【ガッシュ】雷句が小学館を提訴&裏話を暴露★74

このエントリーをはてなブックマークに追加
14時間先生の寄席が見られるのはこのスレだけ!
こんばんは、雷句誠です。
もうニュースなどを見て、知った方もいると思います。
上記の時間に(株)小学館に対し、紛失したカラー原稿、5枚の損害賠償を請求する訴訟を起こしました。──

■雷句先生のブログ「雷句誠の今日このごろ。」 ※訴状及び陳述書公開
ttp://88552772.at.webry.info/

漫画原稿にしっかりとした価値を!
漫画編集者が漫画原稿を、
そして漫画家そのものを軽く見始めたら
漫画雑誌は終わります!!!
                    雷句誠
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/m/i/k/miki0home684/121318398110616429093.jpg

■GIGAZINEインタビュー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080620_raiku/

■前スレ
【ガッシュ】雷句が小学館を提訴&裏話を暴露★73
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1213935430/

■まとめ(関連サイトのリンクあり)
まとめblog
ttp://syougakukan.blog19.fc2.com/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/1.html

2ch内の暴露まとめ
ttp://raikusosyou2ch.blog32.fc2.com/

【重要】
漫画家のHPやブログのコメント欄にライク告訴の件についてのコメントを求める行為は止めましょう

【要必読】
漫画家にこの件に関する問うメールを送信するのも止めましょう 
漫画家にとってはこの件に関するコメントを求められるのは迷惑な行為です>>904


次スレは>>900が立てること
2蟹先生はいつもあなたの心の中に…:2008/06/20(金) 22:17:38 ID:8A9QtW7y0
雷句派
ttp://lawyer-tomohikoono.com/archives/2008/06/post_107.html(小野智彦)担当弁護士
ttp://blog.mayutan.com/ (新條まゆ)
ttp://book.geocities.jp/monene39/index.html (松永豊和)
ttp://atsujiya.blog96.fc2.com/ (山本貴嗣)
ttp://kazumiu.at.webry.info/200806/article_3.html (梅川和実)

小学館(少年サンデー編集部)派
ttp://ameblo.jp/hassy19677/ (橋口たかし?) 閉鎖
ttp://websunday.net/toreaders.html (小学館 「少年サンデー」編集部)

編集者と作家にまつわる暴露話
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kotama/profile.html (惣領冬実)
ttp://suikacom.blog114.fc2.com/blog-entry-78.html (すいか工務店 やんむら)
ttp://app.blog.livedoor.jp/unitoneko121/tb.cgi/51086224 (国広あづさ)
ttp://homepage2.nifty.com/hapido/hapido.dialy.htm (竹下けんじろう)
ttp://blog.livedoor.jp/hagakuresoh/archives/51396343.html (高橋秀武)
ttp://www.geocities.jp/gotchn/ (後藤英貴)
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161603353/ (みつき海湖) 編集部批判→炎上→閉鎖
ttp://mk-monolog.cocolog-nifty.com/blog/cat7516015/index.html(加藤雅昭)写真家
ttp://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/746186.html (原田高夕己)
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/kiga2hon-dayo/mannga.html (林倫恵子)
ttp://blog.riorio.chu.jp/?eid=952292 (さとうげん)要反転
ttp://asaippoi.exblog.jp/8160880/ (浅井ラボ)暗黒小説家、角川スニーカー文庫から小学館ガガガ文庫へ移籍。担当編集者失踪

その他の反応
ttp://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=880386 (若木民喜) 要反転
ttp://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/ (多摩坂 編集者)
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/ (たけくまけんたろう)
ttp://www.kitajirushi.jp/archives/2008/06/09-195045.php (きたみりゅうじ)
ttp://d.hatena.ne.jp/w-denki/20080607/121282433 (渡辺電機株)
ttp://www.h-ida.com/ (井田ヒロト)
ttp://d.hatena.ne.jp/ruitakato/20080608 (高遠るい) コメント欄
ttp://hanaqblog.buchineko.zombie.jp/ (花見沢Q太郎)
ttp://blog.livedoor.jp/toki5555/archives/50976319.html (一色登希彦)
ttp://ishikawajun.com/ (いしかわじゅん)
ttp://mini2mitan.blog106.fc2.com/ (友美イチロウ)
ttp://d.hatena.ne.jp/nagatani/20080610 (長谷邦夫) トキワ荘関係者、現日本マンガ学会理事
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamatoyaburogudou (やまと虹一)
ttp://satofzik.exblog.jp/8106100/ (さとうふみや)
ttp://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/06/10/index.php (森博嗣)推理小説家
ttp://www.allnightpress.com/weblog/(黒沢哲哉)漫画原作者
ttp://kirang.blog72.fc2.com/blog-entry-236.html (騎羅)イラストレーター
ttp://spi-net.jp/cgi-bin/inspi_diary/View.cgi?CT=sen&RN=00469&LP=0 (吉田戦車)
ttp://ameblo.jp/matsuurama/ (松浦まさふみ)
ttp://jajatom.moo.jp/nikki/main.html (木城ゆきと)
ttp://eijimano.hida-ch.com/d2008-06-08.html (真野栄治)高山市市議会議員
ttp://s1.huua.com/cgi-bin/diary01/diary.cgi?cat=8623warasan (浅美裕子)
ttp://d.hatena.ne.jp/ni-to/20080609 西島大介の原稿紛失
ttp://yaplog.jp/skull_sky/archive/198 (瓦龍樹)雷句の元アシスタント

2004年度 早稲田大学国際教養学部 寄付講座 報告書 「マンガとアニメ:日本文化・社会の表現」
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00319/contents/0010.htm
・前スレまでのまとめ
「漫画の面白さをスポイルする存在の排除」がライク裁判の目的。
別に漫画家と編集者は喧嘩したいわけじゃないわ。
漫画家と編集者は時にはぶつかることがあっても、協力していい漫画を作っていくのが理想の姿。それをライクは求めてる。
さて、前スレで上がってきたのは漫画内での他企業商品のタイアップ。
勿論、タイアップそのものは問題じゃない。要はタイアップの仕方。
作品の世界観壊さなきゃ読者が文句付ける筋の話じゃないしね。
でも、漫画の世界観をぶち壊してまで、編集の私利私欲のためのタイアップがあるとしたらどうなの?ってこと。
例えば、「焼きたて!!ジャぱん」におけるペプシコーラやご飯ですよなどのタイアップは、普通に読んでても何かおかしくなかった?
以下は蟹先生の推測に基づくものだけど、
冠・高島はテレビ界コネだけでなく特定メーカーとも繋がってる可能性がある。
「当社の商品名だしてよー取り上げてよー」「いいよーいくら出す?」のように。
冠・高島担当漫画で出てきた現存商品名をリストにしてみるのはどうだろうか。
そうすれば冠・高島ラインのタイアップを列挙できればそれらの企業を請け負ってる代理店がわかるかも。
それら代理店と、冠・高島担当のアニメ作品の放映局やスポンサーなんかを挙げておくといいかもしれない。
冠と高島に的をまず絞って、徹底的に炙り出せば小学館は「自社社員なので無思慮に守ります」を貫けなくなる。
その後の企業としての危機管理意識をかく乱させれば編集個人や編集部単位での、外部企業との癒着体質にはけん制になる可能性も。
しかし4時間先生のコメントは「個人的にはタイアップ話は少し飛躍しすぎじゃないかなと……」というもの。

ttp://connexus.jp/ のデータベースによると

■■高島雅■■
 ・ 妖逆門(マンガ)  田村光久(マンガ家) 藤田和日郎(マンガ家)   #3- 2006
 ・ 金色のガッシュ!!(マンガ) 雷句誠(マンガ家)  #24- 2005
 ・ ブリザードアクセル (マンガ) 鈴木央(マンガ家)  #1-#9 2005
 ・ ワイルドライフ(マンガ) 藤崎聖人(マンガ家) #8-#13 2004
 ・ D-LIVE!!(マンガ) 皆川亮二(マンガ家) #4-#7 2003
 ・ 売ったれダイキチ!(マンガ) 武村勇治(マンガ家)   #4(完結) 2003
 ・ うえきの法則(マンガ) 福地翼(マンガ家)  #6-#11 2002

■■冠茂■■
 ・ 東遊記(マンガ) 酒井ようへい(マンガ家)  #1-#3 2005
 ・ ワイルドライフ(マンガ) 藤崎聖人(マンガ家) #1-#22現在続投 2003
 ・ 蒼空のグリフォン(マンガ) 清水洋三(マンガ家)   #1-#2(完結) 2003
 ・ 焼きたて!!ジャぱん(マンガ) 橋口たかし(マンガ家) #1-#26(完結) 2002.4
                                                _r-‐┐
                                                ./:;:;:;:;:丿 ミ
                                               , ‐゙;:;:;:;:;/ ミ
           /⌒`ヽ、                             {:;:;:;:;:;:;:/ ミ
           `ヽ    i                               };:;:;:;:;/ ミ
           /(l   !                               j:;:;:;:;| ミ
           !、|   / __                            /;:;:;:;:;| ミ
           /  ̄  ̄ \−、\                        /;:;:;:;:;:;l ミ
         /  | ●    \ ̄\                     i;:;:;:;:;:;:;l ミ
 /(/⌒ヽ/  ___ !       γ ̄<}                    |:;:;:;:;:;:;:| ミ
.(  ヽ二ソl   ●   ヽ、   /     K`!                  |;:;:;:;:;:;:;| ミ
 ヽ、   l          ヽ /  \  \j |ハト、                  fく:;___;:;|_
   ` --' l\        / l.  |\ \  ヽ! Kノ    ___   ___ ノ     丁 ト、
.      | l l\_ / i. ト、 \\ ヽ  V j.〉_  ,ノ   レ_´  ̄ヽ  ―− 、 / /  ヽ
       ヽ`ヽl、l、 ..| l  | \ ,> ヾヽ━∨\ ̄` <二ヽ   ̄ヽ \     ヾー'    i
         ` -| | i | ヽ._|_   ヽ ,.ィi;うiY]━|;:;:;:〉,. --、  ヽ\   ヽ  \    }  i  | ヽヽヽヽヽヽヽヽ
             | |、|、|,.イ N ,__   ゞー" |l. |IK - 、__.ヽ   } ト、    } _}    j  ノ  |― --   .. _  
       _/N╋┓l !;yfご}!  ,    /|. |:|;:;| \    ̄{  |:::|          '  /  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ̄
       ノー一'゙ヽ┃┃|ト、ト、`'゙   ' // /j仁.r '  ̄`ヽ. ヽ. }:::|         / /  イ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
     //二.ユ _∨ リ jノ r`ー -r''7 / /  ̄       ヽ.∨::/          イ   厂 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
.    〈     , -/ ,/ 仁.   { {  |. /   /       /` ー―――'´ ̄ヽ-'´ ̄´
.      \_{   | / ∠{   [.r冖-- L._ヽ j/  _,∠. ____r '´                 
         \__{ ∨  ` ー-、     ヽ- '´
           ̄\_ 、 ト、ヽ,ヾ>
             }.|||| !」


・ロリ蟹先生の裏設定
脱皮して成長するっていう新機軸なエロ要素。 らめぇぇぇ、脱皮しちゃぅうう的な。
脱皮したては皮膚はさぞかし敏感。 「あうっ、そ、そんなに触らないで……」
脱ぎたてはまだ殻も固まってなくピンク色。あくまでも脱皮でありエロではないのだよ。
トローンとした目をしてようが、嬌声を上げようが脱皮でしかないので少年誌でもおk!
海を汚された事に怒ったカニが人間に復讐するために来たものの海の家でまったり過ごす。
だが海難事故が起こった海域で大量に繁殖し、死体処理屋になることもある。
好きな漫画家は富士鷹ジュビロ先生、西原理恵子先生、桑田乃梨子先生。
アニメ怪物王女の二期を待っている。
実は来世は牛になりたい。
微乳ではなく美乳、繰り返すが微乳ではなく美乳。
口癖は「胸の話をするやつは殺すっ!」
胸の話をし続けると、明日からそいつの上司は高島、勤め先の代表取締役は冠、同僚は久米田になる。
蟹先生はもてないんだろ?と最後まで言うと明日「中身・蟹」と書いた特大のダンボールで宅配便が届き、
浮かれて開けると中から 「僕は冠茂と仲が良くってね」と、白衣を着た高島が(ry
蟹先生の前でおっぱい……特に巨乳とか貧乳の話をすると、
小学館に忍び込んでガッシュの原稿探し、見つかるまでは帰ってこられない運命になる。
蟹先生は美人、巨乳???、おしとやか、売れっ子、アニメ化、足に慕われてる。
女性編集担当がラブホに原稿忘れたり――
女性編集担当がラブホに原稿忘れたり――
でも、高橋留美子先生だと詐称するまでの勇気はない。
「僕は>1と仲が良くってね」

                                      r¬┐
                                    ノ;:;:;:/
                /`ヽ                    {:;:;:;:/
                ヽ   i                ノ;:;:;:!
               /(l  /                i:;:;:;:;|
              /  ̄ ̄,rヘ               |;:;:;:;:|
              /(/ヽ _ | ●  `ヽへ            |;:;:;:;:|
         ( ニソl  ● ヽ   /\jハト、         F-- 、|、
           --'ィ     ヽ/、ヽ\ VK   jーz. -―‐ -' ノ \
                |\_ / i |i\\ヽi代ー<二.ヽ\\ ヾ   i
             || ,|Hハ. 'ヘだ!| ト:r' ---、 } i  }__,}  } i  |-- - 、 __
             _∠ハ ヽ. |fだ! ,  リ .ハ」 \.ニ ヽ |     / /  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
         /,ニヽ. カハ! ヽ__',r:/ /-一  ̄ ヽ ∨      /  / ̄ ̄ ̄ ̄
            | ,  r‐/ / r''´ 〈 〈 !/   /    /ー――¬--―┘
         ヽi、 {. |/´\Lf'ーL..ゝ-―' ー-- ''′
             ̄ \ i i、ヾ>
                  l_| ||_|U


               一家に一体、ミニ蟹先生
            囁き声であなたを起こしてくれます☆
      俺がクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
  俺だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
>>1

  .                
  /|            
 //||             
    ||         /( (・゚))
  . |:|       //
 . | |       | |                  |
  | |        |. |                 .||
  | |      / |     , _____    .||
  | |      /  |     / ____  /   .||
  | |      /.   |   / /    / /     |:|
  | ||     | -‐-|   / /    / /      | | 
  | ||\   /   /   / /    | |____/ .|
  | :| \ \/    |   / /     \.______/
  | |  \      ゝノ /
  | |  /)       /
 . .|| / /       |
   | (_/       \
     /   /⌒\  \
    (___/    \__)

カニテンプレ、地味に伸びてるなwww
>>1 乙です
>>1乙です!

久米田ネタを結局読まなかった人たちへ
>『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い
>絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど
ttp://nyontaka.exblog.jp/8115937/


        /\ ̄ ̄\        / ̄ ̄/
        \ \   \   /   / ff!
         \ \   \/   / rfZ|
           \__\ {= i=}  /__  F'"|
              /\◎\ゝlヲ /◎/__|  | >>1乙だ!
           y⌒;\  \/  /__|_下、|
         / /\ ヽ    /      
        // 〉 ∧__),、 ヽ◎ /ヘ
          // /  |  / 〉_Vヘ ヘ
       〈_〈ミ_〉   `7 /     ヘ ヘ、__
            「V /       〉_ノ7
               |  ̄〉      V  |
            |   /       V .|
             |ヽ/           V |
              | /          ヽ|


>>1
乙ルガは手から出るもんだろ?
くそぅ、1000取れなかった……
↓ちなみに書き込もうとした文章は以下の通りです↓

1000なら
絶望先生紙ブログに蟹先生登場
蟹先生の作品アニメ化
蟹先生のバストサイズアップ(AAA→AA)
蟹先生に久米田が求婚
まゆたんが蟹先生の作品をブログで褒める
もう一回担当がラブホに原稿を忘れてくる
足の中でプロになった人が「ロリ蟹っ娘ちゃんカーニィー」を連載する
>>1乙!
今回の件冷静に見直すと訴訟自体は原稿紛失に対するものだが
それ以前の原稿代の異常に安すぎる件についても
編集部側の悪行が見えるから、いい証拠になるんじゃないか?

なんにしてもこんな映画化までした作家がページ一万五千円って
日当のアシ代でももっとでるぞ?

原稿の管理は漫画家によって千差万別だが
編集部が失くすのは万が一にあったとしても
それが他の漫画家からも「小学館ではあるある」で済まされる話が多すぎる

竹宮恵子先生の「原画’(ダッシュ)」についての講義を聞いて
作家の原画に対する愛着の深さを知ったんだが
冠やらクソな編集者は物を生み出す大変さを知ってるはずだろ
仮にも編集なんだしよ
16ZZジュドー最弱 ◆rtygVW7ETE :2008/06/20(金) 22:37:52 ID:1pUTuWVn0
age
ねばならん
>1乙

大王はよつばとくらいしか読めるのないなー
あずま氏も里見秀樹氏とかを間に立ててるから、まともにやってられてるのかしら


        /\ ̄ ̄\        / ̄ ̄/
        \ \   \   /   / ff!
         \ \   \/   / rfZ|
           \__\ {= i=}  /__  F'"|
              /\◎\ゝlヲ /◎/__|  | 華麗なる>>1乙ーム様だ!
           y⌒;\  \/  /__|_下、|
         / /\ ヽ    /      
        // 〉 ∧__),、 ヽ◎ /ヘ
          // /  |  / 〉_Vヘ ヘ
       〈_〈ミ_〉   `7 /     ヘ ヘ、__
            「V /       〉_ノ7
               |  ̄〉      V  |
            |   /       V .|
             |ヽ/           V |
              | /          ヽ|
>>1
    /  な い で  |::::::\:::::::::::::::`‐-<   \::::\:::::::::::::::::::::::::::::::三二=/
    |  っ い か   !:::_ニ7`ヽ-==-:::::::::::::`ー-、、ヾヽ\==ニ二三三三,イ 冠
    |  た .男 く   ヒ三!   ゜二三===--、_ノi!}  ,. -≧====〒=∠ | を
    |  じ に ヽ  「|三!    ヾ_ゞrリト、ヽ`ー川! リ〃三三三二二≦‐ァ | 殴
    |  ゃ      /1ニ!   ヽ!  /_´ `      ! F―===三三/   | れ
    ヽ ね     /、i |ニ|    | `7´       | |::::、ヽ.ゞr=、:::::レ'    | る
    |  え     !::::`<!、   |  !    /  _」 !::::::ヽ::::7 .7´'::/ r     ! ん
    |  か    ∧:::::::::::::`......、L..L__/___∠ハ::::::::::`/ .7:::::/ '    .ノ だ
    ヽ :    / \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::三三ニ-_、::::/ /:::::/ '    '´ヽ _
     \__ ∠!ヽ-r'ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::三三三ニヽ::::/
          ヽ::::=三リ. '. `  、::::::::::::::::::::::::::::::::::::三三三三三、_
          Y三/′ '.    「 r―‐< ̄ ‐- _::三三三三三三三ニ=-
         ヽイ    ヽ  | |    `  ‐-_>、三三三三ニ≠´   r――、
       ; ( ̄ ‐ 、   ヽ | |     `ー-::::::::::/ 7ァ― '´   ,.‐ 、  ; | -―、ト、
         _,.7―- 、 `  、 ヽ !      ::::::::::::,.イ ;     ヽ.  \ ト、 r--、!`
 - ‐ _,.¨-‐::::::/::::::::::::::::::`::....、 `、!      :::::/ /、         \i´ \! -―i!
,. -‐::::::::::::::::::〈::::::::::::::::::::::::::::::::\. \_   _/-‐' _j  :        \  `ー‐'
::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ `Y´ ̄ _,. -‐::7ヽ._       : / ヽ
大王ってあずま以外にろくな作家いないのにアフタなみのページ数あるんだぜ?
編集と漫画家にまつわる話……っていうにはちょっと的外れてるかな
ttp://www.jinbutsu.org/okumuraiwai.html
>>1 乙です

>>9 ゴセシケ懐かしいなw
ん・・・・さとうげん先生のブログ見たらなんか痛いのが湧いてるな。
ハンドルネームで調べたら他のサイトでもウザがられてるみたいだ・・・

スレチすまそ
>>15
お、いったんだ、いいなあ
竹宮センセのこだわりもまた特別と思うけど

けっこうみんな少女漫画読んでるんだね
高野真之の作品が読めるのは大王だけ!
たまに買っても読めないときがあるけど…orz

後、アニメ化でヘンニナッタ嬢を楽しめる
ガンスリンガー・ガールなんかもあるよ。
他は知らん。

はやてブレード逃げちゃったしー。
アドバンストZも終わったッポイしー。
GIGAZINEで出てる仕事場の椅子
オカムラのコンテッサだな
ttp://bestchairshop.com/product_info.php?cPath=21_26&products_id=180&osCsid=72758cf4aafa6e0cebe26803a627e578
むかし、オリジナルを3本くらい投入した時期があったな>大王
今じゃ快楽天と間違えたか!?と思うくらいエロ漫画出身の漫画家が増えてびっくりだが。
はやてブレード・・・CALの人か・・・
現在の主力はよつばとガンスリ以外は超電磁砲だけだからなー。
シャナは原作も含めてダレてきて犬夜叉化しつつある。
GIGAZINEのインタビュー見て思った
ページ1万3千で、あの仕事場の維持は、普通に考えたら不可能だな

連載ぶんは、仕事場の維持とアシ代もペイできて無いだろ

>1改めて乙です
>>29
笹倉センセイのエロ本は超エロイ
>>30
メディアミックスで儲けてるから
前スレ>>977
13号発売時 サンデー編集部員は22名(本誌303ページ明記)
29号の連載本数は26本…ひとり4人はハードだな。
鈴木や麻生のBSから有井さん色々提案してるっぽいし、若木のブログだと土日に自宅でFAX受けてるね。

でもたしか、作家宛てに荷物が届くのいい顔しないとか
年賀状、数ヶ月後に渡したりしてる…

藤田は作家に丸投げのような?ベテランだからいいのかな?
月光は半端感がある…
あ、あと月姫もか……。
つくづくメディアミックスばかりだな大王……。
蟹先生、おれだーッ!!
貴女の出してる単行本のヒントだけでもおしえてくれーッ!!


