打ち切りだと仲間割れして全滅させるとかありそうだ
>>295 ダブルアーツくん
ダブッルアーツ
ダブルマスタアーヅ
ダブルアッチュ
ダブアーツ ドラえもん超野球外伝
ダブアツくん
ぼくはダブアツ
どれも2・3ヵ月で打ち切られそうだ
けっとばせ!ダブアツくん
>>302 スーパージャンプでアーッアーッor「「アーッ」」でいいではないか
>>301 用意した弁当が足りないとかで墓の前で殺し合う6人!最後に立っていたのは…何と!?
次号!血祭り!!
ガゼルの目的はトロイをこの世から無くすこと
トロイの根源は今の全シスターの祖先の体内で突然変異で発生したもの
それから感染を繰り返し、今のように全世界に蔓延ってしまった
既にトロイに感染した物は熱と疲労によりまともに動くことはできないが、シスターだけは遺伝により抗体があるため自由に活動することができる
また、ドレインにより体内に毒素を溜め込みすぎたシスターが発作で死ぬ時、辺りにトロイを撒き散らす
普通の感染者は発作を起こした後トロイと共に消滅するので放っておいても問題は無い
つまり、感染源であるシスターさえ居なくなればトロイは時と共に自然消滅する
ガゼルがシスターを狙うのはこのため
5人のガゼルメンバーはシスターを襲った際誤って肌に触れてしまい息を引き取った
また、この内3人はマーサの仕業である
トロイの治療法が見つかったら困るというのは亡くなった5人のメンバーの遺志を継ぐため、自分達でなんとかするという意味である
昔、混世魔王マーサにガゼルメンバーの半分がやられたんだどな
混世魔王って西遊記でも水滸伝でも完全な噛ませキャラだったな
糞漫画スレなのに自治厨がうるさいとか前代未聞だな
批判とアンチの違いは理解してるようだが
アンチ行為と叩きの違いは理解してないようだな
また変なのが湧いてきたか
説教厨?
自治厨ってアンチスレにも顔出してんすかwwww
問題1
このコテを当てろ
今気づいたんだがもしかして
「シスターに触ると病気が移る」
「手を繋ぐと身体能力が倍々になるフレア」
この二つの設定さえなければこの漫画結構読めたんじゃ…
な
ん
て
言えるわけもなくて
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、登場人物が少ないからキャラの書き分けは出来ているけど。
すぐにハイネを使い捨てにしたのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だにゼズゥさんなのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃワンピやナルトとかと比べたら落ちるけど、マガジンの某マンガに比べたら・・・。
ローズ「描き分けなさい!!!」
>>315 これもコピペだっけ?何回か見た記憶が…
格闘漫画なのかw
なますてコピペも長いな…
今回掲載順結構後ろだったけど大丈夫か?
最近のジャンプの中では結構好きな部類に入ってるから頑張って欲しい
話の内容はともかくとして絵が個人的にかなり好きだ
それはコピペと違う
>>315 マガジンの某マンガって何?
ここまでアクションシーンショボくて内容痛々しくて他作品からパクりまくって尚且つつまらないマンガより更に面白くないマンガなんてマガジンにあった?
少なくともここまで酷い戦闘シーンを越える物はあまり見ないけど…
>321
はたから見ててもマジで痛いやつだな。作者への嫉妬で
イカれたか?お前が負け組だからって荒らしはやめろよ。
バカみたいに的外れな中傷だけでみんな失笑してよ。
なんでダブルアーツの面白さが理解できないのかわからん。
なんにしても気持ち悪いわ。
毎週のようにエルーの服が破けるのか…
古味はもうファンタジーで売っていくのは無理だろうな
少し懐かしいな。赤マルに帰ってくるから、タイムリーなネタではあるか。
アーツも、その内「えああ」や「フレア」の縦読み、顔文字コピペなどを他スレで見るようになるのだろうか
スマブラXスレでツギハギのAAはよく貼られてたしな
かめろおジャイアンとかも使われないものか
329 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/15(金) 02:30:22 ID:nhe9t0B10
なおし!なかでだすぞ!
>>200 ロストグラウンド=元神奈川
あれは今見ても燃えるアニメ
古味は読みきり3作とも迫力・アクション・絵で見せるのではなくて感動ストーリー系なんだよな。
感動系で週刊でクオリティ保つのって一番ハードル高いよな。
(鰤とかみたいにドン!ドン!で1回分もたすこととかできないし)
古味は次回は月刊誌で頑張ってもらいたい。
感動ストーリー系って読み切り専門になる事が多いんじゃなかったっけ?
