攻撃濃度ってなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
大した表現だ…
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:06:18 ID:0QePjVD40
最高のギャグマンが
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:06:47 ID:HSHrbjI50
シンクロ率みてーなもん
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:07:10 ID:Jf0ePOJkO
やはり天才か
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:07:28 ID:h5Tev5aS0
最悪のギャグ漫画の間違いだろう
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:07:49 ID:ZLTce6Gw0
>>1
精子みたいなもの
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:08:36 ID:q/Cu9CaNO
カカシが物凄く電波なこと言ってるのに他二人が普通に流しててワロタ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:11:50 ID:8y+c3OwnO
あ、NARUTOの話か
9名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/03/22(木) 16:12:18 ID:KnCrCvOb0
2ch見てるせいで「ここまでとは・・・」「なんて術だ・・・」
で爆笑しちまったじゃねーか。どーしてくれる
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:13:40 ID:Jf0ePOJkO
>>9
わかるってばよ…
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:13:59 ID:SqJm/8mn0
良くわからんけど手数が多いとか攻撃回数が多いとかそんな表現だろ
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:15:44 ID:oK2gAYmK0
漫画で使うトーンみたいな感じをいってんのかな?
濃いやつほど点(攻撃回数)が多いし‥
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:16:51 ID:LShF150b0
どうもゲーム向けの設定を深めてるような気がする。
ネトゲでも作れば世界中でウケるだろうけど。
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:17:40 ID:A6O/uZH/0
ぐぎぁぁぁぁぁ
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:20:36 ID:3xkl2zTg0
読み返したら吹いただろうが
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:21:57 ID:7sRB5kwR0
確かにキッシーは自分は頭よくない方で
進学コースなのに美大に進み、
漫画しか書いてなかったと書いているが
攻撃濃度ぐらいわかってやれ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:26:24 ID:C9XWHcDL0
攻撃「濃度」と言うからには、数値化することが出来るのだろう。
ナルトの新術の攻撃濃度はいくつ?
ラセンガンの攻撃濃度はいくつ?
岸本さん、カカシさん、これくらい答えられるよね。
え、そんな初歩的なことも決めずに攻撃濃度とか持ち出してきたの?
無知丸出しのいいかげんな後付設定は、いいかげんやめようね、岸本さん。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:27:32 ID:nA4XCPABO
てかウイルス学や微生物学分野では普通に使ってるんだけどな
攻撃濃度は
無知はどっちかと
19名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/03/22(木) 16:27:53 ID:KnCrCvOb0
攻撃濃度が濃い=毒の効果ってのもよくわからん
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:31:02 ID:ZLTce6Gw0
細胞レベルまでダメージが色「濃」く染み渡ってるという意味で
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:32:05 ID:j8WYjoUS0
濃度表現するのは総数が膨大になるからだろ・・・
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:32:56 ID:SqJm/8mn0
螺旋手裏剣が毒っぽいから攻撃濃度って表現したんだろうがボケナス
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:34:08 ID:KTqAe93qO
話の流れで解るだろ。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:37:38 ID:C9XWHcDL0
ナルトの新術は攻撃濃度が高いということだろ?
それなら、ラセンガンや影分身は攻撃濃度が低いの?
リーの体術や千鳥の攻撃濃度ってどのくらい?
岸本先生、教えてくださーい!
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:38:51 ID:8y+c3OwnO
>>1は岸本を馬鹿にしすぎて墓穴を掘った
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:42:48 ID:EEhi48sv0
高(低)濃度攻撃とか攻撃菌濃度とは言うが…
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:48:18 ID:pWDgnbIQO
攻撃濃度が濃い=個性的な攻撃
という感じかとおもた
キャラが濃いみたいな
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:49:51 ID:kQomqxmzO
>>18
岸本がそんなの知ってると思うか?
29名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/03/22(木) 16:50:55 ID:KnCrCvOb0
「攻撃回数というより攻撃濃度で表した方が的確」

