☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行27秒目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
魔法先生ネギま!のキャラの強さについてまったり議論しましょう。
●ネタバレは公式発売日(通常水曜)午前0時から。
●他作品との強さ比較はスレ違いなので禁止。
●説明なくランク貼る奴はスルー。

前スレ
☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行26秒目☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1221125387/

避難所(詳細なまとめ等)
http://so.la/test/read.cgi/negima/1114620023/
(見られない時は専用ブラウザの外部板登録機能をお試しを)
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/07(水) 11:41:58 ID:i/JUvfah0
Q.武道四天王の序列は?
A.公式の作者の発言によると、本気の戦いでは[刹那>楓>真名>古]だそうです。

Q.刹那が楓に勝てるとはどうしても思えないんですけど…
A.翼を解放した刹那は空を飛べるだけでなく、烏族としての力を解放したことにより半妖化し、
  基礎スペックが大きく上昇すると作者が発言しています。12巻の幻想空間での大技を見てください。
  さらに作者自身が本気の戦いでは刹那>楓と言っていますので。

Q.どうしてネギは古菲に弟子入りしたん
A.ネギ発言によると、白髪の少年と同じ技を古菲が使ってるのを見たためだそうです。
  それ以上は7巻の55話を参照されたし。

Q.魔法剣士なら従者イラネ?
A.魔法剣士が単独行動に適すことは確かでしょうが、一人より二人のが強いでしょう。
  従者や契約の力が弱くなるわけでもあるまいし。

Q.どうしてネギはスクナとか相手に「9つめの戦闘用呪文」を使わなかったんですか?
A.物理攻撃で滅びず封印するしかない相手を滅ぼす魔法だそうですが、分かってるのはそれだけです。
  よく出される合理的な推測としては、詠唱長すぎなどでひどく使い勝手が悪い、元来トドメ専用などがあります。

Q.神鳴流には飛び道具は効きませんえ〜?
A.「5巻で刹那が背中からの棒手裏剣を片手でキャッチ」「6巻で月詠が不意打ち気味の拳銃弾を弾く」
  と実体弾を弾く能力には長けてるようです。それ以上はわかりません。

Q.『魔力』と『気』の違いについて教えて
A.『魔力』は大気など術者の外側から取り入れるもので、精神力と術で制御され使用に供されます。
  『気』は術者の生命力を体内で燃焼させるような形のエネルギーです。
  ということで「『魔力』は精神力、『気』は体力」といわれるそうです。

Q.龍宮の魔眼について
A.今のところ、不可視の幽霊であるさよを識別したのみです。
  10巻での告白生徒一斉射殺に使用されてるらしき描写はあります。

Q.6巻の龍宮の銃ってエアガンと実銃のどっち?
A.わかりません。作者も言葉を濁しています。

Q.タカミチの居合い拳は「完全に対処できるのは龍宮ぐらい」だそうですが、何故龍宮なら可能なのですか?
A.わかりません。魔眼と関係があるのかテクニック面でのものなのか。

Q.タカミチって本気出してたんですか? 
A.パワーとかは加減無しらしいです。でも戦いの態度や試合運びとかは遊びすぎ手抜き過ぎでした。

Q.楓は甲賀中忍ですが今後、上忍にレベルアップしたりするのでしょうか?
A.甲賀は中忍が最上位です。よって上忍は存在しません。

Q.「○○はもっと上だと思う」「△△は■■より強いんじゃないか」
A.そう思う具体的な根拠をお示し下さい。

Q.アニメでは…
A.同人ウニメのことなんて知らんがな(´・ω・`)
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/07(水) 11:44:26 ID:i/JUvfah0
参考資料:ラカンによる強さ表
(注)
・単純な物理的力量差、相性など諸条件である程度は覆せるため、この表だけでの強さ議論は無意味(あくまで参考)
・上記の理由等から50二人で=100一人なわけではないと考えるべし


0.5  ネコ
1  千雨(気も魔法も使えない人全体)
2  平均的魔法世界人
3〜50 気を使わない状態での旧世界達人
     Dランク(平均?)
100  魔法学校卒業生
      Cランク(平均?)
200  戦車
      Bランク(平均?)
300  高位魔法使い・本国魔法騎士団団員(平均)・麻帆良学園魔法教師(平均)
      Aランク(平均?)
500  ネギ(闇の魔法習得前)
650  ドラゴン(非魔法種族)
700  カゲタロウ(AA)・ネギ
     AAランク(平均?)
1100  闇モードネギ
1500  イージス艦・月詠(不確定)
2000  タカミチ(AA+)(本気か怪しい)・楓と戦ったフェイトの仲間の魔法使い(不確定)
2200  闇の魔法 術式兵装ネギ
2800  大戦期の鬼神兵
3000  フェイト(第一回時の予想)
3200    AAAランク(平均?)


8000  リョウメンスクナノカミ(SAランク以上?)


??  フェイト(本物)≦ナギ≒ラカン
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/07(水) 19:54:41 ID:Vclw/XsmO
■第二回強さ表
---- ナギ、ラカン、エヴァ
---- フェイト
8000 リョウメンスクナノカミ
2800 鬼神兵(大戦期)
2200 ネギ(闇の魔法・術式兵装)
2000 タカミチ(本気か怪しい)
1500 イージス艦
1100 ネギ(暗き夜の型)
*700 ネギ、ガゲタロウ
*650 竜種(非魔法)
*300 麻帆良学園魔法先生(平均)、本国魔法騎士団団員(平均)、高位と呼ばれる魔法使い
*200 戦車
*100 魔法学校卒業生
3-50 旧世界達人(気未使用)
***2 魔法使い(平均的魔法世界人)
***1 千雨
*0.5 .ネコ

■闇の魔法
術式兵装『疾風迅雷』
兵装魔法:雷の暴風
OFFENCE:1800
DEFFNCE:800
MOBILITY:4800
・運動性に特化、防御力が低い
・打撃に電撃を帯びる
・相手を感電、気絶させる
・飛び道具に対し気流の障壁を持つ

術式兵装『獄炎煉我』
兵装魔法:奈落の業火
OFFENCE:3800
DEFFNCE:2200
MOBILITY:1200
・攻撃力、防御力に特化
・打撃に闇の炎を帯びる
・相手の魔力を吸収する
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/07(水) 20:47:49 ID:DvhCUEUS0
>>1-3
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 03:56:39 ID:xrNQJYww0
コジ(コタ)ローの現在の強さは通常ネギ=カゲタロウぐらい?
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 17:44:59 ID:Hr3ZhG640
獣化すればそれぐらいじゃね?
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 20:14:35 ID:72AAi7CY0
コタには転移と浮遊と影分身があるから通常ネギより上だと思う
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 20:47:49 ID:pMQWb/3mO
通常コタローがカゲよりちょい上で獣化したら1000ぐらいはいくんじゃなかろうか。

てかネギってパワーや術の威力とかはもはやタカミチクラスなんだな。
本気でやりあったら実戦経験の差とかでまだタカミチが勝ちそうだけど。
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 20:57:04 ID:O7RRfZ8j0
ネギはタカミチに硬いと言われた鬼神を真っ二つにしたり
9発でタカミチをダウンさせる魔法の射手を数百発撃ったりしてたから
詠唱呪文だけは強かった
その詠唱呪文を身体強化に使ったらそりゃ強いだろうな
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 21:13:05 ID:VrqwvN5y0
9発は拳に乗せてるから、矢が9発とは威力が違うかな。
矢の最高って何発だったっけ?199発?
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 23:03:28 ID:72AAi7CY0
溜めなしは21巻の3矢
一瞬の溜めありは23巻の9矢
詠唱ありなら拳に乗せる限界は23巻の101矢
普通に放つのは7巻の199矢
実戦では226時間目の101矢

あるレベルを越えてくると多数放てても戦術的な意味はさして変わらなくなると思うな
101矢もフェイトを石柱に釘付けにする意味が強かったし、
直接打ち込むなら雷の投擲解放の方が上っぽいし
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 23:15:27 ID:rJzM3q7f0
ネギは修行で基礎もカゲタロウ級らしいが
我流で修行してた小太郎もそこまで急成長したんだろうか?
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 23:22:28 ID:VCPQ1z9B0
元がネギより上だったっぽいし、成長度では負けても辛うじて喰らいついてはいるだろうさ
素のネギに対してなら
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 23:32:38 ID:VrqwvN5y0
我流でネギより上だったのが楓と訓練するようになったんだから、
闇の魔法がなければ変わらず上でもおかしくないんだが…闇の魔法がなければ……
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/08(木) 23:35:40 ID:T3lFFXLN0
感卦法に匹敵するような魔法が出たんだから、気の技だけでも何かやってくれる筈だ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 00:40:14 ID:+j92WNZI0
楓はカゲタロウや今のネギコタに比べるとどの程度なんだろうか
成長はしてるようだけどネギコタほど伸びるとも思えん

楓はまだしも龍宮は全然成長する要素ないから
このままじゃ置いてけぼりだな
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 00:48:23 ID:8DobVhFA0
龍宮は装備で補えるんじゃないの
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 09:41:03 ID:NNBVErIG0
ラカンに打ち込んだ「最大の一撃」は、101矢パンチ。
フェイトには101本を装填していたにも関わらず牽制に使い、トドメには雷の投擲パンチ。
ラカン修行中に雷の投擲使えるようになったってこと?
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 11:31:45 ID:ZnEqx+qM0
雷の投擲はラカン修行中に覚えたんだろうな。猟犬戦が初お目見えだし。高威力だけど、
直線的で避けやすいらしいし、本来ナギみたいに物量攻めで使うんだろうけど。ネギは装填で拳から打てる。
崩拳シリーズと同様に使えるし、大量の本数は要らないからメリが大きいって事で覚えたんじゃないか?
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 22:53:56 ID:T0nC3x+/0
コタは550〜650くらいじゃね?
前のネギともそこまで差がなかったっぽいのに、その後ラカンについて1.5倍なんて急成長したネギに対して
実戦形式とは言え格下ばっか相手にしていてネギ並に成長できてるとは思えないし。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 22:57:12 ID:9AVOLgub0
小太郎はフェイトと調に計算外と言われる程成長したみたいだが
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 00:07:12 ID:wNa1mJlp0
とはいえ困るような「計算外」って感じでもなさそうだったけどな
思ってたよりは強くなってたわ程度な言い方だったし
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 02:11:09 ID:ov7/3jBz0
フェイトらの戦力考えれば当然じゃね? 黒仮面とかだって、最後まで残ってたヤツなんだから
下手すりゃ3000じゃきかないかもしれんし。コタがどう上がったといっても、タカミチの2000に
追いつけたとは思えないし、予想より上だったね〜、以上の感想はでないだろ。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 03:12:53 ID:RBDgwdeT0
調との一戦でフェイトらが感じたコタの「成長」は数値的な強さだけではなく、
敵の挑発にのらず、逆に相手の裏をかき目的を遂げるクレーバーな冷静さ、
みたいな精神的な意味も多分に含まれてたように思える。
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 04:32:35 ID:UmDUOK6f0
エヴァとラカンってどっちが強いんだろう・・・
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 09:23:21 ID:aEyC9Ml20
エヴァは誰かと比較して描かれたことないから分からんな
修学旅行を見るとスクナ付近だとは思うが
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 10:17:07 ID:lMNP+ksg0
戦闘描写だけならスクナの遙か上
復活が不完全ってこと考慮するならよくわからん
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 10:31:05 ID:iTHYBdOF0
・アルビレオが現れた時、ナギパーティー=エヴァクラスとハカセが言ってる
・ナギパーティーで自分と並ぶのはラカンだけとナギが言ってる

これを考えるとエヴァはナギ&ラカンより劣るような気がするな
満月だともっと強くなるらしいが
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 10:47:48 ID:lMNP+ksg0
その場で調べて正体がわかった程度で、細かい強さまで把握してるわけないって
戦力差を考えれば、ラカン表でAAAあたり以上だったらひとくくりだろう
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 11:42:25 ID:jzPlIa6p0
エヴァってどこまで不死身なの?
ラスボスのあの一撃食らっても全快しちゃうの?
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 13:26:22 ID:hhknuF7HO
頭がくしゃっていっても生きているんだろうか
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 14:49:49 ID:xaWzfsND0
腹に風穴→一瞬で回復(疲れる)
全身焼かれる→生還(詳細不明)
頬に切り傷→一瞬で回復

分かってるのはこんなもんだろ
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 16:05:03 ID:YraYBW4r0
>>28
完全かどうかなんて関係ないから
全く動けない状態であんな魔法の直撃食らったら
実力が伯仲していても死ぬ

だからあのシーンから分かるのは
エヴァの下限がスクナ前後ということだけ
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 16:21:39 ID:YraYBW4r0
魔力が尽きない限り普通に復活するんじゃないか?
単に魔力が足りるかどうかの問題と予想
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 16:30:59 ID:wx3jJAwP0
吸血鬼なんだし杭打ちつけたり十字架でなんかすればいんじゃね?
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 17:32:16 ID:lMNP+ksg0
>>34
復活が不完全だから、直撃も食らったし、再生も出来なかった…のかも?という話なんだが
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 20:26:27 ID:u8A/eUmJ0
アスナの強さはどのくらい?クーフェより強いかな?
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 20:42:06 ID:djmmbzxaO
今週思った。
ラカンの強さ表はなんか見たことあると思ったら……
FSSのアレだな!
ナギやラカンがログナーにあたるわけだwwww
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 21:58:57 ID:UmDUOK6f0
大分烈戦争時ナギ≒ラカン≧エヴァってとこか・・・
でも、ナギはエヴァを落とし穴+ニンニクで軽くあしらってたからあれからさらに強くなってたってことでおk?
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 22:15:57 ID:nlOZIuaF0
>>大分烈戦争時ナギ≒ラカン≧エヴァってとこか・・・

どこからそれが出てくるんだ
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 22:21:23 ID:YjXFCqaC0
しかも戦争時なんて限定されてないし
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/10(土) 22:22:55 ID:UmDUOK6f0
あの映画のナギかと思い込んでた
違ったのか・・・
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 01:22:50 ID:27cXpTpA0
小太郎の強さ出たね
通常時で1000で獣化で1800になるらしい
ちなみに羅漢は12000
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 01:24:29 ID:eg7KOSYT0
テンプレも読めないなら来ないほうがいい
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 01:26:59 ID:hg0XaNpU0
こないだからワザとだろ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 04:45:47 ID:0sBKoMo30
>>44
死ねよカス
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 13:49:42 ID:hg0XaNpU0
アンカー付けちゃらめぇぇ

ところで、>>40=>>43は時期を間違ってたと思ったようだけど、
それよりも、そもそもエヴァとナギ≒ラカンの差をどこから読み取ったのかな?ってのが疑問だった
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 15:20:59 ID:sRUowxgq0
エヴァは力をかなり隠してるだろ
闇の魔法すら使ってないし
ラカンのセリフによるとかなりエヴァに弄くられたみたいだし
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 15:39:43 ID:VTv+qBRG0
弄くられたってどの台詞だ
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 16:18:30 ID:6Xch0QCqO
ババァの戦闘描写で一番力を出してる所は今のところスクナ戦だがこれは魔法使いとしての強さだしガチでの戦闘の参考にはならないな
それに満月時と闇の魔法残してるからネギを参考にすると3倍は上がりそうだからまだ比べられないな
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 16:22:13 ID:hg0XaNpU0
闇の魔法については、強くなると効果が少なくなる可能性もあるので何とも
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 17:55:39 ID:UNBgxPsdO
バレだがラカンはエヴァと同格の魔獣と引き分けたことがあるらしい
ラカンとエヴァは同格が決定
それより小太郎もなかなか強いな
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 18:06:53 ID:hg0XaNpU0
とっさに消したけど、またバレ厨か?
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 18:34:36 ID:tUPzovv00
術式兵装は魔法を吸収してるんだから
魔法の強さがそのまま能力の高さになるんじゃないかと思うんだが
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 19:54:14 ID:RaeoeTAM0
普通にやってたんでは身体強化で使いきれない分の魔力を一度出して無理に取り込んでるって感じだし、
戦いの歌とかの効率が良くなれば闇の魔法の有用性も薄れていくんじゃないかと思ってる
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 20:08:41 ID:eg7KOSYT0
>>56
各魔法を取り込む事により様々な能力値を特出する技なんだから違うだろ
魔力を出して取り込むだけではなく、一旦魔法という形にして取り込むことによって
呪文の効果を付加されられるから有用性は高い
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 20:21:59 ID:RaeoeTAM0
まぁ実際にエヴァに使ってもらわんことにはわからんからアレなんだけどな
流石にエヴァが使っても3倍とかは有り得ないだろとは思うが
結局は有用性についてもリスクとかについても俺らの妄想止まりな訳で
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/11(日) 21:21:11 ID:hg0XaNpU0
肉体の限界はありそうだけどな
どこまでいっても追加スキルは有効だろうけど
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 00:52:55 ID:6pwOYuln0
そういやエヴァって自分をラスボスに例えてたな
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 14:23:30 ID:a7H7kVfrO
エヴァ3倍ってのはありえるんじゃないかな?
今までエヴァって相手によって使う魔法のレベルを変えてるから、
術式兵装を使う必要が無くなったとも言える気がする。
今のところ強くなるごとに魔法が弱くなるとかいう描写はないし、
こと肉体強化だと、タカミチの咸卦法みたいに強くなるほど熟練してくる傾向にあるしね。

>>35
一番凄いのはエヴァが火刑から生還したってのだよな。
火刑にされると、まず煙の吸いすぎと一酸化炭素中毒で脳細胞が潰れる(頭潰されるのと同じ効果)。
脳が完全にイカれると連鎖で心臓が止まる。
その後火傷と体の炭化で体液、血液がでていって心臓さされたりするのと同じように大量出血になる。
そのせいで出血性ショックとか脱水症状をおこす。
焼かれてる間はこういう状態なのによくエヴァ復活したよな…
(何より体が炭化して人間の体とは全く違う物になったはずなのに炭→細胞って再生してるのが凄い。
ってことは、断言できないけど、ひょっとしたらエヴァは体の石化くらっても元に回復する可能性もあるんじゃないかな?)

あと8巻でヘルマン伯爵が自分の事を高位の魔物っていってるけど、
エヴァも作中だと「魔物」っていわれてるんだよな。
高位の魔物(ヘルマン)=霊格の高い存在者(鬼神とか)=封印以外効かないって言われてるから、エヴァもその類の可能性はあると思う。
まぁ同じ魔物でも最強種=高位の魔物かはわからんけど。
言葉的にイコールになる可能性は高いとは思うが
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 14:28:33 ID:XFhyv+oE0
>>61
吸血鬼の真祖
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 15:35:28 ID:rBNK7m3a0
ネギは術式兵装で2倍になるんじゃなくて、
1100増えるから結果的に2倍になっただけ、と考える方が自然な気がするが・・・
根拠があるわけじゃないのでこれ以上は何も言わない。
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 17:10:09 ID:tH+LbuKF0
1100は暗き夜の型だ
素のネギは700以上800未満
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 17:16:31 ID:nZ25IFMlO
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 17:41:51 ID:rBNK7m3a0
>>64
う、うん、そうだね^^;
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 17:46:05 ID:7xmRYuSe0
文盲はほっといて、戦闘能力を倍々で増やしていく技術ってのは一言も無いから
俺も結果的に2倍になっただけだと思う。

ただし、吸収する魔術が高位のもの(燃える天空、終わる世界クラス)になれば、
戦闘能力の上昇度もより高くなるだろうね。
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 18:03:29 ID:tH+LbuKF0
素のネギは800未満だから増えたのは1100じゃないだろ
って意味で言ったんだが
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 18:05:28 ID:7xmRYuSe0
>>68
>ネギは術式兵装で2倍になるんじゃなくて、

この文章読めるか?
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 18:12:32 ID:tH+LbuKF0
だから術式兵装で2倍って言ってるのが違うだろって意味
術式兵装で素の状態よりだいたい3倍になってる
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 18:34:05 ID:eLR94hAb0
要するに、素からは1500増えてるよと言いたいんだろ?
なぜこうも誤解を招く言い方をするのか
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 18:48:46 ID:3TAnCmyo0
>>63は(多分ラカンの「術式兵装でさらに倍」って台詞を受けて)
「暗き夜の型状態から術式兵装で1100増えるから、結果として暗き夜の型から倍になってると思う」って言ってるだけなのに
何でそうも突っかかる必要があるんだ?
それとも、>>63にそれ以外の読み取り方があるんだろうか
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 19:56:06 ID:XFhyv+oE0
>>63が言ってる内容を分かり易く(?)言い換えると、
ネギは暗き夜の型から術式兵装で戦闘力が2倍になってるけど、
これは戦闘力1100の状態から更に1100増えて、結果的に戦闘力が2倍になっているだけで、
術式兵装自体は戦闘力を2倍にする魔法とは限らない

ってことだろ?
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 20:55:41 ID:nZ25IFMlO
真性だったのかよ…
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 22:38:16 ID:GgVrEUELO
これがゆとりか・・・
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/12(月) 22:56:57 ID:bsicPzkp0
久々に腹を抱えて笑わせてもらった
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 00:19:47 ID:d6E5e5DE0
ネギの新呪文
千の雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 14:55:17 ID:Yg2p50XV0
>>3>>4を元に見易くしようといじってみた

参考資料:ラカンによる強さ表
(注)
・単純な物理的力量差、相性など諸条件である程度は覆せるため、この表だけでの強さ議論は無意味(あくまで参考)
・上記の理由等から50二人で=100一人なわけではないと考えるべし


??  フェイト(本物)≦ナギ≒ラカン


8000  リョウメンスクナノカミ(SAランク以上?)


3200    AAAランク(平均?)
3000  フェイト(第一回時の予想)
2800  大戦期の鬼神兵
2200  ネギ(術式兵装)
2000  タカミチ(AA+)(本気か怪しい)・楓と戦ったフェイトの仲間の魔法使い(不確定)
1500  イージス艦・月詠(不確定)
1100  ネギ(暗き夜の型)
     AAランク(平均?)
*700  ネギ・カゲタロウ(AA)
*650  ドラゴン(非魔法種族)
*500  ネギ(闇の魔法習得前)
      Aランク(平均?)
*300  高位魔法使い・本国魔法騎士団団員(平均)・麻帆良学園魔法教師(平均)
      Bランク(平均?)
*200  戦車
      Cランク(平均?)
*100  魔法学校卒業生
     Dランク(平均?)
3〜50 気を使わない状態での旧世界達人
***2  平均的魔法世界人
***1  千雨(気も魔法も使えない人全体)
**0.5  ネコ
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 17:23:28 ID:e4tirOuq0
12000  帝都守護聖獣=エヴァ=ラカン=ナギ
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 21:07:47 ID:559glCgj0
……このスレにはいつから>>1の説明も読めないような文盲の巣窟になったんだろう
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 21:08:18 ID:BdLhp4570
それはネタバレのようで違います

もうね、氏ねよと
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 21:08:54 ID:BdLhp4570
ああ…わかると思うが>>80に言ったのではない
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 22:22:47 ID:8pdpUL++0
三巻のエヴァは垂金のときの戸愚呂みたいなもんだろ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/13(火) 23:21:59 ID:kxgR+B/X0
誰も何も言ってないから
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 00:38:51 ID:xPEjuBn10
早漏とそれに構うやつ多すぎだバカめ
まぁ日付も変わったことだし気を取り直して行こうぜ

アホが書いたのに同意する様なのは癪だが
 ナギ≒ラカン≒古龍≒エヴァ(真祖)≧フェイト(本物)
でおk?
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 00:48:15 ID:ZNkuOJy40
フェイト(本物)ってのはよくわからん
ナギと戦った奴だろうから旧フェイトとでも呼称するべきじゃないか?
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 00:52:44 ID:xPEjuBn10
ラカンが旧フェイトの事をモノホンとか言ってるし本物でいいんじゃないの?
まぁテンプレの表の表記に倣っただけなんで特に拘る気もないが
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 00:58:46 ID:9PoZLMAz0
同格ってのは、神祖や古龍が種族として共に最強種と呼ばれるってことであって、個々の強さはまた別でしょ。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 01:01:59 ID:9PoZLMAz0
やべ、神祖→真祖

んで、その最強種と引き分けたラカンは、神と引き分ける人間みたいなもんで、
本当に強さが同じなのかどうかってのは別として、まあデタラメさでいえば飛び抜けてるわな。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 09:10:57 ID:5I8fT2qm0
アルが空気な件について
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 13:05:11 ID:3LAYX4P3O
あれもかなりバケモンっぽいけどな

しかし千の雷(未完成?)の威力、アホみたいにスゴいな
呪文のめんどくささもスゴいが
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 13:30:00 ID:83hKua3d0
あの魔力密度上げてるらしいやつ、また使い勝手よさそうなもん出してきたねぇ。
魔法ごとに必要魔力(放出値)の最低値があるみたいな設定だとしても、これでクリア出来る。
弱キャラにどうしても高威力魔法を使わせたいって展開が使えるな。ユエとかこのかとか。
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 16:40:10 ID:MVfQQMFz0
>>85
同格っつってもフェイトとナギラカンみたいに≧の差がある同格もあるから
エヴァの位置はまだ正確には不明だな
多分ナギラカンと≒だとは思うが
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 17:56:27 ID:MbdrqnzG0
エヴァに関してはシュレーディンガーの猫箱だからしょうがないね
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 17:57:23 ID:DYTWMTBv0
遠隔補助魔方陣は
魔力を集める位置が遠いほど操作できる魔力量が少なくなるから
それを補助するもんだと思った
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 18:07:59 ID:2ZeT3GHh0
>>94
ひぐらし厨はアホだと思われかねないからやめてね
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 18:47:00 ID:5RQoK1uv0
>>96
二次元しか思いつかないお前がアホだろ
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 19:03:40 ID:tCdKDe3c0
よそでやれ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 19:09:46 ID:g7hHAqja0
同格ってのは、人や魔獣や魔族なんかを含めたあらゆる生物の中で、
真祖や古龍がどちらも最強種と呼ばれるレベルの化け物…って言ってるだけでしょ。
エヴァが、龍樹が、どうだとは言ってない。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 19:49:26 ID:xxxLsWS1O
あの新呪文って、ネギが昔覚えたらしい超高等呪文とは違うよな。
使うのはラスボス相手か…?
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 19:55:53 ID:ng0v//Qt0
>>100
対高位魔族専用とか詠唱長すぎてトドメ用にしか使えないとかって可能性も
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 20:33:25 ID:tsdZqF/m0
肉体がピンピンしてる相手に通用するのか?って問題もあるだろ
本来は肉体が滅んでも復活する魔物が二度と復活できなくなる魔法
としか言われてないし
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 20:47:03 ID:T9lVN5f+0
古龍龍樹か・・・人間より知能ずっと高いんだっけ
意外と龍樹もスクナと同じぐらいの強さしかないかも知れんね
ラカンのアホにつけ込んで引き分けたとか
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 21:41:19 ID:g7hHAqja0
もし攻撃力・防御力などがスクナ程度であっても、知能が高けりゃ戦闘力は格段に高そう
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 00:04:33 ID:ag71kgEs0
てかラカンて身体強化使ってんのかな?
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 00:20:16 ID:WkmhwaUb0
単純な気での強化だと思うけど・・・
ネギの崩拳受けたときは特に防御もしてないのが恐ろしい
ところで、気での剣の強化って投げた後もある程度持続するんかな
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 06:59:13 ID:D/9kUhbv0
9本で咸卦法使った状態のタカミチが「いやーかなり効いたよ」って言うぐらいなのに
101本で「いてぇなこら!」って余裕かませるとか(吐血してたけど)次元が違うんだろうなぁ
自称の数値を真に受けるとタカミチの六倍強い計算だし
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 15:53:36 ID:iFrZbxSN0
あんだけでかくてラカンと同等程度だとサイズでカバーしてるだけで才能は無さそうだな龍族って
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 17:07:26 ID:O8GF3NWH0
むしろあんだけマトがでかいのに最強種って、防御か回避が桁外れな筈
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 17:19:48 ID:wZ+eje9C0
ラカン級の龍樹をどうやって手懐けたんだ帝国
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 17:22:22 ID:sPZ1Zo280
皇女との交尾権
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 17:34:26 ID:l9EyybWD0
古からの契約とかそんなんだろう、ほかにも同格のが何体かいるっぽいし
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 19:08:51 ID:JENkxIpD0
>>108
逆だろ
あんだけでかくて才能満載な神に準ずる最強種と同等のラカンがスゲーって話だ
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 22:34:47 ID:qQscGlBj0
龍樹様の戦闘は見たいな
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 22:36:57 ID:6u38jsRB0
モンハンですね、わかります
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 23:34:27 ID:WkmhwaUb0
ラカンの武器は投げナイフGか
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 23:45:22 ID:pVRAw/PU0
詠春…フェイトのかませ犬

