都条例・非実在青少年規制で萌えオタ漫画消滅? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
301ガス抜き
反対意見、至急頼む
new ! 男女共同参画会議及びその内部の女性に対する暴力に関する専門調査会にて、 "パソコンゲームの性暴力"という言及あり
奥村弁護士のHPから、男女参画会議で「単純所持罪」が検討するよう求めているとの事。
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100325#1269438794

BSフジのプライムニュースが29日に 「漫画の児童ポルノ規制の是非」を放送予定
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/
エロ漫画だけの規制というふうな誤解を招くタイトルについて がんがん苦情を送ろう

拡散RT】 大阪府の非実在青少年規制都条例に関しての意見まだたったの28件しかいっていません。 
このままでは確実に悪い方向に進むでしょう。 
皆様どうか反対・慎重意見を出してくださるようお願い致します。 大阪府民以外でも効果ある
ttp://tinyurl.com/yl798fu #hijitsuzai
大阪府民の声↓
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 17:17:23 ID:8b00UGoR0
漫画規制条例について、BSで討論するみたいだよ。

BSフジLIVE PRIME NEWS  2010/03/29 20:00〜21:55 の放送内容 BSフジ
今回のテーマ:表現の自由論争勃発…都の条例改正案の是非新たな規制は必要か?

キャスター:八木亜希子、反町理(フジテレビ報道局政治部)
フジテレビ解説委員:安倍宏行  ゲスト:藤本由香里 明治大学准教授     
渡辺真由子 慶応大学准教授     猪瀬直樹  東京都副知事    
里中満智子 漫画家
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 18:22:16 ID:Ht8ZVxbD0
なんだかんだ言って条例通ると思うご時世的に

で可決後すみやかに憲法違反で条例無効と裁判やればいい
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 19:03:01 ID:SZmaCYjx0
>>303
違憲判例はなかなか出さない。
それに裁判で何年もかかってる間に業界が焦土になる。その間に漫画家が収入ゼロになる
わけだし流通経路も経たれるしで、めでたく違憲判決が出たとしても二度と回復しないだろう。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 06:50:26 ID:lp857LRE0
ザル法案で痴漢扱いされた後、仮に証拠不十分で不起訴とならず裁判で
きっちり勝ったとしても、社会的信用に重大なダメージを受けて社会復帰出来なくなる

なんてケースは間々あるが、それと同じ現象が起こる
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 11:20:58 ID:VJNcccfG0
都の条例と言うのがあまりに姑息だよな。ほとんど全国的な法律と同じ形で機能してしまうのに
決める奴は日本の10分の一の人間が決めた代議員で足りてしまうと言う。ほんとよく考えてるわ。
しかも審議に携わってる人間の大半が国の文部科学省ともつながってる人間ばかりと言う。
こんなの当たり前に通ったらもう国会いらなくなるぞ。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 15:49:56 ID:4vtF3WCA0
10 名前:名無しさん@ビンキー[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 15:00:15 0
腐り子お^p^

19 名前:名無しさん@ビンキー[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 15:03:51 O
ぴん難のボス様に変なあだ名つけんなぬっころすぞコラ^p^

http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1269928528/19

ぴんく難民のボス振り子だお^p^b
2ch腐女子化計画にご協力くだしあ^p^
腐女子以外は2chから出て行けお^p^
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/31(水) 00:58:22 ID:MaQpY5Hd0
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/31(水) 23:01:26 ID:HZ9zs+Pj0
「どんな小さな不正であろうと、警察の不正を見逃してはいけない。
そして、政治家の不正も見逃してはいけない。
そういうものに隠された、物事の本質を見極めてほしい。
私の死を思い出すたびに、そのことを考えて下さい。
そしてそれは、真実に目を向ければ、日本中で起こっていることなのです・・・」

『特捜最前線』
最終回「神代警視正・愛と希望の十字架」より、神代警視正のセリフ。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/02(金) 09:44:17 ID:c9ngbQoo0
これだけ大勢の漫画家達が反対の声をあげても、
こんなにも多くの出版社やアニメ関係者が反対を表明しても、
自民は漫画規制の条例に賛成の立場なんだな。

今だに自民を支持してるオタは、漫画の自由を守る気があるのか?

【萌え/規制】ちばてつやさん、永井豪さんらが訴える! 東京都青少年健全育成条例改正が日本の漫画・アニメ文化を滅ぼす!(※動画あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268644546/

【漫画家/作家/規制】「非実在青少年」にマンガ業界からリアクション続々 コミック10社、出版倫理協議会等
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268834757/

>コミック10社会によれば、今回の条例が表現の自由を損ねる恐れがあるため反対に至ったという。
>またこれに賛同したマンガ作家有志、すなわちマンガ家およびマンガ原作者900名も署名を寄せた。
>今後も条例に動きがあれば、コミック10社会としてアクションを起こすとのこと。

>一方、太田出版は独自に反対署名を募り、こちらにもマンガ家や出版関係者917名が賛同。

【社会】漫画の人物は「年齢不詳」…性表現規制条例に反対 - 出版倫理協議会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268830704/

「表現規制に反対」ペンクラブ声明
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100319-OYT8T00774.htm

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html

>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/02(金) 22:37:13 ID:aNd87ztO0
  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗
しのだ陽介 元・衆院議員  ついに みんなの党 から
参院選へ出馬!!!!!!!!
しのだ陽介 愛知県第一選挙区《名古屋市北区・西区・東区・中区》
http://www.yosuke-shinoda.jp/

保坂氏同様、完全な味方なので全力バックアップで頼む!!
周知お願いします!!!
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 16:30:24 ID:2NUtlCBd0
うおお愛知県wwwww

でも残念ながら選挙区が違うので無理orz
何か俺にもできることってある?
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 16:35:26 ID:fPi7X2WYO
石原都知事だって小説家時代に、精神障害の若い女性を集団レイプして殺すという
「完全なる遊戯」という小説書いてたくせに、道徳を盾にするようになりやがって。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 19:47:11 ID:o1jsoIohO
>>310
悪いけど、この条例に反対派多いからといって
今の与党陣には票を入れたくはないなぁ

