかにみえちゃうんだろうね
>>885のあたりの議論で論点にしてたのは、あくまで「気絶してないのに覇気といえるのか」であって
これについて言えるって一般論を述べたら盲信って・・・
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 10:46:32 ID:F2fGosnl0
〜数年前〜
尾田「そうだ、あの第一話のシャンクスの睨みを覇王色の覇気と名づけてシャンクスの株を上げよう!」

信者「すげー!第一話から構想はあったんだな!伏線王尾田っち天才!」
>>787「第一話から構想があったなら気絶させてるだろ」
信者「近海の主は気絶しない程度の強さなんだろ」
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:06:37 ID:Zstl1P4W0
〜数年前〜
尾田「そうだ、あの第一話のシャンクスの睨みを覇王色の覇気と名づけてシャンクスの株を上げよう!」

信者「すげー!第一話から構想はあったんだな!伏線王尾田っち天才!」


いや誰もそんな話はしてないんだが・・・

「覇王色の覇気である可能性はある」
→反論「第一話から構想があったなら気絶させてるだろ」
→それに対する反論をしたからって、あれが覇気であることを肯定してるわけでもなければ
もちろん証明してることにもならない

ところが君たちはこれで覇気を肯定してると勝手に思って信者認定してるんでしょうが
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:14:31 ID:F2fGosnl0
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:22:47 ID:Zstl1P4W0
いやその人だって「思われる」と言ってるだけで覇気確定オダッチ天才!なんて言ってないってのw
たまに確定的に書く人もいるがあれだって実際は確信持ってるわけじゃないだろ
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:31:08 ID:AWKsD/SkO
麦藁のロジャーと麦藁のチャンクシャの懸賞金
受け継がれた悪魔の実を食べた麦藁帽子がいつ喋りだすか
麦藁帽子は食料になるか
代々受け継がれた麦藁帽子所有者は大酒飲みなのでルフィがいつから大酒飲みになるのか?
肉だけ食ってて胸やけしないのか偏食で身体壊さないのか
太らないのか?
熔けないのか?
寿命は後どれくらいなのか?
子供は作れるのか?
悪魔の実の他の者に対して...遺伝子の影響は肉体への影響はどうなのか?
エトセ干支
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:33:22 ID:F2fGosnl0
それはもちろん大げさに書いただけだよw
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:50:53 ID:1VjiWz8a0
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 11:59:16 ID:GZPgorno0

この終わりの見えない不毛な論争、まだまだ続くの?
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 15:08:28 ID:bCi4P9oy0
どん!と描こうとするたびぶん殴られる尾田

尾田「どーん!」
(^ω^)>バキィ!<
尾田「なにすんだよぉ… どー」
(^ω^)>ドカバキィ!<
尾田「…どn」
(^ω^)>ドカバキグシャ!<
尾田「(ビクつきながら)ブ、ブヒブヒ」
(^ω^)>グチャァ!<
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 16:29:08 ID:1M3NtU150
>>914
「自分が最初に目を付けた最新の論点」と思い込んでる奴が
いくらでも沸くからな。ワンピが完結した後も延々と沸き続けるだろう。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 16:47:07 ID:aUXHP4Xi0
1人キチガイがいるからな
みんなに反論されて引くに引けなくなって
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 17:20:27 ID:F2fGosnl0
とりあえずシャンクスのあの睨みは覇気ってことでここはなんとか

>>4
・魚人No.1の剣士はヒョウゾウで決定かな
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 17:31:34 ID:1VjiWz8a0
>>3
> ・月の地下古代都市との関係 (スぺーシー中尉とツキミ博士が居たからくり島はペガパンクの故郷)

ツキミ博士がいたのはカラクリ島(和風の春島?)
ベガパンクが居たのはからくり島(冬島)だからこれはテンプレから外さないか
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 17:51:36 ID:F2fGosnl0
あれなんなんだろうな
なんで同じ名前なのにかたかなとひらがななんだ
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 20:16:20 ID:vFzXHKGQ0
>>918
普通に名刀キリバチを使うアーロンだろ
でないとハチがアーロンよりも強い事になる
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 20:34:41 ID:F2fGosnl0
アーロンって剣士だったのか
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/17(木) 20:59:03 ID:vFzXHKGQ0
ハチは"No1の剣士"とは言ってない
"No1の剣豪"である
だからアーロンが剣士である必要はない
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 00:48:21 ID:ZNhEJdEeO
>>919
>>920
ひらがなとカタカナの違いはあれど、何か関係あるのは明白だよね

