青春少年マガジン1978〜1982 小林まこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
マガジン50周年漫画 短期集中連載
http://www.shonenmagazine.com/php/magazine.php?sbt=1

今のマガジンの中で一番面白いと評判(俺たちの中で)
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 23:20:00 ID:kRNzhVsw0
ちんこくさい
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 23:46:45 ID:ZehPHH4B0
3なら阪神と巨人CSで敗退
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 23:48:42 ID:JfHzkDMk0
>4ならせっちゃんちゅっちゅちゅっちゅ
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 00:07:41 ID:iK/jAhmeO
>>1
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 00:40:15 ID:5cx8hpYP0
当時のマガジンって何やってたの?
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 01:13:51 ID:ZmTv3Nar0
>>1
前スレぐらい貼れ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 01:27:07 ID:3Gx+nyP00
ああ悪かったね

前スレ
【マガジン】 小林まこと 「青春少年マガジン」 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1218075236/
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 03:29:14 ID:N1M39ZeK0
正直今のマガジンで一番面白い
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 09:57:37 ID:Afnskqmp0
>>6
有名なのだと「翔んだカップル」「釣りキチ三平」など。
78〜83というとチャンピオンが急激に失速し、ジャンプが部数を年々伸ばしてた頃。
サンデーも上昇基調だった。キングは愈々終局に向かってた頃だったね。
マガジンは特に話題もない、言ってしまえば低調な時期だったよ。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 11:17:27 ID:pHwkdZ6NO
>>6
>>10の恣意的な説明よりこの漫画読んだ方がわかるよ
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 14:08:34 ID:Dlzdnff20
キングと言えば
すくらんぶるエッグ 超人ロック 湘南爆走族 だな
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 15:00:12 ID:C8sCcNGA0
>>12
999とワイルドセブンはどうしたよ
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 15:00:54 ID:C8sCcNGA0
あ、ワイルドも999もこの時代ではないか
でも、ペリカンロードとかやってなかった?
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 15:04:01 ID:K670bSQe0
>>6
ちょうどサンデーに部数で抜かれた時期になる
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 15:08:40 ID:45OWKH1+0
ペリカンロード懐かしいな〜
マガジンに話し戻すとこの時代はコータローと三四郎がやっぱり面白かった
マガジンって学園モノでも硬派?バトル物?が多かったよな、ナンパなのはかぼちゃからのような気がする
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 16:07:38 ID:AGTYqXr1O
唐突にガクラン八年組思い出した。しもさか保って今なにやってんだろう。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 18:34:21 ID:B0v4U++X0
>>17
パチンコとかパチスロマンガ描いてるよ。
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 21:12:17 ID:I6pUqYzoO
6週連続表紙の当時に連載していた三バカ以外の主な作品は
・翔んだカップル
・おれは鉄兵
・凄ノ王
・釣りキチ三平
・少年時代
・素晴らしきバンディッツ
など
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 21:39:51 ID:CKK+omnw0
俺、凄ノ王で初めてレイプっていうものを知ったよ
そして……勃起したよ
今はレイプもの好かんのに
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 23:51:06 ID:mEqrMp+j0
いまさらだけど、漫画家ってマジきつい仕事だよなぁ
常識外れてるわ
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 00:11:45 ID:kS3EO39Y0
この頃の売れっ子は常軌を逸してキツかったろうな
今はまだマシなんじゃね?
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 01:49:14 ID:aaHWcPUx0
その分経費が莫大な負担になっていそうだな
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 06:11:59 ID:XTmvaOui0
そういや藤子Fは週刊少年誌はサンデー一筋なのに、藤子Aはジャンプ以外の
4誌は制覇してるんだな。いまジャンプSQの方にエッセイ漫画連載してるけど。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 06:23:57 ID:5YvrEHDJ0
んで、この連載はあと何回続くんだべ?
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 07:42:15 ID:RYkKM4K8O
>>18
そうなのか、ありがとう。イメージぴったしw
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 09:22:56 ID:1EaWZOtD0
1、2の三四郎終わりかけの頃(1982年くらい)のマガジンはかなり好きだった

