【所 十三】D-ZOIC 10匹目【竜の国のユタ第2部】
週刊少年チャンピオン誌上で絶賛連載中の恐竜ファンタジー漫画
「白亜紀恐竜奇譚 竜の国のユタ」&第2部「D-ZOIC」を語るスレです。
単行本はユタが全8巻、「D-ZOIC」1巻が発売中。
●所十三の「恐竜漫画描いてます」
ttp://tokoro-dino.at.webry.info/ 作者 所 十三氏のブログです。
細かい設定についても触れています。
作者の恐竜へのこだわり、蘊蓄は一見の価値あり。
●竜の国のユタ非公式ファンサイト
ttp://yuta.note.name/modules/pukiwiki/ 623氏の立ち上げたサイト。
wiki形式ですので、皆で盛り上げていきましょう。
☆スレ共有のアカウント
wikiでメンバー登録するのが嫌という人は
左上のユーザー名「nanashi」、パスワード「nanashi」
でログインすれば編集出来るようになります。
>>1 乙
ブログでネガティブになってるけど
漫画の内容自体には期待できそうな感じだね
>>6 ブログのことか。本当にいい人すぎるw
やっぱあれだけ恐竜が大量に登場する回は描くのが大変なんだなあ。
英雄と鼓舞され種族に未来があると希望を持ち心も遺せた
良い死に様だ
今週も恐竜無し確認
ゴッロの死とユタの確信で
来週のセンターカラーは大きく話が進みそうだね
ゴッロさんの今の姿にも惚れそうだったのに、
元の姿のイケメンっぷりに声をあげそうになった
ゴッロさん、マジでかっこよすぎ
あーんゴッロさんがしんだー(ry
なんでゴッロさんすぐ死んでまうん(´・ω・`)?
今週のラストは、アレだろ
パンドラの屍体を背にエリシオンに向かう一輝
主人公が励ましてるから、
ゴッロさん死なないと思ったのに……(´;ω;`)
掲載位置とかいろいろ心配だったけど、カラーが決まって一安心。
>>11 同意。
ゴッロサン・・・まじでかっこいい・・・・!
生存フラグだと思ったのにな…
漫画なのに本気で「もういい、ゴッロさんこれ以上喋らないでくれ!」って思ってしまったよ
いいキャラだったな、まさに武人。
泣けた。
>>20 忙しくて大変だろうけど情熱をもってやりそうだな。
週刊連載と平行は大変だろうけど、所さん今充実してるだろうなぁ
是非とも応援したい。
あと、まちづくり協議会よくやった
久しぶりに漫画で泣いたわ
まあこれから敵同士になるのはツラすぎるからある意味幸福な別れではあったが…
>>20 >所さんは「少年マガジン」などの連載で人気を集め、
>最近は「白亜紀恐竜奇譚 竜の国のユタ」など恐竜を題材にした作品でも知られる。
これではユタがマガジンで連載しているように取られるぞw
そういやルル達は、ナノス奴隷化上等だった平原王国に助けられたわけだが
随分紳士的対応だったな
多分今は闘竜どころじゃなく、共通の強大な敵相手に、五族がワリと団結してるからだろうか
>>25 あの隊長っぽい人は原国兵にしてはDQN度が低そうな顔してたな。
ユタの成長に説得力が増した
ユタに心を託して逝ったゴッロさん…
そういえば前、所先生がブログでこんな事書いてたね
>もしボクに子供がいたらちょうど彼女くらい。「子供」として遺伝子は残せなくても、ボクの知識や経験を語ることで若い世代に言葉の遺伝子を伝えることができるんですから、人間に生まれた甲斐があるというものです。
DINO2のトリケラ「親父」が死んだくだりを
ユタと悪い意味で刃牙に感じた
ゴロさん死んじゃたな
ジサマ、ドリュに続く新たな騎竜としてコンビ組むのかと思ってたのに
ゴッロさんの……上に乗りたいです///
>>28 俺もそれ連想した。
こういう話になるとはなあ・・・
顔をかくしていたらナノスの成人がコモンズの子供のふりをしたり
ギガスの少年が大人のコモンズになりすましたりできるのだろうか?
テトリとルルはナノスの少女ではなくコモンズの幼女と思われたのかも
フルゴッロにされた
ゴッロさんは百太郎かスター・プラチナみたいな感じになってこれからもユタのピンチを救ってくれるよ
今週号でユタが擬人に起こるのは退化じゃないって言い出した件。
擬人のベースになった恐竜に変わっていく(?)ってことかな?
ユタがゴッロさんの思考をつかまえられるようになったって、
恐竜の思考がわかるのと同じことだよね?
それについてはまだ謎だなあ。もちろん恐竜の言葉がわかるってのと関連あるんだろうけど。
次号予告で「ユタが海王国の兵士に見つかってしまう」って書いてあったけど、ついにカドモスと
再会することになるんだろうか。ユタとアンリの会話なんてのも見てみたい。
そういえばヴァジェトへ向かったはずのスーザ女王はいったいどうなっているんだろう
発対面の伏線だと思っていたが・・・
読者側から見るとまだ城に引き籠もっているのと変わらないし
ゴッロさんの男気ですっかり忘れてたぜ。
これまでを要約すると人買いオヤジ最強ということでよろしいですか?
刃牙でいうところの腕っこきハンターだな
ブログによると、今週号は一ヶ月前に書き上げたものらしいな
ずいぶん余裕あるな
編集部的にはありがたい作家だろう
ブログを読むとまたジーンときちゃうよ
読み返そうっと
プログを見るとまた吹き出しちゃうよ
フログを見るとまた突き刺しちゃうよ
フリードが紛れ込んでるな
そこを
ガンツですよ
>>47 カエルに突き刺しだからむしろユタでは
蠍座のカルディアさんです
!?
ランスくんが空気を読まずに乱入して大変なことに
つまり乱高状態と言うことですね。
オレの気合いが期待でブリバリなんだが…
来月二巻発売なんだな
テンプレに加えておけば良かったorz
大丈夫、来月までに次スレに以降すれば
……ユタ8巻+D-ZOIC2巻で計10巻……
スレ数=巻数の閉ざされた輪からは未だ脱却出来ず、か……
何か話題を!
恐竜好きでユタを読むためチャンピオン読者になった人っている?
俺はそう
>>57 恐竜はちょっと興味がある程度だったけど所ファンでユタの第一話が面白かったのと、袋とじの聖闘士星矢を
読みたくてチャンピオン買って、それ以来毎週買い続けてる。他の連載も面白いし。
>57と同じく
もともと立ち読みだったけれど、
特攻の所先生がファンタジーに挑戦するのに驚いて読みつづけ、
支援したくて本誌を買いはじめた
他のマンガもおもしろくて一片の悔いなし!
俺は‥‥すまん、最近になってユタに注目しはじめました
所先生は成功してるけど、ヤンキーものの作者がファンタジーに挑戦する事が多いような気がします 何の関係もないけど
肉ばーっかり食べてると、たまには魚も食べたくなるでしょ?
ファミレスとか行くと、メニューの写真にダマされて、 ついチョコパフェ食べたくなっちゃったり……。
この作品を書こうと思った動機をたとえるなら、 そんな感じ………かな?
これか。
なるほど。特攻の拓からのファンが多いんだね。俺はDINO2からのファンだから所先生 = 恐竜 ってイメージだったんだ。むしろユタをよんでから拓を買ってきた。拓もおもしろいね。
>>56 本編より先に脱却すれば成功って事にしておこうw
>>57 自分も同じく
DINO2からのファンだけどチャンピオンの前作はノータッチだった
所先生といえば、多古西と強行が好きだったな
Dになってからは、恐竜漫画というより戦争漫画になってきましたよね。
今回の艦隊戦は、レッドクリフを意識して描いたのかな?
赤壁との接点が皆無な点について
好きな作品ではあるが恐竜知識がまったくなくて
このスレのナガレについていけなかった。
68 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 01:49:31 ID:JZh6/HY7O
センターカラーに期待
>>65 レッドクリフってなんなのか分からないんだけど、ブログで取り上げられていないし、多分関係が無い、ような気がする。何だか分かんないので断言はできないけど。
>>67 ここのみんなは親切に教えてくれる人ばっかりだよ。きっと。
>ヤンキーものの作者がファンタジーに挑戦する事が多いような気がします
ソドブレのことか…
ソドブレのことか―――っ!!!!
梅澤センセの場合スタート地点がファンタジーだから当てはまらなねっス
俺の記憶によるとGTOの作者とか荒くれKNIGHTの人とかもそうなんじゃねーかな
>>69 今度公開される映画のレッドクリフだと思う。
関係ないけど、「赤壁の戦いを英語読みするとこうなるんだ、へー」と思った。
ヤンキーものの作者がファンタジーといえばチャンピオンなら米原秀幸だろう
>>72 普通、Sekihekiだと思うよな!
あと、バーンさんもっと見たいよバーンさん
性癖
まあユタのファンタジー要素って恐竜のおまけだけどね
あくまでメインは恐竜のつもりで作っている、はず
しかし、所先生トコのチーフアシさん凄いな…拓のバイクを全部ほぼ一人で描いてたとか、まさにアシスタントのプロだな。
>>76 恐竜の為に世界を作り、世界の中で恐竜が動いているんだから不可分だろう
互いが互いに良い影響を与えてる
79 :
65:2008/10/15(水) 00:46:38 ID:EhNRlkR30
西洋だとオールで漕ぐガレー船の印象が強いので
帆船艦隊を見た時に、レッドクリフの予告編が一番最初に思い浮かんだ。
単にオールまで描くと作画が大変だったのかも知れないけど…
81 :
65:2008/10/15(水) 23:32:09 ID:03KNiMvY0
すいませんでした。
レッドクリフの予告編を見直したら櫓で漕いでた…
あの書き込みは忘れて、引き続きD-ZOICをお楽しみ下さい。
82 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:06:31 ID:lOdaqWL4O
なんかせっかくカラーなのに地味過ぎないか?
あと前々から思ってたんだけど顔の大きさと耳の大きさのバランスが悪くてなんか気味悪い
人間てあんなに耳デカいかな?
お約束のお別れカラーだろ? 文句言うなよ・・・次有ると良いな
ジサマとナノチビの活躍、久しぶりなのが嬉しい
>>82 >地味カラー
単行本表紙用でこれはもうお約束だろ
>耳の大きさ、顔の大きさ
ナノスの設定なんだが
なんかネガキャンの仕方が今までスレを見てなかったかのような感じなんだが
ヒント:連番でPCと携帯
ジサマかっけー
ジサマの上に乗っているチビがいい感じ
!!
アンよりバーンさんだろ!
13先生!
もいっちょセンターカラーもらえるようさらに支援しないとな・・・
アンちゃんかわいいよアンちゃん
巻末コメントの先生のコメントがかわいすぐるw
4色だからこそ、あの色の深みは出せるんだよ
カラーページじゃないと鉛筆画のタッチはでないからな。
兵士たちがDQNすぎてワロタ
アンとカエナ美人過ぎ
惚れた
先週の内容でカラーやってれば、アンケももりもりだったんだろうけど。
今週はDQNが多くてワロタw
最終ページでユタにつられて心底ほっとしたわけで
やっぱジサマがいないとしまらんな
フィルたちはパウルスくんやケンペルさんと同行してるんだよな。やっぱこれからカドモスのところに
連れて行かれるんだろうか?
それはそれでサブタイトルにつながるね
恐竜とヤンキーと蛇の目をした冷酷な男は
所先生の得意分野だから
てすと
>>70>>98 ピピッ
おやすみガッデム!
よい夢を見られるように祈るのを誓うぜぇー!
やっぱこのカラーはいいな…ちょっと贅沢な使い方な気もするがw
ウマソーの特別出演まだぁ?
残念ながら平地に棲む野生竜との接点は今の所なさそう
>>102 三国戦役の時に滅びた可能性もあったりなかったり
そういえばまだ野生のトリケラ出てないよね
ところでブログに小さいネタバレ来てるけど内容に吹いたw
また虫キングやるのかw
コッソリ昆虫王者の予感?
マルシュの若い頃はニールの沃野に普通にトリケラがいたんだよなぁ。
案外恐竜の絶滅は人間のせいだったりして。もちろんユタ世界の話だが。
最近話が急激に進んで楽しいのはいいんだが
いったいスーザたんはどこで何をしているんだろうか
もしかして所先生はスーザたんのこと忘れてしまったのか?
人買いジジイなんかよりスーザたんが見たいよ…
今までも緻密に複線張っているから忘れていないとは思うけど、
今度出てくるときには古狸どもに「ミルク飲み人形」みたいな
罵り方されそうなスーザたん・・・
そうなるとアンちゃんがビチグソ娘になりかねん
まだ城から出発してなかったりしてな>スーザ
びちぐそが似合うのはバーンさんのほうだな
なうっ!
腋スレに帰れw
乙女の恥じらい捨ててるバーンさんに変態プレイさせても
あまり意味ないと思うんだ
つまり
「ユタ、お前疲れてるのか?しょうがないな、今…」
正直すまんかった。発売日からはまともに戻る。
さて、アン達と合流できたわけだが、ここも爆弾だらけのメンバーだな。
ユタもそうだがパウルス君は原国からすれば脱走兵で、一悶着は起こりそうだし、
そのまま帰る選択をしても副隊長が森国に連れてこうとするだろうし。(場所が例の港付近なら、すぐ森国に行ける)
それはそうと、波止場がいくつもあるのなら、目印代わりにバス停みたいなのを置いてないものだろうか。
>>118 つまり、活用するフリード君の姿が見たいわけですね。
とりあえずメインのメンバーは海洋国側に行かなきゃ
でないとヴァジェトのスーザ初対面フラグが折られる
原国←ぜってー→雷龍党
おーい
春の100名プレゼント当選者はブログを確認してみてくれ
>>123 てかこのスレと本誌スレに来てて当たった人の中で届いた人って一人もいなくない?
所センセの知人二人も届いてないし自分もそうだし。
>>125 だから、一部が配送されていない、というレベルの配送事故じゃなくて、
まるごとどっかに消えた、っていうレベルの配送事故の可能性があるわけだな。
127 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 17:54:48 ID:ey96FE73O
下手すると横流しとか紛失とか?