あっちの推し進める複数の案のほうが自分にとって遥かに怖いし犯罪者ばかりだからな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 20:04:58 ID:2NUtlCBd0
我々に今できること

とりあえず、反対派としてマスメディアに報道をお願いすることが大事だと思います。
特に、立場を表明していない地方新聞社などへメールや手紙を出さなければならないと思うのです。
このような問題が存在していることを知らない人が多すぎるのが最大の問題で、
世論を味方に付けなければ正気はないだろうと感じております。

↓とりあえずこのへんに
中日新聞: [email protected]
      [email protected]

日刊県民福井:[email protected]


あと、脈ありの新聞社とかありましたら教えて下さい。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 22:04:03 ID:KrlpRibi0
新聞もそうだけど出版社にも
じゃね?
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 22:23:36 ID:du4/q36IO
どうあがこうと規制される

そういう風にこの国は出来てる
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 02:43:20 ID:yGhDjDHt0
まだ非実在規制は終わってない。審議が 伸 び ただけで6月にまた審議する
それまでにできることはここを参照。ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270043730/101-200

こっちも抗議メールたのむ。千葉景子法務大臣あてと、後藤啓二あて
理由は千葉景子は「国際会議に出る前に、児童ポルノ法の目鼻がついていないとまずい」といってるから
後藤啓二は最近児童ポルノ規制強化求め緊急アピールしたから
抗議メールは後藤コンプライアンス法律事務所でぐぐりお問い合わせはフォームから
後日本政府、自民民主にも後藤啓二とのいうことはまちがってるという事を踏まえ送ってほしい
過去に調査結果を捏造した前科のある会社が行った調査
・個人が特定可能な形式で行われた調査だし
国連委も日本の性暴力ゲームやマンガを批判してるしこっちにも
レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できるという人権団体は『日本政府は取り締まれ』と主張」
というCNNと女性人権団体Equality Nowにも翻訳メール送ってくれ

後石原都知事にも論理的に、送ってくれ
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 10:47:15 ID:bxRdNurj0
石原は、石原シールだの都内の風俗店狩りだのと、「性の乱れ」にやたら厳しい。
また、公共の利益は個人の自由より優先するという考え方の持ち主だ。これはまあ当然なんだが。

だから「言論の自由」って方向性では、石原には届かないだろう。
規制が公共の利益にならないことを訴えるべきかな。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 12:17:51 ID:qRyaY7rX0
>>319
石原も、昔はけっこう過激な小説も書いてたらしいのにね。
小説家が、漫画家の表現の自由を規制しようとするのは悲しいよ。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 13:04:19 ID:bxRdNurj0
>>320
石原を擁護してる人も言ってたけど、たぶん漫画は俗悪、小説(の中でも俺様の)は崇高って
考えてるんじゃないかな。
都の条例も小説は除外だしね。
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 16:54:40 ID:RwdRwoYI0
東京都の解釈・見解
http://www.youtube.com/watch?v=gDQf4uGVuBg
よくそんなことが言えるなぁと思う

かなり無害そうな条例だと装おうとしているみたいだ。
但し、これを遵守しなければならないということはないし、
たぶん条例を成立させる為の立前看板だと思う。

ただ、こういうものを東京都が発表すると規制派に有利になるととは間違いなく、
さて、どうする?
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 19:08:33 ID:bxRdNurj0
>>322
どうするもこうするも、有利になんてならんよ。
まず、無害ってことは効果も薄い(ほとんど実効性がない。取り締まりしない)ってことなんだから
条例自体が不要。
そもそもまず、なぜ、なんのために、どんな根拠でこの条例が「必要なのか」が説明されてない。
必要ないものが無害だからって理由で通るってのがまず間違い。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 20:51:14 ID:RwdRwoYI0
>>323
それは正論だと思うが。

ただ、「暴力表現の規制」という理由で反対派にいた人たちが行動を弱めるようなことが懸念される。
なので規制派が勢力を増すことはないが、反対派の弱体化は避けられない。

そういう意味で有利って言ったわけです。

とりあえず、反対しなければ!という現在の勢いを6月まで保てるか、どうやって保つかがポイントかと。
やはり人間は、「不要か必要か」より「自分に害があるか無害か」で考えてしまうものなので、バテてきた頃に逃げ道を用意されると危険です。

いかにして「最終的には有害である」という意識を守って石原統制を阻止するか、それをどうする?ということ。
そこが重要ではないかと思います。
正しいのは反対派ということが明白なのですから、最後まで戦い抜けば勝利。
但し戦い抜けなければ敗北、ということも忘れてはいけません。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 21:06:22 ID:jS9SFxze0
>>324
暴力描写含めるの?
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 21:12:32 ID:bxRdNurj0
>>324
そういう人がいたならしょうがないんじゃないかな。
規制の根は一つなのに「今回暴力表現が規制されないというのなら、反対する理由がない」って
考える人は脱落してもいい。
「表現の規制」という重大事に、「ここまでは認めてもいい。これは認めてもいい」っていうのはあり
えないのだが、してもいいって人が存在するのならその人たちは参加しなくていい。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/05(月) 23:46:07 ID:Rgf9rvSxP
そもそも、この話の呆れるというか気が狂っていることは
これほど重大な案件を都民にどのくらい徹底してアナウンスし、かつ理解を得るための努力をしていたか
かなり疑わしいことだよ。俺は都民だがニコ動の騒ぎが出るまで全く知らなかったぜ(2の政治関連は疲れるから普段見ない

反対運動の維持には、ネットを通さずに口コミでも都民や影響力のある媒体へ周知していくべきだな
ぶっちゃけこの騒動を聞いた知り合いの都民の半分は呆れているし、残りはそんな馬鹿な条例通らんと思っている(実際この騒動を詳しく知るまで、俺もそう思っていた