いや、無理だとはわかってる
>>33
よくジャンプスレで担当が話題になるけど、多くても3人までだった気がするんだよね
多分ジャンプ編集部のほうが人が少ないと思う
サンデーどうなってるんだ?
>>26

隠し機能大杉w
たぶん、ほとんど使わずに普通に座ってるんだろうな
>>35
ハチクロってことにしとこうぜ
>>34
そもそも設立の目的が漫画を売ることじゃなくて
メディアミックスで儲けようなんじゃないの、あそこって?

あそこにオリジナルを求めてるような人はあまりいないと思うけど。
>>33 22名ってのは 4月6月で異動などあって増減してると思うけどね。
>>31
鳴子ハナハルも神だよね。かみちゅクォリティ高かったし。
だが、エロ作家ばかり連れてきてどうするんだろ……。
チャンピオンREDいちごに対抗する訳でもあるまいに。
>>41
紅の実験場(ピンク)と一緒にはするなw
>>41
それは話が逆じゃないか
REDいちごの後に大王が「エロ作家ばかり連れて」き始めた、ならともかく、
そうじゃないんだし
>>35
マジレスするとらき☆すた
>>41
エロ作家ばかり連れて来る作戦なら、コミックドラゴンが先だw
>>39
まあそうなんだが、普通に漫画描ける作家にメディアミックス強制すんのはどうなのよ。
あらきかなおとか御形屋はるかなんか普通に自分の作品描ける実力者なのに。
   、--------- 、
  /   橋口    \   (⌒⌒)
. /  ,-、          ヽ ∠    )
.(  (ヘ \         l  ヽ  ノ
ヽ ( \ "'''''ニニ-ヽ    |
. ヘ/( ,- ヘ  (-、   l    |     人人人人人人人人人人人人
  |    /      V 7 .|    /  先日、あの冠茂る氏と飲んだ。
  .|   ム ユ    、 / |   <  もちろん報道とは大違いのナイスゲイだった。
  \ハ-ニ--ゞ   ノ~  |     ヽ
   \ "'"    /  / 匚 ヽ   V V V V V V V V V V V V
    ヘ-------/┌┬┬┬┐ ))
          (( ( | | | | ))
          (( └──-┘
>>44
あきら様だろそれ
あずまが異常なだけだろ。大王作家なんぞ基本典型的な
オタ漫画にありがちな「絵だけ作家」でそれ以上でも
それ以下でもない。そーいうものと割り切るべきだ。
ぶっちゃけ単なる萌え画集雑誌として読むんだ。
他誌だとブラクラやヘルシングみたいなオタ系同人出身でも
かなり読める作家がごろごろしてんだけどなー。
あいさつ出来る程度で編集者になれるなら
バイトどころか暴力団員でも足りる件

【社会】 暴力団・山口組総本部前で、カナダ出身ジャーナリストが抗議活動…近所の主婦「組員の人は挨拶や掃除してくれるのに…」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213964205/
>>41
ハナハルの単行本を早く出してくれないと、オナ禁してるオレはそろそろ夢精してしまう






専属って契約金発生するんでしょ?
何百万の世界なんでしょうね
>47
wwwwwwwwww
>>50
フルフォードネタはあまりにもスレ違いすぐるwww
>51
ハナハルは上手いと思うし好きだけど抜けない
東雲太郎も
こはるびよりは面白いぜ
今ひとつわからん
冠茂って結局何者?
>>55
抜きどころは自ずと見えてくるさ。
月光番長ハイド神のみぞ知る      有井
クロスゲームダレンイフリートクナイ  市原
ギャンブルッ お茶   勝木
魔王 お坊サンバ   星野

インタビュー的に有能なのはこの辺ということですね
しかしイフリートって標的になる悪役の名前殆ど編集者だったのな
親父にはわからないレスが続いております。
あずまのエロは微妙だったな
>>57
まあ北斗で言うところのコウケツ
GIGAZINEのライクインタビューが
冠のことに全く触れていなくて笑った
ライクと冠は接点なかったから当たり前なんだけど
ホント橋口ブログさえなければ冠がここまで炎上することはなかったのに
>>54
すまんw

どっちかっつーと主婦のコメント読んで連想してしまったw
暴力団より無能なの小学館?
66漫画に変えて見てくれ:2008/06/20(金) 23:01:44 ID:2d3h4T2T0
問題に口を閉ざした時から終わりが近づくのだ

マーティン・ルーサー・キング牧師

私は同胞達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
それはアメリカン・ドリームに深く根ざした夢なのだ。
つまり将来、この国が立ち上がり、「すべての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
私には夢がある。ジョージアの赤色の丘の上で、かつての奴隷の子孫とかつての奴隷を所有した者の子孫が同胞として同じテーブルにつく日が来るという夢が

私には夢がある。
今、差別と抑圧の熱がうずまくミシシッピー州でさえ、自由と正義のオアシスに生まれ変わり得る日が来るという夢が。
私には夢がある。
私の四人の小さい子ども達が、肌の色ではなく内なる人格で評価される国に住める日がいつか来るという夢が。

私には今夢がある!

いつの日にかすべての谷は隆起し、丘や山は低地となる。荒地は平らになり、歪んだ地もまっすぐになる日が来ると。「そして神の栄光が現れ、すべての人々が共にその栄光を見るだろう。」

これが私達の希望なのだ。
この信仰をもって私は南部へ戻って行く。
この信仰をもってこそ絶望の山からも希望の石を切り出すことが出来るのだ。
この信仰をもってこそ私達は祖国にうずまく不協和音を人類愛のすばらしい交響曲に昇華することが出来るのだ。
この信仰をもってこそ、自由がいつか来るのだということを信じながら、私達は共に働き、共に祈り、共に苦しみ、共に投獄され、共に自由のために立ちあがることが出来るのだ。
そしてその日が来れば、その日が来れば神の民はみなおしなべて、新しい意味をこめて歌えるのだ。
「我が祖国よ、美しい自由の国をたたえ私は歌う。父が骨を埋めた国、開拓者の誇りとする国。すべての山々から、自由よ鳴り響け」と。

真にアメリカが偉大な国となるためには、これが実現しなければならない。
>>59
イフリートの作者は作品内で憂さばらししてたのかwwww
>>66
耶蘇信者の気が知れんわ
>>62
あのでかくて頭の上にのって操られてたのは橋口なのかw
>>66
この板的には「このマーティン・ルーサー・キングには夢がある!」
>>59
冠とかいたのか気になるじゃないかw
>>70
お前も再点火したな?
有井の担当漫画は面白いの多いよな。ちゃんと二人三脚で
ガンバって作ってんのが解る。漫画を愛してやまないんだろうな。
それに比べて冠と高島は……。

>>55
>東雲太郎も
なん……だと……?
>>70
×ブッコロス
○ブッコロシタ
藤田和日郎「邪眼は月輪に飛ぶ」(小学館)あとがきによると、
・担当編集は「うしおととら」初代担当の武者氏、現在はスピリッツに異動。
・クリスマスの深夜、ファミレスで寂しく打ち合わせ。
・5回連載の予定だったが、ジュビュロの気合が入りすぎて最終回のネームが70ページに、
 仕方が無いので武者氏と編集長の頑張りでどうにか7回連載に変更するw

「黒博物館スプリンガルド」(講談社)あとがきより
・サンデーでまだ「からくりサーカス」連載中、モーニングの編集寺内氏がコンタクト、
 「ロンドンの怪奇伝説」(仁家克雄:著)を資料として持ってきて、ジュビュロがえらく気に入る。
・からくり連載終了後、ようやく余裕ができたジュビュロがモーニングで短期連載、当然担当は寺内氏。
・その際寺内氏は資料の本の著者、仁家氏のコラムも合わせて連載させる。

なんつーか、師匠と担当編集のこういう「仕事」を見ると、
サンデー編集部の問題社員は爪の垢でも煎じて飲めって感じだなw
>>70
スクライダー自重。
>>70
マンガマスターライクが忘れ去られてる
消された?
なあ、俺、気づいちまったんだが……
蟹先生、このスレになってまったく姿を現していない
そして前スレの終盤での「女性編集担当がラブホに原稿を忘れた」という暴露


今頃蟹先生、編集に喰われてるんじゃね?
>>73
とりあえず>>55は東雲版キミキスを読んで、東雲にかかればキスだけでもエロいってことを理解させねばなるまいて
スプリンガルドは、まさに編集と原作(?)と漫画家が一体になって作ったような質の高さが窺い知れた。
あれは良い漫画だ。
>>75
> 「ロンドンの怪奇伝説」

ロンドンの十五郎とな
ライクはどーせ他社少年誌に行きたいんだろーけど
その前に一度青年向けに読み切りとか描いてみて欲しいな
どんなん描けるか興味ある
雷句の次の漫画はどんなのになるかな

待たばとるかな
>>78
4時間説教されてるんですね
>>82
前スレにあったインタビューじゃ、むしろ次の漫画の構想は、
青年誌向けのものになってる的なこと言ってたよ。
>>78

仕事してるんだろw
>>78
前言ってた暴露話ってそれだったのかなw
>>59
編集2人で連載8つってどういうバランスだよ?
市原さんて結界の担当やってたことなかったっけ?
>>59市原も4人…
今は頻度落ちたけど、この人
あだち番のひとりごとってBSを一時期毎週更新してたよ。
てっきり、あだち専従だと思ってた。
イフリートも好きだ!
でも、イフとクナイ終わりそうなんだよな。。

29号で何がムカつくかというと表紙に高橋留美子先生のイラストはおろか、
タイトルも名前も書いて無いところ…

担当の飯島が仕事してないって事じゃないかな?
編集会議でなんも発言しないんじゃない?

GAの寒川も悪くはないけどせめてあのスペースは留美子先生の為に確保すべきだろ!!それでも足りない!
>>78
編集の性別にはミスリードが含まれてそうだけどな。

事実がどうだったのかは知らんが
さすがに偽装工作ぐらいはするんじゃね?
…などと取ってつけたようなフォローをしてみたり。
1編集1作品(冨樫などは2作品兼任)

1作品3編集

のほうがまだ作家を制御しやすいな。
>>21
よく見つけてきたなー、直接関係は無いけどこれはいい話!
でも
>本文章の無断転載および直接のリンクを禁ず
らしいので次からはリンクはhomeにw


早稲田大学 人物研究会
http://www.jinbutsu.org/
→奥村勝彦・岩井好典会見録
(コミックビーム編集長/同副編集長)
>59
お茶さえ無事ならそれでいい
9492:2008/06/20(金) 23:14:47 ID:yr9qrA+/0
あ、またh抜くの忘れた・・・スマンですorz
今蟹先生の担当の編集部ではラブホのことで話がもちきりのようです
そして蟹先生の連載がうちきりのよ(ry
勝木って人は地味に良い仕事をしてるな、地味だけど。
有井さんはやたらと派手だがw
編集部や担当部署の教育云々よりも
小学館の入社試験って面接とかしないのか
>>89
飯島は放置プレイってイメージがあるな。
ハヤテや犬夜叉の長編がgdgdなのは、飯島が火田君を制御してない(できてない)せいだと思う。
>97
そもそも面接官に問題があ(ry
>>97
縁故入社系の人なんじゃないかなあ
>>97
だから問題ある編集者はどこかからのコネで・・・
>>95
リアルで↓こういう状態にw

51 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 22:58:50 ID:seGnJM4V0
で、今週木曜ぐらいになって「これからずっと暇wwww」なんてことにはならないよね蟹先生?
サロンで拾ってきた


397 :マロン名無しさん:2008/06/16(月) 00:49:26 ID:???
サンデー編集者が出来るまで
1.「有益な教養に満ちた本が作りたい!漫画なんてくだらないぜw」と考える一流大学出が小学館に入る
2.小学館の中でも窓際的な扱いのサンデー編集部に一番使えなさそうな社員が集められる
3.「マンガ編集なんてイヤだー!!こんなろくに勉強もせずにマンガばかり描いて育った奴らの面倒を
  何でオレが見なきゃならないんだーー!!」

ジャンプ編集者が出来るまで
1.「ジャンプの編集になって面白いマンガが作りたい!」と考える一流大学出が集英社に入る
2.集英社の中でも憧れの花形部署であるジャンプ編集部に最も有能な社員が集められる
3.「憧れのジャンプ編集になれたぞ!よおし、これからは頑張ってバリバリ面白いマンガを世に送り出すぜ!!」



ジャンプとサンデーじゃ能力以前に編集者のモチベーションから違うんだよ。勝てるわけ無い。
いや、マンガに対する情熱だけ見ればサンデー編集部は業界最低かもしれない。


398 :マロン名無しさん:2008/06/16(月) 01:05:49 ID:???
>>397
ちがうだろ、没だな。

サンデー編集者が出来るまで
1.「うはw一流出版社に就職とか俺まじ神じゃねwでグラドルとお知り合いになれるかも!」と考える一流大学出が小学館に入る
2.小学館の無意味な異動制度で無作為にサンデー編集部に社員が集められる
3.「低学歴うざ!こんなろくに勉強もせずにマンガばかり描いて育った根暗なバカの相手なんてしてらんねー」

ジャンプ編集者が出来るまで
1.「ジャンプの編集になって売れるマンガ作って出世するぜ!」と考える一流大学出が集英社に入る
2.集英社の中でも憧れの花形部署であるジャンプ編集部に最も山師な社員が集められる
3.「漫画家は低学歴なバカばっかだけどうまいこと操縦してジャンプ読んでるような連中を騙して一発当ててやるか」


やっぱライクは今が拾い時だ、ジャンプよ
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sandy/nikki9.html

ちょっと古いけど、さんりようこの日記。
>>98火田の担当は熊谷…
>>92
今まで2〜3回張ったんだがあんまり反応なくてショボンヌ
>>105
ゴメン、素で勘違いしてた。
108名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/20(金) 23:21:19 ID:ZKT1rv9s0
サイバーパンクの発祥はブレードランナー
みんなでJSQに来ればいいよ
110名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/20(金) 23:23:40 ID:Kctsju9n0
>>97

役所もそうだけど
採用する側が腐った層ばかりになると
自分と似たような人間ばかり評価するから
組織中腐った人間ばかりになる。

団塊より少し下くらいの世代ってさ
腐れ率すごいじゃん。
そこが病巣で どんどん広がる。
>>106
ごめんさっきまで熟読してたw 正直O村氏を見直した。
>>35
>蟹先生、おれだーッ!!


誰だお前ぇええええ!(エクセル風)
>>69
バイオレンスジャックの鉄鋼の城編ですね、わかります
114名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/20(金) 23:28:08 ID:CXCfDrGs0
>>78
蟹先生は今お風呂で虚乳洗ってる
>>106
どうやらリンク禁止や、公的でないリンク先はスルーがこのスレの暗黙らしい
俺もスルーしよう思ってたんだけどHOMEならリンクフリーてあったから反応してみた
でもこれ以上反応無ければあきらめるのが吉かもw
>>109
あそこの編集は何気にかなり漫画好きだよな
巻末でべしゃりの話をしたり、突然福満連れて来たり
>>78
確かに漫画世界は食うか食われるかだが
ヤクザ同士の喧嘩でも、相手のトップをひたすら倒せば勝利はつかめる!
雑魚など相手はせん!
>>116
バンチもそうだけど、漫画好きスキルは必要だと思うけど、
それだけじゃやっていけないというのも確かなんだろうなw
>>108
なんで電気羊と言わないんだ?
>>117
蟹先生、発言が攻撃的過ぎますよ・・・
だがそこがイイ!
121名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/20(金) 23:38:30 ID:jJv2PE4b0
オタクまで行っちゃうと違う意味で漫画をだめにしそうな気がする
オタクと漫画好きの中間辺りが漫画編集に向いてるのではないかと
漫画オタの漫画家と漫画オタの編集者が組むと
視野が狭くて激しくつまらないのができそうだから
漫画への情熱が足して100ぐらいになるのが理想だな
オタである必要はないな

だが愛は必要だ
ですよねー
愛ってなんだ
別部署の偉い人もいるから無作為に選んでんのかなイフリート
編集部内に限るとこんなもんか

>谷川慎  :連続強盗殺人犯 盗みに入った一家を皆殺しにする *現GA担当?
>袖崎友和:麻薬と銃の密輸. それを知った女性社員を部下に殺害させる *ガッシュ3代目
>星野文彦:ロボット会社社長 親友に大火傷負わせて気に病み匿名で仕送りしている *魔王、お茶担当
>飯塚洋介:自作自演で火を消してヒーローになった消防士 *副編集長 LOSTBRAIN担当
>杉中実  :女性に出す料理に睡眠薬を仕込み気に入った部分を切り取って食べる *旋風の橘とかペロとか
>>125
ためらわないことさ
粘膜の生み出す妄想
>>125
愛する対象に、後悔しない決断をできることさ
もちろん、他人にも失望させない
>>125
振り向かry
若狭ってなんだ
>>131
福井ってことさ
魔空空間とかな話?
いや、若狭。
へしこの国だ
>>110

仕事しないのに高級もらえる正社員というのは、
現代の格差社会の象徴的な問題の一つなんですけど、
天下の小学館は、どう解決するんでしょうか。
とても興味深いですわ。
漫画をオタクが集まって作らない方がいいというのは同意。
作家は漫画にずっぽりはまりきった人でもいいけど
編集はちょうど良く「漫画」と距離が取れる人の方が
いろんな意味でパートナーとして上手く互いが機能しあうし
風通しの良さとかはあったほうがいいと思う。

例えば富野監督や宮崎監督がアニメの後継者について
「むしろオタクじゃない、アニメにはこれまで興味なかった人の方が向いている」
とか答えたのと一緒で。

じゃ「漫画への愛は必要ないのか」になるけど
そこはむしろ「人という存在への愛」「人生への愛」で共有できると思う。
>>106
O村編集チョはコミティアのトークショウでも見かけたけど、その時と全く言論がブレて無いのが
ステキですた。
中々良い読み物をありがとう、ぶちゅ、レロレロ〜(沢繋がり

>>126
デスノートと同じで「実在の人物と名前が重ならないように」という配慮ではないかと。
デスノートの場合は更に「まず有り得ない名前」に再変換してたんだっけ?

小学館の編集って幕張に出てきそうで怖い
>>136
仕事は給料が安い派遣にばかりまかせて何もしない正社員とかいるらしいな

だから事件がおこっちゃうんだよな
>>136
だんまり決め込んでおわりでね?
どこも波風たてないきもす
そのうちフェードアウトみたいな
日本人わすれっぽい言うかあきっぽいから
>>137
しかし興味も無い人間がそれを仕事にして
なおかつ愛をもてというのも矛盾ではある

そんな限りなく低い可能性を全面に押し出すのは
単なる現実逃避にしか見えないんだよな>富の、宮崎
>>136
漫画版SAPIOを作ってそこに全員、抜擢するとか
怪物王女の姫みたいなツンツンのヒロインが必要です
サンデーの編集は、ただ何もしてないわけじゃない
何もしていないをしているんだ
>>138
しかし最近の親は漫画の登場人物の名前を
平気で子どもにつける…
>>145
何でもない日ばんざーい
148名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:00:50 ID:2d3h4T2T0
>>142
>そんな限りなく低い可能性を全面に押し出すのは
>単なる現実逃避にしか見えないんだよな>富の、宮崎

そうなんだよな・・・おれもそう思う
プロパーがいかんと言うならわかるけどな
まあマスコミのコメントの捏造の可能性もあるけどな
>>145
哲学的だなw

前スレにあった編集の仕事とかいうリンク先をみて
サンデーの編集の人は〜ってネタをみて
編集の仕事全てやってないように見えるんだが、本当に何をやっているんだろう?wって気がしたんだがw
>>142
金欲しさの高校生がバイトをするうちに
自分の仕事に愛着持つこともあるしね。
イイトシした高学歴(笑)だったら
まずプライドを持って、そのプライドを熱意や愛情に昇華することは
ファンタジーじゃないと思うわけですよ。
>>137
そもそも富野・宮崎両氏が漫画アニメ大好きなオタクじゃないの
152名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:01:48 ID:FvsDmHFL0
禿が言ったのは
「アニメしか興味ない人間には面白いアニメなんて作れない」
じゃなかったっけ?
>>142
ゲーム業界でも挙がるけど、
オタクじゃないってのは「影響受けすぎてない」って意味じゃね
昔のゲームはクリエイターが何もない状態から別のところからヒントを得て作ってた
今のクリエイターはその昔のゲームから直接学んでるからあまり根本的に進歩してない
>>146
ほんと今の子供はマンガみたいな名前ばかりだよ。
こないだ幼稚園の名簿見た時日本は凄い事になってると実感した。
>>142
趣味と仕事が合致するて、
正直うらやましくないんよね

趣味があって仕事がんばれるのがいいね。
禿の台詞といえば「おまんこ舐めたくなるようなry」
>>137
アニメにこれまで興味なかった人間じゃ無理だろw
アニメでかんばって来た人と技術力や情熱で差がありすぎる
つーかお前ら二人もアニメのバリバリオタクのくせに
>>150
だけど、金ほしさではなく違う仕事やりたかったのにそれが叶わずにやりたくもない仕事をやらされてたら
いくら昇華しようとしても消化しないだろうな

本当のプロなら昇華できるはずなんだが
>>126飯島副編集長じゃないよ?
あと星野担当作品も違う。
GAこそ副編集長が担当…
ただ、
「これまで興味が無かった人がいい」

「興味が無いまま仕事をする方がいい」
とはイコールではないからなあ。
>>146
さすがに犯罪者の名を付けたがる親は居ないだろjk。

…「月」「揺一」「留犯」とかなら居るかもしれんが(マレ
>>137
閉鎖的にならないように漫画ヲタが作らないほうがいいってのはわかるけど
「人という存在への愛」「人生への愛」で共有できるのは
よっぽど人間として出来てなきゃ難しい気がする…
漫画にあてはめると
能力バトル漫画や萌え漫画で育って
捻りもなしにそれ書こうとする漫画家ってとこか
>>154
女の子に寅だの猪だのつけるのが
流行してた時期だってあるから
別に構わないんじゃねーの?