・からくり島からの移民が新しい土地で生活を始めて、故郷を懐かしんで故郷と似た名前(カラクリ島)にした

・カラクリ島を出て1人研究生活を始めたオツキミ博士が、小さな島に故郷を懐かしんで似た名前(からくり島)を付けた

・何らかの理由(科学が発達して自然に干渉しすぎて天変地異とか)で気候が激変してしまい、生活様式の変化に伴い名前も変わった(ひらがな→カタカナに)

・誤植


などの仮説を立ててみました。
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 02:50:08 ID:7XJs66K+O
>>923
アーロンは剣士でも剣豪でもねーよw
てかリアルに言ってんのかネタなのか分からんが、
あれを読んでアーロンだと思うやつなんて普通いねぇだろw
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 06:21:26 ID:nis2Fe4g0
みんな当時からイカだろうって言ってたよなNo.1
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/18(金) 09:20:49 ID:03ZxbKl10
>>924
・尾田の心変わり
928924:2011/02/18(金) 13:54:13 ID:ZNhEJdEeO
>>927
あり得るね。
補足ありがとうございます。


ていうか、前の書き込みでツキミ博士をオツキミ博士と間違えて書いてました。
ポケモンのオツキミ山と混同したっぽいw
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 08:45:40 ID:X3c81iX2O
天竜人は月からの侵略者で古代兵器を操り
地球を治めていたDの王国を滅亡させて
その文明と痕跡を全て消し去って世界政府を作ったんじゃないのか
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 12:34:14 ID:wZq7sbvoP
>>929
そんな、誰でも考えつくような事をどや顔で書き込まれてもw
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 13:26:35 ID:zOKDYjkAP
>>929
月の民の子孫らしきシャンディアがポーネグリフを護ってたからどうだろう
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 16:40:46 ID:mzq71e/j0
空白の100年の回想とかやばいことになりそうじゃね?w
5巻くらい使ったりして
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 21:55:29.15 ID:Ckzc5ZHy0
>>932
ページ全部空白だったりしてなw
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 22:39:53.28 ID:h4/3yXmfO
でもネタだとしても
あんだけ売れてれば、全巻集めてるやつもいるだろーし
ほとんど空白が1巻くらいあってもそこそこ売れるかもしれんw
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/19(土) 22:47:06.85 ID:uBI/EO2B0
この面白くも無けりゃ意味もねえやり取りは何だ
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 00:02:55.20 ID:M14WDMkd0
ドフラミンゴの誘導能力はロギア相手にも通用するのかね
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 08:55:59.15 ID:+3IUiBqO0

黒ひげの今噂されてる三つ子説とかゾオン系説とか
ワポルとかの関係を詳しく教えてください
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 09:10:33.21 ID:d2aT52+Y0
今噂されてんのか?
幻獣種でケルベロスとかキメラの実みたいのがあったとして
そのおかげで黒ひげは3つの体を持っているだとか
もともと三つ子で、ワポルに合成してもらっただとか(そのためにドラムにやって来たとか)
そんな妄想なら以前聞いたことがあるが

黒ひげがわざわざグランドラインを逆走して、何故ドラムにやってきたのか?は
確かに謎だが
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 09:17:15.34 ID:TAiG1Ji40
●ネタバレ注意


月の民(天竜人)は資源があった地球との交流を始める
地球では世界中で戦争
のちの世界政府(地球人)は戦争を止めるために古代兵器を開発しようとする
しかしその材料として月にある資源が必要になる
天竜人に交渉する しかし失敗 でも世界中の戦争を止めるにはそれしかない
地球人は天竜人たちと戦争なかなか決着はつくこがなかった。しかし、天竜人に地球人に協力してくれたら、一生分の富と名誉を与えようと誘惑する。
その誘惑にのり一部の天竜人(今地球にいる天竜人)が裏切りをおこし世界政府に月の資源を渡し古代兵器が完成してしまう。

その時にのちの世界政府と戦いつずけた天竜人たちがDの先祖たちである。
しかし、同じ天竜人たちの裏切りにより完成した世界政府の古代兵器で抹殺されてしまう。
いきのびたDの先祖は地球に復習しようと地球に旅立つ。
そして着いたところはラフテル
地球人は月にいたDの先祖がこの地球にきたことをしる
地球人は世界政府をつくりあげる。