アル…療養中に分身体で武道会優勝

ラカン…ナギと同格etc

登場する度、レベルアップしていく紅き翼。次はどんな化物が出てくるのやら。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/15(木) 23:57:44 ID:wZ+eje9C0
現詠春がフェイトにやられて随分酷い評価だけど、
現フェイトのポテンシャルもかなり高い可能性が出てきたし、
そこまで衰えてるわけでもなさそうな。
どういう流れで半石化状態でフェイトから逃げられたのかよく分からんが。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 00:13:06 ID:1ytQmORK0
ゼクト、ラカンが傷を負ってる最終決戦で対戦相手に無傷で勝利だからな。
ナギの師匠でもあるし、こいつこそネギま世界最強かもしれん。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 00:13:43 ID:853mBq/v0
>>117
フィリウス…ナギの師匠・・・ってそのまんまか
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 00:59:24 ID:3YpTJGb90
>>118
詠春が逃げられたんじゃなくて、石化し始めたのだけ確認してフェイトが逃げたのかも
双方の戦闘スタイル鑑みるに石化魔法の射程内だとフェイトのが強くても留まるのはリスキー
もしかしたらレジスト成功するかも知れないけど、その時にはスクナがいる
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 04:47:57 ID:HdMXivE60
竜族の天才とか居ないのか
大戦時のラスボスを小指一本で倒しちゃうようなすげー奴
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 08:09:56 ID:GQqjRqs30
緑色で触覚が生えてそうだな
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 10:37:24 ID:1ytQmORK0
ガトウが西洋魔術も完璧に扱えたらかなりやばいと思う。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 19:47:05 ID:Tgb1OtPp0
満月とそれ以外で強さが変わる真祖と同格って
どう判断したらいいんだ

A 満月時の真祖>古龍>普段の真祖
B 満月時の真祖=古龍>>普段の真祖
C 満月時の真祖>>古龍=普段の真祖

この3パターン考えられるが
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 19:53:34 ID:DRYvWf/EO
強さが一緒なんじゃなくてさ

野球のプロ=サッカーのプロ=一流

みたいな同格だと思うんだが
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 19:57:16 ID:5xIjkb4vO
同格以上の記述がない以上、流石に不等号付けるのは無理あるから考えるだけ無駄だろ
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 20:07:12 ID:DNjdNIev0
同格って言っても強さじゃなくて種族としてだろ
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 20:24:34 ID:EzNG77dq0
吸血鬼の真祖ってどんくらいレアな存在なんだ?
3巻によると
「今は失われた秘伝によって自らを吸血鬼と化した元人間」
とあるけど。
最も新しく真祖になった人間はエヴァなのかな。
そしてエヴァは元々素質が凄まじかったのか、
それとも吸血鬼の真祖になれば誰でも「最強種」のレベルに達するのか。

不老不死かつ最強種である吸血鬼の真祖が、エヴァ以外絶滅してるってのも不思議な話。
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 20:25:44 ID:EzNG77dq0
悪い、「絶滅してる」は見なかったことにして。
本編中でエヴァしか吸血鬼の真祖の話が出てこないことに疑問を感じただけなんだ
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 20:41:35 ID:fDObbyZC0
真祖と言っても作品によって定義が違うからな
大抵はドラキュラのことか「後天的に魔術等で人間から吸血鬼へ変化」で収まるけど
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 21:40:05 ID:oXjz2Sah0
神話の神々の中でも格の違いがあったり、強さもそれぞれだけど、
どんな神でも人間をはじめとしたその他の存在とはあきらかに格が違う…みたいな意味での格だろうね。

つか、真祖なったばかりのエヴァが弱っちかったって言われてるわけだし、最強種でも強さはまちまちでしょ。
それでも生命力なんかは最初から最強種に相応しいものだったんだろうけど。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 23:02:44 ID:Wuw71bY/0
まあナギ=ラカン=龍樹=12000は確定で
エヴァは保留ってことだな
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 23:16:09 ID:vCJuTXyrO
ナギと龍樹が12000てのはまだ分からないだろ
数字は物理的力量であって色々総合した戦闘力じゃないんだから
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 23:20:18 ID:oXjz2Sah0
龍樹はもっと上かも…って気もするよな。
数値で表して同程度だから引き分けたっていうと、変な言い方だけどラカンにしては普通すぎる。
異常に強いだけでなく、強さの質が異常というか、ありえない結果を引き出す非常識さがラカンたる所以というか。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/16(金) 23:30:21 ID:DRYvWf/EO
龍樹が53万でもたいして驚かない
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 02:43:48 ID:qZCIcGKN0
多分、ラカンも龍樹もあと2段階ぐらい変身するんじゃよ
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 04:35:17 ID:XC7NHbKf0
まぁ鬼神兵は2800とかあるけど、でかいし頭悪いし半分ぐらいの実力があればやりようで勝てそうだしな
でかいってのはそれだけで強さだけど、その代わり良い的だし
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 06:59:32 ID:xmUo4mny0
千の雷程度であの威力・・・
それならより上位のネギの魔物殲滅用呪文ってどんだけのいりょくなんだろw

とか思った
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 09:46:32 ID:NqQpSxBM0
>>126
まさに俺もそんな感じで考えている

大体、種族ごとに戦い方が違うんだから一律に計るなんて無理だろ
勝ったか負けたかの結果が全て
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 09:50:34 ID:NqQpSxBM0
>>139
専用の魔法ってところが怪しいんだけどね
ドラクエでいえばザキとかニフラムみたいに地味な可能性もある
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 10:20:49 ID:DIAfxS/P0
千の雷を覚える前は雷の暴風がネギの魔法で最強って設定だったし
対スクナの時もダメージを与えられそうなのは雷の暴風しかないって言われてたからな
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 14:24:43 ID:fgNoMvD2O
ババァとの特訓でネギが強くなるのはいいがそろそろコタにスポット当てないと解説役になりそうで怖い
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 16:18:14 ID:xcm0o4lo0
犬は夏美といちゃついていればいい
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 15:19:27 ID:4xG3Q7gs0
>>143
犬は偽エヴァが気合柔術の修行してくれてる
気合柔術だっけ?でもエヴァが使ってる体術だよ
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 15:27:18 ID:jbDQ7nZy0
ひょっとして合気か
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 15:35:25 ID:5FT5SLnV0
気合だけで相手を投げ飛ばすんじゃね
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 15:35:57 ID:8mrCaUOf0
相手すんな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 16:09:07 ID:LVeh1asc0
ケンイチの秋雨とやらが気合柔術っぽいの使ってたな
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 16:25:46 ID:iGEFu1+s0
スレ違いの妄想はそこまでだぜ
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 21:00:32 ID:pz9SqpRu0
>>145-146
委員長、かすんじゃったよ(T_T)
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/19(月) 02:24:18 ID:X6lb17j20
●ネタバレは公式発売日(通常水曜)午前0時から。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/21(水) 05:34:41 ID:2uQThquW0
合気よりメガロシステマが気になった。
リカードはロシア軍にいたことがあるのか?
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/21(水) 15:25:49 ID:H8CMG72u0
カゲタロウとヘルマンとモルボルって同格?
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/21(水) 15:35:59 ID:ueKCTYFi0
カゲタロウ>ヘルマンだろ
ヘルマンは精々500ぐらいじゃね?
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 00:02:45 ID:dG3yX8cT0
ヘルマンは消える前に「本当の本気には見えませんでした」って言われてたから
まだ何かあるんじゃね?
例えば人型と悪魔型では強さが違うとか
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 00:54:13 ID:1zeckLxY0
まああれはタカミチが本気本気言いながら負けたようなもんだろう
実際にどのぐらい強いのかはわからんがもし再登場の機会があるなら
弱すぎても話にならないしそれなりの能力で出てくるんじゃないの
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 11:53:57 ID:ysxIHhC0O
>>153
あの国の軍隊格闘術ってことでシステム=システマなだけ……じゃあ何で英語なんだよと最初は思ったが、システマからラテン語読みに近いからいいのかもしれん。
しかしモデルはロシアのシステマなんだろうが、元になったのが太極拳らしいし、これでネギは内家三拳コンプリートか。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 14:50:10 ID:3haDdCe10
術式兵装を2つ同時に取り込んでいるような描写があったな。
また強さ値跳ね上がるのか。

あといずれ出るであろう『闇に飲まれた暴走ネギ』はどこまで強くなるんかね。
ラカン戦で期待してんだけど。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 15:16:31 ID:E0zP9zpL0
闇に呑まれそうになったところで洗脳ダークアスナが自我を取り戻しネギを助けようとするが言葉は届かない
だがギリギリの攻防を続けるネギとアスナ そのとき何かがきっかけでネギがクシャミ、アスナオールヌード
このエロ坊主ー!的なハリセン炸裂で「え?あれ?アスナ・・・さん?」「ネ、ネギ?ネギーーーーーーー!」
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 16:53:30 ID:3haDdCe10
ゆえ吉によればアスナの力で感卦法を破れるみたいだし、
ハリセン一発マギア・エレベア解除なんてのもできそうだな。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 17:27:17 ID:75CabSg8O
キスすれば解けるんだよ
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 18:18:51 ID:ysxIHhC0O
何かそれだけ読むとロマンチックだなあ……しかし普通は立場が逆じゃね?
呪われたお姫様を救う騎士じゃなくて、呪われた拳士を救うお姫様になっちまう。
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 18:33:37 ID:3haDdCe10
王道の逆パターンってのは最近の流行りだからな。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 18:54:21 ID:jJ4NFRqy0
このスレ毎度の永遠ループだけど、6巻時点の詠春は別に弱いわけじゃない。
逆にフェイトのステルス性能が異常なだけ。
退魔術専門の刹那が索敵魔法使っても索敵できない、人外と血がまざってる刹那でも後ろ取られても反応不可能、
詠春と同じ最強クラスでかつ最強種のエヴァでも後ろ取られる。
フェイト(大)だと面と向かい合ってもナギ以外の赤き翼メンバーじゃ変装看破不可能。

そんな異常ステルススキルもってるフェイトに奇襲されたのに、防御行動をとれた詠春が逆に異常。
10年も戦いやめて愛刀ももせっちゃんにあげちゃったのにそのレベルってのは間違いなく腕が落ちてない証拠だと思うが。


逆にフェイトに反応できた明日菜とネギの才能はすごい。才能ってかフェイト曰く血だけどな。


血ってことはつまりこのちゃんには詠春のESP能力は受け継がれなかったのかな?

あとフェイト(大)は赤き翼と戦うにあたってステルススキル生かして一人づつ消してったほうが正解だった気がする。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 18:55:25 ID:jJ4NFRqy0
>>165

>>117
へのレス
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 19:21:43 ID:ysxIHhC0O
影と言うかほとんど亜空間みたいなのに潜む能力だから普通は気付けるわけないわな。
そう考えれば楓のAFは使い方次第で戦闘にもかなり使えそうだ。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 20:13:26 ID:sC5A7SKk0
楓のマントは中に人がいるときにカードに戻したらどうなるんかな
自動排出かそのままか、まさかクシャっといったりはしねーよな・・・
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 20:32:04 ID:OuhihMYkO
今週号のコンバットトサカオヤジって強さどのくらいかな?AAAくらいかな?
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 20:39:47 ID:qs0w2yT/0
詠春が弱いなんて思ってる奴はいないだろw
強いのに噛ませな刹那ポジションをネタにしてるだけで
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 21:29:05 ID:amqc6vPO0
赤松が師匠キャラをホイホイ出してくるのは拳児の影響か・・・


172名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 21:47:17 ID:3haDdCe10
>>168
いどのえにっきは、再アデアットすると日記が消えるし、石化も解ける。
完全に「元の状態」に戻るわけだ。

つまり、人が入った状態のあのマントを再アデアットすると・・・
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 21:50:04 ID:+QhEhJSE0
あの時はスライムの化けた、裸のこのちゃんにせまられたんだよ。
刹那と一緒だな。
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 21:54:04 ID:ALCe9s3H0
近頃めっきり記憶力の衰えた俺でも、亀仙人→カリン→神→界王くらいは覚えてる
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 22:40:36 ID:ysxIHhC0O
やっぱ師匠キャラは燃えるよ。何だかんだ言っても。
拳児も主人公の人気と言うより達人たちの人気だったもんな。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/23(金) 00:00:05 ID:CfqPZbZw0
あのラカンがマジで強いと言うほどですからね、詠春
でも景太郎みたく肝心な時に役に立たなかったり、戦闘シーン自体が無かったりするんでしょう
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/23(金) 11:11:07 ID:6gYgP+E40
ナギ≒青年フェイト
ナギ>詠春
だから
ショタフェイト>ロートル&後方支援詠春でも不思議はないような
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 00:23:39 ID:oZxgO8Rz0
フェイト≦ナギつーてたけど、イコールってことは無いくらいには差がありそうだったけどな
確かに苦戦はしたってのと、フェイトが強いってのを伝えたい場面だから ≦ を使っただけで
同等の相手を理不尽な強さと評するのもどうかと思うし
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 01:09:49 ID:v2GvV4gk0
ナギとフェイトを≧とするぐらいの基準で考えると
ラカン以外のナギパも全員ナギと≧になるのかもしれんしな
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 03:37:20 ID:nxUuutES0
詠春は年齢による衰えか大戦時の負傷のせいか知らんが
神鳴流剣士としては現役退いてるんじゃね?
愛刀の夕凪は刹那に譲ってるし、実際に戦闘してる姿も
ラカン映画で初めて見たように刹那は言ってたし。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 08:06:49 ID:oZxgO8Rz0
若い頃のってことでしょ
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 11:38:06 ID:CoG2e65l0
つまり今は全然違うという事か
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 11:47:59 ID:oZxgO8Rz0
指導受けてるだろうけど、もう四十くらいでしょ
二十代台とじゃ戦い方も違うだろうしね
若い刹那にとっては、詠春の若さ溢れる(笑)戦いも参考になったと思うよ
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 12:41:51 ID:pnKcM0KM0
作者に老いたと言われたし、本人も平和が長くて勘が鈍ったみたいなこと言ってたからな
まあ衰えたと言っても元ナギパだから3000以下はないと思うが
若い頃はどれくらいだったんだろうか
ラカン以外はナギに並ばないらしいから8000代か9000代?
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 13:14:07 ID:HFcemTZi0
数字が高いからといって耐性も高いとは限らないし
1万越えほぼ確定なエヴァでも、油断してりゃあ3200のフェイトが一撃入れることも可能

魔法的な耐性も然り、だろ
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 13:17:55 ID:fSBd4sqf0
岩乗せ腕立てやってるときのネギって、さすがに魔力で身体強化してるよね?
ラカンのあのパワーも気による強化だろうと思ってるけど、
ネギま世界では、そういう補助一切無しでの人間の筋力限界はどの辺なんだろう。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 13:39:55 ID:oVeE69yR0
>>185
フェイトは3200じゃないぞ。実値はでてないけど、8000以下はまずないと思う。

>>186
アスナが自動車並の速度で走るくらいだろ。あとはアキラが人間片手で放り投げるとか。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 13:42:53 ID:CoG2e65l0
修学旅行の時の小フェイトは3000くらいだろ?
8000越えは本物の方
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 14:16:28 ID:VxJ2bj+x0
“本物”ってなんか今のフェイトが旧フェイトの偽者かコピーみたいな言い方だな
ていうか旧のほうが“フェイト”って呼ばれたことあったっけ?
フェイトってテルティウムが勝手に名乗ってるだけだったような
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 14:35:50 ID:CoG2e65l0
だってラカンがそう言ったんだもの
まぁ区別がつけばいいんだし呼び方なんて些細なことだよ
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 14:42:32 ID:VxJ2bj+x0
あのラカンが言ってた本物って小フェイトのことだろ
以前の“予測”では3200だったけど現実のあいつは
昔会った奴と同じくらい強い可能性もあるって意味で言っただけ
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 15:13:36 ID:CoG2e65l0
そうなのか?
じゃあテンプレの直した方がいいと思うんだがそういう話は出ないのか?
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 16:28:40 ID:NHVV24aD0
不意を突かれてのレジスト失敗だからなぁ、結界に安心しきってたみたいだし
純粋に数値以上に実戦から離れてるがゆえの危機意識の低下というか勘の鈍さが大きいんだろう
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 16:44:14 ID:4aIrM4JuO
アーウェルンクス:3200
フェイト:8000位
旧フェイト:12000弱

こうだろ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 17:31:30 ID:v2GvV4gk0
フェイトの謎もラカンの真意も不明なんだから論じても無意味だろ
推測の話をいくらしても仕方ない
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/24(土) 18:03:20 ID:oZxgO8Rz0
>>192
そういう話で、ちゃんと「フェイト(第一回時の予想)」ってなってるんだよ
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 18:57:39 ID:6MHWJuPAO
武術やってて二人の師匠に付いてチャンポンするのは実際に有るよ。
打撃+関節
短距離+長距離
などなど…
俺は男と女の師匠に付いてるけど。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 20:14:32 ID:ppxC1F3R0
>>197
はいはい脳内脳内
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 20:20:32 ID:qL3oMOkRO
タカミチってネギ戦後にエヴァが「パワーだけは本気だった」と言ってるがその後アルが
ネギ戦でガトウに変化して今までタカミチがみせたことないレベルの居合拳の連打を見せて
「今のタカミチ君ならこれ以上のを撃てるでしょう」とも言ってるがパワー面でもまだ
かなり力を隠してるってことかな。
ラカンも念入りに「あいつは本気を出してるかわからない」とか言ってるし。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:01:13 ID:OAVynWpuO
>>197
男と女の師匠?
もしかしてこの前に雑誌にも出てた関西のあそこ?

もしそうなら俺も台湾系だよ。
意外な縁だ。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:04:02 ID:ppxC1F3R0
>>200
おまえ県部会の話しかwwwwww
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:32:37 ID:6MHWJuPAO
>>200
武板の住人?

台湾系ですな。
意外とこのスレ武術経験者が多いんだね。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:35:06 ID:ppxC1F3R0
台湾系って武壇か九十九式太極拳か八極灯篭くらいしかねぇだろwwwwww
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:37:34 ID:6MHWJuPAO
>>203
九十九は正宗太極拳の方が通りが良いがな…
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:43:05 ID:ppxC1F3R0
>>204
どこのひと?
ってか女と男のせんせなんてほんとに県部会か武術太極拳系けど武術大局は台湾系じゃないしwwwww
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:45:44 ID:6MHWJuPAO
>>205
正宗太極拳(王樹金系)はやってないよ。

後はご想像にお任せ。

では。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:48:37 ID:ppxC1F3R0
>>206
防塵とかだったらくそワロスwwwwww
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 22:07:48 ID:eaLJ1d5U0
完全スレ違いな馴れ合いをいつまでも続けるなよ
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 22:14:50 ID:OAVynWpuO
そーね。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 22:18:57 ID:ppxC1F3R0
>>208
は?もうおわってんだろ?糞が
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 22:21:26 ID:Ai29rgq+0
ID:ppxC1F3R0とID:6MHWJuPAOはNGと
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 22:21:42 ID:OAVynWpuO
>>210
やめときなさいってば。
無駄に荒れることはないよ。
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 23:55:01 ID:Bx2CRoKK0
ネギはどのくらい強くなったんかな。
驚くほどの成長といっても短期間でだし、素で1000まではいかないとは思うけど。

1000だとして闇の魔法の上昇率も同じだとすると、術式兵装で3000くらい。
なんか2つ取り込んでたし、もっと上昇するかもだけど、全然無理か。
いきなり強くなりすぎるとつまらんし、ラカン戦を考えなきゃこんなもんで丁度いいのかね。
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 03:59:55 ID:PrIXmC4K0
逆にラカン戦の事を考えると最低でも5000ぐらいはいってないと
AFとか裏技使っても勝てない気がするw

で、ネギのAFだがラカンに通用するAFって予想できる?
暦と環のAFでは一度封じ込めたがすぐ破られた上に二度目から
通用しなかった(使わせない)事思うと一発勝負になりそう希ガス
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 08:09:15 ID:gwsFaCG/O
グングニルとかブリューナクとかロンギヌスとかが何とかしてくれるんだよ
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 09:46:02 ID:06BSxjXD0
ネギのAFがDBの重い胴着の類で幽白の呪霊錠みたいな感じだったりして
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 12:27:35 ID:GJFYOgqn0
ありそうだな呪霊錠・・・大リーグ養成ギブス系か
ネギはもちろんナギもM気ありそだし血筋で出そう
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 12:29:04 ID:GJFYOgqn0
あとベルセルクの呪いの甲冑みたいなのも可能性ではあるな
闇に深く取り込まれるリスクとかで
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 13:38:07 ID:5loBfThP0
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 13:57:07 ID:HyAs8MTA0
>>217
短時間で数倍の強さを得るってああいう方法しかよな
いくら精神と時の部屋があっても限界があるし
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 14:49:50 ID:JB41SK2J0
ラカンは本気で戦わないだろ
いい勝負するにはせいぜい1万くらいはないと話にならんし

まあ、個人的には3000すら超えてほしくないけどね
2000台の力で何とかしてほしい
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 17:37:13 ID:gwsFaCG/O
つーか別に勝たなくてもいいんだよな
15万稼げる仲間がいるんだし頑張ればなんとかなる
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 18:20:19 ID:dwnw5G5F0
100万貯まるまで何の邪魔も入らないといいけどね。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 18:50:38 ID:HhnAlE850
あれだけファザコンなネギのAFなんだ。
ナギ召喚に決まっておろう。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 19:47:41 ID:u53oOOjZ0
いっそナギなりきりで
それなら今の強さでラカンと渡り合えても不都合はない
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 19:54:47 ID:XJD5GM7L0
ネギ→拳法→トンファー→ネギ二本
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 19:58:34 ID:ccror99HO
ここはあえて疑似カシオペア
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 20:00:26 ID:XJD5GM7L0
ネギ→メガネ→スカウター
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 20:17:44 ID:tRsCPgm+O
ゆえ吉の箒レースの闘い方見たら、単純に戦闘力の数値で片が付くとは思えない。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 20:59:02 ID:hh4H8eyx0
でも、100が200に勝つのは戦略とかで割とあっさり覆せることはあるかもしれんけど、
1000が2000に勝つのは余程のことがないと無理そうだなぁ。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 21:31:05 ID:eB5w6fiF0
小太郎と今の素のネギ2人を余裕で相手に出来て
「マジで強い」と評されるリカードの強さはどんなもんか
タカミチぐらいか?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 21:43:12 ID:HhnAlE850
そもそもタカミチの実際の強さが分からんが。
偽エヴァに「上位百位に入ればいい方」と言われてたけど、
これは魔法世界全体でってことなんかね。

魔法界の雑誌である「MAGE WEEK」と「MAGIC」の表紙を飾ったことがあるほどの有名人であるタカミチは
果たして上位百位に食い込める実力なのか?
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 21:55:20 ID:HhnAlE850
誤解を招きそうな文章なので訂正
×偽エヴァに「上位百位に入ればいい方」と言われてたけど、
○リカードは偽エヴァに「上位百位に入ればいい方」と言われてたけど、
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 22:18:52 ID:ztUoeAl20
その上位百位ってのが人間のみでなのか
鬼神兵とか古龍とか魔獣系とかも含むのかでかなり変わるだろうな
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/26(月) 23:53:45 ID:hh4H8eyx0
鬼神兵と魔獣は数を把握するの難しそうだし、含まないんじゃないかな
どっちも3000超えたりしなそうだけど
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 00:12:39 ID:+ExKDqeI0
ラカン12000って低いと思ったけど、物量差ということを考えると闇ネギとはイージス艦6隻分以上の差があるわけなんだな。

237名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 01:06:25 ID:2ihQuokD0
そもそもイージス艦じゃ人間は殺せないだろうw
逆に今のネギなら雷の暴風一撃で戦艦1つ沈められそうだし。

ラカンも相性どうこう言ってたけど、
超人と戦艦とじゃ物理的力量差がかなりあっても相性悪すぎだな。
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 18:28:55 ID:AGE345LLO
合気道はわかるけどシステマってなに……?
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 18:38:26 ID:kBELoAE3O
>>238
ロシアの軍隊格闘技だな
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 23:25:04 ID:AGE345LLO
ありがと。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/28(水) 06:14:21 ID:iSfHz322O
>>240
ちなみにコマンド・サンボもロシアの軍隊格闘技。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/29(木) 20:33:54 ID:FiY9FN4yO
>>232
エヴァってあのオッサンは雑魚雑魚言ってけなしてるがオッサンと同じぐらいの強さっぽい
タカミチのことは結構認めてるぽいね。
実はオッサンの強さは1000程度でタカミチの本気は3000近くとかなのかな。
まぁタカミチにたいしては人間性みたいなのも評価してるんだろうけど。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/29(木) 21:36:07 ID:UAjgPEaM0
そもそもタカミチの順位が分からん、紅き翼コネがあるとはいえかなりの有名人だし。
一般的には最強クラスという認識みたいだし、上位20位内には食い込むかもしれん。
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/29(木) 23:33:22 ID:6FbZeL6J0
ラカン打倒のための教官に名乗りを挙げるにしちゃ雑魚ってことじゃないの
あと本物エヴァの方が、なんか丸いし
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/30(金) 23:30:09 ID:mC9kjdDcO
戦闘力300程度で高位の魔法使いとされ戦闘力700のカゲタロウが相当な猛者と言われるんだから
2000オーバーだったらトッブ100ぐらいには余裕で入れそうだね。
ナギパーティーやエヴァやフェイトパーティーなどでトッブ20ぐらいは独占しそうだから
タカミチは30〜60ぐらいかな。
古龍や鬼神兵やらなんでもありにしたらだいぶ変わるだろうけど。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/30(金) 23:35:45 ID:TaQpYUv50
普通に考えたら上位100位ってとんでもない強さだよな
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/30(金) 23:56:00 ID:NzPcB6ZK0
エヴァがTOP10に入ると仮定して適当に分けるとだ

TOP10は英雄・伝説級
TOP30は一般人でも知ってる有名人
TOP60がその道の人なら誰でも知ってる知名度

こう考えていくと
TOP100は、ちょっとマニアックなファンが付いてる程度ではないだろうか
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 00:10:45 ID:AO50nG4D0
強者がみんな有名ってこともないだろ
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 00:15:53 ID:b3U/Qo7T0
高見盛は結構有名だけど
あいつより強くて無名な奴いっぱいいるぞ
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 00:17:07 ID:JFhFpFi00
スレ違いになってきてるような
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 01:31:59 ID:xEm4Lyia0
戦闘力と一口に言っても、鬼神兵相手にするのと人間一人殺すのとじゃ、方向性が異なるよな。
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 04:10:13 ID:NGOvYX6qO
皆ラカンが言った戦闘力に囚われすぎじゃね?

例えば種族特性で雷系魔法を無効化したドラゴンとか居たじゃん。
アレには千の何とかって言う魔法は効かないだろうし。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 08:25:43 ID:dp6oCNXAO
えーと、魔法世界編の始めに出てきた魔獣の事?
あれは、無効化っていうより、障壁で防いだだけだし
威力の高い魔法で押しきれるんじゃない?

まぁ、茶々丸も苦戦したくらいだから、わりかし高位種だろうけど
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 10:43:32 ID:oorkAHt80
>>252
ありゃ障壁張ってるだけだから
何言ってんだか
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 11:29:23 ID:NGOvYX6qO
>>254
呪文とか使って無かったよね?

