<お約束>
一.同一キャラの話題に集中しない!
一.ヲタヲタ・アンチ言うやつは(・∀・)カエレ!
一.人の話聞かんやつも(・∀・)カエレ!
一.ヲタアンチの戦争は本スレ逝って思う存分やってこい!
一.荒らし煽りは徹底放置。無視出来ない貴様も厨房や!
一.ソース無き情報投稿禁止。ソース持ってこいゴルァ!
★規則違反のコテには黙って削除依頼、コテ叩きは最悪板で!
★2chブラウザ使用推奨!荒らしにはNGワードで対処!
★アンチスレがあるので出来るだけ下げよう。安易に上げない
★無配慮に「妄想」「知障」「電波」「厨」などの単語の使用 禁止
★スレ立ては
>>900の人 立てれなかったら言いましょう
★バレあり 他の人への配慮を忘れずに
★作中に明示されている事項は既に議論の余地はない
前スレ
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ 446
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1139883918/
まりすみぜる
してもいいですか
オラオラ、タマちゃん様が
>>3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>2 二足歩行でアザラシより早ェの当たり前じゃんかよ(プ
>>4 気安くタマちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5 デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6 鶴見川より臭ェぞ(ゲラ
>>7 俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(ケッ
>>8 海に帰れ?テメーが土に還れキモいから(ププッ
>>9以下(俺以外)は鶴見川の水でも飲んで氏んでろってこった(ゲラ
4 :
ネム:2006/02/15(水) 21:28:11 ID:1EaQ/8Hz
>>1乙
S メルエム、ピトー、プフ、ユピー
A ジン、シルバ、ゼノ、ネテロ、ヒソカ、クロロ
B クラピカ、イルミ、ビスケ、モラウ、ノヴ、レイザー、ウボー、フェイ、ボノ
C キルア、カイト、ナックル、シュート、ノブナガ、マチ、フィン、フランクリン、レオル
D ゴン、カストロ、ゲンスルー、シャル、シズク、梟、蚯蚓、ヂートゥ、ザザン
E カルト、ツェズゲラ、ゴレイヌ、ビノールト、パクノダ、豪猪、病犬
F レオリオ、センリツ、パーム、アベンガネ、コルトピ、蛭、メレオロン
「最初に、一つだけ伝えないと」
強く、意思の籠もった声で彼女は言った。
「……ああ、どんな?」
精一杯の強がりで、いつも通りに聞き返す。
彼女はまっすぐな瞳で、後悔のない声で、
「
>>1、スレ建てお疲れ様です」
1000
(;´Д`)ハァー 順番関係ナシ
実際こんなもんだよ…
【Aランク】
ジン シルバ ネテロ ネフェルピトー シャウアプフ モントゥトゥユピー
【Bランク】
レイザー ビスケ モラウ マハ ゼノ イルミ ヒソカ メルエム
【Cランク】
カイト ノヴ ウボォーギン ノブナガ フィンクス フェイタン フランクリン ボノレノフ
【Dランク】
キルア ナッシュ メンチ ウイング シャルナーク マチ ザザン レオル ヂートゥ
【Eランク】
ゴン チビスケ ゴトー ゲンスルー カストロ シズク コルトピ パクノダ
【Zランク】
ゼンジ
現時点では結論が出ないor意見がまとまらない議題
・旅団とゲンスルーの比較
・ヒソカとレイザー
・クロロとゼノ・シルバ
・カイトとモラウ・ノヴ
・ゼノとシルバ
・王と護衛軍(ネフェルピトー)
・チビスケとバラ
・カエルは師団長か兵隊長か(これはほぼ師団長という意見で一致)
・ナックルとゲンスルー
・フェイタンとウボォー
・BIとエンペラークラピカについて
・ゲンスルーのAOP
・ラモットとパイク
・ザザンとレオルとヂートゥ
・真ビスケはどれくらい強いか(戦闘向けじゃない発をどう捉えるか)
・カイトは実際ネフェルピトーに善戦したのかどうか
・旅団とゴンキル
・団長とヒソカ
etc
>>13 レイザー ビスケ モラウ>カイト ノヴなのと
ネフェルピトー シャウアプフ モントゥトゥユピー>ヒソカ メルエムなのはwhy?
というかこのスレじゃまず議論はまとまんないだろうな
議論のネタになるのが漫画キャラの強さという物凄い曖昧なモノだし
ココの住人精神年齢低いから間違っても自分の意見を曲げる事ないし
すぐ煽るし
18 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 22:32:09 ID:cFC1g4Ve
曖昧な物だからこそ意見を曲げにくいのだよ
自分の見解がもっとも正しいと信じ切ることが可能だから
だから議論はまとまんないだろうねって(ry
最近ずっと夜勤続きだが昼間はほとんどゲーセンに込もってんな
うはwオリ不良だべwwww
20 :
ネム:2006/02/15(水) 22:36:36 ID:WwolovOg
それもありますが私はハンターという漫画自体に強さ議論を難しくするある性質が宿っていると
考えます
私は だから良くない と言っているわけではなく
むしろその性質の為にこのスレが盛り上がれるのが嬉しいと思っていますが
その性質とは・・・
いつかみんなが笑顔で納得できるような…
そんな奇跡のような論説が生まれるといいですね…
>>16 (;´Д`)ハァー
レス遅くなりました…
ノヴがモラウよりワンランク下な理由は気概の低さです。
ビスケは同じ心源流の年配だしモラウと今のところ同じぐらいかなぁと。
カイトとレイザーのランクは、カイトが師団長よりは上でレイザーよりは下だと思いああなりました。
護衛軍>メルエムなのは、メルエムが少し早く産まれてきたことが理由です。
護衛軍>ヒソカなのは、ヒソカが人間最強だとは考えていないからです。せいぜいネテロやシルバで護衛軍と同等ぐらいだと思っています。
24 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 22:41:52 ID:STWcuujd
王=ダースシディアス
ピトー=ダースベイダー
アププ=ダースティラナス
ユピー=ダースモール
ネテロ=ヨーダ
25 :
ネム:2006/02/15(水) 22:42:24 ID:WwolovOg
>>21 ジョジョ・・・
>>22 私はまったく逆で みんなで笑顔で納得してしまう よりも
常に議論が交わされる
常に反論がでる
そんなスレがいいと思います
(;´Д`)ハァー
ナックルとゲンスルーの体術レベルはやはりナックル>ゲンスルーなのでしょうか?
>>25 心から議論を楽しんでいらっしゃるようですね。笑
貴方にとっては終わりは必要ないんでしょうか。
(;´Д`)ハァー
ゲンスルー戦のゴンの体術を100とすると、ナックル戦のゴンはどのぐらいだと思いますか?
終わってしまうのが怖いのさ
30 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 22:49:20 ID:STWcuujd
覚醒キルア>>切れたゴン>ナックル>ゲンスルー>>キルア>ゴン
>>23 根拠が見当たらないけど気持ちはわかる。反論する気にならない。
終りがないのが終り
ネムタンのスタンドは黄金体験鎮魂歌
(;´Д`)ハァー
やはりゲンスルーは買い被り過ぎですかね…
強いような弱いような…
体術というか格闘戦ランクのようなもの
カイト=ナックル≧ゲンス
35 :
ネム:2006/02/15(水) 22:51:30 ID:WwolovOg
>>27 終わりが来ることもあると思います
ただ終わりというのは議論を生物に例えれば
議論の代謝が平衡状態に達し 死を迎えるのと同義です
誰しもが笑って納得できる奇跡の理論は既に存在しているでしょう
誤解を恐れず言えば ゴン>モタリケ というのは誰しもが笑って納得できる命題かもしれません
しかし誰もそれについてそれ以上は語らない
これは誰しもが笑って納得できるからに他なりません
願わくば 絶え間ない議題の供給を
それが叶わないのなら 永久(とわ)のループと堂々巡りを・・・
変更
カイト≧ナックル=ゲンスルー
>>34 (;´Д`)ハァー
ゲンスルーはタイマンだと発がリトルだけなのが痛いですよね。
フェイタンみたいな発なら自分より強い相手でも勝てる可能性があるのですが。
38 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 22:54:31 ID:f/+sewIM
>>34 カイト=ナックル体術納得
ゴンも言ってたからね
ゲンスはいったいどこまでのレベルなのかが問題だなw
でも
カイト=ナックル≧ゲンス
の気がする
39 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 22:55:10 ID:f/+sewIM
変更しちゃったかw
>>23 なるほど
まとめると、
モラウ>ノヴ(気概の差)
モラウ=ビスケ(同じ心源流)
レイザー>カイト(ジンとの関係から)
護衛軍>王(生まれてきた時期の差)
こんな感じですか
ここら辺は印象で語るしかないですよね
>>35 ゴールドE発動!
これでオマイは結論に到達できない!
>>40 (;´Д`)ハァー
まとめてもらいありがとうございます。
正直、ある程度妄想でランク付けないとダンゴみたいな差のないランクになってしまうのです…
誰か吉野家でネムつくってくれないか?
↓最近じんが来なくなった理由
自演をやめたから
一握りの火薬っていいとこないよな
欠陥能力とまでは言わないが利点は攻撃パターンの増加ぐらいだし
ゲンスがもともと格闘得意だから強く見えるだけで
あれ使うぐらいなら念弾とか念刃使った方が良さげ
しょっちゅう爆発起こしてると具現化爆弾の精度でもあがるんだろうか
>>35 成程。
よくわかりました。
でも
今現在このスレで意見がわかれている
議題というのは数多くあり…議論とは呼べない
罵り合いも多発しています。
ネムさんは
この状態を平定させるような
絶対的な力を持った論説(=真実とは必ずしも成り立たなくてよい)
に興味はありませんか?
(;´Д`)ハァー
じん氏こないですよね。元気なら良いのですが…
そういえば主は先日きていましたね。
49 :
ネム:2006/02/15(水) 23:02:35 ID:WwolovOg
>>47 興味あります
あなたがその論説を供給できますか?
>>48 じんくん・・・
>>48 本当ですか?
↓じんは誰の自演だったのか
最近天使来なry
(;´Д`)ハァー
バラはカウントダウンもタイマンで使えるとか主張していましたけどね…
最近時計来ry
最近バラ…
これならある
―ネムは―
2度と議論へは戻れなかった…。
煽りと無限後退の中間の論客となり
永遠に議論スレをさまようのだ。
そして 辞めたいと思っても辞めれないので
―そのうちネムは 考えるのをやめた。
>>13 にわか乙
俺のランクはこうだ
【Aランク】
ジン シルバ ネテロ ネフェルピトー シャウアプフ モントゥトゥユピー
【Bランク】
レイザー ビスケ モラウ マハ ゼノ イルミ ヒソカ メルエム
【Cランク】
カイト ノヴ ウボォーギン ノブナガ フィンクス フェイタン フランクリン ボノレノフ
【Dランク】
キルア ナッシュ メンチ ウイング シャルナーク マチ ザザン レオル ヂートゥ
【Eランク】
ゴン チビスケ ゴトー ゲンスルー カストロ シズク コルトピ パクノダ
【Zランク】
ゼンジ
握ったものが爆発するというビジュアルは大変に面白いものだが
効率考えると普通に凝パンチでええやんか
と思ってしまうな
>>50 (;´Д`)ハァー
主は前スレか前々スレに来ていたと思います。
ヒソカ氏と少し絡んでいました。
ゲンスルー=鴉
よって、蔵馬や武威とはいい勝負が出来る
61 :
ネム:2006/02/15(水) 23:06:22 ID:WwolovOg
>>55 それは違います
いまだに千年続いた王国は存在しないのです
誰しも千年王国を夢見て完全理論を求めます
しかし・・・
そういやヒソカも…
>>56 (;´Д`)ハァー
なかなか面白いランクですね。あなた才能ありますよ。
>>49 絶対に無理ですw
実はその存在の有無さえわかりませんw
いや、ただ貴方を尊敬してる故、
貴方が議論に何を求めるのかをお伺いしたかったのです。
ありがとうございました。
でもまあ実際ビジュアル重視の威嚇能力なのかもしれんのう
>>46 オーラを無駄に食う=オーラを使って休息で回復を繰り返してオーラ総量アップの修行用に最適
とか?
>>59 蜘蛛の糸=熱に弱い
からパイクとも良い勝負できそう。
そういやマチも・・・
>>56 レイザー、ビスケ、イルミ、ヒソカ、ノブナガ、フランクリン、ボノがワンランク高い
神 ボノレノフ 冨樫
SSS モタリケ ボドロ
SS コルトピ ゴトー ミケ ケンミ ゼンジ コアラ 旅団四天王マジタニ メモリ増設無限四刀流 天空闘技場エレベーターガール
S ジン 全盛期ネテロ 飛影
AAA ネフェルピトー 王 モントゥトゥユピー シャウアプフ
AA シルバ クロロ ゼノ ネテロ ヒソカ 対旅団クラピカ ジャイロ
A ビスケ イルミ モラウ ノヴ レイザー ドゥーン マハ
BBB ウボォーギン フェイタン フィンクス カイト フランクリン 念修得後ハンゾー ウイング
BB キルア ノブナガ ナックル シュート ゲンスルー クラピカの師匠 レオル ザザン ワニ ビホーン
B シャルナーク マチ ゴン ヂートゥ コルト プロヴーダ ウェルフィン
CCC カストロ シズク ラモット パイク 半漁 フラッタ ヒリン 蚯蚓 病犬 豪猪 ベレー帽 刺青
CC カルト カニゴリラ コウモリ フクロウ ゴミムシ バラ サブ チビスケ 蛭 梟 王に食われたレアモノ
C クワガタ 蛇 イカルゴ オロソ兄妹 ツェズゲラ ゴレイヌ サトツ メンチ
DDD べラム兄弟 バリー ケスー ロドリオット サキスケ ブハラ リッポー マーメン マスタ 執事たち
DD ビノールト ボポボ 海賊 パクノダ カナリア キキョウ
D ダルツォルネ バショウ アスタ アマナ カヅスール モントール ジスパー
EEE ゼホ ヤビヒ トチーノ スクワラ イワレンコフ アベンガネ プーハット ニッケス
EE ヴェーゼ センリツ リンセン ポックル パーム リスト イータ エレナ
E ギド リールベルト サダソ ゼブロ シークアント
FFF レオリオ ズシ ジョネス ミルキ
FF ポンズ ソミー ゲレタ バーボン アモリ ウモリ イモリ アゴン トンパ
F ベンドット セドカン レルート トードー カイトの仲間アマチュアハンターたち ポックルの仲間2人
GGG ゼパイル ニコル 船長 キリコファミリー
GG 手がつけられないネオン ミト ミトの祖母 ドキドキ二択クイズ婆さん 3時間で大統領の隠し子の数を調べられる男
G ヨークシン一般人 天空闘技場観戦者 十老頭 ビーン
ワンランク高いっていうのはワンランク下げろって意味な
>>58 今前々スレ見てふいたwwww
一人5役やってる自演野郎だろw
ID一緒だw
>>68 煽りつつ同じランク貼るというネタ、この板では流行らないようですね_| ̄|○
>レイザー、ビスケ、イルミ、ヒソカ、ノブナガ、フランクリン、ボノがワンランク高い
そういう見方もあるでしょうね
でも、ヒソカとシルバが2ランク差というのは少し違和感あるかも
それ以外は下げてもいいかもしれません
74 :
ネム:2006/02/15(水) 23:11:52 ID:WwolovOg
>>64 こちらこそ ありがとうございました
>>69 私はカシスソーダですよ〜
75 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 23:13:37 ID:f/+sewIM
カルトの「兄さんを取り戻すため」発言は
キルアと言い切って譲らない奴と
アルカが一番可能性が高いと言う奴で論議になりますね。
アルカだと言えば根拠が無く妄想呼ばわり
自分の意見だけで相手の意見を受け入れて考えて議論すれば
もっといいレスになると思うんだけど無理なんだよね。
(;´Д`)ハァー
【懐かしのコテシリーズ】
じん氏
鎖野郎
天使氏
マチ
クロック
マッチ君
────
主
国立
私立
────
バラ
ため息も昔はもっと謙虚というか
さり気なかったな
(;´Д`)ハァー
今気付きました…
クロロはBランクで。
パームがジョネスに勝つ姿が想像出来ない
81 :
ネム:2006/02/15(水) 23:16:58 ID:WwolovOg
>>76 ノブナガ氏やクラリオさん ムック氏なんかもいましたねえ
>>78 (;´Д`)ヒー
あなたけっこう昔からいる方みたいですね。
ノブナガ氏は引退されてしまったんですか?
>>81 (;´Д`)ハァー
クラリオ氏いましたね。
ズシ君の天敵でした。
ムック氏は時々来てるので怒られますよw
でんぱだった
ネムやらため息はたしかバラ全盛期に出てきたコテだからな
ちょwwwほとんどワカラ茄子wwwww
だがムックはわかるぜ。さっきからため息氏とネムに絡んでるだろww
気づいてあげましょうw
90 :
ネム:2006/02/15(水) 23:21:41 ID:WwolovOg
>>75 そこでご提案があるのですが
まず作中の事実を抜き出すことで
ありえることとありえないことが数学的に導き出せます
その後 ありえることについては妄想だと一蹴するのではなく
可能性の程度について議論し
異なる仮説の重ね合わせ状態として 確率の波で結論を出す
というのはどうでしょう?
>>84 (;´Д`)ハァー
僕も詳しくは知らないのですが、ノブナガ氏と主はオフ会をブッチしたらしく、これを境に来なくなりました。
じん氏はよく分からないんですよね…
>>73 あ、そういうネタだったの…ちゃんと見てなくてスマソ
>>88 (;´Д`)ハァー
あの頃のバラは切れたナイフでした…
94 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 23:23:50 ID:f/+sewIM
>>90 いいですね
そういう人が集まると楽しいと思います
95 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 23:25:03 ID:f/+sewIM
>>84 ノブナガは
ノブと呼ばれて
白髪になり大活躍していますよ
ある程度の犯罪材料のある比較・・・クロロとゼノ、ナックルとゲンスルー
厳しいが何とか出来そうな比較・・・モラウとカイト、ヒソカとレイザー
ほとんど妄想でしか出来ない比較・・・シルバとヒソカ、クロロとネテロ
(;´Д`)ハァー
もう一年以上強さランク作っていますが、登場人物が全く増えていないのが少し悲しいですね。
↑犯罪材料→判断材料
>>76 かなりなつかしい面子として挙げれば
シルバ派、やまなし、レイザー、ウボーギンなどもいました
101 :
ネム:2006/02/15(水) 23:33:28 ID:WwolovOg
ところで基礎的な質問で恐縮ですが
今週はもうバレはこないのでしょうか?
今週ので一時中断
また長期休載なんでしたっけ?