あるいは全件未処理のまま放置とかね
秋田ならやりかねん
>>122 「"集会”やろーぜ・・・!?」程度の仲だと思う
今"ぜってー”レベルなのは冥国軍ぐらいでしょうw
化石とかに応募しとけば当選したのかなあ
無理して帽子とかを狙うんじゃなかった…
心配するな。俺は外れた
ケツァルコアトルスが1/5も落とされたのか・・・勿体ない
ヒトモドキは人間以外も旨い旨いって食えるなら共存も出来るな
連中は食い過ぎるから、今のまま共存したら即食糧難に陥るかと
ナノスサイズであの食欲だし
てか、ヒトモドキの食事シーンって無駄に多いよな
原国人にとってはユタはスポーツのスター選手みたいなもんなんだなw
漫画にくw
>>131 ギガスモドキが乗り手ごと美味しくいただきましたから無駄ではない
あの世界じゃ恐竜も翼竜もバクバク食われてんだから
翼竜って大きさの割にあんまり食うとこなさそうだな。
>>133 DINO2の頃からだけど
肉を食べる表情が幸せそうで腹が減るんだよな
翼竜はダシの素
「え!!マジ!?」のビキビキ顔にワラタ
それにしてもランス君はまったくのデモニックだな
ランスの兵隊姿がよく似合っててかっこよかった。
煽りがなきゃランスと気付かないところだったw
しかし兵卒姿が似合うな
ヤンキー顔ばっかの中で、よく正体がわからなかったなw
ランスくんだってヤンキーじゃんか。
>>138 あのシリーズ結構凝った話で読み応え有るよね
あとブログ更新
スーザ王女とギルモレウスの出番が未定確定w
未定なのか確定なのかw
さすがに所先生のキャリアだと
大吉ワープは使えないか
スーザ姫が出てこないのは
そういう理由なのねw
「人買いの館の場面でアンリを出そうと思ってた」って書いてたけど、当時意味ありげに値段を釣り上げてる
仮面の男を見て「あれアンリじゃない?」と予想してる人がいたのを思い出した。
原国兵が剣を突きつけられるシーン
緊迫した場面だが、オッパイが気になってそれどころではない
z 〈 Y y
ゝ >" ̄ ̄ ̄`<ノ
ヾ γ __ \/
 ̄Y γ=―=ヾ Y
廴f く (●) 冫 レ このロリコンめ!!
、_i ゙ミ三彡" L
 ̄ヽ /
ニュノ\ /ヾ
_/>-r―r-イ\
イ /ト 个 ∧ ヾ
オフタルモスはベアードだったのか
実はおいも。
>>152 あれ海王国の兵じゃないのか?
原国兵は今回の”ユタ・パイ・ロンすっげ”なシーンで自分の中では完全に田舎ヤンキーのイメージが焼きついたw
>>156 え、拷問するとか言ってたんで、原国だと思ってるんだけど。
兜の形でどの国の兵か分かるよ
ユタを拷問しようとしたのは海王国兵
海王国兵の兜って角が取り外し式になってるのが面白いよなあ。
序盤の隊商編で、隊商長がしょっちゅう角をつけたり外したりしてるのが笑えた。
多分角をつけると見栄えはよくなるが、穴がふさがるので蒸れるんだろうと思う。
ジサマも今頃原国兵に「やっぱユタくんの騎竜は“シビィ”べ」とか言われてるんじゃ無かろうか
>>159 ゴルゴ辺りに頭をぱっくりいかれるのも防げんじゃね?
ホッカケオンジ復元があるのか…見に行きたいが関東は遠い…
>>164 もう終わってるじゃんと思ったら来年かあ
9月に休暇とって行ってみようかな
所先生も行くのかな?
むしろそっちでもイベントして欲しいなぁ
なんだこのスレ優しさで溢れてるな、始めてきたが、ネタスレと化してると思ってたわ
所先生のように、このスレはチャンピオンの良心でありたい…
肝心の恐竜の絵で板垣に負けてるからなー
しかし、決戦前に読者に作戦バラして大丈夫なんだろうか
こういう時には大抵失敗するのがお約束のような…
>>172 向こうは迫力はあるが、それだけじゃん
角とか爪なんて角質じゃなくて金属だし
格闘漫画はハッタリが重要だし、そういう書き方を否定してるワケじゃないけど
基礎画力の点ではともかく、「恐竜の絵」で負けてるってのはないわ
>>174 バキでは爪や牙とか割とデタラメに描いてるね。そう、でも迫力がある。
この作者は恐竜の骨格などしっかりとした知識があるのは分かるのだけど、
恐竜に肝心の迫力が感じられないのよ。やっぱり板垣恐竜のほうが魅力的だと思うなあ
まあ恐竜に限らず、この作者にはもっと作画を頑張って欲しいわ
世界観はしっかりしてるし、知識量が豊富なハズなのに
絵に関しては魅力も作家性も感じられないんだよね
>>175 言いたいことは良く分かるよ〜。
良くも悪くも絵がさっぱりしてるというか、薄味だとは思う。
まぁ絵は好みもあるだろうから
絵の好みなんて人それぞれだろうに
さっぱり醤油味ラーメンの店で
「もっと背脂をチャッチャと足せよ」と言ってる人はここにいますね
ウマソーやチビが可愛いからこのままの絵でよし
“特拓”読んでた人達には“シビィ”よな…
ビキッ…!?
つまり俺の口に合わないからカスってことか
>>175 実際の恐竜はあんなにおどろおどろしくないと思うよ。
迫力の為に出鱈目し放題じゃ、笑いの種になるばかりじゃないかな。
所詮は大きいだけの爬虫類だしな
>ID:vRXILo5E0
この人、前も同じ事書き込んでたけど
バキ読んでる人がユタに何求めてるんだろうね?
エイケンでは胸や尻とか割とデタラメに描いてるね。そう、でも迫力がある。
この作者は人体の骨格などしっかりとした知識があるのは分かるのだけど、
人物に肝心の迫力が感じられないのよ。やっぱり御大人体のほうが魅力的だと思うなあ
まあ胸に限らず、この作者にはもっと作画を頑張って欲しいわ
世界観はしっかりしてるし、知識量が豊富なハズなのに
絵に関しては魅力も作家性も感じられないんだよね
つまりこういうことですね!
……迫力の為に奇形にしちゃいかんよ
しかしこの伸び!慈愛に満ち溢れたスレだ・・・
187 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 23:48:57 ID:kO2I0QHaO
このスレは基本所マンセーの信者スレだからな
よそ者はめったに来ないし伸びも遅い
漫画の内容そのものより恐竜ネタや戦記ものネタで盛り上がったりするしフツーのチャンピオン読者には居心地が悪かろう
絵に関しては確かに魅力ないけど拓の頃はもっと華やかだったんだよなーと不思議に思ってたが
原作のサキが「お手本」まで描いて指導してたという話なんでそのおかげだったんだろう
板垣が「指導」すればもうちっとインパクトのある絵になるかもな
女の子に関しては昔よりだいぶマシになったような気もするが女将校が口紅塗った男に見えることもある
どっちにしろバストアップの無表情会話で淡々と進んでく印象しかないな
>>188 いや、分類上は爬虫類だよ。まあ鳥類に限りなく近い種類もいるけど(定義によっては鳥類も恐竜だしね)
あと、現生爬虫類をただ大きくしただけで恐竜になるわけでは無い
>>174 ピクルに出てくる恐竜って作り物臭すぎて俺はあんまり迫力を感じない。昔の特撮映画に
出てくるダイナメーションの怪獣みたいに見える。
あれだな
チャンピオンはバキしか読まない君ってーのは実在するのね
>>191 こないだ出てきた4つんばいの大トカゲでレイ・ハリーハウゼンを懐かしく思い出した
まあ、あっちは格闘漫画だし、強さを表現するには怪獣的になるのも仕方ない。
流石に棘生えたトカゲはオイオイって思ったけど、どっちが上とかはナンセンスだろ。
“ナニがCOOLなのか”はオメー自身が決めんコトだ・・・
俺はリアルな生物らしさをもつユタの絵が好きだがな
こいつの理屈だと、板垣の絵にしても万人に受けてるわけじゃないのだからもっと万人に受ける絵にすべきって
理屈が成り立つとか思わんのかね。というか、みんながみんな同じベクトルで誇張だデフォルメだした絵柄に
なったらつまらんだろうに。
少なくともバストアップ連発はユタ中盤あたりから相当減った
>>175 そういうとりあえず派手にって感じで生物としての恐竜を描かないフィクションなんかいくらでもあるからなあ
CSで久しぶりにフリントストーンみてたら面白かった。
日常路線にはもうもどれないかな
誰かヤフーニュースのサイエンスの「恐竜、化石」の項目見ている奴は居ないのか?
面白い話があった。
>>199 ティラノサウルスの嗅覚について触れてる記事?
さーて、久々の勢揃いなわけですが
バーンさんとフックさんの身長差が萌える
ムシキングうぜぇw
竜脚類の首が飛ぶ火薬って、どんだけだよ
そして相変わらずのコペw
原国兵の皆さんがなんか可愛いな。「仕切るなよぅ」ワロタw
バーンさんはやっぱりビキニ鎧を着たほうがなんか野太く見えるな
虫キング、コオロギ以外にゴキブりまで駒にするなよw
まぁ、恐竜時代には完全変態の昆虫がいないからなんだろうけど。
>>205 漫画の読みすぎか知らんけど、火薬って物質をなめたらいかん
所詮は生き物の体なんだから火薬が至近距離で爆発したらああなる
そもそも豹よりアゴの力がないアロサウルスのアゴで
ダメージ受けてたぐらいなんだからな
恐竜は生き物であって怪獣とはちゃうぞ
コペ様キター
相変わらず悪趣味なことやってんなw
やっぱ物量が違うなあ
使い捨ては戦術とは
それにしても一体何が原因で
人間が生きて帰れなかったのか気になる
実は禁制地帯に入るとそこは地平線の果てまで白骨が広がる砂漠で
中心部には底が見えないくらいの直径10キロはある大穴があり
そこには突然変異で生まれた異星の生物のような軟体動物がウヨウヨしており
穴の底には銀色に輝く星船が埋まっており、
そしてコックピットには冷凍冬眠の巨大イカが…
で帰って報告しようにも星船のエンジンから漏れた膨大な放射能に体を侵されていて
調査隊が途中で全員死亡、みたいな展開かもしらん
途中報告する間もなく全滅させられたんだもんなぁ
凶暴な葉っぱ人間が住んでいるのです
北から連れ帰った恐竜の中にテリジノがいるな
実は地上の楽園で誰も帰って来たくなかったんだよ
ムシキングのいない平和で平等な理想郷…
>>212 なんか遥か昔に見たことある記憶が…豹頭の戦士が主人公の某小説かなんかだっけか?
頭痛でアタマが痛い
今回のバトルをウォーハンマーみたいなメタルフィギュアで再現してみたいが
恐竜のメタルフィギュアなんでないだろうなあ
ファンタジー系はかなり豊富にあるけどリアルな恐竜のは少なそうだね。
>>212 確実にク・リトル・リトルな方々の出番になるなw
大量発生したネズミを食い止めようと火炎放射器で火を放ったものの
あまりに数が多すぎて後ろから押されて止められないレギオンと何かダブった。
わしゃク・スルフじゃよ
兄さん相変わらずいい顔で笑いやがる
仕切るなよぅ…ワロタ
カドモス分がそろそろほしい
見開きの恐竜使い捨てシーンを見て思わず震えてしまった。
立ち上る黒煙、暴走する雷竜に打ち込まれる砲弾。しかし竜は止まらない。
所先生はやっぱり良いわ。
!?
初登場の王太子が中々いい味出してる
この顔で実は武人だったら惚れるかもしれん
策略家なんだろうけど
>>232 ルイドロ殿下の登場は二度目。
あと顔を隠してゾエメリンク副長に指示を与えてた森王国のえらい人らしき男も
「殿下」と呼ばれてたのでこの人なのかもしれない。
そうだったのか
ありがとう
もしそうならルイドロが現場担当なのかな
>>228 鬼面の塔ナツカシスw
それはともかく「降臨の地」にあるものは
星船ならぬアメリカのタイムシップの残骸だろうね
単行本発売一週間切ってることに今気付く
全く関係ない話で恐縮だが恐竜大紀行のスレ立ってるんだな…
DINO2を始めて読んだとき、コイツのパクリだろと思ったのはよい思い出。
所先生ゴメンね
ブログ見たら、コペが虫遊びで使ってる虫の種類にもちゃんと意味があったんだなw
力の冥王と策略の森国に板挟みで大ピンチ
やばい続きが気になる
に・・・偽一さん!?
森王国のやつらはマジでうぜぇなw
あとヒゲ描き忘れのフックさんがイケメンでワロタw
ヒゲの形のせいか、次男の方が長男よりコペ王に似てるな。性格も悪いし。
いちばん後ろかよマジでやばいな
アンケ出すか
とりあえず、ここ2週はアンケ出している
245 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 16:34:37 ID:TrCc2TJv0
ブログによるとまだ具体的に打ち切りの話はないみたいだけどな
かるたの時も担当の言葉に乗せられて話をのばしたら
結局アンケが悪くて打ち切られたということだったから安心は出来ん
それが生き竜の目を抜くチャンピオンてやつだ
終わる終わる厨の皆さんいつもご苦労様です。
味方の頭上に火の雨が降らないか心配です
すぐ終わる心配はなさそうだが、だからといってアンケはムダにはならん。
ヒゲなしフックさんに惚れそうw
ああ何か違和感があると思ったらヒゲがなかったのか
森王家は親父がムシキングだし次男は謀反する気満々だし長男はなんか陰気くさいやつだし
どうしようもないなw
森家は絶対忍者だろ…
そろそろランスくん来そうだな
バーンさんを蹂躙して欲しいのです
ゾエメリンクや森王国の二人組をランスくんが蹴散らすんじゃないかと思ってる。
ユタもたまには自分で窮地を脱してもいいじゃない
長男と次男が争うなら森国厨の俺歓喜
今週から本誌購読するつもりなんだけど、アンケートはやっぱ出したほうがいいんだよね?