コータローまかりとおる
バツ&テリー
かぼちゃワイン
ガクラン八年組
虹色TOWN
釣りキチ三平

このへんかな
消防だったけど1、2の三四郎は最初から読んでなかったからか
絵が合わなくて面白いと思わなかったな
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 11:17:02 ID:ycJKrDUK0
俺がマガジン読み始めたの、コータローが始まったくらいだったかな・・・
今とは比べものにならないくらい汗臭い布陣だったな。
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 11:53:32 ID:TzrqvKA90
俺はスーパードクターK

はじめて自分の金でマガジンを買った。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 12:22:57 ID:39p5tmSaO
コータローって長く続いたんだな。
そんなに人気だったか?
いや、好きだったけど。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 13:12:54 ID:CAb1ZwsE0
>>30
当時は一番人気で看板だった
講談社漫画賞だけだったか忘れたけどプッシュも一番
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 13:52:44 ID:4PvDgkcF0
実写映画にもなったよな
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 20:52:46 ID:+oxwBRI80
三四郎、柔道部、マイケル、マッコイあたりは読んだことがあってすごく面白かったんだけど
なんとなく毛嫌いしてたハローちゃん、ちちょまんちあたりも読んでおいたほうがいいかな?

マッコイの単行本の後ろのほうに載ってた「うっく〜ん」とかいってる漫画が嫌い、というか苦手だったんだけど
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 22:03:48 ID:H26q5pai0
>>33
それいけ石清水
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 22:15:21 ID:XTmvaOui0
コータローも第2部あたりまでは面白かったんだが、長期化してグダグダに
なっていった。
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 00:53:04 ID:TGimQ3PH0
コータローの作者連載完結していないけど病気なのかしら?
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 02:53:36 ID:pHd2aQB50
蛭田はコータローしか描かないからな。ライフワークなのかも知れない。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 06:08:41 ID:NCTzSzoH0
>>33
「ハローちゃん」「ちちょまんち」辺りは、おもしろくなくはない。
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 10:04:00 ID:aOrgk9Wi0
小林まことって30年間講談社一筋なんだよね。
少年誌、青年誌、女性誌、廃刊間際のボンボンで児童誌も制覇した。
ボンボン登場時のボンボンスレ住人の戸惑いはすごかったなw
まあ、わたせせいぞうとか玉腰博幸とかの衝撃で相対化されてはいたが。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 10:12:30 ID:/QU4cBnf0
あの頃のボンボンの迷走ぶりは凄かったな
当時の編集部の状況を漫画化してほしいくらいだ
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 10:25:46 ID:UgurLjg00
>>40
末期のボンボンは「少年モーニング」って感じだったな
小林先生を始め普段青年誌とか書いている作家陣が
大真面目に子供向け漫画を描いているんだけど
慣れないからもの凄くぎこちない独特の雰囲気があった
「まあ今時の子供にはうけないな」と思っていたら案の定だったけど。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 12:26:04 ID:omhCHClYO
たしかいましろも書いてたよな
カオスすぎだろ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 12:46:44 ID:EOkg6mE00
三四郎を読んでた読者がボンボンも読んでたとは驚き
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 13:24:38 ID:aOrgk9Wi0
そのボンボンだけど、「ガブリン」を相当プッシュしてた。
おじいちゃんは「三四郎」お父さんは「マイケル」子供は「ガブリン」で大笑い
なんて無茶苦茶なコピーがあったよ。掲載誌考えればお父さんは「三四郎」と「マイケル」だよな。