このセリフの流れで攻撃濃度はウイルス学&微生物学用語って
じゃあ攻撃回数は何学用語だよw
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:52:23 ID:mUKSZPec0
誰か前に出た攻撃回数とかいうやつの意味も教えてくれ
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:52:42 ID:tokAs7p0O
「細胞を攻撃する毒なら攻撃回数ってより攻撃濃度だな」って
実際何も間違ってないんだろ。
ましてや「リーの攻撃はどれぐらいの濃度ですか?」とか頭悪すぎ
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:53:30 ID:SqJm/8mn0
文字通り攻撃の回数だろ
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:54:55 ID:tokAs7p0O
>>28
知らなきゃ毒、細胞の流れからはこの言葉は持ってこれない
流れとして何も間違ってないし。お前が知らなかっただけだろ
恥ずかしい奴だな
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:56:53 ID:tokAs7p0O
>>29
ただの一般用語。ただ細胞への毒の攻撃を表現するのに
それはふさわしくないから「攻撃回数ってより攻撃濃度」。
無知が多すぎる
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 16:59:40 ID:TWxzJz010
単位面積あたりの火力の密度ってことじゃね?

例えば、
現在の戦闘艦艇の迎撃能力はめっぽう凄い
それを沈めるにはその迎撃能力を上回る火力を集中させる必要がある
まあ、これは攻撃濃度が高いと言えるとは思う

もっとも風遁なんたらはその単位面積が一艦ではなく、一人ですらなく、
細胞単位というミクロへの火力の集中なのでオーバーキル以外の何物でもないけど
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:01:16 ID:tokAs7p0O
>>35
だから造語じゃなくて用語だってば
用語としての使い方もそんな間違ってない
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:01:40 ID:h7HiAxo40
なんという墓穴スレ

同じアンチとして恥ずかしい。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:02:52 ID:rNRl2p+Y0
>>1
岸本ですら知ってることを知らなかったのかお前は
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:04:09 ID:mUKSZPec0
真面目に考察しても
岸本は何も考えて無いので無駄です
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:04:20 ID:efVQIryt0
文系の奴って時々ビックリするほど頭悪いよね
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:06:08 ID:fNivWMEJ0
攻撃濃度の辞書検索結果

すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。
キーワード候補で再検索

閾濃度 , 濃度 , 攻撃機 , 攻撃 , 総攻撃 , 猛攻撃

-自動スペルチェック機能により、検索語から想定されるキーワード候補を表示しています。
-キーワード候補をクリックすると、その言葉で再検索ができます。


キーワードの入力確認
-漢字や英単語は正しく入力されていますか。
-不要なスペースや記号は入っていませんか。
 ※キーワードは連続した文字列の一語を入力してください。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:07:46 ID:2IUJsrxb0
>>39
何も考えてない、知らないのはお前だろ
無知丸出しで恥ずかしいわw

>>40
同意w
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:08:43 ID:2IUJsrxb0
>>41
極地的な学問の専門用語が辞書に載ってないからそれがどうかしたの?
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:08:51 ID:0q8IMkNA0
意外な流れにワロタ
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:11:31 ID:mUKSZPec0
>>42
知らないとか決め付けるなよ低脳信者が
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:11:59 ID:NWBHfcpTO
>>1まさかの展開でワロスwww
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:12:40 ID:sfg4TEcNO
もう、ナルトの攻めのねちっこさで良いよ
サスケに対しては特にねちっこく風遁螺旋丸でなぶるんだよ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:13:43 ID:XjT3LDUc0
「超密度のカマイタチの塊でぶっ飛ばしました」じゃダメなのか?
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:20:03 ID:fNivWMEJ0
はいはいいい加減にしろよ無知厨
濃度攻撃や攻撃菌濃度とかはあっても攻撃濃度なんて言葉はない
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:32:22 ID:KTqAe93qO
菌じゃないから攻撃濃度って置き換えて作ったんでしょ。
そんなんで突っ込んでたら何も読めないだろ。

戦闘能力って何だよ。
「そのまんま」って言う奴いそうだな。
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:39:01 ID:+H4ZQvCJ0
マジレスすると意味は分かるよね、ただ言ったのが案山子先生だから叩きたくもなる。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:40:56 ID:tokAs7p0O
だって明らかに単なる無知だし。細胞、毒で攻撃濃度とくりゃ
知ってる奴はよっぽど脳味噌ピンボケてない限り、
「ああ、あれだな」ってすぐピンと来る。
ピンと来なかった無知が鬼の首取ったようにはしゃぎまわって
恥ずかしいとしか言い様がない。
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:49:52 ID:zDa4UU+A0
必死な馬鹿がいるな
大好きなナルトを馬鹿にされて顔が真っ赤w
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 17:53:40 ID:tvDo1mcUO
略語だとしても生物学的に普通攻撃濃度とは言わないしね

