、 y':::::::::::::::::::::`:`'w、
_'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
_z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
/ _⌒ヽ⌒ヽ 彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ 彳j `` ` ヾ::::::ミ
__ / ,_!.!、 ヽ l:f __ ・ _,.、 `!::::::ミ ____
\.. / . --- ,, ヽ }l 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |::fYj. /
|i./ Y ヽ .{| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}! |
さ .や |i. 八 ヽ. ゙l `ー 'ノ !、`ー ' |::リノ | 立 新
と .っ |i __//. ヽ ,, , ). l . ,イ 'ヽ }チ' | っ ス
し .た |i ,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! '、 ゚ ´...:^ー^:':... ゚ 卞、 | た レ
く ね |i" ==ュ r== j .ヽ r ζ竺=ァ‐、 ,ハ < よ が
ん |i .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 丶 `二´ 丶 / | !!
! |i| `ー 'ノ !、`ー ' | 丶、 ,. ' ヽ |
|i| . ,イ 'ヽ | ノ:r jヾ` ̄´ .:ア` …‐: |
|i. ゚ ´...:^ー^:':... ゚│ __,..'| / / :::: |
|i r ζ竺=ァ‐、 │.. __,,:'´ t/ / |
li `二´ 丶 |_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i. |/j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / | i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
、 y':::::::::::::::::::::`:`'w、
_'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
_z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
/ _⌒ヽ⌒ヽ 彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ 彳j `` ` ヾ::::::ミ
__ / ,_!.!、 ヽ l:f __ ・ _,.、 `!::::::ミ ____
\.. / . --- ,, ヽ }l 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |::fYj. /
|i./ Y ヽ .{| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}! |
さ .や |i. 八 ヽ. ゙l `ー 'ノ !、`ー ' |::リノ | 立 新
と .っ |i __//. ヽ ,, , ). l . ,イ 'ヽ }チ' | っ ス
し .た |i ,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! '、 ゚ ´...:^ー^:':... ゚ 卞、 | た レ
く ね |i" ==ュ r== j .ヽ r ζ竺=ァ‐、 ,ハ < よ が
ん |i .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 丶 `二´ 丶 / | !!
! |i| `ー 'ノ !、`ー ' | 丶、 ,. ' ヽ |
|i| . ,イ 'ヽ | ノ:r jヾ` ̄´ .:ア` …‐: |
|i. ゚ ´...:^ー^:':... ゚│ __,..'| / / :::: |
|i r ζ竺=ァ‐、 │.. __,,:'´ t/ / |
li `二´ 丶 |_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i. |/j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / | i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
5 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/15(土) 20:04:08 ID:DpHbNukR0
千堂戦2で「この戦いはもっと高い舞台で見たかった」みたいな台詞あったなぁ・・・・
今にして思えば、なんか納得できる
1Rは優勢、ダウンも奪う
2R〜5R、相手が本気に。手も足も出ない
6R、反撃の糸口が
7R、逆転K.O.
こんな試合ばかりだな
ここで評価の高い鷹村ホークや木村間柴、
一歩タクゾーはそのテンプレにはまらないからこその人気だというのに
久々に書き込めるわ
ほんとあっけなく終わったな。猿戦はいくらなんでも酷過ぎたわ
何かジョージは鷹村ホーク戦でスタンド出して以降全く駄目だね
ウォーリー戦前の、キャラ掘り下げから数えれば、間違いなく1年は使ったよな
酷すぎる
9 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/15(土) 20:23:06 ID:NbyN8z080
宮田の試合は…
序盤:宮田がスピードで圧倒
中盤:相手の能力発動&宮田スタミナ切れ
終盤:宮田絶体絶命、渾身の一撃でKO勝ち
大体こんな流れだよなw
会長とミゲルって一般的にはどう評価されてるのかね?
会長⇒選手のやる気を尊重してタオルを引っ込め試合続行を決意。親愛関係
あふれる師弟関係を築いている。
ミゲル⇒選手可愛さにちょっと殴られたくらいでタオル投入。勝負を放棄。
過保護な師匠。
こんな評価がされてたら嫌だな。
11 :
10:2010/05/15(土) 20:40:06 ID:owAlq1Un0
親愛じゃなくて信頼だな。親愛してどうすんだw
初代ジョージ・・・あなたの築き上げた名作が、今では見る影も無いくらい汚されてしまいました・・・
ランディ出して宿命の対決延ばした結果に考えたであろう連戦の最後がこれだよ!
猿って鉄拳除くと2・3発のクリーンヒットで沈んだよね。
丸1年使ってこれですか('A`)
散々ツッコまれてるかもしれんが、親子揃って
「いっぽ」
のローマ字表記がわからないって結構やばいよな
世界的には世界チャンピオンを何人も育て上げたらしいミゲル>>越えられない壁>鴨川
だとおもう
しかし、無冠の王者(笑)戦から話すすまないな
はじめの一歩のいいところは2年程度読んでなくても簡単に話においつけるところ
読み飛ばしていても何の問題もない、ストーリーものの漫画なのに
これってすごいよね
16 :
zash:2010/05/15(土) 21:17:52 ID:AQEKr3ZbP
>>1乙。
で、一歩の次の対戦相手はどうなるんかね・・・
板垣がA級で勝ったら、実際やるとどうかはともかくとしても、
一歩に挑戦うんぬんの話になっていくんだろうと思うが、
その件を描いてからでないと一歩は日本タイトル返上できないことになるから、
まだまだOPBFとか世界とかへは撃ってでられないんだろうけどさ。
>>1乙
久しぶりに才能あるスレ立てを見た気がする。
私のラストサンを壊されてたまるか。
18 :
10:2010/05/15(土) 21:27:35 ID:owAlq1Un0
>>15 分かり易い実績があるもんな。一歩も「雑誌で何度か見かけている」って言ってたし。
では、作品世界ではなく、読者レベルだとどうなんだろう?2ちゃん以外の
一般読者は「会長漢だぜ!ミゲルはヘタレだ」とか思ってたりして・・・。
自分はウォーリーの選手生命を守ったミゲルを支持するが。
>>9 宮田の場合は常にピンチに言い訳がつきまとうがなw
>>18 実際の描写見てると全然守れてないけど、
「タオルを投げた」という事実だけでなんかマシに見えてしまうほど今の一歩の展開はヤバイ
いっつもここでぐだぐだ文句言ってるけど、実際に森川に手紙送って抗議したやつとか、マガジンに文句言った奴っているの?
・単行本買わない
・マガジンは立ち読みに移行
という形で抗議してます
今後の展開予想1
楽屋でミゲルと鴨川雑談で、ミゲルと鴨川の戦後編part2突入
現役引退後の鴨川がジムを立ち上げ
アンダーソン戦を見て鴨川ファンになった進駐軍Aがいろいろと協力
ミゲルに「知り合いがジムをやるんだ」と鴨川の名を伏せて協力依頼
ミゲルいろいろと進駐軍Aにトレーニング方法を伝授→鴨川に伝える
そして進駐軍帰国の日。ミゲルも何も知らないまま帰国
「…」「…」「!」「!」「あの時の!」「おぬしか!」
一歩「すんごいですねー」青木村「世界は狭いぜ…」
ミゲル、鴨川に「ラストサン」発言
鷹村は気にしないが、板垣が不快感
口を慎みたまえ
文句を言ってるのではありません
感想を詳しく言ってるだけです
25 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/15(土) 22:13:08 ID:E0+gokd70
「幕の内一歩最大の武器・・・それは勇気だ!」と会長言っているが、異常なまでの打たれ強さかパンチ力だと思う
>>21 単行本の売り上げ落ちてるらしいから
森川も読者が離れてる事に気づいてるんじゃない?
今後の展開予想2
板垣セコンド無視でA級マッチ敗戦、鴨川ジムを去る(東邦ジムに移籍)
鴨川、脳内出血で倒れる、今度は意識不明に
鷹村の世界戦、初回にダウンを喫するものの、その後は完璧な試合展開
5RKOで3冠。ほぼ同時に鴨川死去、マイクパフォーマンスで鷹村まさかの引退表明(網膜剥離)
鴨川ジム解散、青木村やセコンド陣は川原ジムに移籍
一歩は生気をなくして空元気で家事手伝いの日々
久美からも愛想をつかされ「距離を置きましょう…今のマクノウチさんは昔と違う」
例の木で落ち葉ジャブ失敗「強いってなんだっけ…」
そこに怒りのヴォルグ登場、いろいろと説教「僕だって大事な人を…」
一歩をアメリカに連れて行く(前もって一歩母に連絡とってパスポート等は準備)
100巻で一歩完結 仕切り直して「はじめの一歩 ワールドバトル」に
>>26 不況だからとかそういう都合のいい方面でしか考えないんじゃね>売り上げ
内容やばいと思ったらこんな展開普通しないだろw
たくぞー相手、いや、武相手まではまだ許せる
それ以降は苦戦する理由が分からない、そもそも戦う理由もない
これで世界ランクは今7位ですかとかだったら笑う
後、宮田くんはフェザー級にもう留まる理由はないよね
>>28 いや本人にとっては神展開を書いてるつもりかもしれんw
漫画の中で自画自賛してるしw
31 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/15(土) 22:42:38 ID:IIflAwqz0
この間見た俺のマジ夢なんだけど
突然一歩が最終回になる夢を見た
内容はもう作者の完全な暴走
細かくは忘れたけど一歩が会長に顔射して最後の作者コメントに
自分のネタ不足でこれ以上一歩を続けることは出来なくなりました
と言う内容だった
会長「次の相手は韓国王者に返り咲き、宮田を苦戦させた屈強なコリアンファイターじゃ」
とかだったら泣く
>>13 こんなのに丸一年とか本当に泣きたくなってくる。
変に苦戦する展開いらないよ、もう。
正直、夏休みの宿題を最終日まで見ないふりし続けたあげく、
逃げられなくなって必死に終わらせようとしたけど無理だとわかって
「ああもうどーでもいいや!」って投げ出した小学生みたいな感じが
ここ数年、板垣オナニー以外の全試合から感じる。
千堂とのタイトルマッチ(試合部分のみ)ですらコミクス2冊に満たないのに
猿はまるまる2冊でも収まらないな
ヴォルグ戦の時に
日本のボクサーすぐ壊れるってバカにされたけど
まさにその通りですな
やっぱり一歩、100発殴られても大丈夫!
一歩「何か失礼な事言われたんですか?」
じじい「いいや逆じゃ!歯が浮くほど褒めおった!」
↓
ほとんど褒められてない、むしろモロに根性論を批判されてる回想開始
この頃から爺はボケていたのか
39 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/15(土) 23:44:02 ID:ecvpfewo0
ウォーリーに手痛い目に合わされたヴォルグとは一体なんだったのか
超能力が使えないとあんなものということ
ウォーリーは猿についていく超身体能力の持ち主だからな
つまりヴォルグもリカルドも、スタンド使えない奴らはもう超人には勝てないということ
ヴォルグのホワイトファングは上下左右から13発のパンチが全く同時に飛んでくる大技になってそうだな
本当にこの糞漫画はどうする気なんだ?
リアリティの欠片も無くなって。
リアルなんて最初から無かった、という擁護はできるけど
作中で最低限守れよって言う作品のリアリティもキャラの口使って言い逃れするレベルになったからなあw
猿戦の観客が拍手喝采というのは、当然だな。
なかなか見れない試合だぞ。
30分程度の時間で、クリーンヒットが100発近くある試合なんて、滅多に無い。
ララパルも真っ青だ、というより普通止めるw
しかも一方的にもらい続けた方が、逆転勝ち。
そりゃ感動・驚き・恐怖を覚えて当然。
だが30分を30回、休載とかも入れたら38週に渡って見せられて、同じ感覚・感想があるかといえば違うに決まってるだろw
天才(笑)って言えば物理法則・人間の身体機能・努力・ボクシングテクニックも関係無い
積み重ねれば、超常現象も起こせる。
異能力者じゃないとチャンピオンになれない。
スーパーな必殺技がないと勝てない。
そのうち板垣も音速パンチ使うようになるんだろな
47 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 01:02:28 ID:AOb1Hx1z0
さらにギャラクティカマグナムとかハリケーンボルトとかブーメランテリオスとか(笑)
でもブーメランフックの時点ではコークスクリューのフックだったんだよね。
最初のあたり読み返したが
当時からパンチで人間一回転させとるな
一番凄かったのは速見のショットガン
あの描写のままなら、今でも通じる
Jフェザー級王座決定戦の時だと、藤原(一歩の二戦目の相手)にも負けかねない
正直ボクシングのリアリティなんかどうでもいい
一歩の感情の動きにリアリティなくなったのが
面白くない原因だとおもう
>>49 板垣のハリネズミなんかよりずっと凄いからな
>>46 パンチどころか体ごと音速で移動するに違いない
ボクサーから見ても何発打ったかわからないってありえないよな
結局何のヒネリもないいつもの勝ち方だったな
時間稼ぎの引き伸ばしなだけで一歩の成長は見られず
風神の一歩「空分身! 空手裏剣!」
引き伸ばしの大御所さん
森川ジョージあらため森川伸太(のびた)に改名してくれ
長いし最悪な試合だったなw
前の試合の方がマシだったと毎度思ってしまうレベルになり下がって・・・(´Д⊂
今思えば、ジミー戦は宮田との対比やデンプシーの進化系という可能性を見せただけ、意義のある試合だった。
酷いことは酷いが、それでもまだマシと言えるレベル。
ゲドーとかウォーリーとか、まるで意味がない。
>>56 あんま苛めるなよw
伸ばすかどうかは最終的には編集部が決めるようだし。
鳥山明なんかもそうだったが、飼い殺しも結構辛いと思うぞ。
この漫画の全盛期が15年前だとおもうと気が遠くなる
61 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 07:28:48 ID:AOb1Hx1z0
しかし一歩の母親試合見ないで正解よね。毎回毎回自分の愛息がボコボコに殴られれば
精神的に悪すぎる。
久美は間柴今と違ってヒールだったし、兄ちゃん高校出してくれた(のかなぁ)しせめて私くらいはと応援していたのだろうが、最近では理解者増えて以前より気楽になったろうけど。
ここらでハンマーナオ登場。
一歩母がこれまでの試合一切見ないで、猿戦だけ急に見に来たら
プロレスと同様のショースポーツだと思うだろうね
>>62 いらねー、
顔が変形するほど無茶してきたって設定だったのに、
なんでそれをカンタンに覆して引退後に顔を戻してるんだよ。
沢村の時も、伊達が会長になってるのでもそうだけど、
ジョージのこの試合終われば試合迄、試合中の問題は全てリセット、
元々みんないい人なんです、試合後はみんな幸せに暮らしましたとさ。みたいなのはどうにかしてくれ。
ネギまの赤松のキャラが絶対傷つかない展開を「ストレスフリー(笑)」とかって揶揄されるのを笑えん。
65 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 10:16:53 ID:4ILRVncI0
>>56 森川じゃなくて講談社だろ?
おっさんで惰性でマガジン読んでる
世代は一歩以外興味ない人もいるぞ。
まぁ今回の試合はさすがに酷かったが・・・。
66 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 10:25:05 ID:y7jNrKPk0
口直しにスカッとした試合が見たいが無理だわな
来週はすげーよ鴨川で猿編締め、再来週はギャグ回かあ、あ〜あ
>>66 今週: 休載
来週: 猿戦のエピローグ
再来週: ギャグ回
再々来週: 休載
再再々来週: A級トーナメント開催
A級トーナメント早すぎだろそれ
トーナメントに参加する面子の現在の強さや覚悟の描写
どう見ても格下の奴らのビデオを見てなぜか緊張する板垣
これだけで3周は伸ばせる
69 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 10:57:12 ID:c8XD4xQo0
>>65 会社側が引き伸ばしを要求してるならDBみたいに次から次へと新しい敵が出てくる
50巻くらいで一歩を世界チャンプにして70巻くらいで負けて陥落
そこから再び這い上がって100巻で再び世界チャンプへという形でもいいわけで
一戦一戦が無駄に長くてなかなか一歩が世界に挑戦せず
ジムのメンバーも日本チャンプにすらなれないってのはジョージ側の引き伸ばしだろう
講談社が「話を進めるな」なんて要求するはずないし
>>69 現時点で15年間日本チャンピオンを続ける一歩さん
最低後5年は日本チャンピオンのままだからなあ。
20年間日本チャンプのボクシング漫画って存在するのだろうか?
引伸ばしって凄いよね?
71 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 11:23:48 ID:Nt0zAysY0
一歩と久美そろそろ子供作るんじゃないの
72 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 11:28:19 ID:4ILRVncI0
ぺたん・・・ぺたん・・・
気付いた時にはもう遅い
顔だけのコマを並べて表情変化を描くのよく見るけど
久美と一歩のあれは爆笑してしまった
キスシーンで顔芸はないわ
>>21 ノ
ただし故意にリングロープつかんでピョンピョン飛び跳ねた時点でだが。あれは反則。でも音沙汰なし。
鷹村に「あれは反則じゃねえ」とか言わせたから無視されてるんだろうね。一歩は接近の時点で頭いつも低くしすぎだし
きちんとボクシングルールに照らせばおかしな点ばかりだが、ここでも「漫画だから」て言われてるし。
そのスタンスで答えられたらまじめな読者は何も言い返せません。ほんとマジで。
そんなに引き延ばしがしたいならイポを弱体化させればいいじゃないか。
大昔にミキサー大帝がやったように。
>>69 進めるなつーかまだ終わらすなだと思われる。
79 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 11:50:44 ID:4ILRVncI0
>>72 果たして久美は一歩のアナコンダに耐えられるんだろうかw
平常時でアレだからマジ馬並みだろw
(初めて馬のを見たときは本当に作り物かと思ったぜw)
真田戦以降倒れなくなったのはどんな伏線があるんだろう
伏線も糞もないだろ
宮田かリカルドあたりと戦う時に、真田戦以来のダウンだーと、相手の強さを引き立たせる浅はかでくだらない演出の為だ
下手に我慢し続けるよりダウンしちゃった方がいいのはこの前の長谷川の試合でもわかるんだが、
作者的には一歩が戦う相手はみんな強敵だから、ダウンしたら二度と立てなくなるからダウンだけは
しないんだみたいに考えてるのだろう。
一歩のダウン縛りをジョージが考えた当初は、
ここまで引き伸ばすつもりはなかったのかもな、
あのドタキャンの宮田戦あたりでダウン解禁(失笑)のつもりだったのかもしれん。
今じゃ、一歩がダウンしないってギャグ描写だし、しかもツマランw
デンプシー閃光カウンターで倒れないのは呆れた
一度くらったから慣れたってレベルじゃないだろ
失神したんだぞ
完全に止まっていたとしても無防備で喰らっているわけだからな…
まあ来ると分かってれば耐えられる理論で我慢しとけ
86 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 13:03:08 ID:Lg9OSB/i0
ウォーリー負けたんだから最後は笑顔じゃなくて悔しそうな顔してくれよ・・。
あのシーン見せられたら俺たちホモですといってるようなもんだぜ
デンプシー破りしたときは閃光じゃないぞ
それより始めて閃光をもらったときのほうがおかしいだろ
マウスピースが頭に当るまで意識が飛んでたのに
てかマウスピースってあんなに跳ねるのか?
あっけねー幕切れだったな
けど長谷川もそんな感じだったな
89 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 13:34:12 ID:o+HHcSiD0
>>86 こっちは100発クリーンヒット当ててるのニ
2、3回クリーンヒット食らっただけでこれかヨ・・・(ピクピク)
ふざけるなよマクノウチ・・・(プルプル)
こんなウォーリー見たいか?