エドリンケル殿下の元ネタは親父のコペ陛下と同じくコープなのは分かるんだが、ルイドロの元ネタが分からねえ
>>254 脳内で今週のパンドラさまのやられシーンを
バーンさんにしておきました
>>258 二巻を買いに行けばいいことがあるよ
>>259 今時黒髪ロング巨乳キャラ何て珍しいのに勿体ないことをw
お、そういや8日か
買ってくる
今回はオマケが物足りなかったな
ブログで触れなかっただけのことはある
クソ−−−ゥ!(ジャック・バウア−口調で)
近所の二軒の本屋に入荷してなかったから
態々、町一番の本屋に買いに行く羽目になったじゃないか!
今2巻読んでる
フリード君とマルシュ陛下かっこよすぎだろ…
フリード君がジャンプして空中で背中の剣を抜くところがすごくかっこいいな。
以前からテトリどこかで見たような気がしてたんだけどやっと分かった
3X3EYESの舞鬼だ
やっぱゴッロさんナイスガイすぎるな
>>266 仲間にボコられてるとこを八雲に助けられてデレるロリっ娘だっけ?
ベナレスの部下の
擬人の名前は地層だったんだな
2巻読んでて思ったんだが、みんな耳大きいな
>>257 アンケは出した方がいいよ。万が一「もしアンケ出してたら・・・」とかなったらイヤじゃん?
あと欲張らなければ懸賞も当たるし
272 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/08(土) 21:35:51 ID:uTK7PuJH0
>>271 なんかさ、聖書かなんかの話であったじゃん?
「この樽にワインを入れろ」と言われたのに自分一人くらい水を入れても大丈夫だろうと思って水にしたら
結局みんなが水を入れてた、って話。
あれと一緒で誰かがアンケ支援してるだろうから自分は出さなくても大丈夫だと思ってたら
結局誰も出してなかった、ってことになりそうだ。
出す、出さないは各々好きにすればいいさ
別に毎週出さなきゃならんわけでもないし、俺はだいたい月一だぞ
まさかPSPが当たるとは思わなかったしな
チャンピオンにアンケート出したら原油採掘権が当って今では年間8億ドルの儲けが出ています。
絶対恐竜は見られないんだから
せめて良質な恐竜漫画が毎週見られるように少しくらい動かないとな
たまに連載で読んでたけどきちんと順をおって読むのは
単行本で初めてな自分には、ヴァジェトの森の一件だけで
擬人の劣化の秘密がわかったらしいユタはすごいと思う。
あと、テトリには何の影響も無かったのは何でだろう?
秀でし者で劣化も始まってないから竜属性が足りなかったんだと思う
ユタ攫われ過ぎですピーチ姫を超えてしまう
二巻読んで思ったが
ヘルクの現状と台詞から設定的に後二年後まで話が進みそうだよな
劣化したキャラがもう登場しないと話が面白く無さそうだし
今月中にユタが冥王に謁見
来月には他の軍隊を置き去りに
ユタだけ一足先に降臨の地にたどりついていそうだ
森王国派に攫われそうになるところを、ランスが助けてくれるわけだな
今度はランスが攫おうとするところで、パウルスくんかフリードくん登場
フリードくんがさらおうとするところをパウルスくんが
森王国にさらわれて闘虫場で戦うはめになるユタ
平原王国の国民はみんなヤンキー。それとめちゃくちゃ仲の悪い森王国の国民は全部オタク
なのかもしれない。
>>283 虫サイズにされるムシムシ光線とかあるのかな
それともナノスに匹敵するような巨虫が…??
サイカチ的なあれじゃね
コペ様が昆虫の知識を生かし
ときにはサービスシーンをまぜながら森王国の問題を解決する
スピンオフはまだですか
森国の納税は昆虫
>>287 コペ王が禁制領域で姿を消して、
いつか探しに行こうと誓う、白衣で巨乳の娘がいるのならばあるいは?w
こっ、この昆虫はァーーッ!
できればフリード&パウルスのバトル漫画を…
次第に認め合っていく二人を…
きゃっきゃっ
うふふ
ガッ!ガッ!
ビキキ
ピッ
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/12(水) 10:13:40 ID:MPPohvOuO
プーーーイーーー
キョコココッ(呼んだ?)
キュ(いや)
クキョッ(呼んでない)
まさか彼が死ぬとは……
このまま また 攫われてゴタゴタしていたら
さすがに話の展開が遅いかナー
…と、思ってたらそう来たか、燃えるぜ!
死に際に隊商長の借金の心配をするゾエメリンクに泣けた。
ゴッロさん偉大過ぎ
最後はいい奴で終わったな
ゾエメリンク君
あーんゾエメリンク君が死んだ(ry
来週はランス君の回想シーンだな。
ガキのころのランス君がゴッロさんに助けられたりとか
ゴッロさんやテトリがいい感じだったので残りの奴らも
話せば理解るような気がしていたが…厄いな
あの、冒頭のグロシーンに関しては誰も突っ込まないのか?
久々にチャンピオンモツ分だった。しかもかなりリアルな。
ランスは頭に血が上り過ぎだ
ゴッロがユタにやれる訳が無いだろうに
最後尾定着しちゃったな…
最後尾を貫くのもそれはそれでよし!
恐竜無しだけど見せ場多かったな
隊商長の素が出てたし
第二のジャンになって打ち切り厨に対する反証ポジションでいいよ
もう少しユタ争奪戦があるかと思ったんだが急展開だな。
だが今ユタの説得で動かせる兵力というと、どのぐらいだ?
フィル・アン・パウルス・バーン・フック・ケンペルの他だと、商隊長のギガス隊、
あとはナノス学園のヤンキー達ぐらいなんだが。
雷龍党経由でマルシュ陛下に情報が伝わるんじゃね?
家臣たちは「へ‥‥!?“雷龍党”からの情報なんて嘘だよね!?」と疑うけど、
マルシュ陛下が「オレは“クルツ”を“信”じるぜ‥‥!?(ビキッ!!」と男らしい
ところを見せて軍を動かす。
そんでファブニールに“大吉ワープ”してヘルクの顔面に“伝説の右”炸裂で大勝利。
中国の食人史研究本読んだばかりだったから
今週冒頭のアレはキツかったわ
ちなみに「唐書」や「新唐書」といった正史や
唐代に人肉の薬効を記した「本草拾遺」によると
唐代に食人習慣は全盛を極め、倫理的にも医学的にも政府が人肉食を奨励し
食用人間の飼育や兵糧としての「乾尸(今週ゴッロが作っていたやつ)」や
「塩尸」の生産が組織的に行われたそうだ
あと「資治通鑑」の中の「唐紀」によると西暦902年にあたる年の
西京鳳翔城の肉市場では、人肉は犬や豚の肉(一斤500銭)より
はるかに安く(一斤100銭)売られていたそうだ(調達が容易なため)
なしてそげな怪しげな本を読んだんだあんた
そりゃ当然現代にその味を蘇らせ・・・・・なんでもない
それどこの民明書房?
ゾエメリンク君の始末はちょっと早かったかなあ・・・
彼は地味ながらに最後まで生きていくタイプかと思ってた。
ちょっと衝撃。
しかし、ユタって何回、捕まったり誘拐されてるんだ。
後の騎竜王になる男は、そこら辺も常人と違うと言うべきか。
そして、今度は平原王国を救って新たに伝説を作る訳だな。
各国の王は打倒冥王に、ユタ一行はヘルク相手に原国防衛か
ファブニールの外観いいな
モンゴルっぽいって言われてたけど、家とか確かにチャイナっぽいね、ファブニール。
>>320 >ユタって何回、捕まったり誘拐されてるんだ。
2回。
死に際の良い人化がうまいな相変わらず
ゾエメリンクでも泣きそうなのに、もしも隊商長が死んだりしたらどうなっちゃうんだろ……
隊商長は今までの悪行を償って欲しいなあ。
ゾエメリンクくんの分も。ちゃんと生き残ってさ。
ファブニールに行くとすれば原国の王子たちも出番あるかな?
>>305 モロな下ごしらえシーンよりも普通にズラーリと並べて干してあるのが逆に戦慄した
太洋国のおとなしい傭兵さん達にも出番があるといいなー
>>329 頼もしいよね。
彼ら、結構犠牲が出てるんだよなー。
昔のエピソードで、ギガス王と賢者が「コモンに貸し出した兵で故郷へ帰れない者が
たくさんいる」と話してるシーンがある。ギガス王の度量を感じさせてよかった。
>>328 水木しげるの「コロポックルの枕」思い出した
ゾエメリンクの森国との密会での台詞思い出すと余計にしんみりしてしまうなぁ……
他の4国の外観も決めてあるんかな
恐竜は食べてみたいけどヒトモドキは嫌だな
>>314 >「乾尸(今週ゴッロが作っていたやつ)」
ということは、今回の描写は実際に元ネタがあったということか…。
>>327 ユタ一行についてきそうだな
商隊長隊
そして持ち前のラッキーで武功をさらに上げ
どんどん勇名が上がっていく
商隊長・・・
最終的に騎竜王ユタの頼もしき腹心とかいう扱いになったら笑うな
商隊長見てて、何故か偽ジン・ジャハナムとその最期思い出してちょっと気持ちが沈んだ
340 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/15(土) 00:29:03 ID:H8lVVsR30
ずっと前に人を焼くシーンで問題になったけどこれもそうなるのか?
マイナス?あれは人肉食をギャグ調で描いたのがやばかったんじゃねーの
モツとか首都とかリンクくんとかどうでもいいだろ
最後から2コマ目のおちりが無防備すぎて俺はもうだめかもお尻がお尻がおっちりーいがああああ
大丈夫だ
公式に1/8…“3巻”発売発表きたゾ
>>314 >「乾尸(今週ゴッロが作っていたやつ)」
干し肉作ってたのゴッロさんじゃねーからこれ!
>>345 なんか最近チャンコミの発売周期が
やたら短いんだけど内部の事情なんだろか
そんなこと考えるのは無意味だし必要ないよ
早く読めてうれしい、それだけだ。
急いでスレを埋めないと巻数=スレ番の閉じた環から抜け出せなくなってしまうな
拳大の袋で借金返して釣りが出るカドモス金貨
ユタはカドモスから貰った金貨をどうやって使ったんだろうか
貯めてるとか
爺ちゃんが死んでから竜使いとして働きに出るまでの5年間の生活費じゃね?
>>346 俺もゴッロさんだと思ってた
さばくのうまいしいいお婿さんになれるとばかり
チャンピオンはまだまだ基盤静寂な雑誌なんだから
こんなところでユタを放り投げて欲しくないなぁ
(掲載位置が最後なんで心配だ)
正直チャンピオンでは数少ない読んでるマンガなのに
いつもの人今日は忙しいな。
ランスさん勝手にテトリを殺すのは止めて下さい
まあ説得役なんだろテトリはw
あとで合流して
ゴッロさんとテトリが連れ去った筈のユタがぴんぴんしてたら両方殺されたと思うだろうなあ。
テトリもユタがゴッロさん殺したと思い込んでるからこの後合流しても誤解は解けない。
>>358 テトリはユタが殺したとは思ってなくね?
テトリたんの干し肉作る際に取り出されたモツ食いたいお
>>359 テトリが知っていたとしても、ランスに伝えるチャンスがあるかどうか。
人間に正体がばれて殺されるか、ランスと再会する前にゴッロさんのような
“退化”が起きないか、波乱要因がありまくり。
テトリとルルはまた再会して欲しいな
あの二人のやり取りは本当癒される
>>361 正直ランスがどうなろうが知ったこっちゃないが
テトリが死ぬのは勘弁願いたいぜ
テトリはまだ若いから大丈夫だろう多分・・・
ユタが騎竜王になってる頃には確実に…
最終的にテトリはルルと仲良く暮らしましたとさとはならんか………
人肉食いが食われる側と末永くってのもねぇ
テトリはルルに情を持っちまった
一生食えやしねえよ♪
テトリはランス君にびんたをかますと見た
「おやじがユタなんかにやられるわけないだろ!」
ってね。
今週のランスのブチキレっぷりを見て
意外とテトリの方が冷静なんだな〜思った
しょせんはやんちゃボーイよランスくん
テトリは誰かを庇って死にそうな予感がする
おしりの話をしませんか
>>372 もしそうなるとしたら庇う相手はルルだろうな
センスのないやつめ
幾度かユタを襲うも、ユタの仲間によってそのたび追い払われるランス
その中にはテトリが関わっているケースもあって、ついに仲間にまで裏切られたかと果てしなく落ち込んでいくランス
その様子に付け込んで、なにかしらの恨みを持った連中の凶刃がランスを襲ったそのとき、
テトリがかばって散るわけだよ
「へへ・・イッテぇ・・」
「お前、あいつに寝返ったんじゃあ」
「そんなわけないだろ、あたしは、あたしはね」
泣けすぎる
>>375 テトリは行方くらましたのにその展開は無理有るだろw
何のために泣きながら別れたと思ってんだw
最後にテトリはルルを泣きながら食うんだよ。
それで、生き物を食べることの意味を学ぶんだよ。
流れ矢で瀕死の重傷を負ったルルを泣きながら取り込んだテトリが
究極戦士テトルルとして覚醒するよ
ランスやテトリの反応を見るたびに、ゴッロさんは慕われてたんだなぁと思った
将軍を務めたほどの人物だから当然か
でも衰え(退化)を自覚したとたんに一兵卒へ自ら降格するなんでできるこっちゃない
ユタにも記憶を残してったし、作品の中では偉大な人物だったんだなとしみじみ感じる
ランスはあの血気盛んな性格だから、ゴッロさんによく叱られてそうだなぁ
それでいてコモン以上に知性派なのは、ゴッロさんに教えられたんだろな
ルルは人肉食べるのを拒否して餓死するよ
そろそろステゴサウルスとかユタラプトルが暴れるのを見たい
むしろ魔獣戦線だろう
>>377 ゼウスのお父さんが子供を頭から食べてる絵を思い出して全然ピンと来なかったがそれピクルかw
>>354 掲載位置がヤバそうなので、アンケ支援してます。
まだまだこの正解で知りたいことがいっぱいあるよ。
欄外に登場人物紹介とか、
蘊蓄とか載せてくれないかな……
>>386 蘊蓄は恐竜が出ないことには載せようがないだろ
ヘルベルトさんのスリーサイズとか性癖とか
実はヘルベルトは暴竜に復讐を誓う刀鍛冶の意思持つ対竜兵器
そのフレーズもらった
>>387 >ブタがいた教室
こんなのあったのかw
>>389 A−10攻撃機のアヴェンジャー機関砲じゃあるまいし武器の名前で呼ぶなよw
A10?A10だと?