完全にきっしーの造語です。本当にありがとうございました。
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:00:58 ID:tokAs7p0O
本当単純に自分が無知な馬鹿だったってだけなのを
認められない奴が顔真っ赤にして大変だよな。
岸本は絶対頭良くないが所詮2chの週漫板。それ以下のレベルなのはしょうがないか
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:05:23 ID:tokAs7p0O
>>54
「攻撃回数」に合わせただけでしょ
いくら無知だからってそれぐらい頭回そうよ
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:10:23 ID:Au09b5MWO
>>56
だよねー

「菌」が入ってないだけで全く意味が違うんだけど
きっしーは無知なんだからそんくらい目をつむって欲しいよねー
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:10:34 ID:HSHrbjI50
わしの精子濃度は108%まであるぞ
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:14:03 ID:/4qiK84fO
なに攻撃濃度って
頭悪いんじゃないの?
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:16:16 ID:l3IZAwPR0
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%22%E6%94%BB%E6%92%83%E6%BF%83%E5%BA%A6%22
"攻撃濃度" の検索結果 約 14 件中 1 - 11 件目
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:16:50 ID:4lKOQvY00
岸本の語彙のなさは異常。
オサレにすら遠く及ばない。
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:17:33 ID:tokAs7p0O
>>57
まああそこで菌なんて入れたら不自然だし、仕方ないよね。
そういうことが分からない馬鹿は
「菌」が入ってないから違うとか言っちゃうんだろうけどね。
毒とか細胞とか、話の流れから知ってたらすぐ連想出来ることだしね
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:20:30 ID:tokAs7p0O
週漫板の知識の無さは異常
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:22:24 ID:cQVauiRj0
オマエラまず車輪眼に突っ込めw そんな眼見たこと無いぞw
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:23:30 ID:tokAs7p0O
まあ岸本はカッコつけたかったんだろうね。俺こんな言葉知ってるんだぜって。
予想外に読者のレベルが低かったから無意味だったけど。
「岸本、作品で知識ひけらかしウゼェ」なら同意なんだけどね
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:24:57 ID:h5Tev5aS0
眼軸ごと移植

とかアフォも良い所なのは今更だがな
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:28:24 ID:oNBqfdaIO
理学部だけど知りませんでした。これ生物学か薬学専攻してるやつ以外知らないでしょ?

岸本本人が考えたかどうかはわからんが、なんか恥ずかしいネーミングだなww
頭良いキャラの作家が書くんならまだしも、岸本じゃあ笑えてしまう
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:35:17 ID:h5Tev5aS0
>>67
厨房でもry
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:46:43 ID:fP4DKpLK0
濃度攻撃と攻撃濃度だと攻撃濃度の方が語呂がいいけどな
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:49:25 ID:h5Tev5aS0
濃密なチャクラ

とかのが遥かにマシな表現だなこれ
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:49:31 ID:QPcWOUdbO
>>69
アホすぎ。その前に意味が違ってくる
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:53:30 ID:l+GMoNzi0
やっぱ、立ったかww
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:57:36 ID:tokAs7p0O
>>69
だからそうしたんでしょ。
大事なのは「細胞単位への毒的な攻撃の激しさなら
回数というより濃度と呼んだ方が的確」ってことであって、
別に攻撃濃度という言葉自体じゃないし
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 18:59:45 ID:h5Tev5aS0
濃度というか本来密度
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:06:01 ID:Inv/WBPm0
密度だよなぁ

キッシーは「お前はズレてる」「ズレた年寄り」と言った風に
「ズレる」という言葉を好んで使うが
お前はどうなん?って感じ
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:08:05 ID:mcbUhZoC0
濃度攻撃…濃度の攻撃、つまり、ある濃度の菌なり毒なりで攻撃
攻撃濃度(キチの造語)…攻撃の濃度、つまりどういうこと?
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:13:22 ID:/RzQlSJhO
このスレ見てたら頭がもやもやしてきた
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:14:38 ID:h5Tev5aS0
>>77
意外とレス多かったからな

ここまでとなると、レス回数というよりレス濃度か
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:15:46 ID:ic4wuWmr0
ナルトが数日間溜めたスッゴク濃いチャクラ
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:16:18 ID:HSHrbjI50
うまくねーよばかwwwwww
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:21:22 ID:l+GMoNzi0
えっちwwww
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:27:40 ID:ZKO3h3Eh0
>>79
アッー!!
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:33:38 ID:FsP4r/ys0
微生物学系の研究室に所属してる俺が来ましたよ ⊂二二(  ^ω^)二⊃