>>100 (;´Д`)ハァー
やまなし氏いましたね。僕の場合、ホルモン氏やミケ氏がちょうど入れ違いでした。
>>101 (;´Д`)ハァー
今週号のハンターによりますと四月上旬再開らしいです…
104 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 23:35:51 ID:f/+sewIM
「病気」で再開号が確定されている
「取材」で再開号が確定していない
ばっかじゃないの
最悪、再開されれば御の字というのが本音でしょう
蟻編で終わらないでほしいというのは皆同じでしょうから
107 :
ネム:2006/02/15(水) 23:39:34 ID:WwolovOg
しかし冨樫氏は
こんなことを書くと誤解を招きそうですが
一生分の貯えはあるのだから
書きたくないのなら書かなければ良い と思うのは気のせいでしょうか・・・
冨樫氏の中では 書きたいけど 書きたくない という
二律背反の葛藤でもあるのでしょうか・・・
もちろんハンターが終わるのは悲しいですが
作者が終わりたいなら終わるほうがいいと思います・・・
>>107 彼は幽白を終えた後ネームや絵を描く日々を送っていたといいますから
あなたの言うような葛藤もあるんじゃないかと私も思います
冨樫がいつ書きたくないって言ったよ?ww
取材です。病気ですって休載の理由きちんと説明してるだろw
蟻メルエム、ネフェ、シャウ、ユピー
S+ネテロ
Sシルバ、ゼノ、団長、ビスケ、レイザー、ヒソカ、モラウ、ノブ
Aウボー、ボノさん、フィン、フェイ、フラ、カイト
Bマチ、シズク、ノブナガ、シャル、ナックル、シュート、イルミ、ザザン、キルア、ゴン、コルトピ、暗殺者二人
Cレオル、ヂートゥ、ウェルフィン、プロヴェータ、コルト、ビホーン
Dゴトー、ウィング、パイク、ホロウ、ラモット、病犬、蚯蚓、山豪、梟、イカルゴ、ゲンスルー
Eツェズゲラ、ゴレイヌ、サブ、バラ、オロソ兄妹(発なし)、カルト、カストロ
Fビノールト、ボポボ、ベラム兄妹、サキスケ、ジスパ、パーム、フラッタ
Gアスタ、カヅスール、ゼホ、ダルツォルネ、バショウ、トチーノ
Hポックル、レオリオ
Iギド、サダソ、リールベルト、ペル、メレオロン
Jズシ
Kボドロ
Lモタリケ
冨樫先生は妥協を許さない職人肌の作家さんなのです
112 :
ネム:2006/02/15(水) 23:45:11 ID:WwolovOg
>>109 幽白のとき 仙水のあたりが書きたくないのピークで
ペンを持っただけで吐き気が止まらなかった
と言っていましたよ
何かのコラムで
ネム>冨樫>幽白
ということは…
似たようなキャラであるクロロが出たら要注意ですね
きのこ>Fate>ネム>冨樫>幽白
116 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/15(水) 23:49:51 ID:f/+sewIM
>>112 冨樫は幽白はトグロ編で終わりたかったのに
編集者が続けてほしいという要望で仕方なく仙水編を書いていた。
きのこ>Fate>アニメ版Fate(但しOP限定)>ネム>冨樫>幽白
上のランクでもそうですが、ゴンの実力が過大評価されている
と感じるのは気のせいでしょうか?
少なくともキルアと同列ではないはず。
キルアはかなりの数の蟻を倒した実績がありますが
ゴンの倒した相手はここ最近ではヘビ、フクロウ、コウモリだけです。
119 :
ネム:2006/02/15(水) 23:55:26 ID:WwolovOg
>>118 恐らく モラウをビビらせた という事実が
大きく効いているのだと思われます・・・
ネフェを倒すであろうという期待値でしょうな
>>119 いくらモラウらがオーラに圧倒されたからといって
あくまでジャジャン拳でしかないと思うのですが
ましてやネテロ=ゴン=キルアなど
到底ありえる話ではないのですが・・・
彼は今どうしているのでしょうか?
誰としゃべってるんじゃ
>>123 皆さんに話しかけているとも
誰にも話しかけていないとも言えます
125 :
ネム:2006/02/16(木) 00:09:04 ID:Gq7NlNC1
しかしビスケは蟻討伐には参加しないのでしょうか・・・
やはり戦闘向きではないのでしょうね
戦闘向きであろうがなかろうがキルアよりは強いし
下手したらモラウより強いわけで
GIでもボマー最強のゲンスルーとは戦わなかったりしたから
あれがビスケの処世術なんでしょうよ
127 :
ネム:2006/02/16(木) 00:14:19 ID:Gq7NlNC1
>>126 そう考えると
ビスケのふがいなさもすっきりしますね
正義漢ぶってゴリラモード全開で闘うよりは
猫かぶってロリモードで逃げ出す方が性に合ってるんだろうな
>>129 ハンターが全て協会の意思で動いているわけではないという前提はありますが
ありえなくもないと思います
モラウ(モクモク)×ノヴ(トプン)×ネテロ(タイマン)×ビスケ(エステ)
で蟻壊滅するから。
>>125 ビスケが参加しちゃったらゴン、キルアなんていらない子になっちゃうから
>>132 モラウ(モクモク)×ノヴ(トプン)×ネテロ+メレ+ナックル×ビスケ(エステ)
これでさらに完璧なコンボだ
グレートハイカー
137 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 01:43:57 ID:/NGeOaOp
ヒソ〜カ強し
>>107 漫画家はまず知名度がないとコミックは売れないから
最初は雑誌に連載させてもらうが、冨樫クラスならジャンプに載せてもらうのやめて伸び伸び書いてもらいたいな。
締め切りとか正直キツいだろう。
俺は6〜7ヶ月に1冊ペースで出る漫画を買ってるからハンターなんて「あ、出たんだ。」程度だから待てる。
待つと言うより気付いたら出てる。
芭蕉の能力はいいが、俳句のセンスが無いからイマイチなんだろうな。
カストロと同じく能力の選択を誤った例だろうな。
グレートハイカーは書いた内容を実現させるという代物だが、それについての考察。
「くそったれ。燃えがイマイチ。駄作だぜ」
これより本人が威力を決定することはできないことがわかる。
また、イマイチでない発火をそれ以前に実現させたことも
容易に想像できる。
そのイマイチでない発火俳句をあの場面で使わなかったのは、
@能力の紹介が目的だったので、威力はそれほど必要なかったため、
以前よりもよく燃える俳句を創作する意味もかねてあの俳句をつくった。
A同じ俳句は二度と使えないという制約があった。
という二つの推測があげられる。
嘘の発見等の応用ができるなかなか便利な能力で、
それなりの制約は必要と考えられるので、
Aの説を推したい。
また、俳句を火にからめる形にしなければならないのかもしれない。
少なくともウボォーを見たときのビビりようから、
何でもアリの能力ではないらしい。
141 :
ネム:2006/02/16(木) 07:23:29 ID:qBsY/wFU
>>140 たしかにそうですね
私が思うのは その場で感じたインスピレーションを表現するのが
俳句の本分であるということから
同じ俳句を2度使用できないのはもちろん
あらかじめ考えておいたりできない
ある程度の時間的 距離的 制約があるのではないかと思います
ウボーと闘うということを考えた場合
気付かれず近づき しかも声に出して俳句を読み
句を書き記し 句の出来栄えが良くウボーを一撃で殺傷できる
という条件が必要
しかもすばやい動きなので気付かれたら一撃で殺されてしまう
ということを考えて
とても勝てない と思ったのではないでしょうか・・・
また芸術的観点から
長い目でみて自分の大きな利益になるような句は読めない
(大金を得る等)
とかあるのかもしれませんね
王と護衛軍が同等の強さっておかしくない?
まずレア物(卵時の)の数が王のほうがたくさん与えられただろうし。
この意見どう?
143 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 08:16:50 ID:E1jsj3ju
>>142 >与えられただろう
〜だろう、そう思っているだけでは強いとは確定出来ない。
王が早産だから弱いとも確定出来ない。
コレといった戦いの描写がないのでどちらが強いかはまだわからない。
コルトの発言等で護衛軍より王が弱いという事はないと思われるが
これも確定ではない。
>>126で思い出したけど、ビスケがゲンスルーと戦わなかった理由って議論されてたっけ?
俺の脳内では、ただ単にゴンが主人公だからっつーことで片をつけてたんだが。
>>142 強さ強さって言うけど、肉体のみの強さなのか念のみの強さなのか肉体と念を含めての強さなのかを言わないと話にならなくない?意見が薄っぺらいよ。
あとピトー達が生まれた後から王が生まれるまでに高度な念能力者が栄養として送られてたらなら差が付くと思うけど、
定数食料やレオル達の「レアモノは俺達が頂く」と非貢献思想だから大した能力者は女王に与えられなかったと思われる。
だから王がかなりの使い手の能力者を食わない限りピトーとの差はまだ念能力で埋められる程度だと思う。
146 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 08:33:36 ID:E1jsj3ju
>>144 その見解が妥当だろうけど、一般的に見ればビスケは皆さんがランキングされてるように
凄く強いことになっています。
ボマー3人組など、瞬殺のレベルでしょう。
考えられるのはビスケはゲンスより少し強いだけなのでゲンス、バラサブ3人いれば勝てないの(苦戦する)
のでゴンキルと作戦を立てないと勝てなかったという見解。
そうでないと、ただビスケだけ乗り込んで本気ビスケになり瞬殺で終わりになる。
物語上面白くするための作戦だったということでしょう。
ウボォ最強!
がんばれモントゥトゥユピー!
S ネフェ、メルエム、ユピー、シャウ
A.+ ジン、シルバ、ネテロ
A ゼノ、クロロ、モラウ、ノヴ
A.- ヒソカ、イルミ、カイト、レイザー
B.+ ビスケ、ボノ、フィンクス、フェイタン、ウボー、フランクリン
B ナックル、シュート、キルア、ノブナガ、マチ、ザザン、レオル、ヂートゥ
B.- ゴン、シズク、シャル、カルト、クラピカ、陰獣、パイク、ラモット
C.+ ゲンスルー、チビスケ、カストロ
C バラ、サブ、ツェズゲラ、ゴレイヌ、パクノダ、コルトピ
C.- カナリア、ビノールト
D.+ ポックル
D レオリオ、サダソ、ギド、リールベルト
D.- モタリケ
S 木星 太陽 BI 小型ミサイル シルバ念弾
A ぐるぐる グー 鎌
B.+ レイザースパイク
B.- 対戦車バズーカ カウントダウン
C.+ ダブルマシンガン 牙突 チー
C.- リトルフラワー 手榴弾
D.+ ポックルの矢 ライフル 大型拳銃
D.- 拳銃 ボウガン
>>144 主役だからってのもあるけどゴンの性格、ビスケの性格から考えると戦う訳がないと考える事が出来る。
1・ゴンはゲンスルーに怒りを感じてる。
2・自分が強いと自負してるので弱い相手と戦う意味がないと思うビスケ。
3・ビスケはゴンがジンの息子なのを知り指導者としてゴンの遺伝的強さがどこまで行くのか見たい為に敢えてゲンスルーと戦わせる。
4・自分が育てた弟子がこのくらい育つという自己満足に浸りたいビスケ。
5・ゲンスルーを倒さないとGIをクリア出来ないし、クリア出来ないようじゃジンを探すなんて以ての外と考えてるゴン。
まだあると思うけどこんな要素で説明出来る。ゲンスルーVSビスケならストーリーとしてもあっけないしね。
護衛軍は王を護衛するのが任務だから、戦闘に特化した能力が与えられている。
言うなれば戦闘の超一流。
一方王はメルエムという命名からして、あらゆるものに対して平均的な能力を
与えられているものと考えられる。
将棋・囲碁の二流には楽勝だが、軍儀の超一流には敵わないという描写から
考えて、戦闘の超一流である護衛軍にも敵わないという推理が成り立つ。
王に必要な資質はあらゆるものに精通し、その道の超一流を有効に活用することで、
自分自身が超一流である必要はないという結論にもっていくつもりではないかと。
>>146 ビスケがゲンスルーと、キルアとゴンが残りの2人とタイマンすれば良かったんじゃ? と思うわけね
あんなに沢山の小細工を弄するより分が良かっただろう
無駄に策を練りすぎというか、ビスケとキルアがいるのに何やってんのかな、と
>>149 5つともおっしゃる通り
ゲンスルーとビスケが戦うとどうなっていたかは気になるけど、話の展開的には実現出来なかったんだろうね
152 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 08:57:19 ID:E1jsj3ju
>>150 >一方王はメルエムという命名からして、あらゆるものに対して平均的な能力を
>与えられているものと考えられる。
この考えは一方的に自分が考えた意見と思われます。
>将棋・囲碁の二流には楽勝だが、軍儀の超一流には敵わないという描写から
>考えて、戦闘の超一流である護衛軍にも敵わないという推理が成り立つ。
上の意見を考えれば成り立つが、上の意見が正当でない限り成り立たない。
王も戦闘の超一流と考えるのが妥当だと思います。
メルエムて名前の意味?
光って意味じゃなかったか?
154 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:08:44 ID:E1jsj3ju
メルエム(全てを照らす光)
ふむ
じゃあ何で全てに平均的能力を持つ
って推論できるんだ?
156 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:14:13 ID:E1jsj3ju
>>155 だから、一方的に考えた意見と思われます。
その意見を押し通して結論を出していると思われます。
(´・ω・`)ショボーン
「全てを照らす」という言葉と、戦闘だけでなく囲碁などでも
他を寄せ付けない能力を発揮している。
そして今回の「何のために生まれてきた?」という自問から
母の「全てを照らす光」という言葉が重要な意味を持つことは明らか。
これらだけで充分な理由だと思うが。
さらに言えば、ピトーを殺すつもりで不意打ちの一撃を与えながら、
かすり傷程度しか与えられなかったという描写。
冨樫は無意味な描写はしないので、これも超一流には敵わない
という結論への伏線と思われる。
159 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:19:39 ID:prlcDFCh
そうかぁ…レア物の量が多いとは限らないし、王の筋力とかわからないな。
メルエムがピトーを殺す気で殴ったって言ってたけど、どのくらいの人(蟻含む)を殺す力で殴ったのだろうか。
100%の力で殴ってあの程度だと王弱いよな。
160 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:21:56 ID:prlcDFCh
>>158 ピトーを殺すつもりで殴ったなら王はやっぱり弱いのか('`
何で
全てを照らす光=超一流に敵わない?
ってか寝ますねノシ
別に王を守るってのは戦闘だけとは限らないだろ
尻尾攻撃は全力ではないでしょ
全力の場合だと「なかなか強いな」ぐらいではすまなくなる
163 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:25:45 ID:sZboSj9R
一つだけ言えることは
富樫は今回の休みは
FFXII やる気ですよ
力の強さが本当の強さではなく、
「全てを照らす」つまり、他人の長所を見抜き、それを伸ばしてやる事が
王の生まれてきた理由…といいたいのでは。
これらは王が前回で「力によって可能性を無意味に摘み取った」事に対して、
疑問を抱いている描写とも明らかに符合する。
165 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:27:17 ID:E1jsj3ju
>>158 なぜ軍儀だけ勝てないのかわかりますか?
コムギは群議の念能力者ですよ。
最初は違いましたが、普通なら王が勝つぐらいの対局段階で念能力が目覚めたのだから勝てないですね。
>殺すつもりで不意打ちの一撃
いままで殺してきた兵隊と同じ攻撃で殺すつもりだったが予想以上にピトーは強かった
という見解はありませんか?
>>159 ペギー達にやったよりちょっと強めだと思う。ピトーに馬鹿にされてちょっと怒ったと読み取る解釈で。
あと普段でもオーラが見えるのでピトーを見て強いと思い強めに殴ったとか。この程度で死ぬだろうと踏んでたと思う。しかし、かすり傷程度だから驚いたんだろう。
本気じゃないからピトーより弱いとは言い難い。
>>161 だから、王は本来、自分自身で行動する必要はないし、
自分自身でなにもかもやろうってのは本来あり得ないこと。
それならば超一流を理解する能力さえあればいいわけで、
何かに特化した能力より、全てに対して平均的な能力を伸ばしたと思われる。
これらを踏まえて、念の6系統を平均的に伸ばすとメモリ不足になり、
特化に敵わないという設定を当てはめれば、自ずと超一流には敵わない
という結論が導かれる。
>>166 そういうのは、一読者の視点からの意見。
そういう解釈も成り立つことは確かだが、
「なぜわざわざあんなエピソードをあそこで入れる必要があったのか?」
という制作者の視点が抜けている。
その解釈でいいなら、あんなシーンを入れる必要は全くない。
169 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:35:46 ID:prlcDFCh
>>166 これを言うと最初の自分の意見も否定することになるけど
ピトーの強さを見破れなかった王はやはり弱い!?という
考えもなくはないような…。これがバカ頭の考えの限界ですぜ('A`)
>>165 だから、軍儀のコムギは世界で無敗の超一流だから。
将棋・囲碁は2流だったから。
将棋・囲碁でも無敗の超一流がいれば敵わないという設定だと思われる。
171 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:37:13 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vは
自分の推論に酔いしれて聞く耳を持たないのでどうしようもありません。
>>171 そういう貴方は何の根拠もなく他人を叩くアホですな。
>>167 特質系にメモリ不足なんか無いよ。
メモリ不足は苦手な系統を重視する結果、本来の系統が弱くなり全体的にバランスが悪い=使い物にならない、となるなら。
母はメルエムは全てを見渡す指導者になれって意味で付けたんだろ?
大統領が自ら戦争には行かないし。
何故メルエムが軍儀に拘るかってのはキメラアント国のトップとしての自覚を生む為だと思ふ。
174 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:45:50 ID:E1jsj3ju
メルエムという命名からして、あらゆるものに対して平均的な能力を
与えられているものと考えられる。
↑
こんなバカな妄想をする人にアホと言われるとは思いませんでした。
>>168 じゃああなたは「その」制作者だから知ってるんだよな?一つの意見として言ったのに喧嘩腰でムカつく。
>>171さんの言うとおりじゃん。議論じゃなくて押しつけたいだけならカエレ(゚-゚)/
>>175 だから、「なんであんなシーン入れるの?」という疑問を持つことが
制作者の視点に近づく方法だって言ってるし。アホ?
177 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:50:29 ID:glfR6R2v
>>173 特質なんて描写ありましたっけ?
まあ、とにかくこれまでの王に関する情報を素直に解釈すると
こういう結論も出せるってだけで。
これが正しいかどうかはそのうちわかるわけだし、
どうもオレの論理レベルについてこれない人ばっかなので、
ここでこれ以上議論してもしょうがないですな。
178 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:51:13 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vは
設定がない以上、自分の意見はすべて妄想だということを自覚してくださいね。
自分の意見(妄想)を押し付けてるだけでは議論もなにもできませんよ。
179 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:51:40 ID:prlcDFCh
180 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:52:11 ID:E1jsj3ju
>>177 はい
貴方のレヴェルにはついていけません。
だからもう来ないでくださいね。
>>176 自分で言ってること理解してる?
あなたは制作者視点に辿り着いたのかよ?その辿り着いた意見を言わないと只の池沼だぞ?