しかも、雷系の技使ってたし。

FFで言えば雷系を吸収したり無効する属性のドラゴンだろ
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 11:39:38 ID:Mu9zWiHY0
>>255
確認ぐらいしてから書き込めよ

あの魔獣が弾いたのは雷じゃなくて光属性の魔法の射手なんだが
しかも弾いたのは魔法障壁だとネギが言っているし
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 11:54:26 ID:Vn3wrNdg0
千の何とか(笑)
ひどい記憶力だな
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 16:06:16 ID:JFhFpFi00
あの魔獣に対してはただの障壁として言ってないけど、まあ属性抵抗持ってるのはいてもおかしくは無いかな。
でも、そういうのもある程度は含めた数値なんだろう。
例えば雷耐性持ってる魔獣だけが大量にいるなら、雷が得意な奴の評価は下げるだろうし。
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 16:44:51 ID:NCUxk2Qh0
あの表の数値って「実戦で使える最大火力」じゃないのか?
ラカンも痛さで判別してたし。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/31(土) 23:15:26 ID:tfTARbSr0
エヴァは各時代の猛者達と戦って生き残ってきたわけで、恐らくその時代の最強レベルの使い手ともヤリあったりしたんだろう。
そんなエヴァにまがりなりにも勝ったナギや反則呼ばわりされるラカンは歴史上でも最強レベル間違いなしか。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 00:28:56 ID:seUMvxEb0
エヴァが真祖になったのは旧世界で、魔法世界から旧世界の存在が認知されたのが1世紀前だけど、
それ以前にもエヴァは魔法世界に行ったことあるんだろうか?
魔法使いどもの国…って言ってたのが、魔法世界なのかもしれんけど。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 00:40:53 ID:/1VHyFgM0
>>260
つーかエヴァは魔法世界じゃ最強の悪の魔法使いとしてナマハゲレベルの伝説的存在・世界最高の賞金首って設定な時点で
そんな、その時代最強レベルとやりあったなんて妄想・考察するまでもなく
エヴァは歴史上でも最強レベル=おそらくそれと同等か以上のナギラカンも同様ってなるだろ
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 01:32:27 ID:fcY8UZYz0
そのエヴァと同格であろうラカンが、「勝てない」と悟った黒幕に、何だかんだで勝ったナギってどんだけ
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 01:45:03 ID:/1VHyFgM0
あれに「勝てない」のは力の差が理由じゃないらしいし、
ナギが勝ったのも、ネギだけが血のなせる技とやらでフェイトに気付けるとかいうあからさまな伏線とかからして
勝ったのは実力の問題じゃなく、ラカンには無くてナギにはあった何らかの特殊因子があったからだろうよ
ただの実力的問題で勝てるんならナギと≒のラカンも勝てる理屈になる
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 03:22:28 ID:rkYPHU040
アルも、この世界の誰にも倒すことができないと言っていたしな。
それを単に「実力的に格上過ぎる」だとはちょっと読み取り辛いだろう。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 03:25:30 ID:Q/QY1RE/0
意味深だよな
倒せたナギはこの世界の存在ではなくなったとも取れる
世界によって世界そのものから切り離されたのかもな
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 03:36:23 ID:seUMvxEb0
つか、名前からして魔法世界の創造神みたいな感じなので、あっちの世界の人間は勝てない…ってのは安易か
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 04:42:28 ID:ge1n8Iq80
勝てないと思わせるAFだったりしてw
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 08:39:09 ID:UGTwVojs0
>>260
エヴァの夢ってまともに戦ってないからな
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 12:24:29 ID:VHk1EjAF0
>>269
だから「まがりなりにも」なんでしょ
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 13:39:30 ID:0oV06HnU0
つうかナギは別に1人で黒幕を倒したわけじゃないんだよな
お師匠さまも一緒だったわけだし
千雨も「だいぶ端折っただろ」って突っ込んでたから
まだ何かあると思う
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 13:40:59 ID:Q8klaMUk0
お師匠様体当たり自爆で隙が出来て・・・とかかね
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 13:48:17 ID:fcY8UZYz0
お師匠様ってアルになんて呼ばれてたっけ?
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 13:50:53 ID:55q/7Aa/0
ゼクト?
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 14:11:30 ID:LqyhVzl6O
まずラカンや詠春が身をていして皆を守ってなければ一瞬で全滅もありえてそうだったからね。
あのラスボスぽいのには。
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 19:41:01 ID:qrIFsOQj0
何か紅き翼方面はハッピーエンドとは言えない終わり方をしそう。
墓松には珍しく。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 23:15:29 ID:qjb4+2Kc0
>>264
ナギが勝ったのは特殊因子だろうが
ラカンが勝てないと悟ったのは単純な実力差だろう
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 23:25:59 ID:qwzBlO3m0
ラカンやアルの台詞からして、実力差があるからってんじゃないだろ
単なる力量の問題なら、まずは腕がない方が大問題だしな
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 00:15:24 ID:Wx2G6b6b0
アルのセリフは何か秘密がある感じだな
だがそれ以前に単純な攻撃でラカンの腕吹っ飛ばした時点で
ライフメイカーの実力が桁外れなのも間違いないだろう
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 00:46:28 ID:CyeO0XuX0
あんだけ差があっても、通常なら絶対勝てないとは思わないんだろうな。
ネギも見習わないと…まあ、バカっぽくないと無理か。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 04:10:00 ID:u6U/Ckh20
>>276
まあ、もう過去の話だから。
ラブひなでもボカしてるけどサラの母ちゃんとか
可奈子の出自など暗さを感じさせる要素も0では無かったし。

>>280
通常のラカンなら腕がないなら気合入りの頭突きでブチのめす、ぐらい言いそうだしなw
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 06:07:21 ID:WPgGbTVl0
>>277
勝てないと思ったのは力の差じゃないとはっきり本人が言ってるが
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 06:11:39 ID:WPgGbTVl0
その場面の台詞↓

俺が「勝てねぇ」と思ったのはそれが最初で最後だ
力の差じゃねぇ
「俺には絶対に勝てない」見た瞬間それがわかった

 ・ ・ ・
「俺には」…な
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 16:43:26 ID:ywBLhadxO
そのウチ黒いヘルメット被ったナギがネギの前に立ちはだかると予想
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 16:46:57 ID:ILmfw+IQ0
                  .,,,--'r''''''r‐―-、,,、
             ,/`  l゙  |     `'-、
            : ,i´    |  l゙       ゙l
            .l゙     |  .|       ゙l
            |:   : :   |  | : _,,,,,,,,,,,,_   l
              | ,,-,,,, ゙゙̄''イ  ゙l゙,,,,,,-、,,,,`''-、|
              |l"",,,-ニニニ--''゙,―ー-,,"\`'゙l、
          .,i´| .j|`   `| : |`    .i゙l: .,!'i、│   <I am your Mother
          │ .゙l:|゙'-,,,,,,,,,ri,l゙"'トrii,,,,,-,彡",l゙: ゙li、ヽ
         │  ゙li"二,,,,,,,,,,|/ii;|,,---ヽ,,,‐,i´.,/ ゙l,ヽ
         │   'lレ、  ,,/,|,,,,゙l゙lヽ、、 ,l゙,/.., |" ヽヽ
         :|    .゙レ゙l, , |i|'|| ||.|'|jヽ,゙''//.,,i´l゙   .ヾl、
         l、    .`ミ||r},|,|,|,||,{,||,レ/jニ'"  ヽ,,.._,,,,,-'"
         `゙'―---rr゙'": :=ニ'''''''',/' `゙` ..,,i´ ―ー、_
             _,,,,/: :)    `'''"   .,,-‐゙     `''-、、
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 17:04:31 ID:4ZWah+MB0
笑かすなwww
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/02(月) 23:58:15 ID:eimhe+OhO
魔法先生の実力って
AAA学園長
AA+タカミチ
A+グラヒゲ 刀子
A−ガンドルフィーニ 弐集院
Bセルピコなど
ぐらいかな。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/03(火) 23:04:07 ID:2AJaun3B0
どうなんだろうね
タカミチとコノエモンが2トップなのが確定してるっぽい
それなりに戦闘力があるのがヒゲグラと刀子とシスター、あとガンドル辺りか
一応セルヒコでも無詠唱で魔法の矢3本はだせるっぽい
あとピザマンはどっちかというと諜報向きな描写がされてるし、戦闘力は下のほうだと思われ
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 00:55:47 ID:wQjfRg5q0
具体的な描写はされてないけど、明石教授もそれなりに強そう
学祭でネギと戦ってみたいとか言ってたし
材料がないから、それなりに腕は立つんじゃない?的な曖昧な言い方しか出来んが
まあ、今更出て来たところで、明石教授は置いてきた、この戦いには(ryてレベルだろうけど
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 01:01:41 ID:FOD/Dk2W0
刀子vsカゲタロウ

とかどうだい
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 01:13:18 ID:hcnfeSuj0
胸毛の政治家はフェイトの変装っぽいな、
一般的には使わないバグキャラという言い回しが
ふたりして共通しているのが伏線くさい

しかし生けるバグキャラって意味不明だな
死んだバグキャラがいるのか?

生ける伝説っていう言い回しなら、
ほとんどの伝説は対象が死んでからの生まれるものだから
生きている時代で伝説になるほど凄いってのはわかるが
何か格好良い言い回しだから意味もわからずに使っちゃったんだろうな w
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 02:36:52 ID:wQjfRg5q0
前、全く同じレス見たな
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 21:02:50 ID:gnGbZGh80
本スレだな
反応無かったからって強さスレに書かんでも
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 02:28:40 ID:lCwEjUPRO
魔法先生の平均で300らしいからヒゲグラや刀子先生なら500〜700ぐらいはありそうだな。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 07:01:27 ID:te+TI7kGO
古斐とか1000くらいイってっかな?
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 12:55:26 ID:vb5kx3Tt0
>>291
悲しいバカに突っ込んでやるけど
お前、バグキャラが生きて存在してるのを見たことがあるのか?
この場合の「生ける」ってのはそういう意味だろ
実際現実にはバグキャラなんているはずないのに、
なんとそのバグキャラ同然の存在(=ラカン)が現実に生きて存在している
そういう意味で「生けるバグキャラ」
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 15:30:40 ID:+QEtX9iu0
ラカンの強さ表の数値だけで言えば、古菲は真名を超えていそうだな。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 21:48:22 ID:WYfgJC5r0
むちゃくちゃな擁護に吹いた www
さすがにねーよ www
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 21:51:03 ID:+QEtX9iu0
いや、戦えば間違いなく真名が勝つと思うが
ラカンの強さ表の上では古菲が上かもしれないって話さ。
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:04:33 ID:mOzSvLzd0
あの表は攻撃力だと主張してた人かな
そうじゃないと思うぞ
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:12:28 ID:+QEtX9iu0
あの数字が攻撃力だけだとは言わないが、物理的力量なのは確かだろ?
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:19:31 ID:mOzSvLzd0
「物理的力量」って何ですか?

確かなのは、強さという曖昧なものの表だということだけだが
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:21:18 ID:jJVFJOFz0
>>302
横からだが物理的力量ってのは原作で言われていた言葉だぞ、確認してみろ
まぁどういう意味かは推測するしかないんだけど
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:22:41 ID:mOzSvLzd0
>>303
だから、それをどういうものだと捉えて、古がたつみー以上になったのか?ってこと
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:30:46 ID:pR7sUSKJ0
「全力の攻撃がどれだけ痛いか」じゃね?
真名の銃じゃ山は崩せ…そうだな。
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:34:00 ID:rY/CZFsg0
政治的手腕とか、そーいうんじゃないってことじゃないの?
強さの尺度は喧嘩して強いかってだけだよっつー。
あと物理つーても、例えば精神にダメージ与えるタイプは数値が低いとか、んなこたないだろ。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:34:55 ID:+QEtX9iu0
疾風迅雷と獄炎煉我の説明からするとあの数字は
攻撃力・防御力・スピードの平均値みたいな気がしてな。
(まぁそれだと2400くらいになってしまうが)

それなら爆裂寸勁みたいな大技を持った古菲の方が
上なんじゃないかと思っただけだ。
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:35:21 ID:XxW6J+kAO
崩せないなら、もっと火力の強い大砲を
これが、隊長クオリティ

まあ、隊長の場合、火力は武器に依存してるからなぁ
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:38:21 ID:mOzSvLzd0
当たらなければ(ry…くらいは、反映されてると思うけど
いくら適当な表とはいってもw
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:43:41 ID:+QEtX9iu0
疾風迅雷と獄炎煉我の説明からするとあの数字は
攻撃力・防御力・スピードの平均値みたいな気がしてな。
(まぁそれだと2400くらいになってしまうが)

それなら爆裂寸勁みたいな大技を持った古菲の方が
上なんじゃないかと思っただけだ。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:44:14 ID:+QEtX9iu0
すまん。ミスった。
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:46:43 ID:1kbK51830
>>309
あの表はイージス艦が入ってるくらいだから
テクニック的な物はあんま考慮してないと思うぜw
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:50:36 ID:+QEtX9iu0
あの数字が本当に平均値ならイージス艦は火力÷3みたいな感じで。
イージス艦の火力がどんなものかは全く知らないが。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:52:41 ID:mOzSvLzd0
装備にもよるけど、攻撃力ならタカミチより上だろう
魔法障壁は無いけど破壊するのは手間だし、手間取ってると…で、強さとしてあの位置なのは何となくわかる
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:06:34 ID:1S5t8tBe0
カゲタロウが700だから
攻撃力3500防御力800スピード200くらいだろうか
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:09:28 ID:O8fhIIre0
イージス艦は攻撃力だけじゃなく、当てる能力も相当のものだろ
避ける能力は無いけど、そこそこの防御で耐えつつ、あるいは撃ち落としつつ攻撃すると
でも取り付かれたら終了か?
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:32:54 ID:DWlM/BJD0
避けると言うか当てる能力の凄さは高い防御能力ともいえるわけで
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:37:40 ID:+QEtX9iu0
>>317
この場合の防御力は、どれだけの攻撃に耐えられるか…のことだと思うが。
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 05:25:13 ID:EisrfSkC0
ラカン表と言えば、イージス艦と共にぬこ=0.5 千雨=1ってのが
ネタ扱いされてたけど、先週のバキ見てたら檻の中のような
限定的空間ではヒトは日本刀を持って初めて対等に戦えるとか
言われてのでむしろ(ぬこに対し)過小評価だったのかもしれんw

320訂正:2009/02/06(金) 05:27:30 ID:EisrfSkC0
言われてたのでむしろ(ぬこに対しラカン表が)
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 05:36:17 ID:Wg193B/60
だから物理的力量差なんだろ?
当時のネギでも頑張ればイージス艦倒せるように
ネコでも千雨を倒せると。
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 09:11:24 ID:xwPPzQ7hO
物理的力量差をやけに強調するやつはなんなの?

イージス艦なんてイージスシステム積んだ船なら皆イージス艦なのに比べるのはキツイ
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 10:16:29 ID:NRlZBa6m0
普通の猫なら腕力とか耐久力では人間にはかなわないんじゃないか?
その辺が物理的力量ってことだと思ってたけど。
実際に戦ったら人間は猫にそう簡単には勝てないってところが
ラカンが言ってた相性になるんじゃないか?
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 12:53:43 ID:5n26Nq240
>>322
そんなこと言ってたら、子猫だって猫だろうとか、魔法騎士や魔法先生だってピンキリで比べられないという話になるぞ。
普通に、アーレイバーク級あたりをイメージしとけば概ね問題ないだろ、そこは。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 18:51:34 ID:I5p45g4bO
クーフェイがいくらメキメキ強くなってるとはいえついこの間まで
銃抜きでしかもかなり手加減してたっぽい龍宮に遥かに劣ってたレベル
なんだから龍宮より数値が上とか1000いってるとかないだろ。
そんな強さだったらちょい前のネギを圧倒してた大戦期の猛者のカゲタロウを
さらに圧倒できるレベルだな。
まぁ最終的には楓や刹那と同格にはなるだろうけど。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 18:56:08 ID:Wg193B/60
龍宮は本気だったとしてるし、しかも古が勝ってるぞ。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 19:04:04 ID:NRlZBa6m0
大体あの数値は大きい方が強いとかじゃないし。
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 19:28:58 ID:vObdZim30
>>326
それは古側の主張だろ
龍宮と超の主張からするとシナリオ通りみたいだったが
じゃないと楓との勝負で決着がつかないとかありえないし
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 19:29:44 ID:skQEcbiw0
>>326
銃が無かった時点で相当戦闘力は落ちるだろるがな
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 19:59:12 ID:I5p45g4bO
超「龍宮さん上手く負けてくれたね」
龍宮「“それなり”に本気だったよ」
というやりとりからみるにネギ対タカミチ戦のタカミチのようにパワーは本気に近いが
殺る気はなかったみたいな感じでしょうな。
しかも銃無しでそれだからかなり余裕がある程の戦力差だったんだろう。
クーフェイが思いの外粘るから最後の方はそれなりに本気をだした的な。
ネギ対タカミチもクーフェイ対龍宮もタカミチや龍宮が本気だったら数秒でネギやクーフェイは死んでただろうな。
今は二人とも段違いに強くなってるが。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 22:29:51 ID:KU/IcW6P0
龍宮は試合が始まってから負けるまでほとん移動してなかったような気がするが
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 22:37:23 ID:rFsBoWLL0
そこはまあ、互いに視認した状態から始まって、狭くて、障害物もない状況だから、
狙撃手としては移動する意味があんまりないかなーとも思うよ
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 00:18:29 ID:Wnb9+a8M0
転位符や反則弾使って楓と引き分けって辺りから強さ表で言えば……楓の数値がわからんとなんとも言えんか
カゲタロウクラスではありそうだけど
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 00:59:22 ID:m7kqt3CP0
だが老師もパクって当りを引けば・・・!!
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 01:14:22 ID:LixZ9Ddq0
【関連スレ】

聖 戦 士 募 集 中
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1229345616/
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 01:35:17 ID:9IoMBC040
>>333
あの数値では総合的な強さはわからんから
楓の数値が出ても真名の数値はわからんと思う。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 01:57:47 ID:WudRK42J0
概ね総合評価から出してるんじゃないの
ラカン主観で、だけど
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:06:22 ID:9IoMBC040
総合で評価してるとしたらイージス艦の位置が高すぎるだろ。
障壁ないし、ラカン曰くイージス艦沈められるネギの3倍の数値だし。
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:15:13 ID:K2xBqjjJ0
総合評価だから高いんじゃないか?イージス
当たらなければ装甲なんて極論紙でもいいわけだし
近接格闘戦には脆いだろけど
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:22:08 ID:WudRK42J0
やりようによっちゃ…と言ってるしな
魔法による遠距離砲撃の出来るネギなら相性が良いってのもあるだろう
相性でいえばカゲタロウの方が、対イージス艦なら苦戦するかも
ミサイルの雨でアボンせず接近しなきゃいかんし、中〜遠距離から戦闘開始にでもなったら相当に辛いだろう
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:24:49 ID:9IoMBC040
分かりにくかったみたいですまん。俺が言った総合的な強さってのは、
実際戦った時にどれだけ強いかってことなんだよ。
だから、イージス単体で見ればデカイ力を持ってるから
イージスは1500になるんだと思ってる。

近接格闘に弱いとかは、ラカンが言った「相性や条件によっては覆る」
にはいるだろうから、あの表では考慮されてないだろうな。
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:34:57 ID:WudRK42J0
>>341
うーん…やっぱり、表の数値は力というか攻撃力というか…の評価に偏ってるとの認識は変わらんの?
俺は実際戦って、イージス艦は1500が妥当(っぽい)と思うんだけど
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:44:49 ID:9IoMBC040
上の方で誰か言ってたけど、「攻防速の平均値」みたいなのが
俺の考え方に一番近いかな。

イージスは攻撃力だけなら2000のタカミチを超え、
防御力は障壁がないから戦車の2倍くらい、
スピードはよく知らないけど500のネギより下
で、その平均が1500…みたいな感じに。
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 02:46:25 ID:K2xBqjjJ0
日本のじゃアレだけど障壁が核搭載トマホークにどこまで耐えられるのか
それなりの対潜能力もあるけど水中を長躯移動してとか空中でも高いステルス性呪文でもあればいけるのかな?
イージスの場合はシステムが要だしそれらも含んでの数値化だろうから(ネギが同じ役割で運用されるとしたら3倍差どころじゃないだろうし)
わりと総合的な評価に落ち着いてるんじゃ
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:02:42 ID:WudRK42J0
搭載兵器次第とはいえ、攻撃力はタカミチや獄炎煉我のネギより上だろうし、やはり(なんちゃって)総合評価かと

…といっても実際は、兵器の戦闘力なり攻撃力なりを真っ当に評価してるというよりは、
こいつは真っ向勝負で互角に戦える強さにしよう…と設定したキャラの数値と同等にしてるだけのような気がw
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:07:09 ID:9IoMBC040
疾風迅雷と獄炎煉我の解説に出てきた数値が
強さ表の数値と無関係とは思えないんだよな。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:15:39 ID:hqtjc+HN0
>>328
>それは古側の主張だろ
いや、むしろ古自身は何のかんので真名は手加減してくれたと冷静に自己分析しとるがな。

>>329
戦場で「たら、れば」は通用しない。手持ちの武器でどこまで戦えるかも強さの内じゃね?
本気で戦えば龍宮は古を瞬殺できたってのには異論はないが。

>>344
>障壁が核搭載トマホークにどこまで耐えられるのか
直撃さえ食らわなければ「燃える天空」を防いだ全力展開障壁で何とか持ち堪えられんだろうか?
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:20:27 ID:46pIymj20
>>344
核搭載のトマホーク積んでるイージス艦はない
まぁ障壁は風障壁でも豪殺居合い拳一発耐える程度だし、ネギの障壁じゃCIWS数発で吹っ飛ぶだろうな
逆に装甲は薄いから雷の暴風辺り食らえば一発で沈まずとも航行不能にまで陥る
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:33:35 ID:WudRK42J0
>>347
>>戦場で「たら、れば」は通用しない。手持ちの武器でどこまで戦えるかも強さの内じゃね?

いや、銃禁止ルールの大会でそれは無いわ
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 03:56:33 ID:hqtjc+HN0
>>349
銃禁止のルール承知で参加してて「銃が使えれば」ってのはおかしくねって事を言いたかったんだが。
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 04:42:06 ID:Sdw5UTeA0
銃禁止という大会ルールの中では、龍宮はクーフェに負けた、でいいんじゃね、普通に。
勿論、格闘家がガンマンに格闘で勝ったってだけで、どっちが強い弱いとはまた全然別の話。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 05:26:01 ID:b/8EOgS3O
まぁ真名がAF持ってて使ってないのに本気とか思わんがな
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 05:43:55 ID:hqtjc+HN0
龍宮カードはマスターが死亡してるから使用不可の単なる記念品だお
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 07:00:36 ID:0cJbVzEa0
>>350
レスの流れを嫁
龍宮が本気で古が勝った(だから古は強い)…と言ってる人に対して、
>>329は、ハンデ戦の結果じゃ判断出来ないだろと突っ込んでるだけだ
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 07:12:13 ID:gJuMddlM0
>>292
結構、色んなところで言われてるみたいだな
それだけ同じこと思っている人間が多いってことだろう
赤松って、そういうの多いよな

噂によると自分のホムペで色々言い訳してるらしい
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 07:44:24 ID:jNPSTDGr0
いや、どう見てもアホなコピペしてるだけにしか見えんが
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 08:00:21 ID:gJuMddlM0
そうかねー
血を果汁でしたとか言い訳ばかりだと思うよー

作者はいいわけして信者はコピペだーと
さすがにねーよw
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 08:34:20 ID:fzo66eNv0
バグという表現がそんなおかしいか?
ラカンの性質をうまく表現してると思うんだけど。

っつか、
> 結構、「色んなところ」で言われてる「みたい」だな
反論回避によく使われる表現だが、曖昧にも程があるってもんだぜ
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 08:56:39 ID:gJuMddlM0
ねーよ

たとえばボクシングの試合で下記の戦績のものがいる

25戦24勝1敗18KO
・全日本ミドル級新人王
・全日本ミドル級王座(3度防衛)
・東洋太平洋王座(6度防衛)
・WBAミドル級王座

ボクシング界の中では異常なまでの強さだが
誰もバグキャラなんていう表現はつかわない
けたはずれにつぇーなぁとか、そういう表現

逆にききたいが各ジャンルの中で異常な強さを発揮しているもののなかで
バグキャラなんて俗称で呼ばれてる奴がいたら教えてくれ

それだけ誰も使わない違和感のある表現ということだ
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:08:31 ID:jNPSTDGr0
現実持ち出して何言ってんだお前
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:09:11 ID:sjnreqjF0
聞いたことのない表現だからダメって言いたいの?
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:10:35 ID:jKOjkddu0
>>359
お前>>291だろ?どうでもいいスレ違いの話題を続けんな
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:11:01 ID:gJuMddlM0
漫画を見てる読者は現実の人間だからねー
表現の妥当性を見るのも現実の人間なんですよー

なんかバグという表現がおかしいか?っていう話題だったから
おかしな表現をつかっているなーっと教えてあげたわけですよー

ケラケラ
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:16:30 ID:qmH1Go8D0
つーか>>291はバグキャラに生きてるも死んでるもあんのかよwって言ってるだけで
しかもそれに対しては>>296で答え出てるだろ
なんで終わった話題をわざわざ掘り返してるんだ?
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:20:14 ID:gJuMddlM0
それも奇天烈な表現だがな w
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 09:44:44 ID:fzo66eNv0
どうしてもボクシングで例えたいなら、手を出さずに相手をKOさせるくらいじゃないと。
魔法理論無視して気合で結界破るくらいだからな。

現実で言うなら物理法則を無視してるレベルだろう。
正しくバグだろうよ。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 10:36:49 ID:cw8O+FRAO
生身で戦艦140隻近く沈める化け物相手に「桁外れに強い」程度の表現は合わねーし
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 10:51:43 ID:f5rUWYdQ0
バグという表現がやたら気に入らない中学生か高校生がいるようだな
>おかしな表現をつかっているなーっと教えてあげたわけですよー
なんてさも「バグ」を一般的におかしい表現のように語ってるが、実際は
「ぼくの気に入らない表現を使っているなーっと喚き散らしてるんですよー」
が正解
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 10:59:55 ID:gJuMddlM0
見えない敵と戦いはじめたんですね!
わかります!
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:00:58 ID:jKOjkddu0
>>369
二度と来んなよキモオタ
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:03:34 ID:p1/RJptZ0
いや違うな
単に>>291がリカード=フェイト説が相手にされてないことに
ムキになってスレ違いな話を続けてるだけ
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:03:36 ID:AKo2aiX4O
現実のボクサーがフラッシュピストンマッハパンチだのを使って連戦連勝で並のボクサーの倍の年齢まで現役で負けなしを貫き、引退するまでベルトを防衛したら、
バグキャラと呼んで差し支えないかと。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:03:41 ID:gJuMddlM0
おおおおお

自己紹介なんですね!
わかります!
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:08:02 ID:gJuMddlM0
差し支えないという以前にそういう存在がいてもバグキャラなんて俗称はつかないけどなw
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:35:41 ID:AKo2aiX4O
そりゃ言わないでしょうね。
こんな規格外生物は現実には存在しないし。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:38:14 ID:gJuMddlM0
まーなんにしても作者はバグの意味を勘違いして覚えちゃったんだろうなー
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:40:28 ID:7zMo7Rc+0
これはNGにしてくれというメッセージだと受け取ればいいんだな?
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:48:48 ID:90xbjFyDO
こいつって「ここで会ったが千年目」とか台詞が出たらウダウダ言いまくるんだろうな
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:51:49 ID:gJuMddlM0
ここで会ったが10リットルならウダウダいうんじゃないですか?ケケケ
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 11:52:42 ID:jKOjkddu0
>>379
意味わかんねーよハゲ
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:13:22 ID:EFhelXaR0
マジでキチガイじみてるからやめろ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:14:25 ID:gJuMddlM0
スルーしてやれよ
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:20:59 ID:8B20L76zO
gJuMddlM0 はただのウザ餓鬼、叩く価値はございませぬ
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:24:45 ID:gJuMddlM0
おおおおお

自己紹介なんですね!
わかります!
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:27:19 ID:Muu2FYqz0
どうでもいいけど