ぶっちゃけ漏れの時代だって
ドラマの登場人物からつけたような名前が
ゴロゴロしてたわけだしさー。
>>160
そこだと思うのねん
俺が師匠に教えられたのは
ガンダムみたいな話を作りたいと思ったらもう作らなくていい
ガンダムはすでにあるんだ
既存の作品を作ってみたいと思った瞬間にクリエイター目指すのはやめなさい
キミが作らなくても他に作ってくれる人がすでにいるんだから
ということ
まあオタクだけ集めて作らせたらやっぱり独り善がりでマニアックなものにしかならないと思う。
内容は濃いだろうがw
>>166
あーそれすげぇ解る。
前に仕事させてもらったゲームデザイナーの人が
「素人や自称将来のクリエイターが持ち込む企画って
全部FFとか既存のゲームの改悪なんだよね」だそうだ
漫画編集者の喜びってなんだろう?…
>>167
質は上がるかもしれんが規模としては絶対先細っていくだろうな
>>166
オマージュってのも立派な創作活動だと思うんだが

最初から新しい物を生み出せる人間なんてそうはいない
模倣を繰り返してくうちに自分なりの個性って見つかるもんじゃね?
>>169
仲のよさを自慢すること
>>167
(故)ガロのことかー!!
>>164
それにも限度ってものがあるw
ttp://dqname.jp/
>>142
富野や宮崎が言いたいのは
「アニメを作るためのアニメにするな」って事だよ。
彼らはあくまでアニメという表現手段を使用してるだけってスタンスで、
基本的な軸足は「表現者」だから。

大事なのは「こういう物語を、キャラクターを表現したい」っていう情熱であって、
「アニメ好きだからアニメつくりたいですぅ」という事ではないって事。
>>169
キャバクラ
>>169
自分の名前を付けた万能キャラを漫画に出させること
>>153
> 昔のゲームはクリエイターが何もない状態から別のところからヒントを得て作ってた
> 今のクリエイターはその昔のゲームから直接学んでるからあまり根本的に進歩してない

これもよく聞く論だし間違いだとは思わないが
昔はゲーム自体がなかったから、それ以外が礎になるのは当然で
市場が出来てしまった今になっては商業の慣習に縛られ、
既存の土台を破壊した作品は弾かれるケースが多い。

だから、創作において
創世記を知る人間が自ら業界のルールを改善することもせず
当時の「特権」を振りかざし、後進を攻撃するのは卑怯だとも思うんだよな。
>>175
アニメーションを作る目的を見失うなってことだね。
「アニメを作りたい」のか「アニメを作ったカントク」になりたいのか。

あと「自分が読みたい漫画を描くべきか、自分が読ませたい漫画を描くべきか」
みたいなポイントも大事かもしんまい。
>>174
一番強烈だったのは「吾郎」だったよなぁ…

‥‥‥ってなんですかこの「ポチ男」つーのわ?
>>175
プロが二次創作作るなってことかね
影響を受けたとかオマージュにも当てはまらない、既存の作品の同人みたいな
>>176
うしとら最終巻の写真だと童顔に見えるんだけどなw
漫画ばっか読んでた奴で漫画面白い漫画家だっていることはいるよな
蟹先生って結婚しないの?
>>175
漫画を描きたい、じゃなくて漫画家になるってのが目的な人は多いな
>>185
独りが好きなんだよ!!!!!!(号泣
>>167
最近オタクっていう言葉が安売りされてるからな
一般じゃあ俺たち全員オタク扱いされるからなw

ライトなオタはいいアニメ作るぞ
>>171
オマージュまで昇華できてれば良いんだろうけど(個人的には)、大抵は
「こんなもん読むくらいなら元ネタ読んでた方がマシだ」だからなぁ。
>>183
うpお願いします
蟹先生のNGワード
・巨乳
・貧乳
・結婚 ←NEW !
>>179
まぁどっかの花札屋さんみたく先駆者が、
いままでのインターフェースかえるみたいな
チャレンジはすげーとおもた。
真剣にストーリーを考え漫画を通して何を描きたいかって志すタイプと
自分の好きなキャラを好きなように描きたいってタイプの
違いかな
>>167
オネアミスの翼のことか
>>187
いや、その、俺が全面的に悪かった・・・
ゆるしてください
>>188
浅く広く全般的にいろいろなものが好きで漫画が描きたい、小説が書きたいってヤツが作る作品ってどんなんなんかね
軽く流された
198名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:15:31 ID:iSWJdOUqO
寄席もうあったのけ?
こうして、また蟹ノートに新たな1行が・・・
200名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:16:11 ID:wraJ8bpH0
>>174
すまん。
漏れが悪かった…orz

リズムとか素直にカタカナにしとけっての。
なんで頭悪そうな漢字を使って
無理矢理読まそうとするかなー。
>>166
ちょっと俺の考え方は違うな。
ガンダム作りたいなら「お前なりのガンダム」作れって
感じ。やっぱ好きなモノ作りたいじゃん?
似た要素はあっても作者の持ち味さえ在ればいいと思う。
オリジナル至上主義もそれはそれで極端に過ぎる。
けどただの劣化コピーは簡便な。
金剛番長なんかは良い感じだと思うぜ。
>>175
> 富野や宮崎が言いたいのは
> 「アニメを作るためのアニメにするな」って事だよ。

であるならば、
「アニメを作るために」作り始めた人間が
表現手段として成長していく路線も等しく扱うべきだと思うんだが
(っつーか、こっちのほうがよっぽど現実的)

彼らは結局叩くだけのように見える。
殊更「オタク以外」を美化しているというか、

自身の分野を否定から入るのは
「先人」としてはちょっとおかしいのではないかと。
>>200
理澄とかは結構きれいな名前な気がしなくもないけどな
>>191
テンプレどこまでふえるかwktk
>>196
ゲド戦記
>>205
俺が悪かった
>>201
Gガンダムは「お前なりのガンダム」だったのか?
208名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:19:04 ID:oQlNpUr30
>>171
絵なんかは模倣を繰り返す事で上手くなっていくけど
ストーリーは模倣を繰り返しても上手くはならんでしょ
自分の個性見つけてからオマージュ作品つくらないと劣化製品作っちゃうだけだよ
>>200
漢字にどう名を当てても自由なのは良いんだが
読み方のお約束破ってるのとかほんっと頭悪すぎるよな

多分漫画のオリキャラに厨二な名前付けるのと変わらないんだろうな
>>198

まだポ
1時までに来なかったら、多分もう寝てらっさる
>>196
>浅く広く全般的にいろいろなものが好きで漫画が描きたい
そうゆう奴はあんまりおもしろいの作らないぞ広く浅くは
俺の知る限りでは
>>202
御大二人は視野狭窄になるなって事言いたいんじゃないのかな?
それに対して、みんな深読みし過ぎてるだけの気がする
>205-206
クスッときた
>>207
なんかGガンダムは、今川監督がオドオドしながら
師匠の富野監督に会いに行ったら
「これだよこれ!やるならここまでやんなきゃ!」みたいな
リアクションをもらったとどっかで読んだけど
俺なら理澄ってつけるな。
愛称はカーニバル
>>190
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp212617.jpg

すまんちょっと見づらいかも
>>209
金星(まあず)なんて号泣ものだよねぇ。
>>215
お兄ちゃんなお姉ちゃんの出夢くんも作らなきゃだよな
>>207
成功例では
>216
この服はなんだね
>>207
今川なりのガンダムだったんじゃねーの?
あれは根本的なテーマはちゃんとガンダムしてるよ。
>>217
「神金星」(ごっどまぁず)ですね、わかりま(ry
>>217
せめてヴィーナスにして欲しいよな

>>216
なんかかわいいな
そしてこの服なんぞ?
禿御大は結構いい加減w
>>208
ストーリーも一緒だよ
あれも無から産み出せるもんじゃない
経験と努力によって産まれるスキルだからね

雷句の今回のインタビューにもあったじゃん
最初、漫画家になる時に方程式を叩き込まれて
そっから自分なりに味付けをしていく事が大事だって話

最後まで模倣しかしない奴はクリエーターとしてダメだけど
それまでの訓練としては模倣もありだと思う
>>220
うしとらスタッフみんなでこういう服着てポーズ取ってる写真なんだよw
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/21(土) 00:24:02 ID:dFzIs8QK0
吾郎が何で酷いかと思ったら
女の名前だったのかよ
4,5歳の子供が別の名前名乗るあたりのエピソードもきっついなあ
>>214
作中後半のドモンがレインを口説く時の不可解な泣き言(俺たちはこの一年云々)は
暗に製作者によるサンライズ批判
>>212
あたしが思ったのは
「アニメ・漫画の世界は、一度プロになったらもう
ずっとそのことだけを考えて生きていかなきゃならなくなる。
実はアニメや漫画を作り続けていくということは
アニメや漫画以外の様々な経験や視野が必要なのだから
せめて世界に入るまでは、アニメや漫画にとらわれず
いろんな見聞を広めて経験しておけ」って意味に受け取ってた。


昔、富野監督が「アニメ監督になるにはどうしたらいいですか?」っていう
高校生の質問に対して
「まずは大学を出て、普通の教養を身につけなさい。
そしてアニメのことは一回忘れて、旅をして恋をしなさい。
その上で卒業してもまだアニメが作りたかったら、もう一回きなさい」
って言ってたのを「なるほどーうんうん」と聞いてた。
>226
全員wwwwww
いったいなにがあったんだwww
231名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:24:57 ID:wraJ8bpH0
>>203
里月夢(りずむ)  吏都武(りずむ)  りず夢(りずむ)
楽夢(りずむ)  陽音(りずむ)  稟夢(りずむ)
音呼(りずむ)  音楽(りずむ)  響(りずむ)  音(りずむ)

あー…ランダム表示で出てきた名前だから
他の人が同じのを見てるとは限らないのね。
そのサイトでちょっと調べてみたらこんな感じのがわんさかと。
なにも漢字の読み方ひとつで
変なオリジナリティ出さなくても良いのに…と思ったり。

理澄って読み方は嫌いじゃないというか
戯れ言シリーズは好きだけど
それとこれはまた別っていう感じー。
>>202
>彼らは結局叩くだけのように見える。
>殊更「オタク以外」を美化しているというか、

仕方ないよ、彼らはオタク以外の一般人相手に商売してんだからw
んでその一般人から明日の業界を支える人間出てくれないと、
ジャンルが先鋭化しすぎて先細りする危機感あるんだろ。
現に今アニメが飽和状態でアップアップじゃないか。
233名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:25:08 ID:oQlNpUr30
>>201
師匠の言いたかった事はあなたと同じ事だと思うよ
自分の個性を見つけた後でオマージュを始めないと
元の作品に食われちゃう
最近それがやっと分かってきた
>>216
当時何歳?
富野さんはガンダムを壊したかったんだよ
何せ、ガンダム関連で一回自殺未遂してる人だから

でも、ガンダムを破壊しようとしたガンダムであるGガンダムは結果的に成功
内容も良いしプラモも売れた
視聴率だってWとほとんど一緒だしな



あと、Xだって時間帯変更なる前はG、W並みの視聴率だったんだからなーーーーーーー!!!
>>172>>177>>178
そんなん悲しすぐるw そんな喜びしか持てんかったら担当する作品も愛せへんやろな…
>>216
童顔っていうより素直に若いんじゃないか?
雷句ってデビュー高校生の頃だろ
そっから計算すると、その写真の頃はまだ20代前半くらい

つか雷句って若い頃結構カワイイ顔してたんだな
服のセンス最低だけど・・・
>>207
Gガンは、ガンダムの商業化に既に飽き始めてた禿が、
適当に『次ガンダム作るならプロレスでね、そうじゃなきゃガンダム作っちゃ駄目だよ』などと適当ぶっこく。
しかし原作者の発言は絶対なので、そんな無理が出来る奴は今川しかいない、と無理やりw、今川に決まる。

で、Gガンを一通り作って富野に見せたら、無茶苦茶評価高かったという逸話がある。
Gガンは、まさに今川が作った、ガンダムの名を冠した今川のガンダム、だよ。
他にも、それまでプラモでは敵MSよりもガンダムが売れることから、
バンダイなどから、ガンダムを多く作るような指示も受けた。

で、今川はなら全部ガンダムにしちゃえ、ということで、本当に全部全機ガンダムにしちゃった、という伝説もあるw
>>230
「ショック!うしおととら歴代スタッフはこんな鼻持ちならぬ人間たちだった!(各自の仕事着持参!!)」
と書いてあるw

>>234
う〜ん分からない。うしとら最終巻用に撮ったとしたら96年ごろなんじゃないかな。
>>227
皆が一度は通る道だ。
俺の名も「○郎」なんで、「何だよ何だよお前らそんなにメンバー嫌いかよ!」と
プンプンしながらDQN名ページを見て愕然とする、と。
>>234
今から約10年前
でも長い間ガンダムのカードゲームにGガンダム参戦してなかったんだよなあ

ちょっと前から出てくるようになったけど、一体何があったんだろう・・・
>>235
Vガンダムは
「ガンダムをもう続けれないようにしてやる!
えいや!セーラームーンをぱくった美女戦士軍団全員出落ち殉職だ!
えいや!母親の生首だ!
えいや!ガンダムの胸にVの字だあ!
ええいこれでもか!まんが日本昔話の龍だぁ!
ええいまだかぁ!こうなったらバイク戦艦だぁああ!」
が、全部OK出て、力尽きちゃったんだっけ
それにしても今川の鉄人28号はつまらんかった。
とくに白昼の残月。
245名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:29:03 ID:wraJ8bpH0
>>230
藤田組の仲の良さは異常。

つか、漫画検定にアシともども投稿してて
素人相手に大人げないなーというか
色々お茶目なところが素敵だと思いますた。
ネームの段階から、みんな個性あったし。
246名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:29:08 ID:pFOCa6PE0
富野は禿とやじられると本気で切れる

これ豆知識な
俺は、漫画を持ち込んだ素人に対して、漫画雑誌の編集者というのは
「これは××先生の●●に似ているね。僕たちは漫画のプロだからすぐわかる。
もっとオリジナルなものが描けたら、持ってきてね」
と諭していたと思ってたのよ。

それが現実は
「ワンピース描いてください」だったとは
思わなかった。
>>226
これかwwwwwww
ttp://www.vipper.org/vip848577.jpg
・学園ガンダム

舞台となるのは、某巨大コロニー学園
生徒会の圧政に反抗する部活連合が、各部の特色を活かしたガンダムを駆って(ry
>>246
人の身体的特徴を揶揄したらいけないと思います!
禿とか胸とか
>239
仕事着wwwww
>>243
しかも、その作品を神作品と言い出す俺のような基地外まで現れたんですよ
富野さんも当時は苦労されたそうだw


あの時は幼稚園児だったなぁ
リーンホース特攻で人生初の男泣きをしたのも良い思い出
>>248
それそれww
>>249
それ、サイバーコミックで誰かが描いてなかったっけ?
ウッソが主人公で、ミネバとかハマーンも出てきて。
>>243
もはや黒富野として肯定すらされてるのにw
>>238追記
で、富野がGガンを気に入ったということを見て取れるのが、
∀に出たターンXの主力武器に、なんとか爆砕マニュピュレータ、通称ゴッドフィンガーを備え付けたことからも、
Gガンを気に入っていたということが裏付けられる。
>で、今川はなら全部ガンダムにしちゃえ、ということで、本当に全部全機ガンダムにしちゃった、という伝説もあるw
これは嘘だな
ロマンアルバムインタによれば今川が呼ばれた時点で毎週他国のガンダムと戦うことが決まっていた
>>239>>241
ありがとう!じゃ、23、4歳の頃か
>248
ぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>245
漫画検定一級取ってるの見てフイタwww
ジュビロさん何してはるんwwwww

うしとら最終巻見るとライクがうしとら時代ジュビロのところで見てた編集って
縄田・林ペアなんだよなぁ…
あの二人も編集時代は有能だったみたいなのに
261名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:32:09 ID:zC4FC9im0
>>238
そのおかげで現在ガンダムの歴史にいろいろと矛盾が(ry
>>252
じいちゃん全員殉職と最終回カテ公欝エンドは神
>>256
残念、それはターンXのシャイニングフィンガーである!
>>249
・銀河伝説 ガンダム

地球から離れて数百年、宇宙は今二つに別れていた
貴族社会の帝國軍と民主主義の同盟軍である
何十年とわたるこの二つの国家の争いに終止符をうつべく二人の天才が誕生した
人は彼らのことをガンダムと呼ぶ
漫画家がクリエイターという事に関しては異論ないだろうけど、
編集もクリエイターになるのか?
身分的にはサラリーマン、手に職を持っている訳でもない。でも、雑誌を作る人
有名漫画家を輩出させた名物編集の話を読むとすごいと思うけど、
作家を育てない編集って、ただの原稿集める人ってことか?
>>250
無いものは揶揄のしようがないってことですよね。
わかります。
シャア板逝け
>>256
それはGガンを気に入っていたというより
欝から一周した監督が、過去全ての(自分以外が作った)ガンダムを
肯定して取り入れたって経緯じゃなかったっけ?
>>257
元々Vが終わった後に、バンダイから直々に次のガンダムは、
ガンダムプラモが売れるので、一杯作って欲しいという指示を受けてたはずだけど。
ただ、デスアーミーみたいな汎用雑魚以外の、全ての機体をガンダムにするというアイデアは、
今川くる以前には無かったと思ったけど?
>∀に出たターンXの主力武器に、なんとか爆砕マニュピュレータ、通称ゴッドフィンガーを備え付けたことからも、
これも微妙に間違い
ターンXのは溶解粉砕マニュピレータでシャイニングフィンガー
そうDVD月光蝶の資料にでている
今北産業
>>257
バンダイがその後ウルトラやライダーで継承する
「出てくるのが全部ガンダム(ウルトラマン・ライダー)」商法の実験だものね
>>264
・毒手拳 ガンダム
触れたら死ぬ、自分も良く死ぬ
アニメでは名前が変わる
>>248
左端に箱田君が居るような気がするんだが気のせいだろうか?
>>266
何を言うんだね
蟹先生は大きすぎて困っておられるのだ
>>216
ありがd
雷句、中学生ですか?
御大がバンダイの偉いさんに「戦艦出せや」と言われて「バイクでもいいのか?」と返したら「いいよ、カッコイイじゃん」と言われた話はシビレたな
>248
似顔絵見たら雷句の顔イラストは昔からこうだったんだな
>>145
よつばと!風香のぱくり

>宮崎氏
講演を聴いたことがあるんだが
新人でとんでもなく常識のない奴がいて困る、って話してたな
まるで話が通じないみたいなことを言ってた

確かに一般常識のない人間が重厚な人間のドラマを描けるわけはない
アニメの知識が全ての人間には何も描けないだろう
アニメも実写も表現方法が違うと言うだけで、
根底に人間を描けなければ観る価値はないだろう
280名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:35:21 ID:7/rTdGFL0
>>266
蟹先生の頭の事は触れるな
>>263
これがゴッドフィンガーというものか!、みたいなこと言わなかったっけ?
あれ、シャイニングフィンガーだっけ?
>>272
ウルトラマンシリーズは、6兄弟出まくってたような・・・
284名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:35:43 ID:MBQzEc810
>>225
方程式叩き込む事と模倣は違うだろ・・・
285名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:35:44 ID:wraJ8bpH0
>>272
龍騎は面白かったじゃないかー!