見たいな
そんな展開やってくれたらジョージ許す
天才を1Rのワンパンで沈めたら最高だったのに
>>86 活人の拳だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>89 見たいに決まっている
今の説得力のかけらもない主人公補正だけで勝ちましたよりはよっぽどマシ
結局あのウォーリーの笑顔も、観客の拍手も全部
「この試合はすごく白熱したいい試合だったんだよ!」っていうジョージの押し付けの象徴みたいなもんだからなあ…
しかしチャンピオンがリングに寝そべって決着って…
何かそれだけギリギリの試合で全て出し切った積み重ね(笑)のエピソードにしたいんだろうけど
今まで一番みっともない終わり方じゃね?
あしたのジョー読み直してさ、思ったよ
キャラって沢山いらないんだなぁ
このワンパターン漫画いつまで続くの
98 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 14:48:52 ID:UQ+kMMhMi
一歩 HP:9999
ウォーリー HP:150
最初から無理な勝負だったんだよ
スタンド使いはスタンド使いと引かれ合う
次は敵サイドもスタンドを使ってくることだろう
一歩の足でも馬並チ○ポでも引っ張ってやりゃいいw
多分、次の試合終わったらウォーリー戦のがマシだったと思えるんだろうな。
今度はスタンド以外のネタが出たりしてなw
今回の試合はやっぱり納得出来ないなぁ。
全試合分のマガジン残ってないから確認出来ないけど
ペチパンが少しでもダメージ与えそうな感じでヒットした描写ってあった?
ほんとにペチッ、って触っただけだよなぁ。
それの積み重ねで勝ったって言われても・・どこの北斗神拳伝承者だよ、って感想しか。
まぁ散々言われたことだろうけど。
昔のこと引っ張り出しても仕方ないのは分かってるけど
やっぱ昔は良かったよ。試合が終わりそうな展開になってくると
「ああ、試合が終わってしまう。もっと見たい」って思ってたものだ
いまや「ああ、やっとこの糞引き伸ばし試合終わった…」だもの
>>101 ぺち、ぺちょ、ぺたん
ですね。正気の沙汰とは思えません。
>>79 久美は発情中だからむしろそのデカさを喜ぶよ
宮田はおそれをなして逃げたがな
ここ最近で一気に1〜91巻まで読んだ後に猿戦見たんだが、
ドラゴンボール並のクソ漫画になってたw
ドラゴンボールに失礼すぎるだろ
ノーモーションな上に10発程度で身体の自由を奪うパンチか…
とんでもないもん身につけよったでえ
猿「これが…ボクシング!!」
青木村「ねーよwwwwwwwwww」
この一年で作品が本当にぶっ壊れたと感じたなあ
初代ジョージ帰ってきてよ
ジョージ「スタンド…なんて素晴らしい! 僕は漫画として最高のネタを手に入れたぞ!!」
スタンド編始まったな
リンかけは序盤はわりとまともにボクシングしてたんだぜ
ウォーリーは今後の強敵のかませにされるに一票
リカルド相手にかませになるかもしれん
あのウォーリーが…!
で、ジジイが「お前を苦戦させたウォーリーがこれじゃ!
世界は遠い! まだまだじゃ」
更なる引き伸ばし発動
しかし、鴨川ジムの政治力の無さは異常
他のジムの選手は次々世界戦やってるのにな
バンダムで数コマで退場した人とか伊達さんとか
伊達さんも東洋を経由した訳じゃないから、
ランキングアップや世界戦はもっと手早くできるだろうに
漫画だからって許容できても
はじめの一歩では許容できない表現ってあるよね
表現や理論ってその作品ごとに許容範囲があると思うんよ
ギャグマンガなら家が爆発してもススまみれ&髪がアフロでも別にいいけど
サスペンス物で爆発に巻き込まれたら死亡もしくは大怪我しないとおかしいでしょ
バキはネタ漫画として楽しめるけど
一歩は一応リアル路線なんだよな
いっそのことバキみたいにその許容範囲を広げてしまえばいいのに
中途半端に現実的だから光るカウンターやコーナーポストに張り付く猿がおかしくなる
>>115 あっちはあっちで、なんか最近のは読者釣ってるようなわざとらしさがあるからなw
ペチパン=積み重ね
そしてそれが積み重ねだという説明をキャラの口から繰り返しさせる
演出としては詰んでね?
118 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 17:18:23 ID:Zf0ctU4g0
ドラゴンボールなんて散々大人の事情で辞められなかったというけど
40数巻なんだもんな、それなのに異常に長く感じるのはそれなりの中身があったんだろ
インポなんて90巻越えてるのにまだピッコロ編くらいだろ
119 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 17:18:42 ID:AOb1Hx1z0
でも実在ボクサー見すぎてそこまで尽きられない作者。
う〜ん予想では一歩と宮田の統一戦がラストだと思うが。
DBが長く感じたのはTVじゃね?
今レッドリボン軍を壊滅させたあたりだよ
インポの笑顔がとにかく気持ち悪かった
仰向けでホモセックスしてるホモにしか見えないよ
北斗神拳とかスタンドとか星矢とか
引き合いに出される単語が段々と…
猿が最期に笑ってたけど
インポの殺人パンチで頭がイカレたのかな?
>>89 ゲロ道のジムの会長がそんなこと言ってたな
猿は何が楽しかったんだろ
何発殴ってもノーダメージで
呪縛霊にとりつかれて呪いのパンチで呼吸困難
俺なら怖くてとっととお払いして島に変えるわ
鳥山さんはドラゴンボール連載しているとき、他の仕事も抱えて缶詰状態の中でも
毎週必ず原稿あげていた
こんな休載しまくりの屑と比べること自体がおこがましい
ドラゴンボールって今読むとすごいテンポがいいよな
アニメのせいでやたら遅いイメージがあるんじゃないのか
元気玉撃つのに3週以上かけたりしてたからな
ドラゴンボールは日本一って言っても過言ではない漫画だろ
ボクシング漫画でさえ一番取れない漫画と比較するなよ
10年間ラスボスとの戦いを避け続けてる漫画と
10年間ラスボスとの戦いが続いてる麻雀漫画、どっちがマシなのだろう
どっちも糞
猿の笑顔は不可解だよなぁ。
終始圧倒してたのに
主人公補正っつー謎の力によって無理やりねじ伏せられちゃって。
白熱した試合の末に敗れてあの顔なら凄くいい演出だけど
ジョージが「これはいい試合だったんだぞ!」って読者に印象付けたくて無理やりやらせてる感がありあり
違和感ありあり
猿は勝っても負けてもニヤニヤしてる印象はある
観客の大熱狂といい
読者を無理矢理納得させてるようにしか見えない
>>133 アカギの事ならあれはラスボスじゃ無いぞ
作者本人が続くと言ってるし
話自体もアカギが名を馳せた代打ち時代にも行ってないし
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
140 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 19:14:39 ID:y+ceqWM50
>>138 マジか、続いてくれるなら嬉しいわ
ただ鷲巣に勝った時点で事実上の日本の王に勝った男として
裏世界で一気に有名になると思うけどなw ヤクザに顔効くくらいになるんじゃないか
完全にすれ違いでスマンが
板垣負けろ。そうすりゃ猿戦は面白かったにしてやる
142 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 19:56:14 ID:c8XD4xQo0
ところでボクサーって練習してないパンチは打てないから
今までデンプシー使わなかったのって意図的に封印してたからじゃなくて
単に練習してなくて実戦に使えるレベルじゃなかったからだろ?
封印してたのは「デンプシーを使わなくても勝てる」唐沢戦だけだったのに
何時の間にジョージの中で封印してたことになったんだろう
143 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 19:58:36 ID:y+ceqWM50
>>141 板垣が試合中、相手のパンチが遅く見えるって描写のときの顔がムカつくんだよなw
>>128 ジャンプに移ればその後、週プレに行ってエロ描き放題だな
ジョージがエロ描いても読む気しないな
ですよね
え、俺はすげー興味ある
パンチの破壊力
一歩>>"鉄板"入り"緋崎">>"ワンパン"の"アキオ"
初代ジョージの描く久美ちゃんは可愛いと思うよ
なんだ初代ってw
やっぱ作者入れ替わってんの?
いやジョージのエロは無理だ・・
何巻あたりか覚えてないけど
女医みたいな人がパンツ見えちゃうエロシーンとかなかったっけ
あれ見て「あー、やめてくれジョージ」って思った記憶がある。
>>149 今の女キャラ、目のクマが半端ないんだよなw
あれでエロって言われても…誰得だ
153 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 20:57:49 ID:SMPZbO090
昔久美と奈々子と記者女で一歩取り合う話あったけど何十年前のラブコメだよと思った
ああいう話描けるてのは童貞期間長かったロマンチストだけ
154 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 21:05:19 ID:y+ceqWM50
女記者ってホントに一歩のこと好きなの?
単なる取材対象じゃないの?
155 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 21:07:56 ID:RhDgEEkj0
一歩Sバンタムに階級移れば世界チャンプになれるんじゃね?
もしくはWBCだったら・・・
今日昔のコミック読んでみたけど最近キャラの体細くなりすぎだろ
棒きれみたいじゃねーか
足とか正直気持ち悪いよな
今はもう引き締まったとかいう段階を超えて、枯れ木みたいになってるよな
>>153 俺はあの話好きだぜ
最後の貫録勝ちオチで大爆笑した覚えがある
ゲドーの時に金を借りる電話を鷹村にした時に見ていた洋物は良いと思ったけどな
久しぶりにスレ見たら猿のことウォーリーって書いてる人多いな
めんどくさくない?
うぉーりーって打つの。
162 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 22:50:35 ID:Zf0ctU4g0
>>161 俺は最初猿だったけど、試合を見ていくうちにインポにムカついてきて
一歩→インポ、猿→ウォーリーになった
多少めんどくさいがちょっとした敬意とでもいうか、猿では失礼な気がして
saru
whoーriー
たいしてかわらんぞな。
164 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/16(日) 22:59:13 ID:HbmYc/iK0
うほっ りー
>>153 一歩って「一見いい人どまり。でも確実に分かる人には分かる魅力を持っている」っていうタイプだよな。
典型的なモテキャラじゃない。なのに3人の女性に囲まれてるのはちょっと
都合がよすぎるような。久美と奈々子で競り合いしてるくらいなら面白いんだが。
飯村とは「記者・選手」としてのクールなスタンスを保ってくれた方が良かったなあ。
>>161 最初のウォーリーは態度が板垣っぽかったので、軽蔑の意味も兼ねて猿って言われてた。
6〜7ラウンドあたりでヴォルグ風に変化したので、本名のウォーリーって呼ばれることが多くなった。
そんな気がする。
>>156 顔とかそういう部分の描写の変化は構わないけどスポーツ漫画で
肉体の極端なデフォルメは漫画を壊すよな。
自分はタイピングが簡単だから「猿」って呼んでたw馬鹿にしてたわけではなかったが。
そもそも彼の登場当初は名無しの権兵衛状態だったし。ウォーリーっていうのもそもそも本名か
どうか怪しかったし。
でも今週号見ると島民達も「ウォーリー」って呼んでたな。やっぱアレが本名なのか?
しかし今週号のウォーリーはかこよかったな。あの理不尽な触手の呪縛を跳ね除ける
シーンは何気に良かった。ていうかあの手のかっこよさって、本来なら主人公に
求められるものでは?
猿戦は島袋戦に似た展開だな〜と思った。
審判な不可解なレフェリングの末、泥試合に持ち込んだ一歩がかろうじて勝った糞試合。
誰がどう見ても完璧にウオーリーのTKO勝ちだった。
この勝利の真の立役者はあの糞審判。そしてこんなパンチドランカー一直線の試合を、凝りもせず毎回させ続けるジジイは最糞。
ウォーリーはアカギでいったら矢木さんみたいなもんだな
>>170 審判がまともならロープつかんだ時点で猿の反則負けだろ
がしゃーん ばきんっ「小僧〜」
偶然ロープに手が引っかかった「まだじゃ」
こればっかりは意味不明
あれかな、10カウントよりはタオルがマシだと、よくある退学処分の学生を
学校側の退学処分ではなく自主退学にしてやる優しさみたいなもんかな
>>172 ロープつかんだら反則なの?
今までも「ロープをつかんでダウンを拒否!」みたいな描写は
何度かあったと記憶してるが…
いや、ボクシングのルールはよく知らないんだが。
175 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 00:03:39 ID:GT9uBs1l0
ロープを移動手段に使うとかはマズイんじゃないの
一発即退場は厳しいと思うが
反則同様、審判から見えてないんでわ。
>>176 アナウンサーに思いっきり実況されてましたが、なにか?
あれじゃボクシングというよりプロレスだよ
一歩対リカルドがこの漫画の生命線だから5年かけていいよ
リカルドまで5年
ちょうど10年くらいで終わりだろう
そういや前に面白映像集みたいな番組で
アメリカのボクサーがロープにジャンプして三角跳びパンチみたいな事をやろうとして
ロープに乗った瞬間殴られてKOされてたが
ロープに乗るのがおkなら掴むくらいおkなんじゃないのかな
ウォーリーの名前が最初隠されてたのは何の意図があったのやら
あれのおかげで最近の一歩は対戦相手の研究をしないどころか
ついには名前さえ覚えないようになったかと思ったが
>>180 >ウォーリーの名前が最初隠されてたのは何の意図があったのやら
最初のビデオの中から対戦相手の姿を探すじゃない?
つまり「ウォーリーを探せ」
自分で
>>179を書いて思ったが
一歩は猿の着地地点を予想して動いたから見失ったわけで
猿をちゃんと見てたらロープ掴んで空中に止ってる瞬間殴れたよな
ふっとんでKOだったんじゃね?
183 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 00:48:36 ID:GT9uBs1l0
>>182 よく漫画家がキャラが勝手に動いて話をつくるって言うけど
一歩の場合は完全に、まず起こる事件が決まってて
どんなに不自然でもキャラがそれに合わせて動くからな
あの場面で完全に見失うのが異常すぎる
今の一歩は演出が大げさで、わざとらしくて、しらじらしい。
猿のロープ掴みで姿見失うとか、ねーよwwとしか思わない。
試合の重要なポイントの演出が全部そんな感じ。
読んでていい加減にしろって思う。
185 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 01:10:55 ID:GT9uBs1l0
>>184 マジでそう思う
ハッキリと認識したのは真田戦から
ガードが崩れた?真田がもう一回アッパーする間に立て直せ良いだろ
常識的に考えて
ホワイトファング並みのアッパー2連射じゃあるまいし
たしかに真田戦から謎解きマンガが加速した気がするな
それまでは相手を研究したうえでやってたから
試合中に謎解きが始まることは少なかったはず
>>184 まあね。
ジミー戦:こんな大振りねえよw
ゲドー戦:グローブをずらすとかねえよw ずらしても意味ねえしw
猿戦:あり過ぎて、ジョージですらねえよw
>>186 真田戦あたりはまだ酷くないだろ。
それが特に酷くなったのは武戦からでしょ。
武戦から試合展開とか相手を想定した練習がなくなったし
相手がどんなのかよく分からないけど
一歩なら勝てるだろって感じに相手の情報0で苦戦ばっかしてる。
普通情報0ってありえないよな
どんだけジムの連中無能なんだよ
ピンチの演出も不自然なら
逆転の演出もさらに不自然になってんだよな今の一歩。
それを大げさ描写で補強しようとするから能力バトル化してるw
挙句観客やらキャラの口使ってこれこそ積み重ねだーとかいい試合だったとか
押し付けがすごくなってるな
今週取材休載だっけ
だいたい開催地が日本ばっかってこと自体不自然じゃないか?
世界タイトルでアメリカ人相手なら普通アメリカまで行くだろ。
>>193と192をあわせて考えると、ジョージが取材と言いつつ全く取材してないことが容易に汲み取れるな
取材云々を信じてる人がいるとはおもわなんだ。
>>193 いやいや、さすがにそういう事情は詳しいだろw
一度一歩は敵地でブーイング浴びまくるべきだな
>>195 取材って釣りと格闘技観戦と何することだっけ?
199 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 10:04:34 ID:vBLGfqtY0
>>179私ももそれみた。ウケた。
それから飯村明らかに記者としてを越えているでしょ?意外と一歩に精神的アドバイス(もちろん試合と関係ない所で)しているし
>>197大阪で千堂とやった時ブーイング浴びている。
今更インポがブーイングされてもザマアとしか思えない
どんだけブーイングされてもペチョパンでKO出来るし
ヴォルグがホームタウンディシジョンされた時は泣けた
無空破覚えちゃうんだもんな。
>>200 一歩「歯ぎしりしながら見続けるがいい この俺の勝つ姿をな!!」
203 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 12:16:51 ID:kR02sthn0
これを機に作者にはスタンド対決を書いてほしいところだ
一歩「ぼ、僕のぺチパン10発による拘束のスタンドが効かない。」
リカルド「フッ、私にはどんなスタンドも効かない。それが私のスタンドだ。」
爺「つまり純粋なパンチでないと奴には効かないじゃと?単純だが恐るべきスタンドじゃ。」
今回の試合は八百長呼ばわりされるレベル。
リカルドは旧いボクサーだから
今の一歩や板垣のような超人ボクサーの足元にも及ばないはず
206 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 13:49:57 ID:pYM3b9Dd0
旧い
今日の内山の相手なんだよ、でかすぎ
顔に届くのか、リアル間柴めw
208 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 15:37:07 ID:b68AtKBQ0
ところで読者はおろか作者まで忘れている技
ガ ゼ ル パ ン チ
はいつ発動しますか?
次の千堂戦で
千堂「・・・また、もろてもたわ(ダウン)」
もう・・・ゴールしていいよ・・・ジョージ
>>190 自分もそれ思った。今回の試合だって飯村が「インドネシアって島が無数に
あるし、言語だって違うのよ」って自信なさげな返答をしていたが、それなら
ウォーリーが挑戦したタイトルマッチの情報やら映像だけでもゲットできなかったんだろうか?
まさかタイトルマッチまで僻地でやった訳ではなかろうに。
そもそも17歳で3戦だけで国内王者って、自国でもそこそこ話題になってそうな
感じがするが。
ジョージの脳内にはフィリピンにはビデオもないんだろ
内山の相手は花屋 つまりリアル木村
214 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/17(月) 21:16:14 ID:2Wvig3C/0
俺はジョージに少し期待してたんだ
一歩、宮田がそれぞれの道を行くと決意した最初の1戦で何か起こると思った
宮田はランディ戦で負ける
一歩はウォーリー戦引き分けると思った
でも結局いつものパターンだった、展開も予想した通り
これからもずっとこんなのが続くんだろうな
一歩がブーイングされたらたぶんその人を会長が殴って事件になると思う
福田あたりから鴨川はちょっとおかしくなった
今の鴨川ならラムダも殴ってる
今夜がラムダ
Sフェザーの世界戦でTKO防衛成功は何気にすごいと思う
ジョージの腐った頭では東洋で敵なしでも2R TKOがデフォなんだよな。
カウント2くらいで止められてなかったか
一歩じゃカウント8まで休んどけとかよく言ってるが
リアルじゃすぐファイティングポーズとらなきゃいけないのか
レフェリーがカモン!とか言ってたからてっきり俺もすぐ立てってことかと
で挑戦者すぐ立ったら試合止められちゃった
まあチャンプ(内山)が圧倒的に押してたけど後半ちょっと危ないとこあったよな
>>219 違う。すぐに立ち上がっても、続行した場合危険と判断した場合
すぐ止めるのが現実。一歩の世界みたいに棒立ちで殴られたら
死人続出だから。
後ろからだったから挑戦者の顔見えなかったけど
結構効いててやばかったのか、それですぐ止めたのか
挑戦者、まだ戦えたのに、( ゚д゚)ポカーン って感じだったなw
つまり猿か
よく分かんねーけど、あれか? 猿みたいな天才がリアルでも出てきたってことでOK?
内山の相手の事ならただの噛ませ。
ただまだやれるのに止められたって事じゃね?
舞台設定って今でも1992、3年のままだっけ?
イポの試合を裁いているレフリー、なぜ
いつも同じ人なんだろう
しかも、ヲーリーの脇腹目掛けて高速タックルする身体能力もある
>>227 1989年スタートとすると
1994〜5年くらいのはずなんだが
作者の時空がゆがんでる
まだ携帯電話も微妙に普及してない頃、かw
その年代の本当のチャンプって誰がいる?