内水もそうだし。
ベタな感動系の作品は連載には向かないよな
読み切りの場合は感動そのものが主題になりうるが
連載の場合は感動は物語を盛り上げる要素に過ぎない。
ヒロインが病気で死ぬ話でも50巻も生きてりゃ、
そろそろ死ねよって話になる。
古味は絶対双戦武かけないよ、よしおパンチで限界
素直に2人が手を繋ぐと不思議とパワーアップするとかいう設定だけで良かった希ガス
いきなり四六時中手を繋ぐことになった異性と最初から
こんなにも上手くいくなんて妄想自慰過ぎるから読んでる側はツマラン
喧嘩でも事件でも起きて、いったんある程度離れ離れになったり距離を置いたりとかそういう話って大事だと思うよ
一応ずっと読んできたつもりなんだけど、分からない。
何で第一話で息ぴったりだった二人が、今更修行するんだ。
しかもその修行にしても、二人で力を合わせて戦う方法じゃなく何でいきなり
ダンス?
身のこなしに無駄をなくすとか、より息を合わせることでお互いにパワーアップ
するという前提があるならまだ分かるんだけど、あまりに唐突だよ。
どこか読み飛ばした箇所があるかと思って、全部目を通したけどやっぱり全然
わかんないや。
コミィの脳内で広がっている世界があっても、それをきちんと描いてくれなきゃ
誰も読めないよ。
>>336 第一話からずっと、キリがエルーのレベルにあわせて動いてきた
レッスン1は、キリがレベルを落とさず動けるようエルーを鍛えるものだったんだよ
ただ、ちょっとした勘違いで、エルーがキリに社交ダンスの踊り方を教える内容になっちゃったけど
というか手をつなげばつないだだけ倍になるなんて設定がいらなかったんだよ。
襲われて苦戦するの見る度に100人フレアやれよってことになるし
ゼロ魔みたいな武器を何でも操れるみたいな能力にすれば良かったのに
なんであんなチート設定にしたのか。
まあでも設定を変えたところで
あんなダンスとかファションコンテストとかやってたらどっちにしろダメだけどね。
位置関係とか背景とか建物とかも適当だし描き分けもできないし
完全にダンスの練習になっちゃってるしなw
前に誰か書いてたけど、2倍で動けるんだから2倍速(以上)のテンポでダンスとかにすれば良かったのに。
最初のナイフくっつけてデカイ剣を作るってシーンは
一体なんだったんだろうな、キリの手先が器用なんです
凄いでしょ、って見せる為のシーンだったの?
うん
342 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/15(金) 10:50:19 ID:3hKK8WQDO
神撫手復活希望
感動系の話って、むしろ難易度低い方ではないかな。
主人公の特徴が手先が器用ぐらいしかないんだもん
次週もドベ2
打ち切り確定
バトル漫画ばっかりだとさすがに飽きるので、残って欲しい気もするが・・・
キビシイのか
バトル無しでジャンプに残れる漫画こそ真の実力を兼ね備えた漫画だからな
>>346 この漫画自体がバトル漫画のつもりみたいです
タイトルですでに双戦舞だし
冒険ファンタジーならバトルが多いけど今はワンピースがやってるし
ダブルアーツはストーリーで魅せるってほど物語が面白くないし矛盾が多いんだからしょうがない
コミィは次回はたまにいい話もするコメディ漫画みたいなのをやった方がいいと思うぞ
具体的に言えばこち亀、銀魂、スケットみたいな
>>350 話のパターンが3つくらいしかないのに一話完結型コメディは無理
こいつのコメディなんか見たくないわ。
だだ滑りになるだけだぞ。
キリとかのギャグ滑りまくりだし
>>351 ファンタジー←世界の設定に矛盾が多すぎる上にテンポが悪い
ギャグ←キャラが変な顔になるだけで面白くない
バトル←敵の強さを表現するのが説明のみで、敵を一発殴ってKOばかり
恋愛←エルーのポエムを見る限り無理
スポーツ←ファンタジー、バトルと同じ理由
あえて、コミィに可能性があるとすればコメディ漫画だけな気がしたが確かに無理そうだな
人間の内面を描けないのが致命的
どれだけ作中に矛盾が生じても問題なく集結させる魔法の言葉「夢オチ」
コメディってギャグも恋愛もちょっといい話系も
色々描けなきゃいけないオールマイティーな能力か必要な気がする
その点では、うすたは天才だな。
ヤスザキは名作だよ。
おまけに画力もしっかりしている。
コミ、まだ若いんだから本気出せば何とかなるよ。
こいつのは漫画などではなく紙芝居だろ
>>351 パターンが3つといえば水戸黄門並みだな
これは期待できるな
おいなんだこのダサイ服
太股の露出がなさ過ぎだろ
ふざけんな
>>560 双戦舞で敵を倒す→エルー「キリさんすごいです!」
味方が敵を倒す→エルー「キリさんのおかげで助かりました!」
敵さんが勝手に見逃してくれる→エルー「キリさんのおかげでみんなの命が救われました!」
露出多い服って…ガゼルにはトロイうつしてもokなんですか…
頑張れ古味先生! ネタ的な意味で
武器もたせりゃ良いのに
・キリ様はナイフ(を固めた剣)が扱える
・露出が多いながら敵と肌の接触を避けられる
・刃物を扱う暗殺者相手でも素手で対抗せず済む
フレアの特性生かすなら、100人フレアで渾身の右ストレート打つほうが良いじゃん。
そこまでのお膳立てはファランがやれば良いんだし。
>>366 むしろ石投げるだけでいいよw
100人フレア中に適当に片手を開けた人を何人か作って投石するだけで殺戮兵器になる
>>367 ヘウレーカを思い出す
しかしコミィには描けないだろう
369 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/15(金) 15:26:21 ID:69POa8BU0
なんか読んでて恥ずかしくなるんだよなこの漫画
痛すぎだろ
エルーの股のとこの構造よくわかんねーな
誰か解説してくれ
エルーの股の構造とな
つーか体操服みたいなのでよくね?