蟹ライダーの愛され方は異常。
中の人、今はデベロッパーかどこかで
マンション売ってるんだっけ?
>>269
今川が呼ばれたのは94年(最初から決まっていたが別の仕事でこられなかった)
G企画はV中盤、つまり93年秋からスタート
>>254

昔〜のSDガンダムでは、その手のノリが多かったような
カミーユは常に目の中にお星様とか

>>264

銀英伝www
トールハンマーみたいな兵器も、珍しくないからな〜
戦艦イパーイだし
>>276
ちょっwwwww
でもなんか初々しいというか若々しいというかつるんとしてるよな
>>252
庵野監督乙。
>>243
OK出す立場の人が
「そろそろ悪のガンダムが必要だな、黒くてデカくて悪いのが!」
と言って、サイコガンダムを出したような人だったから…
>>277
宇宙でタイヤ付きだとw
>>238
Gガンはトンデモに見えて実は、
「宇宙に出た人類の覚醒と地球に残った人類の対立」
っていうガンダムの基本は外してないんだよな。
さらにファイターは皆「超人」として覚醒してるんで、ニュータイプにも通じたりするw

SF考証とかストーリー性とかをオモチャ会社からの要求(捻じ込み)で台無しにされてきてた富野にとって、
それらを全部飲んだ上で無茶苦茶やったGガンは痛快この上なかっただろうなw

>>243
バイク戦艦はオモチャ会社の捻じ込みだったらしい。
URL忘れたけど確かVガンのまとめページにあった富野のインタビューに恨み節があったw
>>265
難しいね。
私見で語るなら「クリエイターになっちゃいけない」と思う。
あくまで漫画家と編集は「選手とコーチ」じゃなくて
「芸能人とマネージャー」だからね。
マネージャーや番組制作スタッフがタレントぶってるバラエティって
やっぱ変化球だと思う。
>>271
・GIGAZINE
・ラブホ
・ガンダム
・美少年ライク
>276
1974年生まれ

>277
wwwwwww
>>260
今回のインタビュー見てる限り、もはや編集長という立場ですら
サボり編集員を動かすことが出来ないようだ
もっと上の問題らしい
>>283
それいうとライダーもでまくってたような
まあでまくるというかゲスト出演って形だけど

まあウルトラマンもライダーもレギュラーではなくピンチに助けにきたって形だな
最近の敵もウルトラマンとは違うなってウルトラマンもそうなのか?w
>>294
おまそれ四行w
>>281
これがシャイニングフィンガーというものか!、な

>>289
俺、一番嫌いな作品がエヴァなんだ
GIGAZINEインタビュー読んだ。担当ない編集って本当に仕事できないからなのかね?
ライクに「あいつ態度なってないから担当持たせられない」って言ったのは、ライクの
担当だろ?嘘ついてるかもしれないじゃん。
金田一の絵の人が「命令する編集」と「命令に従う編集」の二極化が顕著、って言ってた
けど、担当持てないのは後者の編集なのかもよ。担当持ってその漫画がヒットすれば、自然
その担当の力は編集部内で強くなるから、自分の派閥以外の人間には担当を持たせないために
編集部内で排除してんじゃねーの?他の派閥のやつは、漫画家の担当をしてる自分のサブに
つけて、上下関係を叩きこんで委縮させるとか、やってそう。
>>271
・ガンダム
・編集者はクリエイター?
・禿と胸の話題禁止
なんというガンダムスレ
>>265
編集は基本的にはクリエータでは無いでしょ
まあ一部の例外もいるけど

原稿集めるだけってのは、さすがに言い過ぎ
渉外担当したり、出版流通に関する事務作業こなしたりやる事は色々ある
外から見えない仕事にだって、ちゃんと責任も誇りもある
それを貶めるのはガキのする事

ただ小学館の編集の多くがクズなのは事実
>>294
thx
GIGAZINEは見た
他はともかくラブホって何だよwスレのどの辺読めばいいんだそれw
東方厨だってこんなに堂々と他板で雑談はせんぞ
>>293
芸能人のマネージャーは20の小娘に焼き蕎麦かけられたりしてるのにね
漫画編集はやっぱりなんか脳が腐ってるとしか思えない
>>274
後列左から箱田裕司・安西信行・赤井羽根人・鏡佳人・瀧村もんど
どまんなかにジュビロ
前列左から井上和郎・雷句誠・片山ユキオ

…みんなノリいいなwww
>>292
バイクっておもちゃで出てたの?
>304
詳しいことは蟹先生にきけ
>>292
捻じ込みというか、上役が「子供にウケるため」という理由で
明らかに世界観にそぐわない設定を押し付けてきたので
あてつけに「流石にこれは無茶だろ」と思う設定を提案したら
あっさり通っちゃったって話だったと思う

村上克司のwikipediaの記述にあった
311名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:39:49 ID:MBQzEc810
>>305
燃料をくれ
少年時代の雷句
光GENJIにこんなのいたよな
>>282
とりあえず1級に井上が居ることは解った(w
>>301
編集者はむしろコーディネーターな気がする
胸はわかるが蟹先生禿もあるの?
>>297
ウルトラマンはタロウまでしか見てないので何ともw
平成ライダーはクウガと電王だけ見た。面白かったw
一応、大筋は藤田組の話だけどね
あくまでも一応はw
>>248
ちょwwwwかっけーwwwwwww
燃料が足りない…
蟹先生!此処は一つ、今までであった担当の中で一番良い人の話を!!
>>304
すまん、前スレだったかも
>>248
うしとらの巻末漫画全体からすると、うしとらアシの中では片山ってチーフのナンバー2って感じなんだよな、雷句。
>>275>>280
つまり蟹先生は、
頭髪が心配なとしごろのふくよかな方なんですね
朝、電車の中で見かけますよ。
ガンダムとライダーをどうにかして藤田-ライクの話に繋げるスレ
雷句はジム通いしてダイエットすればイケメンになる素材
>>315
タロウでもピンチの時とかに他のウルトラマンが助けにくる話なかったっけ?
どの話がどのシリーズなのかわからない・・・

ウルトラサインってのがあったからなあ
>>265
クリエイターではなくて、プロデューサーでしょう。
編集者が漫画家の資質を見極めて、企画を練り打診する。
資料集めたり、打ち合わせをするのは作品を自分の目指す方向に進ませるため。
もちろんごり押しではいいものはできないから、あくまでもさりげなく誘導する形で。

・・・理想の編集像の一パターンだと思うのだけど、どうだろう?
ただ週間連載という形には向かないと思うけどw
>>309
担当編集の子のOKが出たらなwww
今にして思うと信じられないくらい豪華なアシスタント陣だなぁ。
ジュビロの育成能力はすごい
>>319
おk
後で楽しみに読んでみるわw
>>322
ライダー→ヘルメット→つるつる→藤田
雷句ガンダム??
いや、あの人はガイナックスでドリル野郎2の企画に参加してるから
俺の脳内では
>>314
そうだね、トータルコンセプターみたいな一面もある>編集
あーガンダムの監督ね>禿
>>325
だな編集はプロデューサーだと俺も思う
333名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:44:34 ID:wraJ8bpH0
>>322
人間は皆、ライダーなんだよ! …も
俺がガンダムだ! …には負けるよなーと思いつつ

創作物に関しては
細かなディテールの違いよりも
どうやって切り口を変え
他作品との差別化を図るかってのが
大事なんじゃないかなーと思いますた。
>>297
>>315
平成ウルトラマンやライダーは
年間通して7・8種類は新バージョンが出てくる。
一人を8種類に変化させるとか4人を二種類に変化させるとかやり方は様々だけどね。
>>299
庵野秀明はVガンの同人誌を作ってコミケで売るくらいのVガン好きだそうな。

俺もエヴァ論争に巻き込まれてNIFTYで大立ち回りやらかした過去があるので
あまり良い思い出がなかったり。パチスロでも中々勝てないしな(マテ
>>334
仮面ライダーBlackも忘れないでください。
>>324
全員石にされた話は覚えてる。
タロウなのかどうか定かじゃないけどw
>>326
担当さんの恥ずかしい話ってラブホ絡みなのかw
顎外したとかそんななんかな

>>331
富野の事かw
339名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:46:02 ID:MBQzEc810
そろそろ4時間先生登場の時間
>>334
今はそういう手法の方がいいのかねえ・・・

俺は敵サイドを一枚岩じゃない、複数の魅力的な個体に描いた方がかっこいいと思うんだけどね。
メタルダーみたいに。
ヌゥ?
>>335
なんというか、エヴァは肌が合わないというか、なんと言うか・・・
やはり、魔獣戦線やゲッターロボを見て育ったせいだろうな

>>336
RXもだ!
>>340
クウガのグロンギ(敵)なんか、そんな感じだったぞ。
>>307
やっぱり箱田君だったか(漫研の同期だったり。他学部だけど)

描く漫画がどれもこれも怪奇モノだったんで、ジュビロ先生の職場は天職だと
思ってたんだが、今何やってんだろなぁ。
>>333
切り口より何を伝えたいか?じゃないかと俺は思う
オーソドックスな切り口でもテーマによっては秀逸な作品ってのはいくらでもある

ただ鳥山明とか見てると切り口もテーマも関係ないんじゃないかと不安になる事もある・・・
>>334
フィギュアとかのグッズをよく買うのでライダーみてなくても大体たくさん出てきてるのはわかるよー
アマゾンかストロンガーばっかり買ってるけどね、みてないけどw

だがウルトラマンの情勢はよくわからないぜ、見分けがつきにくいぜw
>88
初代担当じゃなかったっけ
10巻くらいまでやってたはず
>>336
つまり原稿紛失はゴルゴムの仕業か
一号&二号の同時競演が受けてからは、
ブラック前までは常にライダーは前期ライダーを出すのがお約束になった。
ブラックとRXは、ある意味続き物だから当然として、
平成になっても、多少数が増えたのと、前期シリーズではなく、同シリーズでライダーが出てくるだけで、
実は大本はそんな変わってないと思うんだよな。
電王は面白かった、フォームのダサさも一回りしてGOODだったな。
350名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:48:20 ID:MBQzEc810
>>344
漫画家になったんじゃないの?
>>348
小学館=ゴルゴム



なるほど、謎が全て解けた・・・・
>>335
大学で心理学系勉強してたから、エヴァはアニメでやったって以外
特に目新しい事はなかったなあ
ほぼ教科書通り
平成ライダー1つも見てないわー

みんな良く見てるのね。
一号&二号の同時競演は
藤岡弘が怪我していなかったらありえなかった。
>>318
>今までであった担当の中で一番良い人の話を

厳密にいうと編集じゃないけど
昔、とある会社でゲームのイラストの仕事をした。
その会社の担当さんが、あたしにゃできないっていうのに
三ヶ月通いつめて、仕方ないのでOKとった。
ゲームの仕事は始めてだったんでノウハウもわかんないし
手間はかかるし差分とかわかんねぇーしで
締め切りギリギリになったけど、その人は熱心で
うちの足さんたちと一緒になって仕事をしてくれた。

納品して(当然ギャラは決算してもらえてた)数ヵ月後
そのゲームがお蔵入りになったって話になった。
とりあえず、ゲームの一番偉い(えろい)人がいなくなったとかで
制作を継続できなくなったらしい。

担当だった人は、あたしになんて謝罪すればいいんだって言って
ヤケ酒残念会みたいな飲み会で上司を殴ったそうなwwww

その後、上司の人と一緒に来て謝って帰っていった。
その後の彼の消息はあたしゃ知らないけど
そのうち消息尋ねてみようと思う。
>>337
エースでヒッポリト星人の出た話かな?
>>345
いわゆる万人受けする漫画ってのは何よりも分かりやすさだと思うよ
つうか面白さ以前にテーマ性に拘るのは糞フラグ
>336
Blackのオープニング曲は神
http://jp.youtube.com/watch?v=kqDxZfc6pZ0&feature=related
>>355
全俺が泣いた
村枝センセのライダーがいいな。
村枝センセも酷い目あったんかな。
庵野 主には「エヴァンゲリオンのガンダム化」というか古典化を目指すというようなことです。
    そのひとつに「パート2」みたいな「エヴァンゲリオン」というタイトルの新作シリーズを作るのもありました。
    自分の理想は「Gエヴァンゲリオン」だったんですが。

――かつての「Gガンダム」のように、エヴァの概念を根底からくつがえす作品という意味ですか?

庵野 ええ、「G」でけっこうイケて「W」でブレイクして「X」でやや下火になって「S」で大ブレイクして続いていくという、
    あの筋書きです(笑)。
    その前に「V」がありますが。

庵野 やっぱり普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズはガンダムなんですよ。
    モビルスーツなら他人が見ても、「あいつはガンダムが好きなんだな」程度の見方で済むと思うんです。
    社会全体に衆知というかオタクだけではないものとして許可されている感じがします。
    そこがあの作品のすごいとこです。
    それ以外で職場の机に置けるほど一般的なアニメってそんなにないんですよ。
    だからジブリ、今の宮さんとは違うカテゴリーでアニメ業界を支えてるコンテンツが
    「ガンダム」以外にも一本でも広く多くあって欲しいんです。
    それが大きな動機のひとつになっています。
    「エヴァ」はまだギリギリ机に置けるラインかと感じます。
    なので、10年先、20年先にも、また新しい「エヴァンゲリオン」を続けてやっていて欲しいんですね。
   それは僕じゃなくて、若い人が勝手に次々にやれるような状態になっていればいいと思うんですよ。
ttp://ranobe.com/up/src/up279302.jpg
ガンダムだらけは呼ばれて見せられた企画書にすでに決定事項として書かれていた
はっきり言えば今川は毎週他国のガンダムと格闘を納得していなかった
それがベルチーノ警部のイヤな1年って台詞に繋がっている
バンダイサンライズが冠なら
今川はようへいだよ
最初は今川演出を全否定されていたから
テコ入れで解放してできたのが東方不敗なわけだが
最終話ドモンの「終わってみれば周りは素知らぬ顔で〜」ってのもバンダイサンライズのことだ
>>354
あれ、藤岡の回復がどうにか間に合ったおかげで出来た、ある意味仮面ライダーは奇跡で出来ているんですね!、みたいな展開だったんだよな。
シナリオ担当は大変だったんだろう・・・w
>>355

島本和彦似だったんですね
わかります
>>355
なんか、仕事に情熱持ってる人っていいね、やっぱり。
そういう人がサンデー編集部にも増えたらいいんだけど。
>>358
ガキの頃に見たけど、やっぱあれは神だったのか。

>>356
正直エースとタロウの幼稚園児路線に、セブンは入れないで欲しかった。
>>355
イイハナシダナー(ry
>>355
いい話だ…
そして先にそこまでやられちゃうと、蟹先生も許すしかないw
まだ蟹とかいたのか
>>345
創作物の本質がそこにあるのは同意なんだけど
これだけ他の創作物が溢れてるようだと
まず手にとって貰えるまでが一番大変じゃないかと思うんだよねー。

他者との差別化を図り、手にとって貰いやすくすることが第一で
中身は二の次…とまで言うつもりはないけど
どんなに良い作品を作ったとしても誰からも評価されないのであれば
やはり意味がないと思ってしまうわけで…。

別に毎週パンチラ描けばオールOKとか言うつもりはないんだけどさ。
明日、一週間分の食料を買いに15キロ離れたスーパーまでガソリン代けちって自転車で行くんだが
どうもめんどくさい

蟹先生、どうか俺を罵って気合を注入してください!
>>357
面白さと分かりやすさは大前提じゃないか?
>>358
そっちのバージョンかよ!(w

てっきりセーラームンRXが流れてくるかと思ったんだがjk
374名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:54:25 ID:iSWJdOUqO
ガンダムはゼータ
ライダーはスーパーワン

俺はこれで行く

寄席まだかな→
眠いよー(鼠)
>366
うむ神曲だ
多少素人っぽいところがたまらん
>>171
まあね多分ライバル減らしとレベル低い奴落としのためだろw
現に市場に出てる商品は類似品や続編だしな

>>363
でも藤岡さん
今では仮面ライダー道とか説いてるけど
当時はもう国民的スターになってまで「変身!」やるのがいやで
NHK大河ドラマ出たくて失踪したんだよね。
(で、その影響で藤岡さん抜きで急遽制作されたため
死神博士の正体が、サメからイカに変わった)
ストロンガー最終回でも、変身ポーズとりたくないってゴネた藤岡さんを
初期に事故ったときに「絶対お前を再登場させてやるから!」って約束したプロデューサーが
「あの時俺は約束を果たしたんだから、次は君が約束を果たしてくれ」って言ったとか。
イイ話だなー
>>345
鳥山は別格というか異次元でしょ。

テーマとかメッセージ性とか一切無い。
娯楽のテーマパークだけが凝縮した史上最高のジェットコースターみたいな漫画。
偏った天才なんだろうね、鳥山は。
変に知性的やらメッセージ性を入れようと思ったら、鳥山作品の魅力は崩壊してたと思う。
寝る前に
>>92
本文章の無断転載を禁ず!なのでネタには出来ないけど
今夜の流れに参加した人なら絶対読んで損はないはず
昨日のタイアップの話ではないけど、広告収入に関する話なども
長文だけど頑張って読む価値はアリです
ではお休みなさい
380名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 00:55:39 ID:MBQzEc810
>>355
うちはその逆で
エロ漫画家に原画を頼んだら
〆切過ぎても一枚も上げて来なくて
このまま発売出来ないと不味いので
契約解除するむねを伝えたら
当時エロゲ業界でブイブイ言わしてたY田が出てきて
違約金支払いどころか前金を半額しか回収できなくて
製作費が足りなくなって
後はCG組み込むだけの状態だったゲームがお蔵入りして
その挙句そのエロ漫画家に同人誌のあとがきで
うちの悪口を書かれた事がある
>>373
てつを以外が歌ってるバージョンってあるの?
>>379

グンナイ・OO
>>364-368
要はね、その人は責任感がちゃんとあったんだと思う。
自分が会社の看板背負って、外部で仕事を依頼するって事への。
>>355
でもそれってリーマンの常套手段なんだよね、、、
先にリーマン同士で揉めて相手先に怒られなくするっていうの
>>372
だからそれらだけで十分だって
テーマが素晴らしい作品っても表現の方がおいついててのもんだし
作者の伝えたかったことと読者の感じたことが違うってのもザラだし
漫画雑談はともかく、いくらなんでも
ロボアニメと特撮は本筋から離れすぎだと思うんだ…

お前ら脱線もほどほどになー
おやすみー
>>380
うわ、とんでもねーな…
>>380

ムゴスw
>>380
それ実名で暴露ってもいい出来事だろwww
だめなイラストレイターってレベルじゃねぇぞww
>>377
というか昔の人は機転がきいたんだなというか全て今にしてみれば伝説的なエピソードだなw

冠の死ねとかてきとーぶりも伝説に残るだろうか?w
>>384
いやーそれが例え「手続き」でもいいと思うんだ。
やっぱそれが定型であっても、見せられれば許せる誠意ってあると思うし。
>>389
Y田ってだけで特定できそうなもんだがw
>>380
これは酷い…
>>384
まあ、そういう心遣いが出来るだけ、まだマシといえるのかもしれん
僕は安西信行と仲がよくってね
>>356
エースなのねw
もう記憶がごっちゃ・・・
>>380
その人にも都合があったんだろうが・・・
なんというか、あまりにダメダメすぎるな、その人・・・
>>384
常套手段であろうと、トラブルを未然に防げるなら、
それはちゃんと『仕事』してるってことじゃね?
蟹が切れて訴訟する前に、ドン引きさせてうやむやにした、という流れだって、
そこで問題を終わらせた手腕は評価に値するかと思うが。
安西「僕は冨樫先生と仲が良くってね」
>>370
正論だと思うけど
それは編集よりの考え方かなと思う
俺はクリエーター側の仕事なんでついついあいいう感じの考え方になっちゃうけど・・・

商業誌の場合、結局つきつめると
差別化もテーマも切り口も分かりやすさも手にとってもらえる間口の広さも
どれも全て必要なんだって事になるんだけどね
どれが欠けたとしても結局は駄作かオナニーにしかならん
>>179
>だから、創作において
>創世記を知る人間が自ら業界のルールを改善することもせず
>当時の「特権」を振りかざし、後進を攻撃するのは卑怯だとも思うんだよな。

同意だ、ちなみにこれを発言してる連中はボードゲームのパクリが殆どでしょ
つまりアバロンヒルやその他の人間を遊びまくって、それをパクッタ連中が殆どでしょ

アニメも同じでしょう・・・
マシな新作を出して、具体策で判を示さない奴の言う事を信じてはダメだよな
>>395
じたま某先生自重。
中小出版社とかゲーム業界とかで
まともな神経や常識持ってる会社員と仕事すると
「あぁまだ捨てたもんじゃないね」って思えてきたけど
今回の一件は「大会社恐るべし」で捨てるべきだと実感しますた
>>395
手は治りましたか野坂先生
>>384
なぜかそれが

それってダチョウ倶楽部の常套手段なんだよねに思えた
406名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:00:55 ID:MBQzEc810
まだ漫画家やってんのかなそいつ
名前はユ〇〇〇〇児
>>381
てつを以外のまともなバージョンが有ると今まで信じてた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JHGitZajfPI

…何かTV放映版もてつをクオリティだたよ _| ̄|○
>>398
呼び捨てにされると、既に人権を奪われた気がしないでもないが>蟹
でも言ってることは全面的に同意
>>378
> 偏った天才なんだろうね、鳥山は。

まさにそうだと思う
鳥山が異次元なのは分かるんだけど
あれを見ちゃうと俺のやってる事とか悩んでる事って何なんだろうと思ってしまう
そんな3流クリエータな俺
>>405
押すなよ!絶対に押すなよ!
>>355