しかし、漫画マニアとして末期ボンボンをリアルタイムで読めたのは悦びだった。
買って真っ先に見るのが次号予告という前代未聞の漫画雑誌だったもんw
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 21:36:39 ID:/lEIz5NzO
末期ボンボンにはやたら濃い絵の料理マンガとかboys beとかネギまとか載ってたんだっけ?
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 22:47:32 ID:HsmhMhps0
ボンボンはなんで版型変えたんだろう、版型を変えるのは廃刊フラグだと思うんだが
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 23:37:38 ID:wXNvuTKP0
>>46
何もしなかったら廃刊だったんだろうな。
だから、何かやってみたんだよ。
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 00:44:58 ID:rMtrG05R0
うぐっ…!ボンボンスレの残党が集ってやがるぜ…
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 00:53:25 ID:1JuKEIBs0
ボンボン以降これ描き始めるまで何も描いてなかったんだっけ
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 00:53:54 ID:pfk7pw9fO
>>45
やたら濃い料理漫画って中華一番の人の奴か?
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 01:44:33 ID:yf6spZ9F0
どがしやすたかを学年誌に載せた小学館より上手がいたのかw
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 01:56:28 ID:8Dis5kNc0
ボンボンはJINGあたりが受けていた頃が好きだ
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 04:46:49 ID:TbO6PkUF0
>>51
なんで某打ち切りバスケマンガみたいな名前になってんだw
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 05:25:59 ID:FHFBGHyB0
ガンガンのジョージ秋山起用もかなりイカレテたなw
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 07:45:09 ID:XtJqqdFX0
この人編集に恵まれてたんだなぁ
それとも良い漫画家のとこには勝手に良い編集が来るのかな
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 10:20:48 ID:45BySpJIO
>>54
ジョージ秋山って意外と幼年誌で描いてるよね。
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 10:23:16 ID:wovjXXcZ0
多分子供にはトラウマを与えたほうがいい、と考える編集がいるんだろ。>ジョージ秋山
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 10:30:11 ID:S8K0Wh6P0
少年誌で人を食う話とか
金だけを信じる子供の話とか普通に書いてるぞ<ジョージ
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 12:22:32 ID:RSf1jLmJO
銭ゲバて少年サンデーだったけか
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 14:07:34 ID:DnrdW6zt0
ジョージといえば 女教師の全裸マラソンだろ
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 14:16:54 ID:UVtO98c00
銭ゲバはちゃんぴおん
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 16:48:40 ID:rMtrG05R0
チャンピオンは花のよたろうズラ。
女教師全裸マラソンはキングでやってたギャラ。
女装美少年とキモブサ少年の倒錯した関係とか、誰か止めろと。
しかし、ジョージちゃんもベチ先生も仕事量が尋常ではないねw
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 19:40:55 ID:VFN83ORSO
アシュラが連載開始した頃のマガジンの表紙はめちゃくちゃカッコいい
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 21:37:16 ID:Rzm7mc+cO
ノーベル物理学賞受賞おめでとうございます
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:36:39 ID:D+qykncq0
そういえばジョージ先生なにげに週刊少年5誌制覇してるんだな。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:40:56 ID:YnAzi7Tm0
ジョージ先生が連載載せてた頃の少年サンデーはとても少年が読むような雑誌ではなかった
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:42:20 ID:QvXIhhyl0
ジャンプやマガジンだって普通に極道モノをやってた時代だからな
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 01:59:06 ID:2skiL+eJ0
むしろ少年漫画ってそういう大人の世界を垣間見せてくれるようなイメージなんだが
今の少年漫画は子供向けが過ぎるだろ
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 02:25:47 ID:Vqt1ft8k0
川三番地とか武論尊とかすげーなー。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 02:32:01 ID:QvXIhhyl0
最近の少年漫画は親のための子供向け漫画になりつつあるな(かつてのコロコロ・ボンボン的ポジション)

本来少年誌は親に煙たがられるくらいのアウトローさが興味を惹いたのに、
最近は世間に媚びすぎだ。チャンピオン以外は。
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 05:13:52 ID:P3MN1aRBO
今回のはなんていうか