小太郎ちゃんはネギより弱いの?
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:40:46 ID:9IoMBC040
術式兵装したネギよりは弱いんだろうな。
「すぐに追いついてやる」とか言ってたし。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:46:35 ID:f5rUWYdQ0
ていうか強いとおかしい
楓や真名や羽刹那より弱いだろうに学園長除けば学園最強のタカミチよりも強くなる
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:56:29 ID:9IoMBC040
まぁネギもタカミチに勝てるかどうかは微妙だけど。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 12:57:12 ID:7AYbVFRRO
現在は羽刹那>楓>龍宮>刹那ぐらいなんだろうが小太郎がどこに入るかよくわからないな。
みんなタカミチよりはまだ数段弱いんだろうけど500以上はあるだろう。
みんなもうAAランク入りはしてそうだな。
クーフェイは武道会時が50〜100で今は300〜500てとこかな。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 13:02:30 ID:8B20L76zO
タカミチの全力自体、測りにくいんだよな
居合拳の威力だけならガトウ以上
単純スペックなら、全力?で2000

対戦も学祭でお互いに制約あったわけだし、手抜いてたし
お互い全力でやったら、互角か、まだタカミチじゃない?
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 13:15:44 ID:9IoMBC040
アルがガトウの姿で撃った居合拳は手加減してる可能性もありそうだな。
あれ以上強く撃っても観客が危ないだけだし。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 17:31:18 ID:bklCoa9I0
萌え豚死ね
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 18:17:12 ID:FLFFu6kL0
>>390
パワーやらスピードやらでネギに上行かれても経験とかそういうのでまだまだ上なんだろうな
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 18:26:10 ID:9IoMBC040
仮にネギがタカミチより強くなっていたとしても、
タカミチを倒す前に術式兵装が解けて結局負ける気がする。
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 20:01:43 ID:rAVCAqtRO
コタが化けるには、常に獣化したままで日常を過ごしたりしないとならないんだろうな。
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 20:04:03 ID:9IoMBC040
コタって獣化した状態が自然な姿なのでは?
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 20:23:20 ID:0cJbVzEa0
どっちにしろ獣化状態のほうが負担だか消費だかが激しいみたいだし
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 00:54:18 ID:QKwlqQKDO
この漫画って目茶苦茶強くて完成された戦士のことをいつも「本物」と言ってあらわしているが
実際どこらへんからがその本物なんだろうか。
カゲタロウもネギが戦った時「凄まじいてだれ。この人本物だ!」とか言ってたから
戦闘力700のカゲタロウも本物みたいだし。
AAランクあたりからが最強扱いされるのかな。
カゲタロウでも魔法世界全土から集まってくる強豪戦士二人組みを一人で薙ぎ倒して
決勝まで勝ちあがってきたわけだし。
ただ強いだけでなく熟練された戦士であるということも重要だろうし。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 00:59:32 ID:AN2djQO90
人によってもその辺の認識は違うんじゃね?
一般的にはカゲタロウ級もあれば間違いなく本物だが
エヴァ基準だと本物ってのはフェイト級を指すだろうし
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 01:22:29 ID:972u7VNK0
一般的には300で一流だしな。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 01:22:44 ID:vwNUM5CC0
当時の実力差からして、殺すつもりで本気で戦うなら小太郎だって本物だろって気が
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 01:48:34 ID:A25ZeCpg0
結構弱くても気迫がすごけりゃ本物扱いになる事もあるし、超最強なら
立って歩いてるだけでも本物認定が来る。

別に本物という言葉に、客観的で一般的な基準があるわけじゃないだろ。
「マジ、パネェよ」とか言ってんのと変わらんぜ。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 04:08:31 ID:N7WpVTVW0
前にも書いた覚えがあるがカゲタロウの場合、強さそのものより
ネギまキャラで珍しくガチに殺しにきた「命のやり取りしてきたツワモノ」
という意味での本物という部分が大きかった気がする

今は単なるラカンのオマケに堕落したが。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 06:14:57 ID:LvgJE5nz0
何きっと決勝戦で高音のスタンドの凄いバージョンとか披露してくれるだろうさ
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 13:06:10 ID:972u7VNK0
巻き添え食わないようにするのに必死だと思う。
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 18:11:17 ID:wYEYOa3w0
「実は女でした」はパイオツでやってるから駄目だな
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 03:09:28 ID:k2IvdWQv0
ベタなネタを何度でも繰り返すの赤松クオリティーなめんな
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 00:14:27 ID:iXYT3+yR0
ネギがハマノツルギでラカンの攻撃無効化してたが、これはどうなんだろ?
ハマノツルギ自体にMC効果があって誰でも使えるのか、ネギが短時間ならMC可能なのか、
ネギのAFにアスナから力を借りる的な効能があるのか。偽タカミチ戦のゆえ吉のセリフからだと
アスナだからこそ使えるような感じもしたけど、この辺いまだによくわからないな。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 00:19:33 ID:X7TH0Q9P0
死ねよカス
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 00:36:16 ID:/JUqYqvh0
MCの効果範囲を広げてるのか、ハマノツルギ自体にMC効果があるのか、
どっちかわからんよね…ってのが、これまでも結論だったんだよな。

ラカンの剣を斬ってる(というか融かしてるけど)ので、どちらかというと送還じゃなくてMCっぽいし、
それをみてラカンが本物って言ってるから、ハマノツルギ自体にMC効果があるんじゃないかと推測。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 00:43:36 ID:pOZ8EjYsO
カゲタロウはネギいわく「高音さんとは練度が違う。凄まじい手練だ」
「反撃の糸口がつかめない。まるでマスターと戦っているような」
「五重の魔法障壁を…強力な障壁貫通力を付与された変幻自在・高速の物理攻撃…強い」
タカミチは少なくともカゲより1300以上は強いわけだから無茶苦茶手加減されてたんだな。
しかもタカミチ戦時はカゲタロウ戦時より弱かったわけだし。
でもカゲタロウって強さ700程度の割には強く感じるな。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 02:04:27 ID:kIzEY4zk0
そりゃエヴァがもしタカミチが本気だったら5秒で殺されてる、って言ってるし
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 02:41:30 ID:E+CQ3BRK0
カゲタロウの「反撃の糸口が掴めない」「変幻自在」って特徴は、ラカン表には反映されてないと思うな。
タカミチに対して超が言った「戦闘経験の違い」とか、その辺もまたリスト外だろう。
その辺が巧い相手には、リスト上で同等だとしても負ける可能性は結構高いのでは。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 03:48:49 ID:iAKp0D+o0
ラカン表ではないが武道四天王の序列がスペック重視で
戦闘経験の差とか精神的な強さが考慮されてないと似たようなもんか。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 09:28:57 ID:iXYT3+yR0
>>410
やっぱ、そうなのかね。しかし、そうだとすると戦闘におけるアスナの必要性はずいぶん少なくなるな。
本屋やこのかは、いない方がいいぐらいだろうし。大会中だけじゃなければ役に立ちまくりだろうにな。

>>414
四天王の序列は本気で戦って強い順だってんだから、スペック重視とかではなく総合的な強さだろ。
要はスペック差を埋めるだけの技量や戦術の差なんかが、四天王間にないだけと考えるのが妥当。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 17:48:21 ID:Tolt5Pyx0
久しぶりに戦ったコタにもなんかコメントしてやれよ
変な防壁とか片手獣化とか面白い事もやってたんだぜ?
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 18:09:22 ID:Dm/01b2f0
まあコタは置いといてw
千の雷の詠唱へのラカンとカゲちゃんの反応の方が気になる
この間のネギの台詞や、これまでナギが使ってたシーンからして、
ラテン語の部分は魔力を補うための前準備としか思えなかったんだが…
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 18:34:33 ID:7DC3PymF0
途中の精霊力なんたらかんたら
補助魔法陣うんたらかんたら
あたりが補助詠唱じゃないのかな
千の雷前半→補助→千の雷後半みたいにみえた
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 19:09:36 ID:hMDI2A0D0
ハマノツルギって以前から気にも通用してたっけ?
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 19:19:26 ID:pOZ8EjYsO
なんで普通にここでネタバレしまくってるの?
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 19:24:50 ID:lguVq7yi0
明日祝日で発売日が一日早いから
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 19:41:31 ID:+/WXfyPi0
>>419
ヘルマンに利用された時にコタの気弾を掻き消してる。
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 19:43:45 ID:+/WXfyPi0
すまんそれは無効化能力の方だったな。
でもまぁハマノツルギも同じような能力持ってるから
気にも通じるだろう。
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 20:12:37 ID:gjJxgLVuO
力を込めて投げただけなのに威力あり過ぎワラタ
なんか儀式や代償があるならまだしも、投げた後涼しい顔してるとかどんだけパワーの底が見えないんだよ
というか素手ならあれ以上の気を込められる……?
自分が消し飛ばないのか
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 20:16:47 ID:+/WXfyPi0
気を込めた分防御力も上がるだろうから
自分が消し飛んだりはしない…と思う。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 21:21:13 ID:gjJxgLVuO
つまりそれだけの強度を持つ肉体が極超音速の速度で
多重複層構造のスゲェ頑丈な結界を砕く大爆発なみの威力を伴って打ち込まれるわけか

どう考えても消し飛ぶのはそりゃ相手の方だわな……
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 22:38:40 ID:rf+sPT2L0
ハマノツルギで気弾や千の顔をかき消せても、他のアーティファクトを使っていたり
素手でいたりする時には普通に有効だと思うんだが……
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 22:45:07 ID:nr63M0R80
極超音速でカードを出し入れ…w

まあ、そこは、とりあえず無効化手段があるってことを見せといて、
その上で肉弾戦を挑めばラカンは必ず乗ってくる…って読みじゃないかな。

素手のが強ぇったって、あれだけ差があると限定したほうが戦いやすかろうし、
それに対抗するための奥の手も用意してるんだろうしな。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 23:04:17 ID:Fp4IYYVs0
ラカンの性格ならあの状況で素手でやろうぜなんて言われたらまず受けるだろうしな

しかし戦艦の主砲以上とかあんな火力を涼しい顔して撃てるんだから
そりゃあ戦艦なんてただのデカイ的だなw
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 23:13:06 ID:nr63M0R80
>>417-418
中間のラテン語(よくわからんが多分)の部分が魔力増幅っぽいやつで、前後のギリシア語が千の雷なんかね。
なんとなく、同じフレーズで始まる「おわるせかい」や「燃える天空」とは、同列の呪文っぽくない気もするけど…。
…ていうか、それぞれ氷と炎の最大だとすると、もう上が無いってのはつまらんなぁ。

あと、あんちょこ読んでるナギが省略してるのも謎だし。
「※魔力次第で後半だけでOK」とか書いてあったんかもしれんがw
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 00:10:00 ID:/Dz5Gpiw0
「ネギがAF使用中、対応する従者はAFを使えなくなる」くらいのペナルティはありそうだな
タイマン戦なら全くの無問題だけど
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 03:33:39 ID:fAjcAvCs0
このスレも議論がしやすいような展開になってきたな
もうこのまま戦闘重視でいってくれないかな
それとなんとなくラカン≧エヴァのような気がする

そしてエヴァを吸血鬼にした奴がめっちゃ強い予感
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 04:28:56 ID:NI7E9K520
>>430
千の雷の前半は高位の霊的存在との契約で力を引き出す呪文なわけだからむしろ、
本来千の雷自体の呪文は後半部だけで、前半部はその契約のための補助的な呪文だとかってことはないかな
> 「※魔力次第で後半だけでOK」とか書いてあったんかもしれんがw
って通りに、契約が不要な規格外の魔法使いであれば、不要な部分だったりするのかも
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 06:34:00 ID:vhHlobZi0
>>432
吸血鬼なりたてのエヴァに即殺されるようなやつが強いとは思えん
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 15:17:22 ID:e+famRoZO
(´・ω・`)бやっぱりコタが強くなる鍵は獣化だね!!
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 19:43:46 ID:s3g/VBafO
限定獣化カッコイイぞ。
狼男ならぬ狗男になれるかな。
修学旅行の時より更にけものっぽく。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 21:06:38 ID:e+famRoZO
>>436
全身獣化だと消耗が激しいから部位獣化で必要最小限に消耗を抑える方向で特訓をしたと予想。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 02:52:54 ID:OwEfazw80
>>434
真祖化の儀式を直接実行した者とは別にそれを命令した者がいるかもしれんぞ。

>>437
それプラス瞬時変化を可能にすることで獣化の際の隙を狙われる危険性もなくし、
パワーとスピードに頼った攻撃の雑さも解消される。
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 13:12:45 ID:4GXFHQTU0
>>438
可能性はゼロではないかも知れんが、このスレで話すような内容ではないな。
儀式の実行には最低限の魔力と知識が必要だろうと、まだ推測も出来るが、
儀式を命令する方には魔力も強さも全く必要ないしね。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 16:30:47 ID:uu7LNRgoO
ラカンって空間とかエネルギーで歪ませられそう。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 16:35:19 ID:/LYf0mZh0
っていうかもう歪ませるどころか気合で粉砕してるし
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 16:37:16 ID:MG9GsPnh0
ラカンなら空間さえも孕ませられる
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 18:46:50 ID:QrQle5p00
平行世界とか行き来できたり…
つか、なにかしらガイドっぽい補助があればゲート無しで旧世界くらい行けそう
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 20:52:26 ID:PCsuuaVMO
そんな相手にいい勝負できるようになったらこれからの戦闘に緊張感がなくなりそうだなぁ。
もうカゲタロウは相手にならないだろうしマギアエレベアとAFありならタカミチも越えてそうだし。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 21:23:16 ID:/lT+qCCY0
偽エヴァに上手いこと乗せられて、戻ってから本物に勝負挑んでボコられるのが見たい
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 21:33:52 ID:8nYnYyEa0
防げまいフハハとか言って繰り出した収束攻撃が
片手で弾かれてしまったカゲタロウさん萌え
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 22:22:24 ID:iB8SzV4s0
落書帝国でハルナがもう書いたやつはネギも自由に呼び出せるんだよな?
新しくクリエイトすんのは無理だと思うけど
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 00:04:37 ID:XrQUvfGn0
呼び出せるんじゃない?呼び出したところでなんの役に立つのか分からんけど
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 00:14:08 ID:iKpNAY0m0
攻防移動、全部素のネギの方が圧倒的に上だからな。身代わりのそっくりさんも
完全に擬態できる精霊囮が使えるネギにはあんま意味がないし。戦闘時のネギに有用なのは
アスナ・刹那・このかぐらいかな? 本屋やゆえ吉は時間的に使う暇があるのかが謎だし。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 08:14:00 ID:ucCAeMwXO
落書帝国は事前の仕込み次第でいろいろ応用はききそうだけどな。
ネギが咄嗟の対応には使えんだろうけど。
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 10:40:16 ID:xowZKyBr0
テオを描いといてだな
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 11:06:01 ID:zrbkQEwgO
アスナは無効化が再現できるのかどうかで、有効度は大分変わるな

木乃香の魔力とか固有の能力とかどこまで再現できるのか微妙ではあるぞ
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 11:34:22 ID:Ef3yIv4R0
1期アニメ
真名…ライフル
クーフェイ…トンファー
まき絵…リボン
双子…分身の術
美空…落雷
アキラ…ウォータースプラッシュ
ハカセ…ロボパンチ
千雨…マジカルステッキ
あやか…不明?
ザジ…カード投げ
五月…料理を食べ満腹になったら昇天
チア三人…応援(対象のステータスアップ)
ハルナ…だいたい原作と同じ
夕映…素人でも魔法が使える
さよ…人魂を投げる
裕奈…ジャンプ力増大
亜子…お注射
茶々丸…レーザー?
チャオ…扇
千鶴…なんか魔法
夏美…変装

2期アニメ
楓コスプレ…巨大カエルに変身
さよアーマー…物体に憑依
あやかアーマー…女王鞭
チャオアーマー…鉄扇
木乃香コスプレ…水芸
クーフェイコスプレ…黒酢酔拳
史伽コスプレ…未来の姿が見える虫眼鏡
夕映コスプレ…ヘンな飲み物を飲むと火花が散ったり
チアアーマー…リリアン、ヨーヨー、ビー玉のスケバン刑事
真名コスプレ…二丁拳銃
亜子コスプレ…救急箱
ハカセコスプレ…鞄の中に望むものが未完成の状態で入っている
夏美アーマー…全自動掃除はたき
千鶴アーマー…魔法のおぼん
あやかコスプレ…香り探索
エヴァ契約アスナ…変な形の剣

アーティファクトの能力をアニメに広げても戦闘に関しては微妙なのしかないな。
戦闘に使えそうなのって言ったら1期の双子か夕映、2期のクーフェイコスプレくらい。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 12:42:14 ID:aAX7ylxHO
>>450
ネギイラストがスタンバイ始めました!
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 22:17:30 ID:srLkcuSz0
このAFじゃエヴァを従者にしないと無理じゃね?
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 00:48:58 ID:lMml56iB0
上にも出てたが
楓のアーティファクト使って、中に入れて、即座にアベアットという
美しい魔闘家鈴木的戦法は無理なのかね?
時間かければ空間破って来るだろうが、勝利の宣告を受ける時間くらいは稼げそうなもんだが
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 01:11:42 ID:tXubvB/70
勝利の宣告ってことは、今の試合の話だよな。

リングアウトという概念がなければ無意味
そして結界の強靭さからかんがえて、おそらくはない
どう判断したもんか揉めている間に(あるいはそれ以前に)ラカンなら軽く破るだろ
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 12:00:01 ID:0xqpuqb7O
ネギ「小太郎君!このピアスを右耳に付けてくれ!」
コタ「こうか?」


ネギ・コタ「うわっ!?」

ピカッ


ネギ太郎「ネギと小太郎が合体してネギ太郎ってとこかな?」
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 12:07:10 ID:1mGEPKpUO
というかラカンがその気になれば一瞬で戻ってくるかと
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 13:29:45 ID:wwUcv7fa0
龍の子太郎好きとしてはネギの小太郎でもいいな なんかホモっぽいが
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 00:33:47 ID:5/Lan4IK0
大次元破りがただの重力魔法だと判明したな。アルならもっと簡単に抜け出してた臭い。
しかし、ネギが全く思いつかないって事はやっぱアルに重力魔法を習ってはいないのかな。
細かい制御が利くなら、ネギ向きな魔法な気がするのに。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 00:49:26 ID:SDcGE9xH0
まだ火曜日です
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 00:50:59 ID:POo6nDgR0
自宅警備員の人は曜日の感覚が無いらしいから許してやれ
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:05:08 ID:5/Lan4IK0
コミックスの巻末設定の話であって、本誌の話じゃないんだが・・・。
発売日知らないにしても、今の時点で大次元破りの話してる時点で気付け。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:09:09 ID:POo6nDgR0
勘違いだったか、すまない
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:30:17 ID:SDcGE9xH0
すまんな、最近たまにバレ書くヤツがいるものでね
最新話で重力魔法でも使って、そんな話が出たのかと思ったよ
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 23:05:17 ID:pS4/acQ9O
ところで、競技場が直径2キロって話だから、ラカンの魔槍の爆発範囲って直径で4〜5キロってとこか。
小型の核爆弾並だな。

競技場と緊急障壁がなけりゃもっといくんだろうけど。
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 23:09:03 ID:bRLtivuz0
競技場が直径2キロってのはコミックスの情報か何かか?
確か先々週あたりにアリーナ部分の直径が300mって言われてたのは覚えがあるが
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 23:35:00 ID:17IaVhij0
ラカン最強だろw
そしてもしこの先ラカンをただのインフレキャラにしていくのならジャンプ漫画の仲間入りだなw(ナルトでいうジライヤのような)
俺はそういう展開にしていっていいと思うけど。
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 09:47:04 ID:gyUVKmqk0
さて、世界最速の男ネギなわけだが
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 11:14:05 ID:Np2hAK720
電撃系呪文や技を知覚しほいほい避けてる・防御してる描写があるから、
そいつらは雷即反応・素早さ以上とか言ってた過去ログが懐かしいな
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 12:05:54 ID:a+PYOpSc0
今のネギは明らかにタカミチ以上だな
少なくとも、学園祭時のタカミチの描写では勝ち目はない
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 12:24:09 ID:s7sdKMDF0
でも長い詠唱出来たのは小太郎とハマノツルギのおかげだから。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 13:29:50 ID:kQ4MQDeMO
詠唱時間ぐらい普通に稼げるだろ。戦いながらできるんだし。
どちらかと言えば、掌握の時間の方が問題かと。
今週の見てても数秒単位でかかってそうだし。
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 13:48:42 ID:s7sdKMDF0
普通に稼げるのであれば、小太郎がしたのは無駄な心配だし、
影の攻撃だけで詠唱の邪魔をしようとした(出来ると思った)カゲもそれを促したラカンも無駄なことしてるな。

元々、直接当てずに充填するのを選択した理由には、詠唱時間を稼ぐのが困難だからってのも含まれてるでしょ。
初回だけなんとか詠唱出来れば、持続して戦闘力アップ出来るからね。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 14:17:10 ID:ThcPwtr50
まず短めの呪文を取り込んで、それでなんとか隙を作って…とかなら
477475:2009/02/18(水) 14:22:59 ID:s7sdKMDF0
初回だけつーと違うか。1回だけだな。
変身解けてたから、次回でどうするかだな。ラカンなら取り込むまで待ってくれそうだけど。
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 18:44:25 ID:rv3AtjnrO
秒速150キロってマッハ441か
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 19:58:29 ID:TSfUdNKd0
雷の暴風ってまともに当たったのか?
ラカンが目を細めたコマ見るとまともに当たったか怪しいんだが
当たってたとしたら雷の暴風食らってもダウンで済むほど硬いことになるが
光の9矢パンチでタカミチをダウンさせたり
光の67矢パンチでまともに食らえばネギを殺せる威力の狗音爆砕拳と互角なのに
雷の暴風食らってダウンで済むラカンって硬さが半端じゃないな
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:03:35 ID:tFFrkcT+0
>光の67矢パンチ
>狗音爆砕拳
これどこで出たっけ?
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:14:43 ID:TSfUdNKd0
>>480
21巻192話
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:18:33 ID:tFFrkcT+0
あったあった。どうもっす
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:38:34 ID:W8vjW1er0
>>479
そもそもラカンは光の矢101矢パンチくらって痛てーなコンチクショーで済む人だから
一応血も吐いてたけど
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 21:12:27 ID:iefl2dug0
しかもあのときは気合防御してないな
なんとなくだが
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 21:26:48 ID:Dt0KZccl0
気合防御ってどうやってやってるんだろう?
全ての気を防御に回すとかかな?
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:10:14 ID:YCO93lTJ0
>>485
>>461

気合も重力なんかね?
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:19:59 ID:kQ4MQDeMO
>>475
別に一人でも稼げるだろうと言っただけだ。前衛が信頼できるなら任せた方がいいだろ。
あと威力が絶大なんだから、ネギに撃たせないための布石も変ではない。
成功率は低くても報酬はでかい。ラカンへの注意を逸らす効果もあるしな。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:53:50 ID:WImy3a710
>>487
コタの台詞からして、長いから詠唱中に邪魔されるってことでしょ
千の雷は発動までいけば、それこそ超速度だから範囲内なら絶対当たるだろうしね
そのうえで、もし発動できても耐えられる…と
それらふたつに対しては誰も反論してないから、ネギも含めた共通見解だと思うよ

今回だって、力比べとか言わずにラカンが突っ込んできてれば無理くさそう
パートナーがいることと、AFの手帳について冷静に分析したってのが裏目ったけど
警戒されるのに最初にAFを出したあたり、ネギはラカンの性格などからそこまで計算してたのかもしれんな
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:56:00 ID:Sz6+i6PZ0
そもそもカードで魔力借りなきゃ千の雷取り込んで雷化できるかどうかも怪しいんだけどな
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:03:23 ID:YCO93lTJ0
パクする前に千の雷取り込み検討してるし大丈夫だと思うぞ
問題は呪文の完成度だがセラス指導でモノにしてるようだし
雷化自体はネギ開発の新技術らしいし
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:11:07 ID:WImy3a710
今の所の一番のキモになってる技術を、ネギが自力で短期間で開発しました…ってのは出来すぎてる感があるねぇ
普通の闇の魔法よりヤバいことやっててペナルティが大きい…くらいの設定があっても良さげ

>>486
もし、重力魔法をアルのを見たから使えたんだとしたら、初対面時に使ってるから違うかな
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:13:28 ID:W8vjW1er0
>>491
闇の魔法自体はエヴァの技術だし、巻物とかも使ってるからネギの体感時間で言えばそんなに短くもないんじゃね
基礎魔法の天才っていう設定もあることだし
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:22:48 ID:WImy3a710
>>492
朝からって言ってたから、巻物の中で1ヶ月弱くらいかな
やってみたら出来ました… とかも考えられなくもないけどw

でも、カモの解説シーンを見ると、巻物に入る前に開発出来てたっぽいなぁ
巻物の中での修行の成果が次の奥の手かな
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:45:37 ID:Sz6+i6PZ0
>>490
検討してる事と実際に完成する事も
ネギの開発した技術である事と魔力貸与なしで発動させられるかどうかも
また別の問題じゃね。ていうかネギが作ったなんて言ってたっけ
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:56:30 ID:0ehlE46mO
そもそも検討されてたのって取り込みだけであって
雷化は想定すらされて無かろう
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 00:37:17 ID:hcEwOjd4O
>競技場が直径2キロってのはコミックスの情報か何かか?

巻末の資料に乗ってるよ

>学園祭時のタカミチの描写では勝ち目はない
だけどタカミチは雷速どころかノータイムラグを仕留めかけたんだぜ!
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 00:50:48 ID:dGfx3EfJ0
>>496
タカミチが超相手にそれなりに戦えたのって
超が基礎能力でタカミチに劣るからだろ?