>>231 WikipediaにWBA, WBCなどの歴代王者一覧が載ってる
「ボクシング」とかで検索すればリンクが見つかるはず
233 :
229:2010/05/18(火) 00:06:48 ID:PeNCONsk0
>>227 検証してみた
1973年11月23日生まれなので
千堂とのタイトルマッチが1993年11月
真田・ゲロ道・李戦は1994年
島袋・沢村・唐沢戦が1995年
武・ジミー戦が1996年
ゲドー・猿戦が1997年
一歩はもうすぐ24歳のはず
>一歩はもうすぐ24歳のはず
あと6年で魔法使い、か
久美ちゃんを板垣に獲られそうになって急展開が目に浮かぶ
引き伸ばしと休載のハーモニー、森川ジョージ先生の作品が読めるのはマガジンだけ!
>>232 ありがとう。
調べてみたけど、自分は勉強不足だったよ。
竜巻拳とかはでないのこれ?
もうジミーが使ったじゃん
そういや神の一撃をもってしても一歩を倒すどころかダウンすら奪えなかったな
ジミー戦は派手に吹っ飛ばなかったっけ?
エルボーでスリップ扱いされた気がするけど
ゲドー戦すらコミックスでなんとか自分をごまかせた
ウォーリー戦はどうあがいてもムリ
ていうかコミックスもう買わねーしw
ジョージか関係者見てるー?
連載当初から長年付き合ってきた古参すら愛想が尽きちまってサーセン
自分は集め始めたけど(中古だが)、間柴対沢村で限界
後は立ち読みで済ませた
というかジミー戦辺りから立ち読みもしない時あったし
それでも一部以外は理解できてたw
80巻までブックオフで2000円で売れた
>>244 相変わらずやっすいなブックオフw 1冊25円・・・
品質悪くなければ250円で売られてるから、100円で買い取っても8000円
やった事無いけどヤフオクならもっと行くだろうに
>>244 ヤフオクに出品すれば10,000円以上にはなったのに
最新刊まで揃って新品同様綺麗なのだったら2万くらい
紙ヤケしてたら程度にもよるけど1万2千〜1万6千円が相場
もしくはまんだらけとか
だらけだと状態良くて在庫過剰でなければ一冊100円〜150円くらい
ブックオフは売りに行くんじゃなくて捨てに行くところだよ
お前ら釣れすぎ
マガジンで沢村戦が終わった頃に全巻一気に揃えて読んで以降は本棚に置きっぱなしだったけど
本の上の部分がだいぶ茶色くなっててほとんどが状態が最低ランクの評価って言われたよ。
本棚は日陰に置いてあったんだけどなあ。
まあそんなものだろうね
無駄に厳しいのがブックオフ
内容は初期ほどいいんだけどなあ、一歩は
一歩ってベルト返上してないよね
東洋巡り3試合の期間がよくわからんけど防衛戦やらなくて大丈夫なの?
だからって日本タイトル防衛戦で引き伸ばされるのも最悪だな
返上しないのはまだ描くつもりなのかも
毎回似たような展開でもゴルゴは面白いのになぁ
コマの密度の差だろうか
粘着中はどんだけぶちのめそうが絶対倒れないのに
勝った途端笑顔でぶっ倒れるイポにすげーイラッときた
ゴルゴはキャラクターに魅力がありすぎる
ゴルゴは外部のシナリオライター何人か使ってるって聞いた
ジョージもそうすりゃいいのにね
もう限界でしょ
どんなに劣化しても作品は自分のものだから地獄の底まで自分で作っていくって人も多いようだよ。
普通は編集者が口出しする事が多くて、人によってはそれに腹立てて出版社変えたりする。
ゴルゴなんかはさいとう先生が映画と同じ考え方で作ってるから、考え方が違う。小池一夫とか
勝鹿北星とかが脚本に加わっていたし、雁屋哲も参加していたとか。
>>252 ゴルゴはちゃんと話がすすむじゃん
長くても前中後編の三話で1エピソードがまとまってる
一歩は半年間ひたすら手も足も出ずボコられるだけで
話が全く進まないから面白くない
どんなに劣化しても作品は自分のものだから地獄の底まで自分で作っていくって人も多いようだよ
これはこれでかっこいいと思う
自分は一歩もやっぱり最後までジョージがやって欲しいけどね
ジョージが話作らなくなったら、今みたいに文句言いながらも読んでるって人さえいなくなると思う
半年間ずーっと拷問を受け続けながら
実は敵に対してペチパン的な仕掛けを施していたゴルゴ
話は漫画家だけじゃなく担当だか編集も一緒に考えるもんじゃないのか?
ゴルゴファンからするとゴルゴも絵・話ともに劣化してる
アルヘンティーノ・ティグレやすべて人民のもの、二万五千年の荒野みたいな話はもう書けないだろう
でも一歩よりは遥かにマシだわ
こち亀状態だよもう
そろそろヴォルグと再戦してもいいんじゃないだろうか…
ジミー、ゲドー、ウォーリーと最近の一歩の相手は変則的なやつばっかじゃん
正統実力派との対決が見たいし
なんで世界1位のヴォルグがわざわざインポのために階級降りてこなきゃいけねーんだ?
ヴォルグはこれからJライト世界王者になるんだろうが
リカルド立場ないね
猿、一歩戦のダメージで死亡
↓
一歩鬱
↓
久美ちゃんとセクロス
↓
一歩復活
↓
舞台は1年後。お腹の大きい久美ちゃんがテレビで見守る中、宮田きゅんとリングでアッー
↓
作者の次回作にご期待下さい
活w人w拳www
休載?寂しいぜ
梅澤がボクシング漫画連載してて、10巻くらいで主人公が世界王者になるという自虐ネタやってほしい
梅沢って試合する一歩と釣り船屋で働く一歩しか見てないよな?
練習は見てないしどんなことしてるか聞いてる描写も無い
これでどうやったらリアルなボクシング漫画が描けるんだろうと思う
この漫画って50巻ぐらい進展ないよな
>>271 へばりつくほどではないが練習をみたりつきあったりしている描写は描かれた事はある。
というよりすでに試合と試合の間の日常エピソード要員でしかないので都合のいい時に
登場させる持ち駒でしかないだろう。
>>273 そういえばバイク押される係とデンプシー練習見てたの思い出したわ
つぎはどんなゲテモノが相手になるのか楽しみ。
次の一歩の試合は早くて一年後じゃない?
ナオ・範馬
猿戦は痺れるくらいつまらなかったな。
漫画家も旬ってあるんだよね。
引伸ばしてるうちに、漫画家自体終わってたって感じ?
素晴らしい作品
金を稼げる作品
俺らとしては上であって欲しいが漫画家としては下だろうな
さっき読んだ。
一瞬「この試合、ダブルKOにならないか?」
と思ったが、一歩が倒れたのは審判が試合を止めた直後だから、
一歩の勝ちに間違いはないな。
ほぼ同じ状況だった沢村が哀れだ(結果は勝ちだったけど)。
あの審判の「ドン」が・・・
そこまで言えんわw
過去が良かったから金稼げるようになったのだし。
全盛期とそうでない時期はどうしてもできるもんだ。
惰性組みは良くわかってるだろ。
もう大きな試合をここ6年くらいやってない
一歩をさっさとステップアップさせろカス
283 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 17:56:30 ID:4n6cW3fy0
以前も書いたが千堂みたいに世界対策しないのかいな?メキシカンは独特の間らしいぞ。
アジアを無視するなとは言わないけれどアメリカやメキシコのボクサーともやらないと。
宮田をどうしてもラストに据えたいならリカルドは通過点でしかないんだから
さっさと世界戦進めろよ
ただでさえリカルド避けてWBA行くって言っちゃってんのにリカルド戦なんていつになるんだよ…
宮田戦とかもう世界タイトル防衛戦でしかありえないだろ
宮田がリカルド倒して統一戦でもやるなら別だがそれはそれで展開的に無さすぎるしな
もうそんなインポと宮田のホモ試合とかどうでもいいからとりあえずヴォルグの世界戦描いてくんねーかな?
いつの間にか世界一位になってたヴォルグの世界戦なんてまず描かないだろ
フェザーにでも降りてくりゃ話は別だろうが
ヴォルグみたいなハイレベルな万能型を濃く描くなんて
今のジョージには無理
イーグルの時点であんなもんだったんだぞ
288 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 18:25:57 ID:4n6cW3fy0
千堂と宮田のスパーの時、宮田がアッパーを打てないって事になっていたよね?
てれ玉の再放送で宮田がJOLT開眼する回やっていたが、アッパー打っている。この設定すら忘れたか?
>>288 打てないなんて言ってなくね?
牽制程度にしか使えないってだけで
>>288 アッパーは打てる
例に漏れず教科書のようなアッパー
ただ、宮田はアッパーの打ち終わりに隙が出来るのを嫌って使わないという説明もあったよ
ジョージは学に世界とらせてやりたかった怨念を
漫画で憂さ晴らししてるようにしか見えないんだよな
それが短編読み切りならまだ微笑ましいが
物語で何年もオナニーしてんだもん病気だわ
説得力を有した勝つ方策を思いつかないなら今回は負けでよかったんだよジョージ・・
293 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:02:26 ID:nsIggAlQ0
さっさとリカルドとやれとかいってるが、
20戦そこらの戦績が50戦以上のキャリアを持つ王者に簡単挑んでいいわけ?
そんなことしたらボクシングそのものが安っぽくみられるよ。
もっと戦績積み重ねってこった。
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:10:31 ID:FbXM0TSC0
宮田と試合したあと、
さあ、リカルドに挑戦だ!って感じで
漫画が終わっちゃうと思う。
>>293 挑んでいいだろ
むしろ弱いもの虐めばかりして何が楽しいの?
一歩が自分よりランク上の奴と戦ったの真田が最後だぜ?
>>293 意味がわからん
つかさっさと戦えそして終われ
297 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:21:33 ID:nsIggAlQ0
>>295 別に弱いものいじめじゃないだろ。
一歩と対戦した選手はみんな強かったし、チャンスあったと思うよ。
そろそろニ周目にはいってもいいんじゃないか。
再戦するなら前回の敗戦を糧に対策を講じた上で挑むだろうし、そのほうがむしろ脅威だと思わないか
298 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:24:09 ID:nsIggAlQ0
>>296 そんなことしたらマガジンで読みたいもんなくなるじゃんか。
終われってお前、そんなこと言っていいと思ってるのか。
久々にパンチドランカーが湧いたのか
ライトの中の神でも見てこいよ
>>297 >再戦するなら前回の敗戦を糧に対策を講じた上で挑むだろうし、そのほうがむしろ脅威だと思わないか
リアルではそうかもしれないが漫画的につまらない。
一歩が、一度負けた相手にリベンジなら燃えるかもしれんが、
過去に倒してる相手が再度出てきても一歩が負けるような展開にジョージがするはずもない。
千堂じゃ今更感ありすぎだし、やって面白そうなのはせいぜいヴォルグくらい・・・・か?
野生児戦がやっと終わったと思ったら
今度は板垣のA級トーナメントが始まるのか・・・。
どうせ優勝して鴨川ジム離れて一歩に挑むんだろ。
久美にも告白して先輩に勝ったら付き合ってくださいとか言って。
ずっと伏線張ってたからな。
302 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:32:57 ID:6oYrfP3a0
>>293 デビュー戦が世界タイトルマッチのギャラクティガマグナムの人に比べたら全然たいしたことはない
というかさっさと世界に挑戦させろよ。2回くらいリカルドに負けて3回目でようやく勝つとかでいい
>>297 その格下が毎回強敵な設定のせいで今のグダグダ+超能力バトルがあるんだが
>>301 そのための60巻に渡っての日本チャンピオン続行中です
306 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:39:14 ID:nsIggAlQ0
>>302 本当の読者ファンならさっさと終わらせろなんてこといわないはずだよ!
>>303 >2回くらいリカルドに負けて3回目でようやく勝つとかでいい
これはねぇわ。読者はそこまでついてこないよ。だったらニ周目に入ってこれまで拳を合わせたボクサーとやればまだいい。
>>306 大切なケーキを冷蔵庫にずっとしまっといて腐らせるのがケーキ好きのやることか?
腐る前に食べてしまったほうが価値がある
90巻も連載してまだまとめられねぇのかと思うわ
>>306 いつまで経っても同じ面子でじゃれ合いしてる方が付いてこないだろjk
310 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:53:31 ID:nsIggAlQ0
>>309 そりゃ、何度も読み返してるとそのように感じる。一回だけならじゃれあってるようにはみえん
そもそも2週目つってもほとんど引退してるか階級上げてるかしてるじゃん
一歩と対戦歴ありで日本フェザー級現役なのは宮田と千堂と板垣を除くA級参加者だけ
宮田とは対戦の目は金輪際なし、千堂とは2回もやってる。
A級の連中は……猿以下の奴らが今の一歩とまともに戦えると本気で思ってんの?
312 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 20:08:01 ID:nsIggAlQ0
千堂とは2回やってるが2回とも立場が違う。もう1戦くらいいいだろう
あと引退した選手が復帰するなんてリアルではめずらしくないよ
自分はこれからも頑張って続けて欲しいとは思うがな。ボクシング漫画としては
株を上げてきたと思うし。まあ確かに今回のウォーリー戦は突っ込みどころ満載だったが。
90巻にあった91巻予告は結構笑えたが(フリッカーとか、スマッシュとかw)、
92巻の予告は却ってイラっとした。積み重ねってフレーズが鼻につく。
買おうかな、どうしようかな。
ボクシング漫画としての格は落ちる一方でしょ
90年代という設定に固執するあまり現行の制度と乖離しすぎてる
>>312 千堂はまずリカルドを倒して世界王者になったのちに世界戦の舞台で一歩との再戦を望んでいる模様
引退した奴がカムバックしたとしても今のぺチパン一歩には到底勝てないし
いや、ボクシング漫画としては既に死に体だし
確かにボクシング漫画としては終わってる感じだな
はじめの一歩は次の段階に進んだ
でも「あしたのジョー」や「がんばれ元気」と並ぶ3大ボクシング漫画とも
讃えられているくらいだし、それだけの功績はあると思うんだよ。
だからどっかしらで盛り返して欲しいなあと。
で、ウォーリーの地元の村長が「帰ってくるには時間がかかるかもしれないが、
帰ってくる頃には真の勇者になっているだろう」みたいなこと言ってたけど、
これってすぐには帰国しないってことなのかね?ニューヨークにボクシング留学
でもするんだろうか?
>>318 でも今の一歩は中途半端にトンデモやってるからつまらないんだと思うが
321 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 20:55:04 ID:nsIggAlQ0
ペチパンはボディもらったことがないウォーリーに対して有効だったんだからそのくらい大目にみてやれ
腹の耐久度は素人並みだろウォーリーのは。
>>319 その3大ボクシングに修羅の門のボクシング編も追加してやれ
>>321 そんな作中で描写されてない妄想で脳内補完してやっと大目に見れる糞試合ってことか
貰ってる本人も両セコンドも観客も皆が威力を感じなかったパンチなのに腹に拳の跡が付くのは何故?
325 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 21:14:33 ID:nsIggAlQ0
>>322 脳内補完もなにも事実だからしょうがない。
>>323 遠くからみたら威力ないようにみえたがウォーリー視点でみればすごいプレッシャーだったんだろ。
そのくらい一歩のパンチはすごかったんだよ。
ボディもらったことがない奴が初めてボディもらって、それで拳の跡がつくのはめずらしいことはない
>>325 >遠くからみたら威力ないようにみえたがウォーリー視点でみればすごいプレッシャー
貰ってるウォーリー自身も「それは効かない」って言って避けようともしなかった訳だが
>拳の跡がつくのはめずらしいことはない
釣りでしたか
>>325 事実は「ペチペチパンチでウォーリーの足が止まった」ということだけだぞ?
「ウォーリーが打たれ弱い」はそれを元にお前が勝手に思い込んだことに過ぎないぞ?
あ、もしかして俺らと違うはじめの一歩を読んでるのか。
さぞかしそれは面白いんだろうな。
328 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 21:28:35 ID:nsIggAlQ0
>>326 >貰ってるウォーリー自身も「それは効かない」って言って避けようともしなかった訳だが
ウォーリーの思い込みだろ。それか読者を撹乱させようと思わせぶりな台詞吹き込んだかのどっちかだろう
>釣りでしたか
釣りじゃねぇよ
干した布団にパンチいれてみろよ。ちゃんと拳の跡が残るよ。
いつから人間は布団と同じ存在になったんだwwwwwww
百万歩譲って同じだとしても、グローブ用意できる環境にいなきゃ試す意味ねぇだろ……
いや、この様子だと素手とグローブの違いなんてスルーするか。
>>328 ウォーリー視点でみてすごいプレッシャーだったのに「それは効かない」と思い込んでたのかよ
干した布団にパンチじゃなくて
自分の腹にタオルでも巻いた拳で軽く12回ほど触ってみてくれよ
突っ込みどころ多すぎて突っ込む意味なくね?
ジョージの漫画かよ
つまり…ジョージか…ゴクリ
あと、親指の痕がつくような握り方でね
335 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 21:46:56 ID:nsIggAlQ0
試してみたがこうはならなかった
よく考えたらうちボクサーじゃないから試す意味なくね
もう作者は既に死んでいて、編集とアシスタントで代わりに書いているとしか思えない
>>330 ミゲル視点でカスパンチ、猿視点でプレッシャーのあるパンチ
…だったらまだしも、
ミゲル視点で「大丈夫なのか?」、猿視点で「平気」
…だもんな。
こりゃどうしようもない。
一歩は陸奥圓明流の使い手だったで説明が付く話
ID:nsIggAlが真正すぎて怖いんだがw
毎試合を濃く描こうとするあまり一歩がお決まりのように苦戦するから成長が全く感じられない
日本王座に就いたあとは国内、アジアを無双するぐらいでないと世界なんてとてもとても・・・
それでいて作者の中では試合展開のストックが尽きかかってる状態だからどうしようもない
ボクシングの世界はよう知らんがちゃんと勝ってるなら
20戦そこそこで世界タイトルマッチってしちゃ駄目なの?
最近読んでなかったけどこいつ今世界ランキング何位?
まさかまだ日本チャンピオンって事ないよね?
興毅は2階級制覇だけど試合数は大して変わらんだろ?
大毅のタイトルマッチだって十なんぼじゃなかった?
そんなショボイ奴が客を呼べるほど甘い世界なの?
本来なら青木、木村なんて世間から見ればもう
遊んでないで早く働けって年だろ。
親と同居の木村はともかく、青木はちゃんと自活してる
まさかトミ子のヒモ状態…ってことはないと思う
木村も家業手伝ってる描写あるし
プロボクサーしながら働いてる
と思うのが普通なんだが。
鷹村はボクシング以外の描写無いね。
今でこそ世界王者だけど連載当初は
日本ランカーだよね?
人気あったっぽいから結構客呼べたのかね?
>>342 ちゃんとラーメン屋で仕事やってんじゃん
>鷹村はボクシング以外の描写無いね。
どんな仕事にせよ、勤め人(人の下で働く)が務まるとは思えんなあw
一歩はボクシングに人生賭けているという感じが全然せんな
それなりに真剣ではあるけれどなんか部活感覚でやってるぽい気楽さがある
鷹村はねーちゃんが面倒見てくれてるらしいからな
>>341 辰吉丈一郎は8試合目で世界タイトル戦やった
ノミとあだなされる弱いチャンプだったけどな(ノミは手足の長さから)
30巻で千堂に勝って日本チャンプになり、93巻の今もそのままってのもなあ
インポは宮田君とヤレたらさっさと釣り船やに戻りたいってのがなあ
ありえないだろ
現実ならとっくに世界戦
リング上でリカルド逃げるな!何回連続KOすりゃいいんだ!