       上司
'"     /  ヽ /|//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://|::::::\:::|
      /   ,;;| /:::レ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'"::/::::::::::\'
:::''    /    / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::/::::::::::::::::ヽ
    /::,,    / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::レ'::::::::::::::::::::::::| /:|
    ヽ   /\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::レ':::|      /:::
     ヽ::   |:::::ヽ::::::::::::::::::;;:::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レl ,,-─''":::::::
        /:::::/ /--、::::::/,,,ヽ\::::レ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://::::::::::::::::::::
、     /::::::::::/ .|'"ヽl、|!l,,=、::l .|レ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| |:::::::::::::::::::::::
、,,,,,,,,,,,-‐'":::::::::::/ |l /'" ゙ヽli'. l| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ //、ヽ ヽl|_  l| .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l \\::::::::::::::
::::::::::::::|:::::;;-'"  /,| ゙'"l ::,,, \.。レl|,、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ  ゙ヽ、\;;;;_;;
、;;;;;;;;;;;/   //|l゙ヽ..゙、'"    ゝl| .\::;-、::::::::::::::::::::::::::::/、 ゙、   ゙''ヽ、,,,
         / |l:ヽll.\   ‐' l|ヽ、\、゙ヽヽ,::::::::::::/  |l、 \
 \         |ヽ\l-,,\,,-‐'"ll「l └''  l| |;;;;/    |ヽ\\
   \      、  |:::::::ヽ--‐':::::::∧|、    ‐' ‐-、    | 〉::| |  担当
.|    \     \|::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ|    ヽ   ゙'''''ヽ、ll::::| /
 |     \ \  \::::::::::::::-'"/  ゙フl‐,、   |:::...;;-─‐//:::/ /
  |      \ \ \::_/'"-'"  / ‐ヽ‐ヽ,,,_ヽ/ ヽ \二/ 〈    /
       ニ==-,,,,/-''.゙ヽ、‐',イ"  l"::::::::::::::"、  \__,,/\ヽ、,,,//
      ,,,,,,----/l/     ゙ヽ、 ,,-‐'"::::::::::::::::::\、        ゙''''フ/ /
 -─‐''''" -‐‐'"//l    / ̄/::::::::::::::::::::::::::::::::::\、        |l /
  、     // /|\  /::::::::::|l::::::::::::::::::::::::::::::::‐/─\       || |
\─\_//_,,/-\..|i:::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::/    \     .|l |
  /ヽ-、;;;;;;;;;;;;;;;-‐イ:┬‐ ヽ|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヽ--=''''''"
 / |l  | ̄ ̄ |  |l::::゙ヽ、 \l、:::::::::::;;;-‐''"~,,,,,,,___
 l レ  |      .ヽ、::::::::::゙丶、,,゙''''ヽ‐'_,,,,,,,       ゙"'''''‐--、
      -、ヽ、    \::::::::::::::::‐''"::::::::::::/            \
        ゙''''ヽ.\  |l\::::::::::::::::::::::::/           // ヽ
           \\ ||  ゙゙''''''ヽ、;;::::/>       ,,-'",,-''"    |l
            \\    ,,/ ̄   ,,,,,,,-‐'",,-‐'"       |l

>>402
まほろさんとか読んで満足してちゃだめだぞ?
ぢたま先生の真髄は『聖なる行水』ですよ?
>>406
伏字意味ねーw
>>406
○ナイト双○先生ですか。

・・・なんというか、ちょっと納得?w
>>412
勿論持ってますがナニカ?
速攻バレたなw
>>411
その対決とかwwwww
居酒屋がもたないwwww
油騎士じゃ仕方ないなww
>>385
> 作者の伝えたかったことと読者の感じたことが違うってのもザラだし

この時点で読み物として失格だろ
自分の伝えたい事が観客に伝わらなくて良いなら同人誌でオナニーしてろと・・・
>>417
むしろ、地球が持つかどうかw
421名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:04:18 ID:MBQzEc810
有名人だったのかよorz
ネタじゃなく広めたりしないでくれよ
社長に怒られるから
特撮ヲタ内の評価って全然知らないんだが、
個人的にライブマンのOPは神だと思ってるんだが、
業界の評価はどうなの?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GJTCXN7eWVM&feature=related
>>412
好きだけど好きだから
だろ。やっぱ
>407
フヒヒヒヒ
>>400
まぁ…良いものを作りたいのと
売れるものを作りたいの違いだやね。

動機は違っても良いものを作りたい
売れるものは作りたいって気持ちは一緒で
妥協点を探ることはできるはずなんだけど
なかなか上手くはいかないのが困りもの。

んで、
「売れる作品を描けや3流漫画家!」
「魂こめて描いたんだから
 もっと売って来いやヘッポコ出版社!」

…と微笑ましい罵りあいに発展するわけですね。
前にどこかで作者が伝えたかったことと読者がうけとることが違うことってあるよねえ
しかもそれがヒットしちゃって間違ってる方向にどんどんうけとられていくともう作者としては違うっていえないよねw

って話したらそういう人いたんだってねw
なんか対談番組とかであんたの解釈違うよとかぶっちゃけたとかw誰だか忘れたが
作者に違うって否定されちゃ批評家として終わりだよなw
>>406
その時点でモロバレだー!(w

とりあえず別ペンネームでJUNE描いてるねその人達。
>>422
俺の中では上の方。
だが戦隊もので一番好きなOPはチェンジマンだ。
フジータの弟子アンザーイは暗黒面に堕ちた
>>429
「いるじゃないですか…」はやっぱり安西のことなんだろうか
ゆないとは桃種みたいなもんか
>>412
日の墜ちる風景だろjk。

…つーかうちの近所に住んでるんだが、ぢたりん(w
>>428
俺はダイナマンが最高だな

というか戦隊ものなんて昔のはサンバルカンとダイナマンしか知らないw
>>409
,テーマや人間性を重視した漫画は
ブラックジャックで復活したが
スランプに入る前の手塚時代で終わった。
>>426
国語のテストにおいて、作者が求める解釈を述べよ、という問いが、
実際はその問題の回答者の求める答えを書かなきゃいけないように、
批評者が作者の意図を完全に把握しなきゃいけないというもんでもあるまいよ。

まぁ、実際作者から公でそんなこと言われちゃ、評判なんかの問題でおまんまの食い上げだろうけどw
>>425
結局、今回の雷句の話もそこに行き着くんだよね

ベストは売れる中身のある傑作
まあ、そう簡単に出来るもんじゃないから漫画家と編集がぶつかる

と、無理矢理スレに合わせてまとめてみる
>>428
ていうかあの頃はサンバルカン、ゴーグルファイブ、ダイナマン、バイオマン、チェンジマン、マスクマンとか、
OPはほとんど全部神レベルだったような気がするぜ。

俺の中で一番はジライヤの挿入歌の磁光真空剣の歌だけど。
件のエロ漫画家とは一切関係のない記事なので見ないように

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E6%A5%CA%A5%A4%A5%C8%C1%D0%BB%F9
>422
なつかしっ

じゃあ俺はマスクマンを押すぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=aQnwmSLwlYE&feature=related

谷隼人は出るわヒロノブだわ
>>427
し○○○○○○&み○○○ね
最近どっちの名義でも見ない気がするけど
描いてるのかね
>>428
ジェットマンは良い歌だよ。
展開もキレてたし。
カオスw
>>437
メタルヒーローならジバンを推すな
>>439
やはりマスクマンも神だったか。
なんでここはジュビロ率(これは高くて当たり前)と
ガノタ率(まぁ高くても驚かないが)と共に
ぢたま率が異常に高いんだよwwwwww
安西の名作と言えば?
>>446
当然ロケットプリンセスでしょうね。
おっぱいが。
>>435
この先生どう思う?
【下衆品格】神谷和宏【ウルトラマン先生】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1209191655/

ウルトラマンを授業で使って
生徒に感想文書かせて、それに正否の○と×をつけるっていう教師。
>>446
劣化の炎
MAR
>444
ああ
マスクマンはオープニングから展開まですべてが熱かったぜ
>>446
ロケプリは至高にして最高の名作です。
>>446
バスケがしたいです・・・
453名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:13:26 ID:bPqHVLvRO
昔の作者が良く見えるってのもあるけど
昔もつまんない物描いてた人はたくさんいたし
今も面白い物や独創的な物描いてる人もいるだろ
今は発表の場が多くて中々万人に知られづらいってのもあるし

確かに昔の偉大な作品は凄いけど今の作品を下に見るってばっかの風潮はどうも…

まぁ、イマイチな作品が多く発表されてるってのには同意するけど
これ以上スレ違いな特撮の雑談続けるなら
俺だってズイ爆走の話とかしてやるぞ
ユ○○○○○ぐぐってみたら、星矢腐女子か
腐女子作家は締切破りや作品投げ出しが多い印象しかないな
>>454

我慢してたのかw
じゃあ本筋に戻ってチャンピオンの話でもするか。
>>454
色ヒトカゲでも孵化してるのかよw

あれ?そのズイじゃないですかそうですか
>>425
零細出版社の編集者だけど(非漫画)それまさに営業と編集の言い争いだw>売れるものVS売ってこい
しょっちゅう怒鳴りあってるよ
でも両者いないと出版社が成り立たないわけで
怒鳴りあいの言い争いができるだけの信頼関係が築けるかが肝なんだけどね
>>446
幽遊白書
462名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:15:41 ID:bPqHVLvRO
>>445
わざわざ漫画界がどうのこうのって話をしてるやつばっかなんだから
色んな作品読んでるやつが多いんだろ
ぢたまもなんだかんだで数年前はそれなりに有名所だっただろうし
ズイ爆走って何?
チャンピオンか・・・
>>500にチャンピオンを語らせたら、正直スレが埋まるよ?
>>453
漫画に限らず映画や音楽にしてもそうだよな

いつの時代にも名作や名曲ってのは存在する
過去の名作とかだけ引っ張り出してきて「今よりレベル高い!」って言うのは安易だな
その時代にも名作の影に隠れた駄作が星の数ほどあった
>>439
そいえば最近新刊出てないねぇ。

ダチが元担当編集なんで、エロゲの件も含めて状況聞いてくるかな。
「また2chに横流しするつもりかこのバカ!」と殴られる可能性大だけど(w
>>500のチャンピオン好きは尋常じゃないもんな
>>453
そりゃちょっと違う。
昔に存在したカス作品は単に世に出回る前に消えたというだけ。
そりゃ現在の玉石混交な状況と、結果的に玉だけが生き残った過去作を比べれば、
過去が良く見えるのも当たり前な話です。
だってほら、特撮で盛り上がってもポワトリンとかシュシュトリアンとかの話はでないっしょ?
雷句:
あと、あの…ガッシュを読んだことは…?

G:
全部読んでます!

雷句:
ああ、ありがとうございます!!


不覚にも萌えた
>>500
お前のチャンピオン愛には脱帽子だわ。
>>468
イパネマとパイパイも思い出してあげてください
チャンピョンで新連載
突如現れた美少女?幽霊によって、主人公が活きのいいウナギを
パンツにねじこまれたり、掃除機で乳首吸われたりしてますたw

秋田相変わらず自由すぎ
>>435
ttp://clumsy.blog1.fc2.com/blog-entry-56.html
これ思い出したw

安西って頭のゆるいヒロイン好きだよね
>>458
狙ってるのは5Vムックルですよ
でも>>500の語るチャンピオンって
バキと浦安だけ偏重してね?
>>437
戦隊ヒーローものは2〜3作品で卒業しろよ
どんだけお子様なんだよ
>>460
だから胸の話は・・・


保存したw
>>453
俺はまだ20代だが、どう考えても今の作品が明日のジョーに勝てる気がしない。
昔の人はまだまだ漫画界そのものが未開の荒野だったが故に物凄い能力を発揮してしまった面があると思うんだ。
今の漫画家にとって漫画界は決して未開の荒野ではない。
どこにニッチを見つけるかという、矮小な競争になってしまってる気がするんだ。

過去の名作に較べたら、デスノートだってしょせん上手くニッチを見つけただけの漫画にしか見えん。
>>500は、エロい方面にも造詣が深いからな
>>472
あれは本当に何処に向かっているのか全然分からなかったw
あえて言うなら、らぶやん層でも狙っているんだろうか・・・?w
>476
お前は何をいってるんだ
>>460
体の右の影が触手に見えた件
疲れてるのか?
483名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:20:18 ID:LWqIjRiV0
>>469
取材に来るのに著書すら知らない失礼な記者もいるからなー。
直近の作品くらいは目を通しておくのが最低限の礼儀だよね。
この記者さんは漫画が好きそうで微笑ましい。
484名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:20:20 ID:bPqHVLvRO
>>459
書店員だけど
そんな雰囲気が伝わるFAX来ると発注したくなるんだけど…
置く場所が無いんすよ、最近の書店

大手出版社の棚占有率上昇作戦は以上っすよ
コミックでいうとあんま売れなくても新レーベル出すのその辺あるしね
ジャンプなんか売れてる奴等並べるだけで200冊近く並ぶし…
巻数出すぎっす
>>474
乙w
つか5Vって国際法なしで色出すより厳しいんじゃね
>>476
悪かったな。
俺はデンジマンからファイブマンまでだと思う。
その間は全部見た。

でもその後はきっちり卒業したよ。
マニアやヲタにはならんかった。
最近ネットの雑談で同世代と楽しんでるだけに過ぎない。
>>472
オー遺影
>>483
ぶっちゃけインタビュアーに「デビューはなんですか?」とか
「代表作はなんでしょう?」とか聞かれると
殺したくなると、いっつもうちの師匠が言ってた。
>>482
そういうプレイがお好みとはw
現時点で、このスレには

・500を狙ってる奴
・何としても回避したい奴
・甲殻類様

の三種しか存在しません
>>484
系分同(伏字)なんかは書店のスペース取れるところでは、
漫画専用と小説雑誌その他で分けて本置いたりしてるけどな。

ツタヤも見習って欲しい。
>>489
ゲームはギルティ
>>310
村上克司は
ギャバンとシャドームーンをデザインした時点で誰が何と言おうが神。
神がキチガイなのはある程度仕方ない。
異論は認める。

>>363
伊上勝は
Pが脚本督促に押しかけたらまっさらの原稿用紙にいきなりペン書き
30分後に受けとったら非の打ち所のない脚本に仕上がってた、
なんて伝説がある。
そんだけ速さとプロットの組み方に定評があった人なんで
大変ではあってもあの人ならやって出来ないことはないだろうなぁ、と思ったり。
>>490
1と3が被ってる件
>>483
自分の担当する漫画家の現在連載している漫画すら読んでいない編集者もいるしね!
>>473
何も書かずに書いたなんて作者にしかわからないだろw
>>483
全部読んでる人が多い中授賞式で拍手をもらえない真島ヒロはどうしたらいいんだ
>>485
副産物として3Vが400匹、4Vが18匹生まれたぜ

ズイの話はこれくらいで自重しとくか
>>493
村上天皇が「これをZガンダムにしなさい」とおおせられたのを
ガンダム史上初の悪役巨大ガンダムに、富野がしちゃったのがサイコガンダムだっけか
>486
つーか一年毎に新しいシリーズになる戦隊ものを二・三作品で卒業とか無理があるよな
501名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:24:10 ID:/0U1efTs0
>>500
つまり、次のチャンピオン新連載は戦隊なんだな?
>>494

惜しいw
早い子だと3才くらいから見てたりするしねー…戦隊もの。
神様も少し不思議漫画家も○割は○作だと思う
>>476
日曜日は早起きに限る
>>484
各出版社ごとの割当率競争とかあるの?
コンビニやスーパーなんかはエンド(陳列棚の両端)に並べたいなんてのもあって
各社競争がかなり激しいってのは知ってるけど。
>>498
3Vはどうでもいいが、4Vは羨ましいわ
こっちはポケトレでガーディが続かないんだぜ…orz

色ガーディ祈願だけして、この話題と32連鎖目とかで出てくるムックル自重
アッー ! !
うっかり>500とっちまったwwww

>502
そうだよ!戦隊ものだよ!
なかったら俺が投稿するよ ! !
>>488
仕事でインタビューする側として言わせてもらうと
分かってても敢えて聞いてる場合もあるのは理解してくれ

人物紹介の欄に○○で作家デビュー代表作は▲▲って書くのは簡単だが
デビュー作や代表作にまつわる思い出やエピソード聞くとっかかりとして必要な事もある
ID:FTz9IXQP0
やっちまったな・・・
ということで、マイティハートの話題をすることに決定したという解釈でいいのかな?
>>488
俺も某ゲーム会社のコンマイスタイルのアンケートで
IDとパスワード打ち込んだ後の質問の
当社の通販を利用したことありますか?とか
このゲームの前作を買ったことありますか?って質問に毎度腹が・・・


データとってないのかよと・・・なんでそこからスタートするんだよと
>>504
強引にスレ話題に戻すとね。
平成ライダーのなんつうか悪びれた中2病みたいな作風と
ウルトラや戦隊の勧善懲悪で背筋が正しい作風の差は
その対象年齢の差でもあって
その辺の「背筋の良さ」みたいな、健康な心身の良さは
藤田先生と、その弟子のライク先生の作風にもちゃんと現れてて
やっぱそういう作品がないとサンデーは「少年誌」を標榜できないと思う
>>509
よーしタイトルは「スナッチャー蟹」だ
>>507
そんなもんバカが帰った後にバイトの若い子の好きなようにやらせるに決まってるだろ
よっぽど時代に合った配置をしてくれる
>>279
超弩級亀だが>>145はプーさんだと思うんだ
>>510
あーうんうんわかるわかる
「インタビュアーは読者の視点」だから
読者へ紹介する意味でも、馬鹿な質問から入るよね。
ただうちの先生が「まず、レコーダー回す前にそれを打ち合わせておけ。
前起きなく馬鹿な質問から入られると
どこまで深い話をすればいいかわからん」とおっしゃってましたです。
>515
把握
520名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:28:21 ID:bPqHVLvRO
>>491
結局の所、よほど体力のある書店or老舗の得意先がある書店以外だと

コミック>>雑誌=ベストセラー物>>>それ以外
なんすよ優先順位

言い方悪いけどマイナー雑誌の本20冊置くなら
一昔前の定番置いたり今の流行り物を多めに置いた方が店が稼げると…
返本制度あるとはいえ只でさえ利益少ない本屋
しかも万引き1冊のマイナス取り返すのに10冊売れてプラマイ0と…

もうちょい色んな作品を選んだり変えたりする書店にしたいんすけどね…
>>478
はじめの一歩は?
シュートはキャプテン翼を超えた?

スラムダンクを超えられる漫画はない。
対象年齢がどうかしらんが
祖チン祖チン言ってる少年誌もどうかと思った今日この頃

せめて表現をもうちょっとだな
>>510
なら最初から

先生のデビュー作は○○だそうですね
とか自分からふれていいだろ
なぜ先生にあえてタイトルをいわす、なんてプレイだそれ
>>516
結果アニマル嵐やきんまーオリジナルがメイン位置にならぶ事になるんですね。
とりあえず無理やり本筋にかかわっているレスを抽出

425 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 01:04:54 ID:wraJ8bpH0
>>400
まぁ・・・良いものを作りたいのと
売れるものを作りたいの違いだやね。

動機は違っても良いものを作りたい
売れるものは作りたいって気持ちは一緒で
妥協点を探ることはできるはずなんだけど
なかなか上手くはいかないのが困りもの。

んで、
「売れる作品を描けや3流漫画家!」
「魂こめて描いたんだから
 もっと売って来いやヘッポコ出版社!」

・・・と微笑ましい罵りあいに発展するわけですね。

436 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 01:08:50 ID:pDHdmCAu0
>>425
結局、今回の雷句の話もそこに行き着くんだよね

ベストは売れる中身のある傑作
まあ、そう簡単に出来るもんじゃないから漫画家と編集がぶつかる

と、無理矢理スレに合わせてまとめてみる


459 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 01:15:07 ID:Q9OHid56O
>>425
零細出版社の編集者だけど(非漫画)それまさに営業と編集の言い争いだw>売れるものVS売ってこい
しょっちゅう怒鳴りあってるよ
でも両者いないと出版社が成り立たないわけで
怒鳴りあいの言い争いができるだけの信頼関係が築けるかが肝なんだけどね


484 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[] 投稿日:2008/06/21(土) 01:20:20 ID:bPqHVLvRO
>>459
書店員だけど
そんな雰囲気が伝わるFAX来ると発注したくなるんだけど…
置く場所が無いんすよ、最近の書店

大手出版社の棚占有率上昇作戦は以上っすよ
コミックでいうとあんま売れなくても新レーベル出すのその辺あるしね
ジャンプなんか売れてる奴等並べるだけで200冊近く並ぶし…
巻数出すぎっす
>>504
俺は1980生まれでサンバルカン〜ダイナマンしか記憶にない
1歳から入って3歳で卒業だ
>>522
うんこちんこおっぱいてんこ盛りな七十年代よりマシかと思うが。
>>515
いや
「甲殻戦隊 カニレンジャー」
だろ

カニレッド、エビイエロー、ザリガニブルー、シャコホワイトってメンツで
最高の漫画ねぇ
「好きな漫画を100タイトル書け」と言われれば、書ける
「そこから10作に絞れ」と言われれば、絞れる
ただ「その中から一つだけを選べ」となるとな〜
難しい
今来て斜め読みしてきたけど

ガンダム

特撮ってことでいいのかな?
>>522
じゃあ ちんちんが気の毒な人 で
>>522
なめくじとか唐辛子とかポークビッツで留めておけということですね。
でもゆとり世代はそうゆう比喩表現がピンと来ない人多いからあえて直接の言葉多めにやってる
小説家さんも多いと聞くけどな。
>>520
それこそ紛失原稿3倍返しの慣習みたいに
万引き発覚で10倍返しとか
法律で決まらないかなーとか思ったり。

つーか…小さい書店は大変だよね。
ベストセラーなんて売れ残るだけだから置かなくても良いのに。
…とか思ったりする漏れ。
ライダーとか週間少年誌とかって的が絞りきれてないで
迷走までは行かないけどせめあぐねいてる感があるよな
富野が偉大であるのは認めるが
編集のパワハラ問題のスレで
パワハラの権化のような富野
コンプレックスゆえに発言に一貫性がなく、
立場が上の人間へは隠れて恨みつらみを語るくらいしか出来ず
自分より弱い人間だけに暴力暴言を振るう人の発言を
このスレで神の発言かのように語るのは
辞めて欲しいな