ぶっちゃけすぎてきっついッスよw
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 06:48:18 ID:cMcqL2d60
マガジンスペシャルはドリームスだけを読んでいるが
川「さんばんち」って全く気付かなんだw
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 07:19:45 ID:wBA3Mq95O
ノーベル賞の小林誠さん、
小林まことの漫画にでてきそうないい顔でワロタ
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 08:16:24 ID:QUtbA1mcO
原宿こぶし組は今読み返してもいい漫画だあ。
なんつーか熱くなる。チャンピオンだけど。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 08:50:08 ID:qDTlx6jo0
服部かずみはすぐにマガジンから去ったよね。
ボンボン創刊メンバーだったりもする。
川三番地は「なんて下手糞な絵なんだ」と思った記憶が…
絵が下手な新人でも思い切って起用するのはジャンプのお家芸だけど、
この頃のマガジンもそういうところがあるか。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 09:26:24 ID:2QmsM3/UO
>>54
ジョージ秋山と言えば、以前電車の中で幼い女の子を連れた身なりのいい若夫婦がジョージ秋山の話題で
盛り上がってるのを見た。奥さんがメモ帳みたいなのにオロカメンのイラストを描いたりしてた。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 09:43:27 ID:+4ESISHF0
マガジンの新人はみんな下手だった。
アイデアがよければ絵は描いているうちにうまくなるという思想だったと思う。
新田たつおがものすごくへたくそだった。
池上遼一やかわぐちかいじをパクりながら成長して行った。
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 10:26:51 ID:qDTlx6jo0
そういえばまだ河口仁が出ていない。
三四郎2で河口くんなんてキャラがいたから付き合いが無いわけは無いだろうし。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 13:39:30 ID:P7lwv0v+O
服部、川ってチャンピオン出身と思ってたわ。
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 14:39:24 ID:UWn2d5ptO
服部はともかく、川は昔マガジンでギャグ漫画を描いてたのを覚えているから、マガジン出身と言われても違和感なかったな。

なんで楠みちはると絶交してたのか気になる・・・
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 14:57:37 ID:36UZr6rLO
>>80
かわみつばちのはったりコースケな。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 15:11:05 ID:W/8Q2a5l0
>>80
ヤンマガで三四郎2を書いてたぐらいのことだと思う。
やっぱり休載が多くて楠が目次のコメントで毒を吐いて
そこら辺から仲がこじれたんじゃないか?
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 15:51:05 ID:3q4FyS+00
>>77
大抵、描いてるとそこそこ巧くなってくのに、描いても一向に巧くならない、根っからの
画力ナシ人間もいるんだよな。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 16:20:02 ID:Ezso/y8T0
あと4回で終わりかよ
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:27:39 ID:PIZYAJ9L0
>>83
ドラクエ四コマの栗本和博や池野カエルとか?
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:27:49 ID:2WVg4OzaO
漫画カキながらノーベル賞取るなんて
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:30:40 ID:8iHwphqb0
>>86
俺もニュース聞いて感嘆しかけた
まぁよくある名前なんだな
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:37:03 ID:WjYd1Dl60
この人が紹介している漫画家で
現在生き残っているのがほとんどいないのが切ない。
30年後も現役でいるのって大変なんだな。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 18:05:39 ID:4zHuZyn/0
あと4話で終わっちゃうのかよ
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:45:49 ID:JXzCY/q90
>>83
しげのだなw
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:50:43 ID:D+qykncq0
この10年後のヤンマガもまた元ヤンキー漫画家の吹き溜まりとなるんだな。
つーかマガジンとチャンピオン系列自体暴走族やヤンキー御用達雑誌みたいな
もんだからな。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 20:03:57 ID:zqdDTCOC0
川三番地がボンボンでやってた「なにがなんでもわたるくん」はすげー面白かった。