ああ、なんだ、おどろかせやがって。
ランス君もあんな表情するのか…かわいいと思った
けどやっぱり青筋とおってそうな「ユタを殺す」表情が怖かった。
ラストシーンのユタがかっこよかった。まるで主人公みたいだ。
ユタかっこいい
あの原国民ならユタの
協力惜しまなさそうだな。
そしてさらに勇名が
いや、兵はともかく陛下はユタ殺そうとしてるし
絶対一騒動起きるだろ
一騒動起きるけど、最終的にそれをまとめあげてマルシェに認められるんだよ、きっと
>>399 自国で確保できなかったら殺せという指示を出してるだけ。積極的に殺すつもりではない。
ユタがどんどん主人公らしく、かっこよくなっていってる
最初から追ってきた者としては感無量だな
テトリの見えそうで見えない乳について語られていないとは・・・!
>>396 いや主人公だk
>>403 同じ格好をバーンさんやアンにもさせてみたい。
ランスくんってばここんとこ少し太ってないか?
>>403 ちっ(乳を)今日は多めに見てやんよ
そう意味で書かれた台詞だったのか!
407 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/20(木) 19:54:12 ID:vLOl62Ev0
多分ランス君は劣化が始まっているのでは・・・
テトリかランスと遭遇した時に「ゴッロさんは僕を庇って…」とか言っとけばあの二人と敵対することはなかったのに
どういう経緯であの二人は真相を知るんだろうな?また心が同調するとか?
なんか今週のランス君見てカオシクの四屍連想したわー
そういえば、高遠るいも恐竜好きらしい
一度、対談とかして欲しいな
テトリの乳首ガードがエロかった
ヒトモドキに哺乳器官はあるのか?
ある、あるのだ
ずっと流されてきたユタが自発的に動き出してwktkが止まらないぜ
結局テトリもユタが殺したと思ってたか………
テトリだけは分かってほしかったんだがな〜
>>410 さりげに秋田って恐竜スキ多いそうなイメージ
山賢とか板垣とか
ランスがユタ殺すユタ殺すって息巻いてると
これは漫画的なハッタリとしても誰かが殺されそうで怖い
ユタ自身は死なないだろうから身代わりにパウルスかフィルだろうか…
パウルスは最終的に敵になりそうな気がしないでもない
いい加減担当代えて欲しいな
どんどん愚痴っぽくなるブログはあんまりみたくない
>>415 なーに、十三先生の漫画だから大丈夫
ぶっ殺してヤンよォ〜 は挨拶みたいなもん
初めて主人公に見えたわ
あとTetoriかわゆい。ペッティングしたい
恐竜の話でwktkしてる先生が見たいよ
>>419 なんかあったの?
抱き概があるギガス娘やティタノイデス娘のいるユタ世界マジ羨ましい
あと、そういえばゴッロの嫁も名前出てなかったよね?
ティタノイデスかどうかもわかってないけどさ
結局名有りキャラがいないのよね>ギガス女性キャラ
お迎えに来たときに名前つぶやいてなかった?
該当号が今手元に無いから確認できないけど
テトリ妹にしたいわ
テトリにも選択権あるからね…
>>425 丸々ふとっていて大きいお兄ちゃんが喜ばれるよ
愛する雌に食べられるってある意味最高の愛だよね(カマキリ的な意味で)
ゴッロさんとユタの真相を知った時のランス君のリアクションが今から待ち遠しい
きっと拓の“ヒロキヨ”みたいな、DQNだけど頼れる“友達”になるよね!?
キヨマサだろ…THE KOBUSHI
さて、これからユタが何処に向かうかだな。
引きからするとマルシュっぽいが、カドモスの可能性も高い。
だが海国軍だと、ゴッロさんを流した時にいた兵が何か言いそうだし、
原国軍だと人買爺さんが出てきて、何か揉めそうだし。
途中で森国に拉致される可能性もある。どうなることやら。
でも交渉の成功率は原国の方が若干高いかな。
そろそろフリードくんが戻って来るだろうし、彼をお目付けにする条件で…になると思うが。
普通に考えてマルシュだろう
狙われるのは原国なんだから、海軍に助けを求めるのもおかしいし、
なによりユタにとってカドモスと面識がないし(過去編のぞく)
カドモスに会うならばパウルスたちに求めるだろう
マルシュに会いに行って、森に拉致されそうになり、ランス・テトリ乱入
と俺は予想する
えーあんだけかっこよく出てってまた拉致られかけるのもなーw
とはいうものの自分から釣り餌宣言してるんだよな
ユタがジサマ達と三人で行動するのか
新恐竜or恐竜蘊蓄がそろそろ来そう
>>414 板垣は認めん
あれはなんつーか恐竜ちゃうわ
恐竜の雰囲気を他作で例えるなら
ユタは恐竜惑星でバキはゲッターぐらいだな
バキの恐竜は昭和の臭いがして、あれはあれで味わい深いと思った。まあ失笑しちゃうときもあるけど。
なんつーかね、バキの恐竜は
夜店で売っているゴムとか塩化ビニルの中途半端にリアルな恐竜の印象
それで小学校低学年が子供向けの恐竜図鑑で得た知識+妄想で遊んでいる感じ
懐かしいな恐竜惑星
バーチャル三部作ってどれもこれもいつのまにか恐竜が出てくる話になってたよね
恐竜惑星、再放送しないかな
間違った情報(当時は正しかったわけだけど)が多いから無理かな
たしかに夕方6時に幼女のパンモロは
日本(N)変態(H)協会(K)の名にふさわしい内容
だが、大富豪の坊ちゃまやランス君としては
ジーンダイバーも捨てがたいはず
なんせ全裸幼女の触手攻めがだな・・・ゲフンゲフン
古生物全般がテーマなのでいろいろ楽しいのだよ
フデイシを知的生命に・・・みたいな発想がイイ
そして幼女のぴっちり宇宙服がだな・・・
ケモノ萌えもあるしな
げっ歯類かわいいよげっ歯類
他作品を貶めるなよ
このスレの住人がそんなこと言うのか
誰も貶しちゃいないだろ
>>445 「ちょ板垣、馬鹿だなあw」
「おいおい、そんな恐竜知識はねえってww」
こういう愛あるツッコミだ 勘違いするな
板垣恐竜はキッチュな魅力がある。
のび太の恐竜(初代)世代には板垣恐竜は微笑ましく映るぜ
生物というより怪獣としてとらえた描写とかも含めて
ティルニーノグとけっこんしたい
>>442 しかもドリルで岩男、なんつーか、完璧ではないか
なんというバーチャル3部作スレw
ジーンダイバーはいいSFだったぜ。
でもアリス探偵局が一番好きだったりするw
本屋に行ったらタイモンタイモンターイム!
のヤダモンの単行本が再発されていて驚いた
ギラグールは鳥に近いからもっとやかましいぐらいに
鳴き声でコミュニケーションとってても良かったかもしれない
ヒトモドキも食性を見るに獣脚類が根本っぽいし
早口でおしゃべりなキャラがいても良いかも
1/8発売
少年チャンピオンコミックス D-ZOIC 第3巻 トコロジュウゾウ 420円(400円)
1月か 次は誰のイラストかな?
今週は久々にランスくん怖すぎる
ユタとジサマはやっぱりいいコンビだね
いいかげんリアルバーンさんを
リアルマルタ兄さんしかあるまい
リアルゴッロ親父を
ネタ書いてないで早く読めお前らw
久しぶりのジサマの活躍は嬉しかったけど
森国の連中があっさり死にすぎてボリューム不足に感じられたかなぁ
あの二人組はちょっと強そうな雰囲気漂わせてたからもったいなく感じるな。
もっと見ただけで量産型雑魚って感じの刺客にしておいた方がよかったかも。
蘇って冥国の戦士になるかもしれん。
むしろそんなプロを瞬殺しちゃうバーサークランスくんのキレっぷりを楽しみなよ
今週がっかりだったのはブログの更新がないことだ
と思ったら更新
でもまたあんまり良いニュースでは無いなぁ
1週ぐらい休んでも大丈夫ですよ、先生!
と、アンケートに書いてみよう
ブログにコメントする方が確実に届くぜ!
いつかランスくんの誤解が解けたらいいな。
やっぱゴッロさんと同じように通じ合うのかな
あの二人がランスのカマセにされたのには萎えたな
本当はもっと活躍する予定だったが、打ち切りが近いからすぐに殺したのかと勘ぐってしまう
またいつもの人か
竜のたいあたりだけでも一生腰痛か…
人間て壊れやすいな
腰痛の状態であんなシーン描いたら
そうとう怨念がこもってそう
後に腰痛・腱鞘炎持ちで復活するかもしれん
>>470 パキだからこその破壊力だろうけどね
同サイズでも牧場でむしゃむしゃ食われてたテスケロなら威力は違うかと
先週あれだったのに今週すぐ鼻水ユタが出て吹いた
鼻水顔とDQNのない十三漫画なんて
クリープのないコーヒーですよ、あーた
この例え聞くと毎回思うのだけど、
クリープ入ってないほうがコーヒーしっかり味わえるよな?
コーヒーにはクリープというイメージを定着させるための商業戦略
DDE
海と平はDQNの集まりだったけど
森は忍者集団だったりするのかな?
それとも、あの2人だけが特殊なのか。
黄金の鉄の塊で出来ている秀でし者が革装備の森国ヤローに遅れをとるはずは無い
なんかいきなり牙抜いてきたな
>>478 全力で仇討ちしていいぞ
雷竜党 → ブロントザウルス党 → ブロントさんの集まりと考えるとちょっと怖い。
つまり白亜紀からいたのか
格が違ったな
俺は不良だからよ
いきなりのブロンティストの来襲にもなんだこれは?と反応しまくるし
スレ違い気味の流れにもほう、と喰い付く
パネェな、オイ
汚いなさすが擬人きたない
何故か唐突にブロントが表れて、平和だったスレは深い哀しみに包まれた
カカッと話題転換↓
ランスくんとフリードくんがメンチ切ってるのを
横でオロオロしながら見てるのが主人公だなんて
思えません。
海に傭兵送ったまま静観してる太平洋国は戦費と
復興費用供出でボロ儲けなギガス。
山王の金看板背負って北方巡行の最中に国ごと寝
盗られる女王陛下はだらしない。
ようするに、テトリかわいい。
>>486 まったく要してないが同意せざるを得ない
ただルルと一緒に行動して初めてその真価が発揮される
俺初期のユタ読んでなかったからよく解らんが、ユタって音使いの少年だったっけ?竜使いじゃなくて
P212の紹介を読んで思った
>>488 もちろん竜使い
P212はどう見ても誤植です。本当にありがとうございました
490 :
sage:2008/11/29(土) 16:57:25 ID:SfKcrkzx0
マルタ冥王の秘策
水中竜に騎乗してたナノスもどきがボンベとゴーグルしてたじゃない
あれをギガスもどきの長弓隊に装備させるんだよ
これで催涙弾なんて目じゃないね
>489
昨今の誤植は打ち間違いによるもの「竜→流」が多いのに、
読み間違いによる誤植なんてめずらしいね
担当編集の字が汚かったのかな?
>>490 圧縮空気じゃなくて短時間水中にもぐる為のボンベだから、意味ないと思うが
いや催涙弾がどれくらい長い間効くかとか分からんけど
竜 − 最後の一画 = 音 ではあるな。
編集が書き忘れたか、ペンのインクが切れて書けてなかったとか。
しかしあんたらよく見てんな。これが三人よれば文殊の知恵って奴か。
そのうちインド人を右にレベルの誤植が出るかもしれん
危ないフリードくん!
“暁号”のインド人を右にっ!
ザンギュラのうリアッ上!
ランス君のアップで見えないはずの“ビキビキ”とか“ブチッ”って描き文字が見えるんだぜ‥?
無表情で鳥ムシャムシャしてる頃はこんな直情型の良い奴になるとは夢にも思わなかったぜ
そういえば未だに鳥の声が聞こえるかどうかはわかってないよね
ユタは動物全部の声がきけるのかもね
あの時代、人間に使役されて生活に関わるような大きな生き物は恐竜ぐらいってことで
ただ、哺乳類の多様化は昔思われていた以上だったらしいけど
(そう考えると哺乳類は種としてタフだな)
ワニや翼竜が微妙
DINO2のプルガトリウス説明は大分自虐的
でも同感してしまう
恐竜分が足りない…
ルル&テトリ分が足りない…
506 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 20:14:57 ID:WLyqZ869O
≫504
恐竜分が足りないのは編集部の方針だろうな。
所先生も悔しいに違いない。
話がまとまらないうちに打ち切られるより
編集部の言うこと聞いてキレイにまとめる道を選んだのかな。
商業誌は大変だな…。
507 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 20:21:55 ID:JOvfrfVyO
>>506 きれいにマトメてくれるなら恐竜分が少なくても我慢するよ
一番怖いの張られた謎を証さずに打ち切り終了という
投げっぱなしジャーマンを食らうことだからね
まぁ少なくともジサマとチビは出続けるから
恐竜分はそれで我慢だ。
恐竜が出なくても話は楽しめてるし。
登場人物多いし伏線回収も大変だろうな。
これから締めに向けてどんどんキャラクターが殺されたりしてw
今週はジサマが活躍したからな
むしろここ数ヶ月ブログの方が恐竜分足りない
510 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/03(水) 13:09:23 ID:q1oh+OfW0
ストームソーダー過ぎるw
しかも2属とも出てきてるし
今週ほど情報隊やって欲しいと思ったことは無かった。
プテラのほうが旋廻能力とか高いのかね。
教えてエロい人
爆撃機は戦闘機で駆逐。戦術の基本だな。
トサカに刃物つけて相手の翼を狙うというのは凶悪。
ユタ ハナジル
オウ…やっぱり“拓”ちゃんは“鼻水”だよナ!?