小学校で性教育うけただろ?
一見地味だけど
実は凄い能力かつチートと呼ばれない能力って何だろう
当然の如くフレア以外で
クレイジーダイヤモンド
ジョジョのラバーズとかサバイバーとか
もっとももっとももっとももっとも恐ろしい!!マギィーー
>>374 何がチートかってキリ以外の人物がほぼ能力者じゃないってのが一番のチートだよ。
ゼズゥも烏の能力があるっぽいが、それが何が基なのか分からない。
ダブルアーツの世界では念能力や悪魔の実みたいのが存在しないのに極々少数の人だけ
何故か人間を越えた能力を使える。それが一番のチート。
そういやメイド・イン・ヘブンってなんの意味があったんだっけ
効果は覚えてるがどうしてあのスタンドが出てきたのか忘れた
>>377 シスターもトロイ耐性ならまだしも、ドレインなんて魔法じみた延命術が使える謎の世界観
せめて魔法や気、超能力みたいな世界観の不思議をある程度補完できる概念があればな
フレアやドレイン、微妙に時代にそぐわない科学技術とか全く説明する気がないみたいだけど
エルーの服の股の構造を誰か解説してくれ
パタパタ開くようになってんのか?
邪魔過ぎて動きにくいだろ
>>378 神父とDIOが一つになってアーッ→地球上で最も重力の影響を受けない地に行って天国発動
アッーの世界観って本当にまんまRPGだよな
魔法じみた能力に誰も疑問を抱かない感じが、
ゲームとかで主人公が最初から一つだけなんらかの術とか技を覚えてる
感じに似てる
もうダブルアーツはゲームの世界でしたって後づけするしかないな。
>>385 一度リセットするのは俺もいいと思う
もうこのまま行っても打ち切りがオチなわけだから一度斬新に物語を刷新するはいい賭けではある
トロイもキャラデータを消すコンピューターウィルスだったのですね分かります
>>387 マトリ○クスと似た世界観で、フレアこそが目覚めることを妨害するウイルスという方がいいだろ
バイバイン能力も触れている間はステータス値が改竄されるということで解決
トロイがコンピュータウィルスだったら
フレアはチートだろ
シスターは人のアイテムや能力をドレインするバグを利用する集団で
ガゼルメンバーはそれを取り締まってると
>>386 ジョジョみたいに成功するかも知れませんが、高い確率でタカヤのように失敗するでしょうね。
それでもいいならどうぞ
最終話はキリとエルーが死んで、いきなりそれをテレビ画面越しに見てる作者が登場して
「あーまたゲームオーバーだ、もう1回リセットだ!」
キリ達の冒険は続く!
ご愛読ありがとうございました
逆転ホームランで、トロイとフレアは無かったことにしなくて学園ラヴコメに路線変更というのはどうだろう
最終話はキリとエルーが死んで、いきなりそれをテレビ画面越しに見てる作者が登場して
「なんだよスネ夫、これクソゲーだな!返す!!」
>>394 ちょうど今森にいるしね。
森からファンタジー世界に移ったタカヤ、森から学園に移ったダブルアーツ、
ジャンプネタ漫画としての双壁が築ける
ファラン「それではレッスン2を始める」
キリ「よっしゃ、何でも来い!」
ファラン「その心意気良し!では早速デオドラド学園に入学してもらおう」
エルー「え…!?」
ファラン「学園で共同生活を送ることでダブルアーツを極めるんだ」
キリエル「「意味わかんねー!!」」
次号、双舞学園激闘伝開始!!
THE・ENDォオオッッ!!!
エルー「あ、あたってるんですけど…」
キリ「あててんだよ」