「ひかるひかる東芝拳法!」
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 20:31:51 ID:qDTlx6jo0
>>77
>池上遼一やかわぐちかいじをパクりながら成長して行った
デビュー当時は山上たつひこの劣化コピーだったね新田たつお。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 20:47:15 ID:2skiL+eJ0
>>83
それはむしろ志の問題だと思う
昔は時代の最先端とか言われてたのに今はスピード第一の荒れた絵しか描けなくなった
売れっ子量産作家もいることだし
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 21:32:46 ID:Zd7Hv/hU0
>>83
片山まさゆき?
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 21:59:06 ID:V+E/QkOo0
>>93
アッカーマンの頃は
どおくまん+田村信って感じだったけど
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 22:06:24 ID:8tXPudhG0
70年代末期〜80年代初頭にマガジンで新人が大量デビューして、
また10年後の80年代末期〜90年代初頭にマガジンで新人が大量デビューするんだよな。
で、90年代の黄金時代を作っていく。

80年代末〜90年代前半の週マガを書くとしたら、誰がいいかな。
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 22:18:21 ID:D+qykncq0
流石に今や二代目遅筆王の名をほしいままにするジョージじゃ無理だからなぁ
塀内なっちゃんか寺沢先生、あるいはMMR風味で石垣先生に描いてもらうとか
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 22:18:45 ID:sitsknOzO
>>97
刃森
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 22:28:40 ID:8tXPudhG0
書くとしたら藤沢とおるかな。
新人賞受賞→艶姿純情ボーイというラブコメでデビュー→打ち切り
→湘南純愛組というヤンキーで再挑戦→ヒット
とそれなりに山あり谷ありだし。

同じ世代のほかの連中だと、最初からヒット(加瀬、本島、玉越、さとう)か
90年代前半はマガスペで二軍生活(西山、朝基、山本)だし。
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 22:33:26 ID:YnAzi7Tm0
>>77
当時の少年誌はそれまでの大御所頼みの誌面から
急激に変わったから絵の下手さが目立った

というネタは「アオイホノオ」でも描かれていた。興味深い事象だ
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:04:06 ID:EHfGyDUr0
>>83
むつ利之のことか!
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:19:12 ID:Hr9FXvRq0
>>100

湘南純愛組を BAD BOYS の続編としてリメイクして欲しい。
単行本一巻で。
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:19:19 ID:73E+sUMv0
>>87
ZZのメカデザの人も小林誠だしな。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:24:42 ID:Hr9FXvRq0
>>104

メカデザのひとならロボットにくわしいからノーベルしょうとってもふしぎじゃないな。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:25:57 ID:CCcpjNkB0
>>97
ポチ。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:46:14 ID:P7lwv0v+O
>>102
バニラ37℃好きだったんだぜ?
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:57:17 ID:fNsxH7I40
むつはなんかパクリくさいいいかげんなマンガばかりだ・・・

つーか七三太朗ってちばてつやの弟だったんだな。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 00:26:40 ID:mM2XpmB50
>>108
>ちばてつやの弟

天才漫画家をサポートしないといけない宿命。
そんな時代だったんだろうな。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 01:00:21 ID:pl1MBF1W0
>>108
元々はちば作品のシナリオ作りを手伝っていて(文庫版などには脚本協力とクレジット)
独立して漫画原作者になったんだよ。高円寺博(永井豪実兄)や木内一雅(きうちかずひろ
実兄)もこのパターン。
ちなみによくコンビを組む川三番地はちばのアシ出身
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 01:14:17 ID:S6yIQUnV0
むつは下品なギャグ漫画ばかり描いてたのでマガジンに来てストーリー漫画を描き始めた時は
どうかしちゃったんじゃないかと思った覚えがある
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 01:16:26 ID:jlgA8ZFyO
下品な漫画描いてたのか
第三野球部、ドクターノグチ、龍馬へ、しか読んだことないから真面目な漫画家かと思ってたわ
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 01:34:09 ID:SoU+XRpb0
川原正敏も修羅の門以前は恥ずかしいエロコメを描いてたんだぜ