攻撃濃度?
そんな言葉使ったことねーよwwwwwww
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 19:34:48 ID:8y+c3OwnO
>>79
吹いたw
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:02:28 ID:lmIR6vjYO
こんなにややこしい事になるんだったら
この台詞別になくてよかったよね
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:10:52 ID:76rKezT40
「弾幕が薄い」とか「厚い」とか言うようなもの。
実際は、撃つ弾数が多い少ないとか、或いは命中効率とかなんだろうけど、
一種の比喩として「厚い」「薄い」と言う。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:19:40 ID:ZTEvyQ5sO
しかし、少年漫画の主人公が細胞レベルで人体を破壊する必殺技を覚えることに
どれ程の価値があるのか
一番効果が高そうなヒダンは地面の下だし
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:36:15 ID:p07e1Ul30
物語や設定に矛盾する点がなければ
こんなどーでもいいことを気にすることもないんだろうが、
ナルポの場合どんなささいな表現も許せない気分になってしまうんです・・・
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:40:33 ID:76rKezT40
暁には、ザ・フジミがまだ居そうだから、
細胞レベルでの毒みたいな攻撃(回数で言えば約60兆回か)でないと
倒せない場合も有るのでないか。

バックファイアを防ぐ方法を工夫すべきだが。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 20:46:42 ID:qLOwLXzW0
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:08:04 ID:joDuC5se0
濃度攻撃みたいなヲタ臭い用語がまかりとおるとは大した学問だ・・・
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:08:58 ID:w0aVNfK+O
新型のバイトは擁護+捏造か
やるなキチモト
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:09:09 ID:bhUpqx7dO
攻撃回数もピンとこない。つまりどういうこと。
94影ヽ(。ω゚)ノ ◆HXHMx2Ch.Y :2007/03/22(木) 21:14:40 ID:SBE7P/X4O
どうでもいいけどこれ見て
よくあるばい菌が歯をチクチクやってる図が思い浮かんだ
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:18:40 ID:w0aVNfK+O
普通に密度とか圧縮でいいと思うがたいした奴だ…
斬とドッコイになってきた
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:24:04 ID:8y+c3OwnO
こんなに伸びるとは…。大したスレだ…
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 21:54:34 ID:76rKezT40
>攻撃回数

全身の体細胞一個一個の経絡系が剥がされていて、
細胞一つごとに極小のチャクラで攻撃ってことで、
強いて言うと、ナルトは約60兆回の攻撃を加えたということ。
約60兆個のチャクラの刃を同時に繰り出したと言っても良いかも知れない。

そんだけの数とミクロなレベルでの攻撃だから、
毒や細菌のそれに喩えたのだ。
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:13:52 ID:w0aVNfK+O
>>97
言ってる事は尤に聞こえるが計楽ってツボの一種だぞ?
その説明は無茶だ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:16:44 ID:76rKezT40
ナルト世界じゃ、「チャクラ」とやらが流れる経路を、
「経絡系」と呼ぶんだろうよ。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:19:05 ID:76rKezT40
「経絡」でぐぐると、別にツボのことではないみたいだな。
「気」とかの流れる何やらって解釈でいいみたい。

参考
ttp://www.shiatsu-k.com/m_stretching/index_meridian.htm
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:20:18 ID:hp8dpbIBO
これからのNURUPOは攻撃シ農度という言葉にも注目だな
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:38:48 ID:w0aVNfK+O
>>100
鳴門じゃ計楽はそういう解釈なのね
つか、ぶっちゃけツボっていう解釈でいい>計楽
わかりやすくいうと人体模型に点々が描いてあるやつ見た事ないかな?
それと見比べると螺旋シュリケンの説明にかなり無理がある事がわかると思う

ただ計楽「系」となると体の部位とかまた解釈がかわってくるんで
整骨院に行く機械があれば医者に聞いてみるといい
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 22:59:42 ID:tayLC4kF0
>>tokAs7p0O
大したレス濃度だ…
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:05:44 ID:76rKezT40
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~keiraku/keiraku/shokai.htm