ってアピールするのに
>>341 お前なあ。
20戦そこそこって、普通のボクサーは20戦もしないうちに引退してるよ。
>>343 鷹村は、ああ見えていいトコのお坊ちゃんなんだよね
美人で優しい姉ちゃんが、コソっとお金を渡して来てたりするのかな
会長が世話してたとか
タカムラは毎日減量だから食費いらないんだよ
水道代もジムで入るから
家賃ぐらいファイトマネーで払えたんだろ
>>293 もっと戦績を積み重ねる頃には王者もまたさらに戦績を積み重ねてるしてるわけだが
355 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 23:56:27 ID:nsIggAlQ0
>>354 リカルドは強すぎて相手がみつからないほどって聞いてるが。
一歩が10戦積み重ねていくうちにリカルドは2〜3戦しか積めないだろ。
この差は大きいよ。だからこそ一歩には、どんどん経験値を積み重ねて万全の状態で挑んでほしいと思ってるんよ
試合間隔があくのを嫌ってノンタイトルでの試合も混ぜてるという話もあった気がするけど
相手がみつからないって割にはいっぱい試合してるんだよなぁ
>>351 例の事件後家出たんだから
家から金なんか一銭ももらってないはず
兄貴にタンカ切ってたし
ボクシング始めるまでは
ケンカ売って金巻き上げてたんだろう
リカルドくらい強けりゃパッキャオみたいに無茶な階級上げでも
通用しそうだけどな。
でもリカルドもさすがに鷹村には勝てないんだな
ソースwikiだが
階級考慮しない強さは、ジョージの頭の中では鷹村、リカルド、宮田の順なんだっけ
鷹村の場合、スピードとテクニックで勝てないとなると
殴られながらも強引にクリンチし、ゼロ距離からのボディーブローというワザがあるからな
鷹村ってリカルドより強いのか
鷹村ってスピードも宮田より上なんだっけ?
スピードでは宮田の方が速いって話じゃなかったか?
宮田とキャンプした時に親父殿が言ってなかったっけ
ただリングの使い方や体裁きが抜群に上手いので速く感じるって話だったはず
ホークとやった時宮田が事実オレより速いさっていってなかったっけ?
宮田が3番目に強いと言われてもハァ?って感じだ
本来より下の階級でも非力といわれるようなやつじゃん
作者補正つきまくりのインチキ逆転パンチ込みの実力ですか?
階級関係ないから宮田も減量苦でヘロヘロじゃないって設定なんだろ
確か減量前ならパンチ力も多少マシって話だった気がする
パンチ力高いはずのランディにボッコボコに殴られて
骨折までしてるのに光速パンチが打てる宮田が弱いわけないじゃないかハハ
>>367 でもそれ抜きでもリカルド戦前の伊達に圧倒されてるんだよなぁ宮田
リカルドと世界戦ってなったらさすがに鷹村とスパーやったりするかな
鷹村と一歩のスパー見てみたい
千堂の前に軽くやった時は殺気フェイントでボコボコだったけど
逆に考えてみれば
ジョージが強いって事にしてるキャラは問答無用でどんなに不自然だろうが勝つんだから
ジョージが申告したランキングが間違ってるわけがないのさ
それにしては一歩の順位が低すぎだけどな
キン肉マンの超人強度と一緒
主人公は敢えて高い設定にはしないものさ
極限状態になると
リミッターが解除され
一時的に出力をあげる
V-MAXシステム
超人ロックみたいなものか
>>374 セカンド・フェーズなんて俺とお前しか知らないってww
宮田はガチでよえーけど作者オナニーになってるからな
スレの雰囲気からして別ジャンルに足を踏み出してもうたな
バキと同じレベル
ビックリ人間大賞
あっちは先週、親父をイメージ化して飯食ってたがw
そろそろ一歩もシャドーで血塗れになるレベルか
バキやテニプリはもう作者からしてギャグって分かってそうで
それでいて実際受けてるからなんにも問題ないんだけど。
一歩やドカベンはなぁ……
グダグダなのはまだいいけど
最近「そりゃ違うだろ」って展開が多くてなあ
それに出くわすたびにげんなりする
70−80巻辺りに比べりゃマシにはなったが
つーかなんで宮田→リカルド挑戦でENDにしなかったの
まだ稼ぎ足りないのかよ
実は金に困ってたりしてな。
ボクシングジム経営が上手くいってないんじゃないの?
宮田のオヤジさんがどう生計を立ててるのかも気になる。
ゾンビ一歩でどん引いた次は作者の板垣オナニーか・・・
強いって何かが根源なのは分かるけど宮田とやるのが
この漫画の1つのクライマックスだったはず
宮田とやった後にリカルドとの世界戦が始まった所で
終わりでもよかったのに
どうせ設定的にチートになったリカルドと戦うビジョンが
浮かばないんだろうし
>>350 一歩みたいに打たれまくってたら、ハイペースで試合やったら廃人確定だよな。
まぁ、板垣がA級順当に勝って、インポと戦うまではずっと国内チャンプのままだろうなぁ。
んで、「仮想宮田君!」「Y(やっぱり)S(先輩は)S(凄い!)」
って展開になるんだろ?
390 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 07:25:19 ID:PDtYlDOz0
しかしこのスレってアンチなのかそうじゃないのか微妙なところが面白い。
今週号まだ読んでないんだけどいつものパターンですか?
久美ちゃん→合宿→試合→久美ちゃん→
392 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 07:40:27 ID:SmQXCNjW0
リカルドって椎名きっぺいに似てるな
顔が。
板垣の人気を上げるために宮田とスパーをさせるだろうな
スピード対策とか言って
今週の一歩はひさしぶりにストレスを感じなかったわ。
これからも今週のクオリティを維持してくれ。
396 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 10:17:13 ID:PDtYlDOz0
デンプシロールの軌道って∞とか言われているけど、ストーリーはメビウスの輪よね
板垣は何やっても人気出ないよ
断言出来る
立ち読みに行ったら休載だった。。
人気投票でワンポやトミ子に負けたことのある板垣を嘗めぬことだ
板垣に投票したのは関係者だけだったりして
茂田が再起したら俺は泣く
4代目ジョージレベル低すぎ…もう嫌になってきたよ…
初代ジョージマジで帰ってきてくれ!貴方の描く一歩は本当に面白かった。。
先代のジョージ達が今何をやってるか知ってるかい?
・・・みんな引退したよ。
対島袋戦、対唐沢戦で一定レベルまでのインファイター、アウトボクサー相手に苦戦させられなくなったのがな
世界ランカー上位と当たるまで変則ボクサーとしか試合させられない
みんなの心の中にジョージは生きています
>>375 おい俺もまぜろよ最近のロックの3行感想
最近描かれた話はどれもロックが年寄りくさい
作中時間が相当過去のエピソードでも
ロックの性格が老けてしまってるのがちょいと気になる
>>395 悔しいが同意せざるを得ない
>>390 俺はファンだよ、だから悔しい
昔あれだけ面白かったのに、続きが楽しみだったのに
ど う し て こ う な っ た
編集が引き伸ばせって言ったから
森川ジョーーーーージ
411 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 13:08:56 ID:q7iAbVXE0
今週は休みか。
一歩とダイヤのA休載した今週なにも読むのないな
1つの週刊誌に野球漫画を3作も連載してる時点で迷走が半端ない、野球雑誌かよ
マジか 一歩立ち読みするだけだから知らなかった
俺、ひきこもりだけど家から出れないのにジムで練習ってありえん
先生が主役の漫画が四本じゃなかったっけ?もう過去の話?
417 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 13:25:14 ID:tnkny+/f0
もはやジョージだけに問題があるんじゃなくてマガジン自体が腐ってると思う
98年時のヤンキー路線のときはジャンプ抜いてたのに
伊達さんと戦ってる時はあんまり打たれ強いほうじゃない
って言ってたのにどうしてこうなった・・・
419 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 13:49:48 ID:4ZtQspTY0
>>411 来たれ引きこもりとか書いてるけど
募集要項・資格
・16歳〜30歳までの根性とやる気のある心身健康な男性
根 性 と や る 気 の あ る
心 身 健 康
この資格を満たす引きこもりがいたら是非教えてくれ
これからダラダラと続くであろうA級トーナメントだけど
板垣の対戦相手が、もう役目の終わった連中ばっかりってのがなぁ・・・
こういう方向性の試合は、板垣・ザ・ワールドが覚醒する以前にやっとくべきだろ
>>421 何言ってんだよA級の目玉は冴木vsたくぞーだろ
板垣とか初戦で敗退させとけや
冴木は一歩と千堂の引き立て役
唐沢はデンプシー使わない一歩の引き立て役
福井は一歩の引き立て役のゲドーの引き立て役
こんな連中に何が期待できるというのだ
鷹村の相手あたりに、内山の対戦相手みたいなヒョロ巨人が出てきそうな予感。
あの後も腹を鍛え続けていたとしたら唐沢のボディはとんでもないことになってそうだ
>>411 入会金、月会費ジョージ負担は結構だし、スポーツ振興は素晴らしい試みだと思うけどさ、
今から募集してプロテスト合格させて、日本チャンプに挑めるほど育つまでどのくらい時間がかかるかしらないけど、
まだ連載続けてるつもりなんだろうなあ。
>>427 いったい一歩世界はいつ2000年に突入できるのだろうか
ナオが打たれまくる自分のスタイルじゃ選手生命は長くない、だから急いだとか言ってたけど
明らかにナオより打たれてて試合数も倍こなしてる一歩は何で急がないんだろうな
430 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 16:32:11 ID:PDtYlDOz0
う〜んこうやって見ているとやはりスポーツ漫画にはリズムと言うかテンポが必要だな。
スラムダンクが良かったのはあの山王戦の盛り上がりと引き際だったし、ジョーも文庫版だとテンポ良く20巻で終わっている。
きっと一歩の細胞は、ひとつが1回で64個に分裂するだよ。
あのさ、一歩は俺が学生のときに連載始まったんだよ。そんな俺がもう40前のオヤジだよ!?
でも休載も多いし、ここからA級トーナメントで3年位、間柴・鷹村・白狼あたりで2年、一歩で1年、宮田で1年、それから太平洋に挑戦とか言ったら俺もう50前だよ。
始めの頃はテンポも良かったし、実際いま40巻位までは読み返しても面白いと思う。
当初「30代40代の世代にも人気の漫画」って話を聞いたけどその人達なんかもう定年近いww
一歩vs宮田やマルチネス戦は何年後だ?ヘタすると初期のファンの多くは生きていないんじゃない?
ひっぱるにしてもちょっと異常過ぎるね。
むしろジョージが死ぬ
一歩って戦歴だけなら鷹村より上なんだっけ?
まけてるけどね
でも毎回苦戦して学んでる(笑)一歩よりは、経験や引き出しという意味では鷹村は一歩よりも劣るか
さらに同階級で強いのがいないから、ホークやイーグルの時にも言われてた通り、同じレベルでの経験ってのが酷く少ない
スパーも毎度満足にできてない
師匠しげの秀一は「gdgdになるくらいならキッパリ連載やめます!(キリッ」と断言してるのにジョージときたら・・・
しげのって仁Dだっけ。gdgdのまま連載続けてるけどな。
しげのを見習ったの間違いだろ。
イニD読むのに1分かかんねぇよ
一歩の肩書きは不死身で決定でいいだろ
何せマッチョマンに約100発クリーンヒットで殴られても
KOされないんだから
風神とか無いわー
不死身というよりゾンビ
>>361 あの頃は伊達はリカルドにぼこられて引退、ヴォルグは一時引退中で
世界レベル未満の選手の上限が低かったな。
宮田(笑)
引き伸ばしっうか、話が全くすすまないならあひるもな
どうでもいいキャラが部活やめるやめないで1巻分いきそうだ
藤井評価だと一歩は尖った石という評価だったが、宮田も一歩に負けず劣らず尖ってるわな。
はっきりいってジョージのチートコマンドの恩恵がなければ世界を目指せる器とは到底思えない。
448 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 20:35:38 ID:wEC1S3VJ0
作家としてのプライド優先するか?
サラリーマンとしての賃金を優先するか?
猿戦が終わった今、ジョージの決断は明らかに読者に伝わったんではないかな?
俺は辰吉がチャンピオンを獲った頃に、はじめの一歩を読み始めて
ボクシングの面白さを知った。
今でもボクシングの試合が放映されるときは殆ど視聴している。
人生の楽しみを増やしてくれた漫画だと思う。
だからこそ、今の作品に対する失望は深い。
ジョージがサラリーマン作家道を決断したことは
本当のファンには解る。
だからこそ、残念だけどこの作品の今後には期待しない。
449 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 20:59:04 ID:wEC1S3VJ0
>>448に追記。
今週、はじめの一歩は休載だった。
区切りがついた時点でこの作品が休載することは恒例のこと。
だけど、今週は休載しないで欲しかった。
この猿戦は過去の試合と作者自身が同格に扱うつもりはないという
ファンにしか伝わらないメッセージを作者が伝えてくるのでは?という
小さな希望があった。
でも今週は、恒例の休載だった。
とても悲しい。本当に悲しい。
まぁ今週あったとしても「強かったです」でおしまいだろうな
451 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 21:16:29 ID:wEC1S3VJ0
>>450 そうだと思うよ。ジョージに読者が失望するぐらいブレが無い。
ファンは、「そんな筈はない」という思いで猿戦を見守ったけど、
最初から最後まで裏切られた。
もう認めざるを得ないね、残念だけど。
また糞試合の印象を消すための下らないギャグパートが始まるのか
ジョージだけはクソ試合とは思ってなさそう
逆に、ジョージ以外は全員クソ試合と思ってそう
>>447 宮田ってそんな歪じゃないだろ
ジャブ忘れて大振りパンチと
ディフェンス忘れて打たれ強さだけでやってる一歩よりはよっぽどボクサーファイターとしてかなりの完成度なんじゃないの?
スタミナ・パンチ力が問題あるかもしれんが
KO率高いわけだからパンチ力はカウンターとかでカバーしてんだろ
スタミナにしたってフェザーにいるからあんな事になるだけじゃないの
一般のサラリーマンだって会社が求める労力を提供してお給料もらってる訳だし、
最低限読者を納得させてくれる質があればそれでいいと思う。アーティスト的
こだわりまで求めることはもはや無理だとしても。
ただ今回はなあ・・・。
一歩がボコボコ殴られるところをだらだら引き延ばして、折角ウォーリーが
ボクシングの醍醐味に目覚めたところであっさり終り。ここからもっとじっくり
描いてくれれば盛り上がったのに。
端折る所と入れ込むところを間違えてる気がするのは俺だけか?
もう、一歩が対戦相手を襲ってあーーーっ!して行くホモ漫画とかにでもしてくれ
>>456 端折る所どこじゃなくて、連載すること自体が間違ってるよ
打たれ強いってのは許容できるけど
アバラや肋骨折って試合続けるなんてありえねーアストロ超人以外
指や本当に稀にアゴはあるが千堂、宮田とか何超人だよ
アバラと肋骨って同じでは
ボクサーって自分の拳のホネをハンマーでかち割って
そのホネが治ったらまたかち割って〜〜
を続けて拳を強くしてるんだぜって友達が自慢げに話してたんだが
これ本当か?友達にそれって拳に骨折の癖つくからダメなんじゃね?
って言ったんだが断固としてそれを認めないんだよ
これってガチ話?
>>460 先生の言い回しに合わせました
それで思い出したけど真田も超人の一人だった
>>461 0.001秒でウソって気付けよ
浜田さんなんかゲンが悪いってんで名前まで変えたのに
>>459 糞ジョージではアバラが折れても根性があれば、どうでもいい怪我の
扱いだからなあ。折れた箇所殴られたら、内臓に刺さって死亡の可能性
すらある怪我なのに。
試合終わった途端に眠ってしまったら通常なら脳障害を疑うのジャマイカ?
いつまでこのままなんだwww
そのうちリカルド引退しちまうぞwwwwww
で、一歩は当選解説者としてA級に参加するんだよな
一歩のA級の時は伊達が解説してたし、格下とはいえ次期挑戦者が決まるわけだし
ほとんどの相手と対戦経験なり繋がりなりあるわけだし
王者として格下の試合を解説する一歩は見てみたい
確かに一歩は主要4人全員と対戦経験あるんだよなw
福井と板垣はスパーのみだけども
つーか冴木って地味に息が長いな
破壊拳の一歩と千堂に恐怖を植えつけられながら負けたのに、凄い精神力だ
一歩「すごく、、、大きいです、、、。」
冴木は恐怖を刷り込まれてもスリルが一番の目的だから克服するんじゃね?
どんなに自分のボクサーがボコられてもタオルを投げない鴨川ジム
いつまでたってもイポの世界戦をマネージメントできない鴨川ジム
そら新人も来ないわなw
たくぞーが板垣に勝てないっていってるけど意外とそうでもないんじゃね?
一歩にはフルボッコにされたけど
一歩に近い実力のランディに板垣もボコられたし
板垣という神が贔屓してるキャラの時点で結末は決まっている
リカルドのときもホークのときも思ったけど
最も基本に忠実だから最も避けにくいパンチって何?
フリッカーや閃光の立場がねえだろ
>>463 ・千堂は普通に帰宅し疲れたから寝ると言っただけ
・真田は試合後一歩の控え室に飛び込んできて診察し笑顔で立ち去れる
・ゲロ道は気持ち悪くも何とも無く後日精密検査行けと言われただけ
・宮田は試合後に痛がるそぶりを少し見せながらも素手でミット打ちやシャドーが出来る
きっと大したことないんだよ数本の肋骨を折られるくらいw
>>449 ファンの熱い想いとは裏腹に、
今日も釣りに勤しむジョージであった
釣り なう
>>472 たくぞーは実力負け。板垣は相性負け。
負けは負けでも負けの種類が違うだろ。
まあ、たくぞーも善戦するかもしれないけど、どうせ最後は伝家の宝刀「才能」の一言で板垣が勝つんだろ。
あー、永久トーナメントなんて1週で終わらんかな…。
青木村の試合に隠れて板垣が地味に勝ちあがるとかでもいいわ。
>>477 う〜ん確かにそうなのかなぁ
たくぞーもアウトボクサーだしかませにされそうだよなぁ
板垣ってどれくらいの強さなんだろ
島袋とかには強引に持ってかれそうだけど
勝ったら次はこの人と戦う、というのが示されてる以上、板垣が勝つのは規定路線だろう。
そうでなきゃ唐沢と決勝戦であたる展開にしてもよかったんだし。
>>474 ホークじゃなくてイーグルじゃね?
予備動作なく最短距離を最速で飛んでくるのが一番強いってのは道理だろう
最高にまで高めた基本だからこそタイミングも糞もないしいくらでも連打できる
ダークホースになりそうなのはいないんだっけ。
ゲロ道あたりに板垣フルボッコにして欲しいな
今週も休載か
休んでも作品が良くなるわけじゃないんだな
>>461 拳の骨を鍛えるのは極真系の空手
毎日正拳で木の板を思いっきりぶったたき続けて、慣れたらコンクリの壁にかえる
すんげえ痛いし、何度も皮は破けようとそれでも続ける
そうやって一年くらいすると、中指と人差し指の付け根が太く強くなってくる
とブロック塀とか板とか色んなものが破壊できるようになるわけだ
>>478 今まで一歩が戦った日本人アウトボクサーで板垣に勝てそうなのって宮田と間柴、それから沢村ぐらいじゃないの?
そのどいつとも板垣は戦う機会は無いだろうけどな。
「せんせ〜、また森川くんズル休みですか〜?」
おまえら引きこもってろよ。鬱陶しいから。
引きこもりが増えると書き込みが逆に増えると思うが?