>>512 一方的だったのは単純に初見殺しの面が大きいと思う
爆撃装備だし
竜王吼といい、マルタ兄貴は一度やられた手を倍にして返すのが好きだねー
カドモスはともかく雷竜党はとばっちりもいいとこだけど
そういや自分を食べたワニも使ってたな。その内偽降も使ったりして
・・・マルシュって今グランガチにいないよね。ローヌの沃野だっけ?
急がないとウングトのヘルク達より先にたどり着けないぞ
頑張れ主人公。鼻たらしてる場合じゃないぞ
>>512 ケツァルコアトルスは地球史上最大の飛行動物だからな
プテラノドンよりは融通がきかないかもね
設定的にはナノスより小さいヒトモドキが有利になってそう
>>511ナカーマ
まんまトップソードだったもんなw
だがそれが最高!
ここまでスーザ王女の話題無し、と。
ジサマ泳げるんかな?
水を恐れる動物は多いが
泳げない脊椎動物は滅多にいない
ジサマも犬かきならぬ、竜かきをするのかな?
プテラの翼の風を捕らえる部分(あの膜みたいなの)って血は通ってるんだろか
毛細血管ははしってるはず。
基本的には皮膚と同じなはず
>>522 翼膜って普通の単語だからしっとかんとアレだぞ
>>525 大丈夫、俺もマイノリティに分類された
さすがに優美すぎるなw
翼竜ではこうはいくまい
鷲じゃね?
どれも猛禽じゃないか
呼び方が違うだけだ
白い部分が多いのが鷲で地味な色のが鷹で小柄で顔が丸めなのが隼だと認識してる
>>527 面白ぇ! 想像してたのと全然違う戦い方だな。
>>527 くるくる回ってきれいなのはわかったけど、
どうやって勝ち負けを決めてるんだろう?
小型の鳥が大型の鳥に空中で追われてるのを見たことあるけど
紅の豚の空戦みたいな感じだった。
結局小さい方が逃げ切ってた。
>>534 「嫌になって逃げ出した方が負け」みたいな根性勝負なんじゃないかな。
猛禽なのにやってることはチキンレースかw
心情的には命をかけた死闘をして欲しいが
流血沙汰にならんで勝負を決めことができるってのは賢い気もする
ガチの殴り合いしたら勝った方も飛べなくなるかもしれないしなあ
ああ、手繋いでくるくる墜ちてるのってチキンレースだったのか
BGMにホイットニーヒューストンの例の曲流したくなるな
>>540 基本的には同属同士の戦いっつーのは実用的でない根性試しとか
みたいなのが多いわな。
角竜だと雄同士の喧嘩でフリルに穴あけられたりするけどね
プテラとかの翼って神経通ってるんだよな・・・
なんか、指と指の間の薄い膜が裂けるの連想して
…! !! …! ;: (i|!゜Д゚;) ; !!……! !!ってなる
ひぎぃ
ビキィ…!?
やっぱりみんなゾイド連想するよなw
ストームソーダーは傑作
300体ものストームソーダとか怖すぎる
西方大陸戦争に投入されたストームソーダーは550機らしいけどね
550 :
sage:2008/12/10(水) 21:17:45 ID:IRXkW7nl0
搬竜船を改造した空母とか出たら面白そう。
別に活躍してるわけでもないのに少しの台詞で無茶苦茶嬉しいチビの出番
南都正剣意味不明でワロタw
河に落ちるどころか爆風で対岸まで吹っ飛ばされるとは。ジサマが頑丈でよかった。
北都震剣とか出ないかなw
俺は北都真剣と連想した。使い手は誰だ??
北部出身といえばスーザ様
北都最後の将!!
ちょっと待て
来号からジャッコがハーレムじゃないか
ジャッコは出番がない間は海王軍の鞭のお姉さんに気に入られて出向してたんだよな。
原都攻剣伝承者はフリード君
南都翠蝶剣
元都鋼剣も出さないとだなw
聖帝はだれですか?
マルタが冥王を名乗ってるんだから
カドモスが聖帝を名乗るのが筋というもの
地獄の恐竜ファームから彼女が還って来る・・・・
565 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/12(金) 12:58:33 ID:1W9fAaXTO
ねぇ、みんな打ち切りは心配じゃないの?
またいつもの人か。
心配しようとしまいと終わるときは終わる。
それまで楽しむだけ。
個人的には仕切り直しても単行本の売上が上向かなかったのと
ここ最近の掲載順位をかんがみれば終わりは近いのかなと思ってたし
今週号読んでさらにストーリー的にも終末を感じ取って淋しいことこの上ないが
商業誌である以上仕方ないことと覚悟してる。
せめてきれいにまとめる時間は与えてほしい。
こっちがいつもの人だったか。まあ両方そうなのかもしれんが。
いや違いますけどw
なんでもかんでもいつもの人にするのかよ、とwww
また「いつもの人」とかいう架空の敵と戦っているいつもの人か。
みたいに思ってしまうわ。
単行本買ってアンケートも出してれば後悔も少ないはず
先生の目的でもある恐竜ヲタ増やしも、チャンピオンじゃ限界あるだろうしなぁ
ピクルで喜ぶのがチャンピオン読者だし
>>570 ユタ本スレに出没する機会が少ないだけでいつもの人は存在するけどねw
ユタとまとめてうち切り望んでる作品が毎回同じだし
ユタストブルマイティか
ストブルもユタも安定して面白いし、マイティもストーリーの盛り上げパートに入ったっぽいし
どれも円満終了を望むぜ
南都政権で噴出したwww
なんぞこれwwww
“原哲夫”に“取材協力”してもらっていれば完璧だった
13先生も武論尊とも付き合いあったわけだし
そう言えば、「所のブログで書いてた」と、嘘ついた打ち切り厨がいたけど。
どうしたかなあ。
それよりも、ポストカードは作者の手元に届いたのかな?
年賀状代わりに送って貰いたいのだが…
南都正剣に目を奪われがちだが、今週のフックさんはカッコ良かった
あまりにも遅いよな
また引き継ぎミスとかでうっちゃられたままなんじゃないの?
誤植も多すぎるし担当マヌケっぽいぞw
それともチャンピオンクォリティーはこんなもんか
今回もサイン会はないからミネラルショー行く住人は殆どいなさそうだな・・・
明日行くよ。
やっぱり先生は今回もブース出展してるんだ。
俺も明日
ブース出展してるんだ?
ブログ見てもそれっぽい情報は無さげだけど
南都正剣でやはりこのスレも流れがおかしくなったなw
俺も明日行く
まあ出展してなくてもいらっしゃってはいそうだな
今日、行った。
先生は正午に上がったとか。
行ったのに入れ違いかよ\(^o^)/
三巻表紙見れたから良かったけど
三巻・・・だと?
バーンさんか!
589 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/15(月) 15:23:21 ID:dEeaw0VjO
テトリでありますように!
テトリでありますように…!(>_<)
テトリとルルたんの
ふらん2巻みたいな表紙だったら
2冊買う
ハッキリ言って、おまえらがガッカリするのが楽しみでしょうがない
カドモスさまあたりでもいいな。
タケマルでした
>>592 ガッカリなどとんでもない
俺は萌えつきそうになったぞ
つまりゴッロさんということか
ゴッロさんなら仕方ないな
ゴッロさんならしかたないよな
“おにいちゃん”だったらどうするの
そう、ゴッロさんなら仕方なry
そこでガツry
を狙っていたのに
ヒント カルノタウルス
おまいら投票所に行ってやれよ
誰もテトリに入れてネーゾ
ゴッロさんにはいれたけどな!
ミネラルショー後にもかかわらずブログ更新無いし
合併号でも年末だからやっぱり忙しいのかなぁ?
恒例の打ち切り心配タイムが始まるぞ
もう来年発売のヤツは、すでに原稿を渡していると思う。
3巻はどんな書き下ろし企画があるんだろうか?
単行本のおまけはもう期待してない
608 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/21(日) 11:51:35 ID:tIDqgpxAO
何をそんなすねた子供みたいなことをw
ブログでも全然触れてなかったしあんまり力入れて無さそうなんだもの…
そういえば、コミックに収録されている恐竜特捜隊って、
記事の内容がチャンピオン掲載時と違うことが結構あるな。
611 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/21(日) 20:23:29 ID:tIDqgpxAO
大人の事情ってやつかのぅ…
おまけがないのはページの都合なんじゃないの
ストブルみたいにセリフを改変したおまけマンガが載ってたりして
ちぃぃ! ランスくんか
ゴッロさん希望だったのに…
616 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/22(月) 11:56:43 ID:7w7V1hEVO
えぇーーー!?これランスくんじゃないだろう、いくらなんでもw
と一瞬思ったけど、じゃあ他に誰?といったらいないからやっぱりランスくんなんだろうか。
しかしスーザ、アンと来ててっきり次も女ノコだとばかり予想してたが変化球で来たな〜w
あと後ろの恐竜なんか変。金魚みたいだw
617 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/22(月) 12:00:12 ID:7w7V1hEVO
本誌スレでは後ろのがリアルゴッロさんと認定されててワラタw
しっかしカッチョワルイ恐竜だぜw
なんか愛嬌はあるけどwww
この恐竜がしゃべったら「〜ダス。」ってしゃべりそう。
カルノタウルス
極端に短い前足と吻部が特徴の南米産獣脚類
メディアではディズニー映画のダイナソーで悪役をやったことで有名
ちなみにランス君との絡みは全くない恐竜
そういえば一巻の王女の背景もパキだったけど
予告以外で王女って恐竜と絡んでないよねw
口が短いから不細工って思うんだろうな
でもそれ言ったら霊長類は人のこと言えないし
>霊長類は人のこと言えないし
これはダジャレ?自覚ある?ぶっていい?
そんな口調でもいいので話せる恐竜が一匹出てきて欲しい今日この頃
>>619 >ランス君との絡みは全くない恐竜
冥王国の擬竜軍団を象徴する存在。初めて作中に登場した擬竜だからな。
ヘルクは乗ってたけどな
>>624 ユタで最初に出たのはジュラ紀後期の獣脚類達で
D-ZOICだとケラトサウルスだよ?
ヘイト「なんでぇローゼンメイデン休載なんだぁ!僕のお人形がぁ!」
いや、まさに俺自身なんだけどねorz
今日のブログ更新で軽くネタバレ有るので注意
ランスかわいいな
ゴッロさんの意志を知ったときが楽しみだ
ランスくんの真意泣けた。
あと貴重なエルフォイデスの女をただの側女にするマルタ兄さん超変態。
マルタは欲の塊みたいな人だからな
私欲の描写が全くないカドモスとは凄い対照的だ
フリードくんきた!これでかつる!
632 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/25(木) 17:36:19 ID:bO8T+/yiO
所先生はゴッロさんみたいな
漢をしっかり描くから嬉しい
カドモスもゴッロさんもカッコ良すぎ。
別な意味でマルタもいいなぁ。
そしてランス君可愛すぎるんだが。
マルタは森国と戦ってたのかあ
てこたバーンさんは森の出か
そういやマルタ兄さんは若い頃は蒼天航路の薫卓軍団ばりにやんちゃな男だったな
ゴッロさん悟りの境地に入りすぎだろjk
なんつーか、男が無理なく熱くて格好良いファンタジー漫画って貴重だなーと思った。
ゴッロさん渋すぎる・ランスも一気に感情移入しやすくなった。
エルフォイディスとヤれると聞いて飛んできました。
すばらしい
テトリ万歳
ランス君が登場したばっかりの頃の
クールっぽく見えるけど不気味だった言動も
ゴッロさんにカッコ良い自分を見せようと
頑張って演技してたんだと思いながら読み返すと
微笑ましい気持ちになる
怪奇にオルニトレステスの文字が!
まだユタに出てない恐竜の名を使うとは
フリード登場で状況悪化だと思ったら一応利害一致するのをすっかり忘れてた
戦ってボコボコにしてから連れ戻したかっただろうけど
フリードくんが無理やり連れて行こうとしたら、
ユタが素直にも連れてってと頼み、歯ぎしりしながらマルシュの元に連れて行くわけか
オルニトレステスは始祖鳥や翼竜食ってた
と口にする人は、ほぼ確実に30台後半から40台
>>643 利害どころか、フリードくんは北部方面軍のヘルクとも因縁ができてたからなあ。
そういや今回は新しい秀でし者が登場したんだった
マルタのお付きとヘルク、ゴッロ夫妻、ランスとテトリ、それから雷龍部隊の指揮官
計七人?
マルタの妾のエルフォイデスもエロいだけじゃなくて戦闘力高いんだろうなきっと。
ああいう暴君の脇に女がいるのは定番だけど、エルフォイデスだと思うと途端に贅沢感が出るな。
あの布がエロすぎる。
はらまないからやりたい放題だしなヒャッハー
652 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/27(土) 07:19:50 ID:7PLqb/PuO
下品
ランス君の気持ちは分かったけど、ユタの事誤解してる事に気付いてくれ!
そして久々フリード登場♪
俺コイツ大好きw
今までまともに読んでなかったんだけどこの漫画
かなり面白いんじゃ・・・
やっぱ“フリード”クンは“イットー”“シビィ”よナ…!?