もうひとつ、残念ながら日本のメディアは欧米のメディアと違いネットを軽視する雰囲気がまだあるから
都民や有識者に対する投書とかで気運を盛り上げるしかないと思う
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/05(月) 23:53:48 ID:e3L+lyxa0
>>327
というか、この件に関してはTVと新聞という大手メディアは敵だと思っていい。
毎日と読売は明白に規制派。まああとどうでもいいけど創価の機関紙もね。
他も味方にはならない。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/06(火) 00:57:14 ID:JLY/vaw9P
本来ジャーナリズムは国家権力のこうした間違いを正すことにその本義があろうに
田原総一朗降板の件もそうだが、確実にテレビは死につつあるな。大新聞は言うに及ばず
俺みたいに筑紫や田原、久米を見てきた世代には、連中の全てを支持する訳じゃないんだけど
ああいう気骨のある奴らが民放から消えてホントにメディアが駄目になった感じがある

そもそも左派系が権力のこうした介入のあり方に疑問を持たないことがイカれているぞ
社民だと保坂くらいか?情けないことこの上ない
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/06(火) 21:28:59 ID:TnJ9lsN+0
>>329
しかも、左派系だけでなく某右翼紛いが反対してたりする件wwww

自民が反対派とか抜かす政治利用オンリーもいるが、中には本気で反対してる団体もいたりする。
まるで「中国共産党のネット規制みたいだ」と。

この問題に関しては左派とか右派っていう概念に囚われず共闘しないとダメじゃないかと思う。
ベクトルが同じなら「的の敵は味方」とも言うし、いらんこと言っていて規制されたら元も子もない。

そのくらい異常な条例って事だし、それだけ危機的な状況ってこと!
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 09:30:36 ID:Np/NlYtw0
t
332ガス:2010/04/07(水) 13:56:34 ID:svkr+9gL0
都議会民主党内で青少年健全育成条例プロジェクトチームが発足した。以下メモする。

http://twitter.com/zkurishi/status/11630496185
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-286.html頼むから、規制に反対したいのであれば、最低でも条例の本文ぐらいは読んでおくれ。
ジャンル : 政治・経済 スレッドテーマ : 表現規制問題
 あんまり言いたくないけど、愚痴ザンス。複数の知人から『東京都青少年の健全な育成に関する条例』(以下、青少年条例)の改正に関して質問を受けたのだが、案の定というか全員が条例の本文を全く読んでいない。ぐったりする。

 初心者向け反対活動の方法(簡易版)にも書いたが、法案に反対するのであれば、その前段階としてとにかく法律、あるいは条例の本文は読まねばならない。ところが、古株の規制反対派でも割とこれをやっていない場合が多い。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 14:59:24 ID:IFqrCgXv0
>>332
反対派は条例が拡大解釈されて常識外れな運用されるというのを前提に反対しているからでしょう。
議事録でもその点にも触れられてるし、規制推進派からは「典型的な屁理屈、想定の範囲内」という対処をされているのにネット上では未だにこの域を出ていない。

つまり法案も議事録も読まずに反対してるのが大多数ということ。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 15:43:08 ID:ESUI45Oq0
>>333
拡大解釈もなにも、”条文で”制限されてないんだから事実上適用できる範囲は議事録で言ってる
のよりも多いだろ。

わいせつでも、当初、チャタレイ夫人でも発禁だっただろ。ヘアー解禁ってのもあった。
少女の割れ目なら性器じゃないからOKだの、アヌスなら性器じゃないだの、触手ならチンポじゃない
だのずっと色々解釈揺れてるわけだ。
結局、実際の運用でこれは適用しませんよなんてのは、条例実施当日からでも覆りうる。最初は波風
立てないためっていう「政治的配慮」のために大御所の漫画とかは規制しないだろうけどな。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 15:58:36 ID:pzLiFruV0
>>333
常識外れな運用をしても一切法的な咎めを受けない条例ってとこが問題なのよ
大勢の中の一人でもそんな奴がいれば大迷惑なの。リスクマネージメントの勉強しなよ。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 16:20:50 ID:ESUI45Oq0
あと「常識外れ」って言ってもその「常識」が各個人で違うわけで。
この手のスレでも基準がばらばらだ。
小学生レイプならNGって人もいる。逆に和姦だと「推奨してるから」ダメって人もいる。
18歳未満なら全部児童ってのが児童ポルノ法での児童の基準だ。
東京都が今言ってるような「ランドセルを背負ってる等」の小学生だと「設定上」明示してるのが
ダメっていう解釈(拘束力がない、明日にも黙って撤回できる基準)もある。でもわいせつ性はど
こまでならNGなのかさっぱり見えてこない。

もし常識はずれな拡大解釈はしないっていうのなら、条文にその「常識」とやらを盛り込んで
それしか、その範囲までしか適用できないようにすればいい(それでも別の理由で反対だが、
少なくとも拡大解釈しないって主張ならそれくらいできるはずだという意味)
でもそういうと、「抜け道」だの言い出すんだよな。抜け道くぐって「拡大解釈(笑)」して過激な表
現をする者が出るからそれを取り締まれるようにしておくためにあいまいな条例にするんだ、と。
ってことは逆に言うと、拡大解釈して取り締まりますよってことだ。
337ガス抜き:2010/04/07(水) 16:43:09 ID:svkr+9gL0
>>333
大御所が批判したら手のひら返してあなたの作品は大丈夫ですよなんてほざく連中を信じられるとでも?
担当者が変われば「存じません」ってうやむやにするのが役人なんだよ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 18:46:17 ID:pgpP65i10
>>333-336
危惧は分かるけどどこかで線引きしなくちゃならない。
それこそリスクマネージメントという言葉を出してる人がいるけれど、「表現の自由」と「公共の福祉」のバランスの中で管理をしなきゃならない問題なんだよ。
それらの問題は知らないわけでも無視してるわけでもなくて、議論されてるんだよ。