Dの先祖たちはラフテルにあった悪魔の実を使い対抗する
このときDの先祖は悪魔の実の弱点をしらなかった
世界政府は海楼石と古代兵器を使いDの先祖を殺す
その後地球で真実をしり反乱をおこすものも古代兵器で抹消して真実を消した。
しかしこのときに罪のない人もたくさん殺した
古代兵器を使ったことによりグランドラインなどができ海が分かれてしまった。
これが空白の100年である

Dの先祖は数人生き残る 
そしてこのことを月の言語でポーネグリフとして残す
オハラの人たちが字を読めたのはかつてその先祖が通訳者だったから
通訳者は地球に月の言語があるのを不思議に思い研究する
世界政府はこのことを知り世界中にしれわたることを恐れた なのでオハラを消した

Dの意思とは最後まで世界政府・天竜人と戦いつずけた物たちの意思である。

ワンピースとはゴールDロジャーが残したひとつなぎの真実を書いたものである。

そして、真実を知ったルフィは世界政府・天竜人に戦いにいどむ。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 09:17:50.98 ID:i9gEsPk5O
>>933
空白の100ページってか
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 09:52:24.51 ID:R2QstILu0
まだケルベロスとか言ってるやつがいることに驚き
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 10:59:37.65 ID:TAiG1Ji40
  ★ネタバレ★完結

かつて月には自然と資源がありさかえていた。
しかし、戦争によって月には自然と資源がなくなってしまう。
月の民(天竜人)は月には資源がなくなったので、地球に資源を求めて侵略することに決めた。

Dの先祖たちはラフテルという島に王国をつくり暮らしていた。
ラフテルはその時は地球では一番栄えていた。

そして、月の民(天竜人)が地球の資源を求めて侵略しに来たのだ。
激しい戦争が長くくりひろがれた。

天竜人は月の文明でつちかわれたか科学で、古代兵器プルトンを完成させる。
後の世界政府は古代兵器に恐れ天竜人の配下に下ってしまった。

しかし、Dの先祖たちはラフテルにある悪魔の実を食べて最後まで、戦い抵抗したが世界政府・古代兵器の前に抹殺されてしまう。


その後地球で真実をしり反乱をおこすものも世界政府・古代兵器で抹消して真実を消した。
しかし、このときに罪のない人もたくさん殺した。
古代兵器を使ったことによりグランドラインなどができ海が分かれてしまった。
これが空白の100年である。

 
このことよく思っていない天竜人が月の言語でポーネグリフとして残し、
オハラの人たちに月の言語を広めた。世界政府はのちにこのことを知り世界中にしれわたることを恐れオハラを消した。

Dの意思とは最後まで世界政府・天竜人と戦いつずけた物たちの意思である。

ワンピースとはゴールDロジャーが残したひとつなぎの真実を書いたものである。

そして、真実を知ったルフィは世界政府・天竜人に戦いにいどむ。




検証1  天竜人はなぜ宇宙服を着ているか?!  A.月からきたから。
検証2 天竜人はなぜ地球人を嫌うのか?!   A.月からきたから。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 12:26:34.02 ID:+3IUiBqO0

>>938

ありがとうございます
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 13:15:53.93 ID:74csYDDg0
天竜人の聖都マリージョアに七武海たちが招かれている描写が時々あるが

一般人はどうやってレッドライン台地の頂上マリージョアまで登頂しているのだろうか?
エレベーターでもあるのかな?
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 13:24:31.00 ID:A0pT+qOlO
>>938
黒ひげがドラムに来たのって、グランドラインを逆走してきたんだっけ?
今、確認できないものですまん
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 13:38:08.86 ID:R2QstILu0
>>944
ドフラとくまが初登場したときに船の近くから歩いてたような気がするけどあれはまだレッドラインの下だったっけ?
>>945
白ひげの縄張りは新世界なのだから普通に考えれば逆走してきたんだろうな
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 14:10:19.17 ID:icUn3pLH0
>>942
宇宙服っていうか、一般人と同じ空気を吸いたくない、街の空気に触れたくない。
だから完全防備。みたいな感じで受け取ってたけどもね。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 14:36:35.96 ID:/wDkeVlO0
いまさらながら、どの程度のレベル・地位・強さのキャラなら覇気を使えたり存在を知ってるのかよくわからん
57巻でスモーカーがハンコックに蹴飛ばされて、「…!!? 煙の俺に攻撃を…!!?」とか言ってたけど、
これはスモーカーが武装覇気の存在や効果を知らなかったってことか?
中将レベルなら覇気を使えるって医者が言ってたけど、
スモーカーだって准将なんだから知識くらいあってもよさそうなもんだが
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 14:50:46.76 ID:R2QstILu0
>>948
そのあとに九蛇の覇気かって言ってるから知識はあるんだろ
っていうかぶっちゃけ覇気なんて後付けなんだからそこまで考えてたら頭パンクしちゃうぜよ
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 15:13:53.32 ID:/wDkeVlO0
>>949
いや、たとえば1話のシャンクスとかにどうこう言う気はないけど、
頂上決戦のあたりなら設定も固まってるだろうに…と思ったんよ
まあ、まだ覇気の全貌を明かしたくなかったが故の、
尾田の苦し紛れの台詞回しと捉えることにするww
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 15:37:48.18 ID:hCFQ9A160
>>948
知識はあっても、実際に覇気で攻撃された経験がなかったとか。
ましてや覇王色の覇気。
(エースは覇気を使わんかったのかな?)
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 16:20:23.05 ID:R2QstILu0
>>950
それもそうだし読者にわかりやすく説明してくれたんだと思うよw