国取りもいいけど、モササウルス相手の水上戦とかそーいうのも見たい(;´Д`)ハァハァ
フリードクンが出ると一気にマガジン時代に戻るよな
つーかフリードクン、愛騎に日章旗とか描いちゃってるし
>>657 アレ描いたのマルシュ陛下だと思う
てか、族車仕様にしたのもマルシュ陛下だろうよ
フリードくん自身も日章旗はサイコーにカッコイイと思ってるだろうけど
>>654 あー同じく、読んでなかったけど最近読むようになった
ユタからD-ZOIC2巻までいっき読みしたけど、なにこの面白すぎる漫画
なんでもっとはやく読まなかったんだろ・・・
話を緻密に作ってるから単行本だと面白いんだけど
本誌のみの層がどれくらいついて来れているか分からないな
13先生は新規の読者が気易いように
なんとかバーンさんのサービスシーンとかいれてたんだよ
まったく
>>656 ここしばらく擬竜ばかりで原産の古生物が活躍してないよね
そろそろそこら辺に期待したいところ
>>661 チャンピオン本スレのパンドラ人気見ると
初期のドジッ娘属性は間違ってなかったのかなと最近思ったり
恐ろしいドラゴンヘルベルトの恐ろしさを見せてほしいぜ
また抜けなくなるとかか。
バーンさんから抜けなくなるですってーっ!?
一番怖いのはバーンさん“で”抜けなくなること
>>661 マルタ兄の残忍さに惹かれて読み始めたんだけどそうなのか
いやバーンさん色っぽいなー綺麗だなーとは思うけど
669 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/29(月) 12:27:30 ID:FpRZHj1aO
言ってる意味がよくわかんないんだけど
別にちょっと恐竜好きなら大人でも子供でもパキくらいは知ってるかと…
ちびっこはティラノ、トリケラ、プテラくらいしか知らなくね?
アンキロ、ブロントも定番でしょ
672 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/29(月) 16:01:02 ID:FpRZHj1aO
特に恐竜好きってほどでもなければそんなもんだろうが
多少なりとも興味のある子なら大人顔負けだったりする
子供の吸収力と記憶力はすごいからバカに出来んよ
フタバスズキリュウの名前が上げとこうよ、日本人として……
のび太と恐竜のリメイクが最近あったし
ブロントは…悲しみが鬼になった
子供の時は恐竜は必ず通過するものだと思ってた俺涙目
通過するけど記憶に残ったり発展するかどうかはまた別みたいな
特徴的な外見だし図鑑でも「石頭恐竜」の代表として大きく紹介されてるから別に知っててもおかしくない
それがナノティとかドラコレとか図鑑の端っこに載るか載らないかみたいな奴だったら分からんけど
パキはアバレンジャーにも出てたけど
>>675 図鑑買って貰って熟読して全部覚えたなぁ
もうとっくの昔にほとんど忘れたし
古い知識だから覚えてても役に立たんとは思うが
>>668 まずその四コマの元ネタがわからない俺
パキケファロサウルスは堅頭竜で最も有名な恐竜
角竜だとトリケラトプス、剣竜だとステゴサウルスのポジション
子供向けの図鑑だと必ず載ってる恐竜だから知名度はそれなりにあると思われ
都内だと全身骨格が見られるしね
>>673 お約束過ぎてウザいかもしれないがフタバスズキリュウは首長竜ね
たぶんパキはちびっこ受けしないだろ
ハゲで地味だし、俺が小学生ならスルーしてる
得意技:頭突き とか( ゚д゚) … ってなってるw
パキは、恐竜キングでレアカードでなかったっけ?
二足歩行だから結構獣脚類と間違えられるけど
単純な攻撃法は子供受けしやすいと思うけど
影響されて何度教室の引き戸に頭突きしたことか
あれ? ランス君ってばフリギオさんちの息子さん? 血の繋がりあったのか
今更ながらユタ1〜3巻を買った
マルタ兄さん冥王就任以前からこんな感じだったんかい
同じ大地母から生まれた可能性も無きにしもあらずだが
秀でし者は数自体が少ないから皆家族みたいな感覚なんじゃね?
それよりも貴重なエルフォディスを性奴隷に使ってるマルタ兄さんマジ外道
686 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/30(火) 07:32:39 ID:WJ0bA4EqO
息子じゃないだろ?
死ぬ直前にヒトモドキは子を持てないと言ってなかったか?
単に繁殖出来ない生命体なのかもしれないしなあ
バイオ技術みたいなもので生まれて来たわけだから
ガイアスに産んでもらったという意味では兄弟、いとこくらいの繋がりにはなるかもな
>668
十三スレで、まさかのカラスヤwww
>680
カラスヤサトシ
そういえば50ぐらいまで集めた恐竜サウルスはどこへやったかな
また探して読んでみるか
懐かしい。専用バインダーに閉じてあるぜ。
>恐竜ウオッチング
>世界の航空機史上、名機と呼ばれるすばらしい航空機を毎号一機ずつ紹介。大迫力の4ページ見開きのイラストレーションと2ページ見開きの精密な3方向図面、構造図を含み、毎号10数ページにわたり詳細に解説。
おいw
恐竜=航空機説とは新しいw
よいお年を
エオスしておめでとう
明けましておめでとうございます。
オウ…“おめでてー”ナ!?
新年早々誤字だらけで大変そうだな
矢印はもはやインド人を右により酷いが
写植作成担当も年末進行でテンパってたとしか思えんなあ…。
メスト世代乙
誤植って、似た文字とか、キーボードの隣にあるキーを打ち間違えたとか、誤変換をそのまま
にしちゃったとかいうんならわかるが、「スーザ」が「ローザ」になるとか何もないところに矢印が
出現なんてのは理由がわからんな。
それはさておき、新年一発目からスーザ様登場とは楽しみだ。そろそろ動いて欲しいと思ってた。
>>701 俺も俺も
鎧着てパキに乗った絵が嘘予告にならないかとヒヤヒヤしてたよ
ただでさえ五国一何も動きが無いし
あれ、今週発売してたっけ?
>>703 作者ブログ参照。
もう6号が届いたらしい。
今週は休み
ブログネタ
706 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/02(金) 18:10:47 ID:t7xhwQyiO
すまん
インド人は右にってのはいったいどーゆう間違いなのか
チャンピオン入門者の俺に教えてくれ
なるほろ、dクス
ブログ更新してたんだ、早く仕事終わらせて見ないとな
>>706 ググレば多分出て来る
ゲーメスト伝説の誤植
あと有名なのは「ザンギュラのうリアッ上」とかか
よし、もう実家には顔を出したしやること無くて暇なオッサンがマジレスだ。スレチだけどゴメンよ。
wikipediaより「ゲーメスト」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%88 ゲーメスト (GAMEST) は、新声社が1986年から1999年まで発行していたアーケードゲーム専門雑誌である。通称「メスト」。
姉妹誌として、投稿雑誌のゲーメストワールドやコンシューマーゲーム雑誌のゲーメストEX、ゲーム漫画雑誌コミックゲーメストなどが存在する。
[編集] ゲーメストと誤植
長い間、ワープロやパソコンを使わず、手書き原稿であったにも関わらず電算写植で版下を作成していた(手書き原稿を電算写植にする場合、
ワープロと同様の変換ミスが起きる可能性も加わる)せいもあり、誤植が多いことでも有名であった。
有名な誤植
『インド人を右に』
正:ハンドルを右に
掲載時の文章は「くお?!! ぶつかる?!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」。
セガのレースゲーム『スカッドレース』の記事中のもの。「ハンドル」を汚い字で手書きしたため、校正の際に「インド人」と誤読されたために起こった。
これは左コーナーを全開で抜ける時に、カウンターステアをあてる様子を書いたものであるが、
実際のコーナー付近にインド人に見えなくもない人が居るため、紛らわしい誤植。
荒らしっぽい長文になってしまった。 今は反省はしているが後悔はしていない。
本日放送分は観忘れたんだがNHKでやってた恐竜SFドラマ・プライミーバルってどうなの?
明日明後日も観る価値アリ?
>>710 プレヒストリックパークが好きなら良いんじゃないか
今の担当ならいつかやりそうなマルシェ…ついにやっちまったな!
スーザ女王とマルシュ様のやりとり面白そうだな
ただのミルク飲み人形ではない一面が見られるだろうか
>>710今見てる
ついさっきマルタ兄さん、じゃなくて兄さんの紋章のモサスが大暴れしてたw
モサかっこいいよな(*´ω`)
>>714 マルタ兄さんが大暴れしたら、被害者のチンポ頭で放送禁止になってしまうな。
ぺニッシーですね、わかります
海面から男性器が・・・!?
時代は放送禁止ヘアー
Punisherもないなー。
でも、
>「週刊少年チャンピオン」コミックス3点が同時発売!!
って他に出版されてないみたいなのがなw
その三点しか通販で予約受け付けてないのもヒドス。
一緒に買おうと思ってたのに。
平日17:30定時、アキバまで20分の俺は勝ち組だな。
竜虎相搏つって言うぐらいだし
とらとの相性は悪いんだよきっと
どないや!
ナノチビは大きくなったら
まあざっとこんなもんやとか言い出すのかな
ナノチビが鳴子くんみたくなるのか
所センセのブログが変わった気がする。なんていうか、可愛くなった?
く
別にデザインは前と変わらないと思うけど
強いて言えばセンザンコウがかわいいくらいか
>>730 いや、口調が。ですぅ!とか。
前にも使ってたっけかな?
どこのフグ田家長男or第三ドールだよ
やっと引き篭もり山王国から外に出る人間がw
甲冑姿のスーザ様可愛いな。あのスカート。
甲冑
前でてきてたのと違わなくね?
しかしデザインした鎧職人には褒美をとらせんとな
あのおっぱいを強調したデザインは間違いなく士気が上がる
とうとうヒーロー、ヒロインのご対面か
あの鎧スカートいいな
>>735の後半に全面同意だ
打ち切りかと思った・・・
>>737 さしずめ戦乙女(ヴァルキリー)スカートというところか
不覚にもsenkaしたくなってしまった
トムルくんを威嚇してるチビかわいいな。
>>741 噛まれたら犬と違ってただじゃ済まないけどな
つか三巻購入報告がない件
予想通りおまけは地名の由来でがっかりではあったけど寂しいな
仕事が忙しかったんで帰りに本屋に寄れなかったのだ。
週末休みになったら買います
>>742 買ってきた。
秋葉原のとらには置いてなかったので、隣のメイトに行ったのだが…
いきなり書棚に3冊収納状態って…(つ∀`)
スーザ様はいいのう
>>742 でも2巻の時点でも思ったことだが、マルタの由来が聖女って…
何処をどうやったら聖女がビキビキの総大将になるんだ。
ユタはド素人か
そう言えば会話する前はジサマを全然操れて無かったな
会話無しでも上手くなる展開も欲しいなあ
女王様!女王様!ひゃっほう!
>>742 ヒヨコみたいなもんだから
あの大きさならアゴはそれほどでもないだろうが
肉食恐竜の口の中は凄まじく不潔だからね・・・
今更謎の男ってなあw
751 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/09(金) 18:51:34 ID:53BV3gDF0
チビが成長してからの活躍が見たいな
さすがに今回の打ち切り臭にはビビったわ
>>746 確かドラゴン殺しの実績で聖女認定された名前だからじゃなかったっけ?
ドラゴン殺しの実績って何G?
3巻買ったよ。もっと売れるといいな
次の37話〜38話で4巻収録だから、47話ぐらいまでは大丈夫だろう
・・・と思ったけど「俺たちの戦いはこれからだ!」の可能性もあるんだよな
>>749 かなり大きくなってるように見えるぞ
全長1mはもう越えてると思う
「竜の国のユタ」が過去編入れないと大体一ヶ月弱の間に起こったことの話(チビは最初の日に誕生)、
そこからD-ZOIC開始までに半年たってて、D-ZOIC開始から今まで数日が経過してる。
大体生後7ヶ月ぐらいか。ティラノサウルス類って生まれてからある程度の大きさになるまでがかなり
速いんだよな確か。
やっぱりゴッロさんはかっこいいのう
>>755 話がどの状況であろうとも、「後の騎竜王になる男である」で終わらせることができるから怖い。
次の山場は北面軍との戦いでユタが自チームを立ち上げる場面だろうか。
ナノティランヌスって今だと無効名らしいな
ティラノサウルス・レックスの亜成体扱いだとか
なんで別属だと思われていたのが同属同種になるのか理解に苦しむが
>>760 無効名とも言い切れないよ
所先生のブログにもあったけど、ナノティとされてる頭骨は
ティラノの子供より歯が多くて薄いらしい
成長して歯が減るってのも変なんでね
>>757 「食われる側」のハドロサウルスはもっと早いそうな
ティラノが犬ぐらいの大きさの時にはすでに牛ぐらいになってたとか
ま、でもそりゃ弱肉強食のピラミッド構造では当然だわな
確かにその指摘はわかるんだけど
あくまで先生はオタで古生物学者ではないってことを忘れちゃいけないと思う
ナノがそうなのかどうかは置いといて、
劇中に出した恐竜やその特徴が数年で「なかったこと」になるから恐竜物は難しいわなー
今では失笑ものの描写も、当時は作品のため熱心に資料集めした人だからこそ
知りえてた最先端の知識だったりするから
ボンフリーとか恐竜惑星とかな
ボーンフリーはメカ燃え、恐竜惑星はキャラ萌えで語られているのが大半なのが報われないなぁと思う
まー、たしかにアッケラカンの可愛さは反則だが
最近ハマりだしたけど
一部の単行本おいてない
>>749 >肉食恐竜の口の中は凄まじく不潔だからね・・・
それは肉食の動物はってこと?恐竜は特に汚いとか?
とりあえず、コモドオオトカゲとかは凄い不潔で、齧られると怪我もアレだがその後の感染症がやばい。
恐竜も推して知るべし
刃牙の安藤さん曰く獣の牙は雑菌の塊らしい。
不潔な環境にいるは虫類は強い抗体を持ってるから雑菌とか平気らしいが
人間には毒そのものなのかな
>>770 その出典はヤバい
本当のことまで嘘に聞こえるw
自分で毒を分泌するわけではないが、牙やら爪やらについた雑菌のせいで、毒があるのと
同じぐらい危険になる動物ってのはいっぱいいるらしいね。
子供の頃読んだ本に恐竜絶滅の原因の一つに虫歯が挙げられてたが、これは今ではトンデモ説なんだろうか。
今週のスーザ女王が可愛かったのでお邪魔しますよ
余りよく読んでないんだが、この子がヒロインってことでいいわけ?