今のネギはスピード以外の能力も
タカミチを超えてるように見える。
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 00:51:11 ID:HrEosVLb0
競技場が直径2kmでアリーナ部分が直径300mだと微妙に縮尺が合ってない様な気がするな
アリーナがもっと大きいか競技場がもっと小さくなると思うんだけど
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 00:56:08 ID:UDGWTknc0
AF装備ネギの詠唱を止めるだけならラカンよりも、かき消せない飛び道具持ってるタカミチの方が向いてそう
連発すれば障壁も持たないだろうし
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 01:51:38 ID:xtjz6V8N0
ないない。ラカンとタカミチじゃ実力に差がありすぎて話にならない。AFでかき消せないって点なら
肉弾戦でも同様だし。素ネギじゃ、ラカンに接近戦挑まれる方がよほど手が打てないだろう。
タカミチなら矢が1発当れば詠唱しうるけど、ラカンじゃ100発当ってもそうはならないってだけでもう。
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 02:25:17 ID:XzdvpyHuO
タカミチカワイソス
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 03:58:57 ID:cQCDdJQS0
>>497
タカミチが超相手に戦えたのは、戦闘経験から来る勘に頼ってたって部分が大きいのでは?
雷速だろうがノータイムラグだろうが反応出来ないのは同じでも、周囲の空間状況や彼我の
相対位置などから、次に超が出現するであろう位置は大体絞り込めるとか、そんな感じで。

あの時の超の戦法は、瞬間移動から一発ワープ弾を叩き込むってものなんだから、
超自信の基礎能力はあまり関係ないと思う。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 05:00:51 ID:RpjM2l950
超が敵の後ろに転移してからワープ弾を敵にぶつけるために腕を10cm動かすよりも、
ネギが雷速瞬動で10m移動して打撃叩き込む方が遥かに早いだろう。
比較にならん。
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 05:02:48 ID:RpjM2l950
そういえば超はタカミチ相手に擬似時間停止使わなかったのか。
それ使えばタカミチだろうがラカンだろうが知覚できんだろうな。
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 09:19:30 ID:vTlWosuT0
>>494
雷化?というか雷天大壮がもたらしてる効果はネギが死ぬ気で開発した新技術という描写がある
魔力に関しては言及が無いから確定とはもちろん言えないけど、「技術」という以上はより良く効率化されていくのは必定だし
むしろ通常での千の雷装填より効率化されたがゆえの付加機能とも言えるんじゃないだろうか
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 09:41:29 ID:xL8ELwb/0
描写があるっつーかはっきりと
ただ千の雷を取り込むだけじゃああはならない
ネギが打倒ラカン目指して死ぬ気で開発した新技術
って言われてるだろ
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 10:51:12 ID:YQpZZhqB0
>>503
雷速とはいえ瞬動なんだし、打撃とかにまで反映されてるんかね?
攻撃自体も異常な速さの割には軽そうだったし
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 10:54:24 ID:B+DvoAr4O
>>488
だから詠唱阻止ができないなんて言ってない。長いんだから危険が増すのは当然だけど、
ネギにだってコタやツルギ以外に時間稼ぐための手はいくらでもあると言ってるだけ。
てかラカンは論外だろ。そもそも自分でコタやAFがあってもムリと認めてるし。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 11:35:36 ID:FknQAqgxO
雷化したら魔法の詠唱時間が速くなるんじゃね?
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 11:40:51 ID:nNSe2Ng8O
>>507
雷速で移動してから攻撃してるように見えるけど、どうなんだろ。
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 12:31:37 ID:pXg86bYqO
本当に雷の速度で殴ってるなら威力がもっととんでもない事になっててもよさそうなもんだが
単純に漫画的な物理デフォルメで速度のエネルギーを無視して威力を出してるだけかもしれないし
なんとも言えないなあ。個人的には移動だけ雷の速度なんじゃないかとは思うが
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 12:48:25 ID:xL8ELwb/0
>>507
それはラカンが異常な程頑丈なだけだろ
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 13:20:26 ID:FkNvlLq60
>>507
一瞬だけ雷になって移動→移動地点で攻撃
ってのを繰り返してるだけだから、打撃の威力は獄炎煉我辺りと変わらないんじゃね。
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 16:30:39 ID:otN8tdkA0
>>508
安易に使いすぎて麻痺してるのかもしれんけど
「普通に」ってのは、何も特別なことがなくってことだぞ
工夫すれば、いくつかは手段もあるだろう…というのは普通ではない

そしてタカミチを相手にして、あのくそ長い呪文を、
何も特別な事をせず詠唱する手段が、いくらでもある…とは、とても思えないな
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 16:40:22 ID:RpjM2l950
ってか雷になってるんだとしたら相当うるさそうだな
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 17:14:59 ID:Nto0g8uL0
「タカミチ、手合わせしようよ!」
「ハッハッハ。よーし、手加減しないぞー」
「解放(エーミッタム)!」
「ちょっ、まっ…」

初回だけなら、これで余裕だな…多分。
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 18:32:47 ID:jkp1H2HR0
確実に超音速の波乗りラカンで衝撃波が出てないし、
周囲への影響は都合良く気や魔力で抑えてるんだろう。

しかし、戦闘中の移動速度の具体的な数値が出てきたわけだけど、
あまりに速すぎて、通常の瞬動速度のヒントにはならんかったな。
レベルが違うと言っても、数倍でもそう言うだろうし。
あるいは一桁違うのか二桁違うのか、もうさっぱり…。
名前に瞬動と付いてることだし単行本の解説で触れてくれるのを期待するかな。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 19:01:16 ID:KOX9n3NZ0
普通の瞬動は一般人にギリギリ見える
ラカンがマッハ3.2以上
ネギがマッハ441

どうしろと
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 19:07:13 ID:vTlWosuT0
雷速瞬動はネギま世界の住人の認識的な便宜上で瞬動とついてるだけなんじゃ
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 19:26:28 ID:dGfx3EfJ0
>>518
ラカンのマッハ3.2以上って瞬動だっけ?
俺には普通に跳んだように見えたんだが。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 19:31:17 ID:CWSD/xBn0
>>520
だから「以上」なんじゃないの
最低でもあれくらいの速度はでるってことで
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 20:36:51 ID:B+DvoAr4O
>>514
随分無茶言うな。『稼ぐ』ってのは、働いて報酬を得る事を言うんだけど。この場合の普通を、コタやAFとかの
特別な要素がなくてもって以外にとられるとは思わなかった。てか動きもせずに、詠唱してる今回の方が
よほど珍しいんだが。まあタカミチに通じるかは考えの違いだな。今のネギならその位が稼げないとは思わないが。
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 21:08:27 ID:UDGWTknc0
>>522
いやいや、働いて報酬を得るということ自体は普通のことでしょ
その普通のことを、普通にやって得られる報酬は、決して大きくはないよ
さすがにタカミチ相手じゃ、そんなに甘くは無いだろう…戦績的には甘く見られがちだけどw

苦労して工夫を凝らせば、今のネギなら稼ぐことは十分可能…程度かと
まずは隙を見て白き雷あたりを取り込んで戦いながら機会を作っていって…とかで
まあ、戦い方次第では、そのまま倒せないとも限らないけどね
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 21:23:51 ID:B6C900RB0
無詠唱・魔法の射手を取り込んでプチパワーアップ

隙を見て白き雷詠唱、術式封印

隙を見て解放、充填で中パワーアップ

隙を見て雷の暴風詠唱、術式封印

隙を見て解放、充填で大パワーアップ

……てな感じで、詠唱の短いのから、詠唱と充填の隙を分散しつつ取り込むとかどうよ?
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 21:25:50 ID:UDGWTknc0
すまん、白き雷を取り込んでたこと無かったわ(多分、賞金稼ぎの時のは装填だし)
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 21:26:56 ID:nNSe2Ng8O
雷化してる間に思考速度だけは加速してないとしたら、純粋な移動のみかなあ。
雷化した状態での攻撃についてはハッキリわかるのは、今回の最大技だけだし。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 21:38:54 ID:UDGWTknc0
雷化したままの攻撃なのか…ってのとはちょっと違う話かもしれないが、
おそらく作画上の都合みたいなものだと思うけど、移動終了後に攻撃してるコマではラカンは反応してるよね
知覚出来ずに食らってる攻撃は移動と一体になってる(ように見える絵)
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 22:50:04 ID:clZJS2e+0
思考まで加速したら幾らでも呪文練れちゃうからそれはないと思う。
A地点からB地点までを雷化で移動――みたいな術式も含めての技術なんじゃないか?
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 23:52:12 ID:49eAPq+Q0
まあ終点の座標指定が出来ないと彼方まですっ飛んで行きそうだよなあ
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 23:55:27 ID:UDGWTknc0
思考が加速したら、A地点からB地点まで行くまでに恋をしちゃいそうだよね
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 00:14:55 ID:IOOPv78jO
つかネギのパンチ力+雷速のスピードなのに、あんだけくらってあの程度のダメージとかラカンさんどんだけ丈夫なんだよ…



>>518
一般人がみれる最高速度はマッハ1〜3くらいだな。
曵光弾とかの速度。







なんつーか、ネギとタカミチは相性悪くね?
超の拳速云々以前に、完全不意打ちのライフル弾撃墜してるわけだし、スピードだけの攻撃はあんま意味ないかもしれん。
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 00:22:20 ID:MtbO+1wu0
瞬動、一般人に見えてたシーンってどこにあったっけ?武道会かな?
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 00:28:49 ID:4QTBMSZA0
>>532
瞬動連発してたら、観客が「目が慣れてきた」って言ってるな
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 00:53:57 ID:MtbO+1wu0
>>533
さんきゅ。にゃるほど、せっちゃん戦か。
ここ、確かにネギが瞬動を連発出来るようになってきてるけど、でも全てが瞬動ってわけでもなさそうだけどな。

それと、この後の高レベルになっての戦いでも、基本は接敵と回避は瞬動で、その合間に討ち合うって感じなので、
そこの短時間の攻撃フェイズが見えてるんじゃないかな…とも思った。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 01:12:01 ID:4J1bc4MJ0
見返してみると、動きに目が慣れてきたって観客がいっているときのネギと刹那は、
立ち止まって武器を交差させているところだな。それ以前の瞬動連続で使用しているときとは
描写が違ってる
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 03:05:11 ID:z+eVW5jo0
>>531
学祭みたく風障壁纏って突っ込むだけで終了でしょ。速度差的に逃げられる可能性はないだろうし、
先読みの豪殺や居合い拳で迎え撃たれても障壁で防げる。接近戦じゃ居合い拳は使えないんだから、
もう雷化ネギに攻撃当てる事さえ至難になるだろうね。とてもタカミチにとって相性がいいとは思えないけど。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 04:59:47 ID:VWPQotWP0
雷天大壮を相手にするなら、ネギの息切れを待つしかないだろうな
ラカンみたいに素でタフだったりしないときついが
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 07:06:27 ID:IOOPv78jO
作中設定だと
術式兵装<咸卦法
だけど、
今度の術式兵装はどうなるのかな?
術式兵装=咸卦法か?
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 07:24:39 ID:m5Um2EFG0
>術式兵装<咸卦法
そんな設定どこにあった?
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 07:34:33 ID:DcQs2feO0
>>539
多分、闇の魔法のポテンシャリィが咸卦法に匹敵って言葉からじゃね
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 08:15:12 ID:wuW8+rZj0
咸卦法: 一度に練り込める気と魔力の総量に依る

術式兵装: 取り込む魔法の付加能力に依る

こんなイメージかなぁ、術者の練度次第で優越が決まりそう
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 08:38:03 ID:VWPQotWP0
あの表現から推測できるのは、咸卦法≧術式兵装 ぐらいだろう。
そしてこれは発動後の戦闘力ではなく、戦闘力の増幅率、あるいは増幅量を比較してるのでは
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 09:21:28 ID:2MTgjIZJO
>>542

てことは咸卦法極めたやつはやばいな!全ての能力を向上させるから「雷速?はっ笑 ガン見できるわ」みたいな
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 10:00:19 ID:WOtnA7gK0
なんでそうなるんだか
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 12:41:45 ID:m5Um2EFG0
(国語)ひってき【匹敵】 (三省堂「大辞林 第二版」より)
(名)スル
同じような力量をもったり、地位をしめたりすること。肩を並べること。つりあうこと。
「プロに―する腕前」「東京に―する大都市」

術式兵装≒咸卦法じゃね?
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 12:47:06 ID:WOtnA7gK0
普通に匹敵は=か≒だな
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 14:09:49 ID:bDu84PruO
みんないい勉強になたネ!
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 14:15:14 ID:gliCMm/20
まあ、可能性の比較なわけだから、単純にどっちが上とかってのはないんだろう
どちらも使える人がいたとして、人によってはどちらを使う方が強いかも違いそう

>>536
防ぐネギの方も、先読みしたり誘ったりする必要がある
さらに、豪殺ってその気になれば連射出来るんだし
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 15:50:28 ID:hn2EfAfmO
術式兵装はリスクの説明が出てきてないからなー
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 16:25:58 ID:UbdDQG6k0
コミックに説明とかリスクとかあるじゃない
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 21:09:32 ID:CuSlM/0R0
出てきた描写を見る限り、むしろ術式兵装の方が強さアップに効果的にも見えるかなぁ。
ただ、咸卦法は身体能力向上ばかり目立つけど、それ以外のオプションが何気に豪華なんだよね。
これまで役に立ったのが耐寒しか無いけど、他の能力を駆使すれば術式兵装の使い分け並に色々と出来そう。
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 21:20:27 ID:U5fGnxc00
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:23:48 ID:z+eVW5jo0
>>548
タカミチの過大評価なのか、ネギの過小評価なのか。ネギの雷速瞬動は、150km/s。50m離れた所から
近づくんでも1/3ミリ秒で移動が可能なんだけど。それに豪殺を2回以上当てるなら、秒間3000発の連射性が
必要な計算になる。豪殺は技後に僅かだけど隙があるし、それ以前に普通にムリと考えるのが妥当でしょ。
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:32:36 ID:CuSlM/0R0
>>553
上の方からの流れからして、雷化する機会が得られるかって話だと思ったんだけどな
あと、アルガトウが撃ってるように、豪殺は一息で数発連射出来るよ
タカミチも鬼神相手の時に2発は撃ってる
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:46:00 ID:CuSlM/0R0
一応言っとくと、今の所は雷化したらそりゃもう決まりだと思うわ

ただ、どうせラカンが反撃するんだろうし、何か弱点があるのかもしれんけどね
あれだけの速度の割には、どう考えても威力が低いし、実は雷撃耐性があれば緩和出来る…とか無きにしもあらず
まあラカンにもやってたように、雷化で接近して掴んでから殴りゃいいんだけどw
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:53:03 ID:Man7l+Pm0
>あれだけの速度の割には、どう考えても威力が低いし、
ラカンが有り得ないほど頑丈なだけだと思うが
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:59:27 ID:CuSlM/0R0
いや、あの速度で殴ってたら、101矢パンチどころの騒ぎじゃないだろう
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 00:02:37 ID:x+DJYFf30
そもそもあれ自体が思いっきりギャグ的なダメージの受け方だがな
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 00:05:03 ID:tlxDoE8T0
拳が壊れないようにセーブしてるとか?
それは無いか小児科
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 00:09:45 ID:BC9Gbh610
こういう時、どういう顔をしたらいいかわからない
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:01:00 ID:R6jlWa3C0
ラカンは気合だけで瞬間的にブラックホ−ル造って大次元破りする程の魔力を防御にも使ってるだろうから、防御力もそれなりに高いんだろう。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:03:37 ID:BC9Gbh610
ラカン(自分が使ってるのが気か魔力かわからねぇ…)
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:07:30 ID:BC9Gbh610
マジレスするに、知覚できずに攻撃食らってれば、だいぶ防御力落ちてる筈
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:08:27 ID:bunkI6L90
笑えばいいと思うけどアヤナミなのかアインなのかわからない
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:19:38 ID:ra6ZIP480
秒速150kmがぶつかればレールガンなんて比じゃない超質量兵器のはずだけど
それでもほとんどダメージ入らないとかさすがチートキャラだな
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:28:09 ID:U5eeYjMX0
>>554
>>531で「スピードだけの攻撃は意味ないかも」って言ってる事へのレスだから。すでに
雷化してる前提だろうと判断したよ。あと大会時も豪殺連打はしてるけど、それを見たコタが
予備動作も隙もあると言ってるし。連打ができないってんじゃなくて、その連射性の話。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 01:48:52 ID:wZoFk18y0
>>565
やっぱ、質量が変化してるんじゃないかなぁ

>>566
ノーマル居合拳よりもリロード時間が必要だけど、ほぼ同時に複数撃てるってことよね
ネギ戦で単発だったのは手加減してたんでしょう
障壁が1発と相殺した後に残りが追撃するから、武道会の時の正面から突っ込んで…は、もう簡単には通じなそう
ついでにリロード時間自体も風障壁の方が長いようだし、障壁を盾にってのは、ネギとしてはあまり得策じゃないと思う
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 02:05:20 ID:HdpZTdv00
瞬動・虚空瞬動を繰り返してジリジリと距離を取って、隙を見て杖で上空へ…とか。
そういや咸卦法で機動力も大幅アップするハズだけど、作中で見せてないなぁ。だから威力だけ、なのか。
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:04:05 ID:Mbghy2B0O
つか単純に雷速に達してるのが移動中の一瞬だけなんじゃねーの?
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:21:56 ID:HdpZTdv00
しかし、減速してたらラカンに捉えられそうだし。
着地と同時や、着地せず突進していって空中で食らわせてる絵があって、そこは急停止後の攻撃ってわけでもない。
やはり移動の勢いそのままに攻撃してると考えられる。

…と、まあ、まず先に床が吹き飛ぶだろうとか、深く考えたら負けなのだろうが。
また26巻で長々と解説してくれるだろうしな。
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:24:21 ID:HdpZTdv00
…27巻だったか。OAD2期の1枚目が付く予定の巻だっけ。
出る頃には魔法世界編も終盤になってるだろうかね。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:30:53 ID:ng5NsD7R0
光速で移動してテニスする漫画だってあるんだし
ネギが雷速で戦闘しようと別に深く考えること無いだろ
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:43:56 ID:HTeEiDIQ0
あれギャグ漫画だしな…

雷化したまま狭い隙間に入ったらどうなるんだろ
壁の中にいる的なことになっちまうんだろうか
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 03:50:03 ID:8G6WmrO/0
実体化するときに雷の力で周りの空間吹き飛ばすじゃね?
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 09:30:02 ID:M9sObpJm0
>>574
雷の力使っちまったらネギが目減りするんじゃね?
そうか!身体的な成長速度をそれでごまかすつもりだったんだよ!
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 11:46:47 ID:U5eeYjMX0
>>567
リロード時間がどうこうじゃなくて、一撃がでかい分の隙があるって話でしょ。鬼神の時も
着弾の音がズレてるから、ミリ秒以下の連打とは思えない。ガトウの方は完全にほぼ同時に
着弾してるっぽいから、もしかしたらそういう隙を完全になくして打てたりするのかもしれないけど。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 11:58:45 ID:HdpZTdv00
だぁら、タカミっつぁんも同時に着弾させてるって
ネギ戦だけ見るなよぅ
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:03:26 ID:tW1rMbq50
審判はいちいちケツをプリプリさせんな
たまんにゃい
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:09:42 ID:tW1rMbq50
この誤爆をトラウマに俺も闇の魔法を…org

ネギには付加能力「相手の手抜き」があるからな
インフレ防止になる代わりに相手に雑魚疑惑が
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:15:38 ID:mPLtVBmJ0
>>577
思いっきり連打の着弾はズレてるが
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:15:55 ID:HdpZTdv00
>>576
お、すまぬ。鬼神戦のことも言ってたか
ネギ戦は単発だけど、鬼神戦はどう見てもほぼ同時だろう。
ネギ戦のように擬音が単独になってるのが「スキがある」って表現でそ。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:20:18 ID:mPLtVBmJ0
つーか本人自身が一発撃った後僅かに隙が出来ると言ってるし、小太郎たちも予備動作も隙もデカいと言ってる
豪殺居合い拳は連打は出来てもそれほど高速な連射は出来てない
だからその弱点を補うために通常の居合い拳を併用してるわけで
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:24:16 ID:HdpZTdv00
そりゃ、複数撃ったら終わるからでは。それ含めて手加減。

で、鬼神戦。ひとコマ内で、ひとつの擬音なのに、隙のある連打…ってことはなかろ。一度に放ってるんだよ。
ガトウのは、あれを複数打てるガトウすげぇ&アルの再生能力すげぇ…って表現。
鬼神戦は、鬼神が固いってのを表現するんだから、それぞれの着弾音を強調する必要がある。
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:30:34 ID:tW1rMbq50
水に放ってるのもあるけど、軽そうな音だあね
ぶっちゃけ、あれがマジで単発なら2000とかないだろ
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:38:27 ID:mPLtVBmJ0
>>583
終わるからとか手加減とかじゃなく、
豪殺は撃つごとに隙があるっていう居合い拳の前提の話をしてんだよ
お前が「なかろ」とか思っても作中ではっきりそう言われてる以上、
お前の考えなんかよりも作中で明言されている「隙がある」ということの方が正しい。それだけ
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:47:19 ID:tW1rMbq50
あにゃ、わかりにくげだ
上がクウネル、下がタカミチのことよ

当時のネギが逃げまわれるくらいの隙で単発、
耐えられるくらい軽くて射程短めの牽制で、2000とかないだろ…
ま、単発だ複数だでハッキリしないなら登場&活躍を待て
まだ「本気かあやしい」力の戦いすら出てないんだから
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 12:52:13 ID:HdpZTdv00
>>585
なぜそこに引っかかってるのか。隙はあるよ。否定なんかしてないよ。

ほぼ同時に複数撃てるなら、次弾まで隙があろうがなかろうが、1発が障壁と相殺したら残りが当たるよね?
…って話なんだけれど。流れとしては。
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 13:00:57 ID:tW1rMbq50
おお、わかったぞよ
ほぼ同時ってのを、

一方は、一息にガガッと打って、その次に打つまで隙がある…ってつもり
一方は、間隔の無い連打が出来る?いや、隙がある言うてるやろ…と

違う?
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 13:20:13 ID:HdpZTdv00
もしかして、「ほぼ同時」じゃなくて「同時」って言えばすんなりと、打てるかどうかの話に収束したのかな。
だとしたら済まなかった。

散弾みたいなものではないとしたら、「同時」って言うのもどうかと思って。
だからガトウも「ほぼ同時」で、あのあと次弾までは時間がかかるのではないかという認識。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 13:24:41 ID:U5eeYjMX0
何か知らない間に他の人が答えてるのね。まあ、588的な考えの違いだというのは、前からわかってるよ。
銃で喩えるなら、オレが技後の隙ってのを反動の話だろうと言ってるのに対して、マガジン交換の話だと
思ってるんだろうな、とは。だから>>567で、一撃の隙だって話をしたんだけど、通じてなかったっぽいね。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 13:32:04 ID:HdpZTdv00
>>590
そういう話で言うなら、一度引き金を引いた時に、一発だけ出るか一気に複数出るかの使い分けみたいなつもり。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 14:09:48 ID:CLJBwu5D0
武道会時点でガトウのようなのがタカミチにも出来るかどうかは不明って結論で、
鬼神戦のあたりはカシオペア超との戦いの話題ばかりで、結局持ち越しになってるはず

あの頃から、タカミチの真の強さはネギまの謎とされています
楓あたりと比べてどっちが強い?とか話してたくらいだしなw
最近だってカゲが出てきた時に比較されてたし
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 14:22:12 ID:4mKrLJFE0
あいつ(赤松)なかなかタカミチ出さねぇからな
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 15:57:08 ID:NSiJ2ef30
手抜いたとはいえ10M四方(居合い拳の射程範囲)の闘技場で
呪文詠唱なしのネギに負けちゃ駄目だろ

超タカミチに有利なルールだぞ
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 16:00:22 ID:06Rhhu3O0
このルールじゃつかえないような技がタカミチにもまだあるんじゃないの
周りに人が山ほどいるから大技があるなら大体使えないだろうし
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 16:04:15 ID:pAgwmcC+0
ポケットパンチしか技が無いのも情けない話だしな
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 16:11:14 ID:CLJBwu5D0
つか、有利分も手抜きするっしょw
競馬のハンデ戦じゃないんだし
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 16:37:48 ID:zbDbMOty0
そもそもネギ自身があんな速度で動いて外部を知覚できるのかと
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 16:41:45 ID:JypfRLHt0
それも雷天大壮の付加能力じゃないか?
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 19:06:24 ID:8BFkyg0j0
戦いの歌は反応速度も上げる効果があると書いてあったな
雷速で反応速度も上がると考えるのが自然だろう
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 20:24:28 ID:bGcsVUVP0
自然っつーか、上がってないとどう考えてもコントロールできない
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 21:01:20 ID:Mrxxf8LZ0
天才ネギくんのスーパー基礎魔法でコントロールしてるんだよ
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 21:42:28 ID:jCg+wsFa0
あれだけの大魔法だし、魔術開発の得意なネギなら
千の雷の余剰魔力を神経強化に使っていても不思議ではないな確かに
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 21:44:12 ID:CLJBwu5D0
でも詳細情報の把握までは無理で、ラカンの顔もこんなん(´・ω・`)に見えてるかもしれん
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 21:46:15 ID:jCg+wsFa0
っつか超戦で使った占いの魔法は、他の戦闘では役に立たないのか。
相当高精度だと思うんだが。
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 23:01:17 ID:P45DApNuO
>>605
描写されてないだけで実はあの基礎魔法も含めてムチャクチャ色んなエンチャントを掛けた上で戦ってたりして。

そういや描写はないけど雪山で耐寒のエンチャント使ってたな……。
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 10:44:01 ID:ellzlsMxO
ナギが封印しかしなかったスクナはもっと強くていいと思うんだ……。
エヴァにボッコボコにされたのは解放されたばかりで弱ってたんじゃないかな?
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 11:47:45 ID:7Pr9X1aO0
そういえば、普通のネギのラカン表での数値って今どうなってんのかな? 千の雷が完成した今、
相当飛び上がっててもおかしくない気がするけど。スクナには雷の暴風が弾かれてたけど、同格の
おわるせかいから見て千の雷が弾かれる可能性はないだろうし。この攻撃力UPはでかそうだ。
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 13:57:17 ID:rNHcdcpX0
おわるせかいが弾けなかったのは
茶々丸の結界弾が効いてたからじゃないか?
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 14:39:07 ID:+36YneyV0
そもそも、千の雷が終わる世界や燃える天空と同クラスの魔法かどうかも決まってないしね
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 14:41:17 ID:G9gPafw20
詠唱の出だしを見るに、同クラスじゃないのか?
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 14:43:44 ID:6DBwbkon0
雷系最強呪文だし
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 17:37:42 ID:VWbFb31Y0
エヴァのおわるせかいと超の燃える天空とじゃかなり威力に差があるように見えるけど、まぁあれは術者の差だろうな
温度を下げるおわるせかいのほうが難易度が上らしいけど、威力には関係ないだろうし

そういやナギが千の雷使ったときは詠唱の前半すっ飛ばしてたけど、あれも術者の差か?
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 17:45:47 ID:TaiAX0Yo0
>>607
散々言われてるが
封印しかしなかったじゃなく、
肉体を滅ぼされても死なずに復活するから封印するしか方法が無い
っていうだけ
ヘルマンだって今じゃ雑魚だが、スクナとかと同じく死なないから封印するしか方法が無い
強さ的な問題で封印が限界っていうんじゃなく、死なないから封印するっていうだけ
例外がネギの最後の魔法、超高位古代語魔法
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 18:28:59 ID:EJUzL+D/O
あーあれ何だったんだろうね?
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 19:29:48 ID:Ly6qK+E60
おわるせかいや燃える天空と同ランクの呪文を使わせよう

雷系だとどんな名前だ?