エースはケムリンに俺とお前じゃあ決着はつかねえって言ってるから武装色は使えない設定になる
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 16:52:15.86 ID:SWN676R10
>>948
覇気を使えるかどうかは強さやレベルに関係なく、修行して身に付けたかどうかだろう
体術や剣術、実の能力などをどれほど磨いても、修行なしで覇気を自然と使いこなせるようになるわけではないと思う
また知識として知っている人間は使える人間よりもずっと多いはず
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 20:14:14.64 ID:410ByLntO
>>904
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・

955名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 20:16:16.31 ID:410ByLntO
すまん誤爆した
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 21:16:36.19 ID:A0pT+qOlO
>>946
たしかにそうだね。
そうすると黒ひげがドラムまでわざわざ来た理由がすごい気になるわ。

ワポル合成のチェスマーリモは顔が2つだったし、
黒ひげ三つ子→ワポル合成は無いと思うけども。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 21:17:26.31 ID:R2QstILu0
おい
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 21:22:36.24 ID:R2QstILu0
>>956
やっぱりドラムの医療目当てじゃないかな
俺は黒ひげは心臓三つとかそういう身体のどこかが異形あんだろうと思ってるからだけど
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 22:09:23.86 ID:ZXIQmRRBO
覇気で防御出来たらいよいよ戦闘がドラゴンボール化するな。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/20(日) 23:23:38.21 ID:v5UHQdJc0
ドラムに逆走したはいいが、そもそも目的が果たせたのかどうかが疑問だな
黒ひげはその点に関してなにも言わない
計画を立てていたんだから、ドラムに行ったのもそのうちだろうし
それで目的果たせなかったら何かしら悪態ついてそう

それにしてもー

サッチ殺してヤミヤミGET→GL逆走してドラムへ(エース追走)→ドラム襲撃(エースと入れ違い)→(エース、アラバスタでルフィと再会)→ジャヤでルフィと遭遇[ラフィットが七武海に推薦]→バナロでエースと再開

ー始めの行動原理が”億を越える首”だったからただ意味もなくさ迷ってただけってことはないし、目的ないとこういう経路は辿らないと思うよな
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 00:21:08.19 ID:bNIRbNmnO
それ考えれば考えるほど謎だな。
新世界→ドラムまで来たってことは、魚人島通ってるんだよな?
わざわざコーティングしてまでGLを逆走してきたんだから、
確実に何かしら重要な目的があったんだろう
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 00:22:29.01 ID:/ljz63GzP
>>960
改めて振り返ってみると、確かに黒ひげはドラム周辺で折り返してるみたいだね

条件だけみると目的を果たしてるかあやしいんだよなあ
エースと戦うまでにもう一度ドラムまで逆走しなきゃならないから目的は達してると思うんだけど
ドラムでなければならない理由が無ければどこでも出来るから、目的によるだろうなあ

とりあえずワポルを追っかけてないからバクバクの実に関する事は目的ではないんじゃないかなあ


ところでそろそろテンプレの見直しをした方が良くないか
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 00:52:02.95 ID:eks0DA5X0
>>948
もちろんスモーカーなら覇気のことくらい知ってるだろうな
あのときはスモーカーが把握してる周りの敵にそんな大物がいなかったから、
覇気を使う敵がいたことが意外だったんじゃない?
「なんでここで覇気攻撃が!?」って感じで
で、結果的に味方(のはずの)ハンコックだったってことでしょ
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 01:36:51.84 ID:EclY1muJ0
●ワンピース連載終了後か終盤頃の企画リクエスト。
尾田監修、書籍「ポーネグリフ」or「リオ・ポーネグリフ」を出版。
もちろん史書風の装丁。ワンピースの歴史を詳細かつ具体的に語る。