ユタが悟りを開いてから俄然話が盛り上がってきたな
相変わらず地味に展開遅いけど
てかいつユタが竜と話せるのばれたんだっけ・・・
別に誰かに話したことはないよね?
>>774 プテラノドンは虫歯にならないだろうしね。アンモナイトとかも
結局パウルス君は竜言語を操れるのだろうか
うやむやになってるけど
>>779 絶滅語る上でどうしても陸と海の同時絶滅の問題が出てくるね
一行感想スレにも書いたけど、この作品ってじっくり描ききれば
将来、絶対に大傑作として再評価されるよな。
秋田には漫画界全体のためだと思って長期投資してほしいな。
漫画で、こんなイタい信者な書き込みするのは初めてだよ。
>>780 木々のざわめきを聞いて
森が泣いているとかほざくみないな
詩的表現(?)だと思ってた
>>768 「ほっぺた」がないから唾液の殺菌が効率的に効かないため
哺乳類以外の牙を使う陸生の肉食動物の口内は雑菌まみれで恐ろしく臭い
と言っても現生生物ではコモドオオトカゲぐらいですが
それが細菌毒として機能すれば生存に有利にもなるとはいえ、人間の相棒には辛いかもね
ユタはよく鼻水垂らすから、鼻が詰まって平気なんでしょうなw
歯が二回しか生え変わらない哺乳類は
虫歯になったら終わりですからなにかと清潔なんですな
犬猫の口臭が気になるぐらい悪かったらそれは病気
で、獲物を丸呑みする蛇や小型のトカゲはそうでもなく
ワニはこまめな掃除屋のワニチドリなんかがいる上
洗い流される水中生活者だから、やはりそうでもない
>>784興味深く読んだんですが、
>歯が二回しか生え変わらない哺乳類は
これは哺乳類の絶対的な特徴?
ネズミは固い物をかじる生活をしているので歯が伸び続けている
という話を聞いたような記憶があるので折れても何とかなりそうなイメージがあったもので
>>785 ネズミの門歯は伸びるけど
たとえば歯の髄含めた根元から折れたりしたらもう生えない
永久歯一本が爪みたいに伸び続けているんです
虫歯になるとサメなど何度でも歯が生え変わる生き物がうらやましくなるよね。
>>775 ヒロイン的要素は今のところ表紙での扱いぐらいだけどね
なにせ初登場から70話たってようやく城の外に出たぐらいですから
>>786Thx
牙の折れた○○みたいな表現がよくあるけど、自然界で歯を失ったらマジやばそうですね
カルシウムの消費を極力抑えたクチバシの発達もかなり賢い進化だよね
カメの場合は甲羅に回さなきゃいけないから仕方なくやったことだけど
>>789 普通は虫歯なり折れたり口内炎が酷くなったら・・餌が取れなくていずれ死ぬ
>>788 なるほど三国志で例えれば、今やっと黄巾の乱が勃発した辺りなんだな
単純な武器としても致命的だけど
牙がないと同属にもナメられて群れでもいい位置に付けないしな
ナメられないために伸ばしすぎて逆に
餌が取れなくなったサーベルタイガーみたいのもいるけど
>>793 あれは体を狩るべき獲物と同格に大きくしないでも
当時草食獣のメインだった巨大なゾウやサイやカバ、あるいはそれと同クラスの獲物を
餌として日常的に仕留めるための進化であって、ただのこけおどしではない
なんせそのころはただのバッファローでも今よりずっと大きかった
サーベルキャットやシミタールキャットは絶滅と繁栄を繰り返す生き物で
空白期をあけて別な一族がキバの長大化への進化をする
ただこいつらは戦闘能力こそ凄まじいが、足の速い草食獣にはめっきり弱く
でかい草食獣が斜陽になると、自動的に一足先に姿を消す
食肉目と競合して絶滅した肉歯目の中には自分も図体を大きくして
巨大やゾウやサイに対抗しようとしたのか、獲物と同格の大きさの捕食者がいる
こいつらがもし食肉目に勝ち残って進化していたら
哺乳類も恐竜みたいに同じ大きさの巨大獣同士が狩りあう世界になっていたかもね
>>792 黄巾の乱だけで打ち切られてしまったチャンピオンの某三国志マンガを思い出してしまった
ユタはあんな末路はたどらんと思うが……
>>794 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
俺の情報が古いみたいだな、すまんこ
>>794 DINO2では、巨大な獲物は襲わなかった設定だったけどな
>>795 一応トウタクまではいっただろ……
リョフも居たよ
>>797 自分は詳しくないけど、でかい獲物を狩らないんなら牙を大きくする必要はあったのかな
三国志の武将名をカタカナで書かれると
ファミコン版1943を思い出してしまうオッサンが来ましたよ
気付いたらもう明日か
このままだと巻数がスレ数越えるかもな
巻数<スレ数!
ずっと憧れだったが、やっと超えるんだな!
つユタ全8巻+D-ZOIC3巻
残念ながら次スレで追いつく計算なんだ…
>>802 >三国志の武将名をカタカナで書かれると
自分はナムコ版三国志を思い出すなw
>>806 最初の性格診断とかギランとかあれはいろいろな意味で名作だった。
やっぱ“陛下”はマジしびーな‥‥!?
最初は元ネタからしてDQNだと思ったのに
北斗の拳の拳で言えばフォックスかゲイラ様程度の位置付けに思われた新ヒトモドキだが、
後に彼によってゴッロさん以上の感動を与えられることをスレ住民はまだ知らない…
陛下マジカッケーっす!
ファ部ニールにいってもよくなったが
軍隊がないな。
鳥かごのナノスを率いるのかね。
1ページ目の原兵みただけでいまにも“!?”ときそうでわくわくする、いやビキビキする
陛下はマジ王の器過ぎる
あの状況下で
ユタの無茶な申し出にもきちんと応えた上に
自軍の指揮を更に上げるとか
もう何つーか孫にして欲しい
>>812 なるほどナノスたちが奮戦することで原国の奴隷制度も変貌していくというわけか
原国・・・“ヤヴェ”な!
残念ながら、話の腰を折ってスーザ様行幸中に国を寝取られます
そらこんな渋い御方のためなら
俺も陛下の為に命投げ出すよ
今週の陛下は全ページかっこよすぎる
やっぱり数には勝てんと思うが、どうするんだろう?
陛下無双
あそこは一般人も普通に武器持ってそうだから、いざとなれば全員兵力に!
陛下は普通にレックス倒せそうだな
我が主は"現役"であらせられる
比類なき五国最強の覇王なり!!
ファブニール最高すぎるだろw
なんだこのノリw
マルシュかっけえw
>>822 原国は女子供でもバリバリに気合入ってそうだよなw
クリンゴン人みたいな人たちだなぁ
>>822 半農半兵で土佐の一領具足みたいな感じなんだろうな
>一領具足は、平時には田畑を耕し、農民として生活をしているが、領主からの動員がかかると、
>一領(ひとそろい)の具足(武器、鎧)を携えて、直ちに召集に応じることを期待されていた。
>突然の召集に素早く応じられるように、農作業をしている時も、
>常に槍と鎧を田畑の傍らに置いていたため、一領具足と呼称された。
相変わらず原国の人達は愉快すぎてたまらんw
クリオロフォサウルスの恐竜特捜隊はやれないか…
口々に処刑方法を提案する原国兵たちがすげー生き生きしてるなw
>>831 “バーン”さんが“Mr.スポック”だと‥‥!?
むしろ
森王国>カーデシア
大洋国>バルカン
山王国>ベイジョー
冥王国>ボーグにするとはまる
お前らブログを見ろ
>>834 木々津先生は生物の構造的な興味から色々知っていそうだもんな
さようなら・・・
打ち切りとはもったいない
はぁ・・・またまともな漫画がきえる・・・
あらららららら
ブログ読んだ_| ̄|○
6巻で終わりだから・・・あと何話?
春で終わりか…
これから先ユタ並みにまともな恐竜を扱ったフィクションは当分見られないだろうなぁ
なんということだ…
みんなが二冊ずつタンコーボンを買うんだ!!
845 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 08:46:48 ID:VMTOnKZyO
でも不思議なことに売ってないから手に入らないんだよ
売ってないんだから売れなくて当然なんじゃ?ってオモ
846 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 08:55:24 ID:/xdz55nDO
マジかよ…orz
ファンになったばかりで、単行本も一気に全巻揃えたっつーのに
なんとかならんのかなぁ…
飯田橋で抗議デモやってみたら?w
アンケートに、ユタ終わったらチャンピオン購入やめるって書いてみた
みんな、アンケートは出していた?
・・・・・・あれ、マジで涙出てきた
誰か嘘だと言ってくれ
売れてないから仕方ない…むしろ(雑誌も)売れていないにもかかわらずここまで続けさせてもらったことに感謝したい
し、しかしなぜだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴルゴでも朝目でもいけさんでも構わないから大手オタ系サイトで
一度でも取り上げられていれば少しは違ったかもしれないのに・・・・・・・・・
一応友人2人には普及成功していたのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>849
めったに出さなかったけど出してた、けど単行本は全巻持ってる。
単行本売れないのはチャンピオンだからなのか…それとも
そういやブログみてアンケートのはがきなんてあったのかと思って探してみたら
…自分ではがきに貼って送る仕組みだったのか…
これとエンジェルボイスが終わったらチャンピオン買うのやめるぜ
残念だがまとめる暇もないほどの急な打ち切りでなかったことが唯一の救いか。
駆け足でもなんでも伏線回収発言はとてもありがたいです
しかしなんとも残念至極…
う〜んここでまとめるタイミングになっちゃったか。設定云々まとめるのは少なくともあと二巻ぐらいほしかったけど。
自分もチャンピオン買わなくなるだろうなぁ。またどこかで所先生には恐竜漫画描いて欲しい。
ついにこの時がきたか……。
三国戦役の時のフックとバーンさんの過去話とか見たかったのになぁ
同人誌とかでやってくれんかな?
859 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 14:01:18 ID:zpbcE9sA0
最後はランスやテトリ、フリード君やパウルス君他皆と一緒に竜に乗って駆けて行くENDかなぁ・・・
うわあああああああああ
すげぇショック…。チャンピオンの面白い漫画がまた一つ消えるのか…
埋もれたままにするのも惜しいし
変な奴も寄ってきそうだけどこの際age進行にしない?
拓と同じく1話に戻ってユタの夢おちでどうでしょうか…
それと、もう買わない宣言はしなくていいから。
>>846 おれがいる
確定事項なんだろうか
先週と今週のアンケだそ
>>862 分からんのか。あえてもう買わないとまで言って見せた
>>853たちの心の慟哭が・・・
そいや関係ないけどいつだったかどれくらい人がいるのかスレで点呼取ったことがあったよなぁ・・・
確かに残念だけど、俺も買わない宣言は駆け引きしてるみたいで好きじゃないのぜ
あ、やっと意味がわかった。
失礼しました。
残念なり。
あと少しですが、所先生がんばってください。
打ち切りは残念だけど、1部から通産16巻だと実は最近のチャンピオンでは割と続いてる方なんだよな
間違えた。1部と合わせて14巻だ
恐竜文化の終焉
残念だ 残念極まる
やはり日本には恐竜文化は根付かないのか…
6巻って事は、単純に考えると8×6=48話
あと11話か…
今北
打ち切りって確定なの?
RED移籍の可能性は
所ブログ見れば完全死亡だとわかる
スーザ王女の活躍は絶望的だな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言葉が出ない
マルタとかマルシュとか濃いキャラいっぱいいるのに・・・もったいない(´・ω・`)
で、おまいら単行本はきちんと新刊で買った?
俺は買っていた。恐竜大陸のイベントでユタサイン入りセットも買った。
こんなことなら、複数買いしておけば良かったと後悔している。
>>878 新刊が全然売ってなくて
本屋回ってやっと買えた
その時点から悪い予感はしてたんだが……
>>878 2冊ずつ買ってたよ。
販売直後と一月後位に。だが・・・
恐竜大陸には行ったがすでに全巻揃えていた。もう一冊くらい買おうかと躊躇してたけど結局買わないまま終わってしまった。先生に声も掛けられないヘタレでサーセン。
すみません、1冊ずつしかかってなかった・・・・周囲に宣伝はしてきたけど・・・・なんの役にも立たなかった・・・・・
REDで新章が連載されると信じよう
884 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/17(土) 20:53:49 ID:m99fDWxuO
> ファブニール攻防戦、降臨の地の謎、オフタルモスの灯の正体、秀でし者達の変化の理由、そして恐竜絶滅と生き残った生物達を分つ最後の審判
不謹慎だがすげーワクワクする。
打ち切りじゃなきゃもっと純粋に楽しみにできたんだがなぁ
絶滅するのかよ。ジサマ・・・
>REDで新章が連載される
・・・駆け足で終了させるよりそれがベストなんだろうなあ。でも、無理なんだろうなあ。・・・はああ・・・・
おまんら落ち込んでばかりいないで
残りを全力で楽しむように気をしっかり持て。
それが13先生が一番よろこぶ。
>887
今日だけは無理。泣かせて。
>>841 前にも書いた気がするけど、
次の37話〜38話で4巻収録だから、
良くて後18話ぐらいで終わると思う(1巻=9話収録と考えて)
あ、勘違いしてた・・・
↑の発言は忘れて
3巻で26話…4巻で35話…5巻で44話…6巻で53話か。
あと16回ぐらいか。
>>879 発売月には確実に購入してたさ・・・
チャンピオンがんばれ 頼むわ
ユタはまだドシロウトレベルなのに……
親父が祖父の血が覚醒しないと騎竜王には(ry
なんとなくユタを騎竜王って呼ぶのってマルシェな気がする
ファンアートとかの二次創作も皆無なまま終わるのか…
作品が盛り上がっても周りが全然盛り上がってる気がしないまま終わるのはさすがにつらい…
>ボクもマガジン時代打ち切り決定後の
>アンケートの延びで1年以上延命したことがありました。
所先生がこういっていることだし、
アンケートが伸びればまだ希望はあるのでは・・・
アンケートは良好って言ってるわけで
つまり延命されるとすれば今回はコミックスの売上だろう
898 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 12:45:15 ID:r37fgrelO
本屋で売ってないのにどうやって買えばいいんだか…
注文すればまだあるのか?