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 00:52:46 ID:pp+7Iv7K0
>>487 お前には2チャンネルが外界なんだな・・・
>>456 そろそろ気付こうぜ
ジョージがもうスッカラカンになってしまった事実に
ねこ
>>482 たまにゲロ道待望論?がでるのは嬉しい限り。
内藤ばりの変則ボクサーになって、ライト級で青木と戦ってくれたら面白いと思う。
作者贔屓の板垣と戦わせたらボロ雑巾にされるのは目に見えてるしな。
>>430 一歩見てると、プロボクシングって長期連載に向いてないのかな ? と感じてしまう。
ライバルキャラとの対戦が一、二回しか実現しないから。
中学、高校のスポーツものなら、春、夏、秋の大会毎とか練習試合でライバルとの対戦を
積み重ねられるし、プロスポーツでも野球やサッカー、プロレスなら何度も対戦可能だけど…。
このスレでよく比較されるジョーにしても、力石、カーロス、ホセとプロでは一回ずつしか戦って
ないんだよな…。
497 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 03:18:29 ID:lhsNzcKr0
今週はテンポ良かったな
>>495 既に減量に成功してる以上、ゲロ道のライト級は無いだろ
一歩ほどではなくてもゲロ道だって背が低いしな
会長だってゲロ道はフェザーが適正みたいなこと言ってたじゃん
499 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 03:41:07 ID:pp+7Iv7K0
>>496 そもそも選手生命が長くないからな
こんな90巻もまでやりゃそりゃ無理も出る
>>498 でも、あの骸骨フェイスだぜ?もう少し肉つけたが方がいいよ。
ゲロ道待望論とかないだろー
既に引退してそうだったじゃない
髪の毛伸びてきて眉毛も元に戻ってたし、一歩と戦った打たれてた頃の顔じゃなくなってただろ
502 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 05:17:07 ID:jgtDti9F0
A級は話を長引かせるつもりなら主要4人以外にダークホースいるだろうな確実に
強いってなんですか?
これがもう嫌味にしか聞こえない
つーかそのテーマどこ行ったんだよ
昔会長がボクシングはテクニックだみたいな事言ってた気がするけど
気のせいかな?
まあ今の一歩は物理攻撃無効のクリティカルヒッターだからそんなもん必要ないんだろうけど
それ自分に言ってるんだぜ
今やタオルを振り回し応援するだけの脇役会長
>>467 一歩が解説者になんかなったら「わかりませんっ」で突き通すだろうな
みんないいところあるから、誰が勝つかわかりませんってな。
>>505 ワロタw ミゲルも同罪だが。鷹村が傷物になるまえにタオル投げろと言ってたが、おまえの息子はボコボコだよw
>>510 ボコボコってクリーンヒット数発じゃん
んで猿は100発近くクリーンヒット当ててるんだぜ?
しかも最後のあの状況じゃタオル投げるのは
時間的に崩れた後しか無理じゃねえか
512 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 10:44:31 ID:pp+7Iv7K0
>>505 これは惨いなんてレベルじゃない痴呆だわwww
今更ですよ
>>503 ララパルの時のそのセリフはほんと最高だったけどな
515 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 11:10:56 ID:KlLPLqVJ0
強いって何ですか?
ジョージ「休載したい時に休載できること(キリッ
ボクシングのこと?そんなの知らん。」
>>505 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>511 そのまえのラウンドのインターバルで止めるべきだったろ。一歩のクリーンヒットが入ってんだぞw 後は殴られるだけなのにそれなのにミゲルは「勉強してこい」www
>>511 クリーンヒットのように見えてただけなんだろ
つまり痴呆vs痴呆
>>517 いやいやさすがにそこで止めるのは無しだろ‥
っとか反論しようとしたが相手がアレじゃなあ‥
あれだけ打たれて倒れもせずあんなパンチ打てる存在が、
ボクサーじゃなくてもっと違う異様な何かだってのを見定められなかった
ミゲルには、確かに責任があるかも知らんw
522 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 11:57:26 ID:L9pbBv6bQ
タオル投げるタイミングは遅くないだろ
クリーンヒット貰ったっつっても、今までの一歩の対戦相手の何分の一かだし
無能なセコンドはもういいよwww今までで一番有能なセコンドは?
有能だったのはイーグルのセコンドじゃね?
ダンも有能じゃね?
今ヴォルグさん世界1位だぞ
ああ、っていうか宮田の親父は鴨爺より遙かに有能じゃん
あんなに言うこと聞かない、そのくせプライドだけはチョモランマより高い
バカ息子の性格まで把握していざという時のパンチ教えてたんだから
宮田父以降、鷹村やインポみたいな異常な人外を手に入れるまで国内タイトルすら取れなかったジジイ。
トレーナーとしても無能の類い。
というかブランクもあったヴォルグが世界1位にまでなってるのに
そのヴォルグに勝った選手にいまだにアジア王者狩りとかやらせてるトレーナーはどうしようもない無能
処置も的確なイーグルのセコンド
マネージメントも優秀な団吉
一歩の状態を冷静に観察しアドバイスをしつつ、きちんとタオルも投げようとした人道的医者の真田
個人的には真田を推したい
元ボクサーでさらに医者だから限界点も見極めやすいし、実際に躊躇なくタオルを投げ込もうとしている
相手の状態や心理状況まで冷静かつ的確に把握してたくぞー(笑)にアドバイスしてる
医者志望だから、目付近が切れた時の処置もきっと完璧なはず
鴨川がどんどんクズに思えてくるから困るw
作者「そんな事言って世界とらせたらどうやって引き伸ばせばいいんだよ。俺は一生これで食いつなぐつもりなのに!」
あとシノダさんはどうよ?
>>528 というか宮田さっさと手放す時点で無能としか思えない鴨ジジイ
最無能は間違いないが、自分と猫田という経験から、ライバルとして高めあってくれることを望んだからだって言ってたじゃねーか
>>535 だったら自分は無視しまくった挙句相手から断られたら絶縁までしたくせに
鷹村の試合組むため人気ある宮田を利用しようとすんなよ
一歩が猿をコーナーへ追い詰める時、連載時には鴨川が「きたーっ」って2ch的に言ってたような
気がしたんだけど、このまえ古本の91巻を見たら「きたあっ」になってて、あれ?と思った。
だれか記憶している人教えて。単に俺の勘違いかもしれないが。
>>533 八木ちゃんの投げたタオルをキャッチできるくらい優秀
>>536 あの辺りの展開はジョー痔の都合でなんだろうが
鴨爺一人を悪者にしてしまったな
鴨爺の言うことはすべて正しいみたいになってるのも
読者の反感を買うところだし
色々突っ込ませてもらったが
突っ込みいれてる段階はまだ楽しめてたと思う
だがウォーリーの笑顔とかこれがボクサーとか
観客の大喝采とかには本気でムカついた
大喝采で終わった一歩対ウォーリーより
大ブーイングで終わった鷹村対ホークのが全然いい試合だったよな
観客が「早くリカルドとやれー!」とか野次飛ばし出したら
ジョージの引き伸ばしが内面からも崩壊するから、自分の世界でくらい誉めてやらんと
543 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 14:50:15 ID:RYsjU0Wz0
一歩の反撃がクリーンヒットしたときに観客が全部同じ顔だったのは何か意味があるの?
皆の心が一体となったということを表す高度な演出(笑)
545 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 15:09:12 ID:aK9nIi6z0
ボクサーもそうなんだけど、こういう漫画って引き際が一番大事だよね
ジョーや元気は引き際を弁えてたけど、一歩は完全に見失ってるな
つうかこの作者もやるならいっその事富樫先生くらいのことやれば
かっこいいのにね。あの人がいるから作家としてのスタイルも中途半端
に見えるんだよね。なんか俺には一歩しかありませんみたいな…。
そのくせ作品の質も人気もハンタに及ばないから余計にしょぼく見える。
何十年も連載してて未だに販売累計一億部突破できないなんて
ジャンプじゃありえねえよ。こんなもんを看板?にしてるほどマガジンって
今人気漫画に困ってんの?
作品自体にしても同じキャラやられたり再起のグダグダ感の繰り返し
やってないで富樫先生みたいに人気キャラばっさりドロップアウトさせる
すがすがしいくも思える残酷さを見習えよ。
一歩の成長はいつから止まってんだ?
ハンタ厨は巣にお帰り下さい
ジョージも一歩しかないのは分かるから「○○編」「○○編」で連載を区切って、
その合間に釣りマンガとかラブコメとか描きたいもの試せば良いのにね
チンミみたいにさ
しかしアホだよな作者も。
うすーく、駄作にしてまで引き伸ばすより
本気で描いて面白いまま名作としてキチっと終わったほうが
長い目で見りゃよっぽど金稼げるだろうに。
こんなになっちゃったらもう文庫本としてもムリだし
名作ボクシング漫画としても紹介できないな。
第一話読み返したけど
絵もストーリーも違和感が無いっていうか古さを感じないのな
もう20年前の作画なのに恐れ入るよ
いや、、流石に絵は古いと思うぞ。
美化してるだけだわな。
昔からの定番というか、不器用な豪腕ファイターが
才能に恵まれた相手にボコボコにされつつ根性で耐えて、
ラウンド終盤に大逆転って筋書きから抜け出せないだけだよね
一歩とリカルドを戦わせるにしても、勝敗に関係なく
ジョージはこのパターン以考えて無さそうだし
コミックス5巻分くらいボコボコにされる一歩をご期待下さい
まぁ絵は確かに古いけど内容は今読んでも普通に面白いな
オレも読み出したの半年くらい前だし
今更だけど一歩のピーカブスタイルって防御にすぐれたスタイルじゃなかったっけ
でアウトボクシングを防いでインファイトに持っていく
化け物じみた打たれ強さを持つ奴に一番にいらないスタイルだな
初期設定自体ぼろぼろだな
打たれ強くなかっただろ
割と簡単にダウンしてたよ、初期の頃は
558 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 17:58:52 ID:pp+7Iv7K0
>>558 今読んでも面白いってのは昔のところだぞ
アジア狩りらへんからはかなり酷い
>>551 これ以上長いボクシング漫画ってあるの?
ギネス記録?これ以上打ち切られずに連載続けられる漫画は中々出てこないだろうし
ある意味ジョージの勝ちじゃないか?
ジョージ「おなじ批判の繰り返し」
「休載の間も非難だらけか」
単行本買えや!
なにげに一番読み返してるのはポンチャイ戦だったり
濃厚な上にテンポを併せ持ってるのが心地よい
いまはもうなにもかもが懐かしい…
千堂vsヴォルグの試合が結構好きだったりする
笑所と思われるところもつまらなすぎて笑えなくなったな
昔はもっとおもしろかったと思うが
青木と木村のA級トーナメント敗退は一週で描かかれてるが内容濃かったな
むしろ最近の絵の方に古くささを感じる
そりゃ古臭くなるよ。
進歩がないんだから。
一歩とウォーリーってたまに立ち読みする分には一歩が
ボコられてるイメージしかなかったけどあれ結局勝ったの?
何があったの?
またまぐれの大当たり。
>>567 進歩どころか明らかに退歩だろ
ジョージは長い連載の中で手の抜き方でも覚えたのか
ウォーリーは超人一歩だけでもしんどいのに
レフリーや海に引きずり込む妖怪とも戦わないといけないからな
>>565 気になって、コミックス18巻見返してみたぜ。
青木は坊主頭のヤンキー顔と戦ってダウンの応酬の末に敗退、
木村は具志堅もどきと押され気味のまま延長Rにもつれた末に敗退。
もう超人ボクシングに食傷気味だから、こういう普通のボクシングを掘り下げて
2〜3週くらいで完結してくれたほうがいいな。
>>571 レフリーはなんとなくわかるけど
海に引きずり込む妖怪って…?
一瞬島袋が頭をよぎっちまった…。
俺は悪ふざけで鷹村を海に引きずり込もうとして逆にボコボコにされた猫田のじいさん思い出した
>>530 たくぞーの試合の時、タオル入れようとした会長を止めてなかった?
>>570 良くも悪くも手の抜き方はみんな覚えるよ
年取ると体力も無くなって若い頃みたいな勢いに任せた、
良い意味で無駄満載の絵っていうのはどうしても描けなくなるから
>>574 コーナーから顔を出してウォーリーに後ろから抱きついて封じ込める島袋(の幻影)
を想像してしまった。きもいよーw。
イワオw
島袋とやった時より強くなってるはずなのに全然そう見えないよな
異常な耐久と超能力だけで技術は失われてってる
よく今のジョージは四代目って意見があるけど
初代・・・〜戦後戦まで
二代目・・・〜沢村戦まで
三代目・・・〜武戦まで
四代目・・・〜現在
って感じなのかね?
戦後戦は個人的に酷いと思う。鉄拳てw
若鴨川のスタイルはパワーじゃなくてカウンターも使う理詰めのボクシングスタイルなのに、
なんで丸太を叩いて、
さらに拳を壊して、
その上ボロボロの状態で、
しかも一撃で、
なんと階級上の鍛え上げた腹筋を、
肋骨が内臓に突き刺さるほどに破壊するってw
もう色々とおかしすぎだろ。
全体的な話としては良い出来で、好きなエピソードではあるんだけどね。
漫画家って、大御所になればアシ数人〜10人とかの体制で
本人はコマ割りとラフだけ、なんて例を聞くけど
ジョージの場合はどうなんだろ?
昔はもっと休載少なかった気がするんだけど。引き伸ばしすぎで休載が普通より目立つだけかな?
マガジンは休載たくさんさせてくれるんだよ
>>583 四代目とかジョークはあるけど
絵の変遷具合からもまず間違いなく今でも本人が
主要キャラのペン入れまでやってると思う
>>583 連載数本持ってる漫画家ならそーゆー話聞くけど
一歩一本ならもうちょっと描いてるんじゃない
ちなみに江川達也が本宮ひろ志は週一回スタジオに来て
顔だけ描いてあとはゴルフってテレビで言ってた
キャプ翼は無印だけ名作
ドカベンは大甲子園まで名作
バキはグラップラーだけ名作 こう区切れるのに
一歩は同一タイトルのままで糞化しちゃったから取り返しつかないね
「はじめの一歩は名作」とはもう言えない だって既に半分以上の期間駄作だもの
まあ俺は50巻あたりまで面白いと思ったし十分名作かな
>>589 そろそろ危ないラインになって来てるじゃねえか
591 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 22:23:31 ID:I6750Be5Q
ジョージ、やっぱりシリーズ終わって休載の暁には祝賀会みたいのやるのかな?
みんなで絶賛しあうのかな?
あのタオル投入前のストレートなんて食らったらどんな人間でも即死だろうに。どうも現実性が薄れてきている気がする。
まあ、漫画なんだから仕方ないか
人間が一回転するような強打とかそれを食らって耐えるタフネスとか、
そういうのは別にいいよ
現実的ではないが漫画的なリアリティはまだ保ってる
ただしペチパン、テメーはダメだ
シグナルブルーのおんなのケツのラインだけはいい
>>590 もう90巻以上出てるんだよねw
まぁ50巻分楽しませてくれたんだから俺はそれでいいよ
たとえ150巻以上出てもね
さっき部屋から出てきたまだ捨ててなかった
黄ばんだはじめの一歩30巻を見た。
千堂「わいは一から出直しや。必ず這い上がったる!」メキッ。
それから十年以上たってWBC二十何位?の雑魚と戯れてる
様じゃこいつも駄目だな?
日本ランキングは何位になったんだ?
>>582 初期に提示されたキャラの過去がなんの前触れもなく変更されるからな
宮田父だってもうランディ戦の頃には全然違う経歴になってたw
アレは思い出話だから美化されてるんだよ
鉄拳はまだ騙されてやれるんだよなぁ
>>582 ちゃんと読めばわかると思うが
鴨川は技術で争ったら本場のアメリカ人には勝てないと思ったから
あのスタイルを選んだって言ってるじゃん
それは本来のスタイルがカウンター主体のボクサー型である事と何も矛盾してないぞ
どちらかというと練習の時点で自分から拳を壊しにかかっていたことに突っ込みを入れるべき。
パンチ力を強化するために丸太を素手で撃ち込んで(だっけ?)
ボクサー生命終わったような人間がトレーナーとかイヤ過ぎる。
しかもなんかそれまで現役は合理主義者だったのに
トレーナーの晩年になってから精神論と太く短くを日本人のボクサーの長所とか言い始めるし。
ぶっ壊したのは確かにどうかと思うけどオレ的にはまぁよかったと思うがなww
>>601 あれ以来鴨川の脳味噌は馬鹿になっちまってたのさ
そんな頭でよく勇敢にトレーナーやってるじゃないか
パンチドランカーになったネコちゃんは一歩見てどう思うんだろうな
一歩の拳が砕けてグローブから血が滴るようなパンチだったら
猿の腹に拳の痣が残っても良かった
漫画的表現だが、それほど凄い威力なんだと説明も出来る
爺のはまさにそうだった
ペチ
ペチョ
ペタン
アホか
真田のラビット・パンチ
一歩の数え切れないベルト以下のダック
猿のロープ掴み
反則技乱発のボクシング漫画のスレはここですよね
>>600 そんな俄か仕込みが通用すること自体がおかしいんだよ
ペチパンが何か似てると思ったらリングにかけろの影道鳳閣拳じゃねえか
宮田のライトニングボルトといい車田リスペクトが好きだなジョージは
>>607 わざわざ拳を破壊して試合に臨んだ事はどうにも理解できんけど話ひっくるめて好きだからなんか我慢できちゃうなw
一歩を人に貸す時は戦後が終わる46巻までにしてるなー
こんな事言うと怒る人いるかも知れないけど一番気になるのはユキさんの「それまでお達者で」の時の顔なんだよな・・・
それ以外はかわいいと思うんだけど個人的にすごく残念だ
描写的には叩いてるように見えるけど、あれは揺らしてるだけでしょう
アレはアンダー時イヤーとかいうやつだろ 反則じゃなくて
後頭部殴ってないからラビットパンチじゃないよ
耳の裏をコツコツ叩いてるだけで後頭部を殴ってるわけじゃないぞ
>>601 「ワシと小僧ではボクサーのタイプが違う」は真田戦の頃までで
戦後編ではファイトスタイルじたい変更になった気がするけどね
なにより至近の猿戦直前にミゲルがこう言ってる
サムライと呼ぶにふさわしい男だ
タカムラが彼の血を引いてはいたがファイトスタイルが違う
努力と根性だけで不可能を打破する彼のようなサムライは今の日本にはいないだろうね
ミゲルが知ってるのはあのアメリカ人とやった試合だけじゃないのかね
猫田や団吉も現役当時、鴨川を闘魂タイプと評してるし
4代目ジョージ「俺には、何も期待しない方がいい。」
鴨川の精神は、鷹村も一歩も受け継いでいる。間柴戦の木村も受け継いでる。
ファイトスタイルは全員鴨川と違うし、鷹村は違って一歩は同じって論理はよくわからんな。
鴨川に一番合ってるのは、多分イーグル。
近代ボクシングをクレバーさを持ちながら体現し、最高水準にまで高めた基本のワンツーとカウンター。
そして鷹村がイーグルを見て一歩を思い出すほどの精神力と、ライバルを求める熱い心もある。
もっとも鴨川は頑固で無能なクズで、イーグルは高潔な完璧人間だけどねw
>>620 あってるも何もイーグルならよっぽど無能でない限りどんなトレーナーともうまくやれるわ
それこそ団とやったら最高に合うだろ 人格も真田やヴォルグと似てるし
でも鴨爺に預けたら壊されそうだ
マガジンの最後
「はじめの一歩はもう(連載)しません」に見えてビビった
ここまでくると板垣の大活躍のがはるかにマシな気がするよ
盛り上がりも目立った展開もまったくなくて1年も泥仕合って・・・
もう3年ぐらい一歩の試合はやらなくていいわ
板垣が雑魚をぼこってる方がまだ読める漫画になってると思うよ、いやマジで
そうだいい事思いついた
A級はアフタヌーンでポチが描けばいい
猿戦がワーストバウトだと思っていた時期が僕にもありました。
なんでこんなことになっちまったんだこの漫画
お前らがつまらないのに惰性で単行本買うからだよ
売り上げさえ落ちれば自然に連載終了の方向に話しが向くだろ
>>621 鴨ジジイの元でやったら壊される同意
鷹村だってヤバいと思う
サクサク階級上げさせてやれや!