思いつかない><

仕方ない、千の雷ってことにしてしまおう

ナギの詠唱は省略してたってことにしとけばいいだろ
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 19:31:51 ID:oJiwpArG0
燃える天空と同格なのはこおるせかいだろ
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 19:53:18 ID:G9gPafw20
>>617
こおるせかいもおわるせかいも、最後の一文変えただけじゃん
凍らせた後、敵を砕くか砕かないの違いにしか過ぎない
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 20:12:21 ID:Ly6qK+E60
懲りずに、「燃える天空」誕生時の妄想

炎系で「おわるせかい」と同ランクの呪文考えよう。同ランクだから名前は「○○る××」で

「おわる」とか使っちゃったので、もうこれ以上のは無いです><

じゃあストレートに「燃える」で、後ろをスケール大きくしとけばいいだろう

空中決戦だから「天空」とかどうだろう

安易だけど、もう締切過ぎたしそれでいいや
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 20:59:37 ID:oJiwpArG0
>>618
違うよ
低温空間からさらに極低温にして敵を砕くのがおわるせかい
低温空間で氷柱作ってそこにとじこめるのがこおるせかい
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:01:30 ID:+36YneyV0
とりあえずID:oJiwpArG0は単行本の説明を読み直したほうがいいと思う
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:06:32 ID:oJiwpArG0
お前が読みなおしたほうがいい
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:13:54 ID:QoszsUnB0
とりあえず該当箇所の抜粋してみた

>前半の「……えいえんのひょうが」までの詠唱が低温空間を発生させる文言であり、
>後半は、呪文が分岐し、極低温において凍結した対象を完全に粉砕する「おわるせかい」となるパターンと、
>低温空間に発生した半永久的な氷柱に大賞を封じ込める「こおるせかい」となるパターンがある。

で、スクナ戦でも一応氷の柱は発生しているのでどっちにもとれるんじゃないかというのが俺の意見なのだが
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:13:58 ID:G9gPafw20
>>622
>>622の説明は合っていて自分の突っ込みはおかしかったと思うが、
それだと>>617はおわるせかいの間違いでは?
だから結果的に>>616は間違っていなかったかと
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:21:04 ID:Ly6qK+E60
「極低温」という単語から、前半からもっと低温にしてると捉えて、もっとすげえぜ!的な考えに至ったのだろうか

しかし、さらに冷やすというようには書いていない
説明からわかるのは、前半で冷やした後で、砕くか封じ込めるかに分岐するということだけ
それ故に、両者は同格であると捉えるのが妥当かと思います
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:29:56 ID:oJiwpArG0
>>624
17巻巻末を読み直すんだ
>>625
低温と極低温が同じなわけないだろ
えいえんのひょうがまでが低温空間を発生させる魔法でおわる世界で極低温(絶対零度)まで
下げて砕く
ちなみに氷柱自体はえいえんのひょうがで既に発生してる
こおるせかいはこれを半永久的に維持する魔法だろ
オーロラエクスキューションとフリージングコフィンくらい違う
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:36:25 ID:G9gPafw20
>>626
『燃える天空』の説明:
(前略)
>エヴァンジェリンが使用する「こおるせかい」に匹敵する高等魔法であり、
>その呪文は、古典ギリシア語で詠唱される。しかし、温度を上げるということは、
>熱力学第二の法則に背くことではないので、極低温を引き起こすのに比べれば、
>やや難度が低い

読み直したが、結局こおるせかいでも極低温を引き起こしていると読める
自分の主張が二転三転して申し訳ないが、結局おわるせかい=こおるせかいの
両方が極低温を発生させる魔法で同格、という可能性が高いのでは
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:43:57 ID:Ly6qK+E60
「低温空間」… 通常空間に作り出された低温の空間
「極低温」…その空間の低温が、非常に低温であることを表わす

んで、こおるせかいの方がすごいと思ってたのか
発生させるのと封じ込めるのは、また違うだろう
あと半永久っつーとすごそうだけど、エヴァ様は無詠唱で10年は凍ったままの氷柱を作れるほどだし
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:44:03 ID:+36YneyV0
殺すか封じるかの違いだけで、魔法の難易度は同じでしょ
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:47:49 ID:oJiwpArG0
同等とすると、使ったことのあるおわるせかいではなく、こおるせかいと同等と表現した意味が
わからなくなる
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:59:08 ID:oJiwpArG0
つーか呪文の性質から言って(女子供を殺したくないから使う)絶対零度はないだろ
コールドスリープとかが何度くらいで保存する技術なのか知らんけど、それに類する温度だろ
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 22:07:43 ID:Ly6qK+E60
設定厨のアシとしちゃ、自分が説明し終わったかどうかが重要なんだろ
以前、別の件で質問メール送った人いなかったっけ?これも聞いてたりしないかね

>>631
いや、普通なら死ぬでしょ
死なないのは魔法だからで、だから絶対零度に近くても気にする必要はないかと
巻末でうんちく語らせたら延々とコールドスリープの話をしそうではあるけどw
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 22:13:53 ID:+36YneyV0
>>631
理屈がどうあれ、一応「魔法」なんだし、あまり科学的に考えない方がいいよ。
まあ、コールドスリープと言う技術自体、科学的とはいえないけど。

あえて解釈の仕方を述べるのであれば、
6巻の解説はあくまで「契約に従い〜『終わる世界』」の解説であって、
封印目的の『こおるせかい』も(ほぼ)絶対零度を発生させるとは限らないと思う。
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 22:27:27 ID:dairiBQD0
まぁ封じられるんなら必ずしも低温にする必要は無い訳だからな
そういう効果を持った氷にするって感じか?
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:07:13 ID:7Pr9X1aO0
あれ? 紅き焔と白き雷とか、呪文に共通する部分があるから、同レベルと伺えるとか
どっかに解説なかったっけ? 定型句が使用されるのは、呪文が韻文だからだとか。
まあ、他にも広範囲○○殲滅魔法とかも共通してるし、同格でないとは思ってないけど。
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:22:31 ID:+36YneyV0
氷爆も紅き焔や白き雷と同レベルな気がするけど、
エヴァが無詠唱でしか使ってないから、よく分からないな
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:45:39 ID:FUhu6XFH0
たつみーは雷化ネギ知覚できんのかな? 
雷化と同じく誰にも知覚できない居合い拳系を唯一知覚できるらしいが
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:04:59 ID:rbcMYD6a0
気配がないからってのと速すぎてってのは違うっぽいけどなぁ
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:22:25 ID:8v+E+3+i0
知覚はできても反応できないに一票
狙撃なら動きを読んで当てるとかも可能なんじゃないかと妄想
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 01:18:13 ID:/JqpFDmvO
>>639
同意
ナギやフェイトと同格のラカンが無理なのだからたつみーは話しになんないと思う
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 01:57:20 ID:Vz6kOyQG0
実際の戦い方からするとたつみーが知覚できるかではなく
ネギが遠距離狙撃を知覚できるかになるだろね
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 04:42:51 ID:LYm125PJ0
>>637
居合い拳をたつみー以外が知覚できないなんて説明あったっけ。
楓や刹那が完全には反応できないとはあったと思ったが。
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 04:50:30 ID:tXZHAfa+O
7巻辺りで上級悪魔が言ったネギのまだ隠してる魔法ってなんなの?
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 05:04:53 ID:b3Ldzj7a0
ニフラム
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 05:28:29 ID:AUmyvqlh0
>>642
それであってる
っつーかまず>>637の居合い拳が誰にも知覚できないとか大間違い
察知が気弾と比べれば著しく困難なだけで普通に知覚できる
小太郎や楓らも一回見れば何してるのか完全に見抜いてる
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 14:07:17 ID:bd4YWL9T0
>>643
それは、次回のお楽しみ。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 14:58:33 ID:cyM4B7BqO
俺なら居合い拳を気合いだけで弾ける。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 15:00:03 ID:TAmpuAPr0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 15:00:08 ID:uAo1Cr8Z0
>>647
ラカンさん何やってるんですか
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 18:18:20 ID:fsoU3x3f0
しかしおわるせかいってえいえんのひょうがの時点ですでに攻撃判定が発生してんだから
千の雷とかと撃ち合ったら確実におわるせかいが打ち勝つだろこれ
つーか闇の吹雪とかより発生早いんじゃねーの?
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 19:38:54 ID:LYm125PJ0
闇の吹雪みたいな放出系じゃなくて、相手の足元?から突然発生してるしな。
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 20:26:45 ID:pETPaslPO
>>650
しかし、発生した千の雷は直撃だぞ?
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 20:47:44 ID:cNRR/vSH0
つか、ナギがあんちょこまで見ながら詠唱したのが2回とも後半だけなので、
ナギが短縮してるのか、ネギの方が前置き有りじゃないと駄目なのか、まだわかんね
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 21:04:16 ID:xfmDX6a/0
エヴァですら「契約に従い〜」から詠唱してるから
短縮してるナギの方が異常なんじゃないか?
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 21:19:39 ID:cNRR/vSH0
やっぱ>>616なんかなw
他の呪文と同様、同列の呪文って設定なら普通は名前を合わせるだろうし
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 22:02:48 ID:7EKHy3R50
そのわりに千の雷よりも低位の呪文をしっかり詠唱しているのはどうなるんだろう
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 22:07:04 ID:qCt+ozTR0
ありゃ短縮してるんじゃなくて単に途中をカットされただけじゃねーの
ネギの詠唱も時々詠唱シーン途中でカットされてるし
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 22:15:48 ID:cNRR/vSH0
ラカン戦だけならそれも考えられるけど、最初に使った時はあんちょこ読み始めから同じ吹き出し内だからなぁ
「えーと…百重千重と(ry」って
ていうか、巻末解説でもその部分だけだな
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 09:18:13 ID:tAOqLTiG0
魔法は詠唱省略が出来る(ファンタジー魔法・術の定番)
→詠唱しっかりしないと威力その他が本来より落ちるが時間短縮になる
→高レベル(魔力レベル?魔法技術レベル?)になると詠唱省略しても発動できる(威力等そのまま)

ただの演出
→なんかその方が

カ ッ コ イ イ か ら !

→ページ数の都合

うっかりしてました
→ただのうっかりミス

設定がまだ中途半端だった
→とりあえずそれっぽい言葉を言わせとけ(後で辻褄合わせればいっか)
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 09:48:15 ID:kx3g6M4u0
>>658
そこは始動キーもないし。やっぱナギが特別と考えるのが妥当じゃない?
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 11:33:51 ID:nGuZztD50
同格だってことで辻褄合わせるとしたなら、そんなとこかな。
名前といい、描写といい、巻末で全く触れないのといい、初期設定は違う可能性が高いけど。
まだ出てないとか、考えるの間に合わなかったとかの理由でも、設定があるなら省略されてる旨を書いとくだろう。

あとナギの始動キー、未だに例の「?」付きの始動キーしか出てないのは理由がありそうだな。
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 11:50:09 ID:dOnfAoxG0
ナギ自体学校を出てないんだからほとんど独学だろ
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 12:48:35 ID:+sm4h0KDO
独学で千のなんたらって魔法を勉強したのなら、ショートカットしてんじゃないのか?

簡単に言えば、A→Bに行くまで近道すれば早く着く。
魔法も同じ魔法でも道は一つじゃなくて各自早くできるようにアレンジしてんじゃね?
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 13:12:00 ID:41oGVmvi0
一応師匠もいるんだしそっちに教わったんじゃねーの
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 14:26:53 ID:ZOD+LNuP0
アンチョコなしで使える魔法が5つ6つだからなぁ
戦闘面ではともかく、魔法自体はまともに教えてない気がする
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 14:27:38 ID:1f3nFZd90
休載でした
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 14:50:21 ID:BGegLCDl0
>>665
魔法はちゃんと教えたんじゃないか? ナギが詠唱を覚えられなかっただけで。
でなければアンチョコ見るだけで魔法が使えたりはしないと思うんだが。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 15:23:02 ID:tAOqLTiG0
ナギ辺りだと、なんとなく魔力集中→アンチョコで詠唱(つっかえつつも)唱える
→魔法発動とか



具体的にはラカンのような
なんとなくやってみたら次元も破れたよ・全身からなんか出たよ・防御できたよ
的な感じでw
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 18:12:22 ID:rRvz2yVV0
始動キーの解説の件もそうだけど…
呪文5・6個ってのも、なんか引っ掛け?みたいな気もなぁ…
雷の暴風を詠唱出来たのはそのひとつだからなんだろう、と思わせるための
強さスレと関係ないけどさ
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 18:15:23 ID:IsLX1WZ30
バグキャララカンとタメはるというかやや上かもしれんくらいの実力だし
何があっても驚かんわ
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 18:53:32 ID:IkKxupl80
いやナギとラカンは≒だって何度も言われてるだろ
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 19:28:44 ID:8vDpiaX+0
上かもだから、普通にニアイコールと解釈していいだろ。噛み付くほどのことか?
それはともかく、ラカンがバグキャラなんだし、それと張り合う時点でナギもバグキャラだよな
呪文唱えてみたら何かすげーの出たわwとかって普通にありそうっていうかなんでもありだろ、ナギの場合


ところで、杖の性能とかって最近完全に無視されてない?
指輪だけで普通に最強魔法使っちゃってるしさ
飛行魔法覚えたらもうナギの杖必要ないと思うんだけど
それとも、悪魔を消滅させられる上位古代語魔法は杖が必要だったりするのかね
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 19:40:33 ID:sgwpO/wz0
魔法の発動体に性能差なんて普通ないだろ
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 20:22:22 ID:eGnKcb8D0
作品によっては発動体の性能が効いてくるのもあるけど、
ネギまじゃあんま関係ない気もするな。
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 20:37:29 ID:8Tss6Vle0
ソースは表紙…だけどアーニャが箒と杖と持ってる
でも、それとは別に携帯杖を持ってる
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 20:48:36 ID:8vDpiaX+0
昔、性能比較するとナギの杖はタワーPC、エヴァからもらった指輪はサブノート、みたいな話があったんだよ
だから込められる魔力に違いがある、みたいな感じで
一応赤松健作品総合研究所の裏情報のところに載ってるから、多分大元のソースは大昔の赤松日記なんだと思う
去年の2/18までしか過去ログないので、赤松日記も確認出来ないし……

結局不確かなソースなんで、妄言でしかないっぽい
すまんかった
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 20:50:46 ID:BGegLCDl0
確かネギが持ってた練習用の杖は
雷の暴風と闇の吹雪の衝突に耐え切れなかったな。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 21:12:28 ID:RTTW1Yw40
衝突に耐え切れなかったというより、雷の暴風の出力に耐え切れなかった印象だな、あれ
まぁ指輪はエヴァからの貰い物だし、下手な魔法の杖より良い代物なんでね?
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 22:24:02 ID:sdBley8v0
千の雷も平気で使えてるしな、耐久性は十分なんだろう。

ところでこのかはいつまでプラクテピギナルなんだ。
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:19:59 ID:sgwpO/wz0
ゆえは美空よりは魔法上手くなったのかな
つーかさ、ネギの通ってた学校が通常7年のところを5年で卒業したんだよな?
つまり通常なら12歳で卒業出来て仮免とれるわけだ
とするとアリアドネの連中はそういう仮免とってからあの学校に入学したような
連中なのかな
魔法世界だから人間世界の魔法学校のカリキュラムとはまったく別モノ?
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:32:39 ID:sdBley8v0
リアルでも国ごとに教育カリキュラムばらばらなんだし、同じだとは思えん
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:45:12 ID:sgwpO/wz0
でも魔法学校卒業生が戦闘力100で、騎士団が300ってことは見習レベルでも強い子は
200くらい行ってそうだよな
いいんちょとか
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 00:00:09 ID:sgwpO/wz0
つーかネギが異常なだけで魔法学校卒業っても大したことないのか
とりあえず飛行と魔法の矢が使えれば拳法の達人とかでもどうしようもないもんな
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 00:25:34 ID:ySyPeS800
100ありゃ十分強いと思うけどな
多分武装した先進国の軍人ぐらいの強さあるだろ
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 00:35:16 ID:V1BalQBJ0
もともと武器込みでの数値だと思うが
戦車の乗員を、戦車を武装した兵士だと言い張ることも可能かもしれんがw
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 00:50:44 ID:7YG/h99/0
魔法障壁あるだけでライフルくらいなら防げるっぽいし何気に強いな>卒業生
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:31:12 ID:rynySTqw0
少なくともネギの母校じゃ、魔法の矢しか攻撃魔法教えないんだろ?
3巻エヴァ戦のネギは29矢で結構いっぱいいっぱいな感じだったが。

ライフルは致命傷になるけど、魔法の矢は人を殺せるのか?
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:34:12 ID:V1BalQBJ0
頭に当たれば気絶くらいするんじゃない?
あとで首絞めればいいよ
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:37:13 ID:jeFWRy0Q0
何の強化もしてない人間の頭に当たったら即死だろ。
一矢で岩を砕く威力があるんだから。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:43:47 ID:7YG/h99/0
雷矢でスタン、氷矢で裂傷、火矢で大火傷
防御手段持ってなきゃ結構エグイ
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 07:32:20 ID:8WfpdVkV0
気を操れる一般人でも1矢で相殺されちゃってたからな
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 09:01:55 ID:lDyJ3gQL0
>>686
ネギの風障壁なら、10tトラックの衝撃や豪殺居合拳程度なら防げるんじゃないの?
大会でタカミチだかが言ってなかったっけ?
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 15:48:04 ID:WtGNAFlU0
常時展開してる障壁はそこまででもないだろ
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 16:00:26 ID:jeFWRy0Q0
フェイトなら常時展開した障壁で豪殺居合拳を防げそうだな。
攻撃に特化した獄炎煉我での攻撃(攻撃力3800?)も防ぎきったし。
まぁあの障壁は人間業じゃないらしいから他の奴には出来ないのかもしれんが。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 16:08:18 ID:xgMkieDH0
もう障壁の名前もいちいち出てこなくなったな
名前や設定より、明らかに見た目重視に

まあ、障壁の設定は最初から適当
常時展開されてる魔法障壁が風盾みたいたな解説もなかったか?
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:16:58 ID:V1BalQBJ0
>>694
ネギの普通のパンチが当たってたりするから、詠唱は不要だけど常時展開ってわけでもないかも
ちょっと気合い入れてないと出ないとか
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:34:53 ID:jeFWRy0Q0
強そうな攻撃を受ける時に発動って感じか。
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:40:34 ID:wpSdzinbP
やべえ!と思ったら反射的に張っちゃうみたいな?
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:47:45 ID:lOjJ5G1B0
まあ要するに、フンばると出る、みたいな
身構えると自然に体が硬直するようなものだろう
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:50:34 ID:jeFWRy0Q0
フェイト流の気合防御だな。
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 10:04:31 ID:zY+Dvvc/0
今のフェイトだと全然気合を入れてるように見えないなw
ナギと戦った奴はそれなりに表情あったのに
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 14:06:25 ID:ZwBqd4Sk0
ナギと戦ったフェイトは人形ではないってことか
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 15:09:15 ID:DTDioyUr0
(´д`)ザジまだー
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 19:21:24 ID:1yrgbwi10
使わなくなった設定といえば契約執行はどうなってんだ?
アデアットするだけならネギの魔力減らないと思ってたけど
25巻で千雨がアデアットして防御力あげてるって言ってたから魔力貰ってんのかな
さすがにあれだけの人数に魔力供給してたらネギも負担だろ
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 20:36:30 ID:K82/fwtK0
武道会でアスナが吸いまくってたけど、ネギはまるで気にしてなかったからなぁ
ネギの魔力容量が膨大だからってのもあるだろうけど、あの程度だとたいして魔力を必要としないのかも
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 22:02:57 ID:1yrgbwi10
>>705
1秒で1P消費してるから15分で900か
ネギ自身は何にもしてないから10秒で1回復出来るのか?90回復するとすると810消費だな

一人くらいなら問題ないと思うけど、あのとき戦闘参加してた5人全員が魔力貰ってたらかなりの
負担だろ
本人もフェイトと戦ってたんだし
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 22:05:44 ID:K82/fwtK0
アスナへの魔力供給、途中で増えてるよ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 22:17:17 ID:f+CbxPi80
【粂田涙目】漫画家の畑健二郎さんと声優の白石涼子さんの婚約発覚★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235650337/
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 22:30:50 ID:/iErzfe+0
>>707
あれって試合中にアスナの気が増えたんかな?
気と魔力が同じ量じゃなきゃ咸卦法を維持できないから
魔力供給が増えたんじゃないかと思ったんだが。
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:03:26 ID:sHglVWwY0
どこかで気と魔力の量が同一じゃなきゃ咸卦法が維持できないなんて出てきてたっけ?
相反するエネルギーの合一とか、自分を無にとか、そういうのしかなかった気がするんだけど。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:11:27 ID:/iErzfe+0
いや、単なる俺のイメージなんだけどな。
例えばメドローアとかフュージョンとかも
二つのエネルギーをほぼ同じにしないと合成(合体)できなかったし。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:23:04 ID:K82/fwtK0
まあ、ああいうのでどっちかだけ増えるってのも無さそうだよね
武道会の時は、元から気の出力は上げられたんじゃないかな…と思うけど
途中から魔力との合一がより上手くなって、気の出力上げて同時に貰う魔力も増やして…と
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:39:43 ID:DrNXoIq+0
別にどっちかだけ増えるのもアリだろ
そりゃ気と魔力の和が同じでも二つが釣り合ってた方がいいとかはあるだろうけど
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:43:32 ID:/iErzfe+0
咸卦法が使える奴は気も魔力も均等に鍛えた方がいいと思うけどな。
気と魔力の量が違いすぎると例え合成できても弱くなるような気がする。
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 23:50:28 ID:1yrgbwi10
明日菜のHP・MPゲージの想像図見ると両方同じ速度で減ってるわけだしな
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 11:09:50 ID:mYwmxAFv0
でも、魔力と気の比率が同じってのは妄想でしかないんだろ
設定とかがあれば別だが
エネルギーの合一を維持できればいいだけで
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 15:35:37 ID:Iu+NkvNb0
咸卦法が単純に気と魔力の足し算だったら
気と魔力が同じじゃなくてもいいと思うけどな。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 17:12:11 ID:4H9K6gBJ0
合一って言葉からすると、同量の気と魔力を反応させるイメージではあるな。
巻末の説明の「相反する二者の性質が〜」というニュアンスも、アンバランスでは不味いニュアンスではある。

試合中の描写は、ネギも明日菜も、気や魔力のそれぞれの限界値の遙か手前での話なんだから、
あれでバランスが崩れたかどうかは判らないな。
ネギが無意識にちょっと気を入れた程度の魔力なら、明日菜の方でどうにでも調整は付くだろうし。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 17:19:19 ID:4H9K6gBJ0
ちなみに巻末説明。
「陰陽の二気は、本来、相反する性質を持つが、それらが感応し相関する現象が「咸」である」

その下にも別にあるが、咸卦法は陰陽の掛算で爆発的な力が出る、と言う説明らしいので、
少なくとも単純な魔力と気の足し算ではないな。
陰陽の相関という言葉からも、バランスが重要であることが伺える。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 20:51:04 ID:It5FqHVOO
ラカンってモザイクのサイズからして、ちんこデカそうだね。
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 21:46:18 ID:MUr3RIH70
>>719
前に見た気がするが気×魔力で
5×5 > 6×4 > 7×3
みたいな感じか
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 22:15:05 ID:Iu+NkvNb0
それだと9×1で合成しても強くはならんな。
気も魔力も使えるのにラカンが咸卦法を使わないのは
そういう理由からだったりしてな。
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 00:52:28 ID:FU9zTyt90
単に細かい事苦手なだけなんじゃね
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 01:22:13 ID:oVnOo/y90
ラカンなら咸卦法くらい気合でやりそうだけどな。
闇の魔法みたいにでかいリスクがあるわけでもないし。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 08:49:38 ID:57WJbjiK0
気合を入れるとむしろ出来ない類いの技術なんじゃね?
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 10:21:06 ID:NqttWS4X0
・雷速瞬動:秒速150km

・第1宇宙速度:秒速7.9km(人工衛星になるための速さ)

・第2宇宙速度:秒速11.2km(地球の重力を振り切る速さ)
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 10:27:43 ID:7MBMssmjO
つまり、今のネギは重力を無視してお空へ飛べると(´・ω・`)

ん?書いてみると普通にみんなやってるジャマイカ
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 10:29:11 ID:uRjiECFW0
お空へ飛べるというか、そのうち考えるのを止めた的な状態になるんでは
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 11:01:14 ID:4TSnpPCr0
>>726
浮遊術なんか使うより瞬動で飛んだほうが早いじゃん
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 11:09:56 ID:5mMT0DMt0
浮遊術は速く飛ぶ為の技術じゃないから
空中を飛び回るのは虚空瞬動
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 12:26:17 ID:ovHfE1zM0
まあ、虚空瞬動も飛び回るためのものではないけど
あくまで地面のない場所で高速移動するための技術

それを応用したら空を飛べるはずではあるんだが、作者が否定してるからな
楓の縮地无疆は、ぎりぎりジャンプということで…
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 12:52:58 ID:Pd1z8+ln0
いや、「飛んだりはできない・・・と思われる」で止めてるから。実際の所、
修行のネギvs刹那戦でネギが上に向かって跳んでるしね。連続虚空瞬動が
できれば普通に飛べるんじゃないかという感じはする。疲れるかもしれんけど。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 12:57:20 ID:FXrqbCnX0
>>730
といっても武道会の楓戦なんかから、浮遊術もかなりの高速で飛行できるがな
瞬間的な最高速度は虚空瞬動だろうが
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 13:27:40 ID:oVnOo/y90
浮遊術が使えれば空中でいくらでも虚空瞬動が使えるだろうから
ほとんど虚空瞬動で空を飛ぶのと変わらんよな。
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 14:05:33 ID:FXrqbCnX0
それはただの瞬間的なダッシュの連発だから、かなり違うと思うが
まず空を飛べる前提があってから虚空瞬動をいくらでも連発できるわけだし
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 15:19:47 ID:ovHfE1zM0
基本は浮遊術で空中を動き回るが
緊急回避とか一瞬の隙を突いたりするときに虚空瞬動を使うんだろ
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 15:27:15 ID:27Hturlf0
虚空瞬動は、常にジャンプしないと落ちるからな。
端から見たら「飛んでる」風に見えるけど、使ってる本人からしたらとてもそうは感じないだろう。
飛行手段としてみたら不便すぎる。

まあ、このスレだと戦闘中の話が主体だから浮遊術より虚空瞬動の方がいい、と言う話になりがちだが。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 15:29:51 ID:kmSzM1oW0
あっ、雷だけにラカンは気合で自身を避雷針化したんだよ
そうすりゃイヤでも向こうが引きつけられるので、あとはタイミング見計らってマガジン伝統のカウンター攻撃
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 15:30:52 ID:kmSzM1oW0
すまん、誤爆
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 04:56:19 ID:yysC1aSZ0
なんか色々と矛盾が多いな

雷と同じ速度て動けるとかいってラカンですら認識できない速度をネギが認識して動ける理屈は?
あと作用反作用の法則はどうなっている?
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 08:14:58 ID:SLpGA6Y30
前者はまだしも、後者はバトル漫画で突っ込むべき点ではないだろーよ。
そういう物理法則は守られた試しが無い。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 09:48:37 ID:pZhAEsXv0
魔法だから、の一言でかたがつくしな
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 10:36:44 ID:a2HjvXJi0
まあ、雷といっても魔法の雷だろうし。そもそも物理法則とは相反するでしょ
そもそも虚空瞬動とかやってる時点で物理法則なんか完璧にスルーだし
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 10:41:18 ID:By5/DKSO0
水中で紅き焔が使えたりするらしいからな。
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:15:29 ID:yysC1aSZ0
じゃあネギも魔法だからっていう理由で
修行するよりフェイトより1000倍ぐらい強くなればいいんじゃね?
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:20:09 ID:By5/DKSO0
いやフェイトも魔法使えるし。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:51:17 ID:a2HjvXJi0
漫画の中のルールと現実のルールをごっちゃにするほど無意味なことはない
雷化に関しても半年くらい待てばコミックスで解説してくれるだろ

……ていうか、どうして>>745みたいな理屈が出て来るのかわからないんだが
誰か俺に教えてくれ
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 12:01:17 ID:yysC1aSZ0
魔法だからじゃね?
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 12:48:50 ID:2zQTvkR40
>>745は魔法使いらしい
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 12:49:09 ID:huoI0nV50
現状程度の矛盾?なら、それを見て萎える人間なんざごく一部。
でもバトル漫画で>>745ほどぶっとんだら誰も見なくなるだろ。

ってことも分からないもんなのかね。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 13:06:45 ID:yysC1aSZ0
そうかね?