182 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 09:56:28 ID:E1jsj3ju
>>181 まぁまぁおちついてw
すぐアホって言う人ですよ。
ガキじゃありませんか。
>>178 だから、実際の戦闘描写がない以上、
これまでの王に関する設定(点)のを結ぶ
自分の勝手な妄想(線)を、それなりの屁理屈をもって
もっともらしく論じる事しかできないだろ。
そのもっともらしい線を語ることすら禁じられてしまったら、
実際にガチで戦った以外のこのスレの強さに関する議論は
全てできないことになる。
その方が余程傲慢な意見だと思われるが如何?
まあ推測するに、自分は王が最強だと思ってるから、それが
否定されるのが嫌なだけでしょ?それも王がガチで戦った
事がないんだから、勝手な妄想の押しつけじゃないの?
以外と本物の冨樫だったりして(゜ロ゜)
185 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:00:17 ID:E1jsj3ju
>>183 それ自分に言っているのですね。
自覚してください。
186 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:01:16 ID:prlcDFCh
オマエラは現象学的思考方法を少し学習しろ。
アホすぎて話にならん。
とりあえず、ここに来てる者だから、暇人でいいじゃない
やっぱり只の煽り合いになってんなw
もう反論なんかせずに煽りの一言でレスが成されてらwww
>>185 >>183はおかしいよな!
>>183の池沼だって王はピトーにかなわないって押しつけてるだろ!描写も無いのにさ。
未知数な物を定めようとするのに妄想してるだけだろ。
妄想は必要だけど根拠の無い妄想はただの自慰。
191 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:05:52 ID:E1jsj3ju
>>187 すぐアホとか言うのはやめた方がいいですよ。
貴方ははどれだけ偉いのですか?
そんな暴言を言うと弱く見えますよ。
192 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:08:49 ID:NHgOKqCf
>>190 オレのは薄いにしてもこれまで実際にあった設定や
描写を独自に解釈した根拠がある。
それに対して「直接描写がないから勝手な妄想だ」と
言ったのはオマエラのほうだろが。
なに勝手に立場逆転させてるんだ。
おまえはアタマ悪すぎるから死んでいいよ。
独自に解釈した根拠って・・・
195 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:13:12 ID:E1jsj3ju
>>193 >>177 これ以上議論してもしょうがないので貴方の発言を尊重して消えてくれませんか?
もうなにを言っても無駄ですからね。
>>193 その独自に解釈した事を押し付けてるのはあなたですか?そうですか。ありがとうございました。
197 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:13:31 ID:prlcDFCh
アホって言われる対象は描写って言葉を使ったことがない俺だけで十分。
推理の元になった根拠や論理に対して、別の推理をもってして
対抗するならばともかく、推理する行為そのものを否定されて
しまったらどうにもならん。
そんな奴はアホと切り捨てるしかない。
199 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:15:31 ID:E1jsj3ju
>>193 >描写を独自に解釈した根拠
これが貴方の意見の押し付け、推論、妄想だと、なぜ御分かりにならないのですか?
暴言を言うことで解決すると思っているのですか?
私から見れば、ダダをこねている子供に見えますよ。
今日はglfR6R2vなのか?頭悪い釣りじゃなくコテ付けてまともに議論したらどうだ。
お前とりあえずランク出してみろよ。
201 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:17:16 ID:E1jsj3ju
>>198 だから言っているでしょう?
切り捨ててください。
そして相手しないでください。
皆さんは貴方の思考(妄想)レヴェルについていけませんので。
たとえば、王の大ゴマを使った重要なセリフ
「オレはなんのために生まれてきた」
に対するオレの推理以上にしっくりくる推理ってあるわけ?
>>200 一元的なランク付けなんて無意味ってことはビスケの話から明らか。
>>198 気付いてないんですね…。みんなで議論しててあなたが割り込んできて「これは○○です」って決めつけたから「多分□□だよ」でレスしたら「いいや!独自の解釈の根拠で導いたから間違ってない。おまえらはアホ」ってアホみたいなのはあなたね。
205 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:20:30 ID:E1jsj3ju
>>203 おかしいな…。あなたの根拠ならランク出せるはずだが?俺も含め多数は王やジンの強さの描写が薄い又は無いから議論してるんだが?答えがあるなら議論なんかしてないだろ。
もう一度聞く。
王とピトー、念能力と身体能力含めどちらが強い?理由も述べよ。
208 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:27:09 ID:prlcDFCh
議論なんて慎重に考えるものでしょ。マッタリ議論したいよぉ(ノД`)・゚・。.
209 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:29:12 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vが
私の意見はなにも考えず、煽ることだけ必死な件について。
一元的なランクwwヒソカやトリみたいなランクの付け方でいいからランク出してくれよ。
>>206 言ったところであなたの解釈に当てはまらない場合は「それは全然違う」と発作が始まるのが恐怖だwww
212 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:33:35 ID:E1jsj3ju
ID:COn2Jf++さん
もう相手にしない方がいいですよ。
ただ自分の見解、推論、妄想を、相手の意見を取り入れずに押し通すだけですから。
そして、glfR6R2vは
ここでこれ以上議論してもしょうがないとか切り捨てるしかないとか言いつつ質問をしてくることが
もうただの煽りです。
>>207 力に限定した強さは議論できるだろうが、勝負になると途端に無意味になるというのは、
ビスケやモラウの発言、その他設定で何度も繰り返し言われている以上、無意味。
王と護衛軍に関して言えば、護衛軍の方が単純な戦闘能力は上だろう。
王がプフを一撃で殺せる発言で王>プフ
プフとピトーは似たようなもんだと思うから王>ピトーじゃないか?
>>211 やはり遁走ですか。
貴方は、私の推理が気にくわなかったために、
そしてその推理に対抗できるだけの推理を自らくみ上げることが
できなかったために、相手(私)に対して「勝手な持論を押しつける奴」
というレッテル貼りをして自己防衛に走ったのだと言うことを
自覚する必要があるでしょうね。
ここ一週間くらい試験休みか何かなのか?
何で毎日同じやつと無意味な問答しなきゃいけないんだ・・・
>215
いま追い付いたんだが…
お前痛いな。
住民の話に耳をかさないのは君じゃないか
>>215 相手を論破しないと自分の意見のが優れてるとは証明できないよ
ログ読んでない通りすがりでした
E1jsj3juさん→そうですね以後ヌルーで。
>>214全然違うって言われますよ、glfR6R2vにwww
220 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:41:40 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vはスルーしてください。
この人は強さ議論をする気がありません。
現時点で確定事項がないのにもかかわらず自分の推論(妄想)で護衛軍>王にしています。
煽りですので気をつけてください。
王の能力考えれば
王は戦闘用に創られた命だろ
>>214 完全無抵抗な絶状態であれば、そりゃ一撃で殺せるでしょうが…
まあ冨樫が途中放棄しない限りこの問題に関しては
そのうち結論が出ることだろうし、楽しみだ。
>>222 プフが絶で攻撃受けます
なんて描写もセリフありませんが
>>224 絶対服従すべき王が「殺してやる」って言ってるんだから、
無抵抗に攻撃受けるに決まってるだろ…
なんでこんなつまらんことにまでツッコミ入るんだw
226 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:49:21 ID:E1jsj3ju
>>225 その状況の時既に服従しないで自分の意見通そうとしてるよ
>>225 >無抵抗に攻撃受けるに決まってるだろ…
だからなんで絶なんですか?
>>228 完全無抵抗って絶状態といわない?
まあ絶状態じゃなくてもいいけど。
ここはモラウがゴンの渾身のグーを受けたら死ぬから
ゴンの方がモラウより強いとか言う人が多いんですかね?
>>221 喰えば喰うほど強くなるですよね?戦闘用なのは間違いないですね。
あれ?じゃあメルエムってAOPは喰わなきゃ増えないんじゃないでしょうか?
ピトーだけポックルから念の仕組みを聞いてるから練でオーラを生み出せるが王は仕組みを知らない。仕組みを知らないとゴンみたく大量のオーラを生み出しても無駄に消費する現象もあるし。
231 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 10:53:22 ID:E1jsj3ju
護衛軍よりジンとかシルバ上に上げてる人って馬鹿じゃないの?
ジンをよく知っているカイトをして「化け物だ」と言わしめ
ノブがせいぜい2倍強い程度の全盛期ネテロ並みのジンを見てあそこまで意気消沈するか?
頭使いましょうねw
ゴレイヌの念獣の黒い方は位置入れ替えだから、
使えそうだよ
仮に護衛軍よりジンの方が見た目強くても
「有り得ない…、でもジンさんなら勝てるな」
とか言うと思うかねw
>>226 >王の能力考えれば
王の能力って明言されてたっけ?
特に念能力に関してはまだ明らかにされてない。
レアものを食べると強くなるような事は何度か言われてたが、
むしろ王自身はそんなことには無頓着という描写が多い。
というわけで、
「王は戦闘用に創られた命だろ」
といわれても、最新の2話を見る限り、そんなはずないだろ
と言わざるを得ない。
王自身がそれに対して葛藤してるわけだし。
恐らくカイトより強いGIゲームマスターのレイザーが
ゴンを化け物と表現してジンの息子であることを確信したから
ジンも化け物なんでしょうな
もしかしてさ、お前ら全部ネム?
強くなることに無頓着なのに無意識に強くなる能力が発現するなんて有り得ない
241 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:03:31 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vへ
貴方は
>>150 と言いましたが
>>221 の意見を聞いて自分の推論(妄想)が間違っていたと思いませんか?
それを訂正しなおして議論するのが普通の人ですよ。
自分の推論(妄想)を押し付けるだけでは話になりませんよ。
わかりますか?
242 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:05:32 ID:E1jsj3ju
>>236 王の能力が明言されてたかわからない人がよく自分の推論(妄想)を押し通せますね。
100回読んでから来た方がいいですよ。
これ以上恥をさらさない方がいい。
>>236 食えば食う程強くなる能力を持っていると
作中でも最強クラスのキャラに分析を受けたにもかかわらず
戦闘用なはずが無いと言えるのだから
よほどの根拠がおありのようなので
それを示してください
その最新の2話からでも
244 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:06:46 ID:IIBkiJGE
ピトーをぬっ殺した後に、王も最後にはゴンに倒される。
しかしカイトは治らない。
これで議論解決。
主人公が勝つに決まってんじゃねーか!
何よりもレアものを食べることを生まれた当初の王は望んでたわけだけど
それは何者をも凌駕するような強さを得るためでしょうね
能力から分かるのはそんなとこ
247 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:10:40 ID:E1jsj3ju
>>245 ハイハイワロスワロスww
読んだ人なら皆証明できると思いますよ。
レアものを食べると強くなるって話は、いい食べ物を摂ると
成長がいいってくらいの話にしか受け取れないわけで。
戦闘用に創られた命なら、軍儀なんてそれこそ暇つぶしで
コムギを殺しちゃえばいいわけで。
なんでここまで軍儀の描写にこだわってるのか、戦闘用で
食べれば食べるほど強くなるってだけの話なら軍儀なんて
全く必要ない。
それこそドラゴンボールで16号(だっけ?)喰われたら終わりだ!
みたいな話になってるはずじゃ?w
>>247 じゃあアンタが証明してくれ。
誰でもできるくらい簡単なんだろ?
コミックスより抜粋217
これだ
この味だ
来る
来る
来たぞ
ふはははは
力が満ちて
来おるわ
ニャるほど
これが王の能力
獲物のオーラを食べることで
自分のものに
できる
つまり
食べる程
強くなる
251 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:14:29 ID:E1jsj3ju
>>248 軍儀なんてそれこそ暇つぶしですよ。
選別が始まる前の。
100回読んで来てくださいね。
252 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:17:07 ID:E1jsj3ju
>>251 それだと何で殺さず、ピトーに守るように指示したか、
他人の命を単純な力で奪うことに対して疑問を持ったのか
それら描写の意味が全くなくなるわけですが。
少なくともピトーの死体操作よりは
戦闘向けだと思うな
>>248 喰えば他人のオーラを自分の物にするのは立派な念能力です。オーラが多い=強さに繋がるのは当たり前です。
>>253 戦闘生命が自我と葛藤するなんて
ありふれた設定だけど
他の作品は読まない人なの?
>>257 あなたの推理よりネフェの分析の方が信用度が高いというだけの話です
259 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:21:28 ID:E1jsj3ju
>>256 レベルEでは最強のはずの魔王が力を捨てて、魔物達の楽園を求めたわけですが、
冨樫作品すら読んでませんか?
261 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:22:09 ID:IIBkiJGE
王はコムギを妃にする。
間違いない
>>260 始めから持つことを放棄したのであって
捨てて無いですね
ちゃんと読んでますか?
263 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:24:19 ID:E1jsj3ju
>>260 レベルEとハンタは同じ物ですか?
それぞれ物語がありますよね?
そして今までの貴方の推論(妄想)に共感し、すごい!その通りですねって
言った人がいますか?
264 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:24:36 ID:IIBkiJGE
ラ・ジュラ族
マ・ジュラ族
こいつら最強
ミズキたん萌え
(;´Д`)ハァハァ
>>255 念能力とは言われてないでしょ。
そもそも王を育てるためにいい食料がいると言っていたのは女王だし、
それだと女王も念能力者という事になってしまう。
女王と王の能力は種族固有の特殊能力と考えていいでしょ。
266 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:25:15 ID:SU3+lMTz
ここは面白いスレですね(^^
267 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:27:16 ID:E1jsj3ju
>>265 つ
>>250 貴方本当に100回読んでから来てください。
お願いします。
妄想はそれぐらいにしてください。
それ以上恥をさらすのはやめてください。
268 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:27:43 ID:IIBkiJGE
こんな真っ昼間から何を一生懸命議論してんだ?
大人しく4月上旬まで待ってろよ!
ニャるほど………!!これが王の能力………
ニャるほど………!!これが王の能力………
ニャるほど………!!これが王の能力………
ニャるほど………!!これが王の能力………
ニャるほど………!!これが王の能力………
ニャるほど………!!これが王の能力………
あれは王の能力ではありませんwwwwwwww
>>262 様々な強いパーツを持ってるって設定で、村人のパーツを選んだ=力を捨てた
って解釈がなんかおかしい?
>>260 レベルEと同じ内容にするなら冨樫は能無しだし、同じ内容になると思ってるならあなたは能無し。
>>265 女王も天然の念能力者でしょ
コミクスより抜粋
あのえもいえぬ充足感
余の体が欲しておるわ
あれを食すぞ
王の本能は強くなる事を望み
王の自我はその存在に疑問を抱いてる
今はそういう展開でしょうね
SSS メルエム、ジャイロ
SS ジン、ネテロ、ピトー、ユピー、シャウ
S ゼノ、シルバ、クロロ、恐怖を乗り越えたノヴ
A ヒソカ、イルミ、カイト、レイザーラモン、モラウ、ノヴ
B ビスケ、ボノレノフ、フィンクス、フェイタン、フランクリン、旅団戦クラピカ
C キルア、ナックル、シュート、ノブナガ、マチ、ウボー、ザザン、レオル、ヂートゥ、ウイング、ハンゾー、白髪ノヴ
D ゴン、シズク、シャル、カルト、クラピカ、陰獣、パイク、ラモット、カストロ、ゲンスルー
E バラ、サブ、ツェズゲラ、ゴレイヌ、コルトピ、パクノダ、ウイング
F カナリア、ビノールト、ポックル
G レオリオ、サダソ、ギド、リールベルト、ゴトー
H モタリケ
Z ヨークシン一般人、ネオン、マジタニ
>>270 メルエムは自分の肉体や能力を捨てられるのですか?
ジンが王より弱いのは冨樫的に考えるとありえない
王なんて最終巻付近ではレオリオでも軽く倒せるようになってるだろう
それ冨樫的にじゃなくてDB的にだろ
277 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:35:36 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vは
そろそろ消えると思います。
なんか珍解釈が乱立して楽しいですね。
結局王が戦闘特化という根拠も蟲編初期の話だけで根拠に乏しいし、
最新二話の解釈やなぜ戦闘特化なのに軍儀等が強いのかについては無視、
あるいは他のマンガでもよくあるって逃げか。
>>278 だから君のどうでもいい推論より
ネフェルピトーの発言が優先されるんだよね
280 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:39:42 ID:SU3+lMTz
インフレマンガしか知らないんだな
序盤に不意打ちで倒した奴が実は作中最強クラスだったとかそういうのはいくらでもあるぞ
実際ハンタでも前の章に戦った奴のほうが次の章より強いとか
序盤に出てきたキャラがまだトップクラスに強いだろ
>>274 腕もぎとったしw
まあこれは冗談としても、戦闘を嗜好していなければ、
その方の能力は頭打ちって事は念能力の設定からしても
普通にあり得るでしょ。
282 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:40:03 ID:E1jsj3ju
>>278 >戦闘特化なのに軍儀等が強い
囲碁や将棋ならプフでも王レベルと思うけどね。
戦闘が強くて頭を使う勝負ごとも天才だったらダメな理由があるのか?
オーラドレインの能力が念能力じゃないと思う時点で話にならないんじゃね?
284 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:42:50 ID:E1jsj3ju
glfR6R2vが言いたいのは
戦闘が護衛軍より強いのに将棋、囲碁、軍儀が強いのはおかしいと?
だから
軍儀等が護衛軍より強いから王は護衛軍より弱いと?
なんだそれ
>>279 それについては保留せざるを得ない。
現時点ではピトーのセリフを信じるって人が多いのも当然かもしれない。
ミスリードはそのためにあるんだし。
今後の展開が楽しみですな。
ID:glfR6R2vはクラピカのエンペラータイムも念能力ではないと思っているのか?
>>272 女王は念能力者ではないかと
全てにおいて最強
それが王様
288 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:46:59 ID:E1jsj3ju
>>285 保留?
訂正して誤れば?
誰でも貴方の推論よりピトーの台詞を信じるよ。
>現時点ではピトーのセリフを信じるって人が多いのも当然かもしれない
多いじゃなくて全員なんですよ。
大丈夫か?
女王は食った生物達のオーラを濃縮して子供に授けることができる念能力者
根拠はネフェの強さ見ればわかるだろ
王は食った生物達のオーラを吸収して強くなれる念能力者
根拠はネフェの分析から
女王が人間を主食に選んだのは
王を産み出すにあたって
人間という種が最も強いオーラを持っているから
より強い種を産み出せると考えたから
王(の体)が念能力者を欲するのは
より強いオーラを手に入れる為
オーラの吸収は女王と王の特殊能力であり
なおかつ天然の念能力
主人公最強ゴン
暗殺者最強シルバ
盗賊最強クロロ
自称最強ヒソカ
ハンター最強ネテロ
総合最強メルエム
>>265 女王は摂食交配で食べた物を生んだ者に力を与える能力、王は食べた物を自分の力に変える能力。クロロは制約で相手の念を盗むが王は食うだけでオーラを奪う。
と誰でもそう解釈すると思うが…。
292 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:49:11 ID:IIBkiJGE
スレの話しの流れを読んだ結果、こう解釈できる。
コムギは参謀になり、ネテロ達の戦略を読み、一網打尽にする。
つまり、終了。
女王は摂食交配っていう生物の特性でしょ
あれも念だと言い出したら性交して子供生まれるのも念だぞ
>>291 女王を念能力者と言ってしまうとキメラアント自体が念能力を使えるということになってしまう
>>285 もうなんというか論破されまくりだねw
295 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:51:14 ID:E1jsj3ju
そもそもglfR6R2vは
王の念能力を知らない時点でハンタを読んでないことがわかる。
そして、自分が思ったことを確信して言い通す。
自分が間違っていてもミスリードで解決する。
すごいですね。
これがゆとり教育の全貌ですか?