富野信仰したいならシャア板いけよ
>>521
死んだ人には勝てないって五代くんが言ってた

>>522
外人さんがだめなサンデー編集があれを狩らない理由がわからんw
>>527
それは直接的な表現だから問題ない気がする

>>531
それでおk


あれ何が違うんだ俺
>>531
銀魂なんかは、ちゃんとそんな感じに表現をもうちょっとなんとかしてるよなw
>>534
うん「少年誌」が少年を越えた層を相手にし始めたのは
もう40年近く前のマガジンからだしね
>>528
司令官の名前が冠茂ってわけだな
>>521
スラムダンクは文句なしの名作だし作者の完成度が素晴らしかった作品だけど、
ジョーやデビルマンみたいに、未開の荒野をメッセージ性と新規開拓の意義に燃えながら全力疾走した作品とは違うと思うんだ。

これから先はスラムダンククラスの名作が出てくる余地もどんどん少なくなってくると思うし。
>>530

そこに藤田成分が含まれる
あと、チャンピオンが1_c
>>533
売れ残ったときのために返本制度があるわけで、
ベストセラーと雑誌で最低限の売り上げ確保できなきゃ
つぶれるんじゃないかと勝手に予想
>>542
把握した
今日も漫画サロンの方には編集さんが来てますw

雷句誠が小学館提訴
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1212762042/
チャンピオン成分一ミリグラム配合のリポビタンなスレはここですか?
むしろスラムダンクも引き延ばしさせられまくった漫画なんだよなあ

作者が海南大付属戦で負けた後終わる予定だったとかいってるのを聞いてショックだったぜ
>>535
確かに。
富野は間違いなく最高レベルのクリエイターだけど、
同時に人間としては最低最悪だと思う。
>>528
いや
ハナサキレッド、ズワイブラック、サワイエロー、ヤシホワイト、タカアシブルー
敵か味方かタラバゴールドだな
>>543
ベストセラーも雑誌も
今はコンビニで売ってる時代だから
大規模書店以外では
かなり苦しくなってんじゃないかなー…と思う。

韓流本とか、買取のも多かったみたいだし。
>>545

魑魅魍魎って感じなんだろ〜ねw
552名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:37:41 ID:bPqHVLvRO
>>507
無いんですが新刊の配本は出版社と取次が今までの実績を見て決めてくるので
あるようなもんですかね…
コミックも確実に売れるのがわかっててもその出版社&作者の実績が無かったら入荷数は…

発売前に「これだけよこせ!」って言うことが出来るのは実績ある店か名前のある店です

なんで基本的に売れる所の本は置いて置くと

わかりやすいとこだと角〇は確実に売る為に今までの各レーベルの売上で店のランク作って出荷数決めたりします
おかげで格差は広がる一方…

よく「〇〇のコミック無いの!」と愚痴られますが
大体の店員は欲しいと思ってて、出版社が品切れ、送ってくれないって状態で歯痒い思いしてると思って下さい
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ハロー!テキサスの荒野を自由に駆け回るテリーマンだ
  |    /  
  | /| |
  // | |
 U  .U
>>523
例えば

『Q:◆◆先生は○○という作品でデビューしましたが、その思い出を語ってください A:〜〜』

ってより

『Q:デビュー作の思いでは? A:私は○○という作品でデビューしまして、その時の思いでは〜〜』

の方がシンプルだろ?
微妙な言葉のニュアンスを引き出す事考えてインタビューするのは当たり前
インタビュアーは先生のご機嫌取るためにインタビューしてる訳じゃなく
客に分かりやすいようにインタビューしてる
>>549
次回作は
「牧場戦隊 モウレツジャー」がはじまります
マツザカレッドに(ry
>>545
乗り込んでいって戦うエネルギーが足りませんw
>>553
先生原稿は?
>>553
お帰りテリーマン!
>>553
こんばんわw
最近は本屋が潰れてるの良く見かけるようになった
ネットでも注文できる時代になったからな・・・
>>533
万引きって犯人が学生、特に受験を控えていたりすると
警察も強気に出ないからな

本屋にとっては保険業で言うところの保険金詐欺くらいの天敵なのに
   /⌒ヽ    
  / ´_ゝ`)     皆さん雷句のインタビューは読みましたか?
  |    /     
  と__)__) 旦 
>>553
瀕死でボロボロになってた肉と、まったくダメージ食らってなかったというのに引き分けたテリーマンさんいかがした?
>>553
先生こんばんはー 最近よく来てくれますねw
読んだお☆
漫画界自体が未開で活力のあった(むしろ活力しかなかった)頃の作品と
比べたらそりゃ無理がある気がする

トールキンに比べたら今のファンタジー作家は小粒
アシモフ、クラーク、ハインライン等に比べたら今のSF作家は小粒
クリスティ、クイーンに比べたら今のミステリー作家は小粒

そりゃ市場が成熟していけばあまりにも奇抜な作品は最初からスポイルされちゃうからなぁ
>>562
ぶっちゃけ仕事しない編集ってそんなにいるの?
>>562
読みましたw
>>554
でも先生が機転きかなかったら
○○って作品でデビューしました。
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
ってなっちゃうような
結局そうなったら
その作品で何か思い出なんかは?って聞くはめになるんじゃ・・・
>>562
ちゃんと全文読みました。
上の方で藤田先生のアシの話が出てたから

http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/iukuso

既出かなアシのはこたさんの作品
>>561
少年院に送って矯正させるほうがよい。
他の犯罪者牽制できる。

受験?知ったことか
   /⌒ヽ     漫画家にとってもっとも励みになるのは
  / ´_ゝ`)     ファンの皆さんからの声援です
  |    /      お時間があいたときでいいので
  と__)__) 旦  また応援メールなど送りましょうね
>>553
おつかれー
>>571

前スレで見たなぁ、確か
>>555
モツレンジャーに見えてしまった漏れ。

漏れもチャンピオン脳に犯されてしまったらすぃ。
あぁ…社会復帰は無理なのか。
   /⌒ヽ
  /´く_` )     >>563
  |    /     ・・・ゆでだから
  と__)__) 旦
>>560
実店舗の良さは知らなかった本との出会いがあるところだと思うんだが、
最近は売れ筋しかない本屋と倉庫みたいな本屋ばっかり…
>>573
せんせーもメールしたの?
>>573
はーい
>>573

先生にも送れというツンデレ要求ですねw
>>577
www
>>573
先生に送りたいんですが。
                          /⌒ヽ
                         / ´_ゝ`) コーヒーと思ったらココアじゃないか
                         |    /  誰だ間違って缶に詰めたのは・・・
                         | /| |
                         // | |
                        U  .U
>>516
バカってのは出版社の人間ですね。わか(ry
>>552
並べたくなくても並べなきゃいけないって状況はそんなにないんですね
安心しましたw
>>577
ジャンプ読切りスレで、三戦三敗三死亡のザ・ニンジャが出てないのは何故だと
レス入れてたのは先生ですかw
>>560
近所の本屋もつぶれるのが残念だよ



男の店員だけの時があるから色々と便利だったのに・・・
>>584
先生!
コーヒーはインスタントなんですか
>>569
最悪でも『思い出は?』って質問は後でいくらでもカット出来るじゃん

とりあえず先生に『○○って作品でデビューしました』って言葉もらっとかないと
あとでやっぱり必要だ!ってなった時に困る
話した言葉を無かった事には出来るけど、話して無い言葉を付け足す事は出来ん
>>573
じゃあ先生が誰なのか教えてくださいよ!

ただすいません教えられてもヤンサン読んでないんでファンレター出せません。
通りすがっていったwww
コーヒー好きだねぇ
>>578
確かにそれがあるから本屋で買うのはやめられないね。
本当にそれを脅かす存在の万引き、というか窃盗犯は許せない。
>>584
やっぱり森永ですか?
>>584
間違えたのは先生じゃないのかwww
>>572
受験生だから仕方ないじゃないですか!
日本国では受験生が手厚く保護されているのです
>>587
俺は女の店員のときにエロ本を買えたとき大人になったなあと思ったんだぜ
>>589
てっきりインタビューって話してないことつけたしまくってるのかと思ったよw
とりあえずTSUTAYAの出会いの少なさは異常
まあ、漫画はジャケ買いすることもあるが・・・
>>595
思わず、絶望した!、と言いたくなりそうなレスですねw
600名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:45:36 ID:bPqHVLvRO
>>560
そこなんすよ
普通に注文すると最速のサービス使って3日程
通常なら1週間ぐらいで入荷
「アマゾンはあんなに早いのになんで?」というと

アマゾンは倉庫で営業してる書店なんですよ要は

普通の書店が全て閉めきられていて中は隙間無いくらい本がぎゅうぎゅう置かれてて
買いたい人は電話で書店に頼んで持ってきて貰う
そんな販売方法なんで出荷早いんすよ
レジや店内レイアウトを無視した分、商品の数と宅配便代を浮かせると
>>596
自分なんか
担当と打ち合わせしてるとき、隠語・淫語とえろ語大乱発で
「姫も大人ですね」「そちこそな」
って会話がディフォ
>>600
中身がわかってる本とかはアマゾンで買っちゃうね
料理本とか辞書とか雑誌は本屋で吟味して買うけど
>>587
うちの近くの本屋は本買うと何故か飴くれる親父さんがやってたわ

せめてお疲れ様ぐらいは言いたかったな
>>598
でも、自分はミカにハラスメントと出会ったのはツタヤだけどな。
あんな神漫画と出会うとはおもわんかった。
>>601
どこのエロおやじだよww
>>598
普通の書店とはランクづけが異なってるのか
いろいろ変な商品も置いてたりするけどねー。
>>601

恥ずぃw
これからは携帯配信の時代

定期購読制度で
支払い確認後にライセンス発行
出版社のサーバーにアクセスして閲覧する。
古い雑誌は消去されるのでお早めに。
>>541
開拓かどうかは分からないけどあれでスポーツ漫画の方向を決定付けた気がする。
シリアスなスポーツ物は割と現実的な物を作る反面、
特殊な技とかトンデモ展開をやるスポーツ物はギャグ色の濃い物になった。
前々からその傾向はあったかもしれないけどスラムダンクより後から顕著になったと思う。
>>608
携帯で漫画は読みたくないなあ

トーハンや日販で書店実績で振られるってのはどうしようもないのかね…
>>597
一応、話してない事勝手に付け加えちゃったら
後で問題になった時に不味い
裁判でも確実に負ける
相手が話してさえいれば、あとはどこをどう切り取ろうが
それは編集権の行使だからね
まあ、これは極端な話だけどね

普通の大多数の人はちゃんとモラルもって
インタビュー相手の意志をちゃんと正確に伝えるつもりでやってるよ
>>600
便利だが世知辛いな


本は本屋で買うことにするわ。
蟹先生がリトゥーボインということ以外に71以降の流れを重産業頼む
>>605
>>607
「ここは岩清水で」とかって会話が飛び交う
断じて愛と誠を描いているわけではない。
>>604
うん、漫画はそれなりにある。俺もWORKING!はTSUTAYAで出会った
というか書籍部分の1/3が漫画、1/2が雑誌だからなw
文庫とか新書の数が少なすぎ。ハードカバーも流行ものしかおいてないし
>>587
うちの近所の本屋みたいにどんどんエロ本屋化が進むのも切ないよ?w
少年コミックの棚の上にハードなエロ漫画をずらっと並べるなと。
むしろ書籍とネットはどんどん棲み分けの進む時代だと思うけどね
>>615
・ガンダム・ライダー・戦隊
・電子書籍化問題
・乳話題禁止
>>610
その説だと、シリアスギャグポエムスポーツ漫画を書ききったあの作者はまさに伝説の一端を担っているということになりますな。
ある意味で、アレを書けるのは、多分あの人しかいないと思う。
追従する人はいても、クオリティは超えられないだろう・・・
>>610
つアストロ球団
つリングにかけろ
>>616
究極超人あ〜るですね分かります
>>595
「万引きは絶対に許さん!警察に通報する!!」
と言うとまるで冷血人間みたいだと言われるんだぜ
>>616
岩清水・・・いったいどんな隠語なんだ・・・


俺はあーるに出てきたいわしみずしか連想できねえ・・・
>>623
キングアラジンはそのかっこのままごろごろと転がらないと……。
岩清水ってのも、その筋の業界用語なんだろ〜な〜
愛と誠はわかるけどもw
>>617
現在の読書人口を考えると
文庫もベストセラーしか置けないだろうし
新書なんてもっての他なんじゃね?

客が少ないのに無駄な在庫を抱えてちゃ
それこそ潰れちまいますよー?
.>>624
こっちは生活がかかっているんだ。
お前らがいるからいけない。
ダメだ着俺には絵がかけない!
と書き込もうとしたら先生きてたのか
バラの花びらが一枚だけポロリと散る、みたいなものなのかな?>岩清水
>>628
プラモデル屋がガンダムプラモ専門ショップ化しちゃうのと
同じ悪環境なんだよね。
ガンダムの場合はバンダイの超絶悪アソート問題もあるけど……。
>>618
うちのそのつぶれる本屋、前は入り口近くのところに月刊漫画誌が置いてあって
それにエロがまじってたw


でも最近なぜか真ん中あたりに配置されるようになったんだ
しかもコミックも一緒にw余計目立つような気がwトップ部分みたいなところは普通コミックの新刊が置かれているというのにw
右にいくと一般コミック、その背中側は成年コミックってw前は奥にあったんだけどなあw
どういう配慮なんだろw
635名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 01:53:58 ID:bPqHVLvRO
>>604
アレは当時のスクエニでは売れる、定番?なタイトルでしたよ

大体の書店はまずA〜Bランクは置いといて次が最近の連載作品、残りの少しの部分で独自色出すってやつです

一番やりきれないのは
「これ面白い!売りたい!」
平積み→売れず
泣く泣く返本
「メディア化決定!」
売れまくり、注文しようにも在庫切れ…の時っすよ

ずっとルーキーズ棚に置いてても2年近く見向きもしなかったのに…貴様らぁ!
みたいな感じです
>>624
万引き×窃盗○
援助交際×売買春○
痴漢×強制わいせつ○

こうすべきだとずっと言ってきたんだ
>>632
ビンゴwwwwww
>>632
なるほど、琉球に伝わる伝説の闘技DEIのことでしたか。
>>629
親「うちの子の受験とあなたの生活、どっちが大事だと思ってるんですか!」
>>604
ぐぐってワロタw
着想の勝利だなww
>>624
そういう事が見逃されがちだから万引きが増えるんだよな
年齢関係なく取り締まれと
あとは警察に任せればいいんじゃねと思ってるが
>>640
てめーのことなんか知るか
>>633
昔はガンプラとお城のプラモがセットで売られててな・・・

本もその方がいいんじゃねーのかww
>>632
体位名かよw

隠語じゃなくて淫語の方だったのかw
>>640
マジでリアルにそんなこといってきたら、自分なら切れるな。
本気で裁判沙汰にしてもいいくらいだ。
>640
なんというモンペ…
>>640
「万引きする子供には受験よりも先にする事があるでしょう」
>>640
冠「うちの名誉とあなたの生活、どっちが大事だと思ってるんですか!」
>>640
空気読まずにマジレスすると、その子の将来を思えばこそ
「万引きは犯罪であり、犯罪は割に合わない」
ということを骨身に染みて分からせておくべきなんだよな。
>>644
イタズラなKISS最新巻と「壮快」とセット販売とかwww
>649
かwんwむwりwww
体位・・・だと・・・
俺の心の純潔が汚された
ブロークンハート
>>644
むしろ昔はガンプラとラジコンとミニ四駆が一緒に売られていたんだがなあ
>>620
なかなか面白そうな話してたんだなthx!
>>653
どんだけトラウマなんだよw
>>649
黙れwwwwwwwwwwww
>>654
ファーストの頃の話だぜ
>>656

わははははははははははははw
いや〜しかし・・・・・・深い
>>644
やめて公取委来ちゃう
「マナビー生涯学習」は8掛けですよーと言ってみる
>>622
ごめん、上手く説明できなかった。
622みたいな漫画を見なくなった要因の一つに、スラムダンクはあるんじゃないかと思っただけです。
>>640
そして

親「私の夫はPTA会長をやっていてこの店がいかがわしい本を置いてるっていってつぶしてもいいんですよ」
とか言い出したりしてなw
>>649
死ね、三流編集者w
>>624
なんか万引きに厳正対処しようとした本屋が
プロ市民に引っかかってひどい目にあうって話があったなぁ。
クロサギだったかダブルフェイスだったか・・・
>>658
ファーストの頃ならロボダッチでしょやっぱ
>>663
死ね、犯罪者の親玉。
>>665
ダブルフェイスじゃなかったかな?
>>663
これがもんすたーぺあれんつというものか
>>662
つテニヌ
>>665
痴漢冤罪とかの方が、同じ構図でわかりやすいかも
今更ながらGIGAZINEを読んだ。いろいろ考えさせられるな。
まず、第一に出版に限らずマスコミ業界というところは
コネ入社が当たり前であることを言っておかなければならないと思う。
しかしコネは悪いことではないぞ。
小説家の息子を入れておけば、その小説家が一筆書いてくれたり
音楽家の甥を入れておけばドラマのBGMやってくれたり、コネなくして今のマスコミ業界は成り立たない。
冠もコネといえばコネなんだろう、と思う。
漫画の世界でまったく実績の無い彼がここまで好き勝手やれるのはテレビへのコネがあるからだ。
普通はこういう特別な入社方法をしたやつは閑職に飛ばされてそれなりの(責任もリスクも少ない)仕事をあてがわれるものだが
小学館ではどういうわけかサンデー編集部がその部署に当たるらしい。
(もしかしたら責任やリスクとは別に人間関係などで皆が行きたがらない部署なのかもな)
>>635
いっそ昔の貸本屋みたいな積極的な営業をする本屋があってもいいのかもね。
客の方も「おう兄ちゃん、面白い本2,3冊見繕ってくんな」って感じでw
>>666
いやーガンガルだろ
>>663
そこは 「ボクは教育委員会とも仲がよくってね」 だろう常識で考えて。
教育委員会にそんな権限があったかどうかは知らんが。
>>662
そのかわりに料理を作ってそれを食べた審査員がとんでもないリアクションをする漫画が産まれるわけですな
677名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:01:05 ID:bPqHVLvRO
>>634
見やすい所になったのは多分本をボロボロにされたり取られたりと色々あったからかと

人気商品やエロ系、DQN系が人目につきやすいトコにあるのは問題行動防ぐためってのもあります

新書があまり置いてないのは、売上イマイチというのと
岩波などの古参の新書は買い切り品(返本不可、売れ残ったら店の丸々赤字)
なんでたまに来る奇特な一人の為に数十冊の赤字本は背負いたくない!って書店が多いんですよ
一部の老舗書店だと返本も受け付けてもらえるそうですが
教育委員会は収用委員会、公安委員会、人権委員会のようなもの。
テニヌとか21とか
ジャンプはなんかあーいうの多いのかね

サンデーはリアル志向か・・・
マガジンは?
>>676
あれの原点は漫画じゃなくてアニメだと思うけどなw
>>679
昔とんでも
今リアル
>>672
コネクション自体は否定しない、その有効性も含めて。
企業倫理がすべてにおいて公平静な競争下で競われてるわけでもないしね。

問題は、漫画って媒体がエンドユーザーとは
極めて作者と読者という「一対一」のクローズドで交感が成立するという問題点。
そこを失念したサンデー編集部の問題かなと。
>>679
左門
>>679
リアルの皮かぶったトンデモ(ex.シュート)
>>679
友情と努力と勝利含んじゃうと、
多分ガチリアルは書き難いんじゃないのかね?w
スラムダンクは奇跡の産物。
>>676
ん?味ッ子?
いや将太?
昔書店から教科書注文してた学校あったな
今潰れちまったが

>>681
>>683
>>684
どっちもだな
>>672
いやあまりコネはよくないんだが
タイアップにもつながるからなあ・・・
コネなくして成立しない日本の体質がおかしいんだろうなあ
>>677
なるほどw
というか今置いてあるところ、もろレジの正面なんですがw
今、足が観たいというので録画してたコードギアスを仕事場で流しているが
不愉快なので描いてた服の柄を蛙柄にしてみました
印象でいうと
バトル漫画のジャンプ
ラブコメのサンデー
学園不良物のマガジンって感じなんだが。
>>688
いやぁ コネがものを言うのはどこの国も同じようなものな気がする
日本や中国辺りが顕著なだけで
>>679
一歩はリアルに近い方だと思う

ジョーは実はリアルから遠いようなところが結構あると思う
というか途中から減量気にしなくなったなw
アニメ業界は若い監督やスタッフをあまり抜擢しないよな
ここまでギラギラした野心がみられない業界って珍しい
つい最近までアニメの評論を扱うことすらなかったし
こんななあなあでいいのかなあと寂しく思いながら毎日アニメを見てるんだけど
>>690
特定されるぞww
>>685
まあスラムダンクもリアルに見せかけたトンデモだけどな・・・

つか最近のリアリズム至上主義はおかしいだろ
おおふりスレとか重箱の隅つつきまくってて気持ち悪い
アイシールドだって序盤はリアル志向だったんだぞ
実際にある技術をさもトンでも系に見せてただけで…

今は読んでないからわからんけど
>>693
今だからいえるけど、リンかけも最初は
ジョーにインスパイアされまくりな
根性努力リアル路線だったんだぜ?
>>677
あー。確かに岩波なんかはそうだって話を昔聞いた気がする。
いろいろむずかしいんですね
>>690
不愉快だと蛙なの?w
>>690

なんで蛙w
というか、ギアスお嫌いで??
>>692
実は日本以上にイタリアのが凄いんだぜ
>>693
まあな
力石でっかく描きすぎて力石は過酷な減量をするハメに・・・
>>700
コードギアス好きの足が
西原さんとこの愛ちゃん並に蛙が嫌いなんですw
>>694
アニメはギラギラしてないとかじゃないんだよ
年寄りがいつまでも居座って上がつかえて新陳代謝してないだけ

出崎統とかが未だに現役なのは異常だと思う
「リアリティ」と「リアル」を混同するフィクション初心者が多いのは確かだ。
>>692
うすいコネだと同じ学校の出身とかもあるからねえ

冠と仲が良いってのもコネといえなくもないし
だから冠のコネはどうなってるのかなあとなるんだよなあ
やっぱりTV局方面なのかなあ
どこの学校出てるんだろ
test
>>670
テニヌは狙っているというか…アストロ球団やリンかけが正面から受け止めているのに対して、斜めから捉えている感じがするんですよね。焼肉編とか見ると。
分かりにくい例えでごめんなさい。
仮に本当にリアル志向にしちゃうと、
強いところは強豪、弱いとこは結局弱い、みたいな当たり前な話になるからな。
マガジンの野球や、チャンピオンの野球は、ちゃんとその流れを汲む一応のリアル志向としていいと思う。
後はまぁ、スーパーリアル系でいいでしょうw
>>706
確かに
今の若いのに新谷かおるの描く車とか戦闘機とか見せたらつっこみまくるんだろうな・・・
>>665
数年前に万引きした子が事故で死んで叩かれた店があったな
>>698
知ってる、といっても後から単行本で読んだだけだけど
最初は後の雰囲気とあきらかに違ったwそしてあしたのためにその1みたいなことやってたw
支那虎が出たあたりからおかしくなったのかなあw
>>696
まあスポーツに対する夢の見方が変わったんじゃない?
例えばキャプテン翼とジャイアントキリングの違いを見れば顕著だと思う
扱うスポーツの現状に合わせて書き方も変えないと
>>703
しかしそれであんなドラマが生まれたんだから分からないもんだな

>>704
嫌がらせかいw
それにしても蟹先生に蛙アシとは
>>712
確かその店、その後廃業に追い込まれたんだっけ?
>>709
焼肉は狙ってるっつうかギャグやる気満々だからw
ただし照明が落ちてきて次の回に1コマで片付け終了とか
試合以外は狙ってないと思うんだ
>>712
確かあの店、周囲のプロからフクロされて、
結局店たたむことになったんじゃなかったっけ?