むしろ、そこまでやってくれたほうが
ギャグマンがとして読者に受け入れてもらえるだろう
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 13:21:20 ID:tKwwCZMK0
こいつは普通のネギま読者と立ち位置が違ってるな
正直口をはさまないでほしいよ
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 13:25:40 ID:PfwsII/7O
漫画やアニメの特殊能力を現実に照らし合わせて厳密に検証すると殆どの代物はダメになるからな

かと言って現実と矛盾の無い理論を使って設定作ると知識自慢だなんだと叩かれる
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 13:58:58 ID:FSbeFSEc0
>>745は自信満々で書いた持論に誰も賛同してくれず、引っ込みが付かなくなっただけだろ。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 14:23:00 ID:yysC1aSZ0
むしろ引っ込みがつかなくなった信者に気おされ気味のオイラでした w
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 15:37:29 ID:5tI7lgBYP
>>740
>>755
まず前者だが、雷化により認識能力も雷光の速さになってると考えればいいんじゃないか
体が超速で動けるなら神経系の反応も強化されてると考えることはそう不自然ではないと思うがどうか
後者だが、「魔法」が存在する世界に「魔法」が存在しない世界の法則を
そのまま当てはめようとするのはそもそも無理がなかろうか
作用+反作用+魔法作用=一定のように拡張すれば
作用と反作用がイコールでない理由になると解釈できなくもないが、妄想の域を出ていない。
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 17:27:27 ID:WjZmu0Vn0
魔法だから…で済むなら何でも出来るだろ?ってことかな。
だからギャグ漫画として付き抜けたらいいんじゃね?って。それならわかるよ。

ただ、ギャグだからって滅茶苦茶やれば面白いってわけでもない。
また現状ネギまはギャグ漫画じゃなく、それで結構売れてる以上は、
今より売れる可能性を否定はしないけど、方針転換はあまりにもリスクが大きい。

たから今のまま、魔法だから…で済ませる部分は適度に制限かけるのが良いと思うよ。
物理法則無視のアクションゲームだって、ジャンプの高さとか空中制動とか、
わざわざ制限をかけてバランスとってるから面白いんじゃないかな。
たまーにバグがあると、それはそれで面白かったりするけどね。
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 17:35:55 ID:LfEmwrS10
というかそれ以前に>>745をギャグマンガでやって面白いの?
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 20:55:31 ID:8xroyIZC0
さあ…?
次々と理屈付けてインフレする漫画を皮肉るギャグとかなら、まあ、場合によっては。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/03(火) 07:41:11 ID:N4GqaCNgO
>>758
ボーボボみたいになるんじゃね
勝った(笑)とか戦闘コマカットだろうし
魔法の矢、雷の暴風、もういいや何かスゴイエネルギー!!
とかいって戦っていても違和感なさそうだし
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/03(火) 15:45:16 ID:uSSaZGq60
真・雷天大壮バロス
反則だこんなのwフェイト終った
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 00:25:23 ID:dwZX9BUB0
インフレしてるよね
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 00:52:09 ID:NTRu9G6Q0
敵もネギパメンバーも普通にナギ越えちゃったりするのがインフレ
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 01:20:20 ID:ylAiU9nI0
どんどんハードルが高くなっていってるのは気のせいか
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 08:04:21 ID:ipEa6EqFO
>>763
それは強さを決めていないけどより強くするキャラいるからインフレじゃない
ということか?
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 09:13:42 ID:fQd8T+TL0
予め頂点という限界点があり、それを易々と踏み越えていくのがインフレだろうな。
宇宙最強のフリーザを軽々越えてったサイヤ人と人造人間のようなね。


まぁ限界点そのものが際限なく強くなってくと微妙なとこなんだが。
今のとこ頂点の連中の本気の全力ってのは見せてないから、インフレではないだろう。
ワンピなんかもこれに該当する。
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 10:58:11 ID:FHqHygk10
いや必殺技で地球破壊できるようになったらインフレだろ
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 11:13:37 ID:t1lQI1kv0
前のエピソードのラスボスが(そのエピソード連載時点では世界最強とか宇宙最強の最強設定で)
次のエピソードではカマセに成り下がる(最強でなくなり強さの基準が上がる)とかが、
典型的なインフレだな
例としては、やっぱりDBか

ネギまは結構初期からナギという最強キャラがいて、まだ超えられていないから、
どっちかっていうとインフレではないと思われ

これ以降、ナギがその強さのままカマセになってネギとかの主人公側メインキャラが
ナギの強さを総合的に飛び越えていくとかだったら、インフレ開始か
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 11:48:07 ID:fBEsv/8W0
黒幕登場でインフレの兆候が見えるけどね
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 12:55:30 ID:HDWcZDrK0
もうラカン最強でいいだろ 
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 13:00:31 ID:CgLbbhWiO
主人公なりなんなりが目に見えて強くなるのがインフレなら、
インフレしない漫画のほうが探すのが難しい。
サザエさんとかちびまる子ちゃんはインフレしない漫画だな。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 13:38:40 ID:t1lQI1kv0
>主人公なりなんなりが目に見えて強くなるのがインフレなら

DBみたいに、前エピソードのラスボスにカマセにされつつ、
主人公達の強さが前のラスボス(苦戦したとかギリギリで勝った)とかの強さを更に超えて、
強くなっていくとかそういうのだ
DBの他にバスタとかあるな


単に主人公とかが目に見えて強くなるのがインフレなら、ほとんどのバトル漫画がインフレだ
そうではない
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 13:55:04 ID:Tk/mh+/e0
ナギの最強キャラ設定が確定したのは、ネギがアスナに自分の記憶を見せた時かな?
エヴァの夢のナギは、最強とはまた違う感じだったし。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 13:59:33 ID:og+JBa7Z0
4話から「最強の魔法使い」って言われてる
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 14:04:17 ID:NghLgaxm0
千マスなんていう大層な通り名がある時点で最強クラス設定でしょ
他に世に知られてない強者がいるかもっていうなら、今でもそうだし
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 16:00:18 ID:eC/JkEkdO
一年どころか半年しか時間たってないのにラカンと闘える時点でインフレとしか思えないが

一巻のころのネギなんて初歩の魔法が使えるだけの子供だったのに・・・
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 16:03:30 ID:UkmsbEa8P
天才の息子が密度の濃い英才教育受けてんだから、そら強くなんだろ
命がけの禁断術法にまで手を染めてんだし
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 16:10:43 ID:lFgV3cpa0
少なくともネギがラカンを超えてない現時点では
インフレしたとは言えないだろうな。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 16:14:16 ID:8coXPZK1O
エヴァの別荘がなかったらもっと弱かったよな
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 16:22:39 ID:t1lQI1kv0
精神と時の部屋だもんな、あれ
しかも、ネギを鍛えた面々が当のラカン含めトップクラスばっかw
後、アスナのハマツルギ含めパートナーアーティファクトが(一部除いて)結構レアばっかだしな
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 18:28:25 ID:+rMj6q120
ネギが今くらいでも、他の後衛メンバーまで軒並み1000オーバーになるとかならインフレと言えるかも
まず、あり得ないけど
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 18:41:19 ID:lFgV3cpa0
後衛の連中まで1000を超えるのはさすがにどうかと思うが
それでもインフレではないよな。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 18:55:09 ID:o+Ns9mSA0
最強クラスと言われていたタカミチが2000前後(暫定)と言う時点でインフレはしているだろう
カゲタロウとか最初はSUGEEって思ったのにネギと戦ってすらもらえないし

つか何故にインフレ議論? そろそろ今週のラカンさんの話に移らないか
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 19:21:10 ID:og+JBa7Z0
インフレってのは強さの上限が最初に設定されていたものを超えていくことだろ
創造主やナギラカンを超えた奴がバンバン出てこない限りインフレとは言わん
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 19:21:38 ID:CgLbbhWiO
試合中だし、データ不足だし。
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:09:39 ID:vhz5cQRCO
>>783
てか、タカミチが最強クラスっていう設定あった?
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:12:06 ID:og+JBa7Z0
学園では学園長を除いて最強ってだけ。本人もアラルブラの面子には全然届いてないと言ってる
学園中ならともかく、作中最強クラスなんて設定はハナっから無い
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:24:17 ID:o+Ns9mSA0
>>786
戦闘力の格付けAA+だの学園長以外で最強の魔法先生だのと言われていたじゃないか
アルが今のタカミチならガトウのやつ以上の威力を撃てるとかもあったし、
ナギたちのすぐ下くらいだと思ってた奴は多いと思うが

インフレって敵とか自分達が強くなることで今までの強い奴が相対的に弱く見えることだろ?
どんな漫画でもバトル要素が入るなら必然的に起こるんだし、別に気にする程のことでもないじゃん
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:30:06 ID:RUHgPkUK0
>>784
強さの上限ということであれば決まっていないだろうからな
たとえネギが地球を破壊できるようになっても
ナギは、創造主は宇宙を破壊できるとかいえば上限はあがるわけだし。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:39:53 ID:lnIe5E09P
最強「クラス」ではあるんじゃね?
タカミチが初めからカブトを脱いでいるナギパメンバーと、その宿敵フェイト。
後はエヴァくらいでしょ、タカミチより強いキャラって。
ラカン表でもタカミチはカゲタロウよりも全然上にいたし。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 20:41:36 ID:lnIe5E09P
>インフレって敵とか自分達が強くなることで今までの強い奴が相対的に弱く見えることだろ?
それは単に自分達が強くなっただけじゃん。
成長要素が僅かでも存在すればそんなのは当たり前で、それをインフレとは言わん。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 21:15:36 ID:UWQxPNML0
ネギの最大戦闘力の推移を棒グラフにして描いたら、
ここ最近の上昇率は、インフレ(膨張)と呼ぶにふさわしい角度であがっている気がする
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 21:49:24 ID:wbC92bWV0
ネギの急上昇は、ドーピング(闇の魔法)を覚えたからだね
500だったのが、2000、3000、それ以上になったと思うととんでもない上昇率だ

でも、基本の能力はラカンの修行で500→700+、例えラカン戦までに1000まで急上昇してたとしても500→1000
エヴァが基礎重視で鍛えまくってたみたいだし、ガチの実戦で鍛えられてこのくらい上昇するのは普通に思える
取り込む魔法も、ネギの場合は千の雷以上はそうそう無いだろうし、ここで一旦落ち着く筈

ただ、雷天大壮を今後も普通に使えると、インフレとは言えなくてもバランスは良くないかもな
今回の戦闘中にハッキリとリスクが表面化するか、何か弱点が指摘されるかもしれん
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 22:05:58 ID:ag9ytWpr0
瞬動すら教えてもらってなかったところをみるとエヴァの修行では実戦的な戦い方の指南は恐らく皆無
基礎能力と手持ちのスキルで戦う思考能力を鍛えていたと考えるとここに来ての急成長は別に不思議じゃない
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 23:11:58 ID:8EnVVcbp0
数値化するからなんか変に感じるんだよ
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 23:36:06 ID:gcO6h4g/0
ラカンの雷の速度についていけるのはちょっと頂けないなあ
なんか節操ないかんじが・・
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 23:40:20 ID:fBEsv/8W0
ラカンが12000って嘘だろ
このペースでネギが強くなったらナギやラカンが亀仙人みたいになっちまうよ
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 23:40:28 ID:fQd8T+TL0
単に瞬間移動してるだけかもしれんよ。

尤も雷速より速かろうが「まぁラカンだし」で済むわけだが。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/04(水) 23:57:29 ID:+3a2yw5d0
>>796
多分その辺が雷天大壮の弱点的な話につながるんじゃないの
本気で雷より速く動いてるわけじゃないとは思う
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 00:09:21 ID:jku/rwnt0
コタが転移出来るくらいだし、ラカンも出来そうだけど
あとはネギの動きを読めさえすれば
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 00:12:52 ID:EYZHm13i0
>>797
ドーピングを使った強化だから制限つければバランスはとれると思う
取り込まれたときの危険性を描いてマギア・エレベアの使い勝手を悪くするために
ラカン戦をぶち込んだんじゃないかと予想
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 00:18:08 ID:jku/rwnt0
そもそも取り込んだ魔法次第なんだから、千の雷の上がなきゃ打ち止め
あとは普通に素を上げないと駄目ぽ
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 00:26:49 ID:0E9bxUUB0
威力的にはそうかもしれないけど、闇の魔法は利用する魔法によって特性がかなり違うからな。
千の雷以下の魔法でも、状況的により有用な魔法とかもあるかもしれないし。つーか、そういう
使い分けでフェイトを倒そうとしてたんだから、上がなきゃいけない理由は特にない。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 01:20:22 ID:jku/rwnt0
ラカンが亀仙人化するほどにネギが強くなるような心配はない、って話だから
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 04:20:40 ID:2Bkuv8R90
>>799
実際、理屈をつけようと思えば大次元破りや無音脱がせ・めくり術みたいに
こじつけることも可能だが「本気のラカンはそれだけ凄い」で済ませても
バトル漫画では良くあることだ
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 06:52:22 ID:b0yrNMsi0
闇魔法=界王拳
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 07:27:27 ID:nwGF7f6WO
ラカンがいくら格付けされようが、戦う度にショートカットされるナギは何かまだ見せてない力とかがあるはず。
夢だろうが武道会だろうが映像だろうが戦闘シーンはカットされたからな。
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 09:32:13 ID:0E9bxUUB0
>>804
そっちか。それなら確かに一系統の最大呪文な訳で、後は素で強くなるしかないな。
可能性があるとすれば、ネギの未発表の8番目9番目辺りの魔法がどうかぐらいか。
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 12:45:28 ID:DvDf9JW80
ネギの雷化が150km/sなのにラカンはそれより早いって?
一体どういうことなんだ
インフレ?
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 13:51:19 ID:XOl0A4jSO
つか雷速で動くのもそうだけど、雷速クラスに反応→動くのも異常だよなぁ。
ESPの未来予知+肉体強化での神経伝達強化でスピードの反応・制御に応用してんだろうけど。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 13:58:40 ID:EBap/Q+Q0
魔法なんかが出てくるファンタジーな漫画にそういうツッコミは無粋
理屈なんて幾らでもつけられる
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 14:55:13 ID:vwOxiR470
あり得ないってんだから、単純に速度で上回ってるというわけではないのだろう
スカートめくりに理屈付けたくらいなので、それは間違いないかと
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 16:26:49 ID:pNKcpfgz0
あの考えすぎな理屈自体思いっきり間違ってるんだがな
解説では結界を破ったのはただの重力魔法で、肉体接触なんざなんも関係ない
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 16:31:30 ID:pNKcpfgz0
それと、ネギとかがありえないなんて言ってるけど普通にありえてることなんざいくらでもある
ありえない=できない、じゃない。ナギやラカン自体が「ありえない」強さって時点でわかるだろうが
種がある可能性は普通にあるが、一言「ありえない」って言った程度で間違いないなんて断言できるようなもんじゃない
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 18:55:35 ID:rXBZ+ljJ0
雷の速度それ自体は解説された覚えはあるが、
ネギが雷と同じ速度を出しているって断言はされてたっけ
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 19:01:31 ID:bHqkKjgs0
ネギ自身が雷と化しているのなら雷速で動けて当然としか思えないけどな。
技?の名前も雷速瞬動だし。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 19:09:59 ID:A45oGaOz0
ただ完全雷化とかやってるから、雷速よりは少し速度が落ちるような気がする。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 19:49:04 ID:/qbDSjsR0
ありえない強さって言う場合のは、理屈として無いってのとは違うと思うよ
天才だっつっても、全ての競技で世界一かつ全ての分野でノーベル賞なんて超人はありえない!
でも、理論的にはありえる(多分)
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 20:07:37 ID:rXBZ+ljJ0
>>816
ネギが起こしている現象それ自体は、雷と全く同じではないだろうから、
(たとえば殴った衝撃で地面がへこむみたいなことは雷では起きないだろうが、雷化ネギにはできる)
同じ速度と考える方が不自然ではないかと俺は思った
名前はあまり当てにはならんだろ
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 21:05:58 ID:W6alr5Wk0
パートナー「もうネギ1人でいいんじゃないかな」
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 21:32:37 ID:jku/rwnt0
雷速ってだけなら怪しいけど、雷化ってのは雷になってるから雷化と呼ぶんだろう
なにか魔法的な雷(って、なんだかわからんが)かもしれんけど
攻撃加える時は解けてるな
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/05(木) 23:27:34 ID:uTQii/U00
>>809
少なくとも現実の格闘技では 絶対速度≠体感速度
例:柔術のパンチ(と言うより打撃)は絶対速度では普通のパンチだが、体感速度ではとても速い
理由は、体重移動を利用することによって、
パンチが等加速度運動じゃなく擬似的に等速度運動になるから。

現実のテクニックだけでもこうだし、羅漢だし
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 04:11:23 ID:p8c8Y24L0
>>813
これも無理やり後付けすれば結界破りの直接的な意味合いはないが
その前段階として術者のメンタルに働きかけ結界の鍵を緩めることで、
脱出しやすくしようとした・・・と取れないこともない。

めっちゃ亀レスだが>>575
雷力自体は「千の雷」の魔力や精霊力を取り込んで同化してるのだから
多少放出しようともネギの身体を再構成する分のエネルギーぐらいは充分残るじゃね
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 10:23:59 ID:CaneA7h60
…光化は無理だろうか
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 10:32:07 ID:Dn1MIhJa0
雷化の時点で既に瞬間移動も同然の能力
戦闘ではなく長距離移動用なら話は別かもしれないけど
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 10:32:18 ID:66wIMsfc0
>>821
>雷速ってだけなら怪しいけど、雷化ってのは雷になってるから雷化と呼ぶんだろう

完全に雷になってるなら、身体の各部分も雷化してるってことだろうから、
攻撃を避ける必要は無いんじゃない
それこそワンピのエネルみたいな感じになるなら身体も雷化って言うかもしれないが
でも普通に殴られれば雷になってない普通の血が出るし、攻撃も食らう


恐らく、漫画とかによくある中二病ネーミングセンスで、
(完全に雷になってないけど雷の力を取り込んで雷に近い速度とかが出せるから)
雷速瞬動とか雷化って中二病的に名前を付けただけだと思う
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 13:24:05 ID:fPTIfulE0
いやネギ自体が雷になってるって千雨とカモが言ってるじゃん
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 13:37:57 ID:Xuh2tAUW0
カモにあれだけ解説させといて「実は雷速じゃなかった」は無いだろ。
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 14:14:50 ID:kf6IQime0
疾風迅雷が「雷の暴風」の風と雷の属性を同時に持つことから、
速さの意味を抽出したのに対して、
雷天大壮は「千の雷」を術式兵装にしているわけで、
雷速瞬動は、たくさんの雷→魔術的に純度の高い雷と言う現象→雷化、
と言う曲解を基にしてる術式なのでは?
雷化自体は巻物の精神世界で開発したみたいですし。
雷化が雷天大壮のもともとの付与で無いなら常時雷になってるって方がおかしいかと。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 14:19:35 ID:2DwSJur80
つーか思いっきり雷化は一瞬って言われてるだろが
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 14:22:14 ID:XSwoPc9EP
>>824
俺も妄想したw
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 14:40:10 ID:fPTIfulE0
光化もあるかもしれんが光速は無さそうかな
雷や風とちがって光にスピードアップのイメージ無いし
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 18:04:32 ID:z01CEM310
ワンピの黄サルは光化しているから光速だったな
エネルも雷化しているから雷速なのかもしれんが
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 20:24:49 ID:1BDg7pvF0
>>832
イメージで語るんかいw
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 20:29:18 ID:XSwoPc9EP
いやいやイメージは大事だろ
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 21:08:20 ID:fPTIfulE0
そういや最近なんかこのスレに嘘バレっぽいの書いてるやついるけど滑ってるよな
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/06(金) 23:38:46 ID:JRQC6erv0
タカミチはいつも花を持たせられつつ負けるイメージがある
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/07(土) 22:02:06 ID:He23O1HjO
>>822
現実の武術だと体重移動と移動の開始を歩法で相手に知覚し辛くするテクニックが有るからね。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/08(日) 20:42:21 ID:dUCwzagN0
格闘技だけじゃない、スポーツでも同じ
野球のピッチャーで言えば、球のスピードよりキレが重視されるところなんかがまさにそう
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/08(日) 22:01:46 ID:ShCnl0k50
といっても、ラカンは実際にスタートがネギより遅れてるのにゴールするのは早いようにみえるが
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/08(日) 22:19:48 ID:QmSYXeX70
1.単純に雷速瞬動以上の高速移動
2.影分身などの分身体
3.時間、空間操作系の特殊能力
4.カゲタロウが何かやっている
5.その他

さあどれだ?
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/08(日) 22:37:43 ID:qoC+u/s0O
経験に裏打ちされた先読みでネギの移動経路を予測してる。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/08(日) 22:58:14 ID:j0/YD/Ff0
気合じゃね?
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 00:23:48 ID:bOBQl7cX0
ラカン「お前そりゃあれだよ、なんとなく空気の流れを読んでだな。
んでシュレディンガーの猫を召喚したら万事OKよ」
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 00:50:43 ID:a9nTiSDy0
桜子の猫を借りてたのか
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 12:21:44 ID:yLGruvqjO
雷化したネギが自然雷と同じメカニズムを使って瞬動してるなら理屈付けれなくもないけどなぁ
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 13:44:53 ID:4avrXbMB0
エネルのように身体そのものが全部雷化してるわけでもあるまい
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 16:54:38 ID:DKZFonkOO
雷化してから移動するのか、移動し始めてから雷化するのか。
目的地にてく寸前は雷化した状態のようだが。
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/09(月) 23:17:53 ID:p1TMRZzH0
犬は獣化前が700前後、獣化後が1000行くかどうかってところかな。
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 00:02:29 ID:okGfmYFUO
雷化・実体化にわずかにラグがあるんじゃないか。
通常なら問題ない程度でも、マッハのラカンさんが相手だし。
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 00:07:34 ID:W0O1SPIa0
ラカンをボコるには、最初にノックバックさせるのが条件だな。
もう無理そうだけど。
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 13:56:53 ID:5a5E8+Ih0
紅の閃光パンチをカウンターのカウンターで当てるよ
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 15:44:52 ID:1Su2A4IlO
弱点その1って、呪文てよりネギの弱点だよな。素が弱いのが原因だし。
しかし、ラカンも経験なしじゃ危ないなら、今回弱点曝さなければ
フェイトにも勝てたかもしれんのか。惜しいな。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 15:48:42 ID:rSb0fqrlP
結局、ここやバレスレで言われてた程の超技法じゃなかったわけだな。
超速瞬動と言うよりは、雷系の攻撃魔法の弾として自分を発射する、と言う感覚に近い。
ネギの思考速度が加速していない以上、カウンターにも弱いし、雷を躱せる奴ならきちんと躱せるわけだ。

・・・まあ自分狙って連続で落雷する雷を躱せる奴が、世の中にどれだけいるかというと疑問だけど。
むしろあの技に対する破り方は、避雷針を立てるとか、そう言う実際の雷に対する方策が効きそうだな。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 16:54:04 ID:xqndLT+uO
滅竜魔法ですねわかります
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 17:01:10 ID:6s/noPaY0
>>854
ラカンは自分の周りに剣をめっちゃ沢山出せばネギ終了かもしれないってことか
でも魔法で落ちるところ指定してるんだから避雷針効くのかね
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 17:05:06 ID:rYHVWP990
ネギが攻撃する為に必要なプロセスが増えて、さらにマルチタスクなるのは確かだろう。

やらないよりはやった方が全然いい。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 17:48:04 ID:4FrUz8pm0
>>856
先行放電と空気の感じで移動先(狙ってる部分)が分かるから、
それが発生した所に剣を置いておけば勝手に刺さるんでないの?
(それを利用したフェイントもネギ側は出来るかもしれんし、
アーティファクトの剣が置かれるの分かるならハマツルギかざして突っ込むっていう手もあるけど)
先行放電を認識してカウンター出来るラカンなら出来るでしょ
刺さって(万が一)殺しちゃうとやっぱり不味いから今回はやらないだけで
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 17:58:38 ID:ol0bDzsW0
やっぱり、先行放電から間に合うラカンの攻撃速度が一番の謎だわ
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 19:51:06 ID:ifUD9NXP0
先行放電ってどれくらいの速さなんだ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 20:43:22 ID:rSb0fqrlP
>>860
ググってみたけど、多少遅いみたいだけどそれでも150km/sあるらしいね。
先駆放電と主雷撃との時間差もほぼゼロ。互いの距離も近いし、どうも
先駆放電のあるなしで10/1000秒も変わらないっぽいな。

これをテレフォンパンチと言うんだから、多分ラカンはペガサス流星拳に対しても
素で全弾カウンター入れられるぞ。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 20:46:33 ID:EkquBzRg0
基本的にはラカンの超スペックだからこそ可能な対処法なわけか
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 21:35:00 ID:I0VME/O/O
先行放電は風系魔法で電位差操作して道作った時に起きてて
風系魔法の発動と移動実行の間を突かれてるとかそんな感じなんじゃね
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 21:51:40 ID:W0O1SPIa0
空気や先行放電から情報を得る前は、攻撃と攻撃の合間に反撃は出来てなかったので、
風系魔法発動〜到達までに、ほぼ隙はないんじゃないかな?
空気のカンジを見ておおまかな到達地点がわかり、先行放電では精度UPってところだろう。
攻撃速度がありえないくらい速いのは…26巻の解説待ちか?
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 21:57:02 ID:EkquBzRg0
そりゃ単純に速いだけだろ
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:08:20 ID:I0VME/O/O
そこは単にダメージのノックバックじゃね?虚をつかれてたのもあるだろうし
ノックバック無視して超スピードで反撃できるならそれこそ殴られながらでもカウンター取れるか
ネギが超スピードの反撃より早く雷速で移動出来ることになっちゃう
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:12:40 ID:EkquBzRg0
>>866
どれに対してのレス?
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:15:39 ID:u5FGTgI20
ていうかネギまみたいな超人バトル世界で10/1000秒ってそんなに小さなラグなのか?
音速超えてそうな攻撃至近距離でやり取りするような人たちなら結構どうにでもなりそうな気がするけど
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:34:29 ID:MSqt7A8k0
>>868
クロスレンジの音速って体感速度だと凄まじい速さだろうしな
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:39:26 ID:WGvP92OWO
どんなに速くてもどこに“着く”か先を予測できれば止まってるのと同じだ。
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:44:46 ID:xwiYLpGU0
対処が間に合えばの話だけどな
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:49:36 ID:FEblvZRh0
つまりあれだろ
聖闘士に一度見た技は(ry
タカミチとやったときも同じようなこと言われてたな
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 22:58:11 ID:MSqt7A8k0
瞬動はそれ以前の問題
学園祭時点の古にさえ駄目出しされるレベルの技だし
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 23:14:57 ID:WGvP92OWO
Aの地点からならB辺りに来るんだろうなと予測(攻撃も含む)して来る前のマイナス何秒か前から先行して拳を振ってるって感じだろう。

フィジカル+経験からの洞察+経験からの勘

これだと、今のままだと勝目無いからラカンが喰らった事無い攻撃じゃないと。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 23:36:12 ID:gXv03Jr30
ビーチクぐらい書けばいいのに
少年誌じゃダメなんかね。
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 23:36:59 ID:W0O1SPIa0
>>マイナス何秒か前から先行して拳を振ってるって感じだろう。

あんまり前だと、その時にはC地点にいて、まだB地点に行く予兆は無いのでは…とか思ったり。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/11(水) 23:58:54 ID:MSqt7A8k0
ラカンがやってるのって大まかにいえば大会でタカミチがネギの瞬動に足を引っ掛けて転ばせたのと同じだしな
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 00:34:14 ID:oyaS4Y0K0
ところでネギの思考速度が加速してないなら、どうやってネギは雷加速状態の時に
ラカンを殴ってたんだ?ネギパンチを考えた時にはラカンに体当たりしてる事に
なるからパンチ自体が無理になるような気が
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 00:51:25 ID:teIwLhIZ0
雷化は移動時だけで殴るのは普通に殴ってるんじゃないの
あれも一応瞬動の亜種だし
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 00:53:54 ID:oyaS4Y0K0
つまり思いきり踏み込みが早いだけで攻撃速度は変わらないってことか?
一気にしょぼくなったな、びっくりアタックって感じ?
先週までは攻撃も雷速だと思ってたんでこりゃどーにもならんわと思ってたが、ネギより上の奴らなら
結構何とでもできるんじゃないか
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 00:54:40 ID:tkrklfzc0
阿呆か
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:00:40 ID:l+614SGsO
>>879の通りだとすると、別の漫画だがケンイチの制空圏みたいな技が
使える奴ならどうとでもなるのかね
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:09:05 ID:YVmPO/WT0
移動の勢いのまま殴ってるように見えたけど。
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:16:52 ID:l+614SGsO
>>883
移動の勢いのままとなると、>>878が言ってるみたいにパンチが繰り出される前に
体当たりになってしまうんじゃ?
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:20:02 ID:QKPEtJtX0
>>879
でもラカンの図解だと、「今から死ぬほど速い僕のパンチがいきますので〜」ってなっているから、
移動+パンチ含めて雷速だと思う。実際、ラカンも初見だと殴られるまで気付かなかったしな
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:20:37 ID:YVmPO/WT0
>>884
実体化したときに拳出してればいいんでない?
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:24:40 ID:l+614SGsO
>>886
ネギの思考速度が加速してない以上、間に合わないよ
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:26:27 ID:QKPEtJtX0
>>887
移動地点も風魔法で制御していたし、ネギ自身が知覚していなくてもカシオペア使ったときみたいに
何か魔法で制御しているんじゃないか?