●614話で竜宮の大臣が新世界用のログポーズの存在を匂わせてるな。
ミホークがGRをフラフラできるのも
エースや黒髭がGR逆流してるのもそれがあるから出来るんだな。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 02:24:21.32 ID:IEKGtOGji
てか月も新世界の島のひとつとか。あるいは、月がラフテルとか?
これは妄想すぎるかな
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 03:39:50.24 ID:nQRM0b780
>>965
ラフテル行っても一周して最初に戻ると言ってたし月ではないだろう
そもそも船で月に行けるわけないしな
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 09:00:58.98 ID:gphjwKgU0
>>963
こうやって物語がキャラを中心に進んでるかのように語る奴ってなんなの?
スモーカーが覇気のこと知ってるかなんてのは尾田の都合が全てだよ
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 09:13:25.13 ID:K5GoRh8/O
覇気ってアレだろ?ドラゴンボールの気だろ?やる気!元気!ふ〜んふ〜ん気!の例のアレだろ?
情熱的でルフィストーカーなスモーカーさんが使えんのが腹がよじれるほどワロッシュ^∧∧^
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 09:29:40.04 ID:eks0DA5X0
>>967
あんた頭よくないみたいだから、あんまり書き込まない方がいいよw
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 09:56:30.27 ID:svY/Jg0X0
考察の意味が分からんのだろうな
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 12:53:21.80 ID:gphjwKgU0
何おまえら、シャンクスがなぜ腕食われたかって疑問にも
「演出のため」って答えは自動削除するの?
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 13:11:58.12 ID:R0SnkAlQ0
尾田が演出のため的なこと言ってたじゃん。
つじつまがあわなくても
あの出来事が無かったら多分物語進みづらいよ。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 13:22:18.43 ID:bNIRbNmnO
考察の意味が分からんやつはいない方がいい
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 13:26:00.90 ID:gphjwKgU0
わかってないのはお前
考察は作者の頭も常に同時に考えなければならない
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 13:33:41.53 ID:SXEMdHoNO
だからーこの漫画を楽しむための考察なんだから作者次第とか言ったら話終わっちゃうだろ
それはわかった上であえて理屈付けをして楽しんでるの
その楽しさがわからないのにここにいる意味がわからないよ
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 14:44:14.63 ID:/ljz63GzP
シャンクスの腕についても覇気との整合性をどう繋げるのか予想して楽しんでるんだよ
他人が楽しんでる所にわざわざ水指しにくるのってどうかな

あと>>963は場面展開=作者の意図を説明してるんだと思いますよ


ところでテンプレの件なんだけど、>>2のベガパンクの項の
>・月の地下古代都市との関係 (スぺーシー中尉とツキミ博士が居たからくり島はペガパンクの故郷)
について>>919>>920>>924>>927で「ベガパンクのからくり島≠ツキミ博士のカラクリ島」という指摘があったし
削除ないし改訂をした方がいいと思うんだけど
個人的にはその他の項でカラクリ島とからくり島の関係について
誤植の可能性も含めて言及しておく方がいいと思う

あと歴史重要事項に白ひげの最期の台詞も入れないか
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 20:59:44.42 ID:h2ftNWOn0
この先でてくるであろうひと
フィッシャータイガーの息子の鯱ね
たぶんこれが魚人島のラスボスだとおもう
あとそこにビッグマムが絡んでくるんだと思う


あと眼帯の海賊はカイドウできまりでしょ
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 21:00:03.19 ID:gpXKa+kgO
本屋にこのスレを見て書いたような本が売ってあった
あんな本を出版していいんかな
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 21:30:43.54 ID:bNIRbNmnO
>>976
白ひげ最期の台詞って「ワンピースは実在する」だよね?
そのあとセンゴクが「貴様!!…」とか言って、してやられたみたいな顔してるけど、あれって何なんだ?