>>293 オーラが関わってれば作り出される物が生身でも念能力
>>294 念能力は何も四大行とかのオーラ操作技術のことだけを指すものでは無い
ネオンがその証拠
私の主張を最後にまとめとく。
メルエム(全てを照らす光)という母の命名は、王が全ての能力者を束ね、
それを有効に活用するための知恵を持てという意志をあらわす。
王の「余はなんのために生まれてきた」という問いは最終的にはここに至る。
そのため、王は幅広い分野に高い能力を発揮するが、超一流の能力は必要ないと
された。つまり、軍儀の超一流であるコムギには敵わない。
また、王の護衛軍は護衛任務のため戦闘能力に特化しているため、こと戦闘に
関しては王より強い事が予想される。
念能力ってのは能力者の系統なんかに左右される固有の発で
念というのはそもそも人間しか使えない精神エネルギーのようなもの
摂食交配が念だとするとただの蟻が念を使えることになってしまいます
>>295 念能力とは言われてないと何度言えばわかるんだ。
どこで「念」能力と言われてるかハッキリ言え。
>>298 最後にすんなよ
幅広い分野で高い能力を発揮できて
尚且つ
護衛軍より強い個体を女王が産み出して何がおかしい
>>301 念能力ではないと言い切れる合理的な理由を教えてくださいw
304 :
ネム:2006/02/16(木) 11:57:50 ID:2FpYwyiS
こんにちは
盛り上がってますね・・・
どうでもいいけど今日平日じゃね?
>>299>>300 節食交配は生物の特性で念能力ではない
ネフェ達が強いオーラを持たせることができるのが念能力
私にとっては違うな!
308 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 11:59:02 ID:E1jsj3ju
>>301 その能力とはなんですか?
食能力ですか?
オーラを吸収する能力は念能力じゃない
byID:glfR6R2v
>>306 オーラを持ってるのは人間の特徴だから
人間食べまくって凝縮されて出来た護衛軍が念を使えても何の不思議もない
>>303 私は念能力であると確定していなければ充分です。
私の論理では王の意志や生まれた意味が戦闘で強くなること
だけに固定しなければいいので。
私の発言に異議を唱える以上、合理的な理由を提示するのは
そちらのやることです。
>>311 >戦闘で強くなること
>だけに固定しなければいいので。
固定しない上で王>護衛軍の可能性も十分あると言ってるんだが
まあ、王の能力が念能力であるって発言に対して、私以外の
人からも異議が出ている以上、
>>221が完全に誰が見ても正しいとするE1jsj3juの見解も
全く意味のないものになるわけですが。
この事実に対して自己批判することはないですか?>E1jsj3ju
>>310>>312 そのオーラを凝縮する作業を念能力とみなすかどうか
もう解釈の違いになってしまいますね
ちなみ女王自身はオーラ扱えないでしょうね
王の能力は念能力でしょ
誰が異議出したの?
>>315 どれ?
女王じゃなくて
王のが念能力じゃないって言ってる人は君だけじゃない?
319 :
ネム:2006/02/16(木) 12:06:08 ID:2FpYwyiS
議論に参加したいのですが 規制で書き込めません
残念です・・・
>>314 >固定しない上で王>護衛軍の可能性も十分あると言ってるんだが
むろん可能性としてはあるでしょう。
実際ガチで戦ってない以上、わかるわけがないし。
ただ、シナリオの整合性からして、そちらの方がスッキリするだけ。
>>317 それ以外に考えられないしね
作中で能力と書かれて念能力じゃなかった事なんてあったっけ?
>>319 今は携帯から?
>>316 オーラの凝縮じゃなくて
人間の栄養分を凝縮
凄い人間を作ったら結果的に強力な念能力者だっただけのこと
323 :
ネム:2006/02/16(木) 12:10:03 ID:2FpYwyiS
はい携帯からです
客観的な意見を述べさせて頂くと
接食交配は念ではないでしょう
>>320 だから
護衛軍>王
とする根拠が軍儀じゃ話にならないんだが
>>322 む…なるほど
そういう解釈もあるわけですか
これだけ強力な念能力者を作り出せるなら
それはもう念能力と言っても過言は無いと思ったのですが…
あえて言うなら
念能力じみた生物の特性?
女王が使えたかはおいておいて人間でなくてもオーラはあるだろうし念も使えるだろうね
念能力ってのはハンタ世界における人間の特性だから
他の生物の特性として念に匹敵するものがあってもおかしくないですし
それが摂食交配というもので念とは別物だと思います
解釈の違いというのは仰るとおりで
>>324 殺すつもりで王がピトーを不意打ちで攻撃したというのが一応の根拠だと
言ったはずですが。
>念能力じみた生物の特性?
爆笑w
つーか王のが「念」能力
かどうかってID:glfR6R2vの話と関係無くない?
結局王が強くなる為の能力であることにかわりが無い
>>327 本気で殴ったのに死ななかったのか
適当な強さで殴ったのに死ななかったのか
師団長殺す時のノリで殴ってみたら死ななかったのか
あの描写だけじゃどうとでもとれるので
一番上だとする根拠を別に出さないと意味無い
少なくとも護衛軍の中で唯一判明してるピトーの死体人形よりは強さに直結した能力ですね
>>328 まあ、それはID:glfR6R2vの頭のおかしさを示す一例なだけ
>>323 そか
まあ、ネムの言うとおりだろうね
>>328 直接は関係ないが、今後王が単純な力とは別の方向を指向して
メルエムという名に相応しい念能力を発現させる可能性を考えている。
んだが、誰もそういう可能性についてはチラとも考えないのね。
浅い浅い。
>>332 だからそれは
護衛軍>王
の根拠にならないから皆触れてないだけの話や
あと
念能力は複数持てるよ
やあオマイら
で、今なんの話?
王と護衛軍の力関係について
メシだメシだ。一生やってろ
メルエム→王→軍儀で他人を駒の様に操作すればメルエムの能力は解決じゃね?
シャルは今の所一人しか自由に操作出来ないがメルエムは軍儀を元に能力作るつもりだろ。コムギを喰えばコムギの能力は手に入るんだから。
まぁ製造機械のように材料Aを入れたら完成品A'ができたりするものもあるし
オーラを摂取して王や護衛軍を作る事に念はかかわっていないということも可能だね
それにオーラを多量に含んだものを摂取して念に目覚めたという可能性もある
それが無意識のうちに蟻の生物的な特性とあわさって王や護衛軍を生む能力に
なったともいえる
護衛軍ゆうても役割はあると思うよ
例えば
ネフェ=偵察、回復
シャウ=参謀
モン=戦闘
とかね
ピトー=戦闘、医者
プフ=戦闘、軍師
ユピー=偵察
妄想書いたら思いっきり叩かれてファビョった
>>341 こんなキャラだったけ?
えらく壊れてないか
>>343 まあ、これだけ論破されればな…
>>332 例えばクラピカはエンペラータイム以外にも5つの能力を持っている
これについてはどうお考えですか?www
弁護するわけじゃないが
クラピカの能力は絶対時間と鎖具現化の二つではないかと
鎖の効果は付加効果の違いなだけで
モラウが煙使って色々やるのと似たようなもの
エンペラーは能力というか体質だろうね
まあそれでも能力を5つもってる事に変わりはないけど
ID:glfR6R2vの主張
>王がピトー殴っても死ななかった
王の力加減がわかりません
>王は軍儀が強いのでその分戦闘が弱い
軍儀が強いと戦闘力が落ちる??
>王は万能型、護衛軍は戦闘特化
万能型が戦闘型を超える戦闘力を持っててもおかしくありません
>王のオーラ吸収は念能力じゃない
いい加減にしろ
>だって他の能力覚えられなくなるじゃないか
念能力は複数持てます
限定的に特質系へと変わるのが体質で
絶対時間は特質系の能力だとおも
体質に依存した発動条件ではあるけど
ゴレイヌは2種類の能力を持っているし、ヒソカも2つの能力がある。
ゴンは3種類の能力を持っているし、旅団員に関しても2つ以上の能力を持っている(一部除く)
どこを読めば他の能力を覚えられなくなると言えるのかw
>>348 アナタ天才ですね
350 :
ネム:2006/02/16(木) 12:45:59 ID:2FpYwyiS
スレと関係ない疑問で申し訳ないんですが
なぜラジオでリクエスト曲などを流す際に
曲名を曲の前に言ったり
後に言ったりするのでしょうか
つけたら曲が流れてて あ いいな と思っても
曲名が分からなかったりして 気になるのですが
かならず最後には言う
でいいと思うんですがね・・・
>>291は訂正。
女王はそういう生殖機能、王は食べた生物の能力を得る念能力。
女王は念能力者を食べた事によって生まれてくる王に「食べると強くなる念能力」を与えた事になる。
念は人間だけが持つものじゃないと思う。生物なら持ってるし。
>>ネム
素直にラジオ板行ったら?
キメラアントってさ
キリコみたいな人語を操る「魔獣」ってやつにカテゴリーされるの?
356 :
ネム:2006/02/16(木) 13:00:00 ID:5O3ChdSr
しょうがない ネタが不足しているようですし
私が問題を出しましょうか?
NOでしょ
王は、護衛軍以下その他蟻達と違い、女王蟻が直接育てた。人間肉団子を1日50体と云う「異常な食欲」…どれだけ力を入れてたかが解る。
王は種族を背負ってる(種の繁栄)訳だから、基礎身体能力は一番でしょうね。
しかし、そのズバ抜けた能力(知力・体力)を持ちながら、今までやってきた事は弱者いびりのみ。護衛軍に尋ねても「王マンセー」のみで、自分に名前さえも要らないと云う始末。
ナックルの「対話したい」と云う願い(伏線)はどんな結末に辿り着くのか…。
魔獣ってのがどういう経緯で生まれたのかよく分からんからな
普通の生き物が突然変異で生まれたのかもしれんしキメラアントみたいにバイオハザードで生まれたのかもしれん
人間側のキメラアントはこれから魔獣みたいな扱いになるんだろうけど
362 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:10:36 ID:E1jsj3ju
ID:glfR6R2vは
妄想の末逃亡しましたか…
酷すぎる…
363 :
ネム:2006/02/16(木) 13:12:17 ID:5O3ChdSr
<問題>
卵が先でしょうか?鶏が先でしょうか?
>>355 女王蟻が大型化したのも知力があったのも、自分を産んだ親(先代女王)が「人間を喰った」から。
そして、今の師団長らが人語を使うのは摂食交配後も「人間の記憶」が残ってるからですね。
蟻本来は人語は使わない種族でしょうね。
>>363 卵が先
鶏の卵よりも恐竜の卵が先
恐竜よりも両生類の卵が先
両生類よりも魚類の卵が先
魚よりも…
この問題は宗教の問題ですYO
367 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:18:05 ID:IIBkiJGE
368 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:18:08 ID:E1jsj3ju
>>363 これは、卵から孵ったものが鶏になったのだ!と思うが、
卵を産んだのは鶏だから、鶏が先だ!という終わりのないやりとりを例えるときに使われる。
魔獣…人語を操る獣の総称。例、キリコ、キメラアント2世代以降。
女王(でかいキメラアント)…こちらは珍獣、キメラアントにしては体長が珍しいから珍獣。人語は話せない、テレパシーでやりとり。
議論は無限後退しまつ><
メレオロンなんかは完全に魔獣だな
進化の過程で
鶏の卵が発生した瞬間があるはずなので
卵が先だと思いますが…
結論は秘密ですYO
374 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:23:41 ID:IIBkiJGE
( ゚д゚ )
375 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:24:57 ID:KADJKRsO
王は心が弱いから迷いがない護衛軍の方が手強い。
ただ護衛軍は王に手出ししないから王と護衛軍がやれば100%王が勝つ。
結局どっちが強いのか分からないが心の内面の葛藤があるキャラは素より弱くみえる
ので護衛軍のほうが・・・という忌憚ない意見が出る
>>364 それは違う。先代が人間を食った描写なんか無いよ。
知能も獣並み。体格がデカいから食欲が異常な為に兵が持ってきた人間を食ってみたらそれが美味かっただけだろ。
今のところレオリオが1番だね。
378 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:29:44 ID:QtbHSWeA
>>376 女王が「自分にも人間の血が混じっている」と言っていたから、それのことを言っているのだろう
>(゚д゚)
このようなレスを返さないと気の済まないあなたの精神状態がとても笑えますねw
>(゚д゚)
>このようなレスを返さないと気の済まないあなたの精神状態がとても笑えますねw
このようなレスを返さないと気の済まないあなたの精神状態がとても笑えますねw
>(゚д゚)
>このようなレスを返さないと気の済まないあなたの精神状態がとても笑えますねw
>このようなレスを返さないと気の済まないあなたの精神状態がとても笑えますねw
このよう(ry
以下 エンドレス
―ネムは―
2度と議論へは戻れなかった…。
煽りと無限後退の中間の論客となり
永遠に議論スレをさまようのだ。
そして 辞めたいと思っても辞めれないので
―そのうちネムは 考えるのをやめた。
382 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:37:12 ID:IIBkiJGE
( ゚д゚ )すまん
暇だったんだ。
自分のスタンド『黄金体験鎮魂歌』で自滅するとこだったぜ
このスタンドはモロハの剣 素人にはオススメできない
>>378 間違えやすいポイントだね。
先代のキメラアントが人間を喰ったならNGLの前に都市規模の集団失踪事件があったはずだし、摂食交配機能なら女王は既に別の姿だし。
せいぜい人間の血を吸った程度にしか推測出来ない。
HUTERは簡単にすぐ新しいキャラがでてくる
最初こういうのがでてくるたびにうざいなぁ
もうこんなキャラ増やすなよ
と思うのにいつのまにか愛着がわいて感情移入してしまう
富樫は天才なんじゃないだろうか
実際どっかで集団失踪が合ったのかもしれんし
先代は人間食ったけどあんまり気に入らなかったのかもしれない
大型化&二足歩行の時点で人間の姿は影響してるし
そもそも女王が蟻の形を残してるのがおかしいのは人間食べた場合に限ったことじゃない
>>384 いや、実際みんなその程度にしか思ってない
先代王が人間とまぐわったか
先代女王が人間の死概でも食ったンじゃねえの?
女王にも人間の特徴はあるし
>>384 キメラアントの女王って誰かと戦闘してた節があるから
人間混じってると思うよ
キメラアントと人間を混ぜた人間がいてさらにそれを処分しようとした人間もいる
多分明らかにされないけど
389 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:47:22 ID:E1jsj3ju
390 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:47:27 ID:QtbHSWeA
>>384 うむ、しかし血を吸う程度なら今までにも人間の血が混じった蟻が生まれなかったのが不思議。
生まれてはいたけど、でかくはならずに発見されなかったとかそういう事だろうか?
391 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:48:01 ID:qoZJrdT4
先代って・・・
女王は作られたって説は消えちゃったの?
あとキメラアントは王が他の生物と交配して
新たな女王を産み出すらしいので
キメラアントの女王を生んだのは人間だという推論が立てられます
393 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:49:06 ID:QtbHSWeA
>>387 蟻と人間のまぐわる姿なんて想像させないでくれよ…
394 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:50:08 ID:QtbHSWeA
>>391 消えてはいない。
俺もうっすらそう思ってるし。
まぐわったというより
キメラアントの精子?遺伝子?DNA?核?
か何かを人間の卵か細胞と混ぜたやつがいるのでは?
まぐわるというとアレだが
実際は尻尾突き刺して無理やり受精させるとかなんだろうな
397 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:58:57 ID:E1jsj3ju
しょうがない ネタが不足しているようですし
私が問題を出しましょうか?
まあどっちにしろ人の血は混ざってると思うよ
かなり薄いとは思うけど
399 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 13:59:39 ID:qoZJrdT4
念を使えるのって人間だけかな?
キメラアントの中にも念使えるやつがいて特殊系な
今の王みたいに食べることで成長していったってことも
考えられなくもない
知らず知らず念を使ってるようなこともあるし
ヨークシン編の壷のくだり
念使えるのは人間だけ
ウイングさんの説明読み直して来い
生命エネルギーを持ってて
知能があれば使えると思うが
402 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:03:28 ID:E1jsj3ju
ル家にゾル家の人間の暗殺は依頼できるんですかね?
403 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:03:59 ID:T8X6vfMS
素直に問題だしたいといえ
404 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:04:10 ID:E1jsj3ju
ゾル家にゾル家の人間の暗殺は依頼できるんですかね? ○
使える動物もいると思う
ただし人間よりも思考能力やコミュニケーションツールがないので
共有や発展は難しいとオモ
テス
カイト率いる新種発見隊の調べによるとキメラアントは普通は十数センチでしょ?
もし大型のが発見されたなら新種として登録されてるはずから女王は世界で初めての大きさなんじゃないか?だから以前にあのキメラアントと同じコロニーが存在したとは考えにくい。
女王が怪我してたのは化け物として人間に始末されそうになって逃げ延びたと考えるのが妥当ジャマイカ?で、怪我を癒やすには食わなきゃいけない事は知ってるから抵抗した人間を食ったとか。
わからんなぁ…。
409 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:15:12 ID:QtbHSWeA
410 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:19:37 ID:E1jsj3ju
フェイタンの能力をどう読みましたか?
個人的観察では、あの鎧のような物は明らかに具現化してますけど、
彼自身は変化系だと思います(もう明らかになってたっけ)。性格からもどう見てもそうですが、
能力も、相性のいい具現化で特殊な能力を持つ鎧(恐らく高熱・冷却などに耐えられる)を纏った後に、
あのオーラを太陽のような高温発熱体に変化させる変化系能力でとどめをさす、という戦法のようですね。
変化させられるパターンが高熱だけじゃないらしいのでどうかは分かりませんが、
彼自身は具現化した鎧で大体の外界の環境変化に耐えられそうであることと、
拷問マニアで色んな苦しみをよく知っていて変化で造り出せそうですから、
ライジングサンだけでなく色んなパターンが見たいですね。
単純に考えると反則くさいぐらい強そうな能力ですが、
あの太陽技を出す前に間合いを詰められたりすると、結構出しにくいんじゃないですかね。
あの具現化した鎧に、高い近接防御力まであると手がつけられませんけど・・・。
でもジートゥぐらいの速さで逃げた場合、あの太陽は追えるんだろうか・・・。
>>400 それは説明の例だろ。「オーラが体に纏っている」って理解する脳味噌ないと纏も練も出来ないからな。
人間じゃないキメラアント軍が出来る時点でオーラを扱える質は持ってる。
413 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:22:49 ID:qoZJrdT4
>>405 共有も発展も必要なくね?