 「経絡治療」は鍼灸理論の原点である
「黄帝内経」(こうていだいきょう)や
「難経」(なんぎょう)という古典書を基にして、
現代の鍼灸術に反映させた東洋医学のひとつで
経絡(「気血」(きけつ)が流れている経路)上にある
「経穴」(つぼ)に鍼灸を施し「気血」の働きを
調和させて病を治す治療法です。
この医学はおおよそ二千数百年前に確立され、
それ以後それぞれの世代が繰り返し臨床経験を
重ねることによって発展してきました。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:06:57 ID:l+GMoNzi0
わざわざ検索しちゃったじゃん。>>ID:tokAs7p0O
携帯でよくやるよ
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:12:36 ID:eEak2DTi0
普段形見の狭い信者がここぞとばかりに強気だなw
ageて晒しておこう
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:17:33 ID:w0aVNfK+O
つかナルトより面白い漫画たくさんあるよ(ハナホジホジ

見るに耐えん
ポイ⌒・
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:30:40 ID:Vo1FPEHlO
>>107
まるでナルトが鼻クソみたいな言い方だな-
あやまれ!!鼻クソにあやまれ
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/22(木) 23:59:23 ID:35MGR9UN0
誰だよこんな糞スレ立てた奴
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:07:14 ID:nBuJGGD+0
これだけ訳の分からんスレが乱立して数日前の冨樫荒らしを目の当たりにしておきながら
今更糞スレって…
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:25:56 ID:cfB8t6Q00
話を簡単にするために、角都が身長2m、肩幅0.5mの長方形の形をした体型だと仮定しよう。

ナルトは2×0.5=1uの面積部分に攻撃を加えることになる。
螺旋手裏剣では、細胞一つ一つに攻撃が加わる。
人間の細胞数を60兆個とすると、1uにつき60兆回の攻撃が行われたことになる。
つまり、螺旋手裏剣の攻撃濃度は、6000000000回/uとなる。

ところで、ナルトが角都を5秒間攻撃し続けたと仮定すると、
1秒間での攻撃回数は60兆÷5=12兆回。
つまり、螺旋手裏剣の攻撃回数は1200000000回/秒となる。


112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:44:01 ID:+rwd3h2DO
>>109
ちょwww大した奴だ
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:46:30 ID:YiuZkVRU0
何て濃度攻撃だ・・・
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:50:58 ID:VCQeEt+V0
>>112
それに気付くとは…やはり天才か
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 00:56:35 ID:XAXylc3i0
>>109
努力でどうこうなるものじゃないぞ…
やっぱり天才か…
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 01:06:43 ID:A+byBlv+0
まず当たらない上に当たったら相手を確実に殺傷するまさに必殺技
なんとまぁつかえない技だ・・・
止める事が目的なら誰も使ったことのない新技編み出すより
影真似の術修行した方よっぽどいいんじゃないか?
ナルトはあの技を誰に使うつもりだったんだろう・・・
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 01:08:17 ID:DWSLklmkO
オロチさん
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 01:12:48 ID:pCBkfKjE0
スレ開いたら信者が自身満々に攻撃濃度は実在するって連投してて吹いた
しかも間違ってたし
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 01:18:31 ID:Dfc1eUZX0
>>118
もう言ってやるな
哀れすぎる
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 01:41:10 ID:MfxCiRtjO
(攻撃回数じゃナルトの凄さが伝わりにくいな・・・
あ、じゃあ攻撃濃度でいいや攻撃濃度でw
なんか響き的に凄そうだしww)
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:05:49 ID:ifOZL5h30
ナルト様の次なる新術を考えるとワクワクしてきちゃいますよ
一体次はどんな天才様が我々凡人には到底理解出来ない戦術や術を使ってくれるんだろうか
やはり漫画界の筆頭に立つ方の描く漫画は面白い
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:10:49 ID:CJbMDX2SO
>>111
まぁ体の面積が変なのとひとつの細胞に対しての攻撃が一発という限定の条件でなければ桶