川原の場合は修羅以降が本来の自分らしいけど、むつはどうなんだろう?
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 01:57:39 ID:g8tfD3+y0
むつはダイナミックプロ出身でてれびくんとかでも連載してたし、
スピリッツにも描いてたよね。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 02:14:16 ID:EFSiu3xk0
福本伸行もデビュー当初は学園物やスポーツ物の読み切りや短期集中連載を
チャンピオンやサンデーとかでやっていて
「あの絵」だから大成しないでそのまま消えるかと思ったら
ギャンブル物で一気にブレイクしたな
あの人の場合は才能を開花する路線を見つけれたと言うべきか。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 02:39:23 ID:g8tfD3+y0
福本のサンデーは増刊の方だよね?
小野新二も増刊サンデーで読み切り描いてたな。
福本、うえやまとち、楠みちはる等、デビューがチャンピオンというのは存外多い。
でもチャンピオンは生え抜き作家を育てるのが下手糞なんだな。
70年代後半の全盛期だって大御所や他誌で実績のある中堅作家の力だし。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 02:52:32 ID:S6yIQUnV0
福本のサンデーは週刊だった
短期集中連載の野球漫画で今も単行本で読めるはず
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 03:29:36 ID:Vud1aPKi0
近代麻雀が無かったら
福本は埋もれたまま消えてたかもね
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 06:27:35 ID:PmGoLJ+XO
>>113
息子に見せて恥ずかしくない漫画を描きたくなったんだそうだ>むつ
だからバニラみたいなマンガはもう描かない…くそっ!
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:00:11 ID:tZBvEp2YO
実は福本の漫画を読んだのはパチンコ時代という雑誌に掲載されてたパチンコ漫画なんだ・・・

だから最初からギャンブル専門の漫画家かとオモタよ。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:10:37 ID:FzBV5wdk0
こんばやし先生の話もしてやれや。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:29:39 ID:NUR61ZcF0
>>111
なんかオナニーばっかしてるマンガ描いてたような気がして調べてみた。
ガルルルってタイトルの作品、たぶんこれだよね。
おもろかったけどね。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:38:54 ID:XWEQ5qkR0
今回はまったく面白くなかった件
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:45:19 ID:TrB4wcqE0
>>123
そろそろ休載するんだよ!w
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 08:47:30 ID:ZaQvjFIfO
ただ友人紹介しただけの回だからね。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 09:53:57 ID:LT6SD9Tl0
第一話が一番面白かった
あと四回で終わるの寂しい
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 09:56:07 ID:WtiqTjc6O
>>126
面白い?どこが?^^:
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 10:02:28 ID:I5AnkrsNO
質問ですが
柔道物語はマガジンから発行してたんですか?
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 10:13:40 ID:Wjknly4j0
ヤンマガだからね
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 10:32:07 ID:I5AnkrsNO
ありがとうございます
もう一つ質問ですが
ビーバップハイスクールもマガジン関連からですか?
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 10:53:45 ID:8JOg8Xdx0
それもヤンマガ

ていうかググレカス
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 11:00:05 ID:I5AnkrsNO
どうもありがとうごさいました
どうせ俺はクズですw
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 11:20:36 ID:sFV5//ku0
友達は一通り紹介しておかないと、なんで俺の事描かねーんだよって文句言われるかも知れないからな。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 11:40:23 ID:15netwCK0
>>109
この前のビックコミックのちば先生の自伝読み切りで
母ちゃんとか弟たちがベタ塗りやってるのがったな
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 11:43:17 ID:t5MYaQUv0
あきおも忘れないでね(´;ω;`)
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 12:08:08 ID:sFV5//ku0
ちばあきおはマンガが好きでもなんでもないのにマンガ家になってしまったんだ。
永井豪がマンガ描くのを楽しんでいると聞いて驚いたそうだ。
「えっ、永井さんマンガ描くの好きなんですか?」