接食交配で子供産めるの女王だけだし
それに「人間の血が混じってる〜」は
「血」じゃなくて「知」かなぁと念使えるって意味で
もともと隔離指定種だから自然界にはほとんど存在していないとかな
>>412 キメラアントが念使えるのは人間食べたからだろ
>>408 だからその十数センチのキメラアントの王と
人間を交配させたの人物がいるんじゃね?
そういやクロロにかけられたクラピカの念を除念する際にできた念獣が女王って説があったな。
フェイタンのペインなんて早いやつにはまったく当たらないし、
それ以前に護衛軍とかは、フェイタンごときザコの受けたダメージを倍にして返されてもピンピンしてるだろ
元の体力が違うから
ちょっと考えてみたが念は人間にしか使えないというのはあまりにアホくさい。
>>410 あの鎧は自分の能力の威力なら耐えられると思う。キルアの電気と同じで相手は感電するのに自分は耐えられると同様、拷問マニアなら痛みには耐えられると思うから。
そしてジートゥは追えないと思う。団員があの場から逃げたのは一定範囲内はほぼ消滅するからそこから遠ざかれば安全、更に変化系なら体から遠ざけると威力が落ちる為にあの鎧を纏い周辺を攻撃でいいと思う。
422 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:36:50 ID:qoZJrdT4
>>420 使える使えないというか常に絶だと思うがね
そういやアベンガネの能力
自然物からオーラ集めるんじゃ無かったっけ?
動物もオーラ持ってるでしょ
扱う知能が無いだけで
アベンガネの能力!!
森の精霊の力を借り(=森の生物の生命Eを集め)
自らの具現化能力と合わせ
他人の放った念能力を喰う(払う)
念獣を創り出す!!
だってさ普通の生物でも持ってるみたいだな>オーラ
425 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:45:40 ID:qoZJrdT4
それに(どの話にだろ
兵隊蟻って念能力者から念で攻撃を受けてから使えるようになってるから
女王も念能力者に触れられて“ああ”なったってことも考えられる
“ああ”=巨大化したことやそのたもろもろ
ちょっと間違った
アベンガネの能力!!
森の精霊の力を借り(=森に棲む生物の生命Eを集め)
自らの具現化能力と合わせ
他人の放った念能力を喰う(払う)
念獣を創り出す!!
だった
>>423 そうそう。生きてる限り生命エネルギーはある。生命エネルギーがある以上オーラを操る事は出来る。もちろん知能がないと仕組みがわからないから人間クラスの知能がないと駄目だが…。
428 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:47:43 ID:IIBkiJGE
( ゚д゚ )結論まだ〜?
猟犬に強化系能力覚えさせた狩人とかいてもよさそう
430 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:50:21 ID:qoZJrdT4
>>427 知識必要なくね?
自分の嗜好とあってればよく伸びるなら
女王の食欲に関係した能力なら
意識せずに使えるんじゃないか
これはミケ念能力者説再燃か
>>425 女王の怪我が念能力で負ったものなら納得いくな。その時にオーラが目覚めたのかもしれん。
433 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:51:26 ID:qoZJrdT4
>>428 はやく結論出したら再開までなにすんだYO
434 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:53:38 ID:IIBkiJGE
>>433 ( ゚д゚ )
簡単な事だ。
ここを保守しながら、冨樫先生に禿増しのお便りを皆で出すんだよ。
435 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:55:49 ID:IIBkiJGE
〜冨樫大先生へ〜
チンチン☆⌒П\(\・∀・)
再開まだ〜?
どこまで取材に逝ってんのですかぁ?
↑
これ最強。
436 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 14:57:16 ID:IIBkiJGE
つっこまれる前に逝っておこう。
キレてないっすよ
しかしGIの中の女性ユニットって子供作れるんだよな
念でてきてるとした凄い事だし
念で操られた人間があの島に大量に詰め込んであるとしら
ジンは外道もいいところだな
438 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:00:25 ID:E1jsj3ju
っていうかレイザーがめっさ疑問!
放出系 なのにきっちり正反対に属する
具現化系 に近い念能力だし!
多分、放出系と具現化系を正反対の位置づけにしたのは
冨樫氏の失敗 だと思われる。
439 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:00:51 ID:IIBkiJGE
何だ?
スレッドストッパーに成り下がった様だな。
消えるよ
ノシ
440 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:02:14 ID:IIBkiJGE
>>438 レイザーの念獣は具現化されて無いよ説も一応あるけどね
443 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:03:39 ID:u6CM5FNX
女王が、私にも人間の血が入っているかもな、とか言っているけど、、。
予想だが、女王は元々は人間とキメラアントを合体させた異種みたいなもん
科学者か能力者が趣味で作ったかどうかは知らない。突然変異は富樫作品にはありえない。
実験に使われる人間は勿論、女、妊娠していたか、それとも産んで実験体になったかだろう。
そして研究所から脱出
女王になった時【子を産む事】【子を世界一に(たぶん資産家か格闘家等)】
人間の頃の記憶があり、使命を果たし産んで死んだ。
444 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:05:26 ID:u6CM5FNX
GIの中に人間は全て囚人だろう、ジンが全て刑務所から連れてきた。
445 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:06:25 ID:E1jsj3ju
実際にレイザーの念獣はお互いがくっついて強くなる以外に特殊な能力はついておらず、
ボールを取ったり投げたりするだけでどちらかというと 放出系 の隣り合わせである
操作系能力 に近い。
レイザーは念獣を具現化させてはいるものの、
能力そのものは 放出系 の該当範囲内ってことかな?
具現化系の能力は具現化するというだけの能力だから
特殊能力付加は具現化系の能力じゃない
447 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:08:58 ID:qoZJrdT4
>>404 依頼はできるが
依頼者をまず殺るのは確定
ゼノ「依頼者が死死んでしまった以上〜おぬしはターゲットではない」
>>437 あれ?結婚相手ってGIの中の人だっけ?
プレーヤーじゃないの?
448 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:11:10 ID:qoZJrdT4
具現化は実在するものを具現
放出は念の塊を放出じゃなかったか?
塊をある程度の形にすることはできると思う
そんでそれを操作してるんだろ
449 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:11:42 ID:E1jsj3ju
>>446 具現化系ってオーラを具現化させる系統ですよね。
最も必殺技を考えやすい系統といっても過言じゃないよね。
具現化した物質にはそれに見合った付加能力をつけることができる。
があまりに人智を超えた付加をつけることはできない。
いや、しかしですね。
会場全体の死体やら金品やらを全部吸い込む掃除機
ってのも充分、人智を超えてませんか?
この系統の能力を見てふと思ったことがある。
どれもこれもスタンド能力っぽいな。
450 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:13:06 ID:qoZJrdT4
451 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:15:16 ID:E1jsj3ju
具現化系 と 放出系 はまったく正反対の位置にあります。
にもかかわらず、 具現化系能力者 の能力の大半が
体から具現化させたオーラが離れているのは何故なのか?
という大きな矛盾をどう解釈するかです。
まずクラピカのジャッジメントチェーンから。
これは本編の説明にもあったとおり、緋の眼が発動していて全ての系統が100%の精度で
引き出せる 特質系 の状態のみ使用可能という制限があります。
ただ元の眼に戻った後も効果が持続しているのは謎ですが、
あえて不問としておきましょう。
強いていうならクラピカの怨念の為せる技ということで…
吸い込めるものにも一定の限度があるし
ちゅうか掃除機が周りのもの吸い込む事自体は特殊能力じゃないね
吸い込む量に限度がないってのがミソかと
453 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:16:36 ID:E1jsj3ju
次にコルトピのギャラリーフェイク。
これもかなり遠距離に離れても大丈夫なんですが、これは触ったときに 円 の効果がある以外は
何の特徴もない能力で、しかも24時間後には消えてしまうという制限があります。
だからオッケー!?
454 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:18:07 ID:E1jsj3ju
クロロの盗んだリストにあるインドアフィッシュ。
これは閉鎖された空間内でしか使用できないという制限があります。
もっともこれが 具現化系 に属する能力なのかどうかは疑問です。
特に付加能力があるわけでもないので、レイザーのことを
考えると 放出系 の念獣とも考えられなくもないですから。
455 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:19:25 ID:E1jsj3ju
では結論、
具現化系能力者 は本来ならば 放出系 が苦手であるが、
制約いかんでは体からオーラを離すことも可能となる。
これってナイスフォロー?
>>438 具現化と言うけど見た目は複雑に作り込んでないから不思議じゃないよ。具現化は単純な悪魔をイメージしてあとは放出と操作が大半。悪魔達に関して具2・操4・放4くらいだと思う。
あとジンが目を付けたくらいだから念能力者としてはかなりな筈だからオーラ量はかなりあると思われる。
457 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:21:04 ID:E1jsj3ju
>>456 フランクリンにとっとと殺されたトチーノのイレブンブラックチルドレンはオーラを放出して
黒マントを被せるということをしていたが、
ヤツの場合は
元々レベルが低いからオーラの具現化させることができなかった。
結論、ある程度のレベルに達した 放出系能力者(レイザー等) は
差し障りのない程度ならば念を具現化できる!
うむ、我ながらナイスなフォローですな!
室内魚の付加能力は食べられた対象が死ななくなるというところ
基本的に付加能力は特質の範疇
459 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:22:15 ID:qoZJrdT4
>>451 これは本編の説明にもあったとおり、緋の眼が発動していて全ての系統が100%の精度で
引き出せる 特質系 の状態のみ使用可能という制限があります。
↑
ここのくだりはジャッジメント〜に限ってのことじゃなかったか?
放出は念をかたまりにして放出させるで説明つくだろう
具現化は念を留める纏の応用じゃないかな
“念”を留める対象を自分で作ると
念に能力付加してもいいかなぁと
ただこれだと変化系のキルアが纏が苦手が説明できないか
460 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:22:57 ID:E1jsj3ju
特質系は5つの系統に属さない系統。
能力説明を見るまでネオンとパクノダは 操作系 だと思っていたくらいです。
ちなみに本編では説明されていませんが、バショウのグレイトハイカーが 特質系 らしい
という噂がネットで徘徊していますね。
たしかに俳句という媒介を持っている時点では 操作系 っぽいけど、何もないところから
火が出るってのは 具現化系 っぽいですしね。
どっちつかずだし、 特質系 でいいのかも、と思います。
今後、ヤツが出てくるかどうかは謎ですが……
っていうかあの能力は使い勝手悪すぎ!
まず条件を俳句の五七五(字余り含む)におさめるのが大変。
そして1秒を争う戦闘で俳句を書いた挙句、読み上げなければ
発動しないなんてゴンのジャジャン拳より酷いですわ!
461 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:23:56 ID:E1jsj3ju
水見式も 特質系 がどういう反応を示すのかが殆ど出てないですね。
(出たのはネフェルピトーの「葉が枯れる」だけ)
ただ緋の眼モードのクラピカはだいたい想像つきます。
全ての系統を100%の精度で引き出せる ことから、
おそらく水見式の反応は
水の中に不純物ができながら、色が変わって、表面の葉が揺れつつ、
水の量が増えて、なおかつ味まで変わっている。
……とまあ、こんなところじゃないでしょうか?
462 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:25:51 ID:sZboSj9R
こうやって発の話になると思うんだけど
ゴンって冨樫的にも使いづらいよね
戦闘→殴る
&島で鍛えた身体能力
&何故か多いオーラの量(感情によって変化)
特殊的な物無いしね
ビノールト→葉っぱから毛が生える
パクノダ→水面に昔の記憶が映る
クロロ→わかんね
>>460 バショウは特質系以外に考えられないかと
>>456 声を出してるくらいだから結構精密に作らなきゃ駄目っぽいよ
具4・操4・放2くらいじゃないかと思う
カイトのピエロも喋ってるが
ああいうのはちゃんと発声器官を作ってるのかどうかいかにも怪しい
466 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:33:01 ID:sZboSj9R
>459
キルアは血筋+センスがある
これしかないww
>461
クモでも出てきたんじゃねすか?
あの師匠は今何してはるんですかねぇ?
>>443 考えすぎだ。
単に蟻に精液かけた変態がいたんだろ。
468 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:35:16 ID:qoZJrdT4
>>465 ん〜OVA出てから考えましょ
どういう音声にするかね
>>460 死ぬ間際に「俺様を・殺した奴も・道連れに」とか詠めれば強そうじゃね?
>>458 よく考えたらインドアフィッシュって凄ぇな。
あの状態で人を生かしておけるって人の限界超えてるよな。
471 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:37:04 ID:E1jsj3ju
他にもこんな水見式の反応 (特質系用) を考えてみました。
1.水の量が減る。(ただし水の量が変わる 強化系 ともとれるので却下)
2.水が沸騰する。
3.水が凍って氷になる。
4.葉が水の中に沈む。(ただし葉が動く 操作系 ともとれるので却下)
5.葉が動かないのに水に波紋が生じる。
6.グラスが割れる。
472 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:41:59 ID:sZboSj9R
>469
しょっぱなから自分で
死亡フラグワロスwwww
473 :
ネム:2006/02/16(木) 15:42:02 ID:n3oBA2RH
>>465 当然作ってあるでしょ
じゃなきゃ喋れないからね
カイトは具現化系だしその辺は問題ないかと
セイヤクも中々に強いし
475 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:43:49 ID:qoZJrdT4
>>458 そうかな
あの状態は精神レベルで実現
窓を開けることで即時に現実に起こるとすれば
密閉された部屋=対象の頭の中ってこと
>>406 >>473 あらまぁ〜w
>>470 別に普通じゃない?密室魚の胃袋が念空間ならそこに部位をそのまま保存すればOK。シュートのキルアの顔面閉じ込めやカイト本人閉じ込めもそれと同様だし。
477 :
ネム:2006/02/16(木) 15:44:35 ID:2FpYwyiS
書き込めた と思ったら
すぐまた書き込めなくなるのはどういうことでしょう・・・
478 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:44:51 ID:qoZJrdT4
481 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:47:18 ID:qoZJrdT4
理解した。
>>474 こういっちゃうとアレだが
念だから
っていうのでどうとでもなりそうな気がするのよね
声は
f
485 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:54:05 ID:E1jsj3ju
さて 特質系 といえば 操作系 や 具現化系 から派生する可能性が高いということから、
どっちかに寄っているパターンが目立ちます。
今までのキャラをちょっと振り分けてみましょうか。
・バショウ
どっちからも派生しているっぽいですが、俳句の紙を使用していることから 操作系タイプ
・クラピカ
これはそのまま普通の状態もあるので 具現化系タイプ
・ネオン
予知をするときに手が自動的に動いているので 操作系タイプ
・クロロ
盗むための本を具現化によっておこなっているので 具現化系タイプ
・パクノダ
奪った記憶をメモリーボムとして撃てるので 具現化系タイプ
・ネフェルピトー
死んだカイトを蘇らせているが、ナックルいわく操られているらしいので 操作系タイプ
・メルエム
念能力者を食べることでパワーアップする。どっちにも属してなさそうなので 純粋な特質系タイプ
発が気になるひと
5位 会長
4位 レオリオ
3位 ハンゾ-
2位 メンチ
1位 サトツさん
487 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:56:03 ID:vz7Uv48e
富樫はここでネタ集める為に休載してるに100ゼニー
488 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 15:58:25 ID:qoZJrdT4
メルエムは強化系から派生だと思う
強化系が一番遠い理由は一番なりにくいだっけ?
それでなれたら強くねーって
一時今後ゴンも特質系化して強くなるって話題も出てたような
>>485 パク・特質としての能力は触れたオーラから物事を読みとるのは操作だよ。読みとったオーラを他人を与えるのも操作だし。
道具(銃、弾薬は具現化)
メルエム・相手のオーラを自分用に変換する意味で操作だと思う。
490 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:06:51 ID:IIBkiJGE
キルアが2回目のハンター試験を受けた時のメガネかけて弱そうな審査員って、ギャランドゥ系ですか?
>>486 予想ではレオリオがカイトを治すと思うな。
能力・○○手術
効果・患者の病、怪我、オーラを正常に戻す。
制約・治療代を貰わない
とかだったらワロスwww
492 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:18:55 ID:E1jsj3ju
操作系
物体を操作するのを得意とした系統。
現時点で最も活躍しているのが少ない系統ですね。
結局能力不明のまま再登場しないズシ、トチーノと一緒に旅団に瞬殺されたヴェーゼ、
ラブロマンスを残しつつくたばったスクワラ、ウボォーに瞬殺された蛭、
……全然使いきれていません。
まともなのはイルミ兄さんとシャルナークぐらいじゃないですか?
活躍しない理由は何となく想像できます。
ぶっちゃけ使い勝手が悪すぎる!