それこそ、本一つで大げさこいた店が全面的に悪い、の一点張りで。
サンデーのがんばれ元気はジョー以上にリアル路線だったが。
むしろ蛙柄ってなんだ?蛙の絵が描いてあるってことか?
721名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:11:09 ID:bPqHVLvRO
黎明期の作品が凄いアイデアに溢れてたのもあるけど
色んな情報が行き渡った現在だとハッタリがすぐ色々言われてしまう時代ですからね

昔の作品持って来ても今だとツッコミ受けまくって編集から修正受けそうですよ

結局は庵野氏や冨樫氏のように既存の物の良いところを受けて自分色に昇華していく
そんな形が今のヒット作品かと
>>717
あの人は良くも悪くも真面目で真剣だと思うけどなぁ・・・w
COOLの時代から、あの人のセンスはロケットで突き抜けてる。
>>712
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0302/01_01/index.html
これだな。ソースが探偵ファイルで申し訳ないがw
>>711
某女性漫画家が描いた飛行機、
途中でいつの間にか機種が変わってるのは
さすがにどうかと思ったw
で、仕事にはサブとロジというものがある。
サブというのは編集業で言えば漫画家と打ち合わせしたり原稿を入稿したり
このスレで言われてる、いわゆる編集の仕事だ。
ロジというのは打ち合わせのために場所のセッティングをしたり
スケジュールを管理したり、原稿を使うにしても宅配業者を選別したりという仕事だ。
地味な仕事だがこれも立派な仕事。つーか、ロジがしっかりできてないとサブが機能しない。
いろいろなブログを読んでるとサンデー編集部はロジの方はしっかりできてたのかな、と思う。
(だからといってサブをいい加減にしていいというわけでもないし、
サブとロジの仕事をする人が同じなのかそれとも別の人が仕事を分担しているのかは分からないが。)

俺が思うに無能なコネ組がサブの方に大量に流れ込んだせいで
一部の有能な編集が手が回りきらなくなって無能な冠派閥が好き勝手し始めたといったところなのかな…
>>713
対アメリカ戦辺りからかな?黄金のジャパン路線。
車田先生はリンかけのナックル争奪戦とか星矢のポセイドン戦とか
本人がやる気が無くなると、如実に展開が面白くなくなる辺りが
大先輩にして大先生だけど、可愛いと思うw
>>718
酷いなそれは
万引きと事故別問題だろうに
>>705
そうなんだよなあ
アニメってどうにも枯れてる
>>720
ギャグ路線の絵柄でありながら、キャラが着ている服に
リアルな蛙の顔がびっしりw
>>706
映像の技術であるらしいけど、もっともそれらしくみせるためには
実際にそうなるようなのが正解ではないらしいな
実際にはそうならない方が本当に起こりうることよりもリアルに見えることがあるらしい
>>719
リアルというか重かった >元気
お、復活したか
復活した?
全体的に落ちてたな
735名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:30:58 ID:bPqHVLvRO
>>716
最近は注意されると反省するんじゃなく逆ギレしたあげく
「仕返ししてやる!」な人が多くなりました
一人で捕まったんなら仲間と一緒に三倍返しとか
冤罪作ってやる!とか…

デパートなどのお客様の声の店への指摘見て貰うとわかりますけど
幾つかは怒りに身を任せた字と文の多いこと…
確かに店員が悪い時もありますがそりゃないだろ!って時も多いんすよ
「食い物買ったら固かった、金返せ!
お前の店までもう一回来いと?お前が家まで金持って来い!
その食べ物?もう食ってねぇよ!しかしながらあり得ない食い物だった…」
みたいな…
復活したか

>>726
そして別方向にやる気を出してしまうと結果が蟹座になる訳だな
全鯖落ちとか4月以来か
ふぅ、何だったんだ
又中国からでも攻撃されたか?
>>712
調べてみて本気でムカついたな
店を非難してる連中は緑豆と同レベル
大穴で、台湾かもな〜
鯖生き返った!

しかし


>329 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:08/06/21 02:26 ID:K0WadDnI
>冠茂「僕は切込隊長と仲がよくってね」
>
>355 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:08/06/21 02:29 ID:9Rq20pkQ
>>>329
>ライクスレ、雑談が盛り上がっていたというのにw


先生怒らないから手を挙げなさいw
で?何の話題だっけ
やっと復活したか

心配したぜ
>>743
えーと、蟹先生が万引き犯を追いかけてたんじゃなかった?
>>736
確か「漫画家を辞めようと思うくらいに絶望していた時期に現れた天使が
俺にやる気を呼び覚まさせてくれた」で酒井法子だったんだっけw
この子も追加しておきますw

>440 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:08/06/21 02:32 ID:vW6QV7p2
>>>355
>スポーツのリアル云々からどうなったんだろう
くっ! 小額館め。本当に汚い連中だ。
こんな工作に金をかけるぐらいなら、作家の待遇よくしてやれよ!!

・・・まさかないとは思うがw
>>745
そうか蟹先生が万引き犯追い掛けて服がかえるになって・・・あれ?
>>726
僕は冠茂と仲がいいせいで
黄金のジャパン路線が
黄金のジャぱん路線
に見えた

>>355は実は僕ですw
>>748
小学館必死過ぎw
まあさすがにそれは冗談だと思うが、
JCASTの実態は知りたいな。
あと法律的にはどうなんだろう、こういう会社。
http://ch2.ath.cx/
まだ死んでる鯖多いっぽい
万引き書店問題
>近所の人曰く
>・私は書店を許せません!「何が何でもパトカーを呼んだりしたら、今の子供は何を起こすか分からない」と書店に言いました。
>・子供相手の商売をしているなら万引きなんてよくある。書店は配慮してくれないと。
>死亡した父親曰く
>・廃業していただけるなら嬉しい。あそこ(本屋)の近くを通るたびにつらい気持ちになるから。
>ウチの子は、本屋の中でどんなつらい思いをしたか・・・

どこまでDQNなのかとw当時こういうインタビューきいて、万引きくらいっていった奴は毎日泥棒に入られないかなあと思ったよ
そしたら当然、泥棒くらいなんてことないですよねwっていいたいよw
父親もどんなつらい思いって万引きしてやりぃってばれた、逃げないとっていうDQN発想だろw
捕まっても反省しなかったろうなw廃業してうれしいってどんな脳の構造してるのかと
>>746
「名前?恥ずかしくて言えねえよ」とかw
そしてのりピー語のデスマスク爆誕
>>750
ぶっちゃけ素で言っちゃうと
「日本だけにしかないパン、日本ならではのパン」っていう
ジャぱんの発想と出発点は、素晴らしいと思ってるんだ今でも。








出発点だけな。
>>754
必死過ぎは俺もネタだw

J-CASTは法律的には何も問題無いんじゃね?
あれでいっぱしのマスコミ面してるのはムカツクが・・・
>>758
どんどん脱線していっちゃったもんね
>>756
マジな話最近はそういうのが多いからな
>>757
サープリス編の蟹と蛇のはっちゃけぶりは
観ていて危険な香りを感じてました
>>758
同意






最初だけな
>>758
全7巻くらいでまとめればいい話で終わったと思うんだよ
というか万引きというか未成年が車のパーツだかをごっそり盗んでいくって話があって
警察が何もしないからそこのお店の人が自ら犯人たちを追いつめてバールのようなもので殴ったら
逆に暴行で逮捕されてしまったという・・・

逆ギレもここまでくるとすごいよな、店は泥棒のせいで廃業寸前でクビつる寸前での行為だったらしいが
そもそも警察が何もしないって・・・きっとねずみ捕りに忙しかったんだろうなあ
>>758
でも実際にすでにある日本だけのパン(カレーパン)とかを
なんか無理矢理こじつけて否定するのもどうかと

いやカレーパン日本発祥で日本にしかないんですけどwとか思ったぞw
>>711今の時代は情報網の発達で自分含め頭でっかちな奴が多すぎる気が
ちゃんと楽しめる奴って純粋に入り込める奴と回りまわってすべて許容できる人間だけだと


…っていつの時代もそうか
>>765
自分のみを自分で守ることすらできない日本・・・
という題で原稿用紙10枚分の記事を書こうと思ったけどスレチなのでやめとく。
あと眠い
あんパンは日本オリジナルだよな
悪と戦ってる奴もいるし
>>762
蛇って誰だ?シャイナさん?
>>767
そうだね
情報が少ない方が想像力を働かせることができるんだ

モザイクがあった方がその中を想像できるんだ
>>766
それはそれで同意。
なんていうかきっとジャぱんっていうのは
カレーパンとかの惣菜パンとか菓子パンじゃなくて
イギリスパンやフランスパンみたいな
恒久的に地上的に主食に出来るパンを求めてたのかなと









まぁラストはダルシムなんだけどな
>>758
添加物なし小麦粉と水だけで作るパンが究極って結論も妥当だったと思うぞ
うちの近くの書店もDQNどもの小遣い稼ぎで潰されたぜ
やつらは、新刊100冊とか平気で盗んでたらしい。
子供だからって、許されるレベルじゃねぇぞ
>>772
でも途中からあきらかにそれを目指してないというか目的を忘れてるというか
違う方向にいってたよなw
できるもの全てにじゃぱん○号ってつけてるわりにはw
>>766
でも毎日カレーパンってのも飽きるし
毎日食っても飽きないパンを日本で作ろうって話があったはず
それがジャぱんだったのかなーと

カレーパン好きだけどな

>>722
それだ
>>767
新谷先生のメカはキャラメカだと思ってますが
やっぱ女ごときの捕らえ方なのかな?

ニュアンスで言えば
本物を正確にスケールダウンしたプラモデルのファントムに
新撰組シールを貼っても
ファントム無頼のあの新谷メカにはならないというか……。
上手くいえなくてごめん
>>770
えっと青銅の誰だっけ、蛇じゃなかったっけ
「ざんす」とか言う人
>>762
冥衣フィギュア香港版を友達がくれると言ったが断った事思い出したw
蟹座はどうしてもクラスの蟹座の奴が一斉にプギャーされてた思い出の方が強いですw
俺は日本人の足引っ張り根性に問題が多々あるような気がするのだが。

褒めるのが下手で、けなすのが得意。 褒められるのは好き。
認めるのが苦手で、否定するのが得意。 認められるのは好き。
尊敬するのが下手で、蔑むのが得意。 尊敬されるのは好き。

自分がされたくないことは他人するくせに、自分がされたいことは他人にしない。
>>778
ヒュドラの市か

海蛇だっけ?
>>778
勝敗は常に顔で決まる市様ですね
>>778
ヒュドラ?
>>758
パンも最初は食ってみたいと思ったもんだ。
途中からリアクションがメインになったことでおざなりになったが。

冠は変化球をそこそこのヒットぐらいまでにする力はあると思うんよ。
獣医とか普通にやったら多分失敗してただろうが、続いたしな。
そこから欲張って力入れるとあさっての方向行っちゃうんだからタチが悪い。
>>781
そうそう、何座だったかねぇ。
シャイナさんは蛇使い座だったっけか。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ハロー!ネームの見直しを終えて帰宅したテリーマンだ
  |    /  帰りによったコンビニでマガジンと間違えてチャンピオンを買ってしまったが
  | /| |   気にしないで欲しい
  // | |
 U  .U
>>781
海蛇で合ってる
>>756
その事件は書店側に同情的な声が多かったからそれでは潰れなかったが
店主が精神的につらかったらしく結局店を閉めたって話だったと思うが
>>786
チャンピオン読むテリーマンとかwwww
>>786
おかえりテリーマン

さあ、新幹線止めてきて
>>786
テリーマン好きですねwww
>>786
このスレ的には、ある意味マガジンよりチャンピオンの方が正しい気もする
   /⌒ヽ     同じ日に同じ場所を通り過ぎるのは俺の主義じゃないんですけどね
  / ´_ゝ`)     珍しく真面目な質問が来てるし
  |    /      明日からまたしばらく来れなくなるでしょうから今日の内にと思いまして
  と__)__) 旦  ああ、AA外しますからね
794名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:55:43 ID:5Fnf0isW0
>>780
それは日本人でなくてもそうだろ?
隣の国を見ればそれは明らかだと思うが、白社会でも同じだろうよ
というか、その逆を実現する方が難しい。
>>784
漫画には視覚しかないから
擬音で聴覚を、描線で触覚を擬似表現するメディアなんだけど
味覚は一番難しいと思うわけですよ。

美味しんぼとか味っ子とか、もうそれ以前に味平とかで既に
そこへ「漫画」という媒体がどう挑戦するかが
いろいろな(失敗含み)表現でアプローチが出来ていた。

その中でジャぱんが選んだのは「味っ子表現」のカリカチュアというか
パロディというかデッドコピーだった、それまではいいんだけど
味っ子は実は、あそこで味っ子がする料理のほとんどは
「その気になってがんばれば」読者でも再現できる料理が多かった。
つまり、漫画のオーバーなリアクションと、実際の味の落差まで含めて
ネタというか表現に昇華していたって気がする。
796名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:56:17 ID:VcCck/cq0
ひさびさに来たお

今どういう流れ?
>>786
おかえりー
>>786
テリーマン、筋肉つきにくい体質なのにキン肉バスターとか出来ちゃうのは何でなんだぜ?
>>796
・ジャぱんのだめだったところ
・漫画万引きの問題
・4時間先生の寄席
>>796

いま流れが変わったとこ
>>777
たしかに
新谷先生は実機の詳細を理解した上でキャラクターの一つとして描いていると思う

エリア88だって実機との違いを言い出したらきりがない

だけどその方が面白いんだなあ
802名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 02:57:36 ID:VcCck/cq0
>>799
dd
新しい情報が無いから雑談な感じかw
>>795
そういえばそうだな
実際にローソンで売ってたジャぱんも目新しい味はしなかったし


ああ、数種類は食ったさ・・・確かにおいしいのもあったがな
>>803
あれはポケモンパンみたいなもんだろ
先生、なんか長文書いてそうだな
パンの味の追求じゃなくて、あくまでネタ漫画というスタンスだしな>ジャパン
>>796
・万引き云々
・蟹先生のアシは蛙
・4時間先生
先生方はガッシュのいいところはどんなところだと思う?
>>567
俺も全ての編集を知っている訳ではありません。
だからあくまで自分の体験した範囲でしか回答は出来ないんですが
ネタを出さない(or出せない)編集には遭遇した事があります。
打ち合わせ等の時間に遅刻してくる編集が担当についた事も過去にありました。
ただ、もうひとつの資料集めを手伝わないなんですが。
>>808
キャラの方のガッシュじゃなくて、作品の方。
資料集めない編集ってまんが描かない漫画家みたいな語義矛盾を感じる
812名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:02:23 ID:VcCck/cq0
>>807
蟹先生w
>>795
リアクションはリアクションでいいと思う。味っ子好きだったしw
でも問題は製作者側がパンに対する興味を急速に失ったというか
ぶっちゃけ愛がなくなったことじゃないかと。
>>808
「リアルとリアリズムは違う」っていう既出の前提で言えば
「闘いのリアリズム」の中にしっかりと「リアルな心」が生かされてるところ、かな?
これジュビロ先生とほとんど共通するけどね
上のほうでリアルうんぬんの話が

今、高橋留美子のらんまをニコニコで見てたんだけど
これもある意味トンデモ漫画なのかな
でもやっぱ色々ぶっ飛んでて面白いわ
>>813
そそ、そこだよね。
パンが美味しいっていう、なによりも大事な部分を
読者に伝えようという部分をセルフパロディしちゃったら
もうネタにしかならないよね。
>>811
自分で資料集めの為休載とかじゃダメなのかね


つーかよく休む人以外は本当に資料集めなんだな
やっぱらんまは乳首出さなきゃ駄目だろ
パンの美味しさを伝えるんじゃなくて
パンがすごいリアクションを見せるため道具でしかなくなっているってことかな。
じゃパンよりもミスター味っ子の方が面白い
漫画版ミスター味っ子はあんなリアクションしないし
>>820
それは論点ずれてないか?
>>819
そうだね途中からはパンである必要なかったもんな
823名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:07:23 ID:VcCck/cq0
7. 2008/01/24 悪いと思う立場からのコメント by 七人の芋侍 [編集・削除/削除・改善提案/書込を推薦/論客限定表示/これだけ表示or共感/納得コメント投稿]
評価履歴[良い:23(52%) 普通:1(2%) 悪い:20(45%)] / プロバイダー: 49402 ホスト:49468 ブラウザー: 6213
この漫画は最初、食材より工夫で勝負するミスター味っ子のような漫画だったはずです。
しかし最終回辺りでは超超超劣化版美味しんぼに成り下がりましたね。
結局自然にやさしい食材が一番ですか。料理の本質がよーくわかりました。

あとこの漫画に冠茂というキャラクターが出てくるのですが、
実は、この漫画の担当も同じ名前なんです。
普通漫画の担当者が漫画に出てくる場合、大抵脇役かキバ○シ氏なのですが、
この漫画はそのキャラクターが不自然なくらい大活躍してました。
・・・そしてこの漫画の迷走が始まったのです。
努力系のキャラだった河内はへたれになり、
パンを食べた人間が異形と化し、
挙句の果てには地球温暖化阻止エンドという意味不明なプロパガンダ作品となってしまいました。
この作品で担当者が漫画に与える影響と言うものを嫌と言うほど痛感しました
この前のレビューで作者と担当のk氏と書いたのはそのためです。

最後になりますが小学館さん、連載漫画を私物化するような編集者は
即刻首にしてください!お願いします!
小説の編集とか、普通に資料集めが仕事のはず。
久々にこのスレ来たら流れ変わりすぎワロス
蟹先生ってなんだよおいしそう
>>824
そんな事もない
じゃぱんは最期の方はあきらかに

次はどんなパンを作るんだろ?
ではなくて
次はどんなリアクションをするんだろ?
になってたからなあw
>>814
なるほどー
何ていうか、漫画としての戦いの中に生の心がきちんと入ってるって事でおk?
>>825
賞味期限近いけどなw
>>824
小説の編集っててっきり
小説家のとなりにある親戚の家にたかりにいったりバブーしか言えない子供と悪戦苦闘してるものかと思ってたよ
>>827
パンっていう縛りがあるせいでパンのネタ切れも酷かったからな
>>829
腐りかけが旨いという言葉もございましてな



あ、俺は新鮮な方がいいです
>>769
アイデアの原点というか、元々は中国の饅頭なんだろうけどな。
なんか、さくらの花の塩漬けが、当時ではむちゃくちゃ評価高かったらしいけど。
このアイデアが、単なる饅頭のパクリではなく、あんぱんという日本独自のパンに至ったんだ、みたいな、そういう感じのアレ。
>>828
自分の個人的好みでいうと
それが感じられないと、ただのゲームだしなぁと思うわけですよ。
ゲームとしての展開の面白さまでは否定しないけど。
じゃぱん、最終回にダルシムになったことは覚えていても
どんなパンを作ったのか覚えてないw
>>829
肉は腐りかけが一番う・・・

あれ?こんな時間に誰か来た
>>830
ノリスケかよ

でもあーいう編集者が普通だと思ってたわ俺
>>833
銀座木村屋のあんパンは外人さんの日本土産の定番の一つらしい
>>777
すいません新谷先生のは読んだこと無いんです
レスたどって文意推測して返したんだけどもしかしてこっちが間違った解釈してたかな…

メカとかこれはリアルにあるわけねーよwwwwってヲタが言うのを真に受けて
あーだからダメ、こーだからダメって文句つける中途半端なオタがやったら目立つよなぁってことを言いたかったんです
その世界の中でキチンと成立できればいいじゃない的な
840名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:12:28 ID:fuFTOhNn0
>>829
いい加減自分語りウザイです。
>>813
興味を失ったというか、単にネタが切れたんじゃないかな。
パンの味で勝負するには前に出した以上のアイデアを盛り込まないと
盛り上がらないし。
>>836
それバナナだろJKwww
マガジンと間違えてチャンピオンを買ってしまった…?
むしろ、それは正解だ!