まぁ二重丸に花びら三枚くらいだな
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:12:37 ID:01LStdBG0
ぶっちゃけFATEのパクリじゃね?
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:20:14 ID:ifOZL5h30
何か新技が毒って聞いて余計萎えたよ俺は
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:21:50 ID:YqgcYdfY0
攻撃濃度(核)wwwwwwwwwww
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:27:36 ID:DUnaCd0q0
細胞ごと削り取れる螺旋丸のほうが、攻撃濃度wが高いように見えなくもない。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:27:49 ID:q/1hSn7rO
ま た ナ ル ト か
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:28:45 ID:ifOZL5h30
>>126
お前頭いいんじゃねw
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:42:35 ID:vzh/gt73O
血系限界(笑)
攻撃濃度(笑)
車輪眼(笑)
イチャイチャパラダイス(笑)
邪心教(笑)
医療忍術(笑)
黄色い閃光(笑)
白い牙(笑)
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:46:43 ID:c43u/FT+0
螺旋丸とか千鳥の攻撃濃度はいくつとかほざいてるのがいるけど、
螺旋手裏剣の効果が毒に近い感じだったから攻撃濃度で表しただけなんじゃねぇの?
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:48:38 ID:vzh/gt73O
攻撃濃度なんて言葉調べてもでてこないよww
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 02:54:22 ID:c43u/FT+0
>>131
毒の濃度とか言うだろ
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:08:40 ID:YqgcYdfY0
岸本濃度(苦笑)
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:21:37 ID:QbXQ1DHuO
死神濃度(笑)
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:33:08 ID:naqNdCg/0
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:38:37 ID:PTT7UEpP0
攻撃濃度って言葉が妥当かどうかよりも、なんで急にカカシが
「攻撃回数っていうよりも・・・」とかしゃべり始めたのかが分からない。
別にそんな話してなかっただろ。お前「攻撃濃度」言いたいだけちゃうんかと
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:43:47 ID:Iz34pjWm0
なんてフォローだ…
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:45:41 ID:6r90FNII0
>極地的な学問の専門用語が辞書に載ってないからそれがどうかしたの?

そんな単語を知らないだけで無知プギャーとかやってるやつが不思議でならない。
お前が知ってれば世界の常識ですか相ですか。









大した発想だ・・・
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 03:55:45 ID:9fHJr/jO0
次週のカカシ

これは攻撃濃度っていうより…攻撃密度って言った方が正確だな
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 04:15:28 ID:sZ4TNU990
>>136
安置スレの「攻撃回数って、一回の攻撃で連続ヒットってアフォかwwwww」
なんて突っ込みを参考にしたんじゃねえのw
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 04:18:04 ID:q/1hSn7rO
>>132
釣りですよね?

毒や塩や精子に対して濃い薄いって使うのはわかるけど
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 04:40:18 ID:yTnTyZVuO
>>141
それって毒(の濃度)が濃い、薄いとかで、
ただ濃度を端折っただけじゃないの?
>>132も後半端折っただけだと思う。
まぁ説明不足だな
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 11:57:56 ID:Hf6fvdbq0
>>142
たぶん141は、「塩や精子に対して」って書こうとして間違って毒も書いちゃったか



                      または、釣りだと思う
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 12:04:32 ID:PTT7UEpP0
>>141は、「毒の濃度は確かにあるけど、攻撃濃度なんて言葉はありませんよ」
っていう意味じゃないの?
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 12:06:53 ID:qjQt7cZg0
デス濃度
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 12:28:01 ID:jHgc9pdzO
濃度っちうのは溶媒があってはじめて成立する
つまり濃度が高いということは溶媒に含まれる割合が高いということ
戦闘を溶媒だとすると、攻撃濃度が高いということは攻撃の割合が高いってことだ
それでも普通、濃いなんていっても溶媒に対しては少量なものだ。
塩水をなめて、水の濃度が薄いな。とは言わないでしょ
そして水に塩が10%でも入っていれば、それは濃い塩水といえる
つまり、攻撃濃度というのは実は戦闘全体を見て、攻撃は隠し味程度に入れるってことだ
それ以外の解釈なら、岸本とかいうやつは自爆したほうがいい
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 12:40:36 ID:Hf6fvdbq0
名称はどうでもいいが、話の流れとして、あの解説は、唐突すぎないか?
先週見てないからわからないが、あれは誰かの台詞を受けての返答か?
大きな独り言か?
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 12:52:22 ID:d/w9Rd9iO
こんな言葉知ってるんだぜってアピールしたかっただけ。馬鹿
でも知らないでこのスレ立てた奴はもっと馬鹿
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 13:53:59 ID:Aw1riiF0O
大したスレだ…
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 15:26:05 ID:VCQeEt+V0
DEATH NODE
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 18:35:37 ID:WLPH07wYO
>>148
攻撃濃度とかいう単語知ってたのか
たいした奴だ…