攻撃タイプじゃないパターンが多いし、攻撃タイプでも一定条件を満たせば
確実に勝てるハメ技ちっくなものばかりになるんですよね。
いうなれば戦闘があまりおもしろくないんです。
>491
そうであって欲しいね。
でも常にレオリオ死亡フラグたちまくり
理由→怪我など治してしまうようになると
緊迫感が無くなる。
だからピトーが出たときも
「コイツ一番最初に死ぬな」
と思ってた。
494 :
あさみ:2006/02/16(木) 16:20:23 ID:eU9RmFTP
495 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:22:35 ID:qoZJrdT4
>>492 操作系は操作する“もの”と“方法”が問題だね
496 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:28:55 ID:E1jsj3ju
操作系 は 具現化系 と似ている系統である。
具現化系 での特殊能力は、媒介さえあれば 操作系能力者 にも実現可能である。
これはクロロがウボォーを倒したクラピカの能力を考察したときに、
具現化系 か 操作系 のどちらかだと言ったこと。
その後に、シャルナークやシズクが 操作系 と 具現化系 の大きな違いは前者は愛用品が
必要で、それをなくしたら致命的になる。後者はイメージ修行が大変でもそれさえ
していれば後は出し入れ自由。
こう言ってますから、この理論は正しいと思います。
操作で今一番熱いのはモラウさん
操作確定じゃないけど…
次点でカルトちゃん
>>492 GIでボーリング対決を買って出たロドリオットは
おそらく操作系だと思う。
あとは操作かもしれないイカルゴと恐らく操作のシュート
ナックルも操作説ありだし
今一番活躍してるのは操作系だぜ
>>460 あのカメレオンと組んで気配消してる間に俳句完成させれば
かなり強いんじゃないか
ナックルは放出ぽいな。
504 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:37:23 ID:E1jsj3ju
ただ著者は
操作系能力者 はあくまで操作に関することまでは
具現化系 と同じパフォーマンスを得られるが、
それ以外は不可能
だと考察しています。
例を挙げるならば、クラピカのチェーンジェイルやジャッジメントチェーン。
これら2つは強制的な 絶 にしたり、ルールを強いて遵守させるといった 操作系 に該当する
能力なので、実在する鎖を愛用品としてさえすれば 操作系能力者 にも実現可能である。
放出説有力で操作説も捨て難し
ってとこよ
506 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:38:52 ID:E1jsj3ju
それに対して、シズクのデメちゃん。
これは生きているもの以外を吸い込んで保管するという能力ですが、
あきらかに特殊な能力であり、 操作系 には該当していません。
つまり実際の掃除機を愛用品としていても 操作系能力者 には実現不可能である。
もしこの理論が間違っていたら、 操作系 と 具現化系 の違いはただ実在のアイテムを
使用しているか否か、ただそれだけの違いになってしまいます。
操作説が有力であるシュートは生物を縮小して閉じ込めるカゴを使いますが
508 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:40:31 ID:E1jsj3ju
しかし考察していると 操作系 は 具現化系 よりも劣り、性能が悪すぎるようにも思えます。
だが1つだけ 操作系 が勝っている点もあるんですよね。
それは隣に 放出系 があるということ。
つまり遠隔操作が可能だということです。
放出系 が正反対にある 具現化系能力者 ではこの点では 操作系 に劣ります。
509 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:42:10 ID:E1jsj3ju
とにかく 操作系 はどちらかというと戦闘向きじゃなく、サポート向きの系統
であるというのが結論ですね。
もっとも念の系統よりも基礎の能力の大きさが念での戦闘を有利に運ぶ結果になっているので、
操作系 だからといって悲観するものでもないんですがね。
極めていけばイルミみたく強くなれるでしょうし。
水見式本とにやったよ。
甘くおいしくなった。
511 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:46:58 ID:qoZJrdT4
>>だが1つだけ 操作系 が勝っている点もあるんですよね。
まだあるだろ
操作する方法さえ決めれば
操作するものはなんでもいいだろ
具現化は具現化するものは固定だろ
どう使うかも固定だろ
>>500 確かに俳句が意味する物に変化するって点で俺も変化だと思う。
○○はどう説明する?と聞かれ反論出来ないと改めて考えなければなりませんが…。誰かバショウの能力の○○はどう説明する?って聞いて下さい。
変化ってのはあくまでオーラの性質形状の変化だ
何もないところに火を起こすの変化じゃねーよ?
514 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:50:34 ID:E1jsj3ju
変化系
オーラを他の物質へ変化させる系統。
この系統は実にビミョーな位置づけです。
必殺技を考えるに至ってどれだけ実用性のある能力にするかが問題です。
現時点ではキルア、ヒソカ、マチ、ビスケ、ゼノ、シルバなどなど。
ビスケ以外は戦闘向けですが、これだけ考えてしまうと
後々、必殺技に困るだろうな と危惧せずにはいられません。
515 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:51:21 ID:E1jsj3ju
変化系 は
1.具現化系 とは違ってオーラの状態のまま質感だけを
変化させなければならない。
2.したがって 具現化系 特有の付加能力をつけることができない。
3.変化させる質そのものが応用の利く能力でなくてはならない。
という制限があります。
516 :
ネム:2006/02/16(木) 16:52:03 ID:2FpYwyiS
全ての能力は具現化系で説明できますものね・・・
517 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:52:15 ID:E1jsj3ju
だいたいゼノのドラゴンヘッドはインチキじゃない?
だってあの場合だったら、普通は龍を具現化させるでしょ?
それとも伸び縮みさせるから変化なのかな?
とにかく現時点の 変化系能力者 には攻撃型でも必殺技自体は補助的な役割をしている場合が
多いのが特徴です。(ヒソカ、マチ、ビスケ)
518 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:53:01 ID:qoZJrdT4
>>515 具現化系よりの変化系ならそれらはどうにでもなるな
ゴンも放出系よりの強化系だしな
具現化よりとか関係なくね?
変化の能力と具現化の能力は別物だし
>>513 自分のオーラを火に変えれば良くない?
何もないところに○○を出現させるのは念能力者なら誰でも出来ますとも。
521 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 16:56:20 ID:E1jsj3ju
特に強力な必殺技 発 を持っていなくても、強いヤツは強い!
念での戦闘は基礎能力が高いヤツや応用技を駆使するヤツが強い!
実際、パクノダとかコルトピとか明らかに非戦闘タイプな念であっても、
そんじょそこらの念能力者じゃ相手にならないでしょうし。
ビスケの能力も全然戦闘向きじゃないですよね。
聞いた瞬間はガッカリしましたけど、
あの ゴリラ姿 を見たら……
ビスケが強化系だったら、
それはそれはトンデモナイことに
なっていたでしょう。
いまのところ強化系が一番レア?
特殊能力付加は具現化特有じゃないよ
具現化するだけでは意味のない場合は制約つきで能力を付加するだけ
操作でも放出でも出来るはず
524 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:00:07 ID:QtbHSWeA
>>522 そうなん?
主人公サイドや旅団内でも結構いると思うんだが。
放出が一番人数少なそう。
>>520 それだと具現化になるんじゃないか。
変化系はオーラの形状変化・性質変化でいいんじゃね。
キルアの電撃にしてもオーラを直接電気に変えてるわけじゃなくて
充電した電気をオーラに混ぜて流してるんだし。
フェイタンだけ具現化も入ってるんだろうけど。
フェイタンのは別に変化じゃなくても説明できる能力じゃないかな
ダメージを受けることを条件にハイパーモードを使うという
放出でも具現化でもいけそうだ
528 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:07:05 ID:IIBkiJGE
カルトは男ですよね?
カルトが女とかいってるやつは分かってない
女装っ子の良さを
530 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:09:05 ID:E1jsj3ju
強化系
物体や自分を強化するのに長けた系統。
でも大抵、自分を強化しているケースが多いです。
当然ですわな、
武器を強化して自分を強化せんかったら弱いもん。
ゴンの師匠のウィングはこう言っていた。
「強化系に必殺技はいりません」
これは強化系は戦闘において最も攻守のバランスがいいからなのですが、
まあ言うなれば Simple is Best っちゅーことですわな。
シンプルだと汎用性に長けるので、主人公のゴンを強化系にしているのは当然でしょう。
>>526 いや、具現化は今の所物体(触れる、形がある)だけだからエネルギー体である電気や炎は変化が妥当。
532 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:10:49 ID:E1jsj3ju
ハンターハンター内ではヒソカが凄いと思います。
最初に能力の説明があった時は 使い勝手悪そうだなぁ と思いましたが、
天空闘技場のゴン戦やGIのレイザー戦を見て、マジで驚きました。
こいつぁ使える!
っと強化系の話でしたね。
とりあえず強化系とは
作者の冨樫氏があれこれ考える必要のない系統
と解釈するのが一番でしょう。
533 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:12:09 ID:NFVYlM1t
ゲンスルーの系統って変化でいいんですかね
534 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:14:14 ID:E1jsj3ju
>>533 爆弾魔ことゲンスルーは 具現化系能力者 となっておりますが、
リトルフラワーについては 変化系 に属する能力だと思っています。
535 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:14:31 ID:qoZJrdT4
>>530 強化系は纏→周だねぇ
纏を極めれば人体強化
周を極めれば物体強化
536 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:14:52 ID:ynVMpPdE
ゴンは元は強化系で無になってるときは特質系なわけだけど
凄いよな、強化系が正反対の特質系になるのって。しこがゴンだけの特権だな
537 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:15:19 ID:E1jsj3ju
それにしてもハンターズガイドを見て知ったのですが、
フィンクスはともかく ノブナガが強化系ってのは驚きましたね。
絶対ヤツは 刀を媒介にした操作系能力者 だと踏んでたんですが。
ちなみに刀を具現化する 具現化系能力者 という想定は 0% でした。
なぜならノブナガが常に刀を具現化している状態ならば、親友のウボォーギンも知っているはず。
つまりクラピカの鎖を見た時点で 操作系能力者と勘違いしないはずだから。
でもウボォーって 念での戦闘は常に凝を行った状態でやる
という基本を知らなかったんでしょうか?
おかしいと思ったら凝でしょ
常にじゃないよ
>>530 強化系が単純な性格なのはオーラの強度を増すという単純な作業が得意だからですよね。
変化系は変わり者の性格からオーラを変わった物に変化出来るし、具現化が理論的なのは物体の構造、機能を理論的に説明出来るから物を正確に具現化出来る訳だし。
540 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:17:13 ID:revq7NeM
>>526 キルアの肉体に充電してる、てことか?
無理があるような・・・
充電っちゅうのはイメージ修行でそ
>>540 でもオーラを直接電気に変えられるんなら充電する必要無くね?
小まめに充電しとかないと電撃使えないみたいだし。
イメージの問題?
543 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:21:55 ID:E1jsj3ju
それとウボォーVSクラピカはかなり疑問です。
いくら誓約と制約で旅団対策しているとはいえ、
ゴンやキルアがまったく歯が立たないのに、念を習得したばかりの
クラピカ(この時点で流や硬や堅は知らないはず)が勝てる
なんてどう考えてもおかしいんですよね。
少なくともヒソカが 硬 を知っている以上、旅団全員が応用技を知っていると考えてもよい。
いくらウボォーが油断していたとはいえ、クラピカとでは戦闘経験差は歴然のはずなんですよね。
念での戦闘は必殺技の強さがそれほど関係ない以上、
どう考えてもおかしい……
まさにエンペラークラピカマジックと言っておきましょうか。
とまあ、揚げ足取りはここら辺でやめましょう。
ウボォーVSクラピカは
凝を怠ったウボォーがいつの間にか隠で見えなかった
鎖に巻きつかれて敗北した!
以上!
ID:E1jsj3ju
お前どっかからコピペでもしてんのか?
全然会話する気ねーのな
>>537 あれはクラピカの作戦勝ち。
念能力者同士の対決なら凝が基本だけどクラピカは言葉巧みにウボォーの頭に血を昇らせた。
よって冷静さを欠き凝を怠らせた。
546 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:23:33 ID:ynVMpPdE
そういえばシルバって放出系かな変化かな?
セメタリービルで両手に円形の球をためて宙に浮いて
団長に放った技はキルアと同じ電気か?レイザーと同じ放出の弾か?
547 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:24:48 ID:qoZJrdT4
>ゴンやキルアがまったく歯が立たないのに、念を習得したばかりの
>クラピカ(この時点で流や硬や堅は知らないはず)が勝てる
>なんてどう考えてもおかしいんですよね。
知能の差w
ゾルディックは
銀髪は全員変化・黒髪が全員操作
らしいよ
549 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:26:39 ID:E1jsj3ju
>>546 シルバのあれって 変化系 なん!?
公式にはそう書いてあるけど、どうみても 放出系 っぽくない?
と思いました。
550 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:26:46 ID:QtbHSWeA
あいつは強化よ
全部ガイドに書いてある
>>542 あれはどう考えても制約でしょ。
キルアは電気に耐えれるけど多少は効くんだから痛みや辛さと引き換えに電気のイメージを得る。あと充電してると思えば精度や威力も増すと本人が捉えれば本当に威力も増すし。
例・フランクリンの指切り落とし→念弾威力増し。
553 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:28:37 ID:E1jsj3ju
結局のところ、旅団の中には 強化系 が3人いたわけですが、まあ当然といえば当然でしょう。
強奪を生業としている戦闘集団の中に攻守のバランスがよい
強化系能力者がウボォーギンだけってのは変ですもんね。
あとは富樫氏が団員全部の必殺技を考える
のがめんどくさくなったからとか!
強化系に必殺技はいらない。
とはいえ特殊能力を考えないのもアレですよね。
554 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:30:16 ID:QtbHSWeA
>>551 ゾル家は髪が抜けると強化にかわるのか。
ジャンケンパーとシルバのファイナルフラッシュみたいなの
何が違うんだろ?
放出と変化の違いが微妙
>>549 冨樫は後付けの天才だからいくらでも変更してくるぞ!
所で、ボノレノフは蟻と戦った時念使ってた?
>>546 ダブルインパクトは球体だったから放出かと思いきや電気を纏っているようにも見える。球体を押し付けるなら変化が濃厚でレイザーの様に投げつけるなら放出だが残念な事に攻撃の瞬間は見れなかった。
しかし遺伝的にゼノ・変化、キルア・変化ならシルバも変化というのが妥当。
559 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:35:08 ID:sZboSj9R
>552
そのうちキルアが自分に電撃放って
パワーupあるかも
邪眼の力をなめるなよ
とかいう人みたいに
>>559 キルアが生み出した電気を自分に流して充電出来るなら一流の能力者だわさ。
561 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:39:51 ID:revq7NeM
>>558 系統って遺伝すんのか?知らなかった・・・
電撃使ってるときは自分も感電してるわけで
普通に考えたら充電にはならん
一流とか関係なく
>>562 どうゆう意味?スタンガンで感電=充電じゃないなら何ですか?
日本語読めないのか?
>>562 あれはイメージみたいなもんでしょ。感電→体内にとどめるみたいな。
つかそんなこと言ったら指切って念弾の威力上がる意味わからんし。
どいつもこいつも日本語読めないやつばっかりか
567 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:47:03 ID:revq7NeM
リトルフラワーの発想じゃん?
自分にも電撃のダメージがいくみたいな
あれ? ノブナガって自分の円の領域に入った敵の行動速度を遅くするんじゃなかったっけ?
570 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:47:59 ID:E1jsj3ju
誰が誰に言ってるのかわからないだけでしょう。
充電して放った電撃を自分に流して充電しても結局充電した電気が帰ってくるだけでいっしょって事。
571 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:48:30 ID:qoZJrdT4
キルア「ためた電力を〜
一気に放出するイメージ」
って言ってますな
>>568 ノブナガは円の範囲に入ってきた瞬間に刀を抜けば初太刀は必ず入ると自負してる。
574 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:50:09 ID:ynVMpPdE
俺たちの見たい最高峰の戦闘
第一位 団長VSヒソカ(どっちが勝つか見当も付かない)
第二位 ヒソカVSネフェルピトー(お互い楽しみながらヒソカの辛勝)
第三位 クロロVSシャウアプフ(クロロの先読み勝ちで辛勝)
第四位 フィンクスVSモントゥトゥユピー(性格とかが似てるが果たして・・)
第五位 ハンゾーVSいろいろ
>>562の言ってること勘違いしてた。
てっきり充電できないって言ってるのかと思った。
俺もこまめに充電しなきゃいけないのは電撃のイメージを忘れないためだと思うんだけど
でもキルアは作中で「すぐ空になる」とか言ってるからなぁ
意味ワカメ
577 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:52:21 ID:revq7NeM
能力習得の時には電気刺激は不可欠だろうけど、その後も使う度に外部から電流流さなきゃいかんのかな?
ていうか、ここにいる香具師ってみんなガイドブック読んでから言ってんの?
だったらオレ参加できんな・・・
578 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:52:25 ID:E1jsj3ju
>>577 プロフィール以外は中身のない本だから
本編全部読んでれば大丈夫でしょうよ
>>574 なんで『俺たち』になってるの?
クロロvsヒソカとかよりモラウvsプフの方が俺はみたい。
あと
>>575はどうやっても充電は不可能って意味だと思ってたってことね。
581 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:57:03 ID:sZboSj9R
わり、邪王炎殺黒龍波の
自分にかける事の応用が
出来るかなーと思っての発言だった>議論の発端
>>570 確かに混乱…。アンカー必須。
キルアの電気のイメージを数値化すると、スタンガンで充電(体内に電力20)→練で生んだオーラ(20)と混ぜてオーラ電力40→オーラ電力40を自分に充電(体内にオーラ電力40)→練で生んだオーラ(20)と混ぜてオーラ電力60にならないかと思ったわけです。
584 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:58:48 ID:ynVMpPdE
クロロVSプフのほうがみたいだろ!
585 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 17:59:50 ID:IIBkiJGE
586 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:00:45 ID:revq7NeM
>>579 でもキャラの系統とかはわかんないのもあるじゃん
カストロみたいに選択ミスした香具師がまだいるかもわからんし
587 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:01:09 ID:E1jsj3ju
>>582 それ意味ないですよね。
混ぜたオーラ40を放出して自分に充電して練で生んだオーラ20と混ぜて60と
混ぜたオーラ40放出せずに練で生んだオーラ20と混ぜて60
になるから。
>>577 俺はコミックもガイドも見てない。
何巻の何ページと言われたら知ることが出来ない…OTL
589 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:04:46 ID:ynVMpPdE
ゴンの特質系は憎しみが湧くほど強くなるでFA?
ジャンケングーって硬使える人なら誰でも使えるんじゃ・・・
見る人見る人ビビってるのはどうしてかな
体外オーラが思いの他多い上、防御のことを考えないで総て拳に集める覚悟から?
>>587 言い方悪かった。敵に放出したら空になるんだから0、電気を貯めるイメージで自分に充電、生み出したオーラで電力アップにはならない?
593 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:08:21 ID:qoZJrdT4
>>590 AOPに比べてPOPが格段に高く
制約でもって引き出すオーラ量が多いから
急激なオーラ量の上昇にビビるとか?
ジャジャン拳が凄いんじゃなくてゴンが凄い
>>590 ジャジャン拳グーは只の硬じゃなくて発だからじゃね
ナックルが詳しく説明してるけどAOP+覚悟の制約で
オーラ量が飛躍的にUPしてる。
生チョコがおいしい・・・
597 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:12:06 ID:sZboSj9R
てかスタンガンで充電しないと発使えないって…
やっぱなんか制約つけることによって
なんとかインフレ防ごうとしてるのかな
>>590 強化系の硬は念の強度で一番強いオーラだから変化系が極めてもゴンには劣るよ。
「ジャンケン!」の時点で相手に「来る!」と思わせるだけでも効果あり。
力みを誘う……ってのはキルアが説明したなぁ。
実際今のジャジャン拳一発分の威力とかオーラ量は超破壊拳より上だと思うんだけど
どうよ?
>>595 やってる事は硬と変わらないが発との境界線は「ジャンケン!」というタメ(制約)が理由。制約=発だからジャンケングーは他の人には硬だがゴンにとっては発。
601 :
ネム:2006/02/16(木) 18:18:13 ID:2FpYwyiS
BIの方が上だと思います
A級首の旅団戦闘員をそう易々超えてほしくないな
>>601 でもよ
超破壊拳でピトーを殺せるとは思えんのよ
>>599 まともにヒットしても「ブッ飛んでKO」としか描かれないのが主人公の弱み。
此が旅団なら、ウボォー「防御しても腕はボキボキに破壊」フィンクス「喰らった敵はミンチ」なのにねェ。
>>603 BI=ビッグバン・インパクト=超破壊拳
わからん…
攻撃によってオーラが減るのは
ウボ対クラピの時は考えてなかったんじゃないかな
考えてたんだとしたら
ウボは超破壊拳使っても
ゴンみたいにヘロヘロになったりしなかったから
グー>超破壊拳
はまだ成り立たんと思う
>>606 ごめ、それは分かってるんだ。BIがグーの何を越えてるかって念のため聞いてみたのさ
あとまず理由が欲しい
詳しく説明してくれた人サンクス
タメ長い+防御犠牲が制約だとは思わなかった
612 :
ネム:2006/02/16(木) 18:26:55 ID:2FpYwyiS
BIはクレーターを作ったことを忘れてはいけません
ものすごいエネルギーですよ
613 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:27:34 ID:revq7NeM
>>593-595 ところで、AOPやPOPの概念って念使いで共有されてんの?