不本意な人生だったと思うよ。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 12:15:26 ID:LblvMDVhO
ちばあきおか。キャプテン、プレイボールは名作だったな。
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 12:27:40 ID:/gT8JUee0
兄弟でアシやっててつやを支えたんだよ
漫画の大変さ、苦しさも全部わかってて、自分が描きたいものが出来たんだよ
努力して努力して進んでいく主人公は自分そのもだったんだろう
歩きを止めたいと思った時に、止まり方を間違えたんだろう
残念だった
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 13:08:52 ID:7rhqp7Uc0
ちばあきお・・

江川の話に乗ったのがまちがいだったな
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 13:19:43 ID:Bl2vIdQR0
江川ってだれ?
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 13:27:00 ID:sFV5//ku0
甲子園の怪物
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 13:45:01 ID:39XvkwBB0
昨日見たスティッチというアニメに出てきたおばあちゃんが
こんばやし先生作画か!?と思うほどな顔してた
おまいらも来週ヒマだったらちょっと見てみてくれ
水曜7:25分のテレ東だ(宣伝ではない
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 15:22:50 ID:YyWJocKm0
あと4回だとちょうどコミックス一冊分くらいか
できれば二巻分くらい読みたかったが
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 15:38:27 ID:RaWdlX7f0
アンケとかファンレターに

「この漫画は まだ描ききってないな」

と書くのはどうだろうw
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 16:06:19 ID:XWEQ5qkR0
そういえば千と千尋もなかなか小林チックだよな
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 19:35:09 ID:/VPiN7550
>>137
チャンプはリアルタイムで読んでて、悲しかった・・・
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 20:10:02 ID:zozjpLHY0
今だと不良みたいなヤツとか体育会系の人が
マンガ家になるようなことはあんまりないんだろうな。
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 20:21:00 ID:jXJ3dqKp0
>>147
マガジンだと今でも結構いるな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 20:26:09 ID:x8yLBifD0
ヤンキー漫画描いてる人は大体ヤンキー
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 20:31:54 ID:WayKDuPR0
そもそもリア充ならマンガ家になろうとは思わないからね
鬱屈して非日常の世界に憧れてるからヤンキーなんかになるわけで
そういう奴の方がマンガ家には向いてる
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 21:36:13 ID:UhUJ5FTLO
最近だとホーリーランドの人とか
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 21:45:25 ID:44XF0vOd0
ヤンキーなんて一番漫画家に向いてなさそうな気がすんだけど違うんだねぇ。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 22:06:16 ID:S6yIQUnV0
むしろヤンキーなんて漫画ぐらいしか読まないイメージだろ
俺も漫画家になろうとか思ってしまうのはある意味自然という気がする
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 22:13:12 ID:44XF0vOd0
根気のいる仕事なんて無理だろうって思ってたけど
ヤンキーは根性あるからねぇ。
もうしまのヒロくんの話思い出したw
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 22:28:44 ID:ySsu/6nKO
柔道部物語の史村先生って北斗の拳の人がモデルだったんだな
今週のヤクザの顔そのまますぎるw
やっぱり本人も茨城訛りがあったんだろうか
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 04:31:51 ID:TLhkYZNS0
しもさか保、最近はパチンコ漫画誌でもぜんぜん見かけないからちょっと心配。
ガクラン八年組大好きだったなあ。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 06:57:03 ID:c2aJHVYU0
ナックルズとかのコンビニ本で見るよ>しもさか
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 08:19:31 ID:MAh8DfA90
http://www.phoenix.to/usio/76/9.html