つーか、間違われるくらいにチャンピオンもメジャー誌のオーラを出すようになってきたことに
感動すら覚えるな。
('A`)マーのウォーゲームとかそこらへんが欠けまくってたもんなあ… >心
まあ安西先生も描いてて死にそうだったらしいが。
とりあえずテリーマン先生のラッシュが終わるまでもちつけもまいら。
チャンピオンは実売20万部イカで休刊は時間の問題らしいよ。2chでは大人気だが。
>>842
いや肉も腐りかけがうまいらしいですよ

なんでもイノシン酸というのが発生して


美味しんぼでえた知識なんだけどねw
じゃぱんは主人公が空虚になりすぎてなぁ。命医も同じ。
>>845
テリーがいっちゃうのかよ!
>>839
まあそういうことですww

エリア88なんか一度読んでみてもいいかもしれませんよ

同人誌では島本先生とのコラボなんかも出てるよ
>>814 >>819
うむ。
目的が美味しいパンを作ることから凄いパンを作ることになったのが見て取れたら
食べ物漫画としては終わりだよな。

さらに言えば、橋口(なのか冠なのか)のギャグはいつも微妙で
正直こっちがリアクションに困るという……。
>>835
小麦粉と水だけを原料にしっかり発酵させて作ったパン
この結論からしたらカレーパンなんて邪道もいいとこだ
>>834
あー。
共感出来るっていうか、感情を揺さぶられるようなところがあった方がやっぱり好きかも。
キャラの行動とかに感情移入出来るとやっぱり読んでる方の思い入れも違ってくるし。
>>839
いえいえ、おんなじことを言ってるかと。
漫画に描かれるときに、それは写真じゃないから(絵画でもやっぱ写真じゃないから)
元の物から何を引き出して描くかは、結構大事だと思うわけです。
>>846
30万部長期安定じゃなかったのか
>>815
乱暴に線引きしてしまえば、どれほどトンデモであっても、
その作品世界の中でもっともらしく描けていればそれは「リアリティがある」のであって、
それを離れた現実世界でどうこうなんてものは基本的に蛇足に過ぎない。


作品の性質によって、現実にも充分ありえるという意味での「リアルさ」を必要とする場合もあるし、
当然ながらそうでない場合もある。したがって、作品ごとに自分なりの「リアリティ」の線引きをしなければならない。
その区別をわきまえないで、なんでもかんでも「現実にはありえない」と叫ぶのは野暮だし、
その一方で、その作品世界内での必然性を無視して「なんだっていいだろ」と開き直るのは幼稚だ。
>>851
正直ジャぱんのどのギャグよりもビクトリーム様の「我が体、撃沈!」のが面白かった
>>851
ストU4コマとキャスター参るぞ!の頃は
椎名先生の半分くらいはキレがあったと思うけどね……でもジャぱん期は……
>>850
男の夢は大空で死ぬことだろうさ!
だったら、女はどうなる!?残された女はどうなるんだ!?

っていう、アレだな。
これに関しては、過去に俺は遭遇した事がありません。
と言うか常識では考えられない非常に酷いケースです。
資料は大きく分けて絵を描く際に参考にするものと
お話を作る際に参考にするもの(宗教を扱うなら宗教書)の2つに分かれると思いますが
前者に関しては概ね漫画家が収集し、後者に関しては編集からネタ出し、及び補強の為に手渡される事が多いです。
少し分かりにくい表現だったかも知れませんが絵関係の資料については出版社が所蔵してる資料の中から貸し出しを受けることもありますが、
懐具合を見ながら自分自身で必要なものを集めて行くと思ってください。
(連載開始前などは、背景用の資料を纏めて借り受ける事もあります)
>>857
グロリアスレボリューションも面白かったw
>>853
どれだけリアルにキャラクター作ったりストーリー作っても作家のリアルな気持ちだったり熱が入ってないと絶対つまんないと思うね。俺も
>>852
でも料理漫画としちゃ、その結論はあながち間違いでもないような気がする。
行き着くところは大体同じじゃね?

中華一番じゃry
864名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:19:16 ID:VcCck/cq0
>>857
同意
ビクトリーム様はアニメでも輝いてらした
>>860
変なところで切れてたから
「資料集めを手伝わない」が何度もあったのかと思ってしまった
>>862
だいぶ前にはられたガッシュのせりふ改変を思い出したw
>>853
登場人物に感情移入出来ない漫画はゴミだと思う
まあギャグ漫画とかは例外だが・・・

キャラに気持ちが乗り移るまでいかんでも
最低限、共感出来たり反発出来たりしない漫画は失敗じゃないか?
ビクトリーム様の「 たかしめ、だましやがったなー! 」 は笑ったな。
>>860
非常識って言えるほどのケースだったのか…
>>860
編集が資料集めを手伝わないって、やっぱりありえないんだ。
871名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:20:40 ID:VcCck/cq0

つ〜かなんだこの流れw
スレタイ関係ない漫画夜話になっとおww


だがそれがいい
>>860
ハガレンの作者が著者近影で銃とか医術とかの本を買い揃えていたのは、そういう事情があったのですね。
>>860
そんな非常識なことだったのか。
>>867
デスノートは誰に共感する漫画だったんだろう・・・w
>>871
もうスレタイも「雷句誠が訴えた出版業界の歪について」とかでもいいくらいですよw
>>874
模木さんじゃね?
>>867
感情移入の対象が必ずしも「登場人物」である必要は無く、
筒井康隆あたりに言わせれば文章そのもの、漫画で言えば例えばただの背景描写でさえも
感情移入の対象にはなりうるが、
実際問題としてそういう漫画にお目にかかったことはまだ無いw
>>860
それって、絵をかく為の参考に、例えば銃器の資料や構え方とかがある資料なんかは、
基本的に漫画家が集めるもので、それを愚痴るのはいかがなものかと、ということなのか?
勿論、綺麗な顔を吹っ飛ばすあの人を例にしてるんだけどw
>>874
あれは腐った世の中の腐った奴は氏ねばいいってDQNに共感されまくりだったんだろ。
あとはL萌えの腐女子とか。
きれいな顔をふっ飛ばしたかったら、編集がゴルゴを差し入れるのが常識ってことだろう
ああ、他の人のを読んで理解w
つまり、普通は分担して資料探しするのが常のはずなのに、
一切手伝わないのは異常、ってことなのねw
>>874
デスノは「犯罪者は死ねばいいのに」って多分誰もが思うような
でも現実には絶対そうはいかない事をテーマにしたのがデカかった
>>874
少なくとも月が捕まりそう!とかどうやってピンチを凌ぐんだ?とか思ったら
それはそれで感情移入だと思うんだよね
まあ文字面だと非常にニュアンス伝わり憎いけど
登場人物がハラハラする時に一緒にハラハラしたり
キャラが悲しい時に一緒に悲しくなったり出来ればそれは立派な感情移入じゃね?
884名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:25:31 ID:VcCck/cq0
>>877
まったく登場人物に共感を感じないが
設定が面白くてのめりこんだ漫画ならいくつか・・・
>>880
あれ、まゆたん責めるのはかわいそうだったねー。
編集がモデルガンを数秒構えてあげるだけでもよかったわけだし。
>>882
あのアイデアは秀逸だったと思うな。
仕事人の系譜ではあるんだろうけど、
妄想を現実にするというのがポイントか。
887名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:26:43 ID:VcCck/cq0
編集の怠慢があったにせよ
綺麗な顔ふっとばしてやるは何度見ても笑えるw
>>874
あれは少年誌で人を殺すような(つーか悪役)主人公が登場して、そいつが最後どうなるか気になってずっと読んでたな
>>884
「共感」は感情移入の極めて限定された一側面に過ぎないからね。


その場合は「設定に感情移入」したわけだ。
デスノートで一番驚いたのは連載が開始されたことだったなあ

読切みた感じではこれは連載しないだろwって思ったからなあ
サンデーにはロストブレインという漫画が(ry
>>885
作画する時に不安だったら、自分から「モデルガン構えて!」とかお願いするべきな気もする
>>886
>妄想を現実にする
これが漫画というか、表現の本懐だと思うんだよなぁ。
あり得ない、非現実に希望があるからそういうものに価値が生まれるわけで。
絵を描くための資料は絵を描く本人じゃないとイメージがつかめないから
どんなに細かく指示して写真を撮って来させても使い物にならなかったりするらしいね
>>892
まぁそういう意味でフィフティフィフティだね。
足にやってもらってもいいわけだし。
>>887
中国拳法もなw
>>892
それで編集が担いだんだったら「絶好調!! もう誰もぼくを止めることはできない!」ってなるけどなww
>>856
マーはまさしく何でもアリだったなぁ。
同じ木属性の敵と戦った農民の、最後の手段が火っていうのはもはやレジェンドだと思ふ。
実際はガッシュでもそれまでとは毛色の違う能力、ゼオンの雷の結晶とかクリアの絶対防御とかもあるんだけど
勢いと熱さ、作品上の必然がある分ずっとずっと上手く隠れてて、そういうのも作者の力量だね。

>>883
デスノはサスペンス要素がヒットの一因だと思っとる。
状況が面白いかあるいは興味を引く場合、キャラは重要でありながらオマケにもなりうる。
でもデスノはもう少し心理描写を入れて、それが成功したら内容面でも歴史に残ったとも思うんです。
そういやサンデーに載ってる
デスノ第三部はもう終わったのか?
ただ漫画家の方で資料を収集するのにも限界がありますし、突発的に必要になる参考写真なども当然出てきます
その場合は、アシさんや親しい漫画家に持っていないか問い合わせる、自分でネット上を探してみるといった選択肢と共に
担当編集に伝えて持ってきて貰うという選択肢も当然の事ながらあります。
その際、送られてくる資料の質は様々です、また見つかりませんという答が返ってくることもときとしてあります。
ですが、編集が一切資料捜しを行わないという事はまずありえませし、あってはならない事です。
雷句が嘘を吐いているとは思えないので、よっぽど怠慢な編集者だったんだと思います。
>>892
作者側にも不備はあったとは思うけどな。
勢いでやっちゃった感も否めないw
ただどれだけ修羅場かが想像出来ない以上、
モデルガン一つ買える、買いにいける状況ですら無かったのかもしれないし。
そりゃ部数も落ちる罠。
しかし、本当によくわからんなぁ。資本の生命線を腐らせておくというのは。
基本的に漫画でもうけてるよね、小額館?
>>898
マーの衝撃シーンは 「なんで人を殺せるんだー!」→サクッ だと思う
おっと、綺麗な顔の作者に話がそれてたけど、
そういやライクも資料探し手伝わないって言ってたなw
先生にスレ立て頼んでいいのだろうかw
うしとらから雷句知ってるから
ヒーローババーンも出世したなあ・・・と思わざるを得ない
>>900
しかも高島と飯塚は雷句一人しか担当してなかったそうですよ先生
そろそろ新スレです



                     ,. <  ̄ ``丶、
                    /  {{∠..___ ヽ ヽ
                _,ノ {ぃ'´      「  ',
                ̄i .〉 _,,,..  、   l   }
                 {. l| ftぅ   `ニ、 }. リ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ト、!,ィ    ‘‐リ /:く  | お客様のなかに、●持ちの方か
                  V//  _'_       ,rり   | 京都アニメーションの関係者はいらっしゃいませんか !
                   r' 'ム {rー}    ,_,/  ノへ______________
            , '⌒i``|  {小、`=' _,.< {_
          /     | j   ! !_  ̄ /ー`‐'
        , '´  _,.-ァr-'´  ノ_  ̄丁}-、
        ∠ _,. -'7/ //  .ィ´` 、  ̄´`リ ヽ
      / ´  // .i l_,.イ_,,」-、_    ̄`/  /ヽ
    /     i i  l | / O   `ー-/ヽ /   `、
    ヽ.      | l  l l /      Oト、 〉   ヽ
      ` ̄``ー-r--ゝ'j O       | i'   ,.、r_¬、
           |   /      Oノ-ハ   {ー{,..- `i
          r  / O     // ヽ  {{ヽ辷___jヽ、
         ノ  /      O' /    \ ゞt.___ ヽ_,ハ


最近の漫画は、現実を映し鏡にしたようなものが多くて
窮屈でつまらないと感じることが多いな
特に携帯小説風の軽い少女漫画とか

>>899
エンディングフラグ立ってるけど、もう少し続く
テリーマン先生にスレ立て頼むわけにもいくまい
誰ぞおらんかね?
俺んとこは無理。
   /⌒ヽ     
  / ´_ゝ`)     なんか長くなっちゃいましたね
  |    /      難しい事考えて頭がパンクしそうですよ
  と__)__) 旦 
だいたい新連載打合せの初っ端で雷句にポケモンをパクれと指示する時点でこの編集部はどうかしてる。
>>860
前者が十分でも後者が手薄になるということは、
絵ばかりきれいで薄っぺらい漫画ができやすいわけですな。

…サンデーでよく見るようなw
>>908
前から思ってたけど、そのAAだとエウレカ元気よすぎだろw
>>908
エウレカさん、京アニ関係者は●持ちなんですか?w
>>901
まあネットでゴルゴがライフル構えてる絵だって転がってる訳だから
いくらでも短時間で参考資料は探し出せる気がする
ここら辺は、物作る上での最低限の努力じゃないか?

ただ少女漫画は昔から、そういうとこ適当な事が多い気がする
>>910
書かされた作者も可哀想だよな・・・でびう作なのに
>>916
いや個人的にお近づきになりたいだけですw
資料探し手伝わないわりには言葉狩りはするらしいけどな

ライクもされたんだっけ?
>>918
最近になって一回りしてアリかな、とは思うようになったw
ああごめん、一回りどころじゃないけどさw
ロスブレの編集って飯塚なんだっけ
   /⌒ヽ    
  / ´_ゝ`)     そういう訳で
  |    /      また応援メールなど送ってあげてください
  と__)__) 旦 
>>920
辞書渡されるんだよなww
>>913
そんなこといったのかよw


でもライクの画だといい漫画が描けただろうなw
でもひどいw
>>923
先生も健康に気をつけて頑張って下さい
>>923
またねー先生ノシ
928名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:37:23 ID:fuFTOhNn0
>>871
もう、同じ奴がどうでもいい雑談しか書き込んでないし。

空気嫁と言われそうだが
チャットならそれに相応しい場所ですればいいと思うよ。
まぁ、ガッシュ!、十万ボルトだッ!、でも違和感は無いなw
>>917
でもゴルゴのを参考にするとトレースしたとか探す奴があらわれるぞw
>>921
一話しか知らないからなんともいえないけど
アリかなと思える内容になったならそれはそれでw
                          /⌒ヽ
                         / ´_ゝ`) スレ立て出来なかったので後は蟹先生にお任せしますね
                         |    /  さ、ねるべ・・・
                         | /| |
                         // | |
                        U  .U
>>930
構図までパクらんでも良いだろw

まあ普通にライフル構えてるだけの絵でパクリもへったくれも無いがな・・・
>>928
ごめ、俺もどうでもいい雑談に加わってるw

新着情報が無い限りgdgd雑談でいいんでね?
次スレにチャレンジ。
期待はするな。
>>913
でも雷句が最初に考えたガッシュじゃハガレンになっちゃう
おやすみなさい先生
>>932
スレ立て挑戦したのかw律儀だなw
>>923
真面目に語ってくれる先生みたいな人がいてくれてうれしいです。
明日からまた大変でしょうが、がんばって下さいね。
気分転換に通り過ぎるのをお待ちしておりますw
>>913
妙に納得した
>>928
かなり前から雑談しつつ燃料投下されればそれについてって感じになってる

でも新規で入ってくる人もいるからこのスレはあっていいと思うんだ

テンプレだけでいいんじゃないかっても思うけどな
>>932
スレ立て挑戦とはなんと律儀な…
おやすみなさい
応援メールは誰に送ればいいのやら
駄目ですた
>>923
乙です。
雷句の担当はそこまで仕事してなくて、さらに、大して漫画読んでねぇのにアイディアごり押ししてきたんだもんなぁ。
そりゃストレスもたまるって。
>>932
まっまっま!任されても!
ビーチスターズがんばってください先生
>>946
蟹先生頑張ってw
というか●持ちはわかるとして何故京兄さんなんで?
4時間先生の話興味深く読ませてもらったけど

でも急にまた説教とかにはならないよな?
>>901
モデルガン買いに行く暇があるなら資料も買いに行けるだろ(w
>>949
京兄さんだとKOFの真吾からみた草薙に思えた
>>949
足(♀23歳)が一匹こなた厨だから
次スレマダー?
俺無理ぽだった
>>950
説教されたことをこのスレに書き込んだ時点で、
もう何言っても無駄ってことを理解したんじゃない?w
>>955
むしろ逆に何を書き込んじゃってもいいや
そう考えたんですね
はいはいスレ立てエラーエラー(泣
ところで

・バトルものからちょっと離れる
・でも、ある意味、バトル
・ちょっとした「ロックの魂」が入っている
・音楽的なものではなくて、いわゆる押さえつけられている人間の上への叫びと言いますか、抵抗と言いますか
・ジャンルとしては結構世に出ているのでそれほど真新しいという感じはしない
・既に題材にしたマンガが何個も出ています。

…『実録ガッシュ裁判』ということでよろしいか?
先生の説教kwsk
ちょっと行ってくる
>>958
裁判長、ここは330万でどうですか?
>>952
細かい変換は抜いてました
>>953
w成程ありがとうございました
>>958
僕は裁判長と仲がよくってね
ダメでした
●持ちの人マジいないの…?
>>932
応援してるよ! キラーパスワロタ。
僕は昨日スレを立てたものでねえw
ちなみに自分は_。
どうしても我慢出来なくてダッシュで煙草買いに行ったのに
四時間先生帰ってたorz

四時間先生も頑張って下さい!
>>958
オメガトライブを思いついたのは俺だけでいい
>>958
何となく学園物を想像した
>>958
Ω ΩΩ<(ry
>>958
これで編集マンガ描いたら素敵
>>969
病気持ちの連中がクーデターをおこす話ですね?わかります(・∀・)
974名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/21(土) 03:51:44 ID:fuFTOhNn0
>>941
20スレ位ぶりに来たんだけど、マジgdgdだし変な半篭手いるし
やだ・・なにこのすr(AA略)
燃料ないなら無理に雑談で速度上げてレス数伸ばさなくてもと。
>>974
20スレ位前も雑談アリアリだった件
>>974
必死過ぎね?
三スレ目くらいからチャンピオンの話題振ったりしてたけどな、主に自分が。
>>977
お前かwwwwwww
>>977
お前が工作員か!!
>>977
ぶちゅ
れろれろ
早く早くー
ぶっちゃけこのgdgd感が好きd
正直VIPよりgdgdなここが好き
久々に避難所を上げておくか

【ガ】雷★15
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1212913048/
つか雑談スレのクセして流れ速すぎるのは事実だなw
>>977
お前かよwwww
>>977
お前だけにいい格好はさせないぜ!
へうげもの?
無理に雑談してるわけでもないしなw

燃料来るまでgdgdでええやん
これだけgdgdならピックルの連中も油断するだろ
もしここで雑談が禁止されたら俺は蟹先生スレを立てかねないぜw
ここは
雷句の訴訟に便乗して漫画家が暴露話するのをwktkしながら待ちつつgdgd雑談するスレだからな
正直雑談についていけない素人ピックルはどうしようもないのでいいフィルターになる
締めるとこ締めてればいいんだよ
ずっと真面目にストーリー追ってる漫画より
たまにわき道に逸れる漫画の方が面白いじゃない
>>990
やwwwめwwwてwww
雑談ないと勢いなさすぎる
まぁ久々に1000獲りに挑戦してみようと思うんだ。
>>993
南国アイスとかか
1000なら寝る
1000なら蟹先生宅にサワガニ大発生
10011001
   ||
   ||       ◆ 第3回全板人気トーナメント、開催中!◆
   ||
   ||    <<週刊少年漫画>> vs 三国志・戦国 vs オリンピック
   ||    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ||      _         6/17(火)投票日!
   ||     '´   ヽ      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ||    ! !ル、レハル.  。 投票よろしくお願いします!!
   ||     i ld,,゚ -゚ノil /
   ||    ノ/'ハ ∞IIつ  詳しくは選対スレまで(※「ナメ」でスレタイ検索)
   ||__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ________________
  .└──|          |────────────────────
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

   このスレッドは1000を超えました。
       もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。