ナックルの能力のための便宜的なものかと思ってた
殺傷率でいえば
超破壊拳、廻天>ジャジャン拳
なのかもしれんけどなあ
ピトー戦がどうなるかによるけど
ピトーよりザザンの方が硬いなんてことになるんだろうか
615 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:28:42 ID:sZboSj9R
ウボのBIって制約無しだしね
ゴンのオーラは「中堅程度」。まぁ、怒り爆発による波はありますが。
ウボォーが肉体と共に「旅団1のオーラ」なら、例え“凝”50のパンチでも、オーラ量ではひけを取らないかと妄想。
いや同じ蟻であるザザンの方が硬いぐらいならともかく
最も恐ろしいのは絶対時間クラピカ>ピトーになること
(゚Д゚)
619 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:31:33 ID:qoZJrdT4
>>611 制約ゆーてもクラピカのような制約と違うと思う
制限とか必要な条件かな
タメなきゃできないし、拳にオーラ集中するから
防御できないってことかと
>>613 ビスケがキルアに「あんたはMAXを測ろうと〜」ってくだり
何を測ろうとしてるんでしょうねぇ
AOPやらPOPやら名称はともかく概念は使われてるかと
>>610 >>601じゃないけどゴンは制約で貯めたオーラを100%パンチ力に変換出来たんだっけか?ナックルには貯めた量は凄い量だがヒットの瞬間には落ちてると言ってたからウボォーの方がまだ威力は勝ってると思うのだが。
てか追い越されるのは時間の問題ですな…。
621 :
ネム:2006/02/16(木) 18:32:51 ID:2FpYwyiS
前スレの議論の繰り返しになりますが
ウボーのオーラが低下中だったと考えれば
クラピカが過剰に強くなることはありません
>>612 てか設定上は小型ミサイルの威力だよ。クレーターなんて出来るわけないが
ほんとテキトウな漫画!
>>615 ウボのBIに制約無し?そんな描写はなかったが
硬の状態を作ること自体戦闘ではリスクだけど
それだけなら大した制約とは言えぬのではないか
とりあえず素の肉体強度・腕力では
ウボォー>>>ゴンなのは間違い無いな。
となると
ゴン:素のパンチ力+硬+上乗せオーラ
ウボォー:硬+素のパンチ力
という勝負になるわけだな。
626 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:36:41 ID:revq7NeM
>>619 総合的な戦闘力・・・かと
一秒に1オーラ、てのが解せんのです
>623
なんか特別なことしている描写もなかった
よね?
ゴンとの違いはバトル中に隙は出来ないって事
628 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:37:35 ID:9FvSGDhZ
ゴンが特質系とか言うバカがいると聞いて飛んで来ました。
629 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:37:42 ID:qoZJrdT4
>>623 ぶっちゃけると
“念を込めただけ”の
右ストレートなんだけどね
>>625 ウボォーなら試しの門は5まで開けれるかもね。
>>629 ゴンは発、ウボォーは硬か…。
こりゃAOPやPOPだけで話終わるな。
632 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:41:59 ID:qoZJrdT4
ゴンも硬じゃないかな
オーラの扱いが下手だからタメがいるんだと
633 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:42:17 ID:sZboSj9R
ゴンって相手殺したことあったっけ?
>>630え?
あれって念を憶える前のキルアでも3までいくんじゃなかった?
>>629 いやいや、それはただの技の説明でしょ?
だいたい制約の話なんて旅団(仲間)にする筈ないと思うんだが
それぞれ、幾つか技を隠すくらいなんだから
>>624 拳にオーラを集めるだけなら“凝”で十分。その際、身体に微量残ってるオーラさえも“絶”で消す。故に“硬”の力強さになる。
此れって、ナックルの説明した「リスクを負う必殺技補正」と同様に思えますね。
>>633 たまにはバロの事も思い出してあげてください。
638 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:43:39 ID:qoZJrdT4
「レイザーのスパイクはこんなもんじゃなかったぞーーーーー」
グニャ
があるけど他は殺してないね
>>636 まあ硬とか流は念の奥義らしいからな
ところでもしかしてピトー殺されるんじゃね?
640 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:47:59 ID:sZboSj9R
>>637-638 いたわwwww
ピトーのことは倒すとかそういう表現だよね。
殺す。と何が違うんだろ
いくらゴンでもチーで真二つにしておいて殺す気がなかったとはいわんだろ
643 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:50:38 ID:sZboSj9R
>641
あの時位だね
レオリオさんが活躍したの
なんまで開いたか忘れたけどww
644 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:50:48 ID:qoZJrdT4
>>641 タメが制約じゃないといってるんだが・・・
>>640 ゴンはそういう奴!もしかしたらカイトを何故あの様にしたか理由も聞くはずだw
>>643 ゴン、クラピカは2まで。
レオリオは意外に3w
青年誌に移動したらゴンの性格豹変したりして
>>641確か7までだと思
7て誰か開けられるのいるのかよ(゜ロ゜)
649 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:53:29 ID:qoZJrdT4
>>640 一発グーを入れるだけだったりしてな
ピトーの頬にアザができるぐらいだったり
弱いやつほど強がりを言うってな
651 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:55:51 ID:sZboSj9R
>645
透明不意打ち作戦だぜ
聞くのかよw
相手に対する怒りで殺すかどうか決めるとしたら
ピトーは30回位殺さなきゃいけないほど
憎まなきゃいけないよね
敵によって差別はよくないにゃ
>>644 あれが制約じゃないなら何なのだ?
「ジャンケン!」の瞬間にオーラ量が跳ね上がってるから制約以外に考えられないが…。
653 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:58:35 ID:qoZJrdT4
練→凝→絶→纏だろ?
オーラ跳ね上がるのはドコサヘキサエン酸
>>648 最後の7の扉は実に256tだからな〜
シルバでもせいぜい5の扉位までじゃね
655 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:59:24 ID:9FvSGDhZ
656 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 18:59:35 ID:qoZJrdT4
ただの練をやってるだけじゃねの?
結果的にセイヤクになっていたというだけの話だ罠
658 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:02:32 ID:sZboSj9R
>655
スマソ単行本出てないとこは
うろ覚えかもorz
誰がメロレと組むんだっけ?
>>656 戦闘時の錬つまり堅は常にやってるんじゃね。
そこから更にオーラを集中するのが硬。
ナックルじゃね
単行本バリバリ持ってるがいまいち作戦把握できないおれガイル
662 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:05:27 ID:sZboSj9R
誰か
作戦まとめ
頼む
>>661 まだそこまで書かれてないんじゃない?今の最終巻21だよな?
ラディッツ戦後の孫悟空でさえ2、3dの重りに苦戦してたからな
もし256d開けられたら物凄いかも
バレ全部持ってるが把握できていない俺ガイr
22だろw
そして23は3月発売予定
うろ覚えなんだが
ゴンキルタコが穴から突入
↓
・ゴンキル:そのまま大階段を上り王座の間へ
・タコ:北西のエレベーターへ行きパーム救出
↓
ネフェが円で侵入者感知、王の周りを護衛軍が囲む
↓
なんか後からモラウナッシュ突入して透明になったりして
護衛軍を引き離す
↓
円の外から遅れて突入してきたネテロが王とガチで闘う
これは王達が宮殿の中にいる場合
・・俺もよく分からん('A`)
668 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:12:15 ID:9FvSGDhZ
念についてもっと知りたければ
ID:E1jsj3ju
がヲタク級の見解で話しているのでログ見てみるといいよ。
俺見たけどすごいよ。
>>666 マジで!?別に待望してないから1ヶ月後は早いな。楽しみだ!
675 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:20:39 ID:sZboSj9R
考察スレにもあった
260:名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/02/16(木) 18:34:05 ID:0Pkk+73z [sage]
ナックル メレオロン→王
ゴン キルア→猫
モラウ→蝶
シュート→ユピー
会長は…
会長がメロレおんぶで王ガツンでENDがいんじゃね
676 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:23:00 ID:qoZJrdT4
前段階として外で暴れるんじゃないのかな?
先週藪で待機して突入まで後10分ってある
>・タコ:北西のエレベーターへ行きパーム救出
こんなのあったっけ?
>>675 >ゴン キルア→猫
>シュート→ユピー
現実的じゃねえなと思うの俺だけかなあ('A`)
モラウが一番しんどそうだな
>>676 >・タコ:北西のエレベーターへ行きパーム救出
作戦会議してるときそう言ってた
ユピーはなんかシュートに相討ちぐらいまで持っていかれそうだ
シュートは檻に入れる
しかないよなぁ
条件ってなんだっけ?
シュート全力で殴る→ユピーダメージ0
とかありそうだ
>>682 相応ってどんなもんなんだろな
「相応」ってのがかなりの量のダメージでかつそれが実現可能なら
シュートがそのまま倒しちゃえってな
685 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:38:42 ID:sZboSj9R
>682
アバウトだなぁシュートは
あとポックリンつけても除念されるよね
選別中にアイツが近くにいない事を願う
普通に考えれば相当なことない限り全員アボーンだよね
686 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:38:44 ID:9FvSGDhZ
ノヴであれなのにシュートが護衛軍見たら…
ノヴは絶の状態でプフのオーラを見たから精神(こころ)が折れたんであって
絶じゃなければ、大丈夫だったかもYO
>686
弱気
チャンス×
キルアは掌底を顔面に食らって取られたね
失禁脱糞は間違いない
しかしそれでも戦うのが覚悟を決めたシュート
シュート「はは……やられた…」
「モラウの野郎こんなもん差し込んでやがった オレの頭ん中にさ」
メレの能力でシュートの不意打ち攻撃でユピー閉じ込め
693 :
ハメドン:2006/02/16(木) 19:45:56 ID:QIOza65z
フェイタンの能力を予想してみた。
おそらく彼の技は8種類あるだろう。
技の由来は八大地獄がベースかと。
そして、フェイタン=拷問(好き)というのは
基本構図だから究極の拷問、それは地獄での罰と連想。
ペインバッカーは要は俺に与えたダメージ(罪)をその身で
償えということでしょう。制約として自身のダメージ・怒りが反映されるかと。
ちなみに八大地獄は・・・
等活地獄・黒縄地獄・衆合地獄・叫喚地獄・大叫喚地獄
焦熱地獄・大焦熱地獄・無間地獄に分類されます。
おそらく等活が初歩、無間が最後の奥義となるでしょうね。
ライジングサンはおそらく焦熱地獄に分類されるでしょう。
(フェイタンのいまいち威力がなかった発言より)
おそらく冨樫氏の中では設定はあったものの深く考えられていなかったと思います。
よって連載中に急に出すこととなった場合、一番描きやすいのは
焦熱地獄の表現でしょう。インパクトも伝えやすくかつ強力。
フェイタンのあの衣装は執行人を意識してのデザインでしょうか。
頭まですっぽり覆われているところを見れば↑で述べられてたように
自らの身を守るという効果がありそうですね。それが自身の能力に対してのみの
耐性なのか他の攻撃にも耐えうるかは判断しかねます。
ただ、彼の能力は仲間の発言からもあるように周囲を巻き込むわけですね。
制御不能というが妥当な判断でしょうか。
変化系かつ具現化系の力も使えることを考慮すると
周りの気温変化だけではなく、拷問器具なども具現化させられるのではないでしょうか。
とくに八大地獄の中には針・斧などを使った拷問も含まれます。
等活地獄などは彼の趣向と最も重ねやすい力となりうるでしょう。
なお八大地獄に関しては書くと長くなるためご自身でお調べ下さい。
しかし、ここで出てくる問題はこれほどの技を実際に出すには
相当なオーラ量が必要なはず・・・。
おそらく、一度の戦闘で技を出せる回数は決まっているでしょう。
個人的には基本的に一度と推測しています。
怒りを力として上乗せしているようですから。一度発散すればまた溜めなおす必要があるでしょうし。
相手の攻撃により基本的に怒りがたまるのであれば、そう何度も攻撃を受けられないでしょう。
かつ、ザザン戦であれほどのダメージを受けても威力が想定以下なのであれば
最強クラスの技を出すには己自身、瀕死状態になっていることでしょう。
いわゆるFF7のリミットブレイク+アルファというところでしょうか。
自身としては怒りだけでなく、悲しみ、憎しみ、喜び(悦び)などの感情と
絡めて欲しかったりもするのですが、まぁそれはないでしょう。
よって、彼は能力主体で戦うというキャラではありませんね。
能力自体、回避可能確率も低くはないでしょうから(その分、範囲は広い)
能力を仮定し旅団での戦闘員としてのランクは上の下辺りと予想。
1 ウボーギン2 フィンクス3 フェイタン4 ボノレノフ
5 フランクリン6 ノブナガ7 マチ8 シャルナーク
9 シズク10カルト11パクノダ12コルトピ
ウボーがクラピカ(対旅団能力発動時)と戦わせられたのは
クラピカの強さを誇示するためには強化系が一番やりやすくかつ
強化系のウボーを事前に絶対的強さで描写しておくことにより
読者に対して旅団のクラピカに対する適正、畏怖の念を浮き彫りにさせていくためかと。
よって、旅団員の中でもウボーは最上位の強さの持ち主であることが
推測できます。フィンクスの能力、廻天に関しては
最大攻撃力時ではビッグバンインパクトより↑かと。しかし、発動させるには
相当のタメを必要とするでしょう。ノブナガの強さに関しては基本的に強くもなく弱くもなく。
(あくまで旅団の中で)ウボーとの関係からしてもこの位置が妥当かと(足手まといにならない強さではあるが自分より下)
メレオロンとモラウとノヴ使ったら普通に1人ずつ仕留められるんじゃねえの?
695 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:46:31 ID:sZboSj9R
今更だけど
メンツたんないwwww
パーツ取ってもユピーなら自力で生やせるんじゃない?
羽生やしてたし
ハッ!
なるほど
そういえば再生能力あったな
>>696 体の一部が削られるんじゃなくてかごに閉じ込められてるんだから無理でしょ
制約つき能力だしかなり強いよ、シュート
相応のダメージを与えるだとオモタ×
ある一定以上のダメージを敵に与えると○
>>699 言われてみればそうだね
けど腕取られたら脇腹辺りから生やしたりw
全身でも一部でも
どうなんだろう
そこにないだけで存在しているのなら
キルアの目はカゴの中を見ていたことになるが…
704 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 19:55:53 ID:9FvSGDhZ
706 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:03:10 ID:QIOza65z
>>698 704 705
ありがとう。
今日は安らかに眠れそうです。
707 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:03:25 ID:g6lN4fCW
>>693 「あっ奥さん駄目です下の洗剤が出ちゃう・・」
まで読んだ
709 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:05:24 ID:9FvSGDhZ
:::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
|:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::
>>706 あやまれ!
:::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|::::::::: スレが凍結した事をあやまれ!
::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|:::::::::
710 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:10:31 ID:qoZJrdT4
フェイタンのペインパッカーとライジングサンは映画のタイトルから
取ってんだよな。他の技もそうなんだろうな。
712 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:12:03 ID:9FvSGDhZ
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: : :!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!::i.'、: ::'、 ゙、::::::::.:ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::' u '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 //// ゙;;--‐'´ /.:i;! : : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ /// ./. :,: : : : : i. : ハァハァ
: i ,'. . : :', 、,,_ u ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、 u ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
714 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:19:33 ID:QIOza65z
>>711 おそらく、今後の能力は音楽(ロック聴いてるみたいですし)から来る可能性も。
あくまでネーミングの話ですが。
>>712 ごめんね。
716 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:21:17 ID:qoZJrdT4
>>711 マンションも映画
ホテルは小説だったかな
カイトのピエロも映画であった希ガス
どれもB級映画だけど
ハメドン氏は鰤議論スレや画力比較スレではもうコテつけないんですか?
ノヴを見る限りでは、
王と護衛3匹は旅団やネテロを凌ぐ突き抜けた位置にいると思えてならない。
レアモノなしで生まれたネフェたちがあの強さなら、王は更に強いのではないかと。
しょせんポックルという説もあるが…。
719 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:23:50 ID:7vST9DmH
主要度ランキング
S ゴン
A キルア
B ヒソカ、クラピカ、レオリオ
C クロロ、シルバ、ジン
D ビスケ、マチ、ノブナガ、シャル、フェイタン、フィンクス
E ネテロ、カイト、シズク、イルミ、ウィング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー複数回登場の壁
F 王、ピトー、モラウ、ノヴ、カイト、レイザー、ゲンスルー、ナッシュ、ツェズゲラ
G ウボー、フランクリン、カルト、プフ、ゼノ、ゴレイヌ
H コルト、メレオリン、タコ、除念師、レオル、ヂート
I カストロ、ポックル、ポンズ、トンパ
J バショウ
720 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:24:25 ID:7vST9DmH
まあこれの上位にいる奴らは滅多に死なないだろ
王が忘れられないというレアモノでしょ
723 :
ネム:2006/02/16(木) 20:27:19 ID:qBsY/wFU
旅団ランク
クロロ≧ヒソカ>ウボォーギン≧フェイタン=ボノレノフ>フィンクス=ノブナガ≧マチ>シャル≧シズク>パクノダ≧コルトピ>カルト
725 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:31:42 ID:9FvSGDhZ
:::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
|:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::
>>718 あやまれ!
:::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|::::::::: ポックルにあやまれ!
::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|:::::::::
726 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:32:29 ID:QIOza65z
>>717 我思う故に我有り。僕が僕である限り僕で居られ続けるということに気付きました。
>>723 ネム氏、お久しぶりです。
貴方の後を追って来たまでです。
>>719 上位にいるネテロに激しく死臭が漂ってるのですが・・・・
ネテロに死臭というが同ランクにいるカイトは死んでるぞ
ネテロ死なないんじゃね?
死ぬと、副会長が会長になって世界に混沌がおとずれる。
副会長が悪人とは限らんでよ
意外とネオンみたいな子かもしれん
730 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:38:59 ID:QIOza65z
すみません。でもカイトはネフェお気に入り補正がありますし・・・。
ネテロが死ぬと確かに混沌が訪れますね・・・。
でも、ある意味、冨樫漫画における風刺の一種として有り得ますね。
権力に溺れた若造(ネテロに比べて)私利私欲を貪り
悪はさらなる悪で洗い落とされるという・・・。
そこに輝く一筋の光、そうそれ即ちゴン。そしてキルア。
まだまだ、希望は捨てちゃ駄目だ!!