ワンピースがあるから大航海時代が始まったんだろ?
みんな今まではワンピースが実在するかどうか半信半疑で航海に出てた訳?
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 21:34:17.38 ID:MZLlPsNxP
>>979
ワンピース信じて奴がたくさんいて大海賊時代が始まったんだろ
大海賊時代が成熟してからはベラミーみたいにワンピース信じてない奴もいるだろ
白ひげのワンピース発言で海賊は増えたよ
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 21:46:12.02 ID:RcM8D/Fa0
そりゃ証言者は多数居た方が信憑性があるだろ
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 21:54:01.66 ID:h2ftNWOn0
>>978
コンビニにもあったよそれw
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 22:01:05.69 ID:bNIRbNmnO
>>980 >>981
ありがとう
まさにその通りですね

漫画のタイトルにもなってるし、勝手な脳内補正でワンピース=実在するってのが頭にあったんで
初めて読んだ時に「え?今更何言ってんの?」みたいに思ってしまった。
恥ずかしい質問で申し訳ないw
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 22:11:23.03 ID:Qo49s8Zs0
ラフィットら初期メンバーが仲間になった経緯は描かれてないけど、
サッチ殺してトンズラしてから、何処かで落ち合ったと考えれば、
GL逆走は別に不思議はなくない?
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 22:31:56.09 ID:TUTkGNNG0
白髭の最期の一言により海賊になる人が増加した。
これが俗に言う
第2次大海賊ブームである。
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 22:44:28.81 ID:K5GoRh8/O
迷惑なブームやなぁ
てか、ワンピースに誰も彼もが執着してない件w
ワンピース信者には難しすぎて理解できないよね?ゴミンネ?
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 22:59:29.56 ID:j8jIPna+0
>・魚人No.1の剣士
これって結局ヒョウゾウのことか?
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 00:04:15.29 ID:blLbwa6uP
>>979
そこんとこだけどどっちかっていうと載せたいのはこっち
分かり難くてスマソ
長いしある意味今更かなとも思うが前半は結構重要なんじゃないかな、と

「ロジャーの意志を継ぐ者達がいる様にいずれエースの意志を継ぐ者も現れる…
“血縁”を断てどあいつらの炎が消える事はねェ…
――そうやって遠い昔から脈々と受け継がれてきた………!!
そして未来… いつの日かその数百年分の“歴史”を全て背負って
この世界に戦いを挑む者が現れる………!!!
センゴク… お前達「世界政府」は…
いつか来る…その世界中を巻き込む程の“巨大な戦い”を恐れている!!!
興味はねェが…あの宝を誰かが見つけた時…
世界はひっくり返るのさ……!!」
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 00:07:49.68 ID:1jFukRiO0
>>988
まあフツーにルフィのことだろうけど、どういう過程を経てそうなるのか楽しみだ
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 00:22:36.23 ID:p3y9lhwS0
>>987
ひょうぞうじゃないとおもう
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 00:48:22.65 ID:blLbwa6uP
>>989
自分もそう思う
その一方で数百年分の歴史を背負って〜あるからちょっと気になったのさ
“Dの意志”や“ある思想”について推測する材料になるんじゃないかと思うのよ

まあでも特別言及するような事でもなさそうだし
他の点についても残りレス数ギリギリなんでとりあえず現行のままで立てるのがいいかも

良ければ自分が立ててくる
992987:2011/02/22(火) 00:53:34.03 ID:T3nN/HK90
>>990
そうか?
今週、ヒョウゾウは
「ガキの頃からお前はおれに手も足も出せなかった」
「お前止まりの剣士しか連れて〜」
とあるからそうなのかと
993991:2011/02/22(火) 01:29:52.93 ID:blLbwa6uP
ごめんスレ立て規制かかってたので無理でした

誰かよろしく
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 01:37:47.15 ID:e+7aXYA80
テンプレ変更なし?
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 01:43:31.92 ID:dtJCpAlw0
>>919>>976
あたりは考えたほうがいいのかも。
>>988も。
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 01:46:10.25 ID:blLbwa6uP
>>994
意見が出てこないんで下手にいじらない方がいいんじゃないかなあ

とはいえ>>919で指摘あったし>>>2のカラクリ島については訂正した方がいいと思う

まあ自分はスレ立て人の裁量にお任せしたい
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 01:59:07.45 ID:e+7aXYA80
もう議論するレス数ないから少し訂正して建てるわ
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 10:19:30.98 ID:a2V0W2CO0
ume
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 11:03:30.05 ID:a2V0W2CO0
suretateotu
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/22(火) 11:39:49.35 ID:N76vEmmSO
(o・ω・o)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。