議事録も条例案も未読のまま断面だけを切り取った反対論が多いのは事実。
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 20:09:24 ID:ESUI45Oq0
>>338
公共の福祉っていうけど、これをやらなきゃならない緊急要件ってあんの?
緊急じゃなくても改善するのか?
条例を通そうという議論が拙速すぎる。
悪影響があるとすら言ってない。「風潮」だよな?非実在青少年漫画により、性犯罪を容認する風潮
が形成されるっていう論だよな?で、それはどういう傍証がある?ないよな?
こういうとたぶん「それを今から議論するのだ」ってことになるんだろうけど、議論で結論が出る問題
じゃないぞ。専門家が何年もかけて研究して、それを他の研究者が検証して、初めてある程度正しい
かなと思わせる「確からしい」理論が、研究結果が出るんだろが。

この条例を通すことでどんなメリットがある?どんな取締りをする?それは誰のために具体的にどう
なるんだ?そのあたりが、上で言ってるような議事録では明らかになってない。
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 20:31:51 ID:ESUI45Oq0
要点をまとめてみる。

■議論で結論は出ない
 犯罪者の心理やその原因については、犯罪心理学・社会心理学などで時間をかけて調べて
 いくべきものだ。議員や有識者が数ヶ月議論すれば、犯罪病理が明らかになるのか?
 要するに「議員が有識者を呼んで”議論”をしても、何もわからない」

■メリットがない
 上記に関連する。
 つまり規制をすればこんないいことがある、公共の福祉に寄与するっていう「証拠」がない。
 あるというのなら出してくれ。出したためしがないが。

■とにかく拙速、かつ規制という結論ありき
 そもそも勉強会だの何だのは、呼ぶ側が都合がいいように集める。
 要するに、最初から結論は出ているということ。そうじゃなかった勉強会など存在するのか?
 「政治家が法律を作るために」人を集めるのだから、都合がいい結論になる。
 そのあたりをごまかすため、アリバイ作りに反対派・慎重派が少数混ぜられるのもいつもだ。

■規制の範囲があいまい
 これまたいつものこと。
 「議事録で、適切に処理すると都職員が言っている」
 これ信じるのかよ。信じるって人はどうかしてると思うが、その「口約束」が本当に本当なら
 なぜ条例に文章として明文化しないのか。明文化できるものではないあいまいなものならど
 っちみち運用で「無制限になる」ってことだろ。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 22:19:35 ID:5B96Fm+gP
つか、俺もさすがに一都民として文句言ってやろうと、いま原文を読んでいるが
現行レヴェルでも充分とんでもな条例だろこれw
恣意的な判断基準が多すぎだ
342規制:2010/04/07(水) 23:03:17 ID:Sf91SDn20
>>332
原文をもう一度読み返しつつ、蛙ブログをじっくり参照してみた。

役人ではなく審議会が発禁指定を行うということは理解できた。
なので「役人が直接」恣意的運用を出来ないという都見解の意味も理解した。

だが、結局の所、審議会メンバーは
>審議会は、次の各号に掲げる者につき、知事が任命または委嘱する委員
で構成され、都か関連団体辺りが恣意的に決めた人事案がベースになる筈だから
有罪判決しか出ないアンフェアーな審議になるだろうと想定されてくる。
これでは、審議会の存在する意味がないし、結局の所都議の協賛機関をつくるという話でしかない。

結局、実際の条例も間違った解釈も危険性としてはさほど変わらないようだ。
但し、内容を正しく把握しておくことは反対運動をする上で非常に重要なことであるから
最低限蛙を熟読しておくことをお奨めする。
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 23:21:19 ID:5B96Fm+gP
読み終わった。これ本当に修正しないで通す気だったのかよ。まずは陳情された全ての人々と反対した都議に感謝したい
まじめに報道しないマスコミ何しているというレベルだぜ
一般都民の情報源は基本マスコミなんだから都民側に責任があるとか言う話じゃない

ともかく目的のための手段が曖昧すぎる事に尽きる
これから議事録も読んでみるとするわ
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:11:09 ID:SfjqVze9O
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:27:11 ID:Mo4YcQypP
>>6
そのようなことを強制される謂れはないんで。
世のため、青少年のために漫画描いてるわけじゃないく
自分の漫画を面白いと思ってくれる読者のために描いてるだけですから。漫画家は。
野球選手にサッカーで人を楽しませるようにならなければいけないと言ってるのと一緒ですよ。
野球選手は野球を楽しむ人を楽しませればいいわけでサッカー好きな人のために働く必要はないので。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:34:10 ID:Mo4YcQypP
>>26
> 子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。
問題じゃないとか問題だとかお前が判断することじゃない。
どう御託を並べようと表現の自由に反すれば憲法違反。それだけの話だよ。

> 今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて
> とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。
> そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに
> こんなにエロ本が並んでるのは日本だけだよ。
じゃ流通の仕方が問題なんであって表現自体を規制する必要ないよね。

> もうね、どれだけ嫌か、エロ本を読んでる男の人の姿を見ることが。
> 女性の気持ちをわかってよ、嫌なの、気持ちが悪いの。
> そんなの影でこっそり見なさいよ。
では逆に男が「不細工な女の姿を見るのがどれだけ嫌か男性の気持ちをわかってよ」と言えば
女は整形するか日陰で男の目に触れないように生きてくれますか?
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:55:26 ID:VaiKYi5w0
一番下は余計
この手の議論スレってみんな一言多いんだよな
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 02:09:56 ID:iHiyIE6wP
随分感情的な物言いだな
ポイントは、犯罪被害者となる可能性があり得るだろう現実に存在する少年少女を保護する観点において
条例を改訂するのか、単に風紀を引き締めるための改訂なのかで視点が変わる

@既存の風紀条例を改訂することで対応することに妥当性はあるのかという点
(つまり、人権擁護の観点で言えば別個に新たな立法措置が必要ではないか)