鴨川がボクシング漫画の無能トレーナーの代名詞になりつつあるな
鴨川以外もひどいから特にひどいという気がしない
いや、特に酷いだろ
まともなアドバイスもしない、タオルも投げないだけでなく、マネージメント能力も皆無
三拍子揃ってるのは鴨川だけだよ
いや、無能トレーナーの世界にも丹下段平という偉大な先人がいてな
鴨川の方がまだマシという気がしないでもない
まあ、連載を続けていけばいずれ丹下段平を超えた無能に成り下がるかもな
>>627 このスレで今も買ってる奴ってどれくらいいるんだろ
ちなみに俺はララパル以降買ってねえw
わざとらしさ
しらじらしさ
○○らしさ
あと一つ何か欲しい
>>633 はじめの一歩に金出すのは犯罪。
立ち読み以外は禁止です。
>>636 文庫版で読んだしアニメも再放送で見とるよ
物語後半の段平は無能そのものじゃん
練習はジョー任せ、セコンドでは狼狽えるだけ、マッチメイクは白木の協力がなければ駄目
うろ覚えだけど段平は力石戦がトラウマになった
ジョーの体と心が心配のあまり
まだピンピンしてる試合でタオル投げて
ジョーにぶん殴られたりして無かったっけ
っつかあれだな
段平は愛すべき無能
鴨爺はいらつく無能
段平はジョーのためなら
嫌いな相手に土下座して靴舐めるぐらい出来る感じ
靴を舐めるかどうかは知らんが、土下座なら確実にするだろうな>段平
鴨川はプライドが高すぎてそういう場面ではキレるだろうし
それに段平は喜怒哀楽がはっきりしてるが、鴨川は怒ってばかり
キャラクターとしては段平の方が面白いのは確か
明らかに思い出補正。
鴨は段平に劣る、というのはあまり意味がない
そもそも違う作品というのはお約束自体が異なるんだから。
単にはじめの一歩という作品自体が引き際が悪いので
描かれれば描かれるほどキャラの晩節を汚しているだけ。
一歩と千ドはララパルで
木村は死刑執行で
タカムラはホークで
伊達はリカルドで
そして猫と鴨は戦後編で終わっていれば
あのキャラはよかったナで終われていた
ボクシングという勝ち負けも終わりもはっきりしている
太く短い競技を題材にしているのに
作品が試合終了のゴングも引退も認めないんだもの
ひどくなるのはしょうがない。
金になるから50までカード組んでビール腹の元チャンプに八百長試合させているようなものだろ
鴨ジジイの暴力事件とかも酷かったな
あの暴行ってビデオ見て八百長に気づいた瞬間に理由も聞かずに相手をぼこぼこにしたんだよな?
>>641 うん その分析は正しいと思う
もうキャラの物語は終わってるんだよな
ジョージが今までの話だったらどこが最終回か聞かれて
ためらいなくララパルって答えてるように
まあ段平と鴨爺比べは遊びだから
自分のことを棚にあげて他のトレーナーを無能扱いしてるのが
鴨川のダメなところ
>>641 選手の強さを比べるのはナンセンスだが、トレーナーの仕事をしてるかしてないかは漫画の描写で分かるから
他作品であっても比べたところで何も問題ないと思うぞ
下の方の書き込みについては概ね同意
段平は物語後半にはジム新築してるし会員いっぱい入れたし有能
名伯楽鴨川と絡んだことで無能を晒さなくてはならなかった人物
ラムダ ヴォルグの輝く才能に目が眩んでスタミナ不足に気づけなかった
ミゲル 才能だけでホークをリングに上げ続けてしまい、最後には鷹村に壊される
茂田のトレーナー ベルトにあと一歩の所だったのでタオル投げれず茂田を壊す
福井のジム会長 八百長試合を勝手に組まれ、選手が引退(活人の拳により復帰
宮田の親父 無能扱いされるが最後には掌を返し見事!
柳岡 千堂の足を鍛えたことにより只者ではないと評価される
鴨川 がんばれ!に百の意味、6回触ってこい→どうしよう?、インターバル中のアドバイスはたまに謎かけ形式で出す
無策、出たとこ勝負を繰り返すも名伯楽と呼ばれる
649 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 12:09:21 ID:k9IUa9Na0
やはり世界王者を育てたジムの会長だからでしょ
もう鴨ジジイ引退で真田先生をセコンドに入れようや
イケメンでクレバーで読者人気もあるし、医者だから選手壊さないし、人脈もあるから金集めも出来るだろ
>>650 物語的には鷹村がイーグル戦で引退して
トレーナーになって一歩のセコンドにつくってのが
一番良かったと思うけどなあ
今の鷹村はストーリー的にも邪魔でしかない
自分の無能さを指摘されるとどんなに自分の選手がボロボロになろうとも
強引に勝たせてプライドを守ろうとする。
なんだ俺のじいちゃんにそっくりじゃん。
年をとっても頑固にはなりたくないものだ。
>>651 でもやっぱ鷹村の人気が一歩って作品を引っ張ってる部分も大きいし
鷹村引退させるのは無理だろ
例えセコンドって形でレギュラー継続だとしても
鷹村の試合は読者人気もすげえ高いからな
引き伸ばしネタを減らすような事はしないだろう
青木村の現役続行もそう
ベストバウト総集編のホーク戦読んだらあんまりのタカムラのかっこよさに愕然となった
ビートルアッパーとか何あれ
ボクシングに嘘をつきたくないといってたタカムラとは思えない
ララパルの後のスナックの回で終わってたらまだよかったのに
「小僧は強いとは何かをなんたらかんたら〜」で締めでもよかった
引き際間違えたせいで
あまりにも酷い漫画に堕ちた
今だからララパル以降クソだと思えるのかもしれんが
当時の感覚でララパルで終わらせる必要性ないだろ
ザコの宮田、リカルド、伊達へのリベンジ
心残りがみっつはある
もうインポの話はいいよー
インポ以外のキャラで話進めてくれ
>>655 嘘はついてない、本人は大真面目なんだよ
単なる馬鹿なだけなんだ
鷹村の試合ってかホーク戦が人気なんじゃないの?
イーグルってホークにくらべたら網膜剥離とかで微妙だし
心配するなって
お望み通りこれから地獄の永久トーナメントが始まるから
ウンザリするほど板垣の試合が拝めるぞ
ていうか最近のスパーの方が面白くて試合が微妙ってのは一体どういうことなの?
>>659 うん、鷹村は悪くないな…悪いのは鷹村を単なる馬鹿に貶めたジョージだ
>>611 糞展開で引き伸ばしてわけわからない根性と補正で勝つってわかりきってる一歩よりはマシだな
適当にコピ技使って無双してサクっと終わるだろ
糞展開だが引き伸ばさないだけ板垣の試合は良い、超人バトルとして割り切って楽しめるし
安価ミス
×
>>611 ○
>>661 >>662 そりゃあスパーだと、大抵は既存キャラ同士の夢の対決みたいなのが実現してるからね
一歩vs間柴とか宮田vs千堂とか、しかもgdgdじゃなくてテンポ良く終わる
普通の試合は殆どがポッと出と闘うわけだし、スパーリングと比べれば多少落ちるよ
ただ試合が糞つまらなすぎるから、スパーが相対的にめっちゃ面白く見えるんだよな
スパーのノリで試合もサクっと終わらせてくれれば面白いと思うんだけどな
ちょっと気合入れて書いてくれるだけで良いのに、作品が勿体無いぜ
それともリアルのほうのジム経営の為に引き伸ばすのかな・・・
>>641 青木はまだ終わってないってことでいいのかw
グレゴつええ
669 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 14:50:02 ID:8xKq9g5I0
宮田もしょっちゅう一歩の周りチョロついてるんだから、スパーぐらいして
やりゃーいいんだよ
ツ ン デ レ か い w
お互いに決着はプロのリングで思ってるからスパーしないんだろ
てか、散々言われてることだけど、一歩との試合を諦めたのなら階級を上げろよ
ランディーとの決着も付いたんだからいつまでも未練がましくフェザー級に拘る理由はないのに
ジョージの引き延ばし工作と後半の展開のために対戦相手として宮田をキープしてるのがバレバレ
671 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 15:00:26 ID:ndUNHQNM0
バレバレもなにもラスボスは宮田以外認めん
一歩、リカルドに挑戦し善戦するも返り討ち
千堂(か誰かフェザー級の適当なの)、リカルドに挑戦し王座奪取
実はリカルドは一歩戦で負ったダメージが原因で負けた
あと、5年は引き伸ばせそうな内容を考えた
673 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 15:09:28 ID:ndUNHQNM0
>>672 K-1じゃあるまいし、どんだけダメージ残ってんだよw
>>673 速水は一歩戦以来顎が馬鹿になっちまってるんだよ、それを知りながら勇敢だったじゃないか
宮田がラスボスだとしたらリカルドを倒しWBA王者になった宮田に一歩が挑戦か
リカルドを倒しWBA王者になった一歩といつの間にかWBC王者になっていた宮田の統一戦って感じかな
漫画的に一番駄目なオチは、宮田と戦わずリカルドを避けて一歩がWBC王者になって終了かな
まあ、俺個人としては宮田なんて正直どうでもいい
千堂と一緒にリカルドの生贄されるって展開でいいよ
676 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 15:15:00 ID:ndUNHQNM0
なるほど、そういえばいたなそんな奴
宮田の顎も一歩都のスパーでバカになっちまってたんだろうな
宮田がリカルドに勝てるとは思えん
「強さとはなにか」とかを答えが出ないものにしたのがそもそもの失敗。
ララパルで、「少しわかった気がする。でももっと強くなりたい!」とかにしとけば
どんどんステップアップして性格の成長変化もやることが出来た。
「ぜんぜん強いなんてわかんなーい」とか「僕なんて〜」とか言わせてるから、
主役が、僕はまだまだ弱いからダラダラしてていいみたいな甘ったれた性格になる。
680 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 15:41:59 ID:ndUNHQNM0
俺的には一歩vs宮田と板垣vs仙道が見れれば文句ないな
リカルドの試合はなんかこう盛り上がりに欠ける
作者が勝たせたいと思ってるキャラ
作者が負けさせたくないと思ってるキャラ
一歩と宮田はこれに該当するから最強です
>>681 宮田なんかそこまで入れ込む程のキャラかね?
つか負けても千堂とかヴォルグとかすげー魅力あるじゃん
683 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 15:50:51 ID:ZOOoNgc2O
板垣が宮田やゲロミチみたいにジム移籍して、一歩からベルトを奪取
ついでにクミもゲットして板垣大勝利、一歩涙目で終了
もうこれでいいよ
ひどすぎるw
宮田初登場の小物臭は異常。
来週からまたいつもの試合終わったあとの適当な展開が続くのかね…
宮田がリカルドに勝って、一歩が宮田に勝つのが一番盛り上がりそうだな。
687 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 16:02:19 ID:ndUNHQNM0
そして板垣が一歩に勝ってついでにミクも(ry
板垣が久美寝盗るのは良いと思う
その絶望でインポがリカルドに挑戦するとか良いんじゃないの?
スパーでボコボコにされるのもいいな。ようは下からの突き上げが足らないんだよ。
いるだろう?しょうもない先輩。
今更ぽっとで増やされてもなぁ
>>688 何で絶望で挑戦なんだよ話が繋がらないだろw
触っただけで動けなくなるのにたくぞーの腹筋はどんだけ頑丈だったんだろうか
リカルドが久美を寝取ればいい
>>692 痛みに耐える根性が無かったのか惜しいな
一歩に挑戦する連中って大抵根性だけはあるんだが
>>691 ボキにはやっぱり宮田きゅんとボクシングしかない!!で奮起
久美「やめてください!私には幕の内さんが・・・!」
リカルド「・・・彼には何も期待しない方がいい」
リカルド「おれの全てを教えてやる」
鷹村の変貌っぷりも許せないんだが。
これまでボクシングに関してはマジメに取り組む男だったのに、
徐々に試合中にもおふざけの度合いが濃くなってきて
基本まで無視するようになってきた。
雑魚戦は圧勝するパターンと減量苦で苦戦するパターン以外に
思いつかないなら、1コマ「圧勝でした」で終わらせろよ、もう。
>>698 普通の範疇の兄貴分ボクサーから
試合以外は悪ふざけしかしないDQNになり
熊をKOする怪物ボクサーになり
大金持ちの御曹司になり
パワー、テクニックに加えてスピードも一級になり
もう好きにすれば良いよ
確かに一歩に期待しても進まない
>>698 役割のためにキャラがコロコロ変わるんです。
ジジイと一歩の関係に嫉妬とか言い出す可能性もあるけど
それだけで今まで肝心なところではきちんと心配してやってたの後輩について
やたら否定的な物言いばっかするようになったってそれこそ鷹村の器量が小さいことになるだろうになw
まあ確かに会長の過去編から微妙におかしくなり始めてたのかもしれん。
鷹村のキャラを完全にギャグキャラにした森川が悪いだろ
ボクシング理論も語れる鷹村がビートルパンチとか普通試合で使うか?
今のジョージはボクシングのルールを知らないから仕方ない
ビートルズアッパーって小さい角に当たったとか言ってるけど
あれってパンチなのか?手を突き出してるだけにしか見えなかったんだが
例えパンチとしてもあれで吐血ってどんだけだよって感じだわ
トンファーキックと同じようなもんだ
>>704 グローブになんか仕込んでたんじゃねーの
鷹村の拳も鉄拳だったんだよ
鷹村はアレだ。チーズチャンピオンに見せる為にわざとやってるんだよ。
挑戦者が日本にさえ出向けばベルトを取れると思わせジムの負担を
減らそうと…。なにせホークだけでなくイーグルまでもKOで倒した
男だからな。
とか思わないとやっとれんわw
>>679 「強さとは何か」って問いは結論でないこと前提なんだよね。
答えのでない問いをひたすら追い求める、という展開になるしかない。
この問いにたどり着いた時点でゴールと言ってもいいくらい。
つまりララパルってそういう試合だったんだと思うよ。
ボクサーとしても人間としても、漫画的にはあそこで成長しきってて
それ以上の成長なんて表現しようがないところまで行き着いちゃったのがララパル。
そろそろ鷹村はデビッド・ヘイ似の美形ブラックボクサーと対戦させるだろ
ホーク、イーグルと強いのが続いたし、
三階級制覇くらいは、階級上げてパワーアップしたことも含めてサクっと勝っちゃっていい気がする
それでもまだ三階級も残ってるし
さすがに世界チャンピオンだけはかませにしちゃダメだろう
あのリンかけだって世界チャンピオンは強かった
真田のプロフィールが発覚した時は
初防衛いきなりこれかよ展開はえーと思ったものだ
それが今や…
コータローまかりとおる柔道編で、ライバルと戦うためだけに大会主催したおぼっちゃんが、
「うん、そんなに試合やりたかったんなら、いつでもやろう」
みたいなこと言われて、「練習試合という手があったのかあああ」みたいに愕然とするシーンがあったが
そんなに宮田とやりたいならスパーでも何でもやりゃよかったんだ。
実戦形式じゃないきゃ意味がないってことなんだろうけどさ
悲しいな森川ジョージ…
日本チャンピオンに60巻以上(現在進行中)も費やさなければ
読者との間に溝を作らなくてすんだものを
>>716 本人は溝を作っても良いと思ってるから60巻以上も引き伸ばせるんだろう
出版社さえ騙せれば読者が離れても収入は得られるしな。
作者としては刷ってもらえれば儲かるし。
重版ってかかってるんだろうか。
>>713 いや、べつにいいんじゃない?サクッと勝っても
既に二階級制覇してるし倒したチャンプのホークとイーグルは
アメリカでもスーパーチャンプ扱いだった奴なんだし
今のチャンプは引退間近の年配の人でさ
ホーク、イーグルを倒した東洋人に興味があって意地で王座に残ってるの
引導を渡してくれる相手に鷹村を選ぶみたいなカンジ
お前と同世代に生まれたかったとか言わせて引退
こんな具合にベルト獲るのは楽にやってさ
初防衛の相手が鷹村に順番割り込まれたみたいな形の若き天才
防衛戦でホークやイーグルのときみたいに苦戦して、そこをしっかり描く
試合展開がワンパターンだから話の展開くらい違いを出して欲しいし
鷹村あと3階級全部やんの?
>>720 ジョージ「やるに決まってるじゃないですか、長引かせるために」
強さとは何かって、沢村戦の後に一歩は「父親のようになりたい」と答えを見付けてた気がする。
残り3階級全部やったら伝説になるだろうな。引き伸ばしの。
200巻くらいまでいくだろう。
>>723 ジョージは自分が生きてる限り引伸ばして終わらすつもりはないだろうな。
現時点でスタンド能力バトル漫画になりつつあるからな
200巻まで行ったら波動拳は余裕で出るだろ、JK
200巻は天空魔城編だってさ。
リカルド 「知らなかったのか? 世界チャンピオンからは逃げられない」
あのペタペタ内臓殺しやったら誰にでも勝てるな
作品名変更詐欺商法するとしたら
どんなタイトルになるだろうか
>>728 リカルド様ナメんな。ペチパンしたら一歩の拳が壊れるよ
>>729 ボクサー一歩
イッポ
イッポ SAGA
幕ノ内一歩
こうですか?
そこで伝説の職人が登場して幻の素材を使ったグローブを造るわけか・・・
合宿と称して鉱石探し、鎧と兜も装備していざ世界戦
トンデモ・ボクシング漫画としてリンかけを超える日が来るのか
>>729 はじめの板垣〜主人公の座をいたがきます〜
新人王戦からよんでいるオールドファンだが、沢村戦くらいからしばらく読んで
いなかった。で、今回久々にマガジン読んだら驚いたさ。飛んだりはねたり
スライディングしたり、「これ一歩か?」って一瞬疑ったw。
後期リンかけとは真逆のリアルさが売りかと思ってたのに、その路線に近づいて
いたのね。
そろそろ久美が拉致されて
会長がカイザーナックルを授けます
そのうち月曜日がどうとかこうとかってワケわかんねえうちに倒されるんだぜ
ファンの年齢層が高いなここw
まあ連載も長いし、そりゃそうか
久美といえばやっぱ板垣がA級優勝→ジム移籍して告白、先輩久美さんをかけて勝負しましょう
はっきりしない一歩に久美ぷんぷん→タイトルマッチでイポ苦戦して学君ならかっこいいし強ししょうがない
久美がリングサイドでタオルキャッチ、勝って幕ノ内さん→新しい能力発動して一歩勝利→童貞卒業
5,6年後に世界戦ってな流れになるのかな
どこまでよつづくよ一歩
どっかの病気の少女
「はじめの一歩が終わる時……私の命も終わるような気がするの」
ジョージ
「俺は描き続ける!この腕が折れても!!」
とか言う美談が、、、あるワケないですねw
>>738 連載初期から読んでたら、30〜40歳くらいじゃね?
ウォーリーの登場でもうボクシングの漫画内リアリティも壊れてしまったからな
あと10年もしたら消えるパンチとか透明人間ボクサーとか出てくる
作者急逝により200巻で未完なら伝説になるな
746 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 22:56:41 ID:vVb7+fVD0
質問だが一歩ってまだ20歳すぎてないよな?
こう考えると世界戦はちょっとはやいんちゃうかと思うんよ
どこの栗本薫だよw
猿編おわってもまだこのスレ消化早いな!
何がおまいらをここまでこのスレに執着させてるんだ?