明日へ向かって飛びたて!!
それを見守るモラウやナックル、ビスケ。
さりげなくヒソカ・旅団登場。
そして連載終了。
最強はやはり謎のまま。
ジンも見つからずのまま終わりそうです。
731 :
ネム:2006/02/16(木) 20:40:49 ID:qBsY/wFU
>>726 ありがとう
こちらこそ世界にあふれる才能を前にして
初心に立ち返る毎日です
終わり方としてジンは結局見つからないってのは綺麗かもしれない
733 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:47:00 ID:VFKqhSnL
王がメルエムって名前なの?
女王がメルエムって言ったときは旅立ってたんだから、王と一緒に生まれてきたちっちゃい方にメルエムってつけたんじゃない?
今、ちっちゃいのはなにやってんだろうな?王を倒すのに関わってる気がするのは俺だけ?
734 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:48:30 ID:9FvSGDhZ
735 :
ネム:2006/02/16(木) 20:49:50 ID:qBsY/wFU
午前の ID:glfR6R2v さん
また来ないでしょうか・・・
来てるじゃん
>>733 王=メルエム(ソースはガイド・公式HP)
王の弟はあんな状況で保護されたのに割と立派に成長してたな
739 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:53:10 ID:QIOza65z
>>735 有難きお言葉。
こちらこそ世界に君臨する才能を前にして
ただただ腕を磨く毎日です。
僕の前には常に貴方しかいませんので。
740 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 20:54:05 ID:7vST9DmH
すまん、カイトが二つあった。
ついでにパクノダ追加。
主要度ランキング
S ゴン
A キルア
B ヒソカ、クラピカ、レオリオ
C クロロ、シルバ、ジン
D ビスケ、マチ、ノブナガ、シャル、フェイタン、フィンクス
E ネテロ、シズク、イルミ、ウィング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー複数回登場の壁
F 王、ピトー、モラウ、ノヴ、カイト、レイザー、ゲンスルー、ナッシュ、ツェズゲラ
G ウボー、フランクリン、カルト、パクノダ、プフ、ゼノ、ゴレイヌ
H コルト、メレオリン、タコ、除念師、レオル、ヂート
I カストロ、ポックル、ポンズ、トンパ
J バショウ 、ネオン
K 護衛の犬操作の首チョンパされた奴、フランクリンに殺された3人、陰獣
L カエルとかマフィアとか死ぬ為に出てきた連中
741 :
ハメドン:2006/02/16(木) 20:55:03 ID:QIOza65z
・・・王の弟。
確かに。流れからするとコルトの弟という風に見えるのですが
よく考えれば王と同じ時期を腹で過ごしたわけですよね。
無論、王は気付くはずもなく・・・。
コムギとの間で揺れ動く王・・・
自身の弟を目の前にした時、彼は一体どういう行動を取るのでしょうか?
最早、真の強さとは一体何なのか・・・。
やはり、ピトーが最強になりそうな気がします。
メルエム ゆうしゃ
ピトー そうりょ
プフ まほうつかい
ユピー せんし
743 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 21:22:36 ID:qoZJrdT4
遅レスだけど
堅は練→纏→堅
ゴンの硬は練までおとして“纏うオーラ増やして”から
纏→(堅→)凝→絶→硬じゃねのかな
オーラの扱いが下手なら堅から硬へうまくいかないから
堅のままオーラ増やすことも出来ないし
堅解いて練で増やす必要あると思う
それに堅使うにしたっていつも100%でやるのかね
ナックル戦で「〜補うために修行してきた〜」で力んでオーラ増やしてる感ある
ただビスケ「硬は「練」「纏」「凝」「発」「絶」の複合技〜」ってくだりがあるんだよなぁ
まぁいいや明日早いから風呂入って寝るっす
>>742 コルト=ゆうしゃ
ビホーン=せんし
たぬき=遊び人
コアラ=救えねぇ
コルト=ホークマン
746 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 21:51:39 ID:YIJ4O33E
ネムさんは他はどんなサイトに行ってますか?
討論・議論系サイトですか?論理的思考力が抜群にいいので。
ビールがおいしい・・・
ネムさんは他人の意見が正しいと感じたあと逃げるのをやめてくださいw
逃げてないですYO
オリを逃げさしたらたいしたもんですYO
750 :
ネム:2006/02/16(木) 22:02:32 ID:t73NmaEe
ネムが突然いなくなるのはよくあることですYO
ネムさんは他人の意見が正しいと感じたあと別の話に逃げるのをやめてくださいw
俺も最初弟君がメルエムかと思ってた。
それなら名前の由来もしっくりくるんだがなー
とりあえずバトル後半には出て来るだろうと。
カマキリの師団長の存在を忘れてる件
>>752 逃げてねえよ
パーフェクトネムタン だ
756 :
ネム:2006/02/16(木) 22:14:33 ID:8cGqrZ8t
>>751 おっしゃるとおりです
私は他人の意見のほうが正しいと感じた際逃げているわけではなく
常に予告無く消えるという性質を持っているだけなのです
>>752さんは たまたまあなたが議論で優勢であると感じた際に私がいなくなった事例が
より強く印象に残っているだけでしょう
悪い占いと同じ原理ですね
護衛軍が生まれてくるのが遅かったのは
交配を試したり、多くの栄養を与えたりして
より強く仕上げるためだったと考える。
とすると生まれたのが遅いほど基本スペックが強いのではなかろうか。
758 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 22:19:54 ID:/+lGAz4X
いきなり話変わるけど
カルトの「兄さんを〜」ってやつ、ずっと前からこの板だとキルアかアルカだって言われてるけどさ
これ、もしかしてイルミの事なんじゃないか?
あいつヒソカの身代わりになって旅団に潜り込んで以降一回も出てきてないよな?
なんか「これ以上いると変装がヤバイ」的なことも言ってたし
団長戻ってきたときに能力奪う用に捕らえてあったりするんじゃないか?
762 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 22:25:48 ID:FZqj+TDo
>>758 俺はカルトの兄さんはクロロだと思うけどな
カルトの母親は流星街出身だし
カルトはシルバとの間にできた子供じゃなくて
単なる連れ子だと思う
これでカルトが旅団に入った意味もはっきりするし
763 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 22:26:34 ID:sZboSj9R
最近消えてるよな
イルミ…
クラピカ…レオリオ…
最近キャラは増えてないけど、一定キャラしかでないからな。
しゃーないか…
モリタケ…
モリタケ・・・新しいキャラですか?
イルミにはヒソカから「もう逃げていいよ」とメール送ってある。
あとクロロとの付き合いもあるようだし、捕まってはいないと思う。
>>762はぶっとびすぎだと思う。
>>758 キルア説より断然説得力があるというのが個人的感想
>>762 連れ子がいちばん年下なんて不自然だろ…
>>758いくら旅団でもゾル家を敵に回すような事はしないだろ
普段はバラバラに行動してるんだからそれこそシルバとかゼノあたりに
報復されかねない
旅団は兎も角、ゾルディク家は当主が旅団には手を出すなと家族に口頭で伝えているからね。
とりあえず個人的に
アルカ(仮)説…妄想自由、冨樫も一番やりやすい?、よってコレを押す
イルミ説…
>>762にあるとおり、一応筋は通る
キルア説…親父と本人の合意で家を出てる、来るならオカンの陰謀か?
とりあえず旅団に入った意味が分からない
776 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 22:58:42 ID:prlcDFCh
でもイルミは捕らえられるほど弱いって事?と強さ議論スレに戻してみる。
777 :
ハメドン:2006/02/16(木) 22:58:51 ID:QIOza65z
キルアが一番やりやすいと思います。
何故なら、ゴンというキャラがいるからです。
そう、彼のことを誤解しているカルトは
ゴンの優しさに触れキルアと同じ感覚に。
そして彼を認める。
案外ノブナガが「キルアは旅団の一員(の予定)だぜ」
と言った一言を真に受けて入っちゃったのかもしれない
普通にキルアだと思うよ。
カルトが旅団に入ったのは実力を付けるため→自分でそう言ってる。
キキョウがカルト使ってキルアを連れ戻そうとしてるんだと思うよ。
詳しくは前スレ見れば、かなり議論(?)したんで…
780 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/02/16(木) 23:07:32 ID:FZqj+TDo
だから流星街つながりで
キキョウと旅団はつながりがあるんだって
キルアよりまだ通るね
だいたいNo.2くらいならチョロいと思ってる組織になんで修行にry
>>778 それは有り得る
ただ描写がない以上優先順位は変わらんかな
キキョウって誰?
d
名前あったんだな・・・
キルア説を主張する人に何故旅団にワザワザ入ったか聞きたい
強くなるためにってのは却下
No.2がチョロい集団に修行に入る意味が分からないし
強くなって・・・ならイルミ説やアルカ説の方が納得いく答えが用意出来るからね
>>787 >強くなるためにってのは却下
これは駄目だろ。だってカルトがそう言ってるんだからさ。
別に旅団じゃなくてもよかったんじゃないですか?
ただ旅団とは繋がりはあるよね。
あと、キキョウの性格からカルトにそうとう吹き込んでいるのではという
書き込みはしたけどな。
イルミやアルカならシルバやゼノが動いてもいいはず。
キルアはシルバが家を出ることを許可しているので、ゼノはもちろんのこと
イルミも動かない。
キキョウはキルアを家に連れ戻したいという思いから、カルトを使ってという
話にはなった。
もちろんこれは、ひとつの可能性であって、結論ではない。
ちなみにカルトに念を仕込んだのもキキョウと予想している。
昨日やったことなんで、過去ログ読んでくれ。
>>788 いやそうゆう意味で却下って意味じゃない
強くなって・・・は実力を付けて旅団からイルミやアルカを実力で奪い返す
とも取れる
だからキルアのみに通じることじゃないから却下って事
>>789 カルトの敵を嬲るクセもキキョウ譲りかな
イルミって旅団に捕まるほど弱いかな?
>>787 家族への反抗心とセット
シズクのデメちゃんは血液を吸えたが髪の毛とかは吸えるんだろうか?
例 ヂートゥと戦って追いかけっこ発動
シズク「あいつの髭を吸い込め!」
髭を引っ張られたヂートゥ「痛ててて!放せ!」
シズク「捕まえた!」
>>790 それでは逆にイルミやアルカならなぜシルバやゼノ動かないのですか?
>>792 あの場にいた全員を倒すことは無理でも逃げることはできるだろ…と思う。
>>794 あの場に居た
かなり足の速そうなフェイタン
糸を付けられそうなマチ
辺りの能力を考えると
逃走に適した能力がないと難しそう。
只でさえ浮いてます><
はいゴバクorz
>>795 そんなこと言われたら、返しようがないじゃないですか?
何でもありになりになりますよね?
そこで議論は終わりですよ。
作中で描かれている情報で(ガイドもあわせてですけど)キルア説が
一番有力だと思いますよ。
去年にあったガイドにはキルアを連れ戻すためと描かれているのです
から
ま た ガ イ ド か ?
もうテンプレに載せてくれよ、あんなん参考になんないって
>>799 なんでキルア説が有力なの?
>>800 ゴン達を憎しみっぽい視線でにらんでる。
>>800 まず、ここまでの書き込みを読んでくれよ。
あと過去ログも。昨日、議論したばかりなんで。
そりゃガイドが100%信頼はできないかもしれないけど、情報が無いよりは
あるほうが有力と考えていいですよね?
イルミやアルカの場合、なぜシルバやゼノが動かないのか?
これは
>>795の内容じゃガイドより弱いでしょう。
そろそろ新しいネタ考えようぜネム
あと、イルミはヒソカに変装していたんですよ。
変装が解けて捕まったのではという可能性もありますが、少なくとも
描画されてはいないです。
旅団に捕えられてる説は可能性としては低いでしょ
そんなことしたら旅団全滅ですよ
だからガイドはなんの参考にもしないってローカルルールがあんだけどね
100%信頼できない全くないのと変わんないよ
むしろ悪いね
昔そうゆう議論を何度もした
僕に過去ログ嫁というならセンセも過去ログあさってそうゆう議論のログを読んでくれ
>>806 それではガイド件は無しにしまようか?
>>788の内容はガイドには触れていませんよ。
キキョウがキルアが家をでることに反しているのは描画されていましたよね。
キキョウがカルトと一緒にいたのも描画されてますよ。
アルカやイルミとした場合、シルバやゼノが動いているというのは、想像だけ
で描画されていないですよ。
これだけでキルア説が有力といえると思いますが?
>>805 それはないな
旅団とまともに戦えそうなゾルディック側の人間ってシルバ、ゼノとちょっと離れてイルミぐらいしかいないし
シルバとゼノの二人がかりでもクロロ倒すの結構苦労するんだから
頑張っても精々5,6人ぐらい殺して終わりだな
カルトが「旅団から」取り返そうとしていた場合
カルトには「敵意」がある。
その敵意を隠して入団できる?
敵意に誰かが気づきそう…
案外どうやって入団しようかと思案していたところに
ノブナガが「嬢ちゃん旅団に入らないか?」と勧誘
敵意は「嬢ちゃん」呼ばわりされたことに怒っていると周囲が判断。
だったらどうしよう
>>808 それは戦法次第
7人VS5人でも
5VS4 の後に 生き残りVS3 とやればほぼ互角に戦える。
ちなみにカルトはイルミと一緒に旅団のアジトに居たからな
>>807 無しにしましょうかじやなくて無しなんだって
想像だけだが?どこに問題があるの?
キルアをゴンから取り戻すってことでも
特に矛盾は無い
もう一人の兄を取りもどすってことでも
特に矛盾は無い
つまり
結論はでない
>>810 あのな、5vs7ぐらいなら余裕だろうけど
3vs13だぞ?
>>812 問題があると言っているんじゃなくて、線としては弱いですよね。
作中で実際にアルカやイルミなった場合、説明がつけば俺はいいと思うよ。
ただ、現状で描画されている範囲でキルアが一番有力だと思う。
>>808いや、そうじゃなくて
普段旅団はバラバラに行動してるんだよ
それこそ過去にシルバが一人旅団を殺ってるみたいにさ
そもそもゾル家を敵に回しても何も良いことはないだろ
>>814 固まっているところを襲わず1〜2名で居るところを消していく。
暗殺者ならこの手の行動は得意だろうし。
>>815 いやだから旅団に入る意味が分からないからキルアの線のが弱いって
>>816 >>817 1,2人殺るのは余裕だろうが
その後旅団が警戒しないわけないだろ…
キメラアントですら下級兵数人殺されただけで警戒してんのに…
>>818 ゴンが欲しかったノブナガ
キルアが欲しかったカルト
ゴンとキルアは一緒に行動=ゴンとキルアを旅団に入れることで両者の利害が一致
>>818 実力を付けるためですよ。これは描画されてますよね。
(ここは想像の部分)
まず、キルアはカウトから戻れ言われても戻らないでしょう。
力ずくで連れ帰るか、力の差を見せつけてゴンといることがマイナスだと
思わせ帰らせるとかね。
まず、キルアはカウトから戻れ言われても戻らないでしょう。×
まず、キルアはカルトから戻れ言われても戻らないでしょう。○
>>819 フィンクス フェイタン ボノレノフ フランクリン
この辺りが2〜3人やられるとかなりヤバイ
>>821 実力を付けるために?わざわざ弱いと思ってる集団に?
>>824 弱いと思ってないでしょう?
カルトが勝手に自分が強いと思っていて、直ぐにNo.2ぐらいにはなれると
思っていただけでしょう。
そのあとは目的を果たせばいいだけですよね。
けど、現実は違っていて、カルトの実力はまだまだ足りないと自分で言って
ますよね。
>>825 話が食い違いかけてるけど
『兄さんを取り戻すために強くなろう』と思ってるのは
『他の団員より格下である』ことを自覚してからですYO
>>823 ちなみに現実だと
1人で2人を相手にするには相手の4倍だか9倍だかの(忘れた)実力が必要だとか
大体あいつらほとんどの奴が即死級の発持ってんだから
そんなに軽く倒せるような相手じゃないって…タイマンならともかく
イルミでも1人倒せるかどうか怪しいのに
>>825 ?横やりだけど、自分の方が強いと思っていたなら
それはイコール自分より相手が弱いと思ってたってことだろ?
>>827 ランチェスターの法則だったっけ
戦力は数の二乗に比例
一人で二人と戦うには
1VS2^2 で戦うから4倍の強さが必要。
>>826 う〜んと何が言いたいのかわからないけど…
幻影旅団が弱いとなんて思ってないでしょう。
シルバが旅団には手を出すなと言ってるんだから。
どういう経緯になってるかはさっぱりだが
旅団はシルバに一人殺されてる
が
クロロはゾルディック家に暗殺の依頼してる(イルミ、カルト、マハ)
ヒソカはクロロよりちょっとだけ付き合いが長い
カルトはヒソカの欠番で入団
>>829 じゃあ言い直す
すぐNo.2になれる程度の組織に修行のために入るのは不自然じゃないのか?
>>830経緯はカルトが誰を取り戻そうとしているか
イルミが旅団に捕まってる可能性は低いって所から
ゾル家を敵に回すのはリスクが高すぎるし
まぁイルミでもいいYO
それはそれでおもしろいと思うから。
イルミはボケ役になっちゃうけどね。
今後の展開を考えた場合(あればだけど…)
クロロが除念されることによって、再び旅団と絡む可能性があるわけだ。
そのときにキルアがゴンやクラピカとカルトが旅団として出会うというのも
おもしろいと思うけどね。
え〜と、すまんが本スレ行ってから寝る、
>>833 ふむ
乙
まあ久々に議論ができたって感じかな
カルトの可愛さは異常
旅団はむちゃくちゃなこともやってるから、
それに付き合ってれば強くなれそうじゃない?
>>834 おさきー
あの…悪気はぜんぜんないんで…またよろ
ノシ
旅団VSゾル
クロロVSシルバ →シルバ勝ち
ゼノVSフェイタン →ゼノ勝ち
マハVSフィンクス →マハ勝ち
イルミVSボノ →イルミ勝ち
キルアVSフランクリン →キルア勝ち
ゴトーVSのぶなが →ゴトー勝ち
キキョウVSマチ →引き分け
ミルキVSシャル →シャル勝ち
ミケVSシズク →ミケ勝ち
カルトVSコルトピ →コルトピ勝ち
執事3人、カナリア、残してゾル7勝2敗1引き分け
ゾルVSハンター
シルバVSネテロ →ネテロ勝ち
ゼノVSモラウ →モラウ勝ち
マハVSビスケ →ビスケ勝ち
イルミVSノブ →ノブ勝ち
キルアVSシュート→シュート勝ち
ゴトーVSウィング→ウィング勝ち
キキョウVSナックル→ナックル勝ち
ミルキVSゴン →ゴン勝ち
ミケVSリャッケ →リャッケ勝ち
カルトVSクラピカ→クラピカ勝ち
ジン関係なしでハンター圧勝