A風紀条例として、描写や音声(歌も当然含まれるだろう、文言を読むかぎり解釈は可能だ)を規制するというのであれば、確実に表現の自由の問題に触れる
というのも、運用規則には暴力表現が性と同格に扱われている以上は現時点でそうでなくとも将来においては拡大解釈される危険は残る
そもそも現行の風紀条例に運用上の問題点は本当にないのかという点(審議する人間は感情ではなく、純粋に法解釈上の判断をする連中なのか)だってある

ポルノに対する問題と、既存のコミックにおけるエロ表現の問題だって法律であれ条例であれ運用する以上は議論を分けなくては駄目だ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 02:19:28 ID:iHiyIE6wP
誤解なきように言うが、>>346に対するレスね

ともかく、国家権力は本来暴力機構であるという視点がなさ過ぎなんだよな
石原の馬鹿は、だから保守は信用出来ん(もちろん日本の左派もどうしようもないのだがw
てーか特にアタマ来たのは、元々その辺り意識薄そうな石原はまだしも
全共闘出身の猪瀬がこの改正案に対して全く危険性を認識していなんだが
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 03:54:21 ID:vDBCipNfO
失速ぷりぱねぇっす
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 11:34:25 ID:Dts4ZTr+0
石原も猪瀬も元作家だって自己認識ゼロだから。石原なんて自分が危うく発禁処分になりかかった過去
知らぬふりだからねw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 12:01:41 ID:8NkVCn7N0
>>348
風紀の問題だとすると、結局悪書追放運動再びってことになるんよね。
要するにお上が「けしからん!」って思ったもんを発禁にしたいという話になる。
で、ベルセルクやあずみなんかがまた規制されてしまうわけだ。

そもそも風紀を乱してるのが漫画なのか、エロや暴力漫画があることそのものが風紀の乱れ
なのか、それを都が取り締まる必要があるのかが定かじゃない。
他にもっとやるべきことがあるんじゃないのか。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 15:37:14 ID:ekH1PjP6O
規制対象の漫画なんか描くなってことだよ
354ガス抜き:2010/04/08(木) 15:53:24 ID:17v5Kf5k0
>>353
DBは暴力、殺人描写がある。DBにブルマの乳出しシーン、BLEACHにはネリエルと破面の半乳、
家庭教師ヒットマンREBORNにはマフィアネタや単行本では乳首書き下ろしの入浴シーンもある。銀魂では大人向けの下ネタや花魁ネタまである
なるとでは未成年のサスケが人を殺してる

改正後は一般に売るために性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発するシーンは描けなくなる
バトルもお色気も不良系も駄目。それでは表現規制してるのと同じなんだよ

355名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 15:54:04 ID:OFk5I/myO
だったら明確な規制範囲やルールくらい明文化してもらいたいね
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 16:47:27 ID:cGVE4Rai0
>>354
そんなのはまったく意味がない。
なぜなら、今の有害図書指定のシステムはどんな内容でも必ず有害図書指定できるようになってるから。
このシステムを変えろというべき。
357ガス抜き:2010/04/08(木) 21:30:40 ID:17v5Kf5k0
現在、自公と青少年治安対策本部が、非実在青少年規制に賛成だった生活者ネットに
相当な勢いで攻勢をかけているとのことです。
生活者ネット3人の都議が賛成に回れば、改正条例は可決される可能性が高くなります。
早急に生活者ネットへのロビー活動が必要です。

買いだめなんて考えるなよ
最後まで抵抗しろ
今回だって継続審議にまでいったんだ
努力すればなしとおせる

単純所持も禁止になるんだぞ?お前の嫁を守るくらいわけねーだろ
男だったらここ一番の所で踏ん張ろうぜ!
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:49:07 ID:U4g92koC0
所持以前に美少女が仮に一人も出ていない漫画で政治を批判したとしても
都がこれを潰そうと思えば発禁に出来てしまう。なにしろ不服を訴えても
基準は都が決めると言う大前提だからなんと裁判所ですらこれを覆せない。
これをファッショと言わずしてなにをファッショというんだろうか。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:49:28 ID:Ezti9zghO
これ通ってもそんなムキになって見張ったりしないでしょ
たぶん今までと変わりゃしないからそう焦りなさんな
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:58:44 ID:wlZ8880w0
とうとうネットにも自公の手がかかったか
危険が現実になろうとしているとは!!!

どう考えても常識的に反対派の方が正しいことは明らかなのだから、
もっと反対意見をみんなで届けるしかない!


PS
そろそろTBS系列のラジオ放送で関連番組が始まるぞ!
ラジオの準備をするんだ!!!
さゆりんが終わったらよ〜く聞け!!!
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:25:34 ID:wlZ8880w0
絵のタッチ、画力、そういうの重要!
そうそうたる面々!良い言葉だ!

でも、マスコミで騒がれたというのはほんとうか!?


1次元から3次元か。僕は3次元は規制したほうがいいとは思いますが...。
んで...。おお〜!!!ベータマックスキタwwww(どーでもいい
90年代という時代ですか!
成るほど、そういうこともアレですねえ。

僕も抵抗感に基づいた論拠は最悪なものだと思います。

なんかメールきた。
規制派マザーだ!
11歳、そういうところでティッシュきゃーーだと!?
まぁマスコミは最初そうなるのかなぁ・




この後の専門科は....。


とりあえず、みんなでメールしようぜ!!!
ざっと合計1000件くらい目指そうじゃないか!
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:33:37 ID:djjIqR89O
>>359みたいな脳内お花畑には何を言っても無駄だな
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:59:29 ID:M9ViOU4XO
漫画に興味ない層はほとんど賛成だろ
自分のこどもに萌えロリ漫画見せたい奴いんの?
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:15:00 ID:djjIqR89O
あらゆる漫画が規制対象なんだが
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:17:34 ID:wlZ8880w0
>>362>>363
工作員乙wwww

TBSラジオに保坂さんが出てるなう!
名前だけ正義という最悪な事実を頑張って伝えています!!!