アマゾンにあるわけだし注文すれば大丈夫だろう
とりあえず海女でユタ〜Dの11冊を2セット注文した
いや
すでに全巻あるんだけどさー
やっぱなんとかしたいじゃん
901 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/18(日) 13:20:09 ID:r37fgrelO
絶版はないとブログにあったし
ちょっとでもコミックスが売れたらひょっとしてしばらくたってから続編が…
てなことにならないかなぁ!
DZOICになってからコミックをなんとなく買ってなかったけど、これを機会に買おうかな
当分恐竜漫画はやれそうにないか…
責任を重く感じてるしやりたいことやれないし
それで思い詰めたりしなければいいけど
だれかユタの世界観でRTS作ってくれ
>>902 買おうかなじゃなくて買うのよ。
売り上げとか以前に、
本誌で読むよりまとめて読んだほうが設定が濃いのでおもしろい。
ユタ全巻揃えたけどさ、現代から遠い過去の出来事な設定だったのね
むしろ舞台は地球な設定だったのね
ユタとフリードが富士山見に行くショート漫画で初めて知った
恐竜漫画だから地球なのは解るが、なんか自分の中ではパラレルワールドなファンタジーな感じでいたので
恐竜の時代にそれなりの文明を持った人類がいる世界だからね
今日D-ZOIC2巻まで買ってきた
白亜紀最末期、あの時代に居そうにない生物は、擬竜という形でしか出てないというこだわりっぷり。
白亜紀に人間が居るわけは無いからパラレルと考えても差し支えないのかも知れないけれど。
英語がイングルとかいう賢者だけの言葉で出てくるのでパラレルっつーかタイムトラベルネタでは
あのパーティー週チャンだけなのか
藤見とかるいたんとか(山賢とか)あそこらへんの絡みも見たいな・・・
つーわけでRED移籍希望とこれからはアンケに書いてみる
ブログの文章から作者の誠実な人柄が感じられるなあ。最も愛した作品が最も売れない作品になってしまったか…悲しいな。
914 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/19(月) 15:32:27 ID:XcauloTEO
ひき肉
過去の地球が舞台って設定ってことは、
やっぱフリードクンは武丸クンの前世か……
>>912 王女とかテトリとかあたりでお色気を稼ぎ、フリード君でビキビキで引き込みつつ
恐竜話を進めてください
オレもレッド嘆願出すか
REDとかイチゴで書けばいいよ
恐竜同士の濃厚な交尾シーンを描いて「これはもう18禁だろ」と話題になるべきだな
初日の出暴走載せたのは月チャンだったよな
あちらでも無理なんかねえ
>919
D−ZOIC SAGA
見てぇ!!!
>>918 スピンオフでスーザ皇女主役の水戸黄門モノですか?
>>915 いや、来世かもしれないじゃないか。時間がループしているのなら。
>>913 漫画って作者の思い入れが強すぎると売れなくなることが多いんだよなぁ。
読者も作者のガチの思いを受け止めるのは難しいからなあ
生まれて初めて単行本を買い始めたチャンピオン漫画だったのに。
ジャンプマガジン専門で知らんかったけど、エグイ雑誌だな。
単行本が出る保証が無いってメジャー雑誌のする事とは思えない。
他誌で続いてくれないもんかな。
D-ZOICは所先生の書き方からして単行本全部出るだろ
それとメジャー雑誌って言うけど経営母体の規模が秋田と集英社や講談社じゃ全然違うから同じようにやれってほうが無理かと
タイトル変えて巻き返し図るチャンスをもらったり
待遇はいろいろとよくしてもらっていると思うゾ
ただ残念ながらチャンピオンにブランド力が無いから
良作なのになかなか多くの人に読んでもらえなかっただけなんだ
本当に、これが月マガあたりの連載作品ならば
看板レベルに売れておかしくなかったと信じている
気の長い読者が多いからな、月マガ
海皇記とか好きな層とユタ好きな層って被ってそうだ
トータル13巻でダイモンズより長いのが意外。編集部も本当にギリギリまでがんばってくれたんだろう。
932 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 08:53:40 ID:e9p7MntXO
浮上
先生ブログのネタコメントと先生のレスに吹いたw
でも突はやめような
当分まともに恐竜を考察した物語は読めないわけか
このむなしさ何処にぶつければいい…
もっと世界と恐竜の考察・うんちくを前面に押し出したほうがよかったのかなあ。
士郎正宗みたいに欄外を埋め尽くしたり
ホーリーランドみたいに作者がしゃしゃりでて読者に語りかけたり。
「読者の皆さんは、稲も麦ももない世界に生まれたなら、主食として何を選ぶだろうか?
筆者ならこうする!うんぬん」 みたいな。
恐竜にまったく詳しくないけどこの漫画が好きな自分は
やはりストーリー重視のほうが楽しめる。
>>935 でもブログによるとマルタ編でアンケ人気が上がったらしいから、
群像劇主体に切り替えたのは懸命だったんじゃないかな。
マルタ編の人気無かったらヴァジェトに着いた時点で打ち切られたかもしれん。
>>935 たぶんそれでは無理だったと思う
初期はその路線だったけど、正直自分は「地味」「教育漫画っぽい」位にしか思ってなかった
マルタ編での恐竜大戦争路線で自分の評価は「硬派なファンタジー」「神漫画」に跳ね上がったし
ただ…つまり自分がこの漫画を評価したのは、4巻以降ということになるわけで
一般のチャンピオン読者がそこまで長い目で見れていたかというと、この結果を見るに駄目だったとしか…
後、先生の前歴が前歴だけにまじめに見ていた人も少なかったのでは…
バイクが恐竜に変わっただけど見られていたとしたらものすごく残念
>バイクが恐竜に変わっただけ
”だけ”ではないけど
そこはやはり重要な部分だとも思うんだよ
その要素なくして原王国の魅力はない
初期:森でだらだらで退屈だな
↓
子供時代編:いい話だな
↓
ゲンコク編以降:ビキブキでブリバリで!?で“シビィ”ぜ!?
結局、国としての魅力が出せたのが原国くらいだったのがなぁ
海は王と一部の部下の印象が強いだけだし
冥もマルタと愉快な擬人達って感じで国とは違うし
原国海国とばかり仲良くなっちゃって、地元の山王家と全然関わっていないのがね
943 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 23:59:48 ID:ctlQM+fp0
夏に実家に帰った時、小学生の弟が親にエロ本見つかって怒られたってションボリしてたが、見つかった本はチャンピオンREDだった件('A`)
やっぱ進みが遅かったんじゃないの?
ユタピンチ→お助けキャラが来て助かる→ユタピンチ→お助けキャラが来て助かる
これじゃ人気はでんよ
もっとコンパクトにまとめられなかったのかと思う
ユタが自力で切り抜けたことは何度もあったんだけど。
購入ターゲットは、恐竜好きとヤンキー好きだったのかな。
武器マニア的にも、色んな刀剣が出てきて楽しめたんだけどな〜
作者おっかけの俺が来ましたよ
おっかけおんじ
949 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/21(水) 09:26:37 ID:yf6ig6gGO
アンケは良かったんだから、読んでいる人は雑誌内では多かったが、コミックを買うまでではなかったということ
一話一話は楽しいけど展開が遅いから購買力が弱かったということかな?
やはり真ヒロインであるはずのスーザが未だにユタと絡みないってのは遅いよ
軍記ファンタジーマニアもこのスレにはいたと思う
展開が遅いからこそ単行本で一気に読むと楽しいのにな。
派手さに欠けるからかもしれんね。
雑誌か時代が合ってなかったんだよきっと。
雑誌時代が悪いの常套句は次へつながらないんだぜ
確かに展開が遅いってのは痛かったな…物語を丁寧に書こうっていうことの裏返しなんだろうけど
あとコマひとつひとつが地味ってのもあったと思う
それもふくめて好きだったけどな!
装丁ちょっと変えるだけでも
売り上げ変わったかもな。
ヘレンさんもちょっとかえてもいい部類だったし
御大の「石橋をたたいて壊す」というのは
そういう意味もあるのかもトモ思ってみたり
装丁はD=ZOICになったとき変わったじゃん
売上増えなかったってことは効果薄かったみたいだけど
そういえば、ユタの8巻は売り上げ伸びたらしいね。
切るべきクソ漫画が多い時代で優良な漫画が消えていく
みつどもえのことですか、わかりかねます
打切≠轤黷體zは‥‥
不運≠ニ踊≠チちまったんだよ‥‥
zilch
2009/01/19 02:59
>zilchさん
鰐淵くんの台詞でしたっけ?懐かしいですね。
でも、勝手に使うと著作権にはうるさい佐木さんに「ひき肉にされちゃうよ?」(笑)。
!?
やっぱ佐木飛朗斗とは絶縁状態なのかな?
残念だよな…拓の続編やれば絶対売れるのに。
>>959 他の漫画家が作画をやってヤンジャンで連載中。評判良くないみたいだけど。
ユタの単行本を買うとしたら、1〜8まで同じ店の方が良いのかな?
それとも、別の書店で買い回ったら、欠けた巻を発注してくれるんだろうか。
どっちが売り上げに貢献しますか?教えて本屋のエライ人!
いろんな店でセット買いすればいいじゃん
スーザ様かわいいよスーザ様
他の国は緊迫してるのに角竜見て喜んでるスーザ様はのんきだなw
965 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 10:19:12 ID:XQDNdlRqO
ドゾイックだけじゃなく、パニッシャーも打ち切り候補臭いじゃねぇかよ。
ヤンキーとスポコン枠大杉、どちらか減らせよ><
“連載の向こう側”はきっとあるさ
援軍期待できないし、ユタ覚醒なんかな
余計なことが頭にちらついてまともに見られなくなってる自分が残念だ…
今週は恐竜分満載で楽しめたけれども
969 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 14:13:40 ID:XQDNdlRqO
>>966 うるせぇ糟、とっとと氏ね!
お前が氏んだら墓に糞ぶっかけてやる!
ハウス最強うぜー
スーザがちゃんと城の外に出てて安心したw
そろそろ次スレ注意報
973 :
900:2009/01/22(木) 19:15:44 ID:menbdvPF0
嫁に無駄遣いって怒られた
無駄って言うなー(泣
史上最大クラスの陸上生物に喧嘩を売るとは…
さすがフリードくんと言わざるを得ないな。
しかも別に何か算段があったわけでもなくただ突っ込んだだけだったしな
まさにフリード
白亜紀の闘法が飛び出すんだよ!
今回も何か弱点でも知ってるのかな?
オーバーヒート以外で。
バーン様が助太刀に来たとしてもハルバート届きそうもないし…
あれかな
最初の頃の竜神様の時にあった、首を押さえたら持ち上げることができないというやつ
>>973 やるなぁ。
最新刊複数買いとセット買いではどちらがいいんだろ。
最新刊複数のほうが、編集の注目度高いんじゃね?
>>975 2秒で戦闘不能になっててクソワロタw
いや勝算あるからブッこむ、みたいなのはダサいから嫌だけど
あんまりにも無策過ぎるだろw
エオスのフリルへの打撃で動けないってのは
木々津と話してたらしいフリルと耳の関連の仮説が元ネタかね?三半規管やられた的な
三連コンテナとタイマン張るようなもんだ
新スレの季節です
984 :
900:2009/01/23(金) 20:41:11 ID:9843epr30
ふらっと立ち寄った本屋に最新刊が2冊あったんで買っといた
嫁に見つからないよう、職場のデスク用と営業車の中で読む用にするわ
スレ立て試してみる
987 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/23(金) 23:31:47 ID:ZH6p7aHt0
エオス号に乗って、ゆっくり王都を目指してたんじゃ
到着した時には、すでに壊滅済みって事はアリなのか?
バットエンドだけは止めて欲しいけど
月チャンでやってくれないかなあ…
いや月チャンで頑張ってる人達に失礼か
>>988 ありがとうございました
>>990 それは嫌すぎる
でもまあ、大型角竜の中でも小型で足が速い暁号ならば
向こうには雷竜もいるしね
暁号は気絶してるけど…
>>988 乙
>>992 いくら盾状のフリルでも頭骨の一部には変わりないからなぁ
それであれだけでかい質量がマッハでぶつかってきたら…
今回の戦闘ではエオス起きなさそう
暁号が天に召されたら、フリードくんは男泣きするかな?
慟哭くぜええ
ume
!?
{ll}rf(⌒}lk _____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{l} ヾl) ,ノシ′ , .::'"´::::::::::::::::::::::::``ヽ、 | ヽ | ‥
.lj lj´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ | _/ ヽ_ノ や ’’’’
O O {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
{:::::::::::::::::::::::::::::;;;、:-‐、:::::::::::::::::::', | ニ ナ、 ‐|z、
`iー‐--一''"´ ';:::::::::::::::::::! | 、/フ兀’ ノ! し
l .: 〈:::::::::::::::::::l |
l :. .:: l::::::::::::::::::! |
{、____j.!i 、___,.ィ' __」/ニヘ;::::::l / ノフ フ勹 -H- j__ __!___‥{:}
ハ::ヾ:゚`:}干!::"-゚'"Y´ ' 〉ヽi:::::l ∠ -┐ l王リ-|- ¨,ニ,¨∧,ノ │-一 lj
`l、::::::ノ ノ::ヽ:::::::;ノ .: ∵ノ::::l │ ノ | ̄l ̄ |ニ| ノヽ、 / 、__ o
', ̄ 、 :.  ̄ ヾ´:::::ノ \
', `` / ``{ \_____________
', 、==、 / ヽ、
r====k、 ', 二´ / ソ \__,..、
l三 三三!lヨ ヽ / : / l( O` ̄ ̄ ̄ ̄7又 7ヽ、
l三 三三!lヨ /`ー‐ァへ,、 : / l ` ====='==/ \
l三 三三!lヨ ,.イL. __,.イ ハ. : / l / ヽ
l三 三三!lヨ { l|'´ ̄ / /、! : / l / l
丁度10スレ目で区切り良いし、次スレはいらないね。
恐竜絶滅まであと○スレ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。