749 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 23:04:19 ID:vVb7+fVD0
>>748 2ちゃんのネタとしては格好の餌食なんよ
>>746 日本チャンプの時点で20歳で、今は23,4歳って誰か言ってたような。
蛇足だけど連載開始当初の一歩と今のウォーリーがほぼ同年代なんだよな。
感慨深い。
何人の読者が一歩の年齢を追い抜いて行ったことだろうw
見よう見まねでデンプシーロールの練習をしたな〜
このマンガを読み始めたのは高校生の時だったかな
青木と木村と鷹村の高校時代の話、確かその辺りから読み始めました
今は結構いい年になっちまった、FF8が出た頃だったかなぁ・・・
昔は一歩はお兄さんだったのに
今や篠田さんに近づいてきている・・・
そういやサザエさんって24歳なんだぜ
というか、もう鷹村は一つずつ階級上げていく必要ないんじゃないのか
Jミドル・ミドルと二つも獲ればいくつか飛ばせないか?
ジョージ脳にその発想はない
鴨川ジムのマネージメント能力の低さを甘く見てはいけない
鷹村は爺がいつ死ぬかわかんないから早く階級上げたいみたいだけど
のんびりやってたら一歩のミッと打ちでいつか死ぬぞ
どっかの病気の少女
「はじめの一歩が終わる時……私の命も終わるような気がするの」
↓
ジョージ
「俺は描き続ける!この腕が折れても!!」
↓
「作者取材のため、次号休載します」
いいかげん、一歩と宮田やれよw
ジョージ「まだ慌てるような時間じゃない(キリッ」
一歩の体格だったら一つ階級を上げることは不可能なの?
体格がフェザー級だから減量の心配が無いとなっていたから
上げる必要も無いのだと思うけど。
>>758 おいおい、ミドル級とヘビー級の間は不人気階級のオンパレードだぜ
ミドル級よりはタイトルに挑戦しやすい気がしないでもないぞ
ただまあ、鷹村がミドル級タイトルに挑戦出来たのはイーグルが望んだからという理由もあったけど
>>759 癇癪持ちだから頭の血管を切って死ぬ可能性もあるな
>>763 余裕でしょ。
そもフェザーがベストウェイトみたいなこと言ってるが、
階級上げと同時に筋力をアップさせて、自慢のパンチ力を底上げした方が強いと思うがね。
どうせ突っ込んで殴ることしかできないんだから。
そしたら、島袋みたいな感じになればいけるかもしれないね。
一時期の一歩はこれ以上の筋力アップは無理だなみたいな体型だったが
今の一歩は腕と足の筋肉削げ落ちてひょろひょろだからな
宮田と一緒に階級上げればいいんじゃないの?
ベストウェイトじゃない宮田相手に勝ってもなんだかなーだし
一歩の場合は突っ込むだけだから、アウトボクサーのようなフットワークはいらない。
下半身の筋力アップがそのまま突進速度と破壊力アップに繋がる。
たかだか数階級差で、筋量アップの限界とかはありえまい。
>>768 間柴やヴォルグもいるし、千堂もついでに誘えばかなり粒揃いの階級になるよな。
リカルドは板垣にでも譲っとけ。
板垣世代なら今井は結構好きだ
一昔前の漫画の主人公みたいに真っ直ぐだし奢らないし素直だし、
オドオドしてない一歩って感じで好感持てる
板垣が出るくらいなら今井にA級に出てもらって今井vs唐沢や今井vs星を見たいわ3週くらいにまとめて
板垣登場してから完全にクソになったよな
ホーク戦でもジム来て日の浅い板垣が一歩や青木村と一緒になって
鷹村の背中を支えてるような描写は違和感あったし
772 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/22(土) 01:27:38 ID:0ZxSiIkI0
>>770 そうか? 今井って慇懃無礼でスゲー嫌い
表面的にそう見えないだけで結構奢ってるよコイツ
板垣との新人王決勝の時だって、ピンチになってやっと板垣のこと
眼中に入れたのはしょうがないにしても、結局最後の最後で目の前の敵を
倒しきってないのに板垣から一歩にすり替えたのは奢ってるいい証拠
板垣に負けたのは環境の差とか言ってたけどそうじゃない
足元見てても高みを見上げてても肝心の目の前を全く見てなかったから負けたんだよ
ボクシングには期待してないから、君のいる町みたいに久美が板垣に寝取られるぐらいのことをやって
俺を楽しませてくれ。
俺も今井好きだな
板垣も今井にコンプレックス持ってた頃は好きだったし、素直に応援してたよ
星戦で覚醒してから一気にどうでも良くなった
積み重ねのない超人パワーは見てても面白くないよ
>>771 それはすごく分かる
あの背中を支えてるのは板垣ではなく宮田であるべきだった
大好きなホーク戦唯一の汚点だわ
応援の言葉も「自慢させてください」だからイチイチイラっとくるんだよな
>>773 あれ?でも音羽ジムの会長?がサウスポーの前園云々言ってて油断してるのに今井は必死に対策してたような・・・
>>777 必死……?まあ、そりゃ対策は普通にするだろ
でもあの試合、出入りから全く板垣をナメてたことは間違いないよ
板垣がインファイトに転じて徐々に劣勢になった時、
「こいつ、いつの間にか完全にプロの顔になってやがる」みたいなこと言ってたろ
これ言うってコトは板垣の準決勝、袖でナマで見てたにも拘わらず
板垣の精神的な成長が全く見えてなかったってコトじゃん
本人が口で言ってるほど板垣を認めているとはとてもじゃないけど思えないんだよな
>>771>>776 同感
え? 何でこいつ混ざってんの? みたいな違和感はあった
宮田の方がしっくり来たな
>>774 骨折、反則なんでもありの超人ギャク漫画だからなww
翼でもアスリートとして怪我には敏感なのに
君町と違って、あっさり諦めて終わりになりそう
今週はダイヤのエースも休載でしたか
パラパラめくって巻末目次確認して終わった
どうせジョージのことだから、こういう構想だろ?
一歩が世界挑戦
↓
リカルドにフルボッコで返り討ち
↓
鴨川会長倒れる(ガンを患っている複線あり)
↓
心労も重なり、数日後に死亡
↓
意気消沈の一歩にクミさん激励+抱いて!
↓
リカルドに再挑戦、鴨川会長がスタンドとなって共に戦う
↓
フルラウンドの末に逆転KO勝利
↓
エイドリアー(ry
↓
強いって何ですか?
伊達クラスのパンチをエルボーブロックで返しただけで拳壊せるのに
一歩の超パンチで骨の隙間にエルボーブロック食らったら
前腕まで裂けそうだ
リカルド「彼には何も期待しない方がいい」
中学生の宮田かわいすぎツンデレすぎショタ属性ワロタ
今の宮田いらね。ぺっ
馬鹿!ランディー戦で悶絶した時の宮田の顔なんかヌくのに値する表情だったろう!?
「宮田くんの悶絶顔・・・やっぱりこうでなくっどぴゅっ」
何こいつら、キモイ
カウパー一歩「我慢汁ドカカッッ!!」
今の一歩なら宮田きゅんとクリンチした瞬間に暴発して
リングが白濁液まみれになるのは間違いない。
キモすぎ
宮田くんと戦えるだけで満足して負けても満足する悪寒
バレまだ〜?
gdgd
ランディー戦のあと、出来るだけ遠くに行ってほしい、それだけ長く追い続けていられるから
ってのは、宮田が世界へ→後を追うようにして一歩も世界への伏線だと思いたい
もう防衛戦はうんざり
挑戦する立場の一歩が見たいぜ
どうしよう…ウチの兄貴完全コミックス組なんだが
一歩がここからいかにして切り返すかかなり期待してる模様
言えない、言えないよこの先積み重ね(笑)が控えてるなんて…orz
もう無駄な試合はかくな。一歩、宮田、リカルド意外の試合は許さん
ぺたん、ぺたんって完全に読者なめてるなw
ダイの大冒険にペタンって魔法があったじゃん
重力で相手を叩きつけるやつ
あれを一歩が猿に使ってたと考えれば猿の動きが鈍くなった事も納得できる
>>798 次は釣りだな。それにギャグ回に試合前の合宿、スパー。一試合するだけで軽く2年は引き延ばせるw 引き延ばすためのテンプレートが出来上がっているw
ジョージ...やはり天才かw
一歩と千堂と宮田の三人で釣りやってるのが見たい
三者三様で面白そう
>>800 後期ポップでさえ5〜6発でMPがカラになる呪文を連射したのか
試合が異常に長いのも特徴だな。
>>803 強力な魔法力の持ち主はただのメラでもメラゾーマ並みの魔法になる。一歩とポップの差は
そういうことだ。
特定の回数接触することで発動する呪いの痣スタンド能力については
まず確実に次の対戦ではなかったことにされますねw
一歩はリカルドなんて忘れてるだろうな。伊達さん、一歩と宮田なんつー向上心のカケラもない
個人的なボクシング続けて今の地位に居座ってるアホどもに怒れよと言いたいデス
あの世界にはTBSがないから仕掛け人がいないのさ。
>>806 ついでにそれを食らった超人ウォーリーの存在も忘れられそうで怖いw
「世界の器」と言われておきながら。
ああ、いたなぁリカルド
あれがいるから一歩は階級上げられないんだな
宮田が階級上げて世界王者へ
一歩はフェザー級のまま世界に挑戦して、リカルド倒して世界王者へ
最後に一歩が階級上げて念願の宮田君と戦って〆、ってのを想定してるのかな?
811 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/22(土) 13:15:13 ID:zIZ86vCNO
東洋で宮田やってリカルドが一番よかったのかね
何巻まで遡ればいいんだ
鷹村の初世界戦まで。
宮田が階級上げて世界戦失敗、千堂がリカルドに挑戦し廃人
板垣がひねくれて一歩に挑戦しようとするもドアに指を挟んで再起不能
木村、青木が引退、鷹村失明の危機が迫る
みんなの期待を一歩に集め、リカルドと壮絶な打ち合い、ゾンビパワーで勝てそうになるも
ボクサーとしてはもう成長が望めない姿を会長が見取り、
タオルを投げ「勝ち逃げはゆるさん」で一歩家に帰る
作者、パクっていいぞ
ペチパンでデンプシーされたら、どうなるだろう
恐ろしいことになりそう
宮田なんて初期は思いっきり噛ませというか通過点臭かったが
描いてるうちに思い入れが出来て、負けさせるのが嫌になったんだろうな
千堂や真柴もそうだけど
普通はフェードアウトするキャラをフェードアウトさせずに活躍させるの好きだよね
ジョーの世界なら真柴も仙道も宮田も引退
一歩はとっくに世界チャンピオン
板餓鬼はサクサクっと3階級制覇くらいしてるんだろうなあ
その中で速水の扱いだけは異色だな
いい奴なのに、何であんなに悲惨なんだろう、速見
作者に嫌われてるのか、速見
.
>>814 ペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチ
ペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチ
こんな感じか
アバラブレイクショット
アゴブレイクショット
ガンテイブレイクショット
ヒジブレイクショット
デンプシー飽きた
つうか思いつかなかったんだろうなデンプシーの完成系。どうやって絵にすれば良いのか。その結果がフンフンディヘェンス
デンプシーの縦の動きってヴォルグのホワイトファングみたいになんの?
823 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/22(土) 15:09:02 ID:pjVlZoLe0
話を折って悪いが今日久々に一歩VSハンマー・ナオ戦見て感動した
伊達VSリカルドの延長で見たんだが、伊達から受け継いだバトンを持つ一歩と
一歩戦=世界タイトルマッチのナオ、双方がすごいいい味出してた
よくベストバウトに挙げられやすい一歩VS千堂、鷹村VSホーク、木村VS間柴もいいが
この一歩VSハンマー・ナオ戦も隠れた名作と思った
何故過去にこれだけいいものが描けたのに
今はとんでも超能力ボクシング漫画なんか描いてるんだ?
ボクオタの引き出しが尽きて超能力に走るしかないんだ(´・ω・`)
感じてくるかもな
ゲロ道は、試合がどうのというより、それまでのドラマ作りが上手かったな。
自分はもう鴨川の人間じゃありませんから(- - )キリッ
ゲロ道はいい話なんだが、変わり果てた息子を親はどう思っているのか
とか色々考えてしまって落ち着かない
ゲロ道は試合だけ見たら2ランドKOだっけ?
それなのに凄いいい話になってたから凄いよね
ゲロ道は試合終わったら顔戻ってたから親は安心だろ
>>826 アナウンサー「ここで幕の内の新型デンプシー炸裂!!
おーっと対戦者、股間を抑えて座り込んだ!?」
ジョージは優秀なシナリオライターを雇ったほうがいいな
本当にネタ枯れ著しいわ
ウォーリーにスマッシュやお馴染みフリッカーを使わせる時点で、
もうボクシングスタイルに関する引き出しが出尽くしてますって
言っているようなもんでしょ
>>823 わかる。「まだ君には知らないことがある」「君はまだ負けることを知らない」
作り手に作りたいものがあるって素晴らしいなって思ったよ。この辺は自分が年をとった分子供のときより楽しめた。
それがどうしてこうなったw
宮田が鷹村に向かって光速パンチを撃ったらどうなるのっと
>>835 よそ見してる時に顔面に打ったので半殺しにされる
一歩は綺麗過ぎるんだよな。
ゲーム等によく絶対に勝てない設定のキャラにだけ負けてますみたいな。
下から這い上がってくる感覚があまりない。
ま、今からやっても遅いけど。
変に引き伸ばすくらいなら一歩の親父偏でもやってくれよ
>>838 ジョージの次回作
釣り船、幕の内にご期待下さい
by講談社
一歩の親父は喧嘩強かったらしいから喧嘩話だな
バレまだ? いつも明日かな
前土曜の時あったような
サイアクな幕引きだったな
ゲドー戦がなんぼかマシに思えるくらい
ゲドー戦も酷かったが、ペチパンに比べればまだマシと思えるのが凄い
ジミー戦も、新デンプシーの可能性を見せて、宮田と対比したって意義があっただけむしろ良く出来た戦いだったんじゃないかと錯覚するくらい
一度は名作と言ってもいいくらい素晴らしくなった作品をここまで貶めていくのは、並の人間にゃできるこっちゃねぇぜ
ペチパンが効いてたって知った時の落胆は大きかった
あれで終わったね
触っただけであのあとだもんな。
何考えてんだか。
一歩も殴ってるつもりなかったのにアレは酷いよね
最低でも普通のボディくらいの描写はしろよ
ボディブローの積み重ね…とかしれっといってて轢いたわ
ペチバンが実は効いているってバレバレのギャグだったからな
冴木戦だって良かったと思うぞ。大まかな流れは猿戦と酷似してるはずなのに苦戦逆転の
説得力はケタが違う。一歩のふんばる理由もベタだったけどすんなり受け入れることができた。
それだけに痛餓鬼のかませにされるのが不憫だ。ま、何十年先になるかは知らんけどさ。
ペチパンについてだが、あれは最初触るだけ⇒無意識に調子を掴んでボコッ!
位にするのかと思っていた。ベタだけど、それならばあのペチパンの「積み重ね」
のしての意義も活きたはず。
なのにペチだけで「効いてます」ってそれはないよな。
過程⇒結果 のはずが、過程そのものを結果にされてしまった気分だった。
それでもって「積み重ね」云々ってイラっとくるわ。
本編では観客みんなが大喝采してたけど、あの席にここの住人達が座ってたら
どんなリアクションになってたかなw?
八百長に見えただろうなw
1ラウンドに5回さわっただけであれだからなw
軽く出したパンチが効いている描写は、千堂と宮田のスパーにもあったけど
ちゃんとビリビリした効果音ついてたんだよなぁ・・・
ボクシングマンガとは言え、一種の謎解きを読者に出していく訳でしょ
ああいう嘘を推理の材料にしちゃいかんわ
ジョージはインドネシア全国民に土下座してくるべき
>>846 積み重ねたボディが終盤効いてくる、という展開は
伊達戦、千堂×ヴォルグ戦でもあったけど、あのふたつは自然だったもんなあ。
だいたいボディは積み重ねてなんぼなんだから、
「一歩のボディなら一発で足が止まる」とかやっちゃったのが間違い。
一歩の強打を異様に強調しちゃったから、その後の展開に無理が出る。
最初に一発で動き止めたのは真田戦だっけ?
>>854 たくぞーですらフルスイング少し耐えたのにウォーリーはあの様のせいで余計な
一発で止まるボディってゲロ道涙目だよな
あと血管浮き出て戸愚呂みたいになってパワーアップして、このラウンドで
全部出し切るって言ったのに、普通に次のラウンドに続いてワロタ
>>856 タオル投げるっつって投げないセコンド、もう止めるかっつって止めないレフェリー、
全部出すっつって出さないボクサー、もう登場人物の誰も信用できなくなってきてるな。
日曜あたりに本誌の1ページを貼ってる人がいるが、なぜそんなことができるんだ?
ジョージなのか?
再戦したら絶対勝てないだろうってのもちょっとな。
ペチパンだけ気をつけりゃいいんだから。
ペチパン封じるって不可能だろ
10回触っただけで発動するんだぞ?
>>858 出版関係者か印刷所の作業員にもできるで。
左手は触るだけ…
ジョージまじでどうすんだろね?ペチパンはどう好意的に受け取ってもやりすぎ
判子グローブでしたって言われてなかった事にされる方がはるかにまし
>>860 猿がペチパンの危険性を察知してたら防ぐことは十分可能だったと思うぞ。
猿はペチパンを喰らっても大したことないと判断したから打たせ放題だったわけ。
威力ばかりが強調されてるけどペチパンの真の恐ろしさは効果が出るまで喰らってる本人がダメージを認識できないこと。
はっきりいってハートブレイクショットよりもよっぽど魔法のパンチらしいわ。
>ペチパン
効果だけみると、もう北斗神拳かさそり座のスカ―レッドニードルなみw
「ペチパンとは・・・まさか・・・あの・・・ガクッ」
相手のガードの上から10回触るだけで、相手はもう腕が上がらなくなるよね
暗殺拳なみだな。ペチパン
>>864 >威力ばかりが強調されてるけどペチパンの真の恐ろしさは効果が出るまで喰らってる本人がダメージを認識できないこと。
まったくもって同意だわ。北斗有情拳かよ、全く
顔で一撃必殺
ボディでコツコツ積み重ね
というのが自然な図式なのに、ボディでも一撃必殺になっちまってるから、
今回みたいに「敵が一歩を苦しめる」ためには「それまで一撃も食らわない」
という不自然な展開にせざるを得ない
>>865 スカーレットニードルは、最後のアンタレス打ち込まれる前に大抵の奴は死ぬからな
さすがに黄金聖闘士にはまだ及ばぬと見えるw
光速拳を自在に操れるようになったらいよいよもってまずい
>>870 ピンチもやたら不自然なほどに手も足も出なければ
ソレに対する逆転方法は輪をかけて不自然にならざるを得ないという悪循環
今現在、ダメループを絶つ方法がないw
一週の休載程度でこのダメさ加減がどうなるわけもないしな…この後戦後処理と称して
あの露骨な拍手と笑顔と同等の印象押し付けなキャラのやり取りが始まるんだろう
>>872 序盤のパリィは何だったんだろうな本当に
せめてガードにしとけばよかったものをお前は帝国重装歩兵かと
起死回生のボディ→ガードされる→ボコられる→繰り返すうちに相手の腕にもダメージが蓄積されてた
→さんざん殴られてるけど実はそんなに効いてなかった(ガードさせて腕を痛めつけてたから)
とかなら、まだ逆転までこぎつけるのも少しはわかるんだが
あそこまで追い詰められてなお戦える(踏ん張って、一撃必殺の攻撃が出せる)ってのは
「今までの攻撃きいてないよね?」 「積み重ねっていうけどダメージ積み重なってないよね?」
としか言いようがない
光速拳にスカーレッドニードルか…。
一歩と宮田は、いつの間にセブンセンシズに目覚めたんだ?