みんなで聞いて応援しましょうよ



366名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:24:28 ID:WWF384tcP
そこが分かれるところなんだよ。
反対派は、全部今ある普通の漫画も規制が可能になるんだぞ!と脅すわけだが
賛成派はそれを信じていない。
議事録の内容からも、対象となっているのがロリエロなのは明白。

もちろん条例案の文面から、恣意的運用が可能じゃないか!騙されないぞ!ということを
反対派が言っているのは、よーく分かってるけどね。

ただ、現状のAVでのモザイクや猥褻罪での運用実態を見ると、恣意的運用の可能性が
あるのは分かるけど、任せて良いんじゃないのかな?変なことはせんでしょ。
と行政を信用しているのが賛成派。

要は賛成派から見ると、行政への信用>>>>ここで反対している人達。というわけだ。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:28:24 ID:WWF384tcP
もっと穿っていえば賛成派の勘繰りとしては、反対してるのってロリコンが
自分のオナネタ守りたくて極論を振り回しているだけだろう、と思っている。

一例だが、、、、

> 357 :ガス抜き :2010/04/08(木) 21:30:40 (p)ID:17v5Kf5k0(2)
> 単純所持も禁止になるんだぞ?お前の嫁を守るくらいわけねーだろ
> 男だったらここ一番の所で踏ん張ろうぜ!

こういうのを読むと、ああ、やっぱり、、、と思うわけだ。
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:42:10 ID:z0RCnwHPO
仮想スケープゴート(ロリエロヲタ)を仕立てることで、
水際からじわじわと浸水させて、
最終的に恣意的運用で鈴をつけるのは
役所の常套手段なわけだが。
憲法論的にも三権分立の前提は行政への不振と監視だよ。
そんな甘い考えなら賛成派はおめでたすぎる。
そもそもリスクを全く想定してないよな。
規制のメリットとリスクをあらゆる観点から詳細に検討する姿勢に欠けている。
要するに支持団体に耳障りの良い受け入れやすく実現しやすいスローガンを
実行して、票集めする選挙対策にしか見えない。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:43:23 ID:z0RCnwHPO
>>364
対象は漫画だけじゃなくて視認できる映像画像全てだよね。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:46:06 ID:djjIqR89O
今回ロリエロだけ規制ですんでも
次はロリじゃないエロやエロ以外の表現規制くるのは自明

つーかこの都条例案だと『反社会的な描写』が規制なんだから
この時点でほぼあらゆる漫画がアウトだろ
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:46:07 ID:z0RCnwHPO
児ポ法の細かい議論がめんどくさいし
カネも人も足りないからなんでもかんでも使えように
大鉈ふるえるようにさせろって印象な法案
ゾーニングの問題はもっと慎重に扱え。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:50:41 ID:8NkVCn7N0
>>359
今までと変わらないなら、ムキになって条例通す意味がないだろ。
成立前から死文条例になるってことなんだから。

>>363
つーかほとんどの層は知らないから賛成も反対もしようがない。
誰も知らんところで拙速な議論でとおりそうだっつーのが問題なわけで。
ほとんどの層が大賛成なら、規制派はもっともっと宣伝するだろ。ネットじゃなく広報使って。

>>366
というかそもそもロリエロを規制する意義がわからん。
規制しないとどういう弊害があるんだ?
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:58:46 ID:WWF384tcP
>>368
急に一昔前の朝日新聞バリの論陣だね。

自衛隊の存在を軍靴の音が聞こえてくる!と言ったのを鼻で笑ったのと基本構造は一緒だよ。
まして、これは法案ではなくて条例なので極端なことしたら大ブーイングが出るのも分かり切ってるしね。
規制というものが劇薬なのはいつの時代も一緒なんだけど、まだコントローラブルな範囲だと思われてるよ。

選挙対策もさることながら、マンガ、アニメーションが世界的に広まっていると言われて久しい半面、
ペドフェリア作品(世界的にはロリという言葉は通用しない)の数の多さも、マンガ、アニメ産業の暗部
としてあるわけで、メジャーになっていく以上業界の健全化というのは避けられないと思うよ。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:00:57 ID:8NkVCn7N0
>>373
健全化という意味がわからない。
具体的に何がどう問題で、それを取り締まらないとどういう弊害があるのかを説明してくれ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:02:16 ID:WWF384tcP
>>370
>次はロリじゃないエロやエロ以外の表現規制くるのは自明

自明とはいい切れない。
猥褻罪だって曖昧な規定だけど、AV全部が規制されるのは自明!なんて言えないだろ?
厳密に解釈したらAVはどう考えても該当するんだけどな。。。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:04:45 ID:GzJCQl9S0
>>375
あれは警察利権だからまた別だな。
モザイク天下り組織。
警察OB受け入れを少なくしたとたん、摘発。すげえわかりやすい構図。
まあこの条例もそういう面もあるが。どうせ審議会に食い込むんだろうよ。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:08:33 ID:xKUjbw5mP
>>374
> 具体的に何がどう問題で、それを取り締まらないとどういう弊害があるのかを説明してくれ。

貴方が期待しているような犯罪などの弊害はないよ。
AVのモザイクを無くしたからって、今さら犯罪率が上昇したりしないだろ?
同じこと。

じゃあなんで?と思うだろうが、結局はペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていないんだ。感情的にね。

なんだ!感情論かよ!そんな馬鹿な!、、、、と言いたいだろうが、社会のルールとはそういう一面があるんだよ。
マイナーだった時代はまだ、見過ごされていたかもしれないが、色々表に出過ぎて、ロリコン(ペドフェリア)は社会にとって歓迎されざる隣人というわけだ。
申し訳ないが、そういうこと。
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:12:58 ID:xKUjbw5mP
>>376
それは、微妙なライン上で利権を得ている人間がいるということであって、
猥褻罪自体の根本的問題とは違うよ。

仮に今利権を排除してAVを全廃できるか?といえば利権以前の問題として無理だよ。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:15:33 ID:GzJCQl9S0
>>377
社会っていうけど、それは君が言ってるだけだろ。
これは世論が盛り上がって政治家突き上げて成立しようとしている条例ではない。
「社会が」って言う人は、主語大きくして自分の意見を正当化しようとしてるだけだ。

だいたいこれ、成人指定の漫画は対象外なんだろ。その上、設定上小学生とかじゃなければ、
たとえば外見小学生そのものであっても年齢が明示されてなければ対象外だって言ってるだろ。
その時点で完全に>>377の話と異なる。
「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」んだとすれば、そんな規制
になるわけがない。
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:17:03 ID:evMczj1V0
>>377
なら、暴走族という文化は一般に許容されていないだろう。
なら、爆破や銃器の使用も許容されていないはずだろう。
そういう描写も規制対象だというんか?