でも死ね
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 18:41:49 ID:pSowVEEk0
なんで俺らが岸本の造語を知ってなくちゃいけないんだ?
そして知ってると言ってる奴はどうして岸本の造語を知ってるんだ?
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 19:57:12 ID:LUBxwbnL0
>>152
やはり・・・天才としか・・・
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 23:55:04 ID:C9FFcsRGO
>>152
そこに気付くとは
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 23:55:19 ID:0K65F9A70
ルフィ先生が言ってます。

「気にするな! 楽に行こう!!」
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 01:24:12 ID:OJ78huGb0
所詮マンガなんだから適当にそれっぽいこと言って
ハッタリかましとけばOKということですか。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 04:22:55 ID:bcmp1C470
>>152
知ってるってか普通に考えればわかるだろ、常識的に考えて
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 04:39:46 ID:nWV2b93X0
知ったかってヤツ?
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 04:58:08 ID:bcmp1C470
>>158
このスレ初
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 14:15:35 ID:iPTfoDMb0
>>158
こいつ・・・かなりの切れ者
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 15:09:06 ID:NhLXRm2L0
スレの最初の方で喚いてる奴は
「攻撃濃度という言葉はある お前らが知らないだけ」と恥ずかしげもなく言ってるわけだが
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 15:22:06 ID:LH7horA90
200にすら届かないとは…やはり見込み違いか
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 15:41:34 ID:olH8jNGO0
凡人に200の壁はこせない……
やはり天才か
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 21:23:32 ID:NhLXRm2L0
結局NARUTO厨が馬鹿を晒しただけだったな
黙ってりゃいいのに
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/24(土) 21:47:45 ID:u2DDx/Kx0
細胞に直接ダメージを与えてほぼ死滅させる技(螺旋手裏剣)の
解説が「攻撃濃度」というミラクル単語



ハァ?
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/27(火) 19:04:59 ID:4lZomElI0
作者が低脳なら信者も低脳か…
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/28(水) 03:15:03 ID:tcnn6GHY0
馬鹿に頭の悪い擁護されるってむしろ岸本にとって恥の上塗りで大ダメージ
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/28(水) 14:01:26 ID:vEX6vxS+O
岸本「おれの辞書にはあと108の単語があるぞ?」
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/28(水) 23:19:48 ID:Ls41HPTR0
カカシ「ナルト!攻撃濃度薄いよ、何やってんの!」
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 00:54:50 ID:taUN556V0
その表現は…正しい
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 00:58:31 ID:5IvMp3bg0
wwww
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 02:42:37 ID:wp1JAqYKO
攻撃濃度が高いなマロンは
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 03:06:29 ID:18EfD/Z6O
岸本「自分の漫画の事は自分が1番よくわかってるってばよ」
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 04:52:02 ID:PpTl8HXQ0
このスレ最初から読むとおもすれー(^ω^)
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 07:27:29 ID:wgAgbPRrO
>>64
写輪眼バカにすると
オレの万華鏡写輪眼で月読かけるぞ!
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 13:02:59 ID:FvYoPAzK0
>>83
最強の生物は微生物ってホントですか?
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 18:55:20 ID:lsuSHufe0
例題
100gの水に25gの食塩を完全に溶かしたとき、
この食塩水の攻撃濃度はいくらか?
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 20:04:18 ID:taUN556V0
食塩の重さを考えないというミス…!
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 20:59:00 ID:3P9vx3H80
一応擁護しとくと馬鹿なのはNARUTO厨ではなくID:tokAs7p0O
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 21:09:51 ID:eaFw+79e0
攻撃濃度の低い奴らって何なの?
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 21:37:25 ID:Gek/4ej80
>>180
絶山先輩
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 21:47:07 ID:0zZVukYjO
細胞は傷つけずに経絡?とやらは傷つけれる無数の-極微細な-真空の刃

と解釈したんだが物理的に無理じゃね?
魔法的に考えても「真空の」刃と断言されてるし
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/29(木) 23:58:39 ID:CBpbywKs0
岸本は何も考えてないから答えは無いよ
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/30(金) 15:16:32 ID:Oq/Vf0Ii0
岸本がどれだけ低脳を晒そうとそれを上回る低脳が擁護とマンセーしてくれるから問題ないよ
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/04/01(日) 02:32:20 ID:dNx8gnXV0
tr
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