>>874 ジョージがボクシングを描く気無くなった時
それならまだイイんだがな。
あれでも本人はボクシングを書いているつもりです、なんて言われたらもう手の施しようがないぞ
エンドレス9X
リカルドが強すぎて地球上に敵がいないので
宇宙ボクシング協会からお呼びがかかる
バレきぼん
ギャグが寒い
> ペチパンの真の恐ろしさは効果が出るまで喰らってる本人がダメージを認識できないこと。
「お前、今のラウンドで一歩に何回触られたか分かってるのか」
「いや・・・4回くらいか?」
「9回だ!!あと2回触られたらアウトだぞ!」
「げぇっ・・・いつの間にっ」
みたいな展開に・・・・・・ならねーだろーなー
今の一歩ならペチパン外しとかっていって
逆方向に自分でペチパンすることで無効化とかしそう
一歩「もう一度言うよ、極めるとはこういうことだよ!!」
両手両足で当時にペチパンを!
しかも右手は肘で!
ペチバッティングもか
もう一歩に触ったら負けってレベルになってくるなw
対宮田では、このペチパンがペニバンになるんだろうな最低だ
毒手レベルw
「大振りするなよ。ペチペチ当てていけ」
「大丈夫です会長。
次のラウンドで 倒してきますから」
最近の一歩はマジでホモすぎて気持ち悪い
昔は鷹村の悪いジョークで済ませられたけど、今はどう贔屓目に見ても本物だろ
宮田「これがペチパンかよ、見るのと食らうのじゃ大違いだな
でも、ペチパンがお前の専売特許だと思わないほうがいい」
チョム
一歩「何だこれは?足が全く動かない・・・
やっぱり宮田くんは凄いや
でも僕にはこれしかないんだ!」
ペチ、チョム、ペチ、チョム
客「何2人でイチャイチャやってんだよ!」
>>892 客は絶賛するだろJK(ジョージ的に考えて)
894 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/22(土) 23:57:17 ID:ym09v6lb0
ペチパンとパキンパンチが融合したら
凄いだろうな
>>891 「宮田くんを殴るなんて卑怯だぞ!」
試合見に来るなよとw
イポは宮田を殴り続けながら勃起するにちがいない
かなり特殊な性癖だ
>>891 一歩は初期からあんなもんだと思うけどなぁ
最近特にホモ臭かったシーンってどれよ
一歩次の対戦相手はA級覇者か・・・?
いい加減、日本タイトル返上して世界ランカーと試合しろよマジで
次の試合もお粗末な逆転勝利パターンなのかと思うと
>>898 流れから考えると、世界タイトル前の調整相手とかの理由でランカー上位から一歩が指名される。で一歩が勝つ。そして一歩は世界タイトルへ。
A級は板垣優勝だろ。
み・や・た・くぅん!
ちょっと度が過ぎるんじゃないか
一歩さんよ
>>900 あれは注目するボクサーの試合を真剣に見てる表現だから、全然ホモじゃないだろう
あれに比べたら速水戦の前に「宮田君の方がずっとかっこいいのに」と憤慨したり
アニー戦でガッツポーズした宮田にぽーっとなって見とれてたり
板垣相手にのろけまくって「恋人の自慢をしてるみたい」と言われてた時の方が
よっぽどホモ臭かったと思うわ
ペチパンの威力は、次の一歩の試合からバンテージ回収されるレベル。
>>903 充分キモいよw
減量してる人のお腹殴るなんてヒドイとか
千堂らが宮田応援しないと拗ねる観戦スタンスを真剣だと擁護されてもね
大体見惚れたその対象て落雷パンチでしょ、馬鹿馬鹿しいし笑えもしない
反則についても
板垣→試合中に油断した君が悪い(キリッ
宮田→宮田くんの足踏んだー!反則だーーッ!!
こうだもんなあw
>>906 ジョージも昔はギャグでホモネタやってた感じがするんだが、
どんどん本編の一歩がキモくなっていったからなあw
そりゃ久美も欲求不満になるわけだ。彼氏(?)がホモじゃなあ
恋の障害は奈々子ではなく宮田だと久美はそろそろ気付くべき
もしも過去の久美が宮田が将来の恋敵だと知ることが出来たら
新人王戦で「お兄ちゃん、そいつ殺して」と兄を応援してたかもな
911 :
zash:2010/05/23(日) 05:34:35 ID:/O0YnXuXP
名前: zash
E-mail: sage
内容:
スレちかもだけど 脱水症状って軽いケースでも つらいものだね。
昨日 妙に暑かった昼過ぎから スクーターでバタパタとあちこちで用事をこなしていたら
晩方になって 急に気分が悪くなり こりゃ脳内出血だよ 死んでしまうんか 俺?
と覚悟決めてしまうほど辛かったけど、結局のところ軽い脱水症状で
生食の静注もなしで タクシーを呼んでおきますので 受付で待っていてください
と家に返された。
貧血とかで倒れたこともなかったし熱中症とか脱水症状は初体験だったので
たしか2006年くらいの時点になってもまだ 江本議員は 高橋久成は試合中に水ばかり飲んでるからすぐバテる
ふだんの練習のときから 水を飲まないようにして 体をならしとかないかんと ずっと言うとるですが
言うこと聴かんね 彼は
などと下らん新書でかいていたけど
ホントにあんなのが元プロ野球選手で 解説や本も出して さらに国会議員だなんて
ひでぇ話だよ まったく
それにしても やっばり 宮田きゅんは スゴい!
あれだけの辛い減量で水分の補給も断って 決して打たれづよくはなく ガラスのアゴで
しかも毎試合のように 常人なら死の淵をさまようかのようなダメージを被っているのに
それでもKOされることなく それどころか劇的逆転勝利をあげるんだから
すごいですね〜
長文かつ自分が足りスマソ
★ アクセス規制中でも書ける板たち ★
>>906 足のは新人のときだし、後輩への指導はあのときから成長したというふうに好意的に見てやるんだ
朝立ち一歩
今の一歩宮田板垣なら某パンチアウトでラスト付近にいても違和感無いな。
つーか、あいつらをボコってみたい。
吐き気をもよおしたw
他に方法はねーだろう、これだけ無様な漫画を描いたんだから。
>>915 リカルドへの生贄フラグびんびんw
一歩はいつも追い詰められてる気がするがな
真田・島袋・沢村・ゲドー戦辺りはどうしようもない位ボロボロに
なってたし。内3人はデンプシーを耐え切ったり破った相手だが
>>915 実際にあんな試合見せられたら
絶対八百長試合って思うわな
こんな反応するわけねえ
>>915 あそこまでフルボッコされないと追い詰められたと認識できないとかw
一歩を観戦する客は完全にマヒしてるな
リカルドなんて後5年くらい出ない気がする
ジョージの嘆願書だな。
「どうかこういう感想を持ってください。お願いします」という。
ジョージはもう「漫画」で読者に理解させる能力を失った
ただ登場人物に言い訳させるだけ
NARUTOみたいになってきたな
925 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 10:45:21 ID:XTrJ071D0
連打するまでもなかっただけだろがw
うわーランディ戦の後とまったく同じだー
観客の口使っての言い訳が回を追うごとにひどくなっていく…みっともねええええ
冗談抜きで読むのが辛くなってきた・・・なんでこんな事に
引き延ばしっていっても誰が得するんだよこんなの
人にレンタルコミックのコーナーでララパルとホーク戦をおススメしようとしたら
思ったよりはるかに昔ですすめた自分がものすごくビックリしてしまった…。
こんなに前だったとは…
つーかどう考えてもララパルから今のことを考えたら世界戦くらいやってるだろう常識的に考えて…
ウォーリーのわき腹の痣がおかしいとミゲル陣営から提訴だってさ。
宮田君は?
宮田君は出てないの?
時間ゆっくりだよな。
範馬xイポ、ホークx鷹村なんてもう何年前よ?とかおもてたんだけど
割と最近の時間軸らしい。
>>915 藤井ちゃんがそこから一歩への賛辞に繋げられるのか気になるw
あいかわらずバレのさじ加減が巧妙だのう
ジョージは早く一歩のスタンド描けよ
11回触れられるとジャンプできなくなるスタンドなんだろ
あそこまで幕之内追い詰めた奴は初めてだろwww
終盤でフンフンディフェンス出来るほど元気だったのにね
一歩の世界のネット住民からはバンテージ疑惑とか出てこないの?
>>915 乙
天才と言う形容詞以外・・・
「八百屋の一歩」
フンフンディフェンスには笑った
あんまり叩かれてるんでウケ狙いに走ったんだな
バキも、3バカトリオに「成る程ォォォ!!」「納得ぢゃ!!」とかやってた
よなw
>>933 ペチパン絶賛はさすがに避けるだろ
擁護した方の信用が疑われる
やらないよね、ジョージ?
942 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 13:27:50 ID:O7wfQJwz0
そもそも本当の天才は打たれたりしない。一歩のペチパンにうたれるようじゃま未熟
ペチョパンチでのグダグダさを、ウォーリー持ち上げることで誤魔化そうとしてるみたいです
>>933 そこはやはり「でも積み重ねが勝った」云々でいくのではないかと。
しかし観客も現金だな。試合中は「その曲芸をやめさせろ!」「そのにやけ面にぶち込めー!」
とか言ってたのに。ま、こんなものか。
しかしウォーリーの今後の進退が気になるな。
バレきてるのにこの遅さw
「らしさ」を封じ込めたって言うけど、言い換えると、「らしさ」を出すまでもなく勝敗が決したって事だよな?
>>912 「みやたきゅんの足踏んだー!」は間柴と一緒に観戦してた
宮田が拳怪我した時の試合だよ
>>947 いやだから……
【プロとして十分に成長した一歩】
板垣→試合中に油断した君が悪い(キリッ
【新人なので、プロのことをあまり知らない一歩】
宮田→宮田くんの足踏んだー!反則だーーッ!!
----
って事だろうよ。板垣の時は宮田の時と違うんだよ。誰だって成長するだろ
>>948 板垣に(キリッとやった後だってばw
新人王戦・間柴VS宮田→「どうして宮田くんにあんな真似したんだ!」
牧野VS板垣→「油断した君がry(キリッ」
頑丈コリアンVS宮田「足ふんだー反則だー!」
アシュラマンVS宮田「宮田きゅんのボデーを殴るなんて!!!!」
一歩のは成長じゃないの
宮田が絡むと馬鹿になるだけ
>>946 悪霊の幻影を見せるとか、ペタンと触ってアザ作るとか、それが一歩の「らしさ」なら、そんなもん一生封印しとけって感じだな
>>949 新人王戦・間柴VS宮田→「どうして宮田くんにあんな真似したんだ!」
頑丈コリアンVS宮田「足ふんだー反則だー!」
アシュラマンVS宮田「宮田きゅんのボデーを殴るなんて!!!!」
----この間に精神的成長イベント----
牧野VS板垣→「油断した君がry(キリッ」
こういう順番ならまだ1%くらいはわかるんだけどな
どこが天才なんだか意味わからん
もうネタは割れたしもう一回やったら一歩の楽勝だろ
もうやだこのマンガ
>頑丈コリアンVS宮田「足ふんだー反則だー!」
それでもまだこれは分かる
自分の原点といっていい相手だしな
ただ
>アシュラマンVS宮田「宮田きゅんのボデーを殴るなんて!!!!」
これがもうね‥
宮田自身が聞いたら侮辱以外の何者でも無いだろw
>>950 大丈夫、その「らしさ」は次の試合では忘れられてるからw
>>949 スマン。勘違いしてたみたいだ
イポにとって宮田君だけは別。
よいしょしてたら本人に論破されるお決まりのコースは永遠に。
>>954 うん、反則についての反応はわかる
あのボディに関する発言に関してはもはやボクサーとしての誇りもなにもなかった
ただ、まるで勘違いした過保護イカレ親みたいな気持ち悪い発言になってたことに、さてジョージが気付いてたかどうかw
それこそ一歩は宮田に甘いみたいなニュアンス程度でやったつもりなら、今のペチパンを積み重ねと言い出すのも頷ける
「もう基準がおかしくなってまともなキャラ描写できないのね」という意味で。
>>948 そうなんだけど、今宮田のアシ踏んでランディーが宮田フルボッコにしたら絶対こいつ怒るだろw
>>915 何が負けて名を上げただ
完全に勝ってたよ
ジョージが無理矢理勝たせただけじゃねぇか
それを言ったら、ジョージが無理やり苦戦させたとか、ジョージが無理やり天才にしたとかも言えるわけだ。
やっぱり勝ったのは一歩だよ
くだらね
実質的に猿の勝ちだ
あれだよ
一歩は宮田君のボデーを殴っていいのは自分だけ、とか思ってるんだよ
966 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 15:50:49 ID:Pl9QF+0f0
頭だけじゃなく足首や膝、腰を∞の形に動かせば体に負担がかからずデンプシーを打てるだろ
陣内流真島君の構えや脚の動きは∞
腰を振りながら近づいてくる一歩か
何か怖いな
>>968 宮田にとっちゃ恐怖そのものでしかないな
>>968 パンチを出さずに腰の動きだけで相手を精神的にKOするのか
やるな一歩
ギャラリーに「凄かったぜー!」「いやー緊張した」「今回はダメだと思った><」とか言わせるのって
サクラ行為みたいで本当に嫌い
引き伸ばしの件といい、本当にしげの秀一の良い弟子になったもんだな
>>968 逆に宮田が穴を振りながら近づいてきたら、狂喜乱舞するんだろうな
昨日も言ってる人いたけど、一歩は宮田のファンであって、ホモじゃないだろww
>>973 一歩はファンじゃなくて盲目マンセー宮田信者
一歩世界に2CHあったら宮田スレに毎日痛い絶賛ポエム投下してそう
宮田に対する冷静な辛口批評レスがあったらID真っ赤にして擁護してそう
一歩世界が1990年代で良かったなあ
>948 の順番間違いの人か
もう少ししっかり作品を読んだ方がいいと思われ
いや、いくらなんでも穴振りながら近づいてきたら狂喜乱舞はねーだろww
宮田戦なら鷹村が言ってた思いも寄らない角度からの攻撃ができそうだな
問題は試合中にどれだけ硬く出来るかだったが
宮田戦なら問題ないだろう
一歩のウナギパンチなら余裕で宮田の顔に届くな
問題はテレビで放映出来るかどうかだ
>>973 本人の意識や自覚の問題ではなく
宮田に対するその言動・思考はどう見てもホモ
>>974 それも、叩いた相手のリアル人格否定をするのが主な活動に摩り替わるような熱烈狂信者ですねわかります。
「じゃあボクシングやってみろよ」とか喚きだすと
一歩のはでかすぎるから兄貴役は宮田だな
宮田が一歩に執着するのはまだ分かるんだが
(天才と呼ばれて天狗になっていたとき、初心者の一歩に倒されたわけだし)
一歩があそこまで宮田に執着するのは良く分からないんだよな
ボクシング始めたきっかけは鷹村であって宮田じゃないし
やっぱりホモ的な意味で好みの直球ストライクだったとしか
>>981 「ランディー戦もなあw勝ったから良かったようなものの、誉められる内容じゃなかった」
一歩のレス:あなたは宮田選手のアンチですね。何を見てそんな偉そうな事が言えるんです?
ボクシングをよく分かってる人なら宮田選手にみんな100点をつけていますよ。
「いや、あれで100点とかないわww別に宮田アンチじゃねーし
むしろ新人の頃からあいつのボクシング見てるファン寄りだけど何か
宮田は駄目な時はとことん駄目、それでも結局勝っちゃうのは凄いってんだよ」
一歩:ずうずうしくあいつ呼ばわりしないでくれますか。
ボクはプロボクサーなので素人目線のあなたなんかよりはるかに宮田選手の事が分かります。
彼はプロの目から見て常に100点です。勝つのは当たり前です。
勝ってる時点で彼の試合運びに駄目な要素なんか何もありません。
「はあー?どこのプロ様だよw」
「自分でプロ選手とか言っちゃう時点でアイタタタ」
一歩:実際にリングに立つ人間なら、宮田くんがどれだけ高度な試合をしているのかわかるはずです。
自分でやりもしないで軽々しく批判をするような愚かな人達に宮田くんを語って欲しくないんです。
「宮田くん言うなキモイ」
「欠点も含めて宮田だろ、それすら語っちゃいけないのかよ」
一歩:宮田くんに欠点なんて無いと言ってるじゃないですか!
まだ理解出来ないんですか、いい加減にしてください!
欠点があるように見える時点であなた達はもうアンチなんです。アンチは出てって下さい!
「こいつ触っちゃいけないいつもの粘着だろ、IDではじけ」
「おk、以下スルーで」
>>984 うーん
さすがにそこまで偉そうな一歩は違和感があるなぁ
ボデーを打つなんて酷い、も周囲に突っ込まれたら一応受け入れてなかったっけ
リアルではともかく、2chだと弁慶になるのは良くある事
987 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 18:24:20 ID:FF0Uo1T00
>>915 虫唾が走るとはまさにこの事
毎度毎度バレが来るたび嘘であってくれコラであってくれと祈ってたが
毎回本物だったからなぁ・・・
まだ10万部くらいは出てるの?
初版が45万部くらいだから、50万くらいかな?
ええ、まだそんな売れてるのか。
> ●週刊少年マガジン(集計中)
> 累計. ┃1週目.. │2週目 │3週目 │4週目 │5週目 │6週目〜
> *1|437,505┃263,106(5)|*93,681|*37,990|*20,154|*12,826|**9,748|FAIRY TAIL 20
> *2|306,265┃199,789(5)|*64,896|*27,735|*13,845|---,---|---,---|あひるの空 26
> *3|225,259┃148,228(5)|*51,093|*17,856|**8,082|---,---|---,---|魔法先生ネギま! 29(合計 265,623)
> **|*40,364┃*40,364(5)|---,---|---,---|---,---|---,---|---,---|魔法先生ネギま! 29 ドラマCD付き初回限定版
> *4|246,827┃152,197(5)|*60,248|*23,673|*10,709|---,---|---,---|ダイヤのA 20
> *5|222,428┃128,057(4)|*60,554|*33,817|---,---|---,---|---,---|エア・ギア 27
> *6|218,249┃142,210(5)|*49,050|*18,169|**8,820|---,---|---,---|はじめの一歩 91
今トータルで8000万ちょっとだから、単巻平均で90万くらいか
全盛期は150万以上いってたんだろうね
>>991 一歩みたいな長期連載は初動型より類合型だから、オリコンはあまり意味がない
最新データで初版45万だから、一年通すとそれくらい売れてるってこと
コミックスでペチがドシィとかズンとかに変わったり
猿のセリフもこれくらいなら大丈夫に変わったりすると思う
ジョージ馬鹿だから
つか、
>>991は実売実績であって初版発行部数とはまた別モノだろ
講談社
タイトル 巻数 初版部数 年内部数 累計部数
のだめカンタービレ 23 115 115 3255
バガボンド 31 105 105 5312
聖☆おにいさん 4 75 80 365
BILLY BAT 2 50 50 100
もやしもん 8 49 49 452
FAIRY TAIL 18 47 52 117
GTO SHONAN 14days 2 47 47
はじめの一歩 90 46 46 8098
頭文字D 40 45 45 4535
あひるの空 25 41 41 1317
モンスターハンターオラージュ 4 40 40 181
みなみけ 6 33.8 33.8 251.6
ライフ 20 29 29 990
ちはやふる 7 25 25 185
さよなら絶望先生 16 22.6 22.6 565
好きっていいなよ。 3 21 24 79
しゅごキャラ! 10 17.5 17.5 283
ホタルノヒカリ 15 15.5 15.5 380
となりの怪物くん 3 15 18 57.5
ヤマトナデシコ七変化 24 14 14.5 786
臨死!!江古田ちゃん 4 11 11 52.7
生徒諸君 教師編 ※ 10.5 10.5 296
生徒会役員共 2 10 16 34.6
OL進化論 29 6.5 6.5 371.2
売り上げスレで拾ってきた
90巻が年間通して売れたのが46万部らしい
ネギまって全然売れてないんだな
(というか抜けがあるような)
ネギまは向こう行ってからはいはいワロスワロスばっかだからな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。