そういう感情論で物事を話し始めると、あらゆる文化範囲の統制に繋がる。

なのでそういうことじゃ済まされないと思う。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:17:41 ID:Hnr7f2UBO
>>373
児ポ法改正でいいじゃん
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:18:38 ID:cpk9uDZvO
ワリィ、どうしてもその手の人が暴れてるようにしかみえない

俺は萌えもロリも需要があって商売になるんだしいいと思う
ただ12歳以上、15禁18禁など審査され対象年齢規定した方がいいと思う。
理由は出来るだけ子供にみせたくないから。早くからオタクになって欲しくないから
異論は勝手にしてくれ
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:18:42 ID:GzJCQl9S0
>>378
それはそうだろう。
そもそもこの場合のわいせつ自体、被害者なき犯罪なのでなぜ取り締まるかが微妙。
そのあたり裁判所も判断避けてるしね。
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:19:53 ID:Hnr7f2UBO
>>373
ロリータコンプレックスと幼児性愛、ペドフィリアは全く次元が違うのだが…
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:22:14 ID:Hnr7f2UBO
>>373
自分は朝日新聞大嫌いだし自衛隊軍備増強には賛成だ

そして関係ないレッテル貼りで逃げるのはやめていただきたいな。
あなたの論理は要するに不快なんだから規制されて当然だと言ってるだけ。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:04 ID:GzJCQl9S0
つうかね、規制側が「業界健全化して、世界メジャーデビュー」とか考えてないからね。
それは妄想だからね。
取り締まり対象はむしろまずマイナーからだし、メジャーで世界で売れるもんを規制したら
それの流通そのものがストップして今後出せなくなるんだからコンテンツつぶれるしで論理
破綻してる。

たとえばアメリカの子供向けチャンネルで流せるようアニメを検閲するってことだと、ワンピ
ースのたばこ吸ってるシーンがキャンディに差し替え、銃持ってるシーンがハンマーに差し
替え、ポケモンのカスミがヘソだしてるのはNGだから服描き足すかトゲピー抱かせるとか
そういうのがメインになる。
ロリエロ漫画がどうこうって、ロリエロ漫画を売る気なのかよって話。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:08 ID:Hnr7f2UBO
>>382
規制反対派もその年齢制限やゾーニング自体に反対している人は少数かと
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:27 ID:xKUjbw5mP
>>379
>「社会が」って言う人は、主語大きくして自分の意見を正当化しようとしてるだけだ。

そうかもしれない。
でも、ペドフェリアを規制対象にしようという根本的な理由は私が述べたとおりで、これが正直な真実。
だから、犯罪率のデータなんて出てこない。

>外見小学生そのものであっても年齢が明示されてなければ対象外だって言ってるだろ。

そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな。
オカシイのはそんな抜け道の方だろう。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:27:47 ID:GzJCQl9S0
>>388
>そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな。
>オカシイのはそんな抜け道の方だろう。

話が逆。議事録で「規制側が」そう言ってるんだよ。
網の目くぐってやろうってんじゃなく、「こんなに規制は緩いんですから、安心してください。そう
いうのは取り締まりませんから」って言ってるんだ。
まずさ、自分の妄想じゃなく、読め。条例を、議事録を読め。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:30:26 ID:xKUjbw5mP
>>380
言いたいことは分かるよ。
ゴットファーザーや仁義なき戦いはマフィア、やくざを賛美してるんだから、あんな映画NGだろってね。

それを規制しないならペドフェリアだっていいだろうって。。。
でも、そうはならないんだ。

スピード違反と一緒で、捕まってから(議題になってから)、"おい!あいつを見ろ!あいつもスピード違反だろ!俺だけ不平等だ!!" と言っても通じないんだよ。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:33:28 ID:xKUjbw5mP
>>384

分かってるけど、日本でいうロリコンという単語は世界的にはペドフェリアとしか訳されない。
もしくは日本独特の"ロリコン"という言葉になるか。
そもそものロリコンが厳密なロリータコンプレックスから乖離しているのだから。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:38:32 ID:xKUjbw5mP
>>389
議事録は読んでるよ。
とりあえず何でもかんでも規制じゃなくて、作家の自己申告を信じますよってことだろ。
それが何がおかしいの?

規制の根元的理由は感情論だとの説明に、オカシイ、オカシイ言ってる貴方の論点がまったく不明。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:59:37 ID:xKUjbw5mP
>>386
>つうかね、規制側が「業界健全化して、世界メジャーデビュー」とか考えてないからね。
>それは妄想だからね。

いや、メジャーなのは放っておいても世界的に広がってるからいいのよ。
あと、輸出先の国が自国の基準に合わせて色々やろうと、別にそんなのは話題にもなってない。
問題なのは、マイナーな端々におかしな作品やゲームがあって、そっちをどうにかしたいってこと。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:07:47 ID:GzJCQl9S0
>>392
つまり、君が言うような

「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」

「そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな」
が間違いだということだよ。

>>393
それらは世界に大々的に輸出してるわけじゃないんだから、世界デビューとは関係がない。
アメリカでポルノが撮影されてるからって、ハリウッド映画が世界に売れることにまったく関係が
ないのと同じ。
日本では無修正ポルノは違法だが、では日本ではハリウッド映画は売れないのか?
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:19:15 ID:xKUjbw5mP
>>394
>「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」(が間違いだということだよ。)

だが、実際条例化への動きは犯罪率上昇等のデータを元にした議論ではなくて、結局のところ感情論だろ?
「社会的に許容されていない」という部分が本当に社会全体の合意と言えるかどうか?という疑問はあるかも
しれないが、規制論の根本が「ペドフェリアでハァハァする趣味自体」にNGを突き付けているのは明白だろ。

逆に聞きたいが、犯罪率上昇のデータもない、被害者もいない、なのにどうして規制論が持ち上がるんだ?