H×Hのキルアみたいに、あらかじめ一連の動作をプログラムしてその通りに身体を動かす、とか
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:27:39 ID:YVmPO/WT0
>>887
思考速度関係ないっしょ。
移動する瞬間から、まっすぐ行ってぶっとばす、でOK。
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:29:01 ID:tkrklfzc0
右ストレートでぶっ飛ばす
真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:30:11 ID:l+614SGsO
>>888
そんな事ができるならラカンの指摘した弱点が間違いにならないか?
一連動作のプログラムをちょっと変えるだけで対処できてしまう。
ラカンも別に反応できてるわけじゃなくて予測で合わせてるだけなんだし
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:33:33 ID:l+614SGsO
>>889
いや、ネギもパンチ動作を今からすると考えなきゃ攻撃できないだろ?
思考速度が加速してない以上ネギ視点でも気付いた時には相手を体当たりで吹っ飛ばしてしまってる
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:34:42 ID:QKPEtJtX0
>>891
いや、別に適当に言った一例だからなぁ
自分としては、>>885で挙げた描写があるんでパンチ含めて雷速なんだろうって思うだけだし
というか雷化なんて技法に、通常の常識でつっこみいれてもしょうがなくね
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:35:14 ID:/7+ENKqV0
>>892
それくらいコントロールできるだろ
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:37:27 ID:l+614SGsO
>>893
いや、別に常識に当てはめようとしてるわけではなくて、ラカンがネギを破った根拠として
「思考速度は加速してない」が挙げられてるから、そうな以上パンチまで含めて雷速
というのはおかしくないだろうかと
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:39:20 ID:l+614SGsO
>>894
コントロールといっても思考が追い付いてない以上、コントローラーが機能してない状態なわけで
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:41:42 ID:QKPEtJtX0
>>895
・思考速度は加速していない
・ラカンはネギの攻撃を、「死ぬほど速いパンチ」と捉えている

上の二つは作中で確実に言われているんだし、思考速度は加速していないって方だけ都合よくとって
文句言ってもしょうがないだろ。なんでラカン図解の描写を無視するんだ?
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:42:04 ID:/7+ENKqV0
なぜ思考速度が追いついてないとパンチできないことになってるのか
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:46:37 ID:oyaS4Y0K0
>>897
まぁ「死ぬほど速い」が「僕のパンチ」じゃなくて「僕」にかかってるなら
わからんでもないw
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:50:11 ID:l+614SGsO
>>898
ネギがラカンの攻撃をかわしたりとか対処できてないから。
動作ができないならパンチも同じじゃないかと
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 01:58:48 ID:/7+ENKqV0
イミフ
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 02:09:33 ID:MDYVhupUP
反射神経の鈍い奴は相手のパンチを避けられないけど、どんな鈍い奴だって
相手にパンチを繰り出す事くらいは出来るだろ?
ただし鈍い奴は、自分のパンチにカウンターを合わせられると避けれない。

つまりはそう言う事だ。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 05:57:24 ID:QJ9ZTHGT0
つか雷系の魔法を充填すれば、それだけで「迅く」なるんだよな?(24巻「疾風迅雷」解説)
呪文のレベルが違う分、「千の雷(雷天大壮)」の方が、より「迅く」なるんだろうけど。
てことは、

 ・移動速度
   素(す)の状態 < 夜と闇の型 < 疾風迅雷 < 雷天大壮 < 雷速瞬動

 ・攻撃速度(パンチ・キック等の速さ)
   素(す)の状態 < 夜と闇の型 < 疾風迅雷 < 雷天大壮 = 雷速瞬動

 ・思考速度
   素(す)の状態 = 夜と闇の型 = 疾風迅雷 = 雷天大壮 = 雷速瞬動

こういう理解であってる?
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 10:06:14 ID:HWeW2h5B0
あくまで上限は雷の速さなので、際限なく(速度が)上がるってわけでもないと思うが
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 12:58:41 ID:2kfpBtnl0
どっちみちラカンはカウンター云々関係なしに一度ネギの雷速を超えて動いたのは確かだよな。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 12:59:57 ID:2TDARweV0
>>903
 ・移動速度
雷天大壮 = 雷速瞬動

 ・攻撃速度(パンチ・キック等の速さ)
雷天大壮 < 雷速瞬動

こうだろ
雷天大壮の移動が雷速瞬動なんだから
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 13:26:01 ID:0ex7iUFm0
>>900
いやいや…普通に最初はラカンの攻撃かわしまくってるから
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 14:50:32 ID:bz8Im+sR0
>>906
雷天大壮の移動が雷速瞬動ってわけじゃないぞ
雷天大壮自体のスピードは疾風迅雷以上雷速未満だと思う
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 14:58:49 ID:WqVhMI8eO

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        雷化だああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (´・ω・`)   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,


 .,__  ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)           ヽ
         ̄"'''─-         へ へ  ヽ      
  ――=                ( ´・ω・`)ノシ |   まさに神速 
     ――             ∠   )    |   秒速150q  
    _____           レ レ       |     俺最強じゃね? 
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ヾ、 _、           /
                 ヾ./_     _  //
                、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/ 
                // ./// /
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 21:47:24 ID:YVmPO/WT0
つか、思考速度が追いつかないないってのを、そんなに広く捉えてしまうのなら、
実体化した瞬間には逆立ちしてたり、尻から突っ込んでたりしてりまうかもしれないからな。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/12(木) 22:15:54 ID:lZWVLSIP0
そこにカウンター
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 04:23:29 ID:T30rxt3X0
思ったんだが
雷速瞬動で虚空瞬動できるの?

思考速度はそのままだったら空中で方向転換なんか出来なくね?
だって一秒で150km飛んでしまうんだから、例えば3M進んだら右に方向転換とかなんて思考速度も体も追いつかないだろ
0.00002秒で空中を蹴って方向転換しなければいけないし、連続使用なんてしたらとんでもないことになる
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 06:17:08 ID:ggmyrbKPO
>>912
瞬動という技自体が急な方向転換出来ないんじゃなかったっけ?
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 06:46:24 ID:0jy/sDlX0
>>913
虚空瞬動を使えば、瞬動中の方向転換は可能だよ(コミックスの解説より

雷速瞬動は移動も一瞬なわけだし、そもそも途中で方向転換する必要がない気がする
ラカンみたいな化け物でもなきゃ、反応自体出来ないはずだし
雷速瞬動→完了→状況把握→必要に応じてもう一度空中で雷速瞬動
みたいな感じで使ったりするんじゃないかな
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 07:05:51 ID:T30rxt3X0
いや
ラカンは予測しているだけで反応自体はできていないでしょ

それにただの瞬動だって反応できないレベルの速さなんだから、虚空瞬動が必要ないというのはおかしくないか?
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 07:23:43 ID:0jy/sDlX0
ああ、書き方悪かったというか明らかにちゃんと書けてなかった

ラカンが反応出来てるっていうのは、予測した上でその予測に対して行動出来るってこと
普通なら、ここにくるってわかってても、雷速瞬動の速度に対してカウンターなんて決められないでしょ
雷速瞬動に虚空瞬動が必要ないっていうのは、虚空瞬動の必要が生じる前に移動が終わるから
一万分の一秒で、状況ってそんなに大きく変化しないでしょ
そもそも雷速瞬動は雷になってどこかに落ちるわけだから、途中で空中を蹴るとか出来ない気がする

瞬動は反応出来てないっけ?
タカミチだってネギの瞬動に足引っ掛けてたし、反応出来ないんだったら瞬動合戦で動き回ることもなくなるだろうし
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 08:02:24 ID:T30rxt3X0
まあ確かに雷速瞬動の軌道が変えられるなら先行放電とかおかしなことになるね

タカミチのは単純にネギの瞬動に入る所を見て、直線状に足を置いただけだよ
結果、瞬動は方向転換きかないからネギはタカミチの足に躓いて転んだというわけ
ここの場面でちゃんとタカミチ自身が説明しているよ
瞬動に入る所を見極められ予測されると逆に弱点になると巻末でも説明されていたし
それを何とかするための虚空瞬動だ

あと、瞬動合戦になっていること自体が反応できていない証拠になっていると思うんだけど
つまり瞬動合戦って、基本的に「Aの後ろにBが瞬動で回った」→「そしたらBの後ろにAが瞬動で回った」
と交互の繰り返しでしょ?

お互い反応できているのならそもそも相手に背後を取られたり間合いに入られたりしないよ。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 09:00:18 ID:LSD3Gr+y0
>>917
刹那はネギの瞬動中に自分も瞬動して瞬動中のネギを捕捉してるのに
反応できてないってなんじゃそりゃ
つーかあの瞬動合戦は明らかに
「Aの後ろにBが瞬動で回った」→「そしたらBの後ろにAが瞬動で回った」 なんてもんじゃなくて
単純に互いに高速で移動しながらの攻防だよ
後ろに回りあったりなんかしてねーよ
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 12:50:14 ID:MWJ0UewV0
>>刹那はネギの瞬動中に自分も瞬動して瞬動中のネギを捕捉してる

これはどうだろう?
ネギの瞬動の方向と距離を読んで、同方向に瞬動かましてるだけでは。

他の瞬動での攻防も、これまでの描写だとそんな感じだと思うけど。
少なくとも瞬動中の相手を捕捉しながら…という描写はない。
つーか、瞬動中の意識が描かれてないので、正確にはわからないってのが正しいかもだけど。

ただし、確かに、瞬動に反応出来ないってことは無いはず。
クウネルが小太郎をピンポイントで迎撃してるのは、完全に反応出来てないと無理だろう。
力量差がありすぎて、他の戦闘の参考にはならないけれども。
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 12:54:05 ID:nE2zpB7D0
学際のネギvs刹那だけはよく分からん
あれ以外は瞬動中に攻撃なんてしてないのに何であの時だけやっちゃったんだろ、それが出来るなら後ろに回りこんでないで瞬動の勢いのまま攻撃した方が絶対効率いいのに
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:01:59 ID:FVKdAU+f0
>>919
同方向って、瞬動した次のコマで思いっきり交差してぶつかり合ってるぞ
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:05:50 ID:FVKdAU+f0
流れを書けば
ネギが瞬動
→刹那それに反応してネギが瞬動してる最中に自分も瞬動
→次のコマでお互い瞬動しながら「ガッ」と杖と刀をぶつけあって交差
その次のコマでも同じように瞬動しながら交差の連続
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:10:33 ID:FVKdAU+f0
それと最後には瞬動してるネギが、瞬動してる刹那の攻撃をかわしてカウンター決めてるんだから
瞬動してる相手とその攻撃に反応できてないとおかしい
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:24:35 ID:cIyROW9l0
そこらへんは瞬動じゃないんだよな
最後のだって薫ちゃんにバッチリ見えてるでしょ
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:33:53 ID:FVKdAU+f0
>>924
いやいや、作中ではっきり瞬動だって言われてるから…
刹那は「さらに瞬動!!」って思いながら>>922だし、その後「二発目以降はまだ雑だが〜」とも思ってる
小太郎もその攻防を見ながら「昨日今日瞬動を覚えた奴があそこまでの動きをするんか」って言ってる
つーか段々目が慣れてきたって言って一般の観客だって二人の動きが見えてるから
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:37:13 ID:MWJ0UewV0
一瞬、薫ちゃんが誰かわからんかった…。

目が慣れてきたってのは瞬動を見てるのか?一般人に見える程度の速度なのか?
…ってのは以前に議題になって、瞬動と瞬動の合間を見てるんだろう…ってのでおおよそ収束してた気が。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:46:01 ID:FVKdAU+f0
まあ別にそこの収束はどうでもいいよ。公式的には答出てないし
要は>>922辺りの場面が瞬動だとはっきり言われてるっつー話だから
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:48:26 ID:3o0ieIvI0
>>926
それだと瞬動から瞬動の合間は一般人でも確認できる遅さって事になっちゃうぞ
慣れて一部の人なら目で追えるより瞬動の評価が下がる
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:55:14 ID:cIyROW9l0
ぶっちゃけ、作劇上の都合ってやつがあるからなぁ…
途中で打ち合って瞬動終わらないのは常に勢い殺さずにしてるのか、プロレスかよって

抜きが上達すれば常に瞬動だけで…せめて時折絡めて移動すりゃいいのに、
最近のハイレベル戦闘でも普通に走ってたりも、移動中の様子を見せたいからだろうし
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 13:57:14 ID:8K3dONGG0
>>928
瞬動使っていない間は一般人でも目が慣れれば見えるってのが、なんで瞬動の評価が下がることになるんだ?
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:02:01 ID:3o0ieIvI0
連続使用のタイムラグが凄い事になるから
全く見えてないなら位置確認→誰か確認→状態確認まで出来るぐらい遅い事になる
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:04:24 ID:MWJ0UewV0
>>927
瞬動入る時からお互い打ち合うつもりだから…って感じにも見える。漫画的だけど。
要は、瞬動中の相手の様子を見て判断してる、ってのがわかるコマもないってことね。

…つか、自分は瞬動には反応出来る派だから、このあたりでいいやw
あのレベルでも大ざっぱには反応出来るんだろうってことで。
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:04:24 ID:tWWvup8wP
瞬動の速度ってどれくらいだっけ?
至近で小さい目標(銃の弾とか)だと見極めるのは無理だけど、距離とった上で
対象のサイズも大きかったら、マッハを越えるくらいの速度でも割と見えるよ。

そもそも、攻撃や防御で実際に何とかしないといけない当事者と、概要が掴めれば良いという
観客とでは「見えてきた」というレベルに、根本的な違いがあると思うけどね。
野球だってテレビで見るのと、自分が打席に立つのとでは全然違う。
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:10:36 ID:8K3dONGG0
>>931
一応、目が慣れてきた〜って一般人が言っているときは瞬動中では無いみたいだけどな
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:44:11 ID:T30rxt3X0
>>922
その交差の連続というのがミソだと思う
つまり一度の瞬動中に何度も打ち合っているなら反応できる速度なんだろうけど
>>932が言っているようにお互いが打ち合うつもりで一度だけ振りかぶっているならある程度対処できるのも当然でしょう

それにどのキャラも相手が瞬動をしたら、気付くタイミングは全部瞬動に入るタイミングか
瞬動で距離を詰められた後だってことが瞬動中は反応できていない速度だって言うのを裏付けていると思うけど

観客が見えたりするのは瞬動と瞬動の合間は止まっていたりするんだからその時に見えても不思議じゃないしね
あと先ほどもいったけど反応できる速度ならそもそも相手に踏み込まれたり後ろをとられたりしている時点でおかしいよ。

>>923
最後のは瞬動とは限らないぞ
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:53:35 ID:0jy/sDlX0
仮に瞬動が相手の知覚できないほどの速さで移動できるなら、雷速瞬動って不要ってことにならない?
雷速瞬動の強みは、「ラカンでさえ知覚できない程の速さで移動できる」ことにあるわけだし
普通の瞬動でラカンの反応速度を上回れるなら、瞬動の精度を研ぎ澄ませるだけでいいでしょ
極論、150km/sだろうと10km/s(適当な数値)だろうと、相手の知覚を上回れればいいわけだから
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 14:59:25 ID:MWJ0UewV0
>>936
最初に書いたけど、クウネルは小太郎の瞬動には完璧に反応出来てた。
瞬動の速度も、反応速度も、全てが同一ではなくて個人のレベル次第なのだと思う。
ただ瞬動の速度ってのは、最低でも、ある程度のレベルまではほぼ反応が出来ないものなんだろう…と。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 15:06:16 ID:mpbw8lwe0
クウネルのは開始直後の瞬動を完全に見切られたといっているし
タカミチの足掛けと同じ原理だと思うが

まあ
ラカンさんなら超スペックで並みの瞬動の速度なら反応できるのかもしれんけど
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 15:39:08 ID:tWWvup8wP
>>938
あれは、開始直後の瞬動を「読まれた」のとは違うんじゃね。
カウンターで二発も入れられてんだし、あそこは瞬動の速度に対応されたと考える方が自然。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 15:46:05 ID:3B+jSAEr0
アゴにピンポイントでヒットさせてるし、タカミチとはひと味違うな
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 15:52:40 ID:nE2zpB7D0
クウネルのアレはラカンと同じだよな
着地点を読んで出た瞬間にドン
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 15:55:51 ID:MWJ0UewV0
ラカンは攻撃を置いてるだけ、クウネルは攻撃箇所まで狙ってるっぽい。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 18:26:33 ID:zE7+PqH40
単純にアルも攻撃を置いたら小太郎の顎にヒットして動きが止まりそれから背中を打ちつけたんじゃね?
実際に小太郎が黒狼牙を放って目くらまししたせいで瞬動の開始を見切られずに至近距離に近づかれて一応直撃貰っている
その時アルが気付いたのは小太郎が目の前にまで接近してからだし。
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 18:48:43 ID:tWWvup8wP
目くらましと併用すれば見切られなかったって、それ、当たり前じゃね?
アルだって小太郎の瞬動に対して、そこまで対応に余裕があったわけでもないだろうさ。
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 18:50:50 ID:E/I+qPrR0
まあ確かにあの時のクウネルの構えは右手が動いてないし、
右手を掌底で置いといて、コタが顎に当たった時に左手で背中に一撃を入れたように見えるな。

ネギがよそ見してたせいすでにコタが吹き飛ばされている状態から描写されているから分かりにくいけど。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 18:56:28 ID:rnDddtE20
瞬動術を使う瞬間をちゃんと見てなければアルでも対応できないんじゃないの?
ん?
てことは一度発動した後は反応できない速度なのか?
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 19:06:37 ID:emuc7h8m0
あの時の攻撃は威力はさほどでも無いっぽいのも、急所を狙ったからなのかな…とかね。
あと、アルのすごさを見せる場面だからってのも。

まあ、たまたまアゴだったは否定しきれないけど、見切ってるのでなければ、
もうちょっと当たりやすい胴体あたりを狙いそうなものだなとも思う。
先に当てたのが背中だったのかな?
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 19:14:08 ID:1Mu4BNiB0
2撃目は背中でほぼ間違いないと思うよ
それにアルが見切っているのは小太郎の証言からも間違いないと思うから
小太郎の背丈を見てアゴの位置に手を置いていたんじゃないのかね?
バントみたいに
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/14(土) 19:19:32 ID:1Mu4BNiB0
いや背丈というか
瞬動を使う寸前の構えをはっきり見ているのだろうから
そこから予測して手を置いたとかいう感じか

てかラカンも雷速瞬動のカウンターで攻撃する位置の調整はできるのかね?
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/17(火) 18:18:35 ID:NO8NIWGHO
最近の展開でこのスレも活性化してきたな。正直ただのパンツ漫画だと思ってたがこの漫画舐めてたよ
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 01:05:15 ID:4iKkFTGe0
信者でも連載が始まった当初は皆そう思ってたから気にすんな。
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 14:43:07 ID:uPQa0Y5b0
ていうか
今もパンツ漫画だよ
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 14:44:50 ID:uBaTPy/fP
パンツバトル漫画
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 15:12:58 ID:f1tDmVrY0
パンツの間を魔法と拳が飛び交う漫画だな
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 16:20:23 ID:TI3SCjqR0
つまり、一言で言うと
昔ジャンプでやっていた「究極!!変態仮面」みたいな漫画ってことね?
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 17:15:37 ID:QNxgo9Lw0
戦闘描写はこっちの方がずっと充実してるな
ハンタぐらい並に奥深くなってくれば原作かってやる
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 18:16:06 ID:nOjSCUKD0
ハンタはコマンド選択バトルみたいなものでしょ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/18(水) 19:50:17 ID:of23GUNr0
ていうか、エヴァ偏始まる前にパンツ以外を想定していた読者がどれだけ居るのかと
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 00:49:30 ID:KTBioe2v0
本当にバトル物に路線変更するなら、まずあのヌルイ世界観を変えて欲しいけどな
せめてドラゴンボールくらいの事をやってほしい所
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 00:53:54 ID:sOG0KI/P0
>>959
ドラゴンボールの初期はギャグ漫画の分類だったからな。悟空が月に行っても死ななかったりするし
ピッコロ編冒頭でクリリンを死なせた辺りで、読者の意識を大幅に切り替えさせたイメージがある
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 00:59:37 ID:lxeB+XX/0
神龍が残れば全員復活はもちろん、戦闘中のベホマも1日1回3分以内より仙豆の方が遙かにヌルいような
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 01:28:22 ID:KTBioe2v0
>>961
そういうことじゃねえべよ
ご都合主義を止めろといっているんじゃなくて、ヌルイのを止めてほしいと言っているの
大体そんなこといったらカシオペアだって神龍みたいなもんじゃん
しかもドラゴンボールのタイムマシンと違ってやり直しが効くしな

俺が言いたいのはドクターゲロとかあの辺りの今のジャンプじゃ掲載できない程度の描写くらいはやってほしいし
あとなんだかんだでみんないい奴だったり憎めない奴ばかりって空気が個人的にどうもな、奴隷関連とか

エヴァの過去の詳細とかもヌルかったら泣くぞ俺は
ネギの村の過去話とかいい感じだったから、ああいう茶々ゼロが喜びそうな路線が希望
まあ、萌え路線にバトルがおまけで付いてたときは気にしなかったけどね
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 02:33:55 ID:lxeB+XX/0
>>962
ドクターゲロって、属してた悪の組織が壊滅させられて悟空恨んで、自分が作った人造人間に殺された間抜けだよね?
今のジャンプで出せないような、ハードな要素が何かあったっけ?そんなのがいるとヌルくないってのが良く分からん。
まあとりあえず、この作品に期待してるような展開はないだろうから、早々に諦めた方がいいと思うけど。
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 03:24:50 ID:wYmN+c180
スレ違いっぽいが…

>>962
DBって…おめえ何者だ!許さねぇぞ!こいつ強えな!修行すっぞ!強くなったぞ!倒したぞ!生き返らせるぞ!
話としてはかなりヌルいでしょ。つか、そこがいい所でもあるんで。

カシオペアはなぁ。起動の条件がキツいし、移動者に出来ることにだって限りがあるし。
2年も準備して、まあ目的は達したと言いながらも、想定していたのとは違う結末だったしな。
というか、神龍とタイムマシンは比べるのは無理ありすぎだからw

そもそも、何をもってヌルイって言ってるのかがさっぱりわからん。
DBみたいに、毎回、絶対悪が出てきて立ち向かうような展開だとヌルくないのか。
それとも、しょぼい悪党の下らない悪意のせいで理不尽に苦しむような展開がお好みなのか。
どっちにしても、ネギまに期待するものではなく、今更何を言ってるのか理解に苦しむ。

だからといってヌルいのかつーとそうでもなく、いい奴、憎めない奴ばかりってのも、それがぬるさに繋がるわけじゃない。
むしろみんなが、フェイトですら何か背負ってて憎みきれないあたりに、単純に勧善懲悪が許されないという厳しさがある。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 03:45:23 ID:l0AdSffW0
いまの明日菜よりハードな状況もそれほど無いと思うがな
あれか、少年誌では難しい類いの表現がないのが不服なのか
そこはなんとかエアギアあたりで我慢していただきたい
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 06:39:57 ID:t1kg0/yeP
ハードな展開をっていう奴はたまに出てくるが、DBのドクターゲロみたいなってのは斬新だな。
しかし、記憶をどんなに漁っても、ドクターゲロにハードな要素が思い当たらない。
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 08:03:25 ID:tb+lAlpE0
ゲロが今のジャンプじゃ掲載できないとか、
じゃあ鰤のマユリとかはどうなるんだか
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 12:34:02 ID:qy0QWLD/0
そういや
昔、床屋でジャンプ見たときにドクターゲロが車に乗っているおっさんの首を引き千切った描写は
子供ながら軽くショックを受けたな〜
そのすぐ後にヤムチャが腹を貫かれてピクピクしていたのは何故か笑えたがw
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 16:38:57 ID:iLRihW7P0
甘いな
ジャンプ漫画のバスタだと、よりによって主人公の使う魔法が一番えぐかった
相手の筋肉・内蔵・骨その他諸々ぐちゃぐちゃになって消滅していくし
魔法以外でも相手の目に指突っ込んで目玉抉り出すし、股に顔突っ込んでちゅーちゅーするし
ヒロインはヒロインで服だけ溶かすスライムで喘ぐし

えぐいしエロい
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 16:51:25 ID:/qHUlN540
べノンはかなりきつかったなあ
あと小説版だとエッドツェペリオンも中々デンジャー
餓鬼を召喚して相手食わせるとかグロ魔法にも程が(ry

いい加減スレチな気がしてきたな
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 21:01:22 ID:vxXgBSyN0
アビゲイルにも使ってたよな、7巻辺りで>餓鬼召喚
まぁネギまにはそういうのも必要かな?
呪いとかでもバスタだと、言う事聞かなかったらヒキガエルになっちゃう呪い魔法を
DSが実際に作中で敵に使ってたし


まぁネギまだと、呪いあっても可愛いオコジョになっちゃうとか
『萌え要素』が絶対絡んでくると思うけどw
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 22:55:52 ID:F5HpbDcq0
雑魚やらモブやらがグチャグチャになっても、主要キャラは治ったり比較的綺麗に死んだりが多いしなぁ
まあグロけりゃそれでヌルくないのかよと思うが
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/19(木) 23:21:05 ID:jMdMU/Ep0
次スレまだ?
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 08:34:24 ID:5XAq9O760
>>969
改めて見ると良く少年誌でやれたなって感じだな
まぁ昔だったしな
少年漫画のファンタジー系で初めて魔法をかっこいいと思った漫画がバスタードだったな
ベノン食らったカルの顔や身体の筋肉や骨モロ見え復活シーンもグロかったが普通に読めた

今はまぁ宇宙大決戦みたいになって、天使三人も(ミカエル・ガブリエル・アム)D・Sハーレムになってるけど
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 09:44:40 ID:mIEXbo4XO
こういうバトルでグロを出せるのは回復手段がシッカリしてるのが条件だ。
敵やモブが傷つくパターンでもいいならその限りではないが。
ネギが片肺潰した時だって木乃香がいたろう?
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 12:40:24 ID:fEcBiSlvO
バスタードの場合は、主要キャラが結構腕とか腹(内蔵)とかぐちゃぐちゃにされたり、

自分で心臓抉り出したり、上半身だけになったり、屋根やでっかい岩に貫かれたり、肉体が滅んだり、
数十kmも魔法で吹き飛ばされて空から落ちてきたり、下腹の中から身体穴だらけにして『力』が外に飛び出したり、
吸血虫で死んだり、バラバラにされて死んだり、食われて死んだり、焼かれて死んだりしながらも、
味方側の回復手段がシッカリしてないんだよな
特に第二部以降

第二部主要仲間キャラが第二部始まってすぐ全滅に近い感じでほとんど虐殺された時は、

襲ってきた敵が身体に飼ってる身体を再生させる虫を、主人公がゲラゲラ笑いながら逃げようとした敵のはらわたから引きずり出して、
仲間の死んだ奴に寄生させて生き返らせたんだし




スレチはここまでにしてそろそろ次スレか

977名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 14:42:03 ID:Q8NU1DmR0
んじゃ、980あたり頼むってことで、休載だから慌てず確実に。
特にQ&Aも強さ数値も追加ないし、スレ番と、強さ表を>>78使うかどうかくらいかな。


グロなぁ。バスタはぐちゃぐちゃ多すぎるのもあって、あんまりグロさは感じなかったけどなぁ。
そもそもダメージでかいっつー描写の一つでしかないことが多いし。小学生くらいだと衝撃大きいかもしれんけど。

絵のグロさってのは読み手への精神攻撃なので、命に別状無い傷でグロくみせることも可能だけど、
バスタは別にそれを狙ってたわけじゃないし、他でも少年誌あたりではそういうのはほとんど無いかな。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 15:30:50 ID:5XAq9O760
バスタードはグロい描写が多い以上にかっこよくて勢いがあったからな
かっこいい上に適度なエロもあってにんきはあったな
グロいのも凄い描写として(俺の周りでは)普通に受け入れられてたな
(さすがに女子とか一部男子には、グロい描写は見ていられないみたいだったが)

今の少年誌ではきっと描けんわ
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/20(金) 15:35:26 ID:Q8NU1DmR0
乳首券も入手容易だったしな
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/21(土) 08:37:18 ID:r6VxhGdSO
糞漫画です(*へ*)
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/23(月) 20:35:17 ID:Esa2L2QY0
↑キリ番なので次スレ任せた
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/24(火) 19:08:30 ID:BjBwJDBd0
保守
983名無しさんの次レスにご期待下さい
市が開今般発、」)新は築、工東事京に都着
江手東い区た福し住まおしよたびの台で 2ク開め0ト
て発は7お事年第り業二4ま部月す弾を当。プ開今社ロ設後
はジ。はェ住門クこ宅前トの分と仲よな野町うりとなプ、いオ東
ロうフジ京こィェれ都スクま台ビトで東ルはの区オ開事フ東発業
ィ上事スフ業野ビィにのールて他
ル開東、ド発都に京事市加建業型え物の