デビューが71年の大和田夏希。
76年でも下積みなんだな。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 11:41:39 ID:rwx+64Wv0
ヤンキー上がりの漫画家って、どうやってスキルを磨いたんだろうな。
まさか仲間内で、「俺、漫画描いてんだ」なんて言わないだろうし。
はじめの一歩の梅沢みたいに、ひた隠しにするだろうな。
ということは、とうぜん、こっそり夜中に描いてんだろな。
リーゼントのヤンキーが夜中にGペンでカリカリやってる姿は、なんとも
言えん奇妙さだ。想像すると笑える。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 11:45:54 ID:d8u5JKdX0
ヤンキーはよく漫画読むからな
頭悪いヤンキーが漫画の予想してるのは笑える
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 11:51:53 ID:yEpV0U/40
森川ジョージや加瀬あつしも元ヤンキーなので
マガジンはそういう傾向があるんじゃね
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 11:53:17 ID:FXs3nvr50
最近のヤンキーはフォトショやイラレを使いこなしてステッカー作ったりするからな。
コミックマスターとか使ってても不思議じゃない。
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 12:18:27 ID:prHAYk1sO
車やバイクのペイントとかトンネルの落書きとかも上手いヤツいるしな
器用な人材はそれなりにいるのかも知れない
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 12:23:46 ID:QGzSG3rgO
>>159
エリートヤンキーの人は、テニスの王子様の作者とかとプチトキワ荘みたいな生活して
技術を上げてったと言ってたな。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 14:57:42 ID:cGZIXOLE0
いやー、元ヤンとの共同生活うっとうしそうだわー
普段は当然普通の人演じてんだろうけど、ときおり元ヤン垣間見せそうで
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 15:02:28 ID:QGzSG3rgO
>>165
王子様、すぐ出て行ったってさ。
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 15:17:30 ID:xWCc2pzy0
許斐と親交あったのかw
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 16:31:43 ID:bWgqyfY00
>>147
真島ヒロとその弟子の吉河美希は元ヤン。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 16:34:21 ID:bWgqyfY00
六本木でディスコを探してうろうろしてる場面は「これぞ小林まこと漫画!」って
感じだったな。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 19:05:59 ID:bE/s1qYA0
他誌漫画家との交流はないのかな。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 21:18:00 ID:AhHXb5A30
>>170
なさそう
こんばやし先生は講談社以外でも描いてるのかな

そういや初回で
連載時のいい思い出などひとつもない
アラレちゃんのほうが売れてる とか言われたことを根に持ってたね(ネタ?)
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 21:58:14 ID:KtOE2+IE0
>>171
講談社一筋30年だよ。
遅筆で有名だから他社も声かけないでしょ。
でも江口寿史は集英社以外にも小学館や双葉で描いてるけど、漏れなく玉砕してるなw
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 22:15:31 ID:33hwJ+9a0
そういやこの漫画の書く前の最新作って何だったんだ?
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 22:27:15 ID:KtOE2+IE0
ボンボン版「ガブリン」じゃないの?
だから約一年新作発表してなかったという冨樫並の状態w
あくまでも2007〜2008限定でね。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 23:18:28 ID:gecb6sop0
どうやらかぼちゃワインの人とか胸騒ぎの放課後の人とは
あまり付き合いがなかったようだな・・
ほぼ同時期に連載してたのに・・

バリバリの人は入れ替わるようにマガジンで連載したんだっけ?
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 23:56:40 ID:qOxbz7yT0
>>175
>
胸騒ぎの放課後の人は尊敬する柳沢きみおのアシ出身だから格下だったんだろうな。
バリ伝は、お友達だったあいつとララバイよりもおもしろかったからコン林センセの最強のライバルだった。
かぼちゃの人は住んでる世界が違うので眼中になかったのかな?
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 00:05:26 ID:7IIJfluf0
>>174
それだけ仕事せずに食ってけるってのは大御所の部類に入るのかしら。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 00:33:50 ID:owFszaNm0
>>177
What'sマイケルのヒットの時点でもう一生遊んでても食っていけるだけの収入は得てると思うよ。
179名無しさんの次レスにご期待下さい
川三番地が川三 番地じゃなくて川 三番地だったことに驚いた