>それらは世界に大々的に輸出してるわけじゃないんだから、世界デビューとは関係がない。

どういう読解力してるんだか。
ロリエロを輸出しろなんて意図は全くないだろ。
日本のマンガ、アニメーションという存在自体が世界的に広まったと言われて久しいが、同時にマンガ、アニメーション業界はペドフェリア作品が多いという暗部も抱えている。
この暗部をなんとかしたいというと、輸出したい、メジャーに売りたいという文脈に、どこをどう引っ繰り返して読めるんだ?
業界全体が有名になると、望むと望まずに関わらず色々なものも表面化する、その恥部をなんとかしようって話だろ。
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:23:48 ID:xKUjbw5mP
>>394
>「そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな」が間違いだということだよ。

何が間違い言ってるんだか、サッパリわからん。
規制論の根元は感情論です、でも何でもかんでも規制じゃ無制限だから、とりあえず作家の自己申告を信じましょうという発言もあります。

これの何がおかしいの?なにが間違ってるの?
ID:GzJCQl9S0は日本語解釈に難ありすぎ。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:26:21 ID:GzJCQl9S0
>>395
>逆に聞きたいが、犯罪率上昇のデータもない、被害者もいない、なのにどうして規制論が持ち上がるんだ?
規制の根拠が感情論なのはわかってるよ。
しかしそれを建前にはできないって話。
現に議事録はそういうことにはなってない。
建前にならないってことは、根本にそういう心の動きがあるんだとしても、それを「規制理由」にできない
ということ。
そういった意味ではここを君と議論してもしょうがないとは言える。意見が対立してるわけではないので。

>業界全体が有名になると、望むと望まずに関わらず色々なものも表面化する、その恥部をなんとかしようって話だろ。
「業界」って一緒くたにしてるのは2ちゃんの一部くらい。
「ジャパニメーション(笑)を世界に売る障害になるから」って理由付けは、この条例とは無関係。だから
議事録を読めと言ってる。
で、ナルトやポケモンを世界の売るのに、ロリエロ漫画が日本にあると表面化するだの恥部だの障害に
なるだの、それは妄想だろ。
イクオリティ・ナウの難癖のことを言ってるんなら、あれはそういう話ではないしね。
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:37:05 ID:xKUjbw5mP
>>397
>「ジャパニメーション(笑)を世界に売る障害になるから」って理由付け

売れるものは勝手に売れるの(>>393でも繰り返し書いてるだろ)。
別にその障害になるとか一言もいってないじゃん。
なんで言ってもいないことを勝手に想像してレスするかな。
貴方がポルノとハリウッドを例に出したとおりで、ジャパニメーションが
メジャーになって同時に暗部も表面化しましたってのと、放っておいても売れる作品とは無関係なんだって。

障害になるならないの問題じゃなくて、恥部は恥部、ただそれだけのこと。
ちなみにこれは議事録にも出ていないが、ロリ、レイプもののゲームが海外で話題になったなど
ロリ(ペドフェリア)の外堀が埋まっていく社会風潮としては外圧問題は無関係ではない。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:41:14 ID:GzJCQl9S0
>>398
だからそれはハリウッドの恥部じゃなく、AV業界の恥部だろ。
ハリウッドがメジャーになったから明るみに出たわけでもなく、ハリウッドの評価が下がるわけでもない。

で、「海外で話題になった」ってのはあくまでイクオリティ・ナウっていう一部団体が騒いだだけであって
外圧がかかったわけじゃない。
仮に俺が郁夫利茶とかなんとか適当な名前で適当な団体でっちあげて、アメリカのAV業界に「日本は
無修正ポルノが違法だ。わいせつなDVD売るのやめろ」って難癖つけたとして、それは「外圧」と呼べる?
それに対してアメリカ政府が、ハリウッドが、AV業界が、遺憾の意を表明して自粛したり法律制定したり
する必要ある?そしてする?しないだろ。
なんでたかが一部団体に対して土下座外交せにゃならんの?
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 02:01:23 ID:4iYyPlz90
>>377
知ってるか?日本アニメコピーされるのが問題になってるから一部のアニメではエロ多くして
よその国の規制に引っかからさせて流通させないように対策取ってるんだぜ

>>379
ただし制服とか教室とか校舎とかの描写はNGになるから学園モノは全滅だね
ジャンプだけでもブリーチリボーン、とらぶる。サンデーならコナンに犬夜叉、RINNE。マガジンなら金田一やGTO、ダイヤのAにネギまがアウトか
>>382
萌えがある作品を見る=オタクとは限らないぜ?
「眼が大きくて髪の毛がカラフルな非リアル系の絵柄」がある作品なら多かれ少なかれ萌えの要素を含んでいる。

>>389
安心するの早いぞ。担当が替われば「存じません」で済まされる。
大御所が抗議したら「あなたのは大丈夫です」なんていう奴らを信用できるか?
ちなみのその大御所の描いた作品は学園でエロネタのオンパレードです

>>399
レイプレイは日本国内でしか売られてない。それを海外の奴らが違法コピーして捕まって問題になっただけだよ
>>393
おかしな作品やゲームってそれおかしいだろ。健全な作品だけ残す事なんて不可能だぞ?
輸出前提ならあっちの規制にあわせた作品を売るか、あっち向けように規制した内容の作品を売るか(日本版はもちろん規制